80年代HM黄金時代を懐かしむスレ 2th

このエントリーをはてなブックマークに追加
80年代系のスレって油断するとすぐ消えるのでみなさまご注意を!


一応前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1094677126/
もちろん落ちてます・・・

まだ立ててなかったよね?
>>1

前スレ981までしか行ってなかったのに何で落ちたの?
削除か?
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th
2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th2th

( ´,_ゝ`)プッ
2th…
>>2
2chのスレは980を超えるとDat落ち対象になる
キネーンパピコ!
tp://music4.2th.net/test/read.cgi/hrhm/1099828916/
>>1
スレ立て乙

しかし、2thとは・・・
セカンス?
2th and nail
とぅーすあんねぃる
ドツケソ
誰もスレの内容に触れようとしねえな。
ネタが尽きたか?
15(;´Д`) ◆rhjS.p8kXM :04/11/09 22:41:14 ID:g1V+30U6
お、新スレ立ちましたね!>>1ご苦労さんです!
前スレはどんな話で終わったか忘れました。
しまった。コテハンで書いてしまった。
わざとだろてめえw
前スレ最後のほうは
昔) 買いたいCD/レコードをメモしてCD屋へ
今) アマゾンのカート利用、 携帯がメモ代わり

みたいな話だった。
無茶苦茶だな。新人が見たら何の墓場だと思うぞ、ここ。
きのうBSデジタルの
ベストヒットUSA2004で
デフレパードのフォトグラフかかってた
今みると画像悪いなw
21(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/11/10 20:32:44 ID:Mjc/AV8P
デフ・レパードのLIVE VIDEOを高校生くらいの時に高い金出して買ったんだよね。
そしたらBSでそれをノーカットで放送しやがった!

IN THE ROUD/IN YOUR FACE ね。
22(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/11/11 23:06:36 ID:kUriBiQS
今スレタイに気づいた・・・
俺、気付いたんだけどスレタイにHRの文字が入ってないやね。ちゃんとした
HM/HRの区別なんてないんだろうけど俺の心の中にはある。断言汁。なんていうんだろ、疾走感
がありクラッシック的な要素を匂わせているのがヘヴィーメタル、俺の好物!ハードロックはそれ以外のもの。このバンドはメタルだ。とかじゃ
なくて、この曲はメタルだ。てな感じでメタルバンド、ハードロックバンドっていう言葉は俺の中には存在し
ない。なんか訳わからんくなってきた。とにかくHMとしか書いていない
事がなんとなく嬉しかった。以上メタル馬鹿の主張ですた。
80年代には今じゃ絶対にメタルとは言われないバンドもメタルに入れられてた。
LAメタルはその名の通り、ヴァンヘイレンやボンジョビとかもメタルと呼ぶ人達がいて、
80年代限定であるなら細かく分けなくても、その辺のニュアンスはリアルタイマーには通じてる筈。
「ヘヴィーメタルとはその時代で一番過激な音楽の事」とフィル・アンセルモが言ってたけど
ヴァンヘイレンやボンジョビでさえもあの時代で見れば十分刺激的だったと思う。
23はメタル馬鹿ではなくただのry
BON JOVI「SLIPPELY WHEN WET」
今となっては聴くのが恥ずかしいぐらいだが、当時の衝撃は凄まじかった。
あれだけキャッチーながら厚みのある音、コーラスとハスキーボーカルは学生だった俺の心を見事に貫き通した。
しかし、関係ないけどGUNSの「APPETITE〜」もそうだが、女の喘ぎ声の入ったアルバムは売れるね。
>>26
スネークマンショーの戦争反対とかなw
>>24
ボンジョビはともかく、ヴァンヘイレンはメタルといっても悪くないだろ
>>28
そういのは個人的な主観だから何とも…。
そうは思わない人もいるだろうね。
>>28
ヴァン・ヘイレンがメタル?ええ〜〜〜。
HMかHRか論争はどうでもいいよ
ちなみに何でBON JOVI「SLIPPELY WHEN WET」は邦題が変わっちゃったの?
実はいまだにその経緯を知らないんだよね。
>>31
論争とかいう問題以前だと思うがな。
ロック史に残るバンドを、わざわざ狭いカテゴリにいれんでも・・・
>>32
もともとのジャケットは原題どうりに金髪ねーちゃんが着ているTシャツが水に濡れて
透けてるやつ。これが女性団体からクレームが来てジャケ変更になった。そのへんが
関係してんじゃないの?
スリッペリーの邦題なんだっけ??
どうせくだらないんだろうけど

ってかジャケ変更はアメリカでしょ?
濡れてる時は滑りやすい→ワイルドインザストリートとかそんなの。
長ったらしいし、単に言いづらくて変えただけだと思われ。
>>34
ということは日本の女どもはそんな抗議をしなかったということですね。

確かガンズの「破壊欲」もレイプ現場を思い起こさせるっていうんで、ジャケが表裏反対になったんだよね。
逆にヴァン・ヘイレンのバランスはアメリカじゃOKのジャケが国内ではNGで変更された。
色々あるんよ。
ジャケと言えば蠍団
>>37
>>ガンズの「破壊欲」もレイプ現場を思い起こさせるっていうんで、ジャケが表裏反対になったんだよね。

表裏反対どころか完全廃止だよ、内袋がどうだったか覚えてないけど。
その後日本独自企画アルバムの「ライブ・フロム・ジャングル」(現在廃盤)で
使われたりしてたけどね。
ジャケットの変更はスコーピオンズが常連だね。
バージンキラーですね。
>>41
「TAKEN BY FORCE」もね。
あれはエロじゃなくて暴力(墓場での銃撃戦)という理由だったね。
ホワイトスネイクの大概のジャケはエロ
スコピーは70年代、VHバランスは90年代だろボケが!
・・・とは言わないけど、こっから80年代メタルのネタに発展するの?
蠍団だとアニマルマグネティズムも
フェラを思わせる絵で良かったなw
鮭変にはなってないと思うけど
4645:04/11/12 18:35:35 ID:???
http://up.nm78.com/data/up024053.jpg

↑ちなみに鮭はこれw
プリーストの「ブリティシュ・スティール」のジャケ。
とにかく見てるだけで痛そう。
モーターヘッドの鮭は
どれがどれだかわからんw
>>38
BALANCEは何がダメなんだったっけ?
男女の子供が乗ったのが米で男の子ひとりのが日本盤だよね。体が一つになった異形児だったっけ?
エアロも発禁あったよな。
>>49
そうなんじゃないかな?
幼女の裸もヤバイよな
5238:04/11/12 20:45:52 ID:???
>>49
正解。シャム双生児を想起させるのがマズイってことらしい。
総じてアメリカの場合暴力的セックスとチャイルドポルノに厳しい。例は他の人が一杯挙げてくれてる。
対して日本の場合は肉体的欠損とか、そっち方面に気を遣う。
アリスインチェインズ(この際メタルじゃないとかは言うなよ)の3本足の犬とかね。
>>46
フェラっつーか
露出・見せつけだなw
スコピの電獣は裏ジャケのオチまで見ないと本当の面白さは分からない。
あれはやっぱりおフェラ行為の連想だよ。
up板に
アンスラックスのspreading the disease(狂気のスラッシュ感染 爆w)の
ジャメ貼ったのここの住人?w
アンディマレツェク率いるBallantinzのジャケがAnthraxの2ndのパクリだったな…。
Voのまゆげはウリカッシュ以上(笑)
ジャケットでマンコやチンコ(射精)を描いてしまう
WHITESNAKEって素敵だ
これだけは聴いとけってのがあれば
ご自分の推薦アルバムや推薦曲を教えてくれるとありがたいんだけど
なかには結構聴き逃してるのもあるかもしれないから。
まずは自分から
BLUE OYSTER CULTのIMAGINOSから5曲目 
「the Siege and Investiture of Baron von Frankenstein's Castle at Weisseria」
曲名が長いのが煩わしいけど後半の劇的な流れは感動的。
多分、このスレの住人もあんまり聴いたことない人も多いでしょうが必聴です。
ジャケ禁の走りはやっぱビートルズのブッチャー版なのかな。
>58
有名だと思うけどSAXON/DENIM AND LEATHERのAnd The Band Played on
単純で短い曲だけどとても良いと思います。
SAXONは1ST、2NDに思い入れが強いけど
3RD以降のHeavy Metal ThunderやPrincess of the Nightなどもイイ。
勿論And The Band Played onも。

その他のバンドでお薦めといったらSAVAGE GRACE。
いかにもイモなマイナーバンドだけどこれが結構キてる。
フルアルバムはMASTER OF DISGUISEとAFTER THE FALL FROM GRACEだけだと思うけどどっちもイイ。
HEATHENだけじゃないんですよこの手のサウンドは。
当時メロディアス・スラッシュと呼ばれていた。
DR.MASTERMAINDの同名アルバム。

シュラプネルの速弾きギタリスト系アルバムで、
ギタリストはカート・ジェイムズ。
ドクター・マスターマインドの
オジー系というかミック・マーズっぽい
キワものルックスがマイナスイメージで
当時聴かなかった人もいるかと思うけど、
カートのプレイは聴く価値アリ
>>62
ほうカート・ジェイムズか。
調べたらヴィニー・ムーアやトニー・マカパインと同等の評価を受けてたらしいね。
どっか中古CD屋に落ちてないかな。
64(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/11/14 01:52:31 ID:y3Vm5iD5
あのね、他スレでも言ったんだけど、メタラーって言葉に違和感ない?
HM全盛期ってそんな言い方しなかったよね?
今みんな普通に使ってる?どうも世代的に違和感ない?
独り言だけど。
>>64
独り言はチラシの裏にでもどうぞ。
独り言。
昨日友達がきて聴いてたら「もうそんな時代の歌はいいよ」といわれました。
>>66
独り言はチラシの裏にでもどうぞ。
6862:04/11/14 16:45:01 ID:???
>>63
当時、マカパインやレーサーX並に聴きまくってた記憶があるよ
69(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/11/15 02:10:29 ID:???
立てたからよろしく。

【良質】  ☆☆THE CULT☆☆  【HR】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1100451495/
>>61
まさかSAVAGE GRACEの名前が出てくるとはな。
スラッシュと正統派の中間って音だったよね、俺も結構好きだ。
After〜はジャケットが怖かったよ。まあ、今のデス/グラインドコア系ほどじゃないけど。
あの当時のアメリカのバンドって結構欧州の影響を受けたのが
多かったよね。再発されいかな。
サヴェージグレイスはそれぞれ95年と96年にブラックドラゴンがCD化してる。
ヘブソ辺りならまだ在庫あるかもよ?
ほっしゅついでにはっとくべ。

【音楽】アイアン・メイデン、名曲「魔力の刻印」をシングル・カット!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100690127/
D.A.D(Disneyland After Dark)ってまだ活動してんの?
鳴り物入りでメジャーデビューを果たし、マサ伊藤にも大絶賛されたが意外に不発だった。
「NO FUEL〜」は名盤認定でいいんじゃない?
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、  It is not your diary here.
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    It writes to the reverse side of a flier.
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   Na!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
This place is not your diary.
Write on the back of flyers.
Na!
76名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/20 11:49:43 ID:yQtW9iFN
80年代に着てたブラックジーンズ、まだ履けるヤシいる?
漏れは足首すら入りません。
当時 26インチ
現在 27〜28インチ

ストレッチスリム(メタリカが穿いていたようなやつ)なら辛うじて穿ける。
78皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/11/20 16:05:33 ID:HN2BN23d
>>76
むり。
当時27の革パンでメタリカをコピー
今やジーンズのサイズは36インチのお父さん

この前スレイヤーのDVD買いました。Reign in blood最高
メタルTシャツも着れない。恥ずかしくて。
みんな順調にインチアップしてるんだな
すまん。いまだにスレイヤーは曲の区別がつかない。特にテープで聴いてると、いつの間にか終わってる。
死ね
皮パン&長髪でかっこよかった人見元基も
丸々太って短髪チノパンポロシャツのお父さんになってて( ゚Д゚)ポカーン
それ考えたら
マイケル・モンローとかスゴイよな
エアロの両フロントマンもな。
イングヴェイもな
スティーヴ・グリメットもな。
>>88
スティーヴ・グリメットはある意味体型は維持してるな。
おまえもな
>>90
何で分かった?!
中央線に乗ってるとたまに見かけるな
長髪にブラックジーンズの30代以降の男。
西荻で、なんかオーラのあるヤシだなと思ったらパンタだった
昔は森重のような格好したやつを
しょっちゅう見かけたもんだが、
今は見かけるとしたら本人ぐらいなもんだ。
94名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/21 17:52:44 ID:GVpoPeL/
いたな〜そういうの。
あの頃って、憧れたギタリストとかの服装のマネしたな。

長身で痩せてて長髪の香具師とか今はなかなか見ないな。
15年前:60〜61s
現在:56〜58s
今のほうが痩せてて快適
>>95は癌
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
9995:04/11/21 21:12:30 ID:???
>>96
今現在は大丈夫だけど、20年後は本当に癌になってるかも、煙草を止められないし
>今現在は大丈夫だけど

全然大丈夫じゃない
なんでよ。ダイジョブだろ。
102名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 15:33:52 ID:9E4UdsdP
30過ぎて50キロ台はスゲーなー
長髪キープしてるヤツは裏山。
ドンがジョージをドッケンに再度誘っているらしい。
黄金期サウンド復活か!?
まあ・・・なんだ・・・あんまり過剰な期待はすんなってこった。
105皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/11/22 20:49:07 ID:VGaz/hUf
どうせまたすぐにケンカ別れするんだよ。期待しないよ。
106ウィー ◆ImWTkXoP.g :04/11/22 20:50:36 ID:SicdgfcR
パー糞の言うとおり
107皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/11/22 21:07:51 ID:VGaz/hUf
ゐークソは陛下と呼べ。
むしろあの二人は喧嘩別れしないほうがおかしい。
>>105-107が見えない
110名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 23:19:52 ID:VGaz/hUf
>>109
これなら見えるか?
本当に糞コテって自己顕示欲強いよね、見えないって言われると必ず見せようとするし。
コテハンって自分の事が気に入らない奴のNG用くらいのつもりでいればいいんじゃないのか?
逆に言うとNGにされて悔しかったら、見れない奴が損するくらいの面白い書き込みしてみれば?
コテってのはあれかい?ナチュラルボーンスレッドストッパーなのか?

保守あ〜んど貼りっと。

【音楽】メタリカ、イラク米軍のへヴィメタ攻撃にコメント
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1101382145/
意地の保守!!
age
保守
B!の永遠の名盤企画は
納得のいかない選出ばかりだ
117名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/04 22:41:29 ID:v81vQlJM
>>116
俺はバーソ見ないんで分からんのだが
例えばどの辺が?
1stがHMっぽいとずーっとHMって扱いになるね
>>118
例えばメイデンが1st〜3rdまで紹介されてて、
somewhre〜が無視されてたり、
RATTは1枚紹介なんだけど、
1stでも2ndでもなくダンシング〜だし…w
前田に至っては
ゲイリームーアのWILD FRONTIERの紹介文で、
これがゲイリー最後のHR/HM作と嘘ついてやがる
メイデンに関してはしょうがなくないか?
ブル−ス時代は良く言えば駄作が無いし、悪く言えばどれも代わり映えしないから
>>120
納得いかないなあ
だからB!読んでないわけだが
123120:04/12/05 23:53:40 ID:???
>>121
俺が選者なら、メイデン3枚選べと言われたら
1,3,6だけどな
>>123
それで万人が納得出来るとも思えないけどな
>>123
まあ、それでも当然他所から反論は出るわな。
B!は編集者の独断と偏見に満ち満ちた雑誌なんだって。
継続は力じゃないけど、虹のBENT〜みたいに、
広瀬が言い続ける事で洗脳される読者もいるらしいし、
マスコミ業界で働いてる人間の特権みたいなもんだ。
それに踊らされないように自分の価値観を鍛えるって意味では
良い反面教師になってくれてると思うよ。
>>125
BENTは広瀬に言われなくても個人的には好きだが、
ダンシング・アンダーカヴァーはいくら何でもw
127皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/12/06 00:27:21 ID:???
>>120
RATTは1st〜3rdは実はどれも名盤なんで、ダンシングが選ばれてもおかしくないよ。
一番ハード&ヘヴィな作品だから、それが理由かも。

RATTは人によって好きなアルバムの評価は分かれるからねぇ。
>>126
個人的に好きなのは個人の感性なんだよ。
BENTは広瀬があそこまで持ち上げなければ
名盤なんて誰も言ってなかったし。
ダンシングだっていくらお前が嫌いでもB!で名盤と
言い続ければ名盤扱いになると思うよ。
パー糞はリアルタイムで聴いてないからレスしないでね
俺なんかキラーズが一番好きだ。
でブレイヴニューワールド、パワースレイヴ。
セブンス〜なんて聴きもしねえし。
131ウィー ◆ImWTkXoP.g :04/12/06 09:47:59 ID:ciEl5Sbe
129は沢田か? リアルタイムだとかなんだとかてめえの親がたまたまそんときにヤッテ出来ただけじゃねえか
132ウィー ◆ImWTkXoP.g :04/12/06 09:51:00 ID:ciEl5Sbe
ダンシングは名盤だと思う。 俺は33でリアルタイムだから当然35のパーくそはリアルタイム
RATTは1st>2nd>3rd
だんだん勢いがなくなってく気がするが…
今月号を立ち読みしてきました、100選には突っこみどころ満載ですね
敢えて一つだけあげるなら、ACCEPTの最高傑作をMETAL HEARTにするのをいい加減止めていただきたいです
>>133
音楽的にはそんなことないと思うけど…
ただ、売れ行きは(ry
RATTは1st前の自主制作版が一番カコイイ。。。ボソリ
137名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/07 16:12:25 ID:VAEEmyOq
ラットのでかいギタリストって死んでるよね.
138初代ピロピロ ◆oWB/LXdm6g :04/12/07 16:16:04 ID:???
ドッケンはいいね。
ジョージリンチ師のプレイは一度聴くと病み付きになる。
あるコテハンさんとドッケンの話をした時は楽しかった。
>>137
ロビンクロスビーね。RATTはそんな好きじゃなかったけど
亡くなった話きいた時はすげー哀しかった
↑ 薬のやりすぎ?
>>140
そう、ドラッグが原因でHIVになったそうだ
142名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/07 20:01:39 ID:Sz6WFAvU
>>136
walkin' the dogが入ってるやつか?
あれ現在CDでてんの?
143名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/07 20:04:13 ID:Sz6WFAvU
>>134
でもなあ 今聴くと結構いいぞ。
どれがいいと思うんだ?
>>139
えっ、そうなんだ。Round And Roundのプロモしか見た事ないけどかっこ良かった記憶が。

>>143
134じゃないけどBalls To The Wallがええと思うな。
ACCEPTはどれを最高傑作にするか迷うよなぁ。
正直言うとどれも一長一短。
ただ重要な作品といえばRESTLESS AND WILDだろう。
後のスラッシュへの橋渡し的な存在になったアルバムだと思うし。
勿論、スピードとかいう意味じゃなくてね。
146(;д):04/12/07 22:24:53 ID:???
このスレ生きてたんでつかw ヨカター
147134:04/12/07 23:45:29 ID:???
>>145
私もRESTLESS〜が一番好きだけど、確かに曲毎の出来不出来は激しいですね、逆にBALLS〜以降は平均的になっていて、これ!って曲が少ない気がします
まぁ、一番の問題は国内盤が全部廃盤って事、SONYお得意のDSDマスタリングでのリマスター再発を希望します
148名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/08 17:20:55 ID:qw43TDwe
ウォ〜オオ〜オオ〜オ〜オオオ〜ウォ〜オ〜オオ〜オ〜〜〜〜〜
149名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/08 17:35:29 ID:t+5JlDY1
水を差すようで悪いけど、ラットはたいしたバンドじゃなかったような気がするんだけどな。
何故あんなに売れたのかさっぱりわからん。

それにしてもこのスレ、話題さえあればみんな書き込むのね。
>>149
そんな事を言いだしたらLAメタル自体が(ry
ラットは好き嫌いがはっきり分かれるバンドじゃない?
ほかのLAメタル・バンドもそうだろうけど
特にラットは、そんな気がする。
RATTは好き嫌いとかじゃなく
そんなにたいしたバンドじゃなかったと俺も思う。
ただLAメタルを代表するバンドとして取り上げられたんじゃないんかね?
「ROUND AND ROUND」と6枚目のDETONATORは良かったと思うが。
ウォーレンがイケメンだったからミュージックライフが飛びついたって感じ・・・カナ?
うん、LA-METALはルックスが重要だった
155名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/09 00:03:02 ID:moxb2tjF
アクセプトはロシアンルーレトが個人的には最高傑作

裏の最高傑作がEAT THE HEAT

エクスタシーとジェネレーションクラッシュのかっこよさといったらもう・・・
'80年代のメタルか。あの頃のバンドのビデオクリップって楽しいやつが多かったなあ。
特にLAメタル系なんかは。ラットはBody Talkのクリップはカッコ良かったな。
Round And Roundとかは屋根裏のねずみが騒いでるって設定だったっけ。
RATTのway cool jr.のVは
ケバイねーちゃんに便所に誘われフェラされるって内容だったなw
お姉ちゃんが全裸でギター一本ってのもあったような・・・20年近く前のことだからw
159名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/09 16:49:35 ID:qLD2aIML
個人的にはモトリーの「ユア・オール・アイ・ニード」のビデオが好きだった。曲もだけど。
悲しい内容のビデオでした。
あのPVは衝撃的だったな
個人的には
GIRLS×3は
モトリーのベストアルバム
MOTREY CRUEは個人的にはTOO FAST FOR LOVEだと思う。
当時、軟派すぎてリアルタイムでは全く興味がなかったんだけど
2,3枚目出したあたりから聴き始めた。
遡って聴いたら1枚目がすごく良かったんで驚いたな。
軽いんだけど何しろ曲がいい。
2枚目以降のようにいい曲もあるけどつまんない曲もあるという感じじゃないし。
通してスッと聴けるのも良かったな。
162ウィー ◆ImWTkXoP.g :04/12/09 20:16:29 ID:7FoqU0YI
GIRLS*3のヴィデオが一番好き
163名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/09 21:40:11 ID:z962eEL7
モトリー再結成したので楽しみ
164皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/12/09 21:41:25 ID:???
ブライズどうなるのかね・・・
【音楽】ダメージクラブのダイムバッグ・ダレル(元パンテラ)ら射殺される[041209]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1102581614/



R.I.P..............
RIPといえばコロナーだな
ところでダメージクラブってなんだよw
クラブ…
モトリーの最高傑作は評価が分かれるにせよ、最低は3rdで決定だろう。
「ホーム〜」以外はくそ曲だらけ。ドラッグやってたんだか知らねえが、プロの自覚持てって感じ。

かっくいいビデオっていったらガンズの「スイート〜」かスキッドの「ユース〜」だけどね。
168名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/10 17:19:52 ID:6pHNi2DU
モトリーはやっぱ1stだな。
おう!ライヴワイヤーのカンカンカンカンがかっちょいいぜ。
↑ ビーズでそっくりの曲あるよね。
171143:04/12/10 17:33:35 ID:???
>>147

でも、録音良くないしFast as a sharkしか聴いてないんだよな結局。
俺はBalls to the Wallが結構好きなんだが、最近になって久々に聴いたら、
アルバム単位ではやっぱりMetal Heartがなんか完成度が高い気がするんですよ。
ポップなメタルとしてね。本来のAcceptファンには認められないんだろうなあ・・。

Rattもリアルタイム時はそんなに好きじゃなかったが、最近ベスト聴き直して、
結構いい曲を作ってたんだなと改めて思った。当時はこんな軽いのメタルじゃないと
思ってたからな〜。

ところでPanteraは自主制作の頃のピンク色のアルバム買ったなあ。
90年代はあの激しさを受け入れられない歳になってしまっていたが・・・。


>>159
この曲はビデオクリップがあって完成している。
再結成ってほとんどコケてるけど大丈夫か? しかもフェアウエルだから最後だぞ
ヨーロッパもコケたのか、話題にならないな
再結成じゃないけど
ロブの戻ったプリーストはどうだろうな?
176名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/14 18:41:18 ID:RIrdAQHC
ほっしゅ
>>169
ラウドネスの「ガッタファイト」がそっくり。
>>177が難聴だという件について
DOKKEN…名曲多し!
180皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/12/15 01:19:40 ID:???
>>179
みんな知ってる。
「ウォーク・アウェイ」のビデオはよかった。
バナナ・アゲインのビデオも良かった。
ドッケソはマジで糞
ドッケソはマジで禿
正直、俺もドッケンはどこがいいのかよく解らなかったなぁ。
ギターのジョージ・リンチ?
確かに上手いのは判るが
他のギタリストに比べて特に個性的とは思えないし・・・
ボーカルのドン・ドッケン?
むしろこの嫌味な声がガンだったような気が・・・
何よりそんなにいい曲があったわけではないしね。
人気があったというのがいまだに不思議。
>>185
ギターの音色が何というか、官能的なんだよ
>>185
オマエとは趣味が合わないことは確実だが、
ちなみにどんなバンドが好きなだったのか
教えてくれ。
188皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/12/16 10:16:57 ID:???
DOKKENの魅力はジョージが弾きまくるヘヴィサウンドと
ドンのクリアーヴォイスの対比が独特の個性を打ち出しているところだろう?

ヘヴィかつメロディアス、2人にしかできないことだよ。
どれだけ仲が悪くてもね。

多分>>185はDOKKENをきちんと聴いた事がないんだろう。許してやれ。
ドッケンってそんなよかったか?
とりあえずイントゥザファイアとインマイドリームスとキッスオブデスは
バンドでやらされたんで馴染みあるけど。
きちんと聴こうとも思わないw
つまんないしw
190皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/12/16 10:38:34 ID:???
>>189
きちんと聴いた事がないなら批評できないだろ?
つまんないかどうかは聞き込んでから発言した方がいい。
知らないのに見下して叩かれる香具師は多いから。

気を付けた方がいいよ。
2〜3曲で十分。好きなバンドは腐るほどあるんだから
いちいちドッケンみたいなつまんないのにこだわって聴き込むほうが異常。
192メイデン母さん ◆BOTEz0Z0zM :04/12/16 11:03:12 ID:???
それなら批評するな。しったかは黙れ。
193皇帝(;´Д`) ◆RATTHMGwxc :04/12/16 11:03:34 ID:???
間違えた。
2〜3曲聴いてつまんねえからつまんねえっつうんだよ。
なにがしったかだよヴァ〜かw
おまえはいちいち全曲聴いてから批評すんのか。
残念だが俺はそんな暇ないんだよ。いいよな暇人はw
195185:04/12/16 11:26:49 ID:???
>>187
好きなバンドはいっぱいある。
80年代限定でいえばBLACK SABBATH、IRON MAIDEN、MSG、JUDAS PRIEST、
DEF LEPPARD、HELLOWEEN、DREAM THEATER、UFO、RAINBOW・・・
WHITE LIONやTNTもっと言えばJOURNEYやASIA等の産業ロック系も好き。

>>188
DOKKENをきちんと聴いた事ないどころかアルバム発表毎にリアルで聴いていたし、
全部聴き込んだうえでの発言。
ライヴエイドのDVDをかっちまった
これにヒアアンドエイドのPVも入れて欲しかったなあ
>>195
う〜む、趣味的にはかぶるなあ(w
ヴィト・ブラッタやTNTのギターと比べてもジョージのギターは充分個性的だと
思うんだけど。

>>189
ドッケンの魅力満載の、その3曲にピンとこないならドッケンは無理だね。
>>196
特典映像でラウドネスが入ってたが、
ヒジョーにケバい(笑)
LAメタルの悪影響受けてたのか?w
>>198
逆だろ?LAメタルの連中がラウドネスから影響を受けてたの。


音楽的には。
ビジュメタではないラウドネスが化粧をしていたのは
日本人の顔が欧米人に比べ平坦なため
ライブ映えを考えての苦肉の策。
彼らはアメリカでもサーキットをしていたんだからね。

>>199
誰が音楽の話してんだよ?
ルックスの話だろ

>>200
あれでライブ映えしたのかねえ??
何か今見ると
逆効果のような気がw
>>201
マジレスすると80年代はみんなそれなりにケバいだろ?
ロッキンFで髪の立たせ方講座なんてあったぐらいだし(w
90年代以降のラウドネスしかリアルで知らない人も
このスレに来てるだろうから
彼らの過去の栄光を語ると途端に失笑する奴もいるからなぁ。
80年代のラウドネスを知ってるここの住人は
内心、苦笑してるだろうけどねぇ。
80年代の格好は今見るとマジ恥ずかしいよな。
たまに中古CD屋でジャケット見ながら一人ニヤニヤしてしまうのよ。
でも未だにそんなジャケット使ってるやつらもいるが……。

ヴィト・ブラッタのギターは個人的には好き。センスあると思う。
つうかさ、鋲付きベルト、スタッド打ってあるベルト、トゲトゲリストバンド。
ライダーズの革ジャン、フリンジ付き、ワッペンベタベタのGジャン。
カウボーイブーツに、短めのブーツ、コンバースのハイカット。
バンドTシャツに、革パン、ロンドンスリムのブラックジーンズ。

まだ家に洗濯して残ってるんだけど、どうしたらいい?
↑ 今すぐそれらを全て身につけて街に出よう!
>ヴィト・ブラッタのギターは個人的には好き。センスあると思う。

まあ確かにそうなんだがエディの影響受けまくりがモロに出てるからチョッと・・・
White Lionいいね〜。
ドッケソはあの堅い音が好きになれないってのはわかるよ。
>>195の趣味からするとまあしょうがないのか。
俺はWalk Awayが好きなんだがなあ。
アルバム1枚通して聞くとちょっと暑苦しい・・。
209208:04/12/16 21:37:05 ID:???
まあちなみにカラオケでAlone Againをいれて一瞬ギルバートオサリバンかと思わせて
絶叫して周囲を沈黙させたりしてる程度には好きなんだが・・・。
>>205
ロンドンスリムって言葉を目にし口にしたのは何年ぶりだろう
何でかわからんが猛烈に感謝したい気分だ
>>207
まず顔にエディの影響が出てるからな。
でもバルハラは名曲。
バルハラといえば
クリムゾン・グローリーのは名曲
>>211

> まず顔にエディの影響が出てるからな。

ワラタ
>>209
最近まったくカラオケなんていってないんだけど、そんなの入ってるんだ。驚いた。
でもHR/HMってカラオケで歌っても、知ってる人があんまいないから周囲を白けさせない?
第一英語の歌詞に舌が追いつかないし……。
>>204-208-195
WhiteLionはマジカッコイイ。
未だに【PRIDE】を毎日のように聴いていたりする・・・・
ライヴの映像見て見たいな〜ヴィトやマイクってライブだとどんな感じなんだろう〜

あとはHELLOWEEN・PINKCREAM69も最高。
ONESIZE FITSALLに収録されているSigns Of Dangerはマジカコイイ。
ハーモニクスガンガンかかってる〜
>>205
BLACKとかいってただろ?

White Lionはヴォーカルが好み分かれるだろうけど俺は好きだったな〜
ヴォーカルの好みというより、ライヴだととても聴けなかったという評判だったような気がする。
TELL MEイイ曲!
>>215
今マイクトランプの公式HPでDVD売ってるよ。
以前VHSで出てた「ESCAPE FROM BROOKLYN」(クリップ集+ラストツアーの
リハーサル映像、メンバーのインタビューなど)、1988年リッツでのライブ
(オフィシャル未発売)、1988年初来日のライブ(これもオフィシャル未発売)
の3種。
あとFREAK OF NATUREの1993年の来日時のライブも売ってるね。
www.miketramp.com
>>219
有難う〜!!ちなみに日本では発売してないんですかね??
>>205のような当時の服、今でも着られる? 体型的に。
特に革パン、スリムジーンズなんて
入らないやつ多いんじゃないか?
・・・・・泣いちゃった

【音楽】盟友フィル・アンセルモ、ダレルの死に沈黙を破る【R.I.P】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1103341094/
223名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/18 15:35:11 ID:pKCnLBAv
>>207
テクは真似できても、センスは真似できないだろう。
ま、そりゃエディのセンスは真似出来ないだろうが
真似したいとも思わんだろ・・・
225名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/21 15:34:05 ID:ZfSY0pPk
ho ←威嚇してる猫・・じゃなくてhosyu!
KROKUSいいよ
あんまりスレが盛り上がっていないようなので個人的80年代名盤選。
まずはAから

AC/DC「BLOW UP YOUR VIDEO」
個人的には80年代の彼らより70年代のほうが好きだが
この時代で選ぶならこれ。
一般的には「BACK IN BLACK」選ぶ人が多いんだろうが
あのアルバムは売れ線狙いのYou Shook Me All Night Longだけじゃん・・・って思う。

ACCEPT「BALLS TO THE WALL」
その日の気分で彼らの最高傑作は変わる。今はこれ。
これはアクセプト節を完成させたアルバム。
永遠の2流バンドACCEPTは偉大なり。
「ブロウ・アップ・ユア・ビデオ」は確かにいいが、
AC/DCの全盛期はやっぱボンの時代の70年代では(というとスレ違いなのかもしれんが)。
名盤は「レット・ゼア・ビー・ロック」。このアルバムに「ロック魂」とかいう邦題をつけた輩は恐ろしく間抜けだ。
>>228
勿論、本当の意味でのAC/DCの全盛期はボン・スコット在籍時。
確か「地獄のハイウェイ」での渋谷のライナーに笑った記憶がある。
ボンはロクに英語が言えずファック、カント等の単語5つくらいしか喋れなかったが
最近は成長して、終わった後にサンキューと言えるようになったって・・・オイオイ。

Aのバンドは上の2つで充分かな。
他にはALCATRAZZやANGEL WITCHがあるけど名盤というほど凄いのは出してない。
それ以外だとANTHRAXの「SPREADING THE DISEASE」と 
ANVILの「HARD 'N' HEAVY」はかなりイイ出来。 
ASIAも入れていいなら1stがダントツの名盤だけどね。
んで個人的80年代名盤選のB。

BLACK SABBATH「HEAVEN AND HELL」
今でも初めてNEON KNIGHTSを聴いたときの感動は忘れない。
トニー・アイオミの素晴らしいギターワークもイイし
何よりロニーの力強く完璧なボーカルが嬉しい。
バーンの記者で誰だったか忘れたがロニーの声を押し付けがましいと書いていたが
世の中ホントいろんな人がいるなぁ。
少なくともメタルは聴かないほうがいいんじゃないの?と思うけどね。

BLUE OYSTER CULT「FIRE OF UNKNOWN ORIGIN」
このアルバムのことをいくら書いても反応がないのは
BOCファン以外はこれを聴いたことがないから?
だとしたらこんな勿体ないことはない。
2曲目のBURNIN' FOR YOUはいつ聴いても輝きを失わない名曲。
全曲聴いてもらえればドナルド・ローザーがいかに素晴らしいギタリストなのか聴けばすぐ分かります。
ホントこのアルバム聴いたことがないのは人生損をしてると思う。
Aは
AEROSMITHのPERMANENT VACATION
ALCATRAZZの1st
ANTHRAXならAMONG THE LIVINGも捨てがたい

Bは
BAD ENGLISHと
BLUE MURDERの1stも
ギリギリ80年代だな

BON JOVIの3rd、4th
BOSTONのTHIRD STAGE
ボストンはねぇ1枚目2枚目が凄すぎたからね。
3枚目もアマンダなんかは悪くないんだけど
他の曲が・・・1,2枚目のフレーズ使いまわしがどうにも。
やっぱりブランク長すぎだよ。
エアロスミスは正直、80年代からは選びたくないというのが本音。
彼らの作るバラード曲はいつの時代も素晴らしいけどね。
ブルー・マーダーも良かった。
これは名盤に加えてもいいかも。
ブルーマーダーは確かにいい.といっても1stだけだけど。というかあの面子で.
そういやバッドランズってジェイクのバンドもあったな.voが死んだけど.
エアロの「パンプ」はいいと思うんだが.少なくとも作りこみすぎの「ゲット〜」よりは。

Cはチープ・トリック? といっても「ハロー・ゼア」が入ってるアルバムしか良く知らないんだけど.
Aだとアルカトラスは文句なし。アクセプトもBalls to the wall(84年)、Metal heart(85年)の
どちらかが入っても良いかな。
BならBlackfootのHighwaysong...Live!(82年)を入れて欲しい。

Cは・・・シンデレラ!Night Songs(86年)かLong Cold Winter(88年)か。
クリムゾングローリー
なるほど.シンデレラを忘れてたか.
インパクトならナイトソングスだけど、ロング〜の方が好きだなあ。
で、コイツらのPV見てギター回しにはまったが、シールドでは無理
だと気づいた遠いあの頃。
239名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/24 17:08:09 ID:qru5Q8zy
Cなら
CANDLEMASSのNIGHTFALLも入れてほしい。
後のドゥーム系に与えた影響は計り知れないし
当時はサバスよりサバスらしいと形容されたものだ。

シンデレラの2ndも名盤だね。

CRIMSON GLORYの1st2ndも
個人的には大好きだ
240:04/12/24 17:22:10 ID:mKnOJ0i7
トゥイステッド シスターのプライスは紛れもない名曲だ
個人的80年代名盤選のC・・・をやろうと思ったら指の動きが止まった。
CにBLACK SABBATHやBLUE OYSTER CULTクラスの名盤ってあったっけ?
CRIMSON GLORYあたりは何曲かイイのもあるけどアルバム・トータルでみるとなぁ。
例えばANGEL WITCHなんかはNWOBHMを代表するような名曲を持ってるのに名盤となると
ちょっと考えてしまう、そんな感じ。
評価の高いCINDERELLAも個人的にはいまいちピンとこない。
CANDLEMASS、CARCASS、CELTIC FROST等のコアな凄いバンドも居るには居るが・・・
それなら>>234で出てきたCHEAP TRICKを取り上げたいね。アルバムは「DREAM POLICE」がイイ。
それこそ「ハァ?そんなポップバンド」って言われそうだがこれがいい。
マトモに聴いたことがない人にも「DREAM POLICE」はマジお薦め。
昔のCHEAP TRICKはこんなにも良質な作品を残していたんです。
242241:04/12/24 17:41:31 ID:???
・・・と言っても「DREAM POLICE」は80年代じゃないけどね。
243241:04/12/24 17:43:52 ID:???
なので80年の「ALL SHOOK UP」でも可。w
これも素晴らしい出来。
トム・キーファーは当時から年齢不詳だったなぁ。
(´-`)<CHASTAIN…(ボソッ)
Dいってみようか
DOKKEN
BACK FOR THE ATTACKあたりかなあ?
イイ曲は多いが、
なにぶん長すぎて聞いててだらけるからな…
もっと短ければ名盤だが…

DIOは最初の2枚だな

DEEP PURPLEはもちろん70年代がベストだが、
80年代の再結成アルバムも悪くはなかった。

DREAM THEATERのデビューアルバムも80年代ギリギリだな。

DEF LEPPARDのHYSTERIAは文句なし。


スレ違いですまん。でもデレク&ドミノスの『レイラ』だけは入れさせてくれ。
遅ればせながら
Cは、Cats In Boots
それまでは日本のミュージシャンなんてプとか思ってたけど
こいつらでその先入観が覆された。

あとは、
The Cult
Cry Wolf
Company Of Wolves
Cats In Bootsあたりで先入観が覆されるんかね?
それならもっと凄いバンドいるじゃん。
>>249
たとえば?
古くは紫。
あの日本のバンド大嫌いの酒井康がご執心のバンドといったらそのクオリティの高さが解るでしょう。
(俺は酒井自体は大嫌いだが)
80年代でいえば当然ヴァウワウ、ラウドネス。
オリジナリティでいえばドゥーム。
グランジを先取りしていたかのような先見性のEZO。
いくらでもいると思うが。
上に上がったの以外でとりあえず
A: Autograph
B: Black 'N' Blue
D: David Lee Roth
>>246
いいね、特にDはなんか多いなあ。
David Lee RothならEat'em And Smileだな。
あと地味なんだけどD.A.DのNo Fuel Left For The Pilgrims。ん?これって80年代だっけ?

Eだと文句なしにEuropeですね。
1st〜3rd全部80年代なので、どれかに絞るのが難しいですけど。
>>253
Dはダイヤモンド・デイヴ忘れてたよw
Eat'emもよかったし
Skyscraperも意外と良い。
名盤と呼べるほどではないかもだけど。
あとファーストミニアルバムの
crazy from the heatも
メタルじゃないが好きだった。

Eは少ないな。
EUROPEは文句なしだけど、
どのアルバムにも名曲が入ってるし、
1枚だけ名盤としてピックアップするのは大変だな。
強いて言えば1枚目かなあ…。

EXODUSの
pleasures of the freshも良かった。

こんなもんか?
エマーソン・レイク&パウエルも入れてイイならってかんじだけど、
名盤とまではいかないか?

EXTREMEのポルノグラフィティは90年代に入っちゃうのね…
Enuff Z'Nuffだな、俺は。
Europeで断トツなきがするけど
おれはExciterが好きだったな。
257名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/25 15:43:10 ID:Foq+LkVU
Bならブラインド・ガーディアン「サムホェア・ファー・ビヤンド」(これも90年代か?)を忘れちゃいけない。
あとなぜかうちにデンジャラス・トイズというバンドのテープがある。誰か知らない? 音からして多分b中心のバンドだと思うんだけど。

>>251
酒井の勧めるアルバムorバンドは趣味に合わず、逆に嫌うアルバムorバンドが趣味に合った。
そうやってB!のアルバム評を見て貸しレコにいったもんだ。
>>255
俺も好き。特に3rd。1stもいいけど。「フライ・ハイ・ミシェル」は最高です。

ちなみにドン・ドッケンの「アップ・フロム・ジ・アッシュ」ってやっぱ「バック・フォー・ジ・アタック」を意識してつけたタイトルなの?
258ウィー ◆ImWTkXoP.g :04/12/25 15:49:51 ID:8FsOaRl8
257 デンジャラストイズはR&R系だな。 ティーズンプリーズンがビデオクリップだった。何年か前に来たよな
259ウィー ◆ImWTkXoP.g :04/12/25 15:54:09 ID:8FsOaRl8
257 バーンのアルバム評見るのはあるな。 点数は気にしないけど。
>>257
サムホェアは92年。
ここまでのまとめみたいなもの〜
A
 AC/DC「BLOW UP YOUR VIDEO」
 ACCEPT「BALLS TO THE WALL」「Metal heart」
 ANTHRAX「SPREADING THE DISEASE」「AMONG THE LIVING」
 ANVIL「HARD 'N' HEAVY」
 AEROSMITH「PERMANENT VACATION」
 ALCATRAZZ「1st(w」
B
 BLACK SABBATH「HEAVEN AND HELL」
 BLUE OYSTER CULT「FIRE OF UNKNOWN ORIGIN」
 BAD ENGLISH「1st」
 BLUE MURDER「1st」
 BON JOVI「3rd」「4th」
 BOSTON「THIRD STAGE」
 Blackfoot「Highwaysong...Live!」 
C
 CINDERELLA「Night Songs」 「Long Cold Winter」
 CANDLEMASS「NIGHTFALL」
 CHEAP TRICK「ALL SHOOK UP」
D
 DOKKEN「BACK FOR THE ATTACK」
 DIO「最初の2枚」
 DEF LEPPARD「HYSTERIA」
 David Lee Roth「Eat'em And Smile」
 D.A.D「No Fuel Left For The Pilgrims」
E
 EUROPE「1st〜3rd」
 EXODUS「pleasures of the fresh」
 Enuff Z'Nuff「3rd」
262名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/25 19:06:38 ID:xdeAtuey
Mが凄そう
Diamond Headわすれてた。
「LIVING ON...BORROWED TIME」ね。
個人的80年代名盤選。
う〜ん、これって自分の問わず語りだったんだけども・・・
なんかみんなで決めようみたいな雰囲気になってきたなw

遅ればせながらDから。
DEF LEPPARD「HYSTERIA」
これは凄いね。凄すぎる。傑作なんていう言葉はこういうアルバムのためにあるんだろうね。
一時期の血迷ったAC/DC路線から立ち直ってホント良かった。
名曲Love Bitesがグッとくるよ。

DREAM THEATER「WHEN DREAM AND DAY UNITE」
もう誰が何と言おうと彼らの最高傑作はこれ。
IMAGES AND WORDSなんてこの作品の足元にも及びません。
スリリングでテクニカルなうえに曲が良い。

あとは独自の世界観を持ったDANZIG、全盛期メンツ復活のDEEP PURPLE、
NWOBHMのDARK STAR、DEMON、DIAMOND HEADあたりがかなりイイ作品を残している。
DIOも名曲持ってるけどアルバム・トータルでみると・・・という感じ。
・・・えっDOKKEN?・・・好きな人達だけで語ってください。俺はちょっとね・・・
ホントは1日1アルファベットで行こうと思ってたんだが・・・次はE。
EUROPE「EUROPE」
バカ売れの3rdもいいし超ハイクオリティの2ndもいいがやっぱりインパクトの強かった1st。
名曲SEVEN DOORS HOTELはホント脱糞ものだったよ。

ELECTRIC SUN 「FIRE WIND」 
ウルリッヒ・ロート渾身の作品ですね。
ENOLA GAYは日本人なら正座して聴くべきでしょう。
胸に突き刺さります。

EXTREMEとENUFF Z'NUFFの名作は残念ながら90年代なんだよね。
EZOは1st2ndとも良かった。
ゆっくり気長にやんべー
とりあえずA~Eからでいいんじゃね?
Eまでは出尽くした感じかね?
次はF。
Fで80年代に活躍したバンドって…
ビッグなのはあんまり思い浮かばないなあ。
70年代はFREE
90年代はFAIR WARNINGがあるけど。

FIONA,  FASTER PUSSYCAT, う〜ん。。。

あ、FIFTH ANGELの「TIME WILL TELL」はなかなか良かったな。
THE FIRM はFでいいんだよな?
これの1st。
FOREIGNER も入れてイイなら、「4」。
4で思い出したが44マグナムもFだなw
「ACTOR」は名作だと思う。

Fはバンド名自体あんまり思い浮かばないw
個人的80年代名盤選F
FAITH NO MORE「THE REAL THING」
オルタナ、ミクスチャーのはしりみたいなバンドだったが
これほど解り易いのにラップ入りというだけで気嫌いする奴もいるんだから不思議。
これは時代を作った名盤。

あとは微妙だな。あえて書くようなバンドもいないしFはこんなもんだろう。
個人的にFMを推す
売れたってんならFOREIGNERか
Gはあまり困らないな
Gunsは当然として、Great WhiteにGary Moore…
GirlschoolとかGiuffriaはどうかな?
firehouseの1stって80年代じゃない?
個人的にはそれほど好きなアルバムではないけど
メロディックハードロックの名盤と言えるんじゃないかな。
firehouseは90年代
Fastwayも入れておいてほしいな。
A級にはなれんかったが…
「WAITING FOR THE ROAR」を推す。
>>264
DANZIGって、あったねこんなバンド。懐かしい〜。

BってBadMoonRisingは駄目?
275名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/26 16:35:24 ID:wnHcJe8i
>>274
90年代でしょ
>>274
Lの項になるまで待つんだ・・・
Gで外せないのは
GARY MOORE。
80年代のゲイリーはどれも名盤と言えるなあ…
CORRIDORS OF POWER
DIRTY FINGERS
VICTIMS OF THE FUTURE
RUN FOR COVER
WILD FRONTIER
AFTER THE WAR

CORRIDORS OF POWERは間違いなく名盤でしょう。
RUN FOR COVERは名曲out in the fieldsがあるけど、全体としては散漫な印象。
WILD FRONTIERはイイ曲多いし、ドラムマシンじゃなきゃこれが一番かな…。
AFTER THE WARはドラムがコージー。オジーが一曲歌ったりしている。


GUNS N ' ROSESのappetite〜も外せない。
後は個人的には
GIUFFRIAとGTRの1st。
278名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/26 18:10:47 ID:wnHcJe8i
続きだが…
ゲイリーにはHM界に戻ってきてほしいと切に願う。
リッチーはいいから、ゲイリーは是非!w

忘れてたけど
GREAT WHITEの
ONCE BITTENと
…TWICE SHY
も必聴盤
一日にガンガン進めなくてもいいんじゃないの。
Giuffriaは「Silk and Steel」もいいよ。
あとGirlの「Sheer Greed」もおすすめ。
80年代後半でLAメタルでメロディアス、ポップ・キャッチーな
良いバンドある?
WINGERだな。
個人的80年代名盤選G
GARY MOOREで何を選ぶかですがやっぱり
G-FORCE「G-FORCE」でしょう。
まず曲の良さにビックリ。
そして攻撃性もあってレイドバックもしてるという無茶苦茶な音。
「不安定な安堵感」のようなものも漂わせてポップな味付け。
80年にこの音に出会えてホント良かった。

GUNS N'ROSES「APPETITE FOR DESTRUCTION」
発売当初はこんなに売れるとは思わなかった。
七色の声を使い分けるボーカルとかエアロのコピーとか色々言われたけどね。
当時レンタルレコードで借りて録音したんだけど
テープに収まらずラストの曲が尻切れトンボのまま聴いていたなぁ。

GRIM REAPER「ROCK YOU TO HELL」
これはもう超正統派の音ですね。
プリーストも裸足で逃げだすくらいの直球一本勝負・・・
と思いきやラスト2曲で変化球攻め。
やってくれますなぁ。

GILLAN「GLORY ROAD」
いや〜これも80年なんですね。この年の豊作ぶりは凄いです。
眠い曲もあるけどイイ曲は極端に素晴らしい。
疾走曲なんかは若手にまったくひけをとりません。

GIRLはHOLLYWOOD TEASEの名曲持ってるけど名盤ではないしなぁ
他ではGREAT WHITEあたりがイイ作品残してる。
ちなみにGASKINの1STが名盤であるという話は都市伝説です。  
このスレの住人が選んだんだから間違いない!って感じにしたいからのんびりいきましょう。


いいトシなんだし
285283:04/12/26 23:24:00 ID:???
あとGIANTの「LAST OF THE RUNAWAYS」もいい出来だったね。
このアルバムはギリギリ80年代だけど「90年代のTOTO」って呼ばれていたらしいね。
ま、納得。
むかし、一度聴いて一目ぼれしたバンドの名前がわかりません

80年代のアメリカのバンドでアルバムは確か3枚ぐらいだしてて、正統派HMでドラマチック

凄く格好良い漢メタルで、歌詞で「パッワァー!パッワァー!」っていうのが印象的だったんですけど、ヘブンに注文したら在庫ないって言われて以来すっかりバンド名を忘れてしましました

どなたか教えてください
まさかとは思うがマノヲーではないのか?
>>286
Kill The Kingのカバーかな?
Heathenがやってたけど。
>>287,288

違いますね

そのバンドのオフィで聴いた曲なのでオリジナルだと思います
とにかく熱くてB級臭さのするメタルでした
290286:04/12/27 00:01:40 ID:???
だああああw

ヘブンのデーターベースでひたすら検索してたら答えわかりました…

>>288さんの言うとおり、この曲はKill The Kingのカバーでした…

LIEGE LORDとかいうバンドでした…
LIEGE LORD

聞いたことのない名前だ・・・
Vo. が Joe Comeau だったんだね
293名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/27 07:34:22 ID:wziU8+s3
LIEGE LORD/Master controlだな。一曲目のイントロはカコエエ
GILLANってフューチャー・ショック、ダブル・トラブル、マジックあたりも
80年代だっけ?さりげに良いアルバム多いんだよな。
個人的80年代名盤選H

HEATHEN「BREAKING THE SILENCE」
音の悪さが致命的だったけど
内容は抜群に良かった。
疾走感や展開に逃げずに曲で勝負というのも好感。

HELLOWEEN「KEEPER OF THE SEVEN KEYS PARTU」
もうね、この頃のHELLOWEENは神懸かってたね。
完全版には入ってるが当時未収録のLIVIN' AIN'T NO CRIMEやSAVAGE。
こんなイイ曲ですらアルバムには入らなかったんだから凄すぎ。

他はHUGHES/THRALL、HANOI ROCKS、HAVANA BLACKあたりがイイ作品残してる。
HEAVEN'S GATEはLIVIN' IN HYSTERIAの大傑作を残してるんだけど90年代なんだよなぁ。
あとHEAR APPARENTという二流バンドがいたんだけどONE SMALL VOICEというアルバムは何故か結構聴いた。
あ、名作でも何でもないですよこれは。
Hだと、
HELLOWEEN と HANOI ROCKS ぐらいしか思いつかないな。

HELLOWEENはKEEPER〜のPARTTを推したい。
前作 walls of jerichoや12シングルjudasで楽曲の良さが注目されたものの、
いかんせんカイ・ハンセンのボーカルが弱点…と思っていたところに
ハイトーン・ボーカリストのマイケル・キスクが加入してリリースされた
PARTT…これで一気に火がついてHELLOWEENは多くのフォロワーを生み出した。
PARTUになると楽曲がどうもコミカル路線になりつつあってどうもなあ…

HANOI ROCKSはラズル死亡で解散するまで
4枚オリジナルアルバムを出してるけど、
名盤というとどうかなあ。
どれにもイイ曲もあればツマラン曲もあるし。
強いて挙げれば
1stかな。
ちなみにラズル加入以前だがw
個人的80年代名盤選I

IRON MAIDEN「IRON MAIDEN」
アルバムの完成度を考えるなら2NDなんだろうがやっぱり衝撃の1ST。
今現在のメタルの原型が詰まってるし
思えばここから全てが始まったんだよなぁ。
1STのあとLIVE IN LONDONという海賊盤を手に入れたら2NDの曲が3曲もあったせいか
2ND聴いたときのインパクトが薄かったのが残念。
それがなければ2NDを推してたかも。

Iはバンド自体少ないけど他ではIT BITESやINTRUDERがイイ作品を出してる。
IMPELLITTERIも忘れちゃいけないと思うが名盤とまでは・・・。
個人的80年代名盤選J

JUDAS PRIEST「SCREAMING FOR VENGEANCE」
DEFENDER OF THE FAITHとどっちを選ぶか迷うけどやっぱりコレ。
ま、本当は70年代のSAD WINGS OF DESTINYが一番好きなんだけど。
ヘヴィ・メタルの奥義を極めてなお挑戦者としての姿勢を崩さない彼らこそ
真の意味でのメタルモンスターだったんだろうと思う。

ん〜Jもバンド少ないねぇ。他では産業ロックのカリスマJOURNEYがいるくらい。
でもギタリストのソロアルバムJOEY TAFFOLAやJOE SATRIANIがイイ作品を出してる。
299名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 03:23:10 ID:MmHkF7MZ
IはまずIRON MAIDENだな
まずはディアノ在籍時の2枚だが、
どちらも名盤と呼んでいいだろう。
あえてどちらかを選ぶなら、
楽曲の良さで
KILLERSかな。
3rd THE NUNMER OF THE BEASTも当然外せない1枚。
children of the damned, the number of the beast, run to the hills, hallowed be thy name は永遠の名曲。
6th SOMEWHERE IN TIME も素晴らしい。
シンセギターの導入で叩かれもしたが、今聞けば紛れもない名盤だ。

IはあとIMPELLITTERI くらいか?
どっちかっていえば90年代のバンドで、
80年代にはミニアルバム含め2枚しか出てないけど、
88年の STAND IN LINE はグラハム・ボネットがまたスーパーギタリストと組んだということで注目された。
曲もなかなか良い。

Iはこれくらいだな…
300名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 03:41:09 ID:MmHkF7MZ
Jはまず JUDAS PRIEST
80年代初期のJUDASは名盤だらけだが、
まずは80年のBRITISH STEEL
breaking the law, living after midnightなどが代表曲。
81年 POINT OF ENTRY はつまらないw
82年の SCREAMING FOR VENGEANCEは何といっても
イントロthe hellion〜electric eyeの流れが秀逸。
初めて聞いた時は鳥肌が立った。
84年 DEFENDERS OF THE FAITH
freewheel burning, love bitesなどが代表曲。
このアルバムが彼らの頂点。
80年代、次のTURBO以降は失速気味。

JOURNEYは
ESCAPEとFRONTIERSの2枚がいい。
HMではなく産業ロックだけどね。
FRONTIERSは超有名曲separate waysでおなじみだが、
アルバム通してならESCAPEの方が上かも。

メタルじゃないが、メタル好きなら当然聞くだろうということで、
JEFF BECKも入れさせて頂く。
THERE AND BACKはstar cycle, el beckoが白眉。
85年のFLASHでは久々にロッド・スチュワートと共演した
people get readyが光る。

CACOPHONYのギタリストだった
JASON BECKERのperpetual burnも隠れた名作だ。
>>229>>230あたりを見ると頭の固さで痛いオッサンっぷりをモロに晒してるな
Heartも入れといてね。たいとるも「HEART」
Hと言えばHEAR'N AID
個人的80年代名盤選K

KING'S X「GRETCHEN GOES TO NEBRASKA」
80年代のラストを飾ったある意味最強のアルバム。
この音に導かれて90年代はやって来た。そんな印象。
彼らの下ではファンクもビートルズもメタルも同じ大地の上に立っている。

KROKUS「METAL RENDEZ-VOUS」
大陸的なロックンロールナンバーから湿り気のある欧州風味溢れる曲まで
この頃のKROKUSが一番オリジナリティがあった。
この後はAC/DCやJUDAS PRIESTの影響モロうけのサウンドやったりしてたけど・・・
まあHEADHUNTERはなかなか良いアルバムだったとは思うけどね。

あとは大御所のKANSASやKISSも中堅どころのKIXとかも居たけど
個人的にはKUNIが結構良かったと思う。
ZEPクローンのKINGDOM COMEは名盤じゃないが名曲WHAT LOVE CAN BEがあるので簡単にスルーは出来ない。
305名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/31 15:11:49 ID:cQFsSc7n
KはKING DIAMONDを挙げたい。
80年代ならABIGAILが素晴らしい。
キングの声質はどうしても好きになれないという人が多いかも知れないけど、
サウンド的には気に入る人が多いと思う。

それからKISS。
80年代にも多くの好盤を残している。
この時期のKISSは
メイクを取って素顔になったり、
1枚ごとにメンバーチェンジがあったりとしていたが、
音楽的にはHRからHMよりに変貌していて、
個人的には70年代KISSよりも好きだ。
ヴィニー・ヴィンセントの
CREATURES OF THE NIGHT
LICK IT UP
マーク・セント・ジョンの
ANIMALIZE
ブルース・キューリックの
ASYLUM
CRAZY NIGHTS
と、どれも一定のレベル以上の出来。

それ以外だと
KEELとかKREATORだが、
名盤までは行かないか
306名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/31 15:14:22 ID:cQFsSc7n
ああ、KINGDOM COMEを忘れてたw
1sは良かったな。
led cloneと呼ばれようが、
ご本人様が前みたくは歌えないわけだし。
あんなに叩かなくてもって感じだった。
大晦日の東京ドームに来た時は、
他のバンドにイジメられててカワイソウだったよ、レニー・ウルフ
Lでまず思い出すのはやっぱLED ZEPPELINだよなw
60〜70年代のバンドだけど
最終アルバムCODAは80年代ということで…
ボンゾ死亡後で、未発表曲の寄せ集めではあるが、
ゼップのオリジナルはすべて名盤でしょうw

L.A.GUNSの1stもなかなか
どうでもいいがセーソクが、
トレイシー・ガンズとアクセル・ローズをごっちゃにして
トレイシー・ローズと言ってたのにはワロタ

個人的には
LITA FORDもよかったよ(;´Д`)ハァハァ

LIZZY BORDENの
love you to pieces
menace to societyも良かった。

あとはLIONくらいか…それいがいは小粒だな
LYNCH MOBは90年代だしな…
Lなら、Leatherwolfがいたじゃないか。
Lionheartもまあまあ。
個人的80年代名盤選L

LEATHERWOLF「STREET READY」
騒々しいサウンド&大仰なコーラスが印象的だったバンド。
ヘタすりゃこのサウンドにかき消されてしまうかもしれないが
曲も良かった。

LOUDNESS「THE LAW OF DEVIL'S LAND」
80年代の彼らは2ND以外はどれもハズレがないが
高崎のギターが最も脂の乗り切っていた時期ということでコレ。
技術、曲ともに申し分なし。

Lは結構面白いバンドが揃ってるんだけどL.A.GUNS、LAZYがイイ作品を残してる
LIONはカル・スワンの暑苦しい声がどうも苦手で・・・
ニイハラの方がよっぽど暑苦しいだろ
ニイハラの声は「暑苦しい」というのとはちょっと違う
ほえぇぇ。。。
おっと
LOUDNESSを忘れてたかw
俺は
DISILLUSION と THUNDER IN THE EAST が好きだな
にいはら脱退・マーク・ヴェセーラ加入後の
SOLDIER OF FORTUNE も名盤だ
年が明けても個人的80年代名盤選は続く Mです

MANOWAR「KINGS OF METAL」
1STのBATTLE HYMNとどっちにするか悩むけどやはりこちらかな。
まさにメタル馬鹿一代という感じですな。

MAGNUM「ON A STORYTELLER'S NIGHT」
WINGS OF HEAVENやVIGILANTEも良いけど究極の1枚がコレ。
この音は癒されるね。メタルだとか何だとかジャンル分けの必要がないよ。
音楽を聴いていて良かったと思わせる至福の一枚。

MEGADETH「PEACE SELLS...BUT WHO'S BUYING ?」
初めて聴いたときのインパクトはDREAM THEATERクラス。
展開の激しさにただただ目がテン状態。

MERCYFUL FATE「DON'T BREAK THE OATH」
80年代アングラシーンの最高傑作かも。
MAGNUMあたりと同列に語るべきではないかもしれんけどイイものはイイ。
このインパクトも当時凄かった。The Darknessの裏声なんて
キング・ダイアモンドの気持ち悪さに比べたら子供騙しです。

METALLICA「MASTER OF PUPPETS」
1ST、2ND、3RDどれを選ぶか迷うけどやはり3RDかな。
METALLICAが1ST、2NDで体現し得なかった力強さがここにはあるんだよね。
それにしてもアメリカでよくこんな重いサウンドが売れたよなぁ・・・と当時は不思議だった。
314の続き

THE MICHAEL SCHENKER GROUP「THE MICHAEL SCHENKER GROUP」
曲の良い2NDの神話にするか迷うがこれかな。
なにしろINTO THE ARENAが聴けるんだからね。
マイケルは自分にとってまさしく神だった。

MOTORHEAD「ACE OF SPADES」
初めて聴いたときは通して聴くことが出来なくてねぇ。
頭が痛くなってくるから。しばらくしたらもう病みつきです。
80年代のロック・バイブルみたいなもんでジャンルなんか超越してますな。

MOTREY CRUE「TOO FAST FOR LOVE」
ルックスだけならとても聴く気になれんがこりゃ最高です。
2ND以降の完成されたスタイルではないけれどね。

Mは語るべきバンド多すぎ。他にもいいバンドはいるけど、なかでもMINISTRYに注目。
ソフトな曲はやめて全編、激烈路線にすれば面白かったのにねぇ。ちょっと惜しい。
MOTREY CRUEじゃなくMOTLEY CRUEか・・・
Mはいいバンド目白押しだな
まずは御大レミー率いるMOTORHEAD
ace of spadesは当然として、
次のiron fistも劣らず傑作。
エディが脱退した次のanother perfect dayも意外にイイ。
ライヴ盤を選ぶのは反則技かもしれんが、
no sleep 'til hammersmithも選んでおきたい。

MOTLEY CRUEは
まずデビュー盤too fast for love
個人的ベストはgirls girls girlsだな。
dr.feelgoodの方が人気は高いようだが。

METALLICAはmaster of puppetsもそうだけど、
2nd ride the lightningも強く推したい。
4th and justice…は、ドラムの音が良ければ選んでたけどw

そしてMEGADETH
2nd peace sells〜とともに
1st killing is my business...and business is good!も選ぶ。
音がイマイチなのはメジャー契約前だからしょうがない。
318名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/02 01:33:30 ID:2YKIkkEi
続いて
M.S.G.だが、
1st The Michael Schenker Group はやっぱり衝撃だった。
忘れちゃならないのは4thの Built to Destroyだな。

MICHAEL MONROEは80年代にソロアルバムを出してるが、
特に2ndの not fakin' it は一聴の価値アリ。
dead,jail or rock'n'rollのPVはカッコ良かった。

個人的に好きなのは
MERCYFUL FATE (笑)
80年代は2枚だけだけど
MelissaもDon't Break the Oathもいいよ。

それからMR.BIGのデビュー盤も外せない。
ポール・ギルバートとビリー・シーンが組むというので
非常に期待したが、音は色んな意味で期待を裏切ったw
が、それはそれとして、こういうのもいいかもと思ったのも事実。
ただ、ポールはやっぱりRACER Xの方が好きだが。

MARTY FRIEDMANのDragon's Kissも、
ジェイソン・ベッカーのアルバムとともにオススメしたい。
METAL CHURCHの the darkも良いよ。
上記以外で
Madison - Diamond Mistress
Mama's Boys - Power And Passion
Magnum - Vigilante
おすすめ。
NはNIGHT RANGERくらいかのう
1st2ndが一般的には人気じゃが
3rdもなかなか捨てがたいぞよ
LでLiving ColourのVivid挙げるの忘れてたorz
個人的80年代名盤選N

NEW ENGLAND「EXPLORER SUITE」
産業ロック的ではあるけれど決して単なるポップバンドではなかったですね彼らは。
タイトル曲の素晴らしさもさることながらHOPEの後半の劇的な盛り上がり等
聴きどころは多いし。

Nは他にNIGHT RANGERくらいかな。
>>320
よく考えたらNIGHT RANGERって80年代メタルへの入り口として
BON JOVIよりはるかに重要な位置付けがなされるバンドだと思うんだけどね。
ナパームデス
NUCLEAR VALDEZも良かったがさすがにスレ違いか
>>324
マサイトーが98点つけてたんだっけ?
個人的80年代名盤選O

OZZY OSBOURNE「BLIZZARD OF OZZ」
もうね、これ1枚で十分なんですよ。
2ND以降のつまらないギタープレイなんて気にしないでいいんです。
これくらいの感動はマイケルとランディくらいしか与えてくれませんでした。

あとは名盤というほどじゃないけれどONSLAUGHTのIN SEARCH OF SANITYは良かったね。
OUTRAGEの名盤THE FINAL DAYは90年代だし、名作のデビューミニEPはアルバムじゃないんだよね。
けど、あのEP聴いたときは興奮したけどなぁ。
Hでハリケーンってバンドが昔好きだったんだけどね.
アルバム「オーバー・ジ・エッジ」。誰もしらんだろうな.

キングスXだったら「フェイス、ホープ、ラヴ」が好きだった.
つーかこのスレの住人ならハリケーンくらい知っとろだろ
それからキングスXのフェイス、ホープ、ラヴは90年代な
>>322
NIGHT RANGERは確かに。
シブがき隊もパクッたしなw
でもBON JOVI(モトリー・ラットも)は
女のコがメタル聞き始める入口としての貢献度大だったよ。

さて、Oは
OZZYくらいしかいないかな。
ランディ在籍時のBlizzard of Ozzはもちろんだが、
ジェイクEリーの
Bark at the Moon
The Ultimate Sinの2枚も悪くないと思う。
さらにはザック・ワイルドの
No Rest for the Wicked
も名盤まではいかなくても好盤といえる。
あとはランディー・ローズの
TributeはDeeの生録で泣いてしまった…。

あとは後にラウドネスやイングヴェイに入るマイク・ヴェセーラのいたOBSESSIONとか、
OMENのthe curse
OverkillとかOBITUARYあたりは割と聞いた。
そうそう、OBSESSIONの狂気の方程式は結構聴いた。

個人的80年代名盤選P

PRETTY MAIDS「RED, HOT AND HEAVY」
ハードな曲作りもポップな曲作りも上手かったね彼らは。
数ある作品の中でもやっぱりベストは1ST。

あとはPROPHETのCYCLE OF THE MOONは結構良かったし
PRAYING MANTISのTIME TELLS NO LIESも佳作。
Pはまず
Praying Mantis だよな
90年代の再結成以降のアルバムも名盤揃いだが、
81年の
Time Tells No Lies も名盤。

POISONのOpen Up and Say...Ahh!も名盤。
何か変な邦題ついてたと思うけど忘れたw

Pink Cream 69 の89年のデビューアルバムもまあまあ。

Pretty Maids で一番好きなのは Red, Hot and Heavy かな。

PANTERAのインディーズ時代・フィルが加入した4枚目の
POWER METALも一聴の価値アリ

メタルじゃないがPink Floydの再結成 A Momentary Lapse of Reason もオススメ

Phil Lynott がTHIN LIZY解散後に出したソロSolo in Soho とThe Philip Lynott Album
それに遺作となったシングルNineteenもゼヒ。フィルのこれからの方向性が示されていて、
もし生きていたらと思わせる…(涙)
個人的80年代名盤選Q

QUEENSRYCHE「OPERATION : MINDCRIME」
さすがに誰かさんみたいにフロイド並の名作とは言わないけれどこりゃ凄いです。
80年代HMのひとつの到達点でもあったわけだから。
音の説得力が違います。

あとQはQUIET RIOTがいるね。QUEENもいるけど
これもエアロと同じく80年代からは選びたくない。
Qはバンドの数自体少ないね
QUEENSRYCHEだが、
Operation: Mindcrime は当然として、
その一つ前の
Rage for Orderも超オススメだ
なんてSF的でモダンな(モダンヘヴィネスじゃないよ)音なんだろうと
震えがきたね。

QUIET RIOTは一応
Metal Health
を挙げておく。いや、大ヒットしたね〜。
ソレより前の
ランディ在籍時のはどうも…。
ファン以外にはオススメできません

80年代のQUEENは70年代とは
別のバンドになってしまった感もあるけど
THE GAME
THE WORKS
の2枚はそれなり。

あとはQ5とかいたけど
どんなんだったか覚えてないw
二人で争ってないで相互補完すればいいじゃん いい大人なんだからさ
>>334
だれも争ってないと思うが
そう思えるなんてどういう思考回路してんだ?
ツマランこと書くなら
お前のお薦めを書け
Q5と言ったらフロイドローズ。
337マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :05/01/07 12:19:58 ID:???
Quireboysあたりはどうだい?
トゥースアンネーィル
クイーンだったら「ミラクル」。
B!誌の名盤企画を読んでいるかのようだ
なあ。ネタないからしょうがないんだろうが。。。
とりあえずもったいぶってないではやく終わらせてくれ。
前にも書いたけどこれは俺「個人」の80年代名盤選だから
相互補完とかそういうモノではないし。
思い出したり聴きなおしたりするから1日1アルファベットがちょうどいいペース。
もったいぶってるわけではない。
これがツマラナイんであれば自分でネタ振って話し盛り上げればいいと思うが。

個人的80年代名盤選R

RAINBOW「DIFFICULT TO CURE」
BENT OUT OF SHAPEなんて名盤でも何でもない。
80年代のRAINBOWだったらコレしかない。
それにしてもMAGICはイイ曲だねぇ。

RIOT「THUNDERSTEEL」
モンスターズオブロックでのROAD RACIN'はホントかっこ良かったな。
初期の作品とはちょっと毛色が違うけどこれがRIOTの最高傑作でしょう。

RUSH「PERMANENT WAVES」
いやぁ〜この頃のRUSHは最強。もう聴きまくりました。
もはや誰もがひれ伏してしまうしかないサウンド。
こんなのが1980年に出てるんだからホントこの年は最高。

あとRAGEのSECRETS IN A WEIRD WORLDもいいし、RATTは90年代のDETONATORが一番好きだな。

何で80年代を代表するバンドRATTが一言で終わるんだ
>>337
Quireboysは90年代な。
このバンドの登場は逆の意味で衝撃だった。
誰がどう見てもFacesまんま。
まぁそれは別にいいんだけれども
そんなバンドが「英国復権の期待の若手」なんて祭り上げられてたから
そりゃないだろと思った。
もうこんな形でしか音楽は生きながらえていくしかないんだろうか?
栄光の80年代を通り過ぎたら二番煎じだらけの90年代が待ち受けている。
そんな暗い時代を予感させるバンドだった。
あ、言っとくけど自分は別にQuireboysが嫌いなわけじゃないよ。
QUATER FLASHっていたよなぁ

メタルじゃないか
Raven、Rough Cuttもよく聞いてたな。
あとメタルじゃないけどREO Speedwagonも。
Roxy Blueってバンドのテープが一本ある。
今でも結構聴いてるんだが、一体どういうバンドなのかよくわからん。 
個人的80年代名盤選S

SAXON「WHEELS OF STEEL」
1STの哀愁溢れるサウンドとは一変してこれまたタイトでドライブ感満載のアルバム。
NWOBHMを象徴するようなバンドだった。

SAVATAGE「GUTTER BALLET」
次作のSTREETSも良かったけれど、やはりこれが最高傑作だと思う。
アルバムを支配する荘厳な雰囲気がもう圧巻だった。

SCORPIONS「BLACKOUT」
前作も決して曲が悪かったわけじゃないけれど如何せんあの作風では・・・
この作品はある意味LOUDNESSのTHUNDER IN THE EAST的なアルバムだったと思う。

SLAYER「REIGN IN BLOOD」
こりゃマジ凄い。ANGEL OF DEATHの破壊力は超強力。
これ1枚で時代の空気が変わった。

Sもいいバンドがいっぱいだな。SAMSONのHEAD ONも良かったしSAVAGE GRACE、SHARK ISLAND、
SKID ROW、SILVER MOUNTAIN、STATETROOPER等他にもあるけど挙げ出したらきりがないなぁ。
Rはいろいろありそうだ

RAINBOWの80年代はジョーリンターナー加入後だが、
最初のDifficult to Cureが楽曲的には一番だと思う

ポールギルバートのRACER Xは、
1stのStreet Lethalとブルース・ブイエ加入後のライヴ盤Live Extreme, Vol. 1がオススメ

80年代のRUSHは Signalsや Power Windows、ライブのA Show of Handsが良かった

ドイツのRAGEはSecrets in a Weird Worldがいい。

RATTはこのスレ読んでると3rd好きな人が多いみたいだけど、
個人的には1st Out of the Cellarと、その前のミニアルバムです。

忘れちゃならないRIOTの復活作 Thundersteel は名盤と呼べるでしょう

後はRobert Plant のソロ作 Pictures at ElevenやThe Principle of Momentsとか、
RAVENのStay Hard 
Running Wild のUnder Jolly RogerとかDeath or Gloryあたりを良く聞いたな

>>342
自分でネタ振って話し盛り上げたくもねえからもう来ねえわw
がんばってひとりでもりあがっとけな。
じゃなノシ
>>351
まあそう言わずに。他人のレビュー読むのって楽しいよ
>>351
興味ないんなら読み飛ばすか他の話題振ればいいと思うし、
興味あるなら異論反論・同意を書き込めばいいと思う。
ひとりが書くよりみんなで議論した方が面白いだろ?
80年代リアルタイムだけど、知らないバンドとかいっぱいあってさぁ
こうして色んなレビュー見てると「聴いてみようかな」って気にもなるもんだよ
>>347
あれだ、ブライアン・フェリーのいたバンドだろ?
それはロキシー・ミュージックかw

ロキシー・ブルーはこれだ
http://windowsmedia.com/MediaGuide/Templates/ArtistProfile.aspx?p_id=P%20%20%20%2023744
>>355
残念なのは現在では手に入れることが出来ないCDがあることだな
そういや現状で廃盤とかを共有ソフトでダウンロードしても罪になるんかね?
nyやMXしか聞く手段がないなんて場合なら構わん気もするんだが。
ダウンロードのみなら、発売中のアルバムだろうと罪に問われることはありません
sはまずSCORPIONSから。
BlackoutとLove at First Stingはどちらも甲乙つけがたい
ここがウリ脱退後の彼らの頂点だろう
ライヴ盤 World Wide Liveもいいよ。

STRYPERは
2ndのSoldiers Under Command
3rdのTo Hell with the Devil
4thのIn God We Trustと素晴らしい作品が続く
聖書投げ入れパフォーマンスなどで敬遠していた人もいるかもしれないが、
食わず嫌いはもったいないw
特に3rdのA面と4thはいいよ

SAVATAGE Gutter Balletも名盤だが
日本発売が90年3月だったから、
ギリギリのところだなw

SLAYERは
3rdのReign in Blood と4thのSouth of Heaven の2枚を推したい
速さの3rdに遅さの4th。どちらか片方ではSLAYERの魅力は表しきれない。
さらに2ndのHell Awaitsも聞き逃せない。
聞いてて思わず鳥肌が立つような邪悪さが全編に漂っている。

S続き

SKID ROWの1stも外せない1枚。もちろんゲイリー・ムーアのやつではないw

それから、STRATOVARIUSの1stは一応80年代。
名盤と呼ぶほどではないが、その後の飛躍は予感させてくれた

S.O.DのSpeak English or Dieも重要な一枚だ

それ以外では、
SAMMY HAGER のVOA
SAVAGE GRACE のAfter the Fall From Grace
SAXON のDenim & Leather
SILVER MOUNTAIN のShakin' Brains
STEVE VAI のFlex-Able
STONE FURY のBurns Like a Star
SUICIDAL TENDENCIES のJoin the Army
あたりをよく聞いた思い出がある
こないだ中古CD屋で「SeaHags」を見た。
こんなのもん誰が買うんだろう、と思った。

SはあとはSlaughterとかSteveStevensのAtomicPlayboysとか。
363ウィー ◆YiPRnm8MPg :05/01/09 16:03:08 ID:0BvGS3qn
>>362 昔買った。
MDに録って売ったが
今聴くと悪くないと思う
SeaHagsは結構かっこいいと思った。

Salty Dogは、ちょっと厳しかったが。

そういえば、seahagsのベースって死んだんだっけ?
>>364
確かベースが中心人物のバンドだったよな。
それならかなり前に死んでるはず。お約束のヤクラリポッポで。
ベースって一番背が高い奴だっけ。

ジョーペリーとスティーヴ・スティーヴンスを
掛け合わしたようなルックスの奴は、ギターだったか。
SEA HAGSのボーカルRon Yocomなら
女にだまくらかされたのか知らんが
シンセポップみたいな音楽やってるぞ。
ttp://community-2.webtv.net/svoltage/thepowerof3/
ttp://www.broadjam.com/artists/artistindex.asp?artistID=1828
ジョーペリーとスティーヴ・スティーヴンスを
掛け合わしたようなルックスの奴は、
ギターのFrankie Wilsey (Wilsex)だな。
ARCADEに加入したな。
>>365-368
どもども。ありがと。
久々に聴きたくなってきたよ。
>>362
スローターは90年代な
個人的80年代名盤選T

T.N.T「INTUITION」
これは本当に良かった。前作までのボーカルのキンキン声も抑えられ
バンドがひとつにまとまって最高の作品を作り出しているし
夢のようなサウンド。

TWISTED SISTER「STAY HUNGRY」
まるで70年代からタイムスリップしたかのような曲もやっていたけど
明るくて解り易いロックンロールバンドだった。
考えようによってはアメリカンロックの王道とも言えるし。

Tはどれを入れるか迷ったな。THIN LIZZY、TRIUMPHのベストは70年代だし、TROUBLEのベストは90年代。
TOTOの3RDもハードだしTALAS、TED NUGENT、TESLA、TESTAMENT、THUNDERHEAD、TREAT、TRUST等も良かった。
ソロ・ギタリストの作品だったらTONY MACALPINEの1ST、2NDかな。
Triumphの全盛期は、80年代でいいんでないの。
Allied forcesとかNever surrenderとか。
>>371
確かにTHIN LIZZYの全盛期や名盤は70年代に集中するけど、
メタル的見地からならTHUNDER AND LIGHTNINGは選んでもいいだろ。
>>372
確かに彼らの全盛期は80年代なんだが
俺のなかでは「PROGRESSION OF POWER」が頂点。
それ以降のTRIUMPHに興味は無いなぁ。
ん〜、あれ?これって80年だったか・・・ま、いいや。

>>373
THIN LIZZYはBLACK ROSEとLIVE AND DANGEROUSがベスト。
THUNDER AND LIGHTNINGも悪くはないけどねって感じかな。
Tの付くバンドとジョン・サイクスは縁が深い
まずはTYGERS OF PAN TANG
サイクス加入後の2nd Spellbound をオススメしたい
そしてTHIN LIZZYのThunder and Lightning
サイクスの才能が一気に開花した名盤だ
80年代THIN LIZZYは、Chinatownもイイ出来。

TESTAMENTは2ndのThe New Order
このころのスラッシュバンドって、
荒削りな1stから2ndで一気にブレイクってパターンが多かった

TESLAのThe Great Radio Controversyも絶対外せない一枚。超名盤だ

メタルではないが、TOTOを聴いた人も多いのでは?
俺が好きだったのはrosana , africaと言った名曲が入ったToto IV
80年代後半のFahrenheitとかThe Seventh Oneも
アレはアレで好きだった

TWISTED SISTERのStay Hungryも好きだったなあ
あれの新録盤が出るらしいが、どうなんだろうね?

Tony MacAlpineも忘れちゃイケナイ
Edge of Insanity と Maximum Security の2枚が特にいい
ってか80年代はこの2枚だけかw

TRIUMPHだが、まずProgressions of Powerは80年の作品だよ
俺はその後のAllied Forces , Never Surrender , Thunder Seven の方が好き
ま、リアルタイムに聞き始めたのがその辺からってのもあるけどね
ライヴ盤Stages や、その後の復活作 Surveillance も聞きまくったなあ

TNTのIntuitionも名作
TREATのDreamhunterあたりもよく聞いた
3の...To the Power of Threeも隠れた傑作だ
TALASのSink Your Teeth Into Thatも名盤というのはどうかと思うが、歴史上はずせない一枚だ

てなわけで
Tも2スレ消化しちまった
さあここまでのまとめを俺の為にしろ
まとめ
他人の意見は鵜呑みにするな
信じられるのは自分の耳だけ
まあ、でも参考になる
UはUDOとUFOくらいしかなさそうだな
まずは敬意を表してUFOだが、
80年代はマイケル・シェンカーが抜けた後で
ロクなアルバムがないね
その中でMisdemeanorは
日系ギタリストアトミック・トミーM加入があって
日本ではチョット注目された

次はU.D.O.
ウドの全盛期はアクセプトの80年代中頃までだと思ってるんだが、
UDO結成で勢いが少し戻った。
Animal House
Mean Machineといっtqあ80年代のアルバムはなかなかの出来

Uriah Heepは80年代のアルバムはダメダメだし
UKは70年代だし…

あとはUli Jon Roth か
Fire Wind や Electric Sun は聞かなきゃ損
個人的80年代名盤選U

UFO「MECHANIX」
80年代のUFOも実は名作揃い。
日本ではマイケルが抜けたということでマトモに聴く奴が居なくなったのか不当に評価が低い。
なかでもMECHANIXはマイケル在籍時に劣らぬどころかヘタすりゃ超えている。
そのくらい内容が素晴らしい。文句なし。

Uは他にU.D.O.が良かった。
>>381
おれは逆だなー
リアルタイムでメタル聞くようになったの81年頃からだけど、
UFOは聞いたけどほとんど印象に残ってないね。
MSGからマイケルの昔をさかのぼって70年代UFO聞いて、
ああ、昔は良かったんだなって感じだった
Bulletboys忘れてた。
384名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/11 17:55:36 ID:U4bROyt1
このスレ初めてきたからよくわかんないんだけど、
とりあえずV用意したよ。
VAIN
VIXEN
VANDENBERG
VAN HALEN
VINNIE VINCENT INVASION

ところで、先頭アルファベットはいいんだけど、
先頭が数字は無視?
例えば
220VOLTとか
>>384
数字の場合は読み方でそのアルファベットに入れる事も出来るけど、
偶然なのかどうなのか今まで出てないな。
まあ220VOLTだと名盤ってのは賛否が分かれそうだけどなw
他に何か有ったっけ?
>>384
44マグナムはFに、3はTで紹介したよ
VAINよかったね
B級バンドマンセー
個人的80年代名盤選V

VOW WOW「V」
VにするかVにするか迷うところだけどVがイイかな。
大人の洗練されたHR/HMという雰囲気。
BOW WOW時代も名作揃い。Bの項目で書き忘れたのでここで挙げておく。
81年発表のHARD DOGも捨てがたいんだけど80年代のベストは
82年の「WARNING FROM STARDUST」だろう。

VAN HALENのベストは70年代の2枚だから80年代からは選べないな。
どうしてもというなら3RDを選ぶけど。
あとはVANDENBERG、VOI VOD等が面白かった。
ギタリストのソロだとVINNIE MOOREのTIME ODYSSEYが良かったな。
Vは何といってもVAN HALENだが、
80年代最初の3枚は地味なんだよね…
それぞれイイ曲はあるものの、1stのインパクトからすると、
アルバム通して名盤といえるかは疑問。
嫌いな人も多いだろうが
1984 と 5150 の2枚になるかな、
アルバム通して名盤のクオリティを保っているのは。

VANDENBERG は3枚ともいいアルバムだが、
2ndのHeading for a Stormを推したい

忘れちゃイケナイのがVENOM
Black Metal はすべてのブラックメタルの源流とでも言うべき作品

元KISSのヴィニーのVINNIE VINCENT INVASIONの2nd All Systems Go は聞きまくった
Voがマーク・スローターになってアルバムとしての質も格段にアップ。名盤といえる。

その後ANGRAを結成するアンドレ・マトスのいたVIPERの2nd Theatre of Fateもいい

Shrapnel系の速弾きギタリストの1人、Vinnie MooreのMind's EyeとTime Odysseyもオススメ
そのヴィニーが在籍したことで知られるのがVicious Rumors
だが、彼らの本領が発揮されるのはヴィニー脱退後のDigital Dictatorから
もっとも彼らの頂点は90年代に入ってからだけど

VOIVODのKilling Technology や Dimension Hatross も独特の世界観で好きだった

日本が世界に誇るVOW WOW はVかな…

あとは、VIXEN (;´Д`)ハァハァ      w
VIPERのheatre of Fateの日本発売は90年代だろ
>>390
日本発売はかなり遅かったからな
ブラジルのマイナーバンドということで…
俺は89年に聞いてるよ
そういやあこのスレでは全く話題にならなかったダイムバック・ダレル射殺事件だけど、
80年代スレの住人はやっぱPANTERAには思い入れないのかねー?
>俺は89年に聞いてるよ

それは嘘だろう。
日本発売も91年だし日本に紹介されたのも91年。
それ以前に聞いていたというのは…
あなたがブラジル人だというのなら話は分かるがw
>>393
輸入盤屋で彷徨ってたらそんなのたくさん見つけられるよん。
輸入盤屋に入ってきたのも91年のはずだが
どこの輸入盤屋で売ってたのかね?
>>392
俺はパンテラもかなり好きだけど、
パンテラ以降でメタルのトレンドがガラっと変わったから
戦犯くらいに感じてる奴も多いんじゃないの?
80年代大好きな奴だと黒メタも馴染めないでしょ。
つーかパンテラがブレイクしたのは90年以降だから
このスレで話題が出ないのは普通でしょ
393
お前ドコの田舎もんだ?
80年代のパン寺は凡庸なバンドだったからな
>>393
カセットの日付が89年12月になってるから
俺は80年代に間違いなく聞いてるなw
つーか89年にリリースされてるものを
日本発売が1年以上遅かったからって
90年代扱いするのはどうかと思うが
オレは別にバイパーを90年代のバンドにしろって言ってるんではない
ただ日本に入ってきたのは90年代だから80年代に聞いてるのはおかしいと言ってるだけ
それでも89年に聞いたと言い張るなら別に構わんがね
その前に日本に入ってきた年とかってルールがあったのか?
例えば聴いたのが90年代以降であっても80年代の作品なら評価してもいいような?
実際俺は上で挙がってるのは80年代は学生ゆえに金も無かったし、
リアルタイムで聴いてるのは少ないな。

まあそうするとスレタイの『懐かしむ』に反するのかも知れんけど。
>>402
もう一度>>401を読め
WはまずWhitesnake
80年代前半はバンドが軌道に乗ってきた時期で、
どのアルバムもなかなかの出来。
特にCome An' Get It が充実した内容。ジャケも良いw
それからWhitesnake(サーペンスアルバス)
ジョン・サイクスの魅力が爆発している
Slide It In のアメリカンリミックスもいい

W.A.S.P.
は勢いの1stと、完成度の The Headless Childrenがオススメ

White Lion のPride と Big Game の楽曲も粒ぞろいだ

あのディーン・アストロノヴォのいたWild Dogs のReign of Terror もよく聞いた

Winger の1stも忘れられない。イイ曲が多く名盤だった。
2nd以降がイマイチでバンドも消滅したのは惜しまれる

Wolfsbane のLive Fast Die Fast も悪くない
ブレイズ・ベイリーはこういうサウンドならOKだ

Watchtower の Control and Resistance も当時ハマった記憶がある
ドリームシアター好きなら今からでも聞いてみてほしい

あとはWarrant か…
個人的にはあまり聞かなかったな

個人的80年代名盤選W

W.A.S.P.「THE HEADLESS CHILDREN」
初期のインパクトも凄かったけど
一番内容が良かったのがこの作品かな。

WHITE LION「PRIDE」
これも80年代の名盤と言い切ってしまおう。
ゴリゴリ感一杯のヴィトのギターが
単なるポップバンドに終わらせないぞという気迫を感じさせる。

WILD HORSES「THE FIRST ALBUM」
THIN LIZZYを更に解り易くしたような音だけれど
なんだか自然と涙が出てきてしまうようなサウンド。
個人的には本当に大絶賛の1枚。

WHITESNAKE「LIVE...IN THE HEART OF THE CITY」
こりゃもう完璧です。こんな凄いライブ盤他にあるとしたらRAINBOWのON STAGEくらい。
これ聴いて震えなきゃもうマズイでしょう。そのくらいのデキ。
「ロック・アーティストが本気を出せばこのくらい凄い」という見本がRAINBOWのON STAGEとすれば
「プロフェッショナルなミュージシャンが本気を出せばこのくらい凄い」という見本がこのライブ。
真の意味で尊敬に値する作品だと思う。
>>403
お前も もう一度>>402を読め
無益な争いはやめようや
つうか90年代に日本に入ってきたっていう根拠は何なの?
>>402は輸入の元締めか?w
>>396
80年代HR/HMを完膚なきまでに崩壊させたのはニルヴァーナでしょう。
要はクイーンズライチやメタリカ、ロブ・ハルフォードが戦犯でしょう
>>408
文盲ですか?
>>411
わりい、>>402じゃなく>>401だったorz
>>409
ゆっくりで始まって速くなってゆっくりに戻って終わる。のパターンを
作ったA級戦犯だ。
静→動→静のパターンな。

Xは壊滅的だなw
バンド名もXYZとXentrix くらいしか知らないし、どっちもあんまり印象に残ってない
XYZは確か武富士のCMで曲が使われてたっけ…
てなわけでXは飛ばしてYに。

Y&Tは
80年代前半はけっこういいアルバムを出してる
Earthshaker
Black Tiger
Mean Streak だが、特にEarthshaker がいい

Yngwie Malmsteen はやっぱり最初のYngwie Malmsteen's Rising Force だろう
これを超える衝撃度のアルバムはその後出してないな…
Concerto Suite for Electric Guitar and Orchestra in E Flat Minor Op. 1 は別として
Trilogy は素晴らしいアルバムだった。
バンドとしてのまとまりも出てきてたし、インギーのギタープレイも最高潮
次のOdyssey は交通事故の影響でプレイ自体は精彩を欠くものの、
ジョーリンターナー加入で非常にイイアルバムに仕上がってるとは思う

あとはYESにも触れておくけど、
80年代のYESってちゃんとしたオリジナルアルバムは
2枚しか出してないんだよね、しかも往年のプログレ色はないし…
ABWH名義でも1枚出してるけど、
それがかろうじてオススメできるかも
>>413
70年代からあるじゃん
ZEPの「天国〜」とか「アキレス〜」とか
個人的80年代名盤選]
もう残り少ないんでまとめてXYZ。

X「BLUE BLOOD」
もうね、日本のメタルバンド馬鹿にするのはいいけどちゃんとこの作品くらい聴けと。
確かにボーカルはヘボい。しかしそれ以外馬鹿に出来る要素はないだろう。
全盛期のHELLOWEENを彷彿とさせる素晴らしい楽曲の数々。2NDのJEALOUSYも良かった。
ちなみにインディーズ時代のVANISHING VISIONを名作とか言うのがいるけどあれは駄作。


個人的80年代名盤選Y
YNGWIE J.MALMSTEEN「TRILOGY」
数ある作品のなかでもこれが一番好きだな。
意味のない早弾きはどうでもいいけど曲は良かった。

Yは他にY & Tがいるくらいだな。


個人的80年代名盤選Z
ZENO「ZENO」
これまたMAGNUMとは一味違った癒し系の音楽。
聴けば聴く程この世界に引き込まれるスルメのようなサウンド。
一見単なるポップバンドに見られがちだが、よく聴けばここにあるのは普遍的な音楽世界だと気付く。
これは多くの人に聴いてもらいたい作品。
>>416
今だにニルバナに怨念燃やしてる糞オヤジなんかほっとけ。
やっと個人的80年代名盤選A〜Zが終わったな。
俺がこれを始めたのはもともとこのスレが過疎化してたからなんだけど。
一般的に有名だったり評価が高かったりしてるものでも
自分が評価していないものはバンド名を挙げていない。
RAVEN、VENOMなんて俺からすりゃどうでもいいバンド。
当然、名盤選には入らない。
あくまで自分の評価が大事であって世間の評価なんてどうでもいい。
バーンに載ってる名盤選全部好きですなんて奴はいないんだから。
自分の価値観を大事にすりゃいいだけの話。
俺のゴミレヴューで聴きたくなったものがあれば聴けばいいし
聴いてつまんなきゃ糞呼ばわりすればいい。

ま、俺にとっての財産なんて黄金の1980年をリアルで体験出来たっていうことぐらい。その程度。
メイデンの出現やランディ・ローズの出現をリアルタイムで目撃出来たんだからこんな喜びは無いし。
ランディのときは、周りの友達に「凄いギタリストが出てきたぞ!」って振れ回ったけどなぁ。
今となっちゃいい思い出だ・・・。
あと俺はグランジは大好きだったよ。80年代スレの住人は大嫌いな人が多いようだが。
グランジがメタルを潰したというのならメタルなんて所詮その程度ってこと。
俺はグランジがメタルを潰したとは思わないけれどね。
Zも少ないな

ウリ・ジョン・ロートの弟Zeno の1stが良かった
兄貴同様仙人みたいな生活なのかw、
あまり作品を発表しないのが残念
人脈的にはFAIR WARNINGにつながっていくので、
その辺が好きなら聞いてみてほしい

あとはZZ TOPくらいかw
Eliminator やAfterburner は
アメリカン・ハードロックが好きならそれなりに楽しめると思う

A-Zも終わったんで、「無人島に持っていく80年代HMアルバム10枚」でも書いてみるかな

BLUE MURDER 「Blue Murder」
DEF LEPPARD 「Hysteria」
GREAT WHITE  「Once Bitten ...」
HELLOWEEN  「Keeper of the Seven Keys, Pt. 1」
METALLICA  「Ride the Lightning」
QUEENSRYCHE 「Operation: Mindcrime」
RUSH  「A Show of Hands」
TESLA  「The Great Radio Controversy」
Whitesnake 「Whitesnake」
Yngwie Malmsteen  「Trilogy」

WINGERとかRIOT、ヴィニー・ヴィンセントも入れたかったが泣く泣く削った
アリゾナのバンド『ICON』の1stはB級の名盤。メッチャメタル臭くてかっこいい。お忘れなく。
422名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/14 17:40:01 ID:ZNL3eVsI
俺はグランジ嫌い.
423チェリー ◆.sN6j1/Ph2 :05/01/16 23:34:27 ID:???
意外なところでメタル大活躍


http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200501/sha2005011601.html

---昨年のファルージャでの戦闘で、米軍車両から「メタリカ」や「AC/DC」といった
「へビィ・メタ」の洋楽を長時間、大音響で鳴らし、イラク兵に精神的な苦痛を与えるという
心理戦を展開。イスラム文化圏にはこの種の激しい音楽はなく、米兵にとっては逆に士気を
高める効果があるという
「へビィ・メタ」て・・・
アクセプトのメタルハートのイントロを聴かせたら、
敵の士気も上がったかもなw
A→Zが終わるともたないね。保守っと。
というかここんとこ大手のプロバイダが規制されてたから
書き込みが少なかったんだと思う
かくいうオレもその一人
元々過疎だから。
大体私たちくらいの年齢だと2chに対する執着心が強くないし、仕事が忙しくてなかなか2chできないよね。

EUROPEライブ行きました。やっぱり80年代バンドはいいですね。
最近DTMを初めてLOOP集(音ネタ集)なんてのを集めてたらルディ・サーゾの
ベース集があって感動した。昔必死になってコピーしたよな・・
430名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/21 18:00:46 ID:Pau7Q+WS
>>428
確かオリジナルのメンバーに戻ったんだっけ。
オリジナルじゃなく3rdのいちばん売れたときのメンバー

>>428
俺も行ったよ
俺がHM/HRを聴くキッカケになったバンドだから感動モノだった
80年代と言えばANDY TAYLORのTHUNDERも好盤。
元デュラン・デュランという肩書きが邪魔して
食わず嫌いな人も多そうだが。
>>433
いいアルバムですね。
貢献しているセックス・ピストルズのスティーブ・ジョーンズも当時は
アメリカを中心にAC/DCの様なぶこつくて埃っぽいハードロックを演奏していました。

スレ違いな話になるが、ギタリストさんへ。
『RATディストーション』というエフェクターの典型的な音がよく表れたアルバムですよ。
>>435
ほほう
本物なんだろーなー?w
ピック付(笑)。
ヨッチャンのサインより
あゆのサインが欲しいがw
>>436
よっちゃんは前にも出品してたよ。
よっちゃんなのに豆に回答してるw
アンプも出品してるから見てみw
441名無しさんのみボーナストラック収録:05/02/01 17:36:02 ID:Ih9o2C6t
come on! rock!rock!rock! byシマシマー
意味不明
stryper
だから保守しないと落ちると(ny
話題ないからw
JUDAS PRIESTの新譜の話は
スレ違いなのか?w
446名無しさんのみボーナストラック収録:05/02/09 20:40:30 ID:CDrK0Ww1
今月号のバーンの表紙カッコイイ!age
燃料投下します

この夏、アメリカでWingerが再結成ライブ?

Wingerの元メンバーはこの夏、何回かライブをやる準備をしているようだ。
そのうち幾つかのライブを撮影しDVDとして撮影する予定で、来月にも公式発表の模様。
メンツは、オリジナルラインアップ(キップ、レブ、ロッド、ポール)とのこと。
ロッドは自身のウェブサイトでこれを示唆しており、レブは今月2週間にわたり、キップと作曲活動を行う予定と発言している。
新しいスタジオ録音アルバムの予定はないものの、「Never say never」。
448名無しさんのみボーナストラック収録:05/02/12 13:13:14 ID:U3bxt5Qa
ヘディフォアハーァーブレイク
マーッダレーインッ ダッラダッダダダダ
あーん 腹減ったー
451名無しさんのみボーナストラック収録:05/02/12 13:21:55 ID:U3bxt5Qa
ヤベー クレイジートレインで逝きそうだヽ(^ิA^ิ)人(^ิ∀^ิ)ノ
キップくん、いくらプロモビデオとはいえ少しはベース弾く画をしろ。
元バレリーナ
胸毛つき肉襦袢はキクニのネタだっけか
しかもGはデブ・ビーチ。
バレンタインにここの住人になにがあったんだろう・・・

ほしゅ
457ウィー ◆LJgILfdTn. :05/02/18 20:19:46 ID:SrAwJ6Xb
何もない
バレンタインなら本命の女からチョコもらったぞ!
チョコもらうなんて5年ぶりくらいだがorz
その子から昨日の朝つき合うのOKってメールが来た
明日デートです
決めてきます

ちなみに俺は80年代メタルを体験した37歳
彼女はその頃まだ赤ん坊だった21歳w
もちろんメタルの話はしたことないw
>>458
なんとまぁ・・・
羨ましい話だ。

参考までに
お二人の仕事はなに?
上司と部下の関係とか?
>>459
俺はフリーの雑誌関係
彼女はプーだな
知り合った時はキャバ勤めだったけどw
何故かうまくいっちゃってラッキーです
>>460
つまり客とキャバ嬢?
俺も頑張ってみるかな
>>461
そうだね〜
ちなみに今までつき合った女で一番カワイイ
明日はいろいろエロイことしてきます
>>462
( ´∀`)σ)∀`)
464名無しさんのみボーナストラック収録:05/02/21 15:24:19 ID:yd6lH2oO
>>458
おめでとう!ちゃんと鋲付きのリストバンドしていけよー
それとスーパースリムのGパンにコンバースの黒のハイカットなー
もちろんGジャンの背中にRAINBOWの刺繍ステッカーなー
>>458の報告カキコまだー?
466ゆき:05/02/23 00:20:49 ID:???
アンセムとラウドネスの近況…
>>466
スレみてくれば?アンセムもラウドネスもまだ現役でやってるよ
あんたがいつ頃見てたのかはわからんが、がっかりしないことを
祈るばかりだ
出会いのきっかけがどうであれ本人同士がよければいいだろうけど
所詮は水商売あがりの女だろ?金が切れれば縁も切れるさ

469ゆき:05/02/23 00:34:08 ID:6cMDSuDg
…去年までは観に行ってたけど、最近どーなのかな、って事よ。
>>469
スレはチェックしてきたのか?
つーか、どうもなにもファンなんだったらオフィ見るなりできるだろ?
そのくらいもできないのか?
お、おまいらに聞きたい!
クリスタルケイとかいうグロ系歌手の髪型が
ロニージェームスディオ完コピである事実は外出か?
>>464-465
とりあえず月火と2日デートして今帰ってきたw
やっぱ若い体はいいよw
今日はアダルトショップ行って飛びっ子とか買ってきたw
ちなみにスーパースリムはもう入らないorz
>>473
                              upよろ
>>473
俺、もしかしたらお前と知り合いかもしれない

いや、なんとなくだけどさw

まあ頑張ってくれよな。
476473:05/02/25 00:14:12 ID:???
>>475
土曜会うけど
高校の制服持ってきてもらうよw
制服プレイかよ!
俺も仲間に入れろ!
キモイ
脳内くらい自由にさせてやれよ。
つかスレ違い
あげ
>>463
おっさんの癖に生意気だぞ!
483473:05/03/03 21:37:21 ID:???
ジューダスプリースト
よかったな
hosyu
>>463
おっさんに向かって生意気とはどういう意味だ?
生意気の意味知って言ってるのか?
80年HMがダサかったねなんて自ら認めてしまう80年HMオヤジが増えるほど
現代の若者には80年HMがカッコイイ存在になっていきます
>>482>>485
取り合えずお前等は二人ともレス番の確認した方がいいと思う。
>>482
オサンたたく前に
若者がガンガレ!
メガデスだれか行く?
今こそがHR/HMの黄金時代よ!
>>489
ラストツアーだっけ?
目新しいバンドより、
上手いバンドに80年代のコピー大会して欲しい。
洋物は結構やってるから、ジャパメタね。

ドリンク込み3000円までなら伺いマス。
493megallica:05/03/10 17:25:49 ID:???
メタリカのモーターブレスとメガデスのfffって似ていないですか? 何か知っている人は居ますか? やっぱ、80年代はいいなー。
Hanger 18とBurning Angelが似てる。出だしが。
【DVD】エアロ、ガンズ等のドキュメンタリーDVD『HARD N' HEAVY』発売!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1110476046/



もうレンタル落ちのボロ中古集めなくていいんだあああ!
>>494
アモット兄さんもインタで認めてたな。確信犯的なこと言ってたような希ガス。違ったらスマソ。
実はつい最近初めて「スラング」を聴いた。
これがあの「ヒステリア」を作ったのと同じバンドか、
と余りの内容の酷さに死んだ。
>>497
今更何を逝ってんだよぷっぷっ
つーか今聴くとそれ程酷いとは思わんのだが。
スラングって90年代以降のデフレパでは一番マシじゃね?
3rd>4th>2nd>1st>6th>5th>7th>8th
そんなことない
502VOWWOW:05/03/13 23:38:47 ID:???
久しぶりにまた「NIGHTLESS CITY」のビデオクリップみたけど、カッコイイ〜〜
しびれちゃうよ!元基の勇姿とYAMAHAのSG使ってる恭司の姿。
VIDEOキャプチャボード無いから、ハイライトシーンだけ携帯動画で撮ったけど、
見たい人いるのかなぁ。
ジャパメタはよそでやってくれ
あん?なんだよ?80年代最高のバンド?
そりゃ、CINDERELLAだろ。
文句あるめぇ!
>>503
うるせーぞボケ!半島へ(・∀・)カエレ!
ジャパメタってきいただけで沢田がやってきてスレ破壊されるじゃないか
NGワードにぶち込んだら名無しで荒らしやがるからたちが悪いんだよ
だからジャパメタはよそでやってくれ
↑ハァ?お前ヴァカ?
>>486
俺は親父だが、90年代は確かに80年代メタルはダサいと感じてたが
今は、これも ええやんと思うぞ。
最近また当時の音源聴いてる。
ほっしゅ
保守
511名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/23(水) 15:01:48 ID:???
hosyu
512ウィー ◆oBpUSvLWi2 :2005/03/24(木) 20:04:37 ID:L9wCOnOX
>>506
沢田はNGワードにはしてないんだよ
言い合いで勝てないからそうゆってるだけ
513名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/24(木) 21:22:49 ID:???
まだ生きてたんだ
514名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/24(木) 23:49:53 ID:???
>>512
何か勘違いしてるんじゃないか?>>506をもう一度落ち着いて読んでみよう。
>>506が言ってるのは“沢田をNGワードにしても名無しになって荒らすから無駄”って事ね。
515名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/26(土) 03:59:52 ID:789GndO7
ラットのロビンクロスビーて亡くなったんですょね。泣
516名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/26(土) 05:55:33 ID:???
>>515
そうね。代わりにジェイク・E・リーに加入してもらってRATT復活は無理かな?
517名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/27(日) 09:37:48 ID:???
もう無理でしょきっと。。。
518名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/30(水) 10:57:13 ID:???
マダムエックスって知ってまつか?
519名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/30(水) 20:27:46 ID:???
ゆあはいいんはいすく〜るだったっけ?
ドラムが女・・・って良く考えると辞めてヴィクセンにいった人のバンド?
520名無しさんのみボーナストラック収録:2005/03/30(水) 22:20:57 ID:???
SKIDSのバズがいた、と聞いて1stを結構いい値で購入した。
けど、アルバムで歌ってたのはバズの前のVoだった。。。orz
ライナーノーツを信用してはいけない、とその時悟った。
521名無しさんのみボーナストラック収録:2005/04/04(月) 22:26:34 ID:tDCAdtPE
ホッシュ
522名無しさんのみボーナストラック収録:2005/04/10(日) 23:28:59 ID:???
ふう・・保守じゃあああああああああ
あくせぷとのライブ盤に今頃はまってるぞおおおお
アクセスオールエリアじゃああああああああ
523名無しさんのみボーナストラック収録:2005/04/15(金) 14:51:02 ID:hrqu8KoD
hosyu
age
524名無しさんのみボーナストラック収録:2005/04/15(金) 16:41:21 ID:uNRmM+EP
誰かキングコブラの「街角のスリル」とライオンハートの「ホットトゥナイト」の
CDを売ってください!
525名無しさんのみボーナストラック収録:2005/04/16(土) 07:23:28 ID:???
どっちもオクにちょくちょく出るお
キングコブラのほうならユニオンのお茶の水店に新品があるお
526名無しさんのみボーナストラック収録:2005/04/20(水) 14:42:53 ID:???
【海外】オリビア・ハッセー、【映画】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1113947568/


52 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 12:27:13 ID:T4c0jCzS
小トリビア:

夫のデイヴィッド・アイズリーは元ジェフリアのVo.。


意外なスレで懐かしい名前が・・
527名無しさんのみボーナストラック収録
WILD DOGS の"REIGN OF TERROR"はCD化にもなってないのかな?