貴方の周りの痛すぎるWEBデザイナー自慢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@業界人
この仕事って勘違いしてる奴多いと思うんだけど、みんなどうよ?
ウチの製作は他人のソースかっぱらって、クリエイター気取りの奴がいるね。
まだまだこんなモンじゃないと思うんで、皆書き込め!
2nanasy:2001/06/07(木) 02:46
俺の後輩、パシリとして散々コキ使ってやってるが、自分が会社を背負ってる気になってるよ。
ソルジャーの自覚まったくなし。オめでたい奴だよ。いー加減気付けって感じ
モチロン阿呆を去らされたくないので、客とのミーティングには連れていかないがね。
3Name_Not_Found:2001/06/07(木) 02:49
>>2
低学歴ドキュソは客との打ち合わせに連れていかないだろうフツー?
俺は高学歴なので、ドキュソデザイナーを奴隷にしているがね藁
4Name_Not_Found:2001/06/07(木) 02:50
>>1
>貴方の周りの痛すぎるWEBデザイナー

お前みたいな奴だよ。
他人の揚げ足取って天狗になって、
ここで拾った脆弱な情報と自分のなんちゃって知識を元に
「Webデザイナーは〜じゃねぇ」とかなんとか言って、
自分の無能力さの隠れ蓑にしようとしてるんだろ?
人のことより自分の足元見てやがれ。


ってどうよ?(・∀・)
5Name_Not_Found:2001/06/07(木) 02:53
>ここで拾った脆弱な情報と自分のなんちゃって知識を元に

これらに安っぽいモラルを加えて反論するドキュソくん登場
6Name_Not_Found:2001/06/07(木) 02:54
どーでもいいことですが、webデザイナーってモーホーが多いってホントですか?
7Name_Not_Found:2001/06/07(木) 02:55
>>6
本当です。
8Name_Not_Found:2001/06/07(木) 02:55
>>5
コピペですが、何か?
9Name_Not_Found:2001/06/07(木) 02:57
>>7
というよりも、友達いなそうな奴が多いよね。
寂しいんじゃない?
10Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:01
俺SEでweb製作者とも関わっててつくづく思うのは、
この仕事ってこれまで他人に評価されたことのなさそうな奴が、
引き篭もって身に付けられるスキルの職だと思うヨ
11Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:03
>>10

ワラタ
禿敷く銅衣
12Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:03
【回答】
こんなスレに書き込んで油売ってる人間全員。

オレモナー
13(T-T):2001/06/07(木) 03:04
>>10
そうだね。そのとおりだよ。
14Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:04
Webデザイナーは引き篭もり出身だらけなのか…
15Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:22
(゚Д゚)強制終了だゴルァ!

⇒激しく同意
⇒厨房氏ね
16Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:22
ちなみにここに来てる奴で童貞は自己申告せよ!
17Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:23
おい、>>15よ、
さっきから何を焦っているんだ?
なんかマズいことでもあんのか?
18Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:24
1回しかしたことない。

…童貞とかわらねーな(藁
19Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:30
すいません。webデザイナーって何する人ですか?
HTML?画像?ホラれ役?
20Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:31
>>19

新種のコメディアンです。
21Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:34
どぉも〜
22Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:35
webデザイナって、ガンプラとかプレステとかアニメとか好きな奴多くない?
選挙に逝ったり、運動したりする奴は絶対的に少ないよな。
23Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:36
24Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:39
☆ミ
あ、だからか!!(開眼)
25Name_Not_Found:2001/06/07(木) 03:42
>>23
可哀相とか言われちゃってるね(藁
26Name_Not_Found:2001/06/07(木) 05:10
>>22
それはわたしです。ごめんなさい(第二弾)
27 :2001/06/07(木) 06:06
断言しても良い、このスレの制作者は素晴らしい。
書いてる内容のレベルも高いし、人を引き付ける話術というか
カリスマ性にも長けている。
これほどまでに人を感動させる事の出来る>>1は、いったい
どのような人物なのか私は知りたい。
このような神々しい光を放つスレッドに私みたいな者が
書き込んでいいのかと迷ったが、どうしてもこの感動を
言葉に残したくて書き込ませていただくことにした。
>>1よありがとう、あなたがいて本当に良かった。
28Name_Not_Found:2001/06/07(木) 06:37
>27
おまえコピペしまくってるだけ。
29Name_Not_Found:2001/06/07(木) 11:11
Flashちょっと出来るからって気取ってんじゃねーぞ!ゴラァ
30Name_Not_Found:2001/06/07(木) 11:39
>>1>>4
31Name_Not_Found:2001/06/07(木) 12:33
>>29
お前Flashも使えないのかよ!勉強しろ!
32Name_Not_Found:2001/06/07(木) 12:42
Flash使えるから威張ってるんじゃなく、Flash使えないやつを蔑んでるだけ
33Name_Not_Found:2001/06/07(木) 12:44
Flash使えるのと、英語使えるのだったら、
英語を取るな…
34Name_Not_Found:2001/06/07(木) 12:45
flashとエクセルでもエクセルとるネ。
転職のときわかるよ。w
35Name_Not_Found:2001/06/07(木) 12:47
Flash使えるのとカノジョがいるのはどっちがいいですか?
36Name_Not_Found:2001/06/07(木) 12:50
WEBデザイナーってドリームウェーバー使ってHTML作る人のこと?
37Name_Not_Found:2001/06/07(木) 12:55
>>36
ウェーバーですか。
38Name_Not_Found:2001/06/07(木) 13:24
>>36は知恵遅れ
39Name_Not_Found:2001/06/07(木) 13:27
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  1が嫌な思いをしますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
40Name_Not_Found:2001/06/07(木) 14:04
>>39

低能の逆恨みは怖いねぇ
41Name_Not_Found:2001/06/07(木) 14:52
>>40
賛成
42Name_Not_Found:2001/06/07(木) 15:28
プロがDW使うとは限らないし、逆にDW使いの素人厨房も大勢いる。
そんなこともわからん奴は逝ってよし
4336:2001/06/07(木) 15:49
>>42

おれ業界人じゃないもので、事情はわからないんだけど、
仕事でWEBデザイナーなる肩書きを持つヤツとはなすことが多くなってきて、
「DW使えばイッパツっすよ〜。」を連呼するのね。
じゃあ、コイツの仕事ってDWなるソフトのオペレーティング作業か?
って思ったわけよ。彼らって自分でもの考えたりするのか?
44Name_Not_Found:2001/06/07(木) 15:51
考えなきゃ何も出来ないのでは?
45リチツ・ドール:2001/06/07(木) 15:57
人の指示なしで仕事できないヤツは考えてるとは言えないんだよ。
わかったか、坊主?
46Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:05
>>43
一体、どんな内容の話してんの?
文字に色をつけたいけど、どうしたらいいんだ?とか?
Dreamweaverは日本語では何て読むんだ、とか?
47Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:06
>>43
屑の周りは屑が集まる。
理解できたか?屑
48Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:09
1の妹のあやのです。
このたびはお兄ちゃんがごめいわくおかけして
どうもごめんなさい。(ペコリ)
はぁ……なんでこんなことになっちゃったんだろ。
昔のお兄ちゃんは、優しくて、家族思いで、頭だって良くてテスト100点
ばっかりだったし、お友達に囲まれていっつも楽しそうだった。
でも、あの日の後、もうお兄ちゃんはお兄ちゃんじゃなくなっちゃった。
……お兄ちゃんは、少しも悪くないんだ。悪いのは、2ちゃんねる。
なにか、皆さんに、おわびにしてあげられることがあると、いいんだけど……
ううん、待ってて。
私が、お兄ちゃんを元通りのお兄ちゃんにしてみせる。
そして、お兄ちゃん自身が、自分でこのあやまちをつぐなうんだ。
だから、ほんの少しだけ、待ってて。ごめんね、おねがいします。
49Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:14
(゚Д゚)<どりーむうぇーばー
(゚Д゚)<ふぁいあーうぉーくす
(゚Д゚)
(゚Д゚)
(゚Д゚)
(゚Д゚)
(゚Д゚)
(゚Д゚)<いいじゃなーい!
∠|
 |
/ω\
50リチツ・ドール:2001/06/07(木) 16:17
>>47
つまりお前自身のこと、というわけだな、坊主?
51Name_Not_Found :2001/06/07(木) 16:22
WEBデザイナーというのは、ただのまねっこ星人のことです。以上
52Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:22
>>43
Dreamweaverで時間短縮して、その分デザインに集中しているなら
いいと思うけど。
53Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:22
WEBデザイナー名乗ってるヤツってダサいやつが多く見えるのは気のせいか?
54Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:26
じゃあまとめると、「WEBデザイナーです」と名乗るヤツを見たら、
「ああ、こいつは厨房なんだな…」と思えばいいわけね
55Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:27
>>54

御意
56Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:28
自作自演ウザイ

Webデザイナー名乗ってるやつにバカにされたの?
57Name_Not_Found:2001/06/07(木) 16:37
>>56
コテハン叩きトゲピー叩きに飽きた奴がっやってるだけ。
ほっときゃいなくなる。
58岡本直美:2001/06/07(木) 17:32
ファイヤーワークスがあれば、フォトショップなんて必要ないじゃん
59Name_Not_Found:2001/06/08(金) 02:22
togepyのおっしゃるとおり。
60Name_Not_Found:2001/06/08(金) 02:40
トゲピマンセー
61Name_Not_Found:2001/06/08(金) 02:42
webデザイナーと一緒にクライアントを訪問して
教養ない発言をされて恥ずかしい思いをしたことならある>>56

あ、1ぢゃないすよ。
62平安朝エイリアン:2001/06/08(金) 07:20
思うに、Webデザイナーとやらは皆『自称Webデザイナー』なのではないか、と。

あ、ちなみにwebとWebってちょっと違うんだよ。
webは蜘蛛の巣の事で、WebはWWWの事。
63Name_Not_Found:2001/06/08(金) 10:49
>>61
ドリームウエーバー、って言ったりとか?
64Name_Not_Found:2001/06/08(金) 10:55
>>63
ゴーリブ、と思われ
65Name_Not_Found:2001/06/08(金) 11:14
>>63
JavaScriptをJAVAと言った、に一票
66Name_Not_Found:2001/06/08(金) 12:23
>>63
サーチェンジに1アブロン
67Name_Not_Found:2001/06/10(日) 09:49
はあ
6861:2001/06/10(日) 13:55
いえいえ、もっとビジネス的なことですよ。
「ここにバナー張れば効果抜群!」とか。
バナーをクリックするユーザーなんてもういないだろう。しかも、バナーだらけのページで。
69Name_Not_Found:2001/06/10(日) 15:59
おい面接に来た自称WEBデザイナーよ
アプリケーションに頼り過ぎだっちゅーの。
サムネイルぐらい手で描けゴラァ
70Name_Not_Found:2001/06/10(日) 16:33
>>69
アプリケーションさえ使いこなせない自称さんもいたのですが……
71Name_Not_Found:2001/06/10(日) 17:07
手書きしかできないのも困り升。
72>71:2001/06/11(月) 03:26
そりは言えるネ
73Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:20
74Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:44
結論
Webデザイナー=ヴァカ=厨房=お前ら全員(俺も含む)

=================終了=================
75Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:48
また随分と短絡的な…(ニガワラ
76猪鹿蝶:2001/06/13(水) 23:50
>>69
おいおい、サムネイル作成なんて作業こそアプリの出番だろ!?
あんたドット絵でサムネイルつくってんのか?
リサイズ→シャープネスだろ。普通。
77Name_Not_Found:2001/06/14(木) 00:07
>>74
乙葉がおまえらみたいなの相手にするわけねえだろ。
どーせ小金持ちじじいか自称青年実業家とかとやりまくってんだよ。
つーか金持ってる男じゃねえと相手にしねえよこんな女は。
吐き気がするぜ。それにこいつがプロレス好きなわけねえだろ!
78Name_Not_Found:2001/06/14(木) 00:07
>>69
は、ページ自体のことを言っていて
>>76
は、画像のことを言ってると思われ。
79猪鹿蝶:2001/06/14(木) 01:13
>>78
ってことは、
サムネイルがのってるページも、サムネイルっていうの?
俺はサムネイルっていうと縮小された図のことだと思ってた。マジで。
80Name_Not_Found:2001/06/15(金) 05:21
81Name_Not_Found:2001/06/15(金) 12:50
http://members.goo.ne.jp/home/shimaki
Webデザイナーらしいです
82猪鹿蝶:2001/06/15(金) 13:10
>>80
別になんとも思わなかった。
ひよこの羽ばたきが速すぎるのが目障り。
もっと遅くするか、GIFのループを止めてほしい。
「ある日のぴよちゃん」はFLASHで作ればいいのにと思った。
83猪鹿蝶:2001/06/15(金) 13:13
>>81
<hr>使いすぎだと思った。
あと、コンテンツのメニューバーと、
コンテンツ部分の間に広告が入ってるから、メニューを探しにくい。
84どうよ?:2001/06/15(金) 13:14
85Name_Not_Found:2001/06/15(金) 13:26
FTP転送費(1MBにつき) 3,000
http://www.isobe.com/seisakuprice.html
>84

ワラタ
86Name_Not_Found:2001/06/15(金) 13:31
>>81
なんの怨みもないけど、言葉を失った。
ページを評価する際に、いい部分が見当たらない。
Webデザイナーとか、運営・設計というのは
本当なのだろうか?

まず、ホームの文字がバラバラなのは、何故?
87Name_Not_Found:2001/06/15(金) 13:35
>>84
これまた、絶句!
料金表見て、ぶったまげた!

まじで、世の中どうなってんの?
シャレじゃなく
88Name_Not_Found:2001/06/15(金) 13:38
>>84
FTP転送って面白いな。
CD-R作成費とかもあるのかな。

最初、レンタルサーバーの転送料なのかと思ってたよ。
89猪鹿蝶:2001/06/15(金) 13:39
>>84
酷すぎ
90Name_Not_Found:2001/06/15(金) 13:40
>>84
プロフィールに小1の娘の写真。萌♪
91Name_Not_Found:2001/06/15(金) 13:59
>>81
これが「Webデザイナー」なら誰でもWebデザイナーに成れるよ。
自称ってやつですかね?
あー恐ろし。
92Name_Not_Found:2001/06/15(金) 14:00
>>84
ひ…酷でぇ。
FLASHとHTMLをちょっと覚えたばかりの、リアル厨房のページみたいだな。
93Name_Not_Found:2001/06/15(金) 14:16
ああ、コドモの顔みてもた

これは反則やろ。子供かわいそうやろ。
94Name_Not_Found:2001/06/15(金) 16:23
>>84
ただのオッサンのくせにデザイナーとは…
デザイン製作代行のページがデザインされていないとは…
文句メール投稿。
95Name_Not_Found:2001/06/15(金) 17:17
>>84
とりあえず目にやさしい色使いで頼むわ。
最近モニター画面の見過ぎで目が痛いんでね。
>>80は本人のサイトはともかく、
仕事で作った(らしい)ページはそれなりに見れたケド。
ま、俺の言いたいのはこれらのサイトを見て
安心してちゃダメってことなんだけど・・
96Name_Not_Found:2001/06/15(金) 17:18
>>81
なんかWeb製作初心者にちょっと毛が生えたような連中ってすぐに
「HomPage」とか「WebDesigner」とかどうでもいい英語使いたがるね。

Memoの内容に驚愕。
97Name_Not_Found:2001/06/15(金) 19:40
>>81
「Web Designer」とさえ書いてなければ別に何とも思わないんだけどねー。
でかでかと書いてある上、デザイン的に悲しすぎなのが気に障る。
98Name_Not_Found:2001/06/15(金) 20:21
>>84
アクティブXオフにしてたら入れないじゃん。
そういう人でもアクセスできるような配慮がないな、このサイト。
だめ。失格。
99Name_Not_Found:2001/06/15(金) 22:57
みんな、厳しい批評だね。
んじゃ、>>1が言うところの正反対の、これぞデザイナーの鏡、みたいのは有るの?
もひとつ。
優れたデザイナーって、どういう作業をする人?
システム開発で類推すれば、誰にもまねできないような職人技を駆使するプログラマー
みたいなもんですか?
システム開発では、そういう奴は困った君です。
100Name_Not_Found:2001/06/15(金) 23:01
>>99
デザイナーでも同じだよ。
複数の人間の作業だからね。

だからWeb作成のワークフローが重要になってるのだと思う。
決められたルールを守れないのは戦力外
101Name_Not_Found:2001/06/15(金) 23:03
>>99
自分のポジションでベストが尽くせる人間。

他人の忠告に素直になれる人間。

デキるデザイナーほど、謙虚だ
102Name_Not_Found:2001/06/16(土) 00:05
私はWebデザイナーはクリエイターではなく
サービス業だと思ってます。

かといって、オリジナリティとか
クリエイティビティは大事にしてるし、
プロフェッショナルとしてのプライドはもってるけど。

自分に発注してくれたクライアントが、
恥ずかしくない、胸をはれるようなサイトを
作ることを常に考えてます。
103Name_Not_Found:2001/06/16(土) 00:55
>>84
なんか発注元企業が、有名所ばかりなんですが、
どうやってお仕事もらうんでしょうか。
本当だったら、彼の営業技術はすごい。
嘘だったら、法に触れそう。
104103:2001/06/16(土) 01:01
あ、取次ぎとか委託販売とかそっちの方か。
ごめん。
でも、イタ過ぎ。特に本人の写真の加工。
105Name_Not_Found:2001/06/16(土) 01:40
>>各社へのお問い合わせはご遠慮願います
ってかいてあるね
106COCO:2001/06/17(日) 00:22
どこからどこまでが自称なのか、
どこからプロなのか

やっぱり、資格かな
107 :2001/06/17(日) 01:19
(なんちゃっては書き込まないように願います。)
1081:2001/06/17(日) 18:12
1です。
暫く来てませんでしたが、良スレになりつつあるので安心しました。
一部良識ある方もいらっしゃるようですね。そのような方には非礼をお詫びします。

ま、大部分が厨房という印象は覆ってませんが、思うに本職となんちゃっての違いのようなきもします。
明確なライン引きはどこで?また、本職はやはりWeb以外のデザインまたはインターネット、マーケティングにも精通してるんでしょうね。
そのような人とのみお会いしたいものです。一言でWebデザイナーと括られても…
109Name_Not_Found:2001/06/18(月) 00:44
>本職はやはりWeb以外のデザインまたはインターネット、マーケティングにも精通してるんでしょうね。

言い過ぎ。
マーケティングなんかこれっぽっちも知らなくても、指示された意図を的確にくみ取って
いいデザイン作れる人はいるでしょう。

>そのような人とのみお会いしたいものです。一言でWebデザイナーと括られても…

んまー!ナニサマ!?

ボクが思うに、言ったもん勝ちだと思うんだな。仕事さえとってくればいいのだし。
ホームページくらい持ってないとダメっすよ!なんてノセられたクライアントを相手にしてる人たちとか
棲み分けというのは自然に出来てくるのではないかと。
110Name_Not_Found:2001/06/18(月) 01:01
>>1
ちょっと傲慢かもですよ。
Webデザイナーなる職種が飯食えるようになったのは、ほんの数年前からの話。
Webサイト制作の方法論すら、まだ黎明期にある状況。
30年前のCOBOLプログラマと同じ立場に居る事をお忘れ無く。
新しい技術で何かをやろうとする者は、後人の為の人柱になることをご自覚有れ。
見栄えの良さに腐心する小細工なテクニックの話では無くね。
111Name_Not_Found:2001/06/18(月) 02:07
>>1
マーケティングとか語るデザイナーに限って
制作物が「・・・」なのが多いんだよな。

優秀なデザイナーって、コアな部分は職人的なんだけど
自分のするべきことを理解する頭の柔らかさも持っていて、
別の専門分野の人間ともスムーズに協業できる人だと思うョ。
112Name_Not_Found:2001/06/18(月) 07:08
Webに限らず「優秀な」デザイナーはマーケティングは語れないと。
見栄えがいいものを作るのは当然で、それにプラスした能力が必要。
でも聞きかじりをそのまま言うのはやめてね。

ちなみに、マーケティングがわからないプロデューサー・ディレクター・営業
というのはイタすぎるが。

協業は仕事の基本。そんなこともできない奴は社会にでるな。
113Name_Not_Found:2001/06/18(月) 10:10
>>112
そこまでできればほんとに「優秀な」デザイナーだね。

>ちなみに、マーケティングがわからないプロデューサー・ディレクター・営業
というのはイタすぎるが。

ここには同意。勉強しない営業って、多すぎると思わない?
すべての業種において。イキオイだけで商品が売れるわけない。
114111:2001/06/18(月) 12:27
>>112
>でも聞きかじりをそのまま言うのはやめてね。
そうそう、これを言いたかった。
アートをやる訳じゃないから、マーケティング的なセンスは
必要だと思う。
115Name_Not_Found:2001/06/19(火) 03:27
(まともな)紙媒体のデザイナーは印刷とか製版とか紙の知識を持ってるんだから、
(まともな)Webのデザイナーはインターネット等の基本知識は持ってて欲しいよね。
もちろん基本的なデザインセンスは言うまでもなし。
116Name_Not_Found:2001/06/19(火) 03:51
>>115
(まともな)Webデザイナーは基礎知識ぐらい、持ってると思われ。
(まともな)やつが少ないのだとも思われ。
117Name_Not_Found:2001/06/19(火) 04:09
まともな奴ってホント少ない。
Webをわかってない奴か、デザインセンスのない奴ばかり。
またはアートと勘違いしている厨房。
118Name_Not_Found:2001/06/19(火) 05:08
>>117
オメーはわかってんのかよ。
ちょっと要約してみろ。
119Name_Not_Found:2001/06/19(火) 07:45
[要約]まともじゃない奴 = 118みたいな奴
120Name_Not_Found:2001/06/19(火) 08:32
とりあえず、まともな奴は要約してみろなんて
厨房みたいなことは言わない。
121Name_Not_Found:2001/06/19(火) 09:55
<br>連発野郎が超むかつく〜〜〜!!!
<br clear="all">か、CSSで{ clear: all }使えやゴルァ
122Name_Not_Found:2001/06/19(火) 12:09
痛いスレだな
123Name_Not_Found:2001/06/19(火) 12:52
痛すぎるWEBデザイナーが多いからね。
124Name_Not_Found:2001/06/19(火) 18:33
>>122>>123が痛さを倍増させてるよね
125Name_Not_Found:2001/06/19(火) 18:42
>>124
いやお前みたいなのがイタイんだよ。
126Name_Not_Found:2001/06/19(火) 19:12
>>125
お前もイタイ
127Name_Not_Found:2001/06/19(火) 19:34
折角ためになるスレだったのに…
厨房は来ないでくれ
128Name_Not_Found:2001/06/19(火) 22:49
ukeru
129Name_Not_Found:2001/06/19(火) 23:05
イタイヨー
130Name_Not_Found:2001/06/19(火) 23:14
>>127
そ、そうか?
131Name_Not_Found:2001/06/19(火) 23:19
>>130
127は自分よりイタイ奴を見て安心していたのであろう。
132isobe.com:2001/06/19(火) 23:29
133Name_Not_Found:2001/06/20(水) 01:55
つくづく、痛いスレだな。
>>127
どのレスがためになるのか、レス番号を書きなさい。
134Name_Not_Found:2001/06/20(水) 15:49
>>115
激しく同意。
WEBデザイナならHTMLについての知識は持っていてほしい。
でもそれってさあ、別にCSSをバリバリ使えないやつは逝ってよしとか、
<BR>連発は氏ねとか、という意味じゃないぞ。それはHTMLを書く人=コーダが
出来ればよい話だ。
HTMLの表組みとか表示順位、表示され方についての基礎知識があれば十分。
あとの部分は他の業界のデザイナと似たり寄ったりじゃないのかねぇ。
135Name_Not_Found:2001/06/20(水) 17:32
デザインってのは、どの分野にせよユーザーが見やすく・使いやすくってはずなのに、
HTMLの基礎もわからずにどうやってデザインするんだ?
そういう奴は紙とかのデザインでもなんちゃってなんだろうな。
136127:2001/06/20(水) 18:18
>>133
特にこれってのは無いけど、全体的に…
って、マジレスしてる俺は厨房
137作業員:2001/06/20(水) 21:39
文字コード混在のページ、多くないですか?
MacのIEだと真っ白。
グロスでやってもあとで別の人に更新されてトホホなものに
なることってないですか?
138Name_Not_Found:2001/06/20(水) 22:11
>>137
多いですか?
例えMacとWinが混在でも、改行コードの違いですみます。
こまるのは、EUC-JPとShift_JISの混在でしょう。
これって、とりあげるほど多いんですかね。
139Name_Not_Found:2001/06/21(木) 03:53
>>138さん
>こまるのは、EUC-JPとShift_JISの混在でしょう。
スンマセン、そういうHPさらしてます。
どの辺が困るのでしょうか?
私はIEですが、charsetはそれぞれ明記してるんで文字化けは発生してません。
マジレス、困る所、教えてください。
140Name_Not_Found:2001/06/21(木) 12:07
1. タグの使い方とか細かいところにこだわるくせに、全体がダサい
1. 「センス」「オリジナリティ」等、根拠ない言葉に頼る
1. 「マーケティングが云々・・・」と語る専門卒
141Name_Not_Found:2001/06/21(木) 12:35

追加
1.以上のことを嬉々と語るなんちゃって野郎も同罪
142Name_Not_Found:2001/06/22(金) 17:09
>139
混在といっても、サイト内ではなくページ内だと思われ。
143Name_Not_Found:2001/06/23(土) 01:13
>>139さん。
ページ内にですか。それはさすがにやってない。
ちゅうか、そんな難しい事できません。
どうやれば、ページ内部に文字コード混在出来るんだろ
144↓バカ:2001/06/27(水) 02:47
HomPage

96 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/06/15(金) 17:18
>>81
なんかWeb製作初心者にちょっと毛が生えたような連中ってすぐに
「HomPage」とか「WebDesigner」とかどうでもいい英語使いたがるね。

Memoの内容に驚愕。
145:2001/06/27(水) 02:49
揚げ足をとってる馬鹿
146Name_Not_Found:2001/06/27(水) 02:51
いや、ファイルを保存するときのエンコード形式と
meta タグで宣言してるエンコード形式が違うという
話ではないだろうかしらん。
147Name_Not_Found:2001/06/27(水) 03:49
俺が今雇ってるフリーのWEBデザイナーは今年専門卒業したてだが
かなりの美人。顔がいいから腕はもう普通より
少しできればそれで良し。そんなもんだ。
148Name_Not_Found:2001/06/27(水) 09:52
>>147
俺は顔がいい。
腕も普通よりある。
雇ってくれ。
149Name_Not_Found:2001/06/27(水) 10:35
Webデザイナは完全に供給過剰。
「顔がいい」のも立派な売りになるんでは?
150Name_Not_Found:2001/06/27(水) 10:42
できないやつ(自称Webデザイナー)がいっぱいいて、
ほんとうにできるやつは少ないでしょ。
151Name_Not_Found:2001/06/27(水) 11:04
顔がいい…ってのは、割と言えてるかも

いい顔している奴って、いい仕事するよ、平均的に。
152Name_Not_Found:2001/06/27(水) 12:36
>>147
別にどうでもいいけど、結局彼女は雇われかフリーかどっち?
153Name_Not_Found:2001/06/27(水) 15:44
>>151

キミ、いいこと言うネ
154Name_Not_Found:2001/06/27(水) 15:46
このスレを傍観してて思ったんだが、
この職業のヤツってアタマ悪そうだけどツッコミ入れたがるんだな(ぷ

あ、オレ現役の早稲田法2年だから、
少なくともオレ以下の学歴のヤツはオレにレスしないでね。
155Name_Not_Found:2001/06/27(水) 15:49
>>151

顔がいい奴=そこそこモテる奴と定義しても間違いない?
背理法でその反対の
殆どモテない奴=顔が悪い奴=いい仕事しない奴
というのも成り立つ?
156Name_Not_Found:2001/06/27(水) 15:53
>>155
大体あってると思われ
157Name_Not_Found:2001/06/27(水) 16:00
顔というより表情というか気合というか
158Name_Not_Found:2001/06/27(水) 16:19
>>157
目の光というと怪しくてアレだけど、わかる気がする。
159Name_Not_Found:2001/06/27(水) 16:25
(☆ー☆)

↑こんな感じ?
160Name_Not_Found:2001/06/27(水) 16:28
(@ー@)
↑こんな感じ(w

あー、IME2002にしたらなんかタイプが重い
161Name_Not_Found:2001/06/27(水) 22:01
>>155以上の学歴のWEBデザイナっておるんか?キボンヌ
162Name_Not_Found:2001/06/27(水) 22:16
>>161
いるよ。東大卒とか慶應卒とかケンブリッジ卒(こいつは外人)とか。
以上か以下か同等かどうでもいいが。
なににせよ、154は厨房未満。お前の方がよっぽど痛い。もう来るな。
163Name_Not_Found:2001/06/27(水) 22:23
早稲田法か…痛すぎ
164京大院生:2001/06/27(水) 23:36
>>154
最近、早稲田法も落ち目だよね
東大はもちろん、慶應にも上智にも負けちゃってカワイソウ
学歴板でオナーニしてなさい
165Name_Not_Found:2001/06/28(木) 13:45
>>154
いま代ゼミのHPで偏差値見てきた
いま65しかないのねー 早稲田法
俺はもう20代後半だから学歴関係ない年齢だが、
92年の立教や青山ぐらいだね たしか
ほんと早稲田は勝手に落ちてったって感じ
166Name_Not_Found:2001/06/28(木) 15:50
大丈夫、確かマスオ君も早稲田だったはずだ。
167Name_Not_Found:2001/06/29(金) 01:09
このスレッドは「貴方の周りの痛すぎる早大生自慢」に変更されました。
168Name_Not_Found :2001/06/29(金) 02:13
>>154
う〜ん、なんで早稲田法2年がこのスレ読んでるんだろ。
卒業したらHPクリエイターにでもなりたいのかな。
169Name_Not_Found:2001/07/03(火) 10:46
美大系はどうよ
170Name_Not_Found:2001/07/05(木) 21:35
美大だからダメとも限らないし美大だからイイとも限らない。
171Name_Not_Found