Dreamweaver教えます♪(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
過去ログに回っているから新規に立てました。
前の1とは違うよん

過去ログ
http://mentai.2ch.net/hp/kako/970/970435351.html
2Name_Not_Found:2001/06/01(金) 15:32
教えれ
31:2001/06/01(金) 17:36
一般にかなりのマニュアル本が出ているか不要なスレだったかなぁ。
4Hippon万世:2001/06/01(金) 19:51
DWでサイトをアップロードする際に
アップロード禁止ファイルを指定することは出来ますか?
チェックを入れれば確かにアップロードしないけど
細かなチェックを入れるために何度もアップロードすると
チェックし忘れて要らんファイルが上がるなんて事が・・(涙
51:2001/06/01(金) 23:12
>>4

そのままではできない。要カスタマイズ。

デザインノートにフラグを設定して、そのフラグを読みとって
アップロードするコマンドを作成。

フラグ付けは、GoLiveではできるんだけどね。
6W3C信者:2001/06/02(土) 09:17
ソフト板に逝け。

======== 完 ========
7Name_Not_Found:2001/06/03(日) 15:14

テキストファイルからコピペすると
改行無視されて迷惑じゃない?

みんなはどうしてるの?
8Name_Not_Found:2001/06/03(日) 16:58
>>7
Ctrl + V と Ctrl + Shift + Vの両方を試して見ましょう。
ていうかマニュアル読め、それか氏ね
9Name_Not_Found:2001/06/03(日) 19:17
>>8
すげー!っすよ。こんな裏技があったとは。
俺は氏にますが、あなたはみんなに頼られるべき存在ですね。

まじでありがとうございました。
101:2001/06/04(月) 22:23
コピー&ペーストのモードについて詳しく書いている本がないから
だめなんだよね。

Dreamweaverと他のエディタからの内容で操作が変わってしまうし。
11Name_Not_Found:2001/06/06(水) 03:01
DW4の本を買おうと思っているんですが沢山あって迷っています。
どこから出版されてる本がわかりやすいですか?(初心者です)
CD-ROMが付いてる「1週間で、できる〜」シリーズのがいいんですが
まだ出てないみたいなんで・・・

DW4はMac版で買いました。Win版は今の所買わない予定なんでMac画面(CD-ROM)
のがいいです。
1211:2001/06/06(水) 03:14
「一週間でマスターする〜」の間違えでした。
黄色の本です。その本があればいいんですがDW3しかなかったです・・
13Name_Not_Found:2001/06/06(水) 03:20
>>12
DWに関しては本はあまり必要ないと思う。
ユーザーガイドで十分じゃない?
141:2001/06/06(水) 03:25
>>11

Dreamweaver4 ファーストステップ
ISBN4-8443-5592-9

これはMacのキャプチャで書かれているよ。
書いてあることも他の本と比べても役に立つしおすすめだよ。
15Name_Not_Found:2001/06/06(水) 03:27
マニュアル読んでから買えよ。
16Name_Not_Found:2001/06/06(水) 03:59
>>15
お前なかなか難しいこと言うな。
1716:2001/06/06(水) 04:10
あ、本のことか…。
DWのマニュアル読んでからDW買えって言ってんのかとオモタ

鬱なので氏にます。
18Name_Not_Found:2001/06/06(水) 04:33
>>17
逆にワラタので許す
19Name_Not_Found:2001/06/06(水) 07:06
DW4で画像のあるページを保存する時に
「ルートドキュメントに保存しますか?」みたいな事を毎回聞かれるので

サイトの定義でフォルダをしてしたら、
今度はフォルダに「_Notes」フォルダ(名称はこんな名前)が
勝手に作成されているけどこれなんですか?
201:2001/06/06(水) 09:25
>>19
デザインノート。
ファイル外にコメントを残す機能で、Fireworksで元画像を
参照するときなどに使われる。

Dreamweaverで作業するなら必ずサイト定義しないとだめだよ。
21名称名無設定:2001/06/06(水) 11:21
がいしゅつだったらごめん。
shift+RETで改行入るけど、
これをdelすると、ソースに半角スペース入るでしょ?
これを簡単に削除する方法ないかな。おしえてきぼ〜ん

人の治すのしんどいねえ。
22Name_Not_Found:2001/06/06(水) 16:10
>>21
それムカツクよなー。
このソフト、いい機能があるのかもしれないけど
使いこなせてないのでsage。
勝手にインデントされたりするのでsage。
23Name_Not_Found:2001/06/06(水) 16:15
>>21
<br>のマーク表示をオンにして、マークだけとってみれば?

>>22
インデントは設定で変更可。マニュアル参照。
24Name_Not_Found:2001/06/06(水) 19:52
>>23
22です。レスありがとうございます。
winのver.3使ってるんですが編集→環境設定から
インデントサイズを設定できるのは知っていましたが
1〜64の正数でと言われて0は出来なかったのです。

今ヘルプのマニュアルみてsourceformat.txtを開いて
indentの文字列を消せばいいのかな?と考えです。
素人が下手にこんなソフト買っちゃだめかもね。(藁
25名称名無設定:2001/06/06(水) 19:55
>>21
オンにした状態でも、オフにした状態でもでてくるよ?
やってみ?
26Name_Not_Found:2001/06/06(水) 19:57
それね
2719:2001/06/06(水) 22:15
>>20
ご教授どうもありがとうございます。
確かにFireworksを使用していて、DWの画像ソース欄にはpngファイルを参照してました。

仕事で社内LANをしてまして、共有スペース上に
「_notes」ファイル置いておいて誰かに怒られないかとちょっと危惧してました。

これからは、サイト定義をちゃんと設定します。
「_notes」とサイト定義は全く別物だったと知りました、感謝いたします。
28Name_Not_Found:2001/06/07(木) 17:31
今日、初めてDWを触りました。
これから頑張っていこうと思います。

しかし、ソース表示(コード)のフォントが汚いです、、
これ設定できないのでしょうか、、

ガイシュツ感バリバリですね、、
291:2001/06/07(木) 17:33
>>28
だったら聞くな。環境設定あたりのマニュアルを読め。
30岡本直美:2001/06/07(木) 17:35
>>28
頑張って使いこなしてくださいね。
ファイヤーワークスとの連携作業を覚えてしまえば
ドリームウィーバー以外使えなくなりますよ〜。
31Name_Not_Found:2001/06/07(木) 19:38
使って一年ちょっと経つけどまだマニュアル読んだことないや。
今度読んでみよう。
32Name_Not_Found:2001/06/07(木) 23:44
>>31
あ、おれもおれも。
割れ物だとマニュアルないしね。
マニュアルどこで拾ったの?おしえてよ。
33Name_Not_Found:2001/06/08(金) 03:27
>>32
DW3からの正規ユーザーですですです。(w
34Name_Not_Found:2001/06/08(金) 05:54
君はホームレスと一緒に公園のゴミ箱でも漁って探してろ(藁
35Name_Not_Found:2001/06/08(金) 06:02
>>34
君はホームレスと一緒に肛門の垢でも掘って探してろ(藁
36Name_Not_Found:2001/06/08(金) 11:41
>>29
探したけど無いんですけど。
371:2001/06/08(金) 13:58
>>36

メニュー【編集/環境設定】で環境設定ダイアログを開き
"フォント/エンコーディング"カテゴリでフォントを変更。
38Name_Not_Found:2001/06/08(金) 15:30
>>37
あー!出来た!!
すごい勘違いをしていたようです。
これだったとは、、
どうもありがとうございます。感謝。
39Name_Not_Found:2001/06/09(土) 09:13
最近使い始めたんですけど
ロールオーバーとかってDWでもFWでも
どちらでも出来ますよね。どっちでやるのが効率いいっていうか、普通は
みんなどうしてるんですかね?
FWで作った方が楽だけど、DWに綺麗に配置するのが難しいんですけど。
40むぎ茶      :2001/06/09(土) 09:31




手打ち。


┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
むぎちゃんねる
http://aho0baka.virtualave.net/bbs/bbs.cgi
メイリングリスト
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=bitvalley
41Name_Not_Found:2001/06/09(土) 09:34
きしめん
42Name_Not_Found:2001/06/09(土) 09:35
うろん
43Name_Not_Found:2001/06/09(土) 18:21
a
44Name_Not_Found:2001/06/09(土) 22:09
うし
45Name_Not_Found:2001/06/09(土) 23:43
Dreamwever4って、AMD Athlonを積んだPCと相性悪い?
K6-2のPCでは正常に動いていたのに、AthlonのPCでは起動後すぐに
フリーズするんだけど...
46Name_Not_Found:2001/06/10(日) 00:36
ビヘイビアの変数名を「MM_hoge」以外にすることはできますか?

>45
うちでは平気。k-6もathlonもdulonもちゃんと動いてる。
4745:2001/06/10(日) 00:54
>>46
やっぱうちだけの問題かなぁ...
マザーボードかVIAのドライバ関係が問題起こしてるのかな?
ちゃんと最新版のドライバ入れてるのに。
Fireworksは正常に動いてるのにー!!
481:2001/06/10(日) 00:55
>>46

Dreamweaverをインストールしたフォルダ内にある
Configuration/Behaviors/Actions
の設定を書き換えればできるけど、あまりおすすめはできないな。
49Name_Not_Found:2001/06/10(日) 01:09
>>45
アップデートされていますけど(Dreamweaver4.01)
それとは関連ないのですかね。
MMのトラブルシューティングのページにも例がないのなら
メール送っとくと、いいですよ。
50Name_Not_Found:2001/06/10(日) 02:16
>>45
ハ ワレツカッテルカラアプデトジョウホウガコナインダロ?ゴラァ
5145:2001/06/10(日) 03:26
>>49
アップデートしてもダメなんです。起動はすれど、「登録しますか?」の
ウインドウが出たところでフリーズ...
>>50
学生なので、学生パックを買わせて頂きました。

とりあえず、サポートにメールしてみます
52Name_Not_Found:2001/06/10(日) 04:09
フォームをコピペするとnameが勝手にナンバリングされるけど
あれってなんとかなんないの?
あと、フォントタグが<font size="4"></font>とかなってグチャグチャになっちゃうのはみんなどうしてんの?
やっぱり手でけしてるのかな?
53Name_Not_Found:2001/06/10(日) 05:28
>>51
>> 50みたいな半角カタカナ野郎は相手にしない方がいいよ。
54Name_Not_Found:2001/06/10(日) 12:42
>>52
HTMLのクリーンアップを実行する。
ソースの適用を実行する。
複数のページは置換検索も実行する。
最終的には、手作業でチェック。
551:2001/06/10(日) 18:37
>>52

Dreamweaver4なら設定で変更可能。
3までなら、HTMLインスペクタで直に貼り付け。

FONTタグが増えるのは使い方が悪い。
プロパティインスペクタでちゃんと状況をチェックしないと。
ま、クリーンアップで削除できるけど。
5639:2001/06/10(日) 22:13
もう一度質問します。ここで悩んでるんで知ってる人教えて。
最近使い始めたんですけど
ロールオーバーとかってDWでもFWでも
どちらでも出来ますよね。どっちでやるのが効率いいっていうか、普通は
みんなどうしてるんですかね?
FWで作った方が楽だけど、DWに綺麗に配置するのが難しいんですけど。
57Name_Not_Found:2001/06/10(日) 22:26
そーゆー質問している君は
ロールオーバーなんてやらなくてよろしい。 以上。
581:2001/06/10(日) 22:39
>>56

どっちでもいいでしょ。
59Name_Not_Found:2001/06/11(月) 08:54
>>56
FWにするべきです。絶対に。
DWでやると後が大変です。
取り返しのつかないことになります。
プロはFWでやるのが基本です。


これで満足か?
60Name_Not_Found:2001/06/12(火) 17:29
質問があります。
Fireworksでシンプルロールオーバーボタンを作って
HTMLのコピーをしてDW形式するなどちゃんと
設定してDWにペーストしました。
ブラウザのプレビューではちゃんと動いてるんですが
アップして確認するとスワップイメージが表示されません。
ローカルでindex.html(ここにペースとしてます)をクリックして
ブラウザを立ち上げても表示されません。
これはどこで間違えてるんでしょうか?教えて下さい。
61Name_Not_Found:2001/06/12(火) 17:44
>>60
プリロード部分まではコピペしていないと思われ。
62Name_Not_Found:2001/06/12(火) 17:50
というか素直にFireWorksHTML挿入を使えばいいように思われ。
6360:2001/06/12(火) 18:19
みなさん、ありがとうございます。
>>61
それはどうやってやるんでしょうか?普通にHTMLのコピーじゃ
出来てないんでしょうか?
>>62
その場合は、書き出しでフォルダに書き出すんですよね?イメージも今まで
使ってたフォルダにして。
しかし、そうすると今度はブラウザでプレビューさせるとスワップが表示されず
アップするとスワップのみが表示され通常の状態は画像が表示されません。
全く逆になってます。すいませんが知恵貸してくれませんか?
64Name_Not_Found:2001/06/12(火) 19:32
>>63
この状態なら素直に画像を2枚用意して
DWでロールオーバーを作ったほうがいいと思われ。

そして「DWでロールオーバーってどうやって作るんですか?」
と再び聞かれるように思われ。
そうすれば私はブチぎれて煽りと化すと見られ。

先に書いておくほうがいいと思われ、
「イメージ挿入ボタンの横」と書いておくナリ。
6560:2001/06/12(火) 20:33
>>64
詳しいレスありがとうございました。
DWでのロールオーバーは分かります。
しかし、せっかくFW買ったのでFWで作りたいというか、
これからFWで全体を作る予定なので、これが出来ないときついんですよね。
はっきり言って壊れてるんですかね?WIN95がおかしいのでしょうか?
すんませんが教えて下さい。
66Name_Not_Found:2001/06/12(火) 20:35
>>65
Ver.がどれか知らんが、Win95って少なくとも漏れの
手元にあるDW4FW4studioでは必要環境に入ってないよ。
6760:2001/06/12(火) 23:49
みなさま、解決しました。お騒がせしました。
68某MLの驚くべき実態:2001/06/13(水) 01:12
桂 △○です。
誰もが気づいておられると思いますし、既に質問があったかもしれませんが、ちょっ
と教えてほしいのです。
DWの画面に英語で「<」を書くとコードインスペクタで見ると「<」と表示されて
ます。「>」は「>」「"」は「"」となりますよね?何でそうなるのか大阪の
専門学校でWeb作成講座の講師をしているという若い(若そうな)女性に聞いたら
「Macromediaがわざとそうしている」(きっぱり!)とのことでした。ほんまですか?
なんでそんなややこしいことするんでしょう??
はじめはMacだけそうなるのかと思ってました。
ちょっと知りたいんです。よろしくお願いします!
691:2001/06/13(水) 01:21
>>68

MLじゃなく、その専門学校が問題だと思うが。

変換されたくないなら、環境設定の"コードの書き換え"カテゴリで
「&を使用して属性値の<、>、&、"をエンコード」のチェックをはずすんだよ。
70Name_Not_Found:2001/06/13(水) 01:35
>>68
タグとして認識されると困るからです。
71Name_Not_Found:2001/06/13(水) 01:41
>>70の補足。
要素の一部として認識されると困るからです。
ちなみに>>68へ。
ちゃんと実体参照として書かんと、
キミも同じレベルになってしまってるぞ。
7270:2001/06/13(水) 01:42
>>86
コードインスペクタに

<html><head><title></title></head><body>
&ltB&gtエンコードしてます&lt/B&gt<br>
<b>エンコードしてません<b>
</body></html>

を貼り付けて見てみ。
&は半角に直してね。
7370:2001/06/13(水) 01:43
>>71
フォローありがと
74Name_Not_Found:2001/06/13(水) 08:49
ここではFireworksの質問もいいのでしょうか?
それともFireworksスレってありますか?
751:2001/06/13(水) 09:30
>>74
Fireworksのスレはあるから、そっちで質問してくれ。
76Name_Not_Found:2001/06/13(水) 12:25
今普通に個人のHP作ってます。
今までずっとHPビルダー使ってたんですが、
Fireworksを最近使うようになったのでDWに移行しようと思っています。
ちなみに、htmlはほとんど手書きできます。
HPビルダーとDWの一番の違いはなんですか?
なんとなくDWの方が上級者向きみたいな雰囲気はわかるのですが。。
77Name_Not_Found:2001/06/13(水) 12:29
メモ帳→DWに違和感無く移行できるところ
METAを吐き出さないところ
JavaScript デバッガ

つーかHPBは触ったこと無い
78初心者厨房:2001/06/13(水) 23:07
場違いだったらすみません。最近DW3をはじめたのですが、いきなりつまずいてしまいました。
FTPにあっぷロードできなくて、3日も停まっています。何度やっても同じエラーメッセージが
出てしまいます。助けてください。 ちなみにフレッツADSLで接続しています。
そのせいでしょうか?エラー画面をUPしておきます。お願いします。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2661/screen3.jpg
79初心者厨房 :2001/06/13(水) 23:10
言い忘れました。マック版です。
80Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:20

Dreamweaverつかってるやつってセンスない
81Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:36
>>78
えらーのえいぶんをほんやくしましょう。
82Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:38
>>80
浅い!もう一声!
83Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:43
>>78
拡張子を確認しろ
841:2001/06/13(水) 23:43
>>78
ここと関係ないか?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/gftp/gftp-03.html

>>80
ツールとの因果関係は?
85Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:44
)))\    》》》》》_____
)))))))))\/)))))))))))))))))))))))))\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \      |
))))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <    < togepyたん
)))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /      |
))))))))))》\)))))))))))))))))))))))))/       \
 )))))/  》》》 ̄ ̄》》 ̄》》
86Name_Not_Found:2001/06/13(水) 23:51
>>78
ちゃんと拡張子が対応してる奴か確認してみそ、
iconってファイルの形式はなに?
あと、ウィンドウ見ればすぐマックってわかるよ(笑
87Name_Not_Found:2001/06/14(木) 00:02
>>78
プロレスは勿論、VTでも最強。ボブチャンチンなどラリアット1発で
ホントに沈めちゃうよ。アイブルの打撃なんて効かないし、小川や藤田クラス
なら袈裟斬りチョップで首なんかぶっ飛ばしちゃう。ヒクソンにチョーク
捕られても立ち上がって担ぎ上げて超垂直落下式のバーニングハンマーで
バイバイ。誰がなんと言おうと最強は小橋。この事実に変化はない。
これでもまだ文句ある奴いる?
88Name_Not_Found:2001/06/14(木) 00:04
>>87
最強かどうかはともかく、
全ての技をバカ正直に真正面から食らいまくるプロレスは、
小橋しかできなかっただろう。
そしてそれが正しかったのかどうか、
正直なところよくわからない。
89Name_Not_Found:2001/06/14(木) 01:07
サク、次のプライドには出るのかな?
それだけが人生の生き甲斐
90初心者厨房:2001/06/14(木) 01:07
そくれす,どうもです。材料は超図解ホームページ作成入門DM3のものを使っているので形式は
大丈夫なはずですが、何度やってもだめです。インディクスはいつもスムーズに
UPできるのですが.....また見て下さい↓↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2661/3.jpg
91Name_Not_Found:2001/06/14(木) 01:09
>>90
本当だよ。柔術じゃなくてルタの強豪だったんだけど。
猪木・アリ状態とか、ヒールホールドとかはゴメスが
新日に伝えた。
これはプロレスファンの間でも半ば常識だよ。
92初心者厨房:2001/06/14(木) 01:12
ADSLのせいかな?RAN接続だから?
931:2001/06/14(木) 01:13
>>90

今アップロードされているファイルはどうやってアップロードしたんだ?
94初心者厨房:2001/06/14(木) 01:22
>>93 ジオシティのEZファイルアップからです。
95初心者厨房:2001/06/14(木) 01:25
もう少し考えて明日またきます。ありがとうございました。おやすみなさい。
961:2001/06/14(木) 02:43
>>93

サイトの定義を開いて、"デザインノート"カテゴリの
「デザインノートをアップロードして共有する」のチェックをはずせ。
デザインノート(*.mno)が問題だ。
97初心者厨房:2001/06/14(木) 06:38
>>96 やってみましたがだめでした。
981:2001/06/14(木) 13:12
>>78 >>90 >>97

んーこれ以上はわかんないな。
いらんファイルを送ろうとしているのは確実なんだけどなぁ。
99Name_Not_Found:2001/06/14(木) 17:02
みなさん、インデントはスペースですか?それともタブ?
手書きの時はタブにしてたのですが
デフォルトがスペースになってるので
スペースの方がいいのかな?と思ったのですが
どうでしょうか。
100Name_Not_Found:2001/06/14(木) 17:06
>>99
好みかな。個人的にはスペースをいくつも
入れるとサイズがでかくなるから嫌だけど。
101Name_Not_Found:2001/06/14(木) 17:07
質問です
フレッツ接続ツールに見切りをつけ、RASPPPOEにしようとしたんですが
うまくいきません
niftyだとDNS設定しなくちゃいけないじゃないですか
それがいけないんですかね?
使ってる人います?DNS設定どうやってます?
102Name_Not_Found:2001/06/14(木) 17:09
インデントはトラフィックの無駄という信念の元
いっさい、してません。
ソースが読みにくくてしょうがないよー
103Name_Not_Found:2001/06/14(木) 19:08
dw4ウィンドウズ版使ってるんですけど、なんか、リンクを相対urlで書いたのが
いつのまにか絶対urlになってしまっています。何ででしょう?
僕の使い方が悪いんでしょうか?似たような症状のひとはいなんでしょうか?
教えてください。お願いします。
1041:2001/06/14(木) 19:59
>>103

リンクを設定するときのファイル選択ダイアログで
相対指定がサイトルートになってない?

もしくは、サイトの定義をしてないとか?
105良レスage委員会:2001/06/14(木) 22:38
確信犯による糞レス連立&age更新対策age
106103:2001/06/15(金) 01:06
>>104
相対指定がサイトルートになってるってどういうことでしょう?
本当に申し訳ないのですが、詳しく教えてもらえないでしょうか?
107教えれクソ:2001/06/15(金) 02:07
教えれ
108Name_Not_Found:2001/06/15(金) 03:57
>>106
イメージファイル選ぶダイアログの下のところにあるでしょ
109103:2001/06/15(金) 11:26
左フレーム(メニュー)右フレーム(さらに上下のフレーム分けをしてある、
下がメインのページ)っていう構成のページを作っています。
プレビューでメインフレームのリンクボタン(ターゲットは_top)を押すと
リンク先に行くことはいくんですが、左のメニューフレームが「表示できません」
という状態になってしまいます。なぜでしょう?
これは自分が作ったページでなく、他人のページをチェックしているのですが、
dw4で見てみると、そのページを開いたときにフレームの表示が(ウインドウの)、
一番外のフレーム(っていうか、フレームセットですね)でなく、左フレーム
(実はこの中に3つくらいさらにフレームが入ってる)を選択した状態に
なっています。自分としては、これが原因かなぁと思っているのですが、問題を
解決するには一から作り直さないとだめでしょうか?フレームの定義がそもそも
おかしいんですよね?
103で相談したこともこれが原因になってるのかなって気がして、気が遠くなって
きました。
これまでにお返事をいただけた皆さん、ありがとうございました。
ひきつづき、アドバイスいただけたら光栄です。
1101:2001/06/15(金) 18:46
>>109
話が全然わかんないから、サンプルをアップロードしてくれ
111教えれクソ:2001/06/15(金) 18:48
教えれ
112Name_Not_Found:2001/06/15(金) 23:02
DW上でCSSってどのくらい使えるんですか?
CSSも勉強中ですが、DWで全て出来るなら
深く勉強する必要もないかなって思ってるんですが。
CSS使いまくりのデザインサイトとかもDWだけで出来ちゃったり
しますか?それとも基本的な物以外は外部からリンクするべきですかね?
1131:2001/06/15(金) 23:39
>>112

ある程度は設定できるけど、Dreamweaverで表示できないもの
もあるよ。
CSSは自分で書いた方がいいと思う。
114初心者厨房 :2001/06/16(土) 04:55
先日はとうも失礼しました。サーバーをかえてアップロードしたところ
スムーズにUPできました。そのときローカルフォルダーにないICONという名の白紙のアイコンも
一緒にUPされていました。これが原因だと思われます。(何かわからない)

YAHOOのサーバーでは今だ、UPできません。.....ま,いいか。
115Name_Not_Found:2001/06/18(月) 13:56
つのつのいっぽんあかおにどん。ぷひ。
116Name_Not_Found:2001/06/18(月) 17:39
Fireworksスレを未だに見つけられない漏れは死んだ方がいいですか・・
117Name_Not_Found:2001/06/18(月) 18:11
118Name_Not_Found:2001/06/19(火) 06:28
初歩的かとは思いますが、質問をさせて下さい。
最近、やっとDW4にアップデートしました。

DW3までは、_notesフォルダなんてものは無かったのに、
DW4になって突然、_notesファルダなるものが勝手に生成されてしまい、
そのフォルダのせいで、FTPでエラーが起きてしまいます。
_で始まっているからだと思いますが。。。。。
(_notesフォルダは、FWに関連した物のようですね。)

notesフォルダを消した後も症状は改善されず、
FTPが正常に出来ない為にHPが更新できなくて困っています。
DW3では、こんな事はありませんでした。

ちなみにOSはMac OS 9.1です。
DW側もアップデートして、4.0.1には、しています。
これでも、完全には対応しきれていないらしいですね。
その範囲での症状なのでしょうか?
9.1だと駄目なのでしょうか?
それとも簡単に対処可能なのでしょうか?
こんな状態に陥っているのは私だけなのでしょうか?
119118:2001/06/19(火) 06:48
いま、症状が発生するサイト以外のサイトでFTP接続・アップを試しましたが、正常に行われました。
発生サイトで他のフォルダも試しましたがエラーになってしまうので、
フォルダ自体を受け入れない可能性が有るので、これから調べます。

ちなみに私がつまずいているサイトは、ジオシティーズです。


一人で、踊ってます。。。。
すみません。
120Name_Not_Found:2001/06/19(火) 09:16
>>117
ありがとうございます!!
121119:2001/06/19(火) 09:23
どうやら、DWのせいでは無い可能性が濃厚になりました。

ジオシティーズは、サブディレクトリ(2階層目)までしか作れない様ですが、
それも今は作れないので困っています。

とりあえず、管理者にメールを出しました。

お騒がせしてすみませんでした。
122初心者厨房:2001/06/19(火) 09:56
>>121 Icon.....エラーだったら私と同じですね。
123Name_Not_Found:2001/06/19(火) 16:13
DW4で、スワップイメージをやりたいのですが、ポインタをのせた
絵そのものじゃなく、別の絵を変更させてやりたいと思います
(ロールオーバーではありません)。
fireworksでやれという意見をいただけそうですが、正確にいうと、
絵(gifやjpeg)にポインタをのせるのではなく、文章中の文字に
のっけて同様の効果を出したいのです。不可能でしょうか? ホット
スポットは使いたくないのですが。。詳しい方、教えてください、
お願いします。
124[email protected]:2001/06/19(火) 16:16
steal@fusianasan123
1251:2001/06/19(火) 18:05
>>123

スワップイメージでできるよ。これは、ロールオーバーのためだけに
ある機能じゃない。テキストにダミーリンク設定して、onClickに
アクションを設定すればよし。
126Name_Not_Found:2001/06/19(火) 19:21
onMouseOver
127Name_Not_Found:2001/06/19(火) 20:13
Dreamweaver 4 Fireworks 4 Studioという製品は単体のDreamweaver 4 とFireworks 4
とどう違うのでしょうか。随分と値段が違うようですが。
1281:2001/06/19(火) 20:19
>>126
あ、クリックじゃなくオーバーしたときだったのか。
よく読んでなかった。onMouseOverだった。

>>127
セット販売なだけで中身は一緒だよ。
129127:2001/06/19(火) 20:32
>>128
そうなんですか。それじゃ両方必要な場合はStudioを買ったほうが得なんですね。
130121:2001/06/19(火) 21:15
>>122
画像の配置もコツが居るようですね。(^^;
ディレクトリで管理しようと思ったのですが。。。。

ジオシティーズは、他のサーバーと勝手がかなり違いますね。
今回の事は勉強になりました。


>>利用者の方々
結局、板ずれになってしまい、すみませんでした。
また、わからない事がありましたら、質問させていただきます。m(__)m
131Name_Not_Found:2001/06/19(火) 21:16
ほら、ツールに任せきってるから、こういうことでつまずくんだよ…。
132123:2001/06/20(水) 10:09
>>125
教えてくれてありがとうございます。早速やってみたらできました。
最初はイメージの選択ってとこでパニクッてたんですが、、、
やっぱりイメージには名前付けていたほうがいいですね。
あと、この程度のjavascriptは手書きできるようになってたほうが
いいですね。がんばります。ありがとうございました。
133130:2001/06/20(水) 10:29
>>131
むむむ。。。ごもっともで。。。

時間が無いもんで。。。。
134つるべゑ:2001/06/20(水) 20:41
DreamWeaver4の参考書は何がベストですか?
教えてけろんぱ。
1351:2001/06/20(水) 21:31
>>134

>>14 で紹介している本。読みやすかった。ただしMac。

いろいろと増えているようだが、いい本は少ない。
ちゃんと使っている人が書く本は、テクニカルライターが
出した後に出るからな。
136名無しさそ:2001/06/21(木) 00:04
Dreamweaver4&Fireworks4パーフェクトマスター はどうよ?
137Name_Not_Found:2001/06/21(木) 00:18
ところでみなさん、コード整理ってどうしてますか?
私はインデントを勝手にいじられるのがいやで
コードの書き換えのチェックを全部はずし、
レイアウト組んでから手動で整理してるんですが、
それでも後に中身を修正したときに、微妙に書き換えられてしまいます。
やっぱ仕上げはエディタに移行するしかないんでしょうか。
1381:2001/06/21(木) 01:59
>>136
見たことない

>>137
ソースフォーマットの設定を修正するか、整形ツールを別に
用意するしかないでしょ。

自分がDreamweaverのスタイルになれてしまったからなぁ。
139Name_Not_Found:2001/06/21(木) 06:30
ソースコードのフォントが終わってます
どうやって変えるんですか?
140Name_Not_Found:2001/06/21(木) 06:42
>>139
マニュアルに書いてある。
それくらい読め。
1411:2001/06/21(木) 10:00
>>139
このスレの中に書いてある。自分で探せ。
142Name_Not_Found:2001/06/22(金) 05:33
CSS表記が見にくいのですが、セレクタごとに自動改行をいれることはできるんでしょうか?
143>136:2001/06/22(金) 09:01
俺も買ったぞ。
結構いいんじゃないか?厚いし
1441:2001/06/22(金) 18:33
>>142

そういう設定はないから、自分でフォーマットするコマンドを
作るしかないね。

>>136
本屋に行って立ち読みしたけど、ごちゃごちゃしてて読みにくかった。
おすすめとは言えないな。カスタマイズの話が変だった。
145Name_Not_Found:2001/06/23(土) 02:15
さっきトライアル版インストールしたんですけど、
CSSの使い方がよくわかりません。
DWの吐くCSSって、ネスケでは無効になるような書き方になりませんか?
また、CSS定義のフォームにある以外の属性の定義は不可能ですか?
146Name_Not_Found:2001/06/23(土) 02:29
>>145
基本的には右クリ→CSSスタイル→新規で。
classの使いまわしとかもその辺でできるヨ。
ボーダーなんかはネスケ4.xだと一辺ごとには指定しても無効だったり。
漏れはDWでCSSを指定するときは基本的なものだけにしておいて、
あとはテキスト系のエディタを使ってる。

>CSS定義のフォームにある以外の属性の定義は不可能ですか?
ってのはきいたことなひ。
147Name_Not_Found:2001/06/23(土) 03:28
>>145
<h1 style="">ってやつですか?
だったら自分で書くしかないと思う。
148Name_Not_Found:2001/06/23(土) 05:55
ドリウイではテーブルの横に新規テーブル配置できないのかな?
たしかゴーライブでは出来たよね?
149Name_Not_Found:2001/06/23(土) 06:07
>>148
そういえば出来ない。強制的に改行されちゃって。
確かコピーペーストで無理矢理作った覚えがある。
150Name_Not_Found:2001/06/23(土) 07:37
>>148
そんなのGoliveでしかできないのでは?
1511:2001/06/23(土) 08:35
>>148

行揃えを左か右に。回り込みを使う。
152Name_Not_Found:2001/06/23(土) 23:34
>>149 コピペでできる?ホント?
>>151 回りこみですか、ふむふむ、ありがとう!
153Name_Not_Found:2001/06/24(日) 00:05
>>152
入れ子でいいじゃん。
154145:2001/06/24(日) 01:03
回答有り難うございます。

>>146
>ボーダーなんかはネスケ4.xだと一辺ごとには指定しても無効だったり
ってことは、ネスケでも見られるページを!と思った場合は
自分で書いて、それを読み込むしかない、ということなんでしょうね・・・

>CSS定義のフォームにある以外の属性の定義は不可能ですか?
っていうのは、私が不勉強なだけだとは思うんですけれど、
本と照らし合わせて「アレ?この属性ってどこで設定するんだろう?」
と思ったので訊いてみました。
具体的にどれ、ってのはわからないんですけど、なんとなく・・・(^^;)
わかりにくくてごめんなさい。
1551:2001/06/25(月) 11:01
たまにはあげてみる。
156Name_Not_Found:2001/06/25(月) 15:50
>>154
DW4ならリファレンスがついているので便利。
157Name_Not_Found:2001/06/25(月) 20:31
http://www.hitachi-chem.co.jp/
このページの上部にあるメニューなんですが
マウスが重なるとナビゲーターが出るという方法は
どうすればできるのでしょうか?ビヘイビアでできるのでしょうか?
1581:2001/06/25(月) 20:43
>>157

http://ml.togoru.com/dreamweaver-ml/
ここで、レイヤーとプルダウンについて調べれば方法が
書いてあるよ。
159157:2001/06/25(月) 22:05
>>158さん
ありがとうございます!!
今から見て頑張ってつくります!!
どうもでした。
160Name_Not_Found:2001/06/25(月) 22:42
win版、DW3です。
ビベイビアの設定に付いての質問です。
「ブラウザウィンドウを開く」でサイズ指定して、別ウィンドウで画面が開くように設定
したのですが、別ウィンドウを開く時にクリックする場所(画像)に
マウスポインタを持っていっても、ポインタが矢印から指のマークにならない
のですが、どうしたら指のマークになりますか?
別ウインドウは開くのですが、分かりづらいので、ポインタが指のマークに
変わるようにしたいです。どなたか教えて下さい。お願いします。
161Name_Not_Found:2001/06/26(火) 00:25
レイヤーの中に配置した画像って左右の中央は指定できるけど、
上下の中央は指定できないのでしょうか?
162Name_Not_Found:2001/06/26(火) 00:36
だからテメーらマニュアルくらい読めっつってんだろ!
出直して来い!
163 :2001/06/26(火) 00:38
そんなこと書くくらいなら
他のスレに有用なことを書き込んでください。
1641:2001/06/26(火) 00:55
>>160
IMGのonMouseDownにビヘイビアを設定してない?

>>161
レイヤーの中にテーブルを使えば?
165Name_Not_Found:2001/06/26(火) 11:53
win版、DW4です。
_notesを創らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
166?:2001/06/26(火) 13:06
とうりすがりのもんです。
160番さん 画像に#張ってください。
では。
167160:2001/06/26(火) 13:43
先ほどはくだらない質問でageてしまってすいませんでした。

>>1さん
ありがとうございます。
せっかく返答してもらったのですが、よく分かりません。
初心者ですいません。

>>166さん
通りすがりに答えてくださってありがとうございます。
画像に#を貼るのは考えたのですが、そうすると、
その画像をクリックしたときに、画面が一番上にスクロール(戻る?)
してしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
1681:2001/06/26(火) 14:47
>>165
サイトの定義で設定変更。

>>167

ビヘイビアを設定した画像を選択して、ビヘイビアパネルを
見ればどのイベントに設定しているかわかるから、これを
(onClick)に変更する。で、リンクには、javascript:; を設定する。

これでわからないなら、マニュアルを3回以上読むように。
169165:2001/06/26(火) 15:04
>>168
レスありがとうございます。
[デザインノートの保持]のチェックを外せばいいんですよね?
これをやってもまた出来てしまうんですが・・・。違うところでしょうか?
170160:2001/06/26(火) 15:12
>>1さん、
ありがとうございます。
出来ました!
やはり、onMouseDownになっていました。
(onClick)にすることで解決しました。
本当にありがとうございました。感謝です!!
1711:2001/06/26(火) 16:29
>>169

デザインノートは残らないけど、フォルダを作るみたいだね。
地道に消すしかないか。すまん。
172165:2001/06/26(火) 17:04
>>171
なるほどですね。ありがとうございました。
173Name_Not_Found:2001/06/26(火) 23:41
DWでロールオーバーを設定したときに、
リンク先を設定しないと、リンクの所に#がつきますよね?
そうすると、ロールーオーバーの画像をクリックすると、
画面が上に戻ってしまいます。
#を取ると、ロールオーバーしません。
画面を上に戻らないように、しかもリンクを貼らないでロールオーバーできないですか?
174Name_Not_Found:2001/06/27(水) 00:18
>>164
ということはやはりレイヤーの直接の上下中央位置指定は
無理ということですね?どうもありがとうございました。
175Name_Not_Found:2001/06/27(水) 00:58
>>173
アンカーを対象の画像の直上または直下に置いてそこにリンクすればよろし。
リンクを貼らないでできるかは知りません。

でも、それってださくないかい?
176173:2001/06/27(水) 01:02
ごめん、直下はだめじゃん。
直上かな?どっちにしろちょっとは動くか?
177Name_Not_Found:2001/06/27(水) 01:03
>>175
なるほど、ありがとうございました。

>でも、それってださくないかい?
はい、よく考えたらださいです(w
1781:2001/06/27(水) 08:38
>>173
#のかわりにjavascript:;を使え。
4からこっちが標準。
179スリムななし(仮)さん:2001/06/27(水) 11:47
画像が重すぎるので、スライス(?)しようと思います。
どうやってやるんですか?
ぴったり半分に切りたいんですけど。。(横幅のピクセルをあわせたい)
1801:2001/06/27(水) 11:55
>>179

それはFireworksでする作業だ。
スライスしてもそんなに変わると思えんが。
181ビ・ビンジョー:2001/06/27(水) 12:01
FWって等分割とかって簡単にできんですかね?
ある画像を横に四分割とかって・・・。
182Name_Not_Found:2001/06/27(水) 12:13
Dreamweaverを安く買う方法教えて下さい。
183Name_Not_Found:2001/06/27(水) 12:14
っていうか誰かDW入ったCD-R、2Kくらいで売ってくれませんか?
できればFWもセット。
セットだったら4k出しますよ♪
184Name_Not_Found:2001/06/27(水) 12:26
>>182-183
どうせ登録する気ないなら割れでも拾ってろ。厨房共。
1851:2001/06/27(水) 13:20
>>181
http://www.get-extension.com/fw_depository/command/
等分割するコマンドがあるから、これを使え。
っていうか、ここはDreamweaverだからFireworksのスレで
聞けって。

>>182-183
コピーして使うのは勝手だが、ここに書くな。
186173:2001/06/27(水) 14:25
>>178
おぉ、出来た!
ありがとうございます。

いま、DW3を使っていて、4へのアップグレードを考えているのですが、
4の方がいいですかね?重いと聞いているのですが・・・
187181:2001/06/27(水) 16:09
>>185
いいサイト教えてくれてありがと。助かりました。スレ違いでごめんさい。
188Name_Not_Found:2001/06/27(水) 23:44
>>186
3つかってて「不便だなー」って何気に思ってることが
できるようになってたりするので嬉しい。

っていうか人に聞かずにトライアルためそうよ。
1891:2001/06/28(木) 00:03
>>186

コードビューが便利。リファレンスついているから勉強できるぞ。
あとは、テンプレートが見やすくなったな。

さっさと12000円払ってアップグレードした方がいいぞ。
190Name_Not_Found:2001/06/28(木) 01:11
画面上部にタイトル欄があるのがちょっとうれしい。
191Name_Not_Found:2001/06/28(木) 01:35
>>190
でも、元の画面にフォーカスを戻さないと上書き保存できない
というのに引っかかります。
つ〜か、ときどき画像の挿入ができなくなる(4.01)。
192Name_Not_Found:2001/06/28(木) 04:04
EUCfileを開くとかならず文字化けがおきます。
毎回、CTRL+Jでリロードしてるのですが面倒です。
更にSSIでincludeしてるのもEUCだと開くことができません。

環境設定で初期fontにEUCを指定しているのですが
まだ別の所を設定しないといけないのでしょうか?
193Name_Not_Found :2001/06/28(木) 04:50
初歩の初歩の質問で大変恐縮なのですが。

DW4を買おうと思ってヨドバシに逝ったら、
通常版とステューデントバージョンが同価格でした(17,800円也)。
学生用に安く販売されているのがステューデントバージョンだと
思っていたのですが・・・。
どうして価格が同じなのか店頭で聞いたところ、「分かりません」とのこと。
ご存知の方がいらしたら教えてくださいm(_ _)m
194Name_Not_Found:2001/06/28(木) 05:09
フォームの設定でテキストエリアのサイズ指定をピクセル単位で
できないかな?送信とかのボタン文字サイズも小さくしたいんだけど。
そういうのってCSSかなんか使えばできるんでしょうか?
195Name_Not_Found:2001/06/28(木) 05:32
>>193
スチューデントバージョンは>>193さんの思っているように、
学生や教育関係者向けに販売されているものです。
普通だったら通常版よりも安く販売されているはずですが...
ソフトの中身は基本的に差はないですが、
若干違うのもあるから、もし価格が同じなら
(例:office2001 for Mac(通常版はあの独特なパッケージに対して、学生版
は普通のCDケース))
確認してから買ったほうがいいと思う。

(でも確か以前ヨドバシでDW4 FW4 Studioの通常版が
19,000円位だったと思うから(今はもっと下がっていると思う)
そっち買ったほうが得なのでは?)
196193:2001/06/28(木) 06:06
>>195
ソフトの中身は一緒でした。(店頭で確認しました)
屋風で値段を調べてみてもほぼ同価格。
何故ステューデントバージョンとして販売しているのか
更に謎が深まりました(ワラ

●ステューデントバージョン
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=SBNT&id=0044431733465
●通常版
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=SBNT&id=0044431733441

DW4 FW4 Studioは18400円だった気がします。
こっちを買おうかな・・・。

で、今Macromediaのサイトを見たら値段書いてありました(ワラ
定価は同じ2万円。お騒がせしてゴメンナサイm(_ _)m
つーか、値段は分かりやすいところに書いてくれー!(怒)
FAQからしか購入情報ページに飛べない構成は問題あるのでは?
197186:2001/06/28(木) 07:27
>>188-189
どうもです。
リファレンスが付いているのはいいですね。
トライアル試して良かったら、アップグレードしようと思います。
198Name_Not_Found:2001/06/28(木) 09:33
DW4って、連続した<br>をDELで一気に消せないですよね?
僕だけかな?これってバグ?
1991:2001/06/28(木) 09:55
>>191
というか、フォーカスを移さないと反映されない仕様だ。

>>192
バグ。またパッチでも出るんじゃないかな。

>>194
CSSだよ。

>>198
どういう状況知らないけど、うちでは消えるよ。
200Name_Not_Found:2001/06/28(木) 11:27
あと、CSS で代替の日本語フォントを使ってくれることを期待して

font-family: verdana, arial, helvetica, sans-serif

とやってからレイアウト・ビューの上でテーブルをドラッグすると
エンコードが Shift_JIS とかになっていても文字化けして回復
不能になります。なぜかテーブルの表示が wyswyg で乱れたりすると
これが起きる・・・
2011:2001/06/28(木) 11:46
>>200

期待すんなって。
外部スタイルシートで製作用と公開用にわけるしかないね。
202192:2001/06/28(木) 15:52
サポートからこんなメールが帰ってきました


拝啓平素より弊社製品をご愛顧下さいまして誠に有り難うございます。

お問い合わせ頂きました件につきましては弊社技術部にても確認いたして
おります下記URLのテクニカルノートにて詳細にご案内いたしております
のでご参照くださいますようお願い申し上げます。

http://www.macromedia.com/jp/support/technotes.html?dw0116se
エンコーディングをEUCで作成すると、文字化けする

http://www.macromedia.com/jp/support/technotes.html?dw0171se
EUCを使ったときのトラブル


つまりは、DWはEUC未対応じゃゴラァってことなのね
2031:2001/06/28(木) 18:18
>>202

えらく古いテクニカルノートだな。

Dreamweaver4はそれなりに使えるんだが、
4.01にすると全くだめになる。
4.0ではSSIの表示やライブラリ、テンプレートが使えない。
204ななし:2001/06/29(金) 00:29
>>192 >>202

マクロメディアのニュースグループ(?)でも怒っているかたが
いらっしゃいました。マクロメディアはEUCサポートをするつもり
がないように感じます。悲しい。
2051:2001/06/29(金) 01:11
EUCよりもUTF-8よりかな。他言語対応に気があるみたい。
206名無しオブジェクト:2001/06/29(金) 01:43
Fireworksで次のようなオブジェクトをスライスしました。

■■■■   ■:オブジェクト
■@@@   @:空き(最終的には別フレームとしてドキュメントを入れたい。
■@@@
■@@@

で、コレをDreamweaverで読み込んで、@の部分を別フレーム化したいんですが、
どうやったらいいですか?
必然的に3つのフレームに分かれると思うんですが。
その時、分断されてしまうスライスはどう処理したらいいのでしょうか?
207192:2001/06/29(金) 03:51
仕方ないのでmeta部分と文字コードをperlで一括変換するscriptでも書きます・・・
2081:2001/06/29(金) 13:34
>>206
スライスした画像をフレームに分けて配置すれば
いいんじゃないの?
209Name_Not_Found:2001/06/29(金) 15:52
>>207
それでいいんじゃない?たいした手間じゃないし。
210名無しオブジェクト:2001/06/29(金) 19:07
>>208-209
あ、それでいいんですか?
ずれませんかね?
211Name_Not_Found:2001/06/30(土) 01:12
まともに知りたきゃニュースグルーブ使えよ
212Name_Not_Found:2001/06/30(土) 01:18
>>210
ずれませんかね?ってオマエな、それくら試せば分かるだろーが。
そんなことで一々聞くなヴォケが!
213名無しオブジェクト:2001/06/30(土) 01:49
>>211
そうですよね。すみません。じゃあこのスレも不要ですね!

>>212
あれ?お前には聞いてないぞ!
刺されたいのかコラ?
214Name_Not_Found:2001/06/30(土) 02:11
>>刺されたいのかコラ?

めちゃめちゃワラタ
215Name_Not_Found:2001/06/30(土) 02:14
おれもワラタ
216Name_Not_Found:2001/06/30(土) 02:23
珍走団発見!!
217Name_Not_Found:2001/06/30(土) 21:42
エロサイト作ってる珍力団かもしれん。
2181:2001/07/01(日) 00:02
>>211

forums.macromedia.comのこと?
あそこって活発?MLの方がいいと思うけど。
219Name_Not_Found:2001/07/02(月) 01:42
けっきょく参考書はソーテックのやつ買っとけばOKなんですか?
220Name_Not_Found:2001/07/02(月) 01:56
>>219
参考書は馬のマークのやつがいいですよ。
221219:2001/07/02(月) 03:58
馬ですか。
明日、秋葉いくんで探してみます
222Name_Not_Found:2001/07/02(月) 05:54
>>221
「馬のマークの参考書」ってネタだってば…。
223Name_Not_Found:2001/07/02(月) 10:46
親切な人が〜スレにカキコしたのですが、こちらの方が質問の主旨に合ってる
と思いマルチになりますが、よろしくお願いします。

フッタ用のテーブルを下に配置したのはいいんですが、マックのIE5だと、
なぜかテーブルの下には何の要素もないのに、背景が出てきてしまいます。
(つまり、フッタが一番下じゃなくなる)
いろいろ試してみたんですが、フッタのテーブルを2列以上にすると
なるようです。ネスケやWinではならないんですが
なぜかマックのIEだけなるんです。むー、よろしくお願いいたします。
224Name_Not_Found:2001/07/02(月) 10:53
>>223
WinのNNでも似たような現象が起きるが、
俺の場合、テーブルの背景にスペーサイメージ(1×1の透過GIF)
を設定することで解消してる。試してみては?
225223:2001/07/02(月) 12:38
>>224
テーブルの背景ってTDに入れるんですよね?左右のセルに画像が入ってるんですが、
ダメでした。うーん、なんでこんなふうになるんだろ。
226Name_Not_Found:2001/07/02(月) 12:40
>>225
> テーブルの背景ってTDに入れるんですよね?
それはセルの背景。
テーブルの背景は<table background="hoge">ですがな。
227223:2001/07/02(月) 13:26
>>226
たびたびすいません。
テーブルのbgに置いてもダメでした。むー。
列を切らなければ大丈夫なんですけどね。なんでだろ。
228Name_Not_Found:2001/07/02(月) 20:48
winのdw4使ってます。ジャンプメニューで、リンク先をnewwwindowにするのは
どうしたらいいんでしょうか?おそらくjavascriptだと思いますが、おひまな方、
よろしくお願いします。教えてください。
229Name_Not_Found:2001/07/02(月) 20:58
プロパティインスペクタから
ターゲットをプルダウンで選択
230Name_Not_Found:2001/07/02(月) 21:16
228です。
プロパティインスペクタから選択というのは、_brankのことですか?
プロパティインスペクタの選択ができないのですが。。
ターゲット指定用のプルダウンが表示されません。
2311:2001/07/02(月) 21:26
>>228

ジャンプメニューで新規ウィンドウは無理。
232Name_Not_Found:2001/07/02(月) 21:33
そうなんですか。じゃ、229さんは僕をからかってたんですね。
(ショック)。ファイルメニューならできますか?
233?osm.osas.co.jp:2001/07/02(月) 21:45




    で    き    ね    ー    よ




      
234232:2001/07/02(月) 21:49
すいません、寝ぼけてとんでもないこと書いてました。
もうしわけない。
235七氏:2001/07/03(火) 19:52
Dreamweaver でテンプレートを使ったページに
画像を貼り付けて、それにホットスポットを定義することができません。
テンプレートから切り離せばできました。(それでは困る)。
これってバグなんでしょうか。
どなたかうまく回避していらっしゃいますか?
236235:2001/07/03(火) 19:54
>>235
すみません。
DW4 です。
2371:2001/07/03(火) 20:40
>>235
テンプレートでもできたよ。
238Name_Not_Found:2001/07/03(火) 20:40
>>235
テンプレート設定時に
編集可能領域を設定する事

以上。かかってこんかい!
239235:2001/07/03(火) 23:53
235です!
結論から言うと、テンプレートでもホットスポットを指定できるようになりました。

>>237
を見て、ええっ!そうなのか〜と思い、
>>238
を見て、編集可能領域、そんなの指定してるに決まってるジャン、と思いまして、、、

でも、いけてる人がいるんだから、バグじゃなくて、自分のがどこかオカシイんだ、と、
いろいろ実験してみる気になりました。

Windows 2000 だからダメなのかな〜。→ Win98 でも同じでした。
編集可能領域がレイヤーの中だからダメなのかな〜。→ そんなことはありませんでした。

結局、該当する img タグが、<p> 〜 </p> タグに囲まれていないとダメだということが
判明しました。

ヒントをくれた >>1=237 >>238 さん、どうもありがとう。
240Name_Not_Found:2001/07/04(水) 00:04


1 名前:通りすがりの社員 投稿日:2001/06/07(木) 22:50なんか荒らされたんで、再度作ってみました。
では、続きをどうぞ。


160 名前:美女ジャイ子 投稿日:2001/07/03(火) 00:54
>>159

どこに?

161 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2001/07/03(火) 01:45 あいつー

162 名前:121 投稿日:2001/07/03(火) 01:46>>160
-1へ逝ってしまいました。
この意味がわかるあなたは、理系!
#ごめん、自己満足です_o_
241Name_Not_Found:2001/07/04(水) 00:04
>>145
なんか小耳に挟んだ情報では、使い古されたネタがようやく現実化する
らしいということらしいが・・・・詳しくは当日を楽しみにしてほしい
とのこと。
#だからなんなんだという突っ込みがきそうだな

しかし、今日はいっぱいYGPにいたな。AもDも満員御礼状態。
やっぱ完了プロジェクトが続いたからかしらん?
これなら客先にいた方がよっぽど落ち着いて仕事できるぞ。
242Name_Not_Found:2001/07/04(水) 00:04
混んでたねー。けど6時過ぎたらガランとするあたり、
仕事ない人ばっかしってこと。
243Name_Not_Found:2001/07/04(水) 00:04
まだ数百人のころに入社したが、YGPには仕事のない人が
来ているからオフィスは狭くてもかまわん!と説明を受けたが。。
244Name_Not_Found:2001/07/04(水) 00:04
っていうかさあ、キチガイ左翼新聞逝ってなにするの?
2ch批判?
245Name_Not_Found:2001/07/04(水) 13:31
240-244
なにこれ?
246245:2001/07/04(水) 13:35
自己レスです。ブックマークしていたのでわからなかった。
昨晩台風が来たみたいですね。
247Name_Not_Found:2001/07/04(水) 13:35
>>245
あらしですよ
248Name_Not_Found:2001/07/04(水) 22:35
UltraDeveloper使っているひとって、いますか?
いたら、尊敬
2491:2001/07/05(木) 00:12
>>248

実際に稼働しているサイトはまだないけど、
使ってるよ。
250Name_Not_Found:2001/07/05(木) 00:14
ですね
2511:2001/07/05(木) 00:19
使われているサイト見たいなら、ここいっとけ。
http://www.macromedia.com/jp/showcase/index_ud.fhtml
252芸能人の裏話!:2001/07/05(木) 00:56
253248:2001/07/05(木) 01:15
>>249
すごいですね。尊敬です(周りには誰もいないので)
データベースは何を使っているのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さい。
2541:2001/07/05(木) 02:46
>>253

今はSQLServerを使って、UltraDeveloperを検証中。

SQLとアプリケーションサーバーの知識があれば、
それなりに使えるよ。
255Name_Not_Found:2001/07/05(木) 02:47
ほう
256253:2001/07/05(木) 03:20
>>254
すごいですね。びっくりです。
ColdFusionやJRunは使っていないのですか
2571:2001/07/05(木) 03:34
>>256

Windows2000に
ColdFusion 4.5
Tomcat 3.2.2
IIS 5.0
SQLServer 2000
を入れて、使えるようになってるけど。


#今朝届いた朝顔が全部しぼんでしまった。
258256:2001/07/05(木) 04:11
>>257
それは夜だからですよ>朝顔
うちも届きました。青紫のやつでしょ。カゴつきの。

素人のふりしてごめんなさい。

こちらは今JRunにトライ中。
ColdFusionはDreamweaverとも相性いいし、拡張もいいので面白いですよね
259258:2001/07/05(木) 04:14
ちなみに、うちもNT2000です
260Name_Not_Found:2001/07/05(木) 14:45
age
261Name_Not_Found:2001/07/05(木) 15:23
デザインノートって何ですか?
必要なファイルなのですか?
262Name_Not_Found:2001/07/05(木) 15:30
>>261
ヘルプに詳しい記述があるからそちらを参考にしたほうがいいと思う。
一般的なインストールしているなら
C:\Program Files\Macromedia\Dreamweaver 4J\Help\UsingDreamweaver\html\04SiteManagement27.html
にあると思う。
263Name_Not_Found:2001/07/05(木) 15:36
教えてクン

教えたがりクン

教えてクン

教えたがりクン



264Name_Not_Found:2001/07/05(木) 15:50
http://yokohama.cool.ne.jp/sepadenial/txt1036.html

「教えて君批判をする人」と「教えて君」というのは、あまり詳しくないということで共通している名コンビというか。教えて君というのは「僕は初心者で何も知らないので教えてください」という人ですが、それをやたらと批判するのは、たいていそれほど知識も頭脳もないが、はったりはかます人のような気がします。ある種の近親憎悪というか。
ともかく2ちゃんねるの場合、 みんながはったりで専門用語を出して教えて君批判をしているだけで、実は本当に詳しい人は一人もいないという状況 もままあります。
265Name_Not_Found:2001/07/05(木) 15:51
そうですね
266Name_Not_Found:2001/07/05(木) 17:17
>>262
そうなると、このスレも意味がない…とね。
Dreamweaver4からは、ヘルプはもちろんリファレンスもあるし
もちろん、マニュアルもぶあつい。

ならば、1は何を教えたいのだ?
教えて君は、何を聞きたいのか?

これは、この板全体の問題。
267Name_Not_Found:2001/07/05(木) 17:33
リモートサイトからGETでファイルを落としたのですが、
その後、何度PUTを押してもフォルダが戻ってくれません。
本来、サーバ側に有るはずのpublic.htmlなどのフォルダが、
ローカルサイトに残ったまま、あがってくれません。
サイトのナビゲーションのindex.htmlの文字も赤色で
横にFTP接続/切断のマークが出ていて、クリックしても
開かず、警告音が鳴るだけです。
解決策をお願いします。
268Name_Not_Found:2001/07/05(木) 17:36
>>267
ネットって便利だよ。
自分で調べるクセつけようよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%83V%83%89%83l%81%5B%83%88&hl=ja&lr=lang_ja
2691:2001/07/05(木) 17:42
>>258
入れただけで、ちゃんとは使ってない。

>>266
じゃ、サポートセンターも参考書もいらないじゃん。
それでもわからない奴がいるから、答えているだけだよ。

>>267
言っている意味がわかんない。
270Name_Not_Found:2001/07/06(金) 00:45
リモートサーバー時間を決定できません。[新しい方法を選択]
および[同期]コマンドは使用不可です。
というアラートが出るのですが、どういうことなのでしょうか?
271Name_Not_Found:2001/07/06(金) 01:01
>>270
言ってる意味がわかんない。
2721:2001/07/06(金) 01:08
>>270

ホストディレクトリを確認。
接続したときのディレクトリに書き込み権限がないとだめだよ。
273Name_Not_Found:2001/07/06(金) 01:18
>>270
サーバーの容量は大丈夫か?
うちも突然同じ状況になったことがある。
原因は2年間、たまりにたまったアクセスログファイルだった。
274Name_Not_Found:2001/07/06(金) 10:32
>>270
おれも出たことある。
275Name_Not_Found:2001/07/06(金) 13:33
同期ってエラー多くない?
276Name_Not_Found:2001/07/06(金) 15:41
すぐ切れる
277Name_Not_Found:2001/07/06(金) 18:44
>>272
ホストディレクトリの書き込み権限てサーバ側の人の
問題ですか?
>>273
1ページしか無いので容量では無さそうです。
レスありがとう。
278Name_Not_Found:2001/07/06(金) 19:11
winで、dw4つかってます。
普段通り使っていたつもりですが、ソースの文字のフォントが
いきなり変わってしまいました。しかも、へた字ってやつみたいで、
読みにくくて仕方ありません。もとに戻す方法はありませんか?
教えてください、お願いします。
279Name_Not_Found:2001/07/06(金) 19:20
>>278
編集→環境設定→フォント/エンコーティング
280278:2001/07/06(金) 19:26
>>279
ありがとうございます。
目が良くなりそうです。
2811:2001/07/06(金) 20:11
>>277

Dreamweaverのサイト定義のサイトディレクトリの設定が
おかしいということ。プロバイダのして指定したpublic_htmlに
ちゃんと指定してる?
2821:2001/07/06(金) 20:12
>>281
入力ミス

プロバイダが指定したディレクトリ(public_htmlなど)を
ちゃんと指定してるか?
283Name_Not_Found:2001/07/06(金) 22:30
ホームってこと?
2841:2001/07/07(土) 03:01
>>283

そう。ホームディレクトリ。
ボキャブラリィが足りないなぁ。>俺

仕事でGoLive使うことになったけど、調子悪い。
Macで落ちまくり。サイトが悪いのか。(泣
285ねたろ:2001/07/07(土) 07:25
UTF-8なファイルをDreamweaverでftpすると、ファイルの先頭に3文字ほどゴミが入るのですが、対処法はありますか。
286Name_Not_Found:2001/07/07(土) 21:10
>>284

Winでやってみたら?
287エッチ:2001/07/07(土) 21:56
/ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ http://www.hitoriasobi.com/netidol/idoler/megu/
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
          i_,/⌒「>__ノ>     ヽ、_っ、)
          <~Y__  /7ハ:く      f /:::;;ヘ
          /7∧∨//ノヾヽ、   il.//〃ヽ
          /〃/;;〉;|;;|;|;;∧;\ゝ  |`i//f   i
        ム'ヘ__/_⊥」レヘ/ ̄   i| i'   |  |
              };:::::::::jj      i| ||  |  |
2881:2001/07/08(日) 01:45
>>285
うちはゴミが入らなかった。

>>286
Windowsだとうまくいくんだよ。もう検証は終わったからいいんだけど。
メモリの割り当てが足りなかったのかも。
289Name_Not_Found:2001/07/10(火) 22:45
あげ
290うわーん:2001/07/11(水) 11:20
おしえてくださいー。DW3でフレーム3つ入ったindex.htmlつくったら、
MACだときちんと表示されるのに、Windowsだと一番下のフレームだけしか
表示されません。なんでなんで?やっぱWindowsかわないとだめですか?
あさってカットオーバーだっていう客なのに、おこられちゃう。
泣きそうなのでだれかたすけてー。
291Name_Not_Found:2001/07/11(水) 12:23
>>290 お前、それでもプロか?
2921:2001/07/11(水) 12:49
>>290

話だけじゃわからないから、サンプルをアップロードしてくれ。
293Name_Not_Found:2001/07/11(水) 14:15
WinでDW3使ってます。
多分ジオからFTPソフト使ってDLした
HTMLファイルだけに発生する症状なんですが、
DWで開いた後にソースを見ると、1行毎に改行されてしまってるんですよ。

<HTML>

<HEAD>

<TITLE><TITLE>

<LINK REL=STYLESHEET TYPE="text/css"

HREF="style.css" TITLE="style">

</HEAD>

<BODY BGCOLOR="#FFFFFF">

…みたいな感じに。
原因と対策がお判りの方おられますか?
個人的には「ジオって文字コードEUCだよなーだからかなー」
みたいに思ってるんですが、ならどうすればいいのか判らんです。
他の原因が考えられるのかもしれないですし。。。
294Name_Not_Found:2001/07/11(水) 14:19
>>293
ヒント:CR LF
295290:2001/07/11(水) 14:28
プロじゃないんですー。本職はデザイナーなんですけど、自分でWEBつく
ったりしてたら、うちも作ってっていわれて、安易に引き受けちゃいました。
うえー。なんでかなぁ。前はちゃんと見れたのに。
フレームセットをindex.htmlで保存してるんですけど、
MACでは正常で、WINだけなんです。まともに見られないの。
296293:2001/07/11(水) 14:45
>>294
ええ「環境設定」→「ソースフォーマット」内「改行」に
そういう項目があるのは存じていたのですが
「JISやEUCとこれは違うよなあ何じゃらほい」と思ってました。

まあともかくヒントを頂いたので
「文字コードが原因」の読みが当たっていたと思い
googleで検索かけてみました。。。。

と、行き当たったサイトで見付けた一文。
>EUCとは、UNIX等で使うためのもので、色々な言語用があります。

…こういう事っすね(藁
試しに「改行」変えてみて
ジオからDLしたファイルを開けてみたら改行されなくなったみたいです。
ヒントありがとうございました。

つかここに質問投げる前に検索掛けてたら
自己解決してお手数おかけしなかったんですな。
努力が微妙に足りませんでしたね。逝ってきます。
297Name_Not_Found:2001/07/11(水) 17:40
winのdw4使ってるんですが、作業をしていると、ブラウザでチェックした時に
> (閉じカッコ)が突然画面上に出てきます。ソースをチェックしてみても、それらしいものは
なく、まったく原因不明です。
同様の事故が起こっている方はいらっしゃらないのでしょうか?
また、解決法についても、ご存知の方はよろしければお教えください。
お願いします。
298Name_Not_Found:2001/07/11(水) 17:47
>>297
わたしは見たことないですねぇ
299Name_Not_Found:2001/07/11(水) 17:55
>>297
タグの不備でその症状出てると思われ。
もう一度徹底的にソース見直しお薦めするYO!
300Name_Not_Found:2001/07/11(水) 18:11
298 299さん。
はぁ、そういう理由(タグの不備)なのかとも思っていたのですが、
それまでに何の障害もなく、保存をかけて、あるとき開いてみてみたら
「>」が出てきてるんです。
いまもソースを見てみたんですが、やはり異常はないと思うんです。
僕だけですか。
301Name_Not_Found:2001/07/11(水) 19:22
>>300
他の環境ではどうなのよ?
VGAのゴミかもよ。
302300:2001/07/11(水) 20:57
VGAって?
すみません教えてください。
お手上げです。
303Name_Not_Found:2001/07/11(水) 21:03
あのぉページ全体が
800×600の環境でも1024×724の環境でも
どの環境でもセンターで表示されるようにするには
どこをいじればいいのでしょうか?
800×600で作っていると1024×724の時に全てが左よりで
カッコ悪いのですが・・・
304ねたろ:2001/07/11(水) 21:11
>>303
(ばかにされるけど) ページ全体をテーブルで
スタイルシート使うならマージソとか
DIVのマージンを左右同じ割合で%指定とか
305ねたろ:2001/07/11(水) 21:13
>>303
ていうか「すべてが左より」になるということは、幅を固定している和kだよね。

そするとVGAでは横スクロールが必要になるし、UXGAとかだと小さすぎ。

幅を絶対値で固定するのは、原理主義者から攻撃されるので注意
306303:2001/07/11(水) 21:44
ねたろさんありがとうございます。
横スクロールだけは避けたいので
とりあえずマージンで固定して見ます
307名無し:2001/07/11(水) 22:11
DW3を使ってますが
別ウインドの中に閉じるボタンを置いて、クリックすると
ウインドが閉じるようにしたいのですが
そんなビヘイビアが見当たりません。
どうやったらいいでしょうか?
308Name_Not_Found:2001/07/11(水) 22:15

>307
最悪。
そんなスクリプトぐらい自分で討てよ!
309Name_Not_Found:2001/07/11(水) 22:27
ちょっと話ズレますが、今、マックのPB3400を使ってますが、DW4&FW4
導入しようか迷ってます。DW4はCPUがG3以上でないとキツイと聞きますがどうでしょうか
がどうなんでしょうか?。 教えて下さい、お願いします。
310Name_Not_Found:2001/07/11(水) 22:30
ちなみにメモリーは144MB、OSは9です。
311Name_Not_Found:2001/07/11(水) 22:35
>>309
Windows2000の導入をおすすめします。
312307:2001/07/11(水) 22:39
>>308
ということはそんなビヘイビアはないんですね。
最悪ってことは簡単すぎる質問でしたか。
まだ、初心者なんですいませんでした。>308さん。
313Name_Not_Found:2001/07/11(水) 22:45
G4/500です。
Dreamweaverに目盛り200MB割り当ててます。
快適です。
314Name_Not_Found:2001/07/11(水) 22:48
>>307
プロパティインスペクタのリンク欄にこれ入れてみな。

JavaScript:self.close( ) ;
315300:2001/07/11(水) 23:15
dw4を使ってるんですが、フレームを上下で分けたページで、
上のフレームの中身がブラウザで見たときに画面外に出てしまいます。
(下のフレームにめり込む形)。
解決法はないのでしょうか?
わかる人、教えてください。お願いします。
316Name_Not_Found:2001/07/11(水) 23:36
>>315
それってネスケ4でじゃないの?
あきらめてその分マージン取りましょ。
317Name_Not_Found:2001/07/12(木) 15:34
>>305
>原理主義者から攻撃されるので注意

まじですか? 誰のためにWeb作っているの?
申し訳ないですが、唖然としました。
318Web原理主義者:2001/07/14(土) 16:31
>>317
オマエは作らなくてよし。
319nanasi:2001/07/15(日) 06:58
se
320Name_Not_Found:2001/07/15(日) 09:12
dw4で、拡張子.cgiと.plのファイルって、編集出来ませんか?
出来なさそうですが・・・。
321Name_Not_Found:2001/07/15(日) 09:16
サイバークリックメアド流出
被害者の会サイトはこちら↓
http://cyberprob.pocky.com/
322Name_Not_Found:2001/07/15(日) 09:17
>>321
シネ
3231:2001/07/15(日) 23:49
>>320

ConfigurationフォルダのExtensions.txtに
CGI,PL:Perl Script
と追加して

環境設定の"ファイルタイプ/エディタ"で「コードビューで開く」に
.cgi .pl
を追加すれば、サイトウィンドウからファイルを開いて
コードビューで編集できる。
324Name_Not_Found:2001/07/16(月) 16:24
体験版ってクラックは可能?
325Name_Not_Found:2001/07/16(月) 20:37
326Name_Not_Found:2001/07/16(月) 20:58
>>324
www.google.com逝って
「 dreamweaver [k] w@rez 」でサーチしなさい。
モロは少ないが、リンクを辿ればお宝が手に入る。
327Name_Not_Found:2001/07/16(月) 21:22
>>318
Web原理主義者ってのは、本質的にはむぎ茶と同じなんだと
思った。むぎ茶には失礼な例えだけどね
328むぎ茶      :2001/07/16(月) 22:33

┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
むぎちゃんねる
http://aho0baka.virtualave.net/bbs/bbs.cgi
メイリングリスト
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=bitvalley
329Name_Not_Found:2001/07/16(月) 22:58
DWで、html内のファイル名が
大文字から小文字に置き換わってしまう事があるのですが
何か似たような報告はありますでしょうか。
330Name_Not_Found:2001/07/17(火) 08:26
コードビュー等のコード編集画面のカーソルの点滅速度と、反応
が遅いように感じるのですが、やっぱこれって、変えられないですよね。
うーん、すごくいいソフトだけに、残念
331Name_Not_Found:2001/07/17(火) 08:35
DW4でCSSを絶対座標で指定すると、何故か固まる。
経験ある方いらっしゃいますか?
332Name_Not_Found:2001/07/17(火) 14:00
ガイシュツだったらすいません、さっぱり機能がわからないままにDWを買って使い始めたのですが、作成しているとローカルのディレクトリ内に「_notes」という空のフォルダが勝手に作成されていくのですが、これは何なのでしょうか?
削除してもすぐ作成されてしまいます。いろいろ初期設定等をいじってみたのですがダメでした。
333_:2001/07/17(火) 19:47
>>327
とほほ氏?
334Name_Not_Found:2001/07/17(火) 21:02
>>332
本当にガイシュツ
とりあえず「レスを全部読む」押せやゴルァ!
3351:2001/07/17(火) 23:00
>>329

知らない。Perlのスクリプトでも組んで修正すれば?

>>331

レイヤーは不安定みたいだね。コードビューで編集すると
大丈夫だよ。

>>332

スレ全部読め。
336Name_Not_Found:2001/07/17(火) 23:03
>>331
情報有難う御座いました。CSS直打ちできるよう、精進します。
337Name_Not_Found:2001/07/18(水) 10:21
Dreamweaver5の情報はないの?
338332:2001/07/18(水) 11:15
>>334->>335

すいません。読んでたのに見落としていたようです。
これからはもっと落ち着いて質問します。ありがとうございました。
3391:2001/07/19(木) 13:17
>>337

ない。
さっさとバグを修正してほしいよ。
340Name_Not_Found:2001/07/19(木) 15:17
すいません、質問です。2箇所のスワップイメージをonmouseoverで設定し、2箇所同時にonmouseoutで復元するにはどうしたら良いのでしょうか?
341Name_Not_Found:2001/07/19(木) 16:45
関数入れ子にするとどうなるんだろう<onmouseover,out
342Name_Not_Found:2001/07/19(木) 17:47
Dreamweaver4.0使ってます。お伺いしたいのですが、
下のソースを保存すると、1行目に改行が出来てしまいます。
この改行を無くす方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示願います。

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html><head></head><body><p><!-- #BeginDate format:IS1 -->
2001-07-19<!-- #EndDate --></p></body></html>
343Name_Not_Found:2001/07/19(木) 18:06
>>341
MM_swapImgRestore()が上手く効かないと思う。
ここみたいな各スワップ画像に名前をつける方法で、
各々ダブらないように命名してやるしかないんじゃないかな。
http://home.tripod.co.jp/webmonkey/98/10/index2_page10.html
DWだけでやりたいならビヘイビアをつくるんだと思う。
344Name_Not_Found:2001/07/19(木) 18:08
あげ
3451:2001/07/20(金) 17:26
>>340
スワップイメージを設定するときにリストボックスに画像の一覧が
表示されているから、そこで変更したい画像を選択して、スワップ
イメージを設定するだけ。戻るときにも一緒に戻る。

>>342

ConfugurationフォルダのSourceFormat.txtを収支絵するか
ソースいじってほしくないなら、環境設定の"コードの書き換え"で
拡張子を登録しておけ。
346ぱぱぱ:2001/07/20(金) 18:22
Dreamweaver4.0について。
試用版(30日間限定)を使っています。
30日をすぎると使えなくなってしまいます。
レジストリを書き換えて使用期限を無限にする方法知っている方
いませんでしょうか?
この場合、OSの再インストールしか手が無いのでしょうか?
ちなみに、windows2000を使用しています。
再インストールがかなりめんどくさいのでお願いします。
たぶん、ウイルスのようにレジストリをDreamweaver4.0が勝手に書き換えていると思うんです・・・
詳しい方お願いします。
347Name_Not_Found:2001/07/20(金) 18:30
>>346 買えや
348Name_Not_Found:2001/07/20(金) 18:46
349Name_Not_Found:2001/07/20(金) 18:48
>>346
Cドライブをフォーマットすれ
350Name_Not_Found:2001/07/20(金) 18:52
>>346がゑ
351nanasi:2001/07/20(金) 19:18
DW3を使ってます。
角の丸いテーブルを作りたいのですがどうしたらいいですか?
ボーダーのラインを丸くしたいです。
352Name_Not_Found:2001/07/20(金) 19:43
>>351
角の丸いテーブルなんて物は存在しない、不可能。
やりたいものの実例あるならURL出しな、どうやってるのか解説して
くれる親切な人も、たまにはいるだろ。
353Name_Not_Found:2001/07/20(金) 20:05
>>351
3×3のテーブルの上下左右のカドに
4分割した円の画像を背景にする、でいんじゃないの?
354Name_Not_Found:2001/07/20(金) 20:11
スライスした画像が38項目で156k
同じ画像で412kというのは画像が増えすぎたからですか?
412kの方がスペーサー多くして
負荷にならないようにしたのですが。
355Name_Not_Found:2001/07/20(金) 20:12
>>354
の412kは101項目です。
356Name_Not_Found:2001/07/20(金) 20:17
|
|⌒#
|冫、)
|` /
| /  
|/
357351:2001/07/20(金) 20:19
http://www.jnavi.eki-net.com/default.asp

上のような輪郭が丸いテーブルはどうすればいいですか。
円を作った場合、その円って色無しで輪郭だけ色つきって
出来ましたでしょうか(FWとかで)
358Name_Not_Found:2001/07/20(金) 20:35
>>351
そのページで「全て選択」してみ
359358:2001/07/20(金) 20:35
>>357 の間違い
3601:2001/07/20(金) 20:40
>>351
>>354

ここはFireworksスレじゃねぇ。
361342:2001/07/20(金) 20:51
>>1
回答有難う御座いました。SourceFormat.txtをどのように変更したら良いか
解説してあるサイトを教えていただけませんか?
開いてみたのですが、「収支絵」の方法が分かりませんでした。
3621:2001/07/20(金) 21:00
>>361

ヘルプファイルに書いてある。
363名無し:2001/07/20(金) 21:17
>>360
DWと連携して使えるFWをここで論じることに異論を
唱えることは、このスレの本質を見ていない。
364名無し:2001/07/20(金) 21:18
>>360
師ね
365nanasuikon:2001/07/20(金) 21:19
>>360
おまえ逝った方がいいな。
366ぱぱぱ:2001/07/20(金) 21:42
Cドライブをフォーマットしても意味無いと思います。
Eドライブを作成してパーティションを切ればいいのですか?
また、windowsのユーザアカウントを別に作成してインストールしてみたんですが、
レジストリそのものが書き換えられているようで、意味ありませんでした。
Dreamweaver4.0をアンインストールしても意味が無いんです・・・・ウイルスのようで・・・
どうすればいいのでしょうか? 頼りになるのは2ちゃんの人しかいないんです。
367Name_Not_Found:2001/07/20(金) 21:49
>>363-365
ジサクジエン
368Name_Not_Found:2001/07/20(金) 21:50
>>366
メモリ増設
3691:2001/07/20(金) 21:50
>>363-365

じゃ、好きにしてくれ。俺は降りるぜ。

>>366

素直に買え。たかが2万だろ。
370ぱぱぱ:2001/07/20(金) 21:56
>>1
だって2万も出しては買う価値無いもん。
レジストリに詳しい人ほんとにいないの?
知ってるなら教えてよ〜〜〜〜^^
371Name_Not_Found:2001/07/20(金) 22:03
>>370
買う価値ない?金がないって正直に言えよ。夏厨くん。(ワラ
372Name_Not_Found:2001/07/20(金) 22:07
>>371
たしかに370が持ってても価値はないだろな
373Name_Not_Found:2001/07/20(金) 22:08
>>370
日付を1週間前に戻そう。
何が起こるかな?(藁)
374ぱぱぱ:2001/07/20(金) 22:14
日付を1週間前に戻したら即アウト。
日付を監視しているんです・・・・このDreamweaver4.0
日付ぐらいで戻ったら苦労はしないヨ・・・
日付をいじったら即アウトです。
375Name_Not_Found:2001/07/20(金) 22:28
何打知って鷹
376Name_Not_Found:2001/07/20(金) 22:36
>>だって2万も出しては買う価値無いもん。

値段関係なくソフトを買うって意識自体ないって正直にいえばいいじゃん
377Name_Not_Found:2001/07/20(金) 22:37
レジストリ辿っていって、"macromedia"みたいなキーを探して、それを削除すれば
いいんじゃないの? ていうか、買うのがいちばんなんだけど。
378Name_Not_Found:2001/07/20(金) 23:12
379Name_Not_Found:2001/07/20(金) 23:20
>だって2万も出しては買う価値無いもん。
じゃあ別の使え。
380Name_Not_Found:2001/07/20(金) 23:24
秀丸を4000円で買ゑ
381Name_Not_Found:2001/07/20(金) 23:43
ワード
382Name_Not_Found:2001/07/20(金) 23:44
メモ巾長
383Name_Not_Found:2001/07/20(金) 23:45
広告の裏
384Name_Not_Found:2001/07/20(金) 23:48
拾ったAVのパッケージの紙の裏。
385ぱぱぱ:2001/07/21(土) 17:44
Dreamweaver4の件、無事に解決しました。
レジストリなんて削除する必要なし。
ぷぷぷ。 
386ひろゆき:2001/07/21(土) 17:48
IP抜きました。
387Name_Not_Found:2001/07/21(土) 17:55
>>385
一度手口を理解したら、マクロメディアの製品を買うやつらがバカに見えてくるね。
388Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:10
>>385 こいつにはつくづく呆れるな・・・
389Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:12
金出して買ってくれるやつらがいるからこそ無料で手に入れられる。
それを忘れてバカにするWARE厨逝ってよし。
390Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:16
どんな庇理屈もタダという言葉の前では意味を失う
W@REZマンセー
391Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:18
夏厨警報!
392Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:24
ちょっと調べりゃマクロメディア製品のシリアルなんて簡単に
手に入るじゃないですか。
「手口」とかって自慢すること自体、かなり痛いと・・・
393Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:28
>>392
アホ発見。
体験版お手軽クラックしってますかぁ?(ワラワラ
394Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:29
↑同じ穴のムシケラ
395Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:29
クラックを自慢する事自体、痛いと思われ。
396Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:36
>>393
dllとかttyファイル削除程度の良く知られた方法で自慢になると
思ってる君はかな〜り痛いね(プ

Mac版のお手軽クラック知ってますか〜?(プププ
397Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:01
体験版お手軽クラックなんて無理無理
398Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:09
なに? そんなに貧乏なの?

信じられない貧乏人だね!
399Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:10
2万程度も出せないお子様が沢山いるな。
ま、金出してまでは欲しくないという言い分も分かるがな。
400Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:10
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
貧乏人でもパソコンはやりたいよ
401Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:12
DWとFWがセットで18,000円程度だろ、無茶安お買得だよな。
そのくらい金出せや。
402Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:12
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
399も貧乏人のくせに
403Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:14
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
401も貧乏人さらに低学歴、ついでに親は無学
404Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:27
なつやすみだね〜♪
405Name_Not_Found:2001/07/21(土) 23:28
夏厨警報!!
406うう、荒れてる。。:2001/07/23(月) 15:18
すごい初歩的な質問かもしれないけど、勉強中ということで。。。

テンプレートを使うと、Templatesというフォルダに XX.dwt というファイルができるけど
これもアップロードする必要があるの?
それとも、これはDWの方で管理してるだけ?
407Name_Not_Found:2001/07/23(月) 16:08
>>406
必要無し
408softice:2001/07/23(月) 16:29
おい、何か[k]してほしいソフトあるか?
409Name_Not_Found:2001/07/23(月) 16:39
デタデタ…
410Name_Not_Found:2001/07/23(月) 17:44
kesite
411Name_Not_Found:2001/07/23(月) 17:56
なにか貸してくれるの?
412Name_Not_Found:2001/07/23(月) 20:48
逆アセで大抵どんなソフトでもクラックできる。
問題はそのソフトを実際に使うのかどうかだな。
413名無し:2001/07/23(月) 21:08
DW3を使ってます。
FFFTPでミラーリングアップロード(手軽いので)すると、
一緒にテンプレートファイルもアップしちゃううんですけど
普通はアップしないほうがいいですか?
それともみなさんアップしてるものなんですか?
414Name_Not_Found:2001/07/23(月) 21:53
たまにアップしてしまうことがあるけど、
あまり気にしなくてもいいんじゃないの

気が向けば、リモートサイトの
掃除すればいいでしょ
415Name_Not_Found:2001/07/23(月) 22:05
DW4使ってます。
ジャンプメニューを作成するとき、項目ごとにターゲットフレームを
変えることってできますか?
416Name_Not_Found:2001/07/23(月) 22:13
容易な疑問は製品マニュアル、又はソフトウェアのヘルプ機能にて
ご解決くださいますよう、お願い申し上げます。
417415:2001/07/23(月) 22:31
>>416
製品マニュアル見たけど載ってないYO(;;)
418Name_Not_Found:2001/07/23(月) 22:45
>>417
ジャンプメニュー作成ダイアログの「URLを開く場所」は何の為に
あるんだと思う?
419Name_Not_Found:2001/07/23(月) 23:01
>>418
415じゃないけど、
あれ、項目ごとにターゲット変えても
全部同じに指定されちゃうんですけど…鬱だ
420417:2001/07/23(月) 23:11
>>418
「URLを開く場所」は、ターゲットフレームを設定する項目ですね。
で、登録したリストに別々のターゲットフレームを設定しようと
しても、どれかに統一されてしまうんです。
たとえば「a.html」には「_top」、「b.html」には「_parent」を
設定することはできるのかなと思って。
#コード見ると難しい気がしたんですけど…。
421Name_Not_Found:2001/07/24(火) 00:57
割れたソフトの使い方を匿名掲示板で尋ねる。
教えたる君がエラそうにしつつも教えてくれる。

いやぁ感動した!すばらしい!
422Name_Not_Found:2001/07/24(火) 01:01
>>421
潔く腹を切れぃ!
423Name_Not_Found:2001/07/24(火) 14:18
>>418
で、答えは?
424Name_Not_Found:2001/07/24(火) 16:08
age
425Name_Not_Found:2001/07/24(火) 18:11
age
4261:2001/07/25(水) 16:10
すっかり荒れてしまったな。

>>420
できない。カスタマイズするしかない。
427420:2001/07/25(水) 17:24
>>1
レスありがとうです。やっぱりそのままじゃ無理なんですね。
ところで、「カスタマイズするしかない」というのは、ソースを直接書けば
できるってこと? それともDWをカスタマイズすると、コマンド操作で
できるようになるってこと?
428Name_Not_Found:2001/07/25(水) 17:38
マウスを動かしてそれに連動してレイヤーを動かしたいんですけど、
どうすれば〜〜〜ん
429Name_Not_Found:2001/07/25(水) 17:43
ショッピングバスケットとか手動で設置すんのに、各隠しフォームタグに
通し番号がついてしまうのはなんとかならんですか?
4301:2001/07/25(水) 17:48
>>427
Configurationフォルダ内にビヘイビアアクションの
設定ファイルがあるから、ターゲットに対応できるように修正する。
そうすりゃ、設定するときは楽。修正作業は大変。

>>428
「レイヤーのドラッグ」使えば?

>>429
環境設定
431428:2001/07/25(水) 17:52
>>430
使いたてでよく分からないのですが、
ドラックしなくてもカーソルを動かすだけでレイヤーを動かしたいんですけど。
432427:2001/07/25(水) 18:41
>>430
さんくすです!いま設定ファイル開いてみました。
いままでカスタマイズに挑戦したことないんですけど、いい機会なので
なんとか自力でやってみます。ありがとうございましたm(__)m
433Name_Not_Found:2001/07/25(水) 23:45
>>430
ありがと、やってみませぅ。
434Name_Not_Found:2001/07/26(木) 00:52
DWの4.0.2が発表されたみたいですが、これって多言語のサイトを
作っていない状態でも、すぐにでもダウンロードするべきですかねぇ。
したほうがいいのでしょうがさすがに10M台のファイルをアナログ
で落とすのは少し気が引けます。
4351:2001/07/26(木) 01:05
>>431

Dreamweaverにそんな機能はない。自分で書くしかないね。
どっかにそういうExtensionがあるかもしれないけど。

>>434

UTF-8対応もあるけど、バグ修正してるでしょ。
相変わらず、EUCはだめだめだけど。
http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/upndown/contents.html
436434:2001/07/26(木) 01:40
>>435
ありがとうございます。
ADSLにするためにアナログに戻したので結構つらいですが、
落としに逝ってきます。
437かるび:2001/07/26(木) 23:41
前回の1です。このスレで僕も色々と勉強になりました。アリガト
今後も皆さんと一緒に貢献していきたいと思います。ヨロシク
438Name_Not_Found:2001/07/27(金) 06:57
winでdw4使ってるんですが、テーブルのセルの背景色を指定しても、
ネスケ6では反映されません。背景画像だと大丈夫のようですが。
この問題は、dwの欠陥でしょうか? ネスケの問題でしょうか?
つまらない質問かもしれませんが、ご意見ください。お願いします。
439Name_Not_Found:2001/07/27(金) 08:23
>>438
セル背景色は本来ちゃんと反映されるはず。
なにか間違えてるかもね、ソース出してみ。
440438:2001/07/27(金) 08:57
>>439

<table width="383" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" height="310" align="center">
<tr> <td width="10" height="10"><img src="t_img/gaku1.gif" width="10" height="10"></td>
<td bgcolor="#009966" width="363" height="10"></td>
<td><img src="t_img/gaku2.gif" width="10" height="10"></td>
</tr>
<tr> <td bgcolor="#009966" height="290" width="10"></td>
<td height="290" width="363>ここにはswfがはいってます。</td>
<td bgcolor="#009966" height="290" width="10"></td>
</tr>
<tr> <td><img src="t_img/gaku4.gif" width="10" height="10"></td>
<td bgcolor="#009966" width="363" height="10"></td>
<td width="10" height="10"><img src="t_img/gaku3.gif" width="10" height="10"></td>
</tr>
</table>

こんな感じです。引用が長くなって申し訳ありません。
よろしくお願いします。
ちなみにこのテーブルは親テーブルの中に入れてあって、このテーブルの
背景色が反映されない部分はネストしてあるセルの背景画像が
写ってます。
441Name_Not_Found:2001/07/27(金) 13:38
age
442Name_Not_Found:2001/07/27(金) 13:56
>>440
おそらく、doctypeを宣言していないと思われ。
443Name_Not_Found:2001/07/27(金) 14:25
ラジオボタンで複数の項目チェックってできないんですか?
複数チェックできるのって何がありますか??
チェックボックスじゃないとダメなの?
444Name_Not_Found:2001/07/27(金) 14:25
>>443
うん
445Name_Not_Found:2001/07/27(金) 14:35
>>443
ダメも何も、ラジオボタンってのは複数捨一択のためにある物だからねぇ…
HTMLを基本からおさらいし直してきて下さい。
446Name_Not_Found:2001/07/27(金) 14:38
>>445
一応webデザイナーなんだけど。ヤバイよね。
仕事中なり。
447Name_Not_Found:2001/07/27(金) 14:53
またまた質問。
チェックボックスのnameって同じ項目内なのに名前変えるの?
448Name_Not_Found:2001/07/27(金) 14:54
>>446
なんちゃってイッテヨシ!
449Name_Not_Found:2001/07/27(金) 15:20
>>448
うるせーヒッキー。
450Name_Not_Found:2001/07/27(金) 15:30
mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0
mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0mailto:0
451Name_Not_Found:2001/07/27(金) 15:33
webデザイナーは誰でもなれるもんね。(プ
452Name_Not_Found:2001/07/27(金) 16:12
ココなんでずっと太字なの?
453Name_Not_Found:2001/07/27(金) 16:57
>>440
それだとそもそもセルが一つ足りないじゃん?
ソースよく見ろ。

>>442
NN6を互換モードで使う場合はdoctype宣言の必要は無い。
と言うか知ったかぶりはやめろ。

>>440
空のセルはNNだと無視される、spacer.gif等を入れろ。
<table width="383" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" height="310" align="center">
<tr>
<td width="10" height="10"><img src="t_img/gaku1.gif" width="10" height="10"></td>
<td bgcolor="#009966" width="363" height="10"><img src="spacer.gif" width="1" height="1"></td>
<td><img src="t_img/gaku2.gif" width="10" height="10"></td>
</tr>
<tr>
<td bgcolor="#009966" height="290" width="10"><img src="spacer.gif" width="1" height="1"></td>
<td height="290"#009966></td>
<td bgcolor="#009966"><img src="spacer.gif" width="1" height="1"></td>
</tr>
<tr>
<td><img src="t_img/gaku4.gif" width="10" height="10"></td>
<td bgcolor="#009966" width="363" height="10"><img src="spacer.gif" width="1" height="1"></td>
<td width="10" height="10"><img src="t_img/gaku3.gif" width="10" height="10"></td>
</tr>
</table>

こんな感じに。
454438=440:2001/07/27(金) 19:42
>>453
ご親切にありがとう!
よくわかりました。ありがとう!
455Name_Not_Found:2001/07/28(土) 05:34
教えてください!DW4を使っていますが、メールアドレスにリンクをつける方法ってありますよね。
あれは文字にしかつけれないのでしょうか?
画像にメールリンクを設定する方法ってありますか?
色々やってもできず・・・よろしくお願いします。
456Name_Not_Found:2001/07/28(土) 12:37
DW4でレイヤーのアニメーションが保存されません。
な、なぜだああああ!
457Name_Not_Found:2001/07/28(土) 13:55
>>455
オーサリングツールばかりに頼ってるからそうなるんだ。
タグなんか一つも知らないだろ?
4581:2001/07/28(土) 14:03
>>455
画像を選択して、mailto:メールアドレス をリンク先に設定。

>>466
ん?
4591:2001/07/28(土) 14:03
>>458
456だった。
460Name_Not_Found:2001/07/28(土) 14:45
なんですか、このレベルの低さは。。
この板初めて来たが愕然。
461Name_Not_Found:2001/07/28(土) 18:38
>>458
あんたえらいね。これからもがんばって。
462456:2001/07/29(日) 02:08
>458さんありがとうございます。本当初歩的でごめんなさい。でもすごく助かりました!
463Name_Not_Found:2001/07/29(日) 11:07
凄い愚問なんですが、あの、書き出したときにできるnoteファイルって
なんなんですか?
464Name_Not_Found:2001/07/29(日) 13:40
>>463
マニュアル読めよ・・・
465Name_Not_Found:2001/07/29(日) 14:19
DW5の情報ってまだどこにも出てないよね?
466Name_Not_Found:2001/07/29(日) 15:46
ファイルの収得/送信についてですが。ローカルサイトのフォルダを
選択して、PUTボタンを押してもPUT出来ませんと出ます。
リモートサイトにはpublic.htmlというフォルダがあって、それを開いた状態
で、ローカル側のindex.htmlを選択してputを押してます。何か間違いが
あるのでしょうか?フォルダを一つ一つドラッグしてupしてる状態なので
数が多いと分けが分からなくなってしまいます。
お願いします。
4671:2001/07/29(日) 21:51
>>463
スレに書いてある。

>>465
ねぇよ。GoLive6の方が先だと思うけどな。それを見てから
出しそう。

>>466
そこ、ホームディレクトリがpublic.htmlなんじゃないの?
普通のPUTでは、ローカルサイトの構成通りの位置に
アップロードするようになっているぞ。
468466:2001/07/30(月) 00:20
>>467
ローカル側のフォルダをpublic_htmlにするということですか?
リモート側は一番上のフォルダは/しかなくて、
/
bin
dev
etc
praivate
public_html
usr

となってます。今は public_htmlにD&Dで入れてますが、
ローカルの親フォルダを任意の名前で勝手につけているのが駄目なんでしょうか?
469466:2001/07/30(月) 00:23
ちなみにローカルのは Mackintosh HD:Desktop Folder:tekitou

index.html
imgフォルダ・・
 フォルダ・・
となってます。
4701:2001/07/30(月) 00:33
>>468
サイトの定義を開いて
"リモート情報"カテゴリの
「ホストディレクトリ」に"public_html"を設定。
471Name_Not_Found:2001/07/30(月) 01:24
>>470
ありがとう。いけました。
4721:2001/08/04(土) 05:03
たまにはあげてみる。
473Name_Not_Found:2001/08/04(土) 14:30
すみません、質問です。
dw4(win)を使ってるんですが、スタイルシートの設定で、
.aaa{ margin-top:40px; margin-left:20px; margin-right:20px;}として、
適用先を
<td><div class="aaa">zzzzz</div></td>とすると、
トップのマージンが設定した40pxより明らかに大きくなってしまいます。
何か問題があるんでしょうか?
お暇な方教えてください。お願いします。
474p:2001/08/04(土) 18:43
オーサリング班、やっぱり教えてクンが多いな。まぁ、こんなもんか。
こいつらが相場を引き下げてるんだろうな。
JSやPHPどころかhtml程度もわからんで仕事受注すんなよってころでsage
475Name_Not_Found:2001/08/06(月) 03:45
age
476Name_Not_Found:2001/08/06(月) 20:43
4.2なのですが
テンプレートから作成する際相対アドレスをつかってると
ローカルのルートから指定されてしまい相対アドレスがテンプレートから作ると
壊れて使えなくなります。絶対で指定すればいいのですが、なるべくなら
相対を使いたいのですが、おしえてください
477Name_Not_Found:2001/08/06(月) 20:55
>>476
言ってる意味がわからん、ちゃんとローカルサイト定義してから
作成してるんだろうな?
478Name_Not_Found:2001/08/06(月) 21:17
>>473
ソースでみると異常ないですか?
もし異常がなければブラウザの問題かと
479473:2001/08/06(月) 21:46
いやぁ、直前の<td>に valign="top" を指定したら正常に
映りました。テキスト全体の量に比べ、テーブルの高さが
ありすぎたようです。しょうもないことでした。

478さん、ありがとうございました。
480サイファー:2001/08/06(月) 21:55
ラグナ>リノア、俺とやろうぜ
リノア>いやよ!
481名無し:2001/08/06(月) 23:07
DWで、新規ページ作ろうとして、画面サイズをあわせようとすると
画面の大きさで760×420(800×600 最大)って
2通りでるのはどうしてですか?
482Name_Not_Found:2001/08/06(月) 23:27
4使ってるんですけど、セルの高さを10X10にしようとすると
セルの最小サイズ以下ですというアラートが出て、
height="16"に勝ってにサイズ変更されてしまいます。
width="10"はちゃんとできるのに、何故ですか?
後、テーブルを書こうとすると、layer内にjavascriptは出来ません
でした、というアラートも出ます。javascri何か触ってないのに。
483482:2001/08/07(火) 04:52
仕様がないので手打ちでやったけど、えらい疲れた。
これってバグなの。
484なななななななななななな:2001/08/07(火) 06:28
>>481
この場合、800*600は、デスクトップの解像度
しかし、ブラウザを使うと、スクロールバーやメニューがあるから、
表示可能なエリアはもっと狭くなる。
それが、760*420
485なななななななななななな:2001/08/07(火) 06:33
>>482
別にテーブルセル幅の制限なんかないはず。
1*1でも作れる。
何かほかに特別なことやってんのを書き忘れてない?
layerの件も変。

あと、ソース修正したいなら、検索・置換の対象をソースにして
タグを<td>属性をwidth、値16を値10
でやれば一瞬で終わる。
486名無し君:2001/08/07(火) 11:00
DW3を使っています。
テーブルにぴったり画像を入れた場合、そのセルの中を選択しようとしても
隙間がなくてカーソルを入れることが出来ません。
そういう場合に上手くそのセルを選択する方法はありますか?
487Name_Not_Found:2001/08/07(火) 11:11
>>486
ソース直接いじれや。
<td></td>の間に何か一文字入れるとか。
488Name_Not_Found:2001/08/07(火) 11:26
486は著しく思考能力が低いらしい。
489Name_Not_Found:2001/08/07(火) 11:39
もっと簡単だろ、まずセルの中の画像を選択して、カーソルキーで移動
490Name_Not_Found:2001/08/07(火) 12:07
>>486
[Tab]キー使えば?
491名無し君:2001/08/07(火) 12:58
DWですが
http://www.babycome.ne.jp/online/info/index.html
にあるような角の輪郭が丸いテーブルはどう作ればいいですか?
ちなみに、一色の角の丸いテーブルは作れるのですが
輪郭のついた角の丸いテーブルはやり方が分からないです。
492Name_Not_Found:2001/08/07(火) 12:59
>>491
ソース見りゃ良いだろ・・・アホ
493Name_Not_Found:2001/08/07(火) 13:33
>>491
3*3のテーブルに画像を配置するってのはどーでしよ。
494Name_Not_Found:2001/08/07(火) 13:56
>>491
DWですがって、それDW関係ないやん。
ま、このページ自体DW使った形跡はあるが(ソース内にMM_の嵐)
495Name_Not_Found:2001/08/07(火) 17:56
DW4(mac)を使っています
リンク文字の色の変化について教えてください

index.htmlをフレームにしているのですが(menu,main,bottom)
menu.htmlでリンクしている文字をCSS擬似クラスの
「a:hover&下線なし」で設定しました
menu.htmlだけをブラウザで見ると
ちゃんと下線なしでポインタに触れると色が変わります
しかし、index.htmlで見ると「下線なし、色変化なし」で
CSSの設定が消えてしまいます
フレームの時はなにか設定しないといけませんか?
教えてください
496482:2001/08/07(火) 22:09
>>485
そう思うのですが、tableでは10*10でいけるんですが、中にセルを描いて
tdセルで高さを10にすると、
「指定した値はセルの最小サイズ以下です。適切な値に調整します。」
というアラートが勝ってに出て、高さを16に変更してしまいます。
セルに最小も何も無いですよね。なんでだろ?
後、検索、置き換えもやってみたのですが、数値は変わるのですが、
画面、ブラウザでプレビューをしてみると変化無しです。
セルの最小サイズ設定なんかありませんよね。
497名無し君:2001/08/07(火) 22:13
>>493
その画像なんですが、これはFWになるかもしれないけど
どのように作ったら良いですか。
498Name_Not_Found:2001/08/07(火) 22:22
>>477
それはちゃんとしてるはずなのですが
ほかのみなさんは相対アドレスでテンプレートから作成したときローカルのアドレスに勝手に変換されないでしょうか?
499Name_Not_Found:2001/08/07(火) 22:25
どうしてこうマニュアルを読めばわかるような質問しか出てこないんだ?
500Name_Not_Found:2001/08/07(火) 22:26
>>499
マニュアルって何ですか
501Name_Not_Found:2001/08/07(火) 22:30
>>500
説明書のことじゃないの?
502Name_Not_Found:2001/08/07(火) 22:31
>>501
ありがとう
503Name_Not_Found:2001/08/07(火) 22:33
>>499
だって金色のCD一枚だけしか持ってないんだもん。
マニュアルなんてあるわけ無いよ(藁
でも普通みんなそうでしょ?
504Name_Not_Found:2001/08/07(火) 22:40
前から気になっていたのですが
FWと連携してサイトを作っているのですが
どうもいいのが作れません。
もしかしてフォトショップも使った方がいいですか?
例えば、FWより、フォトショップで作ったほうが
いいサイト形態ってあるんですか?
えーーん、このままだとフォトショップ買っちゃいそうだよ。
高いよー。
505Name_Not_Found:2001/08/07(火) 23:21
Web素材等の作成でFWがPhotoshopに劣る部分はほとんど無し。
単に君の技術レベルやセンスの問題だと思われ。

FWの入門書買って勉強しろ。
5061:2001/08/07(火) 23:41
>>496

それはレイアウトテーブルの仕様だな。
普通のテーブルを使うしかない。
507Name_Not_Found:2001/08/08(水) 02:58
同期って落ちない?
508496:2001/08/08(水) 04:32
>>506
仕様なんですか・・・うーっ
これはたまたまそういうソフトに当たってしまったのかと思いました。
しかし不便で仕様がないです。
509Name_Not_Found:2001/08/08(水) 05:43
window closeのビヘイビアって無いですよね。
デバッグができないのは俺のMacかネスケがへぼいから?
510Name_Not_Found:2001/08/08(水) 06:39
<!-- #BeginTemplate "/Templates/temp.dwt" -->とか
<!-- #EndTemplate -->というタグがテンプレートから新規作成
すると必ずできるんですけど、これって新規の度に書き込まれるの
鬱陶しいのですが出来ないように設定する方法ありますか?
新規に作る度に削除するの面倒です。
511きききききききききききキミ:2001/08/08(水) 07:50
>>508
で、普通のテーブルで試した?できたでしょ
512Name_Not_Found:2001/08/08(水) 10:08
5131:2001/08/08(水) 20:51
>>510

テンプレートから作成するときに
[テンプレートの修正時にページを更新]のチェックを
外す。
514Name_Not_Found:2001/08/09(木) 03:49
geoのサーバーとDWって うまく put/get できる?
515Name_Not_Found:2001/08/09(木) 04:12
>>514
自分でそれ位試せよ。
できればできる。できなければできない。
以上
516Name_Not_Found:2001/08/09(木) 09:56
>>515
聞くからにはうまく出来なかったんじゃないのかな?
517DW2ユーザ:2001/08/09(木) 10:55
スレも全部読んだしDW4買いに行くか。
518Name_Not_Found:2001/08/09(木) 11:00
>>516
そこまで頭良くないと思われ。
というか、このスレで聞く奴に思考能力を期待しちゃイカン。
519516:2001/08/09(木) 11:24
>>518
なるほどですね。変なこと言ってごめんね。
520Name_Not_Found:2001/08/09(木) 12:10
基本的にマニュアルやヘルプを見ればわかる質問は放置しろ。
521名無し:2001/08/09(木) 23:13
よく背景が画像のサイトがあるのですが、あれは何ピクセルに指定している
のでしょうか。もし800ピクセルにしても1024とかで見られていた場合は
画像が途中で終わってしまうような気がしますが・・・
どんな解像度の人にも、画面一杯に画像の背景がでるようにしたいです。
でも、画像を繰り返すという設定じゃなくて、一枚の背景(そこにタイトルや
文字を入れる)で敷き詰めたいです。
これをDWでやるには、どのようなテクを使えばよいのでしょうか?
522Name_Not_Found:2001/08/09(木) 23:27
>>521
できません。
523名無し:2001/08/09(木) 23:38
>>522
ほんとうですか。
よく、雑誌なんかに載ってる、デザイナーが背景を加工した画像使って
そこにタイトルつけたりしてるけど、そういうのってプラウザ枠を指定
してるのかな?それとも、その背景からはみ出した部分は、どうしてるのかな?
524Name_Not_Found:2001/08/09(木) 23:46
>>523
相対的なサイズで壁紙を表示するのは無理。絶対。
壁紙に合わせてウィンドウサイズを変えるのが精一杯。

>デザイナーが背景を加工した画像使って
>そこにタイトルつけたりしてるけど
よく意味がわからんが、そういう所は壁紙でなく、
だいたい普通に<img>で貼り付けている。
はみ出したところで、スクロールバーが出てくるだけ。
525名無し:2001/08/09(木) 23:59
>>524
>デザイナーが背景を加工した画像使って
>そこにタイトルつけたりしてるけど
というのは、おそらく600とか800くらいの画像を使って
TOPページ作ってるサイトのことです。
写真を加工して、そこにタイトルもつけて、というように、
TOPページが一枚の画像みたくなってるやつのことです。
そういうサイトって、仮に800くらいの画像で作った場合
残りは、どうしたらいいですか?
画像が青っぽかったら、一応ページ背景も青っぽくして
自然な感じにした方がいいのでしょうか?
5261:2001/08/10(金) 00:07
>>525

自分でいろいろ試して最適なものを見つければいいだろうが。
聞く前に実践しろ。
527Name_Not_Found:2001/08/10(金) 10:10
>>525
どういうのがやりたいのかURLだしたら?
528Name_Not_Found :2001/08/10(金) 17:06
DW3を使ってます。
ビヘイビアでレイヤーを表示したり、隠したりしたいのですが
レイヤーってピクセル指定しか出来ないのでしょうか?
このままだと、プラウザサイズや解像度によってレイヤーの
場所が変わってしまいます。
できれば誰が見ても、同じ位置に表示したいのですが・・・
いい方法を知ってる方は教えてください
529Name_Not_Found:2001/08/10(金) 17:16
>>528
この辺からビヘイビアをダウンロードして使ってみな。
http://www.game3rd.com/dreamweaver/
http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/powerup/documents/pu_d0002.html
530Name_Not_Found:2001/08/11(土) 00:19
>>529
どうも。
でも結局、中央寄せまでは可能だけど
それ以外は無理なんですね。
531Name_Not_Found:2001/08/11(土) 01:02
DW3で開かれているウインドウズを閉じるビヘイビア
がないので、手打ちしたんですが、確かにウインドウを閉じることが
できるのですが、いちいちダイヤログがでます。「このウンドウを閉じますか」
みたいな。
それは出なくていいんだけど、どうやってやりますか?
532Name_Not_Found:2001/08/11(土) 01:55
( ゚Д゚)ハァ?
゚Д゚)ハァ?
Д゚)ハァ?
゚)ハァ?
)ハァ?
ハァ?
ァ?
?

ハァ
ァハァ
ハァハァ
)ハァハァ
`)ハァハァ
Д`)ハァハァ
´Д`)ハァハァ
;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
533496:2001/08/11(土) 02:09
やっぱ駄目です。
<html>
<head>
<title>無題ドキュメント</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
</head>

<body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000">
<table width="400" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" height="3" bgcolor="#006600">
<tr>
<td> </td>
</tr>
</table>
</body>
</html
でも明らかにテーブルの高さがちゃんと表示されないです。
どうなってんだ? IEネスケともに駄目駄目です。
あ〜最悪。
534Name_Not_Found:2001/08/11(土) 02:12
TD間のスペース抜けよ。
535496:2001/08/11(土) 04:27
>>534
あ、済みません。いけました
でもレイアウトだとやっぱ無理です。
536Name_Not_Found:2001/08/12(日) 16:50
写真に走査線入れるのはどうすればいいんですか?
537Name_Not_Found:2001/08/12(日) 17:10
>>536
正規の脳みそをご購入ください。
538Name_Not_Found:2001/08/12(日) 18:57
>>536
あれって、手作業じゃなかったの??
初心者なもんで。スマソ。
539Name_Not_Found:2001/08/12(日) 21:48
>>536 >>538
TVの走査線やゴーストか?
Photoshopのプラグインがあるからそれ使え。

つっかそれはDWじゃなくFWのスレでする質問だろ
540モーダルウィンドウ:2001/08/13(月) 16:04
DreamWeaver4の試用版をwindowsで使っているんですが、
O'Reillyのリファレンスを見ると
例えば JavascriptのwindowオブジェクトのresizeToメソッドは
IEには対応していないとかいてあります。
でも実際使えました。

ダメって書いてあるってことは何か問題あるのでしょうか?
5411:2001/08/13(月) 20:35
>>540

MSDNを見ると載ってて対応しているみたいだし、オライリーが
間違っているんじゃないの?
542Name_Not_Found:2001/08/14(火) 00:10
freehandくれ
543提案:2001/08/14(火) 06:55
便乗質問ワレザー排除のため、初歩的FAQネタへのレスは
できるだけマニュアル××ページを参照って形にしたいですが。
544536:2001/08/14(火) 08:40
536です。
Fireworksで走査線みたいのありました。
「塗り」のとこに「水平線」ってのが。
教えてクンですいませんでした。
545拡張店っテイ:2001/08/14(火) 10:01
マニュアルで済めば、このスレいらねぇ
546Name_Not_Found:2001/08/14(火) 10:05
じゃあ初歩的な質問は徹底排除の方向で。
547Name_Not_Found:2001/08/14(火) 10:41
>>499
仕方ないよ。夏房の季節だから。
548Name_Not_Found:2001/08/14(火) 10:57
Dreamweaverにカンケーしてればいいでしょう。
どーも、もっと初歩的な質問が多いように思いますが…。
549Name_Not_Found:2001/08/14(火) 15:14
Dreamweaver4で「ブラウザでデバッグ」をやると勝手に
ダイアルアップしてネットに接続してしまうのですが、
なんとかならないでしょうか。
mac os 9.02
netscape 4.7(オフライン設定で 新しいページを開くと
きは空白ページの設定)
という環境です。
接続を途中で中止すると"接続に失敗、コントロールパネ
ルの「TCP/IP」の設定を確認しろ"というようなダイアロ
グがでて一瞬でたデバッガウインドウが閉じてしまうん
ですけど。
550Name_Not_Found:2001/08/15(水) 00:14
マッキンだから
551Name_Not_Found:2001/08/15(水) 00:35
OS9.1まであげてOpentransPortのバージョンあげたら直かもしれん。
552Name_Not_Found:2001/08/15(水) 01:38
>>551
認証するからじゃないの?
553Name_Not_Found:2001/08/15(水) 01:54
>>548
関係ないでしょう。
それだったらFireworksスレに書き込めばいいんだから。
554Name_Not_Found:2001/08/15(水) 09:22
>>553
細かいこと気にせずにマタ-リとすればいいんでない
555Name_Not_Found:2001/08/15(水) 14:58
.
556549:2001/08/15(水) 15:05
>>551
>>552
どっちが正しいか自分には判断できないんですが、どうもありがとう。
OSXにすると多分イケるんでしょうが、重いようなんで。
557Name_Not_Found:2001/08/16(木) 03:54
右下にあるソースを表示させるボタンを押しても何もウインドウが出てこなく
なりました。どうしたらいいでしょうか?
558Name_Not_Found:2001/08/16(木) 04:10
-note
559sdfsd:2001/08/16(木) 04:11
氏ぬしかない
5601:2001/08/16(木) 12:07
>>557
メニュー【ウィンドウ/パネルの整列】
561Name_Not_Found:2001/08/16(木) 14:05
DW4.0を使ってます。

トップページ画像のある部分をクリックするとサイズが指定された
別のウィンドウが開くというふうにしたいんですが・・・。

ホットスポットで画像の場所を指定し、ビヘイビアのブラウザウィンドウ
を開くで設定しプレビューで確認したら、
画像の上にマウスがいくだけで勝手に新しいウィンドウが開いてしまい、しかも
指定した画像の上にマウスがいくたびに同じページが何個も開いてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
562Name_Not_Found:2001/08/16(木) 14:13
>>561
マニュアル435ページ参照
563Name_Not_Found:2001/08/16(木) 14:15
マニュアル持ってないんです・・・。
564Name_Not_Found:2001/08/16(木) 14:21
逝ってくださいです・・・。
565Name_Not_Found:2001/08/16(木) 14:30
[ヘルプ(H)]-[Dreamweaverの使い方(U)]-[ビヘイビア]
の[イベントについて]がマニュアルのp.p.435と同じです。
566Name_Not_Found:2001/08/16(木) 14:39
>>565
何の為にマニュアルのページで教えてると思ってんだ。
バカかお前。
567Name_Not_Found:2001/08/16(木) 15:26
>>566
マニュアルなんてオンラインヘルプと一緒じゃん。
568Name_Not_Found:2001/08/16(木) 15:35
質問に答えられないだけ(藁
569Name_Not_Found:2001/08/16(木) 15:38
割れず使ってる奴には教えたくないって事でしょ。
570Name_Not_Found:2001/08/16(木) 16:42
安いんだから買いましょうね。
571Name_Not_Found:2001/08/16(木) 16:43
>>561
ビヘイビアパネルを確認して
OnMouseOver
から
OnClick
へ変更すればいいと思われ
572561:2001/08/16(木) 19:38
>571

ありがとうございました!
573Name_Not_Found:2001/08/17(金) 12:46
質問です。

ドリームウェバーで
リンク先にポインターを合わせると、文字の色が変わったり
文字の大きさが変わったり

例えばこのページのようにしたいのですが
http://www.jmdb.ne.jp/2000/dx003100.htm

どうやったらいいのでしょうか?「CSSスタイル」って言うので出来るんじゃないか、と思って頑張っていたのですが
どうしても出来ないです。宜しく御願いします
574Name_Not_Found:2001/08/17(金) 13:01
>>573
新規スタイルで「CSSセレクタと擬似クラスの使用」
セレクタは「a:hover」
タイプでサイズやカラーを指定。

あとはマニュアル読めばわかる。
575Name_Not_Found:2001/08/18(土) 01:17
Dreamweaver を使い始める前に、
テキストエディタで HTML を書いていたのですが、
当時、<p> 〜 </p> タグを閉じていませんでした。

<p>XXXXX
<p>YYYYY<br>
ZZZZZ
<p>AAAAA

みたいな感じ。

でも、今回その HTML コードを <p> 〜 </p> で書き直す
必要があるのですが、Dreamweaver にそんな機能あります??

Dreamweaver の機能でなくても、他に方法があればお願いします。
576Name_Not_Found:2001/08/18(土) 02:02
>>575
そんな書き方した事無いけど、マニュアルには載ってないね。
とりあえず、これでどう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se157686.html
577575:2001/08/18(土) 02:15
>>576
これはHTMLを入力するときに、自動的に閉じタグを補完して
くれるツールだと思います。

ところで 575なのですが、自己解決しちゃいました。
テキスト -> 段落フォーマット -> P
すれば、選択した部分を、閉じタグ付きで再フォーマット
してくれました。

どうもありがとうございました。
578Name_Not_Found:2001/08/18(土) 02:17
「HTMLのクリーンアップ」なんだけど、
これってバグってますか?
<p></p>
を削除してくれないんだけども。。。
うーん。
5791:2001/08/18(土) 05:41
>> 578

バグっつうか、仕様。もともと削除の対象になってないから。

DreamweaverをインストールしたフォルダにあるConfiguration/
Commands/Clean Up HTML.jsを開いて
998行目あたりにある
emptyRemovalCandidates.push
で削除の対象となるタグが列挙されているからここに追加。
580578:2001/08/18(土) 15:37
>>579=1
すごい。
こんなのがあるんですね。
こういうのって、どこで調べればわかるものなんですか?
マニュアルにも載ってなかったし。
あと、自分でこういうスクリプトを書く場合、参考になるサイトなど
ありましたら、教えて欲しいです。

578ですが、<p>全角SP</p> は削除してくれませんでした(泣)
それから <p class="xxx"></p>もダメだった…。
581Name_Not_Found:2001/08/18(土) 20:59
DWでiモード用サイトをスカッと書ける方法教えてください。
デフォルトだといらないタグぶらさがりすぎ.....。
よろしく。
582Name_Not_Found:2001/08/18(土) 21:32
>>581
手打ち。
583Name_Not_Found:2001/08/18(土) 22:26
そろそろドリームウェーバーとかいうのやめようぜ。
ウェーバーじゃねえよ。
584Name_Not_Found:2001/08/18(土) 22:36
ウィーヴァー?
585Name_Not_Found:2001/08/18(土) 23:12
>>574
ありがとう
5861:2001/08/18(土) 23:17
>>580

拡張ガイドがヘルプメニューから見られるから、そこで調べる。
こういった解説はこのヘルプが一番充実しているよ。
まぁ、間違いもあったりするけど。

> 578ですが、<p>全角SP</p> は削除してくれませんでした(泣)
> それから <p class="xxx"></p>もダメだった…。

そういったものは、クリーンアップではなく、置換で削除する。

>>581
コードビューで書く。
587Name_Not_Found:2001/08/19(日) 14:38
FTPクライアントはDW以外を使うべき?
588581:2001/08/19(日) 20:28
>>586
ありがとう。やっぱりそうか、やってみる。
589Name_Not_Found:2001/08/20(月) 00:11
質問なのですが
どこかにDreamweaverの使い方について書かれているサイトはないでしょうか?
できれば初心者向けが良いのですが
そうでなくても構いません。
よろしくお願いします。
590Name_Not_Found:2001/08/20(月) 00:15
作り方が気に食わないけど、こんなのは如何?
http://www.macromedia.com/jp/software/dreamweaver/nifty/
591Name_Not_Found:2001/08/20(月) 02:28
UltraDeveloperの質問スレって無いけど、
ここで聞いちゃってもいいの?
5921:2001/08/20(月) 08:14
>>587

好きにすればいいじゃん。

>>589

http://homepage1.nifty.com/tukurou_homepage/

>>591

誰かか知っていれば答えるんじゃない?
似たようなもんだし。
593Name_Not_Found:2001/08/20(月) 18:54
DW3jを使用していますが、なぜかフレームで切ったページだけが
IEでプレビューすると表示されません
(良くある「ページを表示できません」って画面です
ちなみに。index.htmlで保存していますが
フレームを使っているページがすべてそうなります
何か設定などがあるんでしょうか
594Name_Not_Found:2001/08/20(月) 19:03
>>591
こっちにあるよ。人少ないけど。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=989415937
595Name_Not_Found:2001/08/20(月) 19:35
>>593
フレームセットすべて保存してる?
596589:2001/08/20(月) 23:20
>>590,>>592
ありがとうございます。感謝です。
597Name_Not_Found:2001/08/21(火) 01:19
DW3でFTPしたら見覚えのない「ICON」というファイルが勝手に生成されてしまったのですが、
削除しようとしても「No such file or directory」という
エラーメッセージが出てしまって削除できません。
NextFTPやFetchでも試してみましたが同じく削除できませんでした。
どうすれば削除できるのでしょうか?
598Name_Not_Found:2001/08/21(火) 10:03
>595
すべて保存しています
再インストールしたほうがよいのかな
599モニモニ:2001/08/21(火) 14:18
で結局DWとビルダーどっちが買いなの?
600Name_Not_Found:2001/08/21(火) 18:03
ビルダーを「買い」なんて言うやついるのか?
601Name_Not_Found:2001/08/22(水) 04:03
太いYO!
602Name_Not_Found:2001/08/22(水) 04:16
>>600
いるよ。気軽にやりたい奴もいることを忘れるなよ。
スキルがある奴の悪い癖だ
603600:2001/08/22(水) 08:08
>>602
スキル関係ないだろ(笑)
気軽にやりたいやつはビルダーで
気合入れたいやつはDWって理屈にはならんと思うが・・・
6041:2001/08/22(水) 08:38
何を使おうが作りたいものができればそれでいいと思うが。
6051:2001/08/22(水) 22:21
HomeSiteはいいね。Dreamweaverと連動できるよ。
こっちのほうがHTMLエディタとしては優秀だ。
606Name_Not_Found:2001/08/23(木) 00:49
秀まるお氏はAdobe派なんだな
607Name_Not_Found:2001/08/23(木) 02:53
age
608Name_Not_Found:2001/08/23(木) 15:56
どーしても、レイアウトテーブルの入れ子がうまくいきません。
勝手に幅、高さを設定されてしまいます。
うまくレイアウトできません。
もー いやっ!!
609Name_Not_Found:2001/08/23(木) 17:32
>>608
テーブルなんかでレイアウトするからそういうことに……。
610599:2001/08/23(木) 18:42
>600〜606
三級。
611Name_Not_Found:2001/08/23(木) 18:46
レイアウトって、じゃあレイヤーで
かしらん?
612Name_Not_Found:2001/08/23(木) 19:25
>>609
互換モード前提でレイアウトするのに、テーブル以外の方法があるんか?

>>611
間違ってもレイヤーでレイアウトなんかするなよ。
613Name_Not_Found:2001/08/23(木) 19:28
そうなんです。他人のソースみてもテーブルなんですが
614Name_Not_Found:2001/08/23(木) 19:37
ちなみにレイアウトビューの見た目は全くあてにならんよ。
テーブルでレイアウトする場合はあらかじめ計算しておいた数値
に合わせていき、プレビューで表示確認を繰り返していくもの。

つっか入れ子が上手くいかないってのがどういう意味なのか不明だな。
615Name_Not_Found:2001/08/23(木) 19:42
>614
セルがきれいに揃わないんですう。
6161:2001/08/23(木) 19:46
入れ子にする理由ってなに?

ちなみに、レイアウトテーブルで入れ子にすると
そのサイズと同じセルが挿入されるようになっている。

また、すでに挿入されているセルにレイアウトテーブルを
入れ子にしようとすると、同じサイズのレイアウトテーブルが
挿入される。
617Name_Not_Found:2001/08/23(木) 19:53
えっと、とりあえず新規で作成のときは、いいのですが、
そのあと、寸法を変えようとすると、思いどおりにいかないんだ、これが。
「最小寸法以下です」とかなんとかって
618Name_Not_Found:2001/08/23(木) 23:35
自動伸縮のことだろ。スペーサー使うべきか分かってない?
619Name_Not_Found:2001/08/23(木) 23:49
FIreWorksのスレはここ?
620Name_Not_Found:2001/08/23(木) 23:51
>>619
おまえ、スレッドも探せないのか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=991380940&ls=50
621おそ松:2001/08/24(金) 01:24
>>573さんへCSS(カスケードスタイルシート)でポインタがリンク先に
行った時、文字の色と、バックの色を同時に変えればこの様な事もできます。
http://www.dd.iij4u.or.jp/norihisa/
622おそ松:2001/08/24(金) 01:27

すまんアドレス間違った
http://www.dd.iij4u.or.jp/~norihisa/
623Name_Not_Found:2001/08/24(金) 13:06
age
624Name_Not_Found:2001/08/24(金) 22:04
すいません、どこかによい解説サイトありませんか?
検索しても金取り講習サイトばかりでなかなかありません。
おねがいします。
625Name_Not_Found:2001/08/24(金) 22:07
>>624
とりあえずここはどうよ?
なにが知りたいよ?
626Name_Not_Found:2001/08/24(金) 22:16
すいません、ここは私にはまだちょっと早かったようです。
なるべく基礎からわかりやすく教えてくれるページがいいんですが。
627Name_Not_Found:2001/08/24(金) 22:34
>>626=624
とりあえず過去の書き込みから
>>590
>>592
628Name_Not_Found:2001/08/24(金) 22:42
ありがとうございました。
がんばってここの話題についていけるようがんばります。。
629Name_Not_Found:2001/08/24(金) 23:13
DW初心者なんですが質問があります。
レイアウトテーブルやレイアウトセル使ってレイアウトしてますか?
レイアウトテーブルなどを使うと余計なテーブルやらセルやらができてすごく無駄だと思うんです。
最初はレイアウトビューでレイアウトテーブルとか使ってたんですが使うの辞めました。
レイアウトテーブルって普通は使うものなんですか?
630Name_Not_Found:2001/08/25(土) 00:48
DW、最近使い始めました。
段落タグについてなんですが、
改行すると、自動的に<P>が生成されます。
この設定を変えるのはどうするのでしょうか
すみません。初心者で。
631Na_Na_死:2001/08/25(土) 03:58
>>629
俺はレイアウトテーブルとか使わないなぁ。
普通にテーブル入れてソース弄ってサイズあわせたり。
しっかりしたデザイナさんがソレ使ってるのあんまり見たことないッスね。

>>630
shift押しながらENTER押してみそらしど。
632Name_Not_Found:2001/08/25(土) 04:57
>>631
うおっ、すごい、ほんとうだ。感謝します。
もっといろいろ知りたいリアル厨房でスマソ。
初心者マンセーもだめですね。
この板でしっかり勉強します。
633599:2001/08/25(土) 09:40
>>ALL
ありがとうございました。
DWに決定!!
今からアキバに逝ってきます。
634629:2001/08/25(土) 11:51
>>631さん
やはりあまり使わないものなんですね。
自分はずっと手書きで作ってたんですけど
最近DWを買ったんでいろいろと試してるところだったんです。
レイアウトビューの役に立つ使い方ってあるんですかね?
6351:2001/08/25(土) 18:27
>>632
この本でも読めば?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839905517/

>>634
レイアウトテーブルはテーブルの使い方がわかっていない
ユーザーが使う機能。

テーブルがどうなっているかわかっているなら、いらないん
じゃない?
636629:2001/08/25(土) 23:42
>>635さん
レイアウトテーブルはは使わなくてもいいんですね。レス感謝です。
637Name_Not_Found:2001/08/26(日) 00:09
>>635
これはSofmapにあったかな・・・。
超図解や、Dreamweaverの参考書の決定版とか、ありましたが。
わかりました、探してみます。
638ななし:2001/08/26(日) 01:51
_notesフォルダうぜ〜〜〜泣くぞゴルァ(゚Д゚) ……本当に泣きてぇ
いちいちチェックして消すのめんどくせーよぉ。何とかなんないの?コレ。
639Name_Not_Found:2001/08/26(日) 02:09
2ちゃん閉鎖だって?

このあとのDreamweaverの質問はどうする
640Name_Not_Found:2001/08/26(日) 02:50
>>638
初心者厨房のおいらにもついてあります。
なんなんでしょう、これ。
うざいんですかなるほど。
鬱の連続ですね。
641確信犯:2001/08/26(日) 03:00
核心をつきます。

DWのtrial版を正式版にする方法を教えてください。
642ちょっと調べた:2001/08/26(日) 03:24
_notesフォルダはFWとかと協調作業するのに必須のフォルダらしい。
DWからアップロードする場合は_notesフォルダは表示されず
アップロードされる事もないが……

ようするに、他のFTPアップローダを使うケースを考えてないていうか、
DWからアップロードする以外は全く眼中にない仕様みたいね。

サイトの第1階層ならまだしも、各階層に作ったイメージフォルダ
とかにも勝手に生成されちまうから、超うざいね。コレ。
643Name_Not_Found:2001/08/26(日) 03:24
>>641
核心をつきます。

正式版を買え!
644Name_Not_Found:2001/08/26 08:11
>>642
そのあたりはFront Pageとたいして変わらんな。
645確信犯 :01/08/26 13:30
核心をつきます。

DWのtrial版を正式版にする方法を教えてください。
646Name_Not_Found:01/08/26 14:00
>>645
核心をつきます。

正式版を買え!
647Name_Not_Found:01/08/26 14:34
当たり前と言えば当たり前かもしれないけど
DW+パーミッション設定のエクステンションで
アッhan!BBSの設置に成功しました。
ちょっとうれしかったんで報告。
648Name_Not_Found:01/08/26 16:08
>>642
ありがとう、理解できました。
649Na_Na_死:01/08/27 00:12 ID:SmaKRdQo
>>647
でも文字コードは弄れないよね?
やっぱCGIはFFFTPとか使わないときついね(´Д`
その辺も次期バージョンで改良してほしいね。
ところで、アッhan!BBSって何?(笑)
650647:01/08/27 00:58 ID:0COkOQ66
>>649
文字コードはPerlのパスを書き換えたりするついでに
ミミカキエディタで修正するつもりでしたが
そのまんまでうpして大丈夫でしたです。
と、言うわけでマカなんです。
初めはマカの標準FTP、Fetchでcgi設置を目論んでいたのですが
なかなか500の嵐から解放されなくて悩んでました。
VPCのWIN95でFFFTPでも使おうかと思ったくらいです。(ワラ

アッhan!は2chタイプのBBSです。
http://www.kokobbs.com/ahhan/

KENT-WEB系全滅だったのに、これが成功するとは...
鯖はf2sです。ディレクトリとcgiのパーミッションは755っす。
651Na_Na_死:01/08/27 13:42 ID:l42ya4Mo
>>647
>>アッhan!は2chタイプのBBSです。
知らなかったよ(´Д`
さんくす。
私はマカーではないのでマックは苦手です。
つい右クリックしちゃいます(ワラ
マックよりモスバーガーのがおいしいです(´Д`
652Name_Not_Found:01/08/29 20:23 ID:U3BS6dVE
えっと、助けてください。DWを立ち上げた時にドキュメントウウィンドウが
開かなくなってしまいました。どうやって出せばよいのでしょう?
くだらない質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
653むぎ茶      :01/08/29 20:42 ID:HNGS5bNg




ウィンドウズ再インストール。


┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
654652:01/08/29 20:55 ID:oEAEhmc.
ええっ?ウインドウズを再インストールですか?
嘘ですよね。ホントに困ってるんです〜(涙)
655655get!:01/08/29 21:01 ID:RWcckZvk
>>652
もっと詳しく書いて。それだけじゃ分からないから。
656Name_Not_Found :01/08/29 21:08 ID:hoVYPhm6
win版で
Mac版で作成したデータは同じように
機能するのでしょうか?
テンプレートとかライブラリーとか...編集可能領域とか...
6571:01/08/29 22:09 ID:EcJNkwgc
>>652
環境設定でサイトウィンドウを開くように設定してない?

>>656

機能するよ。
658Name_Not_Found:01/08/29 22:26 ID:TR5yT.Pw
DW2をつかっているのですが
段落の一部分文字列だけにフォーマット(ここでは見だしタグ)を適用したいのですが、
隣り合っている文まで適用されてしまいます。
文字列をドラッグで反転させてから
右クリックでフォーマットの見だしを選びました。
しょうがないのでHTMLウインドウの方で、
文字列をいちいち<h>タグではさみこんでいるのですが、
目的の個所だけにフォーマットを適用する方法はありませんでしょうか。
659Name_Not_Found:01/08/29 22:27 ID:TR5yT.Pw
DW2を使ってます。
段落の一部分文字列だけにフォーマット(ここでは見だしタグ)を適用したいのですが、隣り合っている文まで適用されてしまいます。
文字列をドラッグで反転させてから右クリックでフォーマットの見だしを選びました。
しょうがないのでHTMLウインドウの方で、
文字列をいちいち<h>タグではさみこんでいるのですが、
うまく目的の個所だけにフォーマットを適用する方法はありませんでしょうか。
660658,659:01/08/29 22:34 ID:TR5yT.Pw
すみません、2重カキコしてしまいました。
661Name_Not_Found:01/08/29 22:47 ID:IExlI5L6
>>658
目的の文字列を選択して、
Ctrl+T
h2
エンター
とかしてみたら?
ただし、前後の包含関係に気をつけてね。
662658,659:01/08/29 23:10 ID:TR5yT.Pw
>>661
アドバイスありがとうございます。
しかし、やっぱりその文字列以外の上下の数段落まで適用されてしまいました。
Ctrl+T でその文字列を段落にするんですよね。それで次に
Ctrl+6とおしましたが、その上下まで見だし6が適用されてしまいました。
663658,659:01/08/29 23:21 ID:TR5yT.Pw
解決しました。
カスタムスタイルで新しく定義したものを使ったらいけました。
どうも見だしタグは段落全部にかかってしまうみたいです。
664Name_Not_Found:01/08/30 02:02 ID:zo3NWqLw
> Ctrl+T でその文字列を段落にするんですよね。
┐(´ー`)┌
わけ分からん。
665a:01/08/31 16:57 ID:wYTLd23E
Dreawweaver Extentionsを作ってるHPをいろいろ知ってる方いらっしゃったら教えてください。
アタシの調べ方が悪いんだけどどうしてもHITしない。
できれば日本語サイトで…
英語よめないの…
666Name_Not_Found:01/09/01 02:12 ID:reh2XmlY
DW最近使い始めたんですけど、あのう、、、DWって「iframe」サポートしてませんよね?
みなさん「iframe」の管理ってどうしていらっしゃるのでしょうか?
「iframe」の中のアンカーにリンクとかしたいんですけど。。。
よかったら教えてください。
(htmlタグはあまり分かりません。。。)
667Name_Not_Found:01/09/01 18:05 ID:LHjYWcys
FtPでHP全体をプットしても、何故かトップページしか転送されず
残りはnot foundになってしまう。リンクもおかしいところはない
のだけれど…。何でだろう〜…。
668Name_Not_Found:01/09/01 23:48 ID:KN0NWAg.
>>666
>htmlタグはあまり分かりません
なんて状態で、(あなたにとって)iframeなんてたいそうなものを
使いたいなら勉強しなさい。
6691:01/09/02 00:32 ID:wDAx2/d6
>>665

http://www.google.com/search?hl=ja&q=Dreamweaver+Extensions&lr=lang_ja

>>666

タグの勉強してコードビューで書く

>>667

どうやってPUTしてんの?
670Name_Not_Found:01/09/02 04:54 ID:BdCeRxU6
すごい厨房ですいませんが、
なにげに思ったことがあるので質問させて下さい。

つい最近ようやくDW FW Studioを買ったんですが、
中のマニュアルの厚さに鬱になってしまいました。

皆さん使い始めたとき、一応マニュアルにそって全ての操作を行って
覚えていますか?
それとも、とにかく「習うより慣れよ」で、勘みたいなもので
始めていって、分からないところのみマニュアルで調べられたのてでしょうか?
もしくは、何かの本やHPを見て勉強されたのでしょうか?
671Name_Not_Found:01/09/02 12:27 ID:Vs.dHyhY
マニュアルをぱらぱらめくって、「よし今日はこの機能を試してみるか」とか。
672666:01/09/02 18:03 ID:C2.z4VcM
>>668
>>htmlタグはあまり分かりません
>なんて状態で、(あなたにとって)iframeなんてたいそうなものを
>使いたいなら勉強しなさい。

確かにそうなんですけど、皆さんだってタグで書くより便利だからDW使ってんでしょ?
(又はページ&サイトの管理とか。)

でも、iframeのExtentions見つけたからもういいです。。。
673668:01/09/03 02:09 ID:VI17E.nQ
>>672

>確かにそうなんですけど、皆さんだってタグで書くより便利だからDW使ってんでしょ?
>(又はページ&サイトの管理とか。)

それはそうだけど、俺はそのようなこと書いているあなたよりは
htmlは勉強していると思います。
(極端なことを言えば、テキストエディタでページ作って、
サイト管理、アップをPageMillみたいなものでやっても構わないよ。
ただ、このようなソフトを使ったほうが楽だから使っているわけ)

そういうこと書く暇あるんだったら、htmlとかの勉強しなさい。
674Name_Not_Found:01/09/03 02:45 ID:SDCQ.gcI
個人的な感想なんだけど、DWやFWやFLASHとの連帯を強める
設計思想、又ワークフロー重視とともに若干柔軟性が欠ける
と思っているのだが。いかがでしょうか。
675Name_Not_Found:01/09/03 03:29 ID:fMk/92wg
ドリームウェーバーを使いこなす事が出来ればプロとして働けますか?
676Name_Not_Found:01/09/03 03:31 ID:C3lRW.yc
>>675
年収100万くらいで働ける
677Name_Not_Found:01/09/03 03:34 ID:fMk/92wg
それと、恐縮なんですが
DWを基礎から教えてくれる教室とかご存知の方おしえてください。
我流でやっていたので最近不安なんです。
メーカー主催の講義とか最近ありますか?
678Name_Not_Found:01/09/03 03:38 ID:fMk/92wg
うっ、そんなに安いんですか??
プロの方が使っているソフトではないんでしょうか?
679Name_Not_Found:01/09/03 03:41 ID:fMk/92wg
有名サイトを管理しているHP製作者さんは最先端技術を何処で学ばれているんでしょうか?
IBMのサイトとかいつかああいうサイトを作ってみたいんですが・・。

やはり工学部の卒の人が多いですか?
680Name_Not_Found:01/09/03 08:29 ID:wEbaa44w
>>673
>それはそうだけど、俺はそのようなこと書いているあなたよりは
>htmlは勉強していると思います。
>そういうこと書く暇あるんだったら、htmlとかの勉強しなさい。

あんたスレ違い。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=995867650&ls=100
がんばってhtmlの知識を自慢してこい。
681Name_Not_Found:01/09/03 09:34 ID:WA.e1mc6
>>673
アップをPagemillでってトコが笑える。(クス
682Name_Not_Found:01/09/03 15:02 ID:qRh2XjbA
>>672
iframeのExtentions教えてくださいな。よろしくお願いします。
683Name_Not_Found:01/09/03 15:07 ID:jNbX1Vyc
ファイルのアップにやたら時間がかかる気がするんです。
また、うまくいかないのですが。
サポートに問い合わせると
「FTPログをみなさい」
みたいな返事なのですが、さぱーり分かりません。
Firewall って関係ある?
別で、Fetch でやるべき?
684Name_Not_Found:01/09/03 15:14 ID:CW7CKUCY
>>678
ソフトだけあるていど使えても それいがいの付加価値もってないと しかたがないという意味でしょう?
685かめさん:01/09/03 15:50 ID:v3H5ViVI
>595
frameタグでsrc=”/hoge.htm"とかになってない?/が余計なんだけど
DWでいじるとどうしても/がつくみたいだけどなんで?
686Name_Not_Found:01/09/03 16:15 ID:HESQvfmk
>>685
つかないよ、サイト定義のディレクトリ階層が間違ってるんじゃない?
687かめ忠:01/09/03 17:03 ID:v3H5ViVI
>686
ファイルはpublic_html以下にすべておいてサイトの定義では
ローカルルートをpublic_html、ホームページをindex.htm(フォームセットを
記述してある)に設定してあるけど間違い?
マップで見るとちゃんと出来てるようだけど?
688Name_Not_Found:01/09/03 17:28 ID:HESQvfmk
>>687
なんでローカルサイトまでpublic_htmlなのか意味不明だが・・・
ローカル情報_ローカルルートフォルダのフルパスはどうなってんの?
あとサイトマップレイアウト_ホームページのフルパスは?
689カメ駐:01/09/03 18:09 ID:v3H5ViVI
ローカル情報_ローカルルートフォルダがC:\Documents and Settings\user1\My Documents\public_html\で
サイトマップレイアウト_ホームページがC:\Documents and Settings\user1\My Documents\public_html\です。
690カメ宙:01/09/03 18:10 ID:v3H5ViVI
>689まちがい
サイトマップレイアウト_ホームページがC:\Documents and Settings\user1\My Documents\public_html\index.htmlです。
691665:01/09/04 18:44 ID:hgXXb.0M
>>1
ありがと…
692Name_Not_Found:01/09/04 21:41 ID:5jnaIUI2
>>683
ルータ経由してるとアップ出来ないことあるかも
サイト全体がでかくなってくると、更新日時のチェックだけで
えらい時間かかるので、FTPは他のアプリ使った方が吉かも
CGIのパーミッションも拡張しないと無理だし
693名無し:01/09/04 22:41 ID:yJ0JjrgE
突然質問ですが、おねがいします。
ロールオーバーボタン5つを作ろうとしてたんですけど、4つはちゃんとうまくいったのに
最後の一つは、スワップイメージでイメージとソースを設定して、OKを押すと
「applyBehavor を Swap Image で実行中に、次のJavaScriptエラーが起こりました。
 invalid quantifier { 」となってしまいできません。どうすればいいのでしょうか?
おいそがしいところすみません。
694Name_Not_Found :01/09/04 23:06 ID:mCe6Bxjo
>>672
( ´_ゝ`)・・・。

>>679
私は独学。
某一部上場企業のサイトの企画と制作やったけど、元々は文系。
ちなみにその頃の年収は23歳で手取り300万円位だった。
向上心とセンスがあれば、いつかカコイイサイトが作れるようになると思うよ。
695Name_Not_Found:01/09/04 23:09 ID:1itjO0Fk
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
696:01/09/05 00:19 ID:yldnM3N.
ヒマなヤツがいるもんだ・・・
697pal:01/09/05 00:23 ID:mgIuHm6Y
>695
うまいな。
698ggg:01/09/05 05:38 ID:a0MA2tOc
NACでDreawweaver4ですが 他のエディターで作った
ファイルを Dreawweaverで編集して保存したときに
Dreawweaverのアイコンになるようにはできませんか?
699すいません:01/09/05 05:42 ID:a0MA2tOc
NACじゃなくてMACです
700Name_Not_Found:01/09/05 08:09 ID:F1JXSeug
>>698
Reseditで書き換えろ。
ちなみにNACはマイシャローナだ。(古
701Name_Not_Found :01/09/05 14:54 ID:2SK2UOLA
社長がDreamweaverをドリームウエーバーって言うんです。
間違ってるよって言うべきでしょうか。
702Name_Not_Found:01/09/05 17:19 ID:o0.H.UDY
夢紡ぎ職人だYo!
703Name_Not_Found:01/09/06 10:14 ID:HQxxHJ8w
他にスレあるの?
704Name_Not_Found:01/09/06 11:05 ID:HsqePQaY
705 :01/09/06 14:27 ID:.XnK8CYo
マイシャローナは、Knackだ
706Name_Not_Found:01/09/06 15:00 ID:PF.XB.Fs
いや The Knack だ
707Name_Not_Found:01/09/07 01:20
あげていいですか?
708 :01/09/07 17:11
プロバイダから提供された自分のサイトに今あるファイルの全リスト
が欲しいんですがどうしたらいいんでしょうか。
5MBを越えちゃって無駄なファイルを捨てたいんですが。ローカルフォルダの
ファイルの大部分を捨てちゃってて、自分が昔どういうファイルをアップ
してたかわからないんです。
リモートサイトの全GETをやってもhtmlファイルが一個落ちてくるだけで。
リモートとローカルの同期をやっても、接続して見てみると、覚えてる
昔のjpegファイルとか残ってるんですよね。「オンライン」で更新を押しても。
ついにはGOOGLEでひっかけたらディレクトリが全部出てくるんじゃないか、
と思ってやってみたんですが、当然でてこなくて。
おねがいします。
709Name_Not_Found:01/09/07 17:23
>>708
index外して見れば良いんじゃねえ?
丸見えだけど。
710 708:01/09/07 19:30
>>709さん。ありがとございます。
index.htmlを外してみたんですけど、Server Errorって出ただけでした。
でもそういえばズラッとディレクトリが出てくるページ
ありますけど。あれはそういうことだったんだ。
うちは違うみたいです。
711Name_Not_Found:01/09/07 20:36
過去ログ
ttp://mentai.2ch.net/hp/kako/970/970435351.html
見ようと思ったらパスワードとか出るんですけど何故?見ちゃダメなの??
712Name_Not_Found:01/09/07 22:30
>711
Pass聞かれるのはまだメンテ中だから
Googleのキャッシュから行きな

■Dreamweaver教えます♪(・ω・)ノ
http://www.google.com/search?q=cache:J4QnZ-VJTmg:mentai.2ch.net/hp/kako/970/970435351.html+970435351.html&hl=ja
713711:01/09/08 14:44
>>712 ありがと〜助かりました!
714687:01/09/09 02:54
いろいろ試してみたのですがうまくいきません。
DW使う資格なしですか?もしや
715Name_Not_Found:01/09/09 11:02
>>714
あなたがそう考えるのなら、資格なしでしょう。
716Name_Not_Found:01/09/09 11:24
こういうレスだけはしっかりつくのね。別に教えてクンでいようと思わないし
ここがどこかってのは分かってんだけどなんだかなー。あ、相手してくれた
688さんには感謝しています。うれしかったっす。
717Name_Not_Found :01/09/10 17:24 ID:ySM.tpUE
DWで作っていたファイルをタグごとCSVに落としたいのですが、
エンターで手動改行した箇所が半角スペースに変換されてしまいます。
既出に改行だけONにして削除してみては、というアドバイスがあったのですが
かなり膨大な量なので一括変換とかいい方法ないでしょうか?
DWじゃなくても、エディタでも何でもいいのですが、
何かいい方法ご存知の方いらっしゃいませんか?

ファイルサイズを抑えるためにHTMLの余分なスペースを全部削除するような
ソフトがあるとどこかで見た気がしたのですが...
検索下手のようで見つけられませんでした(汗
718Name_Not_Found:01/09/10 22:20 ID:vUS/0yAQ
エディタで"半角空白"を"何も無し"に全置換すれば良いと思われ
複数ファイルやフォルダ丸ごと作業したいならGrep検索して置換するツールを使う
719Name_Not_Found:01/09/11 11:15 ID:nriISkeg
>>718さん、ありがとうございます。
変換元に英文、半角英単語の羅列がある場合、その半角スペースも
つめられてしまうのですが、やっぱりコレの回避策なんてないのでしょうか?

よく、ソースを見るとタグ間にタブ・スペースがまったくなく
ベタ並びしているサイトがあります。
あれは最終的に加工しているんだと思っていたのですが、
やはりそういう特殊なツールを使っているんでしょうか?
フリーCGIも探したけど見当たらなかったです...
「手動改行を無視する」とかって機能がついてるエディタないかしら。
MKEditorにもakiraにもありませんでした。。。
720a:01/09/11 11:28 ID:FPQJ6bEk
> <

-->

><
721Name_Not_Found:01/09/11 11:41 ID:nriISkeg
お〜!できた!!
>>720さん、ありがとうございました!
DWでお気楽に一括変換できました。
ん〜なるほど。頭は使わないといけませんね。
ありがとうございました!
722D:01/09/11 12:22 ID:FPQJ6bEk
はい。
723Name_Not_Found:01/09/11 14:32 ID:k724XAj2
それを元に戻すには?
724Name_Not_Found:01/09/11 15:28 ID:FPQJ6bEk
Ctrl-z
725Name_Not_Found:01/09/11 15:49 ID:k724XAj2
スペースの無いhtmlドキュメントをダウンロードしてきて、
それを上手い具合にインデントした状態に戻すには?
726Name_Not_Found:01/09/11 15:50 ID:FPQJ6bEk
m(_ _;)m
727Name_Not_Found:01/09/11 15:55 ID:k724XAj2
ごめんなさい。僕の訊き方が悪かったんです。
728Name_Not_Found:01/09/11 15:56 ID:nriISkeg
ソースフォーマットの適用をしたらそれなりになりましたよ。
自分のデータで試しただけだからたまたまかもしれないですけど。
タグならいけそう。
729Name_Not_Found:01/09/11 16:00 ID:FPQJ6bEk
以前、muleというテキストエディタでインデントしておりました..。
いい機能がありまして、Tabキーが、「空白をあける」という意味ではなく、
「この行を適切にインデントする」という役割なので、
一行ずつTabキーでインデントしてそろえていました。
730Name_Not_Found:01/09/13 00:02 ID:2qjd71o6
すんまそん・・・・
FIREWORKSネタもOKですか?

例えば、テキストに黒でストロークをして塗りを黒に
白抜き文字を作ったとシマス。
塗りの白を白のママ、周りを透過にする時どうやってます???
731730:01/09/13 00:29 ID:2qjd71o6
補足:めんどくさい時はイメージレディのマジック消しゴム使ったりしてます
732Name_Not_Found:01/09/13 11:49 ID:UhThbQ4o
733Name_Not_Found:01/09/13 18:03 ID:CUp1hu9E
昔どこかで見たような気がするんですが過去ログgoogle使って
探しても見つからないので教えてください
レイヤーをビヘイビアでマウスが乗ると表示した後
レイヤーからマウスが外れると消えるようにするには
どうすればいいんでしょうか?
734Name_Not_Found:01/09/13 22:53 ID:6g85TUhg
>>733
マニュアル463ページ
735Name_Not_Found:01/09/13 23:10 ID:8I7j7L.g
>>730
透過色を白にこだわる必要はあるのかい?
736Name_Not_Found:01/09/13 23:59 ID:UDFDRjPQ
>735
背景イメージとか、色敷いてるときですね。
つうかスレ違いでしたね、ありがとう>>732
737733:01/09/14 11:02 ID:ixRFJrF6
>>734
マニュアル読んだけどいまいちわかんなかったから
別の方法でできました、でも教えてくれてありがとう!
738Name_Not_Found:01/09/17 13:45 ID:e9MLZ17E
文字にリンクを貼った時に出る下線を消す方法はありますか?
昔何かで見た気がするんですが忘れてしまったので知っている方がいれば教えて下さい。
739Name_Not_Found:01/09/17 14:46 ID:Q2vWW6go
>738

STYLEを設定しなはれ。
740Name_Not_Found:01/09/17 20:45 ID:ZlH9336E
741738:01/09/18 01:45 ID:FnZVZDvs
>>739
ご免なさい、もうちょい詳しく教えて下さいますか?
わからなかった………泣

>>740
読みました。
何か訳わからなかったです。
何故にこんな言葉の使い回しをするのだこの人は…
と思ったあたしは駄目人間なんでしょうか。
742Name_Not_Found:01/09/18 02:06 ID:XXD1XnsY
>>738
ここの2番目でも読んどけ。
http://mentai.2ch.net/hp/kako/975/975098007.html
743739:01/09/18 08:26 ID:QzKKqHQw
>741

<STYLE TYPE="text/css">
<!--
A {text-decoration:none}
-->
</STYLE>

を<HEAD></HEAD>の中にコピペってくれ。
つーかもし742でリンクしてるところ読んでもわからないとなると、困ったチャンです。
744741:01/09/18 12:00 ID:zi49BzIA
>>743
ありがとうございます〜
早速やってみます。親切にどうもでした
745Name_Not_Found:01/09/19 10:17 ID:GV9HFlDY
DW3であったテーブルの明るいボーダーと暗いボーダーの指定の項目は
DW4では無くなったのでしょうか。
気に入って使っていた機能なのですが・・・
746ねたろ:01/09/19 17:39 ID:OWGEFf7A
>>745
IE独自だから削除したんじゃない?
747Name_Not_Found:01/09/20 00:07 ID:guRmF4XY
>>745
テーブルボーダーはIEオンリーだから使わないほうがよいと思われ。
つけたいならtableをネストしたほうがよろしいかと。
748Name_Not_Found:01/09/23 08:31 ID:WQD24/Hs
age
749sage:01/09/27 00:16 ID:syi0oPo6
750Name_Not_Found:01/09/27 15:39 ID:66AaGfB2
5
751Name_Not_Found:01/09/27 15:43 ID:syi0oPo6
質問があります
752tes:01/09/28 01:18 ID:5n44idqs
こんばんわ。

DW4からappleが提供するiDiskへ接続はできるのでしょうか?
753初期不良:01/09/28 03:07 ID:CIPOT3H2
DW3.02J なんだが ATOK13 で Ctrl+BS(確定取り消し)を使うと
おかしくなってハングアップ率 100% なんだけど
これって 4 では直ってます?

あんまり Ctrl+BS 使っている人ってそんなに多くないとは思うけど
なれると無意識に出てくる操作なんでひんぱんにデータ消えてしまって
ダメージ大です。
754Name_Not_Found:01/09/28 04:36 ID:rhUPn1xE
>>752
FTPでは無理だけど、サイト設定で、
接続先を「WebDAV」にして、設定すれば一応は可能。

(ただ接続先のURLを
http://idisk.mac.com/ユーザーID/Sites/
にしないとちゃんとアップされないと思われ)
755tes:01/09/28 09:33 ID:5n44idqs
ご返事,ありがとうございます。

試してはみたのですが,「リモートフォルダ情報をGETできません」となってしまいます。
やはり,接続は無理なんでしょうか。。。
756Name_Not_Found:01/09/28 10:30 ID:4XY97Vuo
5?
757754:01/09/28 15:10 ID:XLlUjOqU
758754:01/09/28 15:13 ID:XLlUjOqU
>>755
(すいません。なぜか書き込みされてた...)
だめですか?
こちらでは問題なく出来るんだけど...
ちゃんとリモート情報のURLとユーザー名、
パスワードを入れている?
(メールアドレスは必要ないけど)
759Name_Not_Found :01/09/28 15:18 ID:a05GH6RE
>>752

 WebDAV&iDisk対応の専用FTPソフトありますよ。

 Goliath 0.7(http://WebDAV.org/goliath/
760Name_Not_Found:01/09/28 19:41 ID:T78Sl8gA
Microsoft Visual C++ Ryntaime Library

Runtaime Error!
Program:D:\DREAMWEAVER4J\DREAMWEAVER.EXE

abnormal program termination

という警告ウィンドウがでて、DWを起動できないのですが、どう対処すれば良いでしょうか?
パソ屋ではVisual C++ Ryntaime Libraryが消えたか壊れてると言われました

ランタイムをDLしてこれば良いのかもしれませんが、どの種類のものが必要なのかわかりません
どなたか、ご教授ください
761Name_Not_Found:01/09/28 19:53 ID:asyrlpzg
>>760
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se117256.html
でVersion何のランタイムが足りないか調べた後、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html
からダウンロード・インストールすれば動くかもしれない。

俺だったらDreamweaver入れなおすけどね。そっちの方が手っ取り早そう。
762Name_Not_Found:01/09/28 19:55 ID:T78Sl8gA
>>761
ありがとうございます
DWもWin98も何度も再インストールしたけどダメだったんです(T T
763Name_Not_Found:01/09/28 21:37 ID:asyrlpzg
>>762
Windows98のインストールしても駄目って事は、OSが不安定なんじゃない?
上書きインストールではなくて、Format後クリーンインストールしましょう。
(ご参考)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#69
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#357
http://club.pep.ne.jp/~z.ouchi/sinnkiinsu.htm
764Name_Not_Found:01/09/29 21:50 ID:Rpnh0KU2

リンクを貼ると文字の下にアンダーバー
http://www.2ch.net/)
    ↑
が出るんですけど、
出なくする方法を御教授ください。
765Name_Not_Found:01/09/29 22:02 ID:Kg3.m4tg
>>764
text-docoration:none;
766Name_Not_Found:01/09/30 11:00 ID:5E.LkkSo
画面領域を変えるとレイヤーの位置が変わってしまい
レイヤーの位置が固定できないんですけど
どうすれば画面領域を変えてもレイヤーの位置を変えないようにできますか?
767Name_Not_Found:01/09/30 14:23 ID:tg0TkkYc
>>764
ここの743を見よ。
768若葉マーク:01/10/04 03:39 ID:ZFXPhMHY
オンクリックで文字色が変わるハイパーリンク設定は、画像取り込みのロールオーバーしか方法はないのでしょうか。
769若葉マーク:01/10/04 03:46 ID:ZFXPhMHY
ネスケで、フォームボタンを表示させる方法も教えて頂きたいのですが。
770Name_Not_Found:01/10/04 04:11 ID:p5nXK5cE
>>768
リアリティこだわったらしいけどしょせんCGはCG
もっとディフォルメしたのならアニオタも観に行ったろうし
あんなに金かけれるんならダンジョン&ドラゴンみたいにやりゃよかったのに
まぁ根本の問題は脚本と演出だろうけどね
ってゆうかFFってドラクエみたいな
統一的な世界観がないのがダメなんじゃないの?
771Name_Not_Found:01/10/04 10:46 ID:DvH.Pgs6
レイヤーの相対的な位置の指定はできないのですか?
たとえば TDタグの中に100%、100%で入れたり。

レイヤーネストとか、ジャバスクリプトを使わずに、
772Name_Not_Found:01/10/04 10:56 ID:ZZn9DkwM
ドキュメントタイプ宣言の設定はどこでするんでしょうか?
ちなみにDW3です。
773Name_Not_Found:01/10/06 01:51 ID:VjmEZ.Ec
DWについて質問したいのです。教えていただけますでしょうか。
新規でページを作ってフレームを2列の形で設定しました。
ちょうど真中に境界線があるんですが、こちらをクリックして
左のフレームの大きさを設定する時以前は
180ピクセルにするとしますとそのまま180ピクセルと表示されていたんで
問題なかったんですが、今日やってみたら
180といれると180、* ピクセルと表示され
打ち直そうとすると数珠繋ぎのように
180、*、*、*と表示され画面にはフレームが何個も
たくさん勝手にできてしまいます
どうしたら直るか教えていただけませんでしょうか

環境
DW4.0
WIN2000
774Name_Not_Found:01/10/06 04:42 ID:S0WdgaTU
>>773
あんた、macromediaのフォーラムにマルチポストしてるね?
775Name_Not_Found:01/10/06 20:59 ID:QJy4TIpM
改行すると自動的に<P>が挿入されますよね。
これを回避するためにはShift+改行で回避されるようなんですが
普通の改行だけで<P>を挿入させない設定は可能ですか?
設定ファイル直接編集やレジストリ設定などで…
776Name_Not_Found:01/10/07 14:47 ID:sAkfItvs
最近、教えてくれる方は不在なんでしょうか?
かまわず質問しちゃいますけど。

最近TTTEditerからDWに乗り換えようとしてるんですが、いきなりつまずきました。
TTTで作成したファイルをDWで開くと文字化けしてしまいます。
(開いたのはiモード用サイトで半角文字を多様してます)
TTTの保存時の漢字コードはシフトJISです。
METAタグは使用してません。
DWの環境設定でエンコーディング初期設定はシフトJISに設定してます。

俺がバカなだけですか?
777jjj:01/10/08 01:29 ID:YJUiIg3.
ver.4までコアンドAでtable全体が選択できたんだけど、ver.5からセル単位で選択するように変更になったんだけど、環境設定に変更する項目ってあるの?
778Name_Not_Found:01/10/08 02:37 ID:T7dps9Wk
MacOS9.1でDW4.0を使用しています。
ブラウザビューをすると、TEMPxxx.htmlを残します。
それを手作業で消去してWin環境に添付するとMacでは消したものが(見えない)
TEMPxxx.htmlが現れてしまいます。
これを解除する方法がありましたら、教えてください。
OSの方の設定なんでしょうか?
779Name_Not_Found:01/10/08 03:16 ID:nugvXJc6
>>777
おいらもそれきになってた
780Name_Not_Found:01/10/08 19:46 ID:T7dps9Wk
age
7811:01/10/10 08:38 ID:iAj9cDcE
>>772

コードインスペクタを開いて、手入力。
自動挿入してくれるコマンドもあるけど。

>>775
キーボードショートカットの設定で変更できないの?

>>776
METAタグがないから。
METAタグで文字コードを認識する仕様になってる。

>>777
もう一度Ctrl+Aを押せば?

>>778
Dreamweaverを終了すれば自動で消えるよ。
Win環境に持ってきて消えないので、そのファイルは
テンポラリファイルと認識されていないから。
プレビューした場合、いったん終了する。
その後にWin環境に持ってくる。
7821:01/10/10 08:39 ID:iAj9cDcE
訂正

X 持ってきて消えないので
○ 持ってきて消えないのは
783Elim Garak:01/10/10 18:34 ID:LHB8jCfE
>>753

直ってますよ。
784Elim Garak:01/10/10 18:41 ID:LHB8jCfE
>>753

直ってますよ。
DW4で一番感動しました。
785Name_Not_Found:01/10/11 00:02 ID:iw7mbvno
質問です。動画再生プラグインを埋め込みたいのですが、クイックタイム以外の
WMPやリアルを組み込むことがどうしても出来ません。
それと、クイックタイムで埋め込むと、妙に横に細長い指定したのとは違うサイズ
で再生されてしまうのですがどうしたらいいかお分かりのかたいらっしゃいますで
しょうか?

ちなみにファイルはmpg1です。
786初期不良:01/10/11 23:24 ID:gB.6LaSA
>>784
うぉぅ、もうレスはないかと思ってた。
ありがとう。感動した。
787Name_Not_Found:01/10/12 18:19 ID:zoNksPNU
サイトファイル画面で1つずつでなく、大量のファイルネームを変換する方法はないでしょうか?
788Elim Garak:01/10/12 20:36 ID:fAqdk7K2
>>787

定型変換で有れば、ファイルネーム変換ツールを
使った方が良いかと。

WinならVectorに大量にありますよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/file/name/index.html

Macなら...これかなあ。(AppleScript)
http://www.asahi-net.or.jp/~ym3s-ickw/AS_Finder/AS_Finder.html


MacJPerlと連係すると、正規表現まで使えるそうです。
789Name_Not_Found:01/10/13 22:45 ID:LeyMRxak
鳥医務上居婆
790778:01/10/14 02:39 ID:KITmjDuU
>>781
ど〜もありがと!
そうか!!いつもアプリケーション立ち上げっぱなしなので残るのですね。
というか、ちょっと不便ですね。
助かりました!
791:01/10/14 08:42 ID:IEqCkflj
プロパティーパレットの左上にあるサムネール見たいな奴を
CTRL+ダブルクリックすると出てくる奴らは誰なんですか?
792787:01/10/14 14:47 ID:8bl7Bxc8
>788
ありがとうございます。でもその方法だと、HTML内のリンクが
書き換えられないですよね。うーん、困った。。。
793Elim Garak:01/10/14 18:16 ID:QrW90OU6
>>792

HTMLこそPerlで書き換える...
ってのは無しの方向なのかな(^-^;)

変換法則の詳細が判らないので、何とも言えませんが、
大変な作業をされる(させられる?)ようでお疲れさまです。
794Name_Not_Found:01/10/15 02:24 ID:Gy0M8w1f
質問があるのですが、同じ所で詰まって、打開策でた方
アドバイスお願いします

DW4上で自動でアルバムの作成ができるが、ヘボイ?ですよね。。
これ自分でカスタマイズできるのでしょうか?

あと、大量にあるjpgファイルの一括名前変換とかDW4上で出来ると
凄く楽になると思うんですけども、なにか対処法ありますでしょうか?
795Name_Not_Found:01/10/15 06:31 ID:Ed38sDqP
7961:01/10/16 00:38 ID:LA0Naj9u
>>794

フォトアルバムの作成は、USのサイトにいくつかのテンプレート
から選べるバージョンが出ているよ。

名前の変更はコマンドを自作して対処するしかないでしょ。
797Name_Not_Found:01/10/18 12:39 ID:D1VzFvw7
初心者版で以下の質問をしたら、ココを教えてもらいました。
よろしくお願いします。

−−−質問−−−
リンクのことで教えてください。
テキストのリンクで、アンダーラインを消して、
カーソルがテキスト上に来たとき色を変えるには、
どうすればいいのでしょうか?
タグがよくわからないので、
ドリームウィバー上でどう操作すればいいかわかると一番ありがたいのですが・・・

超初心者ですいません。
798Name_Not_Found:01/10/18 12:46 ID:NPmz4A5f
ここって何で>233から太字になってんの?
799Name_Not_Found:01/10/18 14:09 ID:1aKmnly0
>>798
タグのせいだ。
2chビューアー何か使って見てるなら233をあぼーんすれば治る。
800Elim Garak:01/10/18 18:57 ID:jvbx/BiE
>>797

それはCSS(Cascading Style Sheets)で実現できます。
DWのバージョンによって若干操作が違ったように記憶しています。

手元のDW4であれば、
「CSSスタイル」ウィンドウ下端ボタンのにある「新規スタイル」を押し、

定義場所を
 a.同じスタイルを使いたいHTMLファイルがあるなら
  「(新規スタイルシートファイル)」を選択
 b.現在編集中のHTMLファイルのみに適用したいなら
  「このドキュメントのみ」を選択

タイプを「HTMLタグの再定義」にし、上のコンボボックスに
a と入力。「OK」を押す。

「aのスタイル定義」というダイアログボックスが出るので、
「飾り」の「なし」にチェックを入れOK。

以上で、リンク(aタグ)のアンダーラインが無効(線が消える)になります。

次に、カーソルがリンク上に来たときの色の換え方ですが、また
「CSSスタイル」ウィンドウ下端ボタンのにある「新規スタイル」を押し、
今度は「CSSセレクタと疑似クラスの使用」を選択し、
上のリストの▼を押し、リストから a:hover を選択、「OK」。

カテゴリを「背景」にし、背景色を変えれば、お望みの色になります。
他のスタイルも同様に変えられます。

とにもかくにも、この手の作業はトライアンドエラーが付き物です。
手がかりを得たらどんどん試してみることをお勧めします。

あまり頼りにはなりませんが、 http://www.web296.com/ あたりで
参考サイトを探してみてください。

その際、「DWの使い方」ではなく「HTMLとは何か」や「CSSとは何か」を
習得なされることをお勧めします。
#HTMLやCSSの論理構成を知らないと、あとあと苦労しますよぉ。
801797:01/10/18 19:29 ID:L7iWff1V
>>800

丁寧にありがとうございます。
早速やってみました。
で、できたんですが・・・、
ブラウザを立ち上げて最初はうまくいくんですが、
一度そのリンクを読み込むと、linkの色は指定したとおりなんですが、
hoverの色が変わらなくなります。
同じくactiveも変わりません。
この原因って、何か考えられるでしょうか?
802Elim Garak:01/10/18 23:08 ID:jvbx/BiE
>>801

> 一度そのリンクを読み込むと

ということですが、「リンク先のページにCSSが適用されてない」という
意味でしょうか?

もしそうであれば、CSSの設定は各HTML毎にやるものですので、
外部CSSファイルを作成したので有れば
「CSSスタイル」ウィンドウの「スタイルシートの添付」を実行し、
外部CSSファイルと関連づけてください。
自動的に<link rel="stylesheet" href="CSSのファイル名"> という
コードが<head>〜</head>間に追加されます。

CSSを「このドキュメントのみ」で作成された場合は、
適用したいファイルで >>800 と同じ作業を繰り返してください。
803Elim Garak:01/10/18 23:12 ID:jvbx/BiE
>>801

あ、待ってください。

a:visited と a:hover,a:active は状況が重なりますよね。

例)訪問済みリンク上にカーソルが乗る

この場合、CSSの登場順に影響されると要った記述を
読んだ覚えがあります。

a:hover { }
a:active { }
a:visited { }

の場合、a:visited が最優先になったような...?
#逆かも知れませんし、まったく的はずれかも知れません。

今から検証します。お待ち下さい。
804801:01/10/18 23:21 ID:gCWqWgw1
>>802
>>803

またまたありがとうございます。
あれから色々やってみたんですが、
ブラウザ(IE5.5)の履歴を一度クリアすると、
再び設定通りにhoverもactiveも反映されるんですが、
一度でも読み込むと、そのリンクは不具合を起こします。
でも一度もクリックしていないリンクはちゃんと設定が反映されます。
そして履歴をクリアすると再び設定が戻る・・・
その繰り返しです。

環境・・・DW4 IE5.5 ページはFW4で作ったスライスとテーブルで出来ています。
805Elim Garak:01/10/18 23:23 ID:jvbx/BiE
>>801,>>803

いま、IE6で試しました。

やはり、CSSの登場順に影響するようです。
具体的には、より後ろの記述が優先されます。

たとえば、
「カーソルが上になったら、訪問済みリンクであろうと
a:hover での記述を優先したい」場合は a:hover を
最後に書くと良いでしょう。

外部CSSファイル(通常 .css)はテキストファイルですので、
任意のテキストエディタ(メモ帳など)で編集できます。

また、「このドキュメントのみ」で作成されたCSSは、その
HTMLファイルの先頭近くにCSSの記述が書かれていますので、
それを同様に編集してください。

以上、補足でした。
806Elim Garak:01/10/18 23:29 ID:jvbx/BiE
>>805

> 記述が書かれてます

我ながら酷い日本語だなぁ((汗))
807801:01/10/18 23:42 ID:gCWqWgw1
>Elim Garak様

直りました! ありがとうございます!!

お教えいただいたように、これからはタグとCSSそのもののことを勉強してみます。

今回は、本当にありがとうございました。

またお聞きすることあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。

重ね重ねありがとうございました。
808Name_Not_Found:01/10/19 20:58 ID:8fa2Wlbo
フォームに文字を流すことは、DWで出来るんでしょうか?
809Name_Not_Found:01/10/20 07:31 ID:cqBdmBl/
FW3の切り抜きツールで「サイズ固定」できればな
810結構困っております:01/10/20 11:54 ID:+BNTDOYq
FTPのGET時に依存ファイルを含まないで作業をしたいのですが
最初の時に含むを選択して以来、いつも含む形でしたGETできません。
どのように変更したらよいのでしょうか?
811Elim Garak:01/10/21 03:53 ID:fvdBT6s6
>>808

ちと情報不足ですね。

とりあえず、HTMLで実現できることは何でもできます。
コードエディタで書けばよいので。
812Name_Not_Found:01/10/21 09:42 ID:OtMNZLU3
>>808 >>811
コマンドメニューからは出来ないんじゃないだろうか?
ソースを表示させJavaを記述するしかないと思うが・・・
スクリプトが知りたければ言ってくれ。
813Name_Not_Found:01/10/22 12:55 ID:ryiEzrDB
テーブルの背景なんだけど、セルごとに背景おくと、DW上では表示されるのに
ブラウザでは表示されない時があるのはなぜでしょうか。
814Name_Not_Found:01/10/22 22:11 ID:MGsLE9Yv
>>813
マクロメディアのWebサイトのサポートページでもみてみなされ。
815Name_Not_Found:01/10/23 15:19 ID:QfXpSnwv
age
816Name_Not_Found:01/10/24 20:48 ID:CNB4ItZJ
白い部分を残す綺麗な透過GIFの作り方を教えてください。

背景を赤とかにしてその赤を透過すると、
どうしても境目が汚くなるんです。(赤い部分が若干残る)
817Name_Not_Found:01/10/24 22:02 ID:Doefh4EP
>>816
その透過GIF画像を貼るページの背景色と
画像の背景色を同じにして、透過するのがセオリーだと思うけど…
818厨房:01/10/25 00:58 ID:H9ApxAih
あのですね、トップページタイトルが無題ドキュメントのままなのですが・・・
左フレーム使ってるのですがどこをどうすればタイトル変更できますか?
ちなみにほかのページはちゃんとタイトルでます。dw4です
819Name_Not_Found:01/10/25 01:08 ID:wa/t36Jw
>>818
フレームの境界線の上で左クリックして、
「修正」の「ページプロパティ」で
ページタイトルを入力すればいいみたい。
820厨房:01/10/25 01:12 ID:Xb7uRZwX
>>819
さんきゅう
821Name_Not_Found:01/10/25 15:01 ID:5C5uDmWQ
age
822初心者:01/10/26 01:41 ID:LRkkO5pg
Dreamweaver3を使っているんですが、
デフォルトのフォントサイズを変えることって出来ないんでしょうか。
デフォルト3を2に変えたいのですが。
823Name_Not_Found:01/10/26 16:36 ID:sHu1fhEz
XHTMLって使ってる?
824Name_Not_Found:01/10/27 00:49 ID:f/CsyUMG
WinのDreamweaver3でMacのiDiskにログインできる?
825Name_Not_Found:01/10/28 03:42 ID:6DzsFcTY
dw3をヤフオクで安く買うかdw4を普通に買うかどっちがお勧め?ちなみに学生
8261:01/10/28 10:51 ID:kmO+A7ds
>>824
できない

>>825
正規版を普通に買った方がいいよ。
http://www.macromedia.com/jp/support/service/ts/documents/piracy/
827Name_Not_Found:01/10/28 23:34 ID:bQ38Ms2J
dreamweaver体験版は制限有り?
828Name_Not_Found:01/10/28 23:39 ID:wW4FiVYF
>>827
使用期間30日の制限あり。
829gabba:01/10/31 11:05 ID:ok8osgls
すいません。 DW4-macで「ブラウザでプレビュー」
すると固まるんです。なんででしょうか??
システムエラーがでるんです。
830Name_Not_Found:01/11/01 03:02 ID:G2/gOQbc
DWってやっぱり、ビルダーなんかとは全然使い勝手が違いますか?
また、猿でも厨房でもわかるDWの参考書みたいなのを
ご存じでしたら教えて下さい
831Name_Not_Found:01/11/01 03:03 ID:G2/gOQbc
↑ちなみにDW4のことです
832Name_Not_Found:01/11/01 04:37 ID:z72vs+qw
>>830
ワタシもそれなったことありますよ。
なぜか一行目の文章の頭にgif画像を入れると
なおりました。

その時はフレームを使用していて、エラーが出る該当ページ
以外の他のページは全部、文章の一行目がタイトルの
文字画像が入ってたのですよ。
関係ないとは思うんだけど・・・しつこくブラウザが
フリーズしてたのが治ったので、もし同じような
状況でしたら試してみてください。
頭に入れるgif画像は透過の1×1ピクセルがほとんど
影響でなくてイイですよ。
833Name_Not_Found:01/11/01 08:52 ID:6CuFyIk5
Dreamweaver4ポケットリファレンス
834gabba:01/11/01 13:20 ID:wPpkPbW6
>>832
ありがとうございます。
ワタシの場合もあるページのみがフリーズするんです。
比較してみて、試してみます。
あと、そのページだけレイヤーを多用しているのでそれも原因なのかなと
考えています。
835Name_Not_Found:01/11/01 20:19 ID:EWkp/Tcd
Dreamweaver5っていつ頃出そう?

ちょっと気になるので質問でした。
836Name_Not_Found:01/11/02 07:05 ID:x8C6nqy9
そろそろ新スレの予感。
新スレには、既出度ベスト3ぐらいの質問の答えを前もって書いておこう
837初心者:01/11/02 11:10 ID:SZlds5xw
教えて下さい。
DWでCSSスタイルで読み込むみたいに簡単に、
CSSじゃなくて、JSを設定出来るように
する方法はありますか?(手打ちじゃなくて)
よろしくお願いします。
838Name_Not_Found:01/11/02 12:01 ID:TvC6vaCO
よくある質問

1.リンクの下線を消す方法

2.お気に入りアイコンの登録方法

3.お薦めの参考書

4.フレーム使用時のタイトルの設定
839Name_Not_Found:01/11/02 12:19 ID:Lu3+MM+i
5.リターンキーを押すとpになるけどbrにするには
840Name_Not_Found:01/11/02 16:37 ID:QWzEzJCI
5は来年の新学期以降だ
841Name_Not_Found:01/11/02 16:40 ID:QWzEzJCI
単なる予想だけどね(スマソ

次のバージョンではどうなるのか、みんなで予想しない?
842予想1:01/11/02 19:09 ID:P0FrgZ7M
次のバージョンでは
FIREWORKSと合体してADOBEのINDESIGNみたいになる
843Name_Not_Found:01/11/02 20:26 ID:xirmLr8j
ロールオーバーについての質問です。

ボタンにてロールオーバーを使ってるのですが、実際アップして
マウスを乗せるとスワップするまでに少し時間がかかってしまいます。
ロールオーバーにビヘイビアのプラウザを新しく開くを設定してあるのですが問題ありますか?
あとオフラインで見ようとして(ウインドを開いてまた閉じた後)、マウスを
ロールオーバーイメージ上の持っていくと、ダイアルアップされてしまいます。

他で作ったサイトではスワップも正常だし、一旦回線を切ってもそんな状態にはなりませんでした。
お願いします。
844Name_Not_Found:01/11/06 05:05 ID:ZOAhxFEM
困ってます。たすけてくださいー。
dreamweaver上でファイルを開くと文字化けります。
全部ではなくて、一部分です。
んで、そのまま保存すると、文字はすべて文字化けってるのです。
なぜ?

因みに一部分文字化けってる時に、右クリックで「エディタを指定して開く」で
メモ帳を指定してみてみると、文字化けってません。

をを。合いの手を。
845Name_Not_Found:01/11/06 09:22 ID:yQ0P3VEN
>>844

METAタグで文字コードの指定をしてないんじゃないの?
846Name_Not_Found:01/11/06 10:05 ID:VjhZA9f0
>>843
ロールオーバー作成の際に「プリロードする」チェックを入れれば
画像を先読みするからロールオーバー時のもたつきは少なくなる
…ただし、最初の読み込み時間はその分遅くなるけど

それとダイアルアップは単に外部サーバのイメージ使ってるだけだろ
もう一度ソースみろや、"http://〜"ってなってるかどうか
847Name_Not_Found:01/11/07 14:17 ID:vd8VHv3J
テーブルなどを作ったときに、自動インデントしますよね?

<TABLE ~~~>
 <TR>
  <TD>aaa</TD>
 </TR>
</TABLE>

こんな感じに。
こういう風にさせないように設定することはできますか?
848Name_Not_Found:01/11/07 14:34 ID:zcCpatDq
>>847
編集→環境設定→ソースフォーマット
849Name_Not_Found:01/11/07 14:42 ID:MZOlgQg3
>847
<TABLE> ←ここにスペースが入るって事?
別に良いんじゃね〜のそれ位(w
でも、俺も方法があるならしりたい・・・。
850Name_Not_Found:01/11/07 14:53 ID:vd8VHv3J
>>848

おぉーありがとうございます!!
ようやくこれで違和感のあるソースから離れられる・・・
851Name_Not_Found:01/11/08 04:13 ID:9aIyUbqg
>>849
848はインデントの事を言っていたようだが、
俺もあなたが言っているスペース抜きの方が知りたい(w
邪魔だよあの半角スペース…
852Name_Not_Found:01/11/08 05:11 ID:59MiMqqr
>>849>>851

私は入らないけど?ちなみにバージョンは4.01です。
853Name_Not_Found:01/11/08 05:26 ID:9aIyUbqg
852>>
俺は3.02です。
。。。4に上げたら解決するのかな。でも金ないのよ(w
854Name_Not_Found:01/11/08 12:00 ID:P4CBy6B9
>>849

4.02でも空白がついてくるね。仕方ないので、置換で消してる。
855Name_Not_Found:01/11/08 16:21 ID:TWN7OY2g
ドリームウェーバーの質問です。
2つのフレームを1つのレイヤーでまたぐ事は可能ですか?
856Name_Not_Found:01/11/08 18:07 ID:59MiMqqr
>>853

それだけのためにアップグレードするというのも贅沢(w
857Name_Not_Found:01/11/08 18:09 ID:59MiMqqr
>>855

そんな無茶な・・・ウィンドウ外に隠れるだけだと思うけど。
858Name_Not_Found:01/11/09 01:14 ID:5XJWaNZn
>>857

やっぱ無茶ですかあ...
859Name_Not_Found:01/11/09 23:41 ID:DPSo/kMp
文字入力について御教授ねがいます
つねに日本語入力になってしまってファイル名とかの入力に手間どるんですが
どうにかならないでしょうか? Mac版4.0です
860 :01/11/09 23:52 ID:lxRPvi8H
>>853
WinMXで落とせばぁ?
861Name_Not_Found:01/11/10 08:23 ID:XehnFCx4
>859
「キーボード」コンパネの「フォントとキーボードを一致させる」
のチェックをはずしてみては?試してないけど。
862Name_Not_Found:01/11/11 06:05 ID:kiKv6poL
レイヤー使ったサイト作ってます
レイヤーをサポートしていないブラウザってあるんですか?
863Name_Not_Found:01/11/11 09:04 ID:X5vzx1Q4
>>862

Netscape4未満
4以上でもスタイルシートを無効にすれば表示されない(LAYERタグを使えばOKかも)。

IEは知らない。とりあえずスタイルシートをサポートしていないバージョンでは無効だろうな。

他には、、、テキストブラウザのLynxとかかな、、、、、、
864Name_Not_Found:01/11/13 15:12 ID:DW6yQ4Is
こんにちは。このスレの神です。
皆さん、IDに御注目。
865Name_Not_Found:01/11/13 15:12 ID:DW6yQ4Is
しかもDW6です。よろしく。
866Name_Not_Found:01/11/14 07:48 ID:CqyMYI+N
文字の行間を狭めるにはどうしたらよいのでしょうか・・・
  ↑
  ↓
この間です。
867Name_Not_Found:01/11/14 07:51 ID:yEw8MC1Y
>>866

HTMLでは知らないが(あるの?)、CSSならできる。line-heightを使え。あのネスケ4でも対応している(笑)
868Name_Not_Found:01/11/14 22:34 ID:rxkhxyhm
文字コードをEUC-JPに指定してからサイト構築してたんだけど、
テンプレートを使って再更新したら文字化けの嵐。
どなたか文字化け復活の方法ご存知ないですか?
ソフトはDW4(UltraDev)。アップデートしてないっス。

# 以前話題になったらしいんだけど情報チェック不足で知らなかった。
# バックアップ取ってないよ・・・マジで鬱だ氏脳。
869Name_Not_Found:01/11/14 22:39 ID:l39wZ4Pl
>>868

合掌(-人-)
870Name_Not_Found:01/11/14 22:50 ID:3/Q01uvQ
Fireworksを使用して
プロジェクトログ併用で、バッチ書き出しすると
デザインノートが時々おかしくなるのですけど
これはDreamweaver側の問題でしょうか?
871Name_Not_Found:01/11/15 19:54 ID:bZfWkKTM
>>870

デザインノートがどうおかしくなるの?
872Name_Not_Found:01/11/15 21:13 ID:4rDYkURo
>>871
ずれる

一緒に書き出した時に、元PNGを間違えてしまうのです。
873Name_Not_Found:01/11/16 00:28 ID:m0j+iBZQ
今DW3.02なんだけど、DW4にあげるメリットってどうなんでしょう。
あと3でも、とろくさくてイライラしてるクチなんだけど・・・。
874Name_Not_Found:01/11/16 02:06 ID:IDqj5NpR
FireWorksで画像ボタンに対するポップアップメニューを作れますが、
DWでは作る事は出来ませんか?
FireWorksで作ったモノをDWに持っていき、画像ボタンの位置などを変えたとき、
メニューの位置がそのままで変わらないので、苦戦しています。
また、出来れば画像ボタンに対してではなく、文字に対してポップアップメニューを
作りたいのですが、可能でしょうか?
ご教授下さい。
875Name_Not_Found:01/11/16 09:22 ID:bRLAOwH6
>>873
Macintoshだとトロい。漏れは真性マカーだったけど
G4_500捨てて、Pen4_2Gにした。快適。
特にDreamweaverはディスクキャッシュに時間を食うから
HDはできるだけ高速なものにしろ。
サイトのソースが一万を超えたら検討したほうがいいよ
876煮魚:01/11/17 00:39 ID:dGBI7dLQ
オンマウスで別レイヤーのメニューをpopupさせたいのです。
IEでは出来るけどNN4.7ではレイヤー側にマウスポイントが移ると消えてしまいます。
リンク側のonmouse,mouseoutを<div>にも張り付けて表示はされるのですが駄目です。
アドバイス願えませんか?
877Name_Not_Found:01/11/17 06:10 ID:ZTG2uelu
>>873

確か3まではデザインビューとコードビューを分割表示できなかったはず。
878Name_Not_Found:01/11/17 07:58 ID:rdHzikux
>873
アセットといってテンプレートやライブラリが
一つのウインドウになるよ。

あと、リファレンスがたまに便利
879Name_Not_Found:01/11/17 08:07 ID:HuRUya/U
>>874
それ、漏れも知りたい。
誰かハイスキルの人教えてくださいな。
88056kな人:01/11/17 08:18 ID:bJZ5VV2n
>>874 多分FWじゃないと無理だよ。ただ自分は間違ってるかもなんで
ほかの人の指摘を聞いたほうがいいかも。
881Name_Not_Found:01/11/17 10:21 ID:mW4m/L6i
>>874

この下のページは、Dreamweaverだけで作っているようだけど。
ttp://www.game3rd.com/dreamweaver/sample/menu/main.htm
882Name_Not_Found:01/11/17 12:48 ID:mvzZeU5Q
>>881
そうそう、考え方はこれ。
ちょっと頭の中がパズル化するけど、面白いよ。
さらにFireworksで作成したロールオーバーとか
スワップイメージをレイヤーの中に押し込むと効果的
883882:01/11/17 12:50 ID:mvzZeU5Q
追加レス

さらに、レイヤーをタイムラインをかませると
動くポップアップボタンとかも作れる
884Name_Not_Found:01/11/18 19:42 ID:nSf56LG3
レイヤーの中央揃えの使い方教えて。
885嗚呼:01/11/19 22:12 ID:6bBpRyae
ロールオーバーとスワップイメージの組み合わせが上手く行きません。
ロールオーバーで画像が変わったときに、スワップイメージで別にもう一つ
画像が出るようにしています。
ロールオーバーのボタンはmouse outしたとき、元に戻るのですが、
スワップイメージで出た画像がmouse outしても元に戻らず、表示されたまま
になってしまいます。

Dreamweaver 4j Winです。
ご教授下さい、お願いします。
886嗚呼:01/11/19 23:52 ID:JZJvtlsM
885です。
解決しました。
よってレス不要です。

失礼します。
887Name_Not_Found:01/11/20 15:46 ID:t9TWO9vS
874>>文字に対してポップアップメニューを…
textrollover.js
888Name_Not_Found:01/11/20 15:55 ID:t9TWO9vS
876>>レイヤー側にマウスポイントが移ると消えて…
レイヤー側にもonmouseover してもだめ?
889Name_Not_Found:01/11/20 15:57 ID:t9TWO9vS
884>>レイヤーの中央揃え
は、<BODY> にお願い。
890Name_Not_Found:01/11/20 23:59 ID:cWco9l6+
レイアウトテーブルやレイヤーを使っている人は少ないのかな。
俺、使いまくってるんだけどね・・・

やっぱり、レイヤーはテーブルに変換した方がいいのかなぁ
オーバーラップを防止して変換すれば、テーブル作るよりも簡単なんだけど。
891Name_Not_Found:01/11/21 00:53 ID:OGM3owKJ
すいません、がいしゅつかもしれませんが質問です。
DW4.0を(iMacDVSE,OS9.2.1)インストールしても、
起動後必ず固まるんです。 機能拡張全部外してもだめでした。
9.2.1とは相性悪いんでしょうか。 スレ違いならすません出直します。
892Name_Not_Found:01/11/21 02:49 ID:bbeaYqoU
>>891
バージョンアップしたか?
893Name_Not_Found:01/11/21 03:07 ID:upZqocr5
>>891
4.01にバージョンアップすると吉、かも。
http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/upndown/
894Name_Not_Found:01/11/21 18:52 ID:39f/Ujrp
次のバージョンはいつ出るのでしょうか。
発売は決まっているのでしょうか。
そういう情報を持っている人は、ここに出入りしていらっしゃいますか。
895Name_Not_Found:01/11/21 22:31 ID:nyDdKIRe
>>894
XPの画面ではまだ見てないけど(誰か見た?)、
OS X対応バージョンはマクロメディアが何回もデモってる。
多分、来年の年明けから春先なんじゃないの?
896Name_Not_Found:01/11/21 23:18 ID:VjdDFAVa
いるけど、言っちゃダメなんです
897Name_Not_Found:01/11/21 23:31 ID:+voE0z2s
>>896

あれ?始まってんの?
俺は忘れられたんか...
898P子:01/11/22 12:00 ID:6uiKDOlF
ビベイヤーでレイヤーの表示・非表示をやったんだけど、
ウインドウサイズを変えるとレイヤーズレまくり。
どうしてなの?
教えてよ、もぅ!
DW4j winです。
899Name_Not_Found:01/11/22 12:46 ID:LphusoSN
最近急に4.0.1forMacが激重…
たしかにクライアントの趣味もあるのと公式サイトって事で
情報ページは総計134kもある巨大ページだけど
それにしたって数文字のコピペだけで20秒近く待たされて
挙げ句の果てに全くいじってないビヘイビアのコピーに失敗したなんて
変なエラー出るし(実際にそのビヘイビアにはなんの影響もないのだが…)
OSも9.1のまんまあげてないんだけどなぁ…
900Name_Not_Found:01/11/22 17:31 ID:AEIxSGQV
>>897
はじまってるの?
901Name_Not_Found:01/11/22 21:39 ID:79bfuBhL
そいえばプロダクト、彼女辞めたから大変みたい。
902Name_Not_Found:01/11/22 21:42 ID:mKJVRz/D
>>901

だれが辞めたの?Sさん?
903Name_Not_Found:01/11/22 22:10 ID:79bfuBhL
プロダクトだって言ってんだろ、アフォ
904Name_Not_Found:01/11/22 22:12 ID:79bfuBhL
スマソ、誤爆でした。確かにSです(ややこしいんじゃ)
905Name_Not_Found:01/11/22 22:15 ID:79bfuBhL
よく考えたら、なにかしらSのつく人間ばかりだな(藁
906Name_Not_Found:01/11/22 22:50 ID:mKJVRz/D
へー、いつの間に。
907Name_Not_Found:01/11/23 11:20 ID:rd9eTqNw
ビヘイビアのイメージのプリロードで、.swfファイルを先読みさせることって
できますでしょうか?
908Name_Not_Found:01/11/28 16:10 ID:i7Y+Zivh
age
909Name_Not_Found:01/11/28 18:22 ID:z8ACguXP
flashボタンのサンプルって増やす事できないのかな?
910909:01/11/28 18:26 ID:4LmhMKSc
追加
もし出来たとして、そういうのを配布しているサイトってある?
911Name_Not_Found:01/11/28 22:08 ID:3p8vIgla
Flashもってれば作れたんじゃないかな。
需要ってあるのか?
一度作ろうかと思った事あるんだが、需要なさそうなのでやめた。
912Name_Not_Found:01/11/28 22:56 ID:zn4sPrri
913Name_Not_Found:01/11/29 12:16 ID:5bVKqwSj
選択メニューフォームのターゲット設定のしかたがわからんっす。
URLを開く場所をメインウィンドウ以外にしたいのに、ビヘイビアウィンドウからはそれしか選択できない。
別ウィンドウで開くようにしたいんすけど、どうすればいいっすか?
914age:01/11/30 09:22 ID:lslfpTKh
FTPでサイトの同期を取るときに
決まったファイル/フォルダは(例えば"_"で始まるなまえとか)は
アップロードしない、という設定はできますか?
ずっと探してるんですが、どうも見つからなくて...
915Name_Not_Found:01/12/01 03:41 ID:+3Ge8V0S
5.0がでたらすぐ買うぞage
916Name_Not_Found:01/12/01 03:55 ID:nzYUTkOr
来年の貼るまで俟てsage
917Name_Not_Found:01/12/01 07:01 ID:rfEWiLX3
ご〜でぇす
918Name_Not_Found:01/12/01 07:27 ID:mG5MZsi0
>>914

そんな機能はない。マクロメディアに欲しいって言ったことあるけどね。
919Name_Not_Found:01/12/01 07:51 ID:nzYUTkOr
はじまりま〜す
920Name_Not_Found:01/12/03 11:30 ID:v1bljdmV
はじめまして。
下のURLのサイトのように、LINKを貼ってある文字にカーソルをあわせると
文字の色が変るのですが、Dreamweverで簡単に出来ますか?
もし出来るのなら、教えてください。
http://www.nttdata.co.jp/whatsnew/index.html
921920:01/12/03 17:50 ID:v1bljdmV
すいません。返信なさそうなので、上の質問は気にしないでください。
スレ汚してすいません。
922_:01/12/03 18:31 ID:TISDWTyP
DWでBASEFONTの指定ってどこでやるんでしょう?
923Name_Not_Found:01/12/04 01:09 ID:NQ71GX7F
>>920
質問するならageなくちゃ・・・。↓に載ってる。

ttp://www.game3rd.com/dreamweaver/sample/menu/index.htm
924Name_Not_Found:01/12/04 02:02 ID:ZpLihBfG
>>920

<style type="text/css">
<!--
a { text-decoration: none}
a:hover { color: #FF6600; text-decoration: none}
-->
</style>

これを
<head> </head>
の中にいれれ。 色はてきとーに変えれ。

そろそろ「その3」立てる頃?
925Name_Not_Found:01/12/04 14:45 ID:mA5/jPFL
テキストボックスの文字をスクロールさせるには
ビヘイビアじゃむりですか?
JAVAスクリプト手打ちでしょうか?
926Name_Not_Found:01/12/04 18:24 ID:K9vZFkD+
>>925

公開されているビヘイビアであるよ。
927Name_Not_Found:01/12/04 18:46 ID:7Y4nRd2d
DWのビヘイビアでウインドウを開くを使用すると、時々

「このリンクへの移動は、安全でない可能性があります。」

というアラートが出るのですが、回避法はないでしょうか?
928Name_Not_Found:01/12/04 20:54 ID:giaWIX6S
CSSスタイルが表示されない・・・
929Name_Not_Found:01/12/05 00:16 ID:O5QFma3Y
>>926
ありがとうございます。パワーアップセンター行ってもなかったのですが
なんとか、発見しました。

http://www.game3rd.com/dreamweaver/extensions/index.htm
930Name_Not_Found:01/12/05 01:02 ID:kPH1W4Oj
>>929

パワーアップセンターは役に立たないから日本語のものは
そこがいいでしょ。本家Exchangeが一番だけど、英語版だからね。
931Name_Not_Found:01/12/05 02:44 ID:5vmBQl7v
2つ以上のフレームの上に画像がまたがって見えるように
それぞれレイヤーで厳密にピクセルで位置を決めた結果
IE5.5やNN6.0ではバッチリなのにNN4.7ではズレ込んで見えます。
なにゆえに・・・・・
932Name_Not_Found:01/12/05 02:45 ID:5vmBQl7v
ウワーあげちゃったごめんなさい
933Name_Not_Found:01/12/05 10:23 ID:QL/mBliH
Dreamweaver 5 はいつ頃できるのかな。
そもそも Dreamweaver 4 はいつから発売されたの?
934Name_Not_Found:01/12/05 13:22 ID:O5QFma3Y
>>933
丁度去年。
自分は、11月に3を買って、その1週間後にドリームウェーバ4発表・・・
もちろん、無償アップデートじゃなくて、12000円程払ったよ・・(泣

次回は、PNGやCSSをちゃんと表示、XHTMLなんかに対応してくれると
いいなぁ。あとMac OS Xにも。
935Name_Not_Found:01/12/05 13:28 ID:kPH1W4Oj
海外でまたキャンペーンをしているようだし、当分先だと
思うけど。>Dreamweaver5
936Name_Not_Found:01/12/05 16:17 ID:QL/mBliH
自分は、11月に3を買って、その1週間後にドリームウェーバ4発表・・・
もちろん、無償アップデートじゃなくて、12000円程払ったよ・・(泣

そうそう、だから、アップグレード直後まで待ちたくなるものなんだよ。

> Anyone heard of anything about the next version? What they may be
> working on and if it will have stronger support for xhtml and
> cascading style sheets?
> Patrick


So know one knows anything huh? The only new thing I see on
Macromedias site is something called Sitespring but it looks like a
group colaboration
937Name_Not_Found:01/12/05 16:30 ID:g2IpHZDY
>>934
確かにCSS弱すぎかも。
NN4.x無視して英語フォントを先にして、
次に日本語フォントを指定してるんだけど、
そうすると全部文字化け・・・
だから、毎回CSSはずして文章書いて、また添付。
まぁ、漏れが悪いんだけど。
938Name_Not_Found:01/12/05 18:16 ID:um09nkpj
開発短かったしね>4
939Name_Not_Found:01/12/05 19:52 ID:3/AoUlXb
ドリームウィーバーで、ステータスバーにメッセージを表示させるやり方を、
知りたいのですが、わかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか・・・
940Name_Not_Found:01/12/05 19:58 ID:5lvbgDUa
一番シンプルな例。
普通右上に出てくるウィンドウでビヘイビアタブを選択。
そうすると+ボタンがあるはず。それをクリック!
ズラ〜っと縦長に色々出てきて。
そこに“テキスト設定”があるはず。
そのステータスバーテキストを設定をクリックし、
あとはメッセージを入力するだけ。
デフォルトの設定では、onLoadで呼び出すよ。
こんな感じで良い?
941Name_Not_Found:01/12/05 20:02 ID:3/AoUlXb
何かをポイントしたときではなく、ずっと表示させておきたいのですが、
その方法でよろしいでしょうか?
教えていただいてありがとうございます。
942Name_Not_Found:01/12/05 20:14 ID:5lvbgDUa
たぶん。
マウスが何かボタンに乗ったときに表示させたかったら、
そのボタンを選択しておいて、同じ作業をする。
そして、onLoadじゃなくてonMouseOverに変える。
簡単に言うとこんな感じ。
943Name_Not_Found:01/12/05 20:17 ID:3/AoUlXb
今、やってみたのですが、ステータスバーの所がグレーになっていて、
選択できません・・。
HEDAにjavaの宣言いれなければいけませんか?
944Name_Not_Found:01/12/05 20:31 ID:5lvbgDUa
940に書いた通りにやってみた?
何も選択しないで良いよ。
JavaScriptは全部自動で吐き出すから大丈夫。
右上のウィンドウにビヘイビアあるっしょ。
そこを選択して、+ボタン。
んで、テキスト設定→ステータスバーテキスト。
出てきた枠に表示させたい文字を入力。
これでOK。
DWだと表示できないから、作業が終わったらプレビューしてみ。
945Name_Not_Found:01/12/05 20:49 ID:3/AoUlXb
やってみました。
何かを選択していたら、ステータスバーテキストを選択できるのですが、
何も選択していない状態では開けません。
何か画像をポイントしてもらわないと、ステータスバーには表示できないのでしょうか
946Name_Not_Found:01/12/05 20:59 ID:5lvbgDUa
いや、出来るけど。
ステータスバーテキストだけはいつでも選択可だけど。
バージョンによって違うのかな?
うちは4デス。

しょうがないから
<script language="JavaScript">
<!--
function MM_displayStatusMsg(msgStr) { //v1.0
status=msgStr;
document.MM_returnValue = true;
}
//-->
</script>
をhead内に挿入。
そんでbodyタグに以下を足す。
onLoad="MM_displayStatusMsg('ここにメッセージ。');return document.MM_returnValue"

これがDreamweaverが吐き出すスクリプト。
ホントはもっとシンプルにかけるけどね。
JavaScript板で聞いてみ。
947Name_Not_Found:01/12/05 21:17 ID:3/AoUlXb
私も4なのですが・・・。

ごめんなさい。スクリプトまで書いていただいて。
本当にありがとうございます。
はじめにかいていただいた方法ももう一度ためしてみます。
948Name_Not_Found:01/12/06 08:32 ID:q9bCPksp
新スレ立っちゃったりしてるのでage
死が近いスレですが、どうぞ。
949Name_Not_Found:01/12/06 12:47 ID:wHzNSltj
新スレ立てました

Dreamweaver教えます♪(その3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007610142/
950Name_Not_Found:02/01/07 11:51 ID:nOXP5ywD
スライスはどうやるの?
951Name_Not_Found:02/01/11 15:50 ID:9lj81n2R
4.02でUTF-8に対応したらしいが、その意味は?
日本語URLが扱えるようにあっただけかな?
結局欧文フォント読ませると文字化け起こすし。
952binbon:02/02/11 11:53 ID:D2OI6jVM
「サイトの定義」を変えたくなり警告を無視して「削除」し、フォルダも削除しました。
新内様にHPを変更しようと、「同期」をすると、「同期をする必要はありません」とメッセージが出てしまいます。
「PUT」をすると「PUTエラーが発生しました。*.htmlをPUTできません。 550 *.html Permmision denied」と、許可されませんがどなたかお救いください。
953DS:02/02/15 03:56 ID:lCsffa5H
質問なんですがDreamweaver3(マック)でCGIをUPしたいんですが、
パーミッションの設定が解りません(大泣)
どこにコマンドがあるんでしょう?
954Name_Not_Found:02/03/21 00:45 ID:e+dBRgkc
>>953
こんな感じ…らしいです。
ttp://w3.fast.co.jp/dw/msg02430.html
955Name_Not_Found:02/03/21 01:14 ID:SQk0xY7y
age
956Name_Not_Found:02/03/21 01:54 ID:uKDEhDuB
>>954
こんなめんどいことせんでも、Extensionであるがな。使いではあまり
良くないけど、この掲示板にあるようなFTPコマンド手打ちよりマシ。
957Name_Not_Found:02/03/21 04:14 ID:IGHZoJ8/
1はHIMAKIですか?
958L:02/03/27 02:32 ID:qIIMAtS8
質問
DW4でフレームを使ってHPをつくってみました。
そして、サーバーに送ったのですがフレームだけしか表示されずに
画像などが見れません。
リンクが間違っていると言われたのですが「ブラウザで表示…」
だと、ちゃんと見れるのにどうして?
絶対パスにしてみたのですがだめでした…
どうしたらサーバーでうまく表示できますか?
お願いします。
959Name_Not_Found
なんでこっち上げるんだ?
かなり前から(その3)あるんだけど……