【jimi hendrix】やはりジミヘンに限る!【ジミヘン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1jimi
70年代〜21世紀、いろいろと出てきてはいるがやっぱりジミヘンが最高だな。
サウスポーで右用ストラト!FUZZ FACE!VOX WAH!
Experience Hendrixは次どんなの出してくるんだろうな。
2うんこー:03/06/12 14:02 ID:???
うんこー
3脱穀Wylde ◆j0IJ5TxEn. :03/06/12 14:32 ID:ziWwq5Si
ノエル・レディングが先月亡くなったのはショックだった。

R・I・P…
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041830991/l50
talking about jimi hendrix (47)
http://mentai.2ch.net/musice/kako/968/968126087.html
いつから黒人はR&Bになったんだ!by Jimi Hendrix (66)
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1015/10156/1015633609.html
Jimi Hendrix (929)
http://cheese.2ch.net/musice/kako/988/988130446.html
Jimi Hendrix-2 (685)
http://curry.2ch.net/musice/kako/990/990963663.html
結局、ジミヘンということで。。。 (695)
http://music.2ch.net/musice/kako/1014/10143/1014396739.html
ジミヘンドリックスってスゴイの?(960)
http://music.2ch.net/musice/kako/1004/10041/1004145728.html
ちょっと!ジミヘンがつまんないんですけど (525)
http://curry.2ch.net/musice/kako/997/997449337.html
ジミ・ヘンドリクス2世 (132)
http://music.2ch.net/musice/kako/1010/10101/1010156942.html
ジミーヘンドリクスにジャズは、できるか? (869)
http://music.2ch.net/classic/kako/998/998421831.html
ジミヘンカヴァー羅列スレッド (21)
http://cheese.2ch.net/musice/kako/974/974473014.html
伝説といったらジミヘンだろ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1010664989/l50

>>1
関連スレくらい貼っとくれ。
去年出たPurple Hazeとかいうレーベルの
The Rainbow Bridge Concertっての買った人いる?
70/7/30のマウイ島のライブで完全収録では無いにしろ2枚組で
かなり全貌に近いって話だけど?
レインボーブリッジ持ってるけどあんまり大した事無かったよ。
洋楽板のスレでも評判は芳しくなかったな。
伝説板でどーぞ!
>>7
そうなんだ。
ありがとう!
最近聴きはじめてMCAのCDを集めだした。
スタジオのAre you、Axis、Ladyland、Rising Sun、
Liveのウッドストック、ワイト島、Filmore East
と聴いてきたんで、手に入る名盤があったら買おうと思って
いろいろ調べてるんだ。
モンタレーとかウィンターランドは今オフィシャルCDでは手に入らないんだよね?
伝説板でどーぞ!
>>9
入りません。
漏れは赤羽のTUTAYAで運良く見つかったのでレンタルしました。
この2枚はかなり充実してるので是非聴くべし!です。
あと旧盤ですがバンド・オブ・ジプシーズ+3ってCDはフィルモアにも収録されてないフォクシーレディが入っていたと思った。
まぁ、これはビデオやDVDのフィルモアで映像(モノクロ)で見られるから無理に探す事はないと思います。
伝説板でどーぞ!
>>4
あ。すいませーん。
洋楽板行ったことなかったんで。
そのスレもありがたく見させてもらいます!
1st中古で買ったらPurple Hazeが入ってない・・
しかも調べたら現行より6曲も少ない・・・鬱だ。
15名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/12 20:09 ID:pNpoYqif
>14
あー、そういうのムカつくよなー。
Manic Depressionカッコ良すぎ!(・∀・)
さすがに現代の尺度で聴くと古臭さは隠せねーよな。
あと、曲がつまらんのが致命的。
17John Smith ◆REkOJOHNs. :03/06/12 20:19 ID:???
>>1
イイスレ!
やっぱり良いよね。SRVやその後継のケニーウェインシェパードとか
クリスデュアーテあたりを聴くと逆にジミが聴きたくなるんだ。
ギターを持つとどうしても「アメリカ国歌」や「パープルヘイズ」を弾いてしまうし。
カバーだけど「見張り塔からずっと」は最高だな。

映像を伴わないとつらいよな、ジミヘンって
19John Smith ◆REkOJOHNs. :03/06/12 20:31 ID:???
ジミ関連いろいろ調べてみたら、BBCもRADIO ONEよりもっと良い盤が出てるんだね・・・。
Band of Gypsiesも・・・。
WightとWoodstockは買ったがあんまりちゃんとヲチしてなかった・・。

>>14
おいらが持ってるのもそれだ・・・。
ジミーと言えば44.
21名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/12 20:34 ID:5fG8uIim
モントレーのCDとビデオを持ってるけど、Killing Floorのイントロを聞くたびに鳥肌が立つ
鳥肌と言えば鳥肌実。
ジミの曲ってフリーフォームで、未完成のよさがある。
コピーするに如何様にも自分なりの解釈で発展させられる。
>23
ジミヘン自体もライブで自由にやりまくりってのもあるもんな。
スタジオでは実験的なこといろいろやったり。

アームとワウワウでギターしゃべらすのってヴァイで初めて聴いたんだけどジミヘンもやってだんだな。
無理して聞くことはない。ベスト盤でも買っとくがよろし。
ベスト盤なんて買うな。
ウッドストックのDVD買ったほうがいい。
モントルーのもいいよ。
最初に買うならこの一枚!
ってオススメCD教えてください!
恥ずかしながらジミヘン聴いたことないんです。。
>>28
ウドストックLIVEの映像モノ(ビデオ・DVD)が無難。
1曲目のファイアは数あるバージョンの中でもメタラーやハードロック好きな人にウケやすいと思う。
ホントはウィンターランドのLIVE音源もお勧めしたいのだけど現行のラインナップにはなかったはず。
>>28
「イン・ザ・ウェスト」
ジミ、初っ端からはじけまくり。
つか「リトルウィング」だけでも買う価値あり(つか俺にはあった)。
>>28
無難にBEST盤でしょ。やっぱり。
BEST盤もいろいろあるけど、MCAのリマスタ盤、これかな。
Experience Hendrix : The Best of Jimi Hendrix
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000DHZJ/qid=1055471032/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/
LSDとジミーヘンドリークス
カーティス・ナイトとやったやつだけがクズ
パープル屁いずう・・・
つーか、はまる。
こーゆうの聴きだすと最近のとか何か聴かなくなってくる。
ひたすらジミヘンとか聴いちまう。
36DONMAI! ◆DONMAIr.v6 :03/06/13 17:14 ID:p28T3oA6
やっぱりジミヘンはブルースがいいと思うのですが・・・
>>36
アルバムのBLUESの事?
それともRED HOUSEとかの曲の事?
メインとは言わないけどブルーズ曲もいいよねえ。
38DONMAI! ◆DONMAIr.v6 :03/06/13 17:24 ID:p28T3oA6
どっちもw
アルバムのブルーズ(ブルーズって読むのかw)は俺ん中で一番の良盤!
確かにジミヘンはアルバム単位では薦められないな。
曲単位、コンサート単位で語るべきやね。
ミッドナイト最高だろ
41John Smith ◆REkOJOHNs. :03/06/13 23:08 ID:???
はまるねえぇぇ。
ジミヘンは確かにアルバムだけより映像も欲しい。

スタジオ盤におけるクリームにも近い物が有る。
ギターが生き物みたいに生きてる!
44脱穀Wylde ◆j0IJ5TxEn. :03/06/14 04:19 ID:r8tPQGel
>>28
ウッドストックの奴。
ジミはスタジオよりライブ盤かな?BBCやフィルモア・イーストもいいよ。
45まんこ工場 ◆kj/YpblICU :03/06/14 05:06 ID:???
ジミヘン大好き。
ドリー・ダガーってファンクメタルのお父さん。
あのマンガの表情はいいよね
おまえら!
いろいろ出てるけど、JIMI PLAYS MONTEREYこれ!
これに決定だ!中古で探せ。
VIDEOも探せ!
初期の名演!ぜったいカッコイイ!!!
無駄な曲なんて無し。
67/6/18、MONTEREY POP FESTIVALでの伝説的ステージだ!
Little Wingが人気あるな。
http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20030215/lauent006.html

このAyako Hendrixって人は日本人なの?
モンタレーのDVDって売ってるみたいだけど、
http://www.fantasium.com/detail.asp?ID=CON12435
これジミヘンだけじゃなくて他の人も入ってて三枚組で高いんだよね・・・。
前はビデオんのはオーティス・レディングと一緒だったんだけど>モンタレー
そうそう。DVDもその人と一緒らしい。
さらに他の人も入ってる。
螢の光、かっこいいな。
とりあえず晒し上げ!
ギターを燃やすとこを見てみたい。
57DONMAI! ◆DONMAIr.v6 :03/06/17 16:38 ID:21wfcya/
リトルウィングってどんぐらいのバンドがカヴァーしてるの?
スキッドロウぐらいしかわかんないw
>>57
Tak松本、元ちとせ、デレク&ザ・ドミノス(クラプトン)、SRV、
ポール・ロジャース、他にももっとあると思う。
59DONMAI! ◆DONMAIr.v6 :03/06/17 17:10 ID:21wfcya/
元ちとせもカヴァーしてたのかw
Dagger Recordsって通販した事ある人いる?
すんなり買えた?
>>57
スティングもカヴァーしてる
ギターソロがかっこよくてオススメ
ウリ・ジョン・ロートもリトルウィングをカヴァーしてたな。
ウリの天地振動とファイヤーウインドの曲はほとんどジミヘンの(ry
64John Smith ◆REkOJOHNs. :03/06/17 22:49 ID:???
ドニントンのライブ盤で、リトルウイングと、それから見張り塔も演ってたね。
この曲では出て来ないけどシェンカーの格好が・・・まあ近年あんな格好が多いけど。
>>64
レジェンド・オブ・ロックだっけ?
シェンカーのオヤジ丸出し振りのルックスに泣けてきた(苦笑)
時間の流れは残酷だなぁ。
66DONMAI! ◆DONMAIr.v6 :03/06/18 17:08 ID:UPbkaNpp
じゃあレッドハウスのカヴァーは?これはひとりも知らないw
67John Smith ◆REkOJOHNs. :03/06/18 17:49 ID:???
ポールギルバートとかミックテイラーとか。
Ozzy/Zakkのパープルヘイズもよかったな。
昔、エリック・ジョンソンもライヴでレッドハウスをカヴァーしてた気がする。
それをヴァイが「奴は地球上の生物じゃないよ!あんな素晴らしいトーンが出せるなんて只者じゃない」とか言ったとか。
タリラタリラ タリラタリラ
トォリラトォリラ トォリラトォリラ
ジャッ!!
定期上げです!
自由/天使
ファンクロックの元祖やね。
74名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/23 23:11 ID:NZ7FpFFF
ブゥードウ・チャイルド:ロイヤル・アルバートホールかBBCライブ
見張り塔:ワイト島ライブ
リトル・ウィング:ロイヤル・アルバート・ホール
ヒア・マイ・トレイン・ア・カミン:バーグレーライブ
レッド・ハウス:ロイヤル・アルバート・ホール
フォクシー・レディ:後期ライブ(ビリーとミッチのやつ)全般。
 今の所自分じゃこれぐらいがベストです。
ちなみにウッドストックは、まとまりがなくてちっともいいと思いません。
初めてRed Houseを聴いた時思わず涙が出ました。鳥肌立ちっぱなし。
この人はブルーズが一番ハマってると思いました。
DONMAIタンケコーン汁!w

確か「In Concert」です。これが良いのか悪いのかはわかりませんが。
初めて買ったCDがこれでした。
カーク・ハメットやインギーやその他大勢がジミを礼賛してるので、知り合いのメタラーには一度はジミヘンを聴いた事がある奴は多いのだけれど、誰も良い評価はしない。むしろけなしてる。
何故だ・・・漏れなんか10代の頃にはまってここ数年間ほとんど毎日のように各種ライヴ音源聴き漁ってるのに。
77名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/30 16:15 ID:GIKdcwNa
それは最近の偽メタルを聞きすぎて耳が腐っているから。
ジミヘンがわからないやつは糞だよ。
>>78
そういう決め付けはよくないとは思うが、
確かにそういう人間とロックは語りたくないな。
車の中で聞くとステキ。
>>76
只今ホワイトスネイクに籍を置いているレブ・ビーチもそんな感じ。
初期のインタでは「聴いた事ない」とのたまってました。
それを根に持っていた(?)私は後年、本人に突っ込んだのですが、
既に悟りを開いていたようで安心しました。
ネタじゃないのですが、彼に悟りを開かせたのは悟り兄です。(ホント)
「好き嫌いじゃない。聴くべきだ!」と。兄ィ、ごもっとも!

糞とは言わないけど、仮にもギタリストがジミを素通りするなんて…。
最近はもっと多いんだろうな…嘆かわしいですね。
特殊なポジションではある。
83名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/09 16:59 ID:ZPB6hdcn
age
FIREはイイね。
85ふん:03/07/10 13:37 ID:JWJ6ptRb
「ちなみにウッドストックは、まとまりがなくてちっともいいと思いません」

こういう人も地球には存在するのか。ギター弾きに違いない。
>>76
なんちゅうかメタルってガチっとした感じだけど、ジミヘンって脳内麻薬
垂れ流しな印象があるから合わないんじゃないの?
87名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/11 02:00 ID:lZmvMIn2
>>86
確かにそんな感じだわな。
なんか身体が勝手にギターを弾いてて魂だけはどっかよその世界にブッ飛んでる
ような音だもんな。
あのブッ飛び加減がスゴイんだが。
88名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/14 23:31 ID:4CxOuG55
「レインボーブリッジ」のビデオの中の
フォクシーレディを見ていて、体が震えますタ。

楽器でこんなに感情を表現できる人はカコイイし
羨ましい
89山崎 渉:03/07/15 10:02 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90山崎 渉:03/07/15 13:58 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ジミヘン聴きすぎると他のギタリストがお上品でつまらん。
最近のやつらはリードはキレイキレイだし、リフも機械みたいでつまらん。
フィルモアイーストのDISC2の蛍の光のアレンジチョ−カッコイイ
93名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/16 02:36 ID:1qzzdy00
数年前にウリロートの来日公演を結構前の方で見た時に、
生でジミを見てたらこんな感じだよなぁって少し思った。
というか生で見たかったよなぁ。
>>91
同意。独創性に欠けるよね。
>>94
なんちゅうかみんなが高度なテク練習しようとするとある程度似通ってくると
思う、当然独創性も無くなると。
むしろデタラメなギター弾く奴の方が耳に残る
9629 ◆f.r9vhRFzU :03/07/21 13:04 ID:???
>>89
禿同

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんなこと言い出してすまそ‥‥
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェアの事は抜きで)
97名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/23 15:45 ID:FuzksvsG
>>91
最近のギタリストがきちんと加工された食材だとしたらジミヘンは「生もの」っぽい
他のギタリストでは物足りなくなるという諸刃の剣。
向かいあって刺されてもおかしい。
99名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/24 05:40 ID:uXbGXV8+
てか上手い下手でいうならジミのリズム勘とカッティングとかのテクは相当凄いと思うよ
あんな柔らかい手首の動きのギタリストは未だ他に見たことありません。
あとキリングフロアーやロックミーベイビー等、アレを越えるノリも聴いたことありません。
まさに唯一無比だと思いますがどうでしょう?
>>1
今時ジミヘンだって!?ギャハハホエーーーー!!ww

>>100
こういうヤシってまともに聞いた事ないのが殆どw
10299:03/07/26 02:29 ID:Ee2VZuex
誰がなんといおうと最高です
この「ギャハハホエーーーー!!ww 」っての最近の流行?
夏だな。
>>99
ジミはテクも凄いけどやっぱあの独特の「音」に惹かれます
わざとなんだかチューニング狂ってるんだか判らないけど、かっこいい微妙な音程。
りとるうぃんぐ
108鯛ら〜:03/07/26 22:03 ID:???
じみへんって漢字でどうかくかおしえて〜
>>108
じみへんはJimi Hendrixの略で、元は日本語じゃないから漢字は無いよ。
おちゃらけて地味変って書く人はいるけど、あれは洒落だから。
110鯛ら〜:03/07/26 22:12 ID:???
>>109
しんせつにありがと〜。
こないだパープルヘイズきいてからちょっと好きかも〜じみへん。
111名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/27 14:46 ID:k07JWUmR
ジミヘンはメタルじゃないからメタラーは聴かなくてよい。
おれにとっては、メタルしか聴かないという人は
毎日同じものが食える人のようなもの。信じられん。
ジミヘンのDVDっていっぱいあるんだね。
今日、どれから手をつけたらいいのかわからず
結局何も買わずに帰ってきた。
CDも一枚しか持ってない。
うんとストックがある、
うんどストックがある、
ウッドストックがある。

なんつってな。
114名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/30 23:53 ID:eAwXitYI
本物のファズフェイス(銀色円盤)なんとか手に入れた、
使いこなすのは大変だが
ロビントロワー、ウリジョン、エリックジョンソンみたいな音が
本当にするんだよなって・・・っつーか何処で使うんだーーー。
115山崎 渉:03/08/02 02:19 ID:???
(^^)
116名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/04 09:35 ID:rG5/KRbA
ジミヘンのギターってふにゃんふにゃんしてて気持ち悪い
メロディー無いし美しくない
117名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/04 10:59 ID:oubZIj/Q
>>91
そっちの方が好き
ジミヘンヲタって排他的でジミヘンを神格化しててきもい
118(゚Д゚)σwylde ◆j0IJ5TxEn. :03/08/04 11:06 ID:f1CL9tEf
>>116
メロシパー来なくていいよ(^O^)/
>>116
ジミヘンはメロディの美しい曲たくさん作ってるんだが?
ろくに聞きもしないで批判するなよ
120名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/04 21:32 ID:rlH04FMH
>>117
逆にジミヘン好きのほうが、幅広く聴いていると思うよ。
ジミヘンって教科書的じゃないし。
オレ、メタルすきだけどクラシックのように完璧を目指して
いると思われる音楽は個性とか魅力を出すのが難しいと思う。
ギターに限らずヴォーカルもオペラのようなのとかは苦手。
メタルで裏声出しているのを聴くと、クラシックへ行け
と言いたくなる。
Ronnie James Dioのように地声の延長みたいなのが好き。
Angel聴いたらそんな事どうでもよくなるぞ。
>>121
アレはいい曲だ。ロッド・スチュワートとかもカバーしてたね
>>122
ごめん。しらんかったw
聴いてみるわ。
ミッチ・ミッチェル、ビリー・コックスの編成が好き。
バディ・マイルスのドラムは嫌いじゃないけどカラーが偏りすぎて。
Fireとかでこれでもかとフィルイン叩きまくるミッチはジミに匹敵するカッコよさ。
トゥリラ・トゥリラ・トゥリラ・トゥリラ
Red House最高!
>>124
俺もバディよりミッチの方がジミには合ってたと思う。Fireはミッチが叩いてないと
あんな名曲にはならなかったと思うし
127加藤ティ〜 ◆nXiXo3KQD2 :03/08/07 14:29 ID:???
この人の歌声って感じちゃってる声だよねえ
ジミヘンにだけは手をだすまい、現行の公式盤CDだけにしよう、
そう思っていたが、普通のショップや通販で手にはいるCDは意外にすぐ集まる。
中古でウィンターランドやモンタレーを探し、
ブードゥースープなんてのにも手を出し、
ついにブート1枚目・・・・。
この先は底なし沼になるのか?
129名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/07 15:57 ID:6eGVQ+G5
>>128
底なし沼の可能性大ですね。
わたしも最初はジミよくわからなかったけれど気がついたらオフィシャルのライヴ音源コンプ目指してたりビデオ買ったり、DVDでそれを買いなおしたり・・・。
ただ、まわりにはジミのファンいないけどね(涙)
>>126
ミッチも完璧正確とかって感じでは無いけど、
あの個性的で手数多いドラミングはカッコイイよね!

ロックはカッコよさだ!
>>129
わかるよー。
はじめはそうでもないけどハマっていくんだよねー。
白いストラトほしーなー
ヴードゥー・チャイル/スライト・リターンでしょ。
やっぱ。
スリリングだし。
134山崎 渉:03/08/15 16:59 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
たいていの若い奴らもジミヘンの真似だろ?
間接的に影響受けてる奴は多そうだな。直接はすくないだろ。
>>136
直接的に影響受けたらHMじゃなくてファンクとかに逝きそう
steve vaiあたりかなり影響感じるね。
3rd stone from the sunとか。
>>138
スティーブ・ヴァイも言ってたね。
「最初は『またヘンドリックスのクローンかよ』と思った」って。
誰の事を?
141名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/15 23:32 ID:YoZRBo3v
>>140
スティーヴィーの事を。
もっとも後で単なるジミヘンのコピーじゃなかった と擁護してたけど。
>>138
>steve vaiあたりかなり影響感じるね。
 3rd stone from the sunとか。

音で映像感じさせようとする辺り似てるね。
>>141
>スティーヴィー

ってスティーヴィー・レイ・ヴォーンっすか、それともスティーヴィー・サラスですか?
143名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/16 19:56 ID:z8L249TP
>>142
ステーブ・レイでしょ。
あと名前忘れたけどヴァイはアメリカの若手ブルーズギタリストの事も「最初はこいつもジミヘンのクローンだと思った。でも、単なる物真似だけではない事に気がついた。スティーブ・レイが登場した時の過ちを俺は二度犯すところだった」って、言ってる。
ジミ・ヘンって、爪垢たまってるよな
ジミヘンてライブ聞く必要あんの?
あんまし。
てかソロはつまんない。
必要に迫られて音楽聞いたことないなー
いやまあ、ライブは聞く価値のあるような名盤なのかと。
CREAMの場合スタジオ盤とライブは全く別物だから
>>145
モントレーポップフェスティバル辺りから聞いて見るのをお勧めします。
ジミヘンは即興入れ捲くる人なのでライブとスタジオ盤は別物
ジミヘンライブで好きな曲はジョニビーグッド
あと、ローリングストーンキミは?
>>150
4枚組みライブのストーンフリーのロングバージョン、途中でいきなりフラメンコっぽい
フレーズ弾き出すところがタマラン!
152名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/25 23:00 ID:/zYfdTjv
>>85
すいません。ギター弾きです。
>>149
間違えてアルバートホール買ってしまった
>>149
MONTEREY、今、廃盤なんだもの・・。
4枚組みライブってCDですか?
タイトルは?いまうってんるの?
156名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/26 16:05 ID:n1brJmfm
>>155
92年にに出たボックスセットのCDです。タイトルは「STAGES」で、67年から
70年までの一年毎のライブを収録したもので、どれもオフィシャルでは
未発表だった曲ばかりです。
現在絶版かどうかはワカランので自分で調べてくれ。
あれ?
StagesのStone Freeってアトランタポップフェスだよね?
フラメンコみたいなとこってあったっけ??
Stagesは音が凄く悪いとかいう評ですがそうなんですか?
'68パリは内容はいいのに何でモノラルなんだ?
それタイトルなに?
なんかジミヘン聴いてると疲れる。
162名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/29 00:02 ID:kph2jAw5
ジミヘンのCD中古屋で買ってみたらVoodoo Chileのイントロが原曲
よりはやいやつ入ってた。きいたことある?
そんなのたくさんあるよ
フィルモア2枚組みとバンドオブジプシーのCDはかなり曲だぶってんの?
フィルモア2枚組みあればバンドオブいらない?
>>165
実はほとんどダブっていない。
ダブリはHear My Train A' Cominなど2,3曲。
同じ曲でも日にちが違うとか??ありがと。買わなきゃ。。
>>167
うん、そう。某サイトにまとめてあったので、無断で借りちゃえ。
★がLIVE AT THE FILLMORE EAST収録で、他のアルバム収録曲は後ろに"="で。

December 31 (1st show)

Power Of Soul
Lover Man
★Hear My Train A Comin' = BAND OF GYPSYS (+3) / BAND OF GYPSYS 2
★Changes
★Izabella
Machine Gun
Stop
Ezy Ryder
Bleeding Heart
Earth Blues
Burning Desire
December 31 (2nd show)

★Auld Lang Syne
★Who Knows?
Stepping Stone
Burning Desire
Fire
Ezy Ryder
★Machine Gun = LIVE AND UNRELEASED / LIFELINES
Power Of Soul
Stone Free / Sunshine Of Your Love
Changes
Message To Love
Stop
Foxy Lady
Voodoo Child (Slight Return)
Purple Haze
January 1 (1st show)

Who Knows = BAND OF GYPSYS
Machine Gun = BAND OF GYPSYS / SOUNDTRACK RECORDINGS FROM THE FILM JIMI HENDRIX
Changes
★Power Of Soul
★Stepping Stone
Foxy Lady = BAND OF GYPSYS (+3) / BAND OF GYPSYS 2
★Stop = BAND OF GYPSYS (+3) / BAND OF GYPSYS 2
Hear My Train A Comin'
Earth Blues
★Burning Desire
January 1 (2nd show)

★Stone Free / Little Drummer Boy
Changes = BAND OF GYPSYS
Power Of Soul = BAND OF GYPSYS
Message To Love = BAND OF GYPSYS
★Earth Blues
★Machine Gun
★Voodoo Child (Slight Return)
★We Gotta Live Together = BAND OF GYPSYS
★Wild Thing
Hey Joe
Purple Haze
早速かってみました。まだ、あまり良さがわからないという感じです。
マイルスのドラムはつまらないような・・・
>>172
好きな人はいるけど、イマイチって人も多いね。
俺はやっぱり、ビリー・コックス/ミッチ・ミッチェルの体制が好き。
>好きな人はいるけど、イマイチって人
マイルスのことね。
確かこのあとまたミッチに戻ったんだよね??
ミッチ エレクトリックレディランドのビデオでケントデリカットかと
まじで思ったよ。やっぱ凄いよね。ジミ以外でおすすめの
ミッチの演奏しってるやしいますか??ロケンローサーカス除く
w
ノエルがどのへんが駄目になったのかよくわからないのですが
駄目さ加減がわかる楽曲を通のかた教えてください。
もちろんベースプレイについてです。
いや、駄目だなどとは言わないけど。それは好みでしょ。
元々ギタリストでジミとやるまでベースは弾いてなかった、
ギタリスト的なノエルが好きか、
いかにもベーシスト然としたビリーが好きかってことで。
http://www.kamakuranet.ne.jp/~hendrix/sanjose.html

どうも。こんなことを言ってる方もいるのでもう少し研究しようかなと
思いますて。しかし楽曲は初期のが過激だとおもうんだけどね・・・
ふむふむ、なるほど。
自分はノエルのプレイは変貌したというか本質ははじめから変わって無いと思いますけどね。
ミッチも著しく前に出るタイプだからベースは引く人の方がバランスとれると思うんだけど。
同じ曲でベースだけノエルとビリーが入れ替わってるってテイク沢山ありますよね。
聴き較べたらその辺、やっぱりビリーがいたほうが好み・・かな?
でも確かにFIREみたいな押しまくる曲では良い方に出てたって気もするわな・・・。
まあ、自分もそんなに詳しいわけでもないんで他の人の意見も・・。
>同じ曲でベースだけノエルとビリーが入れ替わってるってテイク沢山ありますよね。
そうなんだ?あんましそういうのもってないんだよね。

>ミッチも著しく前に出るタイプだからベースは引く人の方が
バランスとれると思うんだけど

確かにそうかもしれないね。
183名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/06 11:24 ID:b7GE8RKV
てゆうかノエルは自分で辞めたって本人がゆってたよ
本人の言う事が一番信用できない。
185名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/11 00:31 ID:GGoIUeNx
ジミ初心者はどれから入ったほうがいいですか???
>>185
うん
187名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/11 02:03 ID:GGoIUeNx
運かよ
>>185
普通にベスト盤でいいんじゃない?
MCA/ユニバーサルのExperience Hendrixって1枚もののやつ。
代表曲を一応押さえて、LIVEテイクも入ってる。
ただしそのあとハマって他のCD集めだすと全部カブっちゃう。
そのへん気にするなら、
おなじくMCAのVoodoo Childって2枚組ベストがいいかもしれない。
現在廃盤のMontreyやWinterlandその他、そこそこレアっぽい曲も入ってる。
ただし2枚組なので高いと。
自分だったら後者を奮発することを勧めるかな。
10枚もないんだから全部買えよ
あ、ごめん。Experience HendrixはLive入ってるっていっても、
ウッドストックのStar Spangled Bannerだけだった。
あとはスタジオ盤4枚から(4枚目はFIRST RAYS OF THE NEW RISING SUNとして)
からだから、ホントにすぐカブっちゃうな。

それはそうと、バークレーのCDとDVDがもうすぐ出ますね。
>>185
1stアルバムとライブ盤モントレーポップフェスティバル辺りをどうぞ。大きめのレンタル店なら
結構置いてあると思うので…
x
151 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/08/25 14:45 ID:???
>>150
4枚組みライブのストーンフリーのロングバージョン、途中でいきなりフラメンコっぽい
フレーズ弾き出すところがタマラン!



これってジミヘンコンサーツ イラストのジャけのと
勘違いしてないかい?

ちなみにステージ4CD日本版当時いくらしたかしってるひと
おしけてくんさい。
ビリー ジミ ミッチのコンビ ステージの70聴いて気に入りました。
他にこのトリオのお勧めありませんか?
>>194
初心者の人か、ある程度聴いた人はわからないんで、
「そんなん知ってるわい!」って言わないでね。
ワイト島フェスティバルとかマウイ・レインボーブリッジなんて
有名所はもう当然聴いてるとか?ジミ自体が疲れきって
イマイチとか言われてるけど、そんなことはないと思う。

あと5月のバークレーコミュニティーシアターが結構いいでしょ。
いろんな盤に細切れで入ってる。
今月末くらいに、2nd StageだけまとめてCD化される予定。
1st StageのJonny B Goodが入ってないねん・・・。
>>194
4枚目のスタジオ盤、First Rays of the New Rising Sun
(死後編集だから何種類かあるけどこれが最良)
は、ほとんどそのメンツだからまだなら聴きなされ。
国内盤もあって入手容易だし。
どうもどうもスタジオはもってます。
ライブはcdタイトルで言うと何になります?
ステージ70みたいに全部このメンバーというCDは
オフィでは他にないですか?ブートでもよいのであれば
紹介してください。ステージ70が凄く新鮮でした。
ch.271
ジミ・ヘンドリックス
ライヴatモンタレー・ポップ・フェスティバル
9/21(日)22:00〜23:00

スカパー入ってるジミヘン初心者は見れ。
自分はこないだ偶々パープルへイズを聴いて打ちのめされて1st買ったもん。
プレビューでワイルドシングがちょろっと流れてるけどもう辛抱たまらん・・・。
>>197
レインボー・ブリッジはこれ。専門店にしかないかも。品薄。
完全版は嘘で数曲収録されていない。
>ARTIST:Jimi Hendrix
>TITLE:The Rainbow Bridge Concert: Extended Edition
>LABEL:Purple Haze
>国:UK
>形態:2CD
>価格:2980円
>ジミ・ヘンの70年7月、ハワイ・マウイ島での
>名作ライブ・アルバムが、昼の部、夜の部計16曲編成で
>完全版CD化されました。
>10ページのカラー・ブックレット付きで、限定紙箱入りです。
ワイト島はこれ。
普通のCD屋に余裕で売ってる。国内盤も。
>ARTIST:Jimi Hendrix
>TITLE:Blue Wild Angel
>LABEL:MCA
>国:US
>形態:2CD
>価格:2980円
>70年ワイト島ライヴ120分完全盤の米国のみの限定3面開き
>DIGI-PACKエディション2枚組CD。
>24ページのカラー・ブック・レット付き!
うう、どうもどうも、なんか知らないのがいろいろあるんだなーー
BBCもあとから完全がでましたもんね・・・
その2枚早速購入します。
なんかミッチがよれよれというかリズムがやたらゆれるから
(いい意味)ビリーがかちっとしていてちょうどよく感じて
いいのですよー   ただ今新鮮なだけかもしれないけど
しかし凄い曲だなーフォクシーレディやらなにやら・・
All Aling The WatchtowerのPV見たけどたまんなくかっこいいな
↑スペル間違ってる
スマソ
>>194
ブートレグのTops in Pops '70は、
70年7月4日のアトランタポップフェスと、
17日のニューヨークポップフェスが完全収録って触れ込みで入ってる。

アトランタの方はStagesと同じになるけど、Stagesより多い、
17曲入ってる。特にAll Along the Watchtower,Freedomが嬉しい。
(本当に完全かどうかは未確認。他のアトランタもので、
Blue Suede ShoesとMachine gunが入っているのがあるが、
これには入っていない。他の日のものか、全曲収録が嘘なのか)

ニューヨークは観衆が騒いでいる中で尻切れで終わってしまったらしいけど、
演奏は聴きものが多い。

1500円くらいで出ているのでStagesとダブるけど見かけたら買ってもいいかも。
追伸
ニューヨークの方はAUDだけど、悪くないよ。
どうもっす。
とりあえずレインボー限定2枚組みの手に入れて聞いてます。
なんか音悪いなーという感じ、まだよく聴いてませんが・・・

まじで1500円でどこで手に入ります?
今検索したらたぶん新宿かなんかだろうけど5800円だった。
高杉。
しかしこの天才24の声には聞こえんなー
凄すぎ。
生きてたらなー
結構知的な一品作ってくれたかも。
210名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/17 07:24 ID:MaoFBGG0
ジミヘンの最高傑作って何?
あるばむ?曲?
212名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/17 11:08 ID:awR/Xmx6
マシン・ガンかな?
マイルス・デイヴィスも絶賛してたし。
パープル・ヘイズに決まっている
>>207
204じゃないけど、ダストの2号店じゃないの?
特価品リストのとこにあった。
http://dnd-rock.com/menu.html
>>210
曲ならVOODOO CHILEを挙げたい
voodoo childのほうが好きだわ。名イントロ。
s
今日は、ジミの命日じゃなかったけ?
219合掌:03/09/18 23:50 ID:???
合掌。。。。

>VOODOO CHILEを挙げたい
この曲のかっこよさ最近わかった。
ジミらしい曲だと思う。



SRVが得意だったね。Voodoo Chile
昔々、大谷令文がPlayer誌で記事書いていた時、VCをジミのテクニックがほとんど詰まった代表曲だと、紹介していたのを思い出したよ。
Yngwieも好きだったな。VC
ジミヘン・フォロワーって誰がいる?

モロ影響!
ウリ・ジョン・ロート
ランディ・ハンセン
フランク・マリノ
ロビン・トロワー
シゲオ・ロールオーバー

ヤヤ影響?
リッチー・ブラックモア
スティービー・レイヴォーン
エリック・ジョンソン
イングヴェイ
>>221
中野しげおと、ランディーハンセンは別枠とみた。
コピー屋さん。
ヤヤ影響ではスピベ時アモット。
221です。
>>222
なるほど。同意。確かに別枠ですな。
栄光号とかいうバンドの人。
若手筆頭はKenny Wayne Shepherdでしょう。
Them ChangesやI Don't Live Todayをスタジオ盤にいれてるし。
それだけでなく、Play自体も。
>>221
ヤヤ影響の項目にスティーヴィー・サラス。この人はジミに影響を受けた
Pファンクのギタリストたちに影響を受けたそうで
221です。
ジミヘン・フォロワー(仮)

モロ影響!
 ウリ・ジョン・ロート
 フランク・マリノ
 ロビン・トロワー

ヤヤ影響?
 リッチー・ブラックモア
 スティービー・レイヴォーン
 エリック・ジョンソン
 イングヴェイ・J・マルムスティーン
 スティーヴィー・サラス
 ケニー・ウェィン・シェパード
 マイケル・アモット (スピリチュアル・ベガーズ)
 中島寿郎(栄光号)
 JINMO

コピー屋さん
 ランディ・ハンセン
 シゲオ・ロールオーバー

番外
 ジャコ・パストリアス
221です。
>>223 >>225 >>226 >>221
ご協力ありがとうございます。仮にまとめてみました。

スピベガは、70年代臭さの雰囲気から、ジミを感じられますね。

栄光号は、ググってみました。トリオ編成のクリスチャン・バンドですか。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/eiko-go/
試聴してみましたが、曲によっては、モロですね。栄光天帰のHoly Fireとか。

ケニー・ウェイン・シェパードは、amazonで試聴できました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002L5I/
I Don't Live Todayが聴けます。オリジナルもかっこいいですなー。

スティーヴィー・サラス...そうそう、そうでしたね。

JINMO...現代音楽のギタリストですが、
彼のアマチュア時代は、トリオ編成で、モロ影響!の音をやってました。

番外にジャコパスを入れました。
彼のソロ・タイムでは、よく紫煙をやっていました。
ジミの大ファンである事も公言していましたし。

ところで、リヴィング・カラーのバーノン・リードは、どうでしたっけ?
Cult Of Personalityぐらいしか記憶にないのです。
James Byrdも、ジミヘン・フリークだぜ。
Dolly Daggerをやってる。
まぁ、彼の場合、ウリ・フリークだから、その影響か。
ジャコの歪ませまくりのパーポーヘイズは鬼気迫るものがあるな〜
相当ラリってた時期の録音だけど。
ソロではサード・ストーンフロム・ザ・サンもやるね。
ジミヘンの哀愁漂うブルージーなギターが聴ける曲はなんですか??
Red House
パープル・ヘイズ
>>230
ヴァーノン・リードはジミよりむしろジャズ系ミュージシャンやフランク・ザッパ辺りの
影響を感じます。
スカパーでジミ祭り開催中!
ch.271
ジミ・ヘンドリックス
ライヴatモンタレー・ポップ・フェスティバル
9/21(日)22:00〜23:00
今年出て品薄だったレインボウ・ブリッジ・コンサート
(映画のサントラの方じゃないよ。ライブ。)の二枚組が
再発されるみたい。
それと、69年のアルバートホールって、ビクターから出てるのは、
別の場所の音源も混ざっててイカサマものだよね。
でも、Charlyとかいうところから、輸入盤で3枚組完全盤がとっくに出てたんだね。
The Last Experinceという(まぎらわしい)タイトルで。
これはサウンドチェックや、2/24だけでなく2/18の音源も入ってる。
239名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/28 13:45 ID:xtK4pOd6
ジミヘンで最初にどのDVD買ったらいいですか?
240名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/28 14:00 ID:Khjc17RC
HR/HM好きならウッドストックかな?
ファイアもパープルヘイズも割りと他のテイクより迫力あってとっつきやすいと思う。
>>238
それはブートじゃなくてオフィシャルですか?
ブートの2/18は音が悪くて聞けたもんじゃないしね
>>242
一応オフィシャルだけど音は良くないのでブート持ってる人はいらないだろうと。
Amazon.co.jpでレビューしてる人によれば。
ちなみにExperience Hendrixから出てるものではないので、
あそこの公認かは判らない。
わざわざありがとうございます
ジミヘンファンの人ってどこでブート買ってんの?
メタルから入ったからダストアンドドリームスとバックトリップあたりしか知らない。
まあ置いてあるっちゃあ置いてあるけど。
あの手の専門店ってあるの?
248名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/04 03:41 ID:xphGHZbw
初期ももちろん好きだけど、後期も傑作揃い。
Freedom、Dolly Dagger、Night Bird FLying
Angel、Izabellaとかもう大好き。
でも一番好きな曲はCross Town Traffic。
バークレー2nd showオフィシャルでましたね!
レコファンとユニオンで比べてレコファンの方が安かったので
そっちで買いました。(税込み1600円くらい)
前にも書いていた人がいたけれど、おれも70年の布陣やスタイルが好きです。

1stshowもオフィシャルで出してくれないかなあ。
1stshowのstar spangled banner〜purple hazeはブートレッグでも、
AUDしか聴いたことがないから、完全盤は出せないのかしらん?
202 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/09/15 16:49 ID:???
All Aling The WatchtowerのPV見たけどたまんなくかっこいいな


そんなのあるの??
なににはいってますか?
質問なんですが、ジョニービーグッドから始まるCDインザウエストの 5トラックと6トラックの
間は音が切れますか??自分のコピーしてものが悪いのか、もともと
そうなのか知りたいので教えてくださいませ。
歴史的業績評判抜きで、いざシラフになってみると、、ジミヘンあんま面白いもんじゃないな、と、、w
お前が面白いと思うものによってその言葉の意味合いが変わる。
やっぱジミヘンは凄い。うん凄すぎだ。こんな奴はいない。
255メガオ ◆1F0elt0G0o :03/10/09 23:56 ID:75qdu4bT
パープルヘイズ最高!
ジミ大好きだー!
STINGが"Little Wing"をカバーしてたけど、あれよかったな。
>>252
俺も一時そう思ってたけどファンク聞くようになってからジミヘン聞き直したら
ジミの凄さを再認識したよ
来日公演決定!
まぁ凄い凄いと崇められるジミヘンドリックスだが
正直歌は下手だよなぁ
オールマンくらいだったらいいなぁとつくづく。。。
へたじゃねーつうーの。ギターだってうまいわけじゃない。
そういう次元じゃねーんだよ。な みんなそうだろ。うぷ。うぷ。
で251の答えは。???????????
答えたいけどインザウエストもってないもん。
廃盤でしょ。
それぞれの曲は別のCDで網羅してっから中古探して買う気もないし。
最近ライブ聴いてて思うんだけどいい演奏のときはミッチが
調子いいな。ま当たり前だけど ヘイジョーのドラムは
ほんと芸術だな。
>>250
MXで落としたYO
>>260
リズムギターに関してはムチャクチャ上手いと思うけど…
ウエイトアンテルトモロウとかいい感じで弾けるヤシいないだろうね。
他にリズムギターが際立ってる曲って何があります???
>>251

いま確認しましたが、CDでは、トラック5(イギリス国歌)とトラック6(サージェント・ペパーズ)との間に
音切れはありません。
わざわざすみません。あのドラムソロの所切れないですか。。
レンタルCD焼くときに失敗したみたいです。ありがとう御座います。
ちなみにサージェントのあとのスパニッシュの続きはどのCDに
はいっているかわかる方います?
>>268

ワイト島のライヴですから、「BLUE WILD ANGEL」に、「イギリス国歌」、
「サージェント・ペパーズ」とともに収録されています。
どうもです。
昨日ワイトのビデオみたのですがドリーダンガーでリフ引きながら歌え
なかったのですかね?なんかだらしないドリーになってますね。
最後ギター投げ捨ててるけどこの日は調子悪かったのかな?
詳細わかる人教えてください。BBCライブでは
ウエイトアンティルトゥモロウをやってますが、あの曲は弾きながら歌うのは
相当難しいと思いますが実際できるのかな???
ワイト島は徹夜明け&薬でラリッてたからなぁ。
ウッドストックのサイドギターは意味あんの?あれなんでいるのかな?
SOUTH SATURN DELTAって譜面でてますか?誰かご存知ではないでしょうか?
>>274
テーマ曲なら自分でコピーしる!!

よく聴きながらオクターブ奏法と7#9thをいろいろ組み合わせればリフ部分はコピーできるよ。
ブートで無伴奏のバージョンがあるから(Acoustic Jamsっていうブートにあったかな)それを
参考にするのもいいかも。
ブート買わなくても、ネットのどこかに落ちてるかもよ。
ありがとうです。そのアコギジャムどこかで手に入らないでしょうか?
調べたけどわかりませんでした。凄く無伴奏の聴いてみたいです。はい。
ネタないのかネタ。
ジミがはじめて手にした楽器はウクレレとかきいたことある
けど本当なのか?
ネタだったら、
1.最近輸入盤が出たAxis:Outtakesは一枚目ミックス違いという触込みだったが嘘。ただのブート同然品。
2.ダガーレコーズのCD(通販のみ公式ブート)買ったことある人いる?
3.ノエル・レディングの未発表音源CDが発売されたらしいがまだ見てない。
4.今月のストレンジ・デイズ(雑誌)はジミ特集。
5.バークレイの2ndステージはなかなかいいね。1stステージもオフィシャルCD化してくれないかな。

>>278
10代の初めにアルが中古のボロアコギを5ドルで
買ってやったって話はよく読むけど、ウクレレは知らなかったです。
280278:03/10/29 23:31 ID:???
ういっす。
なんだかよーしらんけどソースはここです。
詳しい方教えてくださいな。
おれもウクレレ好きだけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~ds4m-ikd/eu/eu_15.htm
281278:03/10/29 23:32 ID:???
279はかなりのマニアだね。
この前 西武警察の事故がありましたがあのVTRには
ずっと誰かが写っていました。誰だと思いますか?









古尾屋 雅人
283名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/30 02:55 ID:Z3+pHx9D
>>278
ジミの公式サイトでukuleleの文字発見
だれか訳たのむ
ttp://www.jimi-hendrix.com/biography.html

>>279
ダガーレコーズからは4枚ほど買ったよ
>>279
ダガーレコーズのCDはブラインドフェイスにもおいてあったことがある。
すぐになくなったけど。
>>283
あ、ほんとだ。
”ジミがホウキでギターの真似事をしていたんで、
 アルが弦一本のウクレレを与えてホウキよりマシになった。”
ってあるね。少年時代のエピソードだね。
>>283-284
今、どれ買うか、試聴したりレヴュー探したり検討中なんです。
OAKLAND COLISEUMはまず確定かなと。
これオーディエンスでも録音状態はかなりいいみたいだし、コンプリートっぽいし。
あとMORNING SYMPHONY IDEAS。
ギター弾きなので興味ありありです。
あと一枚くらいと思い、オタワの音源を聴いたことがないんで、
これにしようかと思いつつ、レヴューでかなーり音質劣と読んだり、
Paris/SFは寄せ集め的だなあとか、クラーク大は英語聞き取れないとつまんないかなとか。
ジミのbootlegはまだ6〜7つくらいというところで、いろいろ集めていこうとしている状況です。
公式ブートは優先した方がいいかなと。
ダガー盤の感想など、あったらお願いします。
287うんこ:03/10/30 11:15 ID:???
まんこ
>>286
ダガーについてなら今月のストレンジ・デイズにもレヴューがでてる。
オタワはサウンドボードなのでかなり音はいいよ。
特にFIREが圧巻。
289288:03/10/30 18:31 ID:???
>特にFIREが圧巻。

演奏のことね
ありがとう!
なんか背中を押してもらった感じ。
OakkandとオタワとMORNING SYMPHONY IDEASで発注するかな。
FIREが一番好きな曲なんですよ。ミッチミッチェルがカッコいい!
好みを言えば、後期の重さを増した祭り太鼓みたいなフィルが大好きなんですけどね。

70年代のライブ音源、出してくれないかな。ダガーで。
アトランタ、NYPOPフェス、
バークレイ(soundcheck,1stShow,2ndShow)、
ワイト、レインボーブリッジはあるので、
70年の方のLAフォーラムや、ヨーロッパの音源、探してます。
Morning Symphonyはとても良いよ。バディ・マイルスの再評価には一番うってつけだと思うし
(バディがすごい生き生きしてるよ)、ホテルの部屋でアコギの弾き語りをやってるんだけど、
聴いたことないフレーズとかも結構出てくるし。

あとジブシーズのリハーサルもね。結構ブートで定番になってるものだけど聴いたことなければ
聴くべし。演奏がリハの割りにしっかりしている。
Acoustic JamsにほんとにSOUTH SATURN DELTAのアコギバージョン
入ってますか?曲目にないので詳しい方情報たのみます。
293名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/31 06:07 ID:MLYvzDwC
>>292
もしかしたら曲目リストには入ってなかったかもしれない。でも曲自体はそのCDに入ってるよ
(意味分かるかな?ブートだから表示がいい加減)

http://www.me.umn.edu/~kgeisler/A.html
上のサイトの人は聴いてちゃんと確認してるね。

他にも"Black Gold"っていうブートにも同じテイクが入っているみたい。

漏れはmp3にしたあとCD捨てちゃったんだけど(Acoustic Jamsは当時両面CDという訳の分からない
フォーマットで出されていた。当然CDプレイヤーは認識しないので、真ん中から無理矢理ナイフで
開いたら片方のCDが聞けなくなってしまった。ムカついたので捨ててしまった)、5MBくらい
までOKのうpローダーがあればうpしてもいいよ。

あと、これはアコギじゃなくてエレキだね。独奏だけど。
ジミヘンって地味で変!
なーんつてな。わはは。
>293

どうもです。あんまブートの世界とか詳しくないんですみません。
うpしてくれると凄くうれしいです。はい。
>>295
うpローダー用意しる
>>291
サンキュー!
Morning〜はサイトで試聴して、これは!と思ってたんですよ。
ジプシーズのリハーサル、Baggy's〜て盤ですね。
結局、なんだかんだダガー全部買いそうな気が・・
そんなに枚数も無いし。
>296
ここでいけるでしょうか?すみません。詳しくないので・・
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
>>298
そこ重かったんで、他のところでやってみたよ
http://up.isp.2ch.net/up/6f4b6cd72053.mp3

音質悪いから正直参考になるかは分からないけど、とりあえずリズムギターは上手い、
ということで許してくれい。

他にもリクエストあれば何かするよ
>>299
初めて聴く音源かも
非常に興味深いです
299です。
どうもです。こういうのをきくとジミのリズムに
ミッチらも合わせていたという感じしますね。
音が右ひたりとゆれるのはネットのせいかな??
ウエイトアンティルトゥモロウの音源ないですかね。
BBCとセカンドアルバムからの音源しか聴いた事ないので
あればお願い致します。多分ないと思うので299見たいに
ギターソロカッティングあればよろしくです。
ほんとに大感謝です。

それでは珍しいアパートでのアコギ弾きのWait Until Tommorowです。どうぞ。
ttp://up.isp.2ch.net/up/9ce148f67387.mp3
>>301
どういう状態でテープが流出したのかは分からないけど、音の左右のゆれは
元のCDのまま。

やっぱりいわゆる3大ギタリストよりリズムギターのパンチが効いている。単音で
ぴろぴろとメロディを弾くのでなく、コード主義というか、まあそんな感じです
302が弾いてるんでないよね?w
うおーーーこここれは、目からうろこです。
カエタノベローソがカバーしてるんですがそのテンポに近いです。
うーんなんかちょっと疑問だったコード感が見えてきました。
これは何の音源ですか?
ギターだけのがあるのなら購入したいです。
それにしても曲ずくりの初期段階の音のようですごい貴重ですね。
私にはたまりません。
301イコール298です。すみません。
306名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/02 21:29 ID:LzwtXWLI
302の音源は偽物説が定説。だけど個人的には本物だと思っている。
あのLOOSE ENDSの美しい電気女護ヶ島と同質の雰囲気をビンビン感じるから。

ちなみにカエターノの白アルバムの1曲目とエンジェルの初期ヴァージョンは
恐ろしいくらい雰囲気が似ている。同年代に地球の裏表で。。。面白いよね。
307タッキー高沢:03/11/02 21:30 ID:???
みんなのアイドル!タッキー高沢が登場
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065939018/l50


天才の俺様の作品を貴様ら下民に聴かせてあげよう!
ありがたく思え!
http://gogroove.hp.infoseek.co.jp/

俺様の足元にも及ばないが、ファンクラブが作った
タッキー高沢様のテーマ
http://www.yonosuke.net/clip/data/2261.mp3
カエタノの白アルバムって何のこと?
タッキー高沢あにぎぃぃぃ
ちなみに>>302はSymphony of experienceというブートからだよ(漏れは100枚ほど
ジミヘンのブート持っているよ)。67年10月と書かれています。

ニュースグループ見たけど本物とも偽者とも書かれてないなあ。
オフィシャルページのEncyclopediaも見たけどまだ67年まで出来上がってなくて
正直分からん

でもギターの腰のある感じとか和音とかジミヘンっぽいけどなあ。
ここだとジミではない、となってるね
ttp://marjoh_tomacho.tripod.com/jimi_unofficial4.html

そういうわけでお口直しにNight Bird Flyingのアコギものでもどうぞ。これは本物かな?
http://up.isp.2ch.net/up/50664a26fa70.mp3
間違えた。Night Birdじゃない。逝って来る・・・
いや、この曲がNight Birdの原曲らしい。それとエレキだこれ。もう訳分からん。
また逝って来る。さようなら
314306:03/11/02 23:35 ID:LzwtXWLI
>>310
そう。だから俺も本物だと思っている。
何気なく弾いてこんな雰囲気出せる香具師はまずいない。

>>311
これは本物でNight Birdの原曲というのは正解。
ジミがアコギを弾いている音源は本当に少ない。
中でもロイヤルアルバートのハウンドドッグのノリは凄ひ。
これもなにげに弾いてるんだよね。。

>カエターノの白アルバム
60年代の終わりの名前が書いてあるやつ。
>>314
映像が見れるやつだよね。何気なく談笑していると思ったらだんだん入神状態になって
また戻ってくる。まったくかなわないと思う。

302は正直分からないな。コピーなら結構原曲に沿ってやるだろうし、ここまで崩すこともない。
本人がアイデアを練っているならありえるけど。
317306:03/11/03 01:09 ID:Q3RXuEzg
>>316
そうそう。もちろんリハのやつも3人ぐらいギタリストがいる様に聞こえて凄すぎるよね。
302も思いつき段階の香りが。鏡部屋の色んなヴァージョンとか真夜中のランプの箱収録の
チェンバロがんがん弾くやつとかと同種の香り。色んな曲の断片が微妙にブレンドされてるような。。
実はジミはデビッド・フュジンスキーという名前でニューヨークでこの世に
戻ってきて、ヘッドレス・トーソズというバンドで弾きまくってる
何も知らない評論家達は「変拍子でファンクしまくるジミヘン」と絶賛している
冗談よしてよ。あいつは偽者。聴いた事あるよ。
うそ臭い変拍子でごまかしてるだけ、浅いとああいうパターンに
行くしかない。
ジミがアコギを弾いている音源は本当に少ない。
中でもロイヤルアルバートのハウンドドッグのノリは凄ひ

すみません。それってタイトルなんていうのに入ってるんですか?
アップしてくれたようなギターだけの音源とか多いお勧めの
CD推薦してくださいませんか?

321306:03/11/03 20:44 ID:Q3RXuEzg
>タイトルなんていうのに入ってるんですか?
今ならロイヤルアルバートのDVDが一番入手しやすいだろう。
映像も見れるし、3500円くらいで買える。

>ギターだけの音源とか多いお勧めのCD
決定盤はCD付き絵本「Jimi By Himself:The Home Recordings」
意外に知られていないが正真正銘のオフィシャルで、きちんとオリジナルテープから作られているので安心。
知られていない故か、死ぬほど安価で売られていることも稀にある。絵本もなかなか楽しめる(w 
なんとなくジミの遺族はアコギや独奏ものの音源をそれなりに持ってるんじゃないかなあと
思うこともある。Morning Symphony Ideasだってはじめて聴いた時びっくりした。こんなの
あったのか、と(それとこのCDのKeep on groovin'にバディ・マイルスが参加していたのも
驚いた。この曲の一部が独奏曲としてブートで出てたけど、まさかドラマーが参加していたとは
思ってもいなかった)。South Saturn DeltaのMidnight Litghtningとかもあるし。

そのうちまとめて独奏ものを出してくれないかなあ。
323306:03/11/03 23:03 ID:Q3RXuEzg
ジミの独奏モノを聴いていつも思うのが「究極のSSW(シンガーソングライター)」だな、ということ。
色んなジャンルの自作自演集を聴くと同じ事を感じる。例えばガーシュイン。ダイナミックなタッチ!
ガンガン弾きまくりで、最近のバカテク演奏家の表層的なプレイとは明らかに異質。最近のひとは
もちろんテクニックは凄いが、到達点が違う。自分の世界を創ることと人を追う者との。
そんなジミの人間的な部分に直接触れられるような音源があれば、商業的なことは抜きに
どんどん出して欲しいが、それはプレスCDではコスト的にキビシイね。。。
>>321
ロイヤルアルバートのDVDというのはブートのやつですね?

購入する価値ありですか?
>>293
私も両面CDを持っていますが、LDプレイヤーだと辛うじて聞けたような記憶があります。
326306:03/11/04 00:29 ID:Da0aI8/t
324さんの価値観がどの程度か俺はワカランが、今まで出たモノの中では
最良のソースであることは確か。

両面CDって、自分で貼る様になってると思たが。
俺は再生できるかどうか不安だったので貼らなかった。
買った時点で貼ってあったとしたら、よっぽど親切な店(大きなお世話)。
>>326
最初から貼ってあったよ。昔持っていたラジカセはふたを半分開けて無理矢理聴くことは
出来たけど、mp3にするときは無理だったのでナイフで開きました。

確か最初に出たバージョンは両面CDで、その後に出たのが2枚組みだったと思う
>306

>到達点が違う。
全く同意です。デュークエリントンのピアノとか
自作自演いいですよ。音の濃さが違う。
モーツアルトのソナタ自作自演とかききたかったな。
ちょっと探してみたんですけどその絵本のとかどこで手に入りますかね?
高くても購入したいです。私は東京在住です。
それにしてもサウスサターンのギターは凄いです。
フォクシーレイディの進化形みたいな感じで、
このフレーズ単純だけどでてこないですよ天才じゃないと。
329306:03/11/04 01:16 ID:Da0aI8/t
アイヤー。。俺は予約して買ったんだが、接着面に黄色い紙貼ってあって、2枚に分かれてた。
「両面CD」の記載はジャケにあったんだが、怖くて貼らなかった。当時ディスクスタビライザーとか
あったりして、2枚重ねでもイケルと思ったけど、小心者なので試しませんでした。。(w 
330306:03/11/04 01:40 ID:Da0aI8/t
>>328
デュークエリントンのピアノ
そうそう。エリントンのピアノは素晴らしい。pabloの発掘モノとかの
セッション聴くと、リアルタイムな流れを自分流に解釈しているのが
楽しい。マイルスとか手塚治虫にも通ずる感じ。

絵本は数年前まではレコファンの渋谷あたりで常時在庫していた記憶。
ここ2、3年レコード漁りを積極的にしていないので最近の状況は不明。
でもヤフオクでたまに見る。

>サウスサターンのギター
凄い。もっと色んなこと演って欲しかった。彼の最終構想のギターオーケストラも。
面白いのが、ジャズ屋さん達と演ってる音源。思いの外自由度が低い。
ジミって同じ天才でも、モンクとかジャンゴとかに近いのかもね。
EHのリリースやStages、ロイヤルアルバートホール等、
”完全版”、”準完全版”系も聴くけど、
やっぱりヘビーローテしてしまうのは、
The Jimi Hendrix Concerts。
これは言ってみればツギハギライブだけれど、
一枚通して聴くには最高です。
>ジャズ屋さん達と演ってる音源
これまた、ブートですか?
うーん、ジャズの枠ではジミには合わないでしょうね。
自分は、歌物はもう爆発的なエネルギーのある曲は
後期はもうできなくなっていたような気がするので、
サウスサターンみたいなすぐれたインストアルバムを作って
ほしかったな。
モンクの曲は他の人がやってもかっこいいけどさ、
ジミヘンのトリビュートにしろろくなのないよね。
あのギルのでさえ聴く気になんない。
ジャンゴってベストもってるけど、よくわかんないなー
いまだに聴いてもこの人凄いの?まああまし聴いてないんだけど。
絵本さがしてみます。サンキューです。
自作自演ジミの全部そろえたいので、他にもできたら教えてください。
(あんましたいしたことないのならいいです)
ちなみに、ルーズエンドの最後のと12弦の有名なブルースしか
たぶんしらないです。よろしくです。
あ、そーそージョビンのピアノソロもいいですよね。
http://i.z-z.jp/?ROCKIN
最近、シルバーアクセや音楽を語るほむぺ作りました★できたてです。
もし、よかったらぜひ遊びにきてカキコしてください(^o^)
返事はなるべくすぐ返すんでヨロシクです♪
>311さん。
うpローだなに使いました。あたしもうpしたいわ
いきなりですがジミヘン弾くならワウはVOXのがいいですか?
クライベイビーもってますが違いますかね?
336306:03/11/04 23:02 ID:Da0aI8/t
>ジャンゴってベストもってるけど、よくわかんないなー
ジョビンのピアノソロのよさが解るならもっと色々聴きませう。

絵本に入ってない曲は、両面CDか1968ADの2枚目があればOKじゃないかな。
両面CDだけど、調べたら初回プレスはやっぱりくっついてたみたいだね。

ここのカキコで病気が再発したのか、今日数年ぶりに西新逝ってみたけど、
焼き直し&重箱の隅の嵐で収穫なし。最近なんか凄いのないですか?
337306:03/11/04 23:08 ID:Da0aI8/t
>>335
クライベイビーってどこの?
>ジミヘンのトリビュートにしろろくなのないよね。

確かに!
でも、ウリ・ジョン・ロートのお声がけでやったライブは
結構、良かったと思う。
あっ・・・、ウリじゃなくてランディ・ハンセンがね。

VHSで出てます。
>>335
VOXのクライドマッコイ使ってるけどいい感じ。
クライベイビー使った事ないからわかんね。
>>337
もともとはJENだっけ?
いまはジムダンしか無いよね?

>>335
ロジャーメイヤーからジムダンクライベイビー用のジミヘンキット基盤が出てたね。
341306:03/11/04 23:41 ID:Da0aI8/t
JENはいい。音痩せも含めてもっともワウらしい音。でも70年代の音だね。
クライドマッコイは正にジミの音が出る。最近再生産が出てるみたいね。
PSKって安いけどイイって評判だけどどう?
>>334
2ちゃんねるうpローダーだよ。2ちゃんが公式にやっているところらしい。
夜以外は結構軽い。5MBまでOK。
ttp://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi

オフィシャルはまずいけど、そうでないおもしろそうなブート音源をどんどんうpしてみようよ。
どうせブートなんて売ったところでいくらにもなんないんだし(買うと高いけど)、
それならみんなに公開しよう。ネットを活用して情報を共有しようよ。

もっと大きいものはこのリンクから選ぼう
ttp://vitamin.s31.xrea.com/linkv.html
ところで最近でた「アクシス・アウトテイクス」

Wait Until Tomorrow きいた人います?
これまたギター違うのかいな?
>>344
入って無いよ。amazonの曲リストは間違い。
>>311のバンド版をうp。Ships Passing Through The Nightという曲。トランペットも入ってます。
http://v.isp.2ch.net/up/90f218c37e1b.mp3
http://www2s.biglobe.ne.jp/~shimos/jh/news.htm

344だけどソースはここだよん。
>>347
そこのBBS見てごらん。
管理人さんも現物手にして嘆いてるから。
結構ギター弾く人多いみたいだね。
ギターはストラトとして皆さんアンプなに家で使ってます?
おれはブルースジュニアの限定のツイードのやつ、
悪くないよ。マーシャル100以外限定で、
>>349
ヘッドホンジャック無いでしょ?
家で音出せるの?
フェンダーUSAのジミヘンドリックスブードゥーストラト
買った人いる?
ヘッドストックとリアPUの傾きが左用と同じになっててあとは右効きと同じのやつ。
中古美品で9万くらいだったから迷ったんだよねー。
プレートにジミも彫ってあるしさ。
あれってもう2度と生産されないかな?
>350
ないよ。角部屋だからある程度は平気。
結構出してるかもw音
>346
これまた、面白いですね。マイルスだったらなんて思うと
わくわくしますね。
いろいろ珍しいの聞かせてください。自分はたいしたのないんで・・汗
AxisのアウトテイクがアメリカのAmazonに見当たらないのだが、これはどういうことかな
>>354
ブート同然品ってことが問題になって・・・とか。
アマゾン見るとなんかわかんないCDがEH以外からいくつか出るな。

先日、ジャム・ファンクバンドの
ロバート・ランドルフ・アンド・ファミリー・バンドの
最新作「アンクラシファイド」を買いました。

このバンドのリーダーでギタリストの
ロバート・ランドルフもジミに影響を受けたギタリストに入るのでは、と思いました。
日本語盤ライナー・ノーツによると、
> ロバート・ランドルフ(1978年、ニュージャージー州生まれ)

> 16歳のときから実際にスティール・ギターを弾きはじめた。
> そして、R&Bやヒップホップ、ロックなどの他の音楽にも触れながら
> (スティーヴィー・レイ・ヴォーンには感化されたそうだ)、
> 彼は血縁者たちとゴスペル・バンドを結成。

> 本国で今作を説明するのに、P-ファンク、スライ・ストーン、スティービー・ワンダー、
> ベン・ハーパーらの名前が用いられたりしているが、

とありました。ジミの孫の世代なのかもね。

タワレコなどで試聴できますので聴いてみては。
お勧めです。
11.1983 ... (A Merman I Should Turn To Be)
ヒュルヒュルと言うギターの音から始まる、ロマンチックな曲です。同じ泣かせ系の曲でも、"Little Wing" や "Angel" とはまた違う繊細さを感じます。次の曲でも出てくるテーマ・メロディが印象的。トラフィックのクリス・ウッドがフルートで参加しています。
この曲のギター弾き語りヴァージョン(デモ)があるのですが、スタジオ・エフェクトがかかっていない分、リアルにジミが伝わってきて、誰にも聞かせたくない気持ちになります。


コピペですがこれはなんのブートに入ってますか?
ゼヒまたうpしてください。mm
359名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/17 15:08 ID:8u1LX5Ff
ウッドストックの演奏が一番好き
特にラストのVillanova Junctionはブルージーで
ジプシー的な何とも言えない哀愁が漂ってて気に入ってる。
>>359
最近のCDはラストはHey Joeまで入ってんな。
>ジプシー的な何とも言えない哀愁が漂ってて
それが一番漂ってるのはマスターマインドだね。多分永遠に日の目は見ないだろう。
マスターマインドってなんのことですか?
ラリーリー作曲でボーカルも取ってる曲だべ。
ウッドストックでラリーリーの2曲だけはオフィシャル未収録・・・。
あれ?ギターソロだったっけ?
マスターマインド
ジプシーウーマン
一度も聴いたことないぽ
マスターマインドってゆるいしラフだから演奏だからオフィシャルには入れられないな。貴重ではあるけど
Villanova Junctionは次の年のスタジオ録音に尽きるな〜。
完璧な演奏なのに出ないのは、次の未発表集のために取ってあるからかな?
いまでもそのブート??手に入りますか?タイトル教えてください。
手に入るかな〜?買ったの2、3年前だったけど。
もともと最後の演奏目当てで買ったのだが、今ではこっちを愛聴。
タイトルはbegining and the end。
夕日をバックにジミがギター弾いてるジャケ。
>>369
バックトリップで今でも入手できる
俺も最近それ購入したから。
>>351
ブードゥーストラト所有しています。私は中古で12万くらいで入手しました
なかなかいい音ですけどミラーイメージのシグネイチャーモデルの方が
ハイフレット弾き辛くてジミな気分が出ると思われますよ
>>371
リバースヘッドって6弦のテンションとか
アーム使用時のチューニングズレとか
普通のストラトに比べてどうですか?
調整すればOKってのはおいといて正味な所。
>>372
アーム使用時のチューニングよれはノーマルとほとんど変わらず問題ないですけど
6弦は少しでもチョークベンドするとチューニングがよれ易いです
ジミみたいに一曲置きにMCかましつつ豆にチューニングする事をオススメします
逆に1弦側のテンションがキツイので1・2弦でのユニゾンチョーキングとかキツイです
お店で試演すると逆リアPUの効きや味がわかりますよ
楽器板みたいになってしまってスマソ・・
ありがとう!
ってか、メタラーにヘンドリックスファンがいる事を知ってちょっと感激。
大学じゃヘンドリックスの名前を知っていても馬鹿にするHR/HMファンがほとんどなので。
ライヴ見たかったものだ・・・無理だけど。
無聊を慰めるために去年シゲオ・ロールオーヴァーのライヴ見に行ったっけ。
>>375
自分の好きなミュージシャンが影響を受けたと発言してる昔の人を
聞いていったらジミヘンに突き当たりました。今の若いHMファンって
遡って音楽聞かないのでしょうか?
Shigeo Roll Overはヴォーカルに難あり
つーかシゲオ、勘違い電波。
ただの物真似師なのにおれにはジミが乗り移ってるとか思ってそう。
つーかしげちゃん、大昔、代々木公演でブードゥーチャイルドやってて
アイアムブードーチルーとかいってて ギャグかなと
友達とすげーうけてたんだけど凄い懐かしいですね。
結構有名なかただったんですね。ギターはいけてるんですか?
すっごく久々にシゲオを観に行ったが、歌が演歌でガッカリ(しかもヘタ)。
15年くらい前もちょくちょく観たが、そのころの方が全然よかったね。
今もう40後半位?なんで食ってんだ?
タイヤ売って生きている。
車やかー  おおいねー もとミュー時しょん
儀図無のべーすもそう。
27日はジミの誕生日らしいですよ。
今日は存命なら61歳の誕生日だって
386名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/30 20:46 ID:e+0I5JTi
↑それを記念して出るらしい 凄く出来いいから期待してるんだけど
いた違いだったらゴメソ
ttp://www.spawn.com/toyfest/catalog/hendrix.aspx

スパニッシュキャッスルマジックは元祖ヘヴィロック
ジャコの咆哮ベースとハイラムブロックのギターのチェンジズ〜パーポーヘイズ〜サードストーンの
メドレーはオリジナル超えてる
>>388
それって、何で聴けるんでしょうか?
>>389
ジャコ パストリアス LIVE IN NYC VOL4
>>388
ハイラム・ブロックって、元24丁目バンドの?
>>391
そうだと
でも聴いたら音悪かった&パーポーヘイズ短い&でもカッケー
393名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/10 20:55 ID:P7NjzMR+
バークレーのDVDの国内盤もうすぐでるね
ハイラム・ブロックってフレーズとかハッタリ臭いし、ただのハンパもんのヘタレだよな。
結構前に出たソロでもジミの曲演ってたけど、歌も下手だし聴けたモンじゃなかった。
ハイラムって唄うの?
パーポーはジャコパスが唄ってたような気がするよ
396名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/15 11:36 ID:WW6yxls9
ジミのカバーバンド知ってる方教えてください。
最近ファンになったのですが、どうしてもライブに行きたいのです。
都内で活動してるバンドのライブはありますか?
>>396
中野シゲオとか調べたらすぐ出てくると思うけど、
なんや?この勘違いオッサンわ?
とか思うだけだから観ない方がいいぜ。
ジミのDVDとか見た方がいい。
398名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/15 16:15 ID:WW6yxls9
中野シゲオ、三重でライブやってますね。
検索してもjimiのカバーやってる人って少ないみたい。
399名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/15 17:36 ID:qaiSJf/Z
http://mobile.yohoo.jp/u/gpfak/
出来立ての音楽を語る部屋だ
暇な人はこっちにも書き込みしてくださいな

EZY RIDER が好き
保守
401名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/22 21:25 ID:QskKWHVq
age
402名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/22 22:14 ID:RjBxlKn2
ジミ・ヘンドリックスのアルバムについての質問です
「ライヴ・アット・フィルモア・イースト」にアルバム「バンドオブジプシーズ」に
収録されてる演奏がすべて入ってるんですか?
だとしたらバンド〜買う意味無いですよね?
あげ
>>402
2、3曲しかかぶってないよ。
6曲入りの現行のバンドオブジプシーズだったら1曲だけじゃなかったかな。カブリは。
>>402
だぶりはゼロだよ。バンド・オブ・ジプシーズのニューイヤーズコンサートは
69年12月31日、70年1月1日の二日間それぞれ2公演、
計4回のコンサートが録音されていて

「ライヴ・アット・フィルモア・イースト」も完全版というわけではなく
それぞれの公演からバラバラに収録されている
同じ日の演奏でも内容もアレンジも相当違ってる。一般に1日の2ndショーの評価が高く、
その音源からの収録が多い「バンドオブジプシーズ」の存在意義は高いじゃないかな

Power Of Soulとか「バンドオブジプシーズ」の方がイーストよりカッコイイよ
俺は両方買って1日の2ndショーをMDに編集したりしてる。
406405:03/12/22 22:57 ID:???
ごめん404さんが正しいです
一曲だぶってる!
ジミのCDは全部で何枚ぐらいあるんですか?
>>407
EXPERIENCE結成以降の話だと、
生きている時に出したのが5枚。うち1枚はベスト、1枚はライブ。
現在Experience Hendrixから出てる公式中の公式アルバムが17くらい(上の5枚のリマスタ含む)。
うち二つがベストで1つがボックス。
ダガーが出してるオフィシャルブートが七枚くらい。

EH以外から出てて一応公式ってなってるのもレインボーブリッジとか、
アクシスのアウトテイクとかアルバートホール完全版とかあって・・・。
さらに権利の曖昧なEXPERIENCE結成以前のやら、
なんだかわかんないけどAmazonで売ってるのやら・・・
ポリドールの廃盤を含むと・・・・ちゃんと整理しないとわかんない・・・・
ストレンジデイズ読みなはれ。
411名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/23 08:41 ID:1DckdcWD
>>404-406
サンクス
413名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/09 03:23 ID:iIi/BiKE
「トゥートゥートゥットゥットゥルルットゥートゥットゥー」
ってイントロの曲ありますか?ずっと探してるんですがなかなか見つかりません。
なんとなくジミっぽかったんですが、他のミュージシャンでしょうか?
どなたか分かる方いたら教えて下さい、お願いします。
414darkness:04/01/09 19:13 ID:???
ヘンドリックスが変わったギターパフォーマンスをするからジミ変でジミヘンになったんだよライヴでピースサインをしてこれは平和のシンボルだと言って後に変形してメタリュームとなったんだよ
>>413
Crosstown Traffic
416413:04/01/10 04:29 ID:???
複数の板のジミスレで質問したので他でも回答してもらいましたが
おっしゃる通りCrosstown Trafficでした、ありがとうございます
最近ジミのブートが全然リリースされないな。
特にラトルスネイク系列(今あるのか?)から全くでなくなったのが寂しい。
まだまだネタはあるはずなんだがな。
Purple Hazeがオフィブート出してるじゃん。
第三弾でるな。69ストックホルム1st2ndステージ。
ちょっとは音よくなってるのかな。
69ストックホルムか・・これはブートでも半年前にでてるよね。
個人的には買い逃したアイテムが結構あるので、過去の焼き回しでもいいから
出してもらいたいところ。
羅徒留守寝逝くは黄色犬系だから例の事件であぼーんでしょ。
俺としては「俺の名前は使えない」のCDを出して欲しい。
>>420
例の事件って何?
ワイト島のライブCDで「MIDNIGHT LIGHTING」の6:07辺り、音が飛ぶのは仕様ですか?
423名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/23 22:29 ID:IacpYZnh
(・∀・)
∩(・ω・)∩
425ガチ ◆RcE7sUk3tY :04/01/31 22:04 ID:vLItDL6b
お勧めビデオとかってある?
426(OvO) ◆Mon2hI...Q :04/02/03 22:38 ID:fOK3Tikk
ジミヘン最高ー!!!
427名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/11 07:33 ID:RmdrND5t
428名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/17 17:44 ID:47SLgHJm
JIPSY EYESのジャリッとしたギターが好きだ
429名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/17 18:00 ID:oten+w+L
1950年代〜 チャック・ベリーがロックミュージックを初めて作る
1960年代〜 ジミ・ヘンドリックスが始めてハードロックを作る
1970年代〜 ハードロック滅亡 JBらがファンク・R&B路線で開花
1980年代〜現代 rap/house等のダンス系が主流

黒人が作り出したハードロックも70年前半で滅亡しますた。
それ以来の音楽はおもにダンスミュージックであり今だに
ロックマンセーはキモイ白人とアジア人だけで御座いますw

   >>429氏から通常の5倍のゲインの電波を感知いたしました
431名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/17 18:16 ID:FruVt4GS
今月27日発売のライブアルバムって、ダブリの曲ってあると思います??
意味がわからん。
なんだ?ダブリの曲って。
>>429
もっとも原始的なハードロックはジミよりもむしろ第一期JBGだと思うんだがどうよ?