Webサイト制作初心者用質問スレ Part 211

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、

まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 210
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1243238999/
2Name_Not_Found:2009/06/30(火) 16:37:46 ID:???
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2009/06/30(火) 16:38:28 ID:???
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2009/06/30(火) 16:39:09 ID:???
■W3C勧告の翻訳
・HTML 4.01
  http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
・XHTML 1.0
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
・XHTML 1.1
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
・CSS 2.0
  http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html

■W3C草案の翻訳
・CSS 2.0 --> 2.1 変更点
  http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、
 例文用に用意(RFC, JRFC で許諾)されている、
  example.com / example.net / example.org / example.jp を使ってください

 使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/


(※アフィサイト宣伝目的は禁止です)
テンプレ、以上
5Name_Not_Found:2009/06/30(火) 16:49:04 ID:???
>>1

6Name_Not_Found:2009/06/30(火) 19:25:07 ID:???
>>1otu
7Name_Not_Found:2009/06/30(火) 20:05:23 ID:???
一乙
8Name_Not_Found:2009/06/30(火) 22:04:10 ID:???
ホント、40越えたらどうすんだろうなぁ
9Name_Not_Found:2009/06/30(火) 22:18:04 ID:???
>>8
そんなことより、今日を大切にするんだ!!
10Name_Not_Found:2009/06/30(火) 23:44:18 ID:RjO2dVEi
当方、女で制作初心者です
心優しい方教えてください

1、レンタルサーバー借りてショップサイトやろうと思うんですが ポイント制にしたい時は何かタグやツールが必要なんでしょうか?
ポイント等を2倍3倍にしたい時やポイント管理は管理者側でも操作できるようにしたいんですが、どなたか教えてください。
主に女性向けアパレル、アクセ系販売サイトをやろうと思ってます

2、さくらのサーバ借りようと思ってますが携帯でも 見れるよう対応はしてるんでしょうか?

レンタルサーバーでの作成は初心者に近いのでどなたかお手数掛けますが
ご指導頂ければと思います。

よろしくお願いいたします

11Name_Not_Found:2009/06/30(火) 23:46:57 ID:???
>当方、女で制作初心者です
>心優しい方教えてください

>当方、女で制作初心者です
>心優しい方教えてください

重要なので2回引用しました
12Name_Not_Found:2009/06/30(火) 23:49:17 ID:???
さくらはどちらかというと上級者用なんでショップカート付きのもっと簡単なレン鯖借りてください。
ポイント云々は手動運営でしばらく回して、要件固まってからまた考えるとよいでしょう。
13Name_Not_Found:2009/07/01(水) 00:01:18 ID:???
初心者です。
質問です。

index.htmlに別のhtmlで作成したテーブルを
そのまま掲載したいのですが、可能でしょうか?
どうかよろしくお願いします。
(※参考にしたいので、できたら簡単なサンプルコードをお願いします。)
14Name_Not_Found:2009/07/01(水) 00:03:33 ID:???
「そのまま」の意味が良くわかりませんが、ソースのテーブル記述部をコピペするだけかと。
サンプルはそちらのソースがわからないので出しようが無いです。
1513:2009/07/01(水) 00:30:28 ID:???
やりたいことが不明確でもうしわけありません。
やりたいことは、index.htmlに別ファイルで作ったテーブルを表示させたいのです。
(※index.htmlにはテーブル記述部のソースを書きたくはありません。)

下記のサイトに、ソースコードがあるので、
それをもとに回答してもらえると大変助かります。
お手数ですが、どうかよろしくお願いします。

【リンク先】
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/

【ファイル名】
Sc_13556.zip (※質問です、と書かれてます)

【DLパス】
0701
16Name_Not_Found:2009/07/01(水) 02:12:43 ID:???
>>15
DLすんの面倒だからみ手無いけど、他ファイルから持って来たいならSSIかPHPかIframe。
一番簡単なのはまあPHPか。

PHPの場合、拡張子をphpにして引用したい部分に
<?php include("hoge.html"); ?>
とかくとhoge.htmlが表示される。

Iframeはここ見ろ。
ttp://www.htmq.com/html/iframe.shtml
17Name_Not_Found:2009/07/01(水) 02:43:34 ID:UIfPz8p4
>>10
あとeccubeとかパッケージ使ったら手っ取り早いよ。
※初心者がいきなりショップをゼロから作るのはまず無理。
18Name_Not_Found:2009/07/01(水) 02:49:42 ID:doUn3ZV+

仮想サーバーのOS・CPU・メモリって、どんな意味があるの?

宜しくお願いします。

19Name_Not_Found:2009/07/01(水) 04:02:27 ID:???
>>18
スレタイ嫁
20Name_Not_Found:2009/07/01(水) 11:57:56 ID:???
ナビゲーションをfixedで常に上部へ固定しています
そこにflashが重なった場合、flashが前面にきてしまうので対処法を教えてください。
2120:2009/07/01(水) 12:06:46 ID:???
背景にしたら解決しました。
すまん
22Name_Not_Found:2009/07/01(水) 12:08:42 ID:???
html内の複数行の一括置換で良いソフトはないでしょうか?
フォルダと変更行前・後を指定するだけで変更するソフトを探しているんですが・・
23Name_Not_Found:2009/07/01(水) 12:10:25 ID:???
スレチになるかもしれませんが、質問させてください

最近(4ヶ月ぐらい前)ホームページを作ってグーグルとヤフーの検索に引っかかるようになったのですが
自分のPCから検索するとヤフーはランキング外になっているのですがグーグルでは大体3位〜5位ぐらいに
入っていて喜んでたんですが、友達のPCで検索すると3ページ目ぐらいになってるんです
検索エンジンは検索する地域等でランキング結果が変わるものなのですか?
24Name_Not_Found:2009/07/01(水) 12:10:35 ID:???
25Name_Not_Found:2009/07/01(水) 12:16:01 ID:???
>>24
理想のソフトです。
ありがとうございます。
26Name_Not_Found:2009/07/01(水) 14:28:18 ID:oKAOS/vj
>>23
ログインしてるからじゃね?
ログインしてるとよく訪問するサイトは上に来るようになってる。
普通に検索結果を見たいならログアウトして見ないと。
27Name_Not_Found:2009/07/01(水) 17:54:48 ID:kuxWwXvN
昨日質問させていただきました、10の者です。

17さん、12さん、ご親切にありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

スレチで申し訳ありませんが、初心者にオススメのサーバーはありますでしょうか?
28Name_Not_Found:2009/07/01(水) 18:23:06 ID:???
スレチどころか板違い。ていうか最近スレチってわかってて聞く人多いね。

スレッド立てるまでもない質問はこちら!(12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1207370746/
29Name_Not_Found:2009/07/01(水) 18:43:06 ID:???
>>27
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1229551534/
こちらでお待ちいたしております。
30Name_Not_Found:2009/07/02(木) 03:02:26 ID:???
質問です
サイトのアクセス数が多くなると広告主から広告載せてくれって依頼されることがあるそうなんですが
依頼されるには1日または月間どのくらいのアクセス数が必要なのですか?
また広告を掲載料の相場はいくらぐらいなのですか?

31Name_Not_Found:2009/07/02(木) 04:26:56 ID:???
>>30
サイトのジャンル、現在のアクセス数を教えてくれないと答えようがない

例えば、登山初心者にエベレスト登山の心得を教えても意味がないでしょ?
32Name_Not_Found:2009/07/02(木) 04:46:33 ID:???
>>30です
説明不足ですみません
サイトはゲーム攻略サイトです
今は一日100アクセスなの広告とは無縁なのですが。。。
目標アクセス数として知りたくて質問させてもらいました
自分の予想としては1日100万アクセス以上ないと無理そうな気がするのですが
実際のところどんなもんなんでしょうか?
33Name_Not_Found:2009/07/02(木) 05:27:53 ID:???
5年位前は一日1万PVとかでもオファー来たりしたけど最近はまずそんなもん来ない。
もっとも今は自分で広告主選べるしアフィもあるしね。
34Name_Not_Found:2009/07/02(木) 06:10:41 ID:???
>>33
なるほど5年前で1万ですか
今はアフィとかありますけど依頼が来た場合は掲載するだけで一ヶ月いくらかもらえるんですよね?
アフィだと踏んでもらわないといけないので広告依頼は魅力的だなって思ったんです
まぁ、こんな話しする必要もないぐらいのアクセス数なんですが。。

35Name_Not_Found:2009/07/02(木) 06:17:10 ID:???
>>34
必要ないなら終了
以降はweb収入板へ移行という意向で行こう
36Name_Not_Found:2009/07/02(木) 06:21:40 ID:???
>>34
獲らぬ狸の・・・
37Name_Not_Found:2009/07/02(木) 11:38:30 ID:aylF8/E3
webデザインに就職しようと思い面接の時に提示する作品を作ろうと思います。

ネット上or本でも構いません。
初心者でもわかりやすく説明してるHTML、CSSやFLASHのサイトや参考書等教えてください。
38Name_Not_Found:2009/07/02(木) 11:43:19 ID:???
>>37
>>1
> 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること

初心者というのはパソコンの起動の仕方から教わる必要がある方ですか?
まずどこまで理解しているのかを説明してください。
39Name_Not_Found:2009/07/02(木) 11:45:42 ID:???
そのぐらい自分で探せないようじゃこの世界で働くのは難しいぞ、とは言っておく。

とりあえず本屋でHTMLとCSSのリファレンス本買って、後はとにかく他人のサイトマネしながらでも作れ。
それが一番早い。
40Name_Not_Found:2009/07/02(木) 11:46:24 ID:aylF8/E3
>>38
すいません。
本以外にもサイトがあるならサイトも教えて欲しかったので
サイトでは無いですかね?
41Name_Not_Found:2009/07/02(木) 11:48:18 ID:aylF8/E3
>>39
確かに・・甘えてちゃ難しいっすね!

ありがとう。
でもマネせずできるだけ自分の力でガンバってみます
42Name_Not_Found:2009/07/02(木) 11:52:13 ID:???
殊勝なんだかアフォなんだかわからん奴だな
43Name_Not_Found:2009/07/02(木) 12:19:08 ID:???
>>41
学ぶことは、全て模倣する事から始まるんだぞい。

変なプライドは捨てて、
先人の良いものを真似するところから始めることをオヌヌメする。
44Name_Not_Found:2009/07/02(木) 12:55:36 ID:KRBo9+DO
I-phoneアプリは、windows2000kで、作るられないのですか?
45Name_Not_Found:2009/07/02(木) 13:04:20 ID:???
ネイティブアプリの話ならMacが必須。
WEBアプリなら出来ないことも無い。
46Name_Not_Found:2009/07/02(木) 15:10:51 ID:???
2000kかよ
47Name_Not_Found:2009/07/02(木) 15:22:52 ID:???
>>41

>>43 さんの言うとおり、「全てはマネから始まる」んだよw
世の中に純粋なオリジナルなんてものは無い。

俺、良いこと言ったから、満足w
48Name_Not_Found:2009/07/02(木) 15:55:29 ID:???
うんこソース真似してうんこ上級者が増えたの図
49Name_Not_Found:2009/07/02(木) 16:29:41 ID:???
ベターなフォント教えてください
50Name_Not_Found:2009/07/02(木) 16:31:32 ID:???
新ゴ
51Name_Not_Found:2009/07/02(木) 16:45:56 ID:???
sans-serif
52Name_Not_Found:2009/07/02(木) 17:08:04 ID:???
ブログCGIで良いものはないでしょうか?(Web Diary Professional以外で)
fcブログとかを借りるのではなく、
契約しているレンタル鯖に設置したいんです。
53Name_Not_Found:2009/07/02(木) 17:14:08 ID:???
wordpress movabletype
54Name_Not_Found:2009/07/02(木) 17:27:03 ID:???
>>53
ありがとうございます!
55Name_Not_Found:2009/07/02(木) 20:46:25 ID:???
MTは重いぞ
56Name_Not_Found:2009/07/02(木) 21:01:28 ID:???
んなもん、サーバによるべ。
MTは.cgiを多用する。
57Name_Not_Found:2009/07/02(木) 21:05:40 ID:???
ワードプレスとモバイルタイプって、シェアが大きいのはどっちですか?
58Name_Not_Found:2009/07/02(木) 21:15:59 ID:???
まだ若干モバイルタイプの方が大きいようです。法人は圧倒的にMTが優勢ですね。
59Name_Not_Found:2009/07/02(木) 21:19:03 ID:???
モバイルタイプって本当にあるんだなw
60Name_Not_Found:2009/07/02(木) 21:39:11 ID:HAQQ4DPD
61Name_Not_Found:2009/07/02(木) 21:48:33 ID:???
>>60
そこまでせんでもww
6257 ◆EkpMB4NAKk :2009/07/02(木) 22:04:57 ID:???
>>60
>その人は「通」である可能性があるので、その場合は注意が必要かもしれません。
63Name_Not_Found:2009/07/03(金) 00:01:00 ID:???
突っ込み待ちかと思ったわ
6457 ◆EkpMB4NAKk :2009/07/03(金) 00:06:19 ID:???
movabletype

外人が発音すると、「ムーバブルタイプ」って聞こえるから、モバイルタイプでもOKだよ。
65Name_Not_Found:2009/07/03(金) 00:18:20 ID:???
ダメダメ。
発音は「ムーバボォ」だな。
モバイルと発音すると、携帯になっちまうよ。
66Name_Not_Found:2009/07/03(金) 00:25:10 ID:d21yDWTN
今日、WebDesignersマガジン?だかを読んだら、target="_blank"とかで別ウィンドウ開くのは
strict的に良くないから専用の制御jsをつくるなんて記事があったんだよ
「良くない」っていうなら良くないんだろうけど、しかしそんなことまで気にするか?
しかもそれを実現するのにjQueryを導入っていう。
記事にするネタないからむりやり大層な話を作ってるんじゃないかと思ったよ。
いつかは常識になるのか、それとももうなってるのか、みんなああいうのどう思う?
67Name_Not_Found:2009/07/03(金) 00:25:21 ID:???
いやいやモォバボォだろ
68Name_Not_Found:2009/07/03(金) 00:29:23 ID:???
だいたい、movableてどう意味?
69Name_Not_Found:2009/07/03(金) 00:32:58 ID:???
ありがたいエキサイトさんの翻訳
→ 組み替え可能な活字
70Name_Not_Found:2009/07/03(金) 00:44:18 ID:???
>>66
XHTMLで廃止されてるし、別ウィンドウの意味があんま無いし、別に無くてもいいと思う
71Name_Not_Found:2009/07/03(金) 00:44:33 ID:???
>>66
w3cが糞なおかげで苦労するなぁ。
72Name_Not_Found:2009/07/03(金) 06:24:48 ID:v66R73OQ
>>70
でもよお、ファxクスシートとかダウソさせんのにはやっぱ別窓で
あいた方が親切っしょ?

それをプリントアウトして使うんだし、今まで見てたもとのサイトは
開いてるから間違ってクローズボタン閉じたりしないで済むし
73Name_Not_Found:2009/07/03(金) 06:50:03 ID:???
移動して気の済むまでやりなさい↓
【target="_blank"】外部リンクは別窓?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166901734/
74Name_Not_Found:2009/07/03(金) 07:15:39 ID:???
>>73
おい、そのスレ覗いてみたが、不毛なののしり合いの連続でゲロ吐きそうになったぞい。
75Name_Not_Found:2009/07/03(金) 15:13:32 ID:???
>>72>>74の言葉遣いの方がキモくてゲロ吐きそうだな
76Name_Not_Found:2009/07/03(金) 16:33:29 ID:???
ハクションスクリプトとフラッシュでは、どちらから勉強し始めた方が良いのでしょうか?
77Name_Not_Found:2009/07/03(金) 17:15:03 ID:???
ハクション大魔王か
78Name_Not_Found:2009/07/03(金) 20:14:05 ID:v66R73OQ
>>75
おまえの顔見た方がゲロが出ると思う。
79Name_Not_Found:2009/07/04(土) 07:58:50 ID:???
かわいそうに
80Name_Not_Found:2009/07/04(土) 09:06:45 ID:???
おまえはゲロだ
81Name_Not_Found:2009/07/04(土) 09:15:34 ID:???
ゲロになるんだ
82Name_Not_Found:2009/07/04(土) 10:56:20 ID:???
おれはエロの方が好きだ
83Name_Not_Found:2009/07/04(土) 16:17:49 ID:???
ちょっと教えてください。

2chに発言するとIDのとこにハッシュ値が書かれるよね。
あれって何の情報を基にしてるハッシュ値なの?
教えてすごいエロい人



84Name_Not_Found:2009/07/04(土) 16:52:01 ID:???
スレチ
85Name_Not_Found:2009/07/04(土) 16:55:51 ID:qoTdiE70
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ

さあ、レッツハモれ









86Name_Not_Found:2009/07/04(土) 17:01:39 ID:???
IP
87Name_Not_Found:2009/07/04(土) 19:56:14 ID:???
Web関連の求人見てると、手打ちできる人って条件があるけど、
手打ちできれば、DWは使えなくても良いのかな?
DWは未だ四日目だけど、手打ちなんかより全然速いし、
スペルミスも無いから便利だと思い始めてるんだけど。。
仕事したこと無いから、内情がわからない。
88Name_Not_Found:2009/07/04(土) 20:04:53 ID:qoTdiE70
手打ちできれば、DWなんていらんじゃん?
使おうと使うまいと、要はスピードや効率だから
89Name_Not_Found:2009/07/04(土) 20:18:10 ID:???
ベテランになってくると、手打ちが良くなる

DWなどのオーサリングソフトは、それぞれクセがあるので、ソースが汚れる。
タグミスのチェックとかには使えるがね。
あと、最先端の技術に対応しようとすると、自然手打ちとなる。
ソフトは対応が遅いため。
90Name_Not_Found:2009/07/04(土) 20:58:56 ID:???
手打ちは必須、DWは覚えておいて損はない
91Name_Not_Found:2009/07/05(日) 00:57:54 ID:???
HTMLの記述に使う改行コードにはどれを使用するべきでしょうか?
92Name_Not_Found:2009/07/05(日) 01:56:11 ID:???
>>91
使ってる機種に適当な改行コードで
テキスト転送するときに適宜変更される
93Name_Not_Found:2009/07/05(日) 01:59:09 ID:kv9Ji2C0
ホームページの各ページごとに、一番最後に画像掲示板のような機能を取り付ける方法を教えていただけないでしょうか?
94Name_Not_Found:2009/07/05(日) 02:12:18 ID:???
>>93
「画像掲示板のような機能」とは具体的に何をする機能?
「自らのコメントを付け加えて、画像をアップロードする機能」という意味だと受け取っておくが
全てのページにそんな機能がついたサイトって何だ?
やりたいことが分からなさすぎるので、アドバイスのしようもない……。
ページが10個あったら、画像掲示板も10個別々に必要なのかな?
95Name_Not_Found:2009/07/05(日) 07:43:13 ID:kv9Ji2C0
>>94
いえ、例えばトピックごとにページを作るとして、時系列で記事を追加していくようなページで、
その各記事ごと個別に、末尾に読者がコメントを書き込めるようなものを想定しています
そこにコメントだけでなくて、画像なんかも貼り付けられたらと…

>「自らのコメントを付け加えて、画像をアップロードする機能」という意味だと受け取っておくが
こういう使い方ももちろん出来ますが…

端的にいうと、ブログの1回分(1日分?)ごとの記事の下に、
よく読者のコメントを書き込めるようになってますよね…こんなものを想定しています

ブログだと単調、画一的で、記事の幅も狭くて、余計な情報(カレンダーとか似たような記事の紹介とか)が多くて
見難い面があるので、自分でブログに頼らず同様のことをしようと思うのですが、
そのときに同じような機能がつけられないかと思ったまでです
96Name_Not_Found:2009/07/05(日) 07:51:16 ID:???
ブログなんてカスタマイズ次第でどうにでもなるZE!
97Name_Not_Found:2009/07/05(日) 10:49:33 ID:???
>>95
どう考えても作るより削るほうが早いよ
98Name_Not_Found:2009/07/05(日) 11:42:52 ID:???
有料ブログでカスタマイズすりゃ自由自在なんぼでもできるんだがね。
ってことで>>96と同意見。
99Name_Not_Found:2009/07/05(日) 12:06:06 ID:???
>>95
cgi perl phpなどの知識があるなら可能
それらが使用できる有料鯖は確保しているの?

それから、お前の下手な文章にコメントつける読者が居るのか?
まさか、著作権に触れる画像をうpする・してもらう予定じゃないだろうなw
100Name_Not_Found:2009/07/05(日) 17:53:04 ID:???
携帯ホームページ制作中なんだけど、携帯ページ持ってる人に質問
・記述はXHTML1.0でいい?
・画像はjpgでいい?
・やっぱCSSは使わない方がいい?

携帯でCSSがどれくらい汎用性あるのかわからんので、よろしくお願いします
101Name_Not_Found:2009/07/05(日) 17:57:04 ID:???
まず携帯キャリアのサイト行ってこい。

× 記述はXHTML1.0でいい?
〇 画像はjpgでいい?
〇 やっぱCSSは使わない方がいい?
102Name_Not_Found:2009/07/05(日) 18:20:16 ID:???
>>100
・記述はXHTML1.0でいい? ○
・画像はjpgでいい? ○
・やっぱCSSは使わない方がいい? ×
http://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/Mobile/CSS.html
103Name_Not_Found:2009/07/05(日) 18:44:02 ID:???
>>102
画像については各社でぼみょーに違っていますよ
cssはほぼ無理
但し、1つ朗報なのは
Flash Lightは3Gケータイは全機種見られます
104Name_Not_Found:2009/07/05(日) 19:05:54 ID:???
>>103
しったか黙れ
誘導も終わってるんだし
105Name_Not_Found:2009/07/05(日) 19:15:01 ID:???
俺も携帯6年ぶりに買い換えようかな。
他の奴に俺のモノクロ画面見せると笑われるしw
106Name_Not_Found:2009/07/05(日) 19:25:16 ID:???
>>104
あんたの誘導したページにこういう記述があるよ。

>尚、iモード端末も現行フォーマ端末ではCSSに対応していると言われておりますが、実際に利用
>するに当たっては他のキャリアとは全く異なる条件があり、このため今もCSSには対応しているとは言えません。
107Name_Not_Found:2009/07/05(日) 19:30:34 ID:???
>>102は「CSSは使ったほうがいい?」と誤読したんじゃないかな
108Name_Not_Found:2009/07/05(日) 19:39:41 ID:???
>>100
キャリアと世代を特定しないと、
>>101-107見たいな流れになる。
109Name_Not_Found:2009/07/05(日) 20:09:28 ID:???
>>104=>>102じゃないし
>>107
CSSなんて切れてても何の問題もないからiモード用以外のために普通に仕え
レガシーよりずっとマシ
110100:2009/07/05(日) 21:09:10 ID:???
思った以上のレスサンクス

XHTML1.0で良かったのか、HTML 4.01にして少しコーディングし始めてしまった
画像はキャリアによって違うけどjpgが一番汎用的だと聞いたので
あとcssはどうなんだろ、使わなくてもHTML4.01ならタグでゴリゴリ書いてもいけそうだが
111Name_Not_Found:2009/07/05(日) 21:13:59 ID:???
>>110
サンクスじゃねーよ
移動しろよチンカス
112Name_Not_Found:2009/07/05(日) 21:16:04 ID:???
>>110
いや待てw お前全然わかってないだろw
113Name_Not_Found:2009/07/05(日) 21:25:09 ID:???
ただでさえ容量制限がある携帯サイトでjpgってキチガイだろw
114Name_Not_Found:2009/07/05(日) 21:57:42 ID:???
>>1
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること

全員移動しろ
115Name_Not_Found:2009/07/05(日) 21:57:45 ID:???
>>96-99
どうも有り難うございました
有料も含めてブログの改造から検討してみます
116Name_Not_Found:2009/07/05(日) 22:50:26 ID:???
>>113
画像によっちゃjpg圧縮が一番軽くなる
117Name_Not_Found:2009/07/06(月) 00:32:17 ID:???
あと4時間経つと、朝が来る。
それまで、PHPを勉強するつもりなんですが、Mysqlの知識って必須ですか?
118Name_Not_Found:2009/07/06(月) 00:33:53 ID:???
寝ようぜw

ちなみにphpにとってmysqlは必須に近い。
119Name_Not_Found:2009/07/06(月) 00:33:55 ID:???
データベースを使ったことをしたいんならそっちの知識も必要
使わないことしかしないんなら必要ない
120Name_Not_Found:2009/07/07(火) 01:32:49 ID:???
とりあえず個々見てみれば
ttp://www.php-labo.net/tutorial/
121Name_Not_Found:2009/07/07(火) 04:14:48 ID:???
現在、楽天ショップ作成中なのですが、IEと、その他ブラウザでの表示の違いに困ってます。

背景表示に、bg-color, repeat,image,positionをcenterにして配置しているのですが、
ブラウザの横幅を狭くしていくと、IEだとある程度のところで、右側が隠れてくるのですが、
その他ブラウザだと、左側から隠れ始め、中の要素が右からはみ出てしまうのです。

色々いじっては見たのですが、勝手にテーブルタグなどが入ってくるので、なかなかうまく配置できません。
目指しているのはIE7以上でのレイアウトです。

もしよろしければ、アドレス張っておきますので、アドバイスよろしくお願いします。

ttp://item.rakuten.co.jp/ad-furniture-shop/test001/
122Name_Not_Found:2009/07/07(火) 04:59:52 ID:9Nwa1Xma
フレームを割ると一部のjavaが機能しなくなるのですが原因がわかりません。
それぞれ単体だと問題なく機能して表示されるのですが。

使えるのはマウスオーバー、アウトで画像が変わる処理で、
使えないのはIE7.jsを使う処理と外部ブログでのニコ動等の外部プレーヤーです。

フレームは上下2分割で、上段にマウスオーバー、アウトの処理をしたメニューがあり
下段に外部ブログが表示されるような形です。
123Name_Not_Found:2009/07/07(火) 05:25:53 ID:???
>>121
tableの幅が100%になってるのはいじれないの?
124Name_Not_Found:2009/07/07(火) 07:14:38 ID:???
フレームの中のiframeがうまく機能しないのか
125Name_Not_Found:2009/07/07(火) 10:41:05 ID:???
うん
126Name_Not_Found:2009/07/07(火) 11:15:04 ID:JGJIrEHg
<div id="pankuzu"><a href="index.html">HOME</a> > <a href="list.html">リスト</a> > 詳細</div>

#pankuzu{height:14px;
padding:2px 0px;
margin-left:40px;
font-size:12px;
color:#666666;}
#pankuzu a:link{color:#333333; text-decoration:none; font-weight:bold;}
#pankuzu a:visited{color:#333333; text-decoration:none; font-weight:bold;}
#pankuzu a:hover{color:#FF3300; background:#B7ECE1; padding:1px 2px;}
#pankuzu a:active{color:#FF3300; font-size:12px; background:#B7ECE1;}

詳細の細の真ん中あたりが、HOMEへのリンクとして認識されるんだけど、IE8のバグですか?
回避方法もあれば教えて
127Name_Not_Found:2009/07/07(火) 12:33:49 ID:???
>>121
バージョンによるがIEの解釈は最低最悪なのでそっちを元に作るな
Fx/Operaをターゲットにして作ってからIE用にハックしろ
IEもバージョンによって全然違うからスタンドアロン入れて6、7、8程度は確認しろ
http://css-bug.jp/
http://dhr.at.infoseek.co.jp/stylebug2.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1B3GGGL_ja___JP333&ei=1sFSSty0M5Ly6gOS373LBw&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=IE8+IE7+standalone&spell=1
128Name_Not_Found:2009/07/07(火) 12:36:48 ID:???
>>126
それだけのソースじゃ再現しない
切り出ししてから来い
129Name_Not_Found:2009/07/07(火) 14:07:50 ID:???
>>123
>>127
ソースにあるtableタグは、すべて自動で入れられているもので、一部細かい調整はできるのですが、基本的にいじることができないんです。
もうちょっと考えて見ます…
130Name_Not_Found:2009/07/07(火) 19:11:21 ID:???
質問です。
よくサイトで目にするものなのですが、目次にリンクを張られてますよね?
それをクリックすると直接その項目に移動する奴なんですけどあれってどうやってやるんですか?
例えです。
――――――――――――――――――
「サイトについて」     ー 目次 ー
○×           サイトについて
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ヘルプ
                 ̄ ̄ ̄
「ヘルプ」           リンク
×○              ̄ ̄ ̄ 


「リンク」
○×
――――――――――――――――――
やり方が分からないので教えて頂ければありがたいです。
131Name_Not_Found:2009/07/07(火) 19:22:04 ID:???
>>130
アンカーリンクでスカレググ
132Name_Not_Found:2009/07/07(火) 19:35:45 ID:???
<<131さん ありがとうございます!
おかげで仕組みや方法を理解する事が出来ました!
これで私も今から一流デザイナーの仲間入りですね!
133Name_Not_Found:2009/07/07(火) 19:55:06 ID:???
この程度を他人に聞かなくちゃいけないなんて
Webデザは無理
134Name_Not_Found:2009/07/07(火) 19:57:53 ID:???
おう!
135Name_Not_Found:2009/07/07(火) 20:01:22 ID:???
>>130の文章で理解できた>>131がすごい件
136Name_Not_Found:2009/07/07(火) 20:01:33 ID:???
>>132 お前な、俺みたいに24時間パソコンの前に居続けられる人じゃなきゃwebデザなんて無理だぜ?
パソコンの虫と言われるぐらいまでにならなきゃ一流にはなれない
137Name_Not_Found:2009/07/07(火) 20:36:27 ID:???
>>135
クライアントの意味不明な要求に比べればマシよ!
138Name_Not_Found:2009/07/07(火) 20:39:21 ID:???
たまたま当っただけだろ
139Name_Not_Found:2009/07/07(火) 20:42:40 ID:???
えっ
140Name_Not_Found:2009/07/07(火) 20:55:52 ID:???
Webサイトのコンクールに入選すれば、職歴無しでもスカウトされる?
141Name_Not_Found:2009/07/07(火) 21:03:12 ID:???
スカウトはないだろうけど、入選したから採用してくださいって頭下げて回れば
どっかが安い賃金で雇ってくれるかも
142Name_Not_Found:2009/07/07(火) 21:04:19 ID:???
>>141
最初は週休2日で、30万くらい貰えれば良いんだけど。。
143Name_Not_Found:2009/07/07(火) 21:20:23 ID:???
年齢による
144Name_Not_Found:2009/07/07(火) 22:59:51 ID:???
おっ
145Name_Not_Found:2009/07/08(水) 02:42:38 ID:???
146Name_Not_Found:2009/07/08(水) 03:26:45 ID:???
っぴー
147Name_Not_Found:2009/07/08(水) 04:25:42 ID:???
腹減ったと思ったら、いつの間にかモニタの前で24時間以上経過していた・・・
148Name_Not_Found:2009/07/08(水) 04:46:46 ID:???
さっさとオナニーして寝ろ
149Name_Not_Found:2009/07/08(水) 04:53:39 ID:???
画像や広告をランダムで表示する仕組みはどういうものなのでしょうか?
150Name_Not_Found:2009/07/08(水) 10:05:53 ID:???
random
151Name_Not_Found:2009/07/08(水) 11:02:04 ID:sajt5pm7
情報商材やビジネス情報のSNSができました。
商業宣伝可能!仕事の募集も
小遣い登録、アフィリの宣伝、MLM募集、OKですよ!
参加者がもうすぐ100名到達の勢いNo1のサイトです!
登録は無料!5分で終了!
ネットで稼げる情報から在宅ワークの情報まで探せちゃう便利なサイトです。

一定数以上は許可制にします。
参加できる今がチャンスですよ!
お見逃し無く!!

副業情報SNS掲示板
http://business-web.so-netsns.jp
152Name_Not_Found:2009/07/08(水) 11:06:14 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/milestone/
http://www.fastfocustech.com/
http://www.pulamo.co.jp/

このくらいのレベルでも構わないのでWebサイトを外注したいのですが、
費用としてはどれくらいかかりそうですかね?

お金がないのですが、Web製作は畑違いで勉強している余裕もないので・・・
153Name_Not_Found:2009/07/08(水) 11:15:21 ID:???
>>152
そのくらいのレベルと言うが、実際それ作らせたら50万は下らないぞ
154Name_Not_Found:2009/07/08(水) 11:20:12 ID:???
>>152
フラッシュは高い割りに効果少ないし、例にあげられているサイトみたいな使い方なら
ないほうがマシなんだけど
画像そっちで用意してくれるなら、フラッシュ込み一式10万で作ってもいいよ
155Name_Not_Found:2009/07/08(水) 11:24:58 ID:???
>>153
>>152の二つ目のサイトなら大体いくらで作る?後関東の人?
156Name_Not_Found:2009/07/08(水) 12:42:55 ID:???
料金はFlashが入った時点で相当プラスされる。
157Name_Not_Found:2009/07/08(水) 12:51:13 ID:???
>>152
おれには3つとも作る能力がない。
おれには3つともいいサイトとは思えない。
おれには3つともウェブ屋のオナを見せられてるような気がしてならない。
以上勝手な感想ですまんかった。
158Name_Not_Found:2009/07/08(水) 12:59:28 ID:???
このクオリティで50万も金とれるならすごいもんだな
159Name_Not_Found:2009/07/08(水) 13:13:06 ID:???
>>155
2つ目のレベルなら画像Flash込みwordpress設置込みでざっくり40万前後かな。+αによる。

で、関東だけどそれが何か?
160Name_Not_Found:2009/07/08(水) 13:20:36 ID:???
>>158
こういうところからボッタくらないと生活できん
161Name_Not_Found:2009/07/08(水) 13:23:30 ID:???
ああ?
162Name_Not_Found:2009/07/08(水) 13:25:16 ID:???
ああいうのでいいなら俺が半額、いや10分の1で請け負ってやるよ
だから仕事くれ
163Name_Not_Found:2009/07/08(水) 14:09:54 ID:???
こういう時期に安く値切って(値切られて)やっつけ仕事するのはバカのやることだ
164Name_Not_Found:2009/07/08(水) 14:17:57 ID:???
ここの無職は簡単に釣れるw
165Name_Not_Found:2009/07/08(水) 14:20:17 ID:???
>>164
無職はお前だろ
やっつけ仕事するのは無職の特徴だ
166Name_Not_Found:2009/07/08(水) 14:38:51 ID:???
安価付いてないのに自覚はあるんだな
167Name_Not_Found:2009/07/08(水) 15:09:12 ID:???
>>153
俺Webの勉強始めて一ヶ月だけど、このくらいだったら、1つ2時間で作れる。
ホントに50万も貰えるの?

168Name_Not_Found:2009/07/08(水) 15:12:34 ID:???
背景画像をスクロールさせないのと、ウインドゥサイズに大きさ合わせるのを両立させたいけども
横側が繰り返し描かれて変な感じになるし固定もできないしどうすればいいか教えていただけませんか?
169Name_Not_Found:2009/07/08(水) 15:13:56 ID:???
>>167
抽選に当たればね。
170Name_Not_Found:2009/07/08(水) 15:34:13 ID:???
>>168
とりあえず、義務教育を終えてからにすれば?
171Name_Not_Found:2009/07/08(水) 15:43:37 ID:???
ぼったくりたくても>>152は貧乏みたいだぞ
172Name_Not_Found:2009/07/08(水) 15:58:59 ID:???
>>168
意味がわからない
173Name_Not_Found:2009/07/08(水) 16:04:21 ID:???
>>172
文盲乙
174Name_Not_Found:2009/07/08(水) 16:55:51 ID:???
検索したんですけどみつかりませんでした。

jqueryについての質問はどこにしたらいいですか?
175Name_Not_Found:2009/07/08(水) 16:58:58 ID:yYyzhcgI
jsスレですかね。
176Name_Not_Found:2009/07/08(水) 17:02:28 ID:???
>>167
>>159の条件で2時間で作れる腕があるならもっと稼げるよ。
177Name_Not_Found:2009/07/08(水) 17:06:54 ID:???
>>152
3サイトをレベルの高い順に並べるとしたらどうなります?
178Name_Not_Found:2009/07/08(水) 17:15:18 ID:???
レベルって何の? 手間? 見た目? 軽さ?
179152:2009/07/08(水) 17:41:26 ID:???
みなさん、ありがとうございます。

>>171
そのとおりです。雛形や知人を当たってみます・・・。
180Name_Not_Found:2009/07/08(水) 17:41:31 ID:???
>>178
総合的なめんで
181Name_Not_Found:2009/07/08(水) 17:43:06 ID:???
そんなん人によって変わるからなぁ。アンケートスレでやってくれ。
182Name_Not_Found:2009/07/08(水) 18:26:47 ID:???
>>179
10万でも高いのか? いったい幾らぐらいだと思ってた?
今後の営業の参考にしたいから、幾らぐらいを想定していたのか
ぜひ教えてくれ
183Name_Not_Found:2009/07/08(水) 18:37:25 ID:???
>>159
北海道だとその価格じゃまずムリだったからw
184Name_Not_Found:2009/07/08(水) 18:41:28 ID:???
人によって変わるんだ
皆がコレコレって言うのが無いって事はどれもいまひとつか
185Name_Not_Found:2009/07/08(水) 18:56:56 ID:???
Webの仕事って、やっても相手が「作品」を気に食わなかったらお金貰えないの?
186Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:02:09 ID:???
>>185
逆に考えてみろ
キミがwebデザイナーに頼んで、その作品のデキが気に喰わなかったらどうする?
満足して無いのにお金を払いたいか?
187Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:03:47 ID:???
>>185

そこがプロの腕のみせどころ
188Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:03:48 ID:???
作品ってより商品なんじゃね
作品だとアーティストっぽく聞こえる
189Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:13:40 ID:???
カスの制作会社は、ガチガチのテーブルレイアウトのサイトを
実績として紹介してるよなw

そういう、カス会社を都道府県単位で紹介しようぜ
190Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:14:32 ID:???
他のスレでどうぞ^^;
191Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:15:16 ID:???
>>189 その前にお前がカスだという事に気付け
192Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:21:59 ID:???
>>189
実績はビルダー臭プンプンだよ
193Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:22:35 ID:???
市販されているソフトで作ったサイトとかも売ったりすること出来るんですか?
194Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:23:18 ID:???
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Homepage Builder Version 6.0.2.1 for Windows">
195Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:24:01 ID:???
>>186-187
でも、相手が最初からケチつける気で発注しておいて、
商談が壊れた後でデザインとかアイデア使われちゃうと、個人じゃ泣き寝入りなの?
196Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:25:33 ID:???
>>193
できるけど、みんな同じのを同じソフト買って作るだろ
197Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:25:34 ID:???
ここは初心者質問スレだろ?スレチ発言慎めよ
198Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:26:47 ID:???
ホームページビルダーってプロから見てどんな感じなんですかね?
199Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:27:29 ID:???
粉砕レベル
200Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:49:51 ID:???
ププッ、ってレベル。
201Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:54:35 ID:???
>>198
初摘み甘茶の方にこれ以外にお勧めできるソフトはありません。
202Name_Not_Found:2009/07/08(水) 20:04:42 ID:???
自称プロが多くて笑えるw
何も知らない素人の集まりかよ
そういえば、ここ初心者スレだったな
203Name_Not_Found:2009/07/08(水) 20:06:27 ID:???
俺プロだけどなんか質問ある?
204Name_Not_Found:2009/07/08(水) 20:24:09 ID:S4unLve/
>>203
なんでプロレスはチョップやキックができるのにアマレスはだめなんですか?
205Name_Not_Found:2009/07/09(木) 09:55:33 ID:XebwFEUH
初心者だからだよ!
206Name_Not_Found:2009/07/09(木) 10:05:59 ID:???
でも、ホームページビルダーって、
何で初心者にこんなに人気があるんだろ?
使いやすいのかな
207Name_Not_Found:2009/07/09(木) 10:12:05 ID:???
安いから
208Name_Not_Found:2009/07/09(木) 10:15:27 ID:???
ガイシュツだがビルダーでこんな糞サイトを作って食っている商売上手もいるんだぞ。
http://www.office-joy8.com/zituseki.html
209Name_Not_Found:2009/07/09(木) 10:16:05 ID:???
ネーミングだな
210Name_Not_Found:2009/07/09(木) 10:41:17 ID:???
>>208
確かに。
一般人はソースを見たりとかしないしな。
見た目それなりなら、満足なんだよね。
それはそれで、商売として十分成り立つ。
211Name_Not_Found:2009/07/09(木) 14:01:48 ID:???
CSSすら知らない奴がビルダーで商売できるってよっぽど田舎町だな
212Name_Not_Found:2009/07/09(木) 14:15:26 ID:???
昭和と醤油とビルダーのニオイがプンプンするなww
213Name_Not_Found:2009/07/09(木) 14:28:28 ID:???
>>208
文字をセンタリングしてる時点で見る気なくす
214Name_Not_Found:2009/07/09(木) 15:00:37 ID:???
>>213
最も初心者の陥りやすいところだね。
文字を中央に持って行くのに「中央寄せ」ボタンを押すことしか知らない。
215Name_Not_Found:2009/07/09(木) 15:03:39 ID:???
フォントサイズを「+1」とか「-1」で指定しているのが典型的なビルダー臭
216Name_Not_Found:2009/07/09(木) 15:04:21 ID:???
ん?
217Name_Not_Found:2009/07/09(木) 15:05:06 ID:???
>>208
せめて、目次くらいは欲しいなぁw
218Name_Not_Found:2009/07/09(木) 15:09:16 ID:???
>>208
いまどきHTML 4.01で
致命的な構文エラーが50個以上なんてアリエナス
最低まともな構文書きなさい
219Name_Not_Found:2009/07/09(木) 15:11:45 ID:???
友人がビルダーで商用サイト作ったけど、
来たのはSEO業者からの電話だけだった。
「ウェブサイトご自分で作ってらっしゃいますよね?
効率的に集客できるサイトを作りませんか?」
220Name_Not_Found:2009/07/09(木) 15:12:47 ID:???
批評スレじゃないからほどほどにしようか
221Name_Not_Found:2009/07/09(木) 15:21:44 ID:???
>>219
さすが目の付け所がいい。
222Name_Not_Found:2009/07/09(木) 16:03:31 ID:???
個人と同じく制作会社も、ある程度のテンプレートがあり
それを元に装飾してるんじゃないの?
223Name_Not_Found:2009/07/09(木) 17:19:02 ID:???
1〜3カラムの基本構造を作ってあって後は肉付けするだけ
でもそこが難しい
224Name_Not_Found:2009/07/09(木) 17:32:23 ID:???
話の流れから逸れますが
質問してもよろしいですか?
225Name_Not_Found:2009/07/09(木) 17:34:40 ID:???
どんぞ
226Name_Not_Found:2009/07/09(木) 17:40:02 ID:???
指定した日から何日過ぎた〜とカウント表示させるには
どうしたらいいでしょうか教えてくださいませ・・・・
227Name_Not_Found:2009/07/09(木) 17:45:45 ID:???
サンプルです↓
ttp://fute.toypark.in/text/

このメニューの文字が上に寄ってるから中央に表示させたいのですが。
228Name_Not_Found:2009/07/09(木) 18:06:05 ID:???
rubyって、覚えた方が良いですか?
229Name_Not_Found:2009/07/09(木) 18:12:57 ID:???
>>227
このソースはリストをナビゲーションに使ってますが、その上にtdで囲んでいます。
そのtdはheightを20pxで固定されているのでテキストの下が開いてしまいます。
メニューのテキストを改行する予定がないならば、liのスタイルにline-height: 20px;を追加しましょう。

できればテーブルタグのこのような使い方は控えたほうがいいと思います。
230Name_Not_Found:2009/07/09(木) 19:31:27 ID:???
>>229
ご教授ありがとうございます
231Name_Not_Found:2009/07/09(木) 20:46:54 ID:???
携帯サイトなんですがPCで見ると画面いっぱいに表示されます
携帯サイズで表示するにはどうすればいいですか
232Name_Not_Found:2009/07/09(木) 21:00:00 ID:???
ブラウザを携帯サイズにi縮めるかシミュレータ使いましょう
233質問です:2009/07/09(木) 21:42:02 ID:???
メニューって、画面の左側にまとまってる場合が多いですが、
右側じゃだめですか?
右利きの人は、右にあったほうが便利ではと思うのですが?
234Name_Not_Found:2009/07/09(木) 21:45:55 ID:???
そう思うならそれでいい
好きにしろ
235Name_Not_Found:2009/07/09(木) 21:51:30 ID:???
>>233
ブラウザを横に伸縮するとなんとなく理由がわかると思う
236Name_Not_Found:2009/07/09(木) 22:18:13 ID:???
>>233
人間工学的には右のほうがいいとされている
しかし慣れとしては左のほうがいいとされている
結論:好きにしろ
237Name_Not_Found:2009/07/09(木) 22:33:33 ID:???
結論:諦めろ
238Name_Not_Found:2009/07/09(木) 22:45:25 ID:???
既存のルールに縛られるな!
立ち上がるんだ!
労働者諸君!
239Name_Not_Found:2009/07/10(金) 00:21:36 ID:???
会社概要のページに肝心の会社名を書かない企業サイトを少なからず見かけるんだけど、
なにか理由があるのかな?

↓こことか
http://www.daily.co.jp/company/index.shtml
240Name_Not_Found:2009/07/10(金) 00:24:39 ID:???
>>236
そうなんですか!?
もしあればソースください!
241Name_Not_Found:2009/07/10(金) 00:31:07 ID:???
242Name_Not_Found:2009/07/10(金) 00:33:55 ID:???
>>241
ウマイ
243Name_Not_Found:2009/07/10(金) 00:39:35 ID:???
>>240
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060419_f_pattern/
昔見た比較したページは見つからなかったが
・メニューというのは正直そのページについたおまけのようなものだから、あまり目に入らない場所がいい
・スクロールバーが右にあるように、右利きが多いのでメニュー選択自体は右が自然
というのがメニュー右派の主張
対して左側派は純粋に、左メニューが多くて慣れてるからという理由のみだが慣れが一番重要
という程度の話、だから好きにしろ
244Name_Not_Found:2009/07/10(金) 00:44:25 ID:???
>>241
10秒くらいしてから、気づいたw
245Name_Not_Found:2009/07/10(金) 00:55:20 ID:???
ブラウザの「戻る」「進む」は左上にあるだろ。だから左が標準に。
246Name_Not_Found:2009/07/10(金) 01:00:29 ID:???
そんなものを使う奴が多いならはじめからメニューなんていらないわ
メニューってのは結局戻る進むを使わない奴のためのものなんだから
つか戻るはBackSpaceでやっちまうが進むって使わないもののような
247Name_Not_Found:2009/07/10(金) 01:10:42 ID:???
>>245
メニューの右上部に、「戻る」「進む」ボタンを作ればOKなんだなw
248Name_Not_Found:2009/07/10(金) 03:12:51 ID:???
スクロールなんてホイールパッドかページUp/Down使うがなぁ。
戻る進むもBack Spaceだけど。
ドザは左にデスクトップアイコン固まってるし、メニューは左が慣れてる気がする。
249240:2009/07/10(金) 03:45:19 ID:???
>>241
ありがとうございました
250Name_Not_Found:2009/07/10(金) 08:33:30 ID:???
今超話題の京都レイプ狂育大学もビルダー製で左メニューでつが何か?
http://www.kyokyo-u.ac.jp/
「インターネット掲示板書き込みに関する注意」も書いてありまつが。
251Name_Not_Found:2009/07/10(金) 11:09:52 ID:???
今、サイトを作っていて
いくつかのリンクフリーの好きなサイトさんへリンクを貼らせていただきました。
フリーとはいえ一応報告とご挨拶をしておきたいのですがその場合、やはりきちんと
自分のURLを明記したうえで「こちらのサイトへ貼らせていただきました」と
書くべきなのでしょうか?

それとも自分のサイトのURLを載せるなんて、やはり宣伝みたいでよくないのでしょうか…
でもきっと相手の方もどこにリンクされたのか分からないと不安だと思いますし迷います。
一体どちらが正しいのでしょうか?
252Name_Not_Found:2009/07/10(金) 11:21:16 ID:???
宣伝にならんてw
253Name_Not_Found:2009/07/10(金) 11:21:40 ID:???
>>251
リンクフリーと明記してあれば基本的に連絡はしない。
ただ、先方のサイトの性質や規模によるんで、訪問者もあまり多くない
個人的なサイトやブログだったら連絡すると喜こばれる事もあるかも。
ある程度規模が大きく訪問者も多いようなサイトだったらいちいち連絡
しないのが普通。

どこからリンクされているのか不安に感じるような人だったらアクセス解析
つけるしね。

どちらにしても連絡に対して返信は期待しないという気持ちが必要。
254253:2009/07/10(金) 11:24:30 ID:???
>>253追記
もちろん連絡する場合は自分のURLは書かないと意味がない。
255Name_Not_Found:2009/07/10(金) 11:26:50 ID:???
レスありがとうございます、
それでもよく分からないバカな初心者にもう一度だけ質問させて下さい。

相手の方は個人サイトで、こういってはなんですが訪問者がそこまで多いサイトではないです。
一応黙っとくのも嫌なのでどうしても一言報告だけはしておきたいのですが、
つまりこちらのサイトURLは貼っても貼らなくても良いということなのでしょうか?

度々申し訳ないです…
256Name_Not_Found:2009/07/10(金) 11:27:31 ID:???
あ、書き込んでいるうちにレスをいただいていたようですみません。
>>225はなかったことにしてください
257Name_Not_Found:2009/07/10(金) 11:28:36 ID:???
>>255でした…orz
無駄にスレ消費してしまって申し訳ありませんでした。ROMに戻ります
258Name_Not_Found:2009/07/10(金) 11:30:27 ID:???
>>254
いい読みだ
259Name_Not_Found:2009/07/10(金) 12:18:51 ID:???
IE6で、Firebugみたいに、ブラウザで解釈したソースを確認できる方法はありませんか?
Firebugだと、「HTML」を開いたときに、ちゃんと成型されたソースが表示されます。
260Name_Not_Found:2009/07/10(金) 13:00:58 ID:???
ありません
261Name_Not_Found:2009/07/10(金) 14:25:13 ID:???
フリーのHP製作ソフトでいいのないですか?
262Name_Not_Found:2009/07/10(金) 14:32:18 ID:???
ezhtml
263Name_Not_Found:2009/07/10(金) 14:32:46 ID:???
>>261
どの程度の技量をお持ちですか?
264Name_Not_Found:2009/07/10(金) 14:42:12 ID:???
>>261
DWかな
265Name_Not_Found:2009/07/10(金) 14:45:07 ID:???
>>264
文盲乙
266Name_Not_Found:2009/07/10(金) 15:06:40 ID:???
むしろ割れ厨
267Name_Not_Found:2009/07/10(金) 15:13:15 ID:???
Microsoft Visual Web Developer 2008 Express Edition
268Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:41:14 ID:???
自作hp(fc2、無料鯖)がhttp〜com/hp/index.htmlというurlでインデックスページに飛ぶのですが、サイト元urlのhttp〜com/というものだけで飛ぶと403エラーになります。

原因が画像の直リンか規約違反か管理人による観覧制限って出るんだけども、どうすれば〜com/だけでもインデックスに飛ぶようになりますか?
269Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:52:16 ID:???
http〜com/hp/ じゃね?
270Name_Not_Found:2009/07/10(金) 20:00:48 ID:???
>>268
「hp」ディレクトリの中にファイル入れてるから悪いんじゃね?
hpの中じゃなくて、規定のディレクトリ内に直接index.htmlを置かないとダメだよ。
271268:2009/07/10(金) 21:17:37 ID:???
>>269>>270
ありがとうございます。
解決しました!
272Name_Not_Found:2009/07/10(金) 21:49:17 ID:???
Webサイト制作とWordPressとか、モバイルタイプの勉強て、全く勉強の仕方が違いますか?
273Name_Not_Found:2009/07/10(金) 22:05:25 ID:???
基礎と応用みたいなもん
274Name_Not_Found:2009/07/10(金) 22:16:01 ID:???
>>272
CMSを作りたいんだとしたらプログラミングの勉強が必要
CMSを設置してデザインを変えたい程度だったらWeb制作だけでおk
275Name_Not_Found:2009/07/10(金) 22:34:26 ID:???
ようじょ
276272:2009/07/10(金) 23:36:31 ID:???
>>273-274
ありがとう
277教えてください:2009/07/11(土) 00:06:41 ID:???
今、DWの本で、サイトのアップロードという所をやっています。
本では、FTP入力欄に、ftp.xxx.xxと書いてあるので、
その通りにデータを入れてやってるのですが、どうしてつながりません。

他にやることがあるのでしょうか?

278Name_Not_Found:2009/07/11(土) 00:09:37 ID:???
>>277
ftp.xxx.xxはあくまで例であって、実際にはftpが可能なサーバーを借りるか作るかして、
そのサーバーのftp設定を入力しなければいけない。

と、本来はその本に書いてあるはずなんだが何か読み飛ばしてないか?
279教えてください:2009/07/11(土) 00:15:02 ID:???
>>278
わかりました。
もうちょっと調べてみます。
すいませんでした
280Name_Not_Found:2009/07/11(土) 08:59:18 ID:???
すんません質問です。 画像のみでリンクロールオーバーさせるとき、皆さんどうしてますか?

現在 a#img01 { background-img: url(img.jpg) } a#img01:hover { bg~~~~ってやってるんですが、htmlの<a>タグ内が空白になってしまいます。 
しらべていたら<a>タグ内に文字を入れて、cssで画面外に移動してしまう方法もあったのですが、スパム判定にひっかかるとかどうとか・・・

281Name_Not_Found:2009/07/11(土) 12:05:40 ID:mXD0353V
下記のサイトの事務所名のフォント名とかわかるでしょうか。近いフォントでも
入手しやすいのとかありますか。

http://www.office-muraoka.co.jp/
282Name_Not_Found:2009/07/11(土) 12:16:27 ID:???
283281:2009/07/11(土) 12:32:48 ID:mXD0353V
>>282
隷書体ですね。ありがとうございました。
284Name_Not_Found:2009/07/11(土) 12:48:58 ID:QEeBD53x
XHTML & CSSで個人ホームページを作ってます。
左サイドメニューの項目にカーソルを合わせた時に、
右側にサブメニューが飛び出すようにしたいのですが、
どうやるのでしょうか?
ヒントとなるキーワード等、教えてもらえませんか。

また、サイドメニューをインクルードさせる方法について
詳しく説明されてるサイトはないでしょうか?
285Name_Not_Found:2009/07/11(土) 13:04:01 ID:???
>>280
日本語で質問し直せ

>>284
プルダウンメニュー
286Name_Not_Found:2009/07/11(土) 13:18:11 ID:bqTBNzfK
フォトショCS3でトゥイーンアニメーションを作成したのですけど
保存するとアニメが動作せずに画像だけが表示されます
もちろんgifで保存してます。原因は何ですか?
287Name_Not_Found:2009/07/11(土) 13:28:14 ID:QEeBD53x
>>285
ありがとうございます。
288Name_Not_Found:2009/07/11(土) 13:31:31 ID:???
次の様に画像選択項目より画像が選択された場合には、その近くにある<DIV>ブロックの中に
その画像を縮小した状態で表示したい(サムネイル)と思っているのですがどうすれば良いでしょうか?

画像選択: <input type="file" size="8" name="dlkey" maxlength="8" class="SelectFile" />

<!-- 【参照】ボタンがクリックされ画像が選択された時に↓の部分に縮小画像を表示させる。-->
<div></div>
289Name_Not_Found:2009/07/11(土) 13:59:19 ID:???
>>286
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること

>>288
質問レベルからして、無料鯖でシコシコ制作しているfc厨だろ?
とりあえず、環境がわからないし、JavaScriptで十分可能と言っておく
290Name_Not_Found:2009/07/11(土) 14:16:02 ID:???
>>289
Windows XP IE7以上です。

ヒントをお願いします。
291Name_Not_Found:2009/07/11(土) 15:22:15 ID:???
すみません質問させて下さい。

一つのページ内に複数の<table></table>を並べた形のページを作っているのですが
ブラウザで見ると一番上のtableにそれ以下のtableが内包されてしまいます。
ソースでは別々にしているのですが…
どうすれば入れ子みたいにならずにtableを並べる事ができるのでしょうか?
292Name_Not_Found:2009/07/11(土) 15:33:33 ID:???
>>291
別にしてるつもりがなってないとか。
ソース希望
293Name_Not_Found:2009/07/11(土) 15:33:57 ID:???
>>291
>>2にあるAnother HTML-lintにソース掘り込んでこい
あと、何が原因だったかこのスレに報告しろ
質問を投げっぱなしのカスが多いと回答者が減り、
お前のような初心者が困る事になる
294Name_Not_Found:2009/07/11(土) 15:35:13 ID:???
>>288
input type="file"にJavaScriptでアクセスは無理
セキュリティ上の都合

なので、サムネイルを動的に表示する場合は一度POSTしてサーバーサイドでサムネイルを作成してそれを読み込む
295Name_Not_Found:2009/07/11(土) 15:40:14 ID:???
>>292
この類いの質問にソース要求してどうすんだよw
「ここが閉じてない キリッ」
これがしたいの?死ねよカス
296294:2009/07/11(土) 15:45:49 ID:???
追記。
IE6ならフルパスを取得できるが、Firefoxならファイル名のみしか取得できない
297Name_Not_Found:2009/07/11(土) 16:26:03 ID:???
>>280です。分かりにくくてすいません。
たとえば、10px掛ける10pxの画像を2枚用意して、下記のようなcssとhtmlでロールオーバーするリンクをつくると、<a></a>の中に何も入らなくなります。
動作に問題はないのですが、一応よくない事らしいので、できればきちんと作りたいのです。
-- css --
a.link1{
background-image:url(img01.gif);
  width: 10px;
height: 10px;
display: block; 
}
a:hover.link1{ background-image: url(img02.gif); }
-- html --
<a href="" class="link1"></a>

また、<a></a>の中に文字を入れて、画面外に追いやってしまう。
-- css --
a.link1{
background-image:url(img01.gif);
  width: 10px;
height: 10px;
display: block; 
  overflow: hidden;
  text-indent: -100px;
a:hover.link1{ background-image: url(img02.gif); }
-- html --
<a href="" class="link1">LINK</a>

これでも希望通りの動作はするのですが、テキストを画面外に追いやるのは、スパム行為にあたるとか、
そのようなことを聞いたので、皆さんどのようにしているのか、質問してみたのです。

もし何かよい方法がありましたら、よろしくお願いします。
298Name_Not_Found:2009/07/11(土) 16:58:36 ID:???
>>295
てめえが死ね、クズ
299Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:04:15 ID:???
>>263
まったくのとーしろーです
300Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:06:13 ID:???
>>297
要するに、テキストは使わず画像のみでリンクを作成し、
カーソルを合わせると画像チェンジさせたいという事かな?


>>298
ハイハイ、カスは消えてね
301Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:07:34 ID:???
>>299
目的によってかわるんじゃないかな?
勉強のためにほしいのなら、まずはメモ帳でやってみることをお勧め
302292  ◆wSaCDPDEl2 :2009/07/11(土) 17:12:53 ID:???
>>295
俺は読まなきゃ分からんから、見せてくれと書いたんだが。。。
ちなみに、>>298 は、俺じゃないから。。。

どれだけ知識があるのかわからんけど、簡単に他人に死ねとか書くなよ。

303Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:13:53 ID:???
>>300

そのとおりでございます。
304Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:22:09 ID:???
>>303
JavaScript 画像 入れ替え で検索してわからなければ
JavaScriptスレで聞けばいいよ


>>302
お前が見なくても、自分でチェックさせる方が効率がいいでしょ
頭が固いのに質問スレ来んなよ
305Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:25:57 ID:??? BE:1374516465-2BP(32)
>>304のが頭固くね?
>>302は「教えてやるからソース見せてみろ」って言ったのに
>>304は「そんくらい自分でチェックしろ」と言ってるように見える

ソースはオイスター
306292  ◆wSaCDPDEl2 :2009/07/11(土) 17:28:01 ID:???
>>304
>お前が見なくても、自分でチェックさせる方が効率がいいでしょ

ここに貼れば俺だけじゃなくて、色々な人の知恵を借りられるだろ?
第一、自分でチェックさせる方が効率が良いって、どんな効率の事を考えて書いてるんだよ?

>>295
「ここが閉じてない キリッ」って、何だよ?
何も見ないで、”ここ”をどうやってわかる??
307Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:33:00 ID:???
>>301
メモ帳とかでも出来るんですか?
308Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:33:42 ID:???
>>306
>何も見ないで、”ここ”をどうやってわかる??


このスレにソースを吐き出させ
「ここが閉じてない キリッ」としたかったと言う意味ですよ
おじさんは頭が固いねぇ
309Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:38:23 ID:???
このスレにソースをそのままコピペした質問者がどれだけいた?
大抵の人は中身を見られたくないため不要なソースを削除しコピペする

こんな効率の悪い事を質問者にさせる回答者はカスでしょう
310Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:40:59 ID:??? BE:1649419766-2BP(32)
ソースなんて必要な部分で十分だろjk・・・
311Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:42:39 ID:???
タグの部分だけうpればいいだけのはなし
過去にはテスト中のサイトごと晒した質問者だって何人もいただろカス
312Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:44:32 ID:???
>>310
必要な部分がわかってれば質問しないでしょう、頭が悪いね
313Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:48:50 ID:???
>>311
>タグの部分だけうpればいいだけのはなし


相手のソースを見てないのに中身がないとよくわかるね
314Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:54:46 ID:???
>>312
というか、回答者が回答しやすい質問をすることが質問者にとっては効率がいいんだが
それを分かって言ってるのか?
315292  ◆wSaCDPDEl2 :2009/07/11(土) 18:03:18 ID:???
>>291
>一つのページ内に複数の<table></table>を並べた形のページを作っているのですが
例)2つの場合 *には任意で数値か文字を入れてください。

<table width="***" align="left" border="*"><tr><td><img src="***.jpg" width="***" height="***"alt="***"></td></tr></table>
<table width="***" align="left" border="*"><tr><td><img src="***.jpg" width="***" height="***"alt="***"></td></tr></table>
316Name_Not_Found:2009/07/11(土) 18:52:54 ID:???
>>314
中身を削除する手間をかけコピペする事が質問者にとって効率的なの?

話をそらすして自分を正当化しようなどカス以下だな
317Name_Not_Found:2009/07/11(土) 18:57:49 ID:???
>>316
回答者がすぐに回答できるように質問者が工夫すれば効率いいだろjk
318Name_Not_Found:2009/07/11(土) 20:41:08 ID:???
質問者をそっちのけで、回答者同士で喧嘩するの図
ププッ
319Name_Not_Found:2009/07/12(日) 02:35:18 ID:???
>>315
<html>
 <body>
  <table width="100" align="left" border="1" style="float:none;"><tr><td><img src="***.jpg" width="***" height="***"alt="***"></td></tr></table>
  <table width="100" align="left" border="1" style="float:none;"><tr><td><img src="***.jpg" width="***" height="***"alt="***"></td></tr></table>
 </body>
<html>

テーブルの右に何も文字をかかないのであれば、
回り込みをしないようにすればいいんじゃないかな。
改行で対応してもいいけどね。
とりあえず一番簡単な方法だけ紹介。
320Name_Not_Found:2009/07/12(日) 02:53:21 ID:???
>>317
効率、効率って言いながら、質問に全然答えてないw
321319:2009/07/12(日) 03:02:55 ID:???
>>318
お前も答えてやれよ
322Name_Not_Found:2009/07/12(日) 07:54:30 ID:???
テーブルをフロートすればいいだけの話。
情報が少ないので、詳細は略
323Name_Not_Found:2009/07/12(日) 14:20:04 ID:???
すみません・・どうか教えてください。
FC2のアクセス解析を入れてみたのですが、タグをトップやサイドバーだけでなく全てのページに貼らないとダメなんですね・・。

とりあえず「未登録ページ」にぶち込まれてしまうアクセスカウントをブログごとに分けたいのですが、
それは可能でしょうか?それとも諦めて全ての記事にタグを貼るしかないのでしょうか。

よろしくお願いします・・。
324Name_Not_Found:2009/07/12(日) 14:52:24 ID:???
325Name_Not_Found:2009/07/12(日) 18:10:48 ID:???
一度に投稿できる文字数の一番多い、
無料で使える掲示板って何なんでしょうか?
326Name_Not_Found:2009/07/12(日) 18:56:46 ID:???
初めて質問します。

写真を何百枚も乗せるサイトを作ってます。
写真1枚が1ページなので、html ファイルも何百枚になります。
(perlとかよくわからないので、写真の jpeg ファイルと同じだけ html ファイルを書いてます)。

現在 右向きの→アイコンと写真自体をクリックすると次の写真ページに飛ぶようにしていますが、
10枚や20枚ならともかく200枚ぐらいになると、マウスでアイコンや写真をクリックするのも
結構手間だし指の変なところが疲れてきたりします。

アイコンで右向きの→をクリックするかわりに、たとえばスペースキーとかを押すと
次のページに飛ぶ(特定のリンクに飛ぶ)風にすることはできないのでしょうか。

もし方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせください。
できれば java / perl などは使わずにやりたいのですが、不可能でしょうか?。
327Name_Not_Found:2009/07/12(日) 19:07:37 ID:???
>>326
スクリプトを一切使わずにそういうUIを持たせるのは無理。
328Name_Not_Found:2009/07/12(日) 19:32:39 ID:???
>>326
スペースバーを押すのもマウスクリックするのも大差ないんじゃない?
Javascriptを使ってスペースバーでのナビゲーションもできなくは無いけど。

Refresh使って自動スライドショーでもいいけど、
静的ページだと常にスライドショーになっちゃうもんね・・・
329Name_Not_Found:2009/07/12(日) 19:33:04 ID:???
>>326
貴方がやろうとしてることは、 java / perl などは使わずにhtmlのfor文や、floatで可能。

330Name_Not_Found:2009/07/12(日) 19:49:51 ID:rNTxSKCl
各ページにソースを追加せずに、大手サイトのようにfaviconを表示されるにはどうすればいいですか?
331Name_Not_Found:2009/07/12(日) 20:00:29 ID:???
>>330
ルートにfavicon.icoを置いておけばいい。
332Name_Not_Found:2009/07/12(日) 20:31:01 ID:rNTxSKCl
>>331
なるほど、ありがとう
333332:2009/07/12(日) 21:08:41 ID:???
それと、ルートって何ですか?
334Name_Not_Found:2009/07/12(日) 21:31:31 ID:???
(正確には違うが)index.htmlがあるディレクトリだと思っておけば良い
335332:2009/07/12(日) 21:36:53 ID:???
つまり、indexにFaviconを置いておけばいいんですね!ありがとうございました
336Name_Not_Found:2009/07/12(日) 22:08:50 ID:Y4fGftGt
あほらし。
もう初心者には何も教えてやる気がなくなった。
ざまあwwwwwwww
337Name_Not_Found:2009/07/12(日) 22:17:55 ID:???
また馬鹿が湧いたのか
馬鹿でもそれ以下のお前に教えられたくはないだろ
338Name_Not_Found:2009/07/12(日) 23:45:26 ID:???
どの板でこの質問をすればいいのか解らなかったのでここに書きます

物凄く子供っぽい質問で申し訳ないのだけれども・・・


2chのような巨大掲示板を作るのって、どれくらいの労力がかかるのか
サーバーとか必要なものはなんなのか、設備投資は幾らくらいになるのか
初心者の個人が頑張ってなんとか作れるものなのか

もちろんいきなりこの規模のサイトをつくろうとは思ってないのだけど、ちょっとしたものが作りたい
339Name_Not_Found:2009/07/12(日) 23:57:18 ID:???
ちょっと他人に聞いてできるようなモンなら、それなりのもの。
340Name_Not_Found:2009/07/13(月) 00:05:42 ID:???
そもそも掲示板を作るにはPerlやPHP、データベース、HTMLが出来ないと作れない。
まあDBは無くても出来るけど。
2chクラスのサーバになると普通のサラリーマンじゃあまず一月分も払えない。
341Name_Not_Found:2009/07/13(月) 00:08:16 ID:???
>>338
ちょっとした掲示板なら無料でもCGIが動く環境なら問題ない
今の2ch規模のモノをやろうってんなら…
342338:2009/07/13(月) 00:28:00 ID:???
2chを引き合いに出したのが悪かったかもです。

例えば、ゲームの攻略wikiみたいなものが有りますよね。誰でも編集出来るやつです。
あれを、レンタルでなく自分で作りたいと思った場合と考えてください。
作らなければならないものは解るのですけど・・・

ちなみに、htmlとjavaなどの言語とDBなら有る程度は解ります。perlやphpはほぼ無知で、vbsを少しいじくったことが有る程度です。
343Name_Not_Found:2009/07/13(月) 00:29:54 ID:???
>>338
まず維持費だけでも知るといい。ググればすぐ出てくる。
344Name_Not_Found:2009/07/13(月) 00:33:50 ID:???
>>342
単にゲーム攻略wikiをやりたいだけならレンタルするのが一番良いよ。

自分でやる場合にしたってレン鯖にCGI置くだけならともかく、サーバー構築からやるとなると
相当な手間と時間がかかる。そんなことするくらいなら、その手間と時間をコンテンツの充実に
向けた方がいい。
345338:2009/07/13(月) 01:17:24 ID:???
>>343
企業としてやる規模なら月数千万ですか・・・
>>344
扱う内容はゲームではなく、もっと別なもので・・・
確かに労力に見合わないというのは想像に難くないです。やるとするならレンタル鯖ですか。
起業っぽい事をしたいな、と最終的には思ってたのですけど、もっと勉強してからですね。
346Name_Not_Found:2009/07/13(月) 01:23:23 ID:???
いつも思うんだけど、2chなみの規模のサイトが広告費100万だとして
それ相応の価値はあるのか?
347Name_Not_Found:2009/07/13(月) 01:34:01 ID:???
>>345
起業つったって規模によるし、そもそもニーズが見込めてないなら皮算用繰り返すだけバカバカしい話。
まぁ最近流行の「クラウド」使うのが一番よさそうだけど、相当な技術知識ないと無理ぽ。

しかし最近「初心者だけど簡単そうだし自分でサーバー立てて起業〜(したいけどやっぱよくわからん)」とかいう人が
多い気がする。どこで騙されてるんだろう?
348Name_Not_Found:2009/07/13(月) 01:41:05 ID:???
>>346
価値がなければスポンサーが付かなくなるだけ。
その辺はTV以上にシビアよ。
349338:2009/07/13(月) 01:49:55 ID:???
>>347
一応アイデアと理想だけは有って、それを現実にするにはどんだけの時間労力が有るかをアバウトでいいから知ってイメージを膨らませたかったという話です。

抽象的な質問に答えてくれてありがとう
350Name_Not_Found:2009/07/13(月) 02:03:10 ID:???
>>349
本来はそーゆーのを自分で計算して初めて勉強になるもんだが、まぁ頑張れ。
351Name_Not_Found:2009/07/13(月) 05:18:41 ID:???
幸運を祈るよ
352Name_Not_Found:2009/07/13(月) 08:30:04 ID:???
Web制作1ヶ月足らずのド素人ですが、質問させてください。
メニューボタンが複数あって、それぞれのメニューの上にカーソルをもっていくと、その下に配置してある600×300のFlashムービー部分に各ボタンに対応した画像を表示させたいのですが、どうやってやればいいのでしょうか?
ボタンはDreamweaverのビヘイビアでロールオーバーで色が変わるようにしてあり、Flashムービーの方は単に4枚の画像をスライドショーのようにさせてます(Actionscriptは不使用です)

とりあえずheadに
<script type="text/javascript">
<!--
function changeImg(){
 document.getElementsByTagName("object")[0].setAttribute("src","car/car.swf");
}
//-->
</script>

と記述して、bodyのボタン部分に
<div id="menu">
<ul>
<li><a href="concept.html"><img src="images/concept.gif" alt="コンセプト" id="Image1"
      onmouseover="MM_swapImage('Image1','','images/concept2.gif',1);changeImg('FlashID','','images/eye1.jpg',1)"
      onmouseout="MM_swapImgRestore();changeImgRestore()" /></a></li>
      …

と記述したのですが、思うようになりません。
ボタン自身の色を変えるのと、別の場所にあるFlashを画像に置き換えるというのを同時にやるのは可能なのでしょうか?
ちなみにクルマのサイトで「car/car.swf」というのがFlashムービーです。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
353Name_Not_Found:2009/07/13(月) 08:50:46 ID:???
>>352
つーかそういうのは普通全部flashでやるんだ
354352:2009/07/13(月) 12:34:49 ID:???
>>353
なるほど。やっぱり全部Flashでやるのが常套手段なんですね?
まだどういうやり方が普通なのかもよくわかってないもので…
Actionscriptの勉強もかねてあちらの板で聞いてきます。
どうもありがとうございました。
355Name_Not_Found:2009/07/14(火) 03:30:09 ID:2k+qbCEs
検索してもわからなかったので質問です
相手のホームページが使っているレンタルサーバーを調べることってできますか?
356Name_Not_Found:2009/07/14(火) 05:10:24 ID:???
>>355
普通はURL見りゃわかる
独ドメならwhois
357Name_Not_Found:2009/07/14(火) 05:42:30 ID:???
いや、分からないところも結構あるだろ
サブドメインをとってる所なんかはかなり分かりづらいな
358Name_Not_Found:2009/07/14(火) 05:59:58 ID:???
大・中小規模サイトって呼ばれてますが基準はなんですか?
359355:2009/07/14(火) 06:27:49 ID:2k+qbCEs
回答ありがとうございます

>>356
whoisで検索して調べてみましたが相手のレンタルサーバーまではわかりませんよね…?
調べ方が悪かったらすみません

>>357
やはり難しいですか?
諦めるしかないんでしょうか
360Name_Not_Found:2009/07/14(火) 07:05:47 ID:???
管理人に連絡して聞けばいいだけじゃないのか?
361Name_Not_Found:2009/07/14(火) 07:52:23 ID:???
>>355
なかなか分かりにくいんだけど、一部アドレスを変えてエラーをさせることで分かる場合があるね。
362Name_Not_Found:2009/07/14(火) 08:58:11 ID:???
これも確実ではないが、nslookupでサーバーのIP調べておいて、そのIPをwhoisで引くとわかるかもしれない
363Name_Not_Found:2009/07/14(火) 10:25:38 ID:???
>>357
わかりづらいだけだろ

>>359
IPを引いてからwhoisと言えばわかるか?
364Name_Not_Found:2009/07/14(火) 10:29:25 ID:???
>>359
わかる場合もあるしわからん場合もある。
生IPアドレスだけでいいから晒してみ。
365Name_Not_Found:2009/07/14(火) 10:30:56 ID:???
ナマはイヤ。
366Name_Not_Found:2009/07/14(火) 11:11:09 ID:???
IE6だと崩れる
IE8だと表示されない
IE系は大丈夫だけどFirefoxだとダメダメ

 w3cに準じて正しいhtml構文を書けば
 こんなことはありえないんですけどね
367Name_Not_Found:2009/07/14(火) 11:20:54 ID:???
でっていう
368Name_Not_Found:2009/07/14(火) 11:25:11 ID:???
正しいhtmlでもcssがおかしいと崩れますよ^^
369Name_Not_Found:2009/07/14(火) 11:39:20 ID:???
>>366>>367>>368
底辺三兄弟、忠告しといてやるけど無理してやらなくてもいいんだぜ?
所詮、お前らみたいな底辺のカス共には理解出来ない領域の話なんだよ
底辺のカスはROMってなさい
370Name_Not_Found:2009/07/14(火) 11:54:38 ID:???
うんうん
371Name_Not_Found:2009/07/14(火) 12:28:11 ID:???
CSSでマージンとか指定すると

IE6, IE7 OK
Firefox 崩れる

IE6, IE7 崩れる
Firefox OK

のどちらかのケースがよくあるんだけど、どっちに合わせるべきか悩む。
普及率でいえばIEが正解なのかね。
372Name_Not_Found:2009/07/14(火) 12:41:01 ID:???
オレもcssでマージンとか指定するが

IE5.5、IE6、IE7、IE8おk
Firefoxおk
Operaおk
Macのアレなんてったっけアレ、でたまに崩れる
まあ、おしなべてOK

要するにコツがあるんだよ
373372:2009/07/14(火) 12:48:47 ID:???
追記すると、オレみたいな天才ならなんとか出来る
要するにコツがあるんだよ 教えないけどねwwwwwワロチ
374371:2009/07/14(火) 12:49:59 ID:???
>>373様 教えてください><ww
375372:2009/07/14(火) 12:52:24 ID:???
ぜってー教えねーwwwww
376Name_Not_Found:2009/07/14(火) 12:54:57 ID:???
ま、すべてはマンドクサなので、教えないが
たとえばひとつ言うと
#box { padding:5px; } とせずに
#box { padding:5px 0 0 0; } のように不要部分には0を指定するわけ。
377Name_Not_Found:2009/07/14(火) 12:56:29 ID:???
お前全く理解してないだろw
何が「要するにコツがあるんだよ」馬鹿すぎて失笑
378Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:00:58 ID:???
padding: 5px; と padding: 5px 0 0 0; とじゃ意味がかわってこね?
379Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:01:13 ID:???
あとは、
・指定せずに済むwidth巾は指定しない
・横幅の合計が全体の横幅より少し少なくするようにする。(境界線の巾の解釈の差があるため)
とりあえず、これだけでも結構いけるだろ
380Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:05:35 ID:???
>>378
当然意味は変わる。
必要ならば、指定するんだよ
381Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:16:27 ID:???
もういいか?
じゃ、オレは仕事に出るぞ。
382Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:23:57 ID:???

  夏だなあ・・・
383371:2009/07/14(火) 13:30:35 ID:???
知らないうちに偽者のおかげなのかわからないけど、
親切なレスもらえてた、レスサンクス

paddingとかmarginの値を0に指定するのは忘れてないはずだけど、
それ以外にたぶん何か見落としがあるんだと思う。
ググりながら、もう少し頑張ってみる。d
384Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:47:34 ID:???
物凄いニワカが居るけど仕事にいっちまったのかw
まぁウェブ屋さんじゃないことを祈ろう
385Name_Not_Found:2009/07/14(火) 18:39:52 ID:37PAZgZc
質問させていただきます。

http://www.hogehoge.co.jp
とブラウザのアドレスバーに入力して、ホームページに行ったらアドレスが

http://○○○.△△△.jp/hogehoge/
になっていました。

どのような方法なのか分かりません。
ご教授いただければ幸いです。
386Name_Not_Found:2009/07/14(火) 18:53:37 ID:???
>>385
「URL 転送」でググったら出てくるんじゃね?
387Name_Not_Found:2009/07/14(火) 18:54:43 ID:???
企業サイトで転送URLwwwwwwwwwwww
388Name_Not_Found:2009/07/14(火) 19:13:59 ID:???
企業といってもピンキリだからな
389Name_Not_Found:2009/07/14(火) 19:40:45 ID:???
>>385
redirect
390Name_Not_Found:2009/07/14(火) 20:20:34 ID:???
>>387
いや、サイト引越しとか事業部再編とかいろいろ事情はあるよ。
391Name_Not_Found:2009/07/14(火) 20:31:32 ID:???
サイト引越しで転送URLとか個人サイトじゃあるまいし
普通ならドメイン移行するでしょ
392Name_Not_Found:2009/07/14(火) 20:55:28 ID:???
どうでもいいなw
393Name_Not_Found:2009/07/14(火) 21:13:05 ID:???
>>391
ドメイン移行の意味調べてこい・・・
394Name_Not_Found:2009/07/14(火) 21:19:43 ID:???
今、PHPとRubyを平行で勉強しているのですが、手っ取り早く職に就きやすいのはどっちですか?
HTMLはtextベースで書けます。
Photoshop,Illustrator,Flashは中級レベル?です。
395Name_Not_Found:2009/07/14(火) 21:23:22 ID:???
>>394
どっちでもいいからさっさと見せられるサイトを作れ
396Name_Not_Found:2009/07/14(火) 21:41:07 ID:???
>>394
PHPじゃね?
どっちも最低限欲しいスキルだけど、PHPの方がより重要かと
会社にもよるけど、Rubyは仕事に就いた後に
要求されそうなら勉強すればいい
397Name_Not_Found:2009/07/14(火) 21:50:09 ID:???
質問いたします
これはどうやってるのでしょうか?

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/17408.jpg

htmlだけで作れるのでしょうか。CSSやJavaScriptも必要でしょうか。
ホームページ関係の書籍を漁ったり、ソースをコピペしたのですがうまくいきません。
皆様のお知恵を拝借いたしたく存じます。宜しくお願いします。
398394:2009/07/14(火) 21:51:27 ID:???
>>395-396
Rubyは後回しにします
どうもありがとう
399Name_Not_Found:2009/07/14(火) 22:06:28 ID:???
>>397
普通にjavascript。「javascript メニュー 展開」とかでググれ。
400397:2009/07/14(火) 22:16:51 ID:???
>>454
できました!ありがとうございます!
401Name_Not_Found:2009/07/14(火) 22:28:05 ID:???
こりゃまた、ずいぶんと早いね。
アンカもぶっ飛んでるし
402Name_Not_Found:2009/07/14(火) 23:13:01 ID:???
未来志向ですね
403Name_Not_Found:2009/07/14(火) 23:17:56 ID:???
最近、他人になりすます輩がいるからなァ
404397:2009/07/14(火) 23:52:30 ID:???
大変失礼しました。400は399氏宛てです…
405Name_Not_Found:2009/07/15(水) 00:11:20 ID:???
どうやったら、399を454と間違えるかねw
キーボード配列、まったく違うし。
406Name_Not_Found:2009/07/15(水) 07:56:43 ID:8GDsBBeX
自分のサイトのTOPに一行コメント欄を埋め込みたいのですが、使っている鯖がPHPやCGI禁止なので、
別の鯖にコメント欄・入力欄を作り、それを既存のサイトに埋め込み・引用したいのですが可能でしょうか?
またそれに伴って参考になりそうな解説サイトがあれば教えてください
407Name_Not_Found:2009/07/15(水) 09:24:19 ID:???
つまんないことを考える人もいるんだねえ
408Name_Not_Found:2009/07/15(水) 09:29:18 ID:???
>>406
鯖が外部参照を許可していることを前提として
iframeで埋め込め
iframeならどの参考サイトでも載ってるだろ

>>405
マジレスすると専ブラでログ取得でダブって番号がズレることがあるからそれじゃね
409Name_Not_Found:2009/07/15(水) 09:36:31 ID:???
Javascriptと言おうとしたが、クロスドメインの存在を忘れていたorz
せめてGETのみは規制解除してほしいなぁ・・・。
410Name_Not_Found:2009/07/15(水) 10:40:24 ID:8GDsBBeX
>>408
iframeで埋め込みすると、埋め込み先の表示は通常左上が基準になりますよね?
できれば位置指定、というか範囲指定して取り込みたいのです
ググッたところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119493926?fr=rcmd_chie_detail
の様な記事が出てきましたが、当方が素人なせいなのか何故か上手くいかず・・・・
411Name_Not_Found:2009/07/15(水) 10:47:11 ID:???
いや危なくて使い物にならんだろw
412Name_Not_Found:2009/07/15(水) 11:11:00 ID:???
Yahoo!ジオシティーズ
システム障害のお知らせ(7/14 19:40更新)
7月13日(月)午後1時43分ごろから発生しております、ページが表示されない不具合について、
ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
このたびの不具合につきまして、最新の状況をご連絡いたします。

弊社にて調査したところ、不具合の原因はハードディスクの故障によるものであることを確認いたしました。
現在、順次復旧作業を行っており、Yahoo!ジオシティーズをご利用のお客様のうち、約95%の方につきましては、
すでに問題なくホームページを閲覧・更新いただけるようになっております。

しかしながら、一部のお客様につきましては、現在もサービスをご利用いただけず、データが消失した可能性があることがわかりました。
現在、復旧に尽力しておりますが、万一、データが消失した場合は、弊社より対象のお客様へ個別にご連絡をいたします。
------------------
データが消失した可能性がある
糞サバww
413Name_Not_Found:2009/07/15(水) 11:26:17 ID:???
>>410
お前が情報を小出しするから>>408の答えが無駄になってるだろ

>別の鯖にコメント欄・入力欄を作り、それを既存のサイトに埋め込み・引用したい


そこの鯖にサイトを移転すれば解決


↓次の質問どうぞ
414Name_Not_Found:2009/07/15(水) 11:41:20 ID:h2wpsUMh
MovableTypeはよく使用しています。
WordPressは使用したことありません。

MTとWPの違いを何かで例えて教えてください。
415Name_Not_Found:2009/07/15(水) 11:46:02 ID:???
プリウスとインサイト
416385:2009/07/15(水) 12:31:47 ID:???
>>386
ありがとうございました
417Name_Not_Found:2009/07/15(水) 13:25:05 ID:???
418Name_Not_Found:2009/07/15(水) 17:49:30 ID:dkfIsgL8
メニューバーをクリックしたらその下にサブメニューが出て
もう一度クリックしたら閉じるって感じのは何て名前なんでしょうか?
419Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:04:48 ID:???
携帯の速度ってどれくらいでたっけな
レンタル鯖借りたんだが、そこの回線速度が5kbpsなんだが・・・。
420Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:11:11 ID:DFvXy4wP
よくある店舗検索ページで
・エリア ・時間 ・料金 などの、詳細検索を自分の携帯HPにも設けたいのですが、
なにから調べたらいいのでしょう?初心者には無理でしょうか?
簡単なホームページをビルダーで作る程度の知識なんですがご教授くださいませ
421Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:26:38 ID:???
検索なんかはhtmlだけでなくcgiとsqlも要るんでない?
422Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:28:11 ID:???
サーバーサイドで行う
(CGI・PHPなどが必要)

似てるが違ったジャンルだ
423Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:42:37 ID:???
>>422
レンタルサーバーでは難しいということですか?

さまざまなHPでこのようなシステムを見かけるので、フリーのCGIなど
落ちてそうな気もするのですが、検索ワードがわからないっす
424Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:45:43 ID:???
>>418
>>399

>>419
携帯の世代によるが5kbpsは無いわw
コンテンツのアップロードすら苦労するぞ。

>>420
そりゃ初心者が自力で作るのは無理。取っ掛かり易いところではphp+mysqlの勉強から
はじめることになるが、正直プログラム適正が無いと色々辛い。
425Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:48:01 ID:???
>>424 サイトのものそのまま転載ってある意味すごいな
426Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:00:48 ID:???
誰か>>425を翻訳して貰えませんか?
427Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:07:31 ID:h2wpsUMh
>>415

kwsk
428Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:08:57 ID:???
同じ車だけど乗り心地やシステムが違うだろ
429Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:16:48 ID:???
>>426
翻訳:誤爆しますた
430Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:29:04 ID:???
みなさんに質問です
皆さんはサイトを制作するときに、色々迷いますよね?
細かい部分は公開後、微調整していくってのはよくあることですか?
431Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:31:49 ID:???
>>430
自分の個人サイトならそうする
企業サイト等を依頼されて作る場合は完成品を納入する
432Name_Not_Found:2009/07/15(水) 20:11:09 ID:???
>>430
後からでも自分が手入れられるならそりゃ微調整くらいするよ。
納品後にこっちから触れない状況なら納品(公開)前に調整しないとダメだけどさ。
433Name_Not_Found:2009/07/15(水) 20:13:51 ID:???
へぇそうですか 参考になりました
434Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:05:51 ID:???
5年前に作った個人サイト。
見かけはいいからなんとか現役で更新中。
しかしソースを見られたら赤っ恥状態。
修正するのも大工事だし、作り直す根性もないし、って状態。
435Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:13:20 ID:???
5年までも10年までも最新のブラウザで思い通りに表示されてりゃ何も問題は無い。
tableレイアウトの方が表示互換的には安定してたりすることもあるからなw
436Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:31:08 ID:???
リストマークひとつ考えるだけで時間が掛かってやってられない
こだわり過ぎる俺って何なんだろ…完璧主義者?
それは良いんだろうけど、実力がないから納得のいくものが出来ない
つまり一生、完成させられない 終わった
437Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:32:36 ID:???
できることから整理していくのだ
ムリはするんじゃない
438Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:53:00 ID:???
>>436
君みたいな人はまずblogから入ったほうが良かったりもする。
439Name_Not_Found:2009/07/15(水) 23:23:30 ID:???
できる事から整理、blogからですか
アドバイスありがとう 頑張ってみます
440Name_Not_Found:2009/07/16(木) 00:49:41 ID:???
完全に更新ストップ、リンク切れまくりのサイトのドメインがほしいんだけど、
契約切れるまで待つしかないの?
441Name_Not_Found:2009/07/16(木) 01:22:25 ID:???
>>440
早い者勝ちの世界だし諦めた方がいい
442Name_Not_Found:2009/07/16(木) 01:52:18 ID:???
>>440
管理人に連絡できれば譲ってもらえるかもよ?
443Name_Not_Found:2009/07/16(木) 03:05:07 ID:SPQ9x1EX
>>366
w3cに準じて正しいhtml構文を書けば
IE6だと崩れる以外無いだろ、バカかおまえは
だからCSSハックしてんだぞ?
444Name_Not_Found:2009/07/16(木) 03:07:50 ID:???
>>443
いまだにハックとか
いつの時代の人ですか?
445Name_Not_Found:2009/07/16(木) 03:11:23 ID:???
バカの見本↑
446Name_Not_Found:2009/07/16(木) 03:24:49 ID:???
>>445
知識がないだけでなく語彙も持ち合わせていないゆとり君のようですね
 
447Name_Not_Found:2009/07/16(木) 03:28:35 ID:???
448Name_Not_Found:2009/07/16(木) 04:12:52 ID:???
>>447
色んなスレに貼って宣伝してるなw
つまり、見る価値もない屑サイトという事だな
449Name_Not_Found:2009/07/16(木) 05:28:06 ID:???
>>443
正しく書いたってIE7〜8だってFxだってバグはあるわい
450355:2009/07/16(木) 09:36:24 ID:???
レスが遅れてすみません
みなさんの考えてくださったことをいろいろ試しましたが、
直接聞いてみることにしました
みなさんありがとうございましたm(__)m

>>360
そうですね…ありがとうございます

>>361
なるほど!
ありがとうございます

>>362
ありがとうございます
参考になります

>>363
わかりました
ありがとうございます

>>364
親切にありがとうございます
451Name_Not_Found:2009/07/16(木) 10:14:01 ID:???
几帳面だな
452Name_Not_Found:2009/07/16(木) 10:18:49 ID:???
「おまいらdクス」だけでイインダヨー
453Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:04:40 ID:???
それなら律儀な方がいいなw
454Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:38:23 ID:???
>>440
どういうドメインか知らんが素人がドロップしたドメインをゲットできる確率なんてまず無いと思った方がいい
使われてないと思われるドメインだったら>>442の言うように直接交渉でゲットするべし
ただし足元を見られる可能性もあるけどな
455Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:40:26 ID:???
別に3文字や4文字じゃない、みんながほしがらないようなドメインだったら
普通にドロップできるよ
456Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:41:11 ID:???
ドロップしてどーするorz
457Name_Not_Found:2009/07/16(木) 14:52:47 ID:???
限りなく0に近いと知りながら無責任な事を言っている人達が居るね
458Name_Not_Found:2009/07/16(木) 16:03:29 ID:jxw2jeMF
Mac版のsafari4で、縦長の画像に対して
style="width:40%; height:40%"を指定してるんだけど、表示される画像は
縦が極端につまった歪んだ画像になる。なんで?
(他のブラウザはまともにもとの縮尺(縦横比)で縮小表示される)

解決する方法ないかな?
459Name_Not_Found:2009/07/16(木) 16:11:57 ID:???
pixelで記述すれば?
460Name_Not_Found:2009/07/16(木) 16:43:38 ID:???
>>458
普通に2個ゲットできたぞ

>>458
safariは意外とバグ多いぞ
461Name_Not_Found:2009/07/16(木) 17:07:44 ID:jxw2jeMF
>>459
pxのこと? それでもダメだったよ
>>460
そうだね、一応mac標準だから重視してたけど、見切りつけるわ

ありがとう
462Name_Not_Found:2009/07/16(木) 18:31:58 ID:Ve0AwyXb
こんにちは、質問させてください。
携帯サイトを作成しようと思っていますが、
HTMLで作成するのとXHTMLで作成するのはどちらがいいでしょうか?
双方のメリット・デメリットを教えていただければと思います。
463Name_Not_Found:2009/07/16(木) 18:38:11 ID:???
フルブラウザ対象じゃないならHTMLで良い。
メリット・デメリットは書くの面倒だからググってくれ。
464Name_Not_Found:2009/07/16(木) 18:41:03 ID:???
適当な回答するならしないほうがマシ
465Name_Not_Found:2009/07/16(木) 18:41:03 ID:???
>>462

>>1
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
466Name_Not_Found:2009/07/16(木) 18:44:01 ID:???
適当な質問には適当な回答がふさわしい
467Name_Not_Found:2009/07/16(木) 18:44:31 ID:???
>>464
適当なら問題ないじゃんw
468Name_Not_Found:2009/07/16(木) 20:10:41 ID:???
今まで無料のサーバー使ってて、そろそろドメインを取得しようと思ってるんだけど
アドレス代わるとアクセスかなり減るよね?
ドメイン取得するか考え中
469Name_Not_Found:2009/07/16(木) 20:27:13 ID:???
つ.htaccess
470Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:23:55 ID:???
規制で携帯から失礼します。
今、就活の為にwebページを作成しようと考えています。
それで、下記の様なページを作りたいと思ってます。

ttp://up.ultra-zone.net/up2548.jpg.html

質問なのですが、menuボタンを押すとBの画面が切り替わるページを作成する場合、
どのようにすればいいんでしょうか。

DreamweaverとFireworksは持っています。
宜しくお願いします。
471Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:32:33 ID:???
>>470
フレームを使うのが一番てっとり早い。
ただし、今時フレームを使ったサイトなんて、どこの企業も求めてないので就活には向かない。
そもそも、就活でwebページを作成しようと思っているということは、
web業界への就職を希望してるんだろうけど、こんな初歩的なことを2chで訊いてる時点で望みが薄い。
まぁ、頑張れ。
472Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:37:02 ID:???
2週間もあれば即戦力レベルまで身に付くからがんばれ
473Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:42:59 ID:???
おまいら、今日は変だぞ。普段どおりのレスしろよ。
474Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:48:06 ID:???
470です。
>>471
フレームでの作成方法はわかるのですが同じく要求されてるレベルが低いと思って…

フレーム以外での作成方法を探してるんですがわからないorz

スライスとか使うんでしょうか?
475Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:56:57 ID:???
ajaxでやってみたら?
実用的ではないけど、会社はそうゆうのできるひと好きみたいだし。
476Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:57:45 ID:???
タブパネル使えばできるけど、ラフ見る限りこの構成でその動作はどうかと思うんですよー
俺のエスパーだと>>470が聞き間違いしたんじゃないかと。

通常動作でいいんじゃないでしょうか。確認したほうがいい
477Name_Not_Found:2009/07/17(金) 12:58:15 ID:???
却下しときます
次の案願います
478Name_Not_Found:2009/07/17(金) 14:43:14 ID:???
Firefoxでは正常に表示されるのにIE6では表示途中で10分くらいフリーズして、そこから表示されるというバグが見つかりました。
サーバーサイドやJavaScriptを使っているし、画像もそこそこ使っているので、どの段階でフリーズしているかわかりません。
FirefoxのFirebugの「接続」のような感じで、IE6のどの部分に時間がかかっているのか目視する方法はありませんか?
479Name_Not_Found:2009/07/17(金) 14:47:32 ID:???
拡張子を.htmlではなく .unkoにしたいのですが出来ますか?
480Name_Not_Found:2009/07/17(金) 14:48:26 ID:???
できますよー
481Name_Not_Found:2009/07/17(金) 15:06:48 ID:???
>>478
たぶんない
一個一個プラスしてってどこで落ちるか切り分けしい
482Name_Not_Found:2009/07/17(金) 15:28:44 ID:???
>>479
.mankoならできます
483Name_Not_Found:2009/07/17(金) 17:26:44 ID:???
>>479>>480>>482は、どう考えても同一人物であり、
このスレを荒らしている張本人だろう
484Name_Not_Found:2009/07/17(金) 18:06:04 ID:???
>>480は違うんでね?
鯖側の設定さえしっかりやってりゃできるのは確かだし
485Name_Not_Found:2009/07/17(金) 21:31:39 ID:???
470です。
試行錯誤してみたけど自分の知識じゃわからない…

まずはフレームで作ってみる事にします。

知識を増やすお勧めサイトとかあったら是非教えてください!よろしくお願いします。
486Name_Not_Found:2009/07/17(金) 22:18:56 ID:???
なんだ?おすすめのサイトって?
適当に徘徊して、あ これいいなとか思ったらソース覗いて真似たりアレンジしたり。それが一番の上達法だろ?
487Name_Not_Found:2009/07/18(土) 00:27:04 ID:???
ググれよ
488Name_Not_Found:2009/07/18(土) 00:32:02 ID:mQ3TiPBL
>>485
今時フレームなんか使ってたら変な目で見られるぞ
単純にヘッダとメニューを全ページ同じソースにすればいいだけのこと
テクニックもクソもない
489Name_Not_Found:2009/07/18(土) 00:45:52 ID:???
もう、flashでやれよ
490Name_Not_Found:2009/07/18(土) 01:02:22 ID:???
>>485
ajaxはカッコイイけどphpが一番楽かなーと思った。(中央にrequireする部分だけ変えちゃえばいい)
mod_rewrite使ってhtmlに偽装できるようになれば完璧。
491Name_Not_Found:2009/07/18(土) 01:13:23 ID:???
>>488
同意
それなりにCSSとかかけてれば大丈夫な気がする
492Name_Not_Found:2009/07/18(土) 05:23:31 ID:rvbfS19v
現在HPを作成しようとしているのですが行き詰ってしまったので質問させていただきます

現在ネット上のページを保存し、そのページを丸々UPしようとしているのですが、画像などのHTML参照先が自分のPCの保存先になってしまっているため、UPしても画像などのリンクや表示形式などがうまくいきません

なんとか保存したページをそのままUPできる方法はないでしょうか?


ちなみにサーバはFC2を使用しており、保存したページも再UPしても権利上問題のないもです
493Name_Not_Found:2009/07/18(土) 06:47:46 ID:???
>>492
目的が理解できません。
とりあえずビルダーでもお買い求めください。
494Name_Not_Found:2009/07/18(土) 08:45:38 ID:???
>>492
相対パスでDLできるダウンロードツール使え
495Name_Not_Found:2009/07/18(土) 12:01:07 ID:???
>>492
その元ページの作者に画像ごとソースもらえば良いじゃない
496Name_Not_Found:2009/07/18(土) 13:07:54 ID:???
てか、まったく同じなら、そのページへリンクすれば。
わざわざ作ることない。
497Name_Not_Found:2009/07/18(土) 13:42:17 ID:???
パス部分前半をアップするサバのドメインに全置換すればいいんでない?
498Name_Not_Found:2009/07/18(土) 13:43:39 ID:???
>>490
mod_rewriteしなくて拡張子htmlで動かせるだろ
499Name_Not_Found:2009/07/18(土) 13:44:33 ID:???
>>492
そのままアップしても権利上問題のないページのURLを教えてくれ
お前のFC2のページじゃないからいいだろ
500Name_Not_Found:2009/07/18(土) 14:03:40 ID:???

ホームページビルダー13でアンケートを作ってメールで送信するようにセットして、
試しにアンケートに書き込んで送信ボタンを押したら、メールは来たのですが、日本語が
全て文字化けしていました。 直す方法を教えてください。 因みにプロバイダーばau oneです。
501Name_Not_Found:2009/07/18(土) 14:20:36 ID:???
>>500
文字コードを確認すれば?
502Name_Not_Found:2009/07/18(土) 14:28:18 ID:???
>>500は文字化けと書いてるけどURIエンコードされてるだけじゃないかという気がする
フォーム送信はエンコードして送信されるのでデコードしないと読めないよ
503Name_Not_Found:2009/07/18(土) 22:54:54 ID:???
>>475
Ajaxがどういうものであるか理解してないことがバレバレなんだけどw
504Name_Not_Found:2009/07/18(土) 23:48:49 ID:???
http://sizunai.net/kyuusei.html
ここのページの下のカレンダーの土が青色、日が赤色に
なっているのですが、多分、スタイルシートのせいで表示されません。
たぶんスタイルシートは全部のページに対応してるのだと思いますが
ここのページのその部分だけの色を変えることってできないのでしょうか?
どうか詳しい方教えてください。
505Name_Not_Found:2009/07/18(土) 23:51:48 ID:???
いや・・・スタイルシートのせいにはとても見えないが・・・
506Name_Not_Found:2009/07/18(土) 23:56:41 ID:???
>>505
ホームページビルダーの作成画面では色が出てるし
タグもredになってるんですが、何かが打ち消してるんでしょうか?
507Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:05:22 ID:???
style.cssで * 対象に color:#000000; やってるせいでしょ

っていうか酷いソースだな・・・と思ったらビルダーね、納得
508Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:06:29 ID:???
ひどいソースだ
ビルダーって全部こんなソースで仕上がるのか?
509475:2009/07/19(日) 00:11:37 ID:???
>>503
普通に業務で使ってるんだけど。
510Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:21:13 ID:???
ajaxを使う必要が見出せないんだが
俺の知識不足だろうか

>>470
ヘッダーとメニュー、フッターまで変更したくないってだけなら
ひとつのページを作り上げてコピペとか
B以外を外部ファイルにしてincludeするとか
511Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:25:56 ID:???
>>507
スタイルシートのその項目消しても変わりませんでした・・・
やっぱりわからないです
512Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:28:49 ID:???
>511
ソース見れば分かるけど、土とか日の部分に指定された色指定を
囲むようにフォントカラー黒が指定されてる。
で、それをどうやってビルダーで直すのかは俺には分からないから
ビルダースレで聞いた方が早いんでないか?
513Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:28:52 ID:???
>>504
こんな糞サイトでPR3なのかよ
514Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:36:24 ID:???
>>512

なんかおかしいところに気がつきました。
コピペして持ってきたのが悪かったんですね
またやり直します
515Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:44:12 ID:zkFDQ3N0
http://www.dh-park.jp/web_new/content.html
↑のようなサイトは、htmlかホームページ作成ソフトを使って一人ずつ追加や削除をしているんでしょうか?
夜中になるにつれて、少なくなっているので。
これはどういう作りになっていますか?
516Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:57:51 ID:???
そういうの貼るときはR18とか書いとけよヴォケ。
どーせhtmlをrewriteしてphpに飛ばしてるだけでしょ。
517Name_Not_Found:2009/07/19(日) 00:58:16 ID:???
うわあ、XHTML 1.0 Transitional謳っておいて
速攻で<body><center><table>かよ…

ビルダーってなんなの?
ほんとにIBMがつくってんのかwww
518Name_Not_Found:2009/07/19(日) 02:02:27 ID:???
http://www.nikkei-science.com/english_read/bn200904.html
このHPの英文と日本文のところだけ印刷したいんですが、ここだけ表示させて
印刷する方法はありませんか?
よろしくお願いします
519Name_Not_Found:2009/07/19(日) 02:10:51 ID:sOMVD7EB
@wikiの作成で質問がありますが、こちらのスレでよろしいでしょうか?
520Name_Not_Found:2009/07/19(日) 02:50:02 ID:???
>>518
ない。つーか死ねよ

>>519
解説してるページ見ろ
521Name_Not_Found:2009/07/19(日) 02:59:07 ID:???
>519 ネットサービスっつう板の
ホスティング型の無料Wikiサービス
とかいう感じのスレは
atWikiのなかの人が立てたスレだぞ
522Name_Not_Found:2009/07/19(日) 03:04:56 ID:???
>>520
君、夏全快ですね

>>518
ありますよ
ヒントは、印刷専用のcssを組み込んでやるだけでおkです
詳しくはくぐるといーですよ
523Name_Not_Found:2009/07/19(日) 04:05:14 ID:???
特定の箇所を印刷したいというWEB制作と無関係な質問に食い付き、見当違いな
回答をしている人が居るらしい…夏ですねw
524Name_Not_Found:2009/07/19(日) 07:42:44 ID:???
>>518
◇そのまんまで印刷したい場合
FirefoxのScreengrab!で全画面を画像として保存。
その画像の必要部分をトリミング。
それをpdfに変換して印刷。

◇英文と和文を上下にして印刷する場合
英和文部分をドラッグ。
それをワードパッドなどにコピペ。
見栄えよく編集して印刷。
(ワードなどで左右表示に編集することもできる)
525Name_Not_Found:2009/07/19(日) 07:55:03 ID:mUxdTiH/
htmlとかあまり詳しくないのですが、<table align="center"> とかってやるのは非推奨なんですよね。
ではそれ以外のCSSとかでtableを中央に寄せたかったらどうすればいいんですか?
526Name_Not_Found:2009/07/19(日) 10:38:46 ID:zkFDQ3N0
>>516
レスありがとうございます。
ここを見る人の事を考えてませんでした。すみません。TT。
rewriteを勉強したいと思います。
rewriteは、サーバを操作できる権限がないと使えないものですか?
527Name_Not_Found:2009/07/19(日) 10:42:46 ID:???
>>526
勉強してからお訊ねくださいね
528Name_Not_Found:2009/07/19(日) 11:01:00 ID:???
>>522
>>524
レスありがとうございます
早速ググってみます
529Name_Not_Found:2009/07/19(日) 11:14:45 ID:???
最近ニホンゴおkな質問が増えてきたような希ガス
530Name_Not_Found:2009/07/19(日) 11:25:05 ID:???
>>525
Standards modeにしてmargin:auto
531Name_Not_Found:2009/07/19(日) 12:13:12 ID:JsTr9+St
>>530
それ、 上下マージンを0に上書きしちゃうからよくない。

margin-right: auto;
margin-left: auto;

の方がよい。
532Name_Not_Found:2009/07/19(日) 12:21:55 ID:mUxdTiH/
>>530
ありがとうございます、margin:autoにしたら行けました。
Standards modeというのがよく分からなかったので調べてみたんですが、
要はDTDをstrictにしておくって意味でいいんですかね?

>>531
そもそもmarginを使った事がないのですが、
上下マージンを設定してない場合にはどちらでも関係なかったりします?
533Name_Not_Found:2009/07/19(日) 12:34:39 ID:JsTr9+St
>>532
あなたがtable要素の上下マージンを設定していなくても、 ブラウザが設定しているかもしれない。
534Name_Not_Found:2009/07/19(日) 12:41:42 ID:???
>>529
大丈夫!夏厨の522が解決してくれるさ
535Name_Not_Found:2009/07/19(日) 13:34:17 ID:???
536Name_Not_Found:2009/07/19(日) 14:19:10 ID:mUxdTiH/
>>533>>535
ありがとうございます、助かりました。
537Name_Not_Found:2009/07/20(月) 07:58:53 ID:???
今時、CSSを全く使用しないサイトなんて需要ないですか?
538Name_Not_Found:2009/07/20(月) 08:08:36 ID:???
コンテンツが充実していれば。CSSを使ってようが使ってまいが需要はある
539Name_Not_Found:2009/07/20(月) 08:34:52 ID:???
サイトのフォルダに関しての質問です。
サイトを作成する時に画像、スクリプト、スタイルシート等の保存先は分けた方が良いんですか?
分けて保存した方が効率が良いんですかね?
540Name_Not_Found:2009/07/20(月) 08:42:36 ID:???
画像とスクリプトは多くなりがちだから分けた方が綺麗だし、ごちゃごちゃもしないでいい
スタイルシートは場合によっては分けた方がいいかも
541Name_Not_Found:2009/07/20(月) 08:46:10 ID:???
参考になります。ありがとうございました。
542Name_Not_Found:2009/07/20(月) 20:18:51 ID:WOIlqwCr
すいません
「夏のたっぷりミートセット」がイタリアンクラストで注文できません。
どうすればいいですか?
ttp://www.dominos.jp/
543Name_Not_Found:2009/07/20(月) 20:20:34 ID:???
おれんちにも一枚送ってくれたら教え足る
544Name_Not_Found:2009/07/20(月) 20:21:14 ID:WOIlqwCr
あぁ
夏の大満足セットも夏のグルメセット もレギュラークラスとしか注文できない。
カートから変更しようとすると追加注文される
545Name_Not_Found:2009/07/20(月) 20:42:29 ID:q+rMd6Wd
該当するスレが見つからなかったので、
ここでCGIの設置について質問させてください。

手元のCGIの説明書きには
最後は http://***.**.**/***/index.cgi にアクセスするよう書いてあるんですが、
アクセスするとそのファイルの保存のポップアップが出てきてしまいます。

どなたか原因わかりますか?よろしくお願いします。
546Name_Not_Found:2009/07/20(月) 21:01:59 ID:???
ヒント:パーミッション
547Name_Not_Found:2009/07/20(月) 21:06:41 ID:???
>>545
CGI設置について質問【Part3】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1176143582/
548545:2009/07/20(月) 22:02:22 ID:q+rMd6Wd
パーミッションについては不具合なさそうなんですが…
誘導ありがとうございます。そちらで質問させていただきますね
549Name_Not_Found:2009/07/20(月) 23:23:57 ID:XJapc+LO
うぃじうぃぐフリーソフト等の選抜相談はここですか・ω・
550Name_Not_Found:2009/07/21(火) 00:57:04 ID:???
違います
551Name_Not_Found:2009/07/21(火) 01:18:37 ID:???
JavaScriptは、どの程度出来たら
『JavaScriptを使える』と言えますか?
552Name_Not_Found:2009/07/21(火) 01:20:54 ID:???
>>551
そゆことを訊ねないですむようになったら
553Name_Not_Found:2009/07/21(火) 01:26:32 ID:???
…まぁ、そう返されるよね(´・ω・`)
554Name_Not_Found:2009/07/21(火) 01:28:48 ID:???
prototype.jsを使いこなせる自信がつけば一つの段階は越えたと言えるかも。
555Name_Not_Found:2009/07/21(火) 08:29:36 ID:???
最近リンク用のバナーを用意するサイトってほとんど無くなったね。
別に大小サイズを用意しなくてもいいからそれとなく作っておいてくれればいいのに。
素材屋とかアダルト業界だけは律儀に作っているが。
これも時代の流れってものなのかなあ。
556Name_Not_Found:2009/07/21(火) 08:36:56 ID:???
そもそもリンクページを作らなくなってる。
SNSのプロフに書いとけばそれで済んだりするしな。
557Name_Not_Found:2009/07/21(火) 08:49:19 ID:???
なことはない。
>>555
それとなく作っておいてくれれば貼ってくれんのけ?
558Name_Not_Found:2009/07/21(火) 08:59:57 ID:???
>>555
絵師さんとかは今でも普通に作ってると思うけど。元々の発祥がそこだし。
559Name_Not_Found:2009/07/21(火) 09:29:37 ID:???
>>557
け? といわれましてもねえ。
560Name_Not_Found:2009/07/21(火) 10:44:35 ID:???
一部のユーザーさんに先行公開ということで簡易的な先行会員用として
BASIC認証でアクセス制限かけてるんだけど
IE8だとBASIC認証はHTTPSじゃないと使えないっぽいので一部のユーザーには見れないみたい
だけど、俺のIE8では正常に使える

これってIEの設定なのか、バージョンの違いなのか・・・。
あと何か対策方法はありませんか?
561Name_Not_Found:2009/07/21(火) 11:30:40 ID:???
>>560
もしかしたらセキュリティ系のソフトのせいかも。
いったん切るようにお願いしてみたら
562Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:16:59 ID:???
前景色ってなんですか?
563Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:29:50 ID:???
>>562
通常は「文字の色」のこと
564Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:30:15 ID:???
背景色の逆です
565Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:38:25 ID:???
ふぉんとかな?
566Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:45:23 ID:???
fonto
567Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:59:31 ID:???
文字の色の事なんですか。有り難う
568Name_Not_Found:2009/07/22(水) 23:41:07 ID:???
スレ違いだったらすみません

ネットショップを自分で制作しようかと考えています。
今まで簡単なサイトしか作ったことがないのでCGIのこととかよくわからないのですが
素人でもショッピングカート設置は可能でしょうか?

プログラミングの勉強をしないと難しいのならば業者に制作を依頼しようと思っています。
569Name_Not_Found:2009/07/22(水) 23:50:16 ID:???
設置ができてもセキュリティの問題とかあるから
そういう金の絡むのは確実にしっかりしたところの業者に頼め
570Name_Not_Found:2009/07/23(木) 01:02:04 ID:9cxRZPxv
ど素人で何も解りません。

現在、ホームページビルダーで簡単なHPを作りました。
お申し込みフォームを作成したいと思っています。

簡単に言うと、アビバさんHP⇒http://homepage3.nifty.com/aviva357/
アビバさんの「無料体験セミナー予約状況」のような、
お申し込みをしたら、⇒お申し込み済みに変更されるような
物を貼り付けたいのですが、ど素人の私が作成するにはどうしたらいいでしょうか?
571Name_Not_Found:2009/07/23(木) 01:37:00 ID:???
>>570
おやめなさい、最初だけでも業者に頼みなさい、と申し上げる。
572Name_Not_Found:2009/07/23(木) 01:45:19 ID:???
>>570
文面からして、コツコツ努力するのが嫌いみたいですね。
573Name_Not_Found:2009/07/23(木) 01:56:28 ID:x4BRz2Az
>>568
ネットショップを開けるレンタルサーバーがあるぞ
月々1000円〜2000円

teacup
ロリポップ

オリジナルのネットショップを立ち上げるのは軌道に乗ってからだな
574Name_Not_Found:2009/07/23(木) 01:57:29 ID:???
>>570
ぐぐってみたら50000円であるみたい
ttp://www.d-ic.com/free/06/yoyaku_v45.html
575Name_Not_Found:2009/07/23(木) 01:59:14 ID:???
>>574
50000円儲けるのにどれだけの売上が必要なんだよw
サイトがどうのこうの以前の問題w
576Name_Not_Found:2009/07/23(木) 02:03:21 ID:???
>>575
スクリプト50000は高くないだろ。
フリーで探しても商用はお金必要だったりするし、自分で作れないならしょうがない。
1から作ってもらったらン十万するぞ。
577Name_Not_Found:2009/07/23(木) 05:46:57 ID:9cxRZPxv
570です。

とりあえず、近所のパソコンを教えてくれる所に、
相談しに行って見ます。
ありがとうございました。
578Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:28:53 ID:???
みなさんはサイトを制作するときに、横幅をいくつに設定していますか?
標準的なサイズ、望ましいとされているサイズを教えて欲しいです
579Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:32:35 ID:???
750-850 まれーに900~
580Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:39:47 ID:???
xampp削除して、アパッチ,mysql、phpを別々にインストールしたけど、
うまくいかなくて、全部削除して、またxampp入れた。
2時間無駄にしたw
581Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:22:34 ID:???
>>577
>とりあえず、近所のパソコンを教えてくれる所

そこのおっさんがまたここに同じ質問に来たりして
582Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:30:00 ID:???
>>578
設定しないで、相手のウィンドウ幅のままにしてやればいい
小さいのが好きな人もいれば大きいのが好きな人もいるんだから
それが一番好ましい
583Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:31:56 ID:???
>>577
PC教えてくれるとこでもWebプログラム教えてくれる人なんて普通いなくね?
仕組みによるが作るとしたら1〜2日でできそうだな
584Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:07:26 ID:???
>>578
親切で万人向けを目指すなら800程度で。
古い人を切り捨ててカッコいいのにしたければ950程度で。
ブサイクでも勝手にしろってのなら指定なしで。
585Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:21:19 ID:???
自分が勤めてる会社のサイトアクセス解析を見て
解像度の横幅だけを抜き出してみた(小さい方から順番に並べてある)
800/1016/1024/1120/1152/1280/1360/1366/1400/1429/1440/1600/1680/1920
一番小さい800pxは約2000件のアクセスのうち8件、1920pxは16件で、
一番アクセス数が多いのは1024px(全体の41%)と1280px(43%)だった

……うちのサイトは幅850pxだから、250人に1人は横スクロールが出る計算
いくら中小企業とはいえ、企業サイトでこれはやばいですかね?
586Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:50:22 ID:???
問題ねーよ
587Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:52:44 ID:???
そもそも
ブラウザ最大化して見てるとは限らないと思うんだ
588Name_Not_Found:2009/07/23(木) 16:20:04 ID:???
全体サイズを誰かが聞くと必ず
乱暴な言い方でリキッドデザインを押す人いるね。
同じ人?
589Name_Not_Found:2009/07/23(木) 16:44:46 ID:???
>>584
不細工にしかできないのはお前の腕が悪いんじゃね

>>585
企業だといまいち
しかしそれよりIEじゃないと見られないなんてほうがやばい
590Name_Not_Found:2009/07/23(木) 16:45:08 ID:???
いや、昔からそういう一派がいるだけだろ。
俺はだいたい600から950の間でリキッドにしてる。
591Name_Not_Found:2009/07/23(木) 16:46:17 ID:???
592Name_Not_Found:2009/07/23(木) 16:47:50 ID:???
>>588
今回リキッドが582で固定が583だろ
どう考えても「好ましい」としか言ってないリキッドより
「ブサイク」とか言って攻撃してる583の方が乱暴な言い方

と書いてたら>>591なんだろうか
593Name_Not_Found:2009/07/23(木) 16:56:26 ID:???
ぶっちゃけリキッドでも固定でもどっちでもいいから
俺様のブラウザの幅に合わせろ
594Name_Not_Found:2009/07/23(木) 16:57:30 ID:???
全てはクライアント次第
595Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:06:35 ID:???
プロ(笑)なんかがこんなスレに来てちゃ駄目ですよ
596Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:06:36 ID:???
いや、一緒じゃないから。
今回限定のこと言ってないよ
毎回、同じ口調の人がいるから同じ人?
って感じただけ。
597Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:14:22 ID:???
>>596
お前も同じ口調だから。
と言われれば満足か?
598Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:16:48 ID:???
596の口調は例のweb先生にちょっと似てる
599Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:18:57 ID:t5dLsr0l
URLどのようにしていますか?

.com/hoge.html というかたちが日本では多く見られますが、海外では
.com/hoge/ と.htmlがついているページがないところばかりです。

.com/hoge.htmlでは.htmlを抜いて.com/hogeとして表示できるようですが
どのようなかたちが一番いいのでしょうか?
600Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:24:03 ID:???
>>599
その海外のサイトはどんな構造なの?
もう下手な文章はいいからURL晒せよ
601Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:25:36 ID:???
海外でも、別にそればかりではないが
.htmlを抜かす設定を鯖に行わせると、処理が増えるんだから勿論負荷が掛かる
html/xhtml、あるいは日本語/英語なんかを直に切り替えさせたいんじゃなければ
何もせずただ.html方式がいいと思うよ
602Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:36:16 ID:???
>>600
海外参考
http://www.1stwebdesigner.com/inspiration/70-typographic-clean-and-minimalist-color-scheme-web-designs/

日本参考
http://www.art-noc.com/

よろしくです。

>>601
レスありがとうございます。
603Name_Not_Found:2009/07/23(木) 18:09:11 ID:???
>>602
海外だからどうこうではなくWordPressだからだろ・・・
604Name_Not_Found:2009/07/23(木) 18:15:17 ID:???
自分のサイトに最新ブログとかの検索結果を、
オススメ記事として表示させたいんだけどググってもなかなかヒットしない
教えてエロイ人
605Name_Not_Found:2009/07/23(木) 18:36:11 ID:???
>>604
こっちのほうかな

WebProg
http://pc11.2ch.net/php/
606 ◆zS.k96R.Do :2009/07/23(木) 19:25:46 ID:???
>>470
画面遷移したくないなら Ajax で
#ただメニュー部分だからそんなことしないほうがいい
就職活動のためならメニューの XML と文書の XML 分離したほうがスマートじゃないかなぁ

>>562
仕様の foreground color は文字色

>>599
ttp://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/content-negotiation.html

>>604
> 自分のサイトに最新ブログとかの検索結果
意味がわからない
google 検索の結果でいいのなら google で出力してる RSS パースすればいいだけじゃない
607Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:12:14 ID:???
スクロールバーのカラーを何種類か自分で設定して使用したら友人から
「スクロールバー無料配布サイトの素材パクったの?」
と言われて驚いて検索したら確かに該当の配布サイトがありました

「リンクウェアです!」
て主張してるけど配布してるバーのカラーなんて誰でも思いつくような
標準的な組み合わせばかりです
今回自分で設定したバーもカラーの組み合わせが被ってました

個人感情だとサイトの存在を知らなかったのでリンクを貼りたくありません
でも知らない人から見たらパクリとか言われてしまうのでしょうか?
自分で考えたつもりでも先人がいるならばリンクしたほうがいいのですか?
608Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:14:05 ID:???
放っとけよそんなもん
609Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:16:47 ID:???
>>607
スクロールバーのカラーを弄るやつはバカだってことに気付けよw
閲覧者の環境によってデフォルトになっているUIと違うUIを見てくれのために
押し付けるの良くない、基本中の基本。
だからそんなとこさわんないの、
610Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:17:19 ID:???
向こうがパクったのでは
611Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:33:03 ID:???
たまに一枚の画像を表で区切ってるのあるけどその理由はなんですか?
612Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:36:53 ID:???
>>611
やってる奴に聞いてください
613607:2009/07/23(木) 22:52:14 ID:???
>>608 >>609
ありがとうございました
特に気にしないようにします

あとバーそのもののありかたについても考えてみます
614Name_Not_Found:2009/07/24(金) 00:19:53 ID:???
>>611
一枚絵で書き出すよりも、分割して書き出した方が容量が軽くなることがあるから
615Name_Not_Found:2009/07/24(金) 01:20:17 ID:pJTGQgpE
携帯電話用にページを作成します。
でも僕の携帯電話はパケット従量制です。
パソコンから携帯画面から確認できる方法がありましたら、教えてください。
616Name_Not_Found:2009/07/24(金) 01:25:54 ID:???
>>615
>パソコンから携帯画面から確認できる方法

ここをはっきりしてくれw
617Name_Not_Found:2009/07/24(金) 04:31:05 ID:???
Google翻訳みたいだ
618Name_Not_Found:2009/07/24(金) 07:18:41 ID:???
imodesimulatorみたいなのがほしいって言ってるのかな?それか、ブラウザのエージェントいじればいいんじゃないか?
パケット制だからという理由付けがよくわからんが。
619Name_Not_Found:2009/07/24(金) 07:56:25 ID:???
620Name_Not_Found:2009/07/24(金) 10:08:31 ID:pJTGQgpE
>>616-619
すみません。質問内容を暗号化して送ってしまいました。泣。訂正します。

携帯電話用にページを作成します。
でも僕の携帯電話はパケット従量制です。ページ確認の為に携帯電話から見たくないんです。
それでパソコンからあたかも携帯電話画面から見たように確認できる方法がありましたら、教えてください。

と言う質問をしたかったんです。書き込み中、睡魔に襲われてしまいまいた。
でもそんな中、教えてくれてありがとうございます。
参考にします。
621Name_Not_Found:2009/07/24(金) 10:37:49 ID:???
俺はソフトバンクのウェブコンテンツビューア使って
PC上で作成して表示されるかどうか確認してるけどな。
622Name_Not_Found:2009/07/24(金) 11:31:48 ID:???
>>620
シミュレータはあくまでシミュレータだから、最終的には携帯から確認したほうがいいよ。
そういう意味ではパケット定額にしといたほうがいい。障害時の確認にも必要だし。
623Name_Not_Found:2009/07/24(金) 11:34:30 ID:???
そういう為の携帯レンタルサービスあるべ
それを利用したほうがいい
624Name_Not_Found:2009/07/24(金) 12:06:44 ID:???
キャリア対応別のサイトは何種類作るんですか?
docomoとauの二種類?それか3キャリア別々ですか?
625Name_Not_Found:2009/07/24(金) 12:25:38 ID:???
>>1
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること


テンプレ読まないバカと教えたがりくんたちは移動しなさい
626Name_Not_Found:2009/07/24(金) 13:51:30 ID:???
>>625
>テンプレ読まないバカと教えたがりくんたちは移動しなさい

お前、一言多いよ、この馬鹿が。
627Name_Not_Found:2009/07/24(金) 13:53:37 ID:???
w
628Name_Not_Found:2009/07/24(金) 13:57:16 ID:???
>>624
ドコモ AU ソフトバンク 蛙 蝉 PD PSP
629Name_Not_Found:2009/07/24(金) 17:27:30 ID:???
>>606
よう!糞コテ、久し振り
暫く見ない内に随分と丸くなったじゃないかw何か心境の変化でも?
630Name_Not_Found:2009/07/24(金) 19:01:47 ID:???
>>625
夏厨が質問して、夏厨が答える。
しかたないのさ・・・
631Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:02:30 ID:???
コンディショナルコメントでIE7や8と6以下を書き分けていますが
Another HTML-lintで減点されてしまいます。

これはAnother HTML-lintが対応できていないだけでしょうがないことでしょうか
632Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:07:56 ID:???
lintなんて目安程度に見てればいい。
原点ゼロ目指すなんてのはバカのやることだ。
633611:2009/07/24(金) 23:22:02 ID:???
>>614
dクス
634Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:44:19 ID:XqevR8aa
>>621-623
ありがとうございます。
また一つ参考になりました。
さっそく使わせてもらいます。
635Name_Not_Found:2009/07/25(土) 02:50:57 ID:???
質問です。
テキストを表示するのにこの間までテーブルを使っていたのですが、
この間ボックスに直しました。内容を
white-space:pre;
で表示させていたのですが
IEでだけこの通りに表示されず、上部はHTMLの表記の通り改行されるのですが、
下部に行くと途中でテキストの改行が無視されはみ出してしまいます。

あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお

こんな感じです。
IEのバージョンは8でオペラとfirefoxではきちんと表示されています。
ブラウザとCSSの書き方、どちらに問題があるのでしょうか。
636Name_Not_Found:2009/07/25(土) 02:53:11 ID:???
>>631
7と8に合わせて書くのは簡単だろ。
で6以下はハックで対応。
637Name_Not_Found:2009/07/25(土) 04:38:57 ID:???
>>635
ソースなくて答えられると思うなよ
638Name_Not_Found:2009/07/25(土) 04:42:13 ID:???
>>635
ブラウザとCSSの書き方、どちらに問題があるのでしょうか。

どちらにって聞かれても、分離して考えられるイシューなのかw
639635:2009/07/25(土) 05:27:16 ID:???
>>637>>638
すみません。

p{white-space:pre;
text-align:left;}

table{width:500px;
border-style:1px #cccce6 solid;
margin-left:auto;
margin-right:auto;}

始めはテーブルを使っていたのですが、文章はきちんと表示されるのに
テーブルがやたらに大きくなって横スクロールが出てしまうのです。
テーブルは表に使うものだと知ったのでこの間ボックスに変えたのですが、


#box{width:500px;
border-style:1px #cccce6 solid;
margin-left:auto;
margin-right:auto;}

こうしただけです。
横幅については解決したのですが(理屈が分からないのですが)、文章の
改行が途中から無効になってしまいました。
よろしくお願いします。
640Name_Not_Found:2009/07/25(土) 06:22:01 ID:???
htmlのソースもなしに(ry
641Name_Not_Found:2009/07/25(土) 06:22:48 ID:???
>>639
borderとかどうでもいいから
再現する最小単位のソース出せ
642Name_Not_Found:2009/07/25(土) 07:33:59 ID:???
低レベルな質問する奴ってソース出す程度のことさえ
言われないとできないくらい馬鹿だからそんな質問するんだよなぁ。
643Name_Not_Found:2009/07/25(土) 07:42:23 ID:???
釣りでしょ?

なんのソースもなしに「改行がおかしい」→「ソースだせ」→スタイルシートのみ って…
644Name_Not_Found:2009/07/25(土) 07:43:13 ID:1ipZssmi
MEGAでアイドルなどの画像を集めるサイトとランキングのサイトってどちらが一日1000PV達成するのが簡単ですか?
645Name_Not_Found:2009/07/25(土) 07:56:18 ID:???
1日ンkPVとかどんなサイトでも大概いくだろ。

646Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:03:44 ID:1ipZssmi
どうやったら?
647Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:09:29 ID:1ipZssmi
自分のサイトは100とか500とかいくのに精一杯なんです・・・
648Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:15:04 ID:???
宣伝
649Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:24:14 ID:1ipZssmi
普通に宣伝しただけではそんなにPV稼ぐとこはできないと思うのですが
650Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:26:52 ID:???
1000PV程度なら楽勝だろ
どんなショボイ宣伝してるんだよw
651Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:28:23 ID:???
>>647
単純に中身が無いんじゃない?
目先のPV稼ぐことよりコンテンツの見直しする方が先かと。
652Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:32:43 ID:???
最初それなりにコンテンツ作ってそこそこ宣伝すりゃ
興味ある人は見に来るから1000くらい余裕。
宣伝云々より中身がしょぼいんだろ。

アイドル画像集のサイトなんか作ったら、1日10万PVくらいいける気がするわw
めんどいからやらんけどな
653635:2009/07/25(土) 09:37:08 ID:???
たびたびすみません。<pre>で囲ったら正しく表示されるようになったので
質問は取り消します。
大変失礼しました&お騒がせしました。
654Name_Not_Found:2009/07/25(土) 09:55:51 ID:???
pre使ってまで整形しなきゃいけない文章ってどんなんだろうな
ポエムとかか?
655Name_Not_Found:2009/07/25(土) 09:57:50 ID:???
誰が誰やらわかりません
656Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:09:56 ID:???
1000PV楽勝と言っている人達は「<!-- 1000PV -->」をソースに記入し
サイト晒してくれよ。それだけのサイトなら恥ずかしくないでしょ


多分、夏厨だろうなw具体的なアドバイスが皆無だしw
657Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:37:31 ID:jdpjRPUQ
† みたいな珍しい文字を表示する時は † を使ってますが、
/ のような(日付とかで)頻繁に出てくるような文字の表示でも ⁄ って記述した方がいいですか?
自分のFirefoxやIEで試してもどちらも † や / で普通に表示されるんですが、
そうでないブラウザがあるかもしれない事を考えて ⁄ にすべきなんでしょうかね。
658Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:41:34 ID:jdpjRPUQ
しまった、こうなるのかw
訂正  本来小文字の & を大文字で書いてます。


† みたいな珍しい文字を表示する時は &dagger; を使ってますが、
/ のような(日付とかで)頻繁に出てくるような文字の表示でも &frasl; って記述した方がいいですか?
自分のFirefoxやIEで試してもどちらも † や / で普通に表示されるんですが、
そうでないブラウザがあるかもしれない事を考えて &frasl; にすべきなんでしょうかね。
659Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:43:24 ID:1ipZssmi
ランキングサイトで1000PVいく方法を教えてください。
MEGAVIEW専用のランキングサイトを作ろうと思っています。
660Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:51:49 ID:???
>>659
ここじゃなくて
アクセスアップ関連スレ
ランキングサイト関連スレ
携帯関連スレ
のどれかじゃないかな?
661Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:54:05 ID:???
>>658
お前の思う全てのブラウザをインストして確認すれば良いじゃん
それが嫌なら、その二つのブラウザだけに対応してればいいんじゃねーの
662Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:02:24 ID:???
>>658
実体参照は「表示されないかもしれない文字を確実に表示させるもの」じゃないです
<>&"

こういうのに使う
663Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:06:30 ID:???
>>658
「機種依存文字」でググると上位に出てくるサイトに
機種依存文字

機種依存文字じゃないけど気をつけた方が良い文字
の一覧があったはず
664Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:13:27 ID:jdpjRPUQ
皆さんありがとうございます。
何かちょっと勘違いしていたようです。
< > & " の4つ以外は基本的にはそのまま † や / のように記述して問題ないという事ですね。
665Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:13:51 ID:???
どうしても使いたいときは画像化して使うってのは常識じゃなかった?
666Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:37:02 ID:???
どうしてもdaggerを使いたい場面に遭遇したことがないのdagger
667Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:39:39 ID:???
>>656
パクられたらいやじゃんw

というか1000PVって「それだけのサイト」って規模か? 10000PVとかならわかるけど。
668Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:56:15 ID:3rpaqEx4
フリーのテンプレート配布サイトのcss見て勉強したんだが
http://nikukyu-punch.com/template/biz4/index.html
このサンプルページのリンク(トップページ、会社概要etc...)を
クリックして飛んだら微妙に右にレイアウトがずれるよね?

自分の作ったcssでも、同じような現象がページによって起こる事がある
(これは、一から作った奴で、このサイトのレイアウトと同じなのは2カラムという点のみ)

これってmarginの指定をautoにした弊害なのかなーと思ったけど
その辺の設定変えても特に変化なし
ページによってなったりならなくなったり、ブラウザによってなったりならなかったり
(OSはXPSP3で、safari4はトップページ以外全部動く、chrome2とopera9.6は動いたり動かなかったり)
(IE8は動かない・・・けど、サンプルページは動く)

何が理由なのかどうしても分からない・・・
誰か教えてエロい人
669Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:58:38 ID:???
NG推奨

ID:1ipZssmi
670Name_Not_Found:2009/07/25(土) 12:02:06 ID:???
>>659
まずはそのランキングサイトとやらを作ってから質問しにこい。

質問文といい内容といい、夏厨丸出しなんだよな・・・。
これだから夏はいやだ。

作り方教えてとか言い出したらガチでNG入りだわ。
671Name_Not_Found:2009/07/25(土) 12:14:55 ID:mvsWpR4w
アクセス解析を見ると「crawl-66-249-68-83.googlebot.com」
というGoogleのロボット?がやたらとアクセスしてくるのですが
排除する方法ってないのでしょうか?

また、定期的にアクセスしてくるもんなんでしょうか?
672Name_Not_Found:2009/07/25(土) 12:33:29 ID:???
>>668
右のスクロールバーの有無ですよん。
うなぎの寝床のようなページにすればすべて回避。
673Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:44:02 ID:UUk/kkHO
>>672
目からうろこだ…
全く考えが及ばなかった
IEで変化がなかったのは最大化してなかったからだなきっと

マジで感謝!
674Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:57:09 ID:???
>>667
夏厨乙
675Name_Not_Found:2009/07/25(土) 14:02:46 ID:???
夏厨湧きすぎだろ
いや、>>667こいつ一人か?
676Name_Not_Found:2009/07/25(土) 14:14:15 ID:???
1匹いたら30匹は(ry
677Name_Not_Found:2009/07/25(土) 14:27:18 ID:???
>>673
IEは古いバージョンだと、内容が少ないときでもスクロールバーを出す仕様
8では直ってる。7はどうだったかな
678Name_Not_Found:2009/07/25(土) 15:03:11 ID:???
上下のマージン(画像・フォントなどすべての要素)に関しては
8よりも7の方がsafari Firefox chromeなどの標準を踏襲したブラウザに近い表示になるなw
8はなんかほんの少し間延びするぞ。
679Name_Not_Found:2009/07/25(土) 16:24:32 ID:???
どうせ全マージンリセットする俺には関係ない
680Name_Not_Found:2009/07/25(土) 16:49:52 ID:QSSJYLmS
Webデザインのお手本のようなサイトおしえてくだしあ

ttp://www.form-process.com/

こことかすごい
681Name_Not_Found:2009/07/25(土) 17:09:45 ID:???
何を持ってお手本と定義すればよいのか
682Name_Not_Found:2009/07/25(土) 17:14:21 ID:QSSJYLmS
なんていうか、見やすいサイトっていうか、使いやすいサイトっていうんですかね?
ブログで言ったらfc2の管理画面ごちゃごちゃしててわけわかんないけど、
アメブロはすっきりしてて見やすい。
みたいな感じです。

デザインまったくわかんないので、誰か教えて><
683Name_Not_Found:2009/07/25(土) 17:23:22 ID:???
デザインを教えろと言われてもなぁ

アメブロが良いと思うならアメブロ参考にしろよ、としか。
684Name_Not_Found:2009/07/25(土) 17:42:15 ID:???
>>677-678
おかげさまで原因が分かったので色々試してみるわーノシ
685Name_Not_Found:2009/07/25(土) 17:44:58 ID:???
>>680
悪いがそこは見づらい
flash自体独りよがりな面が大きいし
686Name_Not_Found:2009/07/25(土) 17:49:37 ID:QSSJYLmS
flashは確かにそんな気がする。

じゃあ見やすいサイトってどういうところ?
Webデザイナーさんは参考にしてるサイトとかないの?

よかったら教えてくだしあ><
687Name_Not_Found:2009/07/25(土) 17:50:01 ID:???
googleの検索結果はすごく見やすいと思うよ
688Name_Not_Found:2009/07/25(土) 17:58:58 ID:???
Webメンテナンスって何してるんですか?
689Name_Not_Found:2009/07/25(土) 18:06:44 ID:???
690Name_Not_Found:2009/07/25(土) 18:07:31 ID:???
691Name_Not_Found:2009/07/25(土) 18:17:27 ID:QSSJYLmS
>>689-690

うおおおおありがとう!
692Name_Not_Found:2009/07/25(土) 19:53:43 ID:???
>>680とか、最も見本にしてはいけないサイトの1つだろ。
フルFlashで重いわ音うっさいわ。
693Name_Not_Found:2009/07/25(土) 20:15:11 ID:???
トップのフラッシュの画像は目障りなだけで意味ないし。
694Name_Not_Found:2009/07/25(土) 20:53:55 ID:???
swfはともかくとして、
jsが古杉
htmlがシロート杉
695Name_Not_Found:2009/07/25(土) 21:18:18 ID:???
flash勉強すべきかどうか迷ってます。
いまのところhtml,css,js,php,mysqlでやりくりしてるんですが。flashはまだまだ需要ありますかね?
696Name_Not_Found:2009/07/25(土) 21:19:57 ID:???
>>695
出来るに越したことはない
697Name_Not_Found:2009/07/25(土) 21:56:56 ID:Y/c9Zxa8
698Name_Not_Found:2009/07/25(土) 23:45:34 ID:???
みなさんheaderやfooterなどの名前の付け方やCSSの書く順番などのこだわりってありますか?
なんかあれば教えてください。
699Name_Not_Found:2009/07/26(日) 00:46:26 ID:???
携帯用のフラッシュでホームページ作れませんかね
700教えてください  ◆kXn47FN4zU :2009/07/26(日) 02:25:06 ID:???
IE8を開いていて、ソースを見るときに、EmEditorで開きたいのですが、方法がわかりません。
インターネットオプションの[プログラムタブ]のHTMLエディターで選択できるかと思うのですが、
Notepadしか選択肢が出ないので困っています。
701Name_Not_Found:2009/07/26(日) 05:20:16 ID:???
↓次の質問どうぞ
702700:2009/07/26(日) 05:27:04 ID:???
↑ 無駄レス


>>700
解決しました。

703Name_Not_Found:2009/07/26(日) 10:29:24 ID:???
704Name_Not_Found:2009/07/26(日) 10:29:57 ID:???
3カラムのCSSでサイト作りました。
Firefox,Opera,Chrome,safari,IE7,IE8ですべて動作と見てくれを確認しました。
人のパソコンに入ってるIE6で見たら、左カラムが下に大きく移動して、
右カラムがセンターの右下にくっついていました。
左カラムとセンターはラッパーにしてます。
もう何がなんだかわからない(;A;)
705Name_Not_Found:2009/07/26(日) 10:32:01 ID:???
>>703
あ、5.Xって書いてあるけど、8でも大丈夫だから

>>704
IE6の基本的なバグばかりじゃないか
ttp://css-bug.jp/win/ie/ver6/
706Name_Not_Found:2009/07/26(日) 10:42:20 ID:???
>>705
うわああああああなんだこれは…
707Name_Not_Found:2009/07/26(日) 15:40:18 ID:???
だからね
ネットにサイトあげるなら
事前のクロスブラウズ作業は必須だと(ry
708Name_Not_Found:2009/07/26(日) 16:43:01 ID:???
IE6以下はすでに捨ててる
709Name_Not_Found:2009/07/26(日) 19:58:16 ID:???
>>689-690
のような感じのFLASHサイト集みたいなのないかな?
知ってる人いたら教えて欲しいです。
710Name_Not_Found:2009/07/26(日) 20:28:38 ID:???
>>709
とっととお帰りください
711Name_Not_Found:2009/07/26(日) 20:44:55 ID:???
>>710
m9(^Д^)プギャー
712Name_Not_Found:2009/07/26(日) 21:01:10 ID:???
うわー真性
713Name_Not_Found:2009/07/26(日) 21:05:55 ID:???
ん?誰が真性包茎だって?

ああ、お前か。
714Name_Not_Found:2009/07/26(日) 21:15:20 ID:???
ーーーーーーーーーーここまで全部俺の自作自演です。終了ーーーーーーーーーーー
715Name_Not_Found:2009/07/27(月) 11:43:43 ID:lpe9J3dZ
embedタグでwmvファイルの動画を置こうとしています。
自動再生を解除していますがマックのSafariで自動再生されてしまいます。
下記がそのソースです。
<embed name="WMP" type="application/x-mplayer2" pluginspage="http://www.microsoft.com/Windows/MediaPlayer/" src="test.wmv" width="240" height="180" autostart="false" autoplay="false"></embed>

autostart、autoplay 共にfalseにしています。
htmlでの制御ではなく、クライアント側の環境設定でしょうか?
716Name_Not_Found:2009/07/27(月) 15:22:40 ID:???
テンプレートで10ページくらいサイト作って
仕上げに、全部のページにタイトルとキーワードのタグつけたら
そのうち2ページだけが全部変な字に字化けしました。
見えるかどうかわかりませんが、こういうやつです。
髮サ閼ウ蜊ク繧ュ繝」繝ウ繝壹・繝ウ迚ケ髮

しかもタグはちゃんとなってるのに
こういうタグの場合
<a href="http://www.yahoo.jp/" >Yahoo!</a>|<a href="http://www.google.co.jp/" >Google</a>
表示はこうなってます
Yahoo!(リンクできてるけど背景と同色)・・a href="http://www.google.co.jp/" >Google (太文字で黒)

心当たりはウィンドウズを再インストールして、フォントなどをいじってから
はじめて作ったページだということです(フォントはテンプレートなので関係ないですが)

このページはまだ作成途中で上げるサーバーも決まってないのですが
以前に質問したときに教えていただいたテンプレートと同じです
こちらですhttp://sizunai.net/kyuusei.html

どうか詳しい方よろしくお願いします。
717Name_Not_Found:2009/07/27(月) 15:23:38 ID:???
>>716
文字コード
718Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:02:58 ID:???
>>717

調べたんですが直らないです。

これです
http://sizunai.net/06.html
719Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:05:35 ID:???
字化けだけじゃなくて字の大きさなどもぐちゃぐちゃになるんです
720Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:17:53 ID:???
>>718
文字コード
721Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:24:23 ID:???
>>718
ビルダー10ですね。
いろんなブラウザ(IE、Firefox、Safariなど)で確認しました。
結論・・このテンプレートはダメです。別のものを使うことを強く推奨します。
722Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:32:14 ID:???
charset=UTF-8をEUC-JPに直しても字化け直らないし
なぜかすぐに勝手にUTF-8に戻ってるんですよ・・・
なんかスタイルシートが問題なんですかね?
理由はわからないんですが特定の2ページしかならないんですよ
他のページは同じ日に作ったのに全くなんでもないです
723Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:33:51 ID:???
>>721

次からもう使わないです。
本当トラブル多いです。
なんとか今回だけ直らないですかね?
724Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:35:12 ID:???
マジレスするとそいつマルチでの宣伝
725Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:35:24 ID:???
>>718
UTF-8で作られてるからhtmlファイルもUTF-8N(BOMなし)で保存しないとダメなんです
それでも文字化けするんですか
726Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:37:20 ID:???
>>724
宣伝したことないですよ
727Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:41:44 ID:???
>>725
他はこのようになんでもないんですよ
http://sizunai.net/04.html

10ページ作って最後にタイトル入れたら
6番目と8番目だけおかしくなりました。
728Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:49:49 ID:???
>>727
あなたはIEで見てるようですがFirefox、Safariではレイアウトがグチャグチャになっていますよ。
こんな見苦しいサイトで商売って恥ずかしくて出来ませんよ。
文字化け解消しても使えませんね。
729Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:53:41 ID:???
>>727
<head>直下に文字コードおかないから
730Name_Not_Found:2009/07/27(月) 17:01:47 ID:???
>>729
直りました。ありがとうございます。
731Name_Not_Found:2009/07/27(月) 17:01:51 ID:???
>>727
腹筋強化、身長アップ、電動自転車、足マッサージなどが表示されてないだろ。
732Name_Not_Found:2009/07/27(月) 17:02:41 ID:???
>>728
それは知らなかったです・・・
アフィリエイトファクトリーっていうのなんですが
売ってる人相当ひどいですね
733Name_Not_Found:2009/07/27(月) 17:05:16 ID:???
>>731
本当ですか?
自分ではリンクから行っても見えるんですが

テストで他に上げたただなので画像は最初からないんですよ
734Name_Not_Found:2009/07/27(月) 17:13:47 ID:???
今ホームページ勉強中です

A.html, B.html, C.htmlの3つのページがあって、
それぞれのページに同じナビゲーション部(N.html)を表示したいのです。

A.html, B.html, C.htmlのそれぞれから、perlを使って、
<!--#include file="N.html"-->とした場合、N.htmlの中で外部ファイルとして
呼んでいるはずのN.cssが読み込まれません。
N.htmlは読み込まれるのですが、N.cssがないのでガタガタ状態です。

perlでは、N.htmlと、N.cssを同時に読み込むのは実現できないでしょうか?
735Name_Not_Found:2009/07/27(月) 17:16:21 ID:???
>>734
それはperlではなくssiじゃないか
読み込まれるのはテキストのみで中に別のページをフレームのように読んでるわけじゃないんだから
cssが適用されなくて当然
736Name_Not_Found:2009/07/27(月) 17:22:49 ID:???
>>735
すみませんよくわかってなかったです、今見たらSSIというものでした
htmlとcssを同時に読み込んで>>734を実現するにはどうすればいいのでしょうか・・・
737734:2009/07/27(月) 17:40:38 ID:???
Perl使って自己解決しました
>>735さんのレスで目が覚めましたありがとうございます
738Name_Not_Found:2009/07/27(月) 18:33:59 ID:???
いえいえ、お役に立ててよかった
739Name_Not_Found:2009/07/27(月) 18:41:41 ID:???
夏本番だなw
740Name_Not_Found:2009/07/27(月) 20:09:39 ID:???
>>738
誰だよお前w
741Name_Not_Found:2009/07/27(月) 20:34:26 ID:???
>>739
なんだよ初心者スレで偉そうに
742Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:07:43 ID:???
>>739
誰も平和=悪だなんて言ってないと思うぞ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
その時点で生存競争に参加してんだよ
743Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:12:13 ID:???
>>739 夏本番だなってここ初心者スレだろ?
744Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:50:52 ID:???
>>743
このスレには一年中、夏厨が湧いてるのか?
お前も夏厨だなw
745Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:27:35 ID:K2iwTUXE
初心者です。教えてください。
WEBでエクセルを共有するような事ってできますか?
746Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:32:59 ID:???
>>745
そんなときのWidowsLive
747Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:35:27 ID:???
>>745
7、8年前にイントラネット内でやろうとしたが、
重くて使い物にならなかった気がする。
最近の状況は知らない。方法も忘れた(ヘルプに載ってると思う)。
748Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:38:20 ID:K2iwTUXE
>>746
>>747
ありがとうございます。
要は書き込みをコメントではなく表に○とかつける感じにしたい
わけです。
>>746
ってどうなんですか?
749Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:40:42 ID:???
じゃ、エクセル忘れて。
なんかのcgiがよろし
750Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:49:08 ID:K2iwTUXE
>>749
ありがとうございます。
cgi?でぐぐればよろしいのかな?
ちょっと見てみます。
751Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:52:53 ID:???
IE8、どう?
752Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:54:31 ID:???
753Name_Not_Found:2009/07/28(火) 00:04:29 ID:K2iwTUXE
>>752
ありがとうございます。
でもこれだと書き込んでもらう人にユーザ登録が必要です。

条件として

不特定多数がオンラインでスケジュールを入れるといった機能が必要なのです

どうしよ・・・
754Name_Not_Found:2009/07/28(火) 00:20:17 ID:???
>>753
wiki
755お早うございます  ◆jPpg5.obl6 :2009/07/28(火) 06:26:15 ID:???

<!--
body {
color:#000000;
background:#ffffff url("images/sea.jpg") no-repeat right bottom;
}
-->


自分のテキストでは、画像が右下に配置されるはずなのですが、右上部に配置されてしまいます。
IE8でもfirefoxでも同じです。何が間違ってますか?
756Name_Not_Found:2009/07/28(火) 09:02:06 ID:???
>>755
それだけなら間違ってない
他の場所で上書きしてるとか
CSSを書いている場所が悪いだとか
そもそも内容量自体が画像高さより少ないとか
757Name_Not_Found:2009/07/28(火) 10:41:44 ID:???
>>742
何?この場違いな書き込み。
758Name_Not_Found:2009/07/28(火) 10:51:02 ID:???
>>757お前>>739だろ? 自演しなくていいから他いけ
759Name_Not_Found:2009/07/28(火) 10:56:14 ID:???
マジキチ
760Name_Not_Found:2009/07/28(火) 13:19:23 ID:???
スレチかもしれませんが、質問させてください。

昔お世話になった素材屋さんの名前が思い出せません。
たまたま手元に保存してあったファイルは次の二つだけです。

http://imagepot.net/view/124875449657.jpg
http://imagepot.net/view/124875451308.jpg

和風の背景素材などがあったサイトでした。
もしどのサイトか分かる人がいらっしゃれば、
教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
761Name_Not_Found:2009/07/28(火) 13:29:48 ID:???
スレチなので答えません
762Name_Not_Found:2009/07/28(火) 14:00:40 ID:???
W800、H50のboxを作ってその中にW200、H50の画像を四つ挿入したらピッタリ収まったんですが、
その画像にリンクを付けると画像の間に隙間ができてしまいうまくいきません。
このような場合どうすればよろしいでしょうか?
763Name_Not_Found:2009/07/28(火) 14:07:44 ID:???
>>762
超既出だしググれ
764Name_Not_Found:2009/07/28(火) 14:14:46 ID:???
>>762
>W800、H50のbox
>W200、H50の画像を四つ

W800、H200のboxじゃないのw夏本番だな
夏厨はさっさと死ねよ
765Name_Not_Found:2009/07/28(火) 14:19:34 ID:???
えっ
766Name_Not_Found:2009/07/28(火) 14:20:15 ID:???
スルーも覚えられない餓鬼も迷惑だから消えろ
767762:2009/07/28(火) 14:30:25 ID:???
>>763
>>764
氏ね
768Name_Not_Found:2009/07/28(火) 14:31:36 ID:???
769Name_Not_Found:2009/07/28(火) 15:00:51 ID:???
>>762
梅雨が明けないなあ。
「画像+リンク+隙間」でググれ。
770Name_Not_Found:2009/07/28(火) 16:25:34 ID:pEvzuugn
質問スレなんだから答えてあげてもいいんじゃ?
とは言ったものの質問者の情報が少なくて答えようもないんだけどね…

しかしweb板の技術者は口が悪いね。
初心者を見下して楽しい?
自分はそんなに偉いのかい
スキルアップを始めた時期の違いじゃないか
初心者の時なんて誰でも経験するんだから、もう少し気持ちをくんであげる場面もあっていいと思うんだけど。
長文失礼
771Name_Not_Found:2009/07/28(火) 16:32:44 ID:???
俺は偉い
772Name_Not_Found:2009/07/28(火) 16:50:30 ID:???
>>771
俺はmore偉いw
773Name_Not_Found:2009/07/28(火) 16:51:48 ID:???
>>770
2chに何を求めているのだ?
774773:2009/07/28(火) 16:53:03 ID:???
2chに何を求めてるんだ?(キリッ 爆笑wwwww
775Name_Not_Found:2009/07/28(火) 16:53:58 ID:???
>>774ワロタw
776Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:05:11 ID:JNUbnJO+
>>764はテーブルレイアウトしてるひと()笑
空間認識が出来てない。
777Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:12:02 ID:???
>>770
お前が一番の癌だと気付けよ
778Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:18:12 ID:???
>>770
>>769の回答はどこが悪いのかね?
779Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:20:25 ID:???
フォントスレよりはまだいい雰囲気だと思うよ^^
780Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:34:59 ID:???
>>779
フォトショップスレってそんなにひどいのか?
781Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:39:33 ID:???
釣り針がでかいな
782Name_Not_Found:2009/07/28(火) 18:23:50 ID:???
ここは常夏だな
グァムみてーだな
783Name_Not_Found:2009/07/28(火) 19:06:25 ID:???
えーと、質問です。

3日ほど前から、私のサイトの画像が訪問するたび
表示されたりされなかったりと、不安定な状態になっています。
リロードして表示されるようになったと思ったら、今度はさっきまで表示されていた
別の画像が表示されなくなってたり…。
表示されない画像の部分にはalt属性内のテキストが表示されています。

ここ1週間ほど特にいじっていないのでどこかで記述がおかしくなっているということはないし、
ファイルも壊れておらずサーバ上にアップされています。
画像もバナー程度のサイズだし、ページ全体も全然重くないはずです。

サーバの調子が悪いのかなとも思ったのですが、同じサーバのサイトを回ってみても
同じような問題が発生しているところはありませんでした。(ちなみにFC2ホームページです)

もしかしたら一時的な問題なのかもしれませんが、3日続くとさすがに不安になってきたので質問させてもらいます。
原因などお分かりの方いましたらよろしくお願いします。
784Name_Not_Found:2009/07/28(火) 19:09:38 ID:???
へ〜昨日は皇太子で今日は陛下か
京都に何しに来てたのかね
うちにも寄ってくれりゃいいのに水くさいな〜
785Name_Not_Found:2009/07/28(火) 19:10:27 ID:???
↑あ〜ゴバクった
すんません
786Name_Not_Found:2009/07/28(火) 19:12:08 ID:???
>>783
管理者に問い合わせたのか?
787Name_Not_Found:2009/07/28(火) 19:32:09 ID:???
>>786
いえ、まだです。
FC2の障害情報なんかにも出てないし、こういう個人的なことで問い合わせしてもいいんですかね…?
788Name_Not_Found:2009/07/28(火) 19:35:27 ID:???
今までは正常だったものが、何もいじってないのに三日前からおかしいんだろう?
789Name_Not_Found:2009/07/28(火) 19:58:24 ID:???
>>787
板違い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1157740533/
でもおかしいみたいだぞ
790783:2009/07/28(火) 20:36:42 ID:???
うわ、そんなスレあったの知りませんでした…。
一応私がブックマークに入れてるFC2のサイトはちゃんと表示されてたんですが、
やっぱりサーバの不調が原因のようですね。
しばらく様子を見てみて、全然直らないようだったら問い合わせてみます。

レスありがとうございました、助かりました。
791Name_Not_Found:2009/07/28(火) 20:44:27 ID:???
ブクマのサイトならキャッシュしてる可能性があるからね。
障害のニオイがしたときはサーバーかISPを疑うといい。
792Name_Not_Found:2009/07/28(火) 22:32:50 ID:???
>>783
とりあえず一回死んどけ
よそ行け
793Name_Not_Found:2009/07/28(火) 22:49:47 ID:???
>>791
ブルマのニオイに障害があった
に、見えた
794Name_Not_Found:2009/07/29(水) 01:41:43 ID:???
普通に質問して解答もらって礼言って既に出て行った初心者に死んどけとか
わざわざレスしてどうするの?
本当にここはすばらしい初心者スレだな
795Name_Not_Found:2009/07/29(水) 01:46:21 ID:???
>>793
お前のせいで俺までそう見えた
796Name_Not_Found:2009/07/29(水) 03:06:34 ID:???
君らエラソーにこんな過疎スレでのさばっているけど
jsの存在ってものを知らないお馬鹿さんたちなんですね
797Name_Not_Found:2009/07/29(水) 03:24:21 ID:???
>>794
心配いらんよ。
夏の子供はすぐ飽きるから
798Name_Not_Found:2009/07/29(水) 03:33:22 ID:qupAPO9i
異常者が此処のルールかよ
まともな人間が少ないみたいね
いいひとも居るのに残念な板だ
799Name_Not_Found:2009/07/29(水) 04:12:08 ID:???
異常者 >>793
800Name_Not_Found:2009/07/29(水) 08:36:03 ID:???
どっからjsの話が出てきたんだ?
801Name_Not_Found:2009/07/29(水) 09:17:15 ID:???
jcは女子中学生
jkは女子高生
jsって何?
802Name_Not_Found:2009/07/29(水) 09:50:29 ID:???
高⇒中とくりゃ答えは出てるじゃないか!
803Name_Not_Found:2009/07/29(水) 09:51:48 ID:???
JoshiShogakusei
804Name_Not_Found:2009/07/29(水) 09:52:28 ID:???
<html>
<body>
<h1>2または3で割り切れない数値</h1>
<p>1-100の間で、2または3で割り切れない数値は以下の通りです。</p><hr>
<SCRIPT language =”JavaScript”>
<!--
for ( i=1 ; i<=100 ; i++) {
if ( i%2==0 || i%3==0) {
continue;
}
document.write(i + " ");
}
//-->
</script><hr>
</body>
</html>

水平線の間に、解がズラーと出るはずなんですが。。
でません。

805Name_Not_Found:2009/07/29(水) 11:16:52 ID:???
JavaScriptを括る引用符が全角。
806Name_Not_Found:2009/07/29(水) 11:25:12 ID:???
えらい!よくぞ気づいた
807Name_Not_Found:2009/07/29(水) 11:39:34 ID:???
ほんとだ!
808804:2009/07/29(水) 12:19:23 ID:???
>>805
どうもありがとん、ちゃんとできました。♪
809Name_Not_Found:2009/07/29(水) 13:42:55 ID:???
>>808
少し恥じらいの言葉でも書いていただけませんでしょうか?
810Name_Not_Found:2009/07/29(水) 13:44:08 ID:???
ありがとう///
811Name_Not_Found:2009/07/29(水) 13:49:20 ID:???
>>809
おつかれさまでした
812Name_Not_Found:2009/07/29(水) 14:04:48 ID:???
全角厨タヒね
813Name_Not_Found:2009/07/29(水) 14:40:31 ID:???
>>811
それは、ねぎらいw
814Name_Not_Found:2009/07/29(水) 15:24:14 ID:???
>>809
らめえ、感謝の言葉があふれてくるのぉ!
815Name_Not_Found:2009/07/29(水) 17:24:00 ID:???
SEO技術とか知識とかよくわからないんだけど解説しているサイトや本ってそんなにないよね
少し前にはまちや2が書いていたけれどまるで呪文だった
816Name_Not_Found:2009/07/29(水) 17:25:05 ID:???
>>815
amazonでSEOとかやると腐るほど引っかかってくるぞ?
理解できる内容かどうかまでは知らんが。
817Name_Not_Found:2009/07/29(水) 18:34:20 ID:???
ぶっちゃけSEO対策なんて普通にstrictで書いてりゃできてるし
完璧だったらランクが上がるってものでもない
大切なのは中身の集客力だからな
818Name_Not_Found:2009/07/29(水) 18:36:48 ID:???
俺も就職して、いつかはSEOになりたいなぁ
819Name_Not_Found:2009/07/29(水) 18:39:50 ID:???
また精神SEOですかwww
820Name_Not_Found:2009/07/29(水) 18:42:50 ID:???
>>818
もしかして CEO?

821Name_Not_Found:2009/07/29(水) 18:44:15 ID:???
SEO買ってきた
822Name_Not_Found:2009/07/29(水) 18:47:33 ID:???
CEOなんてヘッドハントされないと無理!
823Name_Not_Found:2009/07/29(水) 19:17:10 ID:???
SEO欲しかったらあげるよ
824Name_Not_Found:2009/07/30(木) 00:02:30 ID:???
マクドのceoなんて、もとバイトだろ
825Name_Not_Found:2009/07/30(木) 00:23:00 ID:7h+TKzib
SE○はスポーツぅ
826Name_Not_Found:2009/07/30(木) 01:57:06 ID:???
わかった 夏休みなんですね
827Name_Not_Found:2009/07/30(木) 02:00:06 ID:???
おっ、『夏だな厨』か
もう夏だな
828Name_Not_Found:2009/07/30(木) 07:02:29 ID:???
SE◯へたでもいいだろー
829Name_Not_Found:2009/07/30(木) 09:18:44 ID:???
ウチの近所に瀬尾さんって偏屈なじぃさまが居るけど。
830Name_Not_Found:2009/07/30(木) 09:29:12 ID:???
上手か下手かじゃないんだよSEは
831Name_Not_Found:2009/07/30(木) 09:29:30 ID:???
瀬尾だったら、オレの友人さ
832Name_Not_Found:2009/07/30(木) 09:47:39 ID:???
今月、どこにも行かずに、
html,javaScript,Dreamweaber,flash,adobe ps illを勉強したんだが、
なかなかかっこいいHPが作れない。。
833Name_Not_Found:2009/07/30(木) 10:07:12 ID:???
>>832
Dreamweaberではまともなものは出来ません。
正規版をお求めください。
834Name_Not_Found:2009/07/30(木) 10:18:00 ID:???
>>832
その量を1ヶ月程度勉強じゃ、ものにならんだろ
835Name_Not_Found:2009/07/30(木) 10:24:34 ID:???
>>834
そうなんだよw
一通りの基礎は覚えたんだけど、お金を貰えるレベルにはまだ達していない。
あと一ヶ月だなw
836Name_Not_Found:2009/07/30(木) 14:04:08 ID:???
ぶっちゃけツールが使えることとセンスがあることは別
ってのは禁句だろうか・・・
837Name_Not_Found:2009/07/30(木) 14:48:32 ID:???
>>833
DWを馬鹿にしてる人って、使ったことがあるのだろうか?
お金が無くてadobe製品が買えないから、ひがんでる
ってのは禁句だろうかw
838Name_Not_Found:2009/07/30(木) 14:51:27 ID:???
1匹
839Name_Not_Found:2009/07/30(木) 14:53:59 ID:???
>>837
あの、ホームページ関係でお仕事されてる方ですか?
840Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:06:05 ID:???
ツールは所詮作業効率アップの道具。
デザインセンスはまた別。
841Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:21:23 ID:???
>>837
あの……スペルよく見た?
842Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:22:55 ID:???
>>841
俺、832じゃないからw
843Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:30:43 ID:???
いや、俺は>>832がスペルミスをしてるのを
>>833がふざけて「Dreamweaber」じゃダメだろwって意味でレスしたんであって、
DWそのものをバカにしてるわけではないと思っていたんだが……。
844Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:32:29 ID:???
>>837は非常に恥かしい人ってことでFA
845Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:33:37 ID:???
>>842
Dreamweaberではまともなものは出来ません。
846Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:57:14 ID:???

<h1>タグをすっ飛ばして<h2>から始める奴とか、
<br />て書かないで、<br>で済ます奴は死ねw
847Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:57:55 ID:???
後者は同意しかねる
848Name_Not_Found:2009/07/30(木) 16:24:51 ID:???
xhtmlだったら後者も妥当
849Name_Not_Found:2009/07/30(木) 17:28:16 ID:???
>>838>>839>>841>>843>>844>>845の中で同一人物は何人居ますか?
850Name_Not_Found:2009/07/30(木) 17:57:49 ID:???
>>841>>843は俺だけど、それが何か?
851Name_Not_Found:2009/07/30(木) 18:12:34 ID:???
>>849-850も俺だけど
852Name_Not_Found:2009/07/30(木) 18:34:55 ID:???
今現在、「できる。ホームページHTML入門」というありがちな本で勉強しているわけなんですが、
ホームページを公開するには、絶対に現在のプロバイダのサービスを利用しないといけないのでしょうか?
ちなみに現在のプロバイダはぷららで、少し調べてみると有料臭いのです。

ホームページ作成の練習のつもりで作ってるだけなので、
めんどくさい契約などは避けたいというのが本音です。

それと、HTMLについて勉強するにはこのような本だけで十分でしょうか?
とてもそんな気はしないので、勉強できるサイト等を教えていただけないでしょうか?


長文すみません・・・(´・ω・`)
853Name_Not_Found:2009/07/30(木) 18:39:47 ID:???
>>852
今の段階で公開することなんか考えないで、
その本を熟読して基礎を覚えるのが大事だと思う。
854Name_Not_Found:2009/07/30(木) 18:45:02 ID:???
自分のプロバイダのHPサービスが有料かどうか
特定できないなんて、情弱と言われちゃうよ。
855Name_Not_Found:2009/07/30(木) 18:48:17 ID:???
>>852
「無料ホームページ」で検索すると色々なレンタルスペースが出てくるからその辺を利用するといい。
HTMLについて勉強するならまず仕様書に目を通すことかな。
ヘッダのそれぞれの意味から何から何までわからないことはちゃんと調べて理解したほうがいい。
856Name_Not_Found:2009/07/30(木) 18:55:23 ID:???
>>852
無料サーバだってめんどくさい手続きがあるんだから
ローカルでシコシコやってろよw
857Name_Not_Found:2009/07/30(木) 19:07:51 ID:???
>>852
学問に近道はない。
急がず慌てず着実に。
下手に公開すると、後悔するぞ。
858Name_Not_Found:2009/07/30(木) 19:53:13 ID:???
HTML,CSS,Ajax,Javascript,Perl,PostgreSQL
Apache周り,SSI
あと、何覚えるといい感じになりますでしょうか
859Name_Not_Found:2009/07/30(木) 19:58:18 ID:???
XML PHP Linux
860858:2009/07/30(木) 19:59:53 ID:???
>>859
即レスありがとうございます
XMLは盲点でした調べてみます
861Name_Not_Found:2009/07/30(木) 20:15:28 ID:???
>>852
一度うpしたサイトを消す方法もあらかじめ知っておくことも必要かと
862852:2009/07/30(木) 20:45:29 ID:???
様々な意見ありがとうございます(´・ω・`)
とりあえず公開については後回しにしてこの本を読み切ってみたいと思います。

その中でわからない点についてはまた質問させて頂こうと思います。
863Name_Not_Found:2009/07/30(木) 20:55:39 ID:???
>>862
質問は自由にすればいい。しかし、顔文字を使って書き込みするなカス
864Name_Not_Found:2009/07/30(木) 21:22:30 ID:???
確かに顔文字は不謹慎だな
865Name_Not_Found:2009/07/30(木) 21:29:17 ID:???
(´・ω・`)ゴメンね〜♪
866Name_Not_Found:2009/07/30(木) 21:34:47 ID:???
__φ(..)メモメモ<顔文字は不謹慎・・・と
867Name_Not_Found:2009/07/30(木) 21:36:13 ID:???
ヽ( ・∀・)ノウンコー ●
868Name_Not_Found:2009/07/30(木) 21:41:16 ID:???
>>863
申し訳ない。そういう暗黙のルールは知らなんだ。
869Name_Not_Found:2009/07/30(木) 21:51:56 ID:???
別にルールではないだろ
ただ、答える側の俺としては>>863みたいな顔文字見ると答える気にはなれない
870Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:31:16 ID:???
>>869

>>863 は、顔文字使った無いんだがw
871Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:35:41 ID:???
>>870
使った無いwww
872Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:43:44 ID:???
こんなとこざゃないで教えてgooかどっか使えばいいのに
873Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:47:05 ID:???
はいはい、チョン乙
ざゃないでなんて打ち間違い日本語KBではあり得ません
可能性としてあるのはハングル配列のKBだろうな
874Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:52:59 ID:???
>>871
ちょっと餌まいてやると、すぐ食いついてくるんだなw
875Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:53:40 ID:???
おまいら、おもろーーい!
876Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:55:08 ID:???
釣り宣言とか痛すぎ
877Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:57:07 ID:???
今どき、"痛すぎ"とか使う人ってどうかな?
878Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:59:35 ID:???
確かに釣り宣言は痛いな
文脈の感じでは顔真っ赤にして焦りながら書き込んだようだ
879Name_Not_Found:2009/07/31(金) 00:01:09 ID:???
何ダ今日もバカガタマツテイルノカ
880Name_Not_Found:2009/07/31(金) 02:24:27 ID:???
つり宣言=顔真っ赤
881Name_Not_Found:2009/07/31(金) 07:03:55 ID:???
ざゃなんて普通に携帯で打ち間違いありそうだが。視野が究極に狭いな。狭いチョンで育ったか。
882Name_Not_Found:2009/07/31(金) 07:39:04 ID:???
はいはいヽ(´ー`)ノ
言い訳はもう結構ですから、顔真っ赤にする余力があるなら祖国へお帰り下さい。
883Name_Not_Found:2009/07/31(金) 08:50:01 ID:???
じゃない -> ぢゃない -> ざゃない


「ざゃない」なんて、最初何の誤変換か分からなかったけど、今では誤変換かどうかも分からない。
884Name_Not_Found:2009/07/31(金) 08:58:15 ID:???
朝からひつこいやっちゃな
885Name_Not_Found:2009/07/31(金) 08:58:44 ID:???
ネタとして入力したものを、マジに論議されてもw
886質問です ◆wSaCDPDEl2 :2009/07/31(金) 09:30:40 ID:???
今、cookieの読み書きとか削除の方法を勉強しているのですが、
これって大事な事ですか?
本の最終にあるので、もしかしたら、知らなくとも大して不都合は無いことなのかも?
と疑問に思ってます。
887Name_Not_Found:2009/07/31(金) 09:39:02 ID:???
何がしたいかにもよる
888Name_Not_Found:2009/07/31(金) 09:41:50 ID:???
>>886
もしHTML作成の初心者なら、とりあえずパスしておk。
あとで必要なときにまた学ぶ。
889Name_Not_Found:2009/07/31(金) 09:45:19 ID:???
>>886
知らなくても日常生活に支障はない。
だが健康なネット生活を送るには知っておくに越したことはない。
890Name_Not_Found:2009/07/31(金) 09:53:16 ID:???
846 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:57:14 ID:???

<h1>タグをすっ飛ばして<h2>から始める奴とか、
<br />て書かないで、<br>で済ます奴は死ねw
891Name_Not_Found:2009/07/31(金) 09:54:13 ID:???
<br />て書かないで、<br>で済ます奴は死ねw

<br />て書かないで、<br>で済ます奴は死ねw

<br />て書かないで、<br>で済ます奴は死ねw
892Name_Not_Found:2009/07/31(金) 09:56:40 ID:???
XHTMLなら市ね
HTMLなら生`
893Name_Not_Found:2009/07/31(金) 10:17:34 ID:???
ホームページで画像使うとき、その画像もうpしておかなきゃダメ?
<div id="base">
<div id="header">
これだと、俺のフォルダの中で開いたら画像が出るけど、外だと出ないんだ。
原因教えてください。。
894Name_Not_Found:2009/07/31(金) 10:24:31 ID:???
>>893
そんなコワイ釣りカンベンしてよ。

とりあえず釣られて・・・うpしてあげてください。
895質問です ◆wSaCDPDEl2 :2009/07/31(金) 10:27:14 ID:???
>>887-889
どうもありがとう

896Name_Not_Found:2009/07/31(金) 10:30:21 ID:???
>>894 ・・・(´;ω;`)ウッ
 ホントに初心者なんだ。。おとといからなんだ。
 背景のページをダウソしたのはいいけど、できなくて困ってたんだ。
 ありがとううpするんだな。
897Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:03:39 ID:???
あらゆる画像は鯖にアップロードしなきゃ他人は見れないよ
自分のパソコンだと、既存画像をパソコン内から呼び出しちゃえるから見えるだけ
898Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:09:19 ID:???
自分のPCの中身を公開しちゃえばいいんだよ。
899Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:10:32 ID:???
>>897 ありがとう。
えーと、アップしたら、
<div id="base">
<div id="header">
でもいいですか?ファイルで一括転送します。(ファイル名はimg)
900Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:30:52 ID:???
>>897

>>899に的確に教えてあげてください。
901Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:38:34 ID:???
>>899
取り敢えず勉強してきなさい
ttp://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/
902Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:46:35 ID:???
>>901 勉強してきます。
903Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:51:33 ID:???
>>901
「脱初心者のための」じゃなく「初心者のための」がいいんじゃないですか?
904Name_Not_Found:2009/07/31(金) 12:16:11 ID:???
>>903 それもそうですねw
でも、ほかのサイト読んだけどうpしてからなんてどこにも書いてなかったです
905Name_Not_Found:2009/07/31(金) 12:48:59 ID:???
うp しろ とか どこにも かいて ねーじゃん
906Name_Not_Found:2009/07/31(金) 14:21:57 ID:???
自分のサイトがどれくらいの人にブックマークされているかを調べる方法はありますか?
自分でも調べてみたのですがよく分からなくて…

スレは軽く目を通した程度なので既出でしたら申し訳ありません。
907Name_Not_Found:2009/07/31(金) 14:27:17 ID:???
俺の理解が間違ってるのかもしれんが
ようするにウェブ上できちんと画像が表示されるようになりたい、
ということを聞きたいわけではないのか?
908Name_Not_Found:2009/07/31(金) 14:34:40 ID:???
はい>>907 さんの言うとおりです。
書いてあるとおりにしてもできなかった。。
909Name_Not_Found:2009/07/31(金) 14:53:08 ID:???
>>906
アクセス解析じゃ駄目なの?

>>907
画像を鯖にアップロードして、画像のアドレスを<img src=>タグに入れればいいだけと思うが
何か特殊なやり方でもしたいのか
背景画像を設定するとか出来る段階じゃなさげだが
910Name_Not_Found:2009/07/31(金) 14:56:28 ID:???
ソースやら画像やら他所からパクってきたのを
そのまま上げようとしてるんじゃなかろうな…
911Name_Not_Found:2009/07/31(金) 14:59:35 ID:???
>>910
この感じだと
あり得なくもないね
912Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:02:04 ID:???
まず

<html>
<head>
</head>
<body>
<img src="画像アドレス">
</body>
</html>

ていうページを作ってみて画像表示が成功するレベルなのか?
913Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:11:37 ID:???
<div id="base">
<div id="header">

て書いてるから外部CSSなんじゃないの
つまりソース丸パクで理解してないってことだ
ここでいくら説明しても無駄
914Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:16:00 ID:???
>>909
NINJATOOLSのアクセス解析を自分は使っているのですが、
ブックマークをしている人の人数を見るような項目はなかったように思えて…
よろぢければ詳しく教えていただきたいです
915Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:19:41 ID:???
>>914
忍者では無理。有料版でも無理。
「はてなブックマークからの被ブックマーク数を解析するツール」はあるんだけど、
純粋に性格に、ブラウザでのブックマーク数を解析するものは見たこと無いな。
916Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:21:52 ID:???
リファラがないやつがブックマークからかも?
ってことだろ
917Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:23:13 ID:???
>>914
そうでしたか、
他のスレで「うちのサイトブクマしてくれる人がなかなか増えない〜」みたいな
書き込みを見かけて気になっていたのですが明確に分かるツールはないのですね。

ありがとうございました。
918Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:25:52 ID:???
新しくサイトを作ろうと思っているのですが、
ゲオや2styleのようなブラウザ編集できるところってどんなところがありますか?
また、その調べ方を教えてください。ググり方が悪いのでしょうが、出てこないのです・・・
FC2もいいと思うのですが、タグが勝手に段々になってしまうので使いづらいなと思っています。
919Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:45:58 ID:???
>>918はスルー推奨
920Name_Not_Found:2009/07/31(金) 16:05:34 ID:???
>>918
だから、顔文字使うの止めれ
答える気無くすって言ってるだろ
921Name_Not_Found:2009/07/31(金) 16:12:23 ID:???
>>920
ハァ?
922Name_Not_Found:2009/07/31(金) 16:40:30 ID:???
ブラウザでブクマされてる数なんてつかみようがないだろ
ブクマから飛んできた人はアク解でわかるけどブクマしただけって人まで調べるにはそれぞれのPCに侵入するしかない
923Name_Not_Found:2009/07/31(金) 17:17:22 ID:???
>>922
もう、その話は終わったんだよ
924Name_Not_Found:2009/07/31(金) 17:30:32 ID:???
いや、JavaScriptでブックマークボタンを設置して、
クリックした回数をカウントすればおk
925Name_Not_Found:2009/07/31(金) 18:13:11 ID:???
>>924
ブクマしようと思ってそのボタンがあっても使わないし使っても動作しないブラウザ(ry
926Name_Not_Found:2009/07/31(金) 18:20:01 ID:???
>>910 他所からパクってきたわけでは有りません。。
http://www.s-hoshino.com/web/metal.html
から落としました。 落としたファイルのなかに、testpage.htmlがあって、
それのソースの内容を少しかえただけです。コレはアウト?
927Name_Not_Found:2009/07/31(金) 18:44:25 ID:???
>>926のような馬鹿を相手にするから駄レスで埋まるんだよ
夏なんだからスルーしろ
928Name_Not_Found:2009/07/31(金) 18:47:56 ID:???
>>929
OKだけど基礎の基礎も理解してないんならマジに無理だよ
まず勉強してきなさい
929Name_Not_Found:2009/07/31(金) 18:50:34 ID:???
>>928
俺、まだ何も言ったないよw
930Name_Not_Found:2009/07/31(金) 20:00:17 ID:???
なんかごめんね。ありがとう。勉強してくるわ。
931Name_Not_Found:2009/07/31(金) 20:17:53 ID:???
なんか憎めない奴だからアドバイスしたくなるな
932Name_Not_Found:2009/07/31(金) 20:18:05 ID:???
あんた、だれ?
933Name_Not_Found:2009/07/31(金) 20:21:49 ID:???
930 = 931
934Name_Not_Found:2009/07/31(金) 20:57:55 ID:???
googleなど検索サイトからのアクセスを拒否したい場合どのような方法があるでしょうか?
ちなみに自分のHP作成ソフトはホームページビルダーの9です
935Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:03:07 ID:???
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
936Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:10:19 ID:???
>>934
何故拒否するのか、などもっと情報がないと。
検索結果自体に載せたくないのか
など
937Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:14:09 ID:???
<TITLE>HPのタイトル</TITLE>
<META name="robots" content="noindex,nofollow">
</HEAD>

でやってみましたが普通に検索→アクセスが出来てしまいました
すぐには反映されないのでしょうか?
938Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:19:45 ID:???
>>936
説明不足ですみませんでした、趣味趣向の合う同好の士だけでやってきたサイトなのですが
最近簡単に検索サイトに引っかかるようになりました
単純に検索結果自体に載せたくないというのが一番の理由です
939Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:21:45 ID:???
>>937
相当な長期間残るよ。
最初っから止めておかないとね。
940Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:22:06 ID:???
じゃあ、>>935 の方法でいいけど、完全じゃないよ。
ベーシック認証っていう手もある(つまり会員制)
941Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:28:20 ID:???
>>939
そうですか・・・少し残念ですが諦めることにします
>>940
さすがに会員制とまですると時々来てくれる方に悪い気もしますし、一応止めておきます

とりあえずは早いうちにGoogleなどから自サイトの名前が消えてくれることを祈ります
ご迷惑おかけしました、皆さん相談にのって頂きありがとうございました
942Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:34:28 ID:???
<head>が閉めの方しかないのもいかんと思う
943Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:35:49 ID:???
>>937
つ「googleウェブマスターツール」
944Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:42:53 ID:???
>>942
すいません、端折ってしまいました
一応前にも<head>は付いてます
>>943
検索してみました
なんか初めて見る機能なのでどこまでできるかわかりませんが、試してみます
ありがとうございます
945Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:50:27 ID:???
>>942
単に省いただけです・・・頭が固いですね
946Name_Not_Found:2009/07/31(金) 22:18:08 ID:???
省いたのか素で忘れていたのか、そういうのも結構重要だからね。
自分の思惑が100%相手に伝わると思っているなんて頭が固いですね。
947Name_Not_Found:2009/07/31(金) 22:31:12 ID:???
皆さん、お手数おかけしました
とりあえずgoogleウェブマスターツールの削除リクエストを出してみました
反映されるまでどのくらいかかるかわかりませんが、とりあえず気長に待ってみます
本当にありがとうございました
948Name_Not_Found:2009/07/31(金) 23:00:12 ID:???
駄レス読みで時間くっちまったよ。季節感じるなあ。
質問に答えて 頭かたいですね とか言われて、ちょとわらたw
949Name_Not_Found:2009/07/31(金) 23:09:17 ID:???
>>948
お前もしつこいな・・・顔文字止めろって言われなかったのか?
悪いけど、お前みたいな分からずやの質問に答えてやる気にはなれない
950Name_Not_Found:2009/07/31(金) 23:24:22 ID:???
顔文字・・・?
951Name_Not_Found:2009/07/31(金) 23:35:35 ID:???
つまらないネタだ、荒らしに付き合うな
952Name_Not_Found:2009/08/01(土) 01:17:49 ID:???
.htaccessの話が出てこないな
ロボットを拒否するにはこれが一番だろう
認証にしなくても弾けるよ
初心者でもコピペで記述できるよ
ただし無料鯖だとほとんど許可されてないけど
953Name_Not_Found:2009/08/01(土) 01:19:54 ID:???
あ?
954Name_Not_Found:2009/08/01(土) 01:23:35 ID:???
METAタグはロボットに「お願い」するくらいの気休め効力しかない
↑だと「命令」くらい強制できるよ
METAタグ+htaccess+robot.txtの組み合わせで固めればまず大丈夫

詳しくは「検索避け htaccess」でググればいくらでも出てくる
955Name_Not_Found:2009/08/01(土) 09:45:38 ID:???
>>952
>>954
返信遅れてすみません、寝落ちしていました
自分のところではhtaccess使えるみたいでしたので試してみることにします
夜遅くまで相談に乗っていただきありがとうございました
956Name_Not_Found:2009/08/01(土) 09:51:48 ID:VoCNUfqP
ezhtmlのメニューにスペシャルという項目があると書いてあるんですが見つかりません。バージョンは最新だと思うのですがなにがいけないんでしょうか?
957Name_Not_Found:2009/08/01(土) 12:28:48 ID:???
>>956
ファイルを開かないと出てこない
958Name_Not_Found:2009/08/01(土) 23:18:14 ID:???
959Name_Not_Found:2009/08/02(日) 00:49:08 ID:???
教えてほしいんですが、
Google APIを使うときアカウント登録して、デベロッパー キーとクライアント IDを取得
するって書いてますが、

http://code.google.com/intl/ja/apis/youtube/developers_guide_protocol.html

デベロッパー キーは取得できたんですが、クライアント IDってどうやって取得するんでしょう?

960Name_Not_Found:2009/08/02(日) 11:26:44 ID:???
デベロッパー キーとクライアント ID を入手するには http://code.google.com/apis/youtube/dashboard/ にアクセスしてください。

って書いてあるじゃないか
961Name_Not_Found:2009/08/02(日) 11:30:32 ID:???
>>960
そのURLで登録してもデベロッパーキーしか表示されないんですよ。
962Name_Not_Found:2009/08/02(日) 12:25:01 ID:???
登録して送られてくるんだろ
つか全然web制作じゃねーーーーー
963Name_Not_Found:2009/08/02(日) 17:07:37 ID:???
なぜ夏厨を見抜きスルーできないカスがいるのか?
964Name_Not_Found:2009/08/02(日) 18:45:46 ID:???
>>963がいるからだな
965Name_Not_Found:2009/08/04(火) 10:20:44 ID:???
すみません、HP勉強しだした初心者です。教えてください。
HP作っていて、inputボックスをクリックするとカレンダーが出るようにしたて、カレンダーの実装までは
できたんですが、、、そこからです。
カレンダーで日付を選ぶと、その瞬間にPOST(PHPで)したいのですが、onblurだと値がPOSTされないし
onChangeでは反応しないし、どのようにしたらいいのかわかりません。
日付を選んだら、その値でPOSTするにはどうしたらいいのでしょうか。


966Name_Not_Found:2009/08/04(火) 10:26:10 ID:???
>>965
まず日本語と文章構成を勉強して出直せ。
「カレンダー」がどういうものなのか、その文章では全く伝わらんよ。
967Name_Not_Found:2009/08/04(火) 10:32:16 ID:???
>>966
すみませんでした。カレンダーはprototype.jsを使ったもので、
inputボックスをクリックするとにゅるんと出てきて選択できるものです。
初心者なんで、なんか言いたいこともうまく言えない感じですみません。
968Name_Not_Found:2009/08/04(火) 10:46:05 ID:???
PHPでやりたいならそもそも板違い
WegProg板いけ
969Name_Not_Found:2009/08/04(火) 12:51:33 ID:???
どんなエサにも食い付くんだな
970Name_Not_Found:2009/08/04(火) 13:03:24 ID:???
jsのイベントでpostとかって、おちゃっぴいなやつだな。
971Name_Not_Found:2009/08/04(火) 13:30:41 ID:???
DW使い出したら、エディタの使い方がこんがらがってきた。
俺のとは違うやり方になる。
972Name_Not_Found:2009/08/04(火) 20:21:44 ID:???
DTDってみんなちゃんと書いてる?

それとフォトショップとかイラストレータとか、
個人でモッテル輩っているの?高いじゃん。
973Name_Not_Found:2009/08/04(火) 20:35:00 ID:???
>>972
俺のPCは200万の価値がある
974972:2009/08/04(火) 20:40:27 ID:???
>>973
参考程度に教えてくれ。
中身何がはいってんの?
975Name_Not_Found:2009/08/04(火) 20:48:51 ID:???
>>972
DTDはそれによってモードが変わってくるから重要
イラストレーターは途中で放り投げたがPSならうpグレし続けてる
学生のときに買えば意外と安いから
976Name_Not_Found:2009/08/04(火) 20:53:49 ID:???
>>974
ほとんど
977Name_Not_Found:2009/08/04(火) 21:08:00 ID:???
仕事にしてるならPS、DW、FWくらいは勉強のため個人でも買わざるを得ないよなあ
978Name_Not_Found:2009/08/05(水) 06:03:46 ID:???
でもGIMPのが拡張性は高かったりする
979Name_Not_Found:2009/08/05(水) 14:14:15 ID:???
自称プロが偉そうにレスしてて笑えるw
980Name_Not_Found:2009/08/05(水) 14:21:04 ID:???
俺は偉い
981Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:20:37 ID:???
でもGIMPのが拡張性は高かったりする
でもGIMPのが拡張性は高かったりする
でもGIMPのが拡張性は高かったりする

 とても大切な池沼レスだったので3回書きました。
 
982Name_Not_Found:2009/08/05(水) 17:59:59 ID:???
>>977
プロの方が自宅で有料ソフトを使用し制作されたサイトを見て勉強したいので
URLを教えて頂けませんか?

有料ソフトの凄さを知ればフリーソフトからチェンジしたいと思います。
983Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:03:51 ID:???
そのくらいも自分で探せないようならプロは諦めたまえ
984Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:19:50 ID:???
>>982
見た目は大して変わらんよ
かかる手間が変わる程度だし
985Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:34:46 ID:???
弘法筆を選ばず
986Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:38:47 ID:???
むしろ見た目はセンスの問題だから
どれだけ高いソフト使ってても駄目な奴は駄目だし
どれだけただのソフト使っててもいい奴はいいし
987Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:39:08 ID:???
でも、PSとかで修正してると、”こんなことしてなんになる?”という内なる声に悩まされることがあるw
988Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:41:03 ID:???
>>986
だいたい同じような機能で10万円とタダって。。
989Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:43:56 ID:???
この業界単品で買う奴なんていんの?
990982:2009/08/05(水) 19:00:25 ID:???
有料ソフトを使ってもフリーソフトと変わらない質のサイトしか制作出来ないの?
991Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:07:39 ID:???
全ては作り手だからね。制作ソフトでセンスはかわらん。
効率は変わる
992982:2009/08/05(水) 19:20:50 ID:???
>>991
その制作期間を教えて下されば、有料ソフトの重要さを理解できると思うのですが?
993Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:34:01 ID:???
今の君の環境を教えてください
私が解析してあげましょう
994Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:41:30 ID:???
無料か有料かよりも才能によるはずだよ、
楽器だって、下手な奴が値段が高い楽器を弾いてもやはり下手だしw
995982:2009/08/05(水) 19:54:00 ID:???
>>994
既に同じ内容のレスが出てるのに、そのレスをする意味がわからない

具体的に何の才能なのか教えて下さい
996Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:10:09 ID:???
>>988
機能は高い方がずっといいに決まってるだろ
センスの話をしてるんだ
997Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:47:12 ID:???
ソフトなんて、相性とかあるんだから、体験版とは使ってみろよ
他人がうまく使えるからって、自分に合うかは分からんぞ。
あと、みんなが同じソフト使ってるわけねーぞ。いろいろあるからな。
その操作覚えるの大変だぞ。
998Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:48:09 ID:???
まあ相性があるなんて言う奴は二流だけどな
なんでも使用しなきゃならん
999Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:48:37 ID:???
次スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 212
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1249471196/
1000Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:49:18 ID:???
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。