Web制作の料金はいくらが妥当?13案件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
Web制作の料金はいくらが妥当?12案件目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1235236589/

Web制作の料金はいくらが妥当?11案件目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1223039289/

Web制作の料金はいくらが妥当?10案件目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208391093/

Web制作の料金はいくらが妥当?9案件目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1202540621/


【料金に関する鉄の掟】
・主婦、学生料金の話題はしない
・友達価格の愚痴はほどほどに
・データベース>>>>>>ブログ、Flash>>>掲示板>プレーンなWebサイト
・のっ●のっ●を参考例に出さない
2Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:48:30 ID:???
3Name_Not_Found:2009/07/16(木) 14:15:04 ID:???
>>1
4Name_Not_Found:2009/07/16(木) 19:33:47 ID:???
まだ続けるんすか
5Name_Not_Found:2009/07/16(木) 19:40:39 ID:???
>>4
気に入らなきゃ消えればいいよ
それがネット掲示板ってもんだw
6Name_Not_Found:2009/07/16(木) 23:40:50 ID:???
で、いくらが妥当なんだ?
7Name_Not_Found:2009/07/17(金) 03:37:21 ID:???
30万
8Name_Not_Found:2009/07/17(金) 10:01:47 ID:???
またメモ帳で作って30万もぼったくるのか。
9Name_Not_Found:2009/07/17(金) 10:15:10 ID:???
ですよねー
筆で描かれたただの絵が5億なんて間違ってますよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
10Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:01:00 ID:???
マジレスすると、
メモ帳で作れるくらいシンプルなhtmlの方が、
ムダがないって意味ではスキルが高いと思うんだが。
プログラムはしらね。
11Name_Not_Found:2009/07/17(金) 20:14:25 ID:???
いや、photoshopで作ってjpgそのままで納品する
photoshopは高いから30万でも安い方だろ・・・、>>8 の理屈でいえば
12Name_Not_Found:2009/07/18(土) 01:00:24 ID:???
こうして、10万円のフォトショで作りましたとか、10万円のドリウェブで作りましたと逝って30万で請求するのが業者の手口。
既に前の客でも30万請求してソフト代を回収しているにもかかわらず。

PCとソフト買って、ウェブ出来る香具師を時給で雇って作らせたほうがウマく逝く。
13Name_Not_Found:2009/07/18(土) 01:58:29 ID:???
解決したからこの話終わりな
14Name_Not_Found:2009/07/18(土) 04:26:43 ID:???
こいつの発言からは、計算もできないニートとしか見えない
15Name_Not_Found:2009/07/18(土) 06:59:03 ID:???
>>12
蔵に、制作に使ったソフトの話をすることなんてないな
それに、PCとソフトを買って、バイトを一ヶ月雇えば、30万くらいかかるよな
それすら計算できないとは、原始人以下だな
16Name_Not_Found:2009/07/18(土) 12:09:51 ID:???
ドリウェブ
17Name_Not_Found:2009/07/18(土) 18:36:30 ID:???
じゃあ業者に頼むより、バイトを一ヶ月雇った方が良いな。
18Name_Not_Found:2009/07/18(土) 19:00:32 ID:???
>>17
雇用期間一ヶ月のみという条件で募集してみろ。
限りなく高い技能を持ったWebデザが応募してくるよ。
間違いない。俺が保証するw
19Name_Not_Found:2009/07/18(土) 21:16:59 ID:???
>>18
切ないな…
20Name_Not_Found:2009/07/18(土) 21:29:33 ID:???
人の募集ってどれだけの金掛かるかわかってないんだなw
一ヶ月なんて短期のためにいくらかけんだろか?
それとも職安かwww

正直全うな条件でも取れるかどうか博打なのに…
21Name_Not_Found:2009/07/19(日) 10:22:11 ID:???
じゃあ短期の業者への依頼はもっと無理じゃないか。人集まらないし。
業者への依頼への博打は認めるが。
22Name_Not_Found:2009/07/19(日) 11:07:30 ID:???
派遣業者の求人に、Webデザイナーとか、それ関係が常時載ってるんだが
23Name_Not_Found:2009/07/19(日) 13:02:10 ID:???
>>21
だから人と過去資産抱えてる業者に頼むんだよ。
業者は社員抱えるリスクを負ってるんだから、自前で作業するより高いのは当たり前。
>>22
上に同じ、派遣は金かけて人確保した上で、営業して派遣の依頼受ける。
その代わりに仕事報酬の○割を経費として撥ねる。故に自前でアルバイト雇う倍位が相場になる。

自前で募集するのがどれだけ大変かはやってみればわかる。
業者に頼むのは高いが、自分で人雇うよりはずっと安全なんだよ。
無難に行くなら相見積取って価格確認とか、コンペ代払って企画出させたりのチェックも出来るから。
24Name_Not_Found:2009/07/19(日) 13:43:53 ID:9S0+rACM
>>23
派遣を使っても倍まではないぜ
web制作以外の分野で実際に事務系を使ってるけど自前で時給800〜900円が1200〜1400円ってとこだな
せいぜい1.5倍ってところ
まあ名前の売れてる大手の派遣業者は使ったことないから大手の相場はわからんけど
25Name_Not_Found:2009/07/19(日) 13:51:07 ID:???
事務系は一番鞘抜かないからだよ
26Name_Not_Found:2009/07/19(日) 14:01:53 ID:???
>>24
時給800円や900円の仕事にやってくるWebデザなんて、たいしたスキルは無いだろうw
27Name_Not_Found:2009/07/19(日) 23:56:14 ID:???
業者に高い金払うくらいなら、直接雇ってウェブデザに全額渡してやったほうがいいね。
業者は不要。
28Name_Not_Found:2009/07/20(月) 00:01:22 ID:???
で、その雇ったスタッフに途中で逃げられて、gdgdなデータだけが残されて途方にくれる…ってかw
29Name_Not_Found:2009/07/20(月) 00:43:44 ID:???
>>27
つか、金がないんだったらおまえが自分でやれ
30Name_Not_Found:2009/07/21(火) 03:17:14 ID:???
>>27
良いアイデアじゃないか。では条件を聞こうか。
31Name_Not_Found:2009/07/22(水) 11:03:49 ID:P8hE6/GU
楽天とかで健康食品売ってる会社とかそうしてる。部署は8人全員女で
Dreamweaverとfireworksでランディングページを大量に作ってた。
たぶん、ボーナスなしの給料20万ぐらいで雇われてると思う。
そこは自社製品と輸入代行で相当な商品数があったんで、そういう風に
したんだろうが、中小だと業者に頼んだ方がその場限りの支払いだけで
済む。
32Name_Not_Found:2009/07/22(水) 11:10:32 ID:???
毎月160万の人件費か。

その仕事100万でいいからウチにくれw
33Name_Not_Found:2009/07/22(水) 11:56:48 ID:???
>>32
お前5人分働くってどんだけランディングページ得意なんだよw

ったく、是非名刺交換して下さい
34Name_Not_Found:2009/07/23(木) 02:09:06 ID:???
細かいことだが人件費は20万×8ではないだろう
35Name_Not_Found:2009/07/23(木) 04:21:05 ID:Ee1GsmN5
個人で企業から仕事貰ったんだけど、アイドルとかプロダクションの紹介ページ
って所属人数に比例してこっちのギャラもあがるよね?
紹介ページが1人1Pとして。
主要P5くらい、モデル個別紹介P20くらいだったら総額いくらくらいが妥当かなあ。
1ページだったら3〜5千円程度?

当方実務経験ほぼ無し。
趣味で作ってると公言していて、それで声を掛けて頂きました。
36Name_Not_Found:2009/07/23(木) 04:39:43 ID:???
おい、桁を間違えてるのはわざとか?
3千円?馬鹿言うな
37Name_Not_Found:2009/07/23(木) 04:41:18 ID:Ee1GsmN5
だから実務経験ないんだってばw
スレは見ているけれど、イマイチピンと来ない。
相場もどのくらいだかわからないよ。
38Name_Not_Found:2009/07/23(木) 06:26:33 ID:???
一ヶ月でどれだけ請求するかで、人雇ったほうが安いか、依頼したほうが安いかの判断の分かれ目。
あとはちゃんと売り上げ伸ばせるノルマも含めるなら、人雇って営業/管理も遣らせたほうが効率的。
外部に依頼するといまいち売り上げに結びつかないしょぼいページに成りがちだからな。

金出すほうは、ちゃんと儲かるから金を出すのであって、儲からない程度のものには金を出さない。
39Name_Not_Found:2009/07/23(木) 07:44:57 ID:???
>>38
その分岐点は、一ヶ月あたり1000万円くらいかな
40Name_Not_Found:2009/07/23(木) 12:16:09 ID:???
>>35
個別紹介の部分がモデルごとに異なるのか
それとも全部同じレイアウトかで違ってくるだろ
全部同じならテンプレ作成すればいいんだからさ
1ページを5千円で考えた場合、お前1、2時間でデザインとコーディング完了するの?
実際は作業だけじゃなく打ち合わせの時間も取られるわけだしさ
普通1ページあたり5千円じゃ仕事としては全然割に合わないよ
41Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:11:20 ID:???
1000万も業者にぼったくられるなら、人雇ってPCとソフト買い揃えたほうが安いだろうな。
42Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:23:28 ID:???
ビジネスなのに1000万円でガタガタ抜かすとこは、あまりのブラックさ加減に嫌気がさして雇った人が1時間で失踪するんじゃね?
43Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:16:48 ID:???
>>41
1000万もかけて素人品質かw
44Name_Not_Found:2009/07/24(金) 01:11:52 ID:???
1000万も業者にぼったくられて素人品質も多いのが現実だからさwww
ちゃんと実績とか評価とか訊くと黙りに成る業者も多いし。
45Name_Not_Found:2009/07/24(金) 03:11:22 ID:???
評価はお客がするもので業者が自分で語るものではないだろ
46Name_Not_Found:2009/07/24(金) 08:40:19 ID:???
>>44
1000万の仕事を頼むのに、ちゃんと業者選定しないからそうなるんだろww
47Name_Not_Found:2009/07/25(土) 03:08:59 ID:???
>>35
主要ページ15万。モデルページ1P5000円なら文句は言われないでしょう。
4835:2009/07/27(月) 04:43:08 ID:???
>>40
あーそうか
作業の時間だけ考えて計算してました・・・
それは安いわあ。

>>47
ほう、そんなに頂いちゃっていいんだ・・・
補足質問失礼して、その場合は内訳はどんな感じになります?
49Name_Not_Found:2009/07/27(月) 18:10:56 ID:???
業者選定しても糞業者しか居ないから、1000万出すなら社員雇ったほうが良い。いちいち打ち合わせで時間浪費する事も無いし、ぼったくられるよりは遥かに良い。

15万と5000円って根拠無いだろ。ちょっとぼってないか。
メモ帳/ホームページビルダーで作って、フォトショで加工する程度でそんなに時間かかるか?
50Name_Not_Found:2009/07/27(月) 18:43:25 ID:???
またメモ帳か
51Name_Not_Found:2009/07/27(月) 19:01:03 ID:???
ほっとけよ

中卒だから実務計算ができないんだろ
52Name_Not_Found:2009/07/27(月) 19:28:34 ID:???
こんなのと比べられた中卒が可哀想です!
53Name_Not_Found:2009/07/27(月) 19:35:04 ID:???
ネタにしてもできが悪いなw

業者選定できないやつが社員雇うとかwww
54Name_Not_Found:2009/07/27(月) 20:28:53 ID:???
>>53
>業者選定できないやつが社員雇うとかwww
まったくだw
面接→役立たずを雇う→クビ→面接→役立たずを雇う→クビ→
以下無限ループで、DQN会社認定だなww
55Name_Not_Found:2009/07/27(月) 20:56:05 ID:???
派遣屋から調達しろよ
56Name_Not_Found:2009/07/27(月) 20:59:13 ID:???
派遣屋を見る目がありませんwww
57Name_Not_Found:2009/07/28(火) 06:14:33 ID:???
制作会社が役立たずなのはガチだけどな。ウェブに金かけても、ちっとも売り上げ伸びないし。
ウェブデザって中卒みたいなのしか居ないし。
大卒なら、こんな不安定な業界に居ないで、ちゃんとした会社に勤めてるだろ。
58Name_Not_Found:2009/07/28(火) 08:12:29 ID:???
>>57
そりゃ、おまいの会社がDQNだから、取引してくれる制作会社もDQNばかり
なんだろう。類は友を呼ぶってヤツだなww
59Name_Not_Found:2009/07/28(火) 10:36:48 ID:???
>>57
こういう客に限って、
制作側が絶対にやめるべき、と進言するようなわけわかめなことをさせる。

客が、どうしても、と言う事には逆らえないので、
結果的に満足なのはワンマン社長とかの権限者だけで、
誰も見に来ないような糞サイトが出来上がる。
60Name_Not_Found:2009/07/28(火) 14:35:49 ID:???
>>59
社長挨拶のムービーが流れるわけですねw
会社紹介のところに、墨書された社訓画像がはいるわけですねw
61Name_Not_Found:2009/07/29(水) 08:58:18 ID:???
ムキになって相手しなけりゃいいのに
62Name_Not_Found:2009/08/01(土) 12:52:59 ID:???
そしてメモ帳で作った糞サイトで1000万をぼったくるのが業者の手口。
言い訳は、客の言いなりに作っただけですとか。プロとして恥ずかしくないのかwww
63Name_Not_Found:2009/08/01(土) 13:49:53 ID:???
高級万年筆で下書きしますた
64Name_Not_Found:2009/08/01(土) 15:25:53 ID:???
両手に10億円の保険をかけてますんで
65Name_Not_Found:2009/08/01(土) 17:15:45 ID:atjdyzwX
みんなそんなに儲けてるんなら税金もえらい額になるでしょ?
住民税一括30万きのう払ってきた、しばらく金欠生活・・・
66Name_Not_Found:2009/08/03(月) 07:40:52 ID:???
3万の間違いではなくて?
結構儲かってるね。
67Name_Not_Found:2009/08/03(月) 07:54:49 ID:???
一括なのに3万ってことも無いだろw
68Name_Not_Found:2009/08/03(月) 08:20:47 ID:???
年収300万か・・・
69Name_Not_Found:2009/08/03(月) 09:17:13 ID:mbEwkVi+
健康食品系Shopの携帯サイト依頼されましたが、幾らくらいが妥当でしょうか?
商品数20程度でカートつけて・・・
ご意見よろしくお願いします。
70Name_Not_Found:2009/08/03(月) 09:43:58 ID:???
住民税って一括で払っても安くならないよね?
何故に一括で払うのか
71Name_Not_Found:2009/08/03(月) 10:13:56 ID:???
>>70
後顧の憂いを無くすためでは?
72Name_Not_Found:2009/08/03(月) 10:14:47 ID:???
>>69
人に聞くなよ
おまいさんが依頼されたサイトを、どのくらいの期間で完成させることができるか
から逆算すればいいだけのことじゃないか
73Name_Not_Found:2009/08/03(月) 10:53:59 ID:???
同じようなの作ったことある
→テンプレート流用でぱっぱと済ます
→(゚д゚)ウマー
74Name_Not_Found:2009/08/03(月) 10:57:54 ID:???
分割で払ってなるべく遅らせて、その間に運用して少しでも稼いでおいたほうがいいよね。
住民税なんて数千円でしょ。

携帯は面倒だからなあ。既にノウハウ溜め込んで元取ってる専門業者じゃないと割に合わない気がする。
75Name_Not_Found:2009/08/03(月) 10:59:27 ID:???
同じようなの作ったことある業者を知ってる
→流す
→(゚д゚)ウマー


これはなかなか難しいかな
76Name_Not_Found:2009/08/03(月) 11:08:44 ID:2sB0edpV
同じようなサイトを知ってる
→コピペで流す
→(゚д゚)ウマー
77Name_Not_Found:2009/08/03(月) 15:02:44 ID:???
このスレ見るとメモ帳で作るのが高品質高額HP制作のスタンダードなんだな
78Name_Not_Found:2009/08/03(月) 17:37:04 ID:???
コーディングにドリは不向きだよっと
79Name_Not_Found:2009/08/03(月) 23:29:36 ID:???
>>74
そんなエサで俺s(ry
80Name_Not_Found:2009/08/04(火) 01:34:38 ID:2ypqFp3P
すでに出来ている素人サイトをテコ入れして
デザインをきれいにして欲しいだけなんだが、
それで費用ってどれくらいかな?
製作の半値ぐらいで交渉できるかな?
SOHOに頼もうかと思ってるんだけど。
81Name_Not_Found:2009/08/04(火) 01:42:14 ID:???
素人サイトだと思ってるなら、ほとんど作り直しだろ?
デザインそのままで1ドット単位の細部の修正なら多少は安くしないでもないが、結局打ち合わせの経費で思ってるほど値引きできない
82Name_Not_Found:2009/08/04(火) 02:30:45 ID:???
むしろ、他人の作ったサイトの修正は高く付くだろうな
83Name_Not_Found:2009/08/04(火) 02:43:32 ID:???
なんでもそうだけど、簡単に考え過ぎると痛い目見る
84Name_Not_Found:2009/08/04(火) 05:40:56 ID:9gb+oBZL
それを理解できないクライアントが嫌い
85Name_Not_Found:2009/08/04(火) 08:21:40 ID:???
>>80
>デザインをきれいにして欲しいだけ
86Name_Not_Found:2009/08/04(火) 08:47:19 ID:???
>>80
コーディングは誰がやるんだ?
サイト設計は誰がやるんだ?
87Name_Not_Found:2009/08/04(火) 09:17:28 ID:???
こういうアホは

写真とテキストはすでにあるんだから
ちょこっといじるだけで出来るんでしょ?
デザインは基本的に今のテイストでいいから。
え?なんでちょっと手を加えただけでこんなに金取んの?
ボッタクリじゃない?

とかしれっと言う予感。
88Name_Not_Found:2009/08/04(火) 09:29:07 ID:???
>>80
料理で言うと、あなたが一度作った料理を見せて、
「これをもうちょっと美味しくして」と言ってるようなもん。
味見して、調味料揃えて、同じ具材買ってきて調理するから、
結局手数は新規と比べてそれほど変わらない。
(具材を選ばなくていい、という手数だけが減る)
調味料揃えるまででいいんなら安くできるけど、それだと意味ないでしょ。

>>87
言い過ぎ
89Name_Not_Found:2009/08/04(火) 10:05:40 ID:???
>>80
デザインをきれいにってことは作り直しだろ
1から制作するのと変わらないから半値とか無理だろ
金額は安くはならないけど原稿は既存サイト抜粋ってのなら
クラの原稿準備待ちの時間分の納期が短くなるかな
納期の延長の原因にクラがスケジュール通り原稿準備しないってのあるから
90Name_Not_Found:2009/08/04(火) 12:43:05 ID:???
デザインをキレイにするから入って
完全リニューアルまで「もってく」つもりでいかなくてどうする
91Name_Not_Found:2009/08/04(火) 14:20:42 ID:???
ディスプレイの明るさを100%にすれば、綺麗に見えるよ。
92Name_Not_Found:2009/08/04(火) 14:23:58 ID:???
ギャルにデコモニタにしてもらえば、綺麗に見えるよ。
93Name_Not_Found:2009/08/04(火) 16:33:58 ID:???
webから直接java scriptでSQLを叩いて構築•閲覧するプログラム。SQLは5Mまで
94Name_Not_Found:2009/08/04(火) 16:36:19 ID:???
ごめん つづき

を依頼したいんだけど、おいくら?
95Name_Not_Found:2009/08/04(火) 17:07:25 ID:???
DBやデータやサイト自体あって、プログラムのみなら3万円で十分。
Ajaxで持ってきて表示すればいいだけ。
96Name_Not_Found:2009/08/04(火) 22:24:49 ID:???
>>80
すでに入居済みの素人が建てた家屋をテコ入れして
デザインをスタイリッシュにして欲しいだけなんだが、
それで費用ってどれくらいかな?
建築費の半値ぐらいで交渉できるかな?
独立した建築士に頼もうかと思ってるんだけど。
97Name_Not_Found:2009/08/04(火) 22:39:22 ID:???
>>96
大改造ビフォーアフターに頼めば、タダでやってくれるんじゃないかな

とDQN蔵が申しております
98Name_Not_Found:2009/08/05(水) 00:30:38 ID:???
でも実際制作って、デジカメ持って来て素材から作るってほとんどせずに、写真だけ客から貰って、それをフォトショで加工して、メモ帳でHTML書いて、しょぼい出来で納品して1000万請求して、ぼったくってるだけだったり。

メモ帳でHTML書くにしても、文面は既にある会社案内とかからパクっただけだったり、文面丸ごと客に考えさせたの流し込むだけで使ってたり。

まあ客の業種で働いた事の無い素人が、まともに文面書ける訳は無いけどさ。
単にテキストをHTMLに流し込んで画像をウェブ用に加工しましたってだけがウェブデザの仕事だしな。
デザイナというより、ウェブソース作成オペレータ。
99Name_Not_Found:2009/08/05(水) 01:08:32 ID:???
かわいそうに
まともな仕事したことないのね
100Name_Not_Found:2009/08/05(水) 07:31:14 ID:???
>>99
俺も同じこと思った
101Name_Not_Found:2009/08/05(水) 15:46:05 ID:???
一部分を知って全てをわかった気になるのは愚か者という。
102Name_Not_Found:2009/08/05(水) 17:00:26 ID:???
しかし2〜3分話しただけでは
相手のごく一部分しかわからないのに
「このクラ地雷だろうなぁ」と思ったら
その直感はほとんど正しい
103Name_Not_Found:2009/08/05(水) 17:32:10 ID:???
それは言えてる
104Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:20:52 ID:???
>>102
痛いクラはものの数分で解るよなw
決まり文句のどれかを必ず言ったりするし
105Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:39:34 ID:???
まるで今回の陪審員制度初公判の朝鮮人被害者みたいだな
臭いで分かる
106Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:24:53 ID:???
>>104
決まり文句って、例えばどんなの?
107Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:56:23 ID:???
>>106
・Win-Winで行こうよ
・次は大きい仕事を回すから
108Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:03:48 ID:???
>>107
これガチだなw
俺の場合はこれを言ってきた人間が日本人じゃなかったけど・・
109Name_Not_Found:2009/08/05(水) 21:23:38 ID:???
Win-Winってのは自分に対する心構えであって、
相手に要求するものじゃないんだがw
110Name_Not_Found:2009/08/05(水) 21:37:48 ID:???
>>107
直球ど真ん中でワロタwww
111Name_Not_Found:2009/08/05(水) 21:45:23 ID:???
屑業者も同じ物。会って5分で感じた印象はだいたい合ってる。
単価の根拠が無いとか、売り上げが伸びるとかの費用対効果を示せないとか、しょぼい納品しといて、後日見積もりで1000万とかぼったくられるのがヲチ。
112Name_Not_Found:2009/08/05(水) 22:17:49 ID:???
>>109

「俺は客なんだぞ。客の言うことを聞けないのか?お客様は神様なんだよ!覚えておけ!!」


113Name_Not_Found:2009/08/05(水) 22:23:54 ID:???
痛い蔵が混じってるなw
114Name_Not_Found:2009/08/05(水) 22:25:37 ID:???
>>109
痛い蔵は、何故か、成功報酬とかぬかすんだよな
蔵の言うとおりのものを作るだけなのに、なんで制作サイドがリスクを負わないといかんのか理解に苦しむ
115Name_Not_Found:2009/08/05(水) 22:37:09 ID:???
利益折半ならまだわからなくもないが、そんな風に持ちかけてくるものが儲かるのかははなはだ疑問
116Name_Not_Found:2009/08/05(水) 22:55:38 ID:???
話しぶった切ってすまないのだが、
・WEBアルバム(写真投稿サイト)
・他人との共有も可能(SNSのように)
・主に携帯電話からの使用を想定
って感じのサイトを1から発注したらいくらぐらいになるかな?
イメージは ttp://jp.zooomr.com/
117Name_Not_Found:2009/08/05(水) 23:07:19 ID:???
>>115
儲かるかわからないから、初期制作費を少しでも下げたい
そこで成功報酬などと言い出しているんじゃないかな
実際、以前、iアプリを作って欲しいけど、予算が少ないので、成功報酬で
お願いしたいと言われたことがあるんだよな
開いた口がふさがらなかったよw
118Name_Not_Found:2009/08/05(水) 23:08:47 ID:???
>>116
最低でも100は覚悟しよう
それより安い価格を出してきた場合は、根掘り葉掘り確認したほうが良い
119Name_Not_Found:2009/08/05(水) 23:25:35 ID:???
定額プラス成功報酬なら、自分が金に困ってる時ならありなんじゃね?
例え儲かったとしても、素直に成功報酬を払うと思えないが
120Name_Not_Found:2009/08/05(水) 23:37:44 ID:???
パチンコのエヴァンゲリヲンの台のソフト開発会社が、脱税で摘発されてたな
あのニュースで驚いたのは、パチンコ大メーカーからそのソフト開発会社に
パチンコ台の出荷に応じた成功報酬部分があったってことだ。
どういう契約になってたか、初期開発費はどの段階で回収できたか気になる。
121Name_Not_Found:2009/08/06(木) 01:23:01 ID:???
パチ関連では1台あたり○○円の
成功報酬になってるのは珍しくないらしいよ

日本の慣習でやってないんでしょ
122Name_Not_Found:2009/08/06(木) 01:45:26 ID:???
韓国の商習慣ならありなんじゃね?
123Name_Not_Found:2009/08/06(木) 08:55:28 ID:???
>>118
レスありがとう。
200〜300用意しておけばサーバー等含めて一括で頼めそうだね。
124Name_Not_Found:2009/08/06(木) 11:14:57 ID:???
>>123
お前さんここに来る蔵としてはまともだなw
ただ、サーバーも含めてと言うのはちょっと心配
画像を投稿できるって事でサーバーに結構な容量必要だろうしね
125Name_Not_Found:2009/08/06(木) 11:37:59 ID:???
悪徳業者としてネットで社名が出てる会社に製作頼まれたらどうする?
断る?受ける?
126Name_Not_Found:2009/08/06(木) 12:25:08 ID:???
条件によっては受ける。
127Name_Not_Found:2009/08/06(木) 15:01:58 ID:???
悪徳の種類によるね
アムウェイ程度なら問題ない

薬事法、風営法などに違法なら確実にガサ入れが入る。2つ以上の外部サーバーに分散させておかないと2週間ぐらい仕事が止まる。
すげー迷惑!
128Name_Not_Found:2009/08/06(木) 15:13:51 ID:???
>>124
まともというか、たぶん何も知らないだけだと思う。

最初は、人を雇ったほうが安いんじゃない?とか思ったけど、
>>54 をみて、あぁ、確かにそういうパターンもあるな。と考え直した。
よく考えたら、どんな技術を持っている人を雇えばいいのかすら分からん(汗

1人1G容量を用意したとして、1万人登録があったらRAID組んだとして
単純計算で20T以上は必要になるから、それだけで確かに結構かかるよね。
もう少し煮詰めたらアイミツだしてみます。アドバイスありがとう。
129Name_Not_Found:2009/08/06(木) 15:43:09 ID:rrzk4Z9K
集計表出力画面1ページ当たりいくらぐらいが相場?
2日ぐらいでできるやつ
130Name_Not_Found:2009/08/06(木) 16:06:52 ID:???
>>128
HDD容量よりも転送量の従量課金のほうが痛いぞ
131Name_Not_Found:2009/08/06(木) 17:51:13 ID:???
2chも転送量で潰れかけたしね。

>>126-127
内職商法なんだ。講習受けたら仕事もらえます的な。
薬事風営には触れてないけど会社が影響受けないか心配。
132Name_Not_Found:2009/08/06(木) 17:53:36 ID:???
例えば、青空文庫のサーバー代いくらかかるの?
133Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:39:56 ID:???
>>131
そういうのって金を集めるだけ集めてトンズラってのが常道だろ?
サイト作るだけ作って金もらえないって心配はないのか?
134Name_Not_Found:2009/08/06(木) 23:38:43 ID:???
講習の受講料が目的さ
仕事の斡旋?なにそれ美味しいの?って突き放されるだけでしょ
135Name_Not_Found:2009/08/07(金) 09:19:19 ID:???
>>130
転送量定額のところって、けっこうなかったっけ?
136Name_Not_Found:2009/08/07(金) 09:26:01 ID:???
>>135
ホスティングの場合は無制限はあるね
でも、ハウジングやコロケーションのほうは、制限がかかってるほうが多いような気がする
137Name_Not_Found:2009/08/11(火) 08:32:52 ID:???
https://hp.submit.ne.jp/request/detail/15850
3000円しか払えないんだったら、自分でやれよw
138Name_Not_Found:2009/08/11(火) 08:46:50 ID:???
うわ、これまたずいぶんなくずをよく見つけたなw
139Name_Not_Found:2009/08/11(火) 09:49:55 ID:Krdp32pt
>>137
1万円分の仕事を3000円でやらせるつもりです。
140Name_Not_Found:2009/08/11(火) 09:57:39 ID:???
>詳しい仕事内容:OpenPnewoエックスサーバーにインストールしていただきます。予算は3000円です。
>制作会社への要望:コミュニケーションが取れない方のエントリーはお断りいたします。

おまえが一番コミュニケーション取れない人種だろ、と言いたいww
日本語と英語の切り替えもまともに出来ないとか、もうね
141Name_Not_Found:2009/08/11(火) 10:07:02 ID:???
>>140
>OpenPnewo
ってのは、もちろんOpnePNEだよなw
>エックスサーバー
ってのは、AppleのXServeだよな。。

こういう手合いは、こっちがミススペルや書き間違いを、多分そうだろうと決めつけていくと、
とんでもないどんでん返しを食らうかなあw
142Name_Not_Found:2009/08/11(火) 11:18:42 ID:???
レンタルサーバのエックスサーバーだろww
143Name_Not_Found:2009/08/11(火) 13:47:22 ID:???
法人って書いてあるけど騙りなのかな?
まともな会社がこんな依頼を出すとは思えない。
法人といってもピンキリなのはもちろん理解してるけど。
144Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:03:26 ID:???
>>142
>エックスサーバー
そういうサービスがあるんだw
145Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:21:08 ID:???
>>143
一人株式会社とか簡単に出来る時代だからなw
でも、もしかしたら…本当に設置だけならわかる気もする。
アルバイト代わりにやる奴もいるかもね…それでも安すぎだけど。

使える所までカスタマイズなら狂ってるなwww

>>144
さくらと並ぶレンタル安鯖の雄、エックスサーバーを知らんとはw
146Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:37:52 ID:???
>>145
安鯖といえば、ろりぽしか知らん。
で、ここで懲りたから、安鯖には手を出さなくなったw
147Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:55:56 ID:???
2009年中、ずっと募集してるとはノンビリしすぎだww
148Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:56:39 ID:???
ろりぽはGMOだからw
あそこは他に法人用の普通のレン鯖会社抱えてるから、
一般向けはこの程度ってサービスしかやってないw
149Name_Not_Found:2009/08/14(金) 07:09:29 ID:???
まあ安い所は転送量制限とかキツいのが普通だしな。
未だに上流は従量課金の世界だし。

つーかおまいら鯖の面倒まで見てちゃんと稼げるの?
150Name_Not_Found:2009/08/15(土) 13:11:45 ID:???
狼と更新料
151Name_Not_Found:2009/08/16(日) 21:53:45 ID:???
わっちはお金が欲しいでありんす
152Name_Not_Found:2009/08/16(日) 22:38:48 ID:???
キモイ氏ね
153Name_Not_Found:2009/08/16(日) 23:05:21 ID:MmfkP2EW
ちょっとちょっと〜、それはないでしょうよ〜!!
いくらキモイからって殺さないでくださいよぅ〜
154Name_Not_Found:2009/08/17(月) 21:47:53 ID:???
ウザイ氏ね
155Name_Not_Found:2009/08/17(月) 23:55:07 ID:???
さぶみっとの案件にその依頼者の過去の案件が紐付いて表示されとるね
見てると結構面白いw
156Name_Not_Found:2009/08/18(火) 00:06:03 ID:???
>>155
一応評価できる機能だね
DQN業者の判定が容易になるしw
157Name_Not_Found:2009/08/18(火) 22:43:34 ID:???
受注者の過去の実績も公表されるべきだけどな。
158Name_Not_Found:2009/08/19(水) 10:36:18 ID:???
https://hp.submit.ne.jp/request/detail/15974
依頼内容が翻訳だったら、依頼先をまちがっとるだろうw
159Name_Not_Found:2009/08/19(水) 10:38:01 ID:???
https://hp.submit.ne.jp/request/detail/15949
こういう誤字を平気でやらかすところとは、一緒に仕事したくないよなあ
160Name_Not_Found:2009/09/04(金) 07:34:06 ID:???
161Name_Not_Found:2009/09/04(金) 09:42:36 ID:???
限度があるわwww
162Name_Not_Found:2009/09/04(金) 10:18:11 ID:???
>>160
ひどい…
自社にシステムあってレクチャーできるなら自社内でやればいいのにw
自社のシステムもレクチャーもあやしいもんだなwww
163Name_Not_Found:2009/09/04(金) 10:28:51 ID:???
164Name_Not_Found:2009/09/04(金) 14:55:12 ID:???
たかが2万円の案件に要望多すぎだな。
つか、ここってもはやさぶみっととのっくのっくの案件晒しスレになっちまったのか・
165Name_Not_Found:2009/09/05(土) 00:21:56 ID:???
注意喚起とブラック蔵リストアップとしては悪くないんじゃない?
166Name_Not_Found:2009/09/07(月) 11:26:47 ID:???
それほどウェブ制作なんて屑が多い証。
しょぼいHTMLをメモ帳で作って100万請求するぼったくり営業が多いし。
100万有ったら、ハロワでウェブデザ募集したほうが安く済むだろwww
167Name_Not_Found:2009/09/07(月) 11:35:51 ID:???
また来たのかw
そんなに雇いたかったら、どんどん雇ってくれよw
168Name_Not_Found:2009/09/07(月) 13:28:11 ID:???
人雇った方が高く付くよ。
簡単に切れないし、問題起こしても損害賠償させ難いし。
169Name_Not_Found:2009/09/07(月) 21:40:10 ID:???
若干スレ違いな気もするのですが、他に適当なスレが見当たらなかったので質問させてください。
当方個人サイトを10個ほど作っていまして、最近ある店舗のネットショップ部門のバイトを始めたところ、
社員の方にサイト制作を頼まれました。
その方個人では3万くらいしか出せないとのことなのですが、サイトの特性上スポンサーがつき、
彼らから制作費をいただけるとのこと。スポンサーは某有名企業です。
ですが、私は今までプロとして活動したことがないので、見積書の書式がわかりません。
どうか見積書の内訳、書き方を教えてください。

個人的にこんな感じなのかなと考えたのは、
・デザイン料 ○円/ページ
・コーディング料 ○円×○時間
・サーバー代 ○円/月
・運営維持費(サーバー費用除く) ○円/月

交渉相手が有名企業のため、言い方は悪いですが舐められない見積書を提出したいのです。
特にSOHOの方、どのような見積もり/見積書を出しているのか教えていただけたらとても嬉しいです。
参考までに今回作るサイトは、FLASH無し、JavaScript+CSS+xhtmlです。
よろしくお願いします。
170Name_Not_Found:2009/09/07(月) 23:36:39 ID:???
>>169
デザイン料はページ単価じゃなくてサイト全体の一律、
逆にコーディング料は時間じゃなくてページ単価の方がいいよ。
あとサーバ代は実費にいくらか上乗せで。

てか、難しいのは見積の書式じゃなくて価格設定のような気が。
171Name_Not_Found:2009/09/07(月) 23:39:51 ID:ddnV2AUQ
>>170
レスありがとうございます!勉強になります
他に請求した方がいい項目などありますかね?

価格設定は、友達価格でやるので気楽に考えています
172Name_Not_Found:2009/09/07(月) 23:54:50 ID:???
運用(サーバ代、維持費)と制作費は分けたほうがいいと思う
あと、打ち合わせ代金を忘れずに。
代金の5〜10%とか上乗せとかにする場合も多いんじゃないか?
173Name_Not_Found:2009/09/08(火) 00:04:07 ID:???
>>172
打ち合わせ料金ですか!忘れていましたw
打ち合わせ代○円/時間みたいな感じですかね
本当に助かりました。ありがとうございます
174Name_Not_Found:2009/09/08(火) 00:22:36 ID:???
どうでもいいけど、3万なんかで受けるなよ
一生、無給で奴隷扱いになるから
金がなくても手付金は先払いさせとけ
175Name_Not_Found:2009/09/08(火) 03:42:39 ID:???
打ち合わせ料金って言うより
ディレクション料金にした方が良くね?

そこに資料収集とか書類作成とかの
打ち合わせ以外の業務も含む
176Name_Not_Found:2009/09/08(火) 08:25:06 ID:???
ページ数が多くなりそうなんだったら、
・サイト設計費
みたいなものを入れておいたほうが良いだろう

あと、>>172が書いてるように、サイト制作に関わる初期費用と、
サーバー回りの月々の費用は、蔵にわかるようにしておいたほうが
いいね。
177Name_Not_Found:2009/09/08(火) 10:25:57 ID:???
>>170
サイト全体の一律の場合、後でページの追加があった場合に交渉し辛い時ない?
あと、デザインは何案(パターン)出すのかとか。
その辺を明確にせずに一律ってのを鵜呑みにして>>169が見積出すと悲惨なことになる気が
178Name_Not_Found:2009/09/08(火) 10:39:11 ID:???
>>169

みんなが真面目に答えてるところ悪いけど、
>その方個人では3万くらいしか出せないとのことなのですが、サイトの特性上スポンサーがつき、
>彼らから制作費をいただけるとのこと。スポンサーは某有名企業です。

結果的にだまされる事になるんじゃマイか?
見積り切っても、後になってから、
「例のスポンサー付かなかったから払えない」とか。

事前に具体的な金額を決めずに、
成功報酬とか○○がうまくいったら、その分払う的な話は、
避けるのが鉄則。
179Name_Not_Found:2009/09/08(火) 12:26:48 ID:???
どうみても担当者が「自分で製作しました」って上司に申告する魂胆だろうな
ポケットマネー3万円で働かずに大口の手柄が立てられるんだからしめたもの
給料アップで出費分は回収出来ると踏んだに違いない
180169:2009/09/08(火) 12:59:02 ID:???
>>174
でも、初めて個人で請け負った仕事なので、これからのことも考えると…
お金は請求額はちゃんともらうつもりです

>>175
いいですね!内訳は聞かれたら答えることにして。そうすることにします

>>176
ちゃんと金銭的なことが決定してから製作に取り掛かろうかと考えています

>>177
依頼者とは毎日顔を合わせるので、バンと一遍に何案か出すという形ではなく、
話し合いながら修正していく感じになると思うんですよね…そこはしょうがないところ
だと思うので、我慢します

>>179
うーん。とてもそんな方には思えないんですが、
スポンサーの担当者とはできるだけ直接会うように気をつけたいと思います
181Name_Not_Found:2009/09/08(火) 13:04:36 ID:???
>>171
友達価格なんて止めときなよ
友達だったら尚更ちゃんと経費に人件費分も乗せて貰わなきゃいけないよ
追加変更の費用はどうするかも予め決めておくこと

友達から金を取りたくないなら経費以外は只でやれ
中途半端が一番よくない

182Name_Not_Found:2009/09/08(火) 13:17:39 ID:???
広告代理店の営業がスポンサーにデモするためのサイトを作らされるパターンかな
実際に受注したら制作は代理店と取引の有る大手に行っちゃうかもね
183Name_Not_Found:2009/09/08(火) 16:29:01 ID:???
【 作成ソフト 】メモ帳、ペイント

★メイン→http://gm.bpa.nu
★SNS+blog→http://gm.bpa.nu/sns.htm


184169:2009/09/08(火) 16:33:16 ID:???
>>182
いえ、その方があるスポーツの選手兼インストラクターをやっていまして、
彼が所属&教えている団体のウェブサイトを作るんです
大体わかっていただけたでしょうか…?
185Name_Not_Found:2009/09/08(火) 17:44:46 ID:???
>>184
どうでもいいけど、自分が相手を固いと思えるならそれでいいんじゃね?
それと契約書関係どうすんの、とかその辺の実務詰めていった方がよくね?

本気で仕事として受ける気があるならだけどw
186Name_Not_Found:2009/09/08(火) 21:39:38 ID:???
友達価格がその会社の相場になる・・・迷惑だから氏ね
187Name_Not_Found:2009/09/08(火) 21:44:32 ID:???
>>186
おまえみたいに何でも他人のせいにするやつは進歩しないよ。
188Name_Not_Found:2009/09/09(水) 00:17:24 ID:???
メモ帳で作って100万はぼったくりみたいな考え方が、あまりよく理解できません。
いいサイトを作ることと、ツールの価格は比例しないと思うのですが…

ひょっとして、道具も揃えられない様なヤツが…の比喩?
189Name_Not_Found:2009/09/09(水) 00:52:22 ID:???
>>188
あの子は残念な子だからスルーしてあげて('A`)
190Name_Not_Found:2009/09/09(水) 01:01:19 ID:???
>>189
ごめん。ホントにわからないんだ。
191Name_Not_Found:2009/09/09(水) 02:45:24 ID:???
近頃この板に居るね、DW使えばクォリティが高くなるみたいな勘違いが
ツールなんか状況によって使い分けるだけたっての
逆にそれができん奴は効率悪いに違いない
192Name_Not_Found:2009/09/09(水) 03:27:29 ID:???
コーディングの場合は、ソフトによって作業効率が変わるだけだろ。
メモ帳でやりやすけりゃそれでいいし、
他のテキストエディタでもDWでもいい。

でもデザインに関しては、違ってくるのは、
フォトショとFW使ったことある奴なら理解できるだろ?
FWの方が作業効率は圧倒的に良いが、文字の処理が悪すぎ。
他にも画像加工・画像処理的な面では、
やっぱりフォトショに軍配を上げざるを得ない。

何でそんな議論になるのかマジで理解が出来ない。
なんか宗教論争じみてる。
193Name_Not_Found:2009/09/09(水) 03:40:53 ID:???
188 190です。
やはり、一般的な意見ではなかったのですね。
安心しました。
194Name_Not_Found:2009/09/09(水) 05:41:59 ID:???
だからってフォトショ使ったから100万円の請求は無いwww
100万有ったら、最新PC買ってフォトショ買ってバイト雇ってもおつりが来る。
どうせ制作会社に100万渡しても、制作会社がピンハネして実際作ってるウェブデザには100万逝かないのだし。直接ウェブデザをバイトで雇ってあげたほうがいいだろ。
正直文字の処理とかこだわってるのは自称デザぐらいだ。ちゃんとHTMLで文字書かないとSEOも効果無いし。

打ち合わせ料金なんて他の出入りの業者から請求なんてされないよ。
適当な名目でぼったくり請求してると仕事失うぞwww
まともな会社なら営業との付き合いなんていくらでもあるから、まともな請求書の区別ぐらい付くよ。
ちゃんと単価か、制作時間で計算して根拠示さないと。技術料1万円ですって請求されて素直に払う会社は、ほとんどない。そんな変な請求じゃ稟議降りないし。
ちょっと簿記でも勉強してこい。
195Name_Not_Found:2009/09/09(水) 07:55:19 ID:???
日本語でおk
196Name_Not_Found:2009/09/09(水) 08:47:43 ID:???
>>194
とりあえず、その意見を身近な人間に言ってみろ。
話しはそれからだ。
197Name_Not_Found:2009/09/09(水) 09:18:05 ID:???
>>194
じゃ、恵まれないWebデザをやとってあげてください。
そして、高給・社会保険完備で優遇してあげてください。
198Name_Not_Found:2009/09/09(水) 09:55:07 ID:???
100万なんて人雇ったら2ヶ月で消えるぜ
199Name_Not_Found:2009/09/09(水) 10:29:53 ID:???
>>194
お前はとりあえず、その部屋から一歩外に出てみろ。

お前の知っている事だけが世の中の全てではないことが、
少しは、分かるかも知れんぞ。
200Name_Not_Found:2009/09/09(水) 10:34:56 ID:???
>>194
制作会社を通さず直接デザイナーに発注すれば安くなるという意見は理屈はあってる。イラストはイラストレーターに発注し、写真はスタジオとフォトグラファーをおさえればいい。
ただ、これを自分でやってると大変だから、制作会社に一元管理させる。いわゆる進行管理やディレクションの部分だね。
これに対する報酬をぼったくりと呼ぶなら、ほとんどのサービス業はボッタクリだろうね。数10円でできるタコ焼きを300円で売るのもボッタクリかな?

あなたがいうボッタクリの意味は、わからんでもない。それは付き合っている業者が提供している能力と、あなたが欲している能力とが噛み合ってないからじゃないかな?

これなら、俺でも出来るよ。こんなんで金取るのかよ!

想像だけど、そんな気がしました。


蛇足ですが、SEO上は少々テキストを画像にしたくらい、埋め合わせる方法は山ほどありますよ。

要望に合う取り引き先に出会えるといいですね。
201Name_Not_Found:2009/09/09(水) 10:57:05 ID:???
現実問題で、ソフトウェア料金を見積もりに載っける奴なんているの?
202Name_Not_Found:2009/09/09(水) 11:40:56 ID:???
>>201
ギャグだろ
203Name_Not_Found:2009/09/09(水) 12:55:16 ID:???
希にだが発生することがある
発注側の都合でドマイナーなアプリ(しかも高額)でやれと言われるようなケース
こればかりは必要経費として計上せざるを得ないよ

うちはFlash系のサードベンダーツールであった
204Name_Not_Found:2009/09/09(水) 13:10:37 ID:???
>>203
そういうのはあるだろうけど、上で言われてるようにフォトショイラレDWはあり得ないだろ
205Name_Not_Found:2009/09/09(水) 13:12:10 ID:???
>>200
あいつは、同じ事を延々と繰り返し書き込んでいるから、言っても無駄だろう
206Name_Not_Found:2009/09/09(水) 13:13:36 ID:???
>>203
他に使い道のないソフトが必要な場合は、そうだよな。
以前一度だけそういうことがあったけど、納品時に、そのソフトも一緒に渡した。
207Name_Not_Found:2009/09/09(水) 18:17:31 ID:???
>>205
200です。そうなんですかぁ残念です。

でも、フォトショを使ったから100万とか、バイトで事たりる程度のクオリティの制作会社だったら、愚痴りたくもなると思います。僕だったら、違うところと取り引きします。
208Name_Not_Found:2009/09/11(金) 07:51:30 ID:???
一〇〇万なんて金額で発注するなら、直接ウェブデザ雇用出来るし。
100万の根拠にフォトショを使ってるとかは客にはどうでもいい話。無料ソフトや古いソフト使い続けてコストダウンの努力とかすればいいし。
より良いものを安く作れる所に依頼するだけ。資本主義の大原則なんだし。
209Name_Not_Found:2009/09/11(金) 08:29:21 ID:???
>>208
>一〇〇万なんて金額で発注するなら、直接ウェブデザ雇用出来るし。

ここ笑う所?
210Name_Not_Found:2009/09/11(金) 08:59:23 ID:???
>>12,17,27,41,49,166,208
暇なので調べてみた
なんで、そんなに社員を雇いたいのか理解に苦しむw
211Name_Not_Found:2009/09/11(金) 09:34:24 ID:???
失業率下がって良いんじゃないのww
212Name_Not_Found:2009/09/11(金) 10:51:34 ID:???
>>210
痛い蔵が「なら直接Webデザ雇った方が安いじゃん」と言ってくれるなら有り難いことじゃないか
失業者も減り、制作会社も痛い蔵と付き合わなくて済むし皆幸せw
213Name_Not_Found:2009/09/11(金) 13:57:13 ID:???
>>212
そういう蔵は、間違いなくDQN企業だからなぁ
214Name_Not_Found:2009/09/12(土) 00:39:33 ID:CAjW4Ye7
企業のWeb内製は十中八九うまくいかないぞ
社内にWebデザを雇うにしても既存のスタッフをWeb担当にするにしても
215Name_Not_Found:2009/09/12(土) 02:21:18 ID:???
ちょっと質問なんですがこのスレでいいんだろうか

個人で肉屋web制作の仕事を貰ったんだけどこんな感じで
ttp://www.fujiya298.com/tuhan.html
作る予定なんですがどのくらいお礼を貰えばいいのかわからないのでアドバイスお願いします…
スレも大体読んだのですがやはりケースバイケースのようで

参考までに、毛が生えた素人程度なのでショッピングページとか買い物カゴは作らない予定です…多分出来ないので
相手も了承済みです
216Name_Not_Found:2009/09/12(土) 03:03:05 ID:???
自分の力量に見合った金額をもらえばいいと思うけどね。
その肉屋さんとキミの関係もわからないからそれ以上答えようが無いよ。
217Name_Not_Found:2009/09/12(土) 03:10:08 ID:???
>>215
どれぐらいの時間と手間かけて作れるかで考えたら良いと思う。
打ち合わせ〜作業時間含めてかかった時間で。
あとは215に頼んだ付加価値があれば上乗せかな?

知り合いとかだったらそこから何割か引けばいいんじゃない?

知り合いでもなんとなくの言い値じゃなく
かかった時間や手間も伝えるのが大事だと思う。

素人だろうがプロだろうが金もらって仕事としてやるんなら
それで食っていけるラインは意識しといてほしい、ってのは個人的希望。
218Name_Not_Found:2009/09/12(土) 15:22:36 ID:???
結構ページ数はあるけど、そんなに難しそうじゃないし、
システムも絡まないのであれば、10万円ぐらいでいいんじゃない?
素人価格で実績のためなら、5万円〜10万円の間ぐらいかな。
219Name_Not_Found:2009/09/12(土) 15:38:18 ID:???
10万ww

デザイン20,000円
ページ単価2,500円

日当1万として
人件費だけだと考えても3日で作成するのが目安だな。

220Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:07:15 ID:???
一人で作っても、3日もあればできるでしょ。
221Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:18:22 ID:???
この程度、素材あれば一日で十分だろw
222Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:22:09 ID:???
知り合いの素人同然に頼むような相手が、
原稿だの写真だのの素材を、
すっと、出してくるとはとても思えないけどなw
223Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:24:13 ID:???
どうこうだから、いくらかかりますとか、どのくらいでできますとかは、
バブルの時代のはなしだよw

いまは、予算と納期があってその間でどう作るかだ。
何を作るかは関係ない。

すこし安いと思うかもしれないががんばれ。

ようは、できるか、できないかだ。

コツとしては
今回の例だと、3日あるとして、3*24で72時間
これをどの作業にどうふりわけるかだ。

どう振り分けるのがいいのかは、
作業するときに考えるのではなく、
日ごろから考えておく。
これ大事。

224Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:30:28 ID:???

ITドカタって言われるわけだよ。
225Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:32:20 ID:???
ITマグロ漁船
226Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:33:45 ID:???
肉屋が知り合いのちょっとパソに詳しい素人にホームページの制作を頼んだだけなのに納期もくそもないだろ。
227Name_Not_Found:2009/09/12(土) 17:11:17 ID:???
>>223
のっくのっくいけ
作業日数3日は72時間とかバカだろ
228215:2009/09/12(土) 17:24:08 ID:???
みなさまご意見ありがとうございます
一応5万くらいということで話していましたが大体そのくらいのようで安心しました

その肉屋は前にホームページを持っていたので肉の写真なんかは大体あって
原稿なんかもパンフレットやら資料やら貰ってきてなんとかなる感じです

納期も9月中ということなので原稿が足りないところは相談しつつ頑張ってみます
229Name_Not_Found:2009/09/12(土) 18:50:10 ID:???
納期的に余裕あるなら、
3万でほかにふって、楽して2万ゲットする。

ここの住人みたいなやつなら一日でできるから、3万でもokだろ。
気の弱そうなやつなら、ミスに漬け込んでキレた流れ出無理な注文引き受けさせる。
で完成後にいちゃもんつけて、2万に減額。
楽して、金入って、ストレス発散w

うまくやればおいしいぞ。
仕事が直に自分のとこにきたなら、何も自分でやる必要はないw
230Name_Not_Found:2009/09/12(土) 18:55:52 ID:???

なんだ、メモ帳くんか。
道理でw
231Name_Not_Found:2009/09/13(日) 06:41:38 ID:???
>>229
キレたりいちゃもんつけたりした挙句、3万しかもうからない・・・クダラネw
232Name_Not_Found:2009/09/14(月) 17:48:11 ID:???
そもそも5万の根拠が不明。ぼったくりだろwww
5万で時給でウェブデザ雇ったほうがいいな。メモ帳で作れば0円で作れるし。

実際はユーザ会社の雇われウェブデザのほうが定時で上がれていい暮らししてる罠。
制作会社のウェブデザって低賃金で酷使され過ぎ。まあ何も生産してないから低収入なのは当然だが。
233Name_Not_Found:2009/09/14(月) 17:52:21 ID:???
>>232
前半と後半が全く噛み合ってない。何が言いたいんだお前は
234Name_Not_Found:2009/09/14(月) 18:26:59 ID:???
>>232
分裂症だ、病院に行け!
235Name_Not_Found:2009/09/14(月) 21:25:15 ID:???
>>232
もう秋田
236Name_Not_Found:2009/09/14(月) 22:52:18 ID:???
>>232
そんな条件で、まともなのは来ないだろう。てか釣り?
237Name_Not_Found:2009/09/14(月) 23:48:09 ID:???
>>12,17,27,41,49,166,208,232
238Name_Not_Found:2009/09/15(火) 00:21:03 ID:???
そろそろ「メモ帳」がNGキーワードに入りそうw
239Name_Not_Found:2009/09/15(火) 07:44:00 ID:???
https://hp.submit.ne.jp/request/detail/16167
なかなか強気な価格設定だなw
240Name_Not_Found:2009/09/15(火) 10:34:22 ID:???
>>239
携帯のストリーミングって、Flash Lite3か?
それともアプリでだろうか
具体的な部分もないし、何も解らない奴が完全丸投げなんだろうな
241Name_Not_Found:2009/09/16(水) 02:23:53 ID:???
リクナビやfindjobのような求人サイトを発注すると制作費はいくらぐらいしますか?
242Name_Not_Found:2009/09/16(水) 02:36:31 ID:???
600万くらい
243Name_Not_Found:2009/09/16(水) 03:04:01 ID:???
6000万
244Name_Not_Found:2009/09/16(水) 03:21:16 ID:???
>>242
やっぱそんなもんか〜
245Name_Not_Found:2009/09/16(水) 04:20:51 ID:???
>>244
今は300弱くらいじゃね
246Name_Not_Found:2009/09/16(水) 04:29:57 ID:???
えー、そんなに安いのー
メール自動配信やモバイルも対応できてですよ?

でも開発実績ある会社であれば、ほとんどコピればいいんだから確かに安いのかも
247Name_Not_Found:2009/09/16(水) 09:17:13 ID:???
DBそのまんまだもんな
248Name_Not_Found:2009/09/17(木) 14:12:44 ID:???
うちなら100万以下でできる
249Name_Not_Found:2009/09/17(木) 22:03:11 ID:???
安売り営業乙
250Name_Not_Found:2009/09/21(月) 09:50:26 ID:???
制作の受注で料金的に困ってます。
・70P以上、300以上の画像扱い、株式会社のHPです。(過去私的事例からして100万オーバー)
・HP制作管理担当者(レベル低し)が退社、他の社員は全く制作管理の知識無し。
・個人的な知人なので利益を出さないで、実費(微妙な表現)のみで対応したい。
流石に時間を割く都合上、無料では出来ません。
利益を出さなくとも、実費の範囲に作業時間内の光熱費、食費、一部時間のみアルバイト並み賃金、
いったい請求額をいくらで算出したら良いものか...困ってます。
どこの良心的な制作会社でも、まして個人の請け負いでもある程度の金額に鳴ってしまうと思います。

知人に喜んでもらえる価格で引き受けたいのですが、退職者の月給+で考えています。
最低受注価格(仕事として)の妥当金額をアドバイスお願いします。
251Name_Not_Found:2009/09/21(月) 10:15:31 ID:kGpdMpD8
・・・
252Name_Not_Found:2009/09/21(月) 10:34:02 ID:???
>>250
よし、思いっきり勉強させていただいて、300万円でどうだ?
253250:2009/09/21(月) 10:50:24 ID:???
>252
すみません、真面目な話、時間的な自腹切って35万でと考えてます。
シルバーウィーク潰して...
全く外注でサイトを作った事無い人って、無料以外は有り難く無いんでしょうね。
254Name_Not_Found:2009/09/21(月) 11:00:25 ID:???
「自分でできないことはないですが、、、今はちょっと、、」といって、
「そのかわり、いくつか業者を選びました」(ネットで探す)といって安いものと高いのも何案か提案する。

それでも「お金かけたくない」とかいうなら、シカトでもしろ。

利益の出ない案を選んだなら、そのまま外に出してしまえ、
結構高い金額の案を選んだなら、
1,2回打ち合わせするうちに「やはり私がやりましょう」と言えばイイ。
255Name_Not_Found:2009/09/21(月) 11:03:24 ID:???
>>250

通常受ける料金から2割引とかでいいんじゃない?
制作料金下げる=給料さげるだからね。

あなたの仕事が全部知人からのものになっても
やっていける金額を考えたほうがいいよ。

見えないものにお金払わない感覚の人にとっては正直いくらでも変わらない。

ギリギリの価格設定にしてみても多分何も考えずに
納品後値切ってくる場合もあるから、
ちゃんと請求したほうが良いと思うよ。
256Name_Not_Found:2009/09/21(月) 11:03:50 ID:???
>>250,253
結論は出てんじゃんw
257Name_Not_Found:2009/09/21(月) 11:16:37 ID:???
>>250は何しに来たんだww
知人だからこそ誠実な適正価格と納期で応対するのが筋ってもんだと思うがな
自分が身銭切ってどうすんだよ
そんなことで喜ばれるわけ無いだろ
258250:2009/09/21(月) 11:17:48 ID:???
>>254
>>255
ありがとうございます。
理解してる事でしたが、皆様のお言葉でホッとしました。
>見えないものにお金払わない感覚の人
おっしゃる通りです。
身を削っても35万(出してくれます)は頂けないと...厳しかったりして。
緊急なので、手助けしたい、喜んでもらいたい、気持ちが伝わると良いのですが。

知人が喜べる様に制作頑張ります、ありがとうございました。
259250:2009/09/21(月) 11:18:55 ID:???
>>256
>>257
ありがとうございます。
260Name_Not_Found:2009/09/21(月) 12:22:38 ID:???
それでも35万の根拠は不明だしな。
一ヶ月で納品までこなして月給程度欲しいという事なら、バイトや月給20マンでウェブデザ雇えば、35万も払わなくて済むだろうし。
261Name_Not_Found:2009/09/21(月) 12:54:29 ID:???
雇うくんキター
262Name_Not_Found:2009/09/21(月) 15:04:40 ID:???
スポットが少し高いのはしょうがない。

つか一ヶ月だけのバイトで求人に応募がくるのか?
263Name_Not_Found:2009/09/21(月) 15:06:59 ID:???
1ヶ月の短期バイトなんていっぱいあるだろ
264Name_Not_Found:2009/09/21(月) 16:23:11 ID:???
ネタ化したのかw
265Name_Not_Found:2009/09/21(月) 18:01:20 ID:???
>>262
肉体労働なら来るかもな〜
Web制作はまず来ないだろう。デジハリ出たばかりで、アテのないやつなら来るかもw
266Name_Not_Found:2009/09/21(月) 19:00:09 ID:???
>>260
その給料だと派遣で仕事した方が稼げるなw
267Name_Not_Found:2009/09/21(月) 21:28:35 ID:???
>>260
そんな雇用体系がコンスタントに実現するなら、フリーの外注は絶滅してるよ。
事実上の外注費上限設定だからね
268Name_Not_Found:2009/09/21(月) 22:58:44 ID:???
ここは、制作者側の発言が多いから、
全く参考にできない。

300万なんて、外注しねぇだろ。

しかも、以前の実績がねぇーのに。
初めてのやつに怖くてだせねぇーよ。
269Name_Not_Found:2009/09/21(月) 23:10:42 ID:dxZ0EtbQ
雇うくんは20万のサラリーで一人雇用したら
実際にはいくらかかるか知らんのだろうな
>>250は俺らのために適正価格を守れ
270Name_Not_Found:2009/09/21(月) 23:23:04 ID:???
月給20万なら厚生年金、健康保険、労働保険その他もろもろ含めても25万あればお釣りがくるよ。
271Name_Not_Found:2009/09/21(月) 23:44:54 ID:???
>>270
こねーよw
272Name_Not_Found:2009/09/21(月) 23:45:40 ID:???
>>268
こっちもワケのわからん会社からの仕事なんて受けられねーよw
273Name_Not_Found:2009/09/22(火) 00:21:11 ID:???
>>271
いや来るよ。実際に払ってるから。
たとえば厚生年金なら月給20万なら月28000円ほど。
そのうち雇用主負担は半分だから14000円ぐらいだな。
健康保険も似たようなもんだった。
だったってのは今は適用除外を受けて同業者組合の国民年金に移行したから。
274Name_Not_Found:2009/09/22(火) 00:23:08 ID:???
↑間違った。
国民年金じゃなくて国民健康保険ね。
年金は今でも厚生年金。
275Name_Not_Found:2009/09/22(火) 05:04:31 ID:???
なるほど。
その金額で雇ったデザイナーなりエンジニアはパソコンや光熱費は持参なわけね。
276Name_Not_Found:2009/09/22(火) 09:36:23 ID:???
交通費もかからないし便利な世の中になったな
277Name_Not_Found:2009/09/22(火) 10:31:51 ID:???
ソフトは違法こぷ〜ってことですな
278Name_Not_Found:2009/09/22(火) 15:15:56 ID:???
逆逆、20万の予算無いから出すから、諸経費は引かれて手取り16万ぐらい。
メモ帳でHTML書くより、コンビニでバイトでもしてろとw
279Name_Not_Found:2009/09/22(火) 17:00:03 ID:???
>>250は結局のところ、素人並の技術しかない低レベル制作なんだろうね
それなりの技術を持ち、制作に対してそれなりの自負があれば、知人だから
と言って、35万なんていうアホな金額は出てこない
つーか、わざわざこんなところでアドバイス求めてる時点でニートが小遣い
稼ぎしたいだけなのがバレバレ
280Name_Not_Found:2009/09/22(火) 17:05:49 ID:???
もう、この際タダでやってやれよ
281Name_Not_Found:2009/09/22(火) 17:20:34 ID:5AkaN/m+
ホント
半端な値下げで低価格事例を作るくらいなら
本当の特例扱いで無料でやってくれ
282Name_Not_Found:2009/09/22(火) 18:04:48 ID:???
それなりの技術を持ち、制作に対してそれなりの自負があれば、他人がいくらで請け負おうが関係ないんじゃね?
283Name_Not_Found:2009/09/22(火) 19:02:57 ID:???
>>282
それを言ってしまうと、質問が成立しない。
284Name_Not_Found:2009/09/22(火) 21:30:46 ID:5AkaN/m+
一定水準の技術の値崩れが起きるって話でもある
285Name_Not_Found:2009/09/22(火) 21:35:16 ID:???
別に文字と罫線の白黒ページでも内容が良ければそれでいいのだが、そこのところを蔵に気付かせてはいけないのだ
286Name_Not_Found:2009/09/23(水) 11:25:29 ID:???
基本ボッタクリだしな。
根拠の無い制作費を積み重ねて数百万を請求してがっぽり儲けるのが醍醐味。

内装リフォーム詐欺と変わらないし。
287Name_Not_Found:2009/09/23(水) 11:41:31 ID:???
>>250
貸しだと思って40位でやってやれば?
知人だし何か困った時に助けてくれるかも知れんし

288Name_Not_Found:2009/09/23(水) 11:43:59 ID:???
この業界もっと価格破壊が必要だな
力の無いところは消えて選別が必要だな
289Name_Not_Found:2009/09/23(水) 11:51:13 ID:???
>>286
1クリックでエクセルからテンプレに流しこめるなんてことは教えずに1ページいくらで金をもらうのだ
290Name_Not_Found:2009/09/23(水) 13:07:16 ID:???
俺はただ興味本意でこのスレ覗いただけの人間なんで無知すまん。
HP制作ってそんなに高いんだな!知らなかった。ってゆう足跡を残して帰る事にした。みんな頑張れ!
291Name_Not_Found:2009/09/23(水) 13:11:02 ID:???
このスレは多分に制作者側の願望が入ってるからな。
実際の相場とはちょっと違うよ。
292Name_Not_Found:2009/09/23(水) 14:39:20 ID:???
もっとやすいよ
293Name_Not_Found:2009/09/23(水) 15:46:44 ID:???
このスレは多分に発注者側の願望が入ってるからな。
実際の相場とはちょっと違うよ。
294Name_Not_Found:2009/09/23(水) 15:56:29 ID:???
なんでそんな自分らの首を絞めるこというんだよwwww
やめてくれよwwwwww
295Name_Not_Found:2009/09/23(水) 18:11:51 ID:???
某SOHO募集サイトから
29歳以下で実務経験10年以上ってなんだよw

業種 webディレクター兼デザイナー
必要条件 年齢:29歳以下
職務経験:10年以上(ディレクター経験5年以上、大型案件経験あり、携帯公式サイト構築経験あり)
経験言語:HTML,Perl,php
DB:SQLServer,Access,Oracle,MySQL,PostgreSQL
その他:UNIXサーバ、Windowsサーバ構築経験あり
※制作物の提出をしていただきます。 在宅勤務。
報酬 別途詳細。
※在宅勤務 可
時給換算:3000円以下
296Name_Not_Found:2009/09/23(水) 18:28:23 ID:???
募集主が高卒のため、大卒者を怖がっているのです。
職務経験なんて、5年ぐらいあればいいだろうに。
297Name_Not_Found:2009/09/23(水) 19:25:55 ID:???
>>295
「以下」ってなんだよ…
298Name_Not_Found:2009/09/23(水) 21:17:22 ID:???
見積もり出すのにボッタクリって何故?
299Name_Not_Found:2009/09/23(水) 21:18:55 ID:???
以下っていうことは最低賃金法もありと。
300Name_Not_Found:2009/09/24(木) 14:29:51 ID:???
値段戦争は勘弁して欲しいな
全員の首しめるだけ。
301Name_Not_Found:2009/09/24(木) 14:32:17 ID:???
>>300
値段下げてる奴にかぎって先に消えるよな。
302Name_Not_Found:2009/09/24(木) 15:05:52 ID:???
価格競争はするべきだろ
303Name_Not_Found:2009/09/24(木) 15:56:21 ID:???
>>302
同じモノ売ってる場合はいいんだろうが
あと業者どうしが値段が分からんからね
304Name_Not_Found:2009/09/24(木) 17:40:44 ID:???
役所の入札に行くと、ともでもない、あんびりーばぼーな金額を入れる奴らがいるんだよな
あれも、自分のクビ締めてるとはおもわんのかね
305Name_Not_Found:2009/09/24(木) 17:46:59 ID:???
>>304
公的な実績が欲しい場合。損して得取れ的な感覚じゃない?
306Name_Not_Found:2009/09/24(木) 18:03:30 ID:???
タダで大きな看板つくれるなら安いもの
どうせ仕事がなくて社員に暇させてるなら今後のために、という会社もあるかも
307Name_Not_Found:2009/09/24(木) 18:13:37 ID:???
>>304
案件の内容によるみたいだけど、制作については利益無視してでも受注出来れば
後々、運営や更新なんかの絡みで費用で元が取れるみたいな噂は聞く
308Name_Not_Found:2009/09/24(木) 18:29:57 ID:???
>>307
翌年度以降が随意契約になればいいけど、再び入札になったら、前年度実績から
予算が決まるから、年々価格は下がっていくことになるだろうなあ
309Name_Not_Found:2009/09/24(木) 19:23:08 ID:???
>>308
そだね、その辺はケースバイケースだと思う
ただ、入札は談合って言うのか解らないけど、
なんかグループでの取り決めがあったりもするみたい
うちがコンペに参加した時は、A社が根回ししてて
B社やC社は、コンペの説明会には来るけど辞退したり
A社より高い見積なんかを出すなんて話を聞いたから
そんな感じで年々価格が下がるって事にならないようにしてるのかも
310Name_Not_Found:2009/09/24(木) 19:29:04 ID:???
>>295

最近、あちこちのSOHO系の掲示板で同じ内容の募集を沢山見かけるな。

掲載者(募集者)は、個人だったりよくわからん法人だったり皆ばらばら。
でも、内容はほとんど一緒。

まぁ、副業か何かで「契約が成立すれば何パーセントかの報酬が貰える」とかで
色々な奴が書き込みしているんだろうけれど、大元の募集会社は一体どこなんだろうな。

バカバカしいというか、なんというか。
311Name_Not_Found:2009/09/24(木) 20:12:14 ID:???
>>309
その通りなら、もろに談合だw
誰かがちくったら、お縄頂戴だぞぉ
312Name_Not_Found:2009/09/24(木) 20:34:41 ID:???
やめる時に証拠つきでちくればよし
313Name_Not_Found:2009/09/24(木) 20:41:07 ID:???
談合を取り仕切って汚れ役を一手に引き受けるボスみたいなこわもてのおじさんがいるんですね
314Name_Not_Found:2009/09/25(金) 01:33:55 ID:???
>>309
てか、役所系の仕事って最低落札価格の規定ないのか?
うちが入札してる役所はあるけど。
315Name_Not_Found:2009/09/25(金) 01:48:06 ID:???
>>314
その場合とりたいところ(実績作りとか)がその値段で出しちゃうの?
316Name_Not_Found:2009/09/25(金) 01:52:54 ID:???
最低落札価格は事前公表されない。
下回ると当たり前だけど足切りされて落札できない。
だから実績云々じゃない。

どっから相場調べてるのか不思議だけど、結構妥当なレンジで設定されてるな。
317Name_Not_Found:2009/09/25(金) 01:58:45 ID:???
>>316
なるほどそういうことか
サンクス
318Name_Not_Found:2009/09/25(金) 05:01:04 ID:JZdcUNUL
ちょっとスレ違いなんだけど
営業との按分比率を協議で決められるって言う場合、
制作費に対してどれくらいまでなら営業費として認める?
319Name_Not_Found:2009/09/25(金) 09:11:12 ID:???
>>316
指名入札だったら、事前に、指名予定業者に参考価格としての見積を出させるでしょ?
2〜3回参加したことあるけど、いずれも、事前に見積もりを出させられた。
あれで、予定価格と最低を決めてると思ってたけど。
320Name_Not_Found:2009/09/25(金) 11:23:20 ID:gvQW4lXH
エコを題材としたサイトで、通販の機能を搭載したサイトを作りたいのですが、
100で足りますか?
321Name_Not_Found:2009/09/25(金) 11:27:51 ID:???
頭が足りねーな
322Name_Not_Found:2009/09/25(金) 12:43:12 ID:???
>>320
その程度の情報で見積もるなら、最低は4万。最高で青天井。

としか、言いようがない。
323Name_Not_Found:2009/09/25(金) 14:26:04 ID:???
<html>
<head>
<title>エコ</title>
</head>
<body>
<p>エコについてのご連絡はこちらの<a href="mailto:xxx@xxxxxx">mail</a>よりどうぞ</p>
</body>
</html>


↑5000円で使っていいぞ
324Name_Not_Found:2009/09/25(金) 14:52:13 ID:???
<h1>エコ</h1>
325Name_Not_Found:2009/09/25(金) 16:45:42 ID:???
>>320
PCのECサイトなら基本100あればだいたい足りる
ただ、商品点数やカテゴリーの分類など全然解らないし
どういう構成にしたいのか解らん状態だと
こっちは後から「○○は付いてると思った」なんて言われても大丈夫なように
初期見積時は300で提示したりはする
326Name_Not_Found:2009/09/25(金) 16:52:47 ID:???
>>325
320みたいな手合いって、話はでかいくせに、いざはじめるとなると、
「最初はこじんまりと初めて…」とか言い出すに決まってるじゃん。
ホスティングサービスにおまけで付いてるカート機能で十分だ。
327Name_Not_Found:2009/09/25(金) 17:28:56 ID:gvQW4lXH
>>320です

情報が足りなくてすいません。326さんの言うことももっともです。
325さんの話が参考になりました。ありがとうございます。

「最初はこじんまりと初めて」とならないように資金集めをしなくてはなりませんが、
今の段階での自分の余裕の手持ちが100だったのでどうかな?と思って質問した次第です。

通販だけでなく、コラム、実験、写真などの企画を通して、
エコの啓蒙活動もしたいと考えています。

ぶっちゃけまだ構想段階ですので、伺った次第です。
ありがとうございました。
328Name_Not_Found:2009/09/25(金) 17:33:48 ID:???
風呂敷を広げるだけひろげといて、すべてが中途半端にならないように気をつけてね。
329Name_Not_Found:2009/09/25(金) 18:43:19 ID:pJDg9jn9
>>327

試行錯誤ですすめるなら自分で作るほうが良いのでは?
ECサイトはレンタルのほうが良いかも。
ヘボ制作会社に下手に作りこまれると身動きとれなくなりますよ。
Webサイト構築の知識があまりなくともページを作れるサービスもあります

http://jp.jimdo.com/
330Name_Not_Found:2009/09/25(金) 20:12:36 ID:???
>>327
構想をきちんと話せる段階まで詰めて
予算や計画をしっかり伝えて
相談できる制作会社探すのが良いと思う。

だんだん拡張できるような作り方も
最初に言っとけばできる。

>>329の言うように
通販は安いとこ借りてやれば良いと思う。
個人的にjimdoは無いと思うけど。

話せる制作会社探すのが一番だと思う。
何件かあたってみたら?

※どこまでやるかにもよるけど初期費用で100万使い切る必要は無いよ。
331Name_Not_Found:2009/09/26(土) 06:39:44 ID:OLlrRLbY
EC-CUBEとかZenCartとかに既存のテンプレかぶせて自分で作りなよ
作り込んでいけばそのうち自分でカスタマイズ出来るようになるか
ならなくても制作会社にカスタマイズ要求出す時の
ポイントを絞り込めるだろ
332Name_Not_Found:2009/09/27(日) 15:50:49 ID:khH/5dsH
>>329
ジンボ?とかって無料ですが、何で無料で商売なりたっているのですか?
いままで5PくらいのHPを5〜10万で簡単な感じでいいという事で
数回作ってもらってきましたが、このジンボ?だあと全て、無料じゃないですか!
333Name_Not_Found:2009/09/27(日) 19:38:47 ID:???
>>332
広告が出るから
ま、安く納めたいなら、全部自分でやりなよ。
にっちもさっちもいかなくなったら、プロのありがたみがわかるでしょう。
334Name_Not_Found:2009/09/27(日) 21:22:57 ID:???
自称プロ。笑
335Name_Not_Found:2009/09/27(日) 22:34:16 ID:???
自称も何も、それで飯食ってたらプロなんだよ
ただ、プロの中でもピンキリだって話
336Name_Not_Found:2009/09/27(日) 23:17:54 ID:???
ピンキリ??プロの意味を調べてこいや
337Name_Not_Found:2009/09/27(日) 23:22:34 ID:???
>>336
は?プロフェッショナルってのはそれで飯食えてるってことだろ
お前こそ何言ってんだ
338Name_Not_Found:2009/09/27(日) 23:38:31 ID:???
ほんとだ、俺何言ってんだろ・・・、すまんな。
339Name_Not_Found:2009/09/27(日) 23:42:39 ID:???
プロニート猿
340Name_Not_Found:2009/09/27(日) 23:55:47 ID:???
プロフェッショナルなヤツラが集まるスレってことか
341Name_Not_Found:2009/09/28(月) 00:00:19 ID:???
プロ供出てこい
342Name_Not_Found:2009/09/28(月) 00:09:35 ID:???
>> プロ必死乙(笑
343Name_Not_Found:2009/09/28(月) 00:10:54 ID:???
>>337









プロ必死乙(笑
344Name_Not_Found:2009/09/28(月) 00:33:31 ID:???
じゃあお前らプロじゃないのかよ?
345Name_Not_Found:2009/09/28(月) 00:47:56 ID:???
>>344
しっ!!
346Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:03:26 ID:???
いいえ完全にプロです
347Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:08:54 ID:???
プロってゆうのか?
348Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:33:11 ID:???
会社勤めでないと、裁判では「自称」って言われて、屈辱を味わうぞ!

それが一番ムカついたw
349Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:38:12 ID:???
自称って言われても借金でもないしなんとも思わない
350Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:40:01 ID:???
それがプロ
351Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:50:29 ID:???
>>348
個人事業主でも自称なのか。ほお〜。無駄知識スレに張ってくるわ
352Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:52:58 ID:???
まぁ、畑一枚あれば農家と言い晴れるしちょっと広ければ青色申告ぐらいはしているし、そこらへん曖昧だろ
353Name_Not_Found:2009/09/28(月) 02:18:49 ID:???
>>351
ちなみに俺、「有限会社」でやってたんだけどねw
354Name_Not_Found:2009/09/28(月) 21:48:34 ID:???
毎日決まった量の更新作業がある場合、毎月の更新管理費ってどれぐらいが妥当?
今まで毎日ってのは経験が無かったので、参考までに教えてください。
ちなみにブログサイトじゃ無いです。
355Name_Not_Found:2009/09/28(月) 22:13:42 ID:???
作業時間によります
356354:2009/09/28(月) 22:23:01 ID:???
>>355
最低1日一時間ぐらいになるかと・・・
予定では写真の加工と、テキスト更新です
357Name_Not_Found:2009/09/28(月) 23:07:08 ID:???
>>356
粗利も含めて 7,000/h だとすると、月20日計算で 7,000 × 20 = 140,000 ってとこだろうか
358Name_Not_Found:2009/09/28(月) 23:53:01 ID:???
10万円はもらった方がいいね
359Name_Not_Found:2009/09/29(火) 04:16:59 ID:???
>>356
俺だったら時間3000円でやってあげるかな
360Name_Not_Found:2009/09/29(火) 10:44:24 ID:???
>>359
時給だと、手が遅い人間ほど稼ぐ事になるよ。まず、一日あるいは月間の作業の上限(写真点数とかテキスト量とか)を決めて、定額にするのが現実的かと。
やはり10万はくだらない気がする。
361Name_Not_Found:2009/09/29(火) 17:18:07 ID:QxI855Bp
>>327です。
329、330、331様 
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
ちょっと試行錯誤しながら自分でやってみようかと思っております。

ドメインも取り、サーバーも借りました(安いやつですが・・)

簡単ではございますが御礼まで。
皆様、大変失礼いたしました。
362Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:48:35 ID:???
時給3000円も払うなら、事務員雇って作業させたほうがいいな。

100も資金有るなら、直接ウェブデザ雇ったほうがいいよ。制作会社に依頼しても無駄になるだけ。制作会社自体がピンハネしてるし。
363Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:50:19 ID:???
>>362
またおまえかw
364Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:31:52 ID:???
形無い物の価値を認めない、昔の日本人だな。
てか、もう飽きたよ。
365Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:53:32 ID:AgMhxeCE
>>362
お前はお前の好きにしたらいいけどスレ違い
まあお前の判断力はその程度ってことだ
366Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:39:11 ID:???
もう少しで「雇えば」をNG登録しそうw
367Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:55:20 ID:???
>>366
ネタとして楽しみなさい
368Name_Not_Found:2009/09/30(水) 21:54:09 ID:???
次の時は
キターーー
になりそうw
369Name_Not_Found:2009/10/01(木) 01:39:12 ID:???
ウェブデザイナを雇えばいい。
370Name_Not_Found:2009/10/01(木) 04:06:40 ID:Ot5Glhn2
雇い雇う雇えば雇おう
371Name_Not_Found:2009/10/01(木) 10:26:57 ID:ORwlmiV7
雇われる
372Name_Not_Found:2009/10/01(木) 17:35:17 ID:???
制作会社に金払うのは馬鹿。ピンハネされるだけ。
373Name_Not_Found:2009/10/01(木) 17:38:03 ID:???
ウェブデザ雇うのは馬鹿
自分に投資すれば技術も財産として残るのに
374Name_Not_Found:2009/10/01(木) 17:40:14 ID:???
確かに、ぼったくり業者がいるのも事実。

375Name_Not_Found:2009/10/01(木) 17:41:10 ID:???
>>373
なにもできないけど強引な交渉力あるやつが金持ちになるんだよ。
ホリエモンみたいに。
376Name_Not_Found:2009/10/01(木) 17:58:23 ID:???
なにもできないけど強引な交渉力あるやつが犯罪者になるんだよ。
ホリエモンみたいに。
377Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:01:28 ID:h7/xeiDp
CMSで5万かな。
378Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:11:35 ID:???
業務にhp作ってもらってるんだけど
60万のhpなのに、フラッシュが15万近くする。これは高くないか?
379Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:13:34 ID:???
hpって書くやつにはその値段w
380Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:24:53 ID:???
Flashっていってもピンキリだから、
その情報だけで高いかどうかの判断は誰にもできない。

そもそも自社の業務担当者が制作してるのか、
業者の打ち間違えなのかでも話が変わるw
381Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:33:30 ID:???
>>378ですが

済みません。
業者に依頼しました。
TOPで表示させるオーソドックス?なタイプのフラッシュです
えーと、たしか
2枚だったか3枚くらいの絵が、光ながら入れ替わって、最後にメニューが表示される
様な感じです。
382Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:36:01 ID:???
>>381
それなら5000円だよww
383Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:38:42 ID:???
3〜5万位って感じするけどな。
384Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:45:48 ID:???
>>381,>>382

安いんだね・・・
そんな金額て事は、1日で作っちゃうの?
385Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:49:14 ID:???
>>384
5000円なら1時間以内
3〜5万なら丸一日かな
386Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:59:16 ID:???
5000円はない
387Name_Not_Found:2009/10/01(木) 21:30:49 ID:???
>>382
無知なヤツは発言するなカス
388Name_Not_Found:2009/10/01(木) 21:38:34 ID:???
>>387
必死になんなよ10円やるからww
389Name_Not_Found:2009/10/01(木) 22:01:36 ID:???
>>388
わーいわーい(^▽^)

って、なんでやねん!!
390Name_Not_Found:2009/10/01(木) 22:02:40 ID:???
>>388-389
うわ・・・
391Name_Not_Found:2009/10/02(金) 01:46:53 ID:???
5万とか、60万とか15万とか根拠内からボッタクリだな。
人件費的にどんだけ仕事遅いのって感じだw

フラッシュ作るのに一日も描けるなんて屑だろw
どんだけスキル低いのw

5000円なら時給でバイト雇えば一日は拘束出来るしたくさん作らせられるな。
客(60万払う)→制作会社(59万5000円ピンハネ)→バイトのフラッシュ土方(時給制手取り5000円)
という現実。
制作会社飛ばして、
客(60万の予算で人雇う)→バイトのフラッシュ土方(時給制手取り60万円)
のほうが客もフラッシュ土方もいいだろ。
客(60万の予算で人雇う)→正社員のフラッシュ土方(月給制手取り60万円)
でもいいし。
392Name_Not_Found:2009/10/02(金) 02:27:09 ID:???
現実をわかってないニートは言いたい放題だな
393Name_Not_Found:2009/10/02(金) 02:28:19 ID:???
>>391
どうしたの?
今回はキレがよくないよ。
394Name_Not_Found:2009/10/02(金) 02:59:42 ID:???
真面目に答えてしまうけど、スキルの高い人が原価削ってたら、
スキルが上がっても上がっても儲けは増えず、リスクだけが増えていくだろうな。
くだらないプライドなんて、何の役にも立たない。
395Name_Not_Found:2009/10/02(金) 05:12:44 ID:???
原価削らないと、安い金額でも引き受けてしまう若手に仕事取られるけどな。
毎年の様にウェブデザの卵が参入してくるから、いつまでもボッタクリは続けられないよ。
プライド捨てるなら、ウェブデザと違う所で儲けたほうが確実。
派遣会社でも作って、制作会社に送り込んだウェブデザからピンハネしまくるとか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1254199317/
WEB業界就職相談スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1252587738/
WEBから足を洗った人の転職先
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1252520881/
WEB制作業界で働いて鬱になった人いる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1253513538/
技術習得スパイラル地獄?
396Name_Not_Found:2009/10/02(金) 05:39:10 ID:XR072Wqm
>原価削らないと、安い金額でも引き受けてしまう若手に仕事取られるけどな。

これはないとは言わないけど案外ないな
実績でしか判断できないから訳の分からん駆け出しに出したくないって蔵もいる
特に担当者レベルだと話の通じにくい新規参入組の取り回しと
上への説明で板挟みにされて苦労するのは自分だから
(苦労するだけならいいけど査定・評価のマイナスになったりする)
初期もしくは発注前段階での社内予算獲得をしっかりやってたりする

極論だが200万の予算を用意してコンペして180万と150万の制作会社があったら迷うが
20万で来られたら「なんか間違えてるだろw」って話になる
397Name_Not_Found:2009/10/02(金) 07:50:04 ID:???
>>391
http://iida.jp/
5000円で作ってねw
398Name_Not_Found:2009/10/02(金) 07:50:55 ID:???
>>392
ニートというより、Web制作会社に恨みを持ってる単なるアラシだろう
399Name_Not_Found:2009/10/02(金) 10:56:48 ID:???
レスしようと思ったけど、あまりにもレベルが低すぎて・・・
5000円なんて金額出すやつは「絶対」いい仕事できない。
400Name_Not_Found:2009/10/02(金) 11:10:00 ID:???
>>394
前半は、自分のスキルにプライドを持て!って話かなと思ったら、後半のどんでん返しで驚いた。
401Name_Not_Found:2009/10/02(金) 11:11:54 ID:???
>>398
たぶん、制作会社にいたか、いるんだよ。
安い給与で、でかい案件触ってて腐った口じゃないかな。かわいそうに。
402Name_Not_Found:2009/10/02(金) 11:18:35 ID:???
5000円の冗談に必死に食らいついてくるやつってなんなのw
403391:2009/10/02(金) 11:19:42 ID:???
頭が凄く悪いということと、社会経験がほとんどないということ。
それに加えて、ひねくれた性格をしているためこうなってしまいました。

本当は友達がいなくて話相手がほしかっただけです。
皆様すみませんでした。
404Name_Not_Found:2009/10/02(金) 12:28:40 ID:???
>>397
おまえ物には限度があるだろ
405Name_Not_Found:2009/10/02(金) 13:03:15 ID:???
>>404
>>397だったらいくら取るの?
406Name_Not_Found:2009/10/02(金) 14:34:47 ID:???
>>404
雇えば君は、限度なさそうじゃんw
407354:2009/10/02(金) 15:13:52 ID:???
皆さんありがとうございました。
凄く参考になりました。
というか20,000とか言われて愕然としてたんで・・・。
ちゃんと交渉してきます・・・
408Name_Not_Found:2009/10/02(金) 16:55:48 ID:???
交渉って難しいよな。
妥当な金額ってのは交渉能力次第でかなりの開きが出ると思う。
409Name_Not_Found:2009/10/02(金) 17:31:35 ID:???
>>408
いきあたりばったりで金額を出すから差が出る。
最初にいわゆる「定価」と「特別価格」を決めておくんだよ。
あとは削れる要件を考えておく。
とりあえずこれくらいは基本。
410Name_Not_Found:2009/10/02(金) 17:40:47 ID:???
>>409

おまえの基本は、

業界の基本じゃねぇし。
411Name_Not_Found:2009/10/02(金) 17:54:36 ID:???
>>410
いや、でも悪い方法じゃないと思うよ。
412Name_Not_Found:2009/10/02(金) 17:54:43 ID:???
交渉方法に業界の基本も糞もあるかよハゲ
413Name_Not_Found:2009/10/02(金) 19:37:00 ID:???
>>409

この方法はこの業界に限らないオーソドックスな
値段の決め方かと。
414409:2009/10/02(金) 20:31:19 ID:???
>>413
だから「基本」って書いたんだけどな。
交渉のテクニックなんて星の数ほどある。
自分に合った方法を探っていけばいい。
言われるがままの価格を出すのは努力を怠っているだけ。
415409:2009/10/02(金) 20:33:19 ID:???
「基本」てのはベーシックって意味で、
最低限やるべきこと、みたいな意味ではない。
416Name_Not_Found:2009/10/02(金) 20:34:55 ID:???
必死過ぎだな(笑
417Name_Not_Found:2009/10/02(金) 20:36:26 ID:???
おまえらの基本は、

業界の基本じゃねぇし。


418Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:03:21 ID:???
>>415
基本はスタンダードでないかい?
419Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:06:30 ID:???
>>409
表現はともかくとして、俺もほぼ同じ考え方かも。
一つは、最低限欲しい金額
もう一つは、このくらい払って貰えたら良いなという希望額
の二つを考える。
もちろん、見積で出すのは後者。
値切ってこられたら、前者の金額までは交渉に応じる。
それ以下の場合は、お断りするでござるよ。
420Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:11:43 ID:???
orthodox
【名】
正統派{せいとうは}の人

【形】
1. 正統{せいとう}な
2. 正統派{せいとうは}の
3. ギリシャ正教{せいきょう}の、ユダヤ教正統派{きょう せいとう は}の
4. 伝統的{でんとうてき}な


standard
【名】
1. 〔質の程度{ていど}を比較{ひかく}する〕尺度{しゃくど}、基準{きじゅん}、標準{ひょうじゅん}◆【略】STD
・Everyone has different standards. : 人はそれぞれ異なる価値基準を持っている。
2. 〔到達{とうたつ}すべき水準{すいじゅん}としての〕規格{きかく}、基準{きじゅん}、標準{ひょうじゅん}◆通例、standards




basic
【名】
1. 基本{きほん}、基礎{きそ}
2. 塩基性
421Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:19:24 ID:???
>>420
ということは、basicは最低限でFA
422Name_Not_Found:2009/10/02(金) 23:54:07 ID:???
>>421は言語障害でFA
423Name_Not_Found:2009/10/02(金) 23:55:57 ID:???
>>422
いやいや、知能障害でfuck!
424Name_Not_Found:2009/10/03(土) 00:07:33 ID:???
>>423
You is fack
425Name_Not_Found:2009/10/03(土) 00:10:12 ID:???
>>424
Youは、isじゃなくてareだろ
頼むぜ大将・・・
426Name_Not_Found:2009/10/03(土) 00:54:56 ID:???
やった!
言語障害貰えた!
427Name_Not_Found:2009/10/03(土) 02:12:25 ID:???
>>425は中学生
428Name_Not_Found:2009/10/03(土) 05:52:32 ID:???
200万の予算なんて無い無いw
上は20万で出来るならそっち承認するよ。
むしろわざわざ高額の180万と150万しか上司に報告してなかったら背任だ。

2万円で亜全って、2万分の価値しかないって評価なんだよ。実績も無い相手に金出せる訳無いじゃん。
429Name_Not_Found:2009/10/03(土) 09:54:42 ID:???
>>428
極端な例だと言ってはったと思うけど、俺が記憶違い?
430Name_Not_Found:2009/10/03(土) 10:20:16 ID:???
基本は出来るだけ人を安く雇って使うことだろう
特別価格で出来る案件なら最初からそうすべきだし
削れる要件があるのに削らないのは完全にボッタクリだな
431Name_Not_Found:2009/10/03(土) 10:31:07 ID:???
雇う厨きたw
432Name_Not_Found:2009/10/03(土) 10:33:33 ID:???
>>430
自分とこでスグにできないものは、外部手配するに限る。
一つ一つの部品も一から作ってる工場がないのと一緒だ。
雇うネタはいい加減飽きたから、ヤメレ。ウンコ食って氏ね。
433Name_Not_Found:2009/10/03(土) 10:54:58 ID:???
>>430
ついでにウンコ酒も飲んで氏ね
434Name_Not_Found:2009/10/03(土) 11:22:46 ID:???
ウチは個人商店の場合、だいたい50万位の予算でプランを立てる。予算内でできる限り詰め込んで、「マックスで持ってきました。ここから削りましょう」から始まる。
ウェブが必要ないなと思う時は、考え直す様にいう事もある。もちろん発注を止める方向で。
プランを立てるとき、WEBへの導入の為の広告計画やリサーチについての資料は添える。SEOは、最低限は料金内でやるが、必要な案件の場合だけ別料金を提示する。
不思議と値切られる事は、ほとんどない。
435Name_Not_Found:2009/10/03(土) 11:51:56 ID:???
>>434
クルマをフル装備で見積もっておいて、そこからいらない装備を削っていくようなもんかな。
Webの場合、“装備”がわかりづらいから、ベース車にあれこれと装備を付けていって、どんどん
値段が上がっていくような見積は、蔵の知識が乏しい場合、納得してもらえない可能性大だな
436Name_Not_Found:2009/10/03(土) 12:05:34 ID:???
>>435
フル装備と言っても、蔵に必要なさそうな物は最初から装備しないんですけどね。

削った上で、フェーズを分ける時もあります。特に夢見がちな蔵の場合、あれもしたいこれもしたいが多い時があるんです。こちらとしては必要ないなと思っても、蔵が効果はともかくやりたい!なんてなる場合ありませんか?
専門知識で説得するのもいいのですが、欲しがっているのを売らないってのもどうかな?と悩みます。
その時は、」今回はこの部分までにして、様子を見ませんか?価格もここまでさがります。もし、どうしても必要で、なおウチを気に行って頂けるのなら、またご相談下さい。」という感じでしょうか。

マックスで見せるのは、あとから追加追加で思ったより高かったなと思ってもいただきたくないからなんです。
437Name_Not_Found:2009/10/03(土) 12:20:50 ID:???
トップにフラッシュでメニュー作ってあるのに最終更新日が2004年の不動産屋なんて何考えてんのかわかんね
最初で最後の担当のコメントが「これからどんどん更新して行きます!」みたいな
438Name_Not_Found:2009/10/03(土) 16:15:21 ID:???
>>436
>欲しがっているのを売らないってのもどうかな?と悩みます。
ありますねぇ。そういうの。
そう言うときは、「サイトの設計も、プログラムの設計も、あとから追加でき
る仕組みにしておきますから、当初はこれでいきましょう」みたいな提案を
することはある。
特にプログラムのほうは、あれもこれもで追加した機能の大半が使われなかっ
たというオチは何度も見てるしw
439Name_Not_Found:2009/10/03(土) 16:25:09 ID:???
50万の根拠が無いのでボッタクリ。
50万って人足何人で、期間どのくらいの話よ。
月給20万でウェブデザを正社員で雇ったほうがいいよ。
440Name_Not_Found:2009/10/03(土) 19:55:17 ID:???
>>439
全然ダメ。もっとがんばれ。
441Name_Not_Found:2009/10/03(土) 20:57:26 ID:???
>>439
あれだけやっても根拠なしですかぁ
442Name_Not_Found:2009/10/03(土) 21:25:27 ID:???
>>439
次はもっとイラっとするやつにしてくれ。
そんなんじゃ何も感じない。
443Name_Not_Found:2009/10/03(土) 21:32:50 ID:???
>>439
制作と広告のプランニングが出来て、デザインも資料制作もできて、CGIが組めて、携帯コンテンツがちゃんと作れて、写真が取れてコピーがかけるWEBデザイナーが20万で雇えるのなら、ウチの負けです。
444Name_Not_Found:2009/10/03(土) 22:02:28 ID:???
お前ら釣られすぎ。1つか2つレスがつくくらいでちょうどいいんだよ
445Name_Not_Found:2009/10/03(土) 23:43:22 ID:???
え!?全部自演自作じゃないの?
446Name_Not_Found:2009/10/04(日) 00:07:33 ID:???
コイツラ必死すぐるwww
447Name_Not_Found:2009/10/04(日) 04:58:32 ID:???
学生のバイトなら一ヶ月拘束で10万でも喜んでやるしねえ。

自称ウェブデザなのに、そんな当たり前の仕事出来ない香具師抱えて、いくらで雇って、いくらの契約取れてるの? 月給60万で雇って、契約取れるのは一ヶ月人月の20万の契約を年に一件とか?
制作するのに客との打ち合わせも必要なんだから、営業も出来なきゃ駄目だろw
448Name_Not_Found:2009/10/04(日) 21:53:44 ID:???
でも、インターンシップ募集しても誰も来やしねぇ
449Name_Not_Found:2009/10/04(日) 22:05:52 ID:???
>>448
学校に話したら結構くるよ
450Name_Not_Found:2009/10/05(月) 08:46:15 ID:???
情報系の学科持ってる所とか、ウェブデザ養成学科持ちの専門学校とか。
451Name_Not_Found:2009/10/06(火) 05:46:51 ID:IpnsLqRi
インターンは当たり外れがデカいからな…
452Name_Not_Found:2009/10/06(火) 08:31:48 ID:???
しかし当たれば見返りは大きい。
その辺の自称プロ土方にボッタクリ価格で作らせるより
安上がりでいいものが出来ることを考えると雇ったほうが良い。
453Name_Not_Found:2009/10/06(火) 10:15:33 ID:???
>>452
当たりが出るまで、何度も面接→採用→解雇を繰り返すのか?
正真正銘ブラック企業認定で、まともなやつは応募してこないぞww
454Name_Not_Found:2009/10/06(火) 11:08:36 ID:???
派遣→引き抜きでおk
455Name_Not_Found:2009/10/06(火) 12:53:48 ID:???
>>454
派遣会社に結構なお金積む必要あるから
よほどのスペックじゃない限り厳しいんじゃない
456Name_Not_Found:2009/10/06(火) 13:11:19 ID:???
>>453
最初からあるていどは、作品とか見ないか?
そんだけ、採用解雇を繰り返す様なら、面接官の人を見る目の問題だろう。
457Name_Not_Found:2009/10/06(火) 15:02:30 ID:???
>>455
そんなハイスペックなやつは、派遣にはおらんやろう
458Name_Not_Found:2009/10/06(火) 15:09:59 ID:???
>>456
Web板で雇うほうが安いと連呼してるやつが、面接で人物を見抜けるほど
ハイスペックとは思えんがw
459Name_Not_Found:2009/10/06(火) 15:43:06 ID:WhVgn3jn
学生がどんなに当たりだって実務で使い物になるには相当かかるぞ
好きなもの得意なものを作ればなかなかだが
相手の需要に合わせるとか相手の軌道修正を反映さえるとかいう
局面になるとたいてい面接時の作品とかからは考えられないほどボロボロになる
460Name_Not_Found:2009/10/06(火) 15:54:17 ID:???
>>458
…たしかにね

>>459
よくある話だよね。
461Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:25:55 ID:???
ちょっと質問良いですか?

全部で5ページ(画像、html、CSS)の店舗紹介ページ、ホスティング契約、ドメイン新規取得、月3回ほど更新(面談にて相談)
で相場ってどれくらいなんですか?

スキル的にはこんな感じで…
http://www.go.tvm.ne.jp/~fs.ono/
462Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:37:30 ID:???
ちょwwおまwwwww
金取るのかwww
463Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:43:23 ID:???
>>462
”スキル的には”だからw
例がセンスないのは承知w
たまたま検索でひっかかったから人柱になってもらっただけw

逆に考えて『このサイトを作ってください』って頼まれたらいくらならやる?
464Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:50:19 ID:???
え。だから金取るの??ってレベルだよ。
どんなに安くても、もうちょっと出して他の人に作ってもらった方がいいってアドバイスするね。
465Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:51:36 ID:???
100万もらってもそんなレベルのもの作らない。
466Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:53:51 ID:???
例えが悪すぎた…、ごめんよ…

じゃあ、こんな感じでは?
http://www.uraku-info.com/teuchisoba/index.html
467Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:55:30 ID:???
>>461は20年前
>>466は10年前
どっちみち金は取れないな
468Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:56:54 ID:???
>>467
マジで?業界分らんから相場分からんわ…
ドメインとるだけでも手数料5000円くらいとるかと思ってたんだけど違うんだね。
ありがとう、サンクス
469Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:00:40 ID:???
じゃあ、>>466で10万円
前者と後者を一緒に出してくる時点で、判断力が信じられないんだけど・・・
470Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:04:18 ID:???
>>469
俺のコミュ力足らなくて済まないね…

ただ前者も後者もビルダーの7と8で作ってるから…、作り方の違いだけだと思うんだけど…
サイト構築も面談して写真撮ったりしなきゃいけないとなると後者の方で最初20万円、更新手数料月2万位
とられるのかなって思って…
471Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:08:26 ID:???
>>470
これで20万払ってくれる顧客がいるなら、大切にしなよ
472Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:10:54 ID:???
>>471
いや、頼まれたんだよ。無料で。
フラッシュとかつくんのめんどくさいからこんなもんかなって。

で、業者さんに頼んだらいくらくらいかかんのか気になったんでココのプロの人に
聞いてみたんです。
473Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:11:18 ID:???
>>464
正直言ってWPやMTでテーマをそのまま使った方がはるかにましなレベル。
474Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:20:43 ID:???
>>473
WPとか分らんからググっちゃったよ。

だからテーマとか見栄えなんてどうだっていいんだよぉ…
デザインで金とってるわけじゃないでしょ?代行さんは…
475Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:25:01 ID:???
>>474
>だからテーマとか見栄えなんてどうだっていいんだよぉ…
>デザインで金とってるわけじゃないでしょ?代行さんは…

デザインや見栄えを気にしないで何作る気なの?無料でもゴミ作っていいわけない。
代行さんってどういう意味?営業ってこと?
476Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:25:27 ID:???
>>474
長文でもいいから、誰が何を依頼したいのかわかるように書け
477Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:26:16 ID:???
「スキル的には」とか、何のスキルかわからん
478Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:31:26 ID:???
いや、俺が勘違いしてるかもしれないけど。
HP作成代行って自分勝手にデザイン組むわけじゃないでしょ?

俺がプロの皆さんに伺いたいのは。
http://www.uraku-info.com/teuchisoba/index.html
を客から作ってくれ(全部で5ページ(画像、html、CSS)の店舗紹介ページ、ホスティング契約、ドメイン新規取得、月3回ほど更新(面談にて相談))
と言われたら幾らくらいで見積もりだしますか?って言うことを率直に聞きたい。
479Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:34:39 ID:???
知り合いなら昼飯おごってくれたらやるな
480Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:39:14 ID:???
>>479
サンクス、要するに金をとる価値はないって事だね。
友人だから昼飯だけで頑張るよ。10人くらいいるが…
481Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:40:35 ID:???
知り合いなら貰うのはドメイン代の実費ぐらいだな。
鯖は俺が使ってる鯖の隅っこにでも置いとく。
下手に金貰って更新を強要されたりすると困る。
482Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:43:45 ID:???
>>481
いや、適当な鯖紹介するよ。
鯖・ドメイン登録…、FTPの設定なんかクライアントの方もせなあかんか…
結構めんどいねw
483Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:46:55 ID:???
初心者の練習用にちょうどいいんじゃね?
484Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:50:33 ID:???
>>479 >>481
知り合いじゃなかったら?
485Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:51:47 ID:???
>>484
やらない
486Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:52:55 ID:???
>>485
幾らならやっていただけますか?
487Name_Not_Found:2009/10/06(火) 21:00:02 ID:???
あ、そうか…
2chで聞かないで実際に発注してみればいいんだ…

皆さんお騒がせいたしました…
488Name_Not_Found:2009/10/06(火) 21:04:09 ID:???
でも、web制作ってこのレベルでおじいちゃんに売りつけてる会社いっぱいあるよね
489Name_Not_Found:2009/10/06(火) 21:09:35 ID:???
って言うか、どこのサイトも『○万円〜』って書いてあるから
デザインはどうであれ最低その額はとられるんだろうな、依頼すると。
490Name_Not_Found:2009/10/06(火) 21:33:05 ID:???
何がしたいのか全くわからんサイトの制作の見積もりなんか出せるわけねーだろ。
目的によってデザインも構成も全く違ったものになる。
491Name_Not_Found:2009/10/06(火) 22:03:23 ID:???
作成代行って意味がわからん。鯖契約代行ならわかるけど。
本来クライアントが本人が作るものを代わりに作るって意味?
クライアントが作りたいイメージをヒアリングして形にするんだから、
代行じゃないと思うよ。

知り合いならなおさら、いいもの作ってあげなよ。
492Name_Not_Found:2009/10/06(火) 22:19:27 ID:???
とりあえず蕎麦食いてーな
493Name_Not_Found:2009/10/06(火) 22:59:37 ID:???
>>491
いや、最近はあまり聞かんが、HP作成代行業ってあったね。考えてみたらおかしな言い回しだな。

ちなみに件のそばweb。知り合いからの依頼で断れないとしたら、実費だけかな。ただし!俺が作った事は誰にも秘密が前提。
完全な営業妨害。
494Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:02:54 ID:???
>>493
> ただし!
びっくりさせんな
495Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:06:12 ID:???
>>494
あ、ごめん。
声デカかった?
496Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:10:01 ID:???
>>495
や、急に呼ばれたから何かと思ったよ
497Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:20:53 ID:???
おー、ただしくん、久しぶり
498Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:44:34 ID:???
>>496
ただし〜アンパン買ってこいよ
499Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:48:45 ID:???
>>498
ごめん、売り切れてた…
代わりにガム買ってきたから許して
500Name_Not_Found:2009/10/07(水) 08:22:39 ID:???
こんなレベルで20万取るからボッタクリw


インターンは、やる気の有る学生捕まえられるかも勝負だ。
どうせ制作会社でもまともな教育なんて無理無理w
月給16万〜160万とか釣り餌用意して、ウェブデザ釣ってピンハネして儲けてるだけ。自社内ピンハネ派遣と変わらないよ。
501Name_Not_Found:2009/10/07(水) 14:50:51 ID:???
なんか珍しくいっきに進んだと思ったら単なる自演か
502Name_Not_Found:2009/10/07(水) 15:29:55 ID:???
>>496
いや、おもしろかったです。はい。
503Name_Not_Found:2009/10/07(水) 19:07:53 ID:???
>>491
サンクス!
知り合いの知り合いだから余計都合が悪い…

ので、『業者に頼むと○万円くらいかかるんですよ?』って釘を刺そうと思ったんだよ。
だから無料とか言われると言えないジャン、俺。泣く泣く作るしかないよ(;;)
504Name_Not_Found:2009/10/07(水) 19:17:30 ID:???
>>503
『こんな糞仕事どこも引き受けてくれませんよ』でいいじゃん
505Name_Not_Found:2009/10/07(水) 19:23:39 ID:???
>>503
ツテなんだから「業者に頼むと〜」なんて無意味だろ。アホか
506Name_Not_Found:2009/10/07(水) 19:51:59 ID:???
>>505
そう?ちょっとは遠慮してくれそうな気がするけど…
507Name_Not_Found:2009/10/07(水) 19:57:05 ID:???
これまでの流れを見ていて、悪い言い方になるけど、
まだ金をもらえるレベルにないんじゃないか?
508Name_Not_Found:2009/10/07(水) 19:57:48 ID:???
あぁ、そうそう…

今日3社ほど業者電話したらサイトを作るだけで大体3万位って言われたよ。
ホスティングとドメイン取得で安い所で2万、月の維持管理が5000円位。
簡単な更新1回5000円だって…
一番驚いたのがブログ設置で1万と月2000円だってw

詐欺かと思ったよw
509Name_Not_Found:2009/10/07(水) 19:58:58 ID:???
>>508
はやく世の中に出ろよ。もう少しいろいろわかってくるからw
510Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:03:17 ID:???
>>507
金をもらえるレベルって言うのがよく分からない。

CSS組めば金をもらえる?
PHPでフォーム組めば金をもらえる?
perlでCMS組むとか?
FLASH組めば?

はっきり言って<table>タグとオプションの仕組みさえ理解してれば
デザインなんてどうにでもなると思うけど?

html書くくらいなら苦労しないが、その『お金をもらえるボーダー』って言うのがよく分らん。

まぁ、今日実際電凸して理解したが…
511Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:04:25 ID:???
>>509
まぁ、確かに公僕だから民間の事は良く分らんわ…
512Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:13:45 ID:???
>>510
「WEBデザインができる」が、金を貰えるレベルだ
WEBデザインとは何かってことは自分で勉強してくれ
513Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:18:14 ID:???
>>512
ありがとう。

これで最後の質問なんでできれば付き合ってくれ…
http://real-nakai.blogdehp.ne.jp/
↑のサイト、作ってくれって言われたらいくらで作る?
514Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:19:55 ID:???
人が欲しがるもんが作れるかどうかじゃないかな?
それから、デザインなんてどう似でもなるなんて言い方すると、
そのデザインだけで飯食ってる俺らは、あまりいい気分じゃないぞ。
515Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:21:18 ID:???
>>513
200円。さあ、消えろ
516Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:24:53 ID:???
>>514
あ〜、俺の質問の言い方が悪かったんだな。失礼した。

デザインは抜きにしてって言うのが今回の質問の趣旨だから。
ホスティング、ドメイン取得、サイト開設で業界では幾らくらいですか?って言うのを聞きたいだけ。
517Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:26:22 ID:???
>>515
サンクス。
実はそのサイトは某代行業者さんで作ったサイトらしいです。
つまりあなたのレスで代行はお金とりすぎって事で自分の中でFAです。
本当にありがとうございました。
518Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:28:43 ID:???
安いところならサーバが1年5000円、ドメインが1年1000円だよ
519Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:33:27 ID:???
>>518
ドメイン安いね、どこか教えて。
520Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:35:52 ID:???
それくらい自分で探せカス
>>513が最後の質問じゃなかったのかよ
521Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:37:31 ID:???
「技術力がない」か「営業力」がないところほど、安さを売りにする。
522Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:40:59 ID:???
安さを売りにするということは、利益が少ないから事業として成立させるには数をこなさなければならない。

大規模なところでないかぎり必ず行き詰まるんだよ。
523Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:46:39 ID:???
サイト構築に技術力もくそもないと思うのだが…
524Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:51:30 ID:???
>>523

サイト構築には、
・マーケティング ・セールス(ライティング) ・デザイン ・html,css,js,php・・・
この辺の技術が必要。
525Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:52:58 ID:???
>>519
サーバ業者によっては、ドメインくれるところもあるよ。
526Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:53:13 ID:???
>>524
技術ねぇ…

昔の自転車屋のパンク修理みたいな技術な気もするけど…
527Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:54:16 ID:???
>>525
やっぱサーバとセットだから取得代行安くしてるのかね?
サーバ+ドメインだったらさくらかな…、やっぱり…
528Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:56:37 ID:???
鯖なんかイマドキ月98円の所もある。年間1176円。
糞サイトならそんなんで十分
529Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:58:54 ID:???
今の時代のweb制作は人を呼び込める状態にするまでが仕事といっても過言じゃないからなぁ

でも、形だけ作るのが仕事であって、他は別料金だけど
新聞の折り込みチラシにどれだけ反応があるかなんて作るほうはしったこっちゃないもんね
お客さんが気に入るかがすべてだ
530Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:02:53 ID:???
>>529
特にデザインなんかに興味がある人間って、やっぱり一般大衆とは感覚がどこか違う
デザインに興味があるような客層の商売ならまだしも、それ以外となるとさっぱりだ
531Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:03:14 ID:???
>>529
うちは広告展開も効果測定もセットだけどね。餅は餅屋でいいと思うよ。
532Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:04:20 ID:???
>>530
それは広告のデザイナーじゃないからだよ。
533Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:15:18 ID:???
>>532
別に広告デザイナーでなくてもいいんじゃない
Webの場合、既存の広告的な観点でデザインしたものが
多くのクリックをうむかっていうとそうじゃなかったりするんだし
534Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:19:18 ID:???
>>529
それは大きな間違い。
実際に効果が上がるサイトを提案できるかどうかが大事。
客はサイトが欲しいんじゃなくて、効果が欲しいんだよ。
535Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:25:37 ID:???
>>534
そりゃ、「こういうどぎつい色キチガイで<blink><marquee>使いまくってるサイトよりは
こっちのデザインされてて統一感があってユーザーフレンドリーなサイトの方が効果がありますよ」
くらいは提案できるけど、ある程度以上のレベルではやってみなきゃわかんないっしょ
「絶対これがイケますよ!」とは言えないから、何案もラフ出して客に選ばせるわけで
536Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:26:50 ID:???
blinkなんて8年ぶりくらいに聞いたなwww
ネスケとFFくらいでしか動かないんだっけか。
537Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:27:41 ID:???
>>534
そりゃ建前だよ
気に入るかどうかだよ

それに原則別料金でオプションにしておいたほうが金取りやすいだけで、わざわざぐちゃぐちゃに作ったりはしない
538Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:30:17 ID:???
>>530
亀だがその通りだと思う…
539Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:33:06 ID:???
>>535
お前、そんなんじゃ何を提案してるのかわからんぜよ。
どうやって効果を上げるかほとんど提案できていない。
カンで作ってるだけ。
540Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:34:31 ID:???
>>539
それは中の人間に求められるだけで外部の人間はクライアントの言葉に従うのが常だろ。
541Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:36:12 ID:???
>>539
だから、経験則に基づいた提案くらいならできるけど、それが蔵の欲しい客層にマッチしてるかどうかなんてわかんないでしょって話
542Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:37:03 ID:???
>>537
客がサイトの何を気に入るのか考えろ。
見た目?違うだろ?
数十万規模のサイトならいざ知らず、
お気に入りの見た目にするために何百万、何千万も予算がおりるわけないだろ。
543Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:38:34 ID:???
>>541
経験則に基づいた提案しかしていないだけ
少しは努力しろ
544Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:39:52 ID:???
代行(カス)が代行(カス)同士カスな煽り合いしとるwwww
545Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:41:10 ID:???
>>543
経験則に基づいた提案以外は博打になるじゃん。博打打ってみますか?とも聞くけどさあ
お前さっきから抽象的なことどころか他人の否定しかしてないじゃん。ほんとに製作者なの?
546Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:42:13 ID:???
web独特の考えはちゃんと教えないとね
ビッグワードは無理だから、まずは複数キーワードでの検索を狙ったらいかがですか、そのためにはこんなのが・・・とか

まぁ、この中にはビッグワードに大金出す人もいるのかもしれないが俺の仕事はそのレベルの相手なんだ
547Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:43:06 ID:???
カス共、落ち付け…、ここは2chだぞw
548Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:46:56 ID:???
今日はえらく活気、いや威勢がいいなw
549Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:47:49 ID:???
>>545
お前は現状のカン頼りの提案で最善を尽くしていると思っているのか?
簡単なマーケティング調査からでもやってみたらどうだ?
550Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:49:21 ID:???
今日は気分がいいからタダで説教してやった。
が時間が来たのでまたいつか。
551Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:49:51 ID:???
>>550
キエロカス
552Name_Not_Found:2009/10/07(水) 23:09:37 ID:???
なんか、このスレのレベルって低いんだな・・・
おら、がっかりだぞ。
553Name_Not_Found:2009/10/08(木) 00:06:36 ID:???
なら>>552が目一杯あげてくれよ
554Name_Not_Found:2009/10/08(木) 09:41:19 ID:???
誰か俺にかまってくれ〜
555Name_Not_Found:2009/10/08(木) 12:37:42 ID:???
いいから、webなんてタダでやれよw
556Name_Not_Found:2009/10/08(木) 23:44:03 ID:???
>545 みたいなのがいるから、リニューアル案件とかくんだよね。
ありがたいことですよ。
557Name_Not_Found:2009/10/08(木) 23:47:47 ID:???
制作しても何の効果ない糞サイトしか作れないなら特になw

絶対これがイケますよ!って言えない素人のいい訳みたいな低いデザインスキルで、デザインで喰ってると自称出来る時点で詐欺だろw
新聞の折り込みチラシ作れるけど、売れるかどうかは分かりませんよなんて業者に金払うアフォな客なんてどこに居るのw

お客が気に入って、金を払うのは、気に入るサイトじゃなくて、織り込みチラシの様に反応が良くて売り上げがいいサイトなんだよw
ウェブデザのオナニーデザインが美しいからって金払う訳ではない。
ウェブデザのオナニーデザインで、ちゃんと客呼び込めるなら金を払う。
客に相手にされない様な低レベルのオナニーデザインはいくら気持ちいいデザインですと自画自賛されても必要とされてない。
558Name_Not_Found:2009/10/09(金) 00:03:13 ID:???
デザインって一言で言っても、ひとによってその解釈が違うから、
論点がずれた討論をしている気がする。

Webデザインでいう「デザイン」ってみんなどうとらえている?
559Name_Not_Found:2009/10/09(金) 00:09:11 ID:???
バカかよ。

デザインがなんであれ、
仕事なんだから、利益と売り上げを考えろ。
売り上げと利益につながらないデザインはデザインではないし、
金を払う必要はない。

>>557が的を射てる。
560Name_Not_Found:2009/10/09(金) 00:19:43 ID:???
はぁ〜  どいつもこいつも・・・
561Name_Not_Found:2009/10/09(金) 00:38:09 ID:???
なんだ、結局自演で自分を褒めるような程度の低い奴だったってことか
562Name_Not_Found:2009/10/09(金) 00:49:29 ID:???
>>559
確かになんかしら効果なくちゃ意味ないな

気のすむまでやるなら自分のサイトでもやれってことか
563Name_Not_Found:2009/10/09(金) 01:06:46 ID:???
>557 >559 >562
自演と疑われても仕方がない気持ち悪さだね。褒めるなよ気持ち悪い。

>545 はやく出てこいよ、収まんねえだろ
564Name_Not_Found:2009/10/09(金) 01:13:49 ID:???
>>563
>>562は多分別人だろ。文体とノリが違う
565563:2009/10/09(金) 01:21:56 ID:???
>564 お前が >562か

わかった。今は、粘着質な俺(>563(>556))とお前(>564)と、
自演ぽい>557の3人が、めくそはなくそしてる訳だな。
他に誰がいるんだよ。たまには名乗っていこうぜ。

そして出て来い >545
566Name_Not_Found:2009/10/09(金) 01:24:23 ID:???
>>565
違うよw
>>562は別人。ID出ないとめんどくせーな
567563:2009/10/09(金) 01:34:14 ID:???
>566 わかった。ごめんねw

ID出しゃいいのにね。ホント
じゃあ、>545以外で4人な。これからもよろしくw

>545は早くでてきて謝れ(チンコ触ってる場合じゃないぞ)
568545:2009/10/09(金) 01:43:28 ID:???
なんでバレたの!?
569Name_Not_Found:2009/10/09(金) 09:37:13 ID:???
コーディング専門会社ってところからDMが来た
570Name_Not_Found:2009/10/09(金) 10:04:55 ID:???
安価だらけで追う気がしないわ

まとめると全部俺の自演ってことでおk?
571Name_Not_Found:2009/10/09(金) 11:57:29 ID:???
>>570
申し訳ないな。今回は、かぶってくれ。
572570:2009/10/09(金) 12:24:00 ID:???
>>571
なんでバレたの!?
まあ今回どころかいつもかぶってますが
573Name_Not_Found:2009/10/09(金) 12:25:50 ID:???
>>572
かならず埋め合わせるからね。
574570:2009/10/09(金) 12:39:59 ID:???
>>573
サーセンちんこの話っす
575Name_Not_Found:2009/10/10(土) 10:46:28 ID:???
初期費用が安くても更新手数料でふんだくる会社が多いなー
ページ追加で\15,000ってなんつーボッタくりだよ
ドメイン更新なんて1年で1000円以下なのに18,000円も採ってるし
576Name_Not_Found:2009/10/10(土) 12:55:19 ID:???
じゃあ自分でやれよ、としか言えない
577Name_Not_Found:2009/10/10(土) 13:05:50 ID:???
>>575
初期投資を低くしてランニングコストで儲けるのは現代のビジネスモデルの主流。
たとえばプリンタなんかは本体を安く売ってインクで儲けてるのは有名な話だろ。
578Name_Not_Found:2009/10/10(土) 13:24:03 ID:???
単にページ追加と言っても、1ページの範囲基準にもよるし、追加したページの内容にもよる
文句があるなら、ページ単位の見積もりじゃなく、作業単位での見積もりを出させれば良い
それで納得できなきゃ、自分でやれって話

昔の蔵に金ケチって、更新自分でやり出したとこあったけど、レイアウトが見事にぶっ壊れてたよw
579Name_Not_Found:2009/10/10(土) 13:30:25 ID:???
自分でぶっ壊しといて「元の作りが悪いからじゃないのか」とか
言いがかり付けてくるクラたまにいるんだよなあ
んで結局こっちで直すはめになると

そりゃビルダーのどこでも配置モードで更新したら壊れますって
580Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:03:58 ID:???
グーグルクロムに対応しろって言う蔵って…
581Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:52:14 ID:???
それはいいじゃん
582Name_Not_Found:2009/10/10(土) 16:30:34 ID:???
うん、何が悪いのかわからんな
583Name_Not_Found:2009/10/10(土) 17:18:15 ID:???
常識だろ
584Name_Not_Found:2009/10/10(土) 18:25:45 ID:???
対応できないようなやつがWeb作るなよなw
585Name_Not_Found:2009/10/10(土) 18:31:17 ID:???
というよりIE6&モダンブラウザあたりに普通に対応して制作してたら
クロムでもそうそう不具合は出なくね?
586Name_Not_Found:2009/10/10(土) 19:17:57 ID:???
DreamweaverCS4の内蔵ブラウザが、クロームと同じWebKitなんだし
何の心配もいらんだろ
587Name_Not_Found:2009/10/10(土) 19:26:47 ID:???
言われるまでもなく対応してるの作るけど、
あえて、ピンポイントでその注文を言ってくるクラがいたら、
なんか面倒くさいクラだろうな。いろいろと。
588Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:30:27 ID:???
580です。
flashの一部機能がプレイヤーの一部とグーグルクロムの組み合わせで挙動が安定しないんですよ。
他は問題ないのですが…
589Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:31:30 ID:???
いや、逆だろ。ピンポイントだろうが何だろうが、

そうした点を、言わないで後から言う方が面倒な蔵だろ、普通。


どんだけ
590Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:43:25 ID:???
主要なエンジン全部で試さないのはプロとは言えん
591Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:46:04 ID:???
Safariでは問題ないけどChromeだと不安定なの?
さすがGoogleとしか言いようがない・・・
592Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:16:46 ID:???
580です。
主要なエンジンは全部試すべきだと思います。同意見です。判断はグーグルクロムを主要とみなすかどうかでしょうが、アクセス解析をみるかぎり…微妙なんです。
結局は対応したのですが、現時点であまり多く使われていないグーグルクロムに対応する為に、他のすべてのブラウザからの閲覧において、若干の快適さが奪われました。
僕の判断では、ならばグーグルクロムは諦めようだったのですが、蔵がピンポイントで指定してきたので犠牲もやむなし、といった状況です。
593Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:21:34 ID:???
>>591
サファリは問題ないです。IE各バージョン、firefoxは、macもwinも問題なしですね。
グーグルクロムのwin最新版と、flashプレイヤー最新版とある種の条件を持ったswfの組み合わせのみ違いが出るようです。
594Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:28:24 ID:???
わかるわぁ〜 その時の気持ち。
難しいよねそういうの。

金払ってる人の物を作るから、その人の言うことをやるってのがまるく収まるんだけど、
もっとこうしたほうが・・・ ってのがこっちとしてもあるわけで。
595Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:30:48 ID:???
デザイナーの葛藤だよな
でも金出す人の言うこと聞くのが正しい。説得するのもありっちゃありだけど、疲れる
596Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:36:26 ID:???
絶対的な正解があるわけじゃないからね。
597Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:37:23 ID:???
580です。
なんかすみません。スレと関係ない方に話しが進んでしまいました。
良い方に考えれば、ノウハウが一つできました。
598Name_Not_Found:2009/10/11(日) 02:45:56 ID:???
うぜえ
氏ね
599Name_Not_Found:2009/10/11(日) 02:48:43 ID:???

600Name_Not_Found:2009/10/11(日) 20:22:09 ID:1/A0sFuf
プロヂューサーとかディレクターってどんなことする人?
601Name_Not_Found:2009/10/11(日) 21:03:20 ID:???
プロデュース=予算、キャスティング、スケジューリングなど諸々
ディレクション=現場の指揮
みたいな感じかな大雑把にいうと
602Name_Not_Found:2009/10/11(日) 21:18:51 ID:???
実際には客にへつらって現場に圧力かけるだけの馬鹿1号2号になってるケースもあるけどな
603Name_Not_Found:2009/10/11(日) 21:55:24 ID:???
ただの伝書鳩になってるケースも
604Name_Not_Found:2009/10/12(月) 01:01:56 ID:???
伝書鳩の方が優秀なケースも
605Name_Not_Found:2009/10/12(月) 01:17:23 ID:???
むしろ、>>602-603のようなケースの方が圧倒的に多い

>>593
具体的にどんな状況だったの?
FlashDevなんで気になる
606Name_Not_Found:2009/10/12(月) 03:36:07 ID:???
>>605
他にも条件があると思いますが、起こった症状をあげときますね。
グーグルクロムとFlashplayerは最新版。win版。
一番下のレイヤーに管理画面から差し替えるjpgを配置。
その上に100%〜0%の黒のボケアシが付いたPNGを配置。
さらに上に、これも管理画面から差し替えるテキスト枠。デバイスフォントで明朝系。白。

jpgは、どれも同じカメラで撮影したデータですが、pngの黒帯がjpgによっては緑になります。
607Name_Not_Found:2009/10/12(月) 07:41:45 ID:???
jpgがプログレッシブかそうでないかで変わったりしない?
608Name_Not_Found:2009/10/12(月) 14:07:17 ID:???
これからはグーグル携帯が伸びて来るから、サファリを切り捨ててクロム対応が重視。ドコモ+あうと、ソフトバンクだけじゃ勝負に成らないし。
あとはIEだな。圧倒的にウィンドウズユーザが多いし。
今時、マイナーなマクあたりでデザインしてる香具師はアフォ。
609Name_Not_Found:2009/10/12(月) 14:09:31 ID:???
俺の会社の人間は全員アフォだったのか
610Name_Not_Found:2009/10/12(月) 14:38:25 ID:???
知らなかったの?
アフォに染まりきってるんだね
611Name_Not_Found:2009/10/12(月) 18:29:01 ID:???
>>607
そこは試して無いですが、いずれにせよどちらか単一ですね。
612Name_Not_Found:2009/10/12(月) 18:31:12 ID:???
>>608
どっちで作っても、どちらもチェックいるから同じだよ。
winがいいたの、macがいいだのパソオタみたいな事いうなよ。
613Name_Not_Found:2009/10/12(月) 18:56:08 ID:???
>>612
そういうことだよね。ウチの会社はMacで作ってテスト→Winでテスト
Winで作るのはみんな嫌がる
614Name_Not_Found:2009/10/13(火) 06:55:44 ID:???
製作をされてる方にお聞きしたいんですが
最初に見積もりをされた段階では、多めに金額を提示されますよね?

例えば、「20万ならやってもいいけど、30万にしとこう」みたいな。

私としてはギリギリでやってくれとは思わないですし、そういう場合、25万でどうですか?という気持ちなのですが、「いくらならやってもいい」というレベルが分かりません。

もともと、最低限の金額で提示してくれてるのかもしれませんから、単に「負けてくれ」とも言いにくいですし、「よそより高いので安くして」とも言いにくいです。

こういう場合、ぼったくられることもなく、かといって、ギリギリまで値切ることもなく、お互いちょうどいい価格に持っていくには、どうしたらいいでしょうか。

長文すみません。
615Name_Not_Found:2009/10/13(火) 08:47:22 ID:???
>>614
おまいさんが、クルマを買うときのことを考えて行動すれば良いんじゃないか?
値切り倒すの常ならそうすれば良い。言われた値段でそのまま買うならそうすれば良い。
616Name_Not_Found:2009/10/13(火) 08:59:54 ID:???
クルマ買うときだって競合店と比較するだろー
617Name_Not_Found:2009/10/13(火) 10:06:01 ID:???
>>614
>もともと、最低限の金額で提示してくれてるのかもしれませんから、単に「負けてくれ」とも言いにくいですし、「よそより高いので安くして」とも言いにくいです。

なんでこれが言いにくいのかよく分からんが
これすら言えないなら相手の言い値で買うか
相手がキチンと精査して見積をしている感触が得られないならアイミツを取るしかない
618Name_Not_Found:2009/10/13(火) 10:15:08 ID:???
要するに...
「とことん値切りたいんだけど、切り出せなくて困ってます。どうしたらいいですか?」
ってことかな。
619Name_Not_Found:2009/10/13(火) 10:15:50 ID:???
>>614
別に値切りたい訳じゃなく、双方にとって損がない金額にしたいって事なら
見積を出す際に、内容であったり割と細かく決めてくれれば
別に多めの金額を提示したりはないと思うよ
掲載する原稿とかも全然決まってなくて、10ページ程度とか言われると
誤差の保険としてどうしても多めの金額にはなっちゃうってだけだから
620Name_Not_Found:2009/10/13(火) 11:05:28 ID:???
>>619
以前、1ページ追加しくれと依頼があったが、巻物のような長大な原稿テキストを
送ってきた蔵がいたよ。
当然、無効の言い分は、「1ページは1ページ」だった。
それ以降、テキストの分量や画像の枚数も大まかに提示している。
621Name_Not_Found:2009/10/13(火) 13:01:32 ID:???
>>616
俺は発注者側じゃないけど、車購入と比べるのは乱暴だと思うぞ。
車はどこで買っても同じものが手に入る事が保証されてるし、同じ車種なら値段にそれほど大きな開きはないよね。
サイト制作の場合は作る人によって大きな差が出るし、値段にも天と地ほどの差があるし。
622Name_Not_Found:2009/10/13(火) 13:22:06 ID:???
じゃあ設計士でいいよ
623Name_Not_Found:2009/10/13(火) 13:30:57 ID:???
安くなりませんか?って、普通に相談して見たらどうでしょ?
よく思われたい、利は取りたいに聞こえます。それはどうかな?と思いますよ。
向こうもビジネスできてます。相談にはのると思います。
相場がわからないのもわかりますが、すでに意見がでてますように、全く同じ条件で相見積もりを取る事は不可能です。
どうしても、金額だけみるなら、すでにあるどこかのサイトを提示して、これを作るならいくら?と問うやり方もありますが、あまり意味がないと思います。

この金額で、これが欲しいか?

これでいいのでは?
仮に相場どおりの金額であったとしても、あなたが高いと思うのなら、そもそも必要がないものかもしれません。
長文失礼。
624Name_Not_Found:2009/10/13(火) 14:31:32 ID:???
614です。
みなさんありがとうございます。
おっしゃるとおり、車だと相場が分かるのですが
ホームページはなんかまちまちなんですよね、相場がわかりにくいといいますか。

とことん値切りたいのなら、はっきり言えるのですが、
なんとなく感触のいい人だったのと、あと、一度きりの依頼のつもりではなかったので
悪く思われたくないってのが少しありました。いい関係にしたいなと。
かといって、ぼられたくはないですが。

さらに数をあたるのと、あとは、自分が納得する金額かどうかというのも
基準にしたいと思います。

また長文すみません。ありがとうございました。





625Name_Not_Found:2009/10/13(火) 17:11:52 ID:???
>>624
せっかくのこのスレなんだから、作ろうと思ってるページと提示された金額言えばいいのに
626Name_Not_Found:2009/10/13(火) 23:30:38 ID:???
>>606
情報d
時間のある時にでも確認してみる

>>614
金額を多めと言うか、作業時間を多めに取った結果として見積もり金額を上げるね
これは蔵が無茶振りしてきた時にもある程度対応することを考えて
価格交渉に関しては、見積もりをある程度細かくすることで対応
作業内容やそのレベルで見積もりに差を付ける
要は作業を基本とオプションに分割
安くしたけりゃ、オプション減らせってな感じで


WinとMac両方でチェックするのは当然なんだけど、Macの見えがかりで改行位置を
指定してくる紙媒体上がりのアホデザイナーには困る
大抵の蔵がMacでの表示なんて全然気にしてないんだけどねw
627Name_Not_Found:2009/10/13(火) 23:45:55 ID:???
624です

>>625
おっしゃるとおりでした。
ttp://www.lancers.jp/
こんな感じのサイトなんですが、プログラムと簡単なデザイン込みで30万とのことです。

>>626
作業の細分化で削っていくのはいいですね。
中身が見えるので納得もいきますし。
やっぱり知識がない人から見ると作業内容がまったくわからないので
1日かかると言われて実は2時間で済んだりとか、そういうのが分からないんですよね。
628Name_Not_Found:2009/10/13(火) 23:49:47 ID:???
>>627
これのプログラム込みで30万とかあり得ないんだけど。。
629Name_Not_Found:2009/10/13(火) 23:57:13 ID:???
>>627
逆に心配になるくらい安すぎる。
630Name_Not_Found:2009/10/13(火) 23:59:08 ID:???
>>627
>1日かかると言われて実は2時間で済んだりとか、そういうのが分からないんですよね。
見た目は1ページでも、後ろで強烈なシステムが動いている場合もあるぞ。
GoogleやYouTubeとかねw
631Name_Not_Found:2009/10/14(水) 00:00:43 ID:???
>>627
一日と言われて2時間ですむ。
これって見積もる側も正確にはわからないのですよ。
カンタンに終ると思ってたら、クライアントが気にいらないから何度もやり直しになったり…
632Name_Not_Found:2009/10/14(水) 00:30:45 ID:???
>>627
このサイトだと機能を半分にしてもプログラムだけで100万いってもおかしくないレベル
そのまんまだと制作、維持、保守管理もいれて余裕で1000万クラス
30万とかぼったくり以前にド素人の価格設定だろう
633Name_Not_Found:2009/10/14(水) 00:50:41 ID:???
>>632
1000万て、、それこそ、、、ぼっ●くりww

30万はけっこういいところついてる。
634Name_Not_Found:2009/10/14(水) 02:06:44 ID:???
>>633
ねぇよwww
どうやったら30万でできるんだよ
そんなとこ恐くて頼めないわ
635Name_Not_Found:2009/10/14(水) 07:41:47 ID:???
さて、そろそろ雇う厨が出てくるころなんだが...
636Name_Not_Found:2009/10/14(水) 07:50:06 ID:???
一千万なら社長雇える。キリ
637Name_Not_Found:2009/10/14(水) 09:05:32 ID:???
>>627
そのサイトで30万で募集かけろよ
638Name_Not_Found:2009/10/14(水) 09:50:24 ID:???
ま、1000万は会社によりけりかもしれんけど、30万はないよなぁ。
車で言うなら「エンジンは別売り?」って聞きたくなる。
639Name_Not_Found:2009/10/14(水) 10:15:29 ID:???
そもそも30万も100万も1000万も根拠が不明なのでボッタクリ。
詳細見積もり出させたら。
1時間で出来る仕事を数日掛かるって根拠でぼったくってるだけじゃ。

普通にウェブデザを時給で雇ったほうがいいなw
640Name_Not_Found:2009/10/14(水) 10:22:46 ID:???
>>627
安すぎて危険な匂いがする。その業者やめとけ。
というか30万で高いと思ってる>>627の感覚は大丈夫なの?
641Name_Not_Found:2009/10/14(水) 11:12:43 ID:???
>>627
オモテから見える範囲で想像を含めてだけど、
どんなに安くても150万。
会員管理、マッチング、簡易メール(?)送受信、それから画面制御、、、
プラス管理画面の機能次第で大きく変わるが、
300万くらいが妥当かな。(デザイン含まず)
642Name_Not_Found:2009/10/14(水) 11:33:29 ID:???
>>624
私のとこには安い業者で失敗して
ちゃんと作り直して欲しいって依頼が良く来る。

納得いくまでその制作者と話してみなよ。
疑問があるならちゃんとその人に聞くと良い。
将来的な計画も含めて相談してみなよ。

安いとこは程度の低いのを大量にこなさないといけないから
言われた事しかやらないし、仕事が雑だ。
希望を言えば追加料金で結果高くなっていく。

きちんとした事業として考えてるなら
最初にしっかり作っておいたほうが結果節約になる。


ttp://www.lancers.jp/
このサイトは一見良さそうだけど
質の高い人はごくわずかしかいない。

依頼する側が制作の事を理解してる前提でなりたつものだから
理解してない依頼者の選ぶものは本質とかけ離れてる場合が多い。
(当選作品見たらわかると思う。駆け出しデザイナーが作ったみたいな作品が多い)
あなたが満足できるようなら使えば良いと思う。

>>641とかの値段が妥当だと思う。
643Name_Not_Found:2009/10/14(水) 11:55:24 ID:???
ランサーズって提出されている作品でこれは上手いわと思うのではなく
これが当選なんだってのが割と多いんだけど、あれなんだろう
644Name_Not_Found:2009/10/14(水) 12:36:59 ID:???
>>639
ごめんな。今回は、流れに乗れてないと思うよ。みんな、マジメに答えてるしね。
645Name_Not_Found:2009/10/14(水) 12:37:45 ID:???
>>639
キター!!

WEBデザじゃ中身まで作れんぞw
646Name_Not_Found:2009/10/14(水) 12:38:53 ID:???
今はwebデザが中身までやる時代です。
デザしかやらないのはアルバイトといいます。
647Name_Not_Found:2009/10/14(水) 12:42:03 ID:???
はいはい中身中身
648Name_Not_Found:2009/10/14(水) 12:45:22 ID:???
じゃ、オレ、アルバイト主任なw


なんか、ランサーズってサイトの巧妙な宣伝のような気がしてきた
649Name_Not_Found:2009/10/14(水) 12:51:29 ID:???
WEBデザとWEBプログラマーが同じなんてよっぽど小さい会社だろうな
しかもスペシャリストじゃなくてジェネラリストだからそれなりレベルのものしかできない
650Name_Not_Found:2009/10/14(水) 12:57:12 ID:???
■ 依頼の目的/概要

現在WEB SHOP立ち上げ準備中ですが、そのサイト用にレンタルサーバーを探しています。
レンタルサーバーを決める為の相談をさせていただける方を探しています。
設定などはこちらでやりますので、私が必要な機能を伝える+これから必要になると予想される機能を教えて頂き、予算に合う会社とサービスをご提案いただきたいと思っています。

■ 重視する点/検討基準

レンタルサーバー各社の情報に知識がある方。

■ 希望するスキル

商用とはいえ小規模ですので、共用レンタルサーバーを希望しています。
実際にいくつかのサイトを運営されている方で、サーバーの運営状況を熟知している方

■ 進め方

プロジェクト方式のため、まずはどの様なサイトを今まで運営してきたか教えて頂き、当選処理後に相談をさせて頂ければと思っています。
今回は相談のみとなりますので、報酬は1000円のみとなります。

よろしくお願いいたします。
651Name_Not_Found:2009/10/14(水) 12:58:51 ID:???
>>650
ひとを雇ったほうが良いと思うよ
652Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:13:34 ID:???
>>650
0点
もう少し練ろう。
653Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:18:31 ID:???
打合わせ代にもならんな
654Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:19:54 ID:???
>>652
>>653

いやそのランサーズとやらで見つけたガチの依頼内容なんだけどw
655Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:47:25 ID:???
>>654
653だけど、完全に出来の悪い釣りだと思ったよ。世の中は広いなぁ。
656Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:54:17 ID:???
このサイト、思想は好きなんだけどなあ
657Name_Not_Found:2009/10/14(水) 14:30:43 ID:???
627です

話の流れが変わったところすみません。
最後にひとつだけ!

30万は破格だったんですね。
ひとつお聞きしたいのは「300万」と見積もった人は
どれくらいの時間を毎日かけて、どれくらいの月日がかかる
仕事だと考えているものなんでしょう。

100万と見積もる人、300万と見積もる人がいたとして
結果的に同じような時間をかけて完成するとしたら、相場ってないようなもんですよね。

そう考えると、値段が決まるのは仕事の中身じゃなくて、
その人の価値みたいなものになってきますよね。
難しい・・・
658Name_Not_Found:2009/10/14(水) 14:50:26 ID:???
>>657
すんげえーレベルの高い人が1ヶ月で作りました→100万
普通の人が3ヶ月で作りました→300万

どっちがいい?

>その人の価値
じゃなくて、出来上がったモノの価値なのでは。
659Name_Not_Found:2009/10/14(水) 15:03:45 ID:???
その前に1人で全部やるという前提がおかしいだろw
660Name_Not_Found:2009/10/14(水) 15:05:16 ID:???
>>657
見積額の妥当性を時間で計るのはどうかと思うが。
単純作業のバイトじゃないんだし。
「完成」つってもいろんな「完成」があってだな…

弁当ひとつ作るにしたって、作り手によって味は千差万別に変わる。
その力量や適正価格を判断するには、判断する側の舌も必要だろ。
それがないんだから、具体的な資料なしにいくら相談してもどうしようもないよ。
きっちり話し合って、人間的に信頼できると思えた人に言い値で丸投げすれば?
(大多数の人はそうしてるんじゃないの?)
661Name_Not_Found:2009/10/14(水) 15:31:50 ID:???
657です。

なるほど。
誰が作っても同じような構造(プログラム)で同じものができると思ってました。
あと、1人でできるものだとも思ってました・・・

ちょっと知識が無さ過ぎました。


知識がないので、安心して任せられる!と思える人とよく話し合うのが大事かもしれませんね。

ですが、色々と参考になるところもあり、ご意見頂きありがとうございました。
662Name_Not_Found:2009/10/14(水) 15:50:35 ID:???
300万と100万は自分自身の話のブレ幅だと思った方がいい
要点だけの解釈幅の広い話だと多めの工数を想定する人もいるし
本当にそこに示されてる項目についてしか見積らない人もいる
先の予見を立てて見積る業者が誠実か
示された要件に忠実に見積をする業者が誠実かは価値観の問題

ただ、前者は多分見積から300万を提示してくると思うけど
後者は概算見積100万でも後から工数加算で結局300万になるかも知れない
663Name_Not_Found:2009/10/14(水) 17:20:08 ID:???
やっかいなのは、時給や日給のような考え方すると、モノをつくる仕事は、ノロい人やさばけない人の方が高くつくんです。
買う側は、出来上がりの商品に対して、その値段の価値判断を求められます。
まだ見ぬ商品のクオリティを判断する訳ですから、業者の実績は大事でしょう。
この場合の実績とはビッグクライアントの数ではなく、小さくてもきちんとした仕事をしている人かどうかですね。
664Name_Not_Found:2009/10/14(水) 18:42:55 ID:???
150万も300万も根拠内からボッタクリ。
同じもの作るのに、150万だったり300万だったりするのがボッタクリなんだし。

依頼する側は、安くて質のいいものを求めるのが当たり前。
高い請求や、ゴミのような商品は要らない。

もうHTMLコーディングだけしてれば、ぼったくれる時代はとっくに終わってると思うけどね。
客が欲しいサイトを作れるかどうか。デザインしか出来ないとかプログラム出来ないじゃ仕事取れないよw

依頼側の根拠として納得出来るのは結局、時給とか日給に行き着くんじゃないの?
何日で出来ますか?って訊いて単純計算出来るし。
1ページ追加で10万の請求で何十時間かかってるのってw
665Name_Not_Found:2009/10/14(水) 18:52:50 ID:???
制作は処理能力・質と利益で見積もり出すんだから
自分の予算にあったの選べばいいだけ
気に入らなければ依頼しなきゃいいのに、グダグダ言う奴は何なんだろうね
666Name_Not_Found:2009/10/14(水) 19:01:04 ID:???
そのとおり、
それを考えてあのサイトで300万なんて相場はありえない。。。
667Name_Not_Found:2009/10/14(水) 19:07:41 ID:???
でも30万で作れるサイトじゃないだろ、どう考えても
668Name_Not_Found:2009/10/14(水) 20:01:57 ID:???
時給で考えてしまうと、クラの頭の中から技術料その他のことが抜け落ちる。
俺は撮影も兼ねて請け負ってるけど、写真だと一枚の撮影にかかる時間は数分程度。
時給で請求されると死ねるぞw

ていうかそれだとこっちも単純なスピード勝負になるじゃん。
予算が無いんならしょうがないけど、いいものは生まれにくいよ。
669Name_Not_Found:2009/10/14(水) 20:19:09 ID:???
300万で妥当。
それ以下で請ける業者はあるだろうが、何らかが欠けることになると思っておいたほうがいい。
瑕疵担保なしとか、仕様書がないとか、少人数すぎると制作者が風邪で納期遅延なんてことも。
逆に300万の予算が捻出可能なら、その辺はちゃんと確認しておいた方がいい。
670Name_Not_Found:2009/10/14(水) 20:48:18 ID:???
だから300万の根拠って何だよw
担保有りならいくらとか、担保の内容とか、仕様書の内容とか人数とかちゃんと内訳示せよ。

客は単純なスピード勝負を求めてるんだよ。納期が遅れると商売の機会がどんどん減っていくんだから。
安くて速くて良いモノを求めるのが資本主義の大原則。
時間と金かけりゃ良いもの作るのは誰でも出来る。1000万で納期一年なら、丸投げして作らせるだろw

30万で作れる香具師も居るだろ。30万の根拠無いからもっと安く作れるかもだ。

技術料有るならちゃんと示せばいい。写真撮る技術でいくら取るのか。
写真も手配や準備や撤収までどのくらいの時間や費用がかかるのか示せばいい。
1枚撮るだけでいきなり10万とか請求するからボッタクリと言われる。
671Name_Not_Found:2009/10/14(水) 20:48:45 ID:???
>>664
根拠がないと決めつける根拠は?

ないんだろww
672Name_Not_Found:2009/10/14(水) 20:49:35 ID:???
>>670
発注者乙ww
673Name_Not_Found:2009/10/14(水) 20:55:55 ID:???
https://ssl.hosting-link.ne.jp/nocnoc/work/detail.asp?REQUESTID=2545&TARGETUSERID=hand1028
のっくのっくと同程度のものを4万円で作って欲しいそうですwww
674Name_Not_Found:2009/10/14(水) 21:10:40 ID:???
根拠なんて追求し出したらチロルチョコが10円の根拠も疑わなきゃいけないだろう
675Name_Not_Found:2009/10/14(水) 21:16:30 ID:???
待てよお前ら、冷静になれよ。30万でこれ作れって言われて誰が作るんだよ
676Name_Not_Found:2009/10/14(水) 21:17:27 ID:???
>>673
2Pって書いてあるけど。それにしても安いが
677Name_Not_Found:2009/10/14(水) 21:27:02 ID:???
>>675
俺は無理。
猫に餌やんなくちゃいけないから、忙しい。
678Name_Not_Found:2009/10/14(水) 21:37:04 ID:???
>>675

>>670が作ってくれるってよw
679Name_Not_Found:2009/10/14(水) 21:39:34 ID:???
>>676
2pしかなくて、
> 登録は発注者、受注者別々で、ログインも別々となります。
なんてできないだろう
猛烈に縦長なページかもしれんけどw
680Name_Not_Found:2009/10/14(水) 22:03:08 ID:???
>>627のサイトなら、30万で発注する気はしないな。
300万〜500万くらいで中規模の優良企業に頼みたい。
681Name_Not_Found:2009/10/15(木) 10:14:12 ID:???
さすがにあまりにバカ過ぎて皆相手するのも飽きだしたなw
>>627のサイトを30万で作成できる人って凄いよな
仕様を確定するだけで最低でも1ヶ月は掛かるだろうに、利益率どれくらいなんだろうw
682Name_Not_Found:2009/10/15(木) 10:57:04 ID:???
100万ならありえる
683Name_Not_Found:2009/10/15(木) 12:10:18 ID:???
雇ってサビ残させまくるとか外注で買い叩きまくるとか
とにかく安く上げることしか考えてないな
どこまで日本経済を疲弊させる気だよ
684Name_Not_Found:2009/10/15(木) 14:10:04 ID:???
どの人も単位時間あたりの作業量もクォリティも同じである前提でないと成り立たない考え方。
となると、クォリティやスキルに関して明確な提示がないからぼったくりというだろうな。
そんなものは実績で判断すればいいだけ。
それで判断できなければ、よほどわかりにくい実績なのか、あなたが読み取れないだけだろう。
おそらく、あなたが納得するまで、見積もりの明細や根拠を提示する事は可能だと思う。しかし、見積り料を請求せざるを得ない。根拠はわかりますよね。
だけど、それこそ「あなたがいう資本主義の原則」に反さないだろうか?


と、釣られてみる
685Name_Not_Found:2009/10/15(木) 16:48:14 ID:???
オークション制にすればいいんじゃね?
686Name_Not_Found:2009/10/15(木) 16:57:37 ID:???
そんなん捨てアカでダンピングするバカが湧くだけだろ
687Name_Not_Found:2009/10/15(木) 17:35:51 ID:???
そうやってボッタクリ出来なく成ると困るだけじゃw

30万とか300万とか500万とか100万とか根拠無いだろw
言い値でぼったくってるだけにしか見えない。


ぶっちゃけ制作は日本じゃなくてもいいと思うよ。
亜米利加みたいに安い印度でIT全般下請けしちゃってもいいと思うし。
688Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:01:45 ID:???
ソースコード内のコメントは日本語で入れてもらいたい…
689Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:05:01 ID:???
まあ、色々なとこに見積もり取らせてみて決めればいいよ。英語に自信があるならインドに渡してもいいし
俺はインドにやらせても20万以上はいくような気がするけどな
690Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:10:28 ID:???
実際に受注するわけじゃないからぼったくるもへったくれもないだろよ。
30万なら作業量を軽く見てるってことだし、
300万ならそれなりの作業量があるだろうという予想で出してるだけ。
ちゃんと要件が出て精密に見積もれば工数にそれほど差はでない。
691Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:14:24 ID:???
実際は30万で利益でるから、
友人価格ならもう少し安いんだが。。。

最大の問題はそんだけのスピードの速い技術者が少ないこと。。
高く払ってでもやってもらいたいって企業が大事に抱えてる。。

でお技術的には可能なので、優秀な技術者を囲えなくても、
業者のミスにつけこみ鬼のように脅して頑張らせれば30万も夢じゃないぞ。
692Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:19:41 ID:???
ここにいる奴は、別にここで仕事を受注しようと思ってるわけじゃなく
単に適正価格を提示してるだけだから
ここでボッタクリだ安くできるはずだと主張する事に何の意味があるんだか
693Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:26:40 ID:???
>>692
ここにいる奴には価格相場を下げたいクラも混ざってるからだろw
マッチングサイト常連のバカクラとかさw

適正価格の話をしてるヤツは制作側
ボッタとか安くできるとか言ってるのは発注側
安さ自慢をしてるヤツはそれしか売りがないバカ業者
694Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:28:53 ID:???
こんなスレで価格決定したところで価格相場が変わるわけないだろアホか
695Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:31:48 ID:???
バカ蔵乙
696Name_Not_Found:2009/10/15(木) 20:06:02 ID:???
か各相場が変わる訳ないけどそういう話題のスレだから…

ところで海外発注って仕様変更とか修正の指示とかで
すげー苦労しそうだな
697Name_Not_Found:2009/10/15(木) 20:13:05 ID:???
ぼったくってると思うなら、そこには頼まなければ良いだけのことだ。
妥当だと思う額を提示する制作会社はSOHOに頼めばよい。
うまくいけばめっけもんだし、失敗したら授業料だと思え。

ただし、ぼったくりだと文句を付けるなら、その根拠を示して欲しいもんだな
ボッタクリ、ボッタクリと連呼するだけじゃなくね
ま、のっくのっくやさぶみっと常駐の糞発注元にはできない相談だろうけどw
698Name_Not_Found:2009/10/15(木) 21:37:10 ID:???
結局このスレはバカ蔵とヘボ制作が罵り合うスレってことでFA?
699Name_Not_Found:2009/10/15(木) 22:50:45 ID:???
>>698
バカ下請けが小金欲しさで、バカ蔵に媚び諂う日本の現状を憂うスレ
700Name_Not_Found:2009/10/15(木) 22:55:07 ID:???
アイミツ出さして一番安いところにすればいいんじゃ.........
701Name_Not_Found:2009/10/15(木) 23:04:47 ID:???
発注側が制作要件を完璧に揃えて見積もりを出させることは滅多にない。
実現したいことを述べて提案をさせるという形式が多い。所謂RFP。
実現方法はいろいろあるから、予算内で最も費用対効果が高そうなものを選ぶ。
価格だけ見て決めるなんて愚かなことは、まともな発注者だったらしない。
702Name_Not_Found:2009/10/15(木) 23:19:16 ID:???
クソ!
ワームにやられた。
2時から復旧作業だ。
703Name_Not_Found:2009/10/16(金) 14:31:08 ID:???
そもそも適正価格に根拠無いからボッタクリなんだよ。
ちゃんと根拠示せ。人月計算的にぼったくりすぎ。
704Name_Not_Found:2009/10/16(金) 14:34:12 ID:???
おまえが根拠を連呼するから時給換算とか言い出すトンチンカンなやつが湧くんだよ。
おまえは折込チラシを刷ってもらうのにデザイン料や制作費の根拠を訊くのか?
折込にかかる費用を配達の兄ちゃんの時給から計算するのか?
705Name_Not_Found:2009/10/16(金) 14:36:47 ID:???
>>703
お前の希望価格にも根拠がない
706Name_Not_Found:2009/10/16(金) 15:32:00 ID:???
制作料金がただの実務作業料金だと思ってる時点でおかしい。
良い物とそうでない物の区別がつかないタイプ?

たとえば牛丼を高級料理店だろうが素人料理だろうが
「同じ牛丼なんだから吉野家ぐらいの価格で提供しろよ」って言い分になる。

区別がつかずに安くあげたいだけなら
ホームページビルダーでも買って自分で作るか
どっかの無料ブログでも使って作ればいい。
707Name_Not_Found:2009/10/16(金) 15:49:45 ID:???
高級料理店に牛丼なんてあるのか?
細々だから行ったことない俺に教えてくれ
708Name_Not_Found:2009/10/16(金) 15:59:29 ID:???
>>707
俺二万の牛丼食ったことある
709Name_Not_Found:2009/10/16(金) 16:21:37 ID:???
>>707
イベントで、やってた。
710Name_Not_Found:2009/10/16(金) 16:23:15 ID:???
>>703
売りたい金額で売る。買いたい金額で買う。それが市場経済だ。
売りたい金額にも、買いたい金額にも、根拠はいらない。
711Name_Not_Found:2009/10/16(金) 16:28:03 ID:???
しっかし、生きづらい男だよな。
コンビニに行って、いちいち商品の価格の根拠を求めてはボッタクリだ!って言うんだろ?
「うちは1万でしか売らん」
と言われたら、1万円なのよ。
気にいらなければ、買わなければいい。
ボッタクリってのは、安い金額に錯誤させておいて、法外な金額を請求する事を言う。
見積書出して、GOなら承認だろ。
712Name_Not_Found:2009/10/16(金) 16:38:11 ID:???
最終取引価格は
売りたい側と買いたい側の金額が折り合うことで決まる。

しかし、その前の
売りたい金額
買いたい金額は、
それぞれ社内でもちろん議論され、
経験則からある程度適性な算出方法がある。
もちろんそれは会社で違うのは当然。

売りたい金額
買いたい金額
が何の根拠も無く出るというのは、
かなり社会人としてズレてる。。。

モグリでフリーやってるとか、
詐欺的会社体質と思われる。

根拠に正解はないが、
常にその妥当性を検証する必要はあるし、
それが社会人の仕事の一部なのは当然。。
713Name_Not_Found:2009/10/16(金) 16:58:34 ID:???
>>712
w
そんな世の中が来るといいね。
714Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:12:29 ID:???
この商品の金額はどうやって決めましたか?
「えいや!で決めました」
「よそが、これくらいなんで」
「利幅を厚くしたいので」
なんてのは、よく聞く話だ。

これらは、全部ボッタクリですか?
715Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:13:17 ID:???
>>712
これまでの経験、実績から決めた値段だ。
だから、文句ないだろ。
716Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:18:22 ID:???
文句あると一言もかいてないが?
根拠があると主張するならそれでいいぞ。

根拠がない事を正当化するのは難しいぞってことだよ。

ボク。
717Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:19:54 ID:???
>>716
安く買いたたきたいと素直に書けよw
屁理屈の上塗りはみっともないぞww
718Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:24:13 ID:???
https://ssl.hosting-link.ne.jp/nocnoc/work/detail.asp?REQUESTID=2575&TARGETUSERID=mintjapan2
携帯込みの求人サイトが10万円だそうですw
719Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:28:06 ID:???
>>716
ぼったくりだと証明することは難しいぞってことだよ。

ニートくん
720Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:33:05 ID:???
721Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:36:25 ID:???
ビジネスでは安くしすぎても高くしすぎても淘汰されるもんだよ
722Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:49:31 ID:???
>>718
発注会社自体の料金もかなり安いな。
723Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:50:31 ID:???
ぼったくりを証明するのが簡単って話ではなく、
値段の根拠を求める行為は普通だって話なんだが、、、、

大丈夫かこいつ?。。
まさか誤爆?

やましいことしてるから、
ぼったくりって言葉に神経質になってんじゃね?

ぼったくりコンプレックスだな。。。
724Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:50:53 ID:???
>>720
725Name_Not_Found:2009/10/16(金) 18:07:00 ID:???
根拠つーのは要は見積もりの詳細だろ?
んなもんこんなトコで出すわけねーだろ。要件も決まってないし。
見積もりって結構労力かかるんだよ。
だけども親切心で、経験則からの概算を出してやってるんだよ。
別に金よこせって言ってるわけじゃないんだからボッタくりようがない。
726Name_Not_Found:2009/10/16(金) 18:07:54 ID:???
>>713
早く社会に出て周りをよくみろ。

仕事終わってすぐ家に帰ってネットやるのではなく、
飲みにいったり夕食を一緒にするなど交流を持つようにするといいと思うよ。


>>714
「利幅を厚くしたいので」   ←笑って冗談交じりに怒られる
「よそが、これくらいなんで」 ←強い不快感をあらわにする。
「えいや!で決めました」   ←・・・・・・・

上記を総じるのであれば、

比較的ぼったくりの確立は高いでしょう。
また、
今回、ぼったくりでなくても次回以降ぼったくりをするかもしれません。
非常に信頼がありません。

総合判定

ぼったくり


あくまでこれは上記より判断した結果です。
クライアントによって違う判断をするかしれません。
727Name_Not_Found:2009/10/16(金) 18:10:42 ID:???
根拠ってなると
見積もりの各項目のさらに内訳みたいなものでしょ。

どこでどう利益だしてるかは、企業秘密みたいなところはあるから
全部はだせない。

でもすべての根拠説明できないのも怪しまれる。
728Name_Not_Found:2009/10/16(金) 18:48:00 ID:???
>>727
なんだよ怪しまれるってw
だめだこりゃ。まともに見積もり出したことないやつばっかりだ。
729Name_Not_Found:2009/10/16(金) 20:37:12 ID:???
では、ひとつでいい。
金額の根拠が提示されている商品をおしえてくれ。たのむ。
730Name_Not_Found:2009/10/16(金) 20:47:19 ID:???
テメーで見積もり頼めばいいだろうが。。
731Name_Not_Found:2009/10/16(金) 20:55:27 ID:???
webサイトで300万なんて別に高い数字ではないが、
そんな数字見たことない素人ばっかりだからビビッてるだけだなw
このスレでは数万円〜数十万規模の話しかしない方がいいぞ。
732Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:01:25 ID:???
ww
いや、627のサイトが300は高いって話。。
733Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:04:16 ID:???
>>730
729だけど、かみ合ってなかったらごめんな。いや根拠根拠という方々に尋ねたのよ。
734Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:15:02 ID:???
>>732
企業に頼めばこのくらいして当然な気がするんだけど…少なくともウチの会社なら300はする
30万はあり得ないよ
735Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:22:25 ID:???
>>732
サイトのオモテ面だけポンと見せられて見積もると大幅に差が出るだろ。
どんなシステムを動かすのかもわからんし、管理画面もわからん。
なんやらイロイロややこしい処理が必要そうな気はするけど、必要無いかもしれない。
googleのトップページと検索結果ページだったら、いくらで見積もる?
家の外観写真だけ見て見積もるようなもの。
300万で高いか安いかもわからん。
わからないのに、妥当だとかボッタクリだとか、延々話が噛み合わないまま100レス以上。
だからこのスレでは、見た目だけで全機能が把握できるサイトか、
要件が出そろってるサイトの話しかしない方がいい。
736Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:49:00 ID:???
はっきり言おう。
googleのシステム自体同じものつくっても。
数百万もかからない。

検索以外のサービスも特に目新しいものばかりではなく、
中のシステムは使いまわし出来るものが多い。

むしろ、
物理的な部分、専用のサーバーやランニングコストのほうがはるかに高い。

あとは、検索やページランクとかのアルゴリズムの開発の人件費ぐらいだろうか。。
それが高そうだが。。
737Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:54:36 ID:???
>>736
>アルゴリズムの開発の人件費

金かかるのはここだっつーのwww
そりゃ全部決まってるものを作るだけならgoogleだって俺が10万で作ってやれるよw
738Name_Not_Found:2009/10/16(金) 22:03:03 ID:???
>>736
googleのアルゴリズム自体公開されてないしわからないのに見積もりできるかっつーの
739Name_Not_Found:2009/10/16(金) 22:09:03 ID:???
>>736
こいつ、ばかじゃね?w
740Name_Not_Found:2009/10/16(金) 22:13:09 ID:???
>>736はGQLすら知らなそうw
741Name_Not_Found:2009/10/16(金) 22:26:04 ID:???
見た目だけで見積もるのがどれだけ愚かか、>>736が証明してるな
742Name_Not_Found:2009/10/16(金) 23:17:22 ID:???
>>736
恥ずかしすぐるwwwwwwwwww
743Name_Not_Found:2009/10/17(土) 00:16:38 ID:???
てか、公開されてるアルゴリズムなら、値段はさがるわなw
744Name_Not_Found:2009/10/17(土) 02:29:53 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    はっきり言おう
    /   ⌒(__人__)⌒ \    googleのシステム自体
    |      |r┬-|    |   同じものつくっても
     \     `ー'´   /    数百万もかからない。
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
745Name_Not_Found:2009/10/17(土) 02:45:25 ID:???
はっきり言おう。
サーチエンジンはやぶさのシステム自体
同じものを作っても数百万もかからない。

問題は検索のための人件費だけど……w
746Name_Not_Found:2009/10/17(土) 03:00:39 ID:???
>>745
>サーチエンジンはやぶさ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~kazunori/indexmoto.html
なんだよこれw初めて知ったわw
747Name_Not_Found:2009/10/17(土) 09:14:04 ID:???
>>746
なつかしいな。
確か、10年以上の歴史があるサービスだ。
サービスが安定してた頃は、回答時間は1ヶ月くらいだったと記憶しているが…
748Name_Not_Found:2009/10/17(土) 17:02:03 ID:???
はやぶさと同じシステム作ったら高そうだ。。。。
749Name_Not_Found:2009/10/19(月) 12:09:24 ID:???
みんなでここの見積もり作ろうぜ。
ttp://www.lancers.jp/

>736
お前は出てきて謝れクソ虫
750Name_Not_Found:2009/10/19(月) 12:55:15 ID:???
751Name_Not_Found:2009/10/19(月) 15:56:25 ID:???
>750
いやいや、30万でも300万でもないんだろ?
軽く要件定義して見積もってみようぜってことだよ。
752Name_Not_Found:2009/10/19(月) 16:02:05 ID:???
>>751
そういうときはまずお前が「軽く要件定義」をするんだよ
753Name_Not_Found:2009/10/19(月) 16:56:15 ID:???
>>749
デザイン200円
終了
754Name_Not_Found:2009/10/22(木) 19:39:59 ID:???
だいたい切りのいい30万とか300万なんて値段が出てくる時点でボッタクリ。
実際は16万のウェブデザ一人月程度に過ぎないだろ。あとの14万とか284万はぼったくってる。
755Name_Not_Found:2009/10/22(木) 19:44:08 ID:???
16万ってw
営業経費や運営経費他を無かったこととしても…

ウェブデザはコンビニバイトより給料低いってかw
756Name_Not_Found:2009/10/22(木) 22:15:59 ID:???
おおまかに時間見積もって出してるんだから切りのいい数字になってもおかしくないだろwww
作業はデザイナー一人だったとしても他にいろいろかかるしwww
これだからゆとりはwwww
757Name_Not_Found:2009/10/22(木) 23:23:57 ID:???
釣りにもほどがある
758Name_Not_Found:2009/10/23(金) 02:56:34 ID:???
>>754
自分でやってみるといいよ。人件費も必要だが、パソコンやソフトウェアも必要だし、ウェブデザイン・プログラムの雑誌も
毎月結構な金額になる。

プログラムは、コーティングの時間と同じくらいに動作確認と実際のサーバーでの動作確認を合わせるとかなりの時間が
必要になる。プログラマとデザイナの調整も必要。クライアントへの打ち合わせの経費もある。

プログラムとデザインが出来る人は、月に16万で働く奴はいない。日に8時間で月に25日で計算しても200時間で作れ
るわけがないのが分からんのは、素人か子供だね。

さぁ、それで16万で作れ!!
759Name_Not_Found:2009/10/23(金) 04:57:34 ID:???
いまだに雇えば君にマジレスするやついるんだな
なんて律儀なんだ
760Name_Not_Found:2009/10/23(金) 05:05:59 ID:???
>>759
ちょっとは触ってやれ…
保守替わりにはなるw
761Name_Not_Found:2009/10/23(金) 06:41:56 ID:???
プログラムとデザインが出来る程度は16万でちょうど良いぐらいじゃないかな。。

特に不景気で買い手市場だし優秀な人材が大量流出するから、
プログラムとデザインが出来る程度の人材は価格破壊を起こす。

20万ぐらいほしいなら、ディレぐらいできないと。。

でIT系は普通一日16時間労働だろ。。。

日に16時間だけ働いて、25日で400時間じゃね?
762Name_Not_Found:2009/10/23(金) 06:52:43 ID:???
「ボッタクリ」を入れるのを忘れちゃダメだろw
763Name_Not_Found:2009/10/23(金) 09:35:51 ID:???
>761=能無し

終了
764Name_Not_Found:2009/10/23(金) 10:32:43 ID:???
>>761
馬鹿じゃねぇの?
765Name_Not_Found:2009/10/25(日) 03:13:23 ID:???
>>761
こういうヤツに限って、自分はプログラムもデザインもできないんだよな
おまえみたいに日給が700円程度しか貰ってないんだったら、安くてもいいかもしれないけど
766Name_Not_Found:2009/10/25(日) 08:36:39 ID:???
>>765
付け加えるなら、そのくせ、自分はとても優秀だと思い込んでるんだよな。

以前の勤務先にいたが、プログラムの理論だの設計だのと、たいそうな理屈を並べる
くせに、いざプログラムを実装する段になると全く駄目なヤツがいた。
そういう手合いだろうな。
767Name_Not_Found:2009/10/25(日) 11:17:52 ID:???
真逆の人もいる
知り合いのSE兼デザイナーでかなり有名な仕事をしてる人

システムの細かいフラグのことまで把握していてPGが困ってると
かなり適切な指示やアイデアを出す
画面遷移の展開もシステム全体にわたって一画面残さずこの人が考える
みんな「この人がプログラムできないとかシステム素人とか嘘だろう???」と
思っているんだが本人は「みなさんの力が必要」みたいに言う
話をしていると少なくとも言語についても基本的なシンタックスは網羅して知っている

半分はリップサービスだろうがPGなんてやたらダメ出ししまくるより
そこそこに持ち上げといた方がやる気出すのに
中途半端な能力で他人を否定したがるやつは駄目なんだなあと思わされる
768Name_Not_Found:2009/10/25(日) 11:21:16 ID:???
まあそんなのは戦国時代の武将にも当てはまることだな
769Name_Not_Found:2009/10/25(日) 11:45:26 ID:???
要は人間性ってことですな
770Name_Not_Found:2009/10/25(日) 21:37:01 ID:???
すごいな〜
でも、デザインやりながらプログラミング、
さらに販促や、管理業務もやるなんて大変だからな
771Name_Not_Found:2009/10/25(日) 21:38:21 ID:???
>>770
俺のことだな。死にそうだよ
772Name_Not_Found:2009/10/26(月) 00:54:45 ID:???
デザインやりながらプログラミングって…どうせ大したデザインしてないんだろ
773Name_Not_Found:2009/10/26(月) 01:00:06 ID:???
中途半端な能力で他人を否定したがるやつは駄目なんだなあと思わされる
774Name_Not_Found:2009/10/26(月) 18:04:02 ID:???
プログラムやりながらデザインも半端だけどな。
でもウェブ制作では、今は、鯖管理もHTMLコードもPHPコードも求められる時代。
全部一通り出来て当たり前。どれかしか出来ないよなんて甘い事言う香具師は、一人分の仕事も出来ない屑なので給料低くて当然。
事務員並みの月給16万ですべてをそつなくこなす香具師だけが求められてる人材。

原価がこんなものなのに、人足考えて何百万も請求してくる所はボッタクリ。
PCやソフトや事務所テナント費や光熱費が掛かると言うなら、ちゃんと費用として内訳を示せばいい。普通は他の案件と同時に費用按分してるはずだから、人件費に比べれば無料みたいなものだ。
775Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:12:05 ID:???
今ふと思ったんだが、>>774は資本主義を
根本的に理解できてないんじゃないだろうか。

そういう話は個人が定義するもんじゃないんだよ…
ボッタクリが許せないんなら、キューバとかに行けばいいとおもうよ。
776Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:18:14 ID:???
中途半端にならないように767の人は自分はデザインに専念して
「みなさんの力が必要」って言ってるんじゃね?
777Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:38:37 ID:???
>>775
多分、どこに応募しても、お祈りメールをもらうだけのニート君なんだよ
資本主義云々以前に、現実社会のことが全くわかってないのは、これまでの書き込み
から明らかだしなw
778Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:39:27 ID:???
>>774
>月給16万ですべてをそつなくこなす香具師
どこにいけば、そういうのが転がっているか教えて欲しいもんだなw
779Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:41:00 ID:???
>>776
いやいや、>>774さんは自分自身が中途半端な技術で給与も低いけど
それは他の企業のスタッフも同じくらいのはずだと考えておられるのだ
だから制作費が高くなる理由が解らないと仰ってるんじゃね?
780Name_Not_Found:2009/10/26(月) 21:08:54 ID:???
つか、プログラムやりたいんならデザインやるな
デザインやりたいんならプログラムやるな
極める人間はあれこれ手を出したりしない
781Name_Not_Found:2009/10/26(月) 21:42:19 ID:???
あー、やっとわかった
雇えば君は月給16万でこき使われてる田舎のWEBデザイナーなんだよ
仕事辞めて都会でやんなよ。そしたらデザインの価値がわかるから。月給も大幅アップするよ
782Name_Not_Found:2009/10/27(火) 01:55:54 ID:???
そもそも、そこまで根拠を示す必要があるか?適度でいいだろ?

気にいらなければよそに頼めばいいし、気にいれば発注すればいい。

飯食いに行くとき、いちいち根拠もとめないだろ?予算と相談して店を選ぶ。口に合わない時もあるさ。
783Name_Not_Found:2009/10/27(火) 02:12:58 ID:???
どこの世界にも原価厨ってのがいるんだよ。自給自足でもしてろ
784Name_Not_Found:2009/10/27(火) 02:38:10 ID:???
みんな釣られるんじゃねぇ!!素人で何も出来ないから、大丈夫だ。
プログラムが出来るってのは、コードを少し変えるくらいできるでOKなレベル。
デザインは、まぁ見られるのやパクリでOKなんだよ。
都会に出たら、面接で断られる程度なんだ。自信のある奴は、自分の価値を知ってるさ。
785Name_Not_Found:2009/10/27(火) 08:04:29 ID:???
>>784
自信は凄いが、中身は空っぽってのは結構いるぞ
俺もお馬鹿だけど、そんな俺から見ても、こいつアホやと思うのがいるからなぁw
786Name_Not_Found:2009/10/27(火) 10:39:52 ID:???
良いデザイナーと良いプログラマーは、必ずしも相手の分野に精通しているわけではない
知ろうとする努力と友好な関係が良い結果を残す
787Name_Not_Found:2009/10/27(火) 11:21:49 ID:???
>>786
最後は人と人だもんね。
788Name_Not_Found:2009/10/27(火) 17:24:06 ID:???
究極はセックスか
789Name_Not_Found:2009/10/27(火) 17:54:35 ID:???
セックスは凸と凹
790Name_Not_Found:2009/10/27(火) 19:58:04 ID:???
そんな価値の無いデザイナが作ってるだけだから屑サイトが出来上がる。当然期待した売り上げも伸びない。
何十万や何百万も払うのは無駄。
制作依頼する前にハロワでウェブデザの求人調べて原価をチェックしたほうがいい。ぼったくってる証拠が掴める。
791Name_Not_Found:2009/10/27(火) 20:03:14 ID:???
>>790
君が正気なら、そんなもの計算したところで意味がない事に気づくだろうな。
ゴッホのヒマワリの原価はいくらだ?
792Name_Not_Found:2009/10/27(火) 20:07:38 ID:???
まだ構ってやってるのか 優しいなおまえら
793Name_Not_Found:2009/10/27(火) 20:08:56 ID:???
芸術品と比べるのは例えに無理があると思うぜ。
ゴッホはゴッホであるが故に価値があるんだから。
794Name_Not_Found:2009/10/27(火) 20:10:06 ID:???
>>790
売れるはずもない商品を、Webサイトに並べても売れるわけ無いだろうw
795Name_Not_Found:2009/10/27(火) 20:10:35 ID:???
芸術とデザインは似て非なるものだが、デザインにだって良し悪しはあるよ
796Name_Not_Found:2009/10/27(火) 20:13:17 ID:???
791です。
デザインと芸術論みたいにするつもるはなかったんだ。
モノの値段は原価で決まるのではないと言いたかったんだ。
797Name_Not_Found:2009/10/27(火) 20:39:24 ID:???
何度釣られれば気が済むんだ
798Name_Not_Found:2009/10/27(火) 20:47:49 ID:AS4J6G0m
>>790
>>633,639,664,670,687,712,726,736,761,754,774
ボッタクリ君の活動はこれからも続いていきます♪
799Name_Not_Found:2009/10/27(火) 21:04:53 ID:AS4J6G0m
>>12,17,27,41,44,48,49,62,98111,166,194,208,232,260
>>286,362,391,439,500,508,557


もっとあったw
この子はアレかい?統合失調症ってやつかな?
800Name_Not_Found:2009/10/27(火) 21:09:51 ID:???
単に煽っておもしろがってるカスだろ
801Name_Not_Found:2009/10/27(火) 21:17:13 ID:???
半ばレギュラー化してる。
釣られてみながら、物の価値を考えさせられるね。
本人はアレだけど。
802Name_Not_Found:2009/10/27(火) 23:44:24 ID:???
物の価値考え出したら外食とかできんわなw
何しろ原価3割が標準の世界

まあ原価厨は一時期流行ったシナの制作会社にでも頼めばいいよ
あいつらも見栄えだけはそれなりのサイト一応作れるみたいだからw
803Name_Not_Found:2009/10/27(火) 23:47:53 ID:???
>>796
例えるならMSとかAdobeとかのソフトメーカーにするべきだったな。
まあMSとAdobeは実際にぼったくりのような気もするけど。
804Name_Not_Found:2009/10/28(水) 00:03:43 ID:???
>>803
ソフトメーカーってありゃあ製薬のビジネスモデルだからな。
開発に鬼のような金かかるけど、当たれば原価なんて屁みたいな物w
かといって想定販売数上げて値段下げれば、独禁法やら公取やらが騒ぎ出す。
ちゃんと税金払ってるんなら、それ以上の文句は言えない脅威の仕組み。
805Name_Not_Found:2009/10/28(水) 00:37:25 ID:0qClL1R2
(`L`;)
806Name_Not_Found:2009/10/28(水) 04:30:28 ID:???
独占企業でも認可事業でもないのだから、どんな価格を提示しようが問題ない件
807Name_Not_Found:2009/10/28(水) 09:55:36 ID:???
>>804
当たらない時も凄いぞ。
特にゲーム系は
808Name_Not_Found:2009/10/28(水) 11:11:54 ID:???
>>806
結局こういうこと
見合ってない値段だと思うなら他をあたるなり自分で作るなりデザ雇う(笑)なりしたらいい
809Name_Not_Found:2009/10/28(水) 12:12:11 ID:???
>>808
だね。
外注したり外部から購入するというのは、自前でやるよりもずっと安上がりか、
もしくは効率が良いからだ。
費用がかかりすぎると思ったり、時間がかかりすぎると思うのであれば、自前
でやれば良いだけのことだ。
810Name_Not_Found:2009/10/28(水) 12:59:02 ID:???
では、これから彼への対応は

お好きにどうそ。

でFA?
811Name_Not_Found:2009/10/28(水) 13:04:40 ID:???
>>810
彼はこのスレのアイドルだから各々好きな反応をすればいい
812Name_Not_Found:2009/10/28(水) 17:35:19 ID:???
頼むより、ハロワで無料で求人でもしてウェブデザを原価で雇うのが王道だしな。
制作頼んだら、何百万もぼったくられるのは当たり前。
レストランだってぼったくりの高級デパ地下での仕入れなんてせずに直接生産者の農民から原価で仕入れてる。

ゴッホ級のデザインが出来る制作会社とか、ウェブデザなんて居ないしなw
813Name_Not_Found:2009/10/28(水) 17:49:18 ID:???
>>812
>ゴッホ級のデザイン

生前に評価されないデザインですか
Web向きではないですね
814Name_Not_Found:2009/10/28(水) 18:16:41 ID:???
>>812
試用期間の名目で制作させて
完成したら即解雇ってか
超絶ブラックだな
ハロワですらブラックリストに認定してくれそうだw
815Name_Not_Found:2009/10/28(水) 18:21:41 ID:???
>レストランだってぼったくりの高級デパ地下での仕入れなんてせずに直接生産者の農民から原価で仕入れてる。

そうだね。それをシェフが調理して原価の何倍もの値段で顧客に提供してるんだよね。
これはぼったくりとは言わないよね。
816Name_Not_Found:2009/10/28(水) 18:28:47 ID:???
ゴッホ級のデザインw

成金のおっさんかよw
817Name_Not_Found:2009/10/28(水) 19:34:42 ID:???
>>812
>直接生産者の農民から原価で仕入れてる
そんなことしてるのは大手の居酒屋とか大量仕入れ可能なところだけ
ほとんどの飲食店は青果市場に出入りしてる店から買うんだよ
配達込みで大体スーパーと変わらんか、下手すると高い
頭おかしいのはわかってるけど、他業界の事まで知ったかぶりはいけないなw
818Name_Not_Found:2009/10/28(水) 19:37:48 ID:???
まあまあ外注すると高いの「当たり前」ってわかるようになるまで成長したんだ
許してあげようよw
819Name_Not_Found:2009/10/28(水) 19:41:41 ID:???
ぼったくりくんが登場すると俄然スレが伸びるなぁ
820Name_Not_Found:2009/10/28(水) 20:06:18 ID:???
>>819
ある意味ここのレアモンスターみたいなもんだからなw
821Name_Not_Found:2009/10/28(水) 20:09:55 ID:???
ゴッホ級のデザイン、って・・・
そもそも、アートとデザインを混同してる時点でダメダメだな
「デザインとは」から勉強した方がいい
822Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:06:04 ID:???
>>821
その突っ込みは間違えてるぞ
823Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:22:40 ID:???
>>822
なら、間違えてる理由を説明してくれ
824Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:26:21 ID:???
>>823
ゴッホのくだりの初出は>>791で、雇えばくんじゃないから
825Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:29:40 ID:???
なんでまたややこしくなってんだよw
826Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:32:48 ID:???
>>791は、ゴッホの作品をデザインだとは言っていない
827Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:34:49 ID:???
ゴッホって絵下手くそな気がするんだがどうよ?
828Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:37:35 ID:???
ゴッホの自画像も、実際ホントにああいう顔だったかも知れないじゃないか
829Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:46:21 ID:???
ゴッホって気が狂って自分の耳を切り落とそうとしたオッサンだろ?
あの自画像が耳を隠してるのは、そのときの怪我
830Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:57:53 ID:???
ゴッホは大麻好き

豆知識な
831Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:58:51 ID:???
大麻好きな芸術家なんて星の数ほどいる
832Name_Not_Found:2009/10/28(水) 22:05:18 ID:???
>>827
完全に気のせい
833Name_Not_Found:2009/10/29(木) 00:47:47 ID:???
ピカソでもなんでも下手くそというか、センスがワカランwww
あんな絵飾るくらいならピカチュウのぬいぐるみでも置くわwww
834Name_Not_Found:2009/10/29(木) 09:36:11 ID:???
>>833
そこでピカソを例にあげるのは無知を晒してることになるぞ
835Name_Not_Found:2009/10/31(土) 01:55:57 ID:???
Webページの更新作業だったら1ページでいくら貰えるもの?
ネタは用意してくれて、大体のテンプレは揃ってるから全くの0から作るわけじゃないけど、
画像とかは大きな写真のままだったりするので加工とかは必要になる。
あと臨機応変にCSSいじったりもする。
自分がやったら作業時間は大体3、4時間ぐらいかかる。
836Name_Not_Found:2009/10/31(土) 12:33:09 ID:Vf9vic+n
クライアントが、別のWeb製作会社に発注して作らせて、引渡し済みのサイトがあるのですが、
そのサイトの更新業務を私の会社に発注してきました。
更新作業だけを発注してきたわけではなくて、他のもろもろの運営業務の中にサイト更新も含まれるという感じです。
ところがこちらはWebについては専門家でないので、主に透過PNGに関するスクリプト周りで不具合が出てるのですが、
直し方がわからず困っています。
こういうことについて、アドバイスを頂きたいのですが、元々の製作会社にアドバイスを要求したとして受けてもらえるでしょうか?
受けてもらえるとしたら、どの程度の金額で受けてもらえるでしょうか?
上司は「そんなこと聞いても企業秘密だとか自分で調べろとか言って教えて貰えないのでは」と言ってますが、
やはりそういうものなのでしょうか?
私の会社は、そもそもメインの業務はWeb関係ではないので、ライバル会社ではないとは思うのですが…
837Name_Not_Found:2009/10/31(土) 13:14:33 ID:???
>>836
聞いてみないとなんとも…値段は千差万別だわな
ただ、引渡し済みのサイトが実際どういう契約かにもよるな
そこのシステムと鯖使ってんなら、更新代行してる会社として話できるだろうし…
もし売り切りなら、金払えば受けてくれる可能性もあるんじゃね?

更新作業とかを横から奪った形になってるなら、連絡しても恥かくだけだろうしw
838Name_Not_Found:2009/10/31(土) 14:40:34 ID:ogQk9se6
IE PNG FIX か?
だったら元の会社も単に導入してるだけだと思うぞ
839Name_Not_Found:2009/10/31(土) 18:39:36 ID:JY4R1ic4
>>836
クライアントを通せばいいんじゃない。
新規制作と運用をコストを重視して分けたのは
クライアントの責任。

あなたの会社と元々の制作会社の間に契約関係がないなら、
クラに全責任をとってもらうべき。
(クラがするはずの確認業務も請け負ってることになってると
 ダメかもだけど、そんな契約した?)

あなたの会社と元々の制作会社の間で、
情報交換すると、クラは痛くもかゆくもなく、
コストダウンにリスクが伴うことを知らないままだ。
ぜったいに元々の制作会社にアドバイス受けちゃだめよ。
クラを通せ。
840836:2009/11/01(日) 00:38:35 ID:ICk4JroI
>>837
ありがとうございます。
クライアントに確認してみないと分かりませんが、おそらく売り切りだと思います。
サーバはクライアントの自前で、管理しているサイトはクライアントの自社サイトの下位フォルダに間借りしてる状態です。
更新については「こっちでやるから」と言ってるんじゃないかと…(こっちで、というのは実質うちの会社にさせるという意味ですが)

>>839
ありがとうございます。
クライアントを通すべきですか。確かにそうですね。
ただ、元々はサイトの作成もこちらの業務になっていたのですが、
素人が作ったサイトが見事に素人臭くてクライアントのお気に召さなかったようで、
こちらに連絡もなく、知らない間にサイトが生まれ変わってたような状態ですw
そのために、クライアントは別料金をその会社に払ってるわけですから、コストのためではないですね。
更新をその会社に頼まないのはコストのためかもしれませんが…。
クライアントを通して、「更新作業を引き上げるからその分報酬を減らす」と言われてしまうのも怖いところです。

あるいは、純粋に「更新」だけを黙々とやるべきなのかな、とも思い始めました。
大体の不具合は、IE6で見るとおかしいとか、IE8だとおかしいとか、そういうブラウザ間のマッチング関連なので。
今のところ、IE6で見るとおかしくなる不具合は修正できていて、IE8の一部で不具合が出ています。
今のところ、クライアント側の人たちはIE6で見てるらしいので問題にはなってないのですが、
もし不具合がクライアントに知られた場合、それは自分たちの作業の範疇じゃないよって言って納得してもらえるか…
841836:2009/11/01(日) 00:43:30 ID:???
>>838
それです!確かに導入してるだけなんでしょうね。
元のほうを使ってくれてたら良かったのですが、元のを別の人が改変したものが導入されていて、
中からリンクしてるgifがリンク切れになっているという不具合があったりしました。
gifを自サーバ内に上げてそちらにリンクするようになってから、サイトが重くなったような気もするし…
でも、これがないとIE6でちゃんと見れないんですよね。
そんなに透過PNGを使わなくても、綺麗なデザインのサイトが作れただろうに…と愚痴りたいところです。
おまけに現状、IE8では透過しなくてもいいものまで透過してしまって実のところコンテンツが全部スケスケで読めませんw
842Name_Not_Found:2009/11/01(日) 01:04:35 ID:???
つーか荷が重いんだったら正直にクラにそう言った方がいいんじゃねーの?
信用なくして他の仕事もなくす事になるかもよ。
843Name_Not_Found:2009/11/01(日) 01:29:29 ID:yKExkfT5
いずれにしても不具合を知ってて黙ってるってのはちょっと問題じゃないか?
とくにIEの最新バージョンじゃあ…
引き渡し時点ならば与件の更新業務とは別建てで費用を計上するって
話もあり得るけど(その蔵がそういう話を受け入れるのかどうかは知らんけど)
しばらくたって発覚してから後出しで実は知ってましたってのはちょっとマズい
844Name_Not_Found:2009/11/01(日) 06:47:43 ID:???
つーか…IE PNG FIXを元のに入れ替えればいいんじゃね?
最悪PNG全部GIFに差し替えちゃうとかw
845Name_Not_Found:2009/11/01(日) 07:20:28 ID:???
>>841
まぁ。安全志向の制作会社なら
透過PNGの多用なんてやらないよ。
おっしゃるとおり、そんなの使用しなくても
キレイなデザインはつくれる。
透過PNGにしないと実現しないデザインもあるが、
しなくてもいいのにしてあるやつとかは、
コーダーの手抜きかもしれん。
846836:2009/11/01(日) 09:23:08 ID:???
>>842
そうですね。私は直接クライアントと話が出来る立場ではなく判断を下せる立場でもないので、
上司にはIE8の不具合の件は発覚した時点で報告し、自分の知識では解決策が見つからないとも言ってあります。
実際どうするかは上司次第ですが、上司も考えあぐねているようです。
元の会社に相談するか、社内で知っていそうな人を探すか(いるかどうかわからないけど)、クライアントに相談するか、ということになるとは思いますが。
ただ、自分としては、元の会社に相談するのが一番早いだろうなと思ったので、料金がどのくらいか聞いてみたかったのです。
これまでの不具合については、ここや他のところで質問したり調べたりして何とか解決できてたのですが…

>>844
そうしても大丈夫かどうかという確信が持てないのと、適用の仕方すらわかりませんorz
現状ではCSSの方にだけスクリプトが適用されていて、元のページ側には読み出す記述は見当たりません。
不思議なのは、トップページも、そこからリンクされてる各コンテンツも同じように透過を使ってるのに、
トップページは正常に表示され、コンテンツは透過しなくていいところも透過してしまってることです。
単純な解決策は、IE8のみこのスクリプトを動かさないことかとは思うんですが…それもやり方がわからず…

PNGFIXを改変して配布してた人に聞いてもいいものでしょうか。サポートはしてないみたいです。
そもそも一度目の不具合は、この配布してた人がgifを置いてたサイトを消してしまったために起こりました。
もちろん、最初から、スクリプト内からのリンクが他人のサイトになってる時点で問題だったわけですが。

>>845
背景がFlashで、いくつかの写真をループで表示していて、
その上に透過させたボックスに入ったコンテンツが半透明で表示されている、というようなデザインです。
とても綺麗でいいデザインだとは思いますが…。
その他、画像なんかも角丸にしたり周囲をぼかしたりしてあって、そういったものも全て透過PNGです。
こっちで更新してるものはそんな細工はしませんが。
847Name_Not_Found:2009/11/02(月) 12:53:34 ID:???
そして誰もいなくなった
848Name_Not_Found:2009/11/04(水) 13:58:44 ID:???
工数として何時間ぐらいの作業量なのか。
単価いくらの人員を使うのか。
それを単純計算すれば原価は出せる。
制作頼むと100万とか切りのいい数字を出されてボッタクリに合うだけ。ウエブデザを原価で雇ったほうがいいよ。
849Name_Not_Found:2009/11/04(水) 17:35:15 ID:???
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
850Name_Not_Found:2009/11/05(木) 03:02:46 ID:???
マジレスするけど、人を雇うってのはそれなりのリスクがあるし、
仕事があるときはいいけど、ないときは人件費ばっかかかって赤字になるだけ。
それでも、自分から仕事とってきたり、商品開発を自主的にやろうとする輩ばっかならいいけど、
そこら辺にいるウェブデザは指示されない限り何もしない。
851Name_Not_Found:2009/11/05(木) 13:30:00 ID:JDjzrdqJ
ボッタくんにマジレスは無意味
852Name_Not_Found:2009/11/06(金) 00:18:09 ID:???
何もしないウェブデザには辞めてもらえばいいだけ。
そんな糞ウェブデザは制作会社でも雇わないでしょw
853Name_Not_Found:2009/11/06(金) 01:01:44 ID:???
指示されないと何もしないけど、指示されればとりあえずやる事はやる。
レベルだったら、首にするほどでもない。
指示してもできない、ようなヤツは辞めてもらった方がいいけど。
854Name_Not_Found:2009/11/06(金) 03:35:33 ID:???
>>852は「うちの会社のサイトを作って客呼べよ」って命じるだけで全部出来上がるって感覚なんだろ
855Name_Not_Found:2009/11/06(金) 11:51:12 ID:???
>>854
そういう感覚の経営者多いよな
それで予算は?と尋ねるとお前が頑張ればいいだけみたいな事を言う
856Name_Not_Found:2009/11/06(金) 11:52:36 ID:???
その人が受け身の姿勢かどうかはともかくとして
いくら指示待ち人間にならずに進んで仕事しろとは言っても
雇用契約だと自ずと労務契約内の職務範囲というのは出てくるので
その範囲は注意する必要はある
雇用契約と別職種の業務を間接的に強要するとパワハラにもなりかねない

販売と商品作りとどっちが先かはある意味鶏卵論争だが
とくに営業畑出身の経営者は営業中心主義が強くて制作に無理解な割に
営業に関することは何でもさせて当然だと思っていてこの辺についての
認識が甘い(コスト計算する上での制限事項として忘れている)人が多いような気がする

この点では個々の業務委託の方がその都度職務範囲の変更設定は効く
857Name_Not_Found:2009/11/09(月) 11:56:21 ID:???
制作費を出すのは大変だよな。
特にWEB制作に関しては、お客に理解してもらわないと駄目だし。
理解してもらうために、わかりやすく説明しなきゃならないし。
サイトマップ作って、これだけの工数があるからとか、
ここはメールフォームを使用するからこれだけ頂きたいとか、
ここをFlashにする場合、うんたらかんたらって正直面倒くさい。
けど、説明しなきゃ金とれない。

あと、紙とちがって、スムーズに制作がすすまないw
うまく終わったとしても、まだオープンしないでwとかいうわりに
急がせて作らせる会社もあるし。

俺たちがどんだけwebに関しての知識増やしても
「ある程度」お客に覚えてもらわなきゃならいことがあるのがわかってない。
特に、更新部分を埋め込んだCMSを使用してもらうってことになるとなおさら。箱は俺たちが用意するけど。それを活かすも殺すも客次第。
んで、なにもしないから。ただ作りましたwってだけのHPになる。
で、どういうことなんだ?って相談にのってくる。

ちゃんと説明しただろーがwといつも思うな。
858Name_Not_Found:2009/11/09(月) 12:01:04 ID:???
最後の決め台詞は、「こっちは、素人なんだから…」

じゃ、クルマ買う時も家を建てる時も同じ台詞を言うのかよとw
859Name_Not_Found:2009/11/09(月) 14:48:54 ID:/sCV/Qms


 めぐりめぐって一ページ原価3000円の仕事を請け請ってる訳で涙が出てくるぞw
      (腹が立つから類似サイトのコピー&改造バリバリだーw)
860Name_Not_Found:2009/11/09(月) 15:12:41 ID:???
ふふん
861Name_Not_Found:2009/11/09(月) 16:15:15 ID:???
こっちが顧客サイドの担当者でやり取りしてて
後行程に入ってから上の連中が出て来て「こっちは、素人なんだから…」
を言い始められると死ぬほど恥ずかしくなる

そりゃオメーだけだろと
これをやられるとそれまで良好だったやり取りも冷え込む
理不尽な圧力をかけると相手の対応も硬直化するっていい加減学習しろ
予測不能な圧力とか広範な要求を無意味にかけると
相手は親切な提案はしてこなくなる
むしろ交渉カードを隠し持つようになるんだっての
862Name_Not_Found:2009/11/09(月) 17:56:39 ID:???
>>861
ある程度進んだ段階で蔵の上層部が出てきて、話がひっくり返った
のは、俺も経験があるよ
蔵の担当は、「社長からは、お前にまかせると言われてますし」と、
何かにつけて言ってたから、(多分怒りで)顔が真っ赤になってた
863Name_Not_Found:2009/11/09(月) 18:29:15 ID:???
おまえにまかせる=おまえに(面倒な細かい折衝は)まかせる
864Name_Not_Found:2009/11/09(月) 22:55:35 ID:???
SEOだましサイト
http://system-kaihatsu.com/
865Name_Not_Found:2009/11/09(月) 22:58:14 ID:???
>>864
うーん。。デザイン料がいくらかによるな。システム開発費の見積もりはこんなもんでいい気がする
実際は既存のアルゴリズムを使いまわすんだけどね
866Name_Not_Found:2009/11/10(火) 00:19:10 ID:???
相手の最初の警戒心を解くのは比較的易しい
だが一度やりとりが良好になってから再度もたれた警戒心を解くのは不可能に近い
それが分からず後から出て来て自分の立場を誇示するためだけに
業者に圧力かけるやつは本当に始末が悪い
それで買い叩いたりするのが自分の力自分の腕だとか思ってる
867Name_Not_Found:2009/11/10(火) 00:22:34 ID:???
検索エンジンからのWEB案件のほとんどが、このサイトに行ってる

独自ドメイン量産spam型SEO

川端 篤史

http://eizo-seisaku.com/
http://solution.prov-co.com/
http://mobile-kaihatsu.com/
http://gadget-kaihatsu.com/
http://widget-seisaku.com/
http://site-seisaku.com/
http://seo-tuning.com/
http://logo-seisaku.com/
http://system-kaihatsu-pro.com/
http://searchfes.com/

ほとんどのキーワードで上位独占してる

悪徳手法

下記の無料ホスティングで使ってるIPをふんだんに利用してる
ドメイン量産手法

明らかにspam系SEO

http://www.value-domain.com/svip.php?action=all

オーバチュアー広告で一番上に掲載してるのが
先ほどの悪徳seoの広告です。気に入らない方はクリックお願いします

http://search.yahoo.co.jp/search?p=web%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%96%8B%E7%99%BA&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
868Name_Not_Found:2009/11/10(火) 00:43:17 ID:???
私怨か?
869Name_Not_Found:2009/11/10(火) 01:00:29 ID:???
他スレにも貼りまくってるから私怨ぽいな
870Name_Not_Found:2009/11/10(火) 01:04:34 ID:???
>>867
こうやって2ちゃんに貼りまくったらアクセス増えてリンクも増えて上位表示…

なわけないか
871Name_Not_Found:2009/11/13(金) 11:19:18 ID:bnJTG7rc
質問させてください

・HTMLやCSSなどひな形は出来ていて、FTPアップロードするだけで
 内容がひな形のままで、ひな形のページが表示される

・文章や素材は一切がクラ提供。ひな形のHTMLや画像を、埋め込んでアップロードして更新するだけ

・CSSの改変とかFLASHとか高等な仕事は一切なし

こんな感じだと、1ページあたり幾ら、更新1回あたり幾らが相場でしょうか?
872Name_Not_Found:2009/11/13(金) 11:20:49 ID:???
>>871
すみません文章が厨二でした

×・文章や素材は一切がクラ提供。ひな形のHTMLや画像を、埋め込んでアップロードして更新するだけ

○・文章や素材は一切がクラ提供。
  ひな形のHTMLを編集して、文章や画像を埋め込んでアップロードして更新するだけ
873Name_Not_Found:2009/11/13(金) 12:16:08 ID:???
更新一回あたりというよりも月に平均何回かで考えたらどう?
何回目以降からは更新費用もらうとか。

「〜だけ」とか言ってるけど仕事に変わりはない。
本業じゃないなら適当で良いけどプロならちゃんと請求しようぜ。
簡単だろうが複雑だろうが「あなたの時間を使う事」だと忘れないほうが良いと思う。
874Name_Not_Found:2009/11/13(金) 13:56:39 ID:???
アドバイスありがとうございます。

実はアマチュアのお友達価格なんで(但:依頼主は知り合いの知り合い)
下記のように提示してみましたが、どうでしょう?


正式公開アップロード:
 htmlファイルあたり:1,000円

正式公開後の、小修正、更新

次の(a)、(b)の合計の、大きい方
(a) htmlファイルあたり:300円
(b) 1行あたり、または1画像あたり:100円
875Name_Not_Found:2009/11/13(金) 14:50:27 ID:???
>>874
>(a) htmlファイルあたり:300円
そのうち、巻物のような長大なページが送られてくるのに1万ウォン
876Name_Not_Found:2009/11/13(金) 15:44:10 ID:???
文章のコピペとimgのsrc書き換えだけで終わるならそれくらいでもいいんじゃね?
文章が長くなったときにcss崩れたりとかはないのか?
877Name_Not_Found:2009/11/14(土) 07:58:29 ID:???
>>874
自分が社内でバイトでやってるような仕事だけど、
1回1000円って安くないかな?
本当に文章や画像を何も手直しなしで載せれるならそんなもんかもだけど
画像って、全然Webに最適化されてないのが来たりしない?
自分は手が遅いだけかも知れないけど1つのページ作成に2時間ぐらいはかかる
(もちろん雛形はできていて中身の差し替えするだけなんだけど)
時給1000円として2000円

修正料を取るのはいいことかもね
自分は、すぐ横にいる上司が修正指示出してくる
作ってから、「こことこことここをこう直して」って言われて直す作業も含めたら1ページ作るのに1日仕事
すぐレイアウトに文句言うからCSSも手を入れなきゃいけなくなるし
上司はワードの文書か何かみたいにすぐ直ると思ってるから困る
878Name_Not_Found:2009/11/14(土) 13:05:16 ID:???
それはさすがに遅い気がするぞ。きっと製作業者じゃないんだろうな
879Name_Not_Found:2009/11/14(土) 15:08:51 ID:???
画像をwebに最適化・・・?
レイアウトなんてCSSいじれば一発だし・・・

よくわかんない
880Name_Not_Found:2009/11/14(土) 15:23:00 ID:???
解像度下げて、jpgにして…はあ大変大変

こんなとこじゃね?
881Name_Not_Found:2009/11/14(土) 15:58:14 ID:???
それで1日仕事っていったい何枚あるんだ
882Name_Not_Found:2009/11/14(土) 18:16:56 ID:???
10000枚位じゃないかな
883Name_Not_Found:2009/11/14(土) 18:34:18 ID:JuiAqVqW
ttp://www2.oninet.ne.jp/yuta-f/

このホームページってどうですか?
あと掲示板の方もあるので何か書いて下さい。
884Name_Not_Found:2009/11/14(土) 21:07:11 ID:???
右クリック禁止(笑)
これがどこでも配置モードか・・恐ろしい
885Name_Not_Found:2009/11/14(土) 21:25:04 ID:???
晒しとしか思えん
886Name_Not_Found:2009/11/14(土) 21:35:54 ID:???
>>879-880
>>877は画像の補正をマジでやったらそれなりに時間使うからじゃないの
887Name_Not_Found:2009/11/14(土) 22:16:33 ID:???
画像の配置って言ったって、新聞の紙面に画像を配置する程度なら何も時間はかからないだろうに
888Name_Not_Found:2009/11/14(土) 22:56:57 ID:???
>>884
ところが、Safariでは、アラートが出るんだが、OKをクリックすると、
コンテキストメニューが出てくるんだなw
889Name_Not_Found:2009/11/15(日) 00:13:25 ID:???
firefoxでも同様
なんて意味がないんだ
890Name_Not_Found:2009/11/15(日) 00:37:47 ID:???
sleipnirも同じ

>水に濡れたりしてそのまましていると、錆びますが、その時は又買って下さい、

ワロタ

あと、特定商取引法に基づく表示が無くて法律違反
891Name_Not_Found:2009/11/16(月) 10:43:32 ID:???
ソースを見ると、悶絶しそうだw

<DIV style="top : 2408px;left : 36px;
position : absolute;
z-index : 27;
" id="Layer63"></DIV>

みたいなのが結構あるけど、何かを配置しようとした名残かな?
892Name_Not_Found:2009/11/16(月) 11:47:22 ID:???
ソフトを使ってそのままhtmlを書き出した感じだな。
893Name_Not_Found:2009/11/16(月) 12:46:42 ID:???
サイト作成には、ものすごい苦労があり、行き着いた先がコレなんだよ。
俺たちも、よりいいサイトを作ろうとすると、結局こんなサイトになるんだよ。
894Name_Not_Found:2009/11/16(月) 12:48:38 ID:???
ならねーよ
895Name_Not_Found:2009/11/16(月) 12:57:06 ID:???
>>893の句読点の打ち方が>>883のサイトと同じだw
896Name_Not_Found:2009/11/16(月) 13:38:14 ID:???
右クリック禁止って、javascriptでalert出してるだけなんじゃねーの?w
商品として売り出すならゴムとかで滑り止めくらい付けて欲しいなww
デジカメあるならもっと綺麗に写真とれよwww
1000個くらい売ってやっと特許印紙代がとれるのかwwww
結論は、100均一の三脚のほうが数倍良いwwwww
897Name_Not_Found:2009/11/16(月) 15:15:38 ID:???
おまえらここで書かずに>>883の希望通り掲示板に直接書き込んでやれよ
898Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:09:28 ID:???
ホントチラシ屋に戻れレベルだな、酷過ぎる。
このレベルで30万とか1000万請求するからボッタクリって言われる。


更新多い様なコンテンツは、特にウェブデザを直接雇ったほうが融通が利く。時給換算で考えれば原価なんてしれてるし。国家資格が必要とかでもないから高額報酬の必要も無い。無資格無免許の素人でも出来る仕事。
コンテンツ作成なんて単なるテキストの流し込みなんだからワードの編集並みに一瞬で出来るのが普通。
いちいち1更新いくらで何千円も払ってたら毎月ぼったくられるだけ。
899Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:12:21 ID:???
まーたいつものやつがきた
900Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:19:50 ID:???
>>898
お前にはDTP業界が待って居るぞ!
901Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:23:47 ID:???
スレを覗こうか覗くまいか迷いながら恐る恐る覗いてみたら
案の定、過去の袋だたきの総スカン状態がよみがえってきて、
泣きながら絶対に反論されない文章を書いてやるという気持ちで
必死でキーボードを叩く姿が目に浮かぶ。
残念なことに文章力と論理力がまるでないので結局誰からも同意されない。
902Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:29:28 ID:???
つーか今はただ単にこのスレのマスコットと化してて本人も叩かれるの承知で楽しんで書いてる気がする。
903Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:30:53 ID:???
>>898
どうぞどうぞ、Webデザを雇ってください
そして素晴らしい実績を上げて、公表してください
心よりお待ち申し上げます
904Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:31:06 ID:???
雇えばくん久しぶりじゃん
寂しかったよw
905Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:31:43 ID:???
ドMかよ
906Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:50:49 ID:???
ファン多いなw
907Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:52:19 ID:???
悪者の俺かっけー
908Name_Not_Found:2009/11/17(火) 02:08:24 ID:???
良くも悪くもボッタくんが出てくるとスレが伸びるのだけはガチ
909Name_Not_Found:2009/11/17(火) 10:07:32 ID:???
まぁ、どちらかと言えば、Webプログラマの方がぼったくりがおおい。
910Name_Not_Found:2009/11/17(火) 10:25:52 ID:???
>>909
そうか?
それとも、ぼったくんの路線変更か?w
911Name_Not_Found:2009/11/17(火) 10:40:00 ID:???
プログラムの方はデザインみたいに「んー、何か違う(今日の気分的に)」と
意味の解らない感覚的なリテイク喰らわないのはいいよね
912Name_Not_Found:2009/11/17(火) 10:56:57 ID:???
>>911
>「んー、何か違う(今日の気分的に)」と
>意味の解らない感覚的なリテイク

これ特に女のお客さんは酷い
本当に酷い
場合によっちゃ半年くらい引っ張られた挙句に
コーディング後に至ってまだ言い出す

俺が面食らってる間に
顧客の社内でもその人の赤字の出し方が問題になってたようだ
他の業者とでもモメたんだろうか
913Name_Not_Found:2009/11/17(火) 14:02:12 ID:???
webに限らず何でもそうだけど、
外注先や協業相手へのリスペクトが、女性は全くない。
技術でも年齢でも、お金を出す方でももらう方であっても、
尊敬や謙譲という精神は持っていない。
相手が自分好みの男性かどうか、その一点だけで評価する。
914Name_Not_Found:2009/11/17(火) 14:27:02 ID:???
それはいくらなんでも女性をなめすぎ
915Name_Not_Found:2009/11/17(火) 15:02:02 ID:???
たぶん>>913は付いてるのがチンコかマンコかだけで相手を評価するのだろう
916Name_Not_Found:2009/11/17(火) 18:42:13 ID:???
だってだって理由も経緯も関係ないわよ
だってアタシはお客だもん
だって(今の)アタシが気に入るものじゃないんだもん
917Name_Not_Found:2009/11/17(火) 19:05:11 ID:???
>>916
実際、「俺はお客さんだぞ」と逆ギレしたクラを見たことあるんだよな
918Name_Not_Found:2009/11/17(火) 23:44:22 ID:???
女は相手が自分の気に入らない人間だった場合にでも
なんとか折り合いを付けて、プロジェクトがうまくいくように努めよう、
なんて考えるわけがない。
919Name_Not_Found:2009/11/18(水) 04:59:52 ID:???
アタシのこだわりについてこられない方が悪いのよ!
何?コスト?工数?難しいこと言ってないで
アタシの気に入るようにやんなさいよ!ムキー!!
920Name_Not_Found:2009/11/21(土) 22:27:53 ID:???
男女雇用均等法で、
社会的に女を多く雇わないと目をつけられやすい、
大手企業がしょうもなく雇ってるからな。。。

自分は大きい会社に入れたから、
優秀だと勘違いしてるだけに醜い。。。

本当に競争を即すなら、
男女雇用均等法をなくすべきなんだかな。。。

それでもまだ社会進出率が低いから、いいほうだけど。
921Name_Not_Found:2009/11/24(火) 23:52:11 ID:???
女は月1回は情緒不安定期間があるからなぁ。
女の真価を発揮できるのは生理が上がって熟女になってからだな。
中出しOKだし。
922Name_Not_Found:2009/11/25(水) 01:31:31 ID:???
女の感性に響くデザインが出来ない糞デザイナ乙だな。
結局、見栄えって重要。いくらデザイン能力が有るってアピールしても、素人がお金出すんだから、素人でも納得するデザインを提示出来なきゃ負け。
素人がこのサイトのデザインいいじゃんってレベルさえ提供出来ないから、ボッタクリと言われる。
大多数の客と、ウェブを見てるサイト利用者は素人。ウェブデザにしか理解出来ないオナニーデザインじゃ金払う価値は無いよ。
服のデザイン、広告のデザイン、雑誌のデザイン、車のデザイン、携帯のデザイン、全部素人に受け入れられ売り上げが伸びる成果がだせたものがいいデザイン。
素人に理解出来ないデザインは屑。お金出して制作する価値は無い。

制作と言う契約のなかで相手にリスペクトとか馬鹿じゃw
ちゃんと契約を満たすものを得るために徹底的に権利行使するのは当然。
権利行使されるのが嫌なら契約しなきゃいいのに。
金だけ貰って、好き勝手気ままなデザイン出来るほど甘くはない。
ホストの様に枕営業でもしてれば別だがw
ウェブ以外の業界でちゃんと仕事して、契約の世界の厳しさを叩き込んでこい。まだ子供過ぎて、ウェブデザインの仕事遣るのは時期尚早だw


その辺の打ち合わせの進め方に問題有るから、業者に頼んでぼったくられるより、ウェブデザ雇って、気の済むまで話し合う時間を確保して、サイト制作に臨んだほうがいい。
ウェブデザはどうしてもデザインばっかりに固執して、どうしてサイトを作るのかの目的が見えてないから、目的に外れる自分勝手なオナニーデザインを展開して、サイト制作に賭けた金を無駄にする。
ちゃんと目的を指示して成果を求めてウェブ担当として責任を取らせるためにも、制作会社に何百万も払って頼むのではなく、毎月20万でもいいのでウェブデザを雇ったほうがいい。


女に持てない醜男ウェブデザ乙だな。ウェブデザでもセンスは必要。
デザインで喰ってると自負するなら、イケメンにセンスのいい服着て、モテモテで好印象じゃないと説得力無いよw
923Name_Not_Found:2009/11/25(水) 02:14:28 ID:???
>>922
落ち着け。
お前をけなしてるわけではない。
924Name_Not_Found:2009/11/25(水) 02:37:43 ID:???
女に受けないデザインで金取るのはボッタクリ、まで読んだ
925Name_Not_Found:2009/11/25(水) 02:38:14 ID:???
今日のボッタくんは気合が入ってるな
926Name_Not_Found:2009/11/25(水) 03:45:58 ID:???
ボッタ君の価格が地味にあがっててワロタw
927Name_Not_Found:2009/11/25(水) 07:33:12 ID:???
毎月20万で雇えるデザなんてなぁ…
928Name_Not_Found:2009/11/25(水) 14:15:08 ID:???
ボッタ君大丈夫かなぁ?精神的に。
作文の文章量もだんだん長くなってるし。
一回南国に旅行とか行った方がいいぞ。
929Name_Not_Found:2009/11/25(水) 14:30:59 ID:???
センスのいい服着てとかの方がデザインでの説得力があるのは確かだな
ただ、たまに会社のカラーやターゲット層、企画のコンセプトを無視して
私はもっと○○な要素が欲しいとか言うのは勘弁です。

女性に限らないけど、上から任せると担当になった奴の中に
「任せる=お前の好みで好きやっていい」と勘違いする奴がいるのがな
930Name_Not_Found:2009/11/27(金) 00:16:31 ID:???
任せるけどちゃんと上司に報告と連絡と相談は忘れるなってってことだしな。実際契約して作ってもらうなら上司からの承認も必要。
担当レベルじゃ権限なんて無いにも等しい。会社に損害与えれば背任で訴えられる。
その辺を確認しない社会人経験の無い屑ウェブデザも多いのだろうけど。口約束で勧めて話が違うとごねる。じゃあちゃんと書面で説明して契約してはんこ貰っとけばいいのに。

月給20万以上の価値を提供出来るウェブデザなんて極わずかだろ。HTMLごときにそんな価値は無いよ。作ったサイトで100万とかの契約取れなきゃ月給払う価値が無い。ましてや糞サイトで100万の制作料とか取るのはボッタクリ。
931Name_Not_Found:2009/11/27(金) 00:37:04 ID:???
>>930
あれれ、今日はちょっと体調悪いの?大丈夫?ボッタ君w
932Name_Not_Found:2009/11/27(金) 00:47:05 ID:???
ボッタ君の言葉にビクっとなってる制作者もいるんじゃないかな。
そういう役目をボッタ君は担ってるわけですよ。がんばれと。
ボッタ君はいい奴だな。
933Name_Not_Found:2009/11/27(金) 00:56:30 ID:???
この粘着の仕方は、過去に相当ヒドイ目に遭ったんだろうな。


( ´,_ゝ`)プッ
ザマァミロ
934Name_Not_Found:2009/11/27(金) 05:33:16 ID:???
こっちが求めてるのは成果ですって言う客いるけどさ
だったら制作物の受託なんかしないで自分でその事業乗っ取った方が良いわけで。。。
実際はその分野の事業ノウハウのある人がツールとして制作物を購入して
それが投資に見合うかの判断責任は買った方だろ?

制作屋に向かって制作物を買いに来たわけじゃないって言われてもねえ
果物屋に行って俺は果物を買いに来たんじゃない美味しさを買いに来たんだって言わねえだろ
美味しさの判断基準は好きにすれば良いけど買うのは自己責任
935Name_Not_Found:2009/11/27(金) 06:06:16 ID:???
そりゃ、お前、
稼ぐチャンスをやるってことだよ。

果物屋でいうなら、
どういう果物かは、お前に任せるが、
うまいものが売ってるなら買ってやる。
ってこと。

いまこのご時勢、普通はタダ売ってる店には、
企業は買いにもこないよ。
つまり買いに来たった事はビジネスチャンスだろ?

そのチャンスがいらないなら、
内にはありませんと自信もって言えばいいだけ。
936Name_Not_Found:2009/11/27(金) 07:22:01 ID:???
チャンスに対して責任の所在の配分感覚がおかしい客がいるって話でしょ
合致すれば取引が成立するなんて当然
どーしてそういうズレたレスが出来るのか理解に苦しむ
937Name_Not_Found:2009/11/27(金) 07:41:53 ID:???
うちにはありませんと自信を持つ(笑)
偏在リスクなら乗っ取った方がマシとまで言ってるのに
938Name_Not_Found:2009/11/27(金) 08:13:18 ID:???
ボッタ君に餌をあげてはいけません。
これでも見て和みましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=FAKNf8ARzXc
939Name_Not_Found:2009/11/27(金) 09:58:58 ID:???
>>934>>936

分かってねーな。

こんなときは無駄に動きたくないんだよ。
正直な話。。

でも、うまいものを扱ってる果物屋があるって言うなら、
そこと取引するって話だろ?

買ったものがまずいかも知れないリスクがあるなら、果物屋を買い取るって?
ねーよww
どんだけずれてんだよ。

買わないといけないのが前提なら、
リスク含め果物屋を買い取るって発想もあるが、
いまこのご時勢そこまでしたいと思ってる企業はない。
今デフレだぞ?お前ら今をバブルかと思ってるのか?
金融資産で考えたら、
おいて置くだけで時間がたてば価値が上がるんだぞ?

うまいものがある可能性を求めて、
時間をさいてまで、話を持ってきてくれてるんだよ。

分かってるのか?

>>935
チャンスに対して責任の所在の配分感覚がおかしい客がいるって話でしょ

??チャンスに対してではないと思うのだが。。
そもそもチャンスを与えるために時間さいてるんだから、先方がすでにリスク負ってるだろ。。
それ忘れんなよ。甘ちゃん。
940Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:02:46 ID:???
ボッタ君朝からあいかわらず元気だな
長文はあいかわらず糞だから読まないけど
941Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:04:43 ID:???
>買ったものがまずいかも知れないリスクがあるなら、果物屋を買い取るって?
>ねーよww
>どんだけずれてんだよ。

どこにそんなことが書いてあるw
主客が入れ替わってちゃ話通じねえよwww
自称甘ちゃんじゃねえ馬鹿の脳内ってどうなってるんだ
942Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:12:35 ID:???
頭の不自由な子だから
Aさん「ーーー」
Bさん「ーーー」
て書いてあげないとね
そんな客なら来なくて結構って言ってるのに
時間を割いてあげてるんだよあまちゃんとか
言っちゃうような子なんでよろしくお願いしますね
943Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:32:03 ID:???
>>939
お前が正しい
944Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:33:30 ID:???
>>943
自演乙
945Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:37:54 ID:???
あれ?939叩かれてるなw
946Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:43:39 ID:???
ここで叩かれるって一人しかいねーだろ
みんなあいつが大好きなんだよ
947Name_Not_Found:2009/11/27(金) 11:07:09 ID:???
>>941
だったら制作物の受託なんかしないで自分でその事業乗っ取った方が良いわけで。。。
                        ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

「表現がむずかしすぎたね」ってあやまろうか?
948Name_Not_Found:2009/11/27(金) 11:47:08 ID:???
乗っ取るって文字は見つけられたけど
主客が入れ替わってるって指摘までは分からなかったらしい
だめだこりゃ
949Name_Not_Found:2009/11/27(金) 12:18:21 ID:???
いきなりスレが伸びてると思ったらやはりボッタ君の登場か
950Name_Not_Found:2009/11/27(金) 14:07:27 ID:???
想像するに、ボッタ君は、何でもできるスーパーサラリーマンみたいだな
951Name_Not_Found:2009/11/27(金) 14:51:29 ID:???
脳内スーパーサラリーマンって
バブル世代に多いけどボッタ君もそうなのかな?
952Name_Not_Found:2009/11/27(金) 14:55:10 ID:???
ボッタ君のいる時といない時のスレの伸びっぷりと過疎っぷりが違いすぎだろ。
ボッタ君は551の肉まんかよ。
953Name_Not_Found:2009/11/27(金) 16:08:57 ID:???
水影のふとももおぉぉぉおお
954Name_Not_Found:2009/11/27(金) 16:17:34 ID:???
>ボッタ君は551の肉まんかよ。

一瞬何のことか考えたが分かってからフイタw
955Name_Not_Found:2009/11/27(金) 20:43:02 ID:???
関西限定ネタ
956Name_Not_Found:2009/12/04(金) 07:57:56 ID:???
https://hp.submit.ne.jp/request/detail/16747
iPhoneのアプリ2本を10万円で作って欲しいんだそうだw
957Name_Not_Found:2009/12/04(金) 12:14:57 ID:???
>>956
50〜60って書いてあるが?
しかも過去の資産流用歓迎とあるからまともなクラっぽいし
958Name_Not_Found:2009/12/04(金) 12:57:44 ID:???
予算は10〜50万じゃないの?

それでも燃料になりそうな箇所だけ
都合良く抜粋して叩くのはさすがに程度が低いな
959Name_Not_Found:2009/12/04(金) 15:05:51 ID:???
10〜50とある場合、はなっから10万しか出すつもりはないんじゃないの?
それと、仮に50としてもゲーム2本はないだろうw
960Name_Not_Found:2009/12/05(土) 01:03:35 ID:???
10〜50ってのは、マッチングサイトが用意した選択肢の一つだと思うんだが。
他の案件も10以下か、10〜50ばっかりだし。
こんな簡単にわかるとこを無視して叩くのはさすがになぁ

961Name_Not_Found:2009/12/05(土) 13:37:48 ID:???
でも「最も重視するポイント:価格」だから油断はできないぜ
962Name_Not_Found:2009/12/05(土) 18:34:10 ID:???
>>956
これすごいな
こんなゲーム載せてだれが使うと言うのだろうか
元々ソース買うのが目的なのではないかと
963Name_Not_Found:2009/12/05(土) 18:48:19 ID:???
iPhoneアプリって、どんな糞ゲーでもApp Storeに掲載してくれるのかな?
審査で落ちた場合、開発費を払わなさそうだな
964Name_Not_Found:2009/12/05(土) 20:55:53 ID:yWly02FD
ゲーム2本で50万なんて値付けすること自体、
利用者と制作者をバカにしてない?
965Name_Not_Found:2009/12/06(日) 02:33:39 ID:???
単価100円だとしても、
1000〜5000個売れないと元すら取れないわけだから、
そもそもiPhoneアプリの開発というのは開発費をあまりかけられない。
自社内か個人でしかやれない。
966Name_Not_Found:2009/12/09(水) 20:19:39 ID:???
比較サイトの作成 WEBデザイン+システム開発
報酬:20000円

汎用予約システム(ASP形態)の構築
報酬:30000円

何コレ?www
@そーほー
967Name_Not_Found:2009/12/09(水) 21:16:37 ID:???
>>966

ひどいね。

でもその値段でできるとこで制作してもらって
痛い目見ればいいんじゃないかな。


これはワロタ
ttp://labaq.com/archives/51304520.html
968Name_Not_Found:2009/12/09(水) 21:32:27 ID:???
>>967
そーゆー手合いは、痛い目にあった時、絶対に自分は正しかったと信じて、
失敗は他人のせいにするんだよ
そして、次なる安請け合いをする奴を探す努力をするに過ぎない
その努力をもっとほかのところに使えばいいものを…
969Name_Not_Found:2009/12/11(金) 02:35:42 ID:???
でも世間の感覚でウェブチラシには、その程度の価値しかないってこと。
ウェブデザが満足する様なデザインに凝ったサイトにした所で売り上げが伸びる訳でもないし。
ちゃんと儲けに繋がらなきゃ、誰も仕事頼まない。
100万のボッタクリ請求するなら、1000万ぐらいは稼げるサイト作れないとw


依頼してみると、打ち合わせのウェブデザの説明って抽象的で意味不明だし、出来上がりが変なので修正しろと言うと、1ページ数千円で金取られる。
こんなどんぶり勘定じゃ、稟議通せる訳無いw
3ヶ月でウェブの通販サイトでも作りますと営業会議で提案して、3ヶ月分のウェブデザ雇う人件費の予算だけ確保して、全部担当のウェブデザに売れるサイトを責任持たせて作らせたほうが結果がちゃんと出る。
ウェブデザなんて月20万とかで制作会社自体が募集してるくらい人件費は安い。制作会社通すだけで100万も払うのは馬鹿らしい。
970Name_Not_Found:2009/12/11(金) 02:50:53 ID:???
家を作るのだって自分が建築士で設計図を自分で書ければ後は大工に指示をするだけ
そうしたら建築士に払う分の金が浮くのは当たり前だろ
ただ、その大工がやらかした時は自分で対応しないといけなくなる

こんなのどの業界だって同じだ
直でやると安くなるがその分仕事と責任とリスクが増える
制作会社に頼んでみるまで知らなかったなんて世の中の仕組みを知らなすぎじゃね?
971Name_Not_Found:2009/12/11(金) 02:51:14 ID:???
↑かれこれ2ヶ月以上粘着してる変質者。
これほどまでの粘着ぶりは2chでも珍しい。
これ以上粘着するならマジ通報することにする。
営業妨害成り立つよね?
972971:2009/12/11(金) 02:52:42 ID:???
ごめん
>>969
973Name_Not_Found:2009/12/11(金) 08:37:19 ID:???
>>969
Webのところを、紙媒体やテレビCMに置き換えてみるとよかろうw
974Name_Not_Found:2009/12/11(金) 11:48:12 ID:???
だからもう紙媒体とかテレビ基準じゃ古いって。もう広告収入減って減益の時代。
客が求めてるのは、独自チャンネルのインターネット放送局レベルのイメージ。インターネットサイト作るのにコスト掛ければ、全世界から注文が殺到する様な。既にある様な所に依頼するのではなくて、自己でウェブデザ雇わない事には、既存に無い様な革新的なものは作れない。
インターネットサイトを作るのにコスト掛ける=売り上げが伸びる
という期待でしか制作の予算出さないよ。
期待を裏切る制作会社に発注はしない。ちゃんとウェブデザを雇用して担当に据えて結果を求めて責任を持たせて管理する。見栄えとかデザイン的に満足じゃなくて、売り上げ出すためのデザインを白と。
975Name_Not_Found:2009/12/11(金) 11:57:51 ID:???
>>974
なるほど確かにそうだね

んで、独自チャンネルを設けるのに幾ら費用は掛かるの?
独自チャンネルを設けられるレベルの人は企業してるから
そのレベルの人を雇う必要があると言ってると思うけど、給与設定は?
独自チャンネルを持っても誰も知らなければ意味ないから広告うつよね?予算は?
976Name_Not_Found:2009/12/11(金) 12:27:37 ID:???
>>974
2億ぐらいだしてSIerに頼め
977Name_Not_Found:2009/12/11(金) 12:30:34 ID:???
まあ、20万じゃ期待に応えられるデザイナーは絶対雇えないわなw
>>974は20万でいい人材確保したのか?だとしたらよっぽどの田舎だよ
978Name_Not_Found:2009/12/11(金) 14:31:24 ID:???
長年の実績で効果を出す術を熟知している制作会社はダメで、
20万30万で雇ったウェブデザだと効果が高い、
という理屈が全く不明。
育成環境もなく、ノウハウの蓄積もない会社がデザ一人雇ったところで、
>>974の言う見栄えだけのデザインしかできないのは明白。
979Name_Not_Found:2009/12/11(金) 14:43:04 ID:???
またスレが伸びてると思ったらやはりボッタくん登場してたか
980Name_Not_Found:2009/12/11(金) 14:55:14 ID:???
ぼったくんみたいなことを言ってる蔵を是非紹介して欲しいもんだなw

で、実際にそういうデザを雇えたとすると、自社のサイトだけやらせるのはもったいない。
他社のサイトを作って儲かろう!という発想になって、ぼったくんの会社はWeb制作の
受注を開始して、制作会社になるんだろうなw
981Name_Not_Found:2009/12/11(金) 16:15:03 ID:???
デザだけでサイト作れると思ってるところがイカす♪
982Name_Not_Found:2009/12/11(金) 16:53:26 ID:???
まぁ、確かに、役立たずのWEBデザは多い、
個人事業のやつにおおいかな。
983Name_Not_Found:2009/12/12(土) 01:24:28 ID:???
>>982
このレベルでフリーなんだと思う人はいるな
984Name_Not_Found:2009/12/12(土) 03:39:52 ID:???
というか大半はホームページビルダーレベルでしょ。だからわざわざ金出して制作依頼するほどでもない。
営業担当者がcmsとかでちょいちょい更新出来たほうがウェブコンテンツとして価値有るものが出来る。cms化してしまえばウェブデザ不要で更新出来るし。
dwのほとんどの機能は使いこなせてないとか、htmlの手で修正無理とかレベルばっかだし。それで100万請求はボッタクリ。
原価の20万で雇えるようなウェブデザの価値しかない。ウェブ制作依頼したら売り上げ伸びたとかの付加価値が付いてない。

梅。
985Name_Not_Found:2009/12/12(土) 03:43:33 ID:???
>>984
まともな制作会社に発注したことないんだな。ケチるからそういうことになるんだよバーカ
986Name_Not_Found:2009/12/12(土) 04:06:59 ID:???
2,000万で請けたサイトがリリースして初月の売上1億突破。
値切ったクセにあっという間にペイしやがる。
987Name_Not_Found:2009/12/12(土) 04:27:00 ID:???
>>984
中学生のブログみたいなデザインの貴様のCMSサイトで
30万請求とかのがよっぽどぼったくりだボケチョン
988Name_Not_Found:2009/12/12(土) 04:30:48 ID:???
>>986
にわかには信じがたい話だな、初月に1億なんて
989Name_Not_Found:2009/12/12(土) 04:45:11 ID:???
>>988
総予算は開発費の3倍以上だけどな。
1月1億の売上なんてそれほどあり得ない話ではない。
客単価20,000円だと1日高々167件。
990Name_Not_Found:2009/12/12(土) 04:56:29 ID:???
>>989
いや、すげーよ。俺が作ったサイトの最高は初月で1700万
でも利益率がいい商品だから色々いい思いさせてもらった
991Name_Not_Found:2009/12/12(土) 08:40:00 ID:???
ぼったくん、微妙に言い回しが変わったなw
「20万で雇えるウェブデザで十分」から「20万で雇えるウェブデザの価値しかない」
になってるしw
992Name_Not_Found:2009/12/12(土) 13:55:17 ID:???
んで、ぼったくんはそろそろいい人雇えたの?w
993Name_Not_Found:2009/12/12(土) 15:10:25 ID:???
いわゆるCSSギャラリーサイトで紹介されてるようなのを朝飯前で作ってみせるのが普通だよな?
994Name_Not_Found:2009/12/12(土) 15:11:46 ID:???
俺朝飯食わないから
995Name_Not_Found:2009/12/12(土) 15:19:51 ID:???
DW無いとキツイ
996Name_Not_Found:2009/12/12(土) 15:28:19 ID:???
DW無いなんて、どんだけ未開人なんだ
997Name_Not_Found:2009/12/12(土) 15:29:36 ID:???
>>993
普通すぎる。。
998Name_Not_Found:2009/12/12(土) 16:38:07 ID:???
最近、朝飯は食わないようにしている
999Name_Not_Found:2009/12/12(土) 16:56:05 ID:???
朝飯はちゃんと食わんと体に悪いぞ
1000Name_Not_Found:2009/12/12(土) 17:22:16 ID:???
線なら、来年は億万長者!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。