Webサイト制作初心者用質問スレ part225

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part224
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1301891537/
2Name_Not_Found:2011/06/19(日) 01:52:22.64 ID:74umG+P8
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2011/06/19(日) 01:53:05.42 ID:74umG+P8
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2011/06/19(日) 01:55:35.26 ID:74umG+P8
埋めてから建てるとかアホか俺は('A`)
なにか間違えていたりしたら申し訳ございません
5Name_Not_Found:2011/06/19(日) 07:30:42.93 ID:???
   ___
   (\ ∞ ノ  
   ヽ)_ノ 
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ < 1乙 貴男にこれをあげよう・・・
6 ◆zS.k96R.Do :2011/06/19(日) 11:33:18.74 ID:???
過疎スレだから問題ないんじゃね
7Name_Not_Found:2011/06/19(日) 13:20:50.74 ID:???
使い易いサイト見つけた♂

簡単に無料でホームページ作成
http://ktmhp.com/

登録簡単
最初からブログ・小説・アルバム・リンク・掲示板などのページが付いてて管理画面も使い易い
謳い文句の「当サイトのこだわりの一つは「簡単」であることです。」に嘘は無いと思う


・・・・・・ホームページZEROなんか買ってしまった過去の情弱な自分が憎い・・・・・・orz
8Name_Not_Found:2011/06/20(月) 00:16:10.80 ID:bnNjLQU6
質問です。
こちらのスクリプトを設置したのですが
ttp://www.netmania.jp/cgi/108.php
投票結果ページのテーブルを左に寄せたいのですが
※票数とかグラフのところ
どうすればいいのか教えてください。
9Name_Not_Found:2011/06/20(月) 03:01:25.61 ID:/+vvuxQm
ここは初心者を馬鹿にしたい人の集まりだから、他スレで質問したほうがいいよ。
10Name_Not_Found:2011/06/20(月) 12:22:59.45 ID:???
11Name_Not_Found:2011/06/21(火) 08:29:45.24 ID:???
変ゼミ 第11話『抑制された欲求が及ぼす心理的及び身体的効果に関する考察』
http://www.nicovideo.jp/watch/1308557379

飯野教授を含めたゼミ男性陣が、自身の欲望をコントロールするため、ゼミ室で1ヶ月の禁欲生活に入った。
禁欲生活が始まって20日目。
男子が禁欲していることを知らずにゼミ室に入ってしまった奈々子は、男子一同の濃厚な欲望にさらされることになる。
12Name_Not_Found:2011/06/21(火) 21:51:55.39 ID:???
下記のようなサイト作成のためには、何を勉強すればいいでしょうか?
ソースを見る限り、単にHTMLだけではないと思うのですが、
どのような仕組みを使っているのかわかりません。。。
ttp://www.webtyou.com/
13Name_Not_Found:2011/06/21(火) 22:07:56.94 ID:???
宣伝乙
14Name_Not_Found:2011/06/22(水) 03:21:56.92 ID:???
>>12
a.jpgとb.jpgを用意します
<img src="a.jpg" onmouseover="this.src='b.jpg'" onmouseout="this.src='a.jpg'">

<button onclick="hoge.style.display='block'">+</button>
<div id="hoge" style="display:none">あいうえお</div>

まぁJavaScriptっていうやつですよ
15Name_Not_Found:2011/06/22(水) 06:03:19.25 ID:???
li {
background: url("xxxx.gif") no-repeat scroll left center transparent
}

↑これが指定されてるのですが、これを特定のクラスで消す方法って

ul.test li {
backgroun-image: none !important;
}

で正しいですか?
16Name_Not_Found:2011/06/22(水) 06:25:23.20 ID:???
はい
17Name_Not_Found:2011/06/22(水) 07:09:18.56 ID:???
>>16
Thanksです!
18Name_Not_Found:2011/06/22(水) 15:46:49.28 ID:???
http://www.mach3.jp/

このサイトの画面切り替えの仕組みがわかりません。
やっぱりJavaScriptですか?
19Name_Not_Found:2011/06/22(水) 16:50:29.28 ID:???
>>18
jqueじゃないかなー
プラグインがあったはず
もっすごいシンプルなwprdpress使ってるぐらいだし・・・
20Name_Not_Found:2011/06/23(木) 11:45:07.73 ID:UgZapCFB
質問
携帯サイトを作ろうと思っています。
文字コードはShift_JISのほうがいいですか?
21Name_Not_Found:2011/06/23(木) 22:27:36.12 ID:???
いいえ
22Name_Not_Found:2011/06/24(金) 04:56:50.85 ID:???
>>14
これだけならcssのhover使えばjavascript要らないんじゃん?
IEとかだと微妙だけど。
23Name_Not_Found:2011/06/24(金) 08:48:08.72 ID:???
CSSで出来ることはCSSでやるってより
スクリプト的なことはJavaScriptでやったほうがいい
24Name_Not_Found:2011/06/24(金) 19:53:32.58 ID:zeU1jhlk
doctype宣言はHTML5だけどタグは<br />とか<img />みたいにXHTMLで書くのって止めたほうがいいですか?
25Name_Not_Found:2011/06/24(金) 20:21:05.00 ID:???
その記述でもokだとどっかで見た。
26Name_Not_Found:2011/06/25(土) 01:19:19.27 ID:???
30歳の保健体育  Lesson12「はじめてのコンドーム」
http://www.nicovideo.jp/watch/1308882737

仲直りをした今河と安藤はお泊り旅行に出かけた。「この展開は…」と、期待する今河であったが、
今河の童貞を守りたい寮長に安藤をさらわれてしまう。追いかける今河の前に次々と世界の童貞王が現れ行く手を阻む。
今河は安藤を救えるのか?それは卒業を意味するのか?脱・魔法使いに向けた最後のレッスンが始まる。
27Name_Not_Found:2011/06/26(日) 01:28:34.88 ID:cxvex2Vl
すごく初歩的な質問ですみません。
http://allabout.co.jp/gm/gc/23839/2/でパスワードを設置したいのですが
そもそも肝心のパスワードはどこで書き換えるのでしょうか?
これだと、allabout.htmってファイルを作ればいいのですが、
別のファイル名にしたい場合はどうしたらいいのでしょう?
28Name_Not_Found:2011/06/26(日) 01:49:35.85 ID:???
3ページ目を読め
2927:2011/06/26(日) 01:50:29.43 ID:cxvex2Vl
ごめんなさいなんでもないです。
ようやく意味を理解しました
30Name_Not_Found:2011/06/27(月) 13:11:17.10 ID:???
imgのsrcにパスではなくて暗号みたいな文字列が書かれていることがあり
それが画像として表示されるのですが、これはどうやるのでしょうか?
31Name_Not_Found:2011/06/27(月) 18:59:43.89 ID:???
>>30
dataスキームのことかな
32Name_Not_Found:2011/06/27(月) 23:37:46.33 ID:???
base64
33Name_Not_Found:2011/06/28(火) 11:37:52.97 ID:???
よろしくお願いします。

ホームページにyahooの検索窓を設置しました。
この検索窓に、選択した任意の文字列を、ドラッグ&ドロップで入力した際、即検索したいのですが、
ググってもブラウザの設定ばかりがヒットします。
どのようにすれば良いのか、ご教示のほど、よろしくお願いします。

<!-- Begin Yahoo Search Form -->
<div style="margin:0;padding:0;font-size:14pt;border:none;background-color:#FFF;">
<form action="http://search.yahoo.co.jp/search" method="get" target="_blank" style="margin:0;padding:0;">
<p style="margin:0;padding:0;">
<img src="http://www.yahoo.co.jp/favicon.ico" style="border:none;vertical-align:middle;padding:0;border:0;" height="22"></a>
<input type="text" name="p" size="31">
<input type="hidden" name="fr" value="yssw">
<input type="hidden" name="ei" value="Shift_JIS">
<input type="submit" value="search" style="margin:0;"></p>
</form>
</div>
<!-- End Yahoo! Search Form -->
34Name_Not_Found:2011/06/28(火) 17:32:04.70 ID:???
素直に作ってくださいって書けば(笑)
35Name_Not_Found:2011/06/28(火) 19:24:21.91 ID:???
>>33
Drag&Drop API を使いましょう
36Name_Not_Found:2011/06/29(水) 22:01:39.45 ID:xzNZ6bQw
質問です。
よろしくお願いします。

DWのCS3を使っています。
自分で1つHPを立ち上げ運営しています。

そこで質問です。
もう1つ別のHPを立ち上げたいと考えているのですが、
今使っているDWで、もう1つ立ち上げることは可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
37Name_Not_Found:2011/06/29(水) 22:02:56.49 ID:???
プロジェクトの管理で新規サイトを作ればいいだろ
ヘルプぐらい嫁や
38Name_Not_Found:2011/06/29(水) 22:03:34.15 ID:???
39Name_Not_Found:2011/06/29(水) 22:11:29.07 ID:???
ソフト1本でサイト1つしか作れないと本気で思ってるのか
すげえな
40Name_Not_Found:2011/06/29(水) 23:30:21.98 ID:???
宝の持ち腐れ
41Name_Not_Found:2011/06/29(水) 23:47:51.49 ID:???
ビルダースレの王様よりすげえな・・・
42Name_Not_Found:2011/06/30(木) 06:52:51.66 ID:???
>>39
うちの親父も同じ勘違いしてた
43Name_Not_Found:2011/07/01(金) 09:43:36.00 ID:ulUHUVRW
自分の作ったページの携帯電話での表示確認をしてもらいたいんだけど
適切なスレはありますか。
携帯電話板でレスしたら宣伝と思われて相手にしてもらえなかった。
44Name_Not_Found:2011/07/01(金) 09:56:02.61 ID:???
>>43
ここでいいお
45Name_Not_Found:2011/07/01(金) 10:14:34.61 ID:ulUHUVRW
>>44
それじゃ、お言葉に甘えて。

http://fore.speak.jp/
上記ページの表示で、PCブラウザだと普通なのに
俺のWX330K(willcom端末)だと表示するまで時間がかかる。
なんか、待たされているような感じなんだけど
ほかの人でも同じなのか、俺だけなのか判断わからんので
表示させてみてくれません?
んで、ほかの端末での表示までの時間とか教えてもらえると助かる。
端末による表示の区別はつけていないので
どのブラウザ・端末でも表示はできると思います。

あと、もともと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1308945134/239
に張りつけたんだけど、ここでノートンが反応したってレスが
あったんだけど、本当なのか?
多分、PCブラウザで表示させたと思うんだけど
どんな具合なのか教えてもらえるとありがたいです。

よろしくお願いします。
46Name_Not_Found:2011/07/01(金) 11:08:38.15 ID:???
>>45
value="00・・・・

ってのはなんだね?
47Name_Not_Found:2011/07/01(金) 11:16:29.20 ID:ulUHUVRW
>>46
FLAG
全部の問題の管理をしている。
問題を解いていないと0で解くと1
んで、それを64進数に変換して管理しているの。
1回解いた問題は再度出題しないようにするため。
どんどん正解していくと文字が変わるよ。

んで、表示とかどうでした?
48Name_Not_Found:2011/07/01(金) 21:27:04.03 ID:???
willcomは回線自体がうんこなんだから仕方ないんじゃ
49Name_Not_Found:2011/07/01(金) 21:32:59.00 ID:???
今、サイト制作勉強してる人に聞きたいんだけど、何でWebの勉強してるの?
50Name_Not_Found:2011/07/01(金) 22:07:40.40 ID:???
それくらいしかできないからさ
51Name_Not_Found:2011/07/01(金) 23:55:43.10 ID:ulUHUVRW
このスレって人少ない?
結局誰も報告してくれないな。
どのスレなら、表示報告してくれるんだよ。
>>48
willcomだけじゃなくdocomoやauなんかも知りたかったんだよ。
ほかに何処か協力してくれそうなスレないかな?困ったな。
>>48も早かったか遅かったかくらい書いてくれてもいいと思うんだがな。
回線がうんこなんて感想どうでもいいんだよ。
52Name_Not_Found:2011/07/01(金) 23:59:35.44 ID:???
JSPについて教えてください。
JSPのページを表示すると、アドレスバーの左の方にTomcatのアイコンが表示されますよね?
あのアイコンをWebアプリケーションごとに変えることは可能ですか?不可能ですか?
セキュリティ的な観点で、あからさまにJSPだと分かるのは避けたいです。
53Name_Not_Found:2011/07/02(土) 00:34:04.84 ID:???
>どのスレなら、表示報告してくれるんだよ。
>回線がうんこなんて感想どうでもいいんだよ。
もうこのスレでは無理じゃね。

>>52
>JSPのページを表示すると、アドレスバーの左の方にTomcatのアイコンが表示されますよね?
いいえ
〜終了〜
だとアレなので。そのアイコンってfavicon.icoでしょう?
ちなみにセキュリティ的な観点ってのは全くわからんな。
「動的ページだと思わせたくない」っていうならまだ理解できるが。
54Name_Not_Found:2011/07/02(土) 00:40:52.41 ID:???
>>51
vipにいけ
55Name_Not_Found:2011/07/02(土) 08:25:26.79 ID:???
>>51
この板で一番人がいるのは

SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の26人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1308459196/
56Name_Not_Found:2011/07/02(土) 14:31:47.43 ID:???
>>53
なるほどfavicon.icoって言うんですね。
ありがとうございます、キーワードにして調べます。
57Name_Not_Found:2011/07/02(土) 18:21:37.28 ID:???
これのソース見てみ
ttp://www.banei-keiba.or.jp/
58Name_Not_Found:2011/07/02(土) 18:32:15.88 ID:???
よろしくお願いします。
初心者ですがhtmlでサイトを作ろうと
いろんなサイトを見て参考にしていますが
<a href=で始まるタグのカッコの中に
$included="null" と書いてあるのをたまに見かけます。
これって何のことですか?
googleで検索してみてもよく分かりませんでした。
5958:2011/07/02(土) 18:35:02.15 ID:???
いろんなサイトを見て参考にしていますが



いろんなサイトのソースを見て参考にしていますが
60Name_Not_Found:2011/07/02(土) 18:40:03.82 ID:???
>>58
例えばどこ?
6158:2011/07/02(土) 18:42:32.19 ID:???
>>60
すみません。個人サイトなのでURLを載せるのはちょっと・・・
62Name_Not_Found:2011/07/02(土) 19:03:57.53 ID:???
>>61
じゃあ<a href〜の中だけでも全部書いてよ
6358:2011/07/02(土) 19:56:53.07 ID:???
<IMG class=***** src="http://****.****/**.jpg" $included="null">
こんなのとか

<A href="http://****.****.**/****.html" $included="null">
<IMG alt="" src="http://****.****.**/*****/************.jpg" width=889 height=373>
</A>
こんなのです。

ふたつは別々のサイトです。
URLの部分だけ隠しました。
64Name_Not_Found:2011/07/02(土) 21:14:39.00 ID:???
携帯3社からすべて見られてFlashなトップページって作れないでしょうか
例えるならDoCoMoのiMenuを押すと表示されるトップページのような
65Name_Not_Found:2011/07/02(土) 21:22:05.84 ID:???
flashに対応してる端末ならflashで作ればいいんじゃないのか
flash未対応端末も考えるならjavascriptで頑張るかだな
66Name_Not_Found:2011/07/02(土) 23:11:30.96 ID:???
質問です
UTF-8環境でAA(アスキーアート)をきれいに表示するにはfont-familyをどのように設定したら良いでしょうか?
67Name_Not_Found:2011/07/03(日) 09:12:09.93 ID:???
CSS初心者スレッド=10th=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1306489752/
68Name_Not_Found:2011/07/03(日) 13:29:14.28 ID:???
>>63
そのサイトが使ってるCMSの拡張でしょ
$included="null"なんて規格にはないから無視したほうがいい
6958:2011/07/03(日) 14:04:44.24 ID:???
>>68
なるほど。
メモ帳で自分でひとつひとつ打ってるんじゃなくて
勝手に入ったあまり意味のない文字列ということですかね。
無視します。
ありがとうございました。
70Name_Not_Found:2011/07/04(月) 01:00:56.20 ID:???
ビルダーとかドリームウェーバーとかってなんて言うんだっけ?
71Name_Not_Found:2011/07/04(月) 01:23:08.16 ID:???
>>70
Webオーザリングツール?
72Name_Not_Found:2011/07/04(月) 01:55:04.27 ID:???
>>71
ありがとう!
73Name_Not_Found:2011/07/04(月) 13:23:35.84 ID:???
>>66
マルチであちこち書き込むなクズ
別のスレで聞くならちゃんとここで書いていけ低脳
74Name_Not_Found:2011/07/04(月) 20:39:01.16 ID:???
JSPの宣言ディレクティブを同じファイル内に(ファイル上部に連続で)3つ書いたところ、
IE6SP3からページを開けなくなりました。(IEのプロセスがものすごく重くなりました。)
(Javaの記述自体にミスはなく、例外などの発生はなかったです。)
FX4からは普通に開けましたし、ディレクティブを2つに統合しても開けたので、
もしかしてIE6で3つ書くのは動作保証外?なのか気になっています。
似たような現象に遭遇した方や原因が分かる方はいませんか?
ちなみに開発環境は、Pleiades3.6、Tomcat5.5、JDK1.4.2と、やや古い環境です。
75Name_Not_Found:2011/07/04(月) 20:40:20.42 ID:???
書き忘れましたが、OSはサーバもクライアントもWinXPのSP3です。
76Name_Not_Found:2011/07/04(月) 21:05:02.50 ID:???
それ「初心者」の質問か ?
77Name_Not_Found:2011/07/04(月) 21:40:23.43 ID:???
>>74
Pleiades使ってる時点英語も読めない素人なんだろうけど
OSなど動作環境もちゃんとかけないようでは、あなたが書いたその程度の情報からは原因なんてエスパー伊藤さんぐらいしかわからんよ
78Name_Not_Found:2011/07/04(月) 22:17:34.93 ID:???
>>76
初心者にはみえるぜ。

>>74
まず、超基本的なことを言う。
サーバサイドとクライアントサイドを分けて考えれ。
ブラウザが見るのはJSPじゃなくて、サーバサイドで生成されたHTMLだ。
クライアントに渡ってきたそのHTMLが悪いんだろう。
7974:2011/07/04(月) 23:24:56.25 ID:???
すみませんでした。おおよそ以下のような感じです。

■クライアント■
OS: WindowsXP sp3
ブラウザ: Internet Explorer 6 sp3

■サーバ■
OS: WindowsXP sp3
Java: JRE1.4 (JRE5.0 の下位互換で使用)
ソフト: Tomcat 5.5 (Pleiades 3.6 付属のもの)

■現象■
サーバ上にある自作 JSP ページにクライアントの IE6 からアクセスしたところ、
ページを開けず、しかも CPU リソースを喰いまくるという現象が発生した。
他の JSP ページは正常に開くことができ、件のページも Firefox 4 からは問題なく開くことができた。

■原因■
JSP のソースコードを少しずつコメントアウトしたり切り取ったりして調査したところ、
宣言ディレクティブ(<%!〜%>)を一部消したときに正常に動くことが分かった。
具体的には、以下のような感じで記述していた。
<%!
private static final な定数1の定義。
%>
<%!
private static なメソッド1の定義。
%>
<%
private static なメソッド2の定義。!
%>
このうち、メソッド1とメソッド2の敷居を取り払ったところ、正常に開くことができるようになった。
このことから、宣言ディレクティブ3つ+IE6 の環境は使えないのではないか、と思った。です。
80Name_Not_Found:2011/07/04(月) 23:25:54.63 ID:???
すみません。
メソッド2のところのビックリマークが変なとこにいっていますが、
実際には宣言ディレクティブになっています。
81Name_Not_Found:2011/07/04(月) 23:33:47.64 ID:???
tomcatとie6で確かめてやるから
再現できるコードをここ書いてくれ
82Name_Not_Found:2011/07/04(月) 23:34:08.82 ID:???
張ってすぐためせるコードね頼むよ
83Name_Not_Found:2011/07/04(月) 23:40:48.79 ID:???
すみません。
今すぐは無理です。
ソースが入ったマシンは学校にあるので・・・。
次のマシン実習の講義(水曜)まで取り出せないです。

それに、ちょっとした好奇心によるものですので、
そこまでして頂くのは悪い気がします。
84Name_Not_Found:2011/07/05(火) 08:22:07.02 ID:???
さくらのVPS使ってるんですが現在apacheのログが1日で1.5GBほどあります(7日分保存)
HDDが20GBしかないんでそのうち溢れそうなんですがログの保存期間を短くする以外に解決策ってありますでしょうか?
85Name_Not_Found:2011/07/05(火) 08:25:56.31 ID:???
レン鯖のことはレン鯖板でどうぞ
86Name_Not_Found:2011/07/05(火) 08:40:48.24 ID:???
何をどうしたらそんなに溜まるんだよ
エラーでまくりなんじゃねえのか
8784:2011/07/05(火) 08:49:33.05 ID:???
1日50万hitくらいなんです
88Name_Not_Found:2011/07/05(火) 09:32:34.80 ID:???
>>87
だったら毎日DL&Purgeすりゃいいだろ
89Name_Not_Found:2011/07/05(火) 11:40:33.27 ID:4zZbdbC9
mpg動画を以下のタグでホームページに埋め込みしています。
OperaやFirefoxでは問題なくバッファが始まるのですが、IEでは再生されません。
なぜでしょうか??

<object style="WIDTH: 300px; HEIGHT: 245px" id="○○" standby="Loading MicrosoftR WindowsR Media Player components..."
codebase="http://activex.microsoft.com/activex/controls/mplayer/en/nsmp2inf.c..." classid="CLSID:22D6F312-B0F6-11D0-94AB-0080C74C7E95" width="300" height="245" type="application/x-oleobject">
<comment NAME="DESIGNTIME"><comment name="DESIGNTIME">
90sage:2011/07/05(火) 11:42:33.83 ID:4zZbdbC9
(続き)
<embed name="○○" type="application/x-mplayer2" pluginspage="http://www.microsoft.com/Windows/MediaPlayer/"
src="○○.mpg" width="300" height="245" autostart="0"
showcontrols="0"></object></object></comment></embed></object></comment>


あと、本当は埋め込みではなく、ただのリンクにしたいのですが、<a herf= ○○.mpg>ではどうしてもquicktimeが起動されてしまいます。

本当にアホらしい質問でしょうが、どなたか助けてください…。頼んます!!
91Name_Not_Found:2011/07/05(火) 11:48:07.09 ID:???
>>87
zipで圧縮して一週間毎にDLすればいいだろ
92Name_Not_Found:2011/07/05(火) 12:10:39.23 ID:???
>>87
log rotateでcompressすりゃいいだけだわな
93Name_Not_Found:2011/07/05(火) 12:22:54.04 ID:???
今どきcompressはないけどなw
9484:2011/07/05(火) 16:54:50.53 ID:???
>>88
>>91
ダウンロードしとけば良かったのか!
ありがとうございました。
95Name_Not_Found:2011/07/06(水) 09:39:35.24 ID:XwWyB4Ud
>>64
幾つか作らされた事がある。
flash1.1で作成して容量注意すればよし。
但し、swfのみだと携帯検索にヒットしないのであしからず。
96Name_Not_Found:2011/07/06(水) 14:08:49.35 ID:SjsfVmiy
ロリポでサイト新規も立ち上げようと思ったんですが
ググったら、検索に掛からないみたいな事を目にしました
実際どうなんでしょうか?
SEO的に弱いですか?
97Name_Not_Found:2011/07/06(水) 14:33:23.13 ID:???
貴方の腕次第です。
98Name_Not_Found:2011/07/06(水) 14:44:23.06 ID:???
>>97
確かにそうですね。
「ロリポップ SEO」でググったら、クローラーが来ないみたいな記事が
沢山あったので、どうなのかと・・・
99Name_Not_Found:2011/07/06(水) 15:36:41.08 ID:4uSuwW25
教えてください。

HTMLもFTPも分からずコーディングアプリの使い方も分からない人が、
ブログくらいの感覚で管理画面からお知らせ文を更新できるようにしたいのですが
どういう技術を使うのがよいのでしょうか?

という自分はCGIもJavaScriptも分かりません。
プログラマに頼む予算もありません。

著作権フリーのプログラムのようなものがあったら教えてください。
あるいはWordPressなどで作ることは可能でしょうか?
100Name_Not_Found:2011/07/06(水) 16:09:09.46 ID:???
可能だけど

>CGIもJavaScriptも分かりません。
>プログラマに頼む予算もありません。

という人には無理だと思う。
101Name_Not_Found:2011/07/06(水) 16:26:52.55 ID:???
CGIもJavaScriptもわからないのにWordPressは設置できるのか?
102Name_Not_Found:2011/07/06(水) 16:44:56.79 ID:???
本を買うぐらいの金もないなら仕事を変える事をお勧めする
103Name_Not_Found:2011/07/06(水) 16:51:17.19 ID:???
CGIとjs分からなくてもCMSは出来るんじゃない?
勉強意欲がないってことなら無理だと思うけど。
10499:2011/07/06(水) 17:11:11.95 ID:4uSuwW25
WordPressでできるんですね。
CGIとjsはゼロから書くことはできませんが
カスタマイズして設置するくらいはできます。
cmsならマニュアル見ながらですが大丈夫です。

ただ、WordPressでやるとなると、お知らせ欄ひとつのために
全ページをWordPress内でやることになりますよね?
それが現実的でないのでは?と思ったので。

クライアントの担当者の中に簡単な更新作業(html修正とFTP)ができる人はいるんですが
全ページをWordPressで作ってしまうと
それがかえって難しくなってしまうのが難点です。

他に方法は無いでしょうか・・?
105Name_Not_Found:2011/07/06(水) 17:31:24.37 ID:???
CMS探したらあるよ。
すぐ見つかる。
106Name_Not_Found:2011/07/06(水) 17:45:09.87 ID:???
この程度の解決能力もない企業に依頼したクライアントがかわいそうw
107Name_Not_Found:2011/07/06(水) 18:10:42.12 ID:???
全ページWPはむしろ楽でしょ、管理する側としては
お知らせとかも、カスタム投稿タイプを作れば専用の投稿画面が作れるし
つかむしろブログだけのためにWPを使うほうがもったいない
10899:2011/07/06(水) 18:36:28.99 ID:4uSuwW25
そうですかー。じゃあWordPressでやろうかな。
>>106
すいません。
たしかにその通りなんです。
フリーのwebデザで、いつもはディレクターさんやプログラマさんがいる
プロジェクトに下請けデザとして参加するか、
直で請けた仕事の場合は知り合いのプログラマさんに外注するかなので
予算がない仕事でもひとりでなんとかしてみたら仕事の幅が広がるかなと思いまして。
109Name_Not_Found:2011/07/06(水) 20:02:27.56 ID:???
有料のところで
データベース使えて容量が2G以上だと
何処のレンタルサーバーが使用料安いですか?
110Name_Not_Found:2011/07/06(水) 20:03:47.52 ID:???
さくらVPS
111Name_Not_Found:2011/07/07(木) 01:11:31.46 ID:IFM3AdjI
ロリポはサクラの再販じゃね?
112Name_Not_Found:2011/07/07(木) 14:40:03.79 ID:???
ライバルがWP使ってると勝ったと思う
113Name_Not_Found:2011/07/07(木) 15:05:40.19 ID:???
なぜ?
114Name_Not_Found:2011/07/07(木) 15:11:16.87 ID:???
レンブロで新規サイト作り続けるやつ多いな
115Name_Not_Found:2011/07/07(木) 17:51:39.11 ID:???
質問です。

<script type="text/javascript" src="/xxx/xxx.js?i"></script>

とあるwebサイト中のコードです。URLの最後にある、?i ってのを初めて
見たんですが、これなんでしょうか?一般的なものですか?
116Name_Not_Found:2011/07/07(木) 18:43:00.52 ID:???
117Name_Not_Found:2011/07/07(木) 23:13:34.85 ID:???
>>116
単なるクエリですね。ありがとうございます。
118Name_Not_Found:2011/07/08(金) 04:15:15.61 ID:???
そのjs内に?以降の値を取得するコードがないなら、そのjsはphpとかのプログラムでしょうね!!
119Name_Not_Found:2011/07/08(金) 08:15:03.59 ID:???
>>118
キャッシュ制御の為に新しいクエリを指定するケースもある
レスポンスヘッダ使えばいいのに、とはいつも思うが
120Name_Not_Found:2011/07/08(金) 17:02:17.02 ID:???
illustratorで、とあるwebを弄りたいのですが、css の mdeia=print 指定のため、
印刷・pdf変換時に、一部のオブジェクトが非表示になってしまいます。

media を screen にしたまま印刷(pdf変換)したいのですが、何かいい方法は
ありませんか?

win7 pro x64、firefox5.0、IE8
(またはosx、firefox、safari)

よろしくお願いします。
121Name_Not_Found:2011/07/09(土) 00:52:07.98 ID:7jX1L5Pe
HTMLを手打ちするときにメモ帳を使わないほうが良いのはなぜですか?
秀丸ならOKなのですか?
122Name_Not_Found:2011/07/09(土) 01:05:39.29 ID:???
>>121
だれがそんな事言った
123Name_Not_Found:2011/07/09(土) 01:16:58.81 ID:???
>>121
メモ帳は CR+LF じゃないと改行認識しないからってのはあるかな
124Name_Not_Found:2011/07/09(土) 12:50:42.33 ID:???
>>115
キャッシュ対策
125Name_Not_Found:2011/07/09(土) 22:17:25.90 ID:???
フレームを使ってフレームを2分割しているのですが、リンクが上手く貼れません。
target="xxx" を使ってページを開かせるフレームを指定しているのですが、目当てのフレームではなく、新窓でページが開いてしまいます。
どんなミスが考えられるでしょうか
126ミス:2011/07/09(土) 22:17:54.11 ID:???
1行目
フレームを使ってページを2分割しているのですが、リンクが上手く貼れません。

でした
127Name_Not_Found:2011/07/09(土) 23:40:54.35 ID:???
>>125
リファレンス見直したら?
128Name_Not_Found:2011/07/10(日) 00:27:01.44 ID:???
>>127
見直してもどこが悪いのか全く分からなくて

<frameset cols="70,*" frameborder="0" framespacing="0">
<frame src="menu.html" scrolling="no">
<frame src="top.html" scrolling="auto">
<frame src="menu.html" name="hidari">
<frame src="top.html" name="migi">
フレームセットはこうなってます。
menu.htmlで
<a href="link.html" target="migi">リンク</a>
と書いてもリンク先のページは新規ウィンドウで開いてしまいます。
何か間違えてるでしょうか
129Name_Not_Found:2011/07/10(日) 01:04:17.11 ID:???
大事なことなんで2回書いたんですか?
130Name_Not_Found:2011/07/10(日) 02:43:34.28 ID:???
ここでいいのかな
だれか &reg; の意味について教えてください
131Name_Not_Found:2011/07/10(日) 02:45:19.01 ID:???
130ですが自己解決しました、すまそ
132128:2011/07/10(日) 07:58:49.74 ID:???
>>127さん
自己解決しました
お騒がせしてすみません
133Name_Not_Found:2011/07/10(日) 09:45:34.11 ID:???
jQuery mobileみたいな、
cssデザインフレームワークのPC向けのは
ないですか?
ページ数少ないサイトがさっと作れるような。
134Name_Not_Found:2011/07/10(日) 10:42:19.83 ID:???
ランキングきたよ

月刊ガチムチパンツランキング 2011年6月
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1497604
135Name_Not_Found:2011/07/10(日) 10:43:14.43 ID:???
>>133
ぐぐったな?ぐぐってから質問したんだな?
136Name_Not_Found:2011/07/10(日) 11:46:50.57 ID:???
>>135
してませんが
137Name_Not_Found:2011/07/10(日) 11:50:38.47 ID:???
じゃあしてきな^^
138Name_Not_Found:2011/07/11(月) 05:18:33.43 ID:???
Wikipediaみたいにアクセスした人が編集できるサイト作りたいんですが、どうすればいいですか?
139Name_Not_Found:2011/07/11(月) 05:55:47.24 ID:???
適当なWiki使え
140Name_Not_Found:2011/07/11(月) 12:05:31.66 ID:rUBQXFDv
flashからjpg画像を読み込んで表示するflashを使用していますが、
jpgの絶対パスを入れると画像のみ表示することができてしまいます。
jpgへの直接的なアクセスを防ぐ方法はありますでしょうか?
試しに.htaccessでリダイレクトしてみましたが、flashで読み込めなくなってしまいました。
141Name_Not_Found:2011/07/11(月) 12:50:58.47 ID:???
>>139 すいません。素人なものでよくわかりません。詳しくお願いできないでしょうか
142Name_Not_Found:2011/07/11(月) 12:58:01.89 ID:???
>>141
まず wiki でググって一通り読んでから、
分からない所だけを具体的に聞いてくれ。
それすらできないようなら、あんたには不可能。
143Name_Not_Found:2011/07/11(月) 14:16:15.29 ID:???
なにをどう読んでいいのかわかりません。URLだけでも教えてもらえないでしょうか
144Name_Not_Found:2011/07/11(月) 14:24:25.33 ID:???
145Name_Not_Found:2011/07/11(月) 14:39:29.94 ID:???
> なにをどう読んでいいのかわかりません

もう諦めとけ。どう考えてもお前には無理だ
146Name_Not_Found:2011/07/11(月) 21:26:05.80 ID:???
Wiki→Wikipediaの略
だと思い込んでると、一連のレスは理解できないだろうな
147Name_Not_Found:2011/07/11(月) 21:33:58.16 ID:???
>>146
仮にそう思ってたとしても、>>144の最初の2項目だけ読めば気づくはずなんだがな。
まあ多分>>143は今頃
「URLを教えてくれと言ったのにGoogleの検索結果しか出て来ないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
と狂乱状態だと思うが…
148Name_Not_Found:2011/07/11(月) 21:45:38.52 ID:???
教えてちゃんは一番上しか見ないのがデフォです
149Name_Not_Found:2011/07/12(火) 07:49:31.55 ID:???
いや、一番上にだって「Wikiで作られているフリーな百科事典」と書いてある。
>>143はおそらく、この一文を見ても何も感じないのだと思う。
150Name_Not_Found:2011/07/12(火) 11:59:43.70 ID:s9D4jUos
html一式を別のサーバに持っていったときすぐ動くように、
<a href="...">のリンク先にホスト名を入れたくないのですが、
httpsのページにリンクするとき(あるいはその逆)だけは
入れないといけないですよね?
それとも何かいい方法がありますでしょうか?
151Name_Not_Found:2011/07/12(火) 20:29:26.32 ID:???
Quick Homepage Makerというソフトが有りますが、どんな感じですか?
152121:2011/07/13(水) 03:47:39.08 ID:???
>>122-123
書き込んだ数日前にはてブのホットエントリに上がっていた、
Web制作者のスキルを推し量る、みたいな記事に、
・メモ帳を使ってはいけない理由を知っている
のがよいWeb製作者だと書いてありました。
回答ありがとうございました。
メモ帳に慣れてしまっていますが、これを機会に使いやすいエディタに移行するのもいいかもしれませんね。
153Name_Not_Found:2011/07/13(水) 04:07:56.63 ID:???
>>152
ハテブなんて個人の戯言
154Name_Not_Found:2011/07/13(水) 07:21:25.41 ID:???
>>152
結局、何でダメなのかは理解してる?

状況によっては使っても問題ないことも多いんだけど。
まあ、それでもテキストエディタとしての基本機能が低すぎるから
さっさと乗り換えたほうがいいと思うよ
155Name_Not_Found:2011/07/13(水) 07:55:33.61 ID:T1/UbwHs
http://unkar.org/ こういうログ保管サイトってどうやって作ってるんですか?
156Name_Not_Found:2011/07/13(水) 08:51:35.03 ID:???
2chのログを取得するクローラーを作って
サーバのデータベースに保存しまくる
ようは検索BOTの一種を作ればできます
157Name_Not_Found:2011/07/13(水) 16:01:44.91 ID:M6waUYTO
フレームを使って画面を「250,*」に分割してますが
フレーム幅を越える長い文章を書くと境界線で自動改行されずに、横にずっと続いていきます
これをフレームの幅(250px)で勝手に改行するようにしたいのですが、文字を入れる部分をwidthタグで範囲指定するしかないですか?
158Name_Not_Found:2011/07/13(水) 16:48:04.32 ID:WR+ttRJ1
このスレでいいのかわかりませんが、こちらで質問させていただきます。


今度ブティックのサイトのデザインをすることになりました。
百戦錬磨のみなさまから見て「ブティックのホームページ」としては
このホームページを見ておけ!というところがありましたら教えてください。
159Name_Not_Found:2011/07/13(水) 16:49:10.59 ID:???
方法は色々あるけどそれが手軽なんじゃないですかね
160157:2011/07/13(水) 17:28:24.96 ID:???
すみません
widthで指定しても反映されませんでした…
右側のフレームはブラウザを細めると自動改行してくれます
161157:2011/07/13(水) 18:40:19.45 ID:???
自己解決しました
半角英語だとスペース入れない限り自動改行されないんですね
162Name_Not_Found:2011/07/13(水) 20:24:50.99 ID:???
そりゃ基本だ
英語圏で英単語が勝手にぶった切られたら下手すりゃ意味が変わるからな
163Name_Not_Found:2011/07/13(水) 23:09:30.54 ID:???
ウェブサービスのブックマーク登録したのをブログパーツとして
貼れるサービスを探してるんだけど見つからないんだ。何か手軽なのないですか。
164Name_Not_Found:2011/07/13(水) 23:43:24.66 ID:???
ある男性タレントが、自分の娘が成長して他の男にとられるのが嫌で
将来そんなことになる前にまず自分が娘のあそこを舐めた…とTV番組で言っていた。
また内田春菊さんの育児に関する漫画の中で、出版社の編集部には娘をもつ父親が多く、
自分の娘にそういう事をした事のある父親が結構いる云々…というエピソードを読んだ
ことがあります。
他にもかなり前なのですが、ある女性誌(メジャーなファッション誌です)の特集で、
子供を持つ父親の座談会みたいなのがあったのですが、その中に娘を持つ父親の一人が、
娘の処女を他の男に奪われるのが嫌だから、赤ちゃんのうちに娘の処女膜を自分が破って
やろうと思った…と言う言葉に対し、賛同する父親多数…。
娘を持つ父親には本当にこんな気持ちを持つ人がいるのでしょうか?
正直気持ち悪くてたまりません。これはもう犯罪ですよね。
私にももうすぐ娘が産まれるのですが、私の主人もなんとなくこういう傾向が見え隠れ
していて正直安心出来ません。
なんとなく気持ち悪くて、お風呂なんて頼みたくないな〜、なんて思ってしまいます。
165Name_Not_Found:2011/07/14(木) 01:46:01.40 ID:???
DWのCS4でサイト作成・運営中の身です。

質問なのですが、新たにセミオーダーシステムのwebショップを立ち上げようと思います。
イメージとしては、格闘ゲームキャラの選択画面のように、動的にパーツを組み替えて一つの商品が出来上がる感じにしたいのですが、おすすめの方法をお聞きしたいです。
漠然とflashかな?と思っていたのですが、ググってみたらjavascriptでも出来るかも?みたいな記述がありました。

何か参考になる本やサイトを教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
166Name_Not_Found:2011/07/14(木) 10:26:20.83 ID:???
モバイル用のサイトを製作しており、au携帯用で動画を配信したいのですが、
ダウンロードで表示させるリンクの文字色は変更可能でしょうか?
もう一つ、リンクした文字のサイズ変更の方法も可能で有れば教えて下さい。
宜しくお願いします。
167Name_Not_Found:2011/07/14(木) 22:00:18.55 ID:???
掲示板のスパムボット回避用にkcaptchaを組み込んだんだけど2,3ヶ月に一回くらいの頻度で
スパム書き込みがされるんだよね・・・

人が人力で投稿してるのかな?
まだそれほどの頻度で書き込まれてるわけじゃないからいいけど
これから頻度が上がるようだと気持ち悪いな。
168Name_Not_Found:2011/07/16(土) 00:06:43.99 ID:UKcAtYSb
携帯サイトを作っているのですが、自分の携帯(ドコモN07A)で、100×100の画像をimgタグで50×50の様にピッタリ縦横1/2で表示するとスゴく綺麗に表示されます(Photoshop等で縮小した時より綺麗)

これは、この機種のみの事象なのか、またはiモードブラウザ2.0からなのか、はたまた最近の携帯はどれも綺麗になるのか、何かわかる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致しますm(_ _)m

ちなみに、ドコモのP905では綺麗に表示されませんでした。
169Name_Not_Found:2011/07/16(土) 02:41:33.79 ID:???
バナーの画像は作ったんですが、実際HPに
のせても、うまくリンクしません。
どうやれば自分のHPにいくようになるんでしょう?
ぐぐってもいまいち画像作るとこまでで分かりません。
170Name_Not_Found:2011/07/16(土) 02:46:46.50 ID:???
制作に関しての知識はあり、知人の飲食店のホームページを作ったのですが、実際にウェブ上にアップした事はなく、レンタルサーバーなど、どれを選べば良いか分かりません。
ドメインやFTPなどについてどなたか教えていただけませんか?
171Name_Not_Found:2011/07/16(土) 09:53:06.49 ID:???
>>170
そういうのはレン鯖板で
http://hibari.2ch.net/hosting/
172167:2011/07/16(土) 19:41:31.29 ID:???
みんなはCAPTCHAつかっとらんの?
173Name_Not_Found:2011/07/16(土) 20:05:48.30 ID:???
俺はプロキシと日本のIPのみにしたけどなぁ
174Name_Not_Found:2011/07/17(日) 22:29:04.23 ID:TZZvwxGd
動画をmp4で公開して、それをダウンロードしてもらうために
「右クリックから対象を保存を選んで保存してください。」と書いてるんですが、

ブラウザの設定によらず<a>タグがクリックされたら
自動的に保存ダイアログを出すようにする書き方はありますか?
175Name_Not_Found:2011/07/18(月) 00:23:07.43 ID:???
>>174
サーバの設定で.mp4のContentTypeヘッダをapplication/octet-streamにしてやれば
大部分のブラウザでいけると思う。

「ブラウザの設定によらず」には反しちゃうけど
JavaScriptが有効なことを期待してJavaScriptでやるのが楽じゃない?
176Name_Not_Found:2011/07/18(月) 15:05:53.62 ID:WQnq/FjG
透過的プロキシ(Transparent−Proxy)
 意味  クライアントから送り出されるIPパケットの宛先アドレスとしてターゲットサーバのアドレスを指定。
 効果  パケットは経路制御にのってゲートウエイまで到達し、ゲートウエイは中継すべきパケットを検出すると
対応するプロキシサーバを起動して対応をまかせます。ターゲットサーバのアドレスはIPパケットの宛先アドレスが使われることになります。

ということなんですが、このTransparent−Proxyを間にかましたPCから
アクセス解析のあるサイトにアクセスした場合、アクセス解析は
Transparent−ProxyとPCのIPどっちを表示しますか?

http://www.xroxy.com/proxy-country-KR.htm
ここにType Transparentの串があるんですが、Typeの説明を見ると
Transparent proxy servers do not hide your IP address. They do provide anyone with your real IP address and do not hide any information
about you and your reading interests.
となっています。
177Name_Not_Found:2011/07/18(月) 15:08:47.01 ID:WQnq/FjG
your IP addressを隠せないと書いてるように読めますが、
私のサイトのアクセス解析が、ここに載っているType Transparentの
串のIPを拾っているようです。
178Name_Not_Found:2011/07/18(月) 18:32:13.36 ID:dSfOFgQu
画像が表示できません。
body background="パス名"が出来ません。

原因わかる方いますか。
-----------------------------------------------------
<html>
<head>
<title>画像表示ができない</title>
</head>
<body background="c:\9bd478d7-s.jpg" bgcolor = "green">
どうすればいいのか??
</body>
</html>
------------------------------------------------------
179Name_Not_Found:2011/07/18(月) 18:38:53.99 ID:???
c:\9bd478d7-s.jpg
がおかしい。
180Name_Not_Found:2011/07/18(月) 18:42:15.07 ID:dSfOFgQu
>>179さん
詳しくお願いします。

"c:\9bd478d7-s.jpg"はコマンドプロンプトで実行してみても
ちゃんと画像が見れたのですが。
181Name_Not_Found:2011/07/18(月) 18:54:06.81 ID:???
・ファイル名を変えてみる
・別のフォルダにしてみる
182Name_Not_Found:2011/07/18(月) 20:24:02.29 ID:dSfOFgQu
以下のように実行したのですが画像は表示されませんでした。
1-------------------------------------------------------
<html>
<head>
<title>画像表示ができない</title>
</head>
<body background="C:\tmp\gazo.jpg" bgcolor = "green">
※または、
<body background="C:\gazo.jpg" bgcolor = "green">
どうすればいいのか??
</body>
</html>
183Name_Not_Found:2011/07/18(月) 22:36:51.02 ID:wK2p+Au0
web制作・webデザインについて学びたいと思っていますが何から始めたらいいのかがさっぱりわかりません。
なにか参考になるような入門書・webサイトなどがありましたら是非お教えいただきたいのですが・・・
また、「これから始めろ」などといったアドバイスを是非ご教示いただきたいです。
184Name_Not_Found:2011/07/19(火) 03:13:05.91 ID:???
>>182
鯖にアップロードした時に毎回他人が自分のHDDにアクセスする状態になるのかな?
表示したい画像をhtmlファイルと同じ階層において、gazou.jpgにしてみてはいかが?
185Name_Not_Found:2011/07/19(火) 03:15:32.76 ID:???
フルパスで書いてみたら?
186Name_Not_Found:2011/07/19(火) 03:16:10.16 ID:???
そもそもパスに¥は使わないよ
html 画像を表示 background
あたりでggrば詳しい説明がでてくるかと
連レスすまそ
187Name_Not_Found:2011/07/19(火) 12:43:08.69 ID:???
カラミーの設定で挫折するような低スキルなやつはIQをまず高めた方がいいと思うぞ
188Name_Not_Found:2011/07/19(火) 15:07:32.32 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
189Name_Not_Found:2011/07/19(火) 16:22:44.16 ID:???
プークスクスry
190Name_Not_Found:2011/07/19(火) 16:46:37.83 ID:???
>>188
ちょっとは自分で頭使えよ低脳
191Name_Not_Found:2011/07/19(火) 20:58:42.29 ID:???
> VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
192Name_Not_Found:2011/07/19(火) 20:59:08.99 ID:???
> 188 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 15:07:32.32 [昼] ID:???
> 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
> VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
193Name_Not_Found:2011/07/19(火) 21:59:21.67 ID:???
>>175
「ブラウザの設定によらず」は内部関連付け程度しか考えてなかったので
javascriptですることにします。

ありがとうございました。
194Name_Not_Found:2011/07/20(水) 01:46:49.70 ID:???
釣られてんじゃねえよカスども
195Name_Not_Found:2011/07/20(水) 08:35:35.63 ID:???
>>194
188 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 15:07:32.32 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
196Name_Not_Found:2011/07/20(水) 08:38:18.59 ID:???
188 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 15:07:32.32 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
197Name_Not_Found:2011/07/20(水) 08:49:24.19 ID:???
超有名コピペにいつまで反応してんだよ
ガキが…
198Name_Not_Found:2011/07/20(水) 09:00:32.43 ID:???
本人乙
199Name_Not_Found:2011/07/20(水) 09:01:43.14 ID:???
有名も何もそれを使う時点でガキな件

ってなわけで
188 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 15:07:32.32 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
200Name_Not_Found:2011/07/20(水) 09:24:34.51 ID:???
夏休みか
201Name_Not_Found:2011/07/20(水) 11:32:52.03 ID:f2xECbMc
182です。

>>184
HTMLを覚えている段階です。アップロードするのではなくbackgroundコマンド?の確認です。
同じ階層に画像を置けば表示できることは確認済み。

>>185
フルパスで書いているつもりなのですが・・・

>>186
3時間以上ぐぐったけどよくわからない情弱です。
自分のPCの中の画像なので
"C:\gazo.jpg" としましたが間違っているのでしょうか

202Name_Not_Found:2011/07/20(水) 11:55:29.92 ID:???
>>201
もうここで聞くより一度

とほほ
http://www.tohoho-web.com/

でも見てじっくり腰を据えて一つ一つ覚えたほうがよさそうだよ。
203Name_Not_Found:2011/07/20(水) 12:32:28.57 ID:???
今日の産経の記事。これ読んだらぞっとしたわ

東京基督教大学教授・西岡力 首相献金が浮かび上がらせた闇
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110720/plc11072002490002-n1.htm
204Name_Not_Found:2011/07/20(水) 12:53:11.06 ID:???
>>201
file:/// を使う
205Name_Not_Found:2011/07/20(水) 15:22:06.79 ID:???
>>201
PC基準のパスの書き方になってるっていえばニュアンスでつたわる・・・か?厳密には違うけど感覚的に
htmlはソースファイルの場所が基準
例えば一個上の階層のAと言うファイルに入ってるgazou.jpgへのパスは
../A/gazou.jpg
ってなるよね?そういうことじゃないの?
206Name_Not_Found:2011/07/20(水) 18:41:56.54 ID:???
スマートフォン専用ページを作りたいのですが
HTMLでガラケーからのアクセスは全て拒否してスマートフォンのみアクセス可能という形にしたいのですが可能でしょうか?
207Name_Not_Found:2011/07/20(水) 21:09:21.80 ID:???
> HTMLで
面白い展開になりそうだ。
208Name_Not_Found:2011/07/20(水) 22:34:26.78 ID:BEE8DpNO
携帯サイトにニコニコ動画を埋め込むことは可能でしょうか?
ニコニコ動画に移動しないでそのサイトで動画を再生したい為です。
209Name_Not_Found:2011/07/21(木) 12:06:24.50 ID:???
失礼します。
現在左にメニュー、右にコンテンツというページを10ページほど作っています。
左のメニューは全ページ共通なのにメニューに変更が生じると10ページ全部書き換えなくてはならず結構面倒です。
そこでなのですがスタイルシートのように別ファイル等を書きかえればすべて変わるようにすることはできますか?
また、そのような機能のついたエディターでも大丈夫です。

現在使用しているエディターはVisualStudio2010とExpression4です
お願いします
210Name_Not_Found:2011/07/21(木) 12:15:05.95 ID:???
>>209
SSIを使って共通部分を1つにまとめればよい
211Name_Not_Found:2011/07/21(木) 14:06:18.33 ID:???
すいません、日付によってリンク先を変えたいのですが、どのような方法がありますでしょうか?
たとえば、今日は
<a href="http://hogehoge.com/20110721.htm">リンク先</a>
明日になれば
<a href="http://hogehoge.com/20110722.htm">リンク先</a>
というよいうなことを実現したいです
よろしくお願い申し上げます
212Name_Not_Found:2011/07/21(木) 22:33:44.47 ID:OC2c7L77
PHP4
213Name_Not_Found:2011/07/21(木) 22:48:50.88 ID:???
>>212
何でわざわざ「4」?今どき。
214Name_Not_Found:2011/07/22(金) 00:07:56.33 ID:XNjUK9VB
I am Number 4
215Name_Not_Found:2011/07/22(金) 01:56:03.96 ID:???
ttp://atwiki.jp/
この@wikiの編集ソフトってないですか?

ゲーム系のwikiを編集してるのですが、沢山の表にデータを入れるのが大変なんです
216Name_Not_Found:2011/07/22(金) 03:01:14.54 ID:???
ようやく初めて自分のサイトができて、サーバーに上げようと思っているのですが、ドメイン取得がよくわかりません。
info.html
menu.html
contents.html
をサーバーに上げたい場合、それぞれのドメインを取得しなければいけないのでしょうか?
それともトップページのドメインさえあれば他も大丈夫なのでしょうか?
217Name_Not_Found:2011/07/22(金) 07:06:03.70 ID:???
どっちでもいいよ
あと聞く前に試せ
218Name_Not_Found:2011/07/22(金) 07:41:33.43 ID:???
>>216
そんなレベルでは、ここで説明してもおそらく理解できないね。
「ドメインとは何か」「ドメイン取得とは何か」を一から勉強して
出直すように。
219Name_Not_Found:2011/07/22(金) 09:59:29.99 ID:???
>>216
一つでいいと思うけど
220Name_Not_Found:2011/07/22(金) 16:31:42.55 ID:???
マルポですいませんが画像を使わずに文字にアンチエイリアスをかける方法を教えていただきたいです
http://www.doya-doya.com/
このサイトみたいに
221Name_Not_Found:2011/07/22(金) 17:03:51.27 ID:???
macで見ろ
222Name_Not_Found:2011/07/22(金) 17:05:57.30 ID:???
>>217 >>218 >>219
ありがとうございます。
精進します。
223Name_Not_Found:2011/07/23(土) 01:55:24.36 ID:dMNqMYqS
初心者ですみませんが、質問させてください。

あるページをidとpassを入力することによって閲覧できるような
ページを作りたいのですが、
本当に初心者なので、さっぱりです。

一応大学は工学部の電気科にいるのですが、もっぱらハード専門で、
こちらの方はまったく不勉強なのですが、(簡単なプログラムを書いたことがあるくらい)
電気科というだけで「お前できるよな?」と押し付けられたわけですが、
なんとか自分の経験のためにもやりたいと思ってます。

上の機能を満たすようなソフトはgoogleで検索しても出てこないような気がします。
私の検索能力が無能なのかもしれません。
もしそういうソフトご存じなら教えてください。

ホームページ作成ソフトは、一般的なホームページビルダーを持っています。
idとpassの設定などのワードでググったのですが、
出てきたのはHTMLだのPHPだの、この辺りから理解不能です。

そんな私に、このサイト読んで勉強しろとか、この本読んで勉強しやがれとか、
アドバイスをお願いいたします。
なんというか「道筋」すらわからないのです。
大きな道筋を私に示してくれる優しい方お願いいたします。
教えてくださったら、それに沿って勉強していきますので、
よろしくお願いいたします。

また、それを初心者がやろうとすると、実際どれくらいの難易度で、
どれくらいの時間がかかりますか?
ちなみに大学の図書館であの本読めとかなら、大抵の本は揃うという
条件はそろっています。

よろしくお願いいたします。
224Name_Not_Found:2011/07/23(土) 02:51:18.28 ID:???
>>223
HTMLとPHPの知識で出来ますよ
理解が早ければ、2週間くらい勉強すれば作れます

ソフトは、Windows付属のメモ帳でも可
でもメモ帳じゃあまりにも不便だから
タグ補完機能が付いてるテキストエディタをオススメします

ブラウザで表示確認(Windowsなら Internet Explorerです)
PHPの動作チェック用に、Apacheをインストールしてください

必要なソフトは以上です

まず、HTMLの勉強ですね
ホームページは、HTMLという言語で書かれています
文字の色や大きさ、配置などは、CSSで指定しますので
HTMLとあわせて、CSSも勉強してください

HTMLとCSSで、普通にみられるようなページが作れるようになったら
PHPを勉強してください <これが、おおまかな「筋道」です
225Name_Not_Found:2011/07/23(土) 03:31:04.48 ID:dMNqMYqS
>>224
返答ありがとうございます。
とりあえずHTMLとCSS,PHPの本でも図書館で借りてきて読んでみます。
勉強して理解が早くて2週間ですか。
それは結構時間がかかりますね。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
226Name_Not_Found:2011/07/23(土) 07:40:37.90 ID:???
>>225
一読すると良いと思う
http://www.tohoho-web.com/www.htm
227Name_Not_Found:2011/07/23(土) 10:35:55.97 ID:???
こんなのこそkent-web教えてやれよw
仕事で使うわけでもないしlogin.cgiでじゅうぶんだろ
228Name_Not_Found:2011/07/23(土) 10:42:30.73 ID:???
ipadはFlashが見られないそうですが
Javascriptの<noscript>Javascriptをonにしてください</noscript>のように
コメントを書いておく必要はありますか?
229Name_Not_Found:2011/07/23(土) 10:53:37.75 ID:???
>>228
必要かどうかというより、やっときゃ親切って程度。
230228:2011/07/23(土) 10:54:42.76 ID:???
そうですか。
ありがとうございました。
231223:2011/07/23(土) 13:09:10.41 ID:dMNqMYqS
>>226
ありがとうございます。
一読してみます。


>>227
簡単な方法があるのですか?
できたら詳しく書いていただけますか?
お願いいたします。
232Name_Not_Found:2011/07/23(土) 13:37:09.77 ID:???
Basic認証で良いのでは
233Name_Not_Found:2011/07/24(日) 00:00:48.91 ID:7Y9nvANU
初めてサイトを作成してみましたが、モニタ解像度1920×1200で作成、完成したサイトを別のディスプレイ(1280×854)で
閲覧してみたところ、随分窮屈な印象となり、見え方の違いに落胆しています。(開いた際に一気に見えて欲しい部分もスクロ
ールを要するとか、ロゴのバランス、本文フォントの大きさ等)
サイト製作の熟練者、プロの方々はどのようなデザインプランを持ってサイト設計をされますか?。自分はphotoshopでカンプ
を造って臨みましたが、デザイン検討の際、試作段階で違う解像度のモニタで途中確認などされるのでしょうか。
234Name_Not_Found:2011/07/24(日) 01:53:50.27 ID:???
フルHDモニタが安くなったとは言え全員使ってる訳じゃないし
ブラウザを最大化して見る奴ばかりでもない
常時サイドバー表示してる奴だっているだろう
そういう風に閲覧者側の環境をいろいろ考慮してデザインするもの

メジャーなポータルサイトいくつか見れば分かるけど
まだ横幅1000pix弱を前提としたレイアウトが主流だ

でも個人サイトだったら好きにすれば良い。自己満足だしな
閲覧者側がそれをどう思うかはまた別の話だが
235Name_Not_Found:2011/07/24(日) 02:46:10.44 ID:???
一応800×600で作ってるな
まあ開発環境がそれしかないからなんだが
基本的に小さい環境に合わせた方が無難な気がする
横スクロールバーがね・・・
236Name_Not_Found:2011/07/24(日) 02:48:50.99 ID:???
さすがに幅800は時代錯誤だなwwwwwwwwwwww
237Name_Not_Found:2011/07/24(日) 04:06:45.49 ID:tz8g4MEm
そうか?
800も980も1000も大差ないんじゃね?
238Name_Not_Found:2011/07/24(日) 05:41:44.89 ID:???
>>235
だよね
自分のHPは1024×768だけど、仕事は800×600だなぁ
アクセス解析みると、1200以下が70%超えてるし
239Name_Not_Found:2011/07/24(日) 07:27:15.51 ID:???
個人的には横1024や1280のモニタ使ってた時は
ブラウザのウインドウ幅800くらいが丁度良く感じたから
フルHDモニタに換えてからもサイトはまだそれくらいで作ってる
240Name_Not_Found:2011/07/24(日) 17:47:07.57 ID:???
おれも800は時代遅れだよなと思ってたんだけど最近padで閲覧してる奴増えてるから侮れない。
結構いる。
241Name_Not_Found:2011/07/25(月) 01:34:21.71 ID:S3u/RWVx
相互リンク募集管理ウェブサービスを作りました。
http://link-kanri.com/
HTMLタグを貼るだけで、相互リンクを管理することができます
242Name_Not_Found:2011/07/25(月) 08:57:11.10 ID:???
アンドロイドでYoutubeの動画はどう見えますか?
例えばwidth="600"だったとすると自動縮小されますか?
それとも普通にはみ出して表示されますか?
243Name_Not_Found:2011/07/25(月) 09:43:12.72 ID:???
>>241
そこに登録するなら弱小同盟に登録するわ
244Name_Not_Found:2011/07/25(月) 11:28:31.32 ID:S3u/RWVx
>>243
システムが違いますよ
245Name_Not_Found:2011/07/25(月) 19:32:24.84 ID:???
テーブル内に<img>タグで画像を貼り付けて居るのですが、
上下はどちらとも中央寄せ、左右は画像だけ左寄せ、文字は残りの空間で中央寄せ
という指定は出来ますでしょうか?

<p></p>
<div></div>
<span></span>
align="left"
align="middle"
valign="middle"
style="text-align: center;"
style="virtical-align: middle;"
style="float: left;"

色々と検索しながらこれらを組み合わせて色々書いてみましたが、どうしてもうまく行きません。

(画像は左、文字は左右中央にくるけど、topかbottomになってしまう)
(画像は左、文字は上下中央にくるけど、画像にくっついてleftになってしまう)
(画像も文字も上下中央になるけど、画像もいっしょにcenterになってしまう)
246Name_Not_Found:2011/07/25(月) 19:44:57.48 ID:???
>>245
img だけ float: left すればいいんじゃない?
247Name_Not_Found:2011/07/25(月) 20:04:06.69 ID:???
>>246
<td><img src="./pic/icon/xxx.gif" style="float:left;">hogehoge</td>
これだと、画像は左にくっつきますが文字が上にいってしまうのです。

<td><img src="./pic/icon/xxx.gif" style="float:left; virtical-align:middle;">hogehoge</td>
としても
<td align="middle"><img src="./pic/icon/xxx.gif" style="float:left; virtical-align:middle;">hogehoge</td>
としても
<td><img src="./pic/icon/xxx.gif" style="float:left;"><span align="middle">hogehoge</span></td>
としても変わりません・・・。
248Name_Not_Found:2011/07/25(月) 22:51:26.03 ID:???
>>245
Netscape composer使ったら?
迷わずできるよ。
249Name_Not_Found:2011/07/26(火) 03:56:46.04 ID:???
>>247
テーブルレイアウトって事だからcss使わない方法で書きますが

<td align="center"><img src="***" align="left">hogehoge</td>

で画像はマス無いの左へ張り付いて
文字は余った空間でセンター揃いになるねぇ

実験環境はMac
Safari,Chrome,Firefox

<td align="middle">って書いているけど"center"を使うべきでは?
250Name_Not_Found:2011/07/26(火) 03:58:15.60 ID:???
>>249訂正

誤>画像はマス無いの左へ張り付いて
正>画像はマス内の左へ張り付いて
251Name_Not_Found:2011/07/26(火) 16:55:17.59 ID:???
>>248
ビルダー系ソフトを使えば確かにそれが一番手っ取り早いのですが
必要なさそうな?タグが大量につくのと、HTMLを独学で勉強中のうえ、メモ帳で作ってみてます
アドバイスありがとう

>>249
<html><body><table width=200><tr>
<td align="center">
<img src="image.jpg" align="left">hogehoge
</td>
</tr><table></body></html>

とすると、左右位置に関しては画像は左に、文字は中央に来るのですが、
文字の上下位置が画像の上端の位置(top?)に来てしまいませんか?
自分の環境だとそうなってしまいます(Win7 64bit IE6、IE7、Firefox3)

今のところ、文字が1行の場合は<span style="line-height:?px;"></span>でくくって、行間を列の高さと同じにすることで対処しています・・・
しかし、複数行の場合にうまくいっておりません
まだ頑張ってみます
252Name_Not_Found:2011/07/26(火) 16:57:25.37 ID:???
>>249
すみません<td>に"middle"を使っていた理由は、<tr></tr>のところで<tr align="center">としていたので、左右中央寄せはできていたからです
説明が足りず申し訳ありません
253Name_Not_Found:2011/07/26(火) 17:44:39.53 ID:???
<table border="1">
<tr>
<td colspan="2"><img src="***" width="200" height="100" /></td>
</tr>
<tr>
<td><img src="***" width="50" height="200" /></td>
<td algin="center" valgin="middle">hogehoge<br>hogehoge</td>
</tr>
</table>

セルをくっつけて擬似的にぃ(視覚的に解りやすいようにボーダー付けてます)
ってのはドウ?

正直CSSのCの字も解ってないHTML&CSS勉強中の僕だけど
テーブルレイアウトはスマートじゃないよ
(もちろんHTMLもまだ理解してない)
254Name_Not_Found:2011/07/27(水) 16:26:49.88 ID:???
質問です。
IE9のCookieの保存場所を教えてください。
C:\Users\yumi\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookiesを探したけど見つかりませんでした。
255Name_Not_Found:2011/07/27(水) 16:49:59.48 ID:???
ゆみって名前でてるでww
256Name_Not_Found:2011/07/27(水) 16:59:51.27 ID:???
ゆみちゃんハァハァ
257Name_Not_Found:2011/07/27(水) 17:10:29.19 ID:???
クラスメイトにゆみ・Kって言う人がいてロリっ娘体型で可愛くて可愛くて
258Name_Not_Found:2011/07/27(水) 18:23:27.09 ID:K8T/UJoQ
Webデザインの基金訓練を受講してる人 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1308059991

>>520

飛び込みはなかったけど、チラシ配りとか。
あとちょっとでも脈ありそうな家に通うとか。住宅営業だった。

WEBの営業となるとHPまだ持ってない企業にアタックして〜
って感じなのかな
俺もぶっちゃけ独立考えてるからいろいろ想像してる。
259Name_Not_Found:2011/07/27(水) 20:33:40.97 ID:???
動画共有サイトってどんな仕組みで作られてるんですか?
詳しい人教えて下さい
260Name_Not_Found:2011/07/27(水) 20:39:13.81 ID:???
ざっくり過ぎるだろw
261Name_Not_Found:2011/07/29(金) 03:52:46.11 ID:???
まず鯖を立てます
262Name_Not_Found:2011/07/29(金) 04:17:25.63 ID:???
動画をアップロードさせる→サーバでブラウザで見れる形に変換を行う→ブラウザに出力する
見れる形っていうのはFlashを通したflvとかhtml5 video形式で見れる動画の種類
SNS機能を省くと別に難しいものではない
263Name_Not_Found:2011/07/29(金) 04:23:47.19 ID:???
スタイルシートを使わない原始的な方法で、
テーブルの中のフォントサイズを全て指定するにはどうしたらいいですか?

<font size="2">
<table>
<tr><td>aaaaa</td></tr>
<tr><td>bbbbb</td></tr>
</table>
</font>

<table>
<tr><td><font size="2">aaaaa</font></td></tr>
<tr><td><font size="2">bbbbb</font></td></tr>
</table>
</font>

できれば下ではなく上のようにしたいです。
264Name_Not_Found:2011/07/29(金) 09:57:19.76 ID:???
色々考えてみたんだがCSS無しだときついような気がする
どの定義で書いてるかわからんが上の方法で書くと大体文法違反だし、無しだと下の方法で書くしかないんじゃないかな
265Name_Not_Found:2011/07/29(金) 10:02:16.66 ID:B3HlHot0
教えてください。
ラジオボタンにlabel指定をして、画像と画像を含むエリアを
ラジオボタンの認識範囲にしたいのですが
IEの場合のみ、画像をクリックしても反応しません。

http://jsdo.it/namaewokimete/bsWa/
上記urlでソースを公開しています。

上記ではjsは使っていませんが
最終的にはjsでボタンクリックに連動して
label範囲の背景色を変えたいので、こういう構造です。
(jsの問題かと思ったらjsを削除してもだめでした。)
原因わかりますか?
cssのposition指定がいけないのでしょうか?
266265:2011/07/29(金) 10:04:35.15 ID:B3HlHot0
補足です。jsスレから移動してきました。
htmlの問題なのかcssの問題なのか分からないので
こちらで相談させていただきましたが
cssスレで質問したほうがよければ誘導してください。
267Name_Not_Found:2011/07/29(金) 10:32:34.26 ID:???
liにdisplay:block指定すりゃいいんじゃない?
268Name_Not_Found:2011/07/29(金) 13:31:08.12 ID:???
IEのバグっぽい
LABELの中はLABEL以外のインライン要素だったと思うんだけどIMGは入ってないみたい
IE用にJS使った方が良さそう
269Name_Not_Found:2011/07/29(金) 13:48:21.38 ID:???
270265:2011/07/29(金) 14:32:59.32 ID:???
>>267 blockにしてもinlineにしてもだめなんです。

>>268 >>269
ありがとうございます。IEのバグなんですね。
しかしjsのコード見てもよくわからない・・・。

やってみてできなかったらまたjsスレで質問させてください。
271265:2011/07/29(金) 15:28:14.58 ID:???
おかげさまでできました。
でもjQueryと組み合わせると今度はIE以外のブラウザでも動作しなくなるので
やはりjsスレで質問してみます。
わかりそうな方がいましたらお願いします!
272Name_Not_Found:2011/07/30(土) 03:04:43.29 ID:???
楽天APIやセブンネットショッピングAPIで、amazonのAPIのようにある商品の関連商品情報を取得することはできますか?
273Name_Not_Found:2011/07/30(土) 05:19:58.28 ID:???
web収入板のほうが詳しい人多いんじゃね
274 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/30(土) 13:45:04.37 ID:???
どりゃー
275272:2011/07/30(土) 16:25:51.34 ID:???
>>273
ありがとうございます
そちらで聞いてみます
276Name_Not_Found:2011/07/30(土) 17:30:09.10 ID:???
xhtmlはタグを閉じるのを省略してはならないというルールがありますよね?
この言い回しだとhtmlはタグを閉じてもいいということだと思うのですが、
htmlも<meta 〜 />のように閉じていいんでしょうか?
277Name_Not_Found:2011/07/30(土) 20:16:27.40 ID:???
HTMLでは空要素に終了タグはありません。
無いものを記述してはいけません。
278Name_Not_Found:2011/07/30(土) 20:35:40.82 ID:???
>>277
ありがとうございます。
ややこしい言い回しにダマされるところでした。
279Name_Not_Found:2011/07/30(土) 20:47:36.30 ID:???
携帯サイトの制作についてはこちらで質問してもよろしいのでしょうか?
フォントや画像のサイズについてなのですが、機種により見え方にかなり差があるようです。
なるべく環境に問われずに文章を表示させたい場合、フォントサイズは指定した方がいいですか?
また、その場合はどれくらいのサイズで指定するのがよいのでしょうか?
280Name_Not_Found:2011/07/30(土) 21:00:00.71 ID:???
<font size="2">とか書いとけばいいんじゃね
281Name_Not_Found:2011/07/30(土) 23:54:15.58 ID:???
指定しない方が良いんじゃないかな
指定するならするで相対指定にした方が良いと思われ
282Name_Not_Found:2011/07/31(日) 04:03:29.31 ID:???
>>276
「終了タグを書かない」と「タグを閉じない」は全然違う。
283Name_Not_Found:2011/07/31(日) 04:04:36.82 ID:???
>>279
なにも指定しないのが一番。
284Name_Not_Found:2011/07/31(日) 04:38:18.89 ID:???
端末によって見え方が違うのがwebの世界
環境問わずということは、その見え方の違いを受け入れるということ
285 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/31(日) 05:34:54.52 ID:???
フリーフォント使いたいんだけどググってもやり方出てこないし
どうすればいいんだ?教えてエロい人
286Name_Not_Found:2011/07/31(日) 06:01:52.84 ID:???
めんまフォントを使う権利をやろう
287Name_Not_Found:2011/07/31(日) 07:08:09.64 ID:0eb6UrO5
201です。

>>202
>>204
>>205

絶対パスは、c:\ から始まるものだと思っていました。
調べます。ありがとうございました。
288Name_Not_Found:2011/07/31(日) 09:40:20.32 ID:fklgz323
スマホとかのブラウザーゲーを作っているのですが、対戦とかの仕組みってどうなっているのでしょうか?
289Name_Not_Found:2011/07/31(日) 09:52:16.39 ID:???
TCP/IP ソケット通信 出来る環境でないならロングポーリング
290Name_Not_Found:2011/07/31(日) 10:39:21.43 ID:???
>>289
ありがとうございます
291Name_Not_Found:2011/07/31(日) 12:39:26.04 ID:???
基本的なこと聞きます。CSSで商用等の複雑なHP作る場合、positionプロパティ使いますか
Tableプロパティ使いますか。CSSはどこら辺まで出来ればいいんでしょう。
292Name_Not_Found:2011/07/31(日) 12:45:37.05 ID:???
続き。Boxプロパティも使いますか?2段組み、3段組み出来る程度じゃ普通ですよね?
293Name_Not_Found:2011/07/31(日) 13:04:11.36 ID:???
>普通ですよね?
294Name_Not_Found:2011/07/31(日) 13:55:33.37 ID:???
>>291,292 CSSはどの程度の技術・知識が必要なんでしょうか
295Name_Not_Found:2011/07/31(日) 14:10:05.04 ID:???
>>294
全部だよ。
それとも、知識=暗記とでも思ってる?
296Name_Not_Found:2011/07/31(日) 14:20:58.36 ID:???
>>294 知識=暗記とでも思ってる?  意味がわからないのですが技術も必要だと
思ってます。サイト制作する人はCSSみんな完璧なんですか。いまどきデザイナー
でHTML、CSSもできないようでは話にならなく、動的なサイトが求められるの
は分かってますが。知り合いでTable出来ただけで簡単といってる人がいます。
どうなんでしょう。今時Tableに依存したサイト作るんですか?
297Name_Not_Found:2011/07/31(日) 14:29:33.53 ID:???
>>296
モデルといっても、世界的なファッションショーに出演してるスパーモデルもいれば
ご近所スーパーのチラシ用に、500円のTシャツ着てるおばさんモデルもいる

デザイナーといっても、NY近代美術館で個展を開いてるデザイナーもいれば
この糞暑い日曜の午後、扇風機の生ぬるい風にあたりながら汗ダクダク流しながら
ご近所スーパーの、特売500円均一!チラシを作ってるデザイナーもいる <これおれね

上から下まで、いろいろいるよ
298Name_Not_Found:2011/07/31(日) 14:57:00.59 ID:???
Web制作のおばさんとスーパーモデルは年収で言うと何倍くらい差がありますか。
おばさんで食っていけますかね。他スレではデザイン会社でコネがある奴が独立できるんだとか
ツイッタで仕事引き受けるのは小遣い程度と言われてました。今度基金訓練
受けようと思うのですが何にもない駆け出しが年収300万以上は無理でしょうか
299Name_Not_Found:2011/07/31(日) 15:02:51.12 ID:0Xjx/JRU
terapadとかで手打ちで作ったものをDreamweaverとかにもっていきましたら
隠し文字っていうんですかね?タブキー押すとでる>>こんなやつがaに表示されたり
改行すると↓これがへんな音符みたいなマークに表示されたりなんか文字化けするんですけど
Dreamweaver cs3の使用なんでしょうか?
別にその記号達を非表示にすればみえなくなるから気にならなくなるのですが
まだ始めたばかりで本を読みながらやっているのでなるべく最初のうちは出したいなとおもいましてorz
その記号達が気になって前に進みません。グーグルでも相当調べたのですが全くそれらしきことにあたりませんでした。
先に進みたいのでどうかご教授いただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
300Name_Not_Found:2011/07/31(日) 15:29:47.41 ID:???
ひさびさに風邪こじらせた
301Name_Not_Found:2011/07/31(日) 15:37:08.50 ID:???
>>296
個人的な趣味で作るんなら、tableでも何でもご自由に。
だが、それじゃ金は取れないよ。
302Name_Not_Found:2011/07/31(日) 15:39:06.38 ID:???
>>299
Dreamweaver 改行コード タブ表示 でググッてみて

>>298
何にもない駆け出しに年収300万以上払ってくれるクライアントを見つければ可能
303Name_Not_Found:2011/07/31(日) 16:04:12.93 ID:???
よそのサイトを見る時、自分はいつもソースを開いて
title、keyword、discription、あとcssあたりを見て
GoogleAnalyticsのタグが入ってるかどうかを見ますが

cms、Wordpress、MovableType、を使ってるサイトかどうかを
見分けることは可能なのでしょうか?
304299:2011/07/31(日) 16:27:13.07 ID:???
>>299
レスありがとうございます。
Dreamweaver 改行コード タブ表示でググってみましがそのあたり見たページばかりでした
少し気になったのが「タブは二重山かっこに置き換わり」とアドビのサポートページ
にかいてありました。ってことは、やはりDreamweaver cs3のタブ表示の記号は>>
これが仕様なんですよね。a←ではないのですね。
同じように悩んでる方が知恵袋的なところにいましたが結局解決していないみたいですし
これはあまりおきるような現象ではないんですかね?
305299:2011/07/31(日) 16:28:56.72 ID:???
>>302
アンカみすりました。
すいませんでした。
ありがとうございました。
306Name_Not_Found:2011/07/31(日) 16:38:21.07 ID:Sq+V645z
質問がわかりづらくて申し訳ないのですが
ドリームウィーバーのスワップイメージで、
一枚の画像から複数の場所の画像を変化させ、
マウスをはなすとすべての箇所の画像を元にもどしたいのですが
変化はするものの、スワップイメージの復元が一カ所にしか適応されません。
すべての画像をマウスアウトしたときに復元する方法はありますでしょうか。
いろいろとしらべてみたり、タグをさわってみたのですが解決しません。
どなたか解決策ご存知の方はおしえていただけると助かります。
307Name_Not_Found:2011/07/31(日) 18:08:30.73 ID:???
画像を使わずに文字にアンチエイリアスをかける方法を教えて下さい
308Name_Not_Found:2011/07/31(日) 18:24:16.98 ID:???
クライアント側で設定するしかない
309Name_Not_Found:2011/08/01(月) 08:25:30.19 ID:LwIKmI1Q
wikiのサイトつくりたいんだけど皆が編集する部分以外の
ページ周りのデザインづくりって簡単にできるかな?
310Name_Not_Found:2011/08/01(月) 18:15:20.18 ID:???
普通のサイトが簡単に作れるなら、簡単にできるでしょう。
311Name_Not_Found:2011/08/01(月) 20:44:58.22 ID:???
プロになりたければ読んでおけって本はありますか?
オライリー等のマニアックなものではなく一般書籍です。
312Name_Not_Found:2011/08/01(月) 21:31:44.44 ID:???
読んでおけって本は無いが
どれくらいの年収になるかは調べておいた方がいい
313Name_Not_Found:2011/08/02(火) 04:50:20.66 ID:???
質問です。
SNSのようなサイトにあるメールシステムを作りたいのですが
ユーザー毎にテーブルを作成するのか、ひとつのテーブルに全てのユーザー分をぶち込むのか
悩んでます。

作成環境 PHP + MYSQL
やりたいこと
管理者から一斉メールを送る。
ユーザー同士でメールをやりとりする。
既読、未読でチェックをつけられる。

よろしく御願いします。
314Name_Not_Found:2011/08/02(火) 09:39:41.54 ID:???
WEBデザイナーって時給1000円程度のパートの仕事だったのか・・・byハロワインターネッツサービス・・・
315Name_Not_Found:2011/08/02(火) 09:47:32.40 ID:???
時給1000円だったらWEBデザイナーとしては好待遇の部類だな
316288:2011/08/02(火) 13:41:50.93 ID:saUDGHf8
スマホのブラウザーゲーについて質問させていただいたのですが、サーバープログラムって、PHPがいいのかSQLがいいのかどっちがいいのでしょうか?
それと、ソケット通信での対戦とかの仕組みって、相手に対する攻撃なんかはやっぱりhtmlでのjavascriptとかでプログラムは書くのでしょうか?
317Name_Not_Found:2011/08/02(火) 13:57:16.22 ID:???
まだブラウザゲー作れるレベルじゃないと思うお
318Name_Not_Found:2011/08/02(火) 17:51:42.61 ID:???
>>316
SQLはプログラミング言語じゃないから比較対象にならないよ
319Name_Not_Found:2011/08/02(火) 18:05:48.50 ID:???
>>316
夏休みの自由研究なんだろうが、アンタには無理だね
320Name_Not_Found:2011/08/02(火) 19:23:59.79 ID:???
Cプログラマだけど、Webに興味出てきてなにか作ろうかと思っています。
2ちゃんねる風の掲示板なんてもう、作っても需要ないかな??。国内だけじゃなく海外の人と対談できるような・・・・
国間で討論になったら結構面白そうだと思うけど、もちろん言語違うから翻訳の手間とかコストとかをうまく、考慮しないといけないとおもうけど(^^;



321Name_Not_Found:2011/08/02(火) 19:25:19.65 ID:???
>>320
もう腐るほどある
322320:2011/08/02(火) 19:30:47.29 ID:???
>>321
例えば?? URLはって
323Name_Not_Found:2011/08/02(火) 19:32:30.10 ID:???
(-。-)y-゜゜゜
324Name_Not_Found:2011/08/02(火) 19:35:57.37 ID:???
検索能力もないのか・・・
見つかったトップのサイト
http://www.oitaplaza.jp/english/modules/bluesbb/topic.php?top=1
325Name_Not_Found:2011/08/02(火) 19:41:57.13 ID:???
もうFacebookの時代じゃ…言っちゃった
326320:2011/08/02(火) 19:48:37.89 ID:???
>> 324
サンクス。

自分のイメージ(作ろうと)しているサイトとは少し違います。
もっとフランクに、お互いの国のトップを貶したり、くだらない対話、国際問題一歩手前ぐらいのノリで話せる感じの
サイトが面白そう。 国際的な2ちゃんねるみたいな。こんなサイトは無いですか?


327Name_Not_Found:2011/08/02(火) 19:54:36.38 ID:???
>>326
スレ違いじゃねーか?
328Name_Not_Found:2011/08/02(火) 19:55:31.38 ID:???
作ってから言えよ
329Name_Not_Found:2011/08/02(火) 19:58:43.32 ID:???
>>328
作ってる最中

>>327
確かに、スレ違いですね。去ります。
330Name_Not_Found:2011/08/02(火) 20:56:05.23 ID:???
まあ、夏休みだからな
331Name_Not_Found:2011/08/02(火) 21:01:48.06 ID:???
>>330
すんなり引いた時は言ってやるな
332Name_Not_Found:2011/08/02(火) 21:32:34.55 ID:???
>>320
ttp://www.gokorea.jp/
ttp://www.kjclub.com/jp/exchange/

あとは今は亡きNaverの翻訳掲示板とか

日<->英は機械翻訳の制度があれだから微妙じゃね?
333Name_Not_Found:2011/08/02(火) 22:57:03.46 ID:hqaRZzEY
2ちゃんって、なんでこんな居心地いいのかな?
334Name_Not_Found:2011/08/02(火) 23:04:55.72 ID:???
>>316
Flashがソケット通信対応してるからクライアントはFlash
サーバはなんでもいい
SQLは関係ない
335Name_Not_Found:2011/08/03(水) 03:19:47.23 ID:???
>>299マダー(´・ω・`)
336Name_Not_Found:2011/08/03(水) 03:37:55.33 ID:???
マダーもなにもスレ違いなんで

> 8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
337Name_Not_Found:2011/08/03(水) 05:34:33.16 ID:BveuTQc8
以下のようなレンタル掲示板があれば教えてください。

スレッドフロート型
他サイトの画像、動画を表示できる
タグをつけることができる(ニコニコ動画やpixivみたいな)
タグで検索できる
338Name_Not_Found:2011/08/03(水) 08:27:24.31 ID:BRR1XcRT
十年ほどWindowsでホームページを作ってきました。
最近はホームページ作成以外での利用がWindowsからMacに
移りつつあります。
で、この際Windowsで作っていたホームページ作成作業をMacに
移行しようと思いますが、どのような手順で移行できますか?
それとも無理ですか?
339Name_Not_Found:2011/08/03(水) 08:46:45.19 ID:???
>>338
具体的にどんな環境(ソフトとか)で作業してるかも書かずに…
「Windowsで」だけで、すべて分かるとでも思ってんの?
340Name_Not_Found:2011/08/03(水) 08:53:02.49 ID:BRR1XcRT
>>339
書き忘れました。
Windows(XP)で使っているソフトはEasyHomeというものです。
MacはOS X 10.6.8のMacBookを使ってます。
341Name_Not_Found:2011/08/03(水) 12:12:54.63 ID:???
html,css等の関連ファイルをMacBookにコピーするだけ
難しく考えなくていい
342Name_Not_Found:2011/08/03(水) 12:27:26.89 ID:???
>>341
EasyHomeのMac版はどこで手に入るのかねぇ、ヘッヘッヘッ
質問の趣旨を読め馬鹿
343Name_Not_Found:2011/08/03(水) 13:20:15.55 ID:???
もうAdobe使えよ。
趣味でやってんなら手打ちでいいし。
344Name_Not_Found:2011/08/03(水) 13:23:09.02 ID:???
MacにXPいれればいいんじゃね?
インテルCPUだろうし入るでしょ
ハードディスクに直接入れるのがいやならバーチャルマシンでもいいし
345Name_Not_Found:2011/08/03(水) 16:57:26.47 ID:???
asus.co.jpのトップのぐるぐる回るやつはどうやって実装すれば良いんです?
346Name_Not_Found:2011/08/03(水) 19:00:22.25 ID:???
日本語でおk
347Name_Not_Found:2011/08/03(水) 19:34:16.95 ID:???
まずはasus.co.jpに行ってみてくれ。
メインのビジュアルが、時間経つとスライドしたり、右左の矢印で選択できたりするんだけどこれはどうやってるんかなと。
348Name_Not_Found:2011/08/03(水) 19:44:05.27 ID:???
そらおめえJavaScriptかFlashしかねえべ
349Name_Not_Found:2011/08/03(水) 19:51:02.93 ID:???
おらFlashblock入れてっから、Flashではねえべな。
つーか、見てきて欲しかったら、ちゃんとリンク貼れや
350Name_Not_Found:2011/08/03(水) 20:00:58.48 ID:???
いや、実はこっちのサイトでもまったく同じのを実装してるっぽいんでどっかでスクリプト公開されてんのかなとか思ったんだわ。そんなこともないのかね?

http://ststgc.com/
351Name_Not_Found:2011/08/03(水) 20:16:21.53 ID:seu6W7Xl
初心者丸出しな質問ですが許してください
画像が左側、文章がその右側にあります

「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|        |
|        |
|        |
|  餅の画像  |
|        |2012年
|        |あけまして
|        |おめでとう!
|        |今年もよろしく!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

のように、右の文章は複数行で、
最後の行は画像の底の部分と同じ高さにしたいのです
CSSでvertical-alignというのを使ってみましたが、
これでは改行した部分が画像の下にきてしまいます
すいませんが教えてもらえれば嬉しいです
352Name_Not_Found:2011/08/03(水) 20:20:21.46 ID:???
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6jl110803201900.jpg

HTMLとCSSを勉強中です
レベルとしては、<div>の意味と使い方、
グラデ背景は最小単位で切った画像をリピートして使う、
可変は幅や高さをautoで、など基本中の基本くらいの理解度です

画像のような感じで、グラデ背景を文章に応じて上手く可変させたいのですが、
パーツの分割をどうすればいいのか、またコードも上手くいきません
ご教授願えませんでしょうか

ごあいさつの見出しと本文は、サイズや文章量が変わった時に可変させたいです
上の茶テープが無ければ、
上シャドウ、黄色ベタ(両脇シャドウ含む)(可変、下にリピート)、ブラシ線、
黄色グラデ(両脇シャドウ含む)(可変、右にリピート)、下シャドウ
の5パーツ構成でいけると思うんですが・・
茶テープがあるのでお手上げです

よろしくお願いします
WEBって難しい・・
353Name_Not_Found:2011/08/03(水) 21:42:00.72 ID:???
ほぼ完璧に近いくらいyoutubeを真似して動画うpサイト作ったんだけど
需要あるかな?
354Name_Not_Found:2011/08/03(水) 22:15:34.82 ID:???
完璧に近いぐらい真似しちゃダメだよ
355Name_Not_Found:2011/08/03(水) 22:22:25.35 ID:???
>>352
見出しの背景に茶テープ
または、アホみたいにdiv重ねるか
邪道だけどね
356Name_Not_Found:2011/08/03(水) 22:27:45.16 ID:???
>>355
すみません
もう少し具体的に教えて頂けませんか?
357Name_Not_Found:2011/08/03(水) 22:36:10.97 ID:???
あーあー・・・そんなのじゃ


     ダ ミ ー !
358Name_Not_Found:2011/08/03(水) 22:44:48.60 ID:seu6W7Xl
>>351
誰か俺の教えてくれ
どうせ簡単以前の問題なんだろ・・・
359Name_Not_Found:2011/08/04(木) 02:09:47.80 ID:???
動画を自身のサイトに埋め込みたいです。
javascriptやhtmlで組み込めることは分かったのですが、再生ボタンなどの
インターフェースを変更することはできないのでしょうか。

Youtubeでアップロードしてリンクを貼る方法とFLVを埋め込む方法の利点と欠点は
なんでしょうか?
360Name_Not_Found:2011/08/04(木) 03:16:18.62 ID:???
>>299
たしかCS3はタブキー表示はうわつきのaが仕様だったよ。CS5からは二重やまなり括弧横向きにもどったらしいけど。
361Name_Not_Found:2011/08/04(木) 09:47:34.59 ID:???
>>352
パーツ分けすぎ。
茶色のテープもブラシ線も全部ひっくるめて一つのパーツでいいでしょ。
あとは、文章の部分(グラデ部分)と一番したのシャドウの部分。
3つでいける。


>>353
ほとんど同じなら意味ないだろうね。
youtubeを使えばいいだけだから。


>>358
行数が可変するならちょっと難しい。思いつかない。
362Name_Not_Found:2011/08/04(木) 10:08:57.24 ID:???
>>351
画像とテキストをdivでくくって
文章部分を2重のdivにして
外側のdivのheightを画像の高さにして
position;relative
内側のdivを
position:absolute
bottom:0
でいけるかな

内側のmergin-top:autoだけでもいけるかも。

361が言ってるのはpadding-topで上の空白を指定する方法かな
363Name_Not_Found:2011/08/04(木) 10:22:56.70 ID:???
>>351
見てるか ?

<div>
<img src="hoge.jpg" alt="" width="***" height="***" style="margin:10em 0 0 2em;float:left;">
<p style="margin:10em 0 0 2em;float:left;">2012年<br>あけまして<br>おめでとう!<br>今年もよろしく! </p>
</div>

<p>のmargin 10emのところをいじって下を合わせろ。
364Name_Not_Found:2011/08/04(木) 19:58:54.41 ID:VDopyiwj
教えてください
フォトショップやファイヤーワークスでマニュアル通りにweb用画像を書き出しているんですが、
他のサイトと比べてなんかぼやけた感じになります。
jpgの圧縮率を低くしても何か汚い感じ
元画像を作る際に何かコツとかあるんですか
365Name_Not_Found:2011/08/04(木) 21:49:11.06 ID:???
ぼけちゃいけないのはpngとかにしろよ
366Name_Not_Found:2011/08/04(木) 22:06:59.67 ID:???
原寸で貼ってるか?
367Name_Not_Found:2011/08/04(木) 22:39:45.16 ID:???
>>366
原寸です
気にしすぎて、人のものがきれいに見えるだけかなあ
368Name_Not_Found:2011/08/04(木) 22:59:56.14 ID:???
>>367
なにか適当な画像で作って、ブラウザ上とビューア上で表示したのをうpれよ。
言葉でああでもない、こうでもないと言われてもワカラン。
たとえば、缶コーヒーのBOSSの絵とか、わかりやすいので頼む。
369Name_Not_Found:2011/08/04(木) 23:08:26.76 ID:???
俺も今度からたとえの画像でそれ言おう
370Name_Not_Found:2011/08/05(金) 05:33:42.62 ID:iy1ws3+A
ウェブ製作やウェブデザインに定評や実績のある専門学校ってどこでしょうか
371Name_Not_Found:2011/08/05(金) 05:44:07.20 ID:???
>>370
大学の情報系学科を目指しなさい。
372Name_Not_Found:2011/08/05(金) 10:19:46.29 ID:???
将来仕事にする前提で何かをゼロから学ぶんだったら
もっと待遇の良い別の分野を考えた方が良いよ
373Name_Not_Found:2011/08/05(金) 16:01:44.83 ID:iy1ws3+A
>>371
ニュー速で質問したらそれは専門学校で習う事だって3つくらい返事もらったんで・・・
専門学校だとどこが有名どころなんでしょうか?
374Name_Not_Found:2011/08/05(金) 17:04:44.89 ID:903nwBQ1
ttp://www.doya-doya.com/
このサイトみたいに画像を使わずに文字にアンチエイリアスをかけるにはどうすればいいですか?
375Name_Not_Found:2011/08/05(金) 17:30:45.63 ID:???
>>374
デザイン云々ってより重すぎ
376Name_Not_Found:2011/08/05(金) 17:53:06.16 ID:???
>>375
えっ一瞬で表示されるけど・・・@Firefox、Chron

>>374
このヘン、参考にしてみたらどーでしょ
http://www.doya-doya.com/wp-content/themes/doya_2011/style.css
377374:2011/08/05(金) 18:33:34.52 ID:???
すいません事故解決しました
>>376
回答してくれてありがとうございます

単純にh1〜h6に
ヒラギノ角ゴ(mac用)、メイリオ(Win7&一部のXP用)等のOSに標準で入っているcleartypeのフォントを指定してしているだけでした
378Name_Not_Found:2011/08/05(金) 18:43:04.43 ID:???
374じゃないですけど374のヘッダーの黒い部分でブラウザの端まで表示させるには
どうすればいいのでしょうか?
backgroundで指定しても10pxほど白い部分が出来てしまいます。

初心者的なことで申し訳ないですがご教授いただけると幸いです。
379Name_Not_Found:2011/08/05(金) 19:07:47.43 ID:???
日本語でおk
380Name_Not_Found:2011/08/05(金) 23:02:01.76 ID:???
>>378
教授は大学の先生だ
正しくは教示だね(キリッ
381Name_Not_Found:2011/08/06(土) 01:25:28.93 ID:U61QXKQP
質問お願いします
適当なスレが分からなかったのでスレ違いでしたら指摘して貰えると助かります
アク解でPCならOSやブラウザ、携帯なら機種が表示されますが
検索ロボットの場合はどのように表示されるのでしょうか?
382Name_Not_Found:2011/08/06(土) 04:38:06.58 ID:???
>>381
>質問お願いします

ふいたw
383Name_Not_Found:2011/08/06(土) 04:40:55.63 ID:???
>>381
検索ロボットの名前がでると思うよ
http://memorva.jp/memo/website/search_engine_robot_agent.php
詳しくは UserAgentで調べてみて
384378:2011/08/06(土) 08:01:08.53 ID:???
ttp://ae-style.net/
このようなヘッダーが作りたいのですが、ヘッダーの背景部分(黒い部分)の端
が端まで表示されません。
div#header{
background-color:#2a2a2a;
height:110px;
width:inherit;
margin:0px;
}
385Name_Not_Found:2011/08/06(土) 08:08:18.76 ID:???
bodyのpaddingを0にしる
386378:2011/08/06(土) 08:58:37.67 ID:???
margin:0pxにしたら左右は直りましたが、トップだけはまだ余白が残ります。
body内にpading:0px;やmargin:0px;を書いても直りません。
387Name_Not_Found:2011/08/06(土) 09:55:48.56 ID:???
該当部分のhtml(bodyからヘッダのとこまで)とそのcss全部書け
ソース出さないならエスパーに聞け
388381:2011/08/06(土) 10:39:14.24 ID:U61QXKQP
>>383
ありがとうございます
調べてみます
389378:2011/08/06(土) 11:38:38.67 ID:???
<style type = text/css>
div#header{
background-color:#2a2a2a;
height:110px;
width:inherit;
}
body {
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif;
margin-left:0px;
margin-right:0px;
margin-top:0px;

}

ul{
list-style-type:none;
}
li{
display:inline;
font-size:0.75em;
}
</style>
<body>
<div id = "header">
<ul>
<li><a href = "index.html">トップページ</a></li>
<li><a href = "index.html">動画</a></li>
<li><a href = "index.html">リンク</a></li>
<li><a href = "index.html">メールフォーム</a></li>
</ul>
</div>
390Name_Not_Found:2011/08/06(土) 16:30:28.21 ID:???
色々とルールが守られてない
一番の駄目な理由はそれだね

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<style type="text/css">
html{margin:0;padding:0;}
body{margin:0;padding:0;}
#header{margin:0;padding:1px;height:200px;background-color:gray;}
ul{list-style:none;color:gold;}
</style>
</head>
<body>
<div id="header">
<ul>
<li>リストにマージンが付いている</li>
<li>その分上に隙間ができてしまう</li>
<li>ソレを解消しないと駄目っぽいよ</li>
<li>今回はheaderのpadding-topに1pxを設定して回避しています</li>
</ul>
</div>
</body>
</html>
391378:2011/08/06(土) 20:04:16.66 ID:???
>>390
出来ました、本当にありがとうございます。
392Name_Not_Found:2011/08/06(土) 22:20:51.03 ID:???
>>390
やさしすぎ濡れた
393Name_Not_Found:2011/08/07(日) 10:32:22.02 ID:lJXDe3B8
携帯サイトでときどき見るんですが、
画像などを全部読み込むまでカーソルが出てこないサイトは
どのようにすればできますか?
394Name_Not_Found:2011/08/07(日) 17:08:45.18 ID:???
ユーザビリティ考えろカス
395Name_Not_Found:2011/08/07(日) 19:19:28.58 ID:???
どなたかお教えください。

現在4カラムで
ヘッダ、左にナビゲーションメニュー、右にコンテンツ、フッター
というレイアウトでサイトを作っています。

それでヘッダーにプルダウンメニューを入れてみたのですが、
出てくるメニューが長すぎてヘッダーの指定領域を越し、残りが表示されないのです。
確かにヘッダーに書いてあるのでヘッダー以上の領域は表示されないのが普通なのですが
どなたか領域を越す長さでも突き抜けて表示をさせるやり方をご存知ではないでしょうか?
396Name_Not_Found:2011/08/07(日) 19:43:47.93 ID:???
>>395
ソース晒してよ
397Name_Not_Found:2011/08/07(日) 19:59:03.65 ID:???
仕事で依頼されて作っているのでソースは晒せないんです
398Name_Not_Found:2011/08/07(日) 20:35:31.39 ID:???
金払って孫請け探せよ
399Name_Not_Found:2011/08/08(月) 01:37:46.51 ID:???
金もらって請け負っているならプロだから
こんな所で聞くなよ
400395:2011/08/08(月) 03:17:45.14 ID:???
すみませんでした。

自己解決しました。
401Name_Not_Found:2011/08/08(月) 10:18:51.94 ID:???
ASXファイルのラジオ番組を自分のホームページで流そうとしています
Windows media playerを設置するのですが、
以前、色んなバリエーションを見た事がありますが、
適当に見つけた貼り付けのタグだと、無駄に映像部分まで追加され、邪魔です
音声だけをしたり、何かカスタマイズしたりしてみたいと思ってます
どこか、カスタマイズにいいページがあれば教えてください
402Name_Not_Found:2011/08/08(月) 21:12:09.62 ID:???
携帯サイトで携帯の新しいタブでリンクページを開きたい場合
記述はどうすればよろしいでしょうか?
greeで下記のように記述しましたが上手くいきませんでした。
<a href="対象url" target="_blank">test</a>
403Name_Not_Found:2011/08/08(月) 22:40:19.66 ID:???
>>402
全角使うからダメ
404Name_Not_Found:2011/08/09(火) 00:32:45.44 ID:???
無料のhtmlエディタでお勧めを教えてください!
405Name_Not_Found:2011/08/09(火) 01:56:09.73 ID:???
メモ帳とか
406Name_Not_Found:2011/08/09(火) 02:00:17.65 ID:???
メモ帳はエディタとはいえません
次おねがいします
407Name_Not_Found:2011/08/09(火) 02:07:44.41 ID:???
vim
408Name_Not_Found:2011/08/09(火) 02:35:37.63 ID:???
板やスレを問わず、漠然とおすすめを聞く奴は死ねばいいと思う
409Name_Not_Found:2011/08/09(火) 02:38:39.61 ID:???
メモ帳で作ってる俺様、涙目orz
410Name_Not_Found:2011/08/09(火) 02:57:11.53 ID:???
>>402
数年前にGREEにはまってて
外部のサイトに飛ぶように細工しようとしたことあったけど
閉鎖的なSNSは外におきゃくs(カモ)を逃がさないように
そー言ったものをブロックする様に出来ているっぽいね
411Name_Not_Found:2011/08/09(火) 02:58:26.62 ID:???
>>409
メモ帳って書いたの僕だけど
自動で認識して色を変えてくれるテキストエディタで手打ち
多少高機能だけどメモ帳と変わらん
412Name_Not_Found:2011/08/09(火) 06:07:54.94 ID:???
>>404
EmEditorはメモ帳だけど、手打ちには色が分けられていいよ

401のは初心者向けじゃないのかな?
413Name_Not_Found:2011/08/09(火) 07:08:03.38 ID:???
初心者でも解決出来そうな優しい問題プリーズ
414Name_Not_Found:2011/08/09(火) 08:44:52.91 ID:???
映像作品を紹介してるHP作ったんですけど、本編キャプチャやスチル使いまくりで
トップに「Copyright (C) ______ All Rights Reserved.」の表記はダメですよね?
415Name_Not_Found:2011/08/09(火) 11:19:47.80 ID:???
>>406
>メモ帳はエディタとはいえません

なんで?
416Name_Not_Found:2011/08/09(火) 11:44:05.35 ID:???
TeraPadでいいじゃんよ。
マックならmi
417Name_Not_Found:2011/08/09(火) 11:50:28.98 ID:???
404≠406です!
手打ちは出来ないので変換候補が出たりするものが良いです。
(レベル低くてすみません><)

あと、リンクって別サイトに移動する時は別ウインドウで開くものかと思ってたけど
最近は違うのでしょうか?
スマートフォンとかだと別ウインドウはダメとか、何か理由がありますか?
418Name_Not_Found:2011/08/09(火) 11:52:16.96 ID:???
あと、質問に答えてくれた人、ありがとう!
419Name_Not_Found:2011/08/09(火) 11:55:40.43 ID:???
>>417
好きにしなよ
ユーザビリティ的に良いと思うものを選べば間違いない!
個人的な感覚だけど 別タブなり別ウィンドウで開きたい時は
知らない間に別開き用のボタンを押してみたりしてるから
別で開くのうぜーって思ってる人に合わせた方がイイと考えてる
420Name_Not_Found:2011/08/09(火) 12:07:49.81 ID:???
>>417
今はタブブラウザが普及したので別窓でも拒否反応は少ないかと思う。
target="_blank"指定は相当普及してるね。
421Name_Not_Found:2011/08/09(火) 12:50:14.74 ID:???
>>419 >>420
自分の認識では、
別サイト別ウインドがいわゆるマナーで、ユーザビリティなのかと思ってたんだけど
それはPC閲覧派、Firefox派な自分のみの感覚なのかも・・・と思い当たりました。
ユーザビリティって人によって変動ありそうですね。
・・・と、とりあえずどちらでも良いんですね、ありがとう!
422Name_Not_Found:2011/08/09(火) 13:12:28.05 ID:???
>>421
別ウインドはマナーではないけどね。
IEも今はタブブラウザ化されてるしtarget指定支持者も昔から
多くの割合いるんで
>Firefox派な自分のみの感覚
という事は必ずしも当てはまらないと思うよ。
423Name_Not_Found:2011/08/09(火) 14:00:55.37 ID:???
>>417
アクセシビリティ的な観点ではtarget未指定が推奨されてたと思うよ
strictで使えないのもそのため
424Name_Not_Found:2011/08/09(火) 14:20:16.13 ID:???
>>423
w3cの新規格として採用が決まっているhtml5ではtarget="_blank" が復活することになりましたね。
一般サイトでアクセシビリティの観点からtarget="_blank"を避けるほどの必然性があるのかどうか
はちょっとわからないところです。

基本的には「管理人の好きなように」という姿勢でいいと思います。
425Name_Not_Found:2011/08/09(火) 14:35:37.98 ID:???
>>420
>target="_blank"指定は相当普及してるね。
逆だよむしろ減ってきている
target属性で別ウィンドウで表示するように指定されている場合、同一ウィンドウで
開くにはFirefoxだとTabMixPlusなどの拡張を入れる必要があるし、そんな風にユーザーに
不便を強いる行為は好ましくない
タブブラウザが普及してきたとはいえ、その多くはポップアップブロック機能が備わってるから、
環境によってはそれに引っ掛かってしまう場合があるし、リンクをどのように開くかについての
設定も大抵備わってるから、そういうのはユーザーに一任するべき
426Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:03:28.98 ID:???
>>425
「そうするべき」という意見には同意できませんな。
target="_blank"が便利であるという認識があるからこれだけ普及してきているわけ。
さらにタブブラウザの普及でtarget="_blank"で別タブが開かれるようにできるので
target="_blank"のメリットを感じている人も多い。
自分のサイトでとり上げるかどうかは管理人が決めればいいことだと思いますな。
427Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:14:30.40 ID:???
>>425
ちなみに
>その多くはポップアップブロック機能が備わってるから、
>環境によってはそれに引っ掛かってしまう場合があるし

これが問題になったのは一時期あったIEのバグで改善されたはず。
428Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:34:08.63 ID:???
>>426
だから、タブブラウザだろうが、その別タブで開かれるのがウザいと感じてる人もいるんだよ
target="_blank" なしなら、閲覧者は新規か同一タブいずれも選択できるのに対して、
target="_blank" ありだと問答無用で別タブで開かれるなんて、大昔流行った
スクロールバーやカーソルの装飾のような越権行為と変わらんだろ?
こんな管理人のオナニーに付き合わされるなんて本当たまったもんじゃないわ
429Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:37:10.41 ID:???
>>427
あーすべてのポップアップを無効にするをオンにすると引っかかるようだね。
ただポップアップブロックされたことの表示画でてわかるし、世間でどれだけ多く
target="_blank" が使われてるかを考えればこの設定そのものが実用的でない
設定だね。
430Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:43:46.94 ID:???
>>428
>別タブで開かれるのがウザいと感じてる人もいるんだよ

それが便利だと感じてる人が多数いるからこれだけ普及してるわけで。
閲覧者の視点で外部リンクにtarget="_blank"指定してもらっているサイトのほうが
楽でいいという意見が多いんだよ。

ネットやってる人がみんなCtrlキーを使いこなしてブラウジングしてるわけじゃないん
だから。
日常的にそういうことをやってるユーザーは上級ユーザーで比率的に高いとは思えない。
431Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:54:06.80 ID:???
target="_blank"使ってない人は、外部サイトへのリンクはどうしてんの?
432Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:54:37.42 ID:???
いつまアホな議論してんだよwww

ユーザビリティってのはそもそも ISO 9241-11 で下記のように定義されてる

Extent to which a product can be used by specified users to achieve specified goals with effectiveness,
efficiency and satisfaction in a specified context of use.

ものすごく限定された状況においてある特定のユーザにとっての有効性っていうんだから、
前提状況がはっきりしない環境下でユーザの特定もせず target="_blank" の利便性を論じてもムダ
433Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:59:07.69 ID:???
>>432
それはtarget="_blank"を否定する立場でのユーザービリティにも当てはまるね。
434Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:02:10.83 ID:???
なんでもかんでも新タブで開く俺様、涙目orz
435Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:03:16.44 ID:???
だから目標を達成するためにターゲットとなるユーザがどのような行動をとるかユーザテストすりゃいいだけ
436Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:03:53.51 ID:???
誘導
移動して気が済むまで論じたまへ


別サイトへの target="_blank" は利用価値があるか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1207713694/

【target="_blank"】外部リンクは別窓?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166901734/
437Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:22:30.34 ID:???
ブランクなんかでタブとか新窓開かされたら
殺意覚えますがなにか
438Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:39:35.21 ID:???
で?
439Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:43:05.55 ID:???
んなこたーやめろってこと
440Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:45:46.88 ID:???
やめん!
441Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:47:12.17 ID:???
ガキかよwww
442Name_Not_Found:2011/08/09(火) 16:50:21.98 ID:???
>>437
あんたは2ちゃんねるに向いてないよ。
443Name_Not_Found:2011/08/09(火) 17:47:05.05 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
444Name_Not_Found:2011/08/09(火) 18:13:42.55 ID:???
そのコピペ久しぶりに見た
445Name_Not_Found:2011/08/09(火) 18:52:39.04 ID:???
>>424
HTML5は後方互換性重視だから使われるべきではない仕様も取り込んでるんだよ
HTML5で復活したことは免罪符にもならない
document.all が復活したから使ってもいいとかinnerHTMLを使うべきといわれないだろ?

それと目の不自由な人は一般サイトを見てはいけないのか?
アクセシビリティの仕様書を読んだ?
446Name_Not_Found:2011/08/09(火) 19:25:08.67 ID:???
目の不自由な人がターゲットでなければ切り捨てても問題ないって言ってるだろ
お前みたいのは仕様書に忠実に作ってればいいんだよwww
447Name_Not_Found:2011/08/09(火) 19:27:03.27 ID:???
>>430
赤信号もみんなで渡れば怖くないよな
448Name_Not_Found:2011/08/09(火) 19:31:08.23 ID:???
targetを使うべき理由が見当たらない
449Name_Not_Found:2011/08/09(火) 19:34:03.72 ID:???
つーか自分の中に基準持ってるなら始めから質問すんなといいたい
自己完結してるだろうが
450Name_Not_Found:2011/08/09(火) 19:38:46.86 ID:???
target="_blank"
自分のサイトなんだから思う存分好きなように作ればいいさ。
初心者はそれよりどうやったら己のサイトに客を呼び寄せるかを
考えないといかんぜ
451Name_Not_Found:2011/08/09(火) 19:59:13.85 ID:???
target="_blank"なんてもう当たり前にあちこちで(2ちゃんねるでも)使われてる
んだから、いちいち目くじら立てるやつの気が知れない。
452Name_Not_Found:2011/08/09(火) 20:11:22.37 ID:???
リンクをどのウインドウで開くかぐらいユーザに選ばせて欲しいんだがな
勝手にタブを生成するサイトが本当に困る
453Name_Not_Found:2011/08/09(火) 20:26:46.45 ID:???
右へ倣えで本質を見失っている人がいる気がする
454Name_Not_Found:2011/08/09(火) 20:35:36.20 ID:???
サイト製作者自身が不便とか疑問に感じたら採用しないような気がする。
455Name_Not_Found:2011/08/09(火) 20:39:11.38 ID:???
>>453
「みんなやってるよ!」「今売れてます!」ってやつだな
それに騙される人もあれだが
456Name_Not_Found:2011/08/09(火) 21:37:47.48 ID:???
target="_blank"は、PCだと普通にスクロールボタンをクリックで別タブを開けるから今は邪魔かな
タブブラウザ以前だと普及してたけどね
今はたまにあるけど、元のページは必要ないと思ってた時にこれだと面倒だよ

で、>>401のことなんだけど・・・
他のスレで聞けばいいとかなら、誰かそのスレを教えてください
457Name_Not_Found:2011/08/09(火) 23:07:42.73 ID:???
移動してください


別サイトへの target="_blank" は利用価値があるか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1207713694/

【target="_blank"】外部リンクは別窓?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166901734/
458Name_Not_Found:2011/08/09(火) 23:10:08.73 ID:???
自治厨うぜーんだよ
459Name_Not_Found:2011/08/10(水) 00:10:38.84 ID:???
はぁ?ケンカ売ってんのかお前
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来いや
怖かったらお友達何人か連れてきてもいいが、
会費は一人3,000円ってことでお願いします
460Name_Not_Found:2011/08/10(水) 13:31:57.77 ID:???
初めまして。
ポップアップについてお聞きしたいのですが、
http://mamesoku.com/archives/2424611.html このブログのように
レス番号の内容をポップアップするにはどうしたら
良いのでしょうか?ご教授お願いします。
461Name_Not_Found:2011/08/10(水) 13:52:33.37 ID:???
>>460
JavScriptでできる
462Name_Not_Found:2011/08/10(水) 13:53:15.10 ID:???
訂正
×JavScript
○JavaScript
463Name_Not_Found:2011/08/11(木) 15:29:08.91 ID:???
複数の並んだ画像があります
その画像にカーソルをのせると、別の場所にテキストが表示されるようにします
カーソルを放すと文字が消えます
他の画像にのせると、他のテキストが表示されます
文字も大きくします
更に、文字が現れた時に、一時的にページの縦幅が広がったりしないようにします
予め表示される位置には見た目を空白にします

こういった事ができる簡単なタグはないでしょうか?
464Name_Not_Found:2011/08/11(木) 15:47:25.12 ID:???
可能だが、それを実現する簡単なタグは無い
465Name_Not_Found:2011/08/11(木) 17:10:28.91 ID:???
fc2のブログに画像をアップして
サムネイルで記事を書くにすると
タグがこのようになるのですが
サムネイルの画像をクリックして
リンク先に飛ぶようにするには
どのアドレスをいじればいいのでしょうか?
詳しい先生方どうか教えてください

<a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/n/e/w/xxxxx/pic_xxxxx.jpg" target="_blank">
<img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/n/e/w/xxxxx/pic_xxxxx.jpg" alt="" border="0" width="119" height="89" /></a>
466Name_Not_Found:2011/08/11(木) 17:47:46.59 ID:???
2つしかないんだから両方試せ
467Name_Not_Found:2011/08/11(木) 17:49:09.68 ID:???
>>465
まず>>1を読め
468Name_Not_Found:2011/08/11(木) 18:07:01.04 ID:???
画像も無しに質問とは…
469Name_Not_Found:2011/08/11(木) 19:56:50.06 ID:???
>>465
>サムネイルで記事を書くにすると

の意味がよくわからんが

><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/n/e/w/xxxxx/pic_xxxxx.jpg" target="_blank">

のurlをリンクしたいところのURLにすればいいんじゃね。
470Name_Not_Found:2011/08/12(金) 13:54:08.78 ID:???
>>464
そうですか
出来ればCSSだけではないでしょうか?
自分が探した物では、一つの画像でしか無理でした
471Name_Not_Found:2011/08/12(金) 16:19:42.91 ID:???
マウスオーバーでプルダウンメニュー出るcssがあるから
座標やサイズ等をいじればソレっぽいこと出来ないかな
472Name_Not_Found:2011/08/15(月) 08:39:05.15 ID:???
htmlタグのメタタグに関する質問。

<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0;URL=○○

これは、携帯から閲覧した場合、反応せず
PCから閲覧した場合、url=○○に飛ばされる
メタタグなんですが...

スマートフォンから閲覧した場合は、どのようになるでしょうか?
なにも反応しませんか?それとも、url=○○に飛ばされるでしょうか?
473Name_Not_Found:2011/08/15(月) 11:00:21.59 ID:???
>>472
スマートフォンで試せばいいじゃないか
若しくはココにそのメタタグを使ったページのurlを貼ってみる
474Name_Not_Found:2011/08/15(月) 11:35:32.35 ID:???
>>471
ありがとうございます、試してみます
475Name_Not_Found:2011/08/15(月) 11:38:09.70 ID:???
>>473
スマートフォンをもってないよ。
476Name_Not_Found:2011/08/15(月) 12:04:27.45 ID:???
>>475
買えばいいじゃないの。
477Name_Not_Found:2011/08/15(月) 12:44:04.86 ID:???
>>472
シュミレーターがあるよ。
iphoneは純正はmac用しかないけど、
androidはwinで動く純正のがある。

あと飛ぶかどうかはブラウザの対応しだいだね。
つまり、ブラウザの仕様書読むか実機(シュミレーター)テストだね。
478Name_Not_Found:2011/08/15(月) 13:45:59.16 ID:???
>>477
つまり、>>472以外の方法で
スマホ、PC、携帯を振り分けたほうが
確かということ??
479Name_Not_Found:2011/08/15(月) 13:57:12.43 ID:???
自動振り分けがしたいなら、phpでそんなスクリプトがあるよ。
キャリアのIPとエージェントで判断して振り分ける。


480Name_Not_Found:2011/08/15(月) 14:06:33.95 ID:???
>>479
すまぬ、ぐーぐっても、ちょっと分からん。
そういうスクリプトって、無料でどこかに落ちていますか?
481Name_Not_Found:2011/08/15(月) 14:11:45.85 ID:???
482Name_Not_Found:2011/08/15(月) 20:38:48.17 ID:2R7FmXjE
483Name_Not_Found:2011/08/16(火) 19:38:04.16 ID:???
web制作で、バージョン管理ソフトは何を使ってるか教えてもらえませんが。
484Name_Not_Found:2011/08/16(火) 21:29:50.65 ID:???
そーですか
寂しいですね
485Name_Not_Found:2011/08/16(火) 21:34:09.92 ID:???
webプログラムならまだしも
単なるwebサイトの制作にバージョン管理なんてあるのか
486Name_Not_Found:2011/08/16(火) 21:48:46.71 ID:???
>>485
まだ
487Name_Not_Found:2011/08/16(火) 21:49:28.36 ID:???
>>485
まだweb業界では一般的でないのか、、。
488Name_Not_Found:2011/08/17(水) 00:31:05.98 ID:???
だってバグとかないでしょう
489Name_Not_Found:2011/08/17(水) 01:38:05.32 ID:???
誤字脱字くらいかな
490Name_Not_Found:2011/08/17(水) 06:37:48.90 ID:???
質問させてください。
世間一般のブログでは投稿記事がずらーと縦に並べられて、縦長になっていますが、
overflowをうまく使って、投稿記事だけ擬似的なフレームにしてやればデザイン的にもすっきり
すると思うのですが、(例えばカテゴリやアーカイブのリンクの為にページの一番上まで戻る必要がない)
そのようなサイトは見たことがありません。
何か不具合があるのでしょうか。

意味が不明であれば、再度かきます。
491Name_Not_Found:2011/08/17(水) 07:00:19.46 ID:???
>>490
取り敢えず自分のブログを思った通りに改造してみれば結果は出るだろ
492Name_Not_Found:2011/08/17(水) 08:17:07.66 ID:???
ユーザビリティの視点がちょっとズレてる気がする
493Name_Not_Found:2011/08/17(水) 08:55:37.80 ID:REmp7uGU
MT5.2でデザイナーに外注してサイト作ってもらった。
テンプレートにheaderってのがあって、
そのheader内のIMGタグにALT="<$MTCategoryLabel$>"と指定したい。
で、再構築すると「コンテキスト外で利用しようとしました。」みたいなエラーが出る。
これ、どうやったらheader内で<$MTCategoryLabel$>使えるの?

ブログ板よりもこっちのほうが知ってる人いそうなので、ここで質問しました
あとそのデザイナーに聞けっていうのは無しで。こっちは個人でお金ない。
494Name_Not_Found:2011/08/17(水) 09:04:52.42 ID:???
495Name_Not_Found:2011/08/17(水) 15:13:29.59 ID:???
サイトPV数だしたい場合ってアクセス解析って全ページに付けるもんですか?
今サイトトップページにしかアクセス解析つけてないのですがその下の下のページにも全部つけたほうがいいのかな
アクセス数多く表示させたほうが相互リンク依頼来そうだし広告依頼も来そうだから気になる

サイトトップページ
┣コンテンツ1
┣コンテンツ2
┗アンケートページ
 ┣アンケート結果1
 ┗アンケート結果2
496Name_Not_Found:2011/08/17(水) 15:26:29.23 ID:???
> アクセス数多く表示させたほうが相互リンク依頼来そうだし広告依頼も来そうだから気になる

早く夢から覚めると良いね
497Name_Not_Found:2011/08/17(水) 15:38:33.52 ID:???
>>496
どこらへんが夢なの?
あと質問に答えられないの?
498Name_Not_Found:2011/08/17(水) 17:33:37.21 ID:???
夢多きお年頃かな・・・

そんなものは質問ですらない。
お好きなように
499Name_Not_Found:2011/08/17(水) 17:33:45.54 ID:???
お薬出しておきますね

次の方どうぞ
500Name_Not_Found:2011/08/17(水) 18:51:11.31 ID:???
投げっぱなしで会話すらろくにできんやつが住みついてるのか^^;
ダメだこりゃ
501Name_Not_Found:2011/08/17(水) 18:54:50.59 ID:???
彼等は愉快犯だから相手しないに限る
502Name_Not_Found:2011/08/17(水) 20:21:40.79 ID:???
少しこのスレッドを眺めさせてもらった者だが、
Web制作板はいつから罪なき純粋な投稿を嘲笑うかのような
哀しい風潮になったのだろうか?
503Name_Not_Found:2011/08/17(水) 21:01:59.07 ID:???
初心者用スレではあるが少し調べれば判る様な質問はどうかと思うよ
自分の環境も書かずにどうすればいいか聞かれても答えようが無いし
504Name_Not_Found:2011/08/17(水) 22:29:05.46 ID:???
>>493だけど、やっとでけたー
MT難しすぎだろ・・・・ CMSでデザイン構築できる人尊敬するわ
505Name_Not_Found:2011/08/17(水) 22:37:09.17 ID:???
>>495
普通は全ページつけるんじゃない? 俺は全ページにAnalytics付けてるよ
そうでなければ、どのページがどれだけ閲覧されてるかも把握できないし
アクセスカウンタ水増しするだけなら、同一ページに同一カウンタ複数設置すればいいんじゃね
俺も同じこと思ってカウンタ複数設置したことあるよ
もちろん、表向きにはひとつしか設置してないように見せて(ソース見られればバレるけど)
506Name_Not_Found:2011/08/18(木) 01:53:50.76 ID:???
>>495
アクセス解析なら、誰もがトップを踏んでから来るわけではないなどから、全ページにつけますね。
PV数以外にも離脱率、直帰率、参照元とかデータ出せて今後のサイト作りにいかせます。

誰でも見れるカウンターはTOPだけかな…最近あんまTOPでも見ないけど。
相互リンク依頼とかって何を目安に来るんですかね…ジャンルとかサイト内容の良し悪しかな。
広告はアフィればいいんじゃないですかね。待つより早い。
507Name_Not_Found:2011/08/18(木) 01:57:52.92 ID:???
>>504
お疲れ様です。
自分も今CMSのテンプレ作ってるとこですが、php勉強しないとなと思う今日この頃です。
508Name_Not_Found:2011/08/18(木) 16:21:05.71 ID:nanGDc1+
Webアプリの構成で、自分の知識だけでは判断しづらいところがあって。

1つページをブラウザで見てるとして、そこにない情報を遷移なしに得る場合(Twitterなど)
xmlやjsonなどをjavascriptなどを通して得る方法があると思うんだけど、
これってその通信内容は筒抜けで(SSLでなければ)、
そのxmlやjsonはソースを見れば(ソース難読化などしてても)、
自分のページを通さなくてもアクセスされてしまうってことだよね。

これに制限をかけて、せめて自分のページからでしか
アクセスできないようにする方法って、どういったやり方がありますか?
通信内容は見られても仕方ないと思ってるけど、公開APIみたいに
どこからでもアクセスされるのは避けたい。

ログイン必須にするくらい?
509Name_Not_Found:2011/08/18(木) 16:41:56.19 ID:DV3LC1Vf
.htaccess
510Name_Not_Found:2011/08/18(木) 16:43:07.70 ID:???
ログイン状態じゃなければレスポンス返さないようにすればいいじゃん
511Name_Not_Found:2011/08/19(金) 10:32:09.11 ID:CVo1lMgb
ホームページを印刷すると画像が印刷されません。
印刷用CSSが必要らしいのですが、印刷用CSSのどこで、印刷指定すれば良いのでしょうか?
CSS(画面用)を作っている時、それらしい説明に遭遇しなかったのですが。

よろしくお願いします。
512Name_Not_Found:2011/08/19(金) 10:44:46.14 ID:???
印刷用CSS でぐぐったらどうかね
513Name_Not_Found:2011/08/19(金) 10:57:12.89 ID:???
>>511
その前に印刷時の設定を疑ってみたらどうだね
514Name_Not_Found:2011/08/19(金) 18:29:42.23 ID:???
ASP-Rankerについて質問があります。
自分のASP管理画面では相手サイトへのOUTカウント値が70と出ているのですが、
相手のHPでは12としかカウントされていません。

現在、自分のブログ内で相手サイトへのバナーを作ってリンクURLを
http://ranks1.apserver.net/share/out.php?u=自分のID&id=相手のID
としているのですが、これでは相手の方ではカウントしてくれないのでしょうか?
515Name_Not_Found:2011/08/19(金) 20:25:30.40 ID:G4rF7mkD

サイト制作構築していただける方、会社
教えていただきたいのですが
 
よろしくお願いいたします。
 
■イメージに近いサイト
 
インフォトップ
http://www.infotop.jp/
 
インファカート
http://www.infocart.jp/
 
FX-ON
http://fx-on.com/
 
トレーダーズファーム
https://traders-farm.com/
516Name_Not_Found:2011/08/19(金) 21:21:43.71 ID:???
おのれでググれや
517Name_Not_Found:2011/08/20(土) 13:19:49.03 ID:???
whirledってサイトおしえてもらって面白いと思って自分でも作りたくなりました
アメーバピグはやったことないんですけど同じような物なのかな

こういうサイト 個人でも作れますか?
絵を描いたり グラフィック・フラッシュ作成ソフトは普通につかえるのでアバターの素材などは自分で作れます
ゲームでいうとツクールシリーズみたいな感じでこういうサイト作るソフトあるのでしょうか?
518Name_Not_Found:2011/08/21(日) 00:20:28.10 ID:???
<INPUT TYPE=\"hidden\" NAME=\"aaa\" VALUE=\"&sbquo;\">
<INPUT TYPE=\"hidden\" NAME=\"bbb\" VALUE=\"&quot;\">

上の方は送信してファイルに書き込むと数値文字参照の&#8218;に変換されてしまうが
下の方は&quot;のまんまでした。
これはどうしてですか?

また&sbquo;の他にも勝手に&#形式に変換されてしまう
文字実体参照(&アルファベット;)はあるんでしょうか?
519Name_Not_Found:2011/08/21(日) 09:54:35.22 ID:yPQU/5jX
>>512,513

>>511が、それをやった上で質問してると思わないのか?
助けてあげる気がないのなら、黙ってろ!
520Name_Not_Found:2011/08/21(日) 10:01:23.32 ID:???
回答がこないので自演してみました
521Name_Not_Found:2011/08/21(日) 15:56:13.61 ID:???
>>519
お前は教えないのかよwww
522Name_Not_Found:2011/08/21(日) 15:58:23.09 ID:???
>>519
よし、回答はあんたに任せた
523Name_Not_Found:2011/08/21(日) 17:06:06.22 ID:???
自演ですから
524Name_Not_Found:2011/08/21(日) 20:28:35.30 ID:???
今って、ブラウザを意識せず
png画像って普通に使っても問題ないですか?
525Name_Not_Found:2011/08/21(日) 20:45:23.11 ID:???
>>524
ターゲットユーザーによる。
526Name_Not_Found:2011/08/22(月) 01:03:56.62 ID:???
ターゲットユーザーって言ってみたかった。
527Name_Not_Found:2011/08/22(月) 01:23:52.45 ID:???
すいません質問です
freemind(マインドマップのソフト)で作ったmapををflashにしてwebに公開すしたいのですがhtmlを勉強すれば良いんですよね?
もし合ってるならどの位勉強すれば出来る様になりますか?
(上級者向けと書いてあるし そのままやっても載せたらエラーになるし 凄く難しいなら他の方法考えようと思うので…)

一応参考にしたサイト→ http://freemind.asia/tips/share/flash.html (FreeMind使おう会)
528Name_Not_Found:2011/08/22(月) 01:33:22.12 ID:???
そうですね
529Name_Not_Found:2011/08/22(月) 02:05:18.22 ID:???
ソコに書いてあることをそのまま真似すればHTMLの勉強は特に要らないかもね
何かを付け足すのであれば必要かもしれませんが
吐き出されたファイルをアップロード出来る場所の確保と方法の方が面倒くさそう

込み入った事しなければそんなに難しい事ではないです
530Name_Not_Found:2011/08/22(月) 13:29:46.17 ID:wuA9kxMP
>>514
たまたま覗いたらASPランカーとか業界人しか知らない単語あってワロタ
エロ動画サイトで食ってる俺が教えよう
自サイトからのout数=相手サイト内でのin数とは限らない
なぜなら、サイト運営者は不正クリック対策でin数に制限を設けるのが普通だから
管理画面みれば設定できるの分かると思うが、たとえば一定時間内に同一サイトからのin数は1しかカウントしないとかできるはず
だからどのサイトも基本的にinよりもoutのほうが多いのは、そうした理由からだ
リンクの貼り方はそれで合ってるよ
ちゃんとそれでin12入ってるなら正常な証拠
531Name_Not_Found:2011/08/22(月) 13:44:04.16 ID:???
なんか詳しい人がキタ(´・ω・`)
532Name_Not_Found:2011/08/22(月) 18:35:51.43 ID:???
>>529
ありがとうございます!
ちょっと頑張ってみようと思います
533Name_Not_Found:2011/08/22(月) 20:44:45.14 ID:sNpQLopZ
[質問]
以下のようなサイトを参照していたのですが
http://www.azzurro-cafe.jp/
http://www.vedatakeout.com/
トップページに、JPGファイルをスライドショーのように表示されている部分があります。
こちらについて、どのような手法をとっているのでしょうか。

ソースを見る限り、javascriptを利用しているように見えます。
このようにJPGファイル等を簡単にスライドショー化する手法として
このサイトのやり方が妥当なのでしょうか。
一般的に推奨されている別のやり方があるようでしたら、ご紹介いただけると助かります。
(Flashを利用することは避けたいと思っています。)
534Name_Not_Found:2011/08/22(月) 22:08:22.59 ID:???
javascriptでやれ
535Name_Not_Found:2011/08/23(火) 00:03:57.99 ID:???
いっぱいサンプル落ちてるよ。
探してみな。
536Name_Not_Found:2011/08/23(火) 13:45:25.99 ID:???
アメーバピグみたいなサイトって無料ソフトで作れますか?
できればオススメ教えてください
537Name_Not_Found:2011/08/23(火) 16:14:59.67 ID:???
作れないことはないだろうが…
作れません
538Name_Not_Found:2011/08/23(火) 17:08:56.11 ID:???
自分でググれ!って言う奴って結局は自分に自信がない、もしくはよく理解していないから教える事かできない。
教えるのがだるいとか見せかけといて、結局は逃げ言葉
539Name_Not_Found:2011/08/23(火) 17:11:27.38 ID:???
アメーバピグみたいなサイトって無料ソフトで作れますか?
できればオススメ教えてください
540Name_Not_Found:2011/08/23(火) 17:20:50.89 ID:???
>>538
HTMLってなんですか?全く知識が無いんですが
サイト作れるようになる程度まで教えてください
541Name_Not_Found:2011/08/23(火) 17:22:28.32 ID:???
542Name_Not_Found:2011/08/23(火) 20:49:37.34 ID:???
>>538
ホームページを作りたいんですが、
使っていい素材教えてください。
googleの
検索上位にもなりたいので、その方法も教えてください。
543Name_Not_Found:2011/08/23(火) 20:53:53.04 ID:HVGFl21f
>>538
だったら黙っていれば良いのに、何様のつもりなのだろうね。
スキルがそんなに高くないのに、できると思っている業種の人間に多い。
どういう業種か分かりますよねw
544Name_Not_Found:2011/08/23(火) 23:11:46.77 ID:???
>>543
何様のつもり?おまえがなwww
545Name_Not_Found:2011/08/23(火) 23:12:55.05 ID:???
>>538
こいつはいままで
ググレカスと
なんども言われたんだろうなww
546Name_Not_Found:2011/08/23(火) 23:13:34.44 ID:???
>>544
死ねよカス
547Name_Not_Found:2011/08/23(火) 23:23:34.99 ID:???
>>546
おまえみたいなどうしようもないクズはさっさとしねよ
548Name_Not_Found:2011/08/23(火) 23:27:02.45 ID:???
>>547
おまえみたいなどうしようもないクズはさっさとしねよ
549Name_Not_Found:2011/08/23(火) 23:40:51.01 ID:???
脳無しコピペ野郎
550Name_Not_Found:2011/08/24(水) 00:36:45.52 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
551Name_Not_Found:2011/08/24(水) 01:02:19.98 ID:???
>>550
何の自慢にもならない
潰せばおまえが悪いだけ
552Name_Not_Found:2011/08/24(水) 09:45:15.20 ID:???
>>551
コピペにマジレス(・∀・)カコイイ!
553Name_Not_Found:2011/08/24(水) 12:10:21.92 ID:???
ww
554Name_Not_Found:2011/08/24(水) 18:06:08.41 ID:???
じわじわくるなw
555Name_Not_Found:2011/08/24(水) 21:22:26.80 ID:???
言っとくけど俺以外の住民をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってる人を潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
556Name_Not_Found:2011/08/25(木) 06:59:12.99 ID:???
>>555
小細工しても無駄
所詮馬鹿は馬鹿
557Name_Not_Found:2011/08/25(木) 10:47:44.54 ID:???
人を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ。
ささいな文章のミスをいつまでもいつまでも、気がつけばもう半年近くもかけて
延々と馬鹿にしつづけているだけ。
そのくせ自分の都合の悪いことを指摘されると他人に成り代わって白を通す。
結局悪口を大勢で言い合って寂しい気分を慰めているだけだ。
何ひとつ自分の考えを自分の言葉で表明できないのに人を馬鹿にしていいはずがない。

こうした若者が増えていること自体、本当に日本の未来が心配な気がする。
558Name_Not_Found:2011/08/25(木) 11:44:34.29 ID:???
アメーバピグみたいなサイトって無料ソフトで作れますか?
できればオススメ教えてください
559Name_Not_Found:2011/08/25(木) 13:01:49.12 ID:???
先ずは最初から入っているテキストエディタでしょ
超オススメぇ
560Name_Not_Found:2011/08/25(木) 15:24:14.51 ID:???
>>557
で、爺のお前が>>555のような下らん文章を書いたのか?
561Name_Not_Found:2011/08/25(木) 18:39:34.10 ID:???
放っておけよw

質問に的確に答えてやれるのは、経験者。
答えてやるかどうかも経験者。

質問者はどうしたら答えてもらえるか、それを考えれば良い。

北風と太陽の話だよ。匿名掲示板で全レス真に受けてどうするw
562Name_Not_Found:2011/08/25(木) 18:50:16.48 ID:???
>>561
まずパンツを脱ぐ話だっけ?
563Name_Not_Found:2011/08/25(木) 18:56:08.52 ID:???
ていうかさ、答えられないなら
黙ってろ クズ
って話なんだがw
564Name_Not_Found:2011/08/25(木) 19:00:22.99 ID:???
アメーバピグみたいなの作ろうとおもったらどんなソフトつかえばいいの?
565Name_Not_Found:2011/08/25(木) 19:22:50.10 ID:???
好きなの使えよ
マルチ君
566Name_Not_Found:2011/08/25(木) 19:24:22.59 ID:???
放っておけよw

質問に的確に答えてやれるのは、経験者。
答えてやるかどうかも経験者。

質問者はどうしたら答えてもらえるか、それを考えれば良い。

北風と太陽の話だよ。匿名掲示板で全レス真に受けてどうするw
567Name_Not_Found:2011/08/25(木) 19:26:42.63 ID:???
質問に答えれない粘着ばかり
568Name_Not_Found:2011/08/25(木) 19:29:08.16 ID:???
ていうかさ、答えられないなら
黙ってろ クズ
って話なんだがw
569Name_Not_Found:2011/08/25(木) 19:50:35.04 ID:???
毎日が夏休みな奴ばっか
570Name_Not_Found:2011/08/26(金) 16:31:09.02 ID:???
procmailについて質問です。
下記設定でメールを送るとprocmail.logにエラーとして出力されます。

.procmailrcファイル↓
-----------------------------
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/sbin
LOGFILE=$HOME/procmail.log
LOCKFILE=$HOME/.lockfile
MAILDIR=$HOME/Maildir/
DEFAULT=$MAILDIR

:0
|$HOME/public_html/test.cgi
-----------------------------

perlファイル↓
-----------------------------
#!/usr/bin/perl -w


open(OUT,'>/var/www/html/ユーザ名/aaa.txt');

my @stdin = <STDIN>;

printf OUT "%s",join('',@stdin);
close(OUT);
-----------------------------

つづく
571Name_Not_Found:2011/08/26(金) 16:32:03.06 ID:???
つづき

以下エラーログ
procmail.log↓
-----------------------------
procmail: Skipped "
"
procmail: Skipped "
"
/bin/sh: /home/〜/test.cgi
: No such file or directory
procmail: Error while writing to "/home/〜/test.cgi
"
From [email protected] Fri Aug 26 16:19:54 2011
Subject: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
Folder: /home/〜/Maildir/new/1314343194.18905_1.xxxxxxxxx-n 26805
-----------------------------

設定しているパスが違っているようなので、最上位階層から一階層づつでいいのでパスを調べたいのですが、
どのように調べたらよいでしょうか?
SSHが使えないので、.procmailrcに記述してテキストに落としながら探したりできるのでしょうか?

スレ違いなら誘導お願いいたします。

572570:2011/08/26(金) 17:19:42.04 ID:???
自己解決しました。
スレ汚しすみませんでした。
573Name_Not_Found:2011/08/26(金) 18:04:17.99 ID:???
>>564
Flash使えば素人の俺でも作れるよ
socket通信もちょっとお勉強したほうがいい
574Name_Not_Found:2011/08/26(金) 19:12:17.63 ID:???
>>573
そうなんだ ありがとう
フラッシュだけなら作って遊んだことあります
まあ ただたんにアニメーションするだけのものですが

自分のアバターを作って それでみんなと会話するようなサイトが作りたいです

socket通信ですか 勉強してみます

ソフトはどんなのを使えばいいでしょうか?できれば無料のをおねがいします
575Name_Not_Found:2011/08/26(金) 20:20:15.01 ID:???
どうも最近初心者の域を大幅に逸脱した質問が多いような気がする
576Name_Not_Found:2011/08/26(金) 20:29:15.56 ID:???
トコトン人間的にも初心者
初心者のする質問じゃないだろ
の二択だな
577Name_Not_Found:2011/08/27(土) 12:46:41.62 ID:???
知識がゼロだから突拍子もないことをやりたがるって立派な初心者じゃね
578Name_Not_Found:2011/08/27(土) 12:56:38.76 ID:???
>>574
無料ならMingで。Flashの前にPHPの勉強だな。
http://www.ohnolab.org/~kimoto/flash/ming.html
579Name_Not_Found:2011/08/27(土) 12:58:24.99 ID:???
>>577
初心者が実装できる類の質問じゃないんじゃね
580Name_Not_Found:2011/08/27(土) 13:21:38.18 ID:???
境界をドラックしてサイズ変更可能な段組めいたモノを作るには
フレーム以外では、どのようにすると実現できますか?
581Name_Not_Found:2011/08/27(土) 14:24:53.68 ID:???
>>580
JavaScript
582Name_Not_Found:2011/08/27(土) 20:14:16.30 ID:???
「ビーフストロガノフはどうやって作るのか」と問われて
「鍋」とか「牛肉」と答える文化が始まったのは、安土・桃山時代から
583Name_Not_Found:2011/08/27(土) 20:15:50.41 ID:???
つまんねえコピペだなあ
584Name_Not_Found:2011/08/27(土) 20:32:12.18 ID:???
安土・桃山時代に「ビーフストロガノフ」という言葉が有ったのか・・・
勉強になるなあ・・・
585Name_Not_Found:2011/08/27(土) 22:09:28.35 ID:???
ラジオボタンを画像で選択みたいにしたいんですけど
やり方教えて下さい
586Name_Not_Found:2011/08/27(土) 22:14:26.33 ID:???
画像押されたらCSSで画像に枠を付ける
送信ボタン押したら選択されてる画像のIDでURLを作る
587Name_Not_Found:2011/08/27(土) 22:24:32.16 ID:???
どういうことだってばよ・・・
588Name_Not_Found:2011/08/27(土) 22:36:51.46 ID:???
>>587
javascriptとCSSでform使わずに作る方法だからもっとスマートな方法もあるかも
そのサイトわかるなら教えて
589Name_Not_Found:2011/08/27(土) 22:55:46.37 ID:???
この画像を選択・・・サイズを選択・・・
みたいなことをしたいのですが・・・

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/473492-58#sizeSelect
590Name_Not_Found:2011/08/27(土) 23:10:49.17 ID:???
そうですか・・・
591Name_Not_Found:2011/08/27(土) 23:12:07.78 ID:???
簡単なのはこれじゃない?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1749900.html
592Name_Not_Found:2011/08/28(日) 00:15:14.39 ID:???
なるほど〜ありがとうございます
やってみます!
593Name_Not_Found:2011/08/28(日) 00:23:43.46 ID:???
Lightboxみたいなjsはお嫌いですか?
594Name_Not_Found:2011/08/28(日) 02:12:04.99 ID:???
あれ嫌い、トロいしうざい。
どうぜ拡大画像見せるなら、原寸画像に直リンクしてくれたらいいのに。
595Name_Not_Found:2011/08/28(日) 08:19:33.89 ID:???
んだんだ
596Name_Not_Found:2011/08/28(日) 12:58:03.40 ID:k5qw5tv4
私がつくりたいサイトはインディーズのバンドの音源やインディーズの小説等の有料販売を考えています。イメージとしては以下のようなサイトを作成したいと思っています。

http://monstar.fm/
http://www.dlmarket.jp/default.php
http://www.muzie.ne.jp/

サイトを閲覧したアマチュアアーティスト達が作品をアップできるサイト
音源であればホームページ上で視聴ができるようなサイトを作りたいです。

いきなりで申し訳ないのですが
アドバイスを頂けると光栄です。

597Name_Not_Found:2011/08/28(日) 13:00:01.99 ID:???
有料サイトですって奥さん(´・ω・`)イヤダワァ
598Name_Not_Found:2011/08/28(日) 13:34:34.32 ID:???
>>596の書き込みから、最適だと判断したアドバイス
『お金出してプロに頼みましょう』
599Name_Not_Found:2011/08/28(日) 13:39:13.67 ID:???
夢が大きいのはいいことだ、うん。
600Name_Not_Found:2011/08/28(日) 14:14:34.65 ID:???
アドバイスと言われてもねぇ
先ずは買いたくなるような楽曲を用意して下さい
話はそれからだ
601Name_Not_Found:2011/08/28(日) 14:24:33.18 ID:???
歌詞に
愛 とか
翼を広げて とか
禁止ね
602Name_Not_Found:2011/08/28(日) 15:05:07.21 ID:k5qw5tv4
>>600
muzieのようにアップできるシステムを作りたいのですが・・・・
603600:2011/08/28(日) 15:13:39.76 ID:???
無料視聴をしようとクリックすると
自動的に広告にもアクセスされて広告収入が得れるような仕組みを作りたいのですが
作り方を教えていただけませんでしょうか。
604Name_Not_Found:2011/08/28(日) 15:36:25.23 ID:???
そういうサイト口コミで誰も行かなくなるから無駄だと思うよ。
それにお前には無理だよ。
605Name_Not_Found:2011/08/28(日) 15:42:16.00 ID:???
>無料視聴をしようとクリックすると
自動的に広告にもアクセスされて

うぜーサイト作るなよ
606Name_Not_Found:2011/08/28(日) 15:49:58.43 ID:???
そんなん作ったら即BANだわな
607Name_Not_Found:2011/08/28(日) 15:58:23.72 ID:???
少しこのスレッドを眺めさせてもらった者だが
Web制作板はいつから罪なき純粋な投稿を嘲笑うかのような哀しい風潮になったのだろうか?
理不尽な毒を吐き続けている輩には猛省を促したいところだ。 ちんぽ
608Name_Not_Found:2011/08/28(日) 16:09:31.11 ID:???
昔からだよ。 まんぺ
609Name_Not_Found:2011/08/28(日) 16:10:24.09 ID:???
>>607
ここはお前のような腐ったガキの来る所ではない
610Name_Not_Found:2011/08/28(日) 16:11:30.81 ID:???
罪の意識がない素人ほど厄介なもんないから全力で潰せばいいんじゃね
611600:2011/08/28(日) 17:03:30.66 ID:???
やはりここは知識のない人ばかりでしか・・・・
無駄とはわかっていましたが
612Name_Not_Found:2011/08/28(日) 17:23:01.70 ID:???
ざまあww
613Name_Not_Found:2011/08/28(日) 17:58:45.88 ID:???
まあ変なのが粘着してるから
全力スレでも立てて住み分けるしかないね

Webサイト制作の質問に全力で答えるスレ
614Name_Not_Found:2011/08/28(日) 20:53:38.82 ID:???
>>596
お金の支払い方法とかどうするの?
615Name_Not_Found:2011/08/28(日) 21:20:00.60 ID:???
どんなに知識がある奴でも、金儲けがからむととたんに厳しくなるのさ
こんな場所でタダでアドバイスするお人好しがいるかっての
616Name_Not_Found:2011/08/28(日) 23:47:52.64 ID:???
携帯サイトなんかに簡単ログインとかありますよね?
あれって携帯の個体識別番号をキーにしてるんだと思ったのですが、
ココを見ると非公式サイトで使用されているとあります。↓

ttp://memorva.jp/memo/mobile/uid_utn.php

よく考えると、スマートフォンだとUSER AGENTの偽装が出来ますよね?
そうなると他人になりすしができるなと思ったのですが、簡単ログインなどは何か別の手法をとっているのでしょうか?

登録制サイトを作ろうと思って個体識別で管理しようと思ったのですが、なりすましの危険を感じたので
他に何かいい方法はありますか?
617Name_Not_Found:2011/08/29(月) 00:33:16.12 ID:???
>>616
・ID入力は省略しても、パスワード入力は省略させない(例:個体識別用の簡易パスワードを要求する)
618Name_Not_Found:2011/08/29(月) 00:34:21.45 ID:???
間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/keitaiweb02/keitaiweb01.html
619Name_Not_Found:2011/08/29(月) 18:20:23.01 ID:PkyQT6cG
ttp://omimin.com/m/map.php

携帯サイトを作っています。
交通案内の場所に、上記のような地図を貼り付けたいと考えています。
でもそのやり方がわかりません。。。
地図画像だけの貼り付けはできました。

4:← 2:↑ 8:↓ 6:→
1:広域 3:詳細

も一緒に利用できるようにしたいです!!(><)!!
いろんなところを調べてますが、よくわかりませんでした・・・。

上記のような地図を利用できるようにするには、
どのようにしたら良いのでしょうか。

説明、わかりにくかったらごめんなさい!
620Name_Not_Found:2011/08/29(月) 18:29:38.49 ID:???
>>619
Google Static Maps API
621619:2011/08/29(月) 18:38:49.27 ID:PkyQT6cG
>620
Google Static Maps API

・・・というのまではわかったのですが、
そこからがよくわかりません。(><)
622:2011/08/29(月) 18:51:02.95 ID:AVzxZdIB
はじめまして。
htmlをつかって初めてホームページを作ろうと思いやってみたのですが、背景色を指定しても全く違う色が表示されたり、
画像を挿入しようとしてもうまくいきません。色々ネットで調べてみましたが、うまくいきません。
まず第一に背景色がまともに表示されるようにしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。
あと、自分は制限アカウントをつかっているのですが、これによってホームページ作成や公開の時に支障が出てくるのでしょうか。
教えてください。
623Name_Not_Found:2011/08/29(月) 18:57:07.79 ID:???
なんのアカウントか知らんけど関係ない

<html>
<body bgcolor="#ff0000">
<h1>あいうえお</h1>
</body></html>

これで赤くなるよ
624600:2011/08/29(月) 19:02:44.42 ID:???
>>614
クレジットやで?なんで?
625:2011/08/29(月) 19:03:14.35 ID:AVzxZdIB
>>623
すいません、青になります。
626Name_Not_Found:2011/08/29(月) 19:12:52.79 ID:???
色ぐらい自分で検索しろ
http://www.scollabo.com/banban/lectur/websafe.html
627:2011/08/29(月) 19:14:49.96 ID:AVzxZdIB
すんません、ちゃんといれても違う色が表示されます。
628Name_Not_Found:2011/08/29(月) 19:23:03.60 ID:???
初心者の「ちゃんとやった」ほど信用できないものはない
629Name_Not_Found:2011/08/29(月) 19:27:35.64 ID:???
>>627
何のソフト使って書いてるの?HTMLエディター?メモ帳?
背景画像や、画像挿入の確認はどうやっているの?(使ってるブラウザとか)
自分のやった手順を書くとアドバイスが貰えるかもよ。
630:2011/08/29(月) 19:37:48.67 ID:AVzxZdIB
すいません、もう一度やったら背景はできました。ですが画像の挿入ができません。
>>629
メモ帳で書いてます。
確認はHTML Documentdeとかいうのをダブルクリックしてやってます。
631:2011/08/29(月) 19:42:21.44 ID:AVzxZdIB
de余計でした
632Name_Not_Found:2011/08/29(月) 20:57:21.77 ID:???
元のHTMLとCSSを晒さない質問は全て釣り
633Name_Not_Found:2011/08/29(月) 22:41:05.63 ID:???
画像が出たら、次は文字を右から左へ流す方法ですね
その次はマウスカーソルを変える方法とMIDIを流す方法
634Name_Not_Found:2011/08/30(火) 00:13:04.16 ID:???
はじめまして。超がつく素人ですが、町のニュースサイトを自分で作りたいと思っています。
とりあえず月額制のCMSで始めようと思うのですが、皆さんXOOPSやwordpressなどを利用されているんですよね?
月額制のCMSの話題がどのスレにもないんですが…おすすめがあったら教えて下さい。
カスタマイズのしやすさと、分かりやすさ重視です。
635Name_Not_Found:2011/08/30(火) 02:54:11.71 ID:???
超の付く素人ならCMSを使わない
だから自分でググってこいよ
636Name_Not_Found:2011/08/30(火) 07:21:38.28 ID:???
>>634
「優れたフリー製品が山ほどあるのになぜわざわざ月額制を選ぶか」を
まず説明してもらおうかな。
まさか、手厚いサポートに期待してるとか言わないよな?
637Name_Not_Found:2011/08/30(火) 07:50:28.66 ID:???
>>636
HTMLとかCSSとかの知識がゼロでもある程度まで作れそうな気がするから、です。
月額制がオープンなものと違うのは、初心者というか情弱向けな感じなのかと…。
638Name_Not_Found:2011/08/30(火) 10:26:44.33 ID:???
先ず無料なヤツを試してから色々考えろよ
有料=初心者向けとは限らない

ネット知識の初心者ってより
お金払えばOKと思ってる業者のカモなだけじゃん
639Name_Not_Found:2011/08/30(火) 11:32:18.57 ID:???
>>638
そうなんですね。分かりました、とりあえず取っ付きやすそうなフリーのものを試してみます。ありがとうございます。

ちなみに…そうすると有料月額のものを選択する人はどういう理由なんでしょう?
騙されてるだけ?それとも有料ならではの便利機能がある?
640Name_Not_Found:2011/08/30(火) 13:09:18.90 ID:???
CMSというと範囲が狭まるけど、有料ブログ使ってる人だったらいっぱいいるし
逆に無料(レンタル)ブログを企業や町の広報に使ってるところもあるだろうし。

インストール型じゃなくて、レンタル型の使い勝手を知りたいのであれば
ブログ板とかに仲間がいるんじゃないかなあ。
641Name_Not_Found:2011/08/30(火) 17:45:15.07 ID:???
>>640
ありがとうございました。
642Name_Not_Found:2011/08/30(火) 23:58:04.34 ID:???
>>624
クレジットの支払いってどうやるの?
643Name_Not_Found:2011/08/31(水) 00:22:54.80 ID:???
wordpressがあるじゃまいか
644Name_Not_Found:2011/08/31(水) 13:26:28.15 ID:???
IPアドレスで携帯かPCかをCGIで区別しようとしています。
携帯アプリのibisブラウザでIPアドレス帯域情報を載せたページはどこにあるのでしょうか?
探しても全然出てきませんでした。

(例)
・docomo
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/index.html
・jigブラウザ
http://br.jig.jp/pc/ip_br.html
645Name_Not_Found:2011/08/31(水) 19:30:24.36 ID:???
IPなんだ
646Name_Not_Found:2011/08/31(水) 22:59:51.93 ID:???
あるphpスクリプトに、同ドメイン外からのアクセスは出来ないようにしたいです。

・できるだけ利用者には制限していることを意識されないようにしたい。
・BASIC認証→いちいち入力が発生する
・httpd.confや.htaccessで参照元を指定して弾く→確実性が低い
・sessionでログインしてるか判定→できればログインは作りたく…

公開したくないAPIのようなものなんだけど、
sessionでやるしかないのかな?
647Name_Not_Found:2011/08/31(水) 23:18:05.97 ID:???
アクセスしてきたのホスト名取得して
if文かませばいいんじゃね?
648Name_Not_Found:2011/08/31(水) 23:57:56.22 ID:???
>>646
>・httpd.confや.htaccessで参照元を指定して弾く→確実性が低い
普通のページ相手なら低いとは思わないが、
低いと思ってしまうくらい重要なページならsession系でやるしかないな
(別に「ログイン」させる必要はないぞ)
649Name_Not_Found:2011/09/01(木) 01:22:51.69 ID:???
>>648
ありゃ?ログインさせる必要はなかったのか…。
セッションについて調べなおしてきます。
650Name_Not_Found:2011/09/01(木) 21:16:47.74 ID:???
DWでマスター詳細ページセットでデータベースを挿入したのですが
文字化けしたりしなかったりするんですが、何か間違ってるのでしょうか。
ライブビューだと確実に文字化け。ブラウザで表示すると文字化けしたりしなかったり。
最初、文字化けしていなくても「次へ」を押すと????になったりします。

651Name_Not_Found:2011/09/01(木) 23:34:07.83 ID:???
>>650ですが
ライブビューは文字化けなくなりました。
しかし、ブラウザで表示して更新すると文字化けしたりします。
652Name_Not_Found:2011/09/02(金) 07:32:16.76 ID:???
さくらのレンサバを契約したのですが、デフォ設定で 「www.付き(なしでもアクセス可)」
と、「www.なしのみ」が設定でありますが、どちらがよいのでしょうか?
653Name_Not_Found:2011/09/02(金) 07:37:29.98 ID:???
サブドメインを使うつもりならwwwありがいいよ
654Name_Not_Found:2011/09/02(金) 08:57:16.68 ID:???
>>653

横やり失礼します。
「www.なしのみ」だとサブドメインが使えない(例えばexample.comの場合、hoge.example.comが使えない)ということでしょうか?
655Name_Not_Found:2011/09/02(金) 09:37:44.39 ID:ZzjF+lSo
どなたか教えてください。
テレビCMとかで、「『○○○』で検索」というのがあるのですが、
あれは、検索サイトにお金を払って『○○○』のキーワードで
検索されるようにしているのでしょうか。
656Name_Not_Found:2011/09/02(金) 09:44:37.65 ID:???
そうやってるところもあるし、そうじゃないところもある
657655:2011/09/02(金) 17:41:11.89 ID:ZzjF+lSo
>>656
そうじゃないところというのは、どうやっているのでしょうか。
マスで宣伝しているので、検索結果で最上位にきていないと
みっともないし、広告主からもクレームとなると思うのですが。
658Name_Not_Found:2011/09/02(金) 17:44:31.23 ID:???
検索サイト買収とか無理なんじゃないの。
普通に上位に来てるワードしかCMではやってないと思うが。
659Name_Not_Found:2011/09/02(金) 17:47:20.80 ID:???
あとは、GoogleAdwordsやYahooの検索連動型広告に出稿。
これ以外にはないんじゃないの。
660Name_Not_Found:2011/09/02(金) 17:48:24.63 ID:???
既存にないユニークなサイト名にしてるだけなのでは?
661655:2011/09/02(金) 18:04:28.94 ID:ZzjF+lSo
うわ、一杯レスついた。みなさんありがとう。
>>658
買収というのとはちょっと違いますが、出稿という形も含めお金次第という
部分はあるようです。
キャンペーンものなんかワード後付けなんで上位に来ようがないですし。
>>659
そうですよね。例外がすっと浮かばない程。他に手法があるのかと思いまして。
>>660
それだと、こっそり競合社が邪魔できちゃいますよね。
662Name_Not_Found:2011/09/02(金) 22:21:11.36 ID:???
>>661
勿論、邪魔できるよ
確実に該当キーワードで一位になる方法はない
そんなのできたら例えばSONYのキーワードで一位に出来ちゃうじゃない?
663662:2011/09/02(金) 22:23:49.31 ID:???
ああ、商標に引っかかるか
商標登録しておけば競合が邪魔したときに訴えることは出来る
664Name_Not_Found:2011/09/03(土) 01:19:47.57 ID:???
>>654
使えるけど個人的になんとなくです
ごめんね
665Name_Not_Found:2011/09/03(土) 02:01:11.35 ID:???
CSSのurl(http://〜/)
の部分って""で囲ったほうがいいですか?
666Name_Not_Found:2011/09/03(土) 05:28:45.86 ID:???
>>665
どっちでもいい
667655:2011/09/03(土) 09:46:09.20 ID:1oLlCwq/
>>662
レスありがとう。
商標ねぇ・・・。やっぱり(広告出稿含め)有料対応なんでしょうね。
みなさま、ありがとうございました。
668Name_Not_Found:2011/09/04(日) 20:31:54.84 ID:I3/8x50k
HP作成ソフトによって、ページの出来具合いがどのように違ってくるのか教えてほしい。
よく、本格的なサイトをつくれるソフトは Dreamweaver しかない、などと言う人を見かけるが、
フリーソフトも含め、Dw以外でつくった場合と比較して具体的にどのような差が出るのか、
もしくは差が出ないのかが知りたい。

持ち合わせている知識としては、htmlの基本が理解できて簡単なページを手打ちでつくれる程度。
>>1にある【質問時の注意】8.に該当するかも知れないけど、他スレは過疎っているようなのでお願い。
669Name_Not_Found:2011/09/04(日) 20:54:49.21 ID:???
 なにも変わらん。

「ページの出来具合い」が多機能なのかデザインなのかで違うが、
サイトの設計を含めたデザインならDWに少しの分が有ると思う。
ただ、見た目とユーザビリティーは製作者のセンス次第だよ。

グループで複数の人間が関わると圧倒的に便利だが・・・
俺はDWから軽いエディターにした。
670Name_Not_Found:2011/09/04(日) 20:56:18.40 ID:???
HTMLでページを作る時に一々既にあるHTMLファイルをコピーして中身を改変して…という行程が非常に面倒なので
元のHTMLをテンプレートとして読み込んでおいて弄りたい所を書くだけで済ませられるようなソフトはないでしょうか?
671Name_Not_Found:2011/09/04(日) 20:57:26.71 ID:???
俺はcgi+perlでやってるぜ
672Name_Not_Found:2011/09/04(日) 21:08:21.70 ID:???
>>669
レスありがとう。
とりあえずはフリーソフトでつくってみようと思う。
673Name_Not_Found:2011/09/04(日) 22:09:25.36 ID:???
この質問定期的に来るな
俺もPHPとかで適当に自作しちゃうからソフトなんか知らんな
674Name_Not_Found:2011/09/04(日) 22:11:42.13 ID:???
なるほどなあ
ここまでスレ読んだけどさっぱりわからん
何を質問すればいいかすらわかんない
もうしばらくROMっとく
675Name_Not_Found:2011/09/05(月) 01:40:25.41 ID:???
楽天とかに登録するときに興味のあるものをチェックして
それに関するメールが来るシステムありますよね?
あれを作りたいんですが何を勉強すればいいんでしょうか?
HTMLは一通りできます
676Name_Not_Found:2011/09/05(月) 01:44:39.86 ID:???
それウザいからやめてほしい
677Name_Not_Found:2011/09/05(月) 02:33:58.00 ID:???
何を勉強すればいいかを勉強すればいいんじゃないかな
678Name_Not_Found:2011/09/05(月) 03:04:47.04 ID:???
>>677
上手い事言ったつもり?
679Name_Not_Found:2011/09/05(月) 11:10:37.44 ID:???
>>675
メール送信が手動でいいなら、チェックボックスとメアド入力欄のあるフォームをHTMLで作ればいいけど。
メルマガ配信&会員管理がやりたいなら有料サービスでも使ってろ。
下手にWEBベースのプログラムを自作して、メアド漏洩とかすんな。
680Name_Not_Found:2011/09/05(月) 19:19:17.90 ID:lZDaVnCu
 初めて書き込みさせていただきます。

 Google Docs Viewerを用いたPDFの埋め込み表示において問題に
直面しており、以下のとおり Yahoo!知恵袋 に質問させていただいて
おります。質問を掲載してまだ一日ですが、閲覧数も伸びないですし、
ちょっと急ぎであるという事情もあって、マルチポストに該当するかとは
思いましたが、こちらにも書かせていただきました。

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170562001

 どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授
ください。何卒よろしくお願いいたします。
681Name_Not_Found:2011/09/05(月) 20:55:20.47 ID:???
Yahoo!知恵袋でスルー
2ちゃんでスルー
次はどこでスルー?
682Name_Not_Found:2011/09/05(月) 21:43:24.66 ID:???
2ちゃんはマルチ野郎には超厳しい
知恵袋で一週間待て
683Name_Not_Found:2011/09/06(火) 02:57:28.11 ID:sBaV8zJT
ホームページを製作している初心者です。
ページの製作途中でつまづき、解決策が分からず困っています。
form要素に関する質問です。

form要素をページA(shtml)に設置します。type属性はtextです。
このform要素にはaction属性でページB(shtml)を指定してあります。
さらに、target属性でページBのbody内のiframeを指定しています。(まず、これに関して効果があるかよく分かりません。)
また、メソッドはGETを指定しています。

ページBは、上述したようにbody内にiframe要素を使用しており、
そのiframe要素のsrc属性でprogramB(cgi)を指定しています。
先程述べたようにiframe要素のname属性は、ページAのform要素のtarget属性と同じにしています。

このような状況で、ページAのform要素のテキストボックスに文字を入れ、submitボタンを押します。
すると、ページBが表示され、メソッドGETで入力データがちゃんと送られていることがURLから確認できるのですが、
ページBのiframe要素内のprogramBにはformによって送られたデータが伝わらないのです。

結局なにがしたいのかというと、ページA内のformで入力した情報を、拡張子がcgiではないページBの内部にあるcgiに伝えたいということです。
より具体的にいえば、どのページのformのテキストボックスからデータを入力しても、cgi以外の拡張子(htmlやshtml)のページ内部に埋め込んだ
cgiにデータを渡し、ちゃんと動作をさせたいということです。

iframe要素がダメなのかと思い、SSIを利用してexecコマンドでページB内部にcgiを呼び出したりしたのですがやはりだめでした。
ちなみに、shtml内にcgiを設置するのではなく、cgiに直接データを渡せば正常に動作することは確認しています。

解決策が分かる方、教えていただけたら幸いです。
684Name_Not_Found:2011/09/06(火) 03:07:49.96 ID:???
そのページBが他人のサイトならページB経由では無理
cgiに直接贈るしか無い

自分のならSSIでできるか知らないけど

.shtml?key=value でページBが呼ばれるので
そのページBで自分のURLを取得して?以降をcgiに付けてiflameで呼び出せばいいのでは
685Name_Not_Found:2011/09/06(火) 03:08:42.17 ID:???
さっぱりワカランけど
コレって初心者の域の質問なのか?
686Name_Not_Found:2011/09/06(火) 03:13:46.21 ID:???
全力スレつくったほうがいいんじゃね?
687683:2011/09/06(火) 03:25:21.18 ID:sBaV8zJT
>>684
お早いお返事ありがとうございます。

ページA、ページBともに自分のホームページです。
SSIで呼び出す方法は試しましたがダメでした。

>そのページBで自分のURLを取得して?以降をcgiに付けてiflameで呼び出せばいいのでは

なるほど。確かにiframeの呼び出しのURLに?以降を付加すればできそうですね。
しかし、shtml内で自分のURLを取得するという方法がよく分かりません。
自分のURLを取得し、それをhtml内に記述すると言うことは、shtml内で変数を記述するということになりますよね?
shtml内の要素で変数を表示することってできるのですか?それともSSIを使用してそれを実現するということなのですかね?
質問ばかりで申し訳ないです。

>>685
htmlに初めて触れてから1ヶ月、Perlに触れてから2週間の初心者です。
内容的にはcgiに触れたことがないと分からないところがあるかもしれません。
ただ、基本的にはform要素に関する質問だと感じたのでこのスレに質問させていただきました。
688Name_Not_Found:2011/09/06(火) 03:42:53.33 ID:???
>>687
<!--#echo var="QUERY_STRING_UNESCAPED" -->
これでいけるんじゃない?
689688:2011/09/06(火) 04:12:16.58 ID:sBaV8zJT
>>688
おおおおおお!ありがとうございます!
無事、目的を達成することができました!

夜分遅くにご協力してくださった方、ありがとうございました。
これで安心して寝ることができそうです。
690Name_Not_Found:2011/09/06(火) 20:39:35.05 ID:aN/JkmVq
aタグでpタグを囲むのって駄目なんでしょうか?
そういう情報はどこで確認できますか?
691Name_Not_Found:2011/09/06(火) 20:58:00.81 ID:???
>>690
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/www/bandi.html
インライン要素とブロック要素
692Name_Not_Found:2011/09/06(火) 22:09:48.97 ID:aN/JkmVq
>>691
ありがとうございます。pを囲むaタグをdisplay:blockしても駄目なんでしょうか?
ブロック要素として扱われるなら、pをaで囲んでも良いのかなと思ってしまいますが…
693Name_Not_Found:2011/09/06(火) 22:16:08.90 ID:???
>>692
あんまり厳密にならないでもいいと思うが。
大抵のブラウザはそんなこと気にしなくても普通に表示されるだろ。
どっかの採点で100点採らなきゃ気がすまないなら仕方ないが。
まぁdisplay:blockしてもcssよりタグの方が重要視はされると思う。
694Name_Not_Found:2011/09/06(火) 22:28:02.46 ID:???
>>693
どうもありがとうございます
調べたら駄目っぽいですね、ブロック表示化したaタグでPを囲むって…
今までよくある 「写真とキャプション」の組み合わせのリスト(youtubeの右カラムの関連動画みたいな)を
以下のようにやってて、今さらながら間違ってたのに気づきました

<li><a style="display:block">
<p class="pic"><img /></p>
<p class="caption">キャプションです</p>
</a></li>
/* .pic {float:left} .caption{float:right} */

ありゃ〜、youtubeみたらやっぱり内側のpはspanを使ってました。。
気づいたからにはしょうがないですね、作り替えることにします
ありがとうございました
695Name_Not_Found:2011/09/07(水) 01:30:57.73 ID:???
<li><a style="display:block">
<p class="pic"><img /></p>
<p class="caption">キャプションです</p>
</a></li>
/* .pic {float:left} .caption{float:right} */

こんなのとかサッパリわかりません(´・ω・`)
もっと楽に作れる無料ソフトないでしょうか
696Name_Not_Found:2011/09/07(水) 01:57:24.75 ID:???
わからないなら無料のテンプレートとか使ったほうがいいんでない?
697Name_Not_Found:2011/09/07(水) 23:47:41.14 ID:???
>>696
なるほど
よくわかんないけど無料のテンプレートっていうの探してみます
ありがとお
698Name_Not_Found:2011/09/08(木) 03:43:18.09 ID:???
ブログの記事内でのデザイン (<ul>、<pre>など)が面倒なんですが
そういう部分だけ公開してるサイトってないですか?

699Name_Not_Found:2011/09/09(金) 08:15:29.82 ID:???
面倒くさいならブラウザのデフォルトスタイルシートのままで良いじゃない
デザイン必ず変えなきゃならん訳でも無し
700Name_Not_Found:2011/09/09(金) 12:14:49.61 ID:???
すみません、当方thmlでサイトを作るくらいしか出来ない
おもっきり初心者なんですけども
このゲームサイトの構造について質問したいのです。
http://www.capcom.co.jp/rockman/10/
このtop画面の、一番外側の青い囲い部分の画像が
マウスでクリック→ドラッグしても触わることが出来ません。
これはどうやって表示しているのですか?

厳密に言えば、この青い囲いの部分の画像の中に
ちょこちょことクリック→ドラッグで触れる部分もあります。
大本になる部分をbackgroundで表示しているとは思えませんし、、
701Name_Not_Found:2011/09/09(金) 12:49:19.69 ID:???
>>700
まずその「クリック→ドラッグ」が分からん
702Name_Not_Found:2011/09/09(金) 13:22:43.78 ID:???
>>700
背景画像に指定してると触れない
703Name_Not_Found:2011/09/09(金) 13:59:16.47 ID:???
>>701
自分はmacなんですが、ネットやサイト上の画像とか
マウスのドラッグでディスクトップに保存出来るんですよ。
それが出来ないんです。

>>702
すみません、背景画像に指定するって
background以外のタグであるんですか?
704Name_Not_Found:2011/09/09(金) 14:03:24.12 ID:???
そのやり方では保存はできないけど、その枠は普通に.gifだよ。
ドラッグで保存はできないけど、右クリックから保存はできるから。
705Name_Not_Found:2011/09/09(金) 14:15:16.80 ID:???
>>704
その通りでした、、
右クリックだと個別に表示させ、保存出来ますね、、ありがとうございます。

すみません、もうひとつだけ質問させて下さい。
このサイトってボタンはJavaのロールオーバーですが
それ以外はhtmlで作られてるのでしょうか?
706Name_Not_Found:2011/09/09(金) 18:39:16.79 ID:???
なんでcssって//コメできないんですか?
707Name_Not_Found:2011/09/09(金) 19:09:59.53 ID:???
他言語のあらゆるコメント記法を実装する義理なんてない
708Name_Not_Found:2011/09/09(金) 19:22:39.69 ID:???
/*〜*/ が使えることを知ってて705がそう思ったなら706の言うとおりなりけり。
709Name_Not_Found:2011/09/09(金) 20:16:24.03 ID:???
こんな風に ttp://townwork.net/Fh00000s_arc_1/
地図の画像をつくって、そこから地域ごとに別ページへリンクをさせたいのですが、
このようなこともHP作成ソフトで実現可能ですか?

alphaEDITは少し使ってみたけど出来なさそうでした。
<area>タグを使う?ようですが、やはり手打ちでやらないとダメなんでしょうか。
どなたかお願いします。
710Name_Not_Found:2011/09/09(金) 20:31:37.26 ID:???
>>709
そのページの地図は、JavaScript 使ってるな
Flash でも出来るよ
711Name_Not_Found:2011/09/09(金) 20:32:16.58 ID:???
はるか昔にGoLive使ってた時は出来た気がする
そのサイトの用に一枚画像でやるならエリア使わないとだろうけど
スライスとかテーブルって言う手法も有るんだよ
712Name_Not_Found:2011/09/09(金) 21:01:39.75 ID:???
javascrptぱくればOK
713Name_Not_Found:2011/09/09(金) 21:26:51.41 ID:???
>>710
まだJavaScriptやFlashの知識ゼロなんですが、これらを習得しないと実現できないですか。
だとしたら前途多難です。

>>711
いろんな方法があるんですね!
テーブルタグで表は作ったことがあるので、もしかしたら出来るかもと思いました。

>>712
ぱくっても使いこなすだけの技量がありません(´・ω・`)
714Name_Not_Found:2011/09/09(金) 23:14:45.59 ID:???
yahooとかグーグルで自分のサイト名どころかURL入れても検索に引っかからないんだけど
どうやったら、検索に引っかかるんだろ?

一応ググレカスと言われたくないから検索関連ググったのと
適当な検索サイトに登録してみたりしたけど、どうもよくわからん
715Name_Not_Found:2011/09/09(金) 23:22:18.97 ID:???
>>714
どこにもリンクしてないとか?
716Name_Not_Found:2011/09/09(金) 23:22:51.16 ID:???
>>715
リンクも被リンクもされてません
717Name_Not_Found:2011/09/09(金) 23:37:07.35 ID:???
ロボットに来て貰え
718Name_Not_Found:2011/09/09(金) 23:41:31.59 ID:???
>>717
適当なところにリンク貼れって事でOK?
719Name_Not_Found:2011/09/10(土) 00:09:02.70 ID:???
>>718
どこかにリンクしてないと検索にでてこないよ
720Name_Not_Found:2011/09/10(土) 00:19:43.24 ID:???
どこかにリンク?
どこかからリンク?
721Name_Not_Found:2011/09/10(土) 02:39:44.44 ID:???
"Googleについて" からURL登録できるぞ
722Name_Not_Found:2011/09/10(土) 08:18:16.64 ID:???
会員が数万人いるような大きなサイトは、どうやって会員にメールを送信しているのでしょうか?
レンタルサーバは送信制限があるし、サーバが自前でもプロバイダの送信制限はかかるでしょうし・・・



723Name_Not_Found:2011/09/10(土) 11:24:53.27 ID:???
imgが読み込まれる(?)までにふわっとするのはどうしてですか?
例:スタバの商品ページ
ttp://store.starbucks.co.jp/food/

あと、最近のtwitterみたいにスクロールしていくと
どんどん下のページが出てくるのはどうやるのですか?

説明が分かりにくくてすみません
724Name_Not_Found:2011/09/10(土) 12:19:04.54 ID:???
http://www.capcom.co.jp/rockman/10/game_index.html

すみません、このサイトなんですけど、
左の項目を選択すると右側にそのページが出るんですよ。
でも、フレーム分けしてるわけでも無いですよね?
フラッシュでも無いし。
これってどんなタグでやってるんでしょうか?

教えて下さい。
725Name_Not_Found:2011/09/10(土) 12:38:04.97 ID:???
httpのページハブラウザに履歴が残るけど
httpsのページはブラウザに履歴が残りません
残るように設定するにはどうしたらいいんですか?
win7でIEです
726Name_Not_Found:2011/09/10(土) 14:19:59.34 ID:???
>>723
前者は遅延読み込みとかいうやつ。基本的に迷惑だから止めたほうがいい
後者はAjax

>>724
SSIやPHPや手作業でメニューを全ページに埋め込む
727Name_Not_Found:2011/09/10(土) 16:19:11.26 ID:???
>>724
全ページ描き変えてるようにしか見えないぞ

てかいい加減ソース読めよ自分で
728Name_Not_Found:2011/09/10(土) 16:19:46.25 ID:???
× 全ページ
○ ページ全体
729Name_Not_Found:2011/09/10(土) 19:03:25.59 ID:???
>>727
完全にソースを理解出来る頭があれば
初心者スレのお世話にならないですよ。。
わからないところがあるから駆け込んでるんです。

大体ページ全体をかきかえてるって、それはウソでしょ。
項目クリックするとページ全体読み込んでる?
んじゃhtmlで出来るレベルのことですか、これ?
そんなバカな、読み込んで変わるのは
右側だけじゃないですか。
730Name_Not_Found:2011/09/10(土) 19:21:09.32 ID:???
>>727
いや、申し訳ないです。urlが変わっているので
ページ全体が変わってるってことですよね。。。

質問を変えたいと思います。
背景画像bg_header.gifが
ソース中に見当たらないのはなぜですか?
731Name_Not_Found:2011/09/10(土) 19:30:48.94 ID:???
732Name_Not_Found:2011/09/10(土) 19:34:03.45 ID:???
>>729-730
>>726がそのまんまの答えを教えてくれてるじゃん
includeでググってみ
733Name_Not_Found:2011/09/10(土) 19:43:47.29 ID:???
734Name_Not_Found:2011/09/10(土) 19:43:49.45 ID:???
誰か722も教えてくだせえ・・・
735Name_Not_Found:2011/09/10(土) 20:12:38.82 ID:???
スレチ
736Name_Not_Found:2011/09/10(土) 20:15:47.79 ID:???
>>734
自分がプロバイダになればいいんじゃね
737Name_Not_Found:2011/09/10(土) 22:30:32.14 ID:???
>>731 >>732 >>733

ありがとうございます。
フラッシュでもなんでも無いんで
実はちょこっと頑張れば作れるレベルのサイトだろうと思ってました。
でもhtmlレベルでサイトを作ってた自分みたいな初心者には
とうてい作れないほど頑張って作られたサイトだったんだな、
と思い知りました。悔しいですが諦めます
738Name_Not_Found:2011/09/11(日) 00:00:33.21 ID:???
あきらめんなw
ちょこっと頑張ってCSS勉強してつくってみろよwww
739Name_Not_Found:2011/09/11(日) 00:11:18.04 ID:???
>>737
php の include なんか、ちょこっと頑張れば作れるレベルだぞ
740Name_Not_Found:2011/09/11(日) 09:45:35.60 ID:???
HTMLレベルを超えて作ってるサイトって、どんなだ

言っとくとメニューが追従してくるのはJavaScript使ってるからね
jQueryとかのライブラリ使ってるはず
741Name_Not_Found:2011/09/11(日) 09:57:13.59 ID:???
>>734
時間差でちょっとずつ送ればええやん
742Name_Not_Found:2011/09/11(日) 09:58:09.94 ID:???
>>734
多分ちゃんとしたポータルサイトとかはプロバイダと特別に契約してるんじゃないかと。
わからないけど。
743Name_Not_Found:2011/09/11(日) 11:41:29.95 ID:???
>>741
レンタルサーバ毎に1日に送っていいメール数の送信制限かかってるんだよね・・・
送信制限がないor緩い鯖ないかな?無差別送信じゃなくて、会員とのコミュニケーションの為に
自動返信メールが結構多くなりそうだから厳しいわ。
>>742
そっか・・・どうしようもないってことか。
744Name_Not_Found:2011/09/11(日) 11:54:30.37 ID:???
そんなに制限なんてあるもんなのか

レン鯖を探してるならレン鯖板に行った方がいかと
745Name_Not_Found:2011/09/11(日) 11:55:35.84 ID:???
>>743
メールサーバが運用出来る程度のレンタルサーバだったら、そんな制限は普通はないと思うが。
746Name_Not_Found:2011/09/11(日) 12:16:34.62 ID:???
>>734
自鯖運用してるけど、固定IPでの契約なら問題ない。
1時間に数万通だろうが問題はない。

ただ、バウンスが返ってきても無視するような送信の仕方だと
当然いずれはブラックになるし、それでも送り続けると、ISPに苦情入れられて契約解除されるかもね。
携帯キャリアの場合は敏感だから、一定数バウンス返ってくると以降一定時間内にメール拒否される。

ちなみに変動IPの場合は25番のポートが使えないISPが多いから
ISPから割り振られてるメールアドレスを使ってリレーさせての送信だとだと送りすぎたら怒られるかもね。
747Name_Not_Found:2011/09/11(日) 13:03:04.67 ID:???
>>744-745
ttp://stepmailkan.com/katuyou/server-mail/index.html
ここに書いてるよ。ロリポが少なすぎるんだよなぁ・・・

>>746
おお!めっちゃ詳しくありがとうございます!

使い方として、こちらから一方的に送信ということではなく、例えば、
AとB(両方とも会員)がいて、AがBに連絡を取りたいとき、
Aがまず私のメルアドに送信する→私のPGが起動し、BにAの内容のメールを送信する

というような使い方をしようとしています。
要は、AとBがメルアドをお互いに知られずに連絡取り合う方法です。

まさに>>746の最後の行のような形を予定していました。怒られるんですね orz・・・

自鯖運用する知識なんてないし困ったなあ・・・
748Name_Not_Found:2011/09/11(日) 13:16:22.21 ID:???
>>747
掲示板じゃイカんの?
749Name_Not_Found:2011/09/11(日) 13:25:32.90 ID:???
>>748
イカんのです。AがBに連絡をとったことが、Bに即座にわかるようにしたいのです。
あと、AとB以外の会員に、AとBのやり取りを知られないようにしたいので
メール使うのが一番いいかなと思ったんです。
750Name_Not_Found:2011/09/11(日) 14:56:42.03 ID:???
初心者で出会い系の運営はハードル高いと思うよ
751Name_Not_Found:2011/09/11(日) 15:33:21.58 ID:???
>>750
システムはそれっぽいですがアダルトサイトじゃないですw
なんか今は法律で禁止されてるっぽいのでやりたくてもできないですね。
752Name_Not_Found:2011/09/11(日) 19:57:52.01 ID:bYMXzMQv
すみません質問です
趣味のホームページなのですが
ホームページ作製時に使用したフォントをどうしても見る側も同じにしたいのですが普通のpcには入っておりません
そこでホームページトップにフォントダウンロードを促す文を入れようかなと思うのですがナンセンスでしょうか?
よく
このホームページはFLASHを使用しております、上手く表示がされない方はここからダウンロードして下さい
みたいな文がありますがそんな感じで
おかしいでしょうか?また、そういったホームページはありますか?
753Name_Not_Found:2011/09/11(日) 20:08:23.61 ID:???
Webフォントって手もあるよ
754Name_Not_Found:2011/09/11(日) 20:25:14.60 ID:ppPfqFRX
すみません、画像をこの図のように配置したいのです。
http://dl7.getuploader.com/g/9|nikoman/132/0.jpg

知っての通り、普通に並べるとABCとなってしまい、
Aの横にCをまわりこませてもAとCの底辺を合わせるようになり、
Bが飛び出してしまいます。
それ以外にも、どうやっても図のように綺麗に並べることが出来ません。

AとBをひとつの画像にして、AB,Cと並べれば?
とご指摘する人もいるかもしれませんが
それぞれリンク指定してあるのでAとBをまとめるわけにはいきません。

どうにか出来ないでしょうか?
利用タグの説明もして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
755Name_Not_Found:2011/09/11(日) 20:34:05.27 ID:???
AとBをdivとかのブロック要素で囲ってCをfloat
756Name_Not_Found:2011/09/11(日) 20:36:00.97 ID:bYMXzMQv
>>753
おーありがとうございます!
ググりましたが難しそうですね
勉強してみます
757Name_Not_Found:2011/09/11(日) 21:03:48.78 ID:ppPfqFRX
>>755
もう少し細かく教えて下さい><
758Name_Not_Found:2011/09/11(日) 21:46:54.79 ID:???
755の説明で分からないならテーブルにしておきなさい
759Name_Not_Found:2011/09/11(日) 22:11:05.51 ID:???
>>754
>>755のfloatが分からない(調べる気もない)ってのなら、
テーブルか、ABCを1枚にまとめてクリッカブルマップって方法もあるけど
760Name_Not_Found:2011/09/11(日) 22:58:53.80 ID:ppPfqFRX
>>758
テーブルって、横並び、立て並び、しか出来なくないですか?

>>759
クリッカブルマップ調べました、なるほど、、、
でもちょっと微妙ですね、、
761Name_Not_Found:2011/09/11(日) 23:08:08.12 ID:???
>>760
セルの結合を調べろ
762Name_Not_Found:2011/09/11(日) 23:08:39.57 ID:???
テーブル関連のHTMLの説明などをしっかり読んで理解すれば
実現可能なことは簡単に分かるはず

もうちょっと自力で解決するために頑張ろうや
あなたの「教えてください」はコピペ可能なソースをくれくれと言ってるのは
みんなお見通しだから
763Name_Not_Found:2011/09/11(日) 23:27:53.46 ID:ppPfqFRX
>>755 >>761 >>762
テーブルも、floatも
left、rightで分けようものなら
両方が端に張り付いてしまった、、、
それはそれで困るんですけど。。

うまく、ブラウザのセンターで
図のようにしたいんです。
764Name_Not_Found:2011/09/11(日) 23:31:40.49 ID:ppPfqFRX
>>761
ありがとう!解決したよ。

>>762
死ね
765Name_Not_Found:2011/09/11(日) 23:38:52.53 ID:???
セルの結合すら知らなかった香具師が死ねだってさプークス
766Name_Not_Found:2011/09/12(月) 00:35:02.57 ID:???
>>765
ここは初心者用質問スレなんだから
767Name_Not_Found:2011/09/12(月) 00:58:42.88 ID:???
質問です。
http://ux.getuploader.com/monkey/download/1/test.zip
↑作ったテストファイルです。 index.htmlをieで表示してみると、containerとfooterの間に隙間が出来てしまいます。

こういったズレは、パディングやマージンを設定してると出来ちゃうようなんですが、全てを0にしても消えません(添付のテストファイルは、いくつか入ってる状態ですが)。
ズレの原因はなんでしょうか?  よろしくお願いします。
768Name_Not_Found:2011/09/12(月) 01:59:51.72 ID:???
>>767
FirefoxでFirebugを使いなさい
調べたい箇所にマウスを乗せると適用されてるCSSが一覧にでるのですぐにわかるよ
769Name_Not_Found:2011/09/12(月) 02:04:30.22 ID:???
タグの開始と終了が出来てないね…
突拍子もない所に</h4>あ有ったから「んん?」って思ってよく見たら全然だめでしたよ
770Name_Not_Found:2011/09/12(月) 03:55:49.29 ID:???
>>768
ありがとうございます。
そんな便利機能があったのか! やってみます。
Firefoxはインストールした後に異常をきたすアプリがあったりして
怖いんですよね… 今はそんなことないのかな。

>>769
767の事でしょうか?
このファイルは自分のサイト用に作ってた奴から、内容をむりやり削っているので
そういう怪しいトコはかなりありますw(空のdevとか…)
そのまま採点サイトにつっこんだら25点くらいです。
771Name_Not_Found:2011/09/12(月) 04:11:43.27 ID:???
オリジナルのHTMLとCSSを見せてください
タグは一切削ってないやつ(せいぜいテキスト伏せる程度で)
それ出せないんならここでの回答は全て無駄
772Name_Not_Found:2011/09/12(月) 05:25:00.88 ID:???
>>770
点数なんてどーでもいいんだよ

タグの開閉はちゃんとやらないと
ブラウザによるエラーの回避方法でレイアウトが変わっちゃう可能性がある

我が家のMac safariだとぴったりとひっついていたよ
面倒かもしれないけど
全ての要素にbackground-color入れてみなよ
773Name_Not_Found:2011/09/12(月) 12:00:41.96 ID:???
テーブルレイアウトをバカにする人がいるんです、
ダサいとか、古いとか。CSSでやればいいんでしょうけど
テーブルレイアウトをバカにされたのがすごくムカついたんです。

ここで初心者相手にアドバイスされてる熟練者の皆さんも
テーブルレイアウトをバカにしますか?

もしくはテーブルタグ自体がバカにされているのでは無く
使い方次第でダサいだとかバカにされるケースがあるという感じでしょうか?
でしたらその悪い見本を見てみたいのでダサいテーブルレイアウトしたサイトを
僕に教えて下さい。
774Name_Not_Found:2011/09/12(月) 12:25:02.09 ID:???
HTMLが何なのかを少しだけでも勉強すれば
テーブルレイアウトが何故アレなのが解るハズなんだけど
まぁ便利と言えば便利だから否定はしないけど
コレから始める人にはお勧めしない様にしている程度だが
775Name_Not_Found:2011/09/12(月) 14:54:15.30 ID:???
>>773
その前にあなたのサイトを教えてください
776Name_Not_Found:2011/09/12(月) 15:02:46.53 ID:???
>>773
バカにするとかじゃなくて文書の構造化という点においておかしなことになるからよろしくない
単に表として使う分には問題ない
777Name_Not_Found:2011/09/12(月) 16:34:31.07 ID:???
わからんかったら好きにすればいいよ
でいいんじゃね
初心者スレだし
778Name_Not_Found:2011/09/13(火) 01:08:04.95 ID:???
バカにするとかじゃなくて、これからは仕事にはならないって話だと思う。
趣味ならなんでもまあいいけど。
779Name_Not_Found:2011/09/13(火) 04:08:21.90 ID:???
>>778
ここは初心者質問スレなんだから「仕事」とかって視点で話すのは
どうかとおもう。
文章の構造化というのも原理主義的な見方だよな。
まあレイアウト目的に使わないですませればそれに越した事はないが
テーブルの方がやりやすいんだったらそれでいいと思うよ。
現実問題として。
780Name_Not_Found:2011/09/13(火) 05:37:01.91 ID:???
>>779
>「仕事」とかって視点で話すのはどうかとおもう。

なんで?
初心者だからってソレを否定しちゃうの?
781Name_Not_Found:2011/09/13(火) 07:02:32.59 ID:???
>>780
ここは初心者質問スレなんだから「仕事」って視点で話す事自体が
おかしいって事。
初心者ってのはweb制作プロの初心者って意味ではない。
こんな事にこれ以上の説明がいるの?
782Name_Not_Found:2011/09/13(火) 07:21:19.30 ID:???
それはそれでいいけど>>773みたいに「馬鹿にされる理由」を聞かれたら
仕事にならないから、ってのは回答の一つにはなるんじゃないの
783Name_Not_Found:2011/09/13(火) 08:07:26.55 ID:???
楽しくなっちゃってテーブルレイアウト頑張っちゃって
いざプロを目指そうとしたらテーブルレイアウトはナンセンス
再度お勉強って事も想定してお返事書いてます

かしこ
784Name_Not_Found:2011/09/13(火) 09:53:18.25 ID:???
先生〜
サイトに人が来てくれませーんw

昨日は俺合わせて2人だけとかワロスwwwww
785Name_Not_Found:2011/09/13(火) 09:58:13.16 ID:???
客寄せにURL貼れよ
魅力的なコンテンツを期待しています
786Name_Not_Found:2011/09/13(火) 10:11:14.47 ID:???
>>782
「仕事にならないから」というのは意味不明だけど。
プロがテーブルレイアウトしないというわけでもないと
思うし、複雑なレイアウトの要求になるべく早く数こなす
ようなケースでテーブルレイアウトするようなケースもある。

なによりテーブルレイアウトは実用上の使用であって「仕事に
ならないからばかにされる」」という理由付けはまったく理解で
きない。

そもそも「仕事にならないから」ってアマチュアのすることに対
して意味不明だろ。
787Name_Not_Found:2011/09/13(火) 10:15:44.08 ID:???
おっと何かに触れてしまった様だ
788Name_Not_Found:2011/09/13(火) 10:35:14.81 ID:???
会員制のようなサイト作る時って、WordPressとXoopsどっちが楽ですか?
Xoopsを触ってみたんですが、管理が難しすぎて泣けてくる。
789Name_Not_Found:2011/09/13(火) 10:55:44.13 ID:???
>>788
両方試した結果として、お手軽に管理したいならphp自作
790Name_Not_Found:2011/09/13(火) 11:33:39.19 ID:???
会員制をDB登録削除更新とか1からやろうってんならXoops一択じゃないかと。
WPにそこまで便利なプラグインあったっけか。
791683:2011/09/13(火) 21:02:43.50 ID:???
以前質問させていただいたのですが、分からないことがでてきたので質問させていただきます。

/test/というページURLの末尾に、?page=1のようなGETメソッドのデータを付加して/test/?page=1のようにします。
そのURLに飛ばしたとき、/test/ページの中にあるSSIのexecコマンドで呼び出したtest.cgiというcgiにこのGETメソッドのデータを付加させたいと思っています。
呼び出すcgiのURL末尾に<!--#echo var="QUERY_STRING_UNESCAPED" -->を付加してこのページを表示させたりしたのですが、
データが受け取られないのです。iframeの中にcgiを呼び出す場合はうまくいったのですが、SSIで呼び出したcgiに対してはうまくデータが伝わりません。

解決策はありますか?それとも、SSIで呼び出したcgiに対して、URL末尾にGETメソッドのデータを付加することはそもそも無理なのでしょうか?
どうがご教授ください。よろしくお願いいたします。
792Name_Not_Found:2011/09/13(火) 21:24:28.00 ID:???
「仕事」という単語に過剰なコンプレックスがある奴が居ると聞いて
793Name_Not_Found:2011/09/13(火) 21:42:30.80 ID:???
こんなところに鏡が
794Name_Not_Found:2011/09/13(火) 21:54:30.75 ID:Va5MbK+1
innerHTMLで突っ込んだscriptタグを実行させるにはどうしたらいいですか?
795Name_Not_Found:2011/09/13(火) 21:57:34.15 ID:???
>>789
まあ実際そうだよねえ・・・あまりにもデザインに拡張性がなさすぎる。
だけどDB周りの処理はXoopsほぼ完璧だろうしなあ。DB処理がなきゃ喜んでPHPで自作するんだよね。
悩む・・・
796683:2011/09/13(火) 22:49:22.28 ID:???
先ほど質問した者ですが、色々調べてみたら自己解決しました。

SSIをinclude virtualで呼び出せばよかったみたいです。

<!--#include virtual="test.cgi" -->


もう少しよく調べてから質問すればよかったです・・・。
同じことで迷った人がいたら参考にしてください。
それでは。
797Name_Not_Found:2011/09/14(水) 03:51:34.31 ID:???
>>792
ほんとにそうだな。
こんなところで場違いな「仕事」なんて言葉を持ち出すのは
コンプレックスの現われだ。
798Name_Not_Found:2011/09/14(水) 04:40:58.80 ID:???
そんなに頑張るなよ
あぁ仕事なんですね
799Name_Not_Found:2011/09/14(水) 05:54:25.97 ID:???
>>798
もうけりの付いてる話を引っ張ってるのはお前だぞ。
800Name_Not_Found:2011/09/14(水) 06:10:09.14 ID:???
くだらないレスにレスありがとう
801Name_Not_Found:2011/09/14(水) 06:17:51.11 ID:???
キチガイスレ
802Name_Not_Found:2011/09/14(水) 11:33:01.60 ID:???
なかよくしなさい
803Name_Not_Found:2011/09/14(水) 12:14:41.21 ID:???
>>799
引っ張ってるのは>>797だろ
見当違いのレスを返して煽ることしかできない
804Name_Not_Found:2011/09/14(水) 12:33:12.53 ID:???
PHPがあるのに、JSPとかJavaServletとかって必要?
805Name_Not_Found:2011/09/14(水) 12:38:54.53 ID:???
phpで出来るコトならphpでやればイイさ
後者じゃなきゃ出来ないことなら後者でやるしか無いじゃないか
806Name_Not_Found:2011/09/14(水) 13:15:59.62 ID:???
>>803
どれだけ引っ張れば気が済むんだよ。
しかもまともなレスじゃないし。
807Name_Not_Found:2011/09/14(水) 13:27:22.29 ID:???
>>803
本来の議論はお前の「仕事にならない」という
的外れのレスに突っ込まれ論破されたところで
終わってるんだから。
808Name_Not_Found:2011/09/14(水) 13:30:56.82 ID:0EncivMd
テーブルの枠線一本一本ごとに異なった色を付けるにはどうしたらいいですか?
CSSでの色づけでお願いします
809Name_Not_Found:2011/09/14(水) 13:40:07.99 ID:???
table{
border-top:幅指定 種別指定 色指定;
border-bottom: ... ;
border-left: ... ;
border-right: ... ;
}
tr{ ... }
td{ ... }

ではだめか?
試すの面倒臭いから出来なかったらゴメンね
810808:2011/09/14(水) 17:02:25.16 ID:0EncivMd
>>809
できませんでした
それだとtopを指定すると全てのセルの上部の枠線が、
leftを指定すると全てのセルの左の枠線が、と言う具合に色が変わってしまい
一本一本ごとに異なった色を指定することができませんでした

tdやthにclassを指定して「border-○○:#○○;」
という具合に色を指定してみたところIE5〜7までは色が反映されたのですが、
IE8やサファリ、クロームでは反映されませんでした
なぜでしょうか?
811Name_Not_Found:2011/09/14(水) 20:55:23.78 ID:???
>>804
CometがPHPだと重い
812Name_Not_Found:2011/09/15(木) 09:37:42.92 ID:???
>>810
試してみたよ
Mac OS X, Safari Chrome Firefox
table{ ... } /*外周*/
.class01{ ... } /*セル1*/
.class02{ ... } /*セル2*/
みたいな個別指定してみたんだけど
どのブラウザでもちゃんと表示されたよ
813Name_Not_Found:2011/09/15(木) 18:32:05.74 ID:fTilhjuS
属性の値に半角スペースや改行など空白文字を含んでいなかったら引用符で括らなくても問題ないですか?
もちろん引用符で括ったほうがいいとは思いますが
問題が出る場合ってないですよね?問題が出る実例があれば教えてください
814Name_Not_Found:2011/09/15(木) 21:00:50.20 ID:???
815813:2011/09/15(木) 21:11:25.49 ID:???
>>814
レスありがとうございます
すみませんが知りたいのは
問題の出る実例です
816Name_Not_Found:2011/09/15(木) 21:32:00.66 ID:???
なんでわざわざ問題のある書き方したいの
817Name_Not_Found:2011/09/15(木) 21:41:07.18 ID:???
>>816
その質問は元の質問に答える上で必要なの?
818Name_Not_Found:2011/09/15(木) 21:52:22.00 ID:???
819Name_Not_Found:2011/09/15(木) 22:00:57.58 ID:???
>>818
だとしたら何なの?元の質問に答える上で何か意味あるの?
820Name_Not_Found:2011/09/15(木) 22:05:48.92 ID:???
わからないことをわからないと言わずに乗り切るための秘策さ
821Name_Not_Found:2011/09/15(木) 22:07:49.67 ID:???
さあ盛り上がってまいりました
822Name_Not_Found:2011/09/15(木) 22:09:13.79 ID:???
>>821
>>820で納得したからもう盛り上がらないと思うよ
823Name_Not_Found:2011/09/15(木) 22:15:34.52 ID:???
うちのとうちゃんも途中からわけわからんことを言い出して
よくうやむやにされた
824Name_Not_Found:2011/09/15(木) 22:46:56.78 ID:???
悪いことは言わん やめとけ
825Name_Not_Found:2011/09/16(金) 01:09:40.34 ID:???
>>813
属性値に&とか"とか入ってるとまずかった気がする
826Name_Not_Found:2011/09/16(金) 13:16:03.42 ID:ysBWDy2r
WEB製作されている方々に質問です。
製作するにあたって、スキルやノウハウは
学校やスクールで学びましたか?
それとも独学ですか?

よろしくお願いします。
827Name_Not_Found:2011/09/16(金) 13:40:54.73 ID:???
普通に独学

というかそれは質問と言うよりアンケートだな
こんなとこで統計取ってどうするの
828Name_Not_Found:2011/09/16(金) 17:58:24.74 ID:???
日本語を「あいう」みたいに
エンティティ化してるサイトあるけれど、
あれって検索エンジンのBotに拾われるの?
829Name_Not_Found:2011/09/16(金) 17:59:12.13 ID:???
http://0taku.livedoor.biz/
このサイトみたいに、左側に文字、右側に画像ってやるには
tableタグでやってるんですか?
830Name_Not_Found:2011/09/16(金) 17:59:40.53 ID:???
しまった、そのまま書いてしまった…。

日本語を「x3042;x3044;x3046;」みたいに
エンティティ化してるサイトあるけれど、
あれって検索エンジンのBotに拾われるの?
831Name_Not_Found:2011/09/16(金) 18:01:16.31 ID:???
>>829
色んなやり方があるよ。
tableでもできるし、cssでブロック分けして、float:left; float:rightなり。
832Name_Not_Found:2011/09/16(金) 18:03:38.33 ID:???
>>831
なるほど。良くわかりました。
ありがとうございました!
833Name_Not_Found:2011/09/16(金) 19:42:41.36 ID:???
SQLインジェクションとか不正入力とかもろもろ考えてると自分だけでHP作るって怖すぎる。
Xoopsに逃げるわ
834Name_Not_Found:2011/09/16(金) 23:28:23.34 ID:???
そう難しいものでもないけどな。
データを受け取った時と、外に出す(HTMLで書きだす)ときに気を付ければいいだけ。
835Name_Not_Found:2011/09/17(土) 21:36:06.62 ID:???
アンテナサイトの作り方を教えてください。
http://nyan.eggtree.net/
このサイトのように、ブログごとのページも自動作成したいです。
836Name_Not_Found:2011/09/17(土) 23:08:24.50 ID:???
お前が今どの程度の能力があるか示してくれないと
どこから教えて良いのか分からん
まさかHTMLの基礎から教えろとか言うんじゃあるまいな
837Name_Not_Found:2011/09/18(日) 01:40:40.61 ID:???
むしろHTMLはプロが最後に覚えるもんじゃなかろうか!
838Name_Not_Found:2011/09/18(日) 03:05:49.47 ID:???
>>835
聞いてる時点でムリかと。
839Name_Not_Found:2011/09/18(日) 07:42:38.34 ID:???
cssかjsでaタグにrel属性を追加することってできませんか?
840Name_Not_Found:2011/09/18(日) 13:03:42.31 ID:???
jsでできる
841Name_Not_Found:2011/09/18(日) 23:55:08.27 ID:???
さんくす!
調べてみます
842Name_Not_Found:2011/09/19(月) 12:04:04.50 ID:???
>>747
まだみてるかなぁ
自鯖じゃなくても、VPSで安く実現できるよ。コストかかってもいいなら専鯖
Aからきたメールをサーバ側で、本文やら宛先やら送信元を取得して、
新たにB宛に送信させることなんて簡単にできる
VPSならたいていメールの送信制限なんてない
ただし、>>746のいうように携帯キャリアには神経使うけど
レン鯖から一歩進んでroot権限で運用できるように勉強してごらん
やれることが広がる
843Name_Not_Found:2011/09/19(月) 18:31:15.72 ID:O3ayzNLW
すみません質問です。
拍手ボタンみたいな、いいねボタンみたいなものなのですがボタンをクリックするとカウントアップするようなモノって有りませんかね?

やりたいことは
例えば1ページに音楽ファイルが5個あったとします
その一つ一つのファイルの横にいいねボタンみたいなクリックするとカウントアップする(カウントは常に表示されてる)ボタンを設置したい
クリックしたらカウントがアップするだけ、良くあるお礼のページにリンクするみたいなのはいらないです

1ページに複数設置出来て、一度クリックしたら何日間かできない、もしくは一度しかクリックできない

こんな感じの何か有りませんか?

844Name_Not_Found:2011/09/19(月) 18:46:30.69 ID:OOFEXwOk
このトップページの画像のように数秒ごとにシーンが変わって
画像の中にリンクを埋め込みするには何のソフトを使ったらいいのですか?

またおススメソのソフトはありますか・

http://www.miss-paris.co.jp/
845Name_Not_Found:2011/09/19(月) 18:57:12.77 ID:???
>>844
そこと同じようにやりたいならFlashを使う
846Name_Not_Found:2011/09/20(火) 03:42:01.75 ID:???
http://creazy.net/2010/09/howto_setup_social_media_button.html
このようないいねボタンを横に三つ並べて表示したいのですが、
IEだとどうしても一つのボタンごとに改行してしまうのですがどうすればいいでしょうか?
Google Chromeだとソースをコピペするだけで横一列に並べることができるに
なぜIEの時だけこうなるのでしょうか?
847Name_Not_Found:2011/09/20(火) 18:15:26.07 ID:???
それがIEの仕様だから。
848Name_Not_Found:2011/09/20(火) 18:56:17.85 ID:8k0MZzvV
凄い初歩的な質問ですみません。
スレ違いだったら誘導してもらえると助かります。
可変サイトを学びたくて、下記サイトのようなデザインをしたいのですが、どうやるのでしょうか?
ttp://www.marine-gold.jp/
幅広の背景画像を3枚用意して下記のようなリキッドデザインにしてるのかなと思ったのですが・・・
HTML5使ってますし、めんどくさすぎて違いますよね?自分で考えたのはこんなレベルですorz

<div id="wrap"> 背景リキッド
<div id="banner">ロゴ背景リキッド
<div id="">ここでメニュー配置
</div>
</div>
<div id="flash">2枚目の画像背景リキッド
<div id="">フロアは〜からの文字を配置
</div>
</div>
<div id="content">黒背景リキッド
<div id="">コンテンツ配置
</div>
</div>
<div id="footer">
</div>
</div>

背景画像の指定方法と、コンテンツの配置方法を教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
849Name_Not_Found:2011/09/20(火) 22:21:32.97 ID:???
何言ってるのかわからん
850Name_Not_Found:2011/09/20(火) 22:42:42.93 ID:8k0MZzvV
下手ですみませんorz
背景は可変ですが、コンテンツは中央に固定されているというデザインがやりたいのです。
851Name_Not_Found:2011/09/20(火) 23:08:25.60 ID:???
>>848
HTML5 なんて使ってない
background: url(/lib/img/20110204/bg.jpg) center top;
852Name_Not_Found:2011/09/20(火) 23:35:20.00 ID:8k0MZzvV
度々わかりにくいレスですみません。
HTML5で書いてるだけで、背景をHTML5で作ってるという意図ではありませんでした。
余計なひと言で意味不明にしちゃってたので、流してくださいorz

divにwidthを100%、background: url(/lib/img/20110204/bg.jpg) center top;で指定して、
その中のdivにmarginをautoでコンテンツを中央に固定する感じですか?
こんな感じでしょうか。。

#banner {
width:100%;
background: url(/img/bg.jpg) center top;
}
#textarea {
width:960px;
margin:0 auto;
}

<div id="flasharea">
<div id="textarea">
<p>フロアは30名以上収容!</p>
</div>
</div>
853Name_Not_Found:2011/09/21(水) 16:09:06.37 ID:7i4JcPdK
お客が「新着情報だけ自分で更新したい」っていってるんだが、
ソース直接いじってもらうのが早いですかね?
それだけの為にMT入れるのも嫌なんで悩んでます。
他にいい方法ありますか?
854Name_Not_Found:2011/09/21(水) 16:33:38.55 ID:97e8x1Pz
iframe
855Name_Not_Found:2011/09/21(水) 20:10:52.06 ID:K06kWCbA
超初心者です。
超初心者にわかるように、HP作成の手順(F○2で垢?は持っています)を産業で簡単に説明していただけませんか?
856Name_Not_Found:2011/09/21(水) 20:17:01.98 ID:???
マークアップ
スタイリング
アップロード
857Name_Not_Found:2011/09/21(水) 20:58:45.73 ID:???


858Name_Not_Found:2011/09/21(水) 22:11:51.19 ID:???
>>853
新着情報の更新に特化したCGIとか公開されてたりするよ
ソース書き換えよりはラクなはず
859Name_Not_Found:2011/09/22(木) 01:27:43.91 ID:???
このスレ、上と下の開きが凄いな。
860Name_Not_Found:2011/09/22(木) 12:25:15.23 ID:???
>>858
マジでか!ありがとうございます!!
探してみます。
861Name_Not_Found:2011/09/22(木) 12:59:02.94 ID:???
BlueGriffonが72文字ごとに強制改行してしまうのを
回避する方法がありましたらご教示くださいませ
KompoZerではeditor.js ファイルを編集すればOKのようですが・・・
よろしくお願いします
862 ◆zS.k96R.Do :2011/09/22(木) 14:44:35.31 ID:???
>>773
元のデータが別に存在してある特定UAに対しての出力結果としてのテーブルレイアウトは悪くないと思うよ
ベタにテーブルレイアウト書くのはただのバカ

>>815
既知のブラウザで問題がでなくとも未知のブラウザで問題が発生するかもしれないわけで

>>835
pipes で rss 統合して出力された jsonp をサイト上で表示
pipes は神

>>839
js でやる意味がない、ローカルで追加しとけ

>>853
twitter のアカウント作らせて、新着部分につぶやきを読み込ませればいいんじゃねーの
863Name_Not_Found:2011/09/22(木) 22:58:11.27 ID:7bVbNRc6
この質問はここでいいですね
では

http://www.scollabo.com/banban/lectur/sample/sample_05.html
このhtmlのメールフォームを送信した後に

『送信ありがとうございました』

と表示させたいのですがJAVAスクリプトをどう使ったらいですか?
無料テンプレがあったら嬉しいですが

初心者では難しい場合はその『送信しました』と切り替わるJAVAスクリプトだけ
業者に依頼したいと思いますが・・・

一番簡単な方法を教えてください
お願いします
864 ◆zS.k96R.Do :2011/09/22(木) 23:02:19.71 ID:???
>>863
cgi 使わない縛りプレイでもしてるのか?
865Name_Not_Found:2011/09/22(木) 23:08:31.09 ID:7bVbNRc6
>>864
いえ、私がHTMLが少し分かるくらいしか知識が無く

CGIもPHPもジャバスクリプトも全く分からないので
何が一番効率的かもわかりません

ただメールフォームさえ作れれば配布されてるテンプレ何でも
なんでもいいのですが
866Name_Not_Found:2011/09/22(木) 23:21:59.87 ID:???
そのメールフォームを設置して実際に踏んでみたんなら
仮に表示を出したところでなんか変なのは気づくはずだが

メールフォームにもいくつか方式がある。そのぐらいは勉強しなよ
そこすっ飛ばして余計な機能を付けようなんて考えるのはまだ早い
867Name_Not_Found:2011/09/23(金) 00:13:36.78 ID:???
>>863
よくわからんなら、フォームメールサービスでも使っておけよ。
www.form-mailer.jp
868Name_Not_Found:2011/09/23(金) 09:15:42.79 ID:???
Webのコーディングができるって言えるためには、最低限、どの技術ができれば良いですか?
869Name_Not_Found:2011/09/23(金) 10:42:44.36 ID:???
プロカメラマンと同じような定義だろ
名乗ったもん勝ち
870Name_Not_Found:2011/09/23(金) 11:08:01.93 ID:???
マルチポスト乙。

(X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1311271961/445n-
871Name_Not_Found:2011/09/23(金) 18:23:51.92 ID:???
初めて書き込みさせてもらいます。

ie9でサイトを閲覧したときにHTMLのheadの設定では<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge;chrome=1"> で
IE9のドキュメントモードにしているのですが、推奨設定のポップアップが現れて、それに従うとドキュメントモードがIE7になってしまい崩れるという現象が起こりました。

私のPCでは確認できなかったので必ず起こる現象というわけではないらしいのですが、この現象を起こらないようにさせる方法はないでしょうか?
872Name_Not_Found:2011/09/23(金) 19:11:17.74 ID:???
今のサーバーにまったく別物サイトを作りたいんだけど
独自ドメインを今のサーバーに入れるだけでOK?

それたも、また新たにサーバー借りにゃアカンのかな?
873Name_Not_Found:2011/09/23(金) 19:15:32.15 ID:???
そんな事は借りてる鯖屋に訊け
マルチドメインに対応してれば複数のサイトを作れる
874Name_Not_Found:2011/09/23(金) 19:52:51.76 ID:???
>>871
httpヘッダでIE=edgeだけ指定しとけば
875Name_Not_Found:2011/09/23(金) 23:14:59.59 ID:???
発行してN時間だけ使用できるパスワード・リンクを生成するプログラムについて
どこかで無料配布されてますでしょうか。

実際に作りたいサービス要件としては
(1)ウェブサイト上のフォームにゲストAが特定の文字列s1を入力する。
(2)入力した文字列と一意に対応するランダム(または任意)の文字列s2を生成する。
(3)Aからs2を受け取ったユーザがウェブサイト上のフォームにs2入力すると、s1を読み取ることができる。
というものなので、こっちのプログラムがどこかにあれば教えていただきたいです。

CGIは初心者で、既存のプログラムを若干改造する程度なら可能ですが
自分で作るのは無理なレベルです。

よろしくお願いします。
876Name_Not_Found:2011/09/25(日) 02:23:53.58 ID:eWaaBuke
画像をクリックすると
背景が暗くなって
画像が中央に表示されるのって
どうやって作ってるんでしょうか?
ソースを見てもよく分かりません。
877Name_Not_Found:2011/09/25(日) 03:12:04.56 ID:???
lightboxでぐぐれ
878Name_Not_Found:2011/09/25(日) 09:23:10.15 ID:ur8U8M1b
どういうときに&を&amp;と書かないといけないですか?
"や<や>はなんとなくわかるんですが
879Name_Not_Found:2011/09/25(日) 09:43:36.34 ID:???
>>878
&amp;
とか書くとき
880Name_Not_Found:2011/09/25(日) 10:02:38.98 ID:???
>>878
原則的に & を書く場合全て
881878:2011/09/25(日) 10:15:20.50 ID:???
>>879
>>880
どうもありがとうございます
<a href="">のhrefの中のアンドもですか?
882Name_Not_Found:2011/09/25(日) 12:05:28.52 ID:???
根本的に解ってないんだな
俺もだけど
883Name_Not_Found:2011/09/25(日) 12:12:00.37 ID:???
>>881
その通り
884878:2011/09/25(日) 12:24:48.96 ID:???
>>883
どうもありがとうございます
885Name_Not_Found:2011/09/25(日) 12:30:43.93 ID:???
自作スクリプトとか公開してるブログでたまに忘れてて
コメントで指摘されたりしてるのを見る
886Name_Not_Found:2011/09/25(日) 15:18:04.82 ID:W3ybKq3u
>>142
今更だけど、そう言う物腰じゃお前も大した事ないんだな。ここは初心者スレだぞ?やる気削ぐような事軽々しく言うもんじゃないだろゴミクズが。
887Name_Not_Found:2011/09/25(日) 16:22:19.21 ID:???
Perl忍者は偉大
Perlの知名度を上げPerl業界に大きく貢献した
888Name_Not_Found:2011/09/25(日) 16:26:46.29 ID:2ZSiKw9M
>>886
そんなに悔しかったの?www
バカにされないように質問すればいいだけじゃん。
889Name_Not_Found:2011/09/25(日) 16:57:51.84 ID:NUiZ9Zme
>>888
えっ
俺、質問者じゃないんだが・・
おつむ足りてないから短絡的にそう思っちゃったんですね分かります(^_^;)

素人は出しゃばらない方がいいよ
890Name_Not_Found:2011/09/25(日) 17:12:40.62 ID:???
>>886=>>138
読み返してみて思い出した
糞ワロタw
891Name_Not_Found:2011/09/25(日) 18:57:20.96 ID:nuD9pJN5
.htaccess のパーミッションについて質問させて下さい。
http://www.shtml.jp/htaccess/permission.html
によると604が推奨になっていまして、実際に私もそう設定しています。

不思議なのは何故 HTMLファイルと同じ「読み込み許可」であるはずなのにブラウザで
http://url/.htaccess にアクセスすると
ちゃんと Forbidden で見れないようになっているんでしょうか?

これはどこでされている設定なのか教えて下さい。 Apache でしょうか?

サーバーはさくらのレンタルサーバーを使っています。
892Name_Not_Found:2011/09/25(日) 19:48:19.78 ID:???
>>891
apacheです

#
# The following lines prevent .htaccess and .htpasswd files from being
# viewed by Web clients.
#
<Files ~ "^\.ht">
Order allow,deny
Deny from all
Satisfy all
</Files>
893Name_Not_Found:2011/09/26(月) 05:05:27.99 ID:???
css3使いたいんですが、HTML Componentsが良く分りません。
スクリプトで無理やり認識させるのは分かったんだけど、幾つか種類があるみたいで。
全部のcss3を使えるようにするには何を入れとけばいいか知ってる方いませんか??
894Name_Not_Found:2011/09/26(月) 13:18:01.22 ID:???
急がば回れ
895Name_Not_Found:2011/09/26(月) 13:48:22.31 ID:???
>>893
全部のcssをすべてのブラウザに適応させなきゃならないという考えを捨てる
896Name_Not_Found:2011/09/26(月) 14:20:00.97 ID:???


無料テンプレでフッターの広告削除したらバレるもんなんですか?
897Name_Not_Found:2011/09/26(月) 15:15:44.59 ID:???
ばれるんじゃね?
リクエストの有無ですぐにわかると思うが
898Name_Not_Found:2011/09/26(月) 16:49:26.94 ID:???
個別のドメインを持っている場合、
携帯電話(モバイル)向けサイトのURLの主流って、
今、どういう感じなんでしょうか?
具体的にいうと、こういう感じのです。

http://2ch.net/m/
http://2ch.net/i/

もしスレ違いだったら、誘導お願いします。
899Name_Not_Found:2011/09/26(月) 18:11:43.71 ID:???
m.2ch.net
900Name_Not_Found:2011/09/26(月) 23:41:08.41 ID:PGnUTJLH
質問です

A.html
B.txt(普通の日本語テキスト)
というファイルを用意して
Aをブラウザで読み込んでフォントなどを指定しつつ
Bの内容を表示するようにしたいです
Bは細々と編集したり追記したりしていきたいのですが
どのようにすればよいでしょうか?
901Name_Not_Found:2011/09/26(月) 23:42:34.01 ID:???
すいません、これはWebでなく、あくまで個人のPC内の話です
902 ◆zS.k96R.Do :2011/09/27(火) 08:19:48.60 ID:???
>>900-901
JavaScript でも XSLT でも好きなのでやればいいんじゃねーの
素直に HTML 編集すりゃいいだろ、としか思わないけど
903Name_Not_Found:2011/09/27(火) 09:04:24.82 ID:3rSebjai
SNS(google+とか)で、ヘッダの部分にユーザのステータス(名前や新着メッセージの有る無しなど)を
ページがスクロールしても常時表示できるよう固定表示させてることがありますが、あれはどうやって実現してるんでしょうか?
該当部分をcssでposition:absolute;してるだけですか? 何か便利な専用のプラグインやライブラリみたいなものありますか?
904Name_Not_Found:2011/09/27(火) 10:58:05.86 ID:???
そーすみればわかる
905 ◆zS.k96R.Do :2011/09/28(水) 05:01:36.57 ID:???
absolute がでてきて fixed がでてこないってのはおかしい
906Name_Not_Found:2011/09/28(水) 11:42:56.27 ID:???
最近のニュースサイト、フォントがWindows7デフォのメイリオをよく見かけない?
フォント指定のトレンドはどんな感じになってますか?
907Name_Not_Found:2011/09/28(水) 12:36:38.71 ID:???
font-family: inherit;
908Name_Not_Found:2011/09/28(水) 12:58:26.93 ID:XcX8+Zho
このサイトのTOP、日本ニュース、海外ニュースって書いてあるこれなんですが
名称とかあります?
自分のサイトにもこういうのつけたいんですが何でググればいいのか教えてください
ttp://spotlightermedia.com/
909Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:00:05.41 ID:xsWdAmuK
くれくれですいません

HP更新を頼まれたんですが
HTMLソースが少しわかるぐらいでよくわかりません。
文言だけの変更がしたいのですが。。。
FTPサーバ名、FTPアカウント、FTPパスワード
の三点だけ渡されました。
OCNのホームページです。まず何から手をつければいいのでしょうか?
(;;)
910Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:05:39.11 ID:???
学校に行く
911Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:13:24.10 ID:xsWdAmuK
↑そんな。。。。
912Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:18:52.58 ID:???
金を出して俺に依頼すればいいんじゃね?
913Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:19:00.07 ID:???
なんで「できない」って断らなかったんだい
無理なものは無理ってはっきり言えないとこれからの人生苦労するよ
914Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:19:17.33 ID:???
>>909
FTPサーバ名、FTPアカウント、FTPパスワードで
更新する該当のページをローカルにダウンロード

ダウンロードしたソースの、変更する文言を修正

FTPサーバ名、FTPアカウント、FTPパスワードで
修正済みのページをアップロード(上書き保存)

以上
915Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:28:57.69 ID:xsWdAmuK
>>914
FTPサーバ名、FTPアカウント、FTPパスワードで
更新する該当のページをローカルにダウンロード

FTPdをいれました。ローカルにダウンロードの仕方がわかりません
(;;)
HTMLファイルの書き換え事態はわかります。
916Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:34:04.34 ID:???
>>915
FTP(サーバに接続してファイルをやりとりするソフト)は、なに使ってるの?
917Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:38:53.68 ID:???
ftpdはサーバだよ
必要なのはクライアント
918Name_Not_Found:2011/09/28(水) 13:50:59.28 ID:???
俺にはわかりません、って断るよう勧めるのが正しい答えの気がする
919Name_Not_Found:2011/09/28(水) 14:27:20.69 ID:???
>>909
その三点と
修正対象を教えくれたら
俺がやってやるわw
920Name_Not_Found:2011/09/28(水) 15:17:52.49 ID:???
>>908
ロールオーバーってこと?
921Name_Not_Found:2011/09/28(水) 15:32:19.57 ID:???
>>908
ヘッダメニュー
922Name_Not_Found:2011/09/28(水) 18:35:26.30 ID:???
HTMLのinput type="file"タグについてなのですが
<input type="file" name="hoge" value="">
とした場合に、ファイルパス表示する領域が表示されますが
ここを非表示にすることはできないでしょうか?
Internet Exporer限定でよいのですが。
923Name_Not_Found:2011/09/28(水) 18:40:24.93 ID:???
非表示にしたら入力もできなくなるけど、なんでそんなことしたいの
覗き見防止かい
924Name_Not_Found:2011/09/28(水) 21:05:34.32 ID:???
将来Web制作に関わってみたいなぁと思って独学しています
htmlとcssはそれなりに使えるようになってきたかな、と思ったところで
そろそろプログラミングの勉強も始めたいと考えています

そこで質問なのですが、Java scriptとphpのどちらを先にやっていくか迷っています
一般的にどちらから勉強した方がいい、こっちを先に知っておいた方がいい、
というようなことがありましたら、是非教えてください
宜しくお願いします
925 ◆zS.k96R.Do :2011/09/28(水) 21:20:02.80 ID:???
>>922
>>923 と同じくその状況が必要になる場面が想定できないけど
強引にやるなら JavaScript のプラグインでよくあるように
上から別の要素かぶせてしまえばいいけど、誰も得しないぞ

>>924
PHP のほうがわかりやすい
ただ JavaScript がわからないってのはデザインがしたいなら論外
926924:2011/09/28(水) 21:24:23.85 ID:???
>>925
レスありがとうございます
つまり、「phpの方が簡単だけど、JavascriptもWebデザインには必須だよ」ってことですよね?
927 ◆zS.k96R.Do :2011/09/28(水) 21:46:37.87 ID:???
>>926
そうだね
だから先に JavaScript をやったほうが楽しいかもしれない
pjax がサーバサイドで変換必要だからそこまでいってから PHP やってみるのがいいかもね
928924:2011/09/28(水) 22:04:49.01 ID:???
>>927
どうもありがとうございました
929Name_Not_Found:2011/09/28(水) 22:09:18.90 ID:???
>>925
そうか。何かかぶせてあるのか。
実はもうそういう表示のシステムがあって周辺をコピペしてるんですけど
再現できなくて意味不明だったんですけど。
そのあたりを重点的に探ってみます。
930Name_Not_Found:2011/09/28(水) 22:23:29.46 ID:???
できました。ありがとうございました。

<span style="width:10px;height:20px;background-color:#ffffff;"></span>
<input type="file" name="hoge" value="" style="position:relative;left:-5;z-index:-1;width:0px;">
931Name_Not_Found:2011/09/29(木) 00:35:03.09 ID:???
divで

header
side_menu(左部)
container
fotter

みたいなかんじでパーツを配置しています。

side_menuの中に

ID入力フィールド ログイン(ボタン)
PASS入力フィールド

と配置したいのですが
こういう配置をして体裁を揃えたい場合は
Tableタグを使って
<table border=0>
<tr><td>ID入力フィールド</td><td>ログイン(ボタン)</td></tr>
<tr><td>PASS入力</td><td> <td>
</table>

このようにボーダー0のテーブルを
side_menuの中に入れるのが一般的なのでしょうか?

何か他の一般的なやり方ってありますか?
932Name_Not_Found:2011/09/29(木) 05:20:26.65 ID:???
一般的かどうかは、いろんなサイトを見て回って統計取ればいいと思うよ
でも多分一般的ではないと思うよ
なぜならそれは「表」じゃないから
933Name_Not_Found:2011/09/29(木) 08:29:26.65 ID:???
ID入力フィールドとログイン(ボタン)を左右に配置して
間の距離を一定取るには
どういったやり方がいいですか?
934Name_Not_Found:2011/09/29(木) 11:54:46.85 ID:???
デザインカンプを作る流れが載ってる本かHPないですか?
935Name_Not_Found:2011/09/29(木) 12:25:39.88 ID:???
ないです
936Name_Not_Found:2011/09/30(金) 02:18:12.11 ID:???
909です

おかげさまで、初めての更新ができました。
まだまだ。勉強不足ですが、新規HPが一から立ち上げできるようになりたいと意欲がわきました。
ご回答くださった方、ありがとうございました!!感謝
937Name_Not_Found:2011/09/30(金) 02:32:25.04 ID:???
>>936
うむ これからも精進なさい(´・ω・`)
詳しくなったらサイトの作り方教えてね
938Name_Not_Found:2011/09/30(金) 08:46:03.46 ID:wJaxTu1/
今は携帯のみでアフィしてます。これからPCを買って独自ドメインでレンタルサーバー使って本格的にサイト制作したいのですがPCを買うにあたって、PCのスペックはそこまで関係ないですか?ノート型(最近の)でも問題ないですか?
939Name_Not_Found:2011/09/30(金) 11:09:35.67 ID:???
携帯で十分だろ
940Name_Not_Found:2011/09/30(金) 18:47:14.62 ID:???
IE9でwindow.onloadイベント内でalert()でメッセージを表示すると
そのメッセージボックスのOKボタンを押した後に描画が
されるんですが、HTMLを描画した後にalert()を出すようには
できないでしょうか?
941Name_Not_Found:2011/09/30(金) 19:21:57.51 ID:???
onLoadは使わずに
HTMLの末尾にJavaScriptを直接書いたらどうだい
942Name_Not_Found:2011/09/30(金) 20:30:47.66 ID:???
>>941
それ試してみます。ありがとうございます。
943Name_Not_Found:2011/09/30(金) 21:08:01.23 ID:???
手描きでHTML書いているコーダーさんに質問。
複数のHTMLファイルで、レイアウト構造を統一したいとき、どのような方法をとってますか。

たとえばRuby on RailsのようなWebアプリケーションフレームワークには「レイアウトテンプレート」という機能があって、
これを使うとサイト全体でレイアウト構造を統一することができます。
ttp://labs.unoh.net/2007/06/smartyrails.html

これと同じことを手描きで書いた静的なHTMLでやりたいのですが、どうするのがいいでしょうか。
すでに先人の知恵があると思うので、教えて下さい。
944Name_Not_Found:2011/09/30(金) 22:19:51.00 ID:???
>>943
手書きってのは、php使わないでやるってことか

レイアウトのテンプレを用意して、ページ毎の記事の部分に hogehoge とか、適当な文言を入れておく
エディタで記事の部分を書いて、Ctrl+A Ctrl+C で全文コピー
レイアウトテンプレの hogehoge を、クリックボードのコピー文で置換、別の名前で保存する

こんな感じ?
945Name_Not_Found:2011/10/01(土) 01:29:12.83 ID:???
俺もそんな感じだな
後から本文書くって分かってるからhogehogeのところは何も入れて無いけど
946Name_Not_Found:2011/10/01(土) 08:08:21.87 ID:???
トラフィックエクスチェンジのスクリプト需要あれば販売しようかと思うのだが

なにか足りない機能とかある?

−オートサーフ
ーマニュアルサーフ
ークリック保証
ーポイント換金
ーポイント購入
947Name_Not_Found:2011/10/01(土) 08:18:56.06 ID:meV0s/GS
いくら手書きっていっても修正の手間考えたら
SSIぐらい使ったらどうか
948Name_Not_Found:2011/10/01(土) 14:22:20.95 ID:Pk2SyZWc
クリックするとそこをホームページにするボタンってありますが、
あれを自動で行う方法があれば教えてください。

私のサイトを訪れた人のホームページを、自動で私のサイトに
したいんです。

よろしくお願いします。
949Name_Not_Found:2011/10/01(土) 14:25:51.32 ID:???
そんな迷惑なサイトを作るなよ
950Name_Not_Found:2011/10/01(土) 14:43:38.65 ID:???
>>948
何それ釣り?
951Name_Not_Found:2011/10/01(土) 15:23:00.42 ID:???
訴えられそうだな
952 ◆zS.k96R.Do :2011/10/01(土) 17:05:43.18 ID:???
>>943
ベタに HTML 書くってのはそもそもその想定が難しいんだけど
それってどうしてそんな状況になったの?
XML を使えない宗教にでも入ってるのかね
953Name_Not_Found:2011/10/01(土) 17:27:43.00 ID:???
質問。
画面にお知らせ板みたいなのを作って、そこに文章を定期的に入れ替えてるんですが、
そのお知らせ板(レイアウト枠)の周辺を縁取りして、額のようにしたんですが、うまく行きません。
それらしい命令を入れても、文字列の周辺を1行ごとに枠取りしていくだけで、レイアウト枠の周辺には縁取りが出来ません。
どういう命令にすればいいのでしょうか。
954Name_Not_Found:2011/10/01(土) 17:46:44.12 ID:???
命令だと?
先ずはソースを貼ってみな
955 ◆zS.k96R.Do :2011/10/01(土) 17:50:08.50 ID:???
文章の兄弟要素を wrap すればいいんじゃないの
そもそもやってることのわりには質問のレベルが低すぎる
どっかのソースコピペしてつかってるのかね
956943:2011/10/02(日) 00:33:52.45 ID:???
>>944,945
お返事ありがとうございます。
その方法でもいいんですが、変更に弱いですよね。
つまり、レイアウト構造が変更になった場合、すべてのHTMLファイルを手作業で変更しなければならない。
もちろん正規表現で一括置換できるならいいんですが、できない場合もある(または正規表現が複雑になりすぎる場合もある)ので、
そんなときは皆さんどうしているのかなと思いました。
Dreamweaverには、ちょうどレイアウトテンプレートのような機能が備わっているらしいのですが、
Dreamweaverを使わずCodaやCotEditorで手描きしているコーダのみなさん、どうしているのか是非教えてください!
957Name_Not_Found:2011/10/02(日) 00:54:13.54 ID:???
>>956
テンプレート的なコメントを入れたあとに grep で一括置換すればいいんじゃないかな?
958945:2011/10/02(日) 10:36:11.94 ID:???
俺はデザインは変えることはあってもレイアウトは変えないからなぁ
一応デザインはCSS使ってるからいちいち全てのページ書き換えるなんてことにはなって無いけど
サイトのレイアウト変えると・・・なんて言うんだろう
使いなれてるというかそんな感じが消えちゃうのがね
959Name_Not_Found:2011/10/03(月) 00:10:20.86 ID:9ZNzxS/n
http://portal.nifty.com/kiji/110927148301_1.htm

このサイトのフォントを使いたいんだけど、
何ていうフォントなんでしょう?
**
道ばたの空き缶の写真を撮りためている。
ポイ捨てしてあるのではない。ゴミ箱に入りきらずに並べてあるのでもない(略
**
っていう記事の部分。
960Name_Not_Found:2011/10/03(月) 00:40:41.20 ID:???
<div class="title-text-area">
道ばたの空き缶の写真を撮りためている。<br />
ポイ捨てしてあるのではない。ゴミ箱に入りきらずに並べてあるのでもない。(略
</div>

body{ font-family: "メイリオ", "MS Pゴシック", sans-serif; }
input, select, textarea{ font-family: Arial, "MS Pゴシック", sans-serif; }
961Name_Not_Found:2011/10/03(月) 00:42:26.78 ID:???
>>959
全員が同じように見えてると思ったら大間違いだと思うんだが
962Name_Not_Found:2011/10/03(月) 00:52:47.46 ID:XOz9Nlg4
超初心者ですが、宜しくお願いします。

TOPページを9分割しています。

先ず、左、中、右の縦長の3列をclassセレクタでfloatプロパティで配置。
それぞれの列を更に、子孫セレクタを使用して、p要素に 高さを指定することにより、上、中、下に
3分割しています。(スタイルシートの記述は  .クラス名 p{;})
左の列にaタグでリンクを貼ると、上手く貼れるのですが、右の列の3段目
(即ち9枠目)に同じようにリンクを貼ると、なぜか列ごと改行され、4列目が
1列目の下に作られてしまいます。(即ち12枠になってしまう。)リンクを貼らず
文字のみ入力するときちんと3列内(9枠)でおさまります。
ちなみに3列の周りをdivで囲っており、3列の縦サイズも横幅合計(マージンも含む)
も、そのdiv内におさまっています。

floatプロパティの動きが予想がつかず、困り果てています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
963Name_Not_Found:2011/10/03(月) 03:04:56.46 ID:???
>>962
CSS

div div div{
display:inline-block;
border:1px solid gray;
}

HTML

<div>
<div><div>div1</div><div>div2</div><div>div3</div></div>
<div><div>div4</div><div>div5</div><div>div6</div></div>
<div><div>div7</div><div>div8</div><div>div9</div></div>
</div>


やべえdivが何とか崩壊してきた
964943:2011/10/03(月) 10:36:07.57 ID:???
>>957,958
ありがとうございます。
レイアウトテンプレート的なものは、Dreamweaver使いではないコーダーな人たちの間では使われてないんですね。
便利だとおもんですけどねー。
複数の静的なHTMLファイルでレイアウトを統一するいい方法がないものか。
965Name_Not_Found:2011/10/03(月) 12:16:34.59 ID:cKfzOJV5
<TABLE WIDTH=600 BORDER="1">
<TR>
<TD></TD><TD>aaa</TD>
</TR>
</TABLE>

これだとテーブルの左側に少し余白ができてしまいます
<TD></TD>の部分を削ると余白が表示されません
<TD></TD>を削らずに余白ができないようにする方法はないのでしょうか?
966 ◆zS.k96R.Do :2011/10/03(月) 12:18:32.15 ID:???
>>962
float と box model を正しく理解してるのか?

>>964
普通は XML か YAML で記述して
静的な HTML がローカルで必要になったらローカルでその都度変更
HTML でファイル管理とかよほどバカじゃないとそんな発想にならん
967Name_Not_Found:2011/10/03(月) 12:24:34.66 ID:cKfzOJV5
訂正<TD></TD>の部分は
<TD WIDTH="0"></TD>でした
968Name_Not_Found:2011/10/03(月) 16:31:28.55 ID:???
>>965
<table width="600" frame="box">
<tr>
<td style="display:none"></td><td>aaa</td>
</tr>
</table>
969962:2011/10/03(月) 18:45:25.88 ID:XOz9Nlg4
(先程外出より戻り、返事が遅くなり済みません。)
>>963
有難うございます!
inline-blockを使うと、高さの異なるboxでもレイアウトが崩れないんですね。
いろいろと奥が深いんですね、、(実に厳しぃです。)大変、勉強になりました。
ありがとうございました。

>>966
お返事戴き、有難うございます。
ボックスモデルについては、「コンテンツ、padding,border,marginで構成されている、見出しや
段落など」フロートプロパティは、「left, rightで指定、clearしないと
逆側に廻り込む」という最小限の理解のみです、、、。(なんとか963様の方法が理解できたかな?
というレベルなのですが、、。)ご教示戴けることがございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
970962:2011/10/03(月) 19:00:41.06 ID:XOz9Nlg4
>>966
最初の方法は、とある経験者の方から教わった方法で、1)縦3つを
"float left"にして左右をmargin:auto;にすれば、上位のcontent や
bodyの幅を気にせず、均等に配置できる。2)子孫セレクタでdivを多用
しないで済む。ということを意図していたようです。

しかし、縦の幅を少し調整しただけで、簡単にレイアウトが崩れてしまう
ので、やはりdivできちんとおさめるべきだな、、と感じています。
971 ◆zS.k96R.Do :2011/10/03(月) 19:23:56.07 ID:???
>>969
float はまわりこむというよりも、指定方向に詰めると考えたほうがいい
972962:2011/10/03(月) 20:44:19.98 ID:???
>>971
「指定方向に詰める。」その時に尺が足りないと、ガクッと移動する、、
みたいな感じでしょうか、、。前よりも、少し感じが掴めるような気がし
て来ました。有難うございました。
973Name_Not_Found:2011/10/03(月) 22:30:37.53 ID:9ZNzxS/n
>>961
すみません、質問を変えます。
そのサイトと同じような仕様で表示するフォントを決定したいのですが
どのようにすればよいでしょうか?
CSSのbody fontfamiliyをコピってみたのですが、同じになりませんでした。
974Name_Not_Found:2011/10/03(月) 22:48:49.41 ID:???
>>973
bodyで良いのか?
その使っている文字がどの要素に絡んでいるのか調べなきゃ意味無いだろ
975Name_Not_Found:2011/10/03(月) 23:23:40.28 ID:???
メイリオ入ってないとかそういう落ちじゃ・・・
976Name_Not_Found:2011/10/03(月) 23:24:03.73 ID:9ZNzxS/n
>>974
もっと正確に言うと、font-familyって書いてあるところを
順番にコピってみたのですが同じになりませんでした。
素人ですみません。ご教授いただけないでしょうか。
977Name_Not_Found:2011/10/03(月) 23:25:02.52 ID:9ZNzxS/n
>>975
フォントってサイト側から提供したりとかもできるんですか?
978Name_Not_Found:2011/10/03(月) 23:57:48.66 ID:???
>>977
できるよ
でもメイリオをアップロードしたら捕まるよ
979977:2011/10/04(火) 06:29:49.07 ID:0y01YFiJ
1行目に
@charset "utf-8";
を追加したらうまくいきました。
980Name_Not_Found:2011/10/04(火) 17:27:03.70 ID:oSiqgqgQ
http://gs.statcounter.com/#browser_version-JP-monthly-201009-201109
ここによるとIE6のシェアは2.76%らしいぞ

もーう切り捨ててもいいよな??
981Name_Not_Found:2011/10/04(火) 18:08:14.89 ID:???
おれが運用しているサイトでは20%あるけど
982Name_Not_Found:2011/10/04(火) 18:50:45.23 ID:???
2000終わったのにまだ切り捨ててなかったの?
983Name_Not_Found:2011/10/04(火) 19:21:12.39 ID:???
おれんとこはこんな感じ
http://uproda11.2ch-library.com/317109brA/11317109.gif
984Name_Not_Found:2011/10/05(水) 18:22:50.77 ID:???
<dt><h2>ABCDE</h2></dt>

↑こんな感じの見出しの入れ子ってあり?
文法的にと、実用的に
985Name_Not_Found:2011/10/05(水) 18:41:30.89 ID:???
問題なし
986Name_Not_Found:2011/10/05(水) 19:01:01.26 ID:???
dtの中にブロック要素のh2は入れれないよ
987Name_Not_Found:2011/10/05(水) 19:07:57.45 ID:2DWSpcbm
<dt>に入れる文字を<h2>と同じスタイルにしたいんだけれど、
入れ子にしないでとなると無理ですかね
ボールドとかでそれっぽく近づけるくらいか。。
988Name_Not_Found:2011/10/05(水) 19:53:44.32 ID:???
HTMLとCSSを混同していると思われる
989Name_Not_Found:2011/10/05(水) 19:59:53.91 ID:2DWSpcbm
混同してないです
ボールドってのはfont-weight: bold;のことです
「<h2>ABCDE</h2>」
「<dt>ABCDE</dt>」
この二つのABCDEを同じように表示させたいんですが、
見出しタグはブラウザによって解釈が違いますよね
で、その見出しタグと同じように<dt>を表示させるのって
どうすればいいのかなと思いまして
990Name_Not_Found:2011/10/05(水) 20:00:05.95 ID:???
見出し要素やDIV要素が悪だと聞かされそれを鵜呑みにして代わりに無理やりDL,DT,DDを使う
脱初心者して間もない人かな
991Name_Not_Found:2011/10/05(水) 20:03:27.41 ID:2DWSpcbm
そういうのではなくて、まあ、諸事情によりそうしたいってことです
992Name_Not_Found:2011/10/05(水) 20:29:35.90 ID:???
じゃあdt使うなよ
993Name_Not_Found:2011/10/05(水) 20:30:20.80 ID:2DWSpcbm
「じゃあ」って何にかかってるんですかね
994Name_Not_Found:2011/10/05(水) 20:47:28.44 ID:???
CSSで同じように書けばいいだけだろ
995Name_Not_Found:2011/10/05(水) 21:09:36.04 ID:???
h2とdtを混同していると思われる
996Name_Not_Found:2011/10/05(水) 21:11:49.23 ID:???
ただのバカかwww
997Name_Not_Found:2011/10/05(水) 21:14:40.39 ID:???
dtです
998Name_Not_Found:2011/10/05(水) 21:26:40.26 ID:2DWSpcbm
茶々いれるばかりでまともに答えられる人はいないんですね
わからなければ無理してレスしなければいいのに
なんでそうやって知ったかぶろうとするんでしょうかね
999Name_Not_Found:2011/10/05(水) 21:28:09.87 ID:???
やりたいことがよく分からんがとりあえずブラウザ毎のデフォルトスタイルシート調べてきてdtに適用すれば良いんじゃないかい
1000 ◆zS.k96R.Do :2011/10/05(水) 21:45:40.63 ID:???
>>984
HTML4, 5 共にシンタックスエラー
W3C のサイトだとクラス名で h2 やら h3 が存在してたな
# 今はどうか知らんけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。