職業的Web製作者のコミュニティスレッド(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここで思う存分語りましょう。
前スレです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=983029459&ls=50
2Name_Not_Found:2001/06/20(水) 02:33
>>1
スレ立てお疲れ。
3前スレ901:2001/06/20(水) 10:11
>>902
>昼から遊び歩くなんてできないなー。
遊んでるわけじゃないです。
クライアントとは連絡取れるようにしてます。当然。
4Name_Not_Found:2001/06/20(水) 11:21
遊びに行くときもサーバに入れるように
ノートPCもち歩いてる・・・
5AtoZ:2001/06/20(水) 11:25
こんちは。>>all
初めてレスします。
神奈川でWebを含むデザイン全般の仕事をフリー(契約)でやってます。
もう5年になりますが、何とか上昇気流にだけは乗ってます。
やっぱりWebの仕事は増えましたね。私は企画から入っていくので
一般の広告に比べたら非常にタイトな仕事です。

仕事上うざい事も多々ありますが、如何せんクリエィティブな作業だし
何があろうと逝っちゃう訳ではないのであまり自分を追い込まず
自然体で仕事してます。
6前スレ878:2001/06/20(水) 14:55
>>901

「メリット」って言う言葉を出した者だし一応・・
自分も901さんの言う、「金で買えない時間」って言うのも分かるよ。
ただ、それって仕事のマネジメントとか自己管理とかが
ある程度ちゃんと出来た上での話なんだと思う。
901さんは、はっきり意識してなくても出来てるのかもしれない。
自分は出来ないな。最近は平日は勿論、週末もずっと仕事してて
頑張って時間を作らないと、休めない。
オフの時も、なんだかんだデザインのこと考えてるから
正直休みって言えるかな・・ってのもあるし。(^^;)

>仕事がもらえなくなったら失格。目的はなんでもイイ。
>実家とか、恵まれているものは何でも使え。パラサイトとピーコはダメ。
って言える、901さんは、ガッツありそうじゃん。

でもさ、(何度も引き合いに出されて気の毒だが)
「なんとかなるかなぁ」って言う言葉の多い
たちあげ氏は、そういう気概も感じられず、
時間の価値云々の問題以前っていうか・・
どうなのかなって気がしたんだよね。

偉そうでスマソ。
7Name_Not_Found:2001/06/20(水) 15:58
>>5
>クリエィティブ
この仕事に対して、俺はそうは思わないようにしている。
8Name_Not_Found:2001/06/20(水) 16:43
>>7
あんたこの道長いね
9Name_Not_Found:2001/06/20(水) 16:46
>>7
なんかクリエイティブって言葉を誤解している人が多いけど、
基本的にはクライアントのやりたいことを実現するってことだよ。
別にアートやれっていってるわけじゃないから。
10Name_Not_Found:2001/06/20(水) 17:06
>>9
正解。
きばっても、手ぇ抜いても
CのNを実現すればOK!

クリエイション=オナニー
11うーむ:2001/06/20(水) 18:07
ここまで荒んでしまうんだなぁ....腐れ仕事ばっかしてると。
12Name_Not_Found:2001/06/20(水) 18:15
荒んでるのは厨房とかなんちゃってだけ。
13前スレ901:2001/06/20(水) 20:51
>>6
あの〜どうでもいいことですが、私(前スレ901)、891さんではないですよ。
14前スレ878:2001/06/20(水) 21:24
>>13
あ〜、失礼!
6で書いたのは
901さんへでなく891さんへでした。
15Name_Not_Found:2001/06/20(水) 21:49
なんか荒れてる?
16Name_Not_Found:2001/06/20(水) 23:09
いや、荒れてないでしょ。
いい感じのそれぞれの意見が出てるだけだよ。
良スレage
17Name_Not_Found:2001/06/21(木) 15:28
商用利用可の素材集は皆さん何使ってます?
18Name_Not_Found:2001/06/21(木) 18:59
dexの素材

ところで、著作権ってどのレベルまで反映されるのかな?
コラージュしちゃうとか、模様だけパクルとか
みんなやってるっしょ?
19Name_Not_Found:2001/06/21(木) 19:23
素材集の場合、素材自体の著作権はその会社または
会社へ素材を提供したカメラマン・イラストレーターに属すんじゃないの。
デザイナーは、使用権を買うだけで著作権は会社にある。
だから素材集の会社もライセンスに添った目的で使用は許可してるけど、
素材自体の販売は許可してないよね。

でその素材を使ってデザイナーがコラージュなり加工なりしたら
その制作物の著作権はデザイナーの物だ思う。
(素材自体の著作権とは別に)
制作者が許可してない限り他人が加工したものは
使っちゃ駄目でしょ。
20891=1:2001/06/21(木) 21:01
>>2
np&thxです。

>>前スレ878
どうもです。ガッツあります。
ガッツを持って仕事して、ガッツを持って休みましょう。
無駄な時間も必要な時間だと思ってます。

みんなそんなに自分を卑下しないでがんばろう。
クリエイティビティを発揮できない仕事でも、こなしたあなたに乾杯。
21Name_Not_Found:2001/06/21(木) 21:03
乾杯!!
22Name_Not_Found:2001/06/21(木) 22:00
自分に外注ってできるの?
なんか外注任されちゃったんだけど、自分でもできそうなレベルなので。

あと、良い外注先あったら教えてください。
23878:2001/06/21(木) 22:44
乾杯!

とドリンクヨーグルトを飲む。
(なんっつても体が資本!)
24Name_Not_Found:2001/06/21(木) 22:44
外注ってなにを?

ちなみに自分に外注したいなら勤めている会社をだませば。
25Name_Not_Found:2001/06/21(木) 22:45
>>22

外注に回したことにして自分でやってしまうってこと?
26Name_Not_Found:2001/06/22(金) 00:09
>>24
デザインですが・・・
是非だましていきたいですね。どういう感じでやればいいですか?

>>25
そうです。
自分に発注することもできるんですかね?

外注使うのが初めてなもので…いろいろ質問してしまってスイマセンです。
27Name_Not_Found:2001/06/22(金) 00:41
>>26
簡単にだますなら「友達にやってもらう」とか言って自分で作って、
友達の銀行口座に振り込ませて、マージンを少し友達にあげるとか。
でもばれると大変だからやめたほうがいいよ。
というか、やっぱりデザインの雰囲気ってなんとなくわかるからばれるでしょう。

自分に発注ってのは社長とかと相談だね。多分だめって言われるけど。

ということで素直に外注を探すのが一番かと。
28Name_Not_Found:2001/06/22(金) 00:51
>>26
27に同感。自分に出来るって思っているうちは良いけど
はまったら大変そう。自分が回ってない時に、
「この間の人に頼んで」ポンッ!とか。

ばれた時のリスクも大きいし、
外注先を探した方が今後の為では。
29Name_Not_Found:2001/06/22(金) 01:40
>26 27
うむむん、やっぱりそうですか。
今の会社残業禁止なんで時間空いてるんですよねー。

外注探してみます。。。

>はまったら大変そう。自分が回ってない時に、
>「この間の人に頼んで」ポンッ!とか。
これありそうで怖いっすね。
30Name_Not_Found:2001/06/22(金) 08:12
>>29
残業禁止って、派遣ですか?
それとも社員で? それだったら珍しい会社だね。
31Name_Not_Found:2001/06/22(金) 08:31
>>30
うちも残業禁止だよ。Web作成会社じゃないけど。
不景気だからねぇ・・・。
3229:2001/06/22(金) 08:51
>>30
派遣です。
仕事内容は正社員以上なんですけどねぇ。。。。
33Name_Not_Found:2001/06/22(金) 10:51
派遣に外注先を探させるってのもすごいね。。。。
でもそういうこととか経営に関すること以外は派遣も社員も関係はないでしょ。
それどころか残業がないってのはいいじゃん。
34Name_Not_Found:2001/06/22(金) 12:20
>>31
不景気だと残業がなくなるというのが羨ましい・・・・
残業代が付かない・・・・
35Name_Not_Found:2001/06/22(金) 13:24
>>34
私も残業手当付かないですけど、
小便が終わってから
まだ出し切ってない感覚の時には
残尿手当付きますよ。
36Name_Not_Found:2001/06/22(金) 23:51
>>29
何か理由をつけて自分に発注してくれるように頼んでみては?
もったいないお。
37Name_Not_Found:2001/06/23(土) 23:19
ひょっとして、ウチらの仕事って人気職種なのか?
何が理由だろうか?
38Name_Not_Found:2001/06/23(土) 23:32
>>35
意味不明だけどオモロイ。ワラタ

この業界って、残業手当つかなくても残業あたりまえの世界ですよねえ。
というか、残業しないと仕事終わらないし。
残業手当てついてたらきっと給料すごいことになってるんだろうなあと思って
少し悲しくなる給料前・・・

>>37
横文字職業ってことで、かっこいいイメージがあるからじゃないっすかね。
実際の仕事内容はけっこう地味なんだけどね。
39Name_Not_Found:2001/06/24(日) 00:38
>>38
ほんと地味だよなー

まあ、作品が多くの人の目に触れるというのはあるけど
それをあんまし意識しないしなー
40Name_Not_Found:2001/06/24(日) 02:57
パチンコ屋とかのたて看板作る仕事とおんなじ感じ

っていったら希望者減るかな
41Name_Not_Found:2001/06/24(日) 03:18
>>40
パチンコ屋のチラシと言った方がよさげと思われ
42Name_Not_Found:2001/06/24(日) 11:29
>>40
以前DTPの会社にいた時作ったよ(藁
43Name_Not_Found:2001/06/24(日) 14:19
>>37
可能性だけは感じさせるよね。
44Name_Not_Found:2001/06/24(日) 17:16
誰でもなれそうでカッコよさそうって言うのが人気ある理由だろうね。
45Name_Not_Found:2001/06/24(日) 17:30
なるのが難しかったらなろうとする人の数も減るってことかな(藁

残業手当の話しに戻るけど、以前いた会社で最初バイト、後から社員ていう経路を辿ったんだけど、
社員になったらバイトの時より収入が15万減った。
バイトの時は何時間やっても時給が入ったけど、社員には残業手当が無かったんだよね。
それでも社員になりたかったあの頃の自分は若かったと思うことしかり。
46Name_Not_Found:2001/06/24(日) 18:29
>>45
みんなそうやって大人になっていく
47Name_Not_Found:2001/06/24(日) 23:36
みんなは何日くらいでWEBサイト製作&納品する?

例えば、

・TOP(main)1ページと
・SUB 5〜10ページ

だったら何日くらいで製作できるのでしょうか?
2週間?くらいですか?
48Name_Not_Found:2001/06/24(日) 23:38
>>47
ものによるです
49Name_Not_Found:2001/06/25(月) 00:18
>>47
激しく同上です。
50Name_Not_Found:2001/06/25(月) 00:44
>>47
請求額に比例します。
51Name_Not_Found:2001/06/25(月) 03:32
>>47
クライアントがどこまでモノを用意していてくれるかによる。
デザイン、ディレクション込みだとガチンコで1ヶ月以上はもらう。
デザインまで全部上がってる(コーディングのみ)んだったら1日でできる。
52Name_Not_Found:2001/06/25(月) 10:38
時にタグ打ち専用の人の事を話題にした記憶があるのですが、
名称はなんて言うんでしたっけ?
エディッター?
いや、もっと違ういいかただった。
誰か教えて下さい。
53Name_Not_Found:2001/06/25(月) 11:00
コーダー
54Name_Not_Found:2001/06/25(月) 11:14
もっと賢そうな名前だった
55Name_Not_Found:2001/06/25(月) 13:40
オペレーター
56aita:2001/06/25(月) 14:10
ハンドパワー

ごめん
57Name_Not_Found:2001/06/25(月) 18:20
>>52,54
普通はコーダーっていうと思う。自分の周りだけかな?
58Name_Not_Found:2001/06/25(月) 19:54
コーダーなのにWEBデザイナーとか言ってる人は
恥の上塗りだと思うがいかがか?
59教えて君参上:2001/06/25(月) 20:48
スレ立てたんですが、便乗質問させてください。
Webマスターの職に興味があるのですが、今一よくわかりません。
サイトの管理・更新したりするんだろうけど、
もっと具体的な業務や一日の仕事の流れを教えてください。
60Name_Not_Found:2001/06/25(月) 21:00
>>59
企業サイトの場合、クレ−ム&トラブル対応が一番多いんじゃないの?
危機管理ができないとだめっしょ。

あんたの立てたスレ見たけど、楽だとかシキイが低いとか、
甘い事かんがえてんじゃないよ。
61Name_Not_Found:2001/06/25(月) 21:18
CRTディスプレイの排熱や消費電力、重量や容積も気になるので、
液晶ディスプレイに変えたいんですが、どうでしょうか?

作業も検証も液晶ディスプレイの方おられます?
当方DTPもやってるんで、そういう点からもアドバイスいただければ、
うれしいんですが。
62Name_Not_Found:2001/06/25(月) 21:20
>>58
DTPオペがグラフィックデザイナーって言ってるみたいなもんだね。
DTPでもHTMLコーダーでも極めてる人はすごいんだけどね。尊敬できます。
でも、オペなのにわざわざ「デザイナーです」って言っている人は
オペレーションもデザインもだめな人が多い。恥ずかしいね。
63Name_Not_Found:2001/06/25(月) 23:45
>>59
教えて君よ、ほれ

ウェブデザイン・ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871935892/
e-Bizプロデュース
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886472249/

地味にとらえられがちだからな、Webマスター。
まっ、とりあえずこの2冊あたり読んでごらんよ。
その後で自分で考えてみろって。何が必要かって。
64Name_Not_Found:2001/06/26(火) 00:25
>>59
教えてもらってどうするの?
65Name_Not_Found:2001/06/26(火) 00:32
>>64
書いてあることをそのまま言って
WEBマスターとか唄ってデジハリ女でもナンパするんだろ。
66Name_Not_Found:2001/06/26(火) 01:49
>>65
そういう手があったか。

まじめな話、この商売、深夜仕事多いし休日と平日の境目ないし、どこにも出会うチャンスなし。学生の頃が懐かしい。みんなどうしてるの?
67Name_Not_Found:2001/06/26(火) 08:41
>>57
パーサーは違ったっけ?
68Name_Not_Found:2001/06/26(火) 09:28
>>65
・・・・寒いな・・・・
>>66
どうしてるのって・・・どうしよう?(´Д`;)
女で独立して1人でやってるけど・・・
そろそろ一生独りで喰ってけるような仕事の仕方をしなくてはと
腹をくくり始めたところです。
おとーさん、おかーさん、ごめんなさい(T T)
69Name_Not_Found:2001/06/26(火) 09:43
>>66
私も同じです。
職種の説明もままならない時代なだけに
人には製造メーカーに勤務と言ってます...

みなさんも、デザイナーとコーダー分けて仕事してますか?
諸々大きな仕事になると携わる技術者は多くなりますが、
一般的(広告目的)としたweb制作ではどういうシフトにしてます?
70Name_Not_Found:2001/06/26(火) 13:08
>>66
こんど2ちゃんのイベント逝くよー。
そこで出会いを・・・・・・・・・・・
話しだけは合う人たちに会えると思うんだ〜(´∀`)
71Name_Not_Found:2001/06/26(火) 13:48
>>69
FWでソース書き出してDWで修正と言った感じなので
コーディング作業自体はそんな苦じゃ無くなった。
72Name_Not_Found:2001/06/26(火) 14:08
>>69
ほぼ全部やらされてます。
設計・管理・コーディング・画像加工など
…まぁ小さい会社なので負担も小さいのですが、
上司のスキルがヘボヘボで、全部俺に回ってくるのが嫌。
当の上司も、自分を磨く気さらさら無し。

愚痴でスマソ
7369:2001/06/26(火) 14:22
私の環境はヘボも師匠もいなくて、会社で一人でやってます。
最近やっとdwの稟議が通りました(汗

ところで、日経デザインがソニーのオープニングムービーの
コンペを行うみたいですが、
http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/00/index.html
金賞取って大きな会社に拾ってもらいましょう!
7466:2001/06/26(火) 17:45
>>69
イラレの9とフォトショの6とDWがあれば、もう分離する必要あまりない。
html組めない会社と組んで、デザインは別会社でうちがコーディングとか、そう言うケースもあるけど、例外かな。

>>70
いや、行く余裕なし・・・。
おとうさんおかあさん、跡継ぎは妹に産んでもらってください・・・。
75Name_Not_Found:2001/06/26(火) 20:42
>>73
去年の大賞は無し、準大賞は中村ユーゴとシンゾウドットコム
ともう1人誰か。
76Name_Not_Found:2001/06/26(火) 20:48
新人で入社してWebサイトの更新作業を任されたんですが
HTMLファイルのソースを見たらかなりのファイルで
<Body>タグが<HTML></HTML>の外側にあって閉じてなくて
<P>タグは基本的に閉じてないみたいです
最近はこういうのが流行なんでしょうか?
エディタでまともに読めないんですけど…(泣)
77Name_Not_Found:2001/06/26(火) 22:28
>>76
疲れていて納期が目の前ですとどうでも良くなります。
78Name_Not_Found:2001/06/26(火) 22:31
>>76
流行とは参ったね(藁
だったらヤな流行だな。
新卒で入社ってこと?
しばらくは地道に手直しして、コソーリスキルアップしてるんだね。
そのままにしとくと、いつか君が組んだタグだと思われるぞ!ヤバヤバ
79Name_Not_Found:2001/06/26(火) 22:36
<FRAME>が<BODY>内にあるよりもひどいな。(藁
80Name_Not_Found:2001/06/26(火) 23:16
すいません教えてチャンで申し訳ないですけど
欧文フォントで「SYTAX」ってご存知ないですか?
クライアントからこのフォントでと指定があったんですが
探してもみつからないんです
こちらの方々ならもしかしてと思って書き込みました
知っていたら教えて頂けないでしょうか
81Name_Not_Found:2001/06/26(火) 23:22
>>80
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=965827822&ls=50
ここで聞くのがいいかもよ。フォントスレだし。
82Name_Not_Found:2001/06/26(火) 23:26
>81
ありがとうございます
83トウタ:2001/06/27(水) 14:15
>>80
たぶんそれ、「Syntax」ていうフォントのことだと思う。
http://www.adobe.com/type/browser/P/P_134.html
84Name_Not_Found:2001/06/27(水) 18:35
正直な話、そろそろWEBの見た目作るのに飽きてきた。
昔ほど仕事をしていて楽しくなくなってきた。
PerlやPHPを書いてる方が楽しい。

なんだろう・・・飽きてきたのかな?
みんな、まだ飽きてこない?
85Name_Not_Found:2001/06/27(水) 20:44
86Name_Not_Found:2001/06/27(水) 21:13
>>84
激しく同(・∀・)イイ!
87Name_Not_Found:2001/06/27(水) 22:04
>>84,86
うちは見た目のデザインとプログラムは一緒の人がやらない。
あと、別に飽きないよ。というか、もっと企画に関わりたいかな。
88Name_Not_Found:2001/06/29(金) 09:47
>>73
> 日経デザインがソニーのオープニングムービーのコンペ
去年のコンペでは「なんだこりゃ?」って程度のものも入賞してたね。
もちろん中にはよさげのもあったけど。
89Name_Not_Found:2001/06/30(土) 21:08
>>87
デザイン担当ってどのくらいプログラムについてを把握しておくべきなんでしょうか?
私はデザイン担当なのですが、スクリプトひとつ書けない自分に大変危機感があります。
スクリプトに目を通して、大体どういう動作をするものかという想像がつく程度です。

でも、文系人間でババァなので今からスクリプトもツライなぁ。
私も87さんのように、企画の方にシフトしていければいいな、と
時間を見つけては、そちらの勉強をしています。
90Name_Not_Found:2001/06/30(土) 23:09
>>89
具体的にどの辺りに危機感を感じてますか?
私はデザイン担当として、プログラマーとコミュニケーションがとれる程度に
機能を理解していて、「このデザインはプログラム的にも可能か」とかの
目配りが出来れば(DBサイトの場合など)、スクリプトの部分はブラックボックスでも
良いと思います。
もちろん書けることに越したことはないですが、要はどう
プログラマーとコミュニケーションしていくかということでは。
91Name_Not_Found:2001/07/01(日) 00:18
>>89
>>90
最近はよくDBのインタフェイスデザインを受注するけど、結構線引きが曖昧。
「JavaScriptはそっちでお願いします」とかいうオーダー多し。

入力チェックとか、スタイルシートの差し替えとか、そのぐらいのスキルはあった方が良いんでは。
92Name_Not_Found:2001/07/01(日) 00:34
>>91
そのぐらいだったら腐るほどテンプレートが出回ってるので
問題ないのでは?

それよりたいした事してないのに
WEB屋で働いてるからと慢心してるOPが
一番危機感が抱くべきだと思う。
93Name_Not_Found:2001/07/01(日) 00:36
昨日あったweb屋の人達は、販売管理に理解があって
トントン拍子で話が進みました。こりゃデザインも期待できそうです。
マルチな才能を必要とする職種なんですね・・・
正直見直しました。スゲェ
9490:2001/07/01(日) 00:53
>>91
勿論、そういうケースもあるので
カスタマイズ出来るくらいのスキルは最低限必要ですね。
95Name_Not_Found:2001/07/01(日) 03:44
限界がきて横になってたとき
突然吐き気がしたのでトイレに行ったら
どす黒い血だった・・・・鬱だ・・・・
9691:2001/07/01(日) 04:44
>>92
入力チェックとかはDBによって仕様が随分違うから、
ただテンプレート当てはめるだけじゃすまないほうが多い。
90さんも言っているけれど、カスタマイズできるくらいのスキルはあったほうがいいでしょう。
これからこっちの方面の仕事増えそうだし。

>95
それ、まじで救急車呼んだ方がよいのでは・・・。
書き込んでる場合じゃないでしょ。
しかし、入院している場合じゃないなあと考えてしまうのもわかるけど・・・。
97Name_Not_Found:2001/07/01(日) 11:07
>>95
そ、それはネタですか?(´Д`;)
出来れば病院に逝ってほしいとこですな。
あと、そんなときに2ちゃんなんか来ないでよろしい(・∀・;;;
98Name_Not_Found:2001/07/01(日) 12:39
デザイナーが必ずしもスクリプトのカスタマイズまでもできなくてもいいんじゃないでしょうか。
会社内やプロジェクトの人員にもよるでしょうが。
もちろん何ができて何ができないかは知っておく必要はありますし、
カスタマイズ等のスキルがあった方がいろいろ有利なのはいうまでもありません。

どちらかというとデザイナーよりディレクター/プロデューサーに
もっと知識を持っていてほしいですね。
99Name_Not_Found:2001/07/01(日) 15:37
ま〜結局、企業ではデザインなんざ二の次なんだけど
それでも・・な
100Name_Not_Found:2001/07/01(日) 22:19
>>95
大丈夫だったのだろうか・・・?
10189:2001/07/01(日) 23:29
>>90
デザイン担当と書きましたが、実は、フリーでデザインを下請けしてます。
プログラムはプログラムの専門会社(専門家)に発注されるので、
プログラム担当の方と直にコミュニケ−ションを取る事がなく、
作業に必要な情報交換を代理店を経てしかしないので、絶対的な情報量が少ないのです。

新しい技術がどんどん出てきているのに、
サイトや本でしか情報が得られない状態なのがツライところです。

>>その他の皆様
まずはカスタマイズができる程度まで頑張ってみる事にします。

>>95
お体お大事になさってください。
10290:2001/07/02(月) 09:37
>>98
個々人の環境+モチベーションによって考えは分かれるかもしれません。
完全に分業化されてる環境で、プログラマーとちゃんと
コミュニケーションを取れる状態であれば、
必ずしも、出来なくていいとは思います。
自分の場合DHTMLサイトなど、デザイン/スクリプトの線引きが難しい所は
結局自分でやってしまった方が良いと言うことが多いので
やってしまいます。
DB関係は、わかんないのでSIの人に任せっきりになりますが
仕様の説明はしっかりしてもらっています。

>>89
どちらかというと仕事の全体の流れを把握したい、
という思いがあるようにお見受けしましたが・・もしそうであれば
代理店経由でなく直で仕事請けてみるのも一つの方法だと思います。
色々大変なので、あまりおすすめ出来るという訳ではありませんが・・
103Name_Not_Found:2001/07/02(月) 17:50
フリーのデザイナーだけど、
下手な代理店の営業やディレクターよりはシステム系詳しいので
自分で仕様書とか書いたりしてます。
間を通すと余計に鬱陶しいので、プログラマーと直で話します。
でもやっぱり営業やディレクターにはもっと知識持って欲しい。
10491:2001/07/02(月) 18:50
>>98
完全にデザイナ・プログラマの分業が出来て、
そのコーディネータとしてディレクタ・営業が機能してくれればいいけど、
まだまだそこまで成熟していないのが私の周りの現状です。

たしかに、使えるディレクタいないですねえ。
とほほ。
10590:2001/07/02(月) 19:51
今日SI会社に打ち合せに行ったら、
全然仕様が決まってなくて、その場で悩まれて
困りました。
デザイナーとして行ったのですが、埒があかないので
結局口を挟んでこっちでまとめてしまいました。
・・・・ディレクター通さないのも大変です。
106Name_Not_Found:2001/07/02(月) 21:32
俺も今のうちから入院保険に多めに入っておくか・・・
107Name_Not_Found:2001/07/03(火) 00:29
インターネット関連職人の保険。
・・・は別枠とかになったりして。
目から脳にかけての掛け金が高いです。とか。
そーなる前にはいっとかなきゃね!(・∀・)!
108Name_Not_Found:2001/07/03(火) 09:59
今日、デザインでは稼げないからプログラミングやれと
会社にいわれました。
しかし、プログラミングといっても色々あるのですが、
web制作で金になる言語を教えて下さい

中途半端な事をするくらいなら、ASPでも開発しようと思うのですが、
おすすめの環境を教えて下さい
109Name_Not_Found:2001/07/03(火) 10:07
ASPが一番金になると思う。

VBScriptがすごいとかではなく
IIS使ってる会社はだましやすい。
まあ、DBとの連携が楽と言えば楽だが・・・

開発環境はスタジオとNTでいいんじゃないかな?

システムも絡めるならJSPのが金になるかな?
しかし手間もかかる・・・

'ASPとPerl両方できないときついかもしれない。
'仕事を選ばない=言語を選ばない
110Name_Not_Found:2001/07/03(火) 10:18
普通のプログラマーならどんな言語もできて当然なので、
できるかぎり覚えた方がいいよ。

ASP,JSP,ColdFusion,PHP…
111Name_Not_Found:2001/07/03(火) 11:15
>>110
同意です。
そうでないとプログラムに中途半端に足を突っ込んでも
仕事がとれるかどうか・・・
112Name_Not_Found:2001/07/03(火) 12:45
>>109-110-111
レスありがとうございます。
アップルのウエブオブジェクツはどうでしょうか?
はなから言語を覚えれる気がしないので、
便利なソフトがあれば、ご紹介願いたいです
113Name_Not_Found:2001/07/03(火) 13:17
>>112

最初から逃げ腰ならやめた方がいい。

WebObjectsもいいけど、ColdFusionの方がいいかな。
114Name_Not_Found:2001/07/03(火) 15:26
>>113
レスありがとうございます

逃げ腰ではないですよ。
効率の良い学習方法はどれだけ便利なソフトに出会うかも、
習得する時の一つの要因だと思うので、そう表現したまでです。
ColdFusionですね。
検討します。 ありがとう
115Name_Not_Found:2001/07/03(火) 15:33
プログラマ連中から意外と評判いいみたいよ<WebObjects
「プログラマ=コード書くのが好きな人」ではないからね。
116Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:01
主にマックユーザーなのでwebobjectの方がはかどりそうです。
osxサーバーにもバンドルされているようですが、
同じものなのでしょうか?

っと気付くと質問ばかりですね.......
すまん
117Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
118Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
119Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
120Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
121Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
122Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
123Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
124Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
125Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
126Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
127Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:03
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
128Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:04
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
129Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:04
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
130Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:08
↑吠えてるのは君
131Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:34
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
132Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:34
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
133Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:34
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
134Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:35
↑ほら、負け犬共がピーピー騒いでる
135Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:36
(・∀・)イイ!!
136Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:38
ああ、チンポがかゆくなるくらい、イイ!ね。
137Name_Not_Found:2001/07/04(水) 17:32
エイジ
138Name_Not_Found:2001/07/05(木) 11:47
編プロでWeb制作をしている者ですが、ここで仕事の愚痴を言ってもいいですか?

私、今週の土曜日結婚式なんです。
だから、仕事減らして負担を少なくしてねってお願いしてたんだけど、
ここ一ヶ月、毎週土日に仕事を入れられ、
一昨日も終電に間に合わずにタクシー帰り。
パッツンパッツンの状態でミスも多くなり、クライアントから
毎日怒声を浴びせられる毎日…
食事ものどを通らなくなり、不眠症になった挙句、
とうとう熱まで出てしまいました。
今日は会社に連絡を入れて、お休みをもらったけど…
私だって、もっと幸せにカウントダウンを楽しむ権利があるはず。
こんな悲しい気持ちで式を迎えなくちゃいけないのが辛いです…
139Name_Not_Found:2001/07/05(木) 11:50
◆◆◆◆
◆◆◆◆ 板違い。
◆◆◆◆ ネットウォッチ板に逝け。
◆◆◆◆ http://kaba.2ch.net/net/index2.html
◆◆◆◆
140Name_Not_Found:2001/07/05(木) 11:53
>>138
うわ、それ俺も思い当たる部分あり

俺は男なんだけど、その後の出産やら結婚記念日
お宮参り、七五三などなど

代り映えしない状況が今も続いているよ
141Name_Not_Found:2001/07/05(木) 12:07
その後も、仕事地獄は続き
酔った勢いで入った風俗で病気をもらって
地獄はさらに続くのだった

実話

みんな「忙しい」のが悪いんだ!
142Name_Not_Found:2001/07/05(木) 12:43
>>141
ダメ人間の代表的負けパターン
143Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:02
>>142
死ね
144Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:02
>>142
死ね
145Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:02
>>142
死ね
146Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:02
>>142
死ね
147Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:03
>>142
死ね
148Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:03
>>142
死ね
149Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:03
>>142
死ね
150Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:03
>>142
死ね
151Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:04
>>142
死ね
152クロネコ:2001/07/05(木) 16:02
今日、とあるショッピングサイトの総括(デザインやプランニングなど全て)
を任されました。目標は、より多くの人を集めることだと上司に言われました。

んが私的には、ショッピングサイトなんて今更・・・って感じで乗り気が
してません(藁)閑古鳥が鳴いてるショッピングサイトも数多い中、
なんで今更これに力入れるのかなぁ、などと疑問にも思ってたり。
ネットで買い物してる人って、どれくらい居るんでしょうねぇ、実際。
それで、ネットで何買うんでしょう?
私にこの仕事務まるかしら・・・。
153Name_Not_Found:2001/07/05(木) 16:06
>>152
とりあえずわしのポコチンしゃぶって

話はそれから

あ、おしぼりはそこにあるから
154Name_Not_Found:2001/07/05(木) 18:37
>>152
PC関連はよく買うね
店を何軒も回るより時間が少なくてすむし

後は食品関連
手作りとか無農薬とかの本物は高くても買いたいところだから
155Name_Not_Found:2001/07/05(木) 18:39
>>153
氏ね
156Name_Not_Found:2001/07/05(木) 18:41
今日SI会社に打ち合せに行ったら、
全然仕様が決まってなくて、その場で悩まれて
困りました。
デザイナーとして行ったのですが、埒があかないので
結局口を挟んでこっちでまとめてしまいました。
・・・・ディレクター通さないのも大変です。
157Name_Not_Found:2001/07/05(木) 18:50
>>155
ドプッとイったモノは残さず飲むベシ

オシボリにペッペッはダメダメよん♪
158Name_Not_Found:2001/07/05(木) 18:52
今日SI会社に打ち合せに行ったら、
全然仕様が決まってなくて、その場で悩まれて
すごく嬉しかったです。
デザイナーとして行ったのですが、埒があかないので
結局口を挟んでこっちでまとめてしまいました。
ディレクターはいらないという事を改めて実感致しました。
159Name_Not_Found:2001/07/05(木) 18:56
>>158
そうそう。そんな経験・感触は共感するものがあります。
口八丁のディレクターより制作のできるディレクターがEです

しかしながら、予算や見積の折衝はけっこうダルイです。
文句言われるのも口八丁ディレクターの仕事ですから。
160Name_Not_Found:2001/07/05(木) 18:57
>>159
わかってくれる人がいて嬉しいです。
161Name_Not_Found:2001/07/05(木) 19:02
>>157
わかってくれる人がいて嬉しいです。

目の前で飲んでもらえると、商売とわかってはいてもやはりうれしいですね。
162クロネコ:2001/07/05(木) 20:35
>>154
なるほど・・・。
パソコン関係ななんとなく分かってましたが(価格comとかあるし)
食品関連も買うものなんですね。
そういやうちのサイトでもフルーツ関係は割と売れている様です。
163女の子:2001/07/05(木) 20:49
 Hな会話もいいけど、ほんとにHをしよう

 たまに掲示板をみて、これでずっと楽しめるかなー? と疑問に思う。
なんかむなしくなって来ませんか?
だから、実際にHがしたい人がめぐり逢って、純粋に全て忘れて
one night love
楽しもう! 彼氏・彼女いてもOK! 妻・旦那いてもOK!
純粋にシタイひと 待ってマース!
http://village.infoweb.ne.jp/~rank/Rank/rankem.cgi?action=in&id=reika
http://village.infoweb.ne.jp/~rank/Rank/rankem.cgi?action=in&id=miyuki
http://village.infoweb.ne.jp/~rank/srank/rankem.cgi?action=in&id=yukiko
http://village.infoweb.ne.jp/~yama/cgi-bin/Ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=kiss1
http://210.224.170.32/~idol-pics/ranking/rankin.cgi?id=LNK1000011
http://bbx.kidd.ne.jp/minibbs.cgi?0001/miyuki143
http://bbx.kidd.ne.jp/?0001/1234567
Hな会話もいいけど、ほんとにHをしよう
http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
164Name_Not_Found:2001/07/05(木) 20:49
制作もできない・口もうまくないディレクターも多いよ。
「クライアントがこうして欲しい言ってます。なんとかしてください」
「すみません、作業増えましたが料金は上げられません・・・」
ふざけんなヴォケ。
165Name_Not_Found:2001/07/05(木) 20:58
>>161
だろ?

飲ませるっていうのは男の卑しい征服欲を満たすのに最適のプレイだと

わし思うわけ。
166OUT:2001/07/07(土) 00:22
SOHOにてウェブサイト製作を始めた者です。
現在お仕事を頂いてるクライアントは製作環境はWinのみでOK貰っていました。
そして、今後の手広くお仕事をこなして行くために表示の確認用でMACの導入を
考えています。
そこで、質問なのですが、MACは表示確認に使用するだけならば非力なマシンでも
良いのでしょうか?
最新のG4とかは流石にコストがかかります。
その辺りは皆さんはどうされているのでしょうか?
お話を聞かせていただけませんか?
お願いします
167Name_Not_Found:2001/07/07(土) 00:47
確認だけなら安いimacでいいんじゃないですか?
168OUT:2001/07/07(土) 00:56
>>167
やはり、そうですか?
169Name_Not_Found:2001/07/07(土) 01:06
確認のためだけにG4買った俺はいったい・・・
あ、MOでデータもらうのにも使ってるよ!

でもG4は必要なかったよな・・
170Name_Not_Found:2001/07/07(土) 01:10
うちはiMac。iBookよりも性能が劣るし、買い換えたい。

確認用でもそれなりに使えるのを買った方がいいと思う。
iMovieは面白いよ。
171167:2001/07/07(土) 01:13
確認だけなら十分です。ですが、プレゼン等で
持ち運びしたいのならibookでも十分ですよ〜
172Name_Not_Found:2001/07/07(土) 01:15
iBookいいよな〜。
173Name_Not_Found:2001/07/07(土) 01:25
NEW iBookカコイー。
174Name_Not_Found:2001/07/07(土) 01:27
アホマカーども 晒しアゲ
175167:2001/07/07(土) 01:35
>>174
winしか使えない低脳につきage
176Name_Not_Found:2001/07/07(土) 01:39
>>174スレ違いは出て行け
177OUT:2001/07/07(土) 02:02
>>169
レスありがとうございます。
確認用だけにG4を購入したのですか?
と言う事は、製作はWinが中心でやられているって事でしょうか?

いや、最近ちょっとおかしな話しがありましてですね。
製作はWin中心ですと話したら駄目だっていうクライアンがいまして
そのクライアンと話ではデザインモノはMacじゃないと駄目だそうです。
どちらにしろ、クライアント自体が使用しているマシンがWinなので
何とも不条理な話しだと思ってはいたんですけどね。

自分は製作はWinでやっていますのでiMacでも十分でしょうか?

>>170
レスありがとうございます。
確かにMO変換やらに使用して、更に扱うデータ―量が大きくなれば
そなりのスペックが欲しくなりますね。
その辺りは、予め高性能な方が良さそうですね?
178Name_Not_Found:2001/07/07(土) 02:15
漏れも製作はWindowsで表示確認とDTPのデータ変換用にiMac。
この程度の用途なんでメモリ512MB積500MHzでまず不自由は感じない。

>>177
そういうクライアントってよくいるよね。<デザインはMac
でもちゃんと説明すればわかってくれる・・・はず?(^^;

つっかMac信者なデザイナーと仕事すると、かたくなに72dpiに
こだわるのがウザイなぁ。
179OUT:2001/07/07(土) 02:38
>>178
ちゃんと説明すれば理解してくれるとは思いますけどね。
スタッフイットの説明をしたことは、ありますね。
180Name_Not_Found:2001/07/07(土) 04:15
古くから活動しているデザイナーのほとんどはMacintoshですよ。
というか、Winでクリエイティブできるような環境になったのは
最近ですものね(NTの3DCGは別として)

当然、その殆どはWinも使ってますけど、やはり手慣れた道具が
手放せないのは、仕方ないでしょうね。

もちろん、Webの表示確認用に両方のマシンを使うのは、当然のことです。
181169:2001/07/07(土) 04:27
制作はWINが中心
画像をfontの関係からたまにMAC作る程度

プログラムがメインだからWINじゃないといろいろ不便
182女の子:2001/07/07(土) 05:00

            /ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ http://www.hitoriasobi.com/netidol/idoler/megu/
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
          i_,/⌒「>__ノ>     ヽ、_っ、)
          <~Y__  /7ハ:く      f /:::;;ヘ
183Name_Not_Found:2001/07/07(土) 10:37
WinとMacの話題は定期的にいろんなところで出るね。
仕事でやるなら両方必要。どっちがメインかは使いやすい方。
確認用ならサブは安いものでも構わない。
どこで話題が出ても結局こんな結論。
184170:2001/07/07(土) 11:56
メインはWindowsだけど、Macもいいよ。
確認用でもせっかく買うなら楽しめるものを買おう。
FinalCutPro2萌え。
185Name_Not_Found:2001/07/07(土) 13:08
age
186OUT:2001/07/07(土) 14:31
>>184
やはりG4またはG3が欲しいです。
以前の会社で使用していたこともありますので。
MACは表示確認用といっても、そのMACにはフォトショップや
イラストレーターなどのツールも入れていますか?
現状Win版しかありません
187170:2001/07/07(土) 14:51
>>186

ハイブリッドで持っているのは、
Dreamweaver、Fireworks、Flash。
Photoshop、IllustratorはWindows版のみ。
188OUT:2001/07/07(土) 17:08
>>187
やはり入れているんですね?
私は殆どPhotoShopでの製作ですが、どちらにもツールは
入っていた方が便利そうですね?
色々と他の人の環境とかが聞けて嬉しく思います。
あまり聞けませんからね、こんなことは
189トランス:2001/07/07(土) 18:21
>>188
確認のみでしたら安いモノでもいいのではないでしょうか?
持ち運び、プレゼンとしてもお考えならibookでも十分ですし。
190OUT:2001/07/07(土) 18:30
>>189
レスありがとうございます。
ibookも考えておりますし、中古品の方も探ってみる次第です。
なるべくコストを抑えつつ、将来性の事も考えて使えるMac・・・・
安易に購入して失敗すると怖いので慎重に選ぶつもりです。

中古のMacなんて、どーなんでしょうか?
G3やPowerMacなどもショップで現物を見ようと思っています。
191Name_Not_Found:2001/07/07(土) 23:11
>>188
 俺、プレゼンで某金型メーカーにPB(G4)もってったんだけど
  汚ネェ手で液晶モニター触りまくったあげく、
   切削工具でキズ入れられた...
    会社のならいいが、自前なので痛かったです。

      自前でプレゼン用のマシンは避けた方がいいです。
192170:2001/07/08(日) 01:50
>>188

メインはマクロメディアだから、両方揃えていることになるね。
アドビは受け渡し用で使ってる。
193OUT:2001/07/08(日) 02:06
>>191
それは、嫌ですね。
切削工具って?なんですか?
自分のマシンとかって他人に触らせたくないって
気持ちってありませんか?
乱暴な扱いとかされると気になってしょうがない性質です。
油指紋って取れ難いし・・・・・・


>>192
それは、PhotoShop一台分で FW+DW が
MAC用とWIN用が両方が購入できるからですか?
ちょっと、いやらしい聞き方で申し訳無いです。

私もFW+DWを両方そろえたいと考えていました。
FW+DWは何気に便利なので揃えたいと思っています
194Name_Not_Found:2001/07/08(日) 02:14
うちは営業の人がモニタを触るから腹たつよ。

「ここの部分なんだけどさぁ...」
「モニタ触んな!」
195Name_Not_Found:2001/07/08(日) 02:29
196170:2001/07/08(日) 02:36
>>193

もともとマクロメディア系のツールを使っていて、後から
アドビ系を揃えた。Macに入れるほど使いこなせて
ないからWindows版だけになっている。

最初にマクロメディアを選んだのは、安いからだけどね。
197Name_Not_Found:2001/07/08(日) 11:49
>Macに入れるほど使いこなせてないからWindows版だけになっている

何言ってるのこの人?
馬鹿か?
198トランス:2001/07/08(日) 12:17
>>197
オマエモナ〜
199Name_Not_Found:2001/07/08(日) 14:43
トランスフォーマー!
今CSでやってるよね(´∀`)

ケーブルテレビの回線でお仕事してる人って、どれくらいいるかな?
データ作ってメールで納品するくらいの人なら、使えるのかな?
サーバ置けないって理由だけで自分は使ってないんだけど。
200OUT:2001/07/08(日) 20:19
>>196
お疲れ様です。

失礼な質問の仕方してすいません。
でも、確かにマクロメディアのソフトは安いので手が出しやすいですよね。
なんか、良い事聞いたなぁ って感じです。
いや、自分もマクロメディアは安いのでそれにしようと思っていましたので

本日、ふらりとMACをショップへ見に行ったのですが、やっぱり高いですねー。
中古でも高い。
中古は、やはりしっかりとした保証などを付けれ貰わないと故障した場合の
対応に困るな、と思いました。
201Name_Not_Found:2001/07/08(日) 20:33
>>200
中古でもちゃんとサポートしてくれるショップはあると思いますよ。
むしろアップルのサポートより質いいかも(藁
202Name_Not_Found:2001/07/08(日) 21:49
>>201
アップルのサポートの悪さ伺っておりまする。
でも、又聞きでしかないし、実体験ではないので本当なのですかね?
203Name_Not_Found:2001/07/09(月) 13:42

日曜日に 2chへ繋ぎ 自信満々 スレ立てた
テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャリャ♪
テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ♪ (・∀・)

月曜日は レスがつかない?  火曜日も レスがつかない・・・
ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼヨ?
ナゼ ナゼ レス ありません〜♪ (T o T)

水曜日は 自演を試し  木曜日に 「おっ?スレ上がってる!!」
1の母 家臣 医者 精子〜♪
さらしあげ 削除依頼ぃ〜! (`Д´)

金曜日に 激しく激怒  土曜日は 板中荒らす
氏ね 氏ね 氏ね 氏ね 氏ね ドキュソ♪
氏ね 氏ね 死ね チューボー ヽ(゚皿゚)ノ

お医者たま これが私ノ 一週間ノ 仕事デス
アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャヒャ♪
アヒャ アヒャ アヒャ ヒヒヒヒヒ   ヽ(゚∀゚)ノ

 ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)
     >     >     >     >      >    <
204Name_Not_Found:2001/07/10(火) 00:09
このスレは2代目だからな。
なんともはや(゚∀゚)
205Name_Not_Found:2001/07/10(火) 01:02
マジレスだけど、
結局2ちゃんねるでは、何も生まないし
何も得るものがないのだと実感したよ。

さよなら
206Name_Not_Found:2001/07/10(火) 01:51
依然スレがあったがウェブデザインしてる人間は
イラストが描けるか?ってことをもう一度聞いてみたい。
オイラは描けるが下手です。
そして、最近イラストレーターをあまり使わなくなってきました。
会社のロゴは既にDTP関係の会社が作っていたロゴを使用したり
アイコンなども極力控え気味のサイト製作が多くなってきたのも要因です。
で、FW+DWが主流になってきました。
フォトショも使うけどね。
FWの減色は効果的だよ
207Name_Not_Found:2001/07/10(火) 02:33
Fireworksでロゴ作ってる俺はドキュソなの?
イラストは紙なら書けます。
208Name_Not_Found:2001/07/10(火) 03:48
ウェブデザインを含めたデザインとイラストって全然別の話のような気がするけど。
209Name_Not_Found:2001/07/10(火) 08:57
全然、じゃないでしょ。
どっちか基礎をもっていれば、もう一方を応用するのは
何もない人よりはかなり優位じゃないかな。
210Name_Not_Found:2001/07/10(火) 10:11
>>206
もうその話はお腹いっぱい。
ここは職業的制作者=プロのスレなんだから、
そういうこと自分で判断できない人は、初心者スレで聞いて。
211Name_Not_Found:2001/07/10(火) 12:06
>>210
言ってる意味がわかりません。
何かから逃げてるのはわかるけど。
212Name_Not_Found:2001/07/10(火) 12:19
軽いキャライラストならなんとか。
というかイラストは素材集に頼ってるな。
アイコンやインタフェース用の画像・ロゴならお手の物。
ロゴのトレースサービスなんてしょっちゅう。
FWは昔はそれなりに使っていたが、今は仕上げ(減色)にしか使わん。
213Name_Not_Found:2001/07/10(火) 13:35
>>210
ばか、プロのスレだと思っているのは
おまえだけだ。

みんなこの数日でとっくに逃げたよ。
空気読めよ。板全体の
214Name_Not_Found:2001/07/10(火) 14:48
211=煽り
215Name_Not_Found:2001/07/10(火) 14:54
214 = かわいそう
216Name_Not_Found:2001/07/10(火) 15:36
215=勘違い
217Name_Not_Found:2001/07/10(火) 16:10
>>216=偏執症
218Name_Not_Found:2001/07/10(火) 20:57
仕事がなくてやけになってる方々が煽りをたくさん書き込んでいるみたいだね。
219Name_Not_Found:2001/07/10(火) 21:18
>>218
無職の能無しらしい発想だ。
自分の不遇を他人に投影して安心してる・・・

そういうのを精神病でなんていうんだったっけかな?
220Name_Not_Found:2001/07/10(火) 22:47
なんか219氏は自分のことを書き込んでいるようです。
逝っちゃってますね。
彼が包丁を振り回さないように祈るばかりです。
221Name_Not_Found:2001/07/10(火) 22:50
なんか220氏は・・・以下略

無限ループ
222Name_Not_Found:2001/07/10(火) 23:36
>>220
能無しの典型的返し。ダサッ
223Name_Not_Found:2001/07/11(水) 02:30
>>222
能無しの典型的・・・以下略

無限ループ
224Name_Not_Found:2001/07/11(水) 09:32
↑よっぽど悔しかったらしい
225Name_Not_Found:2001/07/11(水) 09:35
>>210
相変わらずおまえ最悪だな
「お腹いっぱい」って.. . . .
226Name_Not_Found:2001/07/14(土) 23:07
職業的web制作者はweb制作管理板を見捨てたもよう
227Name_Not_Found:2001/07/15(日) 17:02
ベンチャー板にはわらわらいるよ
WEBprog板にも多い模様
228Name_Not_Found:2001/07/16(月) 16:55
そうだよね。
職業的に制作やってたらasp会社とかの繋がりでてくるからね。
おいらもそっちいこ
229Name_Not_Found
>>226
はい、見捨てました。