変なアクセス元スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
アクセスログの、面白いユーザーエージェントとか
リモートホストを紹介するスレッドです
2名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 23:53
・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98; AtHomeJP0108)
AtHomeJP108??

・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17
これはプロキシを通してるのかな?

3名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 00:00
Mozilla/3.0N AVE-Front/2.5 (BrowserInfo Screen=640x480x256;InputMethod=KEYBOARD; Page=2M;HTML-Level=3.2; Language=ja.SJIS;Category=WDA; CPU=V830; Storage=NO;Product=NTT/PI-2000_1.0; )

これなにかな?
4名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 00:05
>>3 ワープロだと思うよ
5名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 00:10
>3
PI-2000
http://www.ntt-east.co.jp/ced/nav/inet/petitweb/petitweb.html

これみたい。ISDN専用かんたんインターネット端末だって。
6名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 00:41
mstip1.jamstec.go.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
host.shugiin.go.jp Mozilla/4.6 [ja] (Win95; I)
>2
http://www.home.ne.jp/

ユーザーエージェントなんて同にでも変えられるから
僕はWindows2001にしてます。
8激初心者:2000/08/18(金) 01:15
>7
書いてあるURLを見に行ったのですが
解りません。
9名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 01:27
HOST: crawler0-complaints-to-admin.webresearch.pa-x.dec.com
VIA: [email protected]
USER_AGENT: Mercator-1.0

これはどこのロボット?
10名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:03
>7
あなたのような人のことを知ったかぶりの厨房といいます
11名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:07
Microsoft URL Control - 5.01.4511
こんなものがM$から出てのかと知った。
12>9:2000/08/18(金) 02:07
http://www.research.digital.com/SRC/mercator/
http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/logs/agentgripes.html
Mercator
Webロボットに適用した際のJavaの 性能検証のための試作品。 RXP 対応。 頻度は一日一回程度ですが、 アクセスする時はまとまった量をガガッと持っていきます。 (ネットワークなどの状態によってはこっちの方が速いでしょう)
User-Agent: Mercator-1.0 (1998/09/25~)
From: http://www.research.digital.com/SRC/mercator/
From: しかついてないんで、From: を採ってないと気づかないかも。 メールアドレスではなくURLが入っているのは初見参。 (1999/05/29)
13名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:07
2って libwww-perl も知らない夏休み厨房なんだろうな。

笑えるこのスレ
14>9:2000/08/18(金) 02:09
http://www.kmc.kyoto-u.ac.jp/~ranran/tips/www-agents.html
Mercator-1.0
Scooter と同じ pa-x.dec.com からのアクセス。 ってことは「Altavista」の新しいロボット?
バースト的にアクセスがくるのであんまり行儀がいいとはいえない。 バッと何件かアクセスしてしばらく休んで、 というサイクルみたいなのでまだマシなほうだけど。
1513:2000/08/18(金) 02:09
2じゃないや。7だ

すまそ>2
16名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:10
7=13
17>9:2000/08/18(金) 02:10
http://www.microvision.co.jp/chkrobot.html
Mercator-1.0
DEC(Compaq)の、新しいロボット。AltaVistaとは無関係だそうで。


18名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:11
未だにIE2.0の人が0.5%くらいいるにょ
199:2000/08/18(金) 02:13
>12さん 14さん
ご親切にありがとうございます。
HTTP_FROM ですかぁ…
20名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:18
Mozilla Compatible/2.0 (WinNT; I; NCC/2.0)

これは何でしょう?
21名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:22
プロキシチェンジャーやプリフェッチャ類でUser-Agentを変えてしまう厨房がたまにいますけど
やめてほしいっす。新しいブラウザのバージョンが出たのかと思ってしまいます。
22>20:2000/08/18(金) 02:33
むずい
23>20:2000/08/18(金) 02:41
組み込み向けじゃない?
NCCってのがそれっぽいし。
24>20:2000/08/18(金) 02:48
日本ではほとんど出回ってなくて、海外のかなりマイナーな
96年ごろのNetspace互換ブラウザだと思います。
25名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 05:31
refererを改竄している人が意外と多いですがこれも困ります。
空文字とかにするのならまだいいんですけど、リンクが貼られていない
全く関係が無いページのURLにされると、こちらはどこにリンクが
あるのか探すのに無駄な時間を費やすことになります。refererというのは
サイト運営と方向性を決める上で結構重要な情報なのでむやみに
変更せずにそのままにして欲しいです。
26名無しさん:2000/08/18(金) 05:59
なんて事故中!
27名無しさん:2000/08/18(金) 06:28
>25
ほとんどの場合は、Proxomitron作者に言ってください。
28名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 06:36
Proxomitronみたいのを使ってアングラ気取りをする奴がうざい
29名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 06:42
2さんのですが、7さんの言ってたとこの会社が配ってるブラウザですよ。
ウチもそこの会社のユーザーですがそんなユーザーエージェントになってますね。
載ってないけど、http://www.home.ne.jp/faq.html#10-1とか
30>25:2000/08/18(金) 07:49
自分に都合の良い監視魔
31名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 09:04
>>25
改竄もあるかもしれないけど
ほとんどIEのバグでreferがめちゃめちゃになってるような気がする。
数で集計して沢山でてきたrefer以外はまずIEのバグで出てきたものだと思う
32名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 13:39
つい最近閉鎖したけど、サターンモデムユーザーがたまに来てたな・・・
33名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 14:21
IEのバグっていうのは確かにある。以前見たページがrefererに
なっているようだ。
34名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 14:23
関係無いけどWindowsだとテキストボックスで入力する際に
ASCII制御文字0x03が誤って送信されることが良くある。だからテキスト処理
するときに0x00-0x1Fのフィルタをかけなきゃならない。うざ。
35名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 14:51
referer改竄じゃなくて、IEのバグだろうね。
見覚えのないURLで且つ、UAがIEならば本当にリンクが張ってあることは疑った方がいい。

ところで、refererにエロサイトのURLが入ってることがわりと多かったのが笑えた。
最近はあまりないけど。
36伊予柑@県立高校:2000/08/19(土) 01:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; hogehoge)
↑hogeって書いた部分をレジスタいぢって足してる位ですね。私は。
37黒掲:2000/08/19(土) 03:36
黒名物:
仕手株・材料株・ザラ場中継・初動株・ウラネタ・相場展望・政治・常連さん・ギコ絵・その他絵・連書き・煽り・買い方・売り方・嵌め方
http://cgi0.biwa.ne.jp/~suzuki33/board.cgi
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 07:45
リファラって、ブックマークとかURL直書きでジャンプしても、
そのジャンプしたときにいたサイトので付くの?

アクセス解析ってやったこと無いからわかんなくて。

厨房質問で須磨粗。
39名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 07:50
>38
付かない。あくまでも、ハイパーリンクで移動したときだけ。
40名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 09:14
>38
IEだかNNだか忘れたけど
昔バグでリファラ吐いちゃうバージョンがあった。
ネスケだと[bookmark]ってリファラ来たこともあるなぁ
41名無しさん:2000/08/19(土) 10:42
URL直書きだとIEでリファラ吐く事あり□
42名無しさん@いたづらはいやづら:2000/08/19(土) 11:15
refererって、ブラウザが直前に表示してたのを取らない?
これはバグなの?これで普通なのではなくて?
リンクされてなくても、自分でURLうちこんだって
前の画面のを取るよね?
43名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 16:51
それがIEのバグなの。
普通は<a href="〜">とかの「リンク元」だけ記録されるの。
44名無しさん@いたづらはいやづら:2000/08/19(土) 17:22
なぜか全く改善される気配はないけど…
45名無しさん:2000/08/19(土) 17:49
そのバグに加えて
pjpegもちゃんとじわじわ表示されるように直して欲しい
46名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 18:25
>>40
そりゃ、ネスケの4.6あたりのブックマークだよ。
4.73だと[unknown origin]になる。
自分がネスケで自分のサイトのアクセスログにこう出るから間違いないと思うよ。
47名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 18:38
しばらく前に pacarmy.mil ってのがあってびびった。
48 :2000/08/25(金) 04:34
49名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 10:52
7=sage荒らし夏休み厨房
50名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 14:06
Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)
Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)

この、後ろの U と I って何が違うの?
51名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 16:37
台湾の入国管理局からのアクセスがあったらしい。(藁
52七志 :2000/08/25(金) 20:31
>>42 >>43
おそらくMSは意図的にそうしたんだと思う
これのおかげで思いがけないページがアクセスログに残るので
個人的には感謝
53名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 21:00
5450 > 53 :2000/08/25(金) 21:27
ありがと!
55名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 01:44
こないだウチに来た奴にPlaystation777というのがあったけど
思わず欲しくなった。
56名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:28
変じゃないけど、今年になってこんなのが取れるとは・・・。

Mozilla/2.0 (X11; I; AIX 1)
57名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 07:07
COUNT = [ 110351 ]
TIME = [ 17:38:53 ]
HOST = [ host.shugiin.go.jp ]
ADDR = [ 210.136.96.50 ]
AGENT = [ Mozilla/4.6 [ja] (Win95; I) ]

衆議院の方ありがとう。

58名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 12:33
>>57 アドレスまではまずいだろ。(苦笑)
59名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 12:35
だけどうちにも参議院だの教育何とかだの来るから
大学や研究所以外の国の機関でもネットは普及しているんだな。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 14:36
>57
そのアドレスは森首相専用マシンだそうです。そのアドレスから
メールがきたら森メールです。
61名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 19:46
DATE : [ 2000/08/27(Sun) 17:56:53 ]
AGENT : [ Nutscrape/1.0 (CP/M; 8-bit) ]
HOST : [ mail-gate1.obihiro.ac.jp ]
ADDR : [ 158.208.128.30 ]

うちのHPにこういうの来てました。
大した事ないかもしれませんが・・・。
まともに見れているのかちょっと心配になったりして。
62名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 21:05
リモホといえば、うちのサイトはゲーム系でないのにやたらゲーム会社の
人がくる。何なんだ。……まー、マンガ系だからか。
ちなみに今はカプコンやタイトーを抜いて株クリーチャーズが参照数一番。
63名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 22:33
プロバイダ−のカウンターを使っているのですが
毎日来るアクセス解析のREFERが
カウンターを貼っている自分のところのページに
なってしまっています。何がだめなんでしょう。
俺もどういうところから来たのか見てにやにやしたいです。
64名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:49
>>63
ひょっとしてあなたフレーム使ってる?
それと、プロバイダのカウンターの説明ページくらいリンクしておきなさい。
6563 :2000/08/29(火) 15:19
すみません。
http://www.odn.ne.jp/counter/setup/cgi/counter.html
ここなんですがどうやら一旦プロバイダのCGIに読み込むためか
カウンターを貼るページがREFERになる仕様のようですね。
そんな分かりきってるのを送られても。
いいカウンタCGIないですか、というのは別スレになりますか。
66名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 12:37
あのーログ見てたら
Internet Exprorer 6.x
っていうのがあったんですが IE6ってもう出てるんですか?
僕が世間に疎いだけ?
67lilith :2000/08/30(水) 12:47
うちにも
逝っちゃったWindows
っていうOS名が米FBIから飛んできました。
逝っちゃったWindowsってもう出てるんですか?
68名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 21:39
正直どの掲示板がベストと言うのは
まず決められないと思う・・・ その管理人の
スタンスにもかなり影響されるから
69名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:03
>毎日来るアクセス解析のREFERが
>カウンターを貼っている自分のところのページに
>なってしまっています。何がだめなんでしょう。
とりあえず、JavaScriptで抜けるとは思うけど
70名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:43
>66
世間的には出てない。
71名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:56
>毎日来るアクセス解析のREFERが
>カウンターを貼っている自分のところのページに
>なってしまっています。何がだめなんでしょう。

cgiから見りゃあ、呼ばれたところはトップページでしょ。
だからcgiをトップページにする。
いろいろ面白いこと出来そうでいいじゃん。

いやならSSIか >>69
72名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:17
私的に大学リスト作ってる。先は長い
73むぎ茶 :2000/09/02(土) 02:34
>毎日来るアクセス解析のREFERが
>カウンターを貼っている自分のところのページに
>なってしまっています。何がだめなんでしょう。


あなたがアホだからです。


74名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:53
>>むぎ茶
あのさぁ。。。。
もっと有意義な会話したいと思わないのか?
お前のHN見かけると必ず文句たれてんだよな(正論とか関係なく)
ネット上っていろいろうんざりするのもわかるけどさぁ
たまにはみんなが喜ぶような(煽りじゃなく)話題にでも
参加しろよ。つーか提供してみろよ。
マスターベーションしてても嫌気さすだろ?
意味わかんなきゃいいけど。。。。
75名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 03:53
おい!むぎ!!
削除屋MLまだか?
早く流せ!
76名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 06:14
document.write('<img src="http://img.cgi?'+document.referrer+'">')
とJavaScriptで書き出してQUERYをCGIで取得すると良いんです。
そうなんです。
77名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 11:12
******.town.tatsuno.nagano.jp
こういうのって.....県庁からのアクセス?(無知でスマソ)
78 :2000/09/04(月) 11:18
なぜ県庁??
単に長野ドメインじゃないのか?
79名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 11:18
>77
もしかしたら、県が運営してる施設の中のインターネットコーナーかも
知れん。いちがいには言えないよ。
80名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 11:35
このドメイン名は長野県辰野町だね。公共機関からのアクセスとしても、
町役場ってところじゃないか。
県庁だったら ****.pref.nagano.jp あたり。
81名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 11:46
町役場がプロバイダ事業をしてたりして(藁
82 :2000/09/06(水) 15:49
83名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 23:18
jnc.go.jp

ちと怖い
84名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 23:38
今日 総務庁からのお客様がありました。
85KENT 1mg :2000/09/07(木) 00:29
今日 税務署からのお客様がありました。(T_T)
86ポンチ君 :2000/09/07(木) 03:23
アクセス元じゃないんだけど
今月のうちの解析

ブラウザ - 件数降順

Netscape 3.x       292
Internet Explorer 5.x  242
Internet Explorer 4.x  113
Netscape 4.x       54
UNKNOWN         48

うちのサイトは時空の歪みの中にいるのでしょうか?
87>86 :2000/09/07(木) 03:47
Netscape 3.x はたぶんドリキャス。
うちゲーム系なんで結構多いよ。
88名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 04:12
>83
そこ、東海村事故直後にうちにも来たよ。
検索キーは「ハイジ」...
89ポンチ君 :2000/09/07(木) 05:10
>87
ありがとう♪
謎はすべて解けた!!

タダ問題はうちのサイトってゲーム系じゃなくて
なんとか講座みたいなとこなんで。。。

さみし(w
90名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 05:40
恥ずかしい話ですが、「nttdocomo」のログ見て
「やけに電電公社の社員が沢山見に来てるなあ...」と
しばらく思っていました。
91名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 07:15
どうも加入してるプロバイダの社員が来てるっぽい。

プロバイダのオマケスペースじゃなくて、他の所から
レンタルしてるやつなのに…あぁ何故かムカツク
92名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 07:38
気になってるんですが... ↓これってなに?

*.inktomi.com - Slurp.so
93名無しさん :2000/09/07(木) 10:38
Slurp星人のアクセスログです。
94>92 :2000/09/07(木) 11:29
Slurpはinktomi製でgooも使っている有名なロボットだよ
WWWロボットの中で一番有名だよ
覚えとけ
9592>94 :2000/09/07(木) 11:46
ありがとー!
96名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 16:08
うちの会社のヤツが、毎日確実に来てる・・・。
20〜30/日ヒットのこじんまりした個人サイトなのに。(こわ
97名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 17:21
>96
いや、そんなもんだよ。
ウチも一緒。
98名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 17:59
これはなんでしょうか?
Mozilla/4.6 [ja]C-CCK-MCD (Win95; I)
C-CCK-MCDってなに?
99名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 22:28
今は来なくなったが、前は月に1回程度、
*.kantei.go.jp
からのアクセスがあった。

1日30アクセス程度のページなのに・・・
10099 :2000/09/07(木) 22:33
gw.kantei.go.jp/202.32.34.21
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)

だった。本物?
10196 >97 :2000/09/07(木) 23:43
いや、どーやら、隣の席のヤツらしいのよ・・・。
自分の悪口を書かれてないか、日々見張ってる。
(とーぜん、アドレス教えておらず)
102名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 00:25
会社からアクセスしたの?
103名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 08:27
>99、100
うちもです。
しかも掲示板に書き込みしてました。
いいのかなぁ・・・
104おーい :2000/09/08(金) 14:12
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)@`Namae Takemuraのbookmarks@`9

本名丸出し(笑)しかも会社のIPも。
下の名前と会社はふせておいてあげよう。
105名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 14:31
↑それってネタかも。ネタっつーか適当な偽名を演出。。
106初心者 :2000/09/08(金) 14:36
首相官邸って首相ズバリだけなの?

パソコンルームとかでいろんな人が
使ってるとかじゃないの?
階層(=場所)の深いアダルトサイト
に奴がたどり着けるのだろーか。
107名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 14:38
>首相官邸って首相ズバリだけなの?
あいつがパソコンなんて触るわけないだろ。。
つーか、小学校低学年みたいな発想だな。。。
108106 :2000/09/08(金) 14:47
最近まで首相官邸って首相の
お家だと思ってたからね☆
109100 :2000/09/09(土) 20:32
>106

さすがに首相が来たとは思えないですが、
官邸にパソコンルームみたいのがあるのか、
外部から進入されたか・・・


ちなみにアダルトサイトじゃありません。
今は閉鎖したけど、どっかの掲示板の
ログページです。
110名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 11:59
mptproxy.mpt.go.jp
Mozilla/3.01 [ja] (Win16; I)

Win16 って何でしょう?
それにしても、郵便屋さんもブラウザのバージョンもうちょっと上げればいいのに。
111名無しさん :2000/09/10(日) 12:53
>Win16

WinNT3.51だとそうなる。

NT3.51にネスケ3とは郵便屋も堅実だな。
112名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 21:05
>111
俺の知ってる郵便屋はWin95だったぞ

これは初心板で拾ってきた
http://cyberbrain.virtualave.net/cgi-bin/demo/ftplog.txt
113110 :2000/09/10(日) 22:00
111さん、ありがとう。
114名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 04:44
>>>77
******.town.tatsuno.nagano.jp って・・・
いわゆる『地域型ドメイン』ってやつぢゃないっすか??
違ってたらごめんなさいです。あんまり見かけないけど・・・
うちにもソレらしきアクセス有ります。
115むぎ茶 :2000/09/11(月) 06:59


全然、おもしろいのないじゃん。

11677 :2000/09/11(月) 17:14
>>114
地域型ドメインですか、なるほど
そういうの知らなかったんで勉強になりました

こんなのも来てました、、、(鬱
dns.police.pref.saitama.jp
cbfw.cb.moc.go.jp
117名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 18:02
これ何?
AGENT = [ EdMax ]
118Syn :2000/09/11(月) 19:50
EdMax はメーラ。
たしか掲示板巡回機能がある。
119名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 23:01
>>116 何かやったの?(笑)
120しったかぶり :2000/09/11(月) 23:37
>>116
地域型ドメインは誰でも取る事ができます。
ただ、たとえば岡山市の人がそのドメインを取ると
「○○.okayama.okayama.jp」とやたら長ったらしくなるんで敬遠されて
あんまし見ないのです。だから県庁とか市役所とか、ほとんどそんなで関係しか
みないですね。
「******.town.tatsuno.nagano.jp」は、長野県tatsuno町役場、
「dns.police.pref.saitama.jp」は、埼玉県庁。
「police」の部分は埼玉県庁が勝手に割り当てたサーバ名。でも多分埼玉県警。
…まじでなにかやったの?
121名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 23:42
fks.ed.jp
mkk.ed.jp
nahaken-okn.ed.jp
hakusan.ed.jp
ginowan-okn.ed.jp
アクセスログを見ると結構あるね。
122名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 00:09
会社からのアクセスだったら、必ずどんな会社か
サイトを見に行きます。
一流企業からのアクセスだとなぜかちょっと嬉しくなる。
お仕事中のアクセスどうもありがとうございます(^o^)/
123名無しさん :2000/09/12(火) 00:13
裏2ch発見!!
http://kame.tadaima.com/2ch/
124名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 00:37
ed.jpは
大学以下というか
小中高ほかの教育機関のドメインじゃなかったけ?
インターネット授業の教材にされてるのかもよ。>>121
125名無しさん :2000/09/12(火) 01:38
訪問ありがとうございます。
proxy.fbi.gov
126117 :2000/09/12(火) 01:43
>Syn さん
ありがとう。
なんだ、新しいブラウザかと思った。

127116 :2000/09/13(水) 13:37
>>119-120
いえ、何もやってないですよ。
ただ、ページの内容がちょっと不健全なだけで、、、
(違法サイトというわけではないけど)

それとは別に
yakiniku.co.jpという所からのアクセスがあって
なんだか和みました。
128名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 15:59
akadama01.suntory.co.jp
伝統の赤玉ポートワインの名を冠したホスト。
酒好きとしては嬉しい。(ページ自体は無関係)
129名無しさんMe :2000/09/14(木) 18:59
今は赤玉スイート…んなことはどうでもいいか。
130名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 16:30
Mozilla/4.0 (compatible; ICS 1.2.76A)

ICSって何だろう?
ブラウザの種類かな?
131名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 13:09
多分そうだと思う。
132名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 15:21
本日のお客様

mcafw.somucho.go.jp Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
総務庁からです。おつかれさまです

zeus.kishou.go.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
気象庁からです。役所でも仕事中にインターネットはokなんですか?

両方ともproxyのポートは開いてなかったので外部公開プロキシサーバではなさそです。
ポートスキャンしたわけじゃないよ
133名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 15:36
go.jpからのアクセスに文句言うヤツは、公務員をうらやむ単なる低能嫉妬野郎。
別にちょっとした休憩に色んなページ見に行ってもいいじゃねーか。
134名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 17:21
でも税金払ってるんだよ?
それともgo.jpの電話代は特別に無料なのか? それなら別にいいんだけどさー。
135若葉名無しさん :2000/09/19(火) 17:41
>134
(゚Д゚)ハァ?
ダイヤルアップで繋いでると思ってるの?
何言ってんだ。
136名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 18:28
警視総監「…やっぱりISDNのほうがいいかな?」
137名無しさん :2000/09/19(火) 19:45

>それともgo.jpの電話代は特別に無料なのか? それなら別にいいんだけどさー。

すごいドキュソな発言
138名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 23:15
134がバカ過ぎるのでさらしあげ
139名無しさん :2000/09/19(火) 23:21
134は専業主婦と認知されました
140名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 23:30
つーかダイアルアップじゃなきゃ通信料掛からないと思ってるほうが痛い
141名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 00:42
通信料=電話代と思ってる方が痛い
142名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 03:02
133=公務員と思ってる俺が痛い
143名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 16:04
私用ネットは福利厚生費として計上されます。
144名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 20:14
こういうアクセスがありました。
WWW UA: SpaceBison/0.01 [fu] (Win67; X; ShonenKnife)

これっていったい・・・。

あと、これも。
WWW UA: WWWC/1.00
145yuu :2000/09/21(木) 16:42
IP はともかく、UA が捏造可能ということは分かってる?
146144>145 :2000/09/21(木) 19:57
捏造という言い方は不適切だな。
WWW UA名なんてもともと自己申告してるだけなんだから、捏造も何もないだろ。
147名無し人間 :2000/09/21(木) 22:08
pc3227.octv.ne.jp http://www.mmjp.or.jp/knife/
よくここからアクセスがあるんです。
ここのページを見て見ると少年ナイフと英語で書かれています。
>>144さんの所にも少年ナイフと英語で書かれてますよね。
何か関係があるんでしょうか?
148名無し人間 :2000/09/21(木) 22:09
http://www.tripod.co.jp/explore/tw0.html

あと、ここからもアクセスがありました。
149名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 22:41
ワープロソフト、メールからのrefererって、どういう風に表示されますか?
表示なしですか?

厨房質問すいません。
150>149 :2000/09/21(木) 22:47
AVE-Front/2.0 (BrowserInfo Screen=640x480x256; InputMethod=PEN; KEYBOARD; Page=2M; HTML-Level=3.2; Language=ja.SJIS; Category=WP; CPU=V830; Storage=NO; Product=NEC/JX-S500; )

NECの文豪らしい
151名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 22:54
せっかく自分のホームページに来てくれた人のことを
さらしあげたりする人って最悪だね。
管理人の自覚持とうよ。

152>150 :2000/09/21(木) 22:57
えっと、MSワードに書いたURLからアクセスしてきた人や、メールの本
文に書かれたURLからアクセスしてきた人はどう表示されるのでしょう?
153yuu :2000/09/22(金) 03:46
>145

惜しい。僕のハテナ記号は半角なんだよ。
154名無しさんMe :2000/09/22(金) 13:48
少年ナイフはProxomitronを使っている人のことです。
Proxomitronのデフォルトは
User-Agent:SpaceBison/0.01 [fu] (Win67; X; ShonenKnife)
Referer:http://www.mmjp.or.jp/knife/
になっています。
作者が少年ナイフのファンだそうです。
最近Proxomitronを使っている人が何しろ最近多すぎるので、アクセス解析を
しているサイト管理者の人は皆思い悩んでいたに違いありません。
155名無しさんMe :2000/09/22(金) 13:55
156yuu :2000/09/22(金) 15:02
In article >>146
> WWW UA名なんてもともと自己申告してるだけなんだから、捏造も何もないだろ。
その WWW UA を制作した側がどんな名前にするのも自由だが、WWW UA の利用者がその時点で閲覧に利用している WWW UA の元々名乗るべき WWW UA名を意図的に操作 (たとえば「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)」のはずなのに「Mozilla/4.51 [ja] (Win95; I)」と名乗らせるとか) すれば捏造とは言えまいか?
まぁこだわりませんが。
157若葉名無しさん :2000/09/22(金) 16:07
HOST[ research.gate.×××.co.jp ]
AGENT [ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) via Squid Cache version 1.0.12 ]
毎朝くるんだけど普通のひとかな。

AGENT[ Mozilla/3.0N AVE-Front/2.5 (BrowserInfo Screen=540x384x64K;InputMethod=KEYBOARD;Page=1.5M;HTML-Level=3.2;Language=ja.SJIS;Category=Game;CPU=R4300;Storage=64M;Product=RandnetDD/RandnetDisk; ]
ワープロ?
158名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 16:39
HOST:c-dolphin.fish-u.ac.jp
dolphin.fish??と思ったら水産大学校でした。

HOST:msain002.kaiho.motnet.go.jp
あと、海上保安庁。
海系のコンテンツはやってないのに・・・
159Syn :2000/09/22(金) 17:26
>157
RandnetDD って Nintendo64 じゃないかな。
160名無しさんMe :2000/09/22(金) 21:33
少年ナイフうぜー
今日2人連続で少年ナイフだった
161名無しさんMe :2000/09/22(金) 21:36
co.jpの人って実はあまりこないよ。うちのサイトだと
co.jpは3%だもんね
会社からアクセスする人は意外と少ないのかもしれない。

個人自宅(ne.jp@`ad.jp@`or.jp)が90%以上なのです
162150 :2000/09/22(金) 23:39
>>151 あ、そういう意味ね。ごめんごめん。
     メールからは普通だよ、こんな感じ。
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; DigExt)
     WPからは知らない。

>>157 AVE-Front は Category の所を見るとわかるよ。
    それは Game ってなってるね。
    自分が出したの(>>150)は Category=WP だからWPだってわかるわけ。
    機種は Product を見るとある程度わかる。
    RandnetDD/RandnetDisk は N64DD みたいだけど・・・
    64って通信機能があったんだね。ちょっとびっくり。
163150 :2000/09/22(金) 23:47
>>151 リファ無しで、リモホ・IPも普通に出てる。
164yuu :2000/09/23(土) 00:10
>156

つーか誰?
165名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 00:18
>>156 と >>164 は別人?
166若葉名無しさん157 :2000/09/24(日) 09:48
ありがとう!>159@`162さん

うちはなぜかco.jp多いです。昼休みとか朝とか夕方に集中してます。
バレない程度にあそんであげて
167名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 16:58
java切ってるjava厨房が10-20%くらいいるのでrefererが分からない
168通りすがり :2000/09/25(月) 18:19
>>154
なるほどねぇ
なんで少年ナイフがreferになってるか?っていう疑問が解けました
ありがと
169yuu :2000/09/25(月) 23:17
>165

別人。僕は「まあ」だもの。「まぁ」はむぎ茶。
170名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 07:29
lucasfilm.com

ジョージ・ルーカスが見にきてんのか?
171名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 22:33
Netscape6.0pr2

Mozilla/5.0 (X11; U; Linux 2.2.14-1v16 i686; ja-JP; m17) Gecko/20000807 Netscape6/6.0b2

172名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 22:45
[unknown origin]
ってのがあった。これは何?
173名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 22:46
>>172
すいません、「アクセスもと」ではなくて
「リンクもと」でした。
174名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 23:13
>>172 ネスケのブックマーク 4.7以降だとそうなる
175名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 23:15
>>171 うちにも来た 製品版が出るのはいつの事やら
176名無し@腹パン :2000/09/29(金) 14:49
アメリカ軍からあった。
しかも、一回だけ。
177あっくん :2000/09/29(金) 15:54
hitachi.co.jp のひとの
Family Computer (compatible; Family Basic V3)
178名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 18:30
ゲームのサイトなのに福祉協会や会議所やら
東京6大学の方々や。
ところで、〜.twっていうのはいったいなんでしょ?
ドメイン、IPアドサーチしても判明しないのですが・・・
179名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 18:40
>>178
台湾
180名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 07:11
>>178
もし、ns.gocci.or.jp
の「会議所」だったら、外からそこのproxyサーバー使えちゃうんで
会議所の人じゃない場合もあります。一応さげとく
181名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 14:24
Family Computer (compatible; Family Basic V3)

WebGB/1.33 [iyan](pokemongold; GameBoy Color; Nintendo OS)


182名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 14:56
>>181 わらた
183名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 15:32
pokemongoldってなんかいいよね(´ー`)
184名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 10:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

これってWindows Meみたいだけど、どうよ。
185名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 11:33
Nozilla/01
ノジラってなんですか?
186名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 12:43
私も昔いろいろネスケをいじってたなぁ
187名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 13:01
>184

そのとーり。
98に上書きしたらそうなった。
188名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 14:04
user-agent変えて私もpokemongoldにしました(´ー`)
189若葉名無しさん :2000/10/02(月) 15:20
>>188
どうやれば変えられんですか?
190名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:22
>189
任天堂に申し込む
191名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:45
>189
このスレ全部読めばわかるよ(´ー`)
192名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:47
>189
まずはファミリーベーシックV3を買ってきてから
193名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 01:13
www.sega.co.jp←セガの社員が来てくれました。
www.city.sendai.jp←仙台市?個人じゃないですよね。
194アダルトサイト運営 :2000/10/04(水) 03:06
*.mutugoro.or.jp(ムツゴロウ王国かと思ったけど違うよね?)
*.shochiku.co.jp(やっぱり松竹映画?)
*.ana.co.jp (これもANA?)
*.hokudai.ac.jp(勉強しろ)
195アダルトサイト運営 :2000/10/04(水) 03:07
失礼、さげてもうた
196名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 23:34
*.pac.army.mil というのがあった。
ウチはローカルな話題のサイトなのに、なんで米軍から来たんだろ?
197名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 00:34
>>196
スパイがばれたんだよ
198名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 02:24
うげ! やば! 逃げなきゃ。
199名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 03:03
warezサイトに運輸省 motnet.go.jp の人が来た
ぁゃιぃね
200>196 :2000/10/06(金) 03:06
日本のマイナーHPに来るmilドメインは大抵、プロキシだよ
201名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 08:14
crawl.googlebot.com
Googlebot/2.1

とか、

goo802.goo.ne.jp
moget/1.0 ([email protected])

とか、

*.edit.ne.jp
WWWC/1.00

とかがほぼ毎日かたっぱしからアクセス記録残していくんですが、これって
どういうことなんでしょう。
gooなんて一遍アクセスすればそれで完了だと思うんですが。

202>201 :2000/10/06(金) 08:51
ページが更新されたかどうかWWWロボットが毎日チェックしてるんだよ
mogitate.gooがあるからね
203名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 20:41
AGENT : [ OmniWeb/2.5 OWF/1.0 ]
↑うちに時々こんなのが来るのですがどんなブラウザなのでしょうか?

ちなみに今日うちにもついに来た、少年ナイフ(笑)
204名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 02:35
>203

珍しいね。OpenStepのOmniWeb
MacOS X でも OmniWebって走るらしい (:p)
205名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 02:36
>203

珍しいね。OpenStepのOmniWeb
MacOS X でも OmniWebって走るらしい (:p)
206名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 16:58
Mozilla/2001 (NINTENDO Family Computer; Windows 64; )

ネタですよねぇ。(笑)
207名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 17:00
Cuam Ver0.05b

新種のブラウザかな?
208名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 17:11
Mozilla/4.0 (TuringOS; Turing Machine; 0.0)

これ、何でしょう?
知ってる人がいたら教えてください。
209名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 17:35
anonymizerを通すとそうなりますよ。商用の匿名プロクシです。
無料で試用もできる。
http://anon.free.anonymizer.com/
のあとにURLを書く。
http://anon.free.anonymizer.com/http://mentai.2ch.net/hp/index2.html
のように。
210名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 17:35
211208 :2000/10/07(土) 20:01
>>209-210さん
anonymizerですか、ありがとうございます。
212208 :2000/10/07(土) 20:03
でも、普通の地味なサイトにanonymizerを通してアクセスしてどうするんでしょう?
何度か来てるけど荒らされたことないし。???です。
213名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 00:40
>212
そういうのがカッコイイと思う年頃の人が世の中には沢山いるんです、少年ナイフも同じ。
214名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 00:43
>>208
つーか、チューリングマシンのジョークも分からないようじゃダメよ。
215名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 13:06
datacomm.ch って??
中国から?
216名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 16:22
>215
.chはスイスだよん。国別ドメインコードを知りたい人は
ccTLD(=カントリーコードトップレベルドメインね)で検索すると
いろいろ一覧表とか出てくるよ。
217215 :2000/10/08(日) 20:58
>>216
ありがとう〜。次回からはそこで検索してみます。
しかし一体なぜスイス・・・。

小説のファンサイトで、(海外で売ってるような大物作家のものでなく日本の作家の)
猟奇ホラーマンガの萌えコンテンツのある、日本人でもあまり知らないような内容の作品のサイト
なのですが。オックスフォードとか来た事も・・・。
あれですか。日本のオタクサンプルに観察されているんでしょうか・・・。
218名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 03:07
>>217
現地に住んでる日本人じゃないの?
219名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 23:04
Konqueror/1.1.1@`*.nikkeibp.co.jpというのが正体不明。
Konquerorって....?
220むぎ茶 :2000/10/10(火) 00:12


>218

串に決まってんだろ。アホか。

221名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 01:04
現地に住んでる日本人多いよ。
キーワード検索すると海外ドメイン+日本語キーワードでの
アクセスが、海外ビジターの半数以上...
222名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 17:04
www.mopera.ne.jp

最近多い。使い勝手とかどうなんだろ。
223名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 13:13
同じ関連会社からのアクセスが多くて
どぎまぎする。自分も私用接続だからな……

あと、うちはDQサイト(旧作)なんだけど
工科大や工専が異様に多いのは単にPC台数が多いからか?
それともヲタが多いから?

検索する前までは軽くておすすめ↓
http://www.ed.kagu.sut.ac.jp/%7Ej1498053/search.html
224名無しさんの初恋 :2000/10/13(金) 20:08
Cuam Ver0.050bx
ネスケよりも、こっちのほうが多いんだけれど、
これはどんなブラウザーなの???
225名無しさん :2000/10/13(金) 20:15
Teleport Pro/
あと、これもなんだろ?
226名無しさんMe :2000/10/13(金) 20:36
>>224
Cuam については
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=961730351&ls=50
で。

>>225
自動巡回ソフト。UA変更やRefererに対応して使い心地はそこそこにいい。
227名無しさん :2000/10/13(金) 23:43
>226
ありがとうございます!
世の中にはIEや、ネスケ以外にも色々とあるんですね。
228名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 02:29
なぜか国公立大学からのアクセスが多い、私立は少ない。
企業も有名な大企業が多い。みんなもそう?
インフラが違うのかな。
229名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 02:45
国公立大学とか大企業からのアクセスが多いのはなぜ?
私立大学は見たこと無い。
インフラが違うからか?
230228@`229 :2000/10/14(土) 02:48
Ctrl+F5じゃないとダメだったか、、、
変な2重カキコごめんなさい
231名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 03:05
>228
小さい企業は独自ドメインは持っておらず、ダイヤルアップの
ところもあるのです。
232名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 19:43
>>228
有名な大企業はヒマしてる窓際さん達がいっぱいいるから
ネットして遊んでる。国公立大学は人がいっぱいいるうえにPCちゃんと
そろってるからでしょー(藁

逆にいうと家からアクセスするのは好きなサイト。
学校や会社からアクセスするのはチャットとか掲示板目当てとか、どーでもいい
サイト。自慢はいいからどこから来るのかあげてみい>>228
233名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 20:10
最近高校からのアクセスが多いぞ!いいのかそれで(藁
234名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 20:29
age
235名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 10:20
あげとこう
236名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 06:36
*.nifty.co.jp
ってのがあったが、これはニフティのユーザじゃなくニフティ社員が見に来たってことでいいの?
237名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 07:08
>>236
ニフティのユーザーは、*.infoweb.ne.jpになっていると記憶しているが、
違ったらスマソdeath
238名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 13:11
>>237
それが最も多いけど
最近、*.nifty.com つーのもあったです。
239名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 21:26
ヤフーバージョン長すぎ。
24057 :2000/10/18(水) 20:58
本日
*.sangiin.go.jp
来たようです。これで衆議院・参議院・官邸と揃いました。
本日の公務員
*.pref.mie.jp/*.pref.okinawa.jp/*.pref.osaka.jp/*.oita-ri.go.jp?
241名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 00:47
>240 = 57
いいなぁ、どんなサイト?
242名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 01:21
秘書が中傷されていないか確かめているだけだったり
243むぎ茶 :2000/10/19(木) 02:41


何がいいのか、ちっとも分からないな。
あほ?

>241

244名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 03:28
*.microsoft.com って、MS社が経営してるISPのリモートホスト?
でも、MSNは、*.msn.com だと思ったんだけど……。
MS社員のリモートホスト?
でも、日本の社員なら、*.microsoft.co.jp だよな。
245名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 03:35
開設したホームページをトモダチにメールでお知らせして
見てもらったら、アクセスログのリファラにそいつの個人
名まで出ちゃったんですけど・・・。これってバグ?

彼は古ーいmacを使っていて、

mailbox:/Performa HD/システムフォルダ/初期設定/Netscape Users/

に続けて、彼の個人名が出てました。びびた。
246名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 05:20
>>244
 アメリカでMSN使ったら、*.da.uu.netだったー。
 まぁ国によっても色々違うんだろうけど。

 そして、今頃少年ナイフの謎が解けた。
 よかった。
24757 :2000/10/20(金) 06:21
>241
秘書や、公務員、大企業が中傷されていないか確かめにくる
ようなサイトです。(家の前に公安の車が止まっています)
248yuu :2000/10/20(金) 06:52
>244

世界中何処でも *.microsoft.com です。社員。
249名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 11:51
うちは競馬サイトだけど
参議院と官邸から来たことあるよ
250名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 18:15
あげ
251名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 18:15
あge
252名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 19:00
>244
*.da.uu.netってMSNだったんだ。
ずっと謎だった。
253名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 01:44
a
254名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 01:46
同人版に書き込もうと思ったら
PROXY規制中 と出て書き込めません。
PROXYって何ですか?
255名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 01:56
>254
イタイ同人女を規制するシステム。
256254>255 :2000/10/23(月) 02:02
ふ〜〜ん……。
257名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 02:28
>>252
 でも、da.uu.netがすべてMSNなわけじゃないですよ。
258名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 02:29
>>252
>*.da.uu.netってMSNだったんだ。
ちがうって。
日本だと3webとかドリームネットとかVC-NETなんてプロバがUU.NETの共通AP
使ってるよ
259名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 10:33
>>31
そのせいで
http://www.fbi.gov/
と表示されて凄い焦る
260名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 12:06
>>258
そうだったんだ。
自分のまわりMSN利用者なんていないのに、
妙に多いと思ってたんだ。なるほど。
261名無しさん:2000/10/30(月) 08:02
262名無しさん:2000/10/30(月) 16:46
http://waffle/~ogata/sylph/rec.htm

これは一体なんだろうか…?
263名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 23:37
ウチにもついにNN2.0使ってる人が来た。
NOFRAMESもちゃんと書いたりなどいろいろと配慮はしてあるが、
本当に見れているんだろうか。

OSはWIN95で、Yahooから(正確にはgooからだが)ある政治家の名前を検索してやってきていた。
時代に乗り遅れまいとWIN95発売当時にパソコンを買ったものの、使いこなすことができず
ブラウザのバージョンアップもできないでいる年配の人と推定しているんだが。
264名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 23:54
そんな人はNNは使わないでしょ。
マイナー好みの、イタイ自称玄人だとみた。
265名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 00:31
>264
Win95って発売当時、
IEが一緒にパッケージされていたっけ?
266名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 03:31
ウチに2ちゃんからお客があったみたいなんだけど・・・
リンク元にゼンゼン!覚えがないんですが、どっかから迂回してきたってことですか?
267名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 03:39
>>266
自分の奴とか。
バグでたまに入るから。
268名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 12:09
IPアドレスが入ってるのは、アレはなんなんでしょう・・・?
flyswat.comとか外国のアレはナンジァ??
こないだ行ってみたら中国の電脳本屋(らしい)だったことも・・・
269名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 20:54
Mozilla/4.72 [ja]C-{C-UDP; EBM-SONY2} (Windows NT 5.0; U)

こんな User-Agent があったんですが謎です。
270名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 22:37
>264
>そんな人はNNは使わないでしょ。
>マイナー好みの、イタイ自称玄人だとみた。

ユーザーエージェントを偽っている可能性もありますが、
当時メーカー製パソコンでソフトがたくさんついているモデルには、
最初からネットスケープが付いているモデルもありました。
271名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 22:47
プラスチック業界のリンク集からアクセスがあった。
272名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 02:18
ZyBorg/1.0 ([email protected]; http://www.WISEnutbot.com)

何?このUA・・・。
http://www.WISEbot.com に飛んでもUnderConstructionていう文字だけ・・・。
273名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 02:18
↑URL書き間違えてるし。鬱だ。
274名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 12:12
●●●.●●.●●●.●●●.in-addr.arpa

IPの部分が↑コレだったんですが(●は数字)IPサーチしてもわかりません。
何なのでしょうか?
275名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 14:00
>>236
infogate.nifty.co.jp はNIFTY社員みたいです。
276名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 15:57
>>275
じゃあ、これは?↓
quasar.nifty.co.jp
277名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 17:36
>>274
●の部分を右側から見ろ。
278名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 19:23
IP:koshiaki
というのが来た(国名とか一切なし)。
CGIの不調か?
279japu:2000/11/02(木) 21:28
オユー、ュ、ホタ゚ト?エヨー网ィ、ニ、、、?、タ、ア。」
280236:2000/11/03(金) 05:24
>275
やっぱり社員でしたか。どうもです。
281274:2000/11/03(金) 06:37
>277さん
ありがとうございます。早速調べてみました。

で、重ねて質問で申し訳ありませんが、
●●.●●.●●●.●●●.○○.2iij.net
(●は数字○はアルファベット)
っていうのも同じなのですよね?(同様に調べたら大学名が出て来ました)
2iij.netは存在するのにin-addr.arpa は存在しないのはどうしてでしょうか?
ただ登録されてないだけ?
282名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 07:40
>281
*.in-addr.arpa は DNS が内部でもつ情報です。(詳細は勉強すればわかる)
理由はわからないけど外へもれちゃってるんでしょう。
283名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 16:20
リファで今日、2件ここから来た。
何かの間違いにしても...こわい...
http://www.asahi.com/1102/news/international02007.html
284277:2000/11/03(金) 21:57
>>281
2iij.net のそれはDNSが変だとか設定が間違っているとかじゃなくて、
ほんとにそういうFQDNです。

数字の部分を右から読んだものが実際のIPアドレスに対応します。
横着だな〜。
285>283:2000/11/03(金) 21:58
だからそれIEのバグだってば
FAQだよ
286名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 22:22
Fuck youだよ
287名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 22:25
>>286
2日ぶりにあげてまで書きたかったのか?
288名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 23:23
やっぱり連休中は変わったアクセス元はないね。
ほとんどがプロバイダで、たまーにac.jp、co.jpがある程度。
289286:2000/11/05(日) 23:44
>287
ごめん
290名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 02:10
UP.Browser/3.04-MAI2 UP.Link/3.2.2.7c
って・・・・ナニ??
291名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 02:32
292281:2000/11/06(月) 19:16
>282さん、277さん
ありがとうございました。
ドメインについてもっと勉強してきます。
293名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 13:16
やった〜。
通産省からどなたか見に来てくださいました。
お役所ではネスケ4を使ってるんですね。
けっこう意外。
294名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 14:34
うちには、郵政省の通信総合研究所(crl.go.jp)って所
からお客様が。僕らの税金から給料を貰っている仕事中
に遊んでるってことなのか?そうなのか?
295293:2000/11/07(火) 15:09
今見たら、建設省からもご来訪。
建設省はIE5でした。
ちゃんと仕事しろよっ。
296名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 15:35
外務省から来てた。
何回も入りなおしてた。
そんなに面白かったのかな(w
297名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 17:21
.htaccessに次のように書けば、税金の無駄遣いをさせなくて済みます。

AuthUserFile /dev/null
AuthGroupFile /dev/null
AuthType Basic
<Limit GET POST PUT>
order allow@`deny
allow from all
deny from .go.jp
</Limit>

298名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 17:30
アクセスデータまとめてたら
なぜかウクライナから...

串だろうけど、なぜにウクライナ
299名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 20:52
>僕らの税金から給料を貰っている仕事中に遊んでるってことなのか?

どうでもいいが公務員だって税金払ってるのよん。
300名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 23:21
なぜか今日は学校関係(だよね・・?.acって・・・)が多かった。
つか、初めてだよう。こんなに.acが大挙(ったって片手で足りないって程度だけど)してきたの!
検索やらから来たヒトも多くてびっくり。
いっつもリファに入ってるのって、ウチのトップばっかなのに・・・
301名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 00:46
http://jk2.transcom.co.kr/cgi-bin/unisoft_tg.cgi?URLNAME=www.geocities.co.jp/******/****/
ってところから来ているのだが、なんなのだ?これは。
302名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 00:50
Yahooに登録されてから約1週間。
ウチのアクセス解析にこんなのが。

REF : [ http://www.yahoo.co.jp/new/20001101/all.html ]
OS : [ Win98 ]
AGENT : [ MSIE 5 ]
HOST : [ *.infoseek.co.jp ]

infoseekのディレクトリはYahooから拾ってるというのは本当だったのか。
(メールがこないところをみると、infoseekはディレクトリに登録してくれなかったようです)
303名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 02:53
>301
うちにも同じ様なのあったよ。
うちもURL違うけど韓国からだった。
(役に立たなくてスマソ)
304むぎ茶:2000/11/08(水) 03:09


誰がきたって気にしてんじゃねぇ。自意識過剰なんだよ。
誰も君を見に来たんじゃないからさ。わーr
305名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 00:17
www.tenrikyo.or.jp 天理教
初の宗教法人〜
306301:2000/11/09(木) 00:18
>>303
なんか常連になってくれたみたい。
よくわからんが、常連が増えたのはうれしいなぁ。
307名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 00:53
たしか、額会をwhois検索すると
ibmの人が管理者になってなかったっけ?
308名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 02:31
309名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 03:04
>>308
ブラクラ。
310むぎ茶:2000/11/09(木) 03:34



いちいち報告しなくていいよ。

311名無しさん:2000/11/09(木) 03:39
>>310
注意を促すようにガイドラインに書いてあるんだよ。

http://mentai.2ch.net/guide.txt
312名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 19:04
>309
感謝。こういう人がいないと2ちゃん危なくて
リンクが踏めないからおお助かり。
313名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 19:08
>>309さんありがとう。
314名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 22:50
今日はじめてkantei.go.jpから来た。
ウェルカムメカ総理!(違う
315名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 02:56
ブラウザ Pribot 3.x って?
googleで調べても英語ばかりでトホホで
316>308:2000/11/10(金) 03:12
おいおい、踏んじまったじゃないかよ〜

まあ、Window2000にかかれば
タスクマネ−ジャでどうにでもなるが
317名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 03:19
昨日のお客様
GetYou! 0.34i
このあと(http://www・・・>と続くのですが・・・???)
318名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 03:28
今日は外務省から来てたよ。
319名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 04:09
>>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98; AtHomeJP0108)
随分、最初の方の投稿になってしまいますが(1・2)さんが書き込んだ
このIPの「AtHomeJP0108」って所を変更出来ないでしょうか?

(7)さんが「ユーザーエージェントなんて同にでも変えられるから
       僕はWindows2001にしてます。」

と、それに対してレスしてますけどやり方が解かりません。教えて下さい。 
320名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 04:29
>>319
わからないヤツはそんなことしなくていいんだよ。
321名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 04:40
>320
オマエも知識ないんだろ?
322名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 05:51
grandvilleschools.com ってなに?
whois.orgで調べても出てこない。
323japu:2000/11/10(金) 06:04
単なるDNSの設定ミスじゃないの? 逆引きしたホスト名はもう一度正引きしてみないと本当に正しいかどうか分からないよ。
324名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 06:54
うちにきた202.236.70.43をIPドメイン検索で調べたら「組織名:大学」と出た。
「○○大学」ではなくただ単に「大学」。

???と思い、詳細を見てみると「Takasaki City University of Economics」と書いてあった。
ちゃんと大学名登録しといてくれよー。
325名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 02:11
eiwaが休止して見られなくなってしまったよ・・・。
326名無しさん:2000/11/12(日) 02:58
>325
久しぶりに「ら」抜きじゃない人見付けた、2chで。
嬉しい。

>319
例えばコレとか。バナー広告も消せるしブラクラも防げるから便利。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
327325:2000/11/12(日) 03:28
>>326
ありがとう。
328名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 07:12
いい話だ。
329名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 07:55
今日あたりeiwa-up復活しないかなぁ。
330ななしさん:2000/11/13(月) 09:32
昨日ウチに
Gozilla/1.12 (T.K)
ってのがあった。
T.Kってなんだべさ?
331名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 10:38
>>330
てきとーに勝手にUserAgentいじりました

の略
332名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 06:43
最近このスレがおとなしい。
eiwa休止の影響?
333名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 16:46
>>332
そのとおり。
334名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 20:31
MSEのIPサーチも使えなくなってません?
335名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 20:52
WhislerのUserAgentってどんな感じになんの?
見栄張りたいから教えて
336名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 21:04
IEとかmozillaのブラウザのUserAgentってどのファイルに書いてあるの?
変えたりしたらおかしくなったりしないの?
ってか、変えれるもんなの?
337名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 21:07
>>336
知らない奴はいじるな…以上。
338名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 21:08
>>336
厨房は無理しないで串刺して満足してなさい(w
339名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:16
>>334

MSE、ちゃんと使えたよー。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
340名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:21
>335
厨房うざいよ
341名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 04:39
>>330
田中健。
342334:2000/11/15(水) 06:53
>339
ありがとう。その時間何回やってもForbiddenだったんだわ。
343名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 20:20
むぎ茶さんが、文句じゃなくて、きちんと知識を発揮している板orスレは
あるんですか?どこですか?教えて下さい。
344sage:2000/11/16(木) 13:08
IPを見たら海上自衛隊中央通信隊群司令部から来客があった・・・

345名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 23:35
すでに消去して数ヶ月以上経つページからいまもお客さんが来ます。マジ怖いです。
346閉鎖スレに書こうと思ったけど:2000/11/17(金) 00:16
荒らされてた気配もないのに 突然閉鎖して連絡も来なくなった
サイト管理者からのアクセスが今も定期的にある。
うちに来る根気があるなら、続けてほしかった...
347名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:21
>>346

人のところを見に行くのは気楽に出来るけど、自分のところを更新するのは気楽にはできない。
ってところじゃないでしょうか。
私はそうなんですが。
348743_Not_Found:2000/11/17(金) 11:51
sage
349Name_Not_Found:2000/11/17(金) 20:02
>344
うちの会社のページも海上自衛隊中央通信隊群司令部からアクセスあった。
ホームページ制作、DTP等制作してる会社なんだけどね。
目当ては何だったのだろう...。
350名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 20:14
ai-209-247-40-205.alexa.com
これウザイ。
一時間毎にrobots.txtを探しに来る。
351名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 20:22
ai-209-247-40-213.alexa.com - - [17/Nov/2000:05:13:27 -0600]
"GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 1428 "-" "ia_archiver"

まただ。いい加減にしろや、ゴルァ!
352むぎ茶:2000/11/17(金) 23:23



ここに書かないで、直接文句言え。ばーか


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit

353名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 23:54
名無しさん.comがいいよぉ
頼むから街の灯の誤リファ残すのやめてくれ。
355名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 16:50
面白いからage!
356Name_Not_Found:2000/11/26(日) 22:38
>>335
現状はこんな感じです。怪しげだけど・・・
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows NT 5.1)
357名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 10:11
こないだアボ○ドパワーズ(えろげメーカー)からのアクセスがありました。
うちは同人系やおいサイトなのに、何故……。
その数日前に、日記でそこのゲームのネタを書いたことはあるんですが、
リンク元は検索サイトじゃなかった。
やおい好きの女性ゲンガーの人でも居るんでしょうかね…?
それとも次回作が女性向けやおいエロなんだろうか。
358Name_Not_Found:2000/11/28(火) 11:28
↑自意識過剰
エロゲー会社の社員がエロ絵見に来たって
なんにも意外性ないじゃん。
男向けだろうが、女向けだろうが、はたから見たら
同じ様なもん。単に仕事の参考に見ているだけじゃないの?

やおいエロサイトをどっかのお役所とか、一流会社とかだったら
“変な”アクセス元としておもしろいけどね。
359Name_Not_Found:2000/11/30(木) 01:05
教えて君ですまんが
APでODNのtbtnni-05ってどこの地域?
わかる人頼みます
360Name_Not_Found:2000/11/30(木) 01:32
まるごとプランの専用アクセスポイント
では。
361Name_Not_Found:2000/11/30(木) 01:35
>>360
そうなの?
じゃあ地域指定できないか…
さんくすです
362名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 05:23
2ちゃんのリファ拾ったらあらゆる意味でビビるね……。
リンク張られてるのも勿論イヤだけど、誤爆だとしても
ウォッチされてんじゃないかと小心者としては気が気じゃないよ。
363名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 10:17
>>362
こないだ拾ってしばらく鬱だった。
拾うことが多いとは聞いてたんだが初めてだったもんで……。
364Name_Not_Found:2000/11/30(木) 19:00
わーい、サンフランシスコから訪問者がー。
初めての海外だyp!

(昔韓国からっぽいのもあったけど)
365むぎ茶:2000/11/30(木) 23:23



串。ぷぷ


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit

366Name_Not_Found:2000/11/30(木) 23:27
>364
サッカー板住人
367Name_Not_Found:2000/12/01(金) 10:52
なんで分かるの?
368364:2000/12/01(金) 12:21
むぎちゃんレスありがとうー。
誰もレスしてくれなくてさびしかったんだ。
369364:2000/12/01(金) 12:29
>>366
オマエモかyp!

>>367
ypは新しい2ch語になるんだyp!
関連スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=975462309
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=975432585
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=975616723
(サッカー板では大盛り上がりなのです)
370Name_Not_Found:2000/12/01(金) 13:55
サカ板はレベル高いなァ。
371Name_Not_Found:2000/12/05(火) 16:22
Internet-Html-Searcher/1.15って
検索ロボ?巡回ソフト???
372CS-名無しさん:2000/12/05(火) 17:12
この流行語サカ板ローカルだって知らなかったyp……
373Name_Not_Found:2000/12/05(火) 20:18
ローカルってか、最初はみんないろんなところに広めてたみたいだけど、
今ではサカ板でも殆ど使われてないyp。
374Name_Not_Found:2000/12/08(金) 13:03
MacやWindowsのNetscapeのメーラーってRefererが

mailbox:/MacOS.8.5/システムフォルダ/初期設定/Netscape Users/iMac/メール/Inbox
?id=20004844648.MCC471

みたいになっててめちゃ恥ずかしいよ
375Name_Not_Found:2000/12/08(金) 13:54
>>374
何が恥ずかしいのかさっぱり理解できん。
376>375:2000/12/08(金) 14:06
お前だけ
377Name_Not_Found:2000/12/08(金) 15:01
一日に何度もアクセスしてる人がいるんですけど不審ですね。
何してるんだろう
378Name_Not_Found:2000/12/08(金) 17:41
>>377
おまえが一番不審だ(ワラ
379Name_Not_Found:2000/12/09(土) 03:38
>>377
更新が楽しみだったり、掲示板の動向が気になるサイトだったら
1日に何度も見に行ったりするけどなー。不審がられる?
380Name_Not_Found:2000/12/11(月) 09:12
>>379
相手がJavaScriptでアクセス解析しているなら、画像とJavaScriptを
きればいいんじゃない? ちがう?
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 09:27
*.core.hp.com
ってところから1日に300アクセスぐらいあって気持ちわるい。
ブラウザとかOSもいっしょ。
というか加工してあるくさい。
382377:2000/12/11(月) 09:35
いや、うちのサイト更新はほぼ不要なジャンルのサイトなんですよ。。
383Name_Not_Found:2000/12/11(月) 12:37
ほぼ更新不要ってどんなの?
384Name_Not_Found:2000/12/12(火) 00:27
東京大学と、ヒューレット・パッカード社。
なんで、、、??
385Name_Not_Found:2000/12/12(火) 04:19
変ではないのだけど、平日昼間の官公庁・有名企業が多い。
うちのサイトの内容はそれぞれのお仕事とは全く無関係。
見てくれるのは嬉しいです。でも、上司さんにばれて怒られたりしないでね。
そして休日のアクセス数は平日の10分の1だったりする。
386Name_Not_Found:2000/12/12(火) 05:04
1101.com→糸井重里事務所
”インパク”の準備?
387Name_Not_Found:2000/12/12(火) 15:05
オーストラリア串から
Referer: http://CGIのパス/index.html (←存在しない)
User-Agent: Mozilla/5.0 (Sydney2000)
というのが来た。なんだろう?
388Name_Not_Found:2000/12/12(火) 15:37
>>263
NN2.0は、初のフレームを認識するブラウザだよ
389Name_Not_Found:2000/12/12(火) 15:38
>>324
恥ずかしくて名前が出せないんでしょ
390名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 01:15
参議院から来た、、、
どうやってきたんだろう?

ちなみに、まったくの個人サイト。
391Name_Not_Found:2000/12/15(金) 05:19

近い時間帯にソニーとシャープ、雪印と明治が
392Name_Not_Found:2000/12/15(金) 22:49
Mugicha/4.1[debu](Mado 4141; Cum 4.1wotadebu-itte4si)
ns.e-catv.ne.jp

この厨房なんとかしてください。
未だに「いってよし(itte4si)」とか書かれているのを見ると寒いです。
最近、新規参入が何故か増えているようなので、そこらで見かけます。
2ちゃんでの遊び方を覚えたのが嬉しくて書くのでしょう。
393Name_Not_Found:2000/12/15(金) 22:52
e-catv.ne.jp
愛媛CATV
ド田舎ですね・・・。辺境な地で引きこもって毎日2chに来ている
厨房を想像すると涙を禁じ得ません。
394Name_Not_Found:2000/12/18(月) 03:28
ミリタリー(ネイビー)常連さん^^;
395Name_Not_Found:2000/12/19(火) 00:16
>>394
それはプロキシの可能性が高い。
396Name_Not_Found:2000/12/19(火) 00:25
>393
愛媛には「インフォマドンナ」もある。
(同系で高知の「インフォ竜馬」も...)
京都の「ゲイシャインターネット」にものけぞった。
御当地プロバイダって面白い。
397Name_Not_Found:2000/12/19(火) 00:28
まあ、一番有名な2ちゃんねらーが佐賀のひきこもりだし。
田舎者、案外多いのかも。
398Name_Not_Found:2000/12/19(火) 04:36
ブラウザのエージェント名一覧
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~tomomi/room.html
399Name_Not_Found:2000/12/24(日) 06:33
>>396
こんな名前のプロバイダもあったのかって思うことあるよな。
400Name_Not_Found:2001/01/03(水) 16:06
あげ〜
401Name_Not_Found:2001/01/03(水) 18:07
スクーターはアルタビスタのボット
402""管理人""て呼び名えらそうでキライ:2001/01/03(水) 18:33
まだ質問してないけどありがとう!知りたいことの回答がここにあった!
403""管理人""て呼び名えらそうでキライ:2001/01/03(水) 18:35
「ほっかい ぽてと」っておいしそうなアクセス元すきー
404Name_Not_Found:2001/01/03(水) 18:58
>>396
ゲイシャインターネットは、メルマガのまぐまぐ関連の会社。
405394:2001/01/04(木) 06:20
>>395
ん?第三者がそこのプロキシを経由しちゃってるっていうこと?そうですか?
じゃあじゃあ、私も、BGILOBEユーザーだけどSo-netのプロキシ経由して
ひとのサイトみることも可能なのですか?
406Name_Not_Found:2001/01/04(木) 07:47
>>405
それは無理だと思ふ。
407405:2001/01/04(木) 08:25
>>406
ありがと。納得。(かんたんにあきらめる)
408緑茶:2001/01/04(木) 09:33
>>398とは別のユーザーエージェント名一覧。
http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/logs/agentgripes.html
409Name_Not_Found:2001/01/06(土) 01:32
とあるアイドル歌手ファンサイトを運営してるんだけど・・・
http://www.kantei.go.jp
からアクセスが・・(藁 首相!首相〜〜!!
410Name_Not_Found:2001/01/06(土) 01:53
リファラの申告は任意です。
あまり信じ過ぎるのも……。
411Name_Not_Found:2001/01/06(土) 14:37
409 はreferrerの話しはしてない
412Name_Not_Found:2001/01/06(土) 14:48
でもリモートホスト名でもない。
URLが返るのはリファラだろう。
つまり首相のアクセスですらない。
例によってIEの誤申告だろう。
413Name_Not_Found:2001/01/06(土) 18:11
最初のうちはしくみがわかってる奴がおもしろがってるスレッドだったのに、
すっかり聞きかじりの知識で大げさに騒ぐ奴だらけのスレッドになったな(藁
414Name_Not_Found:2001/01/06(土) 19:28
いや、うちのアクセスログにはマジで gw.kantei.go.jp っていうリモートホストが入ってるぞ。
3つだけだが。
415Name_Not_Found:2001/01/06(土) 19:40
そのアイドルを愛人にでもしようとしてるのか・・・
妄想が膨らむ・・・ エヘヘ
416Name_Not_Found:2001/01/06(土) 20:38
gw.kantei.go.jp 202.32.34.21

403エラーが返って来るけど、WWWサーバ?
417Name_Not_Found:2001/01/06(土) 22:58
>>414
それはうちのにもあるよ掲示板のログにも
一種の会社ネッターだね
ちなみにkanteといっても首相官邸ではないよ
418Name_Not_Found:2001/01/07(日) 01:39
結局、首相官邸でなかったら何なん?
419Name_Not_Found:2001/01/07(日) 01:50
>>418
シラネーヨ
420島国のななしさん:2001/01/08(月) 09:31
va.gov
という所からアクセス。
調べてみると、http://www.va.gov/
は「退役軍人担当局」・・・・やはり、串?
あ、うちのページはゲーム系二カ国語サイトです。
421Name_Not_Found:2001/01/11(木) 09:49
webcachem05b.cache.pol.co.uk
とpc157.narc.affrc.go.jp
というのが気になります。
上のはUKの会社からで、
下のは日本のなにか?
422Name_Not_Found:2001/01/11(木) 09:57
>421
両方proxyですな。
423Name_Not_Found:2001/01/11(木) 10:25
ちょっとみかけないのを拾ってみた
これらは?

sumoto.gr.jp
jac.go.jp
jaring.my
hull.ac.uk
metro-u.ac.jp
tmtv.ne.jp
glico.co.jp
424Name_Not_Found:2001/01/11(木) 17:45
昔、ユーザエージェントにMSNが2こ入ってたなー。俺のIE。
425Name_Not_Found:2001/01/11(木) 19:14
>>423
jaring.my と hull.ac.uk は恐らくプロキシサーバ経由でしょう。
あとのは、、、ドメイン名だけでは分かりません。
426Name_Not_Found:2001/01/12(金) 00:18
httpで見に行ってみればいいじゃん。

http://www.sumoto.gr.jp/ 洲本市
http://www.jac.go.jp/ ???
http://www.glico.co.jp/ 江崎グリコ

面倒くさくなったので後は自分で調べてね
427Name_Not_Found:2001/01/12(金) 00:28
>>423
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
こういうところで調べてみてはいかがでしょう。
428Name_Not_Found:2001/01/12(金) 00:48
>>426-427
423はプロクシサーバー経由かどうかを知りたいのよ、多分。
429423:2001/01/12(金) 01:20
>425
>426
>427
>428
一緒に考えてくださってどうもありがとうです。
jac.go.jp 日本芸術文化振興会でした
(ひそかにジャパンアクションクラブ?と真剣に期待していた)
とにかく検索するとば、なにかわかるかもしれないんですね。
これらは、その職場の人が会社からみてるのか、
それとも関係ない第三者が勝手にその会社のプロキシだけ
自分のパソに設定して、(その会社の社員と装って?)
みにきてるのか?ということが
気になっているのです。そこまでは見破れない?


430Name_Not_Found:2001/01/12(金) 01:44
431Name_Not_Found:2001/01/12(金) 03:05
*.miti.go.jp
通商産業省だってさ、go.jpは珍しくないけど省は初めてだ。
432Name_Not_Found:2001/01/12(金) 03:52
maff.go.jp   農林水産省
mpt.go.jp   郵政省

というのがあった。省関係は皆頭文字がmのドメインになっているのだろうか。
433Name_Not_Found:2001/01/12(金) 03:56
>>432
ミニストリーのエムでしょ
434Name_Not_Found:2001/01/13(土) 01:19
関係ないかもしれないですが、うちのサイト名って結構特徴あるんですが、
アクセスログでリンク元を見ると、ズバリサイト名で検索してくる人が
いるんですが・・そういうのってよくあるんですか?

ちなみに一般的にはつかわない言葉で記号まで見事に一致しています。

それも頻繁になんですよ。ちょっとキモイ・・・
435Name_Not_Found:2001/01/13(土) 01:35
警察庁からのアクセスはちょっとというか相当ビビる
いつも思うが警察官のやつらは、奴らという存在がどれだけ
一般人をビビらせるかわかっていない。
436むぎ茶:2001/01/13(土) 01:54



おまえにやましい事があるからだろ。p


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit
437Name_Not_Found:2001/01/13(土) 02:00
>>434
貴方のサイトのファンで、ブックマークを持てない環境の人が、
定期巡回の軽い気持ちで検索エンジンから来てるんでない?
ウチも特殊な名前だけど、毎日必ずズバリ検索で来る人いるし。
438434:2001/01/13(土) 03:56
>>437

そうか。ブックマーク持てない環境の人もいるかもしれないですね。
かえって特殊な名前だからズバリの検索が出るということもありますし。

ありがとう!
なんか気が楽になりました。
ゆっくり眠れそうです。
439ねたろ:2001/01/13(土) 12:32
User Agentみたら、gooとgoogleのロボットが半分以上だったよ。
あと、mugichaとかいうUAあるんだけど、どんなブラウザだろう
440Name_Not_Found:2001/01/13(土) 15:14
Sony Playstation2 (Utility Disc Ver.3.00b/for PS-modem)[jp]
Mozilla/6.0 (compatible; MSIE 7.01; Windows NT6.0Beta)
本物かどうかはしらんが、最近解析にこういうのが引っ掛かった。
441Name_Not_Found:2001/01/14(日) 01:15
apnc110.216.216.211.in-addr.arpa

っていうリモホがあったけど、これは何?
442Name_Not_Found:2001/01/14(日) 01:58
>>440
偽者です。


>>441
独自ドメインですか?
恐らく、APNIC系でしょう。
443lll:2001/01/14(日) 04:41
gafafafg
444謎人:2001/01/15(月) 10:35
Internet Ninja
これは一体・・・
445Name_Not_Found:2001/01/15(月) 10:45
>>444
そんな巡回ソフトがあった気がする。
446緑茶:2001/01/15(月) 16:43
>>444
ほれ。やふですぐ見つかるぞ。
http://www.ifour.co.jp/ininja/documents/
447Name_Not_Found:2001/01/15(月) 17:04
同じURLが何度もIEのバグで拾われて出てくるのは、
うちの前後に見に行ってるとこのURLって思っていい?
知らないところだけど傾向は似ている、というとこが毎月必ずひっかかるの。

>434
昔々会社に一台しかネットつなげられるマシンがなかった頃、
毎回管理人のフルネームで検索して見に行ってたサイトがありました。
もし解析取ってたら、かなりこわいビジターと思われてたかも。ごめん。
448謎人:2001/01/17(水) 14:21
>>445-446
情報提供ありがとうございます。
449Name_Not_Found:2001/02/06(火) 01:32
aage
450Name_Not_Found:2001/02/06(火) 01:33
aage
451Name_Not_Found:2001/02/07(水) 12:05
参議院からアクセスがあった…
452Name_Not_Found:2001/02/07(水) 14:52

コピペ

453451:2001/02/07(水) 15:54
>>452
違うもん。
454Name_Not_Found:2001/02/07(水) 22:20
解析してるサイトがキライだったので、今まで
つけてませんでしたが、2chからリンクされたら
怖いので最近解析つけてみました。
好きな人の学校からアクセスされてると
ドキドキするー。
455Name_Not_Found:2001/02/07(水) 22:24

       88彡ミ8。   /)
      8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
       |(| ∩ ∩|| / /   <逝って良し!
      从ゝ__▽_.从 /
       /||_、_|| /
      / (___)
     \(ミl_@`_(
       /.  _ \
     /_ /  \ _.〉
   / /   / /
 .  (二/     (二)


456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 12:00
アドレス書くのは面倒だけど、俺のHP@`2月に入ってからだけでも
仙台市教育センター、秋田県庁、●島製作所(大阪のバルブメーカーらしい)、JVCビクター、沖電気からアクセスあった。
仕事中に個人の趣味のHPなんか見るなよ。チクルぞ!

知人のHPには、●和銀行からアクセスあったって。銀行って忙しいのかと思ったら。
457Name_Not_Found:2001/02/09(金) 12:16
da.uu.net
1日に短時間で30件とかかかる。知ってる人いる?
458Name_Not_Found:2001/02/09(金) 12:46
>456
「らしい」をつけなきゃいけないようなヘボ企業からのアクセスなんか
自慢されてもねえ...
459Name_Not_Found:2001/02/09(金) 12:51
Referer: ヘッダに「file://」どーたらこーたらまで付いちゃうのはなんとか
してほしいね。最悪の場合誰がアクセスしたのかまるわかり。(w3mではないけど…)
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 12:58
>458
別に自慢したつもりじゃないんですけど。(456より)
461Name_Not_Found:2001/02/10(土) 13:24
なるほどね 良いスレだ
462Name_Not_Found:2001/02/18(日) 02:57
アクセス解析したらOSでX11って出てきた…
そんなんあるの?
463名無しさん:2001/02/18(日) 03:04
サイト移動したんで、旧ページの更新やめてリダイレクトも止めて、
内容も「移動しました」だけの固定にしたんだけど、
元通産省と元郵政省とから、未だにしつこく定時巡回が来る。

お前ら、税金は有効に使えよ。
464Name_Not_Found:2001/02/18(日) 10:35
da.uu.net
うちもよく来る。
IPサーチしてもわからん。誰?
465Name_Not_Found:2001/02/18(日) 11:26
tpgpd.gov.twってどこ?
466名無しさん:2001/02/18(日) 11:52
uu.net はアメリカの UUnet。WorldCom の子会社になっちゃったけど、
一時は全米のバックボーンの多くを持ってた。今でもそうかな...
spammer/cracker でここを使う連中が多い。
ダイヤルアップユーザーが多いからだろう。

# みんな知らんのかぁ...
467Name_Not_Found:2001/02/19(月) 04:50
>>465
台湾の行政院だって。
そのままアドレスに入れれば行けた。
468Name_Not_Found:2001/02/19(月) 06:08
>>457
>>464

以前入っていたVC-NETがuu.netの回線使っていた。
MP使えたけどPing悪く遅かった。
469Name_Not_Found:2001/02/19(月) 06:23
>>464
ベッコアメ
470むぎ茶:2001/02/19(月) 06:55


リモートホストなんかを気にする奴は
雑魚サイト運営者です。(m

┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=bitvalley
471Name_Not_Found:2001/02/19(月) 07:00
>>470
そのとおり
472Name_Not_Found:2001/02/19(月) 07:55
確かに、じっくり何十分もかけて見るのはネクラっぽい。
473Name_Not_Found:2001/02/19(月) 09:28
雑魚サイト運営者なら
アホ麦茶 オマエモナー
474Name_Not_Found:2001/02/19(月) 09:28
>>467
ありがとう! すっきりしました。
475Name_Not_Found
>>470
んじゃここにクレームつけてこいよ。
http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/logs/agentgripes.html