(X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ4
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです
類似質問大いに結構。分からない人は何回聞いても結構
(X)HTML/CSS/Dreamweaverの事なら何でもOK
ただし、JavaScriptやPHPなどはスレ違い/板違い。該当スレ/該当板でどうぞ
回答してくれる方は優しい人のみ!
質問者に対して暴言を吐く人は このスレを見るな!!
質問側も節度あるレスで!
質問前にスレ内を検索しましょう
■次スレについて
基本的にレスナンバー
>>980 を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(
>>980 を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、
>>980 付近の書き込みは自重しましょう
■前スレ
(X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1250142355/
---------------テンプレここまで--------------- ※書き込みは必ず前スレが埋まってからお願いします
前
>>992 うんたらかんたらでなんとかなるかまだ分かりませんが試してみます
ありがとうございました
7 :
Name_Not_Found :2009/09/17(木) 23:28:29 ID:/+gF4r/F
教えてください。 <p>〜</p>内に長い文章を入れようと思うのですが、 文章内の改行は<br>を使わない方がよいのでしょうか? ブラウザの表示上は<br>で問題なく効いていますが、 タグのスペルチェックにエラーとして<br>が出てきます。
>>7 長い文章を p要素 1個に入れ込むのはおかしいと思う
p要素 は 段落 を作るやつだから、 段落 ごとに p要素 に入れろ
段落内で文を見やすくするために br要素 を使うのは良いと思う
で、つまり <br><br> で段落を代用してたりするからエラーになるんじゃないのかね
あとXHTMLなのに <br /> にしてないとか
9 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 12:49:29 ID:vZznHCLE
ご回答のほうお願いします。 一つのボックスの中に 画像の横に文をfloatで左寄せして 解除してまた次に 画像を配置し文をfloatで左寄せしたいのですが うまく文章が左に回り込んでくれませんでした。 これはどのように改善したらいいでしょうか? htmlのほうが <div class="r-jouhou"> <div class="r-jouhouh">おすすめ情報</div> <div class="r-jouhou2"><img src="./img/r-jouhou1.bmp"></div> <div class="r-jouhou2-1">40代には見えないわ。<br> 「若々しい」ってやっぱり嬉しい。(45歳 男性) サントリー </div> <div class="float-c"></div> <div class="r-jouhou2"><img src="./img/r-jouhou2.gif"></div> <div class="r-jouhou2-1">銀行系◆10秒審査<br> 【三菱東京UFJ銀行系】ネットで24H申込≫限度額300万円、年利9.8-18.0% </div> <div class="float-c"></div> </div> でして、cssのほうが .r-jouhou{background-color:white; margin:0px 0px 10px 0px;} .r-jouhouh{text-align:left; font-weight: bold; padding:3px 0px 3px 4px;} .r-jouhou2{float:left; } .r-jouhou2-1{float:right; } .float-c{clear:both;} となっております。ご回答のほうよろしくおねがいします。
>>9 まず img要素 に必須の alt属性 が抜けてる。あとbmp使うな
clear:both; 用に無駄なボックス作らずに、float-cボックス 直後のボックスに clear:both; を指定しろ
本題だけど、float:left; にすべきところが right になってる
11 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 16:18:42 ID:vZznHCLE
ご回答ありがとうございます。すいまえん間違えてました、、、 (画像)(文) (画像)(文) といった形にしたいのですがどのように書き直したら よろしいでしょか??
そんだけdiv使うならtableでいいじゃん
13 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 17:16:17 ID:vZznHCLE
tableは使わないようにと指示されてるので できたらdivで進めていきたいのですよ。
>>13 いまだにとにかくtable使わなきゃいいと思ってるアホがいるのか?しんじられん
divじゃなくてdlだろうそこは
17 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 18:59:23 ID:vZznHCLE
試してみたところ htmlのほうをこのように変えてみました。 <div class="r-jouhou"> <div class="r-jouhouh">おすすめ情報</div> <div class="r-jouhou2-1"><img src="./img/r-jouhou1.bmp"alt="" title=""></div> <div class="r-jouhou2">40代には見えないわ。<br> 「若々しい」ってやっぱり嬉しい。(45歳 男性) サントリー </div> <div class="float-c"></div> <div class="r-jouhou2-1"><img src="./img/r-jouhou2.gif"alt="" title=""></div> <div class="r-jouhou2">銀行系◆10秒審査<br> 【三菱東京UFJ銀行系】ネットで24H申込≫限度額300万円、年利9.8-18.0% </div> <div class="float-c"></div> </div> cssのほうは一切いじっていません。 これの結果が 画像が右はしにいき文章は左寄せという現象が 2回続いております。どのように したらよろしいんですかね?
18 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 19:00:25 ID:vZznHCLE
ありがとうございます。指定サイトを みてきます。
なんでそうなるんだよ
>>10 を試してみろって。釣りか?
全角半角混ざってる時点で。。。
21 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 19:11:34 ID:vZznHCLE
17で10を試してみたつもりだったのですが。 >clear:both; 用に無駄なボックス作らずに、float-cボックス 直後のボックスに clear:both; を指定しろ これはどういう具合に記述を変えたらよろしいのでしょうか? 全角どこかにまじっちゃってますかね??
22 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 19:14:14 ID:AQopa7mB
たとえばその下にフッターがあるならフッターにclear:bothを指定しろってことでしょ
とりあえず
>>9 の right ってなってるところを left に替えれば思う通りの表示になる
floatは要素を指定した方向に寄せて、後に続く要素を回り込ませるプロパティだからな
24 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 19:30:43 ID:vZznHCLE
23さんの言うとおりやると .r-jouhou2-1{float:right; }を .r-jouhou2-1{float:left; } と記述しなおしたらよろしいとうことですかね? これでやると振り出しに戻ってしまいました。
.r-jouhou{background-color:white; margin-bottom:10px;} .r-jouhouh{text-align:left; font-weight:bold; padding:3px 0px 3px 4px;} .r-jouhou2{float:left;} .r-jouhou2-1{float:left; clear:left; margin:0; width:100%;} <dl class="r-jouhou"> <dt class="r-jouhouh">おすすめ情報</dt> <dd class="r-jouhou2-1"> <img src="./img/r-jouhou1.bmp" alt="r-jouhou2" class="r-jouhou2"> 40代には見えないわ。<br> 「若々しい」ってやっぱり嬉しい。(45歳 男性) サントリー </dd> <dd class="r-jouhou2-1"> <img src="./img/r-jouhou1.bmp" alt="r-jouhou2" class="r-jouhou2"> 銀行系◆10秒審査<br> 【三菱東京UFJ銀行系】ネットで24H申込≫限度額300万円、年利9.8-18.0% </dd> </dl>
26 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 19:50:18 ID:vZznHCLE
ありがとうございます。25さんので 回り込みはきちんといったのですが 40代には見えないわというところに ボックスの背景が白ではなく 全体の背景のグレーが見えるようになってしまいました。 こちらのほうはなぜなのでしょうか?
>>26 dtとdd要素でも背景を指定する。
それとCSSを次のようにすれば、HTML中のclass指定は1箇所で済む。
.r-jouhou {中身は略}
.r-jouhou dt { }
.r-jouhou dd { }
.r-jouhou img { }
28 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 20:30:58 ID:vZznHCLE
.float-l{float:left;} .r-jouhou{background-color:white;} .r-jouhouh{text-align:left; font-weight:bold; padding:3px 0px 3px 4px;} .r-jouhou2-1{float:left; clear:left; margin:0; width:100%;} .dl{margin: 0 0 15px; padding:0 10px 10px; background-color:white;} .dl dt{float:left; width:7em; padding:10px 0; background-color:white;} .dl dd{padding:10px 0 10px 7em; line-height:150%; border-bottom:1px #CCCCCC solid; background-color:white;} dtとdd要素で背景を指定するというのはこれでよろしいのでしょうか? このように指定しても背景は一番後ろの グレーのままになってしまいました。
>>28 要素には「.」を付けない。付けるとクラスセレクタになる。
なんで5行目以降のような変更になるんだか…
しいていえば
.dl → dl.r-jouhou
.dl dt → dl.r-jouhou dt
.dl dd → dl.r-jouhou dd
ちなみに頭の要素は他の全ての同じ要素を検索するから付けないほうが速い(話としてはね)
>>28 もうちょっと相手の意図を読み取る努力をしてもいいんじゃないかな。流石に不自由すぎ
>>25 ベースで変えてみた。背景が上手くいかなかったのはddのfloatが原因。たぶん元からいらない
imgにはwidth,heightを加えるべきだし.bmpはwebには不向き
dl.r-jouhou{ background: #fff; margin-bottom: 10px; }
dl.r-jouhou dt { padding: 3px 0px 3px 4px; text-align: left; font-weight: bold; }
dl.r-jouhou dd { margin: 0; }
dl.r-jouhou img { float: left; }
<dl class="r-jouhou">
<dt>おすすめ情報</dt>
<dd>
<img src="./img/r-jouhou1.bmp" alt="r-jouhou2">
40代には見えないわ。<br>
「若々しい」ってやっぱり嬉しい。(45歳 男性) サントリー
</dd>
<dd>
<img src="./img/r-jouhou1.bmp" alt="r-jouhou2">
銀行系◆10秒審査<br>
【三菱東京UFJ銀行系】ネットで24H申込≫限度額300万円、年利9.8-18.0%
</dd>
</dl>
>>29 >ちなみに頭の要素は他の全ての同じ要素を検索するから付けないほうが速い(話としてはね)
聞いたことないから詳しくは分からないけど、.hogeは*.hogeと同義だから
その話だと要素名が無い場合は全ての要素を検索するんじゃないの?
ソースあったらぜひ教えてください
>>30 すまん、ググるさまで調べごとしてたときのことなので失念
話として納得できたのだけど、ヨタ記事かもしれんから無視してくれ。
>>30 見た情報とは違うところだけど
http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/1010 スタンフォード大学の、CS193H – High Performance Web Sitesという講義の報告で
CSS Descendant Selectors, Forced Compression では、CSS のパフォーマンス向上に
的を絞った解説がされている。
ユニバーサルセレクタを使わない、DIV #navbar ではなく #navbar と指定する、
LI .tight ではなく .li-tight と指定する、
#navbar A ではなく .a-navbar と指定する。
CSS 子孫セレクタによってはパフォーマンスに影響してくるというテスト結果も公開されていた。
UAがよっぽど遅いか、大規模じゃないと影響は見えてこないと思いますけどね。
というか要素名を先行させた方が見やすい
34 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 21:15:35 ID:vZznHCLE
ご回答のほうありがとうございました。 今回教えてもらったことを 今後にいかしていきたいとおもいます^^
>>32 今まで要素名があった方がメンテし易いかなと思っていたけど
それを考慮するとどちらが良いかは難しいところですね。有益な情報感謝します
36 :
Name_Not_Found :2009/09/18(金) 22:57:45 ID:XFHQK87z
ローカルでのみ公開されているWebサイトに、 サイト内検索を出来る検索窓を付けたいと考えております。 いくつか探したのですが、すべて「Webサイトが外部から見れること」を条件としており 自分の要望にあったのものを見つけることが出来ませんでした。 なにか良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
Namazu使えばいいよ
38 :
Name_Not_Found :2009/09/19(土) 11:01:30 ID:D0C9hNQk
パンくずって何のタグを使うのが適切?
39 :
Name_Not_Found :2009/09/19(土) 11:46:35 ID:RkVeNJxO
ul。 HTML5ならnav要素の中にulを記述する。
すまない。 sageチェックが何かの拍子に外れてた。
h
ttp://rental-ranking.com/0001/1/ レンタルランキング.comでレンタルされる「総合ランキング」の各ランキングページが、Firefox3.0-3.5でのみ崩れます
IE6-8、Opera、Safariでは崩れないのですが、これはFirefoxのバグによるものでサイト側に非は無いのでしょうか
サイトが悪いな幅の指定がおかしい
ページの最低面にDIVを設置するにはどうすればいいでしょうか?
“ページの”で良いなら、普通にbody終了タグ直前にそのdiv要素を挿入すれば良い “画面の”なら、JavaScript使わないと無理
こういうことかい?
http://www.karakuriya.biz/sample/fixfooter2.html ソースは見てないけどたぶん<body>か<html>もしくはその両方
あるいは<body>直下に<div>をいれるなどして
そいつにheight:100%;とposition:relative;を設定して
フッタをposition:absolute;でbottom:0px;とかそんな感じだと思う
JS使わなくてもCSS疑似フレームなんかでは割と良く使われるテクニックだと思う
技術的な質問じゃないんだけど、 皆さん50ページくらいのサイトを一つ作ると、 cssはだいたい何行くらいになりますか? 自分は1000行超えちゃったりするんだけど…。
1000行は多すぎだろ 多くて300行
#IdName{ font-size: 1.0em; line-height:150%; color:#BDB2AB; background:url(../images/hogehoge.gif) repeat-x; font-weight:normal; } こう書くか #IdName{ font-size: 1.0em; line-height:150%; color:#BDB2AB; background:url(../images/hogehoge.gif) repeat-x; font-weight:normal; } こう書くかにもよるけどね
>>45 すげええええええ
ありがとうございます!
何が凄いのかkwsk
センタリングについて教えて欲しい。 margin: 0 auto; でmovable typeの記事の部分を中央寄せしてるんだけどMacのSafariとかOperaは 問題ないんだけどブラウザ上でチェックできるサイトでIE7と8で試すと全部が左に寄っちゃうんだ。 IEでセンタリングするには別の指定が必要? Macオンリーだから実際にWinのIEで試せなくてさ。
>>52 FirefoxにFirebug入れて要素がどうなっているか調べたらいいよ
たぶん幅の指定が悪い
>>53 Firefox最新版じゃ問題無いんだけど単にそのツールを使って調べるって意味かな
とりあえず入れてみるね
あと幅はメインのカラムに500pxで指定する意外は何も指定してないんだけど
bodyにtext-align:centerを入れるとか IETesterとか
Firebug入れてCSS見てるんだけどこれ見やすくていいね
でも原因わかんないや
>>55 ありgとう
試してみる
57 :
52 :2009/09/22(火) 16:48:22 ID:???
皆ありがとう。 text-alignをcenterとleftと何カ所か指定したらうまくいったよ。 ちなみにtext-alignとmarginは併用しても大丈夫?
CSSのボックスモデルを理解してたら大丈夫だと分かるはず
59 :
52 :2009/09/22(火) 16:57:54 ID:???
>>58 わからなかったからググってみたけどいまいち・・
marginは全体に効果があってtext-alignはテキストとか画像に効果があるのかなと思ったけどbodyに
text-align適用したらレイアウトごと中央揃えになったしよくわかんねーや
IEの互換モードだと text-align:center; でブロック要素が中央寄せされる margin:0 auto; で中央寄せされないなどのバグが再現できる ようするに、DOCTYPE宣言し忘れてるか、DOCTYPE宣言のDTDアドレス抜けてるんじゃないの?
61 :
52 :2009/09/22(火) 17:25:07 ID:???
>>60 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN">
ってなってるよ。
あと今更で申し訳無いんだけど再度ググったらこれIEのみのバグなんだってね。
text-alignを指定しろってまんま書いてあった。
62 :
52 :2009/09/22(火) 17:37:32 ID:???
>>60 ごめん↑はズレた事言ってるかも。
気にしないで。
>>61 DTD抜けてるじゃん! 確かにバグだけど、標準モードなら発生しない
DTDのアドレスを省略すると、IEでは互換モードになる
こう書け
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
あとframeset要素を使ってないページでのDOCTYPE宣言は、↓だからな
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
●Mozilla系では子要素の水平方向marginのautoだけで子要素をセンタリングできる ●IEではセンタリングしたい子要素がブロック要素でも何故か親要素がtext-align:center;である必要がある (子要素の中をさらにtext-align:left;にすることは出来る) ざっくりまとめるとこんな感じ IEで後方互換モードを標準モードにすればtext-align:center;抜きでも解決するかも知れない ただしIEではDOCTYPE宣言が「必ず」先頭にないと互換モードになってしまうバグがあるので その場合は結果的にxml宣言(XHTMLの場合だが)を省くことになる 省いてもバリデータは通る IE後方互換モードでは他にimgにpaddingが適用されないとか イロイロあった気もしたが細かいことは忘れたなw
>ただしIEではDOCTYPE宣言が「必ず」先頭にないと互換モードになってしまうバグがあるので ×IE ○IE6 ちなみにxml宣言を省略できるのは、文字コードがUTF-8の場合のみだからな 他に後方互換モードのやっかいなバグは、width等で指定した幅からpadding等の幅が差し引かれる って奴かな
66 :
52 :2009/09/22(火) 17:57:24 ID:???
>>63-65 わざわざありがとう!
ちょっと難しいからよーく読むね。
67 :
52 :2009/09/22(火) 18:11:48 ID:???
何度もごめん。最後に確認させて。
1、framesetは不使用だったから
>>63 の最後の <!DOCTYPE〜 に変更した。
2、xmlっていうのは <html xmlns= っていう部分だと思うんだけどソースを見たらutf-8だったから<html>にした。
3、上記をやって互換モードじゃなくなったはずだから
>>52 以降に付けた text-align を外した。
こんな感じで確認したらセンターのままで大丈夫だった。
問題ないよね?
>>67 1、3は問題ないが……とりあえずxml宣言でぐぐれ
xmlnsはXHTML用の属性だから、どちらにしろHTML4.01では指定出来ない
69 :
52 :2009/09/22(火) 19:55:48 ID:???
>>68 ググったらxml宣言はhtmlでは不要って書いてあったから2は<html>のままでよくね?
ただmovable type3.37のデフォルトテンプレートで下記のが両方あったんだけどどっちが正しいのかね。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN">
<html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml ">
これだとxhtmlじゃないのにxml宣言をしてるって事だよね。
>>69 だからxmlnsはxml宣言じゃないって
どう見ても属性じゃないか
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
これがxml宣言。XHTMLなら、改行やスペースよりも先にこれを記述しないといけない
ちなみにそのテンプレは
>>68 の通り間違い
あと「不要」じゃなくて「禁止」
71 :
52 :2009/09/22(火) 21:28:25 ID:???
ブログのコメント欄のフォームの右端が急に切れちゃうようになったんだけど何か原因思いつく人いる? 親ブロックと同じwidthを指定して今まで問題なかったんだけど何故か右が2pxくらい切れちゃってさ。 ブラウザのせいじゃないみたい。
>>71 関係あるって!
HTML4.01じゃ使えないってば
74 :
52 :2009/09/22(火) 23:16:15 ID:???
>>73 html4.01で使えないのはxmlであってxmlnsじゃないからxmlnsはそのまま使うって事じゃないの?
xmlが使えないんだから、xmlnsも使えねえよ
76 :
52 :2009/09/22(火) 23:45:57 ID:???
>>75 もっかい最初から読んできた。
なんかごっちゃになっててごめん。
でさ、movable typeのデフォ状態だとhtml4.01とxmlnsが指定されてるんだけど皆の言う通りだと間違ってるから
<html>に戻せばいいの?
うん
Movable Type 3.38使ってるけど、デフォルトテンプレートはXHTML1.0 Traditional
<html lang="ja">
手書きのHTMLファイルをfetchで送っている初心者なのですが、 下記教えて頂きたいです。 <html>と</html>の外側に何も書いていないのに 膨大な量の文字列が表示されてしまいます。 これを消すにはどうすればいいでしょうか?
<html>と</html>の内側に膨大な量の文字列があるから表示されるのではないのか?
…まさか、画像ファイルの拡張子を.htmlに変えたりしていないだろうな
外側に書いてないのは普通じゃね……
なぜそれが外側に原因があると思うのだ
85 :
52 :2009/09/23(水) 14:38:23 ID:???
どこから手をつけていいのか・・・
デザインの仕事をしていて、イラレ等使っているのですが
HTMLの知識は高校で習ったtagレベルかホームページビルダー並みの知識しかありません。
ttp://www.gilfy.com/ のようなぺーじを作成したい場合何に手をつければよいでしょうか?
板違いだったらすいません。
>>86 読み込みが遅い
スクロールがホイールやキーボードに対応していない
デフォルトで音が鳴る
こんな迷惑なサイトを作ろうなんて考えないほうがいい
初心者ではよくあること
もしかしたら滅茶苦茶うざいページを作ってみたいっていう
・ロック系BGMをWAV形式でならす ・クリックするごとに効果音が出る ・変な生物がマウスを追尾 ・ドギツイ背景と文字色 ・JAVAアプレットを使いまくる ・フレーム多様 ・文字が死ぬほどでかいor死ぬほど小さい
・クリックするごとにウィンドウのサイズが変わる ・クリックするごとにフェードイン ・クリックするごとに広告ポップアップ ・横に300%くらいはみ出してる ・すべての文字が点滅しつつ、色がパカパカ変わる ・ステータスバーを文字が流れる ・勝手にスクロール ・右クリックすると馬鹿でかいエラー音
95 :
80 :2009/09/24(木) 01:58:02 ID:???
>>81-
>>84 遅くなりましてスミマセン。レスありがとうございます。
説明不足でした。
膨大な量の文字列は、意図していない意味不明の文字列です。
ページのはじめと終わりに合わせて60行くらい出て来ます。
それなので場所的に<html>と</html>の外側かなと。
画像ファイルの拡張子をhtmlにしたのではないですが、
Apple Works というアプリで作ったテキストファイルの拡張子を
.htmlに変えちゃってます(本来は.cwk)
これがまずいのでしょうか??
DWなどのアプリがないのでfetchだけでなんとか作りたいと
思っています。よろしくお願いします。
蛇足ですが>>81-
>>84 の流れに和み、笑いました。
なんだかありがとうございます。
96 :
80 :2009/09/24(木) 02:05:17 ID:???
>>95 の補足です。
はじめと終わりに文字列がぼわーと出てしまう以外は、
指示した通りの表示がされております。
>>95 和むところではないよ、
htmlファイルの構造というか本質が全然わかってないじゃん…
javascriptをdivでかこって divにidをtestと指定したとして testでdisplay:noneと設定した場合どうなりますか javascriptの動作しなくなるのか 単に隠れて動作してるのか
すいません自己解決しました 試しに忍者のアクセス解析をdisplay:noneでかこってみたら アクセス解析動作はするものの上部に表示するロゴが消えました
UAの解釈によるから、中身を機能させたいなら visibility:hidden; を使った方がいい
>>103 IEの互換モード以外では、余白は横幅(width)に含まれない
テーブルにぴったりの背景画像っていうけど、中身は何?
文字だったら、文字を大きくした時どうするの
お答えありがとうございます。 >>IEの互換モード以外では、余白は横幅(width)に含まれない 標準モードと互換モードで、widthの判定が違うのは理解しているのですが、 paddingとmarginを0にした状態でも何故余白ができるのがわからないのです。 また、右上のセルで、出てしまった余白ぶんまでtdのwidthを増やしても、 alignがきかないのが何故だかもわからないのです。 理解力が足らなくてすいません…。 入れているのは全て画像です。 borderを0にして格闘ゲームっぽいのにしようと組んだら、 こうなってしまって悩んでいます。
>>105 alignってなに?
リンク張るか、ソース貼ってよ
>>106 すいません!
ファイル部分の名前を抜こうと編集していたら、alignの原因がわかりました。凡ミスです。
よく見たら、 alignが二つあり、片方にrightがかかっていて消したら無事に左寄せできました。
ごめんなさい…。
一応、ソースも張っておきます。
<table style="background-image:url(**背景画像**);" width="160" height="85" border="1" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr height="15">
<td width="15" align="right">
<img src="**残機画像**" width="15" height="15">
</td>
<td colspan="3" align="left" width="58">
<img src="**HP画像**" width="50" height="6"><br><img src="**MP画像**" width="37" height="4">
</td>
<td align="center" widhth="14">
<img src="**VSマーク画像**" width="14" height="14">
</td>
<td colspan="3" align="right" width="58">
<img src="**HP画像**" width="50" height="6"><br><img src="**MP画像**" width="37" height="4">
</td>
<td width="15" align="left">
<img src="**残機画像**" width="15" height="15">
</td></td>
</tr>
<tr width="70"> <td colspan="2" width="32" align="left"> <img src="**左キャラクター画像**" name="left" width="32" height="48"> </td> <td colspan="5" align="center" width="96"> <img src="**画像**" border=0 width="84" height="46"> </td> <td colspan="2" width="32" align="right"> <img src="**右キャラクター画像**" name="right" width="32" height="48"> </td> </tr></table> 以上がソースです。
>>107-108 tr要素にwidth属性・height属性は無いぞ
td要素の終了タグも重複してる。widhthになってるところもあるし
あとimg要素に必須のalt属性が抜けてる
>>109 お恥ずかしい限りです。1行目・2行目修正致しました。
altは公開できる状況になったら入れる予定でした。
>>110 border=0てなってるけどちゃんと属性値は " で囲もうな
HTML4.01移行型に対してそういうこと言っても切りがないだろ 0は数値なので文法違反ではない
>>111 borderを1/0切り替えしてどう見えるかを修正してるうちに面倒くさくなって消してそのままでした。
修正致しました。
>>112 雑談になりますけど、レンタルweb拍手は"を入れるなと書かれていて、抜くのが非常に面倒くさかった記憶があります。
いや、それだけなんですけどね。
>>105 の
>>paddingとmarginを0にした状態でも何故余白ができるのがわからない
これが解決できませんので、背景画像をFiredoxに合わせて作り直すほうが早そうと判断しました。
誤タグのご指摘、自分では気付かないものなので本当に感謝します。
レスありがとうございました。
>>103 もう遅いかな
ぱっと見だけど、たぶんwidthの合計が160になってない
colspanを使ってセルをずらす場合は横幅の基準となるセルを一番上か下に加えるといい。<col>使ったほうが無難かな
この場合だと、各セルへのwidth指定を消して<table>のすぐ後に↓を9個加える
試してないから分からないけど<colgroup>が必要かも。<col>は空タグだから注意
<col width="*">
ちなみに言っておくと表示がおかしいのはIE6の方だから、firefoxとかoperaをベースに作った方がいいと思うよ
これはどちらが正しいとも言えない 内容に応じて各列幅を決めて描画する「自動レイアウトアルゴリズム」を用いているから、widthの指定が効いてない 「固定レイアウトアルゴリズム」(CSSで、table-layout:fixed;)を指定すれば、widthの通りの幅になる あと言い忘れたけど、table要素にheight属性は無い
IEなんてこの世から無くなればいいのにね
激しく同意だが、
>>103 の場合はIEの表示がおかしいわけじゃないけどね
デフォルトでは指定したwidthよりも内包要素(ブロックレベル)が大きい場合は 拡張されると思っていたけど違ったかな?ここからIEがおかしいって判断したわけだけど table-layout:fixed;は完全に失念してたので補足が有り難いです
>>114 ありがとうございます。
空セルを1行必要数だけ入れる、で解釈はあってますかね…?
colgroupはじめて知りました!いつも中途半端にtdのheight指定してたのですが、
こちらのほうが分かりやすいですね。
>>115 おお…レイアウトを読み込ませるなんてスタイルシートがあったんですね。
tableにheight無かったんですか!?
検索して普通に出てきたのであるものだとばかり…うろこが。
残念ながら今回は別の手段で済ませてしまいましたが
友人に相談するとき送ったHTMLが残ってるので後で試してみたいと思います。
もっとゆったりどっしりまったり待てばよかったですね。早急すぎました。
以前も回避タグを教えていただきましたし
使いやすいタグを教えていただけて、本当にありがとうございました!
imgタグを閉じるとき、 > と /> はどっちが正しい書き方なんでしょうか?
/>
>>121 ここで質問した後も検索して調べていたら
閉じる必要のない<br>とかは > でいいという説明を見たんですが……
imgは何故 /> のほうが正しいんでしょうか?
疑ってすいません
お願いします
brも<br />が正しい
>>120 xhtmlで書くときはimgもbrも/>が正しい
htmlの場合は>が正しい
CSSで以下のように設定して a:link { color: #333333; text-decoration: none; border-bottom-width: 1px; border-bottom-style: dotted; border-bottom-color: #333333; } htmlで <a href="#hoge"> 詳細はこちらl<br /> <img src="xxx.jpg" /></a> とすると、画像にも上記CSSの border-bottom が出てしまいます。 画像にだけ border-bottom を出させない方法はありますでしょうか? お願いします。
>>124 そうなんですか
解決です
回答してくれた皆さん
ありがとうございました
<a href="#hoge">詳細はこちらl</a><br /> <img src="xxx.jpg" /> 画像にもリンクが必要なら <a href="#hoge"><span>詳細はこちらl</span></a><br /><img src="xxx.jpg" /> で a:link , a:hover , a:visited {text-decoration: none;} a span:hover {text-decoration: underline;} a img:hover {text-decoration: none;} とか FFでしか見てないけどw
ごめん間違えた こうだった <a href="#hoge"><span>詳細はこちらl</span><br /><img src="xxx.jpg" /></a>
132 :
130 :2009/09/26(土) 07:02:41 ID:???
Webデザイナーやってるけどhtmlとxhtmlの違いが今だによくわからない
利点とか役割が ってこと?
タグを閉じるところに /> って /が付いてるのと付いてないのがあるんだけど /は何か意味があって付けてるの?
公共の利益のためにも、頼むからWebデザイナー辞めてくれ で、本題だけど XHTMLはXML文書だから、終了タグを省略出来ない だから終了タグを持たない空要素でも <br></br> と書く <br></br> を、<br/> もしくは <br /> と書くことが出来る
>>136 自分はデザイナーじゃないし1行目の意味は何?
<body>~</body>みたいに普通に書く分には問題無いよね?
あと<link rel="stylesheet" href="xxx.css" type="text/css" /> ←これは終了タグとは違うみたいなんだけど
ここも省略可能?
とりあえず消しても差は気づかなかったんだけど。
>>124 >htmlの場合は>が正しい
それは正しいとは言わん
ごめん上のほうで似たような質問出てたのか 見てくるよ
141 :
135 :2009/09/26(土) 15:46:32 ID:???
142 :
135 :2009/09/26(土) 15:51:14 ID:???
>>140 って何なの?
マジで腹立つわ
んでログ読んできたけどxhtmlだと/付けたほうがいいのね
付けたほうがいいんじゃなくて、付けないと駄目
144 :
135 :2009/09/26(土) 16:14:20 ID:???
>>143 了解
metaとlinkにも付けてきた
ありがとう
>>135 がカスすぎて吹いたww
せめて最新の50レスくらいは読んでから質問しようね
146 :
Name_Not_Found :2009/09/26(土) 18:35:11 ID:cJSjoLEg
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"
"
http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd ">
<html lang="ja">
<head>
<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW">
<META NAME="GOOGLEBOT" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">
<LINK REL="STYLESHEET" HREF="style.css" TYPE="text/css">
<title>敗走</title>
</head>
<frameset cols="200,*" border="1" bordercolor="#000000">
<frame src="menu.html">
<frame src="main.html" name="a">
</frameset>
<body>
<noframes>
<body>
<p>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</p>
</body>
</noframes>
</frameset>
</html>
gateway文法チェックで減点すごすぎる
htmlは8年前からやってるけど最近チェッカーの存在を知って試しにかけてみたら
うわああああああ解説読んでも全然わからん
html-lintの説明でどこがわからんか具体的にどうぞ
>>148 DOCTYPE宣言が適切でないとか、じゃあどれを使用したらいいのかとか
「<BODY> を 3行目の <HTML>〜</HTML> 内に書くことはできません」とか
フレームにboyタグを入れちゃいけないとどこかで見たけど、抜いたら抜いたで、今度は「bodyが省略されているようです」とか
>「</FRAMESET> に対応する開始タグ <FRAMESET> が見つかりません。」
>「15行目の <BODY> に対応する終了タグ </BODY> が見つかりません。」
ちゃんと入れてるよ!!!?1!もう頭痛くなってきたけど気になって寝れない
>>149 </frameset> 2つあるけど<frameset>は1つしかない
つかフレーム使うな
>>147 馬鹿すぎるだろw
基礎学力とかそういう問題じゃねえの
>>150 なるほど本当だ
html作成指南のコピペだというのになんということだ
指南とか銘打っておいてDOCTYPE宣言すらないところが多くてこれの存在を知ったのも去年なんだが…
頭は良くは無いな
フレームにとって代わるものってある?
こいつのフットワークの軽さが好きなんだが
>>152 フレームを代替する物はない
フレームを使うと現在表示されている場所がローケーションバーに表示されず(固定される)
ユーザビリティに問題があるので奨励されない
>フレームを代替する物はない(笑) またまたご冗談をwwwww
>>147 減点が凄いのは、</frameset>が二つあったり、<body>が二つあったりで、
うまく入れ子関係になってない(というかそれ以前の問題)からじゃないの
コピペって、framesetが入れ子になっているやつを中途半端に改変したとか?
フレームに代わるものがあるのだったら教えてほしい 大元のフレーム構造はコピペ元(指南サイト)と代えてないよ。元からbody二つあった せいぜいメタタグを足して、フレーム比率を変えたくらい
>>154 インラインフレームを代替するものならあるけどフレームを代替する物はないだろ
htmlしか分からないんですけど xhtmlのほうが便利なんでしょうか? 文法がきちっとしている以外の特徴を教えてください
厳密に書かれたxhtmlはxmlとしても利用できるのでアプリケーションで利用しやすい(既存のxmlパーサが使える)
少し前に疑似フレームが出て来ただろ
>>152 そういうところは結構ゴミサイトが多いよね
お蔭でIE6でしか閲覧出来ないページが増殖
フットワークはかなり重いだろうよ。
>>153 の言う通り解りづらくて不便だし
DOCTYPE宣言は、フレームページではそれであってるけど、フレーム内のページでは移行型って奴を使う
>>147 をHTML-lintにかけると
5: line 11: <FRAMESET> に他のHTML用の属性 `BORDER` が指定されています。 → 解説 80
◆frameset要素にborder属性は存在しない
5: line 11: <FRAMESET> に他のHTML用の属性 `BORDERCOLOR` が指定されています。 → 解説 80
◆同上
4: line 11: <FRAMESET> には TITLE 属性を指定するようにしましょう。 → 解説 196
◆フレームはアクセシビリティが低いから、補足情報が必要
4: line 12: <FRAME> には TITLE 属性を指定するようにしましょう。 → 解説 196
◆同上
4: line 13: <FRAME> には TITLE 属性を指定するようにしましょう。 → 解説 196
◆同上
9: line 15: <BODY> を 3行目の <HTML>〜</HTML> 内に書くことはできません。 → 解説 43
◆フレームセット型では、noframese要素内にしかbody要素を書けない
9: line 21: </FRAMESET> に対応する開始タグ <FRAMESET> が見つかりません。 → 解説 69
◆
>>155 の言う通り。とりあえず開始タグと終了タグを1個ずつのセットで対応させようか
9: line 22: 15行目の <BODY> に対応する終了タグ </BODY> が見つかりません。 → 解説 72
◆同上
noframes要素は対応するframeset要素内に記述する
あと このページを表示するには(略) ってわざわざ書く意味なくね。せめてメニューへのリンクくらい張ろうよ
フレーム大好きなひとは 「訪問者は必ずトップページから来てくれて。かつPCからIEを使って見てくれて、絶対に携帯やPDAなどが訪れる事はない」 が大前提になってる、10年前なら通用したかもね
疑似フレームの話題は出てきたが、メニューの作り方は出てなかったので
とりあえず
>>147 の代替を書いとく
style.css内に、以下のCSSを記述
/* メニュー */
body { padding-left:201px; }
div#menu { width:200px; height:100%; position:fixed; top:0; left:0; overflow:scroll; border-right:#000000 solid 1px; }
* html div#menu { position:absolute; } /* IE6ハック */
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW">
<META NAME="GOOGLEBOT" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">
<LINK REL="STYLESHEET" HREF="style.css" TYPE="text/css">
<title>敗走</title>
</head>
<body>
<div>
main.htmlの内容
</div>
<div id="menu">
menu.htmlの内容
</div>
</body>
</html>
左よせサイトか
俺は右斜め後ろ寄せサイトが好きだな
>>147 だけど起きてみてみたら親切な人いっぱいで感動した
今から仕事だから帰ったらやってみるよありがとう!
擬似フレームもわけわからなかったので助かりました
>>163 自分とこは検索から別ページに飛んでもtopに転送するようにしてある
そもそも.htaccessで色々はじいてるから検索にすらひっかからないけど
ブラウザはfirefox(メイン使用)とIE7で確認してる
あと自分も右寄せサイトが好きなんだけど、ブラウザバックを使う人が圧倒的に多いらしいから
じゃあ左寄せのほうがいいかなと
ユーザビリティも糞もないな トップ以外検索はじくなんてwebの利点を捨ててるし最悪 転送は有りっちゃ有りだけどせめてトップに転送後メインフレームに 転送前のページを表示するのが及第点。これはjs使えばできるけどphpのが応用効くし楽 まぁフレーム止めれば解決するだけの話だけど
そこまでしてフレームを使いたがる理由は何なんだろう。
ここで助けてもらいました。感謝
仕事から帰ってきたお騒がせの
>>167 ですが
サイト傾向がアングラで特殊なので
>>167 にも書いたけどどのページも今のところ検索には引っかからない。
だから自分が個人的にアドレスを教えた人と、リンクを貼ってくれてる人しかこれないんだ
で、リンク貼る人にもトップ(と呼んでるけど、実質インデックス.html)にお願いしてるから問題ないんです
topに転送〜のくだりは万が一検索に引っかかった時のための措置→注意書きのあるインデックスに飛ぶ
もう質問終わってるんだから帰れよ 次に質問するとしたら情報後出しすると面倒なだけだから最初からそういったことも書いた方がいいぞ
スレ違いでしたらすみません。 Mac版のdreamweaverCS3ですが アプリケーションのファイル名を Dreamweaver.appから Adobe Dreamweaver CS3.appに 変えても問題はありませんよね?
現在、テーブルレイアウトでガチガチな昔ながらのサイトを運営しています。 今更xhtml/css対応を考えているのですが、上司の説得に苦慮しています。 特にデザインと文書構造の分離について、 納得してもらえず 「保守性の向上といっても、ウチではデザインの変更なんて基本的にないでしょ」 「仕様と現場での実装が合致しないことなんて、どこでもあるでしょ」 といった感じで、結局習得コストに見合うだけのリターンがないとされます。 私の説明が拙いのが一番の原因ですが、 何か良い説得材料がありましたら教えてください。 なお、サイトが社内のイントラで閲覧環境が限られているため、 閲覧者の不便を理由にすることはできない状態です。 本当は「こんなサイトで恥ずかしくないんですか?」とでも言いたい位ですが…
イントラならtableでいいんじゃないの (cssに移行する事で取り除かれるような)問題(の発生可能性)がないのにcssに移行する必要はないよ 逆にそれがあるなら言えばいい 君はなんでcssに移行したいの?
>>177 私個人の考えとしては、畢竟、
一般によしとされない方法論での開発が嫌だということに尽きます。
私が考えるcss化の利点としては、
・標準的技法であるため、今後の要員の確保コスト、および教育コスト減
・tableネスト解除によるレンダリング速度の向上
・現行要員の技術力の底上げ(標準的技法の習得)
といったところです。
現状のデメリットも上と関連して言えると思います。
しかし、いかんせんパンチ力不足です。
上司も「ふーん」程度でした…。
>「保守性の向上といっても、ウチではデザインの変更なんて基本的にないでしょ」 なにを言ってるのかよくわからんが、ブラウザアップデートしていったら、いずれ崩れるってことでしょ >「仕様と現場での実装が合致しないことなんて、どこでもあるでしょ」 標準化しないなら、イントラネットにする意味ないじゃないですか って言えば? >なお、サイトが社内のイントラで閲覧環境が限られているため、 >閲覧者の不便を理由にすることはできない状態です。 みんな同じ設定の同じブラウザを使ってるの? というかそれを強要するのは、不便になってるってことだと思うけど まあ結局のところPC初心者にこういう話は理解してもらえないだろうから、難しいだろうね
子「DSi買ってよ、みんなDSi使ってるんだよ」 母「何言ってるの、DSLiteあるじゃない」 子「カメラも付いてるし、今はPS3やwiiやXboxみたいにネットワーク経由でゲームをダウンロード出来るのが標準なんだよ」 母「GBAできなくなるわよ?」 子「そんないまさらGBAなんて。。。」 母「DSのソフト持ってないのに必要ないわよ」
>>180 むしろ、私としてはマジコン使わされているのを
何とか止められないかという気分ですね
DW CS3 Macなんだけどオープンダイアログとかに不可視ファイルが表示されるのがデフォっぽいんだけど 非表示にできる? 設定一通り見たんだけどわからなくて
>>183 ありがとう。
右下のfilesのところは非表示になってるんだけどオープンダイアログは無理っぽいや。
185 :
Name_Not_Found :2009/09/29(火) 02:36:19 ID:pVcxMiIO
<table> <caption align="left">表のタイトル</caption> こうしていたのですが、firefoxで見てみるとタイトルがおかしな位置に・・・ 調べてみると >「left」および「right」の指定は、ブラウザにより対応が異なります(タイトルの表示位置が異なります)。 >これらの値を指定した場合、IEなどでは表の上部の左側(または右側)にタイトルが表示されますが、 >Firefoxなどでは表の左側(または右側)に回り込む形でタイトルが表示されます。 とのことでした・・・ firefoxでもieでも表のタイトルを左端に表示する方法ってありますか? ご教授お願いします。
>>185 なんでcss使わないの?
あーでもcaptionはコントロールが難しいからtableの外にh1-6の適当なタグつけた方がいいよ
187 :
Name_Not_Found :2009/09/29(火) 12:23:47 ID:pVcxMiIO
>>186 ありがとうございます
caption {
text-align: left;
}
で、キチンとfirefoxでも左端に寄せることが出来ました!
IEのバージョンによって表示のされ方が違っていて困ってます・・・。 IETesterにて表示の確認をしたら、何やらIE7以前では自分の思い通りに表示がされていました。 しかしIE8だけ謎の空白が入り、思い通りのレイアウトになってくれません。 また、IE8で互換表示をすることで直ったりもしましたが・・・。 <div class="abc"> <h1><img src="title.jpg" class="title_img" /></h1> </div> ここでtitle.jpgの下側に謎の空白ができるのですが、一体原因は何なのでしょうか。 なお、CSSでh1要素とabcクラスのpaddingやmarginは0pxにしています。
.title_imgは?
>>189 すみません、title_imgクラスについても同様で、それぞれ0pxにしてあります。
h1にサイズ指定で背景画像にtitle.jpgを指定 <h1><span style="display: none;">title</span></h1> 試してないってか試せないから確認してないけど、これでいけるんじゃないかな マークアップを考慮しても<img>の有無は大した問題ではないから、 仮に↑ので上手くいかなかったとしても、<span>〜</span>部分を透明で1px*1pxの<img>に置き換えればいいはず
たぶんline-heightの影響だと思う 他のFFやSafariではどう表示されてるんだろうか? h1{overflow:hidden;} でどうだ?
>>191 おぉ、無事思い通りの形になりました!
タイトル画像を背景で指定するというのは、思い付きませんでした・・・。
原因は不明のままですが、こういうのも上手くかわしつつ今後も作成していこうと思います。
本当に有難う御座いました。
>>192 line-heightの影響ですか・・・。
すみませんが、他のブラウザでの表示のされ方は分かりません。
h1{overflow:hidden;}
を試してみましたが、空白は埋まらず、変わらないままでした。
詳しい原因を知りたいところですな・・・。
vertical-align:じゃないの?
>>195 vertical-alignでいじってみても、やはり変わりませんでした。
IE8でのみ表示がおかしいというのが引っかかるんですよね・・・。
>>196 h1の下に隙間ということは
div class="abc"が拡張されてるって事?
それとも
div class="abc"の下に隙間が開くの?
>>197 知識不足なものでどう説明したら良いか分かりませんが、
<h1>の中でtitle.jpgの下に隙間が開きます。
丁度、<h1>の padding-bottom を5pxくらいにしている感じでしょうか。
こっちだと隙間できないな、やりかた勘違いしてるのかな。 ちなみにこうゆうシンプルなhtmlでも黄色の隙間あくの? .ie8{background:red;} .ie8 h1{background:blue;} .ie8 img{background:yellow;} <div class="ie8"><h1><img src="../../img/dummy_80.gif" width="80" height="80" alt="" /></h1></div>
>>199 書いて頂いたものを試してみましたが、黄色の隙間はありませんでした。
ですが、問題の隙間は別のやつなんですよね・・・。
言葉で説明するより画像で見た方が分かりやすいと思うので、少ししたら貼り付けます。
少なくとも今書いてる分には原因が見つからないから他の部分のソースも晒さないと根本的な解決にはならないかな
あまりスマートとは言えないけど
>>191 に書いたので満足できるのならそれはそれでいいと思うよ
>>201 すまん、再現できるソースが無いから、勝手に色々組んでみたんだけど
どうやってもie8で隙間を再現できない。
おまえさんすごいわ
>201 どう見ても、img要素に vertical-align:middle; を適用してないのが原因 デフォルトでは vertical-align:baseline; になっているので隙間が出来る
>>202 なるほど、そうですか・・・。
かなりシンプルに作っているので、怪しい部分は特に無いと思うんですけどねぇ。
ちなみに文書型定義を削除しても直ったのですが・・・。
xhtml1.0のstrictで作っていたのですが、これも関係あるのでしょうかね。
原因が分からないのは気持ちが悪いですが、
>>191 の方の方法で作成しようと思います。
今回は助けて頂いて、有難う御座いました!
>>204 試してみたところ、隙間の位置が変わりました。
原因はこれで間違い無さそうですね・・・。
本当に有難う御座います・・・!
>>203 原因はvertical-alignっぽいので頑張ってみようと思います。
自分は全然すごくないですw
あとは自分の力でなんとかしようと思います。
これ以上は迷惑掛けれないので・・・。
>>204 >>195 で指摘したんだけど関係ないみたいだったから別の原因さがしてたよ
middleじゃなくてもbottomやtopでもいいよね?
>>205 strictにしたらvertical-alignないと隙間あいたわ、びっくり。
line-height:1.8;とline-height:1.8em;で、あからさまにline-height違うし難しいね。
>>206 vertical-alignの初期値ってbaselineだったのか……。ずっとmiddleだと思ってた
確認はしてないけど、この場合はたぶんmiddleじゃなくてbottomにすれば解決するんじゃないかな
ちなみにbaselineは、行の高さをyとかgも考慮するから余計な余白ができる
このディセンダの分を取り除くならbottomが最適なはず
>>207 strictだと隙間が開くみたいなんですよね・・・。
ホント難しいですわ。全部バグに見えてきて仕方がないです。
>>208 bottomに設定したら、見事隙間が埋まって感動したのですが、
IE7では画像の上に隙間が出来てましたとさ・・・。
下側に隙間ができるよりは気になりませんけども・・・。
>>210 それならハックで対応できるけど
>>191 の方が楽かな
text-bottomとかpx指定も試してみるといいかも
ふと思ったけどimgにdisplay: block;で解決したりしないかな
vertical-align:middle;を指定しても隙間が出来るってことはmarginの指定かDOCTYPE宣言がおかしいんだろ 適用してるCSSくらい、省略せずに晒せよ
>>212 display:block;をやったら解決しました!
IEのバージョン関係無しに思い通りに表示がされました。
>>213 まだまだ自分の書き方にも問題があると思います・・・。
初心者なもので、気分悪くされたのなら、申し訳無いです。
とりあえず、この件はこれで解決という事にします。
それではこれで失礼します。有難う御座いました。
imgをdisplay:block;にしてh1のheightをピッタリの数値に… と思ったらもう出てたのね
216 :
Name_Not_Found :2009/09/30(水) 01:45:21 ID:mRz0M3Yu
<div id="sidemenu1"> <!--plugin--> <!--plugin_first--> <dl class="sidemenu_body"> <dt class="plg_title" style="text-align:<%plugin_first_talign>"><%plugin_first_title></dt> <!--plugin_first_description--><dd class="plg_header" style="text-align:<%plugin_first_ialign>"><%plugin_first_description></dd><!--/plugin_first_description--> <dd class="plg_body" style="text-align:<%plugin_first_align>"><%plugin_first_content></dd> <!--plugin_first_description2--><dd class="plg_footer" style="text-align:<%plugin_first_ialign>"><%plugin_first_description2></dd><!--/plugin_first_description2--> </dl> <!--/plugin_first--> <!--/plugin--> </div><!-- /sidemenu --> 質問させて頂きます。これだったら上手く動くんですが プラグインを個別に表示していきたいので上から三行目の <!--plugin_first-->を<!--plugin_first_1-->にすると 他のplugin_系の変数が出力されません。目的の個別表示は出来ます。 例えば<%plugin_first_talign>でもダメだし<%plugin_first_1_talign>でも同じです。 変数の値が間違ってるのでしょうか?ちなみにFC2ブログです。 若干スレ違いかもしれませんがご教授頂ければ幸いです。
何を言ってるのかわからんが、たぶんスレ違い
>>216 fc2のテンプレートスレで聞きましょう
なんかのシステムとかのテンプレの話なんだろうけど とりあえず開始タグと閉めタグが合ってないんじゃね?
220 :
216 :2009/09/30(水) 08:50:25 ID:mRz0M3Yu
ありがとうございました。FC2のスレ見つけたので そちらで質問してみました。
ブログ等に付いているアーカイブみたいに ページ内の特定部位(メニューやタイトル等)をいつも表示させている状態したいんですけど、 Javaとフレームを使わずに表現するにはどうしたらいいですか? 単純に考えれば、メニュー部分とコンテンツ部分を書いたページを1つ作って それをコピーしてコンテンツ部分を編集→最初のページのメニューからコピーしたページにリンクすれば 見かけ上はメニュー等はかわらず、コンテンツのみが変化します。 しかし新しく作った方のメニューには、新しい変更は繁栄されていませんし ページ数が増えると、物凄く大変ですよね? 当たり前のように見かけるのですが、みんなそんな大変なことをしているのでしょうか?
プログラムというものがあって名
あるページAにたどり着くには、 必ずindexファイルのリンクボタンを辿らなければならない。 というものを作りたく思います。 こういった場合、なにか方法がありますでしょうか? ご教授願います。
>>221 みんなそんなことしんですよ、めんどくさいでしょ
けど「置換」すりゃー楽になるんですよ
ただ元のhtml自体を綺麗に作ってないと思うように置換も出来ないわけで
綺麗にソースを書きましょうってみんな言うんですわ
置換だけするふりーのアプリもvectorいけばあるから探してみんさい
228 :
223 :2009/10/01(木) 00:26:16 ID:???
>>227 有難うございます。
しかし、IDとかパスワードの類は使いたくないのです。
230 :
221 :2009/10/01(木) 02:51:23 ID:???
>>222 >>224 php!
プログラムは小学んときにHSPで似非かまいたちの夜をつくって以来だ・・・
Includeは色々と利用できそうだし、固まりかけの頭つかって頑張ってみます!
>>226 ファイルの名前を置換するソフトは知ってましたが、まさか中身を置換できるものがあったなんて!
なんだかとても役に立ってくれそうです・・・
ありがとうございました!
>>223 .htaccessでrefererが自ドメイン内からじゃないとindexへ飛ばすとか。
refererを吐かないようにするツールも存在するから、全てには通用しないだろうけど
リファラ無しの場合に何もしないならいいけど
233 :
Name_Not_Found :2009/10/02(金) 11:48:06 ID:qSX5XXar
>>223 php(じゃなくてもいいんだけど)でindexにてIPアドレスを保存。
でAのページでそれを参照して保存されたIP以外のものはindexに飛ばす。とか。
cssを直すの頼まれたのだけど。 font-size : inherit ; ってなに? 初めて見たけど、こだわりとかあるのかな? ふつうに%でいいよね?
>ふつうに%でいいよね? こだわりとかあるのかな?
ピクセルデモイイトオモウヨ
font-sizeプロパティは何も設定せずとも親要素の値を継承するから、ふつうは書かないと思うが
id とかクラスで指定してたら全体指定を上書きしてるのかも
>>234 FirefoxとかのFirebugで、その要素のfont-sizeがどれを継承/上書きしているか確かめてみたら?
font-sizeは普通%ではなくてemだよね。文字なんだし
>>240 親要素からの倍率指定でも使う。なんでem固定なんだよw
Dreamweaverでルートから見て二階下にあるファイル(root/a/b/file.php)に ルートフォルダにあるファイル(root/menu.php)を読み込ませたいのですが 相対パスで指定すると上手く行くのですが → <?php include("../../menu.php"); ?> サイトルートで指定すると表示されません → <?php include("/menu.php"); ?> これは何が悪いのでしょうか? リンクなどを相対パスで指定していたら大変なことになったので それ以降サイトルートで指定するように心がけているのですが…… 相対パスで指定していても問題ないのでしょうか?
<a>や<img>は、 必ず<p>などのブロック要素で括らないといけないのでしょうか。 <html> <head> ... </head> <body> <img src="xxx.png"> <a href="xxx.html">リンク</a> </body> </html> こういう書き方はダメなんでしょうか。
px以外の単位使ったことないんですが どういったときにみなさんはつかってるんですか?
>>243 DTDによって違う
strictだとダメ
>>244 pxで指定すると困るところに使ってる
よくpxだけでコーディングできるな...
>>242 PHPのカレントディレクトリは、サイトのアドレスとは違う
以下、板違い
質問です。 「Web標準の教科書」という本に、画像の入れ方として 「なるべくimg要素を使わずに、背景関連プロパティを使って画像を表示させる」 とあったのですが、 下記の様にベースとなる imageA を置き、 その上に他の画像 imageB, imageC 等、複数の画像を乗せたい場合、 どの様に書いたらいいのでしょうか。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ imageA ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━━━━┓ ┏━━━━━┓ ┃ ┃ ┃imageB ┃ ┃ imageC ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━┛ ┗━━━━━┛ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ それと、みなさんはこの本に書いている様に あまりimgは使わないでコーディングされているのでしょうか。 この使い分けがよく分からずに悩んでいます。
>>247 ページの内容に関わる画像はimg要素
ページのデザインに関わる画像はbackgroundプロパティ等
その本には「なるべくimg要素を使わずに、背景関連プロパティを使って画像を表示させる」ってしか書いてなかったの?
250 :
247 :2009/10/03(土) 14:07:38 ID:???
>>248 えーっとですね、
453ページ 14 レイアウトテクニック(10) ー 画像の代替表現
の最初の方です。
>>249 以下は一連の内容です。
通常、画像は(X)HTML上のimg要素で埋め込む。
ただし、テキストブラウザや音声ブラウザでは画像は表示・表現されないことから、
なるべくimg要素を使わずに画像を表示させるテクニックが考案されている。
このようなテクニックは、「画像の代替表現」(image replacement)と呼ばれる。
画像の代替表現にとって基本になるのが、背景関連のプロパティを上手く使うということである。
となっており、その「なるべく」とはどういう時かと・・・。
>>250 その本が間違ってるとは言わないけど、気にする必要もない
>>249 が理想。マークアップについて少し勉強してみるといいよ
>>247 は特にこだわりがなければAは背景画像で、B,Cはimgタグ
position使ってAもimgタグで重ねてもいい
>>250 img使わなかったら、画像表示できない環境では「本来そこに画像がある」ということすら伝わらない
だから話の流れで必要な画像とかなら最悪。
altも使えないし
そんな害悪本は捨てていいよ
敢えて言うなら「img要素の代わりにobject要素にしろ」とか
読んでみた、どうも見出しなどのテキスト画像の事を指してるようだ。 これ当時はどうゆう理由でテキスト画像の背景置換がはやったんだろ テキストを画像化すると印刷時に荒くなって読めなくなるからだっけか?
ざっくり言うと ・そのページの文脈に関係ある画像はimgで ・文脈に関係のないデザイン目的の画像は背景で (見出し画像は本体のテキストをtext-indentとかですっ飛ばす場合には 当然ながらデザイン目的と看做す) てな感じのまとめでどうだ
iframe内でpopup(overlibとか)した場合、iframeの範囲内でしか表示できないのですが、これを一番手前まで持ってくることは出来ないでしょうか? もしかしてこれってJSの質問だったらごめんなさい。
結論 表示されて動きゃなんだっていいじゃん
>>257 ポップアップの制御はjavascriptなので詳しく知りたいならスレチ
一応言っておくとwindowオブジェクトとかで調べればいいんじゃないかな
iframeは非推奨要素だからCSSのoverflowで代用した方がいいよ
この場合は自動的に手前に表示されるようになるからお勧め
>>260 レスさんくす。
popupさせたい内容がurl指定なんだけどiframeとobjectでしか、文字列じゃなくてurl先の情報表示って無理ですよね?
あるurlの内容をiframeでpopup→その中でもさらに別のurlの内容をiframeでpopupという具合です。
そんなうざい奴、何に使うの?
mixiのボイスのレスをjaneっぽくpopupで。 オミトロンでの書き換えなので自分用です。
そもそもoverLibと言ってる時点でスレ違いだろ
ローカルならapatch入れてphpでも組んどけよ
266 :
247 :2009/10/03(土) 18:29:53 ID:???
img の表示方法について質問させていただいたものです。
みなさん、ご意見いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
<下図参照>などの様にどうしても画像が必要な時には
いったいどうしたら良いのかと迷いましたが
すっきりしました。
結構いろんな所でXHTML/CSSのハイレベル講座等を開いておられる方の様なので、
そんな方がそうおっしゃるのなら、と思っていたのですが・・・。
ttp://www.cybergarden.net/ もっと色んなところ見て勉強してみます。
>>266 4年も前に発刊された本に何を期待してるんだ
ログイン画面かぁ
下のソースだと、ie6と7で縦書きになるんですけど、理由分かる人いますか?
たぶん最小限まで削りました。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd ">
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /><title>一列になる</title><style type="text/css">
*{padding:0;margin:0;}
#wrap {width:200px;}
li {list-style:circle;background:yellow;float:left;padding-right:1em;}
li li {background:green;}
.cl { clear:both;}
</style>
</head><body>
<div id="wrap"><ul>
<li>あいうえお<ul><li>かきくけこ</li> <li>かきくけこ</li></ul></li>
<li class="cl">さしすせそ<ul><li>たちつてと</li><li>たちつてと</li></ul></li>
<li class="cl"><span>なにぬねの</span><ul><li>はひふへほ</li><li>はひふへほ</li><li>はひふへほ</li></ul></li></ul></div></body></html>
今までは自分のHPの更新をする際、htmlの状態から表示→ソースでそのページがどのように 書かれてるかがメモ帳形式で出て来て、それに後から書き加えて更新とか出来たんですけど、 何故かメモ長とは違う物が出て来て、しかも書き込みが出来なくなってしまいました。 (YAHOO自体が新しい物になってしまったから?) そのページ自体の拡張子をtxtにしてテキストに戻してから書き加えてまたhtmlに戻すという手を 使えば更新そのものは出来るんですけど、以前のそれに比べて手間が掛かってしまいます。 元のソースから表示されたテキストに直接書き込める様に戻す方法はあるのでしょうか?
>>271 width そこまで狭くしなくちゃいかんの?
>>272 geocitiesの更新の仕方を言ってるの?
ブラウザのソースの開き方をメモ帳にすればいいんじゃないの
276 :
271 :2009/10/03(土) 23:22:39 ID:???
サイドメニューのつもりで組んでたので、横幅がちょっと狭くなってます。 floatにインラインのfloatいれて、親でクリアすると横幅があっても縦書きになるのだろうか floatの解釈なんですか?
すみません。こちらで調べていたら自分と同じ症状に陥ってる人いまして そこにはその人がどのようにして解決したのかって方法も載ってまして それやったら問題解決しました。どうもお騒がせしてすみませんorz
>>275 li {list-style:circle;background:yellow;float:left;padding-right:1em;}
のfloat消したら?
floatの配置規則について質問があります。 >The outer top of a floating box may not be higher than the outer top of any block or floated box >generated by an element earlier in the source document. >フロートの外上辺は,ソース上の先行要素が生成したブロックまたはフロートの外上辺より,上に来てはならない。 たとえば以下のようなソースがあるとして、 flow { width: 4em; border: solid red 1px; } floating { float: left; width: 4em; border: solid green 1px; } <p id="flow">abc</p> <p id="floating">def</p> 「フロートの外上辺は先行する要素の外上辺を越えてはならない」が「フロートはできるだけ上になければならない」から、 #floatingの外上辺が#flowの外上辺と一致するとこまで上に行くんじゃないかと思うんです。 ですが、Chromeで試してみても実際にはそうはならず、#floatingは#flowの下にあるのみでした。 実際このChromeの動作が多分正しいんだろうと思うんですが、 それなら何かそのための規則かなにか(たとえば「フロートの外上辺は兄要素の外下辺より下になければならない」みたいな)が どっかにあると思うんですが、仕様書見てもよく分からないんです。 もしかしたら頓珍漢な質問かもしれませんが、どなたかお願いします
#flowがfloatしてんなら、#floationgが上にくるよけど flowはfloatしてないから、そこにブロック要素として存在するんだけど、わかるかね? それなんかpositionの説明みたいだね
>>282 フロートは通常フローにあるブロックボックスとは重なっても構わないと捉えているんですが、違うんでしょうか
自分のイメージとしては、#floatingと#flowの左上隅が一致するように配置されて、
その分だけ#flow内の行ボックスが右に押しやられ、結果的に「def abc」といった表示
になるはずではないかと思うんです
(この記述だけに従うならば)
ついでに、上に引用した、外上返の上限記述は、
きっと親要素の生成するボックスから飛び出させないためのものだとは思うんですが
普通は重ならない。float以外のプロパティによっては重なることもあるけど
>>282 が書いてる通り、#flowはブロック要素、つまり横一杯に広がってるから#floatingは#flowの下に着くことになる
重ねたいのならpositionを使うべき
def abc と並べたいのなら#flowにもfloatプロパティを加えて
親要素のwidthを超えないように、#flow,#floatingにwidthを指定してやる必要がある
>普通は重ならない。 これがわからないんです フロートは通常フローとは別の流れにあるし、実際に後続ブロックボックスとは重なりうるのに、 先行するブロックボックスとは重ならないんですか?
ついでに、別に重ねたいわけではなくて、 仕様書を読んで勉強している最中で、そこだけどうにも理解できなくて質問しただけです
>>271 ちゃんとタグソースコピーしたか?
改行して見てみたが、タグ壊れてるようにみえるんだが・・・
>>287 なんか質問が勘違いされているみたいなんですが、floatの実際の挙動については元々ある程度理解しています
その上で、仕様書の記述が実際の挙動と食い違っているように読めたので、仕様書の解釈について質問しています。
(#flowと#floatingが重ならないであろうことを確認するために上のソースを提示したんであって、別に重なると思って試したわけじゃありません)
リンク先も読みましたが、そこに書いてあるような実際の挙動の話は元々分かっています。
290 :
289 :2009/10/04(日) 13:32:23 ID:???
http://www.w3.org/TR/CSS21/visuren.html#floats より該当部分引用してきました
>Since a float is not in the flow, non-positioned block boxes created
>before and after the float box flow vertically as if the float did not exist.
>The left outer edge of a left-floating box may not be to the left of the left edge of its containing block.
>The outer top of a floating box may not be higher than the outer top
>of any block or floated box generated by an element earlier in the source document.
>The outer top of an element's floating box may not be higher than
>the top of any line-box containing a box generated by an element earlier
>in the source document.
>A floating box must be placed as high as possible.
上のレスで#floatingと#flowの外上辺が一致すると書いたんですが、今考えたら、むしろこれら仕様だけだと、
#flow内の行ボックスの上辺と一致することになってしまうと思うんです。
そんなはずはないと思うんですが、他にそうでないことを示す記述が見つからないんです。
多分一文くらいどっか見落としているだけだと思うんですが、読んでも見つからないので、どなたか分かりましたらお願いします。
名前の通り要素を”浮かせる”のだから・・
あらかじめ場所を取られているところには浮かべないけど 浮かんでる場所を取れたら浮かべるってことじゃない
>>290 >上のレスで#floatingと#flowの外上辺が一致すると書いたんですが、今考えたら、むしろこれら仕様だけだと、
>#flow内の行ボックスの上辺と一致することになってしまうと思うんです。
これは単純に読み違えてるだけ。仕様書にはそんなこと欠片も書いてない
どうも“上辺に合わせる”という上辺の位置を勘違いしてるみたい
ちなみに、仕様書の通りの解釈が
>>287 のリンク先に書いてあること。これが理解できてるのなら
国語や英語の問題みたいだから、もうここで聞いても意味ないんじゃないかな
やっぱりよく分からないです…… まず、上には引用しませんでしたが、フロートの外上辺は包含ボックスの上辺を超えてはならないから、 #floatingの外上辺は、body要素の設置する包含ボックスの上端以下になって、 >The outer top of an element's floating box may not be higher than >the top of any line-box containing a box generated by an element earlier >in the source document. ソース上で先行する要素の外上辺を超えてはならない、 よって#flowの外上辺以下になって、 >The outer top of an element's floating box may not be higher than >the top of any line-box containing a box generated by an element earlier >in the source document. ソース上で先行する要素が生成するボックスを含む行ボックスの上辺を超えてはならない、 よって#flow内の行ボックスの上辺以下になって?(ここはあまり自信ないですが) で、最後に、 >A floating box must be placed as high as possible. できるだけ上になければならない、だから、 ここまでの制限範囲の境界線、#flowの行ボックス上辺と#floatingの外上辺が一致することになっちゃう、 と思うのですが…… 昨晩から何回も仕様書見てるんですが、何を見落としてるのか分かんないんですorz
>>294 の二番目の引用間違えました
>The outer top of a floating box may not be higher than the outer top
>of any block or floated box generated by an element earlier in the source document.
フローティングボックスの外上辺は、ソース上で先行する要素により生成されるブロックボックス、フロートボックスの外上辺を超えてはならない
>>294 仕様書の何処に、
フロートするボックスを本来あるべき位置よりも上に配置する
なんてことが書かれてる?見落としてるんじゃなくて勘違い
>>296 でも「本来あるべき位置」は、ブロック整形文脈か何かの配置体系に従って配置されて、
始めて定まりますよね(何かの配置体系に従わないとそもそも位置を決めようがないので)
フロートはそもそも通常フローにありませんし、
たとえばそれを言うなら、「垂直マージンの相殺規則に従ってボックス間の垂直距離を決め積み重ねていく」
というのは通常フローのボックス整形文脈における話であって、
その文脈にないフロートで「本来あるべき位置」なる概念を、記述されてもいないのに持ち出すのは不自然だと思うのですが……
なんか分かりにくいかきかたになってしまった…… 通常フローにないフロートにおいては、フロート配置前の本来の垂直位置、という概念はないと思うので、 「仮に通常フローで配置したときの本来あるべき位置」なる、記述のない概念を持ち出すのはおかしいと思うんです
あくまでもfloatプロパティを適用した時に上乗せさせることを記述してあるのであって、 本来全ての要素に備わっている「本来あるべき位置」に配置するのは当然 floatの項目に記述のないものがおかしい、なんてこと言い出したらブラウザに オブジェクトが表示される事自体おかしなことになるだろ そんな記述はfloatの項目にはない訳だし フロートした要素が通常フローにない、とは言っても基準はhtml中に挿入された部分を元に定められるわけで これは何で、と言われても困るかな。htmlの根本的な仕様だから
コードビューが主な使用目的だけどstudio8からCS4に乗り換えようかなと思ったんだけど html,css,PHPに関してはまったくバージョンアップしてなくてワラタ 単語数も同じだし意味ないか JavaScriptの単語補完は強烈に進化してたのには感動した 現時点ではstudio8でいいかなと思ってる
>>299 オブジェクトを表示することはなんらCSSと相反しないと思うんですが……
自分が言いたいのは、「兄要素の直下に配置される」という実際の動作が、
「できるだけ上に配置する」という仕様と相反するのではないかということです
htmlの根本仕様って言ったって、基本的にはhtmlは見た目を規定しないと思うんですが……
CSSさえなければ、UAはhtmlの内容を縦書きで表現しようがどう表現するか自由なわけで、
その表現方法を各ブラウザ間で統一するためにCSSがあるんでしょう
にも関わらず、「本来全ての要素に備わっている位置」などというCSSにない概念を持ち出すのは変じゃないでしょうか
htmlは文章であってそれに見栄えを付けるのがcssです 別にcssがなくてもhtmlが見れればいいんですよ
303 :
301 :2009/10/04(日) 16:20:27 ID:???
なんか色々考えて……ちょっと質問の本筋から外れた別の質問になっちゃうんですが、
>The outer top of a floating box may not be higher than the outer top
>of any block or floated box generated by an element earlier in the source document.
この規則って具体的に何のために、どういう場合を想定して、あるんですか?
「本来の位置より上に行くことはない」ならこの規則いらない気がするんですが……
「親要素の上に飛び出ない」ための規則は別にありますし、
>A floating box's outer top may not be higher than the top of its containing block.
あと、
>>301 の「その表現方法を各ブラウザ間で統一するためにCSSがあるんでしょう」は微妙な表現でしたね
一応撤回します
htmlは見た目を規定しないから、見た目を指定するためにCSSがある だからといって、見た目の全てをCSSが規定する必要はないんじゃ 「要素本来の位置」があってもいいんじゃない
305 :
301 :2009/10/04(日) 16:24:03 ID:???
すいません
>>301 の後半全部撤回します
よく考えたらおかしなことを言ってました
>>303 >この規則って具体的に何のために、どういう場合を想定して、あるんですか?
例だけ挙げると文章中のimg要素をフロートさせた時とか
仕様書に関するスレって他にあったような気がするけどどうだっけ
307 :
301 :2009/10/04(日) 16:38:45 ID:???
308 :
301 :2009/10/04(日) 16:40:45 ID:???
あっ、違う 文章中のimg要素の場合は、こちらの規則で十分じゃないですか? >The outer top of an element's floating box may not be higher than >the top of any line-box containing a box generated by an element earlier >in the source document.
中途半端な知識しかない奴に限って主張したがる とりあえず301はw3cでcssの原文を全部読んでから主張した前
仕様書にケチつけたいだけなら他所いけよ どう見ても理解しようとする気ないだろ
しつけーw気持ちはわかるが もう撤回した発言に突っ込むなよ。 質問来なくなっちゃうよ?
自演は萎える。つか質問無くなっても困る奴なんていないよな
314 :
312 :2009/10/04(日) 19:02:52 ID:???
IPさらしてもいいけど自演じゃないよう。 つか質問者がうざいなら答えなきゃいいだけだと思うけどw まあ俺にもの言う権利はないか。
webprog板では殺伐とIPを晒す連中が多いがここはチキンが多いな
晒したければ勝手に晒せばいいのに……
なるほど! 10月4日でジューシーっていうギャグか
レス遅れてすみません
>>309 読みましたがあまり意見は変わりません
(撤回した部分除く)
>>310 ケチつけたいわけじゃありませんし、理解する気はあります
というか昨晩からずっとその点が気になって、悶々としておりますので……
ただ、「本来あるべき位置」というのがどうしても分からないんです
とりあえず、これは「フロートが仮に通常フローにあるとして配置される位置」ということでいいんですか?
>>320 W3Cの仕様書を読んで勉強していて、疑問に思った部分があるので質問しています
「フロートの外上辺は先行要素の生成するブロックボックス・フロートボックスの外上辺より上にあってはならない」
「フロートはできるだけ上に位置しなければならない」
この二つの規則だけからだと、フロートが兄要素の下に位置するという実際の動作と一致しないのでは、と悩んでいます
(それより上に配置することを禁じる文面がないから)
ここで「フロートは本来の位置より上に行くことはない」と言われたので、
とりあえずその「本来の位置」というのが、フロートボックスが仮に通常フローにあったとしたときに
配置される位置を指しているのか確認しています
すいません三行じゃ無理でしたw
よくよく考えて、どこで意見が食い違ってるのか分かりました
>>296 他の方々の考え方は、
「仕様書におけるfloatについての説明は、フロートボックスの配置につく『制限』について述べたものだから、
普通のボックス同様、兄要素の下に配置されるのは当たり前だ」ということですよね?
対して私の、
「配置体系が通常フロー、フロート、絶対配置、としっかり区別されていて、
かつフロートは通常フローにないと明言されている以上、
フロートはその9つの配置規則『のみ』によって配置される」と思っています
つまり、フロートの配置を考える際に考慮すべきものが、
『普通の配置方法(通常フロー?)』+『フロート独自の配置規則』なのか、
『フロート独自の配置規則』"のみ"なのか、で意見が食い違っているんだと思うんです
つまりこの私の考えがおかしい、ということになるんでしょうか……
そもそも何を言ってるのか分からない
少なくとも
>>322 の考えは間違ってる
それが正しかったらモダンブラウザでの表示が変わってくることになるし
ベストではないにしてもベターな解釈が既に書かれてるわけだから
それで納得するかどうかは質問でもなんでもないし、もう終わりでいいんじゃないかな
325 :
282 :2009/10/04(日) 21:35:28 ID:???
なんか、すげー議論になっててびっくり。 やっぱりさ、positionと勘違いしてないかね? floatってさ、左右を指定するじゃんか上限じゃなくて。 上にずれるのは左右にフロートさせた結果、親ブロックのwidthに余裕があれば左右にズレて回り込む指定で、回り込む横幅がなければ下に配置されて、後続が反対にまわりこむ。 英文もそんな風に書いてあるとおもうんだけど、 上に重なる指定ができるのはpositionで、floatは左右にズラす指定しかできない。きみがいってるのもpositionの挙動ぽくないかね
>>325 positionとは勘違いしていないと思います
>>324 間違ってる、というのは、つまり
>>322 下の私の解釈が間違っている、ってことですよね?
ここで考え違いが生じてたんですね、とりあえずそれが分かって大分すっきりしました!
長々とスレを占有してしまったので、あとは自分で
>>322 のどこが間違っているか考えます
大分スレ消費してしまってすみません
質問に答えてくれた皆さんありがとうございました!
>>321 >この二つの規則だけからだと、フロートが兄要素の下に位置するという実際の動作と一致しないのでは、と悩んでいます
>(それより上に配置することを禁じる文面がないから)
そんな俺ルール付け加えられても
というかちゃんと、一回通常フローに置かれるって書いてあるじゃん In the float model, a box is first laid out according to the normal flow, then taken out of the flow and shifted to the left or right as far as possible.
CS4使ってるけど間違って画像の幅とか変える編集タグ消してしまったんだけど 復活させる方法ないですか?
どういうこと? width=""とheight=""の""の中でctrl+spaceで画像のサイズが取得できるのは違う?
331 :
329 :2009/10/05(月) 13:37:04 ID:???
僕に言ってるんですか? ならそうではなく、CS4でhtmlファイルを編集する時に 画像のサイズや幅・背景の色や文字の色・文字の見出しを変えるときに使用する 一番下のほうにあるタグ?を間違えて消してしまったんですが復活させる方法ってありませんか?
??? ワークスペースのレイアウトを切り替えたら復活するんじゃ寝えの
>>331 おまえにCS4使う価値はない
このスレからさっさと去れ
>>332 こんな簡単に切り替えられたとは・・・ありがとう
一番下の方とか、 んなもんオマエのパレットの置き場次第じゃねーか、ボケ。 でも復活は必ずできるはずだから調べてみてね、ボケ。
文章を四角い実線で囲むのってどうやるんですか?
cssのborderで
HTMLではできないですか?
お好きなところに style="border:1px solid #000;"
htmlだと <table bgcolor="#333"><tr><td> <table bgcolor="#fff"><tr><td> 文章 </td></tr></table> </td></tr></table>
342 :
Name_Not_Found :2009/10/06(火) 10:25:36 ID:sQGDi0L4
AS3.0やってからFlashやってる俺って変ですか? あと、AS1と2はやる必要はありますか?
343 :
Name_Not_Found :2009/10/06(火) 11:09:37 ID:UtYm1zJX
教えてください。 ○卒業 ○在学中[ ]年 ←○:ラジオボタン、[ ]:テキスト入力フィールド <label> <input type="radio" name="school" value="卒業">卒業 <input type="radio" name="school" value="在学中">在学中 <input type="text" name="year" size="5"> 年 </label> 問い合わせフォームの中で上のような項目を作りました。 “卒業”の方をクリックした時はテキスト入力は無効になり、 “在学中”の方をクリックした時にテキスト入力が有効になるように したいのですが、同じような例が見つからず困っています。 JavaScriptを使わないと、できないんでしょうか? どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
345 :
Name_Not_Found :2009/10/06(火) 13:05:30 ID:UtYm1zJX
>344 了解しました。そちらで聞いてまいります。
というかこのスレで偉そうな事言ってる奴は自分のサイトを晒してほしいよね。 三流程度のサイトしか作れない奴に偉そうに解説されてもねぇ。
三流とかのレベルじゃないってw ソースにしかこだわれない輩は 人にものを見せたり発信するという コミュニケーション性に著しい欠陥性があるものばかり 画像加工、カラーリングがおぞましいw
>>346 あんたが納得出来る人からだけ答えてもらいたいなら、金払ってセミナーでもいきゃーいいんだよ
<html> <head> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title> pochiさんのページ </titie> </head> <body> </body> <html> このコードがIE8.0.6001.18702で表示されないんですが、 何か間違ったことしてますでしょうか?コードはUTF−8です。 titleを抜くと表示されるんですが… 大間違いしてたら、笑って教えて下さい。
>>349 SEOとかそんなセミナーやってるやつも実は情報発信源がブログだけで
全然HP持ってなかったりして実力分からないからなあ。
>>350 × </titie>
○ </title>
とか?
表示されないの意味がわからないが、ソースが出ないってこと? それともブラウズが真っ白ってこと? 後者なら<body>に何も入ってないから当たり前だと思うけど・・・
>>352 あ、それかもですw
100万回見たんですがw
>>353 BODYに何入れても表示されませんでした。
350です。スペルミスでした。352さんありがとう。本当にごめんなさい...
>>346-347 Dreamweaver使うだけで自分はプロ級だと勘違いしてる人は多いよな
ソース醸し出してレスしなきゃだと、誰もレスしなくなるよw 考えてみれば、ネットの世界って非常識だ
質問です。 RSSフィードで掲示板のような仕組み (投稿からレスの表示までRSSのフィードでやる)を やってるサービスって見た事ありますか。 もしご存じでURLとか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 >サイト晒せって言ってるやつ 晒してもいいけどスレ違いじゃないか。 そりゃ初心者はいいサイト作りたから かっこいいサイト作れる人がいることに 越したことはないけど ここはごく基本的な質問から教えるスレだし。 子供に自転車の乗り方を教えてる人に向って 「お前の自転車もどうせママチャリだろ? それで山登れるの?むりじゃね?」 っていちゃもんつけられても「はぁ」としかいいようがないw そんなにおれのママチャリ見たいの?
別に自転車乗れない人でも、他の誰かを乗せてあげられるならそれでもいいと思う
例え話を始めたやつがバカ
質問です アメブロで、CSSで設定した複数のスキンを閲覧者が自由に切り替えできるようにする方法はありますか?
3流ほど定義とか文法にこだわるってのはあるなwww
わけわかめ お前三流って言いたいだけだろと
367 :
Name_Not_Found :2009/10/07(水) 15:11:58 ID:ey6JiCfv
フォームっぽいけど<form>つかってる? もし使ってるなら<form>の背景にCSSでその画像を使えばできるかも もしフォームまでJAVAでやりたいんだったらJAVAを埋め込んでる タグの外側を<div></div>で囲んでその背景にCSSでその画像を埋め込むとか できなかったりわからなかったら書いたHTMLをここに書き込んで もう少し詳しく質問してください。 あと知ってるかもしれないけど透過画像にPNG使うと古いブラウザでは 透過されないので注意。今はまだGIFの方がいいよ。
全体を何か(formでもdivでもいい。divの方がいいとは思うが)でくるんで、 そこに background-image で背景を設定すればいい。 透過PNGとか要らない。
大規模なサイトで初めてフルCSSのリニューアルしたのは、海外だとワイヤードだけど、日本はどこは企業だっけ?
下記のホームページを作っているのですが、
http://manabu1976.sakura.ne.jp/ テキストを拡大した時に、
背景と被ってしまい困っています。
テキストを位置:絶対的で指定しているのが、
原因なのでしょうか?
こういったデザインの上にテキストをのせる場合、
一般的にはどういった方法でやるのですか?
他にも何カ所かテキストの拡大によって、
レイアウトが崩れてしまいます。
解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
>>373 学くん(33歳)、どうでもいいけどbasic認証くらいかけとけよ
テストサイトがgoogleにもひっかかってるぜ
375 :
367 :2009/10/07(水) 23:02:20 ID:ey6JiCfv
376 :
367 :2009/10/07(水) 23:04:09 ID:ey6JiCfv
>>367 のタグは
HTML側に アンケート製作をするサービス発行のjavaを仮に(java)とすると
<div class="etc">
<span></span>(java)</div>
CSS
div.etc {
width: 200px;
height: 320px;
text-align:center;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
position: relative;
overflow: hidden;
Padding-top:50px; }
div.etc span{
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 200px;
height: 320px;
background-image: url(
http://外枠のカードみたいな奴.png );
no-repeat 0 0; }
です。
>><form>の背景にCSSでその画像を使えば というのは分かりませんでした。すみません。
377 :
神様見習い :2009/10/07(水) 23:06:58 ID:U/P3q/V6
みなさんお元気ですか。。。 僕は元気です。。。 僕が作ったスレが4まできてるとはビックリです。。。
378 :
Name_Not_Found :2009/10/07(水) 23:57:30 ID:v0yDRZ3d
始めて書き込みさせていただきます。 ドロップシッピングのサイトをMTで作っていたのですが、CSSでこけちゃいました。 全部開示してみてみもらって悪いとろを適宜修正していただきたいのですが、そういう要望は可能でしょうか?
>>375 Javaって良く分からないんだけど、この"TEST"ってラベルやラジオボタンと
背景は一体になっていて切り離せないの?
疫病神はおよびでない
381 :
367 :2009/10/08(木) 00:30:45 ID:jXQg5nDy
>>379 切り離す事は出来ません。アンケートになっていてプラグインみたいなものです
背景を設定せずに、こっちで後づけすると
アンケートjava (背景色:白)
┗ 自分で後づけした背景
┗枠組み となって一番上のデフォルトの背景色白が邪魔で狙ったレイアウトになりません
>>374 そんなの分かっちゃうんですね
以後気を付けます。
>>381 となると、画像をいくつかに分割して、枠の部分だけを上から重ねるのが一番現実的かも。
ん?フラッシュ埋め込みと同じようなもんじゃないの? <applet>とかで埋め込んでるんでしょ。 だったらそれを覆うように背景を設定すればいいんじゃないの? 具体的に言うと JAVAの大きさ分を囲むような背景画像にして <applet> の背景に画像設定して、paddingで上下の内余白を設定 でいけるんじゃね? もしよくわからなかったら外枠だけ作るので JAVAプログラムの縦横幅教えてください。
385 :
367 :2009/10/08(木) 08:28:41 ID:jXQg5nDy
386 :
Name_Not_Found :2009/10/08(木) 09:05:09 ID:wAqubpUH
親HTMLに対して、別フォルダに作った子HTMLを二つ読み込み 尚且つ、その子HTMLに対して文字サイズの変更をさせる(大、中、小)をJAVAを使用し、CSSの切り替えで可能にさせたんですが 2つある子HTMLのうち1つはなぜか効かない 効かないと言うよりは、ブラウザの更新ボタンをおさないと片方は効かない 対処法はありますか?
こっちもJAVA?どうゆうこと スレタイよんだ?
アンダーラインを点線にする事って出来ますか?
>>388 できますよ
やり方はまた改めて質問してねw
どうやんの?
アンダーラインじゃなくてインライン要素に border-bottom:dashed 1px #rrggbb 適用すればいいんではないのかな
ありがとう。 やってみます。
393 :
Name_Not_Found :2009/10/09(金) 16:10:20 ID:OjSexzJd
ライブビューについて質問です。 html の中に css を書いて、1ファイルで作成している時は、 「〜のcssルール定義」というウィンドウでパラメータを変更して「適用」を押すとライブビュー内のデザインに変更が反映されていたのですが、 html と css ファイルを分離してからは、「適用」だけでは反映されず、 「OK」を押してから、F5(デザインビューの更新)をしないと反映されないようになりました。 確認の手間がかなり増えてしまったのですが、即座に反映させる方法はあるのでしょうか?
394 :
xxx ◆q0uEtog.ao :2009/10/10(土) 00:12:00 ID:PZNAbKwF
コードを書いてるときに、色々な色がつくと気が散るので全部黒色で表示させたいのですが可能ですか?
>>393 外部のcssを保存して、htmlを保存する
>>394 何でコード書いてるんだかしらないけど出来るでしょう
>>385 今日の夜ぐらいに作業してみますよ。
できたらここに報告しますね。
398 :
Name_Not_Found :2009/10/12(月) 13:19:59 ID:Xwdid4c7
あげ
さげ
401 :
Name_Not_Found :2009/10/12(月) 13:55:28 ID:jZgwoaZw
age
sage
ネタのない過疎スレによくありがちな光景。
トップページを開いたままリンク先のページを別ウィンドウで開かせるにはどうすればいいですか?
target="_blank"
なにそれサイトBGM用?
>>406 いや別にそうじゃないんだが
ただトップページからリンク先に行ったりきたりって訪問者はめんどくさいだろうと思ってね
後アフィやろうと思ってるんだけど今のままだとトップページがそのままアフィ先のページになっちゃうから
不便だと思ってね
なんとか元のページを開いたままリンク先のページを別IEで表示させる事ってできないかな?
>>408 勝手に新窓で開く方が不便だということに気付くべき。だからtarget属性も廃止されたんだよ
ちなみに中クリック等で簡単に新タブで開けるよ
>>405 一応正式にはtarget属性は廃止ですよ奥さん
>>409 スレ読んでるとtarget属性廃止とかあるんですが・・・それでいいんですか?
>>410 新窓で開いたほうがよくないですか?トップページから色んなコンテンツのページやアフィリンクに行けるじゃないですか
後中クリックとはなんですか?ごめんなさい初心者なのでわからないです・・・・
>>412 意図せずタブが増えてうざい、新しいウインドウを開くのは利用者が自由に選べるようにするべき。
中クリックはホイールクリックとも言う
あぁホイールクリックの事か中クリって でもやはり別窓で表示できるようにしたい・・・・そういうのって不便なんですかね? 僕はトップページがリンク先のページに変わるよりリンク先のページが新たに別窓で表示されるほうが便利だと思うんですが・・・ 俺だけなのか・・・
>>413 意図せずタブが開くようになったのってvistaからですよね?
別窓で表示するようになると勝手にタブが増えるようになるのか・・・・・
>>411 ユーザービリティとか配慮するなら使わないほうがいいかもしれないけど
ブラウザ自体がまだ対応しちゃってるんだから好きなだけ使えばいい
>>414 新タブで開くのは簡単にできるが、新タブで開くように設定されてるリンクを同タブで開くのは、target属性殺しでもしてない限りめんどくさいってことだ
あと、新タブでなく新ウィンドウで開いたら余計うざいと思うぞ
HTML5ではしっかり定義されているんですが…
>>415 よくわからないが
IE6でも使ってんのか?
俺みたいにどんなリンクも強制的にタブで開くユーザーも居ることを頭に入れておいてくれ
iframe要素復活予定に伴ってtarget属性も復活予定みたいだね うざす
423 :
Name_Not_Found :2009/10/13(火) 02:22:05 ID:DYqvbTkI
CSSでtdのwidthとheightを同じピクセル数にすると、 何故かセルが縦長になってしまいます。 ピクセルを正方形にしたいのですが、どう指定すればいいのでしょうか?
>>422 とりあえず position:static; を position:absolute; に直す
メニュー全体をdiv要素で囲って、それに width:426px; margin:0 auto; を適用する
>>423 >>115 参照
>>422 一見して嫌なソースだな…。
作り方考え直した方がいいんじゃないのか?
とりあえず
<DIV style="position:static;"> → <DIV class="MenuContainer">
とでもして class="menu" となってる各DIVの
style="position:absolute; left:20(120/220/320)px"をposition:relative;として
<head>内のCSS部分に.MenuContainer{text-align:center;}を追加
.menu内の各テキスト(Whats Newとか)を<a>で囲って(HOMEだけ囲ってあるが…?)
CSS部分の.menu内にdisplay: inline;を追加、幅と高さの設定はどうせ効かないので
下記のようにspanに移動させる
.menu span{
display: -moz-inline-box;
display: inline-block;
width:100px; /* 幅(100px) */
height:25px; /* 高さ(25px) */
}
これでメニュー本体はセンタリングになるはず(試してないけど)
ただサブメニューもposition:absolute;で指定するという糞ソースなんで
今度はサブメニューがズレて来ると思う
まあそれはサブメニューのdivを.menuのdivの中に移して入れ子にするとかして
(そのためにposition:relative;にした)調整しろ
ただ、いつのページか知らないがこんなものを講座とか称して
乗っけてるのはロクでもないから根本的に考え直した方がいい
アイコンのGIFファイルの更新日付見たら >Last-Modified: Fri, 28 Mar 2003 06:43:50 GMT だってさ
>>418 HTML5が出ようがXHTMLをDTD
(このページはこのルールで書かれてますよ宣言)に
しちゃってるなら target は使っちゃダメ。
あと XHTML はHTMLの後継だけど
HTML5 はXHTMLの後継じゃないからそもそも関係ない。
移行型なら使ってもいいのよ…… それにHTML4.01ですでに廃止されてるんですが
targetは操作性を考えるなら使うべき 使っちゃダメとかいうのはW3C馬鹿信者だけだから。 W3Cは理論優先で使用者とか、作り手の事は考えない馬鹿集団だから。
HTMLなら別に使わなくてもいいけど Flash ゲームの説明とか キーアサインが他にとられてる奴は新ウインドウにできないと困るよな・・・。 全部フラッシュ内でやるしかないか
>使用者とか、作り手の事は考えない馬鹿集団 つ 鏡
>>424-425 さん
レスありがとうございます。
教えて頂いた方法に書き換えてみましたら
無事にセンタリングする事ができました。
参考にしていたサイトはかなり古いものだったのですね。
私のHTML知識も2003年くらいで止まっているので
全然気づきませんでしたorz
新しいタグなど自分でも勉強してみたいと思います。
答えて下さった方、本当にありがとうございました。
IE10はtarget属性復活するのか
435 :
Name_Not_Found :2009/10/13(火) 23:04:10 ID:YoL51eTu
少し前に枠組の質問をさせて頂いた者です。
ある程度形は出来てきたのですが
ttp://ff14xiv.blog63.fc2.com/ こちらのブログで仮想環境ですがIE6で見てみると
途中までしか表示されません。これの原因を教えて頂けないでしょうか?
pngをまだgif変換してなかったり等ありますが、どなたか分かる方ご教授下さい。
>>435 なにが?
俺のIETesterだと問題ないが
とりあえずソースが滅茶苦茶だから、html-lintでチェックしてみるといいよ
ttp://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20090602A/index4.htm こちらの記事を参考にして、htmlベースの携帯サイトを
「XHTML Mobile Profile 1.0」に合わせた物に変更しようと思い立ちましたが
Docomoに合わせる為、「style属性を使って、HTMLタグ内に記述する」
という仕様を使わざるおえない状況です。
インラインCSSです。
CS3にて、これを使う事は可能でしょうか?
フォントサイズ等を指定すると
現状ヘッダーに<style>〜</style>が作られてしまいます。
ヘルプを参照すると「インラインCSSはお勧めしません。」と書かれているだけで
出来るのか出来ないのか回答が見つかりませんでした。。
438 :
Name_Not_Found :2009/10/14(水) 07:21:50 ID:wSAAQ0Wi
すみません <SPAN style="text-decoration:underline;color:#f85a04">リンク</SPAN></a> でリンクに常時下線が表示される状態を マウスがきたときだけ表示にるするにはどう変えればよいでしょうか
span:hover{ text-decoration:underline; }
440 :
Name_Not_Found :2009/10/14(水) 08:27:00 ID:wSAAQ0Wi
>>439 ありがとうございます
動作は思いどおりになりましたが色が#f85a04ではなくなってしまいました
色はどこに記述すれはよいでしょうか
ドロップシッピングサイトを作っているのですが、 どうしてもCSSがうまくいきません。 実際のサイトを見てもらって判断してもらうことは可能でしょうか? (宣伝になっちゃうかもしれないんですけど・・・)
CS4使ってるんですが外部のURLを挿入する時に児童でtarget="_blank"が挿入されるようにする方法ってないですか?
会社のweb製作を担当している初心者です。 google mapの地図を会社の所在地図に用いたいのですが どのようにすればいいのでしょうか? @表示させたい地図の右上のリンクを押して、htmlソースをメモ帳コピペでutf8で保存。 →それをビルダー等のソフト使って挿入 Agoogle API? 昨日規約等を見ていたらgoogleAPIなら会社のホムペ利用でもOKみたいな記事を見ました。 しかし@の場合はそういう利用は問題があるのでしょうか? またgoogleAPIの方法は初心者には厳しいのでしょうか?
http://www.e-smoking.jp/ センタリングし、上に掲載されている「copyright」をフッターにしたいです。
本来はバックグラウンドに背景があるのですが、それも表示されません。
IEではきちんと見れるみたいですが、
マック環境なので確認ができません・・・
447 :
445 :2009/10/14(水) 19:53:38 ID:???
> そもそもユーザビリティを考えるなら新しい窓で開くかどうかは > ユーザが決めるべきだからtargetは止めた方がいい ワロタ
このスレは笑い上戸に監視されています
>>447 文書型宣言にそぐわない文法で書いてるみたいだから、とりあえずhtml-lintでチェックしてみれば?
451 :
447 :2009/10/14(水) 21:10:40 ID:???
>>450 どういう意味なんでしょうか、、、全くの素人なんでてんでわかりません。。。
453 :
Name_Not_Found :2009/10/14(水) 22:22:08 ID:vIN0nIxi
Dreamweaver CS4では「サイトマップレイアウト」はなくなってしまったのですか? CS3ではあったのですが・・・ もしなくなってしまったなら代わりの機能はありますか? 教えていただけるとありがたいです
454 :
447 :2009/10/14(水) 23:09:07 ID:???
>>452 この宣言をしているのですが、うまくセンタリングすることができません。
決定定期な間違いがあるしょうか?
>>454 内容が間違ってるのに、「内容は正しいXHTML」という偽りの宣言をしても仕方がない
>>454 サイトの幅は730pxくらいなのに、
wrapperで945pxとか指定してるからだろ。
wrapperはセンタリングされてるみたいだけど、その中身が730幅で左寄せになってるだけ。
<div id="header"> <h1>hoge</h1> <p>hogehoge</p> </div> とした部分のh1、pの兄弟要素に、それぞれ #header h1 { font-size: 1.25em; font-family: Verdana,(略)…… } #header p {font-size: 0.75em} と適用しようとしたのですが、p要素のみCSSが適用され、h1要素の方が適用されなくて困っています どなたか適用されない原因を教えてくださいませんでしょうか ちなみに当のCSSファイルについては、header.cssが『CSS』フォルダ内にあり、そこからインポートする形をとっています
自分でも調べているのですが、 dreamweaverの定評のある参考書教えてほしいです。 ちなみのcs4です。 (x)html/cssは一応覚えたのですが、勉強しておきたいので。 どうぞよろしくお願いします。
>>457 省略せずに晒そうよ
エスパーするなら、セミコロンが全角になってるとか
>>457 h1のスタイルがもともとそうだったんじゃねーのw
ごめん
なにがおもろいん?
>>463 アンカーミスorz
念のため解説しておくと
>>446 が " ワロタ " と言っているのに対し,
>>449 が "このスレは笑い上戸に監視されています" と言ってるのが微妙だと...
>>457 そのソースだけで試しても再現されないんじゃ意味ないだろ
最低限
>>457 の言う適用されない状態を見れないとどうしようもない
それとどのブラウザ、どのバージョンでそうなったのかも書くこと
推測するなら複数のCSSを読み込んだ際に上書きされてるとかかな
㋻㋺㋟
>>459-461 ,
>>465 すみません自己解決しました
物凄く下らないミスで、@charsetのところのセミコロンをコロンと打ち間違えてました
お手数をおかけして申し訳ございませんでした
468 :
435 :2009/10/15(木) 23:03:11 ID:Sn9Nz9/2
>>468 文法ミスだらけなんだが
つ html-lint
470 :
435 :2009/10/16(金) 01:30:48 ID:kHu8uNPa
<div> を <dt>〜</dt> 内に書くことはできません。 このエラーを直す事が出来ないんですけど div > dl=dt > p っていう解釈であってますか? cssに関連付けをするときにリンクさせるdivやdtの親・子の順番が まったく分からないので、とりあえず早く片付けられるdivやらを使ってるんですが… そういった事を説明しているサイトってありますか?
まず辞書サイトを見つけよう
「ブロック要素」と「インライン要素」について調べようか
473 :
435 :2009/10/16(金) 01:46:51 ID:???
了解です。とりあえずあらかたエラーやっつけたら また質問させて頂きます。
全部divでlint100てんとったお!とったお!
を XHTML1.1 としてチェックしました。 62個のエラーがありました。このHTMLは 99点です。タグが 23種類 303組使われています。文字コードは UTF-8 のようです。 先頭の数字はエラーのおおまかな重要度を 0〜9 で示しています(減点数ではありません)。少ない数字は軽く、9 になるほど致命的です。0 は減点対象外のごく軽度のエラーで (グレイのかっこつき) でメッセージされています。 1: line 5: <meta> に指定されているメディアタイプ text/html は XHTML1.1 には指定しないようにしましょう。 → 解説 143 1: line 102: HTTPレスポンスヘッダに指定されているメディアタイプ text/html は XHTML1.1 には指定しないようにしましょう。 → 解説 143 どうにかならないものか
解説に書かれているとおり、application/xhtml+xml を指定しろよ
477 :
Name_Not_Found :2009/10/16(金) 14:15:36 ID:ihjskuwN
初心者質問で申し訳ないのですが、 HTML&CSSにおける<p>の使い方について、教えてください。 例: 有限会社 ○○○○商事 〒▲▲▲ー▲▲▲▲ TEL: 03-0303-0303 例えば上記のような場合において、 社名だけ、フォントを大きくしたい場合、下記のように するのが普通でしょうか? <p class="big">有限会社 ○○○○商事</p> <p class="normal">〒▲▲▲ー▲▲▲▲</p> <p class="normal">TEL: 03-0303-0303</p> 《CSS》 p.big { font-size: 16px; } p.normal { font-size: 12px; } 勉強中なので、正しい方法が知りたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
478 :
Name_Not_Found :2009/10/16(金) 14:19:31 ID:ihjskuwN
初心者質問で申し訳ないのですが、 HTML&CSSにおける<p>の使い方について、教えてください。 例: 有限会社 ○○○○商事 〒▲▲▲ー▲▲▲▲ TEL: 03-0303-0303 例えば上記のような場合において、 社名だけ、フォントを大きくしたい場合、下記のように するのが普通でしょうか? <p class="big">有限会社 ○○○○商事</p> <p class="normal">〒▲▲▲ー▲▲▲▲</p> <p class="normal">TEL: 03-0303-0303</p> 《CSS》 p.big { font-size: 16px; } p.normal { font-size: 12px; } 勉強中なので、正しい方法が知りたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
>>477 <p class="company-name">有限会社 ○○○○商事</p>
<p>〒▲▲▲ー▲▲▲▲</p>
<p>TEL: 03-0303-0303</p>
《CSS》
p.company-name {
font-size: 1.2em;
}
480 :
Name_Not_Found :2009/10/16(金) 14:54:09 ID:ihjskuwN
>>479 ありがとうございました。
今一度、作り直してみます。
私ならこうする <dl> <dt>有限会社 ○○○○商事</dt> <dd>〒▲▲▲ー▲▲▲▲</dd> <dd>TEL: 03-0303-0303</dd> </dl> 《CSS》 dt { font-size: 適当に; } dd { font-size: 適当に; }
dlは定義付けだし若干おかしいような気もする 社名:有限会社 ○○○○商事 郵便番号:▲▲▲ー▲▲▲▲ 電話番号:03-0303-0303 とかならともかく。display使って非表示にすればいいだけかもしれないけど
483 :
Name_Not_Found :2009/10/16(金) 21:40:07 ID:428n0LHc
phpMyAdminでMySQLデータベース作ったはいいんだけど それで作ったテーブルをDWでHTMLにのっける方法がわからないんです どなたか教えて頂ければと思います
PHPのスレでどうぞ
>>484 HTMLの問題じゃないのか・・・
しつれいしました
486 :
Name_Not_Found :2009/10/17(土) 00:43:29 ID:oUpbbIsx
こんばんは。質問のほうお願いします。 ロールオーバー機能で画像の上にマウスがあるときに その画像を別の画像に切り替えたいのですがうまくいきませn。 htmlのほうは <div class="headermenu"> <a href="joi.html" class="headermenu1"></a> </div>でしてcssのほうが、 .headermenu1{background-image:url(./img/header1.bmp); width:102px; height:26px; display: block; margin:4px 0 0 10px; float:left;} .headermenu1 a:hover{background-image:url(./img/header3.bmp);} となっております。ご指南のほうお願いします。
487 :
Name_Not_Found :2009/10/17(土) 00:44:13 ID:oUpbbIsx
すいません貼り残しです; .headermenu{width:950px; height:30px; border-bottom:2px solid #7CFC00; margin:5px auto 0 auto;} .headermenu img{border-style:none;}
.headermenu1 a:hover headermenu1が指定された要素内のa要素に適用 a.headermenu1:hover headermenu1が指定されたa要素に適用
489 :
Name_Not_Found :2009/10/17(土) 01:21:17 ID:oUpbbIsx
ありがとうございます。指摘されたとおりにやると 改善することができました。
質問・・・かな。 リストタグをサイドメニューの各ブロックに (<div>の代わりに<li>を使って中に見出しや<p>が入ってる) 使ってるサイトがあったんですが 木構造的には問題ないかと思うんですが なんか違和感があるですがどうです?
メニューの各ブロックを<li>で書くのは最近の流行だと思ってる
リストだから、むしろそうすべきじゃね?
div#menu {width:12em; height:100%; position:absolute; top:0; left:0; overflow:scroll; background:#000000 url(./background.gif);} <div id="menu"> text01<br />text02<br />text03<br />text04<br />text05<br />text06<br />text07<br />text08<br />text09<br />text10<br /> text11<br />text12<br />text13<br />text14<br />text15<br />text16<br />text17<br />text18<br />text19<br />text20<br /> text21<br />text22<br />text23<br />text24<br />text25<br />text26<br />text27<br />text28<br />text29<br />text30<br /> text31<br />text32<br />text33<br />text34<br />text35<br />text36<br />text37<br />text38<br />text39<br />text40<br /> text41<br />text42<br />text43<br />text44<br />text45<br />text46<br />text47<br />text48<br />text49<br />text50<br /> text51<br />text52<br />text53<br />text54<br />text55<br />text56<br />text57<br />text58<br />text59<br />text60<br /> text61<br />text62<br />text63<br />text64<br />text65<br />text66<br />text67<br />text68<br />text69<br />text70<br /> text71<br />text72<br />text73<br />text74<br />text75<br />text76<br />text77<br />text78<br />text79<br />text80<br /> text81<br />text82<br />text83<br />text84<br />text85<br />text86<br />text87<br />text88<br />text89<br />text90<br /> </div> 以上の記述でメニューを作成しているのですが、古いIEを除いて、メニューボックスに指定した背景が固定されてしまいます メニューの背景をスクロールさせることは可能でしょうか
background-image:にしろ
496 :
494 :2009/10/17(土) 18:29:11 ID:???
>>495 有り難う御座います
backgroundプロパティの url(URL) は、background-imageプロパティを設定しているのと同じなので
background-imageプロパティに替えても、backgroundプロパティ同様にメニューの背景は固定されたままです
>>494 スマートとは言えないけど入れ子で解決できる
div#menu {width:12em; height:100%; position:absolute; top:0; left:0; overflow:scroll;}
div#menu div {background:#000000 url(./background.gif);}
<div id="menu"><div>text</div></div>
nanndakonobakanasitumon
500 :
494 :2009/10/17(土) 22:44:19 ID:???
HTMLやCSSで バナーエクスチェンジみたいに 開く度に広告したいものを変えるようなヤツって できないのでしょうか?? あれを利用して 自分の好きな絵を HPで開く度に色々変えきれたら 面白いなーって思うんだけど・・・
何かを動的に変えようとしているんだから、最低限JavaScriptが必要。 たとえばimgタグのsrcを書き換えれば簡単に実現できる。 JSに依存したくないのであればサーバ側でCGIなり何なりを使って (同じURLに対して)アクセス毎に違う画像を返してやればいい。
書き忘れてた。 どっちにしてもHTML/CSSだけでは実現できないのでスレ違い。 どちらの方法でやりたいか決めて、それに合ったスレで頼む。
PHPかJavaScript PHPのほうがいいと思うから、PHPのスレへどうぞ ちなみにトップ絵をランダムにころころ替えるのは 毎回重い画像を読み込まないといけなくて、閲覧者が不快になるからオススメしない
IE6のことで困ってます。 以下のようにあるlクラスのDIV要素にposition:absoluteを設定すると、 その内部の子要素上でしかカーソルが変化しません。 .l{ border:solid 1px black; width:200px; height:200px; cursor:move; position:absolute; } <div class="l">aaa</div> アドバイスよろしくお願いします。
ちゃんと機能する その変化しないhtmlファイルをアップロードして
508 :
506 :2009/10/18(日) 17:43:40 ID:2WeTZpL7
>>507 すみません、自己解決しました。
僕の説明不足だったのですが、実はhtmlファイルの先頭に以下の
宣言を入れていました。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"
http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd ">
どうやらこれが原因だったみたいです。(よくわからんですが)
先ほどこれを除いてみたところ無事に動作することをかくにんしました。
imgにalt属性が必須だというのは分かるのですが、代替テキストを表示する必要がないという場合は <img src="画像" alt="" />というふうに何も書かなければいいんでしょうか?これは何か問題がありますか?
馬鹿かお前
alt自体いらない でもaltとwidthとheightは指定しておいた方が良いと思う
>>509 代替テキストがいらないってことは、img要素じゃなくてCSS使った方が
>>511 alt属性は推奨じゃなくて必須
>>509 コンテンツに関わらない、つまりデザイン部で使う画像はCSSで表示させるべき
コンテンツ自体はimg要素を使うのがマークアップ的にも利便性を考えてもベター
よって代替テキストが必要ない、なんてことがそもそもありえない
論点がズレて509の質問の答えになってない気がする。 例えば写真を見てもらう場合に、 サムネイルとすぐ側にその写真の題名があって、 サムネイルから題名までがハイパーリンクになってる場合だと、 下手にaltに書き込むと混乱しそうだが。
そういう場合は alt に「(題名)の写真」とすればいいんでない?
答えだけ言っちゃえば alt="○○の画像" とかって言うことになるとは思うけど、 そもそも画像を見れない、あるいは見ない環境の人が文章読んでいて 文中に例えば筆者の写真とかがあったとして「○○さんの写真」とか言われても大して意味ないよな そういうときはやっぱり alt="" でよくね?
画像の内容書けばいいんじゃないの
518 :
Name_Not_Found :2009/10/19(月) 16:20:40 ID:orkLhe4/
見ない環境の人なんかほとんどいないんだし、どうでもよくね? それより複数ブラウザに対応するとかのほうがはるかに重要
>>518 お前はトップページindex.pdfにでもしてろ
ここに書いてる人たち リアルでは全く役に立たない人たちなんだろうなぁ
日本語でおk
イビョンフォンでおk
リアルって、IT以外の技術? そうなんですよ! ほんと困る。明晰夢を見る力が並み以下で
配色を手軽に切り替える方法はないでしょうか? ソースは下のような感じになっているのですが #box { ~~ } #box ul li { background: #ffbf94 } #box ul li:hover { background: #ccff6a } #box ul li li { background: #69a10a } #box ul li li:hover { background: #98d13f } 毎回,各値を変えるのはかなり面倒です. できれば,色を変数に入れて color1 :#~~ color2 :#~~ #box ul li{ background: color1 } のような形でできると楽なのですが,何かいい方法はないでしょうか?
526 :
509 :2009/10/19(月) 20:47:49 ID:???
>>509 バカな質問だったか ...orz
例えば、
<img="VISAのロゴ">VISA
としてるんですけど、画像非表示の環境ではVISAのロゴを表示しなくてもいいかなと思ってるんです
alt="VISAのロゴ"と書いたら画像非表示下では「VISAのロゴ VISA」となってしつこいかなと
で、alt属性は必須だけど、代替テキストは必要ないからalt=""て有りなのかと思って。
ページによって<h2>visa・master・amex</h2>だったり
<h2>visa、diners<h2>だったりと組み合わせが違うので
cssだとちょいと面倒かなと甘ったれてます
あまったれ
>>526 しつこいというか、意味的にも実際上もそれで問題ないと思うんだけど、どうだろう。
これが仕事で、客先からそういう要求があったというのならば分からなくもない。
でも自分一人の感性で「しつこい」と思っただけなら、
文法・業界標準に合わせるという意味でもやめた方がいい。
>>526 そもそもロゴをimgでやるのが間違い。
そういうのはCSSで表示する。
imgで表示するのは文章に関係ある画像だけ。
例えばVISAのカードのデザインについてのサイトなら
カードの写真とかはimgでもいいんじゃないかと。
マジレスするけど、デザイン用の画像はCSSで代替するのがいいのは確かだが、 現実的にそれが難しいときは普通にalt=""でいいよ
>>526 alt=""でも問題ないか、という質問に対しては駄目だとしか答えられない
勿論CSSを使うのがベストだけど、面倒だからalt=""で妥協するかどうかは結局
>>526 が決めること
仕事とかでないのなら実害は大してないから好きにすればいいんじゃないかな
533 :
とみっぺ :2009/10/20(火) 18:03:48 ID:???
Dreamweaver CS4 の CSS 編集機能について、 一つ質問があります。 CSSスタイルパネル(「すべて」モード)中を右クリックの「新規」 クリックで、「新規CSSルール」のダイアログを出したとき、 「セレクタタイプ」が必ず「クラス」になっちまうのが、 いつも面倒で困るんです。いちいち「複合」にして、 セレクタを書き直します。 セレクタは自分なりの書き方があるので、常に「複合」になることで、 セレクタを自由に書けるようにすることはできないでしょうか。 コードビューで手打ちで書けと言われるのがオチかもしれませんが、 だれかマジレスしてください。よろしくお願いします。
そんだけわかってるなら手打ちの方がいいと思うんだけどね
>>533 ツールが使いにくいっていうのは自分のワークフローに合ってないからだよ
自分に合うツールを使うか、自分がツールに合わせるかのどっちかしかないね
CS4でイメージを挿入する時一定の幅と高さになるよう事前に設定したいんですが どうすればいいですか?
横幅と高さ指定しろよ
>>536 width="横幅" height="縦幅"
539 :
Name_Not_Found :2009/10/20(火) 21:53:04 ID:0ABOSWTP
ドリームファイバーっていいの?
お腹にいいよ
>>537 >>538 それだと画像を挿入する毎に高さと幅指定しなきゃいけないからめんどいなーって・・・・
>>541 その程度面倒だと思うなら、Webの仕事やめろ
>>536 手打ち(コピペ)で同じ画像を必要数だけ仕込んで、
画像の入れ替えをDW上でやれば?
まあ入れ替えも手打ちの方が早いかも。
なんだよこのスレ!全然優しくねーぞ!
おためごかしを言わないのもやさしさなんだって いつかわかるよ
CSSでbackground-repeatをno-repeatにしても、 google chromeやsafariで表示させると背景画像(ヘッダー)が繰り返されてしまいます。 (IEとfirefoxでは繰り返されません) background-positionもいろいろいじってみたんですがだめでした。 どなたか解決法をご存じないですか?
>>549 私のsafariでは再現されませんでした。
他に原因があると思われます。
スタイルシートの該当部分でもいいのでうpできませんか?
>>550 header {
background: #ffffff;
background-image : url('images/store_head.gif');
background-repeat : no-repeat ;
}
です。よろしくお願いします。
headerを任意のセレクタに変換してってことだよね? 普通に繰り返されるよ 元のCSS部分とそれが適用されてる部分だけでも晒してみて
>>551 晒したソースで再現できなきゃ何の意味ないだろ
関係はないけどbackgroundは一括した方がいい。もしくは-color加えるか
>>551 再現されません。
あと、「header」は「.header」か「#header」の間違い?
>>526 良いこと考えたよ
画像にカードだけじゃなくてVISAも書くんだよ。で、altの内容をVISAにすれば解決だ
てかVISAのロゴがあるなら、その後ろにVISAって書く必要ないのでは
alt=""ってバリデータひっかかる?
W3Cのはalt自体抜いてもひっかからない。糞チェッカー
質問失礼します。
文字を含む画像にリンクを貼った場合文字だけではなく画像の下にも
アンダーラインが引かれてしまうのですが、どうすれば文字の下だけに
アンダーラインを引くことが出来ますか、どなたか教えてください。
具体的には↓のように記述した場合のことです。
<a href="
http:// 〜〜〜〜" target="_blank">
<img src="
http:// 〜〜〜〜.jpg"" border="1">
<br>文章</a>
あれ?デジャヴか? この質問前にも見た気がする
教えてください。 現在、フレームを使用して(左側はナビ、右側にコンテンツ)ホームページを作成して いるのですが、CSSでの擬似フレームに置き換えようと思っています。 <div class = "navi"> </div> <div class = "main"> </div> を使い、コンテンツがhtmlの物はそのまま<div class = "main">内に移植したのですが、 ブログなどのCGI、PHPを右フレーム内から<a href = "http〜" target = "〜"> で呼び出していたものを、 <div class = "main"></div> 内に表示させるのは、どの様な考え方で作ったらよいのでしょうか? 宜しくお願いします。
>>562 擬似なんだから、結果ページも擬似で作る
>>560 a{text-decoration:none;}
a span{text-decoration:underline;}
<a href="
http:// 〜〜〜〜" target="_blank">
<img src="
http:// 〜〜〜〜.jpg" alt="代替テキスト" border="1">
<br><span>文章</span></a>
ありがとうございます、出来ました。
質問させてください。 <dl><dt id="tema1">テーマ1</dt> <dd id="tema1come">コメ</dd> <dt id="tema2">テーマ2</dt> <dd id="tema2come">コメ</dd></dl> この様にして全てのidにmarginで位置を指定してるんですが、 firefoxとie8で大きくズレが出てしまいます。特にテーマ2の方がテーマ1の動いた分下に下がって、影響受けて酷いです。 ちなみにdl全体は囲んでフロートしています。解決方法はありますでしょうか?
とりあえずdt要素ごとにdl要素に入れたほうがいいよ
>>567 そうなんですか?とりあえず改善しませんでしたorz
569 :
Name_Not_Found :2009/10/22(木) 23:08:38 ID:wqXaLi09
CS4使っていますが、64bitの環境で使っている人、もしくはインストールを試した人いますか? 公式ホームページでは非対応みたいですが。
osniyorudaro aho
571 :
Name_Not_Found :2009/10/23(金) 00:52:26 ID:+BzdLN8v
CS4でCSSを使ったページを作った際、デザインビューにうまく反映されない症状とか ないですか?ライブヴューではうまく表示されるのですが。 ちなみにボックス内に、さらにフローとしたボックスを中に作っても、もとの ボックスが小さいままで、見たためがいやなんです(ライブヴューにしたらきちんと反映されてます) ちなみに8からのアップデートしたのですが、CSSがデザインビューでうまく 反映されないので8に戻して使ってます。
何を言っているのか分からない
575 :
Name_Not_Found :2009/10/24(土) 16:44:07 ID:RKaUqPP6
divを沢山作ってそれを横に改行無しで並べたいのですが、何か方法はないでしょうか? float:left; を付けてみましたが、ブラウザの端まで来たら次段に移ってしまいました。 ずーーーと横に並べたいのですが<table>を利用する以外に方法はないでしょうか?
<div style="white-space: nowrap;"> ここにdivをいっぱい並べる </div> 正しいやり方かどうかは知らない
div{ display:inline; }
578 :
Name_Not_Found :2009/10/24(土) 17:16:33 ID:RKaUqPP6
>>577 ありがとう御座います。inlineでokなんですね。出来ました!
579 :
Name_Not_Found :2009/10/25(日) 02:50:38 ID:rOAntfB7
スレタイは優しくって書いて歩けど 全然優しくねぇwwww
教えてるだけでも優しいと思います
>>579 BiNDのスレを見てご覧
アンチがキチガイじみたレスで質問者の邪魔してるから
ここは天国
マジでここは平和だよな
スレチな気もしますが、 ちゃんとしたホームページを作成するためには行き当たりばったりでデザインを調整するのではなく、 事前にどのようなデザインにするかを考えてから作成するのが正解ですか?(ヘッダ・フッタの位置や大きさの割合など)
>>583 自分がクライアントで制作?
なら行き当たりばったりでもいいんじゃないでしょうか
調整せずにどうやって数値を決めるのかと
>>583 その方が楽じゃないかな?
そのためにグリッドでデザインするとかいう手法もあるわけだし
588 :
Name_Not_Found :2009/10/25(日) 21:53:32 ID:3nsnlJAU
でも優しくない・・・ 質問者もそうだけど 回答者もトンチンカンが結構いる
わざわざ手間かけて教えてくれてるのにそれ以上何を望むんだよ
_, ,_ これが真の優しさだ!
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>579
修正のCSSスタイルってCSSで記述するってことでいいよね? 教えてエロい人!
イミフ
日本語で
サムネも一緒に表示するタイプの画像掲示板のソースを見てみると 大体<table>で組んであるけどこれってアリかナシかで言うとどっちなのかな? 「表は<table>を使って組むべきだ」って聞くけど、これはどう判断していいのかわからない
日本語だろボケども
そう!そこだよ!
599 :
Name_Not_Found :2009/10/26(月) 00:37:22 ID:9UJA0rvC
モンスター質問者
スレやレス一覧で、投稿タイトル・名前・投稿画像・投稿内容・投稿日時・ID等の文字を見出しにしてるならともかく 1レスごとなら表とは呼べないから、dl要素を使った方が
>>602 2chとかはそうみたいだけど
でもそうすると、画像<img="〜〜〜">とかはどこに置いたもんかと・・・
<dt>や<dd>の中に<img="〜〜〜">って入れるのは文法的にアリなのかな?
タイトルとかをdt要素に入れて、残りをdd要素に分配すればいいと思うが……
BiNDスレで紹介された途端にあたまの悪いレスが増えた
>>603 コンテンツの可搬性を考えないなら好きなように作れば良い
608 :
607 :2009/10/26(月) 21:11:45 ID:???
css3にあったけど、削除されたみたいですね、残念。
反転しても見辛いとかなったら溜まらんからな
610 :
Name_Not_Found :2009/10/26(月) 23:10:54 ID:gXcfM4Es
無駄な煽りもいらね
>>604 >>607 まぁ仕事としてやってるわけでもないし、とりあえず<dl>タグで組んでみる
妙な質問に付き合ってくれてありがとう
初歩的な質問ですみません。 テンプレートで編集可能領域に設定した部分を 編集不可能領域に変更したいのですが方法はありますでしょうか? 調べると【@@(” “)@@】を記述すればよいとありましたが 『@@(” “)@@ディレクティブを編集可能領域内で使用することはできません』 というエラーメッセージが出ます。 よろしくお願いします。
614 :
613 :2009/10/27(火) 02:00:58 ID:???
>>613 すいません、自己解決できました。
ありがとうございました。
615 :
Name_Not_Found :2009/10/27(火) 12:53:54 ID:nz8PA1xg
HP作りで食っていけることを目指して、修行中の者です。 私の作り方では、どうしてもIE5.5で表示のズレや、クリックエリアのズレが生じます。 やはりIE5.5での正常な表示は仕事としてHPを作成する者として、 対応しなければならないでしょうか? 皆様のご意見をお願いします。
616 :
Name_Not_Found :2009/10/27(火) 12:57:58 ID:nz8PA1xg
HP作りで食っていけることを目指して、修行中の者です。 私の作り方では、どうしてもIE5.5で表示のズレや、クリックエリアのズレが生じます。 やはりIE5.5での正常な表示は仕事としてHPを作成する者として、 対応しなければならないでしょうか? 皆様のご意見をお願いします。
617 :
Name_Not_Found :2009/10/27(火) 13:01:04 ID:nz8PA1xg
↑すみません。重複してしまいました・・・・
>>615-617 セキュリティアップデートが切れたブラウザに対しては、サイト内容の代わりに警告を表示すべき
>>616 だれがそのページを見るのかによって違うだろうね。そこにIE5.5のユーザーがたくさんいるなら対応が必要だね
620 :
Name_Not_Found :2009/10/27(火) 13:47:31 ID:nz8PA1xg
618様 ありがとうございます。 警告画面を表示することが出来るのですね。 知りませんでした。 検索して調べてみましたが、私には少々難しそうです。 勉強していきたいと思います。 619様 ご意見ありがとうございます。 対象は、不特定多数の一般の方で、特にIE5.5のユーザが多いわけではありません。 ただ、IE5.5を無視して作成した場合、今後、同業者につっこまれる事になり、 不利益が生じないか、心配ではあります。(顧客を奪われるなど・・・) もし「今どきIE5.5に対応する必要などない」との意見が業界で主流であれば、 今後、気にせず作っていけるのですが・・・
>>620 つ コンディショナルコメント
むしろ対応すべきではない
顧客に危険なブラウザを使い続けてもいいと促す気か?
セキュリティがどうたらってメッセージ出して UA分岐で弾いちゃえばいいんだよね制作側としては それで蔵が納得してくれるかどうかは別だけど ただ少なくとも今制作してるサイトでIE5.5でちゃんと表示できるようにしろ って言われることはないけどなあ ごくたまにMacのIE5.2で崩れてるぞって言われることはあるけど 「それはマイクロソフト自身のサイトが切ってます」って答えてるw 逆に5.5で崩れてるサイトを見つけてそれの指摘で顧客が奪えるとも思えない
IE5.5は大企業でもサポートしてないところがごろごろある
それ言ったらIE6以下にしか対応してない糞企業もごろごろあるだろ
IE6以降ですよ 今の基準は
いくらなんでもIE6以下限定は個人サイトぐらいだろw
Yahooも最近になってやっとFirefoxをサポートし始めたんだぞw ほんの少し前まで奨励ブラウザがIE6以降とNetscape6だった
”ほんの少し前”はちょっと違うかな。 言うならば”Firefox3がリリースされる直前”かな
>>626 MSが、「IE6にしか対応してないシステムが運用されてるからサポート切れない」みたいなこと言ってなかったっけ
まあYAHOOはしっかりした作りになってるからサポートされてないブラウザでも大体はまともに動く
テーブルだしな
構文も文法も間違いだらけだから、崩れる可能性は大いにあるけどね
>>629 XPをサポートしている間はそれにバンドルされているソフトウェアを切ることは出来ないって言ってたけど
2000のサポートも切れてないんだけど
>>634 SP当ててない2000はもう切れてるはずだけど
SP当てたらIE6が入ってるはず
なるほど
すみません <a onmouseup="selected
これはどのような意味なのでしょうか? マウスアップイベントなのは分かるのですが、 selected
の意味がよく分かりません。どなたか解説お願いします。
onmouseup属性の属性値はスクリプト
buttonタグ + imgタグのレイアウト調整について質問させてください。 下記はソースです。 【html】 <button type="submit" id="btnKeyword" name="btnKeyword" value="検索">() <img src="/spotch/images/btn_search.gif" alt="検索" width="72" height="24" /></button>
buttonタグ + imgタグのレイアウト調整について質問させてください。 下記はソースです。 ----ここから---- 【html】 <button type="submit" id="btnKeyword" name="btnKeyword" value="検索">(※) <img src="/images/btn_search.gif" alt="検索" width="72" height="24" /></button> ※ソース上改行はしていません。 【css】 * { margin: 0; padding: 0; background-color: transparent; } button { border: none; } button#btnKeyword { width: 72px; } ----ここまで---- この場合、FireFox3.14のボックスモデル(FireBug)では button: width: 78px; img: width: 72px; padding右: 6px; padding左: 6px; となり、imgの全体が表示されなくなってしまいます。 paddingは*でリセットしているのに、imgのpaddingが リセットされていないのはどうしてでしょうか。 よろしくお願いします。
FirefoxとSafariのバグっぽいね
ブルドック
imgにpaddingなんてどうやっても付かないんだが
余白バグは発生するんだけど
bottonにpaddingが付くって事かちゃんと書いてくれよ
バグっぽいけどこれってbuttonにバックグラウンドで入れちゃ行けない理由でもあるの? imgにpaddingが付かないのはIEの後期互換モードじゃなかったっけ? bottonは便所だね
ああごめん この例でimgにpaddingが付かないって意味か 付かないね
650 :
640 :2009/10/29(木) 11:53:19 ID:???
とりあえずbuttonタグからinputタグに変更し、cssの背景画像を使うことにしました。 コメントありがとうございました。
651 :
640 :2009/10/29(木) 12:05:10 ID:???
続けて質問させてください。 【HTML】 <input type="submit" id="btnLogin" class="btnButton" name="btnLogin" value="ログイン" /> 【CSS】 .btnButton { border: none; text-indent: -9999px; cursor: pointer; } input#btnLogin { width: 96px; height: 24px; background:url(/images/btn_login.gif); } inputタグのテキストを飛ばし、背景画像でボタンを表示させるという作りです。 IE6,7,8,FireFox3,Chrome2,Safari4,Opera10で動作確認してみると、 IE6,7以外は問題ありませんでした。 しかし、IE6,7では背景画像も一緒に飛んでしまいます。 これはIE5でもっていたブラウザの不具合(IE5.5で解消)だと思いますが、 IE6,7でも発生するということでしょうか。 ご回答お願いします。
まあinputは置換要素だけどインライン要素やしな display:block;を指定すれば一応inputごと吹っ飛ぶことはなくなる
653 :
651 :2009/10/29(木) 14:01:24 ID:???
>>652 inputにdiplay:block;を当てて、テキストだけが飛ぶ形になってくれました。
ご回答ありがとうございました。
CSSリファレンスで調べてみたところ、
text-indentの対象セレクタはブロックレベル要素とのことなので、
いままではインライン要素に当てて効いているモダンブラウザたちが
ゆるゆるの解釈をしていてくれたということでしょうか。
そうみたいやね。どうしてこうなった
656 :
● :2009/10/30(金) 02:21:47 ID:???
SoftBank(笑
657 :
Name_Not_Found :2009/10/30(金) 14:15:00 ID:20RcQRZU
おいおい挑発しても何もならんぞ。やめとけ
まぁ涙拭けよ
質問よろしくお願いします。 css部分なんですが p {} p.style_a {} p.style_b {} のように、<p class="">タグをたくさん使っても問題ないでしょか? よろしくお願いします。
意味分からんけどたぶん問題ない
663 :
Name_Not_Found :2009/10/31(土) 03:50:23 ID:7lAPRXfc
なにか要素に余白をつけるときとか、要素と要素の間をあけるとき 普通paddingつかう?それともmarginつかう?
>>663 要素に余白を付けるならpadding
要素と要素のあいだをあけるならmargin
前者は内側の余白、後者は外側の余白
665 :
Name_Not_Found :2009/11/01(日) 12:27:14 ID:KyELv5pI
<span class="hoge hage">text</span> 上記のようにクラス"hoge"と"hage"の両方を含む要素にCSSを適用させる場合に span.hoge.hage {} このように書くことができますが、一部のブラウザにおいて正しく動作しなかった覚えがあるのですが、 どなたかご存知の方がおられましたら、詳細・解決策のご教授願います。 うろ覚えですが、<span class="hage">text</span>にもCSSが適用されたような気がします。
ドットをclass名に使っちゃ駄目って決まりはなかったような気がする。たぶん だから上手く動かないブラウザは「hoge.hage」をclass名と認識してるんじゃなかろうか
HTMLとCSSは違うんだからHTMLで使えてもCSSで使えるとは限らないだろ
668 :
665 :2009/11/01(日) 16:38:42 ID:KyELv5pI
>>666-667 >だから上手く動かないブラウザは「hoge.hage」をclass名と認識してるんじゃなかろうか
これは違います。正常に動作しないブラウザ(どのブラウザかは失念しました)では、
<span class="hage">text</span>に対してもプロパティが適用された覚えがあります。
ブラウザのバグ、もしくは仕様のようですが、その改善策を探しています。
>HTMLとCSSは違うんだからHTMLで使えてもCSSで使えるとは限らないだろ
html,css共にvalidしていますし、CSSにおいても仕様書に則ったセレクタだと記憶しています。
.hage.hogeが<span class="hage">text</span>に適用されてしまうブラウザなら見つけた。IE6 しかしIE6,7,8,Firefox,Opera,Safariでチェックしたが、class="hage hoge"の記述で適用されないブラウザは無かった その適用されなかった記憶は、IE5以前じゃないの?
670 :
665 :2009/11/01(日) 21:36:47 ID:KyELv5pI
>>669 チェックの手間をおかけしてしまい大変恐縮です。
>.hage.hogeが<span class="hage">text</span>に適用されてしまうブラウザなら見つけた。IE6
この問題の改善策を探しているのですが、ご存知ではないでしょうか。
class="hage hoge"を指定した要素に適用されるされないは特に関係ありません。
class="hoge hage hogehage"のようにしてしまえば一応は解決するのですがスマートとは言えません。
HTMLは触らずにCSSの編集のみで解決したい所存です。
単にIE6にだけ.hage.hogeが適用されなければいい って言ってるように見えるけど それであってるなら、html>body span.hoge.hage {} にするといいよ
672 :
665 :2009/11/01(日) 23:08:33 ID:KyELv5pI
>>671 全てのブラウザで、クラス"hoge","hage"の両方を指定している要素にのみ
セレクタを適用させたいのですが、.hoge.hageではIE6においてクラス"hage"のみを指定している要素に
対してもセレクタが適用されてしまうのが問題ですので、少し意味合いが違います。
加えて、ハックでは根本的な解決にはならないため避けたいところです。
>加えて、ハックでは根本的な解決にはならないため避けたいところです。 なにが言いたいんだ? 文法上は問題ないハックだぞ IE6潰したいってことならスレチ
674 :
665 :2009/11/01(日) 23:29:43 ID:KyELv5pI
>>673 ハックの是非は本題ではありませんので何も言いません。
>加えて、ハックでは根本的な解決にはならないため避けたいところです。
>>671 の方法では解決しないという意味のつもりだったのですが言い方が悪かったようです。
どうしようもないな まあ大昔のブラウザだし仕方ない
八苦駄目とかw IE6,7,8 全部おまじないと八苦要るんですけど
ハックいやなら全部HTMLですれば
訂正してんだからもう許してやれ
テーブルを挿入する時って同じ行の所には二回連続挿入できないんですか?
┌───┬───┐ └───┴─└─┘ 片方のセルに大きい画像や行数が多い文字を打ち込むともう片方のセルにもその分だけ余白ができるんですが 余白を発生させないようにするにはどうすればいいですか?
あっセルの幅を指定すればいいのか
釣れますか
684 :
Name_Not_Found :2009/11/02(月) 17:29:59 ID:UJPrteyW
htmlのテーブルについてなんですが <td>の背景色などを一括で設定できますか?
表単位ならtable要素に 行単位ならtr要素に 列単位ならcol要素に
すみません自己解決しました^q^
>>684 <td>をメモ帳で<td bgcolor="#xxxxxx">に置換したらいいと思うよ^^;!!1
カレーにスルー
略してカレールー
質問いいですか? <p>内に<form>を入れると, 例えば <p>A<form>B</form></p> とすると <p>A</p><form>B</form> となるのですが(Firefoxでしか確認してません)、これってこういう物ですか?
Firefox? Dreamweaverのこと?
すいません。自己解決しました。 formはpの子要素になりえないみたいですね。
質問です。 パソコン用のサイトを作っているのですが、 DoCoMoやauといった携帯端末からアクセスされた場合 特定のページへ飛ばすことはできますか? htaccessが関係するのでしょうか。
リンク張れば
695 :
質問-1 :2009/11/03(火) 22:11:45 ID:W//3nIjQ
質問です。 改行が長すぎますと出たので2回にわけて書き込みます。 一番簡単な、CSSを使用したテーブルの作り方ってなんでしょうか? 境界線を含めた画像を背景に指定して、 伸縮可能なやつです。 自分としては ↓こんな感じのテーブルを作りたいのですが、 ┌──────┐ └──────┘ │縦に伸縮可能│ └──────┘ ソースとしては、 タグは <div id="table01"> <h2> table header </h2> <p> text text text </p> というようなシンプルなタグでお願いしたいです。
696 :
質問-2 :2009/11/03(火) 22:14:04 ID:W//3nIjQ
分割方法としては、上から 1分割(h2タグ)----------- ┌──────┐ └──────┘ 2分割(Pタグ・内容)----------- │ │ 3分割(終わりの画像指定)----------- └──────┘ としたいのですが、どこの背景リピートにして そして、終わりの画像をどこのタグにbottom no-repeatで 入れたらうまくいくのかわかりません。 (Pタグ背景に、伸縮できるように、画像を縦にリピートさせるまではいくのですが、 終わりの画像の入れ方が難しいです。空タグで入れるとかは避けたいのですが、、) あとIEとFire foxで表示が違ったり・・・ 分かりにくければすみません。 使い勝手のいい、シンプルな作成方法を知っている方、宜しくお願いします。
伸縮可能てその時点でJS使うだろ
698 :
質問-2 :2009/11/03(火) 22:42:24 ID:???
ん?JSは使わなくてもいいと思います。 まんなかのPタグのなかに、どれだけのテキストをつめても 背景が途切れることなく、縦に伸びていくことを、「伸縮可能」と書きましたので。
伸縮可能なタグ教えて俺そんなの知らんわ あんただけが通じる言葉じゃ他人は理解できません
テーブルそのものだろそれ
伸縮自在ってのはな……描画速度は自動レンダリングアルゴリズムのテーブルと変わらんぞ ってか何を作りたいん?
702 :
質問-2 :2009/11/04(水) 02:22:56 ID:???
要は、CSSで作る、シンプルな表です。 条件は、 1.中に文章をたくさんいれても、背景がとぎれない 2.ボーダーは使わない。背景はすべて画像 ということです。
日本語から勉強してください はい、次の人どうぞ
とりあえず表はtable要素で作ろう。な!
htmlってインデント残したままのっけるのと、空白やインデントを消してのっけるのとでは読み込み速度とかに違いあるんですか?
kaisenn
>>705 読込速度は関係ない。
スペースやタブの分だけバイト数が増えるから読込時間がその分増える。通常は気にならない程度。
半角スペースを大量に使ってたら、ダウンロード時間が倍になるとかはあるだろうね
709 :
705 :2009/11/04(水) 21:47:19 ID:???
>>707 >>708 回答ありがとうございます。
皆さんはhtml上げるときにインデントや空白はどうされていますか?
ある程度残す?徹底的に消す?
PHPで作ってるけど、ソース見られたときに見栄えがいいようにむしろワザと入れたりする
・サイズを削るならインデントを消すより(普段サボりがちな)画像の最適化の方がはるかに重要 ・手元の作業用ファイルと実際にアップするファイルとが一致していないと管理が面倒 ・見られて別に困るもんでもない ということを考えると、頑張ってインデントを消してもそれに見合うメリットはないので残してる
まあがんばって勉強してくれ 独学ではなく、お金払って本を買って セミナーへ行くことをお勧めする
Googleはインデントどころか改行まで徹底的に省いてるよな あれってソースの難読化の為なの?軽量化の為なの?
Googleは世界中からアクセスがあるからサイズが1byte減っただけでかなり帯域減らせるからだと思うよ
>>712 セミナー行く時間があるなら、コードを書きまくれが正解
いいえ マスかきまくれが正解
>>715 それだとすぐ行き詰る
ちゃんと上流工程の戦略も勉強して
なお、座学もやらないとね
まあ一応Webデザイナーだけどセミナーなんて殆ど行ったことないよ。 行っても人の話とか聞くの嫌いだからよくわからないし。
あんたの馬鹿自慢されても
馬鹿は所詮デザ止まり
大きく見積もっても、国内Web制作マーケット 0.9兆円 システム・インテグレータ市場 11兆円 この違いが分かるかな Webデザにこだわっていては、仕事なくなるよ CMSで簡単に出来る時代になったからね それに、モバイルも対応できないと
デザインもそこそこ出来てPerlとかPHPとか操れてLinuxのインストールからApacheの導入設定が出来る俺って需要ある?
ない
正しいXHTMLとECMAScriptの知識もあるなら、需要あるかもね デザインがまともに出来るなら
IEやDoCoMo携帯みたいな化石ブラウザにも対応できる技術もいるな
727 :
Name_Not_Found :2009/11/06(金) 13:06:40 ID:/cdvMKtL
フォームメールやサイト内検索、データー収集等基本的なcgi、php、aspなどを簡単に挿入、操作ができるDreamweaver用のエクステンションて何かありませんか。 有料でも英語バージョンでもいいんですけど。
>>725 HTML,XML,XHTMLはタグの意味とかきちんと理解しているつもり。WAIの目的も理解してる。
JavaScriptはFirefoxの拡張作って遊んでるからだいたい分かってる。ActionScriptは分からないが
hoge
質問させてください。
フレーム(3分割)で、上部と、左部・右部に分かれたページを作っています。
(こんな感じ↓)
ttp://heo.jp/tag/page/frame/sample2/s05.html 上部にメニューが表示されており、大半のページを3分割で使用しているのですが、
ある1ページだけ、下部の左と右の分割をなくして表示させたいのです。
その場合リンクのtargetはどのように書けばよいのでしょうか?
<frameset rows="30, *" frameborder="0" border="0">
<frame src="menu.html" name="menu" scrolling="no" noresize>
<frameset cols="180, *">
<frame src="navi.html" name="sub">
<frame src="top.html" name="main">
target="main"にすると左部のナビが残ってしまうし、
target="_top"にすると上部のメニューが消えてしまいます・・・。
それともこの書き方の場合だと3分割でしか表示できないのでしょうか?
cssでやれよ
とりあえず、frameset要素にframeborder属性やborder属性なんて無いからな
>>730 上下だけのframesetを作る。(menu, body)
下に表示するhtmlをさらにframesetで左右に分ける。(sub, main)
target="body"で下の二つのフレームを書き替えられる。
昔こういうことやってたなぁ。
>>716 残念ながら、そんな質の良いセミナーは多くない
10参加して1あればマシな方で、ほとんど博打
まぁ、時間が有り余ってるなら行けってレベル
若い奴なら、会社入ってOJTで鍛えた方がよほど早い
以下のソースをマークアップ検証してみたところ、「ULの中にUL入れるな!」というエラーを返されました。 リストの入れ子構造を実現したいのですが、この構造ではダメなようです。 どのようにすれば入れ子を実現できますか? <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <title>Markup test</title> </head> <body> <ul> <li>2008年</li> <ul> <li>3月</li> <li>9月</li> <li>11月</li> </ul> </ul> </body> </html>
<ul> <li>2008年 <ul> <li>3月</li> <li>9月</li> <li>11月</li> </ul> </li> </ul>
WinXP、火狐3.5.4で背景にしているbgstaff.gifが見えないと報告を受けたのですが cssとタグでどこか間違いはありますか? 自分のPC(Win2000,IE6)では普通に表示されました。 dl.staff{ width:490px;height:230px; padding:30px 0px 0px 10px; margin:10px;color:#ffffff; background:url(img/bgstaff.gif) no-repeat center middle; } dl.staff dt{ padding:0px 10px 0px 0px; margin:0px 0px 0px 0px; float:left;text-align:left; color:#ffffff; } dl.staff dd{ padding:10px 0px 0px 0px; margin:10px 0px 0px 0px; font-size:12px;line-height:16px; } <dl class="staff"> <dt><img alt="" src="staff/01.gif"></dt> <dd><B>一言<BR>コメント</B></dd> <dd></dd> <dd>スタッフ名</dd> <dd>接客担当</dd> </dl> img/bgstaff.gifは480*220px、staff/01.gifは160*160pxの画像です。
background:url(img/bgstaff.gif) no-repeat center middle; ↑存在しない値を指定してるから centerは左右方向・上下方向の両方に指定可能で中央 つまり center middle ではなく center center 意図的に画像を表示しないようにブラウザ側で指定されていることもあるから、背景色は必ず指定しようね あとIE6での動作確認はあんまりだからやめたほうがいい。Opera等使って
バグかどうかは知らないけど、FirefoxやSafariでは普通でもOperaでは大幅に崩れることがある。 Operaが正しいのかFirefoxが正しいのかは分からない。 でも俺はどんなことがあってもOpera使うけどね。
741 :
738 :2009/11/09(月) 22:28:24 ID:???
ありがとうございます。 OperaとFirefoxで表示確認してみます。
ローカルでHTMLを開いたらテーブルに挿入した画像が表示されないんですが(ウェブスペースにアップすると表示されます) 何が原因か分かる人いますか?
無理に挿入すると嫌われますよ
もういいです
まともな回答が欲しければ、まずはまともな質問を。 まぁ、質問がまともでも回答がまともとは限らないんだが。
>>742 画像はローカルにちゃんとあるの?
もしかしてネット上にあるんじゃね?
DWの質問じゃない?
divの属性で"mce_tmp"というのをご存知の方はいませんか。 某wikiで 前:<div> 後:<div mce_tmp="1"> と編集されていて、見知らぬ属性だと検索をかけてみたのですが 解説されているページを見つけることができませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
そんな属性存在しないから そっとしときなさい
751 :
Name_Not_Found :2009/11/10(火) 20:03:36 ID:BJL+b9qJ
>>747 ローカルにちゃんとあるよ
HTMLがあるフォルダにちゃんと入ってるしそのフォルダの画像から挿入した
絶対パスで ./img/xxx.gif って書いてるんじゃないか?
>>752 例えばペイントで適当な絵を描いて
同じことしてみたら再現出来る?
もし、出来るんなら↓
画像の拡張子がおかしかったり
実は画像じゃない(.aiとかだったり)
画像データが壊れてたり
まあもし特に問題がないんなら
HTMLファイルと画像ファイルをZIPにしてうpしてもらえば
たぶん解決できる。
文章の整理によく <BR> を使うのですが、一部のブラウザでは <BR>が多数あると省略してしまうことがあることを知りました。 箇条書きする時、<P>と<BR>を使う以外にうまく改行する方法はあるでしょうか?
箇条書きはul要素を使えよ
movabletypeのコメントの投稿者の部分のリンクの色なんだけどどう指定すれば変えられる? アドレスを入れて書き込むと名前がリンクになってそこにジャンプできるようになるんだけどaタグじゃないから 指定方法がわからないんだ。 <p class="comment-footer"> <$MTCommentAuthorLink default_name="anonymous"$> <$MTCommentAuthorIdentity$> / <$MTCommentDate format="%m%d"$> </p>
独自タグではなく、結果としてどのような(X)HTMLが生成されるのかを書いてほしい それにCSSで任意のスタイルを充てていくだけではないだろうか
761 :
Name_Not_Found :2009/11/12(木) 00:53:15 ID:Ptz/fGjY
762 :
Name_Not_Found :2009/11/12(木) 10:33:51 ID:up9fR6Q8
3文字と6文字のカラーコードの対応を調べたいんですが そういうのが乗っているサイトはないでしょうか。
3文字と6文字ってのがよくわかんないんだけど、 #RRGGBB = #RGB では。こういうことじゃなくて?
>>764 3文字 #???
6文字 #??????
(? は0〜Fまでの文字)という意味でした。
わかりにくくてすいません。
教えていただいたことを元に調べたらよくわかりました。
#RRGGBB などセーフカラーは #RGB でも表せて、
#808080などは3文字のカラーコードでは表せないんですね。
ありがとうございました。
>>765 大体あってるけど、#RGBで表せるカラーコードをWebセーフカラーとは言わない。
#111は#111111だけどもWebセーフカラーじゃないでしょ。
セーフカラーは全て#RGBでも表せる、てことだろ。
セーフカラーは正規表現で表わしたら#[0369cf]{3}かな
最近HTMLを勉強し始めたのですが合計処理と平均処理の仕方が分かりません 文字で表現になってしまうんですが 対象A 評価点(0-100間を入力) 対象B 評価点(0-100間を入力) 対象Aを評価した○人(投稿者の合計処理)の平均評価点は○点(投稿点の平均処理) 対象Aを評価した○人(投稿者の合計処理)の平均評価点は○点(投稿点の平均処理) コレって可能でしょうか? 可能な場合はやり方を教えて欲しいです。よろしくお願いします
記入漏れすみませんが、コレを大量に行うことは出来ますか? 連投すみませんでした
エクセルの間違い?
ホームページ上のリアルタイムでそれらの処理を行いたいのですが無理でしょうか? 検索するとJavaScriptではそれっぽいのが出てくるのですが・・・
イメージ的にはゲームのレビューサイトみたいな感じです
JavaScriptでやれば?
複数言語を使うと混乱するかと思い質問しましたが JavaScriptの方が向いているようですね すみません、お騒がせしました JavaScriptスレに行きます 回答してくれた方、ありがとうございました
776 :
Name_Not_Found :2009/11/14(土) 01:10:15 ID:mAPd0lxt
ここにいるやつがそんな難しいことわかるはずないだろ
サーバー側でデータ処理するCGIが無いとどうにもならんだろ
JavaScriptでも出来るぜ…… セキュリティ問題で切られてたりするから、PHPのほうがいいとは思うけど
「やりたいこと」を良く読め。 サーバ側にデータを保管できないと無理。
780 :
Name_Not_Found :2009/11/16(月) 23:06:59 ID:uYhu2EIQ
うるせwカス!
誤爆
土木
火地金水
うんこのちんぽ
お尋ねいたします! CS4のSpryMenu でメニューを作りたいのですが、 メニューから別ページに飛んで、ブラウザの戻るボタン で戻ると、ブラウザによっては展開したメニューが表示 されたまま残ってしまいます。 遷移時にメニューを閉じるには、どのように修正すれば良いでしょうか?
リロードしかない
>>785 onclickで閉じる処理をしてからリンク先に飛ばせばいいはず。javascriptだからスレチ
788 :
785 :2009/11/20(金) 14:22:35 ID:???
ありがとうございます。 onclickにリストの全ての要素のclassNameを初期に戻す functionを当ててみましたが、ダメでした。 jsスレでうまく説明する自信ありませんので もう少し頑張ってみます。
789 :
Name_Not_Found :2009/11/21(土) 19:16:02 ID:Y1WA+CWJ
htaccessでIP拒否する際 htaccessファイルをHPにUPして、ブログにひっぱってきて使いたいのですが、 ブログではjavaもIframeもダメで、Objectでひっぱってくるのは無理ですか?
<object width="500" height="500" data="
http://www.google.co.jp/ " type="text/html">
</object>
Objectで何がしたいか理解出来ないけどこんな感じでいいのかな
>>790 ありがとうございます。
ブログにIP拒否機能がついていなくて、
IPを指定して拒否をしたいのですが
java、iframeも使えず、何かIP拒否を使う方法はないのでしょうか。
CSSの使えるブログ、といった感じのサイトです。
無理です
サーバを本屋、ページを本屋の在庫、
>>791 が本屋のオヤジだとする。
本に触らせたくない・売りたくない相手はガードマンを雇って
本屋に入れないようにするしかない。これがつまりアクセス制御。
一方、HTMLやCSSやJavaScriptってのは要するに本の中身そのもの。
読む人(=ブラウザ)がそれを目にするのは、
その人が本を買って本屋を出て家に帰ってからだ。
表紙を開いたところに「お前はこれから先は読むな!」って落書きしてあっても、
その警告に従うかどうかはその人の勝手。
何をどう書いても既に手遅れってこと。
>>793 すばらしい比喩!
なワケねーだろ、一人で悦に入ってろ。
PHPが使える鯖に引越せばいいんじゃね?
796 :
791 :2009/11/21(土) 20:57:15 ID:???
そうでしたか、無理とわかったことも、とても有益な情報でした。 みなさん、どうもありがとうございましたm(__)m
>>791 何のためにIP拒否が必要?
多分方法から勘違いしてると思われる
798 :
791 :2009/11/21(土) 21:17:54 ID:???
>>797 サイトで有名な困った人にとりつかれているからです。
そのサイトではIP拒否機能がなく。
被害者は複数いるのですが、他の方はIDを捨てているようです。
そうせざるをえない暴言(事実無根)・執拗さなんです。
IPなんかしょっちゅう変わるのにIPで拒否しても意味ないと思われる
>>799 その人は、なぜかひとつきくらいIPが同じなんです。
タグで拒否は無理みたいなので諦めます。
皆さん、本当にありがとうございました。
そしてお邪魔してすみませんでしたm(__)m
801 :
Name_Not_Found :2009/11/21(土) 22:10:15 ID:PIoGy1xq
む、ということは技術的に全く不可能というわけではないな。 ま、非現実的な方法だし、本人が諦めてるからもういいけど。
804 :
801 :2009/11/21(土) 22:26:05 ID:???
top:em;をtop:%;で自己怪傑しました。 ほんとうにありがとうございました。
805 :
801 :2009/11/21(土) 22:32:02 ID:???
って全然解決してないわー 今度はプラグインが画面の大きさを変えると動くようになりました。
806 :
801 :2009/11/21(土) 22:41:44 ID:???
%をpxで自己解決しました。 ほんとうにありがとうございました。
よくわからんが解決してよかった
spryの縮小可能パネルのコンテンツやタグの増やし方を教えて下さい
ソース見たらjavascriptでしたので失礼します
811 :
807 :2009/11/22(日) 12:29:11 ID:???
質問させて頂きます IPアドレスの割り振りやOSインストール手順などをHTMLで作成して自分の備忘録としているのですが HTMLのファイル数やスクリーンショットの画像数が結構な量になってきてしまい 多数あるHTMLファイルのソースを1つのHTMLで記述できないものかと考えています ・1つHTMLまたはXHTMLファイルに記述 ・webブラウザで参照するため鯖に対してのリクエスト無し ・リンクを用いて表示するページ内容の切り替え これらの条件を満たすことは可能でしょうか?
とりあえず日本語でおkって感じだが どうしてもメモを手軽にHTMLで表示したいなら、PHPインストールしたほうがいいんじゃね
>>813 日本語でおkですいませんorz
USBメモリに入れて自分の以外の端末で参照することもあるので
おいそれと○○をインストールという解決法は実行できないんですよ
なので大体どのOSにも入ってるwebブラウザで見られる形式が望ましいんですが
>>815 可能でしたら
その方策を教えて頂けると助かります
>>812 ブログでも借りればいいんじゃねーの?
画像とセットにできるメモ帳なんて探せばいくらでもあるしそれでもいいけど
>>812 >・1つHTMLまたはXHTMLファイルに記述
これの必要性がわからん。
ファイル数増えるったって
まあできなくはないけどやる意味がなさそう。
自分の備忘録ならindex.htmlが判別しやすけりゃいいだけじゃね?
>>812 index.htmlにそれぞれの内容のタイトルを書いて、それぞれのhtmlにリンクするんじゃだめなの?
820 :
Name_Not_Found :2009/11/24(火) 01:11:45 ID:R3xqLy2d
教えてください。 CSS&HTMLで作ったサイトなんですが、 印刷すると2枚目以降がほぼ白紙状態になります。 もちろん印刷プレビューも2枚目以降がほぼ白紙です。 なぜなのでしょう。どうしたらよいでしょうか?
ブラウザは?全部のブラウザでそうなる?
printいれてないんじゃね
printの指定が外れてるんだろう
824 :
Name_Not_Found :2009/11/24(火) 01:52:44 ID:R3xqLy2d
みなさん、ありがとうございます。 printがはいっていないみたいです。 どうもありがとうございました!!感謝です!!
スレ違い。 量によるだろ、ぐらいしか言えない。
ページに表を載せる必要があって、<table>タグとcssでどうにかしようと思ってるんですが、 セル3つのテーブル全体の横幅に300pxを指定しても、Firefoxではborder分なのか1px横幅が勝手に増えてしまいます //HTML// <table width="300" cellspacing="0" cellpadding="3"> <tr><td width="100">テキスト</td><td width="100">テキスト</td><td width="100">テキスト</td></tr> </table> //CSS// table,tr,td{ border:1px solid #000; border-collapse: collapse; } widthはcssで指定しても結果は変わりませんでした 300pxジャストにするための対処法はあるでしょうか
td要素のwidth属性と、table要素のcellpadding属性と、CSSで指定してる横幅合計が300px超えてるのに table要素に300px指定してどうすんの ……というか、CSSで指定したり、属性で指定したり、ぐちゃぐちゃだな 見た目は全部CSSで指定すれば?
>>828 cellpaddingの件、はじめそう思ってたんですが、ためしにcellpadding=0、
td widthを全部%で指定して、table全体のwidthのみ300pxにしても1pxだけはみ出るんです・・・
CSS指定と属性の混在については、実際はcellspacingとcellpadding以外はCSS指定なんですが、
全部classが違ってややこしいのであえて書き込み時に省略して属性化してしまいました
すみません
>>829 試してないけど
<div style="width: 300px;">
<table style="width: 100%; border: 1px solid #000;"></table>
</div>
ちなみにcellspacing="0" cellpadding="3"みたいに見た目に関する指定は全てCSSで扱うべき
その1px増えるってのはおそらくwidthとborderを同じ要素に指定してるせい
↑みたいに入れ子にすれば解決するはず。文書宣言によっては問題無かったかもしれないけど
style属性も非推奨 widthにborder等の幅が含まれて描画されるのは、IE6のバグ
styleを使わずに外部CSSを読み込む旨も書いた方がいいのかな? 説明する時はstyleの方が伝わりやすいと思ったけど
>>832 上手くいかなかったからといって、すぐバグと言うのはよくない
CSSの目的は、文章の構造とデザインの分離だから、style属性で指定するのは本末転倒
//HTML//
<table>
<tr><td class="first-cell">テキスト</td><td>テキスト</td><td>テキスト</td></tr>
</table>
<div style="width:300px;background:#000;">あ</div>
//CSS//
table{ table-layout:fixed; border-collapse: collapse; width:299px; }
td{ width:99px; padding:0;}
td.first-cell{ width:98px; }
table,tr,td{ border:1px solid #000; }
結合ボーダーモデルを指定しているのに、セル間を3pxにするとはこれはいかに
あとborder-collapseプロパティを指定するのはtable要素だけだからな
先頭のセルだけ98pxで残りを99pxとかにしないと、ぴったり300pxは無理だ
全部同じ横幅なら、301pxか298pxになる
835 :
834 :2009/11/24(火) 18:30:20 ID:???
ごめん。↓これはミス。横幅チェックしたときに消し忘れた <div style="width:300px;background:#000;">あ</div>
836 :
834 :2009/11/24(火) 18:33:31 ID:???
マジでごめん。tableセレクタの width:299px; もミス
>>835 ちょうどそこで第2の大混乱してたとこでありますw
>>817 公にできる情報ではないのでブログは駄目です
>>818 必要性が無いと言われればそれまでなんですが…
敢えて答えるとするならばそうしたいからとしか言えません
>>819 現在はその手法で纏めておりファイル数が3桁超で
ファイル数を減らせないものかと考えた次第です
>>834 ようやくCSS全て解読できました
なるほど端数は別classで調整しなくちゃいけないんですね
table以外のborder-collapseすみやかに消しました
cellpaddingも抹消しました
あとcellspacingもCSSに移動しました
ありがとうございます。ためになりました
それにしてもstyle=""を捨てる決意が・・・
>>838 PHPインストールしてブログスクリプト借りればいいんじゃないの
>>839 抹消するのは、cellpaddingではなくcellspacingじゃなくて?
>>841 XAMPP Lite使えば?
超簡単MTあるよ USBにいれて使える USBメモリ挿して、メモブログ的に使える
サイト内の同一ディレクトリファイルにリンク張るとき<a href=>内に、 ./aaa.htmlってやるのと aaa.htmlってやるのでは同じ効果ですけど、どっちがいいとかあるんでしょうか
./は省略できるってだけだからどっちでも問題ない ../を使うこともあるし入れた方が統一されてるような気がしないでもないけど結局は好みの問題 ただ、同じディレクトリのindex.htmlへのリンクをhref=""とすることはできないから ./を付けるかindex.htmlにしないといけない 相対パスについて解説してるサイトの大半は./を付けてるだろうから付けた方が無難
なるほど 全部つけときます ありがとうございました
超初歩なんですが どんな単語でググればいいか分からなかったのでここで質問! ・background:transparent url(../img/bg1.gif) no-repeat scroll 0 0; よく見かけるこの形のCSS、自分でも使ってみるのですがいまいちどんな役割をするのか理解出来ていない。 質問箇所を挙げればキリがないけどヒマな無知に付き合える方、教えて頂いてもよい?
shift+enterで書き込んでしまったorz ・transparentは何故必要なのか ・no-repeat,scrollなどはCSS要素に当てはめるとどれになるのか(no-repeatはbackground-position?) ・0 0 はどこを基点とした数値なのか ボタンのactiveやhoverで数値を変えて反映させたいのだけど、このCSSの基本の役割を理解していないからお手上げ気味なのです 長くなってしまった。 答えてもらえる方 よろしくです!
851 :
849 :2009/11/25(水) 18:57:28 ID:???
>>849-
>>850 続いてます
ややこしいカキコミ方でごめんー
>>850 >・transparentは何故必要なのか
transparentは要は背景を何も指定しない(=打ち消す)役割を持ってる
類似としてbackground-color: none;でも可能
省略時のデフォルトもtransparentなので指定する必要があるのは↓のような場合。それ以外は指定しなくていい
div { background: #000; }
div.box { background: transparent; }
background: transparent;を指定することでユーザスタイルシートを上書きできるとか記述してるサイトもあるけど
実際はそんなことは無かった気がする。悪いけどこれは自分で確かめてくれ
>・no-repeat,scrollなどはCSS要素に当てはめるとどれになるのか(no-repeatはbackground-position?)
background-repeatでググレ。勿論background-imageと併用する必要がある。
backgroundで一括した方が楽だろうけど
>・0 0 はどこを基点とした数値なのか
要素内の左上。見た目で分かりづらかったらbackground: #000;なんかを指定して確認すればいい
853 :
852 :2009/11/25(水) 19:25:53 ID:???
transparentは背景じゃなくて背景色の指定だった 画像を打ち消したい場合はbackground-image: none;を使うべき background-color: none;はもしかすると間違った記述かもしれない
selector{ title:"ばーか"; } こう?
>>854 は何を意図してあのサイトを張ったんやろう?
>>855 そうだね、title要素は必須だね
でも俺が作ったものじゃないし、今backgroundの話だよね
863 :
852 :2009/11/25(水) 20:15:56 ID:???
>>854 見て気付いたけど
scrollはbackground-repeatじゃなくてbackground-attachmentだったらしい
完全に失念していたので申し訳ない
補足して貰えるのはありがたいけど何処がどう間違ってるか一言あると分かりやすい
>>859 文脈的に、このレス用に急遽作ったページだと思ったんだろう
他のリファレンスサイト参考にした方がええよ……
>>850 >・transparentは何故必要なのか
transparentは透明にするという意味で、何も指定していない場合はこれがデフォ
ちなみにbackground-colorにnoneという値は存在しない
>・no-repeat,scrollなどはCSS要素に当てはめるとどれになるのか(no-repeatはbackground-position?)
no-repeatはbackground-repeat、scrollはattachment
>・0 0 はどこを基点とした数値なのか
横と縦の指定で、左からの位置と上からの位置が基点
>ボタンのactiveやhoverで数値を変えて反映させたいのだけど
こういう場合は数字を使うよりleft top、left bottomで指定した方が楽だと思う
えらく懐かしいHTML/CSS解説サイトを貼ったものだなw 思わず書き込んでしまったじゃないかw
869 :
Name_Not_Found :2009/11/26(木) 01:17:47 ID:823Lv3ux
テーブルを組んでるのですが上下の列線が一緒に動いてしまいます・・・ 3行つくって一番したは5列を左よりに、2行目は1行目右側と二箱とマージンさせて3列 一番上の行は6列線を一番下の行とは別別の位置で配置したいのですが 列の線を動かすと一番下の列の線まで動いてしまいます・・・どうすれば 一番上の行の列線のみを動かせますか?よろしくお願いします。
よくわからない文章よりソースを
よくわからんが、DWの質問じゃね?
すいません質問です。
container高さautoで中にコンテンツを入れています。
そのしたにフッターを置こうとしてもフッターのボックスは右上にいってしまいます。
クリアをしたらフッターを一番下に来てくれるのですがIE6では
フッターとコンテナの間に大きな空白が生まれます。(300pxくらいです。)
画像を見て頂けたらわかると思います。
コンテンツの量がページによって変わるので高さをオート設定にしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
フッターをcontainerからはずしているのは横がどこまでも伸びるように設定したいからです。
http://fx.104ban.com/up/src/up9694.png
続きです。 #fot { width: auto; background-image: url(../img/images/img_72.png); background-repeat: repeat-x; height: 150px; clear: both; margin-bottom: 0px; } #container { width: 900; height: auto; } <div id="container"> コンテンツ色々 </div> <div id="fot"></div> よろしくお願いします。
874 :
Name_Not_Found :2009/11/26(木) 18:43:50 ID:bnwBdENe
>>874 コメント(のつもり)の「//*〜*//」を「/*〜*/」に直してみれば?
>>872 height: auto;が不要。ブロック要素の縦幅は指定しなくてもいい
あと、width: 900;はwidth: 900px;にした方がいい
数値が0以外の時はなるべき単位をつけるべき
>>876 さん
非常に助かりました。
height:autoをすべて取り除く事で対処できました。
単位にも気をつけて作業いたします。
本当にありがとうございますm(_ _)m
0のときに単位を省略できるだけであって、0以外のときは必ず付けてね
880 :
872 :2009/11/26(木) 19:48:47 ID:???
881 :
Name_Not_Found :2009/11/26(木) 23:19:35 ID:vXaNh6eP
サイト定義の設定について質問です。 下記のように2つのディレクトリを分けて設定できるようにすることは可能でしょうか? (現在) ホストディレクトリ 例: /var/www/xxx/public/ (希望) A. ファイル管理ディレクトリ (ホストディレクトリ) 例: /var/www/xxx/ B. WEBサーバーのドキュメントルート (オプション) 例: public/
882 :
Name_Not_Found :2009/11/26(木) 23:21:58 ID:vXaNh6eP
通常 Dreamweaver ではホストディレクトリ(WEBサーバーのドキュメントルート) を設定するため、そのディレクトリ外を参照できません。 そのためファイル管理を行うため、ホストディレクトリを1階層上の~/に指定すると、 リンクが書き換えられてしまう可能性(操作ミスですが..)があり、 WEBサーバーのドキュメントルートである~/public/を指定すると、 リンク切れと扱われたり、一括検索などの便利なツールが使えません。 ホストディレクトリの1,2階層上からファイル管理ができるようになると、 開発がとても楽になります。 DBアクセス情報などの含まれる設定ファイルはドキュメントルート外に置いておいた方が、 (サーバーの設定次第ですが)安全と思いますし、 ドキュメントルート内には、実際に実行されるファイルのみを設定できた方が、 ディレクトリ構成がシンプルになりますし、デザイナー/プログラマー間での分業も やり易くなると思います。
883 :
Name_Not_Found :2009/11/26(木) 23:25:36 ID:vXaNh6eP
#JavaScriptやPHPなどはスレ違い/板違い すみません、スレ違い/板違いだったようです。。。
884 :
Name_Not_Found :2009/11/27(金) 13:42:56 ID:qYWioYqK
いつも疑問に思ってることなのですが・・・・ プロ(webページ作成を生業としてる人)には、 「ドリームウィーバー」または「HTML&CSS」で作成している 2通りの人が多いと思いますが、 SEOの事を考えればCSSで書いた方が有利ですよね。 ドリームウィーバーをメインに使っている人は「HTML&CSS」を 使いこなすことが出来ないから、ウィーバーで作るのですか? それとも他に理由があるのでしょうか?
まずドリームウィーバーが何か理解しようか
ド素人はSEOなんか考えなくていい。 だがド素人ほどSEOに食いつく。
商売サイトじゃない限りSEOって必要ないんでは。と思ってる
グーグル検索の一番上のヘッダー部分を常時表示にしようと CSSを書き、実際にほぼ希望通りの動作になったのですが、どうしてもIEで画像検索をした場合のみ動かないです・・・ 他のブラウザでは問題なかったのですが、どうしてだかどなたかわからないでしょうか? #gbar { position:fixed; top:0px; left:0px; z-index:9999; background:#FFF; } #gbar>nobr { position:relative; top:3px; left:8px; } div.gbh { position:fixed; top:24px; left:0px; z-index:9999; background:#FFF; } #guser {display:none; }
IEって子供セレクタ使えるようになったんだっけ?
891 :
Name_Not_Found :2009/11/28(土) 00:35:02 ID:s6wRsbOp
>>884 ドリームウィーバーまたはHTMLCSS
とかいってる時点でまず疑問に思う前に調べる事からはじめるもんじゃねえの
バカをさらしてクラスでバカにされるタイプだな
最初の一歩踏み出した人はこんな考えじゃないか? HTMLで文字や画像入れ込んで、CSSでレイアウト それらのソースコードを初心者に分かり易く入力してくれるのがドリームウィーバーというソフトってのが初めての人には分かり易いかも 常にズレとか各種ブラウザの表示確認不要な位スキルあるならテキストでもできるけど、普通はDWとかapatanaとかソフト使うんじゃないかな 何にしてもここは質問スレだから別に構わないだろ
ま、いずれにしても勉強しようとするレベルが低すぎる 簡単にできる仕事なんて、もう日本では必要ないんだよ DTPは上海へ手配できる時代になったし 中国人で日本語できる人がたくさんいるから Webもそうなってますよ‥‥
>>889 inputか何かの検索ボタンを押しても動かないのなら原因はhtml側。
CSSが見た目以外で実際の挙動に関わってくることは滅多にない。
895 :
889 :2009/11/28(土) 13:28:42 ID:???
>>894 >>889 の動かないはユーザーcssが効かないという意味です。紛らわしくでごめんなさい。
なぜかIEでの画像検索のみ上のヘッダー部分が固定されずにスクロールすると見えなくなってしまうのです。
ためしにjavascriptのstyle.position=などで、読み込みと時間差つけても見たのですがどうしてもIE+画像検索で動かないのです・・
>>895 IEのバージョンと#gbar,nobr,.gbr,#guserの構造は?
質問とは関係ないけど基本的にヘッダ固定はやめた方がいい
せめて固定するかどうかをユーザが設定できるようにするべき
>>896 IE8です。互換表示でも無理でした。
<div id=gbar><nobr><a href="
http://www.google.com/ 〜
<div id=guser>〜
<div class=gbh>
です。他のブラウザでは正常に動いているので試しにUAも偽装してみたのですが、CSSが該当部分に反映されず・・・
何処で閉じてるのか分からん
>>899 改行もインデントもないソース読めとかふざけてるとしか思えない。もういいけど
どうやってもその状況が再現できないから不思議に思ってたけどもしかして宣言の問題じゃないの?
<!DOCTYPE>は何指定してる?
>>900 改行もインデントもないソースでごめんなさい。
<!DOCTYPE>はgoogle画像検索では宣言されていませんでした。ためしに<html>の前に<!doctype html>を入れたところうまく動きました。
IEは宣言されていないとダメみたいでですね。うちのIE8だけがダメっぽいってのが引っかかりますが、動いたので感謝です!
902 :
Name_Not_Found :2009/11/28(土) 21:27:39 ID:evx2JyNn
903 :
Name_Not_Found :2009/11/28(土) 22:25:21 ID:sHapSJtR
ビルダーもそうだけど、 ウィーバーも所詮、タグをよく知らないアホでもサイトができちゃう 「簡易タグ自動生成ソフト」なわけだよ。 まあ、その代償として「タグ目茶目茶」のオマケが付いてくるわけだが・・・
>>902 embedなんてタグねーから諦めろ
素直にobject要素とparam要素使えば?
毎回挿入される<P>タグが嫌いです
DWのコードビューで行の一番左にカーソルを置いた状態から、 キーボードで上下にカーソルを移動すると、 インデントしてる行でカーソルが勝手にインデントの先頭部分に移動するのがウザい。 キーボードで複数行選択とかよくやるんだけど、これがイチイチうまくいかない。 俺だけ?じゃないよね?
907 :
Name_Not_Found :2009/11/28(土) 23:05:41 ID:evx2JyNn
>>904 <embed src="sample.mov" width="200" height="240" autoplay="true"></embed>
で、動画埋め込めますけど?
質問通じませんでしたか?
object使ったらこの機能が使えないんですよ
自己解決? 良かったね
>>906 フリーカーソルできるんじゃね?
設定いじれば
なぜFlashムービーでないのかが分からんが、flashが載らないプラットフォームなら 今またQtimeをいじらんといけないわけか
html5ならいけると思うが safariだけだし
<center></center>の代替CSSってどうすればいいのでしょうか
inlineならtext-align:center; blockならmargin:0 n%;
ページ内にある全部のコンテンツをひとつのdiv内に納めてその中でさらにblock分けしていて、 その最も外側のdiv(ページ全体)をブラウザの幅に合わせて自動的にセンタリングしたかったんです 言葉足らずですみません margin:0 auto;でIE6がつまづきまして、 margin:0 n%;はやってみたんですが画面幅による挙動がまだつかめずいじりながら試行錯誤してみます
IEだけXML宣言を表示しないようにするしかないね
色々参考にこんな風にしてみました 微妙に違和感ありますが・・・ { position: absolute; width: 720px; left: 50%; margin-left: -360px; }
質問です。 サイトを開いたら強制的にスクロールバーと右にやる(その後は自由に動かせる)、 またはスクロールバーが出るような大きい画像でも右寄せにできるダグってあるのでしょうか?
画像の右寄せなら、可変サイズのdivで囲んで、背景画像にして background-position:right; でいくでしょ
>>914 body { text-align: center; }
div { width: 720px; margin: 0 auto; text-align: left; }
920 :
Name_Not_Found :2009/11/29(日) 19:51:33 ID:OT+WDKdc
ご指導を賜りたいと思います。
画像をワイドス1000の中に2枚並べて貼ろうと思っているのですが、一枚目の画像を下記のように
HTMLに記入すると画像の右下から右側に一列だらしなく文字が表記されます。文字は画像のしたにワイドス320の範囲で2・3行が、画像の下に配置されるようにしたいです。
<A href="
http:// ○○.sexblog.jp/"><IMG src="
http://blog-imgs-34.sex.com/manman.jpg " border="2" width="320" height="167">
明日晴れたら夕方飲みに行って焼肉をもりもりと食べようと思うお。ぷり</A>
お願いしまーす。
ワイドス
ワインドウスVISTA
923 :
Name_Not_Found :2009/11/29(日) 20:01:59 ID:OT+WDKdc
釣りじゃないんだ。お願いします。22歳OL
table使ったほうが安全じゃないか?文字数によっては画像からはみ出そう。 というかHP作成ソフト使えよw
チェックしたらなら解説読めよ dtdのアドレスが間違ってんぞ
930 :
929 :2009/11/30(月) 00:21:34 ID:???
ごめん。アドレス以外も間違ってたわ。↓これ使って <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
興奮して御礼忘れてました ありがとうございました
tableレイアウト時代以来久々にHTMLに触る機会ができました。 時代に沿ってCSS(とXHTML1.0)でレイアウトすることにしたんですが <img>タグのwidth heightはCSSで指定するか、タグ内に書くのか、 あるいは全く指定しないか、どれが良いのでしょうか。 imgは一律CSSとするにはちょっと異論が出そうな気がして悩んでいます。
俺はimgタグにwidthやheight属性なんて指定することはほぼない
かといってcssで指定することもほぼない
指定することが奨励されてるけど画像のサイズを調べるの面倒だから指定しないことのほうが多い
Dwで更新ボタン押せば自動でできるけど使ってる人居ないんだろうな
>>920 ワイドスww
imgの下のテキスト又はaタグ全体をサイズ指定したdivとかで囲んどけばいいんじゃない?
<div style="width:320px;">明日はもりもりのぷりぷりするお</div>
940 :
Name_Not_Found :2009/11/30(月) 11:55:21 ID:RpoMpQ+/
nタ『ファイナルフラー・・・
CS4ですがテキスト文字の色の変更はどうされていますか?
>>941 普通にspan styleやp styleなどタグで手打ちするか、
必要ならcssでクラスを作る
基本CSSで クラス作る必要無いなら手打ち
>>944 CS3だって勝手にCSSにしてるじゃないか・・・
なんでDwとか使ってんの? テキストエディタで書けばいいんじゃね? Dw使わないと出来ないの? Dw倒くさくね? と素朴な疑問
最初は同じように思ってたけど、慣れてしまえばDW→手直しの方が手打ちのみより早い
948 :
Name_Not_Found :2009/12/01(火) 17:51:33 ID:aIoqRrD7
>>947 そんなもんか?
んー、macromedia時代でDw止まってるけど今度使ってみるわ
あるやつCS3なんだが大丈夫かねぇ。。。CS4のほうが使いやすいの?
951 :
Name_Not_Found :2009/12/01(火) 19:27:49 ID:aIoqRrD7
>>949 スキルないやつがDWつかうわけないだろw
あ、金がない奴の強がりかすまんw
今時DW持ってない人なんかいるのか。 仕事じゃなくて個人HPとか趣味の範囲か、老人ぐらいだと思うけど
>>951 ごめんね、おまえの足元にも及ばなくてw
>>952 俺んところの会社じゃ使ってるやつのほうが少ないなぁ
>>953 そんな会社あんのかよ
ブラックの匂いがぷんぷんするぜ・・・
>>954 それで稼げてるんだからいいんじゃね?
ここで口だけのやつよりはましかとw
>>955 日本語でおk
会社で全部手打ちって・・・原始人みたい。アホらし
>>958 稼げる原始人と貧乏な現代人なら前者を選びますお
962 :
Name_Not_Found :2009/12/01(火) 19:50:47 ID:N2Hbnlb3
つかDWつかってるほうが普通の会社だし金銭的にも余裕あるだろ 金銭的にも余裕がないから導入できないし、最新のスキルもいれられない それで稼げるって口だけだなじじいは・・・ DWすらつかえないで、スキル自慢とか ここまでのレスすべての言動が恥ずかしすぎる自覚はゼロだろうな。 これだからジジイは白い目でみられるんだよ まぁ、自覚してないのは本人だけだから零細企業で満足してるみたいだし みなさんここは大人になってスルーですよ。
>>962 長文乙w
ちゃんとレス読めよkswww
>>964 >>950 で使ったけどわかんねーな…
Perlとかjsを書いてるうちに他もそうなったのかも
ソースコードで打つにしてもDW使った方が確認し易いから便利 xamppにテストサーバ設定すればphp、perlの確認もできるし 仕事じゃないなら構わないけど、納品する物をキチンとブラウザ毎に確認できないと信用問題になるよ
スレチ
なんか変な貧乏人が沸いてきたけど貧乏人の妬みってやーねー
カレー
973 :
807 :2009/12/02(水) 00:07:15 ID:???
Dreamweaverの質問スレで スキルあるやつしか使わないとか言うのはどうかと思うんだが・・・。 まあ俺は使ってないけど。
ごめん。なんか変な数字が入っちゃった。
DW起動するの面倒だしjavaとかPHPもいじる関係上NetBeansだけでやってるわ
web製作会社でDW使ってないとこなんて見たことねぇw
上下2行1列ずつのテーブル(漢字の「日」と同じ形)の、上のセルと下のセルの中間の横線だけを点線、他全部を実線にしたいんですが、 CSSでどうやれば実現できるでしょうか
>>977 それはテーブルなのか……?
もし表じゃないのなら、divタグ使った方がいいんじゃね
table要素なら
table.tablenanoka-{border-collapse:collapse;}
table.tablenanoka- td{border-style:solid;}
table.tablenanoka- tr:first-child td{border-bottom-style:none;}
table.tablenanoka- tr:first-child+tr td{border-top-style:dashed;}
<table summary="tablenanoka-" class="tablenanoka-">
<tr><td>上段</td></tr>
<tr><td>下段</td></tr>
</table>
div要素なら
div.tablenanoka->div{border-style:solid;}
div.tablenanoka- div:first-child{border-bottom-style:none;}
div.tablenanoka- div:first-child+div{border-top-style:dashed;}
<div class="tablenanoka-">
<div>上段</div>
<div>下段</div>
</div>
>>978 知ってるだろうけど子セレクタ、兄弟セレクタ、first-childはIE6に対応してない
自分で使う分にはいいだろうけど教える時はその旨を添えた方がいいんじゃないかな
980 :
978 :2009/12/02(水) 14:52:15 ID:???
すまん。IE6はもう1割切ってると思ってた 次スレ立ててくる
981 :
980 :2009/12/02(水) 15:01:51 ID:???
梅
IE678は丁度2割ずつくらい
984 :
Name_Not_Found :2009/12/03(木) 02:43:09 ID:iEeyegx3
会社(超零細です)でDWとPCを購入することになりました。 PCはみなさんどういったメーカーをお使いですか? エプソンダイレクトやデルでもスペック満たしてれば大丈夫でしょうか? ちなみに今まではホームページビルダーとスペックの低いPCでした。 会社の男性に聞いても分かる人がいないのでよろしくお願いしますm(_ _)m
BTOならDELLとかサイコムとかの低〜ミドルスペックのでいいんじゃね Dwだけならそんなにスペックいらないし Psで画像加工とかもするなら別だけど
>>984 dellでええやん
dwよりbindとかの方がいいんでね?
客や制作会社にDWが多いから、DWのほうがいろいろ便利だよ
988 :
984 :2009/12/03(木) 03:16:07 ID:iEeyegx3
みなさんありがとうございますo(^-^)o CS4のWEBパックの予定で多少画像加工もする予定です やはりデルが無難ですかね? 社内はエプソンダイレクトが多いのですがWEB制作でエプソンダイレクト使ってる方はいませんか?
15年以上アドビものやDTPやWeb関連いじってるが、 仕事関連でエプソンダイレクト見たことないなあ
どのメーカーでも動くから心配すんな むしろ見た目で気分が乗るのを選べばいい
cs4高いだろうよ。 製作会社ならいろんな案件で使うからソフトに投資もできるけど、 自社のサイト運営とかだろ? 便利で多機能である必要はないし、運営に必要十分なものでいいと思うが。 画像加工だって「多少」ならフリーかシェアウェアで十分。
うん。多少ならフリーのとDwくらいでいいね Webパックじゃ必要ないソフトまで付いてくるし
>>988 Webプレミアムならフォトショップやイラストレータ、コントリビュート
等が付いてくるので思い切ってプレミアムにしてはどうでしょうか?
アクロバットやフラッシュも付いてくるのでほぼすべてのシーンに対応
できると思います。
これらを使いこなしたうえでフリーかシェアウエアで十分という人は
いないですから、そう言ってる人たちはフリーソフトでしこしこ
「ぼくのかんがえたほーむぺーじ」を作ってる人ですよ。
仕事で使うならそれなりの環境を整えたほうが良いと思います。
ソフト間の連携も重要ですしね。
あと、DWは決して軽いソフトではないので、ミドルクラス以上を
用意したほうが良いと思います。
これは、一ページが大きくなったときに備える意味があります。
ウェブスタンダードを用意するなら、グラフィックボードに気を
使う必要はありませんが、ウェブプレミアムであればグラフィックに
お金をかけるのも意味があります。
994 :
Name_Not_Found :2009/12/03(木) 10:31:58 ID:iEeyegx3
みなさんありがとうございますo(^-^)o そうなんです、自社のサイト運営です。 ホームページビルダーを数年かかって(^_^;)がんばって何とか覚えたんですが、 もっと良くしたくて。 CS4のWEBスタンダードでしたらシンプルなサイトは作れますか? (フラッシュに挑戦したいです)
CS4にすればデザインとか内容が良くなると思っていないか?
ははーん だいぶ見えてきたがDWすら必要かどうかぎりぎりってとこだな 他はまず全部必要ない DW体験版+その他はフリーソフト これでまず間違いなく事足りる DW体験版の期限が近づいてきてから改めて必要性考えて買え 初期投資ゼロ PC代のみ 下手すりゃ「スペックの低いPC」とやらですら支障ない可能性がある
埋め
999
このスレは1000の風になりました
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。