Webサイト制作初心者用質問スレ Part 210

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、

まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 209
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1240770124/
2Name_Not_Found:2009/05/25(月) 17:10:40 ID:???
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2009/05/25(月) 17:11:51 ID:???
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2009/05/25(月) 18:10:53 ID:???
■W3C勧告の翻訳
・HTML 4.01
  http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
・XHTML 1.0
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
・XHTML 1.1
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
・CSS 2.0
  http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html

■W3C草案の翻訳
・CSS 2.0 --> 2.1 変更点
  http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、
 例文用に用意(RFC, JRFC で許諾)されている、
  example.com / example.net / example.org / example.jp を使ってください

 使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/


(※アフィサイト宣伝目的は禁止です)
テンプレ、以上
5Name_Not_Found:2009/05/25(月) 22:33:45 ID:???
エクソンモービル・ジャパングループ
http://www.exxonmobil.jp

このサイト、いくらなんでも酷すぎない?
担当者は確認したのかな。
6Name_Not_Found:2009/05/25(月) 22:44:41 ID:???
自己満足なネトゲ日記や写真、今日は何食った〜みたいなサイトを作るとき
ブログ導入するのと全てを自分で作るのどちらがいいですか?
管理のしやすさ・自分以外の人が見た時の見易さなど
7Name_Not_Found:2009/05/25(月) 22:50:37 ID:???
>>6
前者
8Name_Not_Found:2009/05/25(月) 22:54:18 ID:???
自己満足だけじゃどうせ誰も見に来ないし存在しないのといっしょだからどっちでもいいよ
9Name_Not_Found:2009/05/25(月) 23:18:48 ID:???
自己満足を公開する必要あるの?本屋で日記帳買えば時間も手間もかからんのに
10Name_Not_Found:2009/05/25(月) 23:37:55 ID:???
友達とかに見せるんじゃないの
11Name_Not_Found:2009/05/26(火) 00:02:33 ID:???
公開することが自己満足でしょ
掲示板で意見言うのも自己満足
俺が毎朝めざまし見るのも自己満足
12Name_Not_Found:2009/05/26(火) 00:27:28 ID:???
クリッカブルマップ生成ソフトっていうのは、
2003年ごろからまったく進化がないのか?
今回、ベクターから探して、C-MAPってのを使ってみたが。
13Name_Not_Found:2009/05/26(火) 04:12:08 ID:???
>>12
おれもおもたw
ブラウザから簡単に出来るやつとかないのかね
わざわざDWとか開くのも面倒だし。
1413:2009/05/26(火) 04:27:25 ID:???
いいのがあったわ
ttp://www.maschek.hu/imagemap
15Name_Not_Found:2009/05/26(火) 04:42:52 ID:???
>>12
クリッカブルマップ自体があまり使われなくなってるせいかも
16Name_Not_Found:2009/05/26(火) 18:40:16 ID:???
マグカップはあんまり使わないな
17Name_Not_Found:2009/05/27(水) 18:10:36 ID:???
数年前 ( 今でもあるかもしれませんが )
1K や 4K といった小さなファイルサイズの HTML で
かっこいいページを作るコンテストがあったと思います。
その URL 教えてくれませんかー。
( 小さなプログラムのページばかりマッチして )
18Name_Not_Found:2009/05/27(水) 18:18:44 ID:???
画像の使用を控えるコンテストなら知ってるけど、それじゃないよね?
1917:2009/05/27(水) 18:21:32 ID:???
>>18
それかも?URL 教えてー。
20Name_Not_Found:2009/05/27(水) 18:24:55 ID:???
ググレカス
21Name_Not_Found:2009/05/27(水) 18:29:49 ID:???
>>20
家族、親戚縁者、孫子の代まで苦しんで残酷な目に会いますように♪
22Name_Not_Found:2009/05/27(水) 18:35:03 ID:???
>>18
それすんごくダサいのしかない奴だよね?

The 5k はよかったけど潰れたみたい。
23Name_Not_Found:2009/05/27(水) 20:46:14 ID:???
>>19
ttp://www.jam-graffiti.com/non-pic-css/

>>22
お前のサイトの方がダサいから安心しろ
2422:2009/05/27(水) 22:37:39 ID:???
>>23
安心しました
25Name_Not_Found:2009/05/28(木) 01:46:30 ID:oed15Eiw
CSSに関する質問です。
下記の内容をcommon.cssというファイルに保存し、

 a:link img { border: 2px solid blue }
 a:visited img { border: 2px solid blue }
 a:hover img { border: 2px solid yellow }
 body {
   line-height: 150%;
   text-align: left;
   margin-left: auto;
   margin-right: auto;
   width: 800px;
 }

index.phpのヘッダにて次のように読み込ませました。

 <link rel="stylesheet" href="./common.css" type="text/css">

その結果、FireFox3.10では期待した通りの動作をしたものの、IE6では
・ body { width: 800px;} が有効に機能していない(bodyがブラウザの幅めいっぱいまで広がる)
・ a:hover img { border: 2px solid yellow } 画像リンクにマウスを重ねても輪郭がyellowにならない(blueのまま)
と相違が表れてしまいました。

上記のcommon.cssの記述方法ではFireFoxはよくてもIE6では正常に認識されないのでしょうか?
アドバイスのほどよろしくお願いしますm(_ _)m
26Name_Not_Found:2009/05/28(木) 01:55:09 ID:???
基本から勉強しろ
27Name_Not_Found:2009/05/28(木) 04:37:00 ID:???
>>25
body {
  text-align:center;/*IE6用*/
}
#doc {
  width:800px;
  margin: 0 auto;/*その他用*/
  text-align:justify;/*bodyで指定したcenterを解除*/
}

<body>
<div id="doc">
</div>
</body>

みたいなかんじで
28Name_Not_Found:2009/05/28(木) 06:25:03 ID:???
>>25
hover imgの方は6が対応していない
800pxの方はIEを標準モードにしろ
29Name_Not_Found:2009/05/28(木) 06:26:03 ID:???
IEを標準モードって日本語ヘンだなスマン
単に標準モードにしろだけでいいや
30Name_Not_Found:2009/05/28(木) 07:28:36 ID:???
Amazon Associate 48 【報酬月5000円以上限定】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1228203721/

「726に賛成」「反対する奴は荒らし」

または

>>759自演じゃねーよボケ」

と書き込んでいただけないでしょうか。
同じ意味の言葉ならOKです。
31Name_Not_Found:2009/05/28(木) 07:47:56 ID:???
みんなで>>30に協力しましょう
726の提案は正しいですし
32Name_Not_Found:2009/05/28(木) 11:55:49 ID:???
IEは滅びればええんや
33258:2009/05/28(木) 13:35:55 ID:oed15Eiw
>>27-29
アドバイスありがとうございます。
bodyに関してはhtmlの最初のところを

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

から

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">

に書き換えることで対応できました。(なんで最初からこうしておかなかったんだろう^-^;)


a:hover imgに関しましては

 a:hover { color: yellow }

とすることでIE6でも対応できました。ただImage以外の文字リンクまでマウスを重ねると
黄色くなるようなってしまいましたが・・・
3425:2009/05/28(木) 13:36:43 ID:oed15Eiw
失礼orz
258→25でした
3525:2009/05/28(木) 13:43:50 ID:oed15Eiw
余談ですが"HTML 4.01 Strict"でググッてみたところ

> HTML 4.01 Strictは、HTML4.01で定義されているタグ等を厳格に適用したものです。
> つまり、FONTタグで文字サイズや色を指定したり、Bタグ<B>〜</B>で太字にすることは
> できません。文字の修飾には基本的にCSS(スタイルシート)を使います。
ttp://as76.net/prg/std_m.htm

というサイトを見つけました。

しかし"HTML 4.01 Strict"へ変更後もIE6,FireFox3.10どちらとも
<font color="red">赤</font>
で文字に色付けすることが可能です。使用が変わったのでしょうか?
36Name_Not_Found:2009/05/28(木) 13:50:09 ID:???
>>35
それに関しては、厳密にはダメだけど
ブラウザが勝手に寛容に解釈して表示してくれてるだけ
37Name_Not_Found:2009/05/28(木) 13:59:05 ID:???
ACアダプタの口が一緒だからって電圧考えずに刺すのと似たようなもんだ
38Name_Not_Found:2009/05/28(木) 14:02:43 ID:???
まあべつにStrictにこだわる理由は無いんだけどね
39Name_Not_Found:2009/05/28(木) 14:05:54 ID:???
W3C勧告完全準拠のブラウザを教えてください。
現在、IE7、IE5.5とIE6(IE Tester使用)、Firefox3、Opera9、GoogleChrome で
表示確認していますが、心配になってきました。
XHTML 1.0 Strict で lintチェックしています。
40Name_Not_Found:2009/05/28(木) 14:10:24 ID:???
ないでしょ
それぞれが大人の事情持ってるワケですから
そのままリントチェックで、100点取れてたら
良いんじゃないでしょうか
最低でも90点以上取れてないと・・・まぁなんですけどね
41Name_Not_Found:2009/05/28(木) 14:11:36 ID:WerimWRS
>>39
神経質すぎ。ハゲるよ。
4225:2009/05/28(木) 14:14:39 ID:oed15Eiw
>>36
> それに関しては、厳密にはダメだけど
> ブラウザが勝手に寛容に解釈して表示してくれてるだけ

そういうことでしたか、早めに癖を直しておきますm(_ _)m
43Name_Not_Found:2009/05/28(木) 14:18:00 ID:???
>>41
旅立つ君に贈ろう・・・クロスブラウザ
44Name_Not_Found:2009/05/28(木) 14:30:06 ID:???
>>39
>W3C勧告完全準拠のブラウザ
ストリクタの脳内にあります
45Name_Not_Found:2009/05/28(木) 14:31:06 ID:???
俺が法律だ
46Name_Not_Found:2009/05/28(木) 14:37:14 ID:???
         (~)
 ___ γ´⌒ヽ !
/ || ̄ ̄|| {i:i:i:i:i:i:i:i:}  >>39
|.....||__|| (     )  神経質すぎ。ハゲるよ。
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /



 ___         
/ || ̄ ̄||                 ご忠告ありがとう
|.....||__||             ;'"´⌒`ヽ ....でも、もう遅いんだ
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/     (;ω;` )
|    | ( ./     /      (:::::::::::::)
              (~)    し─J
            γ´⌒`ヽ
             {i:i:i:i:i:i:i:i:}
47Name_Not_Found:2009/05/28(木) 18:55:33 ID:Ikh9qSjG
情報商材をinfotopとかに出す際にサーバーって別個にいる?
ASPは用意してくれないの?

あと、サーバーの容量なんだけど、自分のサイトの容量はどうやって
分かる?ちなみに只今ビルダーでサイト作成中。

よろしくです。
48Name_Not_Found:2009/05/28(木) 19:56:23 ID:???
まずは日本語から覚えてね
49Name_Not_Found:2009/05/28(木) 21:06:21 ID:???
意味不明
50Name_Not_Found:2009/05/28(木) 21:12:56 ID:???
>>47
ここまでイミフなレスはひさびさに見たぜ
51Name_Not_Found:2009/05/28(木) 21:33:47 ID:???
FC2 検索エンジンランキングチェッカー死んでる?
http://seo.fc2.com/rankingchecker/
52Name_Not_Found:2009/05/29(金) 01:57:07 ID:???
死んでいるのは君の目だよ・・・・・・・
53Name_Not_Found:2009/05/29(金) 10:39:05 ID:0Lmc8T3P
アニメとか中心にネットの後押しもあって世界中で日本が知られてるが
同時に日本を訪れる外人がどんどん増えて
実際見た日本は反面平和でクリーンではなく
みな利己主義でボランティア精神のない国民性と若者を中心とする下品な社会風俗や風習やマナー
欧米先進国ではお目にかからないそんなシーンが世界中で好奇の目で広まってる
幼児ポルノが普通の書店で売られていたり女子高生が実際にコールガールのような下着出しで徘徊してたり
日本女性は簡単にハントできるっていう日本在住英会話講師のブログまで存在した
日本人がアニメを必死にアップする中で相変わらず世界一のAVエロ生産大国と認定さたり
英語や外国語で探すとようつべで日本の扱いは大変なことになってる\(^o^)/日本経済だけの低俗国家で終了中
http://www.youtube.com/watch?v=3vVgEO7Zwbs
54Name_Not_Found:2009/05/29(金) 16:55:49 ID:6sBfXrXy
画像と文章で1セットになったアフィを4〜5個で1セットとして
更にそれらが数セットあるとします。
これらをアクセス毎にランダムで表示させる方法はありませんか?

つまり
A(アフィ1 アフィ2 アフィ3 アフィ4 アフィ5)
B(アフィ6 アフィ7 アフィ8 アフィ9 アフィ10
C(アフィ11 アフィ12 アフィ13 アフィ14 アフィ15)
とあったら、アクセスごとに
Aパターンのアフィ Bパターンのアフィと変えていきたいんです。
55Name_Not_Found:2009/05/29(金) 17:20:12 ID:???
>>54
こっちで探したほうがいいと思う

こんなCGI探してます 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219654359/
56Name_Not_Found:2009/05/29(金) 17:32:13 ID:6sBfXrXy
>>55
wakaった。
57Name_Not_Found:2009/05/29(金) 18:27:53 ID:???
>>55
WebProg板に誘導してください

55のリンク先のスレは
CGIを探すためのスレであって、
表示する方法を教えるためのスレではありません

スレタイをよく読んで誘導してください

隔離したかったのであれば仕方が無いですが
58Name_Not_Found:2009/05/29(金) 21:29:53 ID:+nymUiaX
質問
robots.txtでtestディレクトリすべて隠したい

User-agent: *
Disallow: /test/*

これであってますか?
59Name_Not_Found:2009/05/30(土) 00:42:10 ID:???
>>57
そういうプログラムの作り方を教えてくれというんだったら
まずプログラミングの基礎の本でも買って勉強しなさいとしか
60Name_Not_Found:2009/05/30(土) 01:23:46 ID:???
>>58
あってるよ。
ただ、robots.txtを無視してクロールする検索エンジンもあるから
絶対的な効果はないよ。
隠すとか見せないって意味ならパスワードの方がいい。
61Name_Not_Found:2009/05/30(土) 02:14:33 ID:???
まあテストするんならローカルが一番安全
62Name_Not_Found:2009/05/30(土) 15:42:12 ID:YGqn7dpB
<H1>タイトル</H1>
 <H2>セクション1</H2>
  <H3>項目1</H3>
  <H3>項目2</H3>
  <H3>項目3</H3>
 <H2>セクション2</H2>
  <H3>項目1</H3>
  <H3>項目2</H3>

みたいな感じでタイトルタグをたくさん使っています。

サイト上部に上記のタイトル部分だけを抜き出し目次にしてユーザーが好きなところにジャンプできるよう
設計したいのですが、とにかく使ったタイトルタグの個数が多くて目次を作るのも一苦労といったところです。

htmlファイル中で使われているタイトルを自動的に検出して目次作りを支援してくれる便利なプログラムか
スクリプトは無いでしょうか?
63Name_Not_Found:2009/05/30(土) 16:15:38 ID:???
>>62
「あれこれリンクリスト」でググってみ
64Name_Not_Found:2009/05/30(土) 18:52:55 ID:???
>>62
CMS使えばどうかな

サイトの規模、目的等に合わせて色々なCMSがあるよ
65Name_Not_Found:2009/05/30(土) 21:50:38 ID:???
>>64の回答ずれてね?
66Name_Not_Found:2009/05/30(土) 23:31:23 ID:???
まぁ最終的に行き着く先は合ってそうな気がしなくも無い
67Name_Not_Found:2009/05/31(日) 01:30:04 ID:???
個人的に10ページ以下ならCMS化せずにincludeすればいいと思ってる。
68Name_Not_Found:2009/05/31(日) 05:46:12 ID:???
>>67
もっとずれてるだろ、そのページの項目が多くて目次を作るのが大変って事で
メニューを前ページで共通化したいって話じゃない
69Name_Not_Found:2009/05/31(日) 13:05:06 ID:???
CS4とマシンを同時期に買おうと思っていますが
サイトを作る仕事をする際macとwinどちらがいいでしょうか?
ずっとDTPでMACを使用していてmacの操作は慣れていますが、仕事となるとwinの方が何かと都合が良かったりしますか?
70Name_Not_Found:2009/05/31(日) 14:11:32 ID:???
HPmanagerで作ったページで
改行されている文章を5行程度コピーして、
メモ帳などにペーストします。
そうすると5行が改行されずに、
とんでもなく長い1行の文になってしまいます。
改行もコピペする方法やソフトなんかありませんか?
71Name_Not_Found:2009/05/31(日) 16:24:39 ID:???
imgタグだけでリンクが出来るようになれば楽なのにな。。
72Name_Not_Found:2009/05/31(日) 18:02:14 ID:???
>>69
ぶっちゃけ作るほうに関して言えばどっちでもいい。
ただファイルのやり取りしたりレイアウト確認環境としてのWindowsはあった方がいい。
73Name_Not_Found:2009/05/31(日) 21:40:56 ID:???
HTMLから、共有サーバ(ログインアカウント・パスワード入力要)へのファイルを
リンクしたいとき。
単に file:// だと、共有サーバに事前にログインしてない場合、「ファイルが見つかりません」
だったか「このページは表示できません」だったか、エラーメッセージが出ちゃいます。

エクスプローラからネットワークサーバにアクセスするときのように、アカウント・パスワードの
入力ポップアップが表示されるように出来ませんか?
74Name_Not_Found:2009/06/01(月) 01:08:11 ID:???
>>73
ベーシック認証のこと?
それならここを見ればいいよ。
ttp://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/
75Name_Not_Found:2009/06/01(月) 05:39:05 ID:er3+P7d4
トップページをフラッシュで作りたいのですが、フラッシュでデザインしてますか?イラストレーターのがいいですか?
76Name_Not_Found:2009/06/01(月) 06:57:56 ID:???
好きな方で良い
77Name_Not_Found:2009/06/01(月) 12:55:16 ID:???
とりあえず個々見てみろ

webデザインの学習
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1125665233/
78Name_Not_Found:2009/06/01(月) 16:37:42 ID:VR5lo/bP
      A
-----------------------------
    |
    |
 B  |   C
    |
    |
    |

こういう形のフレームで
CにあるリンクをクリックしたらBとCを同時に変えるにはどうすればいいでしょうか?
79Name_Not_Found:2009/06/01(月) 16:46:02 ID:???
>>78
自分はそもそもフレームを使わないので違ったら悪いけど
Javascriptが必要だったはず
80Name_Not_Found:2009/06/01(月) 17:49:47 ID:???
BとCをさらにフレームに入れて出来ないかな
一番上が上下の2フレーム
下のフレームの中が左右の2フレーム

まぁ俺もフレーム使わないから知らんけど。
81Name_Not_Found:2009/06/01(月) 17:52:46 ID:???
フレーム跨いだらムリなんじゃね?
やったことないけど
82Name_Not_Found:2009/06/01(月) 18:30:59 ID:???
>>78
新Bと新Cのページを入れたDというファイルを作り
CでDへのリンクを貼り、そのターゲットを親フレームに指定する
83Name_Not_Found:2009/06/01(月) 22:20:29 ID:???
あ、でもBとCを新フレームに入れてやる場合はBとCの組み合わせパターンが固定になるね
やったことないけど

とりあえずJavaScriptで間違いないべ
それもやったことないけど
84Name_Not_Found:2009/06/02(火) 06:02:51 ID:???
最近Windowsをアップデートしたら、
その前とHTMLタグが表示形式が変わって、編集できなくなりました。
一足遅れて例のウイルスにやられたのかと思ったのですが
そうでもないみたいです。
Vistaなのですが、通常のHTML表示に戻す方法は無いのでしょうか?
85Name_Not_Found:2009/06/02(火) 08:51:14 ID:???
日本語でおk
86Name_Not_Found:2009/06/02(火) 09:01:45 ID:???
>>84
インターネットのプロパティのプログラムタブのHTMLエディタの変更
87Name_Not_Found:2009/06/02(火) 09:24:45 ID:???
IE8 ソースの表示 でググれ
88Name_Not_Found:2009/06/02(火) 11:27:46 ID:???
>>84
保存してあるファイルの編集なら、ファイルを右クリック「プログラムから開く..」から普段使用しているソフトを選択かな。
ビスタは文言がちょっと違うかもしれないけど。
89Name_Not_Found:2009/06/02(火) 11:54:21 ID:???
>>86>>87>>88
助かります!ありがとうございました!

>>85 全くHTML編集できなかったので、ファビョッて日本語忘れてました。
90Name_Not_Found:2009/06/03(水) 16:29:24 ID:6jA3/h7j
質問です!

<div id="right">文章1</div>
<div id="left">文章2</div>

↑このような構成を維持しながら、マルチカラムデザインで「left」を左側で横幅固定(10emに指定)、「right」を
右側でブラウザの幅に合わせて調節されるようにしたくて

#right{
float:left ;
margin:0 0 0 11em ;
#left{
width:10em;
}

↑このようにやってみたのですが、うまくいきません。
なんとか上手くやる方法はないでしょうか?

よろしくお願いします!
91Name_Not_Found:2009/06/03(水) 16:44:01 ID:???
HTMLの変更なしでやる方法はわからん

#right{
float:right;
width:100%;
margin-left:-11em;
}
#right-fix {
margin-left:11em;
}
#left{
width:10em;
}

<div id="right">
<div id="right-fix">文章1</div>
</div>
<div id="left">文章2</div>
92Name_Not_Found:2009/06/03(水) 16:48:57 ID:???
そもそもfloatってwidthが決まってないと使えないんじゃなかったっけ?
cssの変更だけでは出来なさそうな予感
93Name_Not_Found:2009/06/03(水) 17:47:14 ID:???
>>91
うおーーーー!!!!
できました!!!!!!!
すごい!!!!
いままでの苦労はいったいなんだったんだ(ワラ
94Name_Not_Found:2009/06/03(水) 17:48:34 ID:???
オート使えば
9591:2009/06/03(水) 18:09:31 ID:???
9690:2009/06/04(木) 00:03:57 ID:YUcXy4Qa
た・た・たいへんです!!!1!!1!!11!!

>>91の方法でマルチカラムにしたら、「right」内の文章が携帯でみれません!!1!1!1!!
たすけて!!!!!!!1!!!!!!!!!
97Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:08:19 ID:???
携帯でマルチカラムとか諦めろよ・・・・・・
9891:2009/06/04(木) 00:14:39 ID:???
ごめん、お手あげでw
99Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:14:51 ID:???
せめて携帯でスタイルシート無効とかできませんか
お願いです助けてください助けて!!!!
100Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:16:26 ID:???
>>98
その節はたいへんお世話になりました。。。
ここは一つ、先生のお力で携帯だけCSSなくなっちゃう術を伝授してください。
101Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:25:39 ID:???
先生!
はやく!
102Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:38:37 ID:NZck2gB8
すいません。
<div>ってどういう時に使うんでしょうか?
またそれを使うとどう反映するのでしょうか?

教えていただければ、うちの嫁を一晩貸します。

<dev>ですが。
10390:2009/06/04(木) 00:41:35 ID:???
うちの嫁は<strong>です
104Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:49:20 ID:???
>>102
正解かしらんが、
<div>タグには意味はなくてレイアウト上必要になったら使うブロック要素のタグ
んでインラインが<span>

ブロック要素なので前後で改行するだけでとくに装飾はされない。


※デリバリーは可能でしょうか?
105Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:49:24 ID:???
>>100
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="handheld.css" media="handheld" />

handheld.css
@media handheld { }
106Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:50:00 ID:???
うちのは年々widthが増えています。
107Name_Not_Found:2009/06/04(木) 00:52:33 ID:???
うちのはdisplay:none
10890:2009/06/04(木) 01:27:09 ID:???
>>105
もう嫁でも俺でも好きにしてくださいハアハア
109Name_Not_Found:2009/06/04(木) 11:57:05 ID:NJlfiVyG
CS4からCS5に変わるのってまだまだ先ですか?
今からCS4のソフト買ってもすぐにCS5出るって事ありませんか?
110Name_Not_Found:2009/06/04(木) 12:12:49 ID:???
Adobeに聞いてください。
111Name_Not_Found:2009/06/04(木) 13:43:52 ID:???
httrackを使って勉強しようと思います
他の人のwebから取得してかまいません?
112Name_Not_Found:2009/06/04(木) 13:49:24 ID:???
httrackを使って何を勉強するの?
ソース見るだけならブラウザだけで良いような気がするけど。
113Name_Not_Found:2009/06/04(木) 13:52:02 ID:???
オフラインでみたい
見れないことが多い
114Name_Not_Found:2009/06/04(木) 13:58:51 ID:???
httrackを使って参考になるwebsiteを取得し、オフラインで見ながら勉強したいってことね。
だったら別に好きにすれば良いんじゃない? そういう用途のソフトなんだし。
115Name_Not_Found:2009/06/04(木) 14:56:49 ID:xMRZt7/E
説明が難しいんですけど、

画像クリックしたら、画面暗くなって、そのブラウザの上で
おっきな画像が表示される(画像以外をクリックすると戻る)
っていうのはFLASHですか?
116Name_Not_Found:2009/06/04(木) 14:57:18 ID:???
lightboxでググるといい
117Name_Not_Found:2009/06/04(木) 15:40:42 ID:???
さらにかっけーLightwindowというのもある。
118Name_Not_Found:2009/06/04(木) 15:46:38 ID:xMRZt7/E
なるへそ。頑張ってみます。
119Name_Not_Found:2009/06/04(木) 19:06:54 ID:???
>>112
>>114
お答えありがとうございました
120Name_Not_Found:2009/06/04(木) 20:09:58 ID:HCp353C4
IE8を使ってるんだけど、
『互換表示』ボタンが出るwebページと出ないページとがあるんだけど、どう違うんだろうか?
IE8で適正に表示されるページとそうでないページってことなんだろうけど、どこをどう直したらいいか不明なもんで。

どなたかご存知な方いませんか?
121Name_Not_Found:2009/06/04(木) 22:18:38 ID:???
よく、画面左側にメニューの一覧があって(BBSとかプロフィールとか)
それをクリックすると画面右側にページが表示される
サイトを見るんですが、あれはどうやればできるんですか?
122Name_Not_Found:2009/06/04(木) 22:21:37 ID:???
>>121
フレームじゃないの?
そうでないなら真似したいサイトのURL貼って下さい
123121:2009/06/04(木) 22:27:42 ID:???
>>122
レスありがとうございます。
フレーム でぐぐってみます。
一応URL貼ります
↓のようなサイトのことです。
http://moonsims.asi.org/dh-sims-site/
124Name_Not_Found:2009/06/04(木) 22:33:20 ID:???
>>123
あぁ、これなら間違いなくフレームでググれば大丈夫
125Name_Not_Found:2009/06/04(木) 22:39:21 ID:???
>>120
<head>と</head>の間に以下のMETAタグを挿入します。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" />
すると、壊れたアイコンが表示されません。
126Name_Not_Found:2009/06/05(金) 00:37:37 ID:???
auの携帯で使えるCSSって何ですか?
フォントの色すら指定できないんですが!
127Name_Not_Found:2009/06/05(金) 00:52:37 ID:???
書き方を間違えてるだけかお前の機種がよっぽど古いか
128Name_Not_Found:2009/06/05(金) 02:27:30 ID:???
>>126
あうのサイト見れば載ってるぞ
129Name_Not_Found:2009/06/05(金) 02:39:06 ID:???
>>127
古いかもしれない。。。(泣
新しい機種でどう見えてるかって、わからないでしょうか?
130Name_Not_Found:2009/06/05(金) 03:43:57 ID:???
趣味でサイト制作の勉強をしていたものですが、知り合いの美容室のサイトを制作する
ことになってしまいました。

そこでにお尋ねしたいんですが、個人事業主とか会社サイトを作る際、

1.テストサーバーなど用意されているのか
2.サーバーの選定ってどのようにしているか(有名どころのレンタルサーバーとかが無難ですかね?)

上記のことをどのように対処されているか、アドバイス頂ければと思うのですが…。
131Name_Not_Found:2009/06/05(金) 05:57:36 ID:???
>>130
テストはローカルでやればいいよ。
XAMPPなら初心者でも自分のPCにApacheやPHP入れられてサーバーにできる。

運営用のサーバーは、個人経営店程度のサイトならさくらでいいと思う。
まあ、気になるんならレン鯖板いけばよろし。
132Name_Not_Found:2009/06/05(金) 07:06:08 ID:9DXiNfBh
お願いします。

10数ページの内容説明サイトで、読みやすくするためのレイアウトはしますがテキスト中心です。

質問は、
1、目次(リンク)欄を左につくりますが、
表を作って各ページに複製を貼るのと、フレームで対応させるのとどっちがお勧めでしょうか?
(*フレームは原則使うな!という意見をどっかで見ましたので。)

2、コンテンツ部分は時々さしかえるわけですが、
テキスト主体の場合、ワードなどでweb化して部品導入する形というのはとんでもないでしょうか?
(*hpb使用の予定です。)

3、標準的な横巾
ピクセルで600とか700とか聞きますがどこらへんがお勧めでしょうか?
(検索して解像度等によるので一概には言えないことは承知で)
133Name_Not_Found:2009/06/05(金) 07:50:09 ID:CC2IEtT9
とりあえず、サイトを作るには、ココ
http://asitanotameni.web.fc2.com/
134Name_Not_Found:2009/06/05(金) 09:27:10 ID:v3v1jkWq
>>125
ありがdございます。
でも、タグで強制的に非掲載にするのではなく、普通に出ないようにするにはどうしたらよいだろうか。
あれは確か古いブラウザに適したページの時に表示されるみたいな機能だったと思うんだな。
yahoo のトップページにソースにはそのタグは入っていないのを確認。
新しいブラウザに適したページを作るべきだと思ってる。
135Name_Not_Found:2009/06/05(金) 09:29:23 ID:v3v1jkWq
>>133
ひと目で読む気を失ったw
136Name_Not_Found:2009/06/05(金) 10:54:22 ID:???
>>132
1 PHPでinclude(サーバーのPHP対応が必要)
2 「ワードなどでweb化して部品導入」ってのがよくわからない
3 数字挙げろと言われると、全部込みで800pxくらいでは
137Name_Not_Found:2009/06/05(金) 12:37:12 ID:???
>>133
これは酷いw
138125:2009/06/05(金) 12:52:39 ID:???
METAタグ以外なら、サーバー側で設定するしかないと思います。
X-UA-Compatible: IE=emulateIE7
というカスタム・ヘッダを追加するとか。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc817573.aspx
139Name_Not_Found:2009/06/05(金) 13:04:34 ID:9DXiNfBh
>>136
>>136

> 1 PHPでinclude(サーバーのPHP対応が必要)
ありがとう。ちょっとまたお勉強しないと。

> 2 「ワードなどでweb化して部品導入」ってのがよくわからない
挿入→ファイル→HTMLファイル っていうのです。hpbでのことでした。

> 3 数字挙げろと言われると、全部込みで800pxくらいでは
ありがとう。
似たような構成のところのソース見たら結構ばらばらでした。
全部込みで720にしました。

140Name_Not_Found:2009/06/05(金) 13:29:14 ID:???
>>133
これで、儲けてるのか?
今までの俺の苦労は何だったんだ。
141Name_Not_Found:2009/06/05(金) 14:05:30 ID:???
>>131
有難うございます。
142Name_Not_Found:2009/06/06(土) 00:04:18 ID:???
>>133
こんなんで稼げるの?
143Name_Not_Found:2009/06/06(土) 03:01:12 ID:JZKgnVtB
MTやwordpressなどを使用して、企業サイトの“新着情報”や“ニュース”などの項目表示を
自動で更新できるようにしたいと思うのですが、ググってみてもなかなかやり方が分かりません
でした。
よければ教えて頂けないでしょうか?
やり方が載っているサイトのURLとかを教えて頂けるだけでも有難いです。
144Name_Not_Found:2009/06/06(土) 03:27:03 ID:???
>>143
ググって無理ならあきらめなさい。
145Name_Not_Found:2009/06/06(土) 04:33:21 ID:???
Gimpのスレは無いのでしょうか?
146Name_Not_Found:2009/06/06(土) 05:36:17 ID:???
ヘッダの下ぴったりにテーブルでメニューバーをつけたいのですが、
なぜかヘッダ下に隙間があいてしまいます。
マージンも0にしてます。どうしたら解決できますか?

初歩的な質問すみません。
147Name_Not_Found:2009/06/06(土) 06:17:03 ID:???
>>145
有るよ
148Name_Not_Found:2009/06/06(土) 07:11:26 ID:???
>>146
ソースぐらい出せ
149Name_Not_Found:2009/06/06(土) 08:45:19 ID:???
すまぬ
スクリーンショット.jp http://screenshots.jp/
に行ってみたんだが、URLがヤフーとグーグルしか選べないようになってる。
有料会員にならないとダメなの?(´・ω・`)
150Name_Not_Found:2009/06/06(土) 09:30:47 ID:???
>>149
うむ。久々だがあえて告げよう。
逝ってよし!
151Name_Not_Found:2009/06/06(土) 10:06:41 ID:???
>>149
※無料お試しショットは、機能に制限がございます。引き続きご利用の場合は、会員登録を行ってください。
とURL選択欄のすぐ上に書いてあるけど?
152Name_Not_Found:2009/06/06(土) 10:08:27 ID:???
>>146 ほんと答えようがないよ。
ヘッダの上は空いてないの?
153149:2009/06/06(土) 11:23:40 ID:???
かたじけない。
154Name_Not_Found:2009/06/06(土) 13:16:22 ID:???
>>146
「セル」のマージンを0にしているはず。
その外側の「テーブル」(表)を選択してマージン0にすれば吉。
155143:2009/06/06(土) 19:35:33 ID:???
>>144
MTのテクニック的なサイトはたくさんあるんですが、
その件についてのページが見つからないんですよ・・・
156Name_Not_Found:2009/06/06(土) 20:30:03 ID:???
ググり方を勉強しなさいとしか・・・
157Name_Not_Found:2009/06/06(土) 21:07:36 ID:???
首のググり方
158Name_Not_Found:2009/06/06(土) 21:09:31 ID:???
あははっ
159Name_Not_Found:2009/06/06(土) 21:11:47 ID:???
うふふ
160Name_Not_Found:2009/06/06(土) 21:17:32 ID:???
首をググる時は、チンチンも一緒にググると死ぬほど気持ちが良いぞ
byデビット・キャラダイン
161Name_Not_Found:2009/06/06(土) 21:20:05 ID:???
φ(..)メモメモ...
162Name_Not_Found:2009/06/06(土) 21:29:17 ID:???
独りでそんな芸当ができるのか
163Name_Not_Found:2009/06/06(土) 22:01:06 ID:???
>>160
あまり知られて無いけど、首吊りで死ぬと脱糞、射精する場合があるから
出すもの出してからやった方が良い
164Name_Not_Found:2009/06/06(土) 22:29:03 ID:???
>>161
メモルなw
少しは世間の話題についていかないと駄目ですよ

【訃報/映画】『キル・ビル』のデヴィッド・キャラダインさん、自殺ではなく自慰中の事故死か★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244211751/

スレ違い、ごめんなさい
165143:2009/06/06(土) 23:33:38 ID:???
>>156
わからないならレスしなくていいですよ。

166Name_Not_Found:2009/06/06(土) 23:47:33 ID:???
馬鹿は質問しなくていいですよ
167Name_Not_Found:2009/06/07(日) 00:10:07 ID:???
>>163
るろうに剣心の悪役が窒息死は糞尿垂れ流すから醜いって言ってたな
168Name_Not_Found:2009/06/07(日) 00:26:09 ID:???
ついでに言うと、首吊りでの死因は窒息死よりも
自分の全体重が首に掛かる事によって首が折れる事によるものが多い
169Name_Not_Found:2009/06/07(日) 00:27:23 ID:cN5JIW4D
>>133
メールしてみた。儲かってるみたいだぞ
170Name_Not_Found:2009/06/07(日) 00:49:02 ID:???
>>168
頚椎骨折そのものは死因にはならないよ。
正式には頚椎骨折によって引き起こされた、心機能か脳機能を不全に陥れた現象が死因として特定される。
171Name_Not_Found:2009/06/07(日) 01:14:38 ID:???
やけに詳しいな
172Name_Not_Found:2009/06/07(日) 01:15:57 ID:???
なんで首吊りスレになってんだよw
173Name_Not_Found:2009/06/07(日) 01:22:08 ID:???
    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
174Name_Not_Found:2009/06/07(日) 02:45:03 ID:???
    ||
    ||
    ||
    ||
   `爪
   /ハヽ
  // |.|  (\ (\
  !,! . !,!  /  ⌒ ::ヽ
  .ヽヽ_ノノ  |      :::::|
       (     :::::::::|
       /     ::::::::|
       | |_/ :::::::::::::|
175Name_Not_Found:2009/06/07(日) 02:46:42 ID:???
もしかしてお前らの作ってるサイトは自殺サイトなのか
176Name_Not_Found:2009/06/07(日) 04:26:17 ID:???
WEB制作初心者の質問に答える自殺サイト管理人
すごい図だなw
177Name_Not_Found:2009/06/07(日) 05:29:22 ID:???
>>143
その企業のサイトがRSSフィードを吐いてるなら
それをMTかWordpress上で読み込ませたいということかいな?
178Name_Not_Found:2009/06/07(日) 06:09:38 ID:???
>>143
wordpressはテンプレートの編集はややこしいからMTで説明
TOPページにあるニュースをMTと連動させる例です

・サイトのバックアップを取る
・MTを普通にインストールしブログを作成※ここらへんはぐぐってくれ
・管理画面の設定でブログのTOPと現サイトのTOPが同じURLになるように設定する※まだ再構築はしない
・管理画面のテンプレート設定で初期で設定されているテンプレート内容をコピーしてどこかにメモる
・管理画面のテンプレート設定でテンプレートをファイルから読み込む設定をする※例としてファイル名をindex.template.htmlとする
・index.template.htmlというファイルを作成し、現TOPページのソースをコピペ
・先程メモった初期テンプレートのソースをみて<MTEntries>から</MTEntries>の内容を参考にしてindex.template.htmlにMTタグを入れ込む
・index.template.htmlをアップロード、再構築、確認、修正、アップロードを繰り返す
※また動作確認ように適当な記事を3つ4つ作っておいた方がよろしいかと

テンプレートサンプル
<ul id="news">
<MTEntries lastn="10">
<li>
  <p class="date"><$MTDate format="%Y/%M/%d"$></p>
  <p class="body"><$MTEntryBody$></p>
</li>
</MTEntries>
</ul>

まぁ用は現状のサイトのニュース箇所にだけMTタグを入れ込めば良い
MTのタグに関しては公式にドキュメントがあるので詳しくはそちらで。
179Name_Not_Found:2009/06/07(日) 09:06:50 ID:VXuKeEkb
ここ初心者向け?
180Name_Not_Found:2009/06/07(日) 09:11:57 ID:???
首吊りの死因でもめるくらいだから初心者かと
181Name_Not_Found:2009/06/07(日) 13:20:10 ID:???
>>179
Webはそれだけ奥が深いってことよ。裾野が広い、の表現がいいかな。
MTの初心者、WPの初心者、・・・その他いろいろあるの。
182Name_Not_Found:2009/06/07(日) 13:30:25 ID:???
>>181
ありがとうございます。
丁寧な説明感謝します。

さすが上級者は違いますね。
私も早くあなたような上級者になりたいです。
183Name_Not_Found:2009/06/07(日) 13:57:11 ID:???
おまえじゃ無理だろ
184143:2009/06/07(日) 14:44:56 ID:???
>>178
有難うございます、助かります!
185Name_Not_Found:2009/06/07(日) 17:04:55 ID:???
レン鯖にアップしてるんだけど今までは問題なかったトップページの表示がある時点から急に重たくなった。
表示されないわけではないんだけど完全に表示されるまで1分近く要す。

サーバー側の問題か、自分のサイトの記述に問題があるのか、あるいはウイルスに感染したのか・・・

可能性を特定したいんだけどどうすればいいと思う?
186Name_Not_Found:2009/06/07(日) 17:11:19 ID:???
>>185
ウィルスについては、まず自分のPCが感染しているかどうかをチェック。
方法や感染していた場合の対処法についてはググれば出てきた。
サイトの記述に問題があるかどうかはLint等でチェック。問題があれば警告出るんじゃね?
Lintとかでも原因がわからなければこのスレあたりにソース貼ってみればいいんじゃないかな。
サーバについては、適当にすごく軽そうな内容のhtmlを作って、サーバにうpして表示速度を見てみるといいかも。
真っ白なページなのに表示が遅かったりしたらサーバサイドの原因だと思うよ。
187Name_Not_Found:2009/06/07(日) 17:24:49 ID:???
ああそうですか
188Name_Not_Found:2009/06/07(日) 17:30:50 ID:???
>>183
皮肉たっぷりのレスにマジレス、カコワルイ
189Name_Not_Found:2009/06/07(日) 17:47:23 ID:???
>>186
ありがとう、遅いのはトップページだけだからサーバー側の問題じゃないかもしれない・・・
190Name_Not_Found:2009/06/07(日) 18:40:19 ID:???
>>189
ソース表示で変なScriptが入っていないか
オンラインのトップページをチェックしてみたらどうだろう
191Name_Not_Found:2009/06/08(月) 00:59:39 ID:???
>>170
いや、そこまで詳しく解説する必要も無いかなと思って
192Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:11:32 ID:???
>>170
おれも知ってたけど、そこまで詳しく解説する必要も無いかなと思って
193Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:15:46 ID:???
>>170
おれなんかずーーーっと前から知ってたけど、そこまで詳しく解説する必要も無いかなと思って
194Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:19:21 ID:???
わしも知ってたけど、そこまで詳しく解説する必要も無いかなと思って
195Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:21:02 ID:???
>>170
ぼくも父が医者だからお金持ちだし、知ってたけど、そこまで詳しく解説する必要も無いかなと思って
196Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:21:37 ID:???
>>170
我も(ry
197Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:22:21 ID:???
>>170
おいどんも知ってたけど、そこまで詳しく解説する必要も無いかなと思って
198Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:39:48 ID:???
>>170
そんなの常識かなっていわれそうだから、そこまで詳しく解説する必要も無いかなと思って
199Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:50:59 ID:???
http://webkit.org/blog-files/leaves/

こんな感じのってどう作るのでしょうか?
200Name_Not_Found:2009/06/08(月) 02:03:39 ID:???
1、とりあえず、ソースを見てみる
2、それで分からなければ、ページをダウンロードして解析してみる

1だけで分かったわけだが。
201Name_Not_Found:2009/06/08(月) 20:26:24 ID:g0jsreEj
こんにちは、社長の指示で大して知識のない私が試行錯誤
しながらHP作って運営してます。
半年程たち、やっとなんとか落ちつてきた所で、社長がもっと
画面サイズを大きくして迫力を出したいと言ってきました。
現在のサイズは横幅が750pxです。作業しているのはデスク
トップのモニターですが、ノートPCの14インチで見ることを
想定して、サイズを決めたのですが、ほとんどネットを見ない
社長はでかければ良い、みたいな変な思い込みが激しくて。。。
作業しているモニターいっぱいに拡大せよと言ってきました。
そうなると横幅1250pxくらいになってしまいます。
アホみたいにでかくて、常識のない会社に見られそう。。。
こんなサイズってありだと思いますか?
ちなみに営業のおじさま達や事務のおばさんも、
老眼だから拡大したほうが見やすいなんて言い出して
困ってます。もう泣きそ。。。
202Name_Not_Found:2009/06/08(月) 20:29:59 ID:???
>>201
リキッドレイアウトにすれば?
203Name_Not_Found:2009/06/08(月) 20:33:07 ID:???
最近でもMAX1000pxくらいだから確かにでかいけど、
言われとおりに仕事をこなして給料貰って風俗行くのがサラリーマンでしょ。
204Name_Not_Found:2009/06/08(月) 20:45:33 ID:???
>>203
上司の間違いを指摘してやるのも社員の務めってもんだ。
仕事をこなすのと、事なかれ主義は別モン。
205Name_Not_Found:2009/06/08(月) 20:46:46 ID:g0jsreEj
早速ありがとうございます。
一応、最初にリキッドレイアウトを提案したのですが、
要は、迫力(なんのこっちゃ)を出したいから、写真を
でかく、文字も見やすくでかくということで、
結果全体をそのまま165%くらい拡大するということに。
文字なんかでか過ぎで、すごく頭悪そうな感じです。
せっかくつくったのに、、、もうやめたい。。。
206Name_Not_Found:2009/06/08(月) 20:47:59 ID:???
>>205
だったら、写真も文字も相対サイズで表示するといいよ。
例えば%を使うとか。
207Name_Not_Found:2009/06/08(月) 20:48:22 ID:???
モバイルや小さなディスプレイで観るとこーなりますよって、実物をみせて教えてやれ。
それでダメならしゃーない。
208Name_Not_Found:2009/06/08(月) 20:50:26 ID:???
うちの社長もPCとかネットとか全くわからん人で
ハチャメチャな注文してくるタイプだからID:g0jsreEjの気持ちわかるわー……
>>207の案、いいと思う。
頭の固い人には、実例を見せないと理解してもらえないんだよ。
209Name_Not_Found:2009/06/08(月) 21:09:33 ID:g0jsreEj
そうそう、上司の間違いをガツンと指摘したいのだが、
私も、感覚的におかしいんじゃない?って感じなので
何かガツンといえる上手いフレーズがでてこない。
常識的なサイズってどのくらいですか?
210Name_Not_Found:2009/06/08(月) 21:22:49 ID:g0jsreEj
みなさんレスが早くてすごいです。
確かに相対サイズ指定したほうが、訪問者に親切ですね。
提案してみよう。
小さなモニターで見せてはいないんですけど、スクロール回数が
増えて見る人に不親切だとはいいました。
「そんなの色んなパソコンがあるんだから心配したらきりないじゃん」
っていわれた。。。

気持ちわかってくれる人がいてうれしいです。ホントに。。。
211Name_Not_Found:2009/06/08(月) 22:30:36 ID:???
本職なら駄目だけど、社員さんなら言われたとおりにやってあげれば
いいのでは?
212Name_Not_Found:2009/06/08(月) 23:39:10 ID:???
相場がわかりませんが800pxくらいの
バナー制作1点200円ってありえないですよね。
213Name_Not_Found:2009/06/08(月) 23:47:39 ID:???
単色背景にただのテキストをペラッとおくだけなら200円でやってやんよ。
214Name_Not_Found:2009/06/09(火) 01:00:44 ID:IagBwMn9
こんばんは。
firefoxとIEの表示の違いについての質問です。


@fire foxでの表示
・リンク
 …リンクページに飛びます
・リンク
 …リンクページに飛びます

AIEでの表示
 リンク…リンクページに飛びます
 リンク…リンクページに飛びます


問題点は3つです。
1つは何故かIEでlist-style-type(上の図では「・」)が表示されない事、
2つ目はFirefoxで何故か改行タグを使ってもいないのに
改行して表示されている事、
3つ目は上の図では表現できませんでしたが
背景が半透明になるように各ブラウザごとに指示したフィルターが
Firefoxでは適用されるのにIEでは適用されない事です。

使用しているブラウザ:IE7、Firefox3.0.10
文章宣言:Transitional
編集方法:手打ち


次の投稿で該当部分のhtmlとcssを載せます。
215214:2009/06/09(火) 01:02:42 ID:IagBwMn9
【html】
<div id="haikei">
</div>

<div id="naiyou">
<ul id="kuropoti">
<li><a href="#">リンク</a></li>…リンクページに飛びます
<li><a href="#">リンク</a></li>…リンクページに飛びます

</ul>
</div>
216214:2009/06/09(火) 01:03:38 ID:IagBwMn9
【CSS】
body,div,ul,li,p{
margin:0;
padding:0;

#haikei{
position:absolute;
top:250px;
left:270px;
width:296px;
height:260px;
background-color:#ffffff;
filter: alpha(opacity=55);
-moz-opacity:0.55;
opacity:0.55;
}

#naiyou{
position:absolute;
top:250px;
left:288px;
font-size:10pt;
}

#kuropoti{
list-style-type:square;
}
217Name_Not_Found:2009/06/09(火) 04:22:34 ID:???
>>214
「…リンクに飛びます」は何なの?本来、説明文が入るの?
質問するのに誤解され易い言葉を使うなカス

<li></li>■■■<li></li>■■■</ul>
■ハナンナノ?コノバカナニガシタインダヨ
CSSもヒドイねw半透明の背景?もう画像作れよ

あと、それだけの情報で答えが欲しいなら諦めろ
どうせ、観られたくないや2ちゃんにURL貼るのは嫌でそんな風になったんでしょ
だったらWEB上に公開するなw
218Name_Not_Found:2009/06/09(火) 04:35:25 ID:???
>>217
まあ、ちからぬけよ
219214:2009/06/09(火) 05:38:13 ID:IagBwMn9
>>217
学校の課題(サーバーにアップロードしてません)ですので
申し訳ありませんがURLは貼れません。
課題の事ならば教師に聞くのが常識ですが
その教師がトラブルを起こして提出日までに連絡がとれなくなってしまったので
こちらでお聞きしました。

ウェブ制作の常識が身についてないもので検討つける事ができないのですが、
どこが問題なのか判断していただける様になるには
他にどのような情報公開が必要でしょうか。



「…リンクに飛びます」の部分はご指摘の通り説明文(サイトに表示させる)です。
紛らわしい例文申し訳ないです。
指摘された事で気づいたのですが、この説明文は<p>要素で囲うべきなのでしょうか…?

半透明の表現については、PNG画像での表現があるというのも聞いたのですが、
今後、どうしてもフィルターを使用したい場合があるかもしれない可能性を考えると
分かる方に問題点を指摘して頂きたいです。


私の無知のせいで>>217さんは特に不快な思いをさせてしまったようで
すみません。
よろしければご存知の方、アドバイスお願いします。
220Name_Not_Found:2009/06/09(火) 05:46:40 ID:JO2d5LyF
http://new-stage.jp/main/06_tourokuform.htm
このページのようにメールフォームの間に画像を入れたり
画像を添付させるにはどうしたら良いですか?
221Name_Not_Found:2009/06/09(火) 05:49:44 ID:???
>>219
UL要素の中にテキスト直書きは出来ません


とりあえず>>2で文法チェックしてみて
コピペでもチェック出来るから

それで注意されたのをいろいろ説明してくれるから、それらを良く読んで、ひとつひとつ理解を深めましょう
222Name_Not_Found:2009/06/09(火) 05:56:15 ID:???
UL直下にPもダメ
223Name_Not_Found:2009/06/09(火) 07:33:44 ID:ShHdwZcN
.xlsへのリンクをIEではなく、Excelで開く方法を教えてください。
以前そういうサイトがあったのでやり方はあるはずなんですがわかりません。
224Name_Not_Found:2009/06/09(火) 08:25:31 ID:???
>>219
別に教師じゃなくても友達とか同級生に聞けばいいじゃない
225Name_Not_Found:2009/06/09(火) 10:04:51 ID:???
>>219
body,div,p{
margin:0;
padding:0;
}

#haikei{
position:absolute;
top:250px;
left:270px;
width:296px;
height:260px;
background-color:#ffffff;
filter: alpha(opacity=55);
-moz-opacity:0.55;
opacity:0.55;
}

#naiyou{
position:absolute;
top:250px;
left:288px;
font-size:10pt;
}

#naiyou ul#kuropot li {
list-style-type:square;
}
</style>

226Name_Not_Found:2009/06/09(火) 10:06:42 ID:???
上の</style>は忘れて。
半透明のは確認してない。

<li><a href="#">リンク</a>…リンクページに飛びます</li>
<li><a href="#">リンク</a>…リンクページに飛びます</li>
227Name_Not_Found:2009/06/09(火) 10:21:33 ID:???
>>220
Firefoxだとコメントがでてくるなw
228Name_Not_Found:2009/06/09(火) 10:28:39 ID:???
Firefoxだと必須項目部分が消えてるな
まずいなこのフォームw
229Name_Not_Found:2009/06/09(火) 10:41:09 ID:???
>>217
初心者スレで威張り倒すお前の方がカスだろ。
もうくんなよ。
230Name_Not_Found:2009/06/09(火) 17:58:27 ID:???
>>229
俺は一応答えをレスしてるが、お前は中傷だけですかw
お前が一番要らないんだよカス
231Name_Not_Found:2009/06/09(火) 18:46:39 ID:???
ちげーよw俺が一番の要らねぇカスだろw
勝手に人を一番って決め付けんな
232Name_Not_Found:2009/06/09(火) 18:51:08 ID:???
>>231
イ`
233Name_Not_Found:2009/06/09(火) 18:54:12 ID:???
バカなこと言ってんじゃねぇよwwwww
オレが一番に決まってんだろwwwww
234Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:07:04 ID:???
>>233
俺のほうがデカイ。
235Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:33:13 ID:???
自虐レスは勢いがつくと止まらなくなるから困る。

>>231-234
俺が一番のバカだ!
ここは俺が食い止めるから、早く逃げろ!
早く!早く!
(AA略
236Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:35:19 ID:???
お前でいいよ
237Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:36:06 ID:???
>>235
お前が一番バカ
238Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:39:16 ID:???
病人が寄生してるみたいだな。
239Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:41:16 ID:???
どうぞどうぞ
240Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:47:44 ID:???
どうぞ
241Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:54:25 ID:???

  ふんにゃか
242Name_Not_Found:2009/06/09(火) 19:57:37 ID:???

   ほんわか
243Name_Not_Found:2009/06/09(火) 20:34:03 ID:???
 
 
       むにゃむにゃ
244Name_Not_Found:2009/06/09(火) 21:23:22 ID:???
フォームのプルダウンメニューについて質問なんですが
AとBというプルダウンメニューがあり
Aのメニュー項目を選択するとBのメニューの中にそれに合う項目を出すようにするプルダウンメニューを作成するには
どういう検索をすれば出てくるのでしょうか?
プルダウン 選択 項目 などで検索したのですが出てこなかったのでもしよろしければ教えてください
わかりづらい説明で申し訳ありません
245Name_Not_Found:2009/06/09(火) 21:50:07 ID:???
>>244
じゃばすくりぷとをつかえばすぐできるよ!
できるよ!
246Name_Not_Found:2009/06/09(火) 22:20:14 ID:???
http://www.factotum.jp/
http://www.bomb-of-the-year.com/

どういう分野を勉強すればこういうサイトが作れますか?
必要なソフトは?何年くらい修行が必要ですか?
247Name_Not_Found:2009/06/09(火) 22:23:24 ID:???
>>246
FLASHを使う。作るのに必要なソフト名もFLASH。
さらに、アクションスクリプトも必要なので、それらの分野を勉強するといい。
作れるようになるまでにかかる期間は人によってぞれぞれ。
248Name_Not_Found:2009/06/09(火) 22:28:36 ID:???
>>247
ありがとうございます!
勉強してみます。
249Name_Not_Found:2009/06/09(火) 22:50:10 ID:???
>>245
ありがとうございます!さっそく探してみます
250Name_Not_Found:2009/06/09(火) 22:52:17 ID:???
>>243
ありがとうございます
むにゃむにゃしてみます
251Name_Not_Found:2009/06/09(火) 23:23:36 ID:???
bingのURL登録申請のページってあるのかな?
MSNのはもうなくなったみたいだけど。
252Name_Not_Found:2009/06/09(火) 23:27:39 ID:???
253Name_Not_Found:2009/06/09(火) 23:32:41 ID:???
おお、サンクス。見つからなかったぜ。
254Name_Not_Found:2009/06/10(水) 01:42:30 ID:???
今、「Webクリエイター能力認定試験 上級」の模擬試験やってるけど、難しいなぁ。
まだ5問しかやってないのに、1時間かかった。
制限時間は40分だそうだがw
255Name_Not_Found:2009/06/10(水) 01:48:03 ID:???
役にたたなさそうだけど面白そ
たとえばどんな問題が出るの?
256Name_Not_Found:2009/06/10(水) 01:54:32 ID:???
>>255
一言で言うと、注文に応じてCSSとHTMLページを3ページ作るんだよ。
慣れてる人ならさっさと出来るのだろうけど、
俺は、5月20日からHTMLの勉強始めたばかりだから、難しいw
257Name_Not_Found:2009/06/10(水) 05:51:20 ID:???
そもそも超初心者がなんで上級やってんだよ。
段階ってもんがあるだろうに
258Name_Not_Found:2009/06/10(水) 07:14:31 ID:???
初心者が上級問題をどうにかしようなんて烏滸がましいと思わないかね
259Name_Not_Found:2009/06/10(水) 07:39:45 ID:???
何を偉そうに
そのうち目に物見せてやるからな
260Name_Not_Found:2009/06/10(水) 08:36:06 ID:???
どう見ても偉そうなのはお前
261Name_Not_Found:2009/06/10(水) 17:27:51 ID:IePGp/8/
質問です。個人サイトを作ろうよ思っています。主にイラストをのせて、ゆくゆくは漫画でも描いたりするサイトを考えてます。
そのうちにブログも含めようかなとも思ってます。
イメージとしてはpixivのひとたちがもっているようなサイトをつくろうとしているのですが、
完璧に理系の世界とは無縁だったので、基本のきの字もわかりません。

おしつけがましい質問ですが、目標実現のためにまずはなにをするべきでしょうか?
こうやれば作れるという筋道を教えてください。
262Name_Not_Found:2009/06/10(水) 17:42:24 ID:???
>>261
義務教育→社会勉強→WEBサイト制作→完成→サーバにアップ
263Name_Not_Found:2009/06/10(水) 17:45:31 ID:???
>261
ホームページビルダーを買ってこい。
NHKだって使っているんだ!
http://www3.nhk.or.jp/weather/
264Name_Not_Found:2009/06/10(水) 17:59:35 ID:???
爆笑させていただいたw

> 個人サイトを作ろうよ → 誤字くらい確認してから書き込めw
> 漫画でも描いたりするサイト → 「自分が描いた漫画を載せるサイト」の間違い
> おしつけがましい質問 → 「おこがましい」の間違い
> 完璧に理系の世界とは無縁 → 理系文系の差はサイト作りにはあんまり関係ない上に、この文章で文系を名乗るなwwww

とりあえず日本語を勉強してから出直せ
265Name_Not_Found:2009/06/10(水) 18:01:46 ID:???
>>261
ブログなら知識要らないからレンタルしておいで
266Name_Not_Found:2009/06/10(水) 18:04:27 ID:???
お小遣いサイト作ってるんですが、ヤフーメールに勝手に直リンって
していいんですか?それとも扱ってるASPとかがあるんですか?
267Name_Not_Found:2009/06/10(水) 18:04:40 ID:???
>>261
どんなコンテンツを載せるか、どんなサイトを作りたいのか、フレームは使うのか構成とか決めたら
ペイントソフト等を使って作りたいサイトの
サイトコンテンツのメニューの配置や、作りたいサイトのイメージを描く、abaut等に載せる文章を決めて
HTML、HPの作り方をググって片っ端から読んで、描いたイメージに似るようにサイトを作る
その途中、調べても分からなかったらここへ
268Name_Not_Found:2009/06/10(水) 18:10:50 ID:IePGp/8/
>>267
ありがとうございます☆とりあえず、基本の知識をいれてきます。

はじめて来ましたがWEB製作管理板って、住民の方が個性豊かですねwww
みんななんか楽しそうですwまたきますーww
269Name_Not_Found:2009/06/10(水) 18:15:34 ID:???
後の神崎である
270Name_Not_Found:2009/06/10(水) 18:18:00 ID:???
笑った
271Name_Not_Found:2009/06/10(水) 19:39:26 ID:???
>>268
おい、授業料はどうした
272Name_Not_Found:2009/06/10(水) 19:49:27 ID:???
つ[\1000]
273Name_Not_Found:2009/06/10(水) 20:27:33 ID:???
まいど
274Name_Not_Found:2009/06/10(水) 20:48:52 ID:???
ツマンネ
275Name_Not_Found:2009/06/10(水) 20:53:29 ID:???
274が面白いギャグを言ってくれます

276Name_Not_Found:2009/06/10(水) 21:01:20 ID:???

277Name_Not_Found:2009/06/10(水) 21:40:39 ID:???
HAHAHA
278Name_Not_Found:2009/06/10(水) 21:54:30 ID:???
スレが一気に盛り下がったな
279Name_Not_Found:2009/06/10(水) 21:59:07 ID:???
アドレスのアタマに、www を付けてるのと付けてないのの区別というか
違いって何ですか?
280Name_Not_Found:2009/06/10(水) 21:59:16 ID:???
馬鹿な質問にマジレスするからだよ
その質問も荒らす為に自演してる可能性もある
281Name_Not_Found:2009/06/10(水) 22:04:08 ID:???
どんだけ疑い深いんだ
282Name_Not_Found:2009/06/10(水) 22:28:36 ID:???
>>279
好みの問題。
#サブドメインとかの問題は置いといて
283Name_Not_Found:2009/06/10(水) 22:35:40 ID:???
たぶん、昔ここに尋ねにきた初心者君が、そのとき冷たくされた恨みを引きずって
荒らしになっちゃったんだろうな。
偉そうにしてる奴の回答も、超簡単なところしか答えてないし。
284Name_Not_Found:2009/06/10(水) 22:45:33 ID:???
【質問時の注意】
2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)


これを守れない質問者に教える必要なし
285Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:03:10 ID:???
>>261
理系とか文系とか関係ない
要はやる気
286266:2009/06/10(水) 23:15:04 ID:I+cf+rGh
どなたか>>266をお願いします
287256:2009/06/10(水) 23:23:58 ID:???
>>257
いや、もう初級は取得できたので。。
もっと早く書きたかったのですが、アク禁でした。
あれから10時間ほど勉強したので、何とかできるようになりました。
今月末に受験します。
288279:2009/06/10(水) 23:26:22 ID:???
>>282
どうもありがとう
289Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:26:35 ID:???
偉そうで生意気だからアク禁になるんだろ
290Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:34:02 ID:???
はてなブックマークに登録しまくるのは
SEOに効果ある?
291Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:37:13 ID:???
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_145907.jpg
こういう図を自分で作って、サイトに貼り付けたいんですが。
この手の図は何図っていうんですか?どんなソフトで作るのが一般的ですか?
292Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:38:52 ID:???
皆無ではない
ただ一定数以上は増やしても無意味
293Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:40:02 ID:???
>>291
図の名称は知らんがそんなのPowerpointで簡単に作れるでしょ
294Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:41:28 ID:???
>>293
こういうのはオフィスのパワーポイントで作るのが一般的と思ったらいいですか?
295Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:43:09 ID:???
>>291
チラ裏に手書きしてスキャンしとけ
296Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:44:52 ID:???
>>291
サイトに載せるのを前提とするなら、
ペイント系ソフトでちまちま描いてgif画像にするのが一番楽かな。
297Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:48:22 ID:???
>>291
相関図
298Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:54:27 ID:???
>>284
それがこのスレの絶対のルールだね。
299Name_Not_Found:2009/06/11(木) 00:34:22 ID:???
>>298
そんなことは無い
応える方は内容を見て質問に応えるだけ
ID出さないと偽者が出る可能性があるが
そんなの知ったこっちゃ無い
300Name_Not_Found:2009/06/11(木) 00:40:57 ID:???
>>299
ルール守れないなら出てけよ
301Name_Not_Found:2009/06/11(木) 01:05:22 ID:???
回答者側にもルールがあるとは驚きだなw
302Name_Not_Found:2009/06/11(木) 01:37:02 ID:???
>>300
お前祖ルールをチャンと読んでるのか
あれは質問時の注意って書いてあるぞ
応える奴がsageなかったら、このスレ大変なことになるけど責任持ってくれるの?
そんな細かいこと気にするくらいなら回答しないほうがいいぞ
どうせまともな回答できないだろうが
303Name_Not_Found:2009/06/11(木) 02:09:55 ID:???
誰も回答者にID出せとは言ってないようなw
304Name_Not_Found:2009/06/11(木) 02:13:32 ID:???
>>303
今は言ってなくても今後言う可能性があるだろ
先手を打つのは戦術の基本
小学校で教わらなかったのか
305Name_Not_Found:2009/06/11(木) 02:25:46 ID:???
なるほど
306Name_Not_Found:2009/06/11(木) 02:28:53 ID:???
そういうものか
ルールなんて気にしなくて済めば
それが、一番良い
307Name_Not_Found:2009/06/11(木) 07:21:07 ID:???
犯罪者乙
308梅雨は嫌いだ  ◆GmgU93SCyE :2009/06/11(木) 07:30:39 ID:???
今日も徹夜してしまった。
しかし、一日中勉強できる余裕があるうちに、これで金を稼げるようになるまでスキルを磨かなくては。。

1から10まで手打ち?でページを作れるようになったので、初心者からは脱出できたのか?w

が待てよ?

今の俺はHPが作れるだけで、Webサイトは未だ作れない。
なら、未だWebサイト初心者なのだろうか?
309Name_Not_Found:2009/06/11(木) 07:58:09 ID:???
img0ch を使ってみたら、「専ブラから使えねぇ」と文句を言われた。
専ブラからも使える 2ch 風の BBS CGI はどんなのがある?
310Name_Not_Found:2009/06/11(木) 10:08:07 ID:???
釣りだろうがなんだろうが全力
答えたくない奴は答えなくて良いんだよ
311Name_Not_Found:2009/06/11(木) 13:44:22 ID:???
>>304
可能性があるだけのことをルールとは言わないだろww
312Name_Not_Found:2009/06/11(木) 14:33:15 ID:???
答える側はID出さなくていいだろ
でも質問する側は絶対にID出すこと
これはもう決まったことなんだからちゃんと守れ
313Name_Not_Found:2009/06/11(木) 14:36:29 ID:???
推奨に強制力はありません
314Name_Not_Found:2009/06/11(木) 14:47:01 ID:???
>>312
了解
315Name_Not_Found:2009/06/11(木) 14:55:08 ID:???
>>311
日本語の読解力 OK ?
316Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:06:25 ID:???
>>312
絶対にID出すことって、何様?
どうせID出した質問にも応えないんだろ
ID付きの質問に全部応えてから、偉そうにいえよ
317Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:10:11 ID:???
>>316
消えろ
318Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:12:25 ID:???
ID表示にするメリットを教えてください
319Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:14:19 ID:???
【質問時の注意】
2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)


これを守れない質問者に教える必要なし
320Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:18:49 ID:???
釣りだろうが偽りだろうが自演だろうが答えればそれでよくね?
回答者は何を求めてるの?
321Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:23:53 ID:???
>>319
異議なし。以後反対する奴は荒らしと考えていいかと
322Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:24:54 ID:???
自演乙
323Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:26:28 ID:???
>>319
賛成多数により可決
324Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:29:13 ID:???
推奨だしな 賛成
325Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:29:31 ID:???
>>319
賛成
326Name_Not_Found:2009/06/11(木) 15:52:48 ID:???
今後、ID出していない質問者に対しては、312が成りすましで投稿してやれ
327Name_Not_Found:2009/06/11(木) 16:40:51 ID:???
>>319
賛成
328Name_Not_Found:2009/06/11(木) 17:33:58 ID:???
何でそんな事に拘るの?
応えたくなければ、自身が応えなければいい事でしょう

>>318
偽者が出ると情報が錯綜してしまい回答しようとする人も混乱するから
ID を出すのが推奨されているのです
但し、日を跨ぐとID は変わってしまうので当日以外は意味を成さないのです
昔なら、スレが上がるので新しい質問が投稿されたサインにもなったのですが
現在は専ブラで表示しながら更新をチェックする人が多いので必要性を感じません
329Name_Not_Found:2009/06/11(木) 18:10:11 ID:???
酉付けろってならまだ話わかるのにな
まぁどうあれ質問には分かる範囲で答えるよ
330Name_Not_Found:2009/06/11(木) 19:14:27 ID:???
はいはい。そろそろおバカさん達は全員移動しなさい。
【Web制作管理】自治スレッド 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116513644/
331Name_Not_Found:2009/06/11(木) 19:41:36 ID:???
>>330
そこは板全体の話でしょ?
今は、スレの決まりの話をしている

この区別もわからないのかよ
こんな馬鹿に回答して欲しくないよな
332Name_Not_Found:2009/06/11(木) 19:52:58 ID:???
自治厨(笑)
333Name_Not_Found:2009/06/11(木) 19:54:39 ID:???
スレの決まり(笑)(笑)(笑)
334Name_Not_Found:2009/06/11(木) 20:08:49 ID:???
はいはい。わかったわかった。えらいえらい。
移動してね。
【Web制作管理】自治スレッド 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116513644/
335Name_Not_Found:2009/06/11(木) 20:16:34 ID:???
そうやって同じ投稿を繰り返す、荒らしに成っていくんだね
336Name_Not_Found:2009/06/11(木) 20:18:27 ID:???
じゃ、初心者の方、質問をどうぞ
337Name_Not_Found:2009/06/11(木) 21:58:33 ID:???
>>333
決まりに従えない人間に居場所はないぞ
ネットでもリアルでもな
338Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:08:01 ID:???
2chって駄目人間が集まる所だろ聞いたが、違うのか
339Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:17:39 ID:???
おっしゃるとおりです。
例えば、あなたとか。
340Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:18:52 ID:???
>>338
君のことか
341Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:36:04 ID:???
>>339-340
その通り、駄目人間ですが
いままで回答をしていたんですけど
ここには私の居場所が無いということでしょうか?
342Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:37:16 ID:???
>>341
yes.
343Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:41:01 ID:???
まあマテ
今からでも遅くないから仲良くやろうや。
344Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:42:23 ID:???
手打ちの証としてとりあえず土下座しとけ
345Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:43:30 ID:???
or2 =3
346Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:44:15 ID:???
お手打ちとはご無体な
347Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:48:48 ID:???
ツマンネ
348Name_Not_Found:2009/06/11(木) 22:53:10 ID:???
>>347
お前がな

>>346
ワロタw
349Name_Not_Found:2009/06/11(木) 23:24:39 ID:???
( °д)…(°д°)…(д° )…

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
350Name_Not_Found:2009/06/11(木) 23:31:13 ID:dvHm5q+A
fc2でHPやってます。最近2フレームから3フレームに変えたら、全部のフレームにfc2の広告?が入るようになりました(今まで1フレームにしか入ってなかった)

これは消していいんですか?消してもいいのなら消し方を教えて下さい
351Name_Not_Found:2009/06/11(木) 23:42:11 ID:???
おれ川崎でキャッツやってんだけど、質問ある?
352Name_Not_Found:2009/06/11(木) 23:56:21 ID:???
>>350
fc2の広告がどんなものか知らんが、ソースを見て
タグごと display: none; すりゃ大抵の広告は消せる
大抵の無料鯖は、広告消しは規約違反だから、発覚するまでは大丈夫ですよ
353Name_Not_Found:2009/06/12(金) 00:03:23 ID:???
>>352
それすぐバレるよ
354Name_Not_Found:2009/06/12(金) 00:15:55 ID:???
>>350
私もfc2は使った事が無いので、検索してみました。

3フレームのホームページを作成される場合は、もう一つのファイル名をmenu2.htmlにすれば、
広告が非表示なります。
メニューレーム内における広告の非表示は許可していますが、メインフレームにこのことを利用
して広告を非表示にしている場合アカウントの削除対象となりますのでご注意ください。
消し方の詳細は下記参照ください
ttp://www.fc2web.com/Q&A17.html

ただ、規約について不明な点は、直接 fc2 に問い合わせをされたほうが確実です。

-----
歓迎されていないようなので駄目人間は消えます、さよなら
355Name_Not_Found:2009/06/12(金) 01:02:21 ID:pKyLSE/k
img0ch を使ってみたら、「専ブラから使えねぇ」と文句を言われた。
専ブラからも使える 2ch 風の BBS CGI はどんなのがある?
356Name_Not_Found:2009/06/12(金) 02:50:03 ID:2dZmPNo0
Lightbox2を使って画像を表示してるんだが、どうしても表示する位置がおかしくなる

他の人のを見ると、画面中央より少し上付近に画像が表示されるのに
自分のは画面中央よりかなり下に表示されて、スクロールしてみなきゃいけない

いじったところはjsとimageのパスのみで、後はそのまま使用してるんだが…
何か思い当たることがあったらアドバイスください
357Name_Not_Found:2009/06/12(金) 03:35:59 ID:???
CSSが競合してるんじゃないの
358Name_Not_Found:2009/06/12(金) 07:04:06 ID:???
インプットの初期設定を設定しようとして試しているんだが
なんで反映されないんだろうか(´・ω・`)

<input type="text" size="16" name="name1" value="A">

nameとvalueって一緒に使えるよね?orz
359Name_Not_Found:2009/06/12(金) 07:07:03 ID:???
>>358
使える

ただ質問の意味がよく分からん
360Name_Not_Found:2009/06/12(金) 07:10:55 ID:???
日本語が不自由でごめんorz
プレビューではちゃんと見えてるのにアップロードすると
Aが見えなくなって空白になってるんだ・・・
なんでだろうorz
361Name_Not_Found:2009/06/12(金) 10:18:03 ID:???
他人に理解できる質問なのか、よく読み返してみよう。
これじゃ答えようがない。
362Name_Not_Found:2009/06/12(金) 10:55:01 ID:???
すまん・・・タグついでに日本語も見直してくる・・・orz
363Name_Not_Found:2009/06/12(金) 17:01:41 ID:???
>>358
まずageろ
ルールを守れない人間には誰も教えない
364358:2009/06/12(金) 17:47:35 ID:???
>>363
お前には聞いてないんで
365358:2009/06/12(金) 18:04:08 ID:???
>>364のようななりすましを防ぐためにもageるべきだな
366Name_Not_Found:2009/06/12(金) 19:21:25 ID:???
>>362
決まりを無視する>>333が答えてくれるさ


【質問時の注意】
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
367Name_Not_Found:2009/06/12(金) 19:31:52 ID:???
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
368Name_Not_Found:2009/06/12(金) 20:48:15 ID:???
DreamWeaverに似たフリーソフトはないでしょうか?
369Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:03:55 ID:???
フリーのJavaスクリプトかphpで
サーバ上に置いた画像フォルダから
自動的にサムネイルを作成してくれるものはありませんか?
サムネには一度に4つ〜5つの画像が表示されて
左右スクロールで6つ目7つ目と送れるものが望ましいのですが。
370Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:19:47 ID:???
>>368
あります
>>369
あります
371Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:36:29 ID:???
お手数ですがご紹介もお願いします
372Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:41:41 ID:???
>>371
なんのことかしら?
あなたはだれかしら?
373Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:47:20 ID:???
もーわかってるくせにー
374Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:51:30 ID:???
>>371
俺のおばさんはどう?
44歳独身未婚。推定身長160cm、推定体重70kg超。
ナイスバディだよ(・∀・)
375Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:52:23 ID:???
気に入った。
家に来て俺の姉をファックしていいぞ
376Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:53:46 ID:???
>>374-375
わかりました
そのおばさん達とやりますから
教えてください><
377Name_Not_Found:2009/06/12(金) 22:00:11 ID:???
また自演か…
378Name_Not_Found:2009/06/12(金) 22:07:15 ID:???
>>376
うちのババアも世話してやってくれ。
もう60年も未亡人だ。
379Name_Not_Found:2009/06/12(金) 22:12:22 ID:???
ワロタって自分で書くさっぶい人だ
380Name_Not_Found:2009/06/12(金) 23:17:08 ID:???
60は無理
40前半で30代に見えれば何とか・・・
だから早く答え教えて><
381Name_Not_Found:2009/06/12(金) 23:25:37 ID:???
368です。実は私はオンナ。
382Name_Not_Found:2009/06/12(金) 23:40:21 ID:???
じゃあ381ともやりますから教えてください
383Name_Not_Found:2009/06/13(土) 00:07:35 ID:???
ツマンネ
ナンナノ?
384Name_Not_Found:2009/06/13(土) 00:17:49 ID:???
オマエコソ、ナニサマ?
385Name_Not_Found:2009/06/13(土) 00:51:32 ID:???
もういいよ!オレ、帰る
386Name_Not_Found:2009/06/13(土) 01:02:46 ID:???
どうぞどうぞ
387Name_Not_Found:2009/06/13(土) 02:50:55 ID:???
超初心者スレもこんな感じで消滅した
自分ルールを押し通すカスは死ねば良いよ
388Name_Not_Found:2009/06/13(土) 10:21:13 ID:???
質問者はageなくてもいい、というのも自分ルールだろ
389Name_Not_Found:2009/06/13(土) 12:00:03 ID:???
>>388
そう言ってるじゃん>>387
わざわざ被せる必要ないだろ

それとも読解力がなくて勘違いしたのか?
いずれにしろ粘着君がいるのは間違いない
390Name_Not_Found:2009/06/13(土) 12:03:24 ID:???
自己紹介乙
391Name_Not_Found:2009/06/13(土) 12:52:48 ID:???
キチガイな奴にキチガイ行為をやめてくれといっても無理な話だ。
しばらく傍観するしかいだろ。
392Name_Not_Found:2009/06/13(土) 13:32:05 ID:???
初心者質問スレの80%が、罵りあいで埋められるのは
いつものことだから
393Name_Not_Found:2009/06/13(土) 14:21:19 ID:???
そうやって正当化するなキチガイ
394Name_Not_Found:2009/06/13(土) 14:35:52 ID:???
訂正しろ
395Name_Not_Found:2009/06/13(土) 16:12:05 ID:???
じゃ、次の質問に行ってみよう
396Name_Not_Found:2009/06/13(土) 16:32:21 ID:???
停学給付金はどうやってもらえばいいんですか?
397Name_Not_Found:2009/06/13(土) 17:04:24 ID:???
受取代理業者が有料で手続きをしてくれる
ちなみに私もその仕事をしている
依頼したければフリーのメアドを晒してくれ
連絡する
398Name_Not_Found:2009/06/13(土) 17:18:39 ID:???
すべってるので次の質問どうぞ
399Name_Not_Found:2009/06/13(土) 17:22:21 ID:???
現在借金が900万円あります。
できれば自己破産はしたくありません。
任意整理でなんとかならないでしょうか。
400Name_Not_Found:2009/06/13(土) 18:15:58 ID:???
年収しだいですがまぁ無理でしょう。とりあえずここじゃなくて司法書士さんに相談してください。
401Name_Not_Found:2009/06/13(土) 18:34:49 ID:???
つまんないから
マジで
----------キリトリ線----------
402Name_Not_Found:2009/06/13(土) 18:50:55 ID:???
どの環境でも同じように見えるWEBセーフカラーというのは
最近の多色高解像度な環境でも有効なのでしょうか?
403Name_Not_Found:2009/06/13(土) 18:51:51 ID:???
↑有効というか意味があるかどうかで
404Name_Not_Found:2009/06/13(土) 19:19:15 ID:???
>>403
そういうことで悩まないためのウェブセーフカラーなんスけど
405Name_Not_Found:2009/06/13(土) 21:39:36 ID:???
すべってるから
はい次
406Name_Not_Found:2009/06/14(日) 02:35:01 ID:???
変な自治厨が湧いたおかげで一気におかしくなったな
407Name_Not_Found:2009/06/14(日) 03:24:16 ID:???
そういう煽りもいらない
408Name_Not_Found:2009/06/14(日) 09:13:36 ID:EHTv7e66
フォトショップ、イラストレーター、ドリームウィーバー、フラッシュを4つまとめてアカデミック版で買おうと思っているのですが、
合計いくら程度になるのでしょうか。
個別に買うより安くなったりしますか?
409Name_Not_Found:2009/06/14(日) 10:50:20 ID:???
>>408
その4つだと個別に買うしかないな。
Fireworksを入れればパックで買えるけど。
Fireworksはいらないの?
入れて5つで買ったほうがお得だと思うけど。
後はビックカメラかなんかに聞いてみて。
410Name_Not_Found:2009/06/14(日) 11:25:55 ID:???
アドビの抱き合わせはウザいよ。
マイクソのオフィスと同じだよ。
金がないよ。
涙がとまらないよ。
411Name_Not_Found:2009/06/14(日) 11:33:04 ID:???
スレ違い
よそでやれ
----------キリトリ線----------
412Name_Not_Found:2009/06/14(日) 11:45:44 ID:???
楽しそうだなw
413Name_Not_Found:2009/06/14(日) 13:11:00 ID:???
みんなはどんな構造のサイトですか?また、メニューはどう表現されてますか?
私は、2カラムでメニューは左にあり<li>を使い縦に並べています
あと、オンマウスで変化はさせていません
414Name_Not_Found:2009/06/14(日) 13:19:37 ID:???
答え:好きにやれ

終了
415Name_Not_Found:2009/06/14(日) 18:30:24 ID:???
>>413
一応プロのWEBデザイナーです。

内容にもよるがヘッダー(サイトロゴ等を表示するエリア)の下に横一列のオンマウスメニューを配置し、
ページ最下部に、同じ内容のメニューを横一列でテキストリンクで配置をよく使います。
416Name_Not_Found:2009/06/14(日) 18:55:49 ID:???
一番最低なパターンの配列だな。
W3Cとか眼中ないタイプ。
417Name_Not_Found:2009/06/14(日) 19:12:12 ID:???
>>413
メニューは右派だなー。個人的にスクロールバーに近いほうが便利って感覚がある。
レイアウト、装飾は全部css。tableは基本使わないようにしてる。
418Name_Not_Found:2009/06/14(日) 19:13:25 ID:???
最高のパターン書いてからなw
419Name_Not_Found:2009/06/14(日) 20:14:00 ID:41dohwGF
サーバーに4つのhtmlをアップすると
どれがトップページとして表示されるのかは
どうやって決まりますか?
420Name_Not_Found:2009/06/14(日) 20:22:22 ID:EHTv7e66
>>409
Fireworksを咥えた5セットでパックがあるのですね。
教えてくださってありがとうございました。
明日ヨドバシに行って聞いてみます。

421Name_Not_Found:2009/06/14(日) 20:22:45 ID:???
標準ではindexと命名されたファイルが表示される。
サーバー設定によって異なる場合もある。
422Name_Not_Found:2009/06/14(日) 20:38:04 ID:???
<table border=1>
<tr>
<td rowspan=3 height=100 width=120>★</td>
<td colspan=2 width=240>☆</td>
</tr>
<tr>
<td>あ</td>
<td>い</td>
</tr>
<tr>
<td>う</td>
<td>え</td>
</tr>
</table>
という枠を作って「あ」の入る枠の横幅を60ピクセルにしようと
思って「あ」の上のところを<td width=60>にしたのですが60ピクセル
の長さになりません、どこがおかしいでしょうか
423Name_Not_Found:2009/06/14(日) 20:43:28 ID:???
>>422
>>2で検証して下さい
424Name_Not_Found:2009/06/14(日) 20:44:09 ID:???
その場合「あ」の上は「☆」のセルになるが、そこをwidth=60にしてるってこと?
425Name_Not_Found:2009/06/14(日) 20:55:03 ID:41dohwGF
>>421
わかりました
ありがとう
426422:2009/06/14(日) 22:04:57 ID:???
>>423
検証結果がまだ理解できないレベルですまんです
>>424
すいません上じゃなくて<td>あ</td>を<td width=60>あ</td>
にして長さを変えようとしてます
427Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:09:56 ID:???
CSSに

.60px {
width: 60px;
}

て描いて

<td class="60px">

とかどうよ
428Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:12:33 ID:???
>>426
間違い多すぎだから検証して来い
理解出来なくて、理解する気持ちもないなら、あきらめろ
429Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:14:40 ID:???
>>427
君は回答するレベルじゃないから
430Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:19:57 ID:???
>>426
上の「☆」のwidth=240に引っ張られちゃうから、「い」をwidth=180にするか、
「☆」をwidth=120にして「い」をwidth=60にする。
(「あ」は当然width=60のまま)

まぁ今のうちにcssで書く方法も学んでおいたほうがいいと思うけど。
431Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:25:54 ID:???
>>430
引っ張られちゃうとかイミフ
計算合ってないから
いい加減にしろ
432Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:31:30 ID:???
※可哀相な子がいますがスルーしてあげてください※
433Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:33:57 ID:???
まぁそのうち飽きるだろw
434Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:53:41 ID:???
初心者に初心者以下が回答してるw
はずかしくないの?
また自演?
間違ってるから
いくら過疎スレでも住人レベルはそこまで落ちてないから
435Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:55:08 ID:???
マージンとボーダーも考慮しないと計算が合わなくなるよ
436Name_Not_Found:2009/06/14(日) 22:59:37 ID:???
>>427
これは酷いwww
437Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:00:27 ID:???
とりあえず理屈がわからないと計算も何もないでしょ。
438Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:01:29 ID:???
間違ってるとか粋がってる奴は煽る前に正解書けよ
439Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:03:12 ID:???
間違ってる間違ってるっていう人に限って何故か正解書かないんだよね・・・
440422:2009/06/14(日) 23:03:18 ID:???
☆のところの240を消して「い」を180で「あ」60で
表示できましたありがとう

理由がわからないのでなんか根本的なことが間違ってるのかな
もうちょい仕組みを勉強してきます
441Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:04:46 ID:???
もう放っておいてあげて
彼が必死にリロードしてカキコする姿を思うと泣けてくる
442Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:07:19 ID:???
>>440
colspan(rowspan)は色々罠が多いから気をつけて使ってね。
443Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:09:03 ID:???
>>438-439
このスレ潰すのが生甲斐らしいから言っても無駄
444Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:16:21 ID:???
>>438
えっ!わからないの?
445Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:29:41 ID:???
>>438
初心者以下の人は回答しなければいいと思う
間違いは誰にでもあるけど、指摘されたら一応仕様書ぐらい確認すればいいと思うよ
446Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:43:31 ID:???
次の質問
447Name_Not_Found:2009/06/15(月) 00:22:08 ID:???
パンツの色は何色ですか?
448Name_Not_Found:2009/06/15(月) 00:34:15 ID:Ues29PnC
#FFFFFF
449Name_Not_Found:2009/06/15(月) 00:45:50 ID:???
すべってるから
はい次
450Name_Not_Found:2009/06/15(月) 01:41:34 ID:???
質問はこっちな

【DW】HTML/CSS質問・優しく答えるスレ【神降臨】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1236949723/
451Name_Not_Found:2009/06/15(月) 07:00:18 ID:6bEJUku2
以前、ゲーム画像を大量うpしていた人が逮捕されて以来
攻略サイトなんかでも、ゲーム画像のうpは自粛されたようですが
プレイ日記系のサイトの場合、どうしたらいいんでしょ?

ゲーム攻略サイトの場合、文字だけでも伝えられますが
プレイ日記の場合、文字だけでは使えにくいと思うのですが。
452Name_Not_Found:2009/06/15(月) 08:23:36 ID:???
すいません、ググってもわからなかったので質問させてください。

HTML+CSSでHPを作ったのですが、
・800pxのボックスの中に200pxと600pxのボックスを入れると
 縦にずれるのはなぜなんでしょうか?
 marginは指定してないのですが..
 現在はしょうがなく外側のボックスを810pxにして対応しています。
 ◇◇◇◇   ◇◇◇
 ◇■□◇ ⇒ ◇■◇
 ◇◇◇◇   ◇□◇
        ◇◇◇

・上のものをブラウザで表示するとIE、Fxともに
 とりあえず正常に写るんですが、
 印刷すると中身のボックスが縦にずれて印刷されることあります。
 印刷時のボックスずれと、CSSで指定した画像や背景色を反映するには
 どうすればよろしいですか?
453Name_Not_Found:2009/06/15(月) 08:30:23 ID:???
画面イメージそのままで印刷したいなら画像にキャプってそっちを印刷したほうが良いよ
454Name_Not_Found:2009/06/15(月) 08:39:09 ID:???
>>451
全面OKだったりコピーライト必須だったり問答無用でNGだったりと
メーカーとかタイトルごとに扱い違うから問い合わせるしかない。
455Name_Not_Found:2009/06/15(月) 08:55:02 ID:6bEJUku2
>>454
ありがと。
ハックロム系はどうしたら良いんでしょ?
456Name_Not_Found:2009/06/15(月) 08:59:54 ID:6bEJUku2
>>454
後、製作会社が潰れてる場合は?
457Name_Not_Found:2009/06/15(月) 09:00:44 ID:???
>>455
どうしたらも何も問い合わせすら不可能なシロモノなら自重するしか無いでしょ。
自己責任でブッチするのは勝手だけど。
458Name_Not_Found:2009/06/15(月) 09:04:12 ID:???
>>456
版権は製作元というか販売元が持ってる場合が多いから問い合わせるならそっち。
版権の所在が不明なら、訴えられる可能性は少ない、かもね。
459Name_Not_Found:2009/06/15(月) 10:34:19 ID:???
>>452
「marginを指定しない」のと「marginに0を指定する」のは、違うとわかってますよね?
仕様では一応:
「ボックスの幅=要素+左右padding+左右border+左右margin」
ただし、独自仕様のブラウザもたくさんあります
詳細は「CSS 視覚整形モデル」でググって下さい

800で縦にズレて、810で横ならびになるのは、800で収まってないからです
padding、border、marginだけに限らず、なにも指定しなくても「デフォルト値」というのがあるので
200+600 が単純に800に収まらない場合もあります
460Name_Not_Found:2009/06/15(月) 11:47:06 ID:???
ブログの続きを読むのリンクにnoflowをつけるべきと指摘されたのですが、どういう意味でしょうか?
461Name_Not_Found:2009/06/15(月) 12:27:09 ID:???
>>460
付けなくていい
462Name_Not_Found:2009/06/15(月) 13:07:38 ID:???
それぞれやり方はあると思うのですが、
ご存知の方よろしくお願いします

サイトのトップページに雑記のような感じで
文章や画像を載せているサイトがたまにありますが、
あれは直接文章をHTMLの中に打ち込んでいるのですか?
それとも、別のブログにアップして
最新の記事だけサイトのトップページに
表示させるようにしているのでしょうか?
463Name_Not_Found:2009/06/15(月) 13:26:58 ID:???
>>460>>462
ブログは板違い
464Name_Not_Found:2009/06/15(月) 13:58:28 ID:???
>>463
またお前か
自分ルール押し付けるな
465Name_Not_Found:2009/06/15(月) 14:27:53 ID:p7foROC7
すみません質問です
Webページ(html)のなかのiframeにPDFのページを表示したいのですが、可能でしょうか?
できるなら、どのようにやるのか教えてください。
よろしく〜☆ミ
466Name_Not_Found:2009/06/15(月) 15:10:27 ID:???
>>462
雑記で多いのは携帯向けブログ(Alfooとか)をiframeで呼び出してる形かな。
What's newみたいな内容なら、直接htmlに書くので十分だと思う。
携帯向けブログを呼び出す形の利点は、携帯からメールで更新できること。
内容や更新頻度、好みによって選べばいいよ。
467Name_Not_Found:2009/06/15(月) 19:04:47 ID:???
>>466
レスありがとうございます!
ちょっと難しそうですがiflame設定してみます
勉強になりました
468Name_Not_Found:2009/06/15(月) 20:58:15 ID:???
え!?
469Name_Not_Found:2009/06/15(月) 21:40:35 ID:???
>>465
インフレにすることが先決ならわざわざPDFにしなくても・・
印刷はなしね
470Name_Not_Found:2009/06/16(火) 00:41:26 ID:???
FC2ブログで頑張ってるんだけど<br>の改行を狭く出来ないでしょうか?
471Name_Not_Found:2009/06/16(火) 00:54:01 ID:???
CSSでできないの?
472Name_Not_Found:2009/06/16(火) 01:03:17 ID:???
全体的な行の幅は変えずに<br>だけとかは可能なんでしょうか?
473Name_Not_Found:2009/06/16(火) 01:25:30 ID:???
pにmargin
474Name_Not_Found:2009/06/16(火) 13:37:56 ID:l2aSddBz
>>465
おぃおぃ聞きっばなしかい。
475Name_Not_Found:2009/06/16(火) 13:45:02 ID:???
>>473
BRはダメなんかい!pにmarginってpとか使った事ないんやけど??
476Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:06:58 ID:???
>>475
質問の仕方ってもんがあるだろ・・・
477Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:08:44 ID:???
だから大文字で書くのやめなさいと何度(ry
478Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:14:20 ID:???
FC2ブログの仕様がわからんもん
だから専スレ行け
479Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:43:00 ID:???
>>476-478
スミマセン、仕様は普通のCSSと何ら変わらないです
でも、CSSの知識ないんれすくれくれ
480Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:52:23 ID:???
481Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:54:27 ID:???
>>479
半年ROMれ
482Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:55:34 ID:???
他人のサイトのCCSを覗くと div.centerとかあるけど
このドットは何の意味があるのでしょうか? div#centerみたいなのもあるし
483Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:58:41 ID:???
優先順位の値
484Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:58:53 ID:???
>>482
え、正気?
CSSの基礎を学んで出直せ
485Name_Not_Found:2009/06/16(火) 16:01:08 ID:???
優先順位はわかるんだ、始めのdivは何のためにつけてるんでしょうか?
486Name_Not_Found:2009/06/16(火) 16:06:10 ID:???
487Name_Not_Found:2009/06/16(火) 16:14:06 ID:???
ディティーラーワロスw
新しい誘導だなw
488Name_Not_Found:2009/06/16(火) 16:17:23 ID:???
>>485
どの要素に対してスタイルを適用するか
489Name_Not_Found:2009/06/16(火) 16:22:49 ID:???
>>479
改行コードはbrに変わるの?

手打ちでbr入れてるの?
つか、手打ちで入るの?
490Name_Not_Found:2009/06/16(火) 16:25:29 ID:???
>>482
div#center
div.center
↑病気なんだよきっと
491Name_Not_Found:2009/06/16(火) 16:52:03 ID:???
492Name_Not_Found:2009/06/16(火) 17:38:23 ID:???
文盲は書き込むな
493Name_Not_Found:2009/06/16(火) 17:49:42 ID:???
>>489が顔真っ赤な件について
494Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:26:57 ID:???
>>493が顔真っ青な件について
495Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:34:18 ID:???
おれのチンチンが真っ黒な件について
496Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:35:12 ID:???
>>491
いやどう見てもおまえが
497Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:35:40 ID:???
お前の未来が真っ黒な件について
498Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:46:05 ID:???
>>491
どこをどう読んだの?
499Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:47:30 ID:???
>>497
オレの未来も真っ黒なんですがどうしたらいいですか?
500Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:48:22 ID:???
>>499
白く塗りつぶせ
501Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:50:40 ID:???
#ffffffffffffffff
502Name_Not_Found:2009/06/16(火) 19:03:41 ID:KVa6UBkS
当方i mac G5 html手打ちで作るホームページ講座というサイトを見てるんですがテキストエディットに <html><head><title>ブラウザのタイトルバー</title></head><body>本文</body></html> と入れてファイルでブラウザ保存?
503Name_Not_Found:2009/06/16(火) 19:04:32 ID:KVa6UBkS
みたいなのをしてブラウザアイコンを開いても反映されないのですがなにが原因ですかね?ホムペにはこれで反映されるはずなのですが教えて下さいm(__)m
504Name_Not_Found:2009/06/16(火) 19:11:31 ID:???
>>498
>>489が\nと<br>の違いも分からないのかと思ったんだが。
505Name_Not_Found:2009/06/16(火) 19:33:54 ID:???
>>502-503
「◆作業の進め方、設定(Mac)」をよく読め
506Name_Not_Found:2009/06/16(火) 19:51:12 ID:???
>>504
いや、ブログサービスの話しだから、入力した文章に自動で改行タグが入るのか、HTMLで編集してるのかってことやんべ
507Name_Not_Found:2009/06/16(火) 20:00:07 ID:???
>>504
もっと柔軟な脳にしましょうね^^
508502-503:2009/06/16(火) 20:01:58 ID:KVa6UBkS
どうしても反映されませんorz 何か設定ミスがあるのか解りません。ただシンプルテキストではなくテキストエディタしかなくエイリアス作成の項目がないので開いてそのままhtmlファイルで保存しエディタ開き文章入れ上書きしブラウザファイルにドラッグしましたm(__)m
509Name_Not_Found:2009/06/16(火) 20:10:50 ID:???
>>508
ttp://favorite-app.net/Mac/text/text.html
こっから適当に落としてみ

OSX標準のエディットだとソース書いてもテキストとして解釈しててめんどくさいな
510Name_Not_Found:2009/06/16(火) 20:13:43 ID:???
>>504
わかってるから「変わる」って書いてると思う。
ブログは、HTMLの知識がない人達用になんかいろいろ余計な処理をするから。
511Name_Not_Found:2009/06/16(火) 20:17:56 ID:???
いい加減しつこいぞ
512Name_Not_Found:2009/06/16(火) 20:22:49 ID:???
ほめるなよ
513Name_Not_Found:2009/06/16(火) 20:51:23 ID:mZIlUOs4
<b>ググるより難しい2ちゃんねる</b>
514Name_Not_Found:2009/06/16(火) 21:15:32 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■
■       上フレーム     ■
■■■■■■■■■■■■■■■
■ ________________________        ■
■U         U       ■  
■U  インライン   U 下フレーム ■
■U   フレーム   U       ■
■U         U       ■
■U____________________U       ■
■■■■■■■■■■■■■■■

今、フレームの中にインラインフレームを表示させる形でサイトを作っています。
上フレームにメニューを置き、そのほとんどをインラインフレーム内に表示させているのですが、
あるコンテンツ(αとします)だけ広い幅でページを表示したいので、下フレームにターゲットを指定しました。
結果として、下フレーム部分にαを表示させることに成功しましたが、
αをクリックした後、インラインフレームにターゲット指定されているはずの他のコンテンツが新窓で表示されてしまいます。
(αをクリックする前はちゃんとインラインフレームに表示されます。)
なぜこのような現象が起きてしまうのかがわかりません。よろしくお願いします。
515Name_Not_Found:2009/06/16(火) 21:20:37 ID:???
αにあるリンクのターゲット本当にiframeのnameにあわせてる?
516Name_Not_Found:2009/06/16(火) 23:01:56 ID:iGwvaVyu
相互希望メールの大半が「貴サイト様」「そちら様」・・・
俺のサイト名そんなんじゃねぇんだけどw
517Name_Not_Found:2009/06/16(火) 23:05:00 ID:???
いいえ@@;
αのターゲットは下フレームのnameになっています。
"下フレームを構成するページにインラインフレームのタグが挿入されているけど、
αだけはターゲットを下フレームにするから下いっぱいに表示してくださいな。
それ以外のコンテンツはインラインフレームの中にお願いね"という感じです。
説明が下手なんですが・・・・・。
518514:2009/06/16(火) 23:05:56 ID:Nzuku18u
>>517名前入れ忘れorz
>>514です
519Name_Not_Found:2009/06/16(火) 23:21:00 ID:???
>>517
αを表示させたら下フレームいっぱいになるってことは、iframeが無くなるわけだから、
iframeのnameを指定してたら新窓が開いちゃって当然だと思う。
520514:2009/06/16(火) 23:28:37 ID:???
な・・・なるほど。ガッテンガッテン(;´Д`)oil
わかりました。他の方法を模索してみます。
レスありがとうございました。
521質問  ◆HtfWU.5mZM :2009/06/17(水) 04:33:27 ID:???
教えてください。

h1{
font-size:x-large;
color:#ffffff;
background-color:#0000ff;
text-align:center;
}
は、

h1{
color:#ffffff;
background-color:#0000ff;
font-size:x-large;
text-align:center;
}

の順番で書くのが正しいのでしょうか?
522Name_Not_Found:2009/06/17(水) 04:37:59 ID:???
523Name_Not_Found:2009/06/17(水) 04:47:24 ID:???
>>521
どうでも良いです
凡ミス防止の俺様ルールはあっても良いかもです
>>522みたいなのも良いかもです
524質問  ◆HtfWU.5mZM :2009/06/17(水) 04:54:18 ID:???
>>522-523

どうもありがとう ございました。(*_*;)
525Name_Not_Found:2009/06/17(水) 17:29:02 ID:???
SSLを入れたのですが、ページを開くと
「このページはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています」
と出ます。
画像・JavaScriptのURLは全てhttpsで統一しているのに表示されるのですが、
他に思い当たるものってありませんか?
ちなみに「いいえ」を押しても特に表示されないものはありません
526Name_Not_Found:2009/06/17(水) 17:32:30 ID:???
wwwいれてみ。入ってないならとってみる
527Name_Not_Found:2009/06/17(水) 17:33:46 ID:???
>>525
古いGoogleAnalyticsタグを使っているとか?
いずれにしても、かならずどこかで非SSLのソースを呼び出しているはず。
もう一度、よく見直してみること。
528Name_Not_Found:2009/06/17(水) 18:24:20 ID:???
doctype宣言の箇所とか
529Name_Not_Found:2009/06/17(水) 18:25:52 ID:???
ごめんなさいthickboxでiframeでsrcが指定されていない不具合のせいでしたorz
ありがとうございました
530Name_Not_Found:2009/06/17(水) 20:47:26 ID:dR826hRg
formとinputに適用するスタイルシートについて質問させてください

xhtml1.0で書いていて、
http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo31.html#bottomline
を見て、タグの構造は
以下のようにすればいいことが分かったのですが、

<form>
 <p><input /></p>
</form>

上のようなformを設置して、
 1. 文字装飾
 2. formの上下に空白(マージン)を作りたい
以上のスタイルをformに適用させたい場合、
form, input, pのどれに1, 2を適用させるのが効率的でしょうか?
531Name_Not_Found:2009/06/17(水) 20:50:27 ID:???
2はform以外のどこに書くんだよって感じだが
1の文字装飾ってどこの文字のこと?
532Name_Not_Found:2009/06/17(水) 20:50:47 ID:???
文字装飾はpに余白はformにでいいんじゃないの
533530:2009/06/17(水) 20:53:49 ID:dR826hRg
formを使おうとしている理由を書き忘れました

何かの情報を閲覧者に送信してもらうような送信フォームとしてではなく、
JavaScriptを使って時間によって表示内容がリアルタイムに変化させたかったので、
formを使っています

formの初期設定で見られるような窪んで見える枠組ではなく、
スタイルを適用させてform以外の箇所と同じように、
ページに流している文章と違和感が無いように見せたいのが目的です
534530:2009/06/17(水) 20:54:53 ID:dR826hRg
>>531-532
1の文字装飾は、
inputで出力される文字に対してになります

2はformに適用で了解です
535Name_Not_Found:2009/06/17(水) 21:10:16 ID:???
じゃあinput以外ないよね。
536Name_Not_Found:2009/06/17(水) 21:15:35 ID:izbxLCr/
>>530
これは・・・

まずさ、とりあえずformとpにbackground-color:#cccccc;とでも適用してみて視覚的に領域確認してみなよ。
勿論、別々にやるか色変えるんだよ?
それで判断するのと、次に、formに適用するとその中の要素全部がその効果をかぶることになるけど、
pに適用すればとりあえずpだけが効力を得るわけで、その後のタグ追加等を考えるとこっちの方がいいのかも。

form適用して一度で中のタグ要素に発揮するか、
中のタグ個別に指定するか の違いってことになるかな。

537530:2009/06/17(水) 21:23:16 ID:dR826hRg
>>535-536
了解です
inputに対してから始めて見比べてみようと思います

レス下さった皆さま、ありがとうございました
538Name_Not_Found:2009/06/18(木) 02:12:29 ID:???
あのね、たまにはガチレスしますね
 まずは闇雲に作りこみせずに、
 基本だけ作りこむ
 そのアトでw3cのhtmlとcssのチェックを受け、ともに100点取れてたら
 次に進む
 次というのはデザイニング作業ね
 こういう流れやっておかないと、あとで取り返しのつかないおかしなサイトを
 作ることになりますよ

 何事も基礎が大切・・・わかりましたね
539Name_Not_Found:2009/06/18(木) 02:35:37 ID:???
普通は先にデザインするけどね。
個人サイトはどうかしらないけど
540Name_Not_Found:2009/06/18(木) 03:10:35 ID:???
デザイン(笑)
541Name_Not_Found:2009/06/18(木) 04:33:18 ID:???
>>539
お前のデザインは素晴らしいかもしれないが、
普通はレイアウトから始めるんだよ
542Name_Not_Found:2009/06/18(木) 05:25:59 ID:???
レイアウトとデザインの何が違ういうんや
543Name_Not_Found:2009/06/18(木) 05:56:35 ID:???
>>541
先にコーディングをするってこと?
544Name_Not_Found:2009/06/18(木) 06:10:29 ID:???
>>543
コーディングとレイアウトは根源が違うだろw
545Name_Not_Found:2009/06/18(木) 07:27:40 ID:oowZofi4
すみません、
いろんなサイトのHTMLを見てどんなものが使われているのか勉強してたんですが、
<head>〜</head>内で見つけた、

<link href="●●●.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all,screen">

のうちの「media="all,screen"」って、どういう意味なんでしょうか。
ググっても出てこなくて…
546Name_Not_Found:2009/06/18(木) 07:42:06 ID:???
547545:2009/06/18(木) 07:55:37 ID:oowZofi4
>>546
ありがとう!
548Name_Not_Found:2009/06/18(木) 08:40:20 ID:???
>>544
ってことは先にデザインをする>>539は間違ってないってことでしょ?w
まぁいいや
549Name_Not_Found:2009/06/18(木) 09:02:08 ID:???
>>548

プロトモデルを作る時にページの構成を考えるのもデザイン
デイスプレイを見て、色とかフォントを考えるのもデザイン
550Name_Not_Found:2009/06/18(木) 10:06:38 ID:???
>>548
ねぇねぇ
どうしてそんなに馬鹿で必死なんですか
デザインとレイアウトもわからない分際で
551Name_Not_Found:2009/06/18(木) 10:56:20 ID:???
WEB関係で仕事をする場合、
HTMLとかCSSシートをテキストファイルで書けるのは当然として、
PHPとかadobe製品のスキルも必須でしょうか?
未だこういう仕事をしたことがないので、最低限何が要るのかがぼんやりしています。
552Name_Not_Found:2009/06/18(木) 10:59:35 ID:???
>>551
必要ですよ
PHP、Adobe Photoshop・Illustrator
553Name_Not_Found:2009/06/18(木) 11:03:53 ID:???
>>552
どうもありがとう。
Adobe Photoshop・Illustrator → 初心者レベル
PHP → 未経験

なので、今月中にレベル上げます。
でも、PHPをやるということは、apacheもやらないとダメなんですね。。
554Name_Not_Found:2009/06/18(木) 11:06:31 ID:???
PHPがどんなもんかってわかってりゃいい
555Name_Not_Found:2009/06/18(木) 11:22:37 ID:???
xampp 入れとけばいろいろ便利
アドビ製品は、職場によって使い方が違うので、実務に就いてからでおっけ
556Name_Not_Found:2009/06/18(木) 11:38:00 ID:???
しかしあらためてそう言われると恐ろしく参入障壁の低い業界だなw
557Name_Not_Found:2009/06/18(木) 12:32:23 ID:???
その参入障壁の低さに惹かれて飛び込んでは死んでいった輩が何人いるやら・・・
558Name_Not_Found:2009/06/18(木) 12:36:55 ID:???
そろそろしにそう・・・ですぅ
559Name_Not_Found:2009/06/18(木) 12:48:20 ID:???
絵が下手なんですけど、Webデザイナーになっても良いですか?
560Name_Not_Found:2009/06/18(木) 12:59:30 ID:???
絵は関係ないだろ
561Name_Not_Found:2009/06/18(木) 13:00:07 ID:???
>>559
絵じゃねーから
つか、そんなん言ってる時点で、、、
562Name_Not_Found:2009/06/18(木) 13:58:34 ID:???
音声だけを配信したくて、タグを調べてみたらembedってのがそれ用のタグっての見つけたんです。
それで短い音楽なんかはupした後も何の問題もなく鳴りました。でも1時間ほどの音声ファイルはupしたら途中までは音が鳴るんですが
いきなりプツッと音が止むんです。他のものは全部MP3でそのファイルだけwaveなんですが、それが問題なんでしょうか。
というかもうhtmlでやってること自体が問題ですか?
563Name_Not_Found:2009/06/18(木) 14:01:08 ID:???
>>562
で、そのwaveの容量サイズはいくつですか?
564Name_Not_Found:2009/06/18(木) 14:01:42 ID:???
1時間のwaveファイルったら600M強はなかったっけ?
読み込みが追いついてないとか
565Name_Not_Found:2009/06/18(木) 14:22:33 ID:???
1時間もあったら64kbpsに圧縮したMP3でも分割しといた方がいいくらいなんじゃね?
566Name_Not_Found:2009/06/18(木) 14:25:01 ID:???
>>563
容量は今見ました。677MBです

>>564
停止押して10秒待って再生するとちょっと再生されてから止まります。
なのでそれはあると思います。この場合解決策ってありますかね?
567Name_Not_Found:2009/06/18(木) 14:25:48 ID:???
embedに突っ込みは無しのようです
568Name_Not_Found:2009/06/18(木) 14:27:43 ID:???
>>566
現実的じゃないからmp3にするか、waveは圧縮ファイルで落とさせるようにしたほうがいい
569Name_Not_Found:2009/06/18(木) 14:32:40 ID:???
>>568
waveでただ埋め込んでただけなのがいけなかったんですかね。
ありがとうございます。両方試してみます
570Name_Not_Found:2009/06/18(木) 15:30:23 ID:???
677MBのwaveでストリームなんか無理だべさ
571Name_Not_Found:2009/06/18(木) 16:54:13 ID:drTHlLhS
「閲覧者がflashを再生できる環境ならflashを表示し、閲覧者がflashを再生できない場合は画像を表示する」
のようなことは可能でしょうか?
572Name_Not_Found:2009/06/18(木) 17:09:05 ID:???
無理
573Name_Not_Found:2009/06/18(木) 17:14:18 ID:???
>>571
javaでflashを読み込んで<noscript>に画像をいれればいい
574Name_Not_Found:2009/06/18(木) 17:18:29 ID:???
>>551
専門を何にするかを絞ればそうでもない
現実の店舗でも、コンビニみたいに何でもある店舗もあれば、専門店もあるだろ
WEBの仕事でもHTMLとかCSSシートをテキストファイルで書けなくとも、
他の分野が他より抜きん出ていれば仕事になるし、それを専業に出来る
自分が出来ない仕事は外注で済ます事も出来る

外注でやってる企業が無ければWEB製作専門の業者はそもそも存在できない
575Name_Not_Found:2009/06/18(木) 17:29:59 ID:???
>>574
>WEBの仕事でもHTMLとかCSSシートをテキストファイルで書けなくとも

書こうよ(笑)
576Name_Not_Found:2009/06/18(木) 20:38:04 ID:???
>>573
JAVAとJavaScriptは(ry
577Name_Not_Found:2009/06/18(木) 21:12:27 ID:drTHlLhS
クリッカブルマップって非推奨?
578Name_Not_Found:2009/06/18(木) 21:17:43 ID:???
>>577
その位は自分で調べろ
ttp://w3g.jp/xhtml/dic/map
579Name_Not_Found:2009/06/18(木) 21:19:07 ID:???
俺的には、クリッカブルマップは、HTMLで一番の難所
580Name_Not_Found:2009/06/18(木) 22:21:12 ID:pWOoFzez
皆さん、お忙しいところすいませんが、当方、ホームページ制作を社長から作れといわれてやらなければならなくなったのですが何分初心者で
1か月ぐらいぐぐっては、まちがい 早くしろとあせらされ、もうあたまぐにゃぐにゃです
画像の横にならべたり、相手に注文ホームを打ち込んでもらえるようにしたいのですが
なかなかできなくなきそうです。中小企業なので費用をかけずにやれといわれているのですが
少しヒントをいただけないでしょうか
581Name_Not_Found:2009/06/18(木) 22:31:09 ID:???
>>580
とりあえず日本語を学びなおすところから始めようか。
何が言いたいのか全くわからんので、
作りたいホームページのレイアウトを紙に書いて、スキャンでも写メでもいいからうpして。
で、現状作りかけのものはどうなっているのかも詳細に書いて。
582Name_Not_Found:2009/06/18(木) 22:36:57 ID:???
>>580
まず落ち着いて自分の文章を見返し、「仮に自分が聞かれる立場だった場合、
答える余地がある質問かどうか」をご確認いただいた上で、質問の要旨を整理し
再度投稿されることをオススメします。

ぶっちゃけ初心者用の本でも買ってきたほうが早いと思うけど。
583Name_Not_Found:2009/06/18(木) 22:46:55 ID:???
初心者の人にありがちなんだけど、webページってワード文書と
同じように誰でもすぐできると思っているんだよね。
だから、電話一本、メール1回で作り方を教えてもらえると思っちゃってる。

まずは「HP作成入門」の本を2,3冊は読んでからでないと、
説明すら理解できないんだ、ということを知らないと。
584Name_Not_Found:2009/06/18(木) 22:47:02 ID:O6bstn82
初心すぎる質問です…
見た目で言えば広告を並べるだけなの携帯ページですが
――――――――――
看板画像

1位○○○
2位○○○
3位○○○
4位○○○
5位○○○

――――――――――

みたいな感じに広告を並べただけのページを作りたいのですが…
広告付きの携帯HPとかじゃなくPCで借りるようなサーバーとかで作るにはどうしたらいいでしょうか。
携帯無料HPをいじるのは数年やってるので完璧なのですがこっちの話になると全くわかりません
1から簡単に教えて下さい
585Name_Not_Found:2009/06/18(木) 22:51:49 ID:???
>>584
流石に1から教えてるとスレ終わっちゃうので初心者用の本とかサイト見て
つまづいたときにもう一度来てください。
586Name_Not_Found:2009/06/18(木) 22:55:17 ID:vmE/dRpV
スレ違いかも知れませんが質問させてください。
ある人にHPのリニューアルを頼んだら、
その人のFTPアドレスという数字が送られてきて、君のFTPアドレスもくれと言うんですが
こちらが開示するだけなら意味がわかるんですけど
むこうから送られてきた数字には何の意味があるんですか?
こちらで何か必要になってきますか?
諸事情があって当人に聞けない状況なので、わかる方おしえてください
587800:2009/06/18(木) 22:56:11 ID:pWOoFzez
大変失礼しました。毎晩 残業で今も作業中なんですが、この残業のときに
作成する時間がなくて、あせって日本語つうじなく申し訳ありませんでした
簡単にいうと、あちこちのホームページ作成ってところで、ソースコピーして
それを当社の内容に打ち代えてやってるんですが、画像が縦にばかりになって
横に3枚並べて、下に注文個数いれて 最終的に注文フォームがあとできれば
かんせいなんです。25日が期限なんで毎日苦痛でいまもいらいら状態です
588580:2009/06/18(木) 22:58:36 ID:pWOoFzez
>>587  私が800です、もうこんな簡単なこともまちがっているとは
すいません
589Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:01:44 ID:???
>>586
何か勘違いが発生している可能性もあるので、当人に聞かないとわからないと思います。

>>580
期限は知ったこっちゃないのですが、結局何を聞きたいのか、現状どうなっているのか
まったく不明なので答えようが無いです。今のソースどこかに晒すかいっそURLでも
貼り付けてください。
590Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:03:55 ID:???
がんばれとしか(笑)
事情なんかよりソースくれ
591Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:05:45 ID:???
>>586
可能です。
以上。
はい、次。
592580:2009/06/18(木) 23:06:18 ID:pWOoFzez
少し落ち着いて、明日の夜また来ます、ただ、画像を横にするソースがしりたいのですが
これでも、意味不明になるんですかね、勉強しなおします。回答してくれた方有難うございました
593Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:07:00 ID:???
>>592
縦になってる画像のソース出すとかないと
こっちはエスパーじゃないので
594Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:09:23 ID:???
586です
>>589
先方の勘違いなんでしょうか・・
どうやらもうリニュが出来上がってうpするとのことなんですが
>>591
すみません、何が可能なんでしょうか
595580:2009/06/18(木) 23:09:33 ID:pWOoFzez
<DIV><IMG alt=ロゴ src="logo31.jpg" width=800 height=100></DIV><!-- ここからがメニューです -->
<DIV class=menu>|<A href="index.html">HOME</A> |<A
href="subu1.html">特定商取引法の表示</A> |<A href="subu2.html">掲示板</A> |<A
こんな感じです
596Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:13:20 ID:???
画像3枚?
597Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:17:23 ID:???
>>595
画像がロゴしか無いように見えますが。
再度申し上げますが、「回答側の立場から見て質問が成立してるかどうか」を
ご確認の上で投稿してください。できない精神状態ならばさっさと寝てください。
598Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:19:49 ID:???
>>592
各画像、を囲むdivに対してcssでfloatの設定。
余白はマージンかパディングで調整。

<div class="aho">
<img src="aho.jpg" />
<個数のタグとか?>
</div>
<div class="aho">
<img src="aho2.jpg" />
<個数のタグとか?>
</div>
<div class="aho">
<img src="aho3.jpg" />
<個数のタグとか?>
</div>

.aho {
float:left;
margin-right:15px;
}
599580:2009/06/18(木) 23:19:57 ID:pWOoFzez
すいません <P><IMG hspace=5 alt=ウalign=top src="photoU.jpg"></P> <P><IMG hspace=5 alt=ミ align=top src="photoめ.jpg"></P> <P><IMG hspace=5 alt=ガ align=top src="photoめ.jpg"></P>
600Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:21:23 ID:???
>>599
<P>
<IMG hspace=5 alt=ウalign=top src="photoU.jpg">
<IMG hspace=5 alt=ミ align=top src="photoめ.jpg">
<IMG hspace=5 alt=ガ align=top src="photoめ.jpg">
</P>
601Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:23:04 ID:???
>>598
おまえがアホじゃん
602Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:23:40 ID:???
>>595
とりあえず、alt="ロゴ"とした方がイイと思いますよ。
603Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:24:21 ID:???
>>587
簡単に言うと、画像を横に3枚並べているつもりでも、
画像3枚の横幅が画面全体の横幅より大きいと縦に並ぶ。

>最終的に注文フォームがあとできれば
素朴な疑問だがフォームができたあと、中の処理はどうなってるの?
楽天とか出店してるとしたら注文フォームはあるはずだし。
604Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:27:38 ID:???
>>594
経緯がわからないこちらとしてはこれ以上答えようが無いです。
伝えてきたときの文面とか、そのアドレスを教えてもらえれば調べようもありますが。
605Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:29:37 ID:???
>>601
何故に?
スタンダードなやり方だと思うんだが…
606580:2009/06/18(木) 23:29:47 ID:pWOoFzez
有難うございました、横になりました、注文ホームは、探してみてもお金がいるみたいなので
出店はしてません、また、今日夜がんばってみて、わからなければ、明日夜きます
本当に有難うございました、みなさん、うざくてすいません
607Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:33:18 ID:???
>>605
質問者のレベルを想定して回答しないと。
608Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:33:22 ID:???
アホのスタンダード
609Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:34:06 ID:???
>>606
どれを参考に横になったんだよw
610Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:38:11 ID:???
>>601=608
こいつだな、最近荒らしまくってる初心者は。
611Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:44:47 ID:???
>>610
いいから初心者以下帰れ
612Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:47:19 ID:???
floatにはmarginが関係しますね
おきまりセットぐらいに思ってもよろしくてよ
613Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:57:26 ID:???
>>586
ftpアドレス渡すときに聞けばいい話だろ。それすらできない諸事情って何だよ?
614Name_Not_Found:2009/06/18(木) 23:59:57 ID:???
マージンは余白だけど
パディンは余白じゃない
どうでも良いようだけど、浮動を理解するには大切だと思う
615Name_Not_Found:2009/06/19(金) 00:02:57 ID:???
急がば回れ
ここで聞いてわけもわからず進めるより
参考書買って理解しながらやるべき
616Name_Not_Found:2009/06/19(金) 00:04:30 ID:???
というか一ヶ月も何してたんだって感じではあるがw
617Name_Not_Found:2009/06/19(金) 13:50:27 ID:???
海外の会社から、日本人向けの現地の観光ガイド業務を紹介し
ガイド依頼を受注するホームページ制作依頼がありました。
この場合、
「特定商取引に関する法律に基づく表示」
「プライバシーポリシー」
の表記はやはり必要になりますか?

支払い条件などによってもかわりますでしょうか。
(契約は全て事前振り込みであるか、当日現地にて支払であるかが決まっていません)

またその他にも必要であると思われる表記事項があれば教えてください。

宜しくお願いいたします。
618Name_Not_Found:2009/06/19(金) 14:30:37 ID:???
>>617
それはここで聞く質問じゃないと思うよ。
どっちかって言うと法律に関することだから板時代違うと思う。
619Name_Not_Found:2009/06/19(金) 16:10:17 ID:???
frameって、今はcssに書くのが普通でhtmlには書かないのでしょうか?
620Name_Not_Found:2009/06/19(金) 16:11:55 ID:???
cssにframeは書けないんじゃないかな
621Name_Not_Found:2009/06/19(金) 16:12:08 ID:???
フレームはcssでは書けないよ
622Name_Not_Found:2009/06/19(金) 16:13:48 ID:???
>>620-621
すいません、フレームじゃなくて、テーブルでした。
623Name_Not_Found:2009/06/19(金) 16:17:24 ID:???
tableもhtmlです
cellpaddingやcellspacing、borderといったところはCSSで設定してますね
624622:2009/06/19(金) 16:43:13 ID:???
>>623
どうもありがとう
625Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:01:08 ID:???
海外のサイトは色の使い方が上手いので、真似するのは邪道ですか?
626Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:02:57 ID:???
>>625
上達の第一歩は真似です
いいと思ったデザインはどんどん参考にするといいよ
ただし、ソースや素材をそのままパクったら著作権侵害だから気をつけて
627Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:11:12 ID:???
むしろ海外の砲がレベル高い気がする
ただ凝ってる分は海外鯖もあって重い
628Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:14:32 ID:???
日本語文字はダサイからな
海外が重いのは回線の影響のほうが大きいと思うが
629Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:23:26 ID:???
日本語文字がダサいんじゃなくてMSゴシックがださいんだろ。
630Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:26:24 ID:???
英語のほうがかっこいくね?
思いっきり偏見だけど
631Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:45:02 ID:???
それは英字新聞のTシャツきて喜んでる日本人や、意味不明な漢字の刺青してる外人レベル。
632Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:50:28 ID:???
よくわからない例えだな・・・
633Name_Not_Found:2009/06/19(金) 18:16:00 ID:???
アルファベットはフォントサイズを小さくしても読めるけど
海外サイト並に文字を小さくすると、漢字は判読し辛いからなあ
634Name_Not_Found:2009/06/19(金) 18:31:08 ID:???
日本語には日本語の良さがあり、英語には英語の良さがある。

ただ一点、日本語だと日本人くらいしか読めない(1億人程度か)。
英語なら世界中の人が読める。
635Name_Not_Found:2009/06/19(金) 18:34:16 ID:???
大抵横読みだからなのもあるとおもうよ
636625:2009/06/19(金) 18:36:37 ID:???
>>626
ソースはテーブルレイアウトだったのをCSSで制作しました
画像は幅が違うので自作したので大丈夫です
637Name_Not_Found:2009/06/19(金) 19:36:38 ID:???
>>580
>>598
<style>
.yoko img{float:left;margin-left:15px;}
</style>
<div class="yoko">
<img src="hoge"/>
<img src="hoge"/>
<img src="hoge"/>
</div>

ID、クラス名の子要素は ID、クラス名+半角スペース+タグ名でCSSを指定可能だから
タグを子要素にしてCSSで一気に指定した方がらく。
638Name_Not_Found:2009/06/19(金) 19:55:42 ID:???
>>637
>タグを子要素にして
>タグを子要素にして
>タグを子要素にして
>タグを子要素にして
639Name_Not_Found:2009/06/19(金) 20:06:52 ID:???
これは基地外クソコテ復活だな
640Name_Not_Found:2009/06/19(金) 20:17:02 ID:???
>>637
divだし
CSSはわけわかめになってるし
641Name_Not_Found:2009/06/19(金) 22:05:49 ID:???
Dreamweaverより、エディタの方がやりやすいのですが、
やはりDreamweaverも使えた方が良いですか?
642Name_Not_Found:2009/06/19(金) 22:15:23 ID:???
>>641
そりゃ使えるに越したことは無いでしょうけど、無理に使う必要は無いです。
仕事で会社から「使え」って言われてるなら仕方ないですね。
643Name_Not_Found:2009/06/19(金) 22:29:47 ID:???
>>632
隣の芝生は青く見える という事
644Name_Not_Found:2009/06/19(金) 22:34:40 ID:???
DWはソース手打ちメインで、単なる作製補助ツールと化してしまっている・・・
645Name_Not_Found:2009/06/19(金) 23:53:09 ID:???
>>630
外人は漢字を背景画像にしてたりする
646Name_Not_Found:2009/06/20(土) 00:51:02 ID:7ZhDI4Ip
MNPの画像をペイントでJPEGに変換したのはいいのですが、ペイントだと、拡張子が必ず大文字になってしまいます。ホームページの素材にする上で、大文字のアドレスは問題ないのですか?
できればjpgと小文字にしたいんですが…
647Name_Not_Found:2009/06/20(土) 01:15:08 ID:???
右クリック
名前を変更する
JPG→jpg

おk
648Name_Not_Found:2009/06/20(土) 01:52:41 ID:7ZhDI4Ip
いや手入力で名前変更で拡張子変えると、「使用できなくなる場合があります」と注意書きが出てきて…
649Name_Not_Found:2009/06/20(土) 02:00:48 ID:URWJLGaq
はじめまして。
HTMLとCSSを勉強し始めて1週間程度の者です。
Webページを作ることになり、今は本を読みながら
テキストエディタでHTMLとCSSのソースコードを書いています。

このことを私よりもWebページの制作に詳しい知人に話したところ、
「ホームページビルダーを使った方が、早く見栄え良くできていいよ」と言われました。

知人のいうとおり、Webオーサリングツールと呼ばれるようなソフトを使って
Webページを作った方が早く、ある程度見栄え良くできそうな気はします。
ただ、私はWebページの制作はチャンスがあれば今後もしていきたいと考えており、
WYSIWYGなソフトで作れるようになるだけでは技術として不十分ではないかと疑問に思っています。

Webページの制作でお金をもらっているような、いわゆるプロの方がいましたら、
HTMLやCSSをソースコードで書ける能力の必要性についてご意見をお聞きしたいです。



長文、乱文失礼しました。
言い回しのおかしいところもあるかと思います。
Web制作について正しい知識を身につけるため、間違いは正していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
650Name_Not_Found:2009/06/20(土) 02:02:20 ID:???
>>648
拡張子の何たるかが分かってない
「拡張子」でぐぐれ
651Name_Not_Found:2009/06/20(土) 02:23:17 ID:???
>>649
まず最初は他サイトの模倣から始まるから、ソースは読めたほうがいいね
実際に制作する際には自分にあった方法でやるのが、いちばん良い
仕事としてやるときは、職場の制作環境にあわせなきゃいけないから
ソフトも使えたら良いと思います
652Name_Not_Found:2009/06/20(土) 02:27:27 ID:???
>>649
手打ちでサイトひとつ作り上げる技術が必要かそうでないかなら「必要」
ビルダーやDWの知識は「あったらいいかもね」
653Name_Not_Found:2009/06/20(土) 02:42:21 ID:???
>>649
正直、その質問に対しての正解は無い。その知人の言うことも間違って無い。
ただ、ソースが理解できてればどんなオーサリングツールを使っても困ることは無いから
時間あるならじっくり勉強していけば良いんじゃない?
654Name_Not_Found:2009/06/20(土) 03:28:38 ID:???
質問です
FLASHとjqueryのメニューが重なってしまいます
ドロップダウンメニューを使うとフラッシュの裏に回りこんで要素がクリック出来なくなります
メニューをフラッシュの先頭に持ってきたいのですが…。
どうしたらいいでしょうか よろしくおねがいします
655Name_Not_Found:2009/06/20(土) 04:38:48 ID:z3thNuCM
質問です。
プラグインなしのブログにメールフォームを設置したいのですが、
メールフォームのHTMLを埋め込むには、やはりホームページを利用するしかないのでしょうか。
たった1ページだけのためにホームページを使うのは気がひけてしまって…。
ご教授のほど、宜しくお願いします。
656Name_Not_Found:2009/06/20(土) 06:04:23 ID:???
>>649

ビルダーは使ったことあるけど、かなり重い、そして高価で
使いこなせるようになるまで、根気が要る。また自由度が低い。ビルダーで
作るとビルダーっぽいねという有難い感想(皮肉)をもれなくもらえるぐらい
デフォの素材もろもろがダサい。

ビルダーを使うよりは、簡単なHTMLとCSSを覚えて簡素なHP作って、基礎
を固めてから自分の作りたいHPのための知識を逆引き的に覚えていく方が
効率的だと思われる。


657Name_Not_Found:2009/06/20(土) 06:08:49 ID:???
↑補足

静的HTMLのサイトでメンテナンス性を重視しないならビルダーで不足はないんじゃないかな。

またサイトを構築する上であらゆる知識を”学習する必要"はなくて、”作りたいオブジェクトの
ための知識を検索するテクニック”の方がはるかに重要だから覚えておいて。
658Name_Not_Found:2009/06/20(土) 08:37:40 ID:???
>>654
ヒント:Z値

>>655
質問の意味がよくわからない。
blogのみのレンタルサーバーか何か使ってて、メールフォーム用のCGIが置きたいなら
別契約になるって話なら、そりゃ仕方ない話としか言いようが無い。
659Name_Not_Found:2009/06/20(土) 09:23:34 ID:???
教えていただけますか?

800pxの画面に対し760pxで全体が中心に表示されるようにしたいのですが、左側に表示されてしまいます。どうすれば中心に表示されるようになりますか?

それと、全体に背景を入れたいのですが外側ではなく内側(本文などが書かれている場所)に表示されてしまいます。
タグの付け方が悪いと思うのですが、どれが悪いのか分からず…。
携帯からすみません。
660Name_Not_Found:2009/06/20(土) 10:00:15 ID:???
>>659
そんなんソース貼ってくれんと答えようが無い。横着すんな。
661Name_Not_Found:2009/06/20(土) 10:16:30 ID:???
>>659
魔ー神を両側に20pxずつ設定する。
662Name_Not_Found:2009/06/20(土) 10:19:14 ID:???
>>659
全体に背景を入れたいのですが外側ではなく内側(本文などが書かれている場所)に表示されてしまいます。
背景をCSSで設定し、HTMLファイルにも設定されてたら、コメント化せよ
未だ、HTML勉強し始めて4日目なので間違ってるかもしれないけどw
663Name_Not_Found:2009/06/20(土) 10:57:52 ID:???
>>659
入れ子としている一番外側のブロック要素(ここではdivとする)に対して
width760pxを指定して左右のmarginをauto
664659:2009/06/20(土) 11:34:08 ID:???
>>660->>663
皆様ありがとうございました!できました!
次に何かあった場合はまずソースを貼ってこうしたい、とおうかがいします。

すみませんでした。
ありがとうございます。
665Name_Not_Found:2009/06/20(土) 11:54:33 ID:???
>>658さん
自分で検索すれば全て解決するという事が分かりました
有難う御座いました
666Name_Not_Found:2009/06/20(土) 13:47:10 ID:???
>>648
それは定型構文の警告なんで、問題は無い

>>655
メールフォームのレンタルのような所を利用してるならブログの記事にHTMLを書けばよい
667Name_Not_Found:2009/06/20(土) 16:03:32 ID:bi+xhn0Y
これ行く人いる?

remix tokyo 09
http://www.microsoft.com/japan/events/remix/2009/
668Name_Not_Found:2009/06/20(土) 18:02:36 ID:???
アイコンは専用のソフトを使ってますか?

GIMPだと10pxぐらいに縮小すると矢印の角が丸まってしまいます。
669Name_Not_Found:2009/06/20(土) 18:11:15 ID:???
10x10pxならドット打ちでしょ常考
670Name_Not_Found:2009/06/20(土) 18:27:23 ID:???
ソフトには向き不向きがあってだな
671Name_Not_Found:2009/06/20(土) 22:36:39 ID:???
>>658
FLASHとformは(IE)Z値関係ない
672649:2009/06/20(土) 23:57:35 ID:URWJLGaq
たくさんのレスありがとうございます。

>>651
>まず最初は他サイトの模倣から始まる
なるほど、勉強になります。
確かに何でも最初は「まねぶ」ことから始まるといいますね。

>>652
簡潔明瞭な回答ありがとうございます。
今回は期限の関係でホームページビルダーを使うことになりそうですが、
(X)HTMLとCSSの勉強を続けていく理由が見つかり、
Webページ制作に対してのモチベーションが維持できそうです。

>>653
>ソースが理解できてればどんなオーサリングツールを使っても困ることは無い
自分なりに考えてみたのですが、
ホームページビルダーなどのオーサリングツールは、

・HTMLやCSSを理解していない人でも直感的にWebページを作ることができる。
・HTMLやCSSを理解している人が上手く使うことで、Webページを効率良く作ることができる。

こんな捉え方で良いでしょうか。
673Name_Not_Found:2009/06/20(土) 23:58:16 ID:???
>>656-657
>使いこなせるようになるまで、根気が要る
>デフォの素材もろもろがダサい。

私が知人の言うことに疑問を持ったのも、
私のビルダーに対する印象がそのようなものだったからだと思います。

また、知人の使用しているビルダーはおそらく正規に手に入れたものではなく、
「そんな人にビルダーを勧められても…」という私の気持ちも
ビルダーに対する印象を悪くしてしまったと思います。


上でも書いたように、
今回はホームページビルダーを使うことになりそうなので、
体験版を使ってWebページ制作にチャレンジします。
と同時に、またWebページ制作の機会があったときに
ソースを理解したうえで効率良く作れるように、
(X)HTMLとCSSの勉強も続けたいと思います。
みなさん回答ありがとうございました。
674649:2009/06/21(日) 00:00:05 ID:A0JPgsG7
すみません。
>>673=>>672=>>649です。
間違えてsageてしまいました。
675Name_Not_Found:2009/06/21(日) 00:37:20 ID:???
アナザーhtmlでチェックしていたら、

<div class=゙test゙></div>
で、divの間が空白だとチェックを受けました。

clearを仕込んでいて文字は入れたくないんですが、
解決方法はあるんでしょうか?
676Name_Not_Found:2009/06/21(日) 00:56:16 ID:???
>>675
支障が無いなら気にしない
677Name_Not_Found:2009/06/21(日) 00:57:47 ID:???
>>675
>clearを仕込んでいて文字は入れたくないんですが、

それがそもそもよろしくないんだけどね
姑息に減点を回避してもソースが汚くなるだけだから、気にしないでいいよ
678675:2009/06/21(日) 01:43:46 ID:???
>>676-677
回答ありがとうございます、気にしないで良いんですね。

ライバルサイトに勝ちたいんですけど、
本に書いてある様なSEOはほとんどやって
被リンク以外でできるのがコレだけだったんで・・

地道に相互依頼するしかないんでしょうか?
679Name_Not_Found:2009/06/21(日) 01:46:54 ID:???
>>678
というかまずそっちが先
680675:2009/06/21(日) 11:31:58 ID:???
>>679
そうですか・・。

地道に相互依頼してるんですが、
更新停止してたりグーグルランク無しのとこが多く
道は険しそうです・・

ご回答ありがとうございました
681Name_Not_Found:2009/06/21(日) 12:56:10 ID:???
相互リンクは気をつけてやらんと自分で自分の首を絞めることになりかねんぞ

http://info.search.yahoo.co.jp/archives/002924.php
682Name_Not_Found:2009/06/21(日) 14:32:53 ID:???
>>680
良心的に運営してて、検索結果に表示されるサイトならPRは0でも構わない
Yahooから来る人もいるだろ
Googleの評価基準なんかどうでもいいんだよ
683Name_Not_Found:2009/06/21(日) 14:41:04 ID:???
そこに直れ
684Name_Not_Found:2009/06/21(日) 16:50:04 ID:nJmP7+AT
<img src="" ... ><img src="" ... ><img src="" ... ><img src="" ... >

と書くと画像がスキマ無く並ぶのですが、

<img src="" ... >
<img src="" ... >
<img src="" ... >
<img src="" ... >

とすると、画像と画像の間に少しだけスキマができてしまいます。

縦に並べて書くほうがソースが見やすいのですが、スキマを作らないうまい方法は無いでしょうか。
685Name_Not_Found:2009/06/21(日) 16:50:54 ID:???
ある
686Name_Not_Found:2009/06/21(日) 16:57:47 ID:nJmP7+AT
その方法を教えていただきたいです。
687Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:00:18 ID:???
>>685
見たいにはならないと思う。そもそも空白や改行は無視されるんじゃないの?
どっちも隙間なく並ぶでダウトFA
688Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:06:48 ID:nJmP7+AT
>>687
やってみてから言えよド低脳
689Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:13:22 ID:???
あーIE使いなんだな。
690Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:14:05 ID:???
このギャップw
691Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:16:09 ID:nJmP7+AT
>>689
全部のブラウザで試すのが常識だろ?
無知がレスすんな
692Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:16:26 ID:???
img{ margin:0; padding:0; }
693Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:21:08 ID:???
>>691
なにこのカス感じ悪いリアルであったらフルぼっこにしてやりてえ
694Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:23:16 ID:???
>>691
その4枚を1つの縦長画像にすれば?
695Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:25:08 ID:???
>>685が悪いと思う
696Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:25:58 ID:nJmP7+AT
>>693
家から出ないのに?
697Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:26:30 ID:nJmP7+AT
>>694
個別にリンクを貼っているので、それは避けたいです
698Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:28:47 ID:???
>>696
なんだ妄想癖のある統失か、お大事に。
699質問です ◆sD5eKftIfA :2009/06/21(日) 17:33:29 ID:???
Dreamweaverの操作を勉強していて、Excelの表をそのまま取り込めるコマンドがあって、
便利だなぁと思っているのですが、Dreamweaver等のソフトを使わないと無理でしょうか?

Excelでなくとも、タブ区切りのテキストファイルを読んで、Webページ上で表に見えれば良いのですが。。。
700Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:36:17 ID:???
>>696
お前のほうから家に来ればいい
701Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:40:27 ID:???
>>697
画像をbackgroundで表示させる
listで並べる
702Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:53:43 ID:???
>>699
我々は友達じゃないから、それだけの情報では「で?」となる
703Name_Not_Found:2009/06/21(日) 17:57:41 ID:???
>>684
HTMLの仕様です
「HTML 空白類」
「HTML 仕様 空白類」
などでググったら出るかと思います
<img
src="" ... ><img
src="" ... ><img
src="" ... ><img
src="" ... >
こんな書き方する人もいるみたいですが、本末転倒ですね
704Name_Not_Found:2009/06/21(日) 18:03:18 ID:???
>>697
1枚画像をクリッカブルマップで4分割リンクする
705Name_Not_Found:2009/06/21(日) 19:43:07 ID:wSgMMh3c
新規でブランドサイトを作りたいです。
コンセプトなどのブランドページと、ショッピングカートによるショッピングページの両方を持ったサイトの予定です。
イメージとしてはトップページのメニューに、コンセプトページやショッピングページのボタンがあるみたいな感じです。

この場合、ショッピングカートの例えばカラーミーショッププロを使うとして、全ページをカラーミーryの鯖内でサイト構築できますか。
それとも、ブランドページは別途レンタル鯖などで構築、ショップページのみカラーミーryにリンクとなるのでしょうか。

通常のサイト作りの経験はあるのですが、カートの知識が全くありません。
よろしくお願いします。
706Name_Not_Found:2009/06/21(日) 19:53:58 ID:???
>>705
カラーミーだかがどんな鯖かによる。
もしFTPが使えるんなら大丈夫なんじゃない?
707Name_Not_Found:2009/06/21(日) 20:07:09 ID:wSgMMh3c
>>706
なるほど。
どう調べれば把握できるかなと悩んでたので助かりました。

ちなみにカラーミーはFTPだめでした。
ショッピングカートはFTPだめなのかな。
ってことはレンタル鯖と併用かぁ・・・
一番効率的な方法はこれだってあったら、どなたか教えてください。
708Name_Not_Found:2009/06/21(日) 20:22:26 ID:???
>>707
一番効率的なのはひとつの鯖に自分でカートとを構築すること。
ただ、技術的に難しいならカートはカラーミー使って、もうひとつ鯖を借りるしかない。
レン鯖なんて今時月数百円で借りられるし大した出費にはならないよ。
709Name_Not_Found:2009/06/22(月) 00:13:25 ID:RmzP7iKC
img {
vertical-align: bottom;
}
710Name_Not_Found:2009/06/22(月) 15:56:12 ID:???
pixivがuser数でソートできなくて不便だから自分でソートできるの作ろうと思ったりしたけど、
考えてみたらweb関係の知識がなかった。
711Name_Not_Found:2009/06/22(月) 17:29:03 ID:???
flash広告はウザイけど、コンテンツの一部としてあるflashはかっこいい
しかし、自分のサイトに置けるのは安っぽいflashが精一杯という現実

この世界は、センスや知識が大事なんだと知った今日この頃
712Name_Not_Found:2009/06/22(月) 19:15:26 ID:???
>>711
かっこいいだけでFlashはユーザビリティくそだぞ
713Name_Not_Found:2009/06/22(月) 19:42:43 ID:???
>>684
img {/* 画像を隙間なく表示 */
margin: 0px;
float: left;
}


「float: left」を入れるのがポイント
714Name_Not_Found:2009/06/22(月) 19:42:49 ID:???
だが大多数の一般人はかっこいいだけで良いサイトだと思ってしまうんだよね…
715Name_Not_Found:2009/06/22(月) 19:50:07 ID:???
ヒント:検索エンジンはFlashが苦手
716Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:13:45 ID:???
良いサイトだと思わせることはリピーターに繋がる
もっとも最高のSEOとはリピーターを確保すること。

Flashを使用 → 良いサイトだと思う → リピーター確保に繋がる

よってFlashは顧客獲得のために必要な素材の一つ
717Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:14:20 ID:???
>>713
それだと横並びにならね?
質問者は立て並びにしたいんじゃないの?
718Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:24:29 ID:???
>>716
>もっとも最高のSEOとはリピーターを確保すること。

おまえSEOの意味わかってる?
いくらリピーターが多くても検索圏外ばっかじゃSEOについてはダメダメだろ。
719Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:31:29 ID:???
リピーターにつながるのは「自分にとって有益なサイト」だろ。Flashは無関係。
Flashは「かっこいいサイト」にはつながる。
しかし、「かっこいいサイト」=「有益なサイト」ではない。
720Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:31:59 ID:???
>>718
そういう表面的なSEOじゃなくて、本質的・精神的なSEOの話だよ
いくら検索サイトの順位がよくてもリピーターを惹きつける魅力が無いサイトは
本当の意味でSEOに成功しているとはいえない
721Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:36:11 ID:???
>>720
いやまずSEOの意味(笑)
なんだよ精神的SEOって(笑)
722Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:37:40 ID:???
>>720
精神的なSEOって何だよw
SEOってのはSearch Engine Optimizationだぜ?
検索エンジンの上位表示を目指す事をSEOって言うんだよ。
良質なサイトとかリピーターが多いとか関係ない。
723Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:37:48 ID:???
>>720
おまえが一番表面的なんですが
724Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:45:56 ID:???
ちょっとツボに入ったw >精神的SEO
725Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:48:18 ID:???
カブった(笑)
726Name_Not_Found:2009/06/22(月) 20:49:11 ID:???
ヤフーやグーグルがどうとかじゃなく、
読者の心の中の検索サイトに上位表示させなきゃ駄目ってことだろ
727Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:00:15 ID:???
「よいか。たとえYahooで1位でも、精神的SEOがなければダメなんだぞ」
「・・・・・・・・・・・・・・」
「Yahooで100位であっても、精神的SEOさえあればそのサイトは最高なのじゃ」
「・・・・・・・・・・・・・・」

728Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:18:20 ID:???
SEOなんて気のせい
729Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:34:41 ID:???
yahooやgoogleがちょっと検索順位の仕様変えたら途端に努力がゴミになる
そこまで熱心に、ましてや金を払ってまでやることではない
730Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:43:41 ID:???
Yahoo!の検索はくそ
ほっとけ
731Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:45:58 ID:???
GoogleやYahoo!JAPANで一等賞なSEOなサイトを作ったとしても、
魅力的なデザインやサイトでなかった場合は、
エンドユーザーは二度と訪れない。
732Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:51:49 ID:???
すなわちそれが精神的SEO
733Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:52:35 ID:???
>>727
Yahooで一位でリピーター0のサイトと、
Yahooで100位でリピーター1億のサイトでは、どっちが良い?

ユーザーは検索サイトから訪れるとは限らない
相互リンクを辿ってやって来る場合もある。
その場合SEOなど無意味になるだろう。
734Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:54:20 ID:???
>>731
だからそれでもYとGで1位な時点でSEOとしては成功してるんだっつーの。
735Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:55:31 ID:???
>>733
SEOが成功してるサイト=リピーターのいない無内容なサイト

っていう決め付けはどこから来るんだ
736Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:56:26 ID:???
>>735
事実だろ。
SEOなどという無意味なことに気をとられているサイトは、
たとえYahooで一位だろうがリピーターなんてつかないサイト。
737Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:57:29 ID:???
もういいってw
738Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:58:30 ID:???
このスレでは精神的SEO論が主流なの?
739Name_Not_Found:2009/06/22(月) 21:59:24 ID:???
>>736
SEOがうまくいかないサイト運営者のやっかみにしか聞こえない
740Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:02:54 ID:???
ヤフーで1位はリピーター0で
100位だとリピーター1億人って比較が強引すぎてワロタ
741Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:05:46 ID:???
心にSEOの精神を持てば1億のリピーターを得たのと同じ

ということだろう
742Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:11:16 ID:???
今年の流行語大賞は裸で何が悪いと精神的SEOで決まりだな
743Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:14:09 ID:???
それって「おれおれアクセスアップ論」でそ?
744Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:29:33 ID:???
yahooで100位のサイトに1億人もいかねぇよ
745Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:39:43 ID:???
ただの例えで出した数値にムキになって突っ込んで、馬鹿じゃないの?
それに大手サイトになれば検索サイト以外から訪れるユーザーのほうが多いくらいだろう。
746Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:43:08 ID:???
これじゃあ初心者戸惑うだけだな
747Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:49:15 ID:???
>>733
>Yahooで一位でリピーター0のサイトと、
>Yahooで100位でリピーター1億のサイトでは、どっちが良い?

宗教の世界だねw 信じれば救われる。
実例を出してみろって
748Name_Not_Found:2009/06/22(月) 22:53:11 ID:???
精神的SEOってくらいだから自分の頭の中だけで完結してるんだろ
749Name_Not_Found:2009/06/22(月) 23:03:01 ID:???
入り口を広げて来訪者を増やすためのSEOなのに、
最初から来訪者10億人いればSEOイラネってのはちょっとズレてるだろ
その10億人どこから連れてきたんだよ
750Name_Not_Found:2009/06/22(月) 23:05:12 ID:???
そりゃ精神世界からだろう
751Name_Not_Found:2009/06/22(月) 23:33:09 ID:+rTVaYJD
カラーミー
おちゃのこ
メイクショップ
安い割には良いのはどれですか?
752Name_Not_Found:2009/06/23(火) 00:01:09 ID:???
レン鯖板でききましょう
753Name_Not_Found:2009/06/23(火) 02:21:39 ID:???
>>712
それは、おまえがRIAを分かってないだけ
i-menuはFlash Liteで作られてるが、通常のHTMLより遥かに使いやすい
754Name_Not_Found:2009/06/23(火) 09:36:23 ID:???
>>753
よし詳しく説明する権利をやろう
755Name_Not_Found:2009/06/23(火) 09:45:08 ID:???
自分で説明しろクズ
756Name_Not_Found:2009/06/23(火) 09:49:09 ID:???
説明できるなら語るんじゃない
757Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:02:55 ID:???
精神的SEO で毛が生えてほすい・・・
758Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:02:57 ID:???
精神的Flash論
759Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:19:10 ID:???
>>753
実例を提示してみ
760Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:38:17 ID:???
今はあうの携帯使ってないけど、あうの携帯からのトップページがFlashになってからクソ使いにくかったぞ。
761Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:50:11 ID:???
昨今はSEOをする本来的な目的は、現在行っているSEO対策だけじゃ達成し
得ないから経営コンサルティング的な側面が重視されてるけど、上記の
精神的SEOってのはそれを言いたかったんじゃないかと…。
762Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:54:34 ID:???
>>759
屁理屈こねてる前に
ご自分で一度Flash作ってごらんなさい
763Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:57:35 ID:???
ただの口だけクンか
スルーでおk
764Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:58:53 ID:???
>>763
いいから早くFlash作ってみて
できないならあなたの負け
765Name_Not_Found:2009/06/23(火) 10:59:37 ID:???
負けちゃったどうしよう
766Name_Not_Found:2009/06/23(火) 11:05:26 ID:???
デザイン的に見ればFlashは優秀だけど
ttp://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-165.html
↑こんなのばっかりでサイトとしては使いづらい

まずローディングが無駄すぎる。
767Name_Not_Found:2009/06/23(火) 11:15:20 ID:???
>>761
日本語を勉強した方がいいみたいよ
768Name_Not_Found:2009/06/23(火) 11:16:35 ID:???
>>762
オレ759だけど、いつもFlash作成しますが、なにか
769Name_Not_Found:2009/06/23(火) 11:17:39 ID:???
もうええやん
770Name_Not_Found:2009/06/23(火) 11:24:04 ID:???
ハニーFLASH!
771Name_Not_Found:2009/06/23(火) 12:54:56 ID:???
>>768
どんなFlashが見たいからURL教えて

あっ無理か!2ちゃんで吹く人は、いつも口だけだもんね
772Name_Not_Found:2009/06/23(火) 12:57:56 ID:???
>>761
最初からずっとアクセスアップを目指すことをSEOだと勘違いしてるようだが、SEOはあくまでアクセスを増やす為の一つの手法に過ぎない。
おまえの言うように、SEOだけに傾注するより良質なサイトを構築してリピーターを増やす事が結果的にはアクセスアップに繋がるかもしれない。
でもSEOの目的ってのはあくまで検索エンジンで上位表示されることなんだ。
その辺を混同してて自分の非を認めようとしないからいつまでも叩かれるんだよ。
773Name_Not_Found:2009/06/23(火) 13:00:30 ID:???
こんなんだからSEO最適化なんて言葉が生まれてしまった
どうしてこうなった
774Name_Not_Found:2009/06/23(火) 13:02:38 ID:IMXenj9u
はじめまして。
携帯サイトのフォームを作成しています。
ラジオボタンのdisabled指定は携帯のブラウザでも効果があるのでしょうか?
775Name_Not_Found:2009/06/23(火) 15:35:35 ID:???
>>774
自分の携帯で試した結果はどうだったの?
776Name_Not_Found:2009/06/23(火) 15:52:28 ID:???
精神的SEOの話、もっと聞きたいなァ
777Name_Not_Found:2009/06/23(火) 16:02:02 ID:???
SEOスレにいくと
仲間がたくさん待っていますよ
778Name_Not_Found:2009/06/23(火) 16:14:02 ID:???
ここのFlashはかなり凝ってるね
職人芸ですね
http://www.ft540.com/m/

音流しながら見ると臨場感が出る

最初、何のサイトなのかわからなかったが
全部クリアした後に「な る ほ ど!」と思いました。
779Name_Not_Found:2009/06/23(火) 16:21:01 ID:???
>>778
>最初、何のサイトなのかわからなかったが

↑それだ
780Name_Not_Found:2009/06/23(火) 16:34:19 ID:???
初訪問のときは面白いんだけど、リーピーターにはなれないな。
アクセスするたびにこのムービーだと思うと、うんざり。
781Name_Not_Found:2009/06/23(火) 16:49:55 ID:???
当たり前の事を至極当たり前に、馬鹿かと思うほど糞真面目に丁寧に繰り返すのが職人さん。
極めた職人さんの作品は実はシンプルなんだよ。
782778:2009/06/23(火) 17:10:27 ID:???
>>780
いや。このFlashゲームをクリアした後のページが
本サイトになるので、初回のみの演出用に作られている。
783Name_Not_Found:2009/06/23(火) 17:19:51 ID:???
>>782
そういうサイトがあっても良いし、そういうサイトが好きな人達がいても良いんじゃないの?
だけど、嫌いな人達いてもそれは仕方ないでしょ?
宣伝乙乙乙乙!
784Name_Not_Found:2009/06/23(火) 17:20:06 ID:???
一応、これ俺が作ったFlashなのだが・・
ttp://ft540.com/sp/index.html
785Name_Not_Found:2009/06/23(火) 17:37:17 ID:???
>>784
わかったから帰れ
騒いでくれるスレが他にあるだろう
うんこw
786Name_Not_Found:2009/06/23(火) 17:38:35 ID:???
どこいらへんが精神的SEOなん ?
787Name_Not_Found:2009/06/23(火) 17:43:52 ID:???
結局、自己満足おなぬサイトでFA。
788Name_Not_Found:2009/06/23(火) 17:44:38 ID:???
誰もみねーんだからそれでいいよな
789Name_Not_Found:2009/06/23(火) 17:51:37 ID:???
最近はコンテンツが無いのにSEOばかり注力する輩が多くて困る。
790Name_Not_Found:2009/06/23(火) 18:03:32 ID:???
>>784
でもFlashサイトにしては、SEOにも気を配っていて好感が持てるね。
キーワードがうまくしぼれていないのが、難だが。
791Name_Not_Found:2009/06/23(火) 18:06:30 ID:???
ニワカが笑わせてくれる
792Name_Not_Found:2009/06/23(火) 18:11:12 ID:???
やっぱり宣伝じゃねーか
糞野郎
793Name_Not_Found:2009/06/23(火) 18:53:10 ID:???
俺は検索用語次第で一位とかあるけど、SEO対策なんてしてないぞ。
中身だけ必死にやれば結果はついてくると思う。
SEO対策すればGoogleから省かれると思うけど、どうかな?
アフィリとか金の臭いは出さんほうがいい。
やましい気持は捨てたほうがいい。
コンピュータだけが監視してるならSEO対策は有効だろうけど、
検索サイトは人間もチェックしてんだろ?
794Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:02:38 ID:???
無知はあまり語らないほうがいい
795教えて下さい  ◆5m18GD4M5g :2009/06/23(火) 19:13:33 ID:???
フォントの色を指定するのに、

color:red;

color:#ff0000;
では、どっちを使うのが正しいですか?
796Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:17:29 ID:???
どっちも間違っていない
797Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:26:58 ID:???
>>795
どちらも妥当です
ちなみにそれは前景色です
798Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:37:55 ID:???
中身の良いサイト作れば人は増える、
ってのは当たり前であって偉そうに語るようなことじゃないわな
どんなのが良いサイトかまで具体的に語ってくれるなら尊敬するけど
799Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:42:00 ID:???
>>798
SEOなんて考えず、中身だけ必死にやれよ。
必ず結果がついてくるから。
SEOなんてむしろGoogleから省かれる原因になりかねない。

繁盛するラーメン屋を作るコツは何か?と言う問の答えが
「おいしいラーメンを作る」以外に無いのと同じ。
800Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:44:17 ID:???
理想と現実
801Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:47:04 ID:???
Q かけっこで一番になるにはどうすればいいですか?

A 速く走ってください
802Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:49:19 ID:???
>>799
SEOスレへお帰りください
803Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:50:21 ID:???
>>799
それはガセネタ満載の上っ面SEOだからだよ
804Name_Not_Found:2009/06/23(火) 19:53:58 ID:???
心をこめたSEOでなければ何の意味もない
805Name_Not_Found:2009/06/23(火) 20:28:17 ID:???
そこで精神的SEOになるわけだな ?
806Name_Not_Found:2009/06/23(火) 20:36:41 ID:???
その通り!
807Name_Not_Found:2009/06/23(火) 20:39:11 ID:???
練習一途の水泳選手=精神的SEO
練習+ハイテク水着=通常のSEO

こんな感じか?結果は明白だな。
808Name_Not_Found:2009/06/23(火) 20:52:03 ID:???
精神的SEOの重要性はわかったから
早く初心者が気軽に質問できるような雰囲気に戻せ
809Name_Not_Found:2009/06/23(火) 20:54:15 ID:???
では、次の質問をどうぞ
↓  ↓  ↓
810Name_Not_Found:2009/06/23(火) 20:58:17 ID:???
>>807
泳ぐのは選手だ!
811Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:01:42 ID:???
精神と肉体は表裏の関係。
たとえ外面の肉体だけ鍛えても、精神が弱ければ結果は出せない。
812Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:13:33 ID:???
じゃあ俺は肉体的SEOを目指すよ
813Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:17:16 ID:kKM9E57N
セオセオうっせーお!
814Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:17:36 ID:???
>>768
swfにコンパイルするだけならFlash作ってるって言わないよ
あと、Flashバナー作ってます、ってのは無しな
815Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:21:21 ID:???
なにやったらFlash作ってますって言うの?
816Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:21:51 ID:???
Spiritual
Engine
Optimization
817Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:30:48 ID:T31tVR/I
まあ精神的SEOは両刃の剣だ
中途半端に手を出すと痛い目を見るぞ
818Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:32:02 ID:???
なるほど精神的SEOってのは検索エンジンじゃなくて脳内エンジン最適化ってことか
819教えて下さい  ◆5m18GD4M5g :2009/06/23(火) 21:37:13 ID:???
>>796-797
どうもありがとう。
スレ読んでて、自分がSEOとCEOを混同してる事に気づいたw
どうも話が分からなかったはずだw
820Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:37:56 ID:???
精神的CEO
821Name_Not_Found:2009/06/23(火) 22:05:26 ID:FQY1NFWy
超初心者ですみませんが

作成したページが文字化けする理由ってなんでしょうか?

作成した正常なページのソースを全てコピペして
別のtxtに全て貼り付ける(正常なページと完全に同じデータ)
別のフォルダの中に入れてhtmlで見る→文字化け

これはどういうことでしょうか?
822Name_Not_Found:2009/06/23(火) 22:12:20 ID:???
>>821
その手順ひとつひとつで文字コードを確認してみて
823Name_Not_Found:2009/06/23(火) 22:14:46 ID:???
>>821
知らんがな
824Name_Not_Found:2009/06/23(火) 22:20:26 ID:???
>>821
気の持ちよう一つ。
825Name_Not_Found:2009/06/23(火) 22:36:35 ID:???
>>821
最初にteraパッドをインストールしexeを立ち上げます

それから、ディスプレーに精液か愛液を吹きかけてください(多いほどよい)

作成したHTMLファイルをteraパッドで開きファイル→文字/改行コード指定保存→HTMLのエンコードタイプと同じ文字型を
選び保存します。

それから生涯であった最悪のブスかブサイクとセクロスしてる自分を想像しながら
性器を摩擦しいきそうになったら近所に聞こえるぐらいの大声でその人の名前を叫びます。

これで文字化け直ってると思います。
826Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:31:36 ID:1W32bdi3
初心者なのでWEBデザインの本を見ながら作業しているのですが、
どうしても「本を見ながらパソコンを動かす」という作業に慣れません。
何かコツなどはないでしょうか?
827Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:32:19 ID:???
本を見ながらPCを動かすしかあるまい
828Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:34:19 ID:???
じゃあ、本を丸暗記してからパソコンやればいい
829Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:34:48 ID:???
パソコンを見ながら本を動かせばいいよ。
830Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:37:22 ID:???
>>826
そんなもん、他人に聞くことじゃねえべェ。
デスクの大きさとか、パソコンの機種とか、スタンドの位置とか、
その他、他人には分からんのだからして。
自分で工夫しなさい。文鎮使えば?
831Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:38:20 ID:???
夢を見ながらパソコンを動かしてみなよ
832Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:39:49 ID:???
>>826
そもそもの話、その作業のどこに違和感を感じてる?
本に目を落として画面に戻すところ?
コピペできないところ?
833Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:39:51 ID:???
>>821
ヒント:文字コード
834Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:46:33 ID:???
>>826
左の目で本を見て、右の目でパソコンの画面を見るんだよ
835Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:52:01 ID:???
いつからここは大喜利スレになったんだw
836Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:54:34 ID:???
>>826
本を朗読して録音
それを再生しながらパソコンに入力
837Name_Not_Found:2009/06/23(火) 23:58:12 ID:???
左の目で本を見ながら、右の鼻でパソコンをにおうんだよ。
838Name_Not_Found:2009/06/24(水) 00:33:18 ID:???
>>826
本を心の目で読むんだ
これが出来れば精神的SEOも夢じゃないぞ
839Name_Not_Found:2009/06/24(水) 01:16:10 ID:???
>>826
本をスキャナで取り込んでパソコンで見れば、本を見ながらパソコンを動かせる
840Name_Not_Found:2009/06/24(水) 01:20:52 ID:???
左の目で本を見ながら、美江はすっかり硬くなった政夫のそれをゆっくりと。
だよ。
841Name_Not_Found:2009/06/24(水) 06:30:12 ID:???
>>793
>俺は検索用語次第で一位とかあるけど、SEO対策なんてしてないぞ。

「むきょしなぴょあうぐに」でググったら一位!とかだろ?
842Name_Not_Found:2009/06/24(水) 06:45:49 ID:???
むきょしなぴょあうぐに の検索結果 約 255 件
843Name_Not_Found:2009/06/24(水) 07:13:44 ID:???
li{border:1px solid #d4b597;}
のCSSを
<ul>
<li>
<dl><dt><a href="">aaa</a></dt><dd>aaa</dd></dl>
</li>
</ul>

<adsense></adesense>
に適用しliタグのaタグにマウスオーバーするたびに
IE8ではブラウザの高さが大きくなってしまいます。

アドセンスを外するかli{}
と記述するとその現象はなくなるのでborder:1px solid #d4b597に問題があるようですが
別の記述の仕方はないでしょうか?
844Name_Not_Found:2009/06/24(水) 07:53:57 ID:???
>>843
なんの話しだ(笑)
845Name_Not_Found:2009/06/24(水) 08:05:33 ID:pVyWDI0+
>>843
う、こ・・・これはひょっとして今まさにオレが直面してる問題とすごく重なる鴨w
IE8の互換機能ボタンを押すと正常に表示されるんだけど、そうでないと想定外の表示がされてしまってまつ。困ったもんだ。
別の指定するなら、border:1px solid #d4b597 を分解して、

border-width:1px;
border-style:solid;
border-color:#d4b597;

みたいに指定するしかないかな。
846Name_Not_Found:2009/06/24(水) 11:57:23 ID:LMIu6o8i
ぶっちゃけ、↓ってさ、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

別に必要ないよね。
一応、正式な仕様の上では、書かなきゃいけない事になってるんだろうけど、
別に、書いても書かなくても、関係無いよね。
実際問題さ。
847Name_Not_Found:2009/06/24(水) 11:59:04 ID:???
Web関連の仕事につくには独学じゃダメだろうか?
どっか専門の学校出てないとダメ?
848Name_Not_Found:2009/06/24(水) 11:59:51 ID:???
全然いけるぞ
849Name_Not_Found:2009/06/24(水) 12:25:00 ID:???
自分のデザインが古くなる時、あると思うけど
そう言う時ってどうしてネタ探してる?
850Name_Not_Found:2009/06/24(水) 12:40:30 ID:???
ネタってのはネット上でもリアルでもその辺にいくらでも落ちてるぞ
後はそれをどう料理するかが問題だろう
851Name_Not_Found:2009/06/24(水) 12:43:13 ID:???
>>849
月刊の雑誌みてる。
852Name_Not_Found:2009/06/24(水) 13:23:07 ID:???
>>843
<li>に<dl>が入っているソースを初めて見た



今は、この使い方が主流なの?
853Name_Not_Found:2009/06/24(水) 13:24:47 ID:???
>>851
月刊誌って焼き回し多くねぇ?
854Name_Not_Found:2009/06/24(水) 13:26:04 ID:???
>>852
dlって定義リストだろ。
リストの中に何か定義するものがあれば使うんじゃないか?
例えば、「歴史上の偉人」というリストがあって
その中に「織田信長(dt)」「説明(dd)」という使い方が出来る
855Name_Not_Found:2009/06/24(水) 13:58:45 ID:???
>>854
その「歴史上の偉人」は、843ではどこにあたるの?
856Name_Not_Found:2009/06/24(水) 14:27:32 ID:???
<li>歴史上の偉人
<dl>・・・・・・・・
857Name_Not_Found:2009/06/24(水) 14:28:44 ID:???
いやこれはおかしいな
リストの前に見出しとしてだす
858Name_Not_Found:2009/06/24(水) 16:48:11 ID:???
>>857
854で能書き垂れ、一時間で修正ですか?
859Name_Not_Found:2009/06/24(水) 16:52:44 ID:???
日本語でおk
860Name_Not_Found:2009/06/24(水) 16:59:27 ID:???
自分はサイトマップとかで、<li>の中に<dl>入れたりするよ。
こんな感じで。

<ul>
<li>大メニュー1</li>
<li>大メニュー2
<dl>
<dt>小メニュー2−1</dt><dd>小メニュー2−1の説明</dd>
<dt>小メニュー2−2</dt><dd>小メニュー2−2の説明</dd>
</dl>
</li>
<li>大メニュー3
<dl>
<dt>小メニュー3−1</dt><dd>小メニュー3−1の説明</dd>
</dl>
</li>
</ul>
861Name_Not_Found:2009/06/24(水) 17:16:19 ID:???
>>860
サイトマップは、リンク先の見出しをテキストリンクにするのが一般的では?
あと、ゴチャゴチャ説明文があるとサイトマップとして不適切でしょw

制作されたサイトマップを見たいのでURL教えて下さい
862Name_Not_Found:2009/06/24(水) 17:20:13 ID:???
>>861
>ゴチャゴチャ説明文があるとサイトマップとして不適切

そんなことは無いんじゃない? 企業サイトとかコンテンツが多いと厳しいけど。
863860:2009/06/24(水) 17:36:18 ID:???
>>861
企業サイトなんで、URLはちょっと……。
大企業や自治体などのサイトで、数十・数百ページあればサイトマップの説明文は邪魔だろうけど
中小企業や個人のサイトで、コンテンツが少なければ、逆に有効だと思っている。
自分の場合は、説明を10〜20文字程度に抑えて、目立たないサイズ・色にしてるし、見た目がゴチャったりもしないよ。

多くの中小企業さんはサイト制作の予算を抑えたい訳で、ページ数単位で料金が変わるので、
できるだけ多くのコンテンツを一つのページにまとめたがる人が多いから、
そういうサイトの場合は、余計にサイトマップに説明文が必要になる。
864Name_Not_Found:2009/06/24(水) 18:06:22 ID:???
>>863
見出しにid指定して、それをテキストリンクにすれば良いじゃん

それから、沢山のコンテンツが1ページに詰め込まれているから、
サイトマップには説明文が必要になるというのは理由になってないよ
そのサイトは、どんなメニューやナビなの?
865Name_Not_Found:2009/06/24(水) 18:08:50 ID:???
違和感ある奴は、CSS切った状態で見てみようぜ
866Name_Not_Found:2009/06/24(水) 18:11:47 ID:???
>>864
お前はさっきから何にこだわってんだよw
867Name_Not_Found:2009/06/24(水) 18:32:44 ID:???
きっと彼の頭の中ではサイトマップの定義がガッチリ決まっちゃってるんだよw
868Name_Not_Found:2009/06/24(水) 19:25:58 ID:???
メールフォームで多分正常に送れたはずなのに、24時間以上たってから未配達を知らせるメールが届いたんだけどこれって何て機能?
869Name_Not_Found:2009/06/24(水) 19:28:56 ID:???
>>868
SMTP

違うかな?
870Name_Not_Found:2009/06/24(水) 19:55:03 ID:???
携帯でmixiからとんできた人対策してる人いる?対策といってもシャットアウトするんでなく綺麗に見せるように。

元々携帯ように考慮して作ってんのに、mixi内で「携帯用に整形してます」みたいなのでぐちゃぐちゃ表示にされる。
871Name_Not_Found:2009/06/24(水) 21:37:03 ID:???
>>870
携帯用に考慮して余計なことをするからだよ
872Name_Not_Found:2009/06/24(水) 22:01:10 ID:???
>>869
そこがSMTPを使っていたかは別としてSMTPで間違いないようです。

でも24時間以上ってその間ずっとダウンしてたってこと?
ちゃんとした企業だからそれはないと思うけど、こういうのってすぐに返信されるんじゃないんですか?
873Name_Not_Found:2009/06/24(水) 22:34:26 ID:???
MTAについて勉強しておくと良いよ
874Name_Not_Found:2009/06/25(木) 03:11:54 ID:0siLvTBu
最近アダルトサイトのインセンティブで携帯公式サイトに登録して10分程してからログインのボタン押してください。みたいのが増えてきたけど、あれってどうやってるの?
アフィと連携しないとダメだよね?
875Name_Not_Found:2009/06/25(木) 04:43:28 ID:???
すいません、質問させてください。
小規模ですが、主に商用のページを作ろうと思って操作の簡単らしいGolive 6.0 を購入しようかと思っていたんですが、
QHM pro (\14,800らしい) というのが敷居が低くて楽に作れるという記事を見ました。あまり派手な(凝った)ページを作る
予定ではないのですが、どちらがいいんでしょうか。タグが多少分かる程度でそれほど技術はありません。
よろしくお願いいたします。
876Name_Not_Found:2009/06/25(木) 07:43:38 ID:???
>>874
普通に連携してるんじゃないの? 10分待ちってのも承認処理の同期待ちとかでしょ。
具体的にどうしてるかは公式サイト側に聞いてくれ。

>>875
QHMはとりあえず無料版使ってみれば?
というかGoLiveはもう販売終了してDreamweaver一本になるはず。
877875:2009/06/25(木) 07:54:25 ID:???
>>876
ありがとうございます。そうですねえ。とりあえずQHMダウンロードしてみようと思います。(Dream〜は高いのでGolive の中古を買う予定でした。)
878Name_Not_Found:2009/06/25(木) 09:39:30 ID:0a5jolb6
cssってリンクの文字色を変化させる方法は判るのですが
特定文字だけを色変化させるには、どうしたら良いんでしょうか?

例えば、普通のリンクは青色だけど
公式というリンクだけは赤色にしたり みたいな。
そういうのがしたいんです。
879Name_Not_Found:2009/06/25(木) 09:51:39 ID:???
そこだけidかclass指定すればいいんじゃ?
880Name_Not_Found:2009/06/25(木) 14:50:59 ID:???
CSSで文字サイズを%指定したいのですが
100%だと大きいので、90%台にしようと思うのですが
確かブラウザによって大きさが変わる値が違ってくるんですよね?
どのブラウザでもほぼ同じ大きさになる値っていくつなんでしょうか?
881Name_Not_Found:2009/06/25(木) 14:52:31 ID:???
パーセント指定の意味わかってるのか?
882Name_Not_Found:2009/06/25(木) 14:53:37 ID:???
883教えてください  ◆HfD2XMemw6 :2009/06/25(木) 15:56:22 ID:???
HTMLとCSSの主要なタグとか文法はなんとか暗記できたのですが、
次の段階として、PHP JavaScript ActionScript Flashのどれかをべんきょうしたいのですが、
一番職を得やすいコースを歩むとしたら、どれから学ぶべきでしょうか?
884Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:02:04 ID:???
これから何をしたいのか
どんなサイトメーキングに持っていきたいのか
自分の持つ感性は

 こんなことを熟慮すると
 自ずと進むべく道は見えるはずです
885Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:03:49 ID:???
>>883
javaとphpは必須だ
それらを身につければflashなんぞすぐ把握できる
よって全部。
886Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:10:14 ID:???
素人が何を言っているんだ>>885
887Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:15:59 ID:???
アンカーくらいちゃんと付けてください
888教えてください  ◆HfD2XMemw6 :2009/06/25(木) 16:17:38 ID:???
>>884-885
どうもありがとう。
とりあえず、今週中にPHPやって、来週、スクリプト覚えます。

今までに覚えたもの
ExcelVBA AccessVBA
Photoshop,Illustlator
HTML CSS

これから覚えるもの
PHP JavaScript ActionScript Flash

やれるだけのことはやってみます。
夏までには職に就いて、なんとかホームレスにならないよう生きていきたい。。
889Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:18:27 ID:???
それだけできるなら職にはつけるよ
890Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:19:11 ID:???
俺も聞きたい。
実際のプロは全部できるのか、ということと
広く浅く勉強した人か、一部の分野に集中して勉強した人、どちらが必要とされているか?
JAVAってJAVASCRIPTのことのつもりで言ってるのですか?
それともJAVAも必須ですか?
891Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:20:08 ID:???
JavaScriptですよ
892Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:29:48 ID:???
間違えました

>実際のプロは全部できるのか、ということと
全部一人でできる方は一人でやっていってる方もいます。

>広く浅く勉強した人か、一部の分野に集中して勉強した人、どちらが必要とされているか?
広く深く勉強してください。一部の分野だけに全リソースを使うのは勿体無いです
理想と現実ですね

>JAVAってJAVASCRIPTのことのつもりで言ってるのですか?
>それともJAVAも必須ですか?
Javaができればそれだけで別の道がみえてきます。
JavaScriptをJavaと省略されては判断に迷うのも無理もありませんね
893Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:49:04 ID:???
>>890
仕事で制作してると
いやでもJavascript、PHP、鯖について学び
学んだ後、サイトメークに活用させ、
Flash、Illustrator、Photoshopなどのアプリも使い倒さないと
仕事なんてできないわけなんですよ
894Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:53:04 ID:???
JavaScriptをJavaという人は素人以下だった>>885
895Name_Not_Found:2009/06/25(木) 17:16:24 ID:???
暗記なんてする必要ないのに
必要なのはクライアントの意味不明な要求にも対応できる柔軟な心
896Name_Not_Found:2009/06/25(木) 17:30:23 ID:???
それを精神的JavaScriptと言ってだな・・・
897Name_Not_Found:2009/06/25(木) 17:34:21 ID:???
またはじめるつもりかw
898Name_Not_Found:2009/06/25(木) 17:43:23 ID:???
重かろうが、ダサかろうが、作るの面倒くさかろうが
客が言うなりに作って、あとは幾ら請求できるかに生活がかかってるな

技術云々は、やってるうちに覚えるからいいとして
良心を痛めずにどんだけハッタリをかませられるか、これがプロの条件かな
と、最近マジで思ってる
899Name_Not_Found:2009/06/25(木) 17:56:47 ID:???
>>898
まあ、現実はそうだろうな
900Name_Not_Found:2009/06/25(木) 19:36:51 ID:???
ありがとうございます。>>890です。
自分はHTML CSS JavaScript DW PS とやってます。
ASとPHP頑張ります。
901Name_Not_Found:2009/06/25(木) 22:18:24 ID:???
>>885が真っ赤で何でそんなになってるんだろうと思ったら
なるほど
javaとjavascriptを間違えてちゃ流石に擁護しようがない
902Name_Not_Found:2009/06/25(木) 22:24:15 ID:???
どんまい
903Name_Not_Found:2009/06/25(木) 23:25:06 ID:???
>>880
普通の人は何もしない100%の状態で一番いい大きさに
ブラウザ側で設定してるんだよバーロー
904Name_Not_Found:2009/06/25(木) 23:40:07 ID:???
>>880
可変デザインなら
font-size: medium;
これでおkだす
905Name_Not_Found:2009/06/26(金) 00:16:19 ID:8icPqHAc
質問させてください
初心者ですが会社のHPをxhtmlとcssで作っています
下記のようにボックスの左下に画像、右下に文字を配置したいのですが
画像と文字の配置がうまくいかず困っています
header_______________
| ______               |
||          |             |    
|| logo画像   |             |    
||______|      会 社 名|
 ----------------------------------
アドバイスお願いいたします。
906Name_Not_Found:2009/06/26(金) 00:21:14 ID:???
>>905
ソース出せコラ
907Name_Not_Found:2009/06/26(金) 00:29:36 ID:8icPqHAc
906さんすいません

<div id="heater">
<a id="logo"><img src="img/logo.jpg" width="420" height="80" alt="会社名" class="logo" /></a>
<h1 id="headlogo">会社名</h1>

#header a#logo
{
width: 420px;
height: 80px;
float: left;
}

h1
{
padding-top: 40px;
}

こんな感じで試行錯誤しているんですが全然うまくいきません。
IEとFirefoxでも表示のされ方がちがうのでどうしていいのかさっぱり分かりません
908Name_Not_Found:2009/06/26(金) 00:54:08 ID:???
あちゃー めちゃくちゃでんがな
909905:2009/06/26(金) 00:59:49 ID:8icPqHAc
>908さん
色々試しては書き換えてとしてるうちに
自分自身分けが分からなくなってしまいました・・
910Name_Not_Found:2009/06/26(金) 01:02:05 ID:???
そんなんcssとかdivとか使わんで、tableとかalignででけんのけ?
911905:2009/06/26(金) 01:07:53 ID:8icPqHAc
最近はtableはあまり使わないとの事なので
CSSで作っているのですが・・・
気になるHPを見つけてはソースを見て真似してを繰り返してるのですが
思い通りに作れなくって
912Name_Not_Found:2009/06/26(金) 01:08:11 ID:???
>>909
まずインライン要素とブロック要素を覚えないと話が始まらんな。
素直にテーブル使っちゃったほうが早いかもよ?
913905:2009/06/26(金) 01:10:57 ID:8icPqHAc
>912さん
インライン、ブロックですか・・よく分からないので
その辺もっと勉強して出直します。
914Name_Not_Found:2009/06/26(金) 01:23:15 ID:???
まずはheaterをheaderに
aのとこのCSSをdisplay:block
あとは頼む
おやすみ
915905:2009/06/26(金) 01:28:51 ID:8icPqHAc
>914さん
スペル間違ってましたね(苦笑)
勉強しながら地道に色々試していきます
どうもありがとうございました
916Name_Not_Found:2009/06/26(金) 02:47:52 ID:???
なんでロゴがあるのに会社名も表示するのか分からない。
917Name_Not_Found:2009/06/26(金) 02:52:53 ID:???
>>916
黙っとけカス
918Name_Not_Found:2009/06/26(金) 03:05:27 ID:???
>>917
オマエガナ。
>>907
あなたのやりたい形がちゃんとわからないんで、とりあえず見た目、図の通りっぽく。
backgroundは分かりやすいように付け足しただけ。マークアップはとりあえずの処置。
こちらもまだ初心者なんで微妙なところもあると思うけど勘弁して。

<div id="header">
<h1><a herf="#"><img src="img/logo.jpg" width="420" height="80" alt="ロゴ" class="logo" /></a></h1>
<p id="syamei">会社名</p>

#header{
padding:5px;
width:700px;
border:solid 1px;
background-color:#333;
}

#header img {
width: 420px;
height: 80px;
float: left;
background-color:#666;
}

#header p#syamei{
padding-top:60px;
color:#fff;
float:right;
}
919Name_Not_Found:2009/06/26(金) 03:16:49 ID:???
>>907
スンマソン。修正。
headerに他に要素がないならclerFixとか。

#header{
padding:5px;
width:700px;
border:solid 1px;
background-color:#333;
}

#header h1{
margin:0px;
padding:0px;
width: 420px;
height: 80px;
float: left;
background-color:#666;
}

#header h1 a {
display:block
}

#header p#syamei{
padding-top:60px;
color:#fff;
float:right;
}
920Name_Not_Found:2009/06/26(金) 03:17:12 ID:???
>>918
会社名と会社ロゴは違うだろカス
なんだそのうんこマークアップはw
921Name_Not_Found:2009/06/26(金) 03:22:55 ID:???
会社名がh1だろ
ロゴは装飾ならCSSでも良いぐらいだ
会社ロゴが視覚的資料として必要ならpだ
922Name_Not_Found:2009/06/26(金) 03:29:48 ID:???
>>919
汚くて読む気もしない
923Name_Not_Found:2009/06/26(金) 03:32:02 ID:H2UCTQhL
>>919
それは、ビルダーのどこでも配置モードよろしいマークアップだなw
924Name_Not_Found:2009/06/26(金) 04:25:20 ID:sB+Bxf7c
フォームのsubmitボタンについてですが、あれって標準の<input type="submit" />で作る場合と
javascriptのdocument.fm.submit();で作る場合とで挙動や効果の違いありますか?
試してみたところない気がするんですが、念のため。
jsでimgに対して仕掛けたほうがレイアウトしやすいですね
925Name_Not_Found:2009/06/26(金) 05:49:21 ID:???
フォームはレイアウトより文法より実働
926Name_Not_Found:2009/06/26(金) 10:23:08 ID:9Xei0xiB
input type="file"でstyleでwidthの指定をしても
IEなら入力エリアの幅が広がりますが、Firefox3では広がりません。
これは一種のバグか何かでしょうか?
927Name_Not_Found:2009/06/26(金) 10:45:37 ID:???
>>926
解釈がブラウザごとに違うんです
まったく統一することは出来なかった気がします(違ってたら申し訳ない)
今思いついたけど、<input type="file" />をpかspanかなんかでくくって、
そのくくりの要素にwidth と overflow:hiddenを指定したら見た目そろうかもしれない。
試してないけど。
あと、Fxだと一度入力したファイルパスをクリアするクリアボタンが必要なはず
そっちのほうも気をつけてくださいね
928Name_Not_Found:2009/06/26(金) 12:06:50 ID:???
XML BOXってなんですか??
929Name_Not_Found:2009/06/26(金) 22:22:28 ID:???
>>920
バカにしたいなら好きなだけバカにすりゃいいが、
その前に手本くらい示せさなきゃw
930Name_Not_Found:2009/06/26(金) 22:32:56 ID:???
>>921
質問者のマークアップではimgのaltに会社名と入ってるので
社名入りならh1で適当とも思うけど。
まあそこはとりあえずなんで質問者が決めることかと。
931Name_Not_Found:2009/06/26(金) 23:00:48 ID:O9kaK9L6
ホームページレンタルってあまりオススメではないですか?
932Name_Not_Found:2009/06/26(金) 23:43:59 ID:???
マジメにレスしますね

 そのレンタルって
 詐欺商法である意味有名なNTTと同じ仕組みなんですよ
 ホームページは生き物
 更新あって、時代の流れも組み入れつつ更新していく宿命があります

 こういうことでわかるかしらん
933Name_Not_Found:2009/06/26(金) 23:45:28 ID:???
>>930
たぶんSEOの観点から
言ってると思うのですが、
それならh1よりstrongのがひろってくれやすい
ですよ
934Name_Not_Found:2009/06/27(土) 02:30:24 ID:heToWHb8
>>932
レス有難うございます!
そうなんですか‥

私は単価の安い商品をネットで売りたくて、でもPCがド素人なんで、
制作会社に頼もうとしてたんですが、あまりにも高いんで
レンタルを考えてました;;

詐欺なんだ‥
935Name_Not_Found:2009/06/27(土) 02:33:15 ID:???
ヤフオクで希望落札価格と開始価格を一緒にして販売すれば?
936Name_Not_Found:2009/06/27(土) 02:33:28 ID:???
>>934
例えばショッピングカートのレンタルと稼動よ?

ttp://cart.fc2.com/
ttp://shop-pro.jp/

まあこういうので良いならレン鯖板で探すと良いよ
937Name_Not_Found:2009/06/27(土) 03:19:08 ID:???
>>929
わからないなら質問者らしく質問して下さい。
938Name_Not_Found:2009/06/27(土) 05:14:46 ID:???
>>937
結局口だけか(笑)
939Name_Not_Found:2009/06/27(土) 05:22:12 ID:???
>>1
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
940Name_Not_Found:2009/06/27(土) 05:53:22 ID:???
>>933
まだ信じてるのか(笑)
941Name_Not_Found:2009/06/27(土) 05:56:53 ID:???
これからは精神的SEOの時代だからな
942Name_Not_Found:2009/06/27(土) 09:29:23 ID:???
>>933
h1であるべきものをh1に
strongであるべきものをstrongに
SEO的観点もクソもあるかばかたれが
943Name_Not_Found:2009/06/27(土) 11:47:27 ID:Wf8yCvjF
SEOしようとするやつ(企業も含む)って、携帯のアドレスの数で友達の数を自慢したり、mixiしてるやつと同じ脳に思える。
944Name_Not_Found:2009/06/27(土) 13:06:07 ID:???
厨坊は、帰りなさい
945Name_Not_Found:2009/06/27(土) 20:37:48 ID:???
ヒント 夏休み
946Name_Not_Found:2009/06/27(土) 23:05:19 ID:EfOpIUgC
http://uratan.jp/uncategorized/2009/06/13792/
↑のサイトのように画像のサムネイルをクリックすると
透過?されて画像が表示される方法はどうやればできますか?
教えてください
947Name_Not_Found:2009/06/27(土) 23:23:44 ID:cDtpyV5X
サイトがグーグルにのるようになったのですがトップページよりカテゴリページが載るようになってしまいました。なぜでしょう?
948Name_Not_Found:2009/06/27(土) 23:27:19 ID:???
>>946
Flashかと思ったけど、ソース探ったらJavascriptでなんか書いてある。

いずれにしても、こういう無駄技術は個人的に嫌いだ。
普通に表示しろ、と思う。
949946:2009/06/28(日) 00:20:46 ID:q3t71u/B
>>948
ありがとう。
俺もFlashと思ってたけど違うんですね

そうですか?
こっちの方が新しいタブやウィンドウ出ないからよくないですか?
950Name_Not_Found:2009/06/28(日) 00:24:19 ID:???
>>949
lightbox2で検索



まだ居たのかよ素人が>>948
951Name_Not_Found:2009/06/28(日) 00:31:37 ID:???
>>948
lightboxくらい知ってろ。
952Name_Not_Found:2009/06/28(日) 00:52:21 ID:???
サイト内で気になった手法があったらまず右クリ
953946:2009/06/28(日) 00:55:22 ID:???
>>950-951
そんなのがあったんですか!
ありがとうございます
954Name_Not_Found:2009/06/28(日) 03:51:59 ID:XAZkDX5I
外部ファイルで作った表(excel)の中身をhtmlで
読み込ませたいのですが可能でしょうか?
よろしければサンプルコードを頂けると助かります。
(※この目的としては、できる限り更新時のメンテナンスを簡単にしたいのです。)

下記のexcelファイルで作成した表の中身をhtmlで反映させたいのですが…
どうかよろしくお願いします。

【ファイルの場所】
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/

【ファイル名】
Sc_12739.zip (質問です、と書かれています)

【PASS】
0629
955Name_Not_Found:2009/06/28(日) 04:30:55 ID:???
excelでhtml形式にして保存すればいい話じゃないのか?
956Name_Not_Found:2009/06/28(日) 08:03:23 ID:???
submit ボタンを複数縦に表示させたいのですが
ボタンのボタンのとの間が空いてしまいます。
レイアウト上なるべく間をなくしたいのですが可能でしょうか?
hiddenを利用してデータを送信してます。
submit ボタンのソースは以下です。
tabeleを作り その中にボタンを入れてTDの高さを指定してもだめでした。

<form method="post" action="test.asp">
<input type="hidden" name="test" value="test">
<input type="submit" value="送信">
957Name_Not_Found:2009/06/28(日) 12:16:40 ID:???
list-style:noneのulの幅を決めて配置しています。liには不定長文字列(cgi出力)が入り、cssでボタンのような感じの背景イメージを指定しでfloat:leftさせ、横並びさせています。
幅の不均一のボタンをボックスの中に並べているを連想していただきたいです。
当然ですが、liの幅は文字列要素によって変わりますから、どのliが次の行に繰り越すかわかりません。

教えていただきたいのですが、左寄せになっているliを各行においてセンタリングさせたいです。

IE,FireFox,Opera,Chromeなど一般的なブラウザに対応させたいです。
よろしくお願いします。

958Name_Not_Found:2009/06/28(日) 13:03:21 ID:???
>>956
CSSで
margin: 0;
とかするとどうよ

>>957
text-align: center;でどうよ
959Name_Not_Found:2009/06/28(日) 16:03:47 ID:AxRJexKs
>>956
<form method="post" action="test.asp">
<input type="hidden" name="test" value="test">
<input type="submit" value="送信" style="margin:0;"><br><input type="submit" value="送信" style="margin:0;"></form>
960Name_Not_Found:2009/06/28(日) 18:31:24 ID:???
>>956
それでソースを出したつもりか?
そんなもの有っても無くても同じだろ

>>957
お前もだ!
お前等の不自由な日本語を読むだけで、気分が悪くなる
絵を書いてどこかに画像をうpしろ
相手に伝える努力をしない馬鹿には>>959みたいな回答しかされないぜ
961Name_Not_Found:2009/06/28(日) 18:41:44 ID:???
>>960
性格破綻してますね
962Name_Not_Found:2009/06/28(日) 18:46:37 ID:???
>>961
くだらないレスするくらいなら答えてあげなよw
963Name_Not_Found:2009/06/28(日) 19:42:33 ID:wMwFCdi5
>>960-962

くだらないレスするくらいなら答えてあげなよw
964Name_Not_Found:2009/06/28(日) 20:17:32 ID:???
おまえもな
965Name_Not_Found:2009/06/28(日) 23:10:43 ID:w6R1bD6J
初心者からの質問です! 
制作したHPを転送したのですが、アドレスバーにプロバイダから指定されたURLを入力して開いてみると真っ白なページになっています。
トップページのファイル名(URL?)をアドレスバーに入力して開けば、ちゃんと見れます。

どうすれば、HPのURLでちゃんと見れるようになりますか?
それと、それぞれのページのファイル名がアドレスバーに出ちゃうので変えたいのですが、可能ですか?

質問の書き方、伝え方が下手ですみませんが、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
966Name_Not_Found:2009/06/28(日) 23:17:13 ID:???
>>965
URLの最後を「/」で表示させたいページは「index.html」という名前でアップしてください。

>それぞれのページのファイル名がアドレスバーに出ちゃう

ファイル名も含めてURLなので変更するのはほぼ無理です。(不可能ではないのですが大変困難)
最終的に見せたいファイル名にしてアップしてください。
967Name_Not_Found:2009/06/28(日) 23:17:36 ID:w6R1bD6J
965です。
ちなみにホームページビルダー11で制作しています。
968965:2009/06/28(日) 23:23:45 ID:w6R1bD6J
>>966
初心者には難しいことだらけですが、がんばってみます!
ありがとうございました!!
969Name_Not_Found:2009/06/29(月) 08:16:55 ID:???
質問なのです。
見栄えが良いので、大文字の<>で囲って見出しを入力しているんだけど
ふと思ったのですが、HTMLのタグって半角の<>で入力するから、あんまり良くないのかなって
思ったのですが、大文字の<>で囲うのはあまりよくないことなのですか?
他にも、「」、()、〜〜などで囲ったりするのも良くないことなのでしょうか?

<h4><見出し></h4> ←こんな感じで大文字<>や「」使ってます
ご指導お願いします
970Name_Not_Found:2009/06/29(月) 08:42:08 ID:???
>>969
「」()〜〜なら問題ない
全角の<>でもおK
ただ半角の< >は駄目で実体参照や数値参照をしなくてはならない
ttp://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref
971Name_Not_Found:2009/06/29(月) 08:58:55 ID:???
昨日の夜十時から格闘しているのです。。。詳しい方教えてください!

eonetでHPを開設するにあたり、ホームページビルダーでページを作成しています。
無料で使いやすいためyahooジオティーズで作成し画像も貼り付けていました。
ところが実際にアップロードすると表示されないのです。www.geoti~とついているのでこれを変えないといけないと
思うのですがアップロードしたイオのアドレスを打ち込んでも画像が表示されません。
原因が分かる方教えてください。おねがいいたします
972Name_Not_Found:2009/06/29(月) 09:02:48 ID:???
>>970
ありがとうございます!!
勉強不足でした

973Name_Not_Found:2009/06/29(月) 09:08:48 ID:???
>>971
いまいち状況が良くわからないのですが、

・過去にyahoo geocitiesにサイトを持っており、ホームページビルダーを使用していた。
・新たにeonetにサイトを開設するため、同じホームページビルダーで「新たに」サイトを作成した。
・新しいサイトのデータをeonetにアップロードしたが表示されない。

ということで良いですか? で、「www.geoti~とついているので」というのはどこの事言ってます?
974Name_Not_Found:2009/06/29(月) 09:27:46 ID:???
分かりにくくてすみません!
イオネットにHPを作成したいのですが、イオではビルダーなどがなく
HP作成ができないのでジオティーズを利用して作成しています。
ジオティーズのHTMLをイオのHPにそのまま貼り付けて公開しようと思いましたが
画像のみが表示されないんです><
FFFTPとかいうアップロードするものも使いましたが画像が表示されません。
どうかよろしくお願いいたします。
975Name_Not_Found:2009/06/29(月) 09:32:30 ID:???
www.geoti~ このような表記になっているのはジオティーズで作成したHTMLで
画像のアドレス先の表記です。
イオネットに載せる場合はここも変えないといけないと思うのですが
変え方もイマイチわからないのです よろしくです。。。
976Name_Not_Found:2009/06/29(月) 09:37:19 ID:???
>>974
貴方は、まだ質問もうまく出来ないレベルです。
これでは回答しようがありません。

もう少し的をしぼって質問してみたら?
977Name_Not_Found:2009/06/29(月) 10:00:17 ID:???
>>975
このサービス?
ttp://eonet.jp/myhomepage/function/

作成用の補助ツールとして「Myホームページサポートツール」ってのがあるだけで
普通にHPビルダーのFTP機能を使って
ファイルのアップロードできるんじゃないの?
978Name_Not_Found:2009/06/29(月) 10:32:14 ID:???
その方法がイマイチ分からないのですよね〜
アップローダーのサイトを借りて画像を載せようとしましたが
3つぐらい画像を載せたら更新するたびにどれか1つが順番に表示されて
全部の画像が載りません。なんとか解決したいのですが厳しいかもですね^^
979Name_Not_Found:2009/06/29(月) 10:37:04 ID:???
>>974
「ジオティーズを利用して作成しています」というのは、ひょっとしてジオクリエーターの事を言ってますか?
ホームページビルダーというのは個別のソフト名を指す事が多いので混同しないでくださいね。

で、HTML自体はgiocitiesに作成したものを貼り付けるところまでは出来ていて、
画像が表示されないだけ、ということでしょうか? 画像はどうやってeonetにアップロードしてますか?
あまり話が進まないようならURL自体公開していただかないと回答が難しいかもしれませんね。
980Name_Not_Found:2009/06/29(月) 10:38:45 ID:???
>>978
頑張って
981Name_Not_Found:2009/06/29(月) 10:49:57 ID:???
みなさんありがとうございます!
恥ずかしいページですのでURLは勘弁してください><
そうですジオクリエーターで作成したHTMLをイオネットに載せたいのですが
画像の添付がどうもうまくいきません。
eonetへの画像のアップロードの方法ですがこれが良くわかっていないのかもしれません。
FFFTPというソフトでindexと画像を転送しましたがやはりだめでした。
他に簡単にできるアップロードの方法はないのでしょうか?
URL晒さず質問すみません
982Name_Not_Found:2009/06/29(月) 10:51:10 ID:???
表示したい画像部分のソースと、アップロードした画像までのパスを教えてください
983Name_Not_Found:2009/06/29(月) 10:56:53 ID:???
パス指定先がgeocitiesのものになってそう
984Name_Not_Found:2009/06/29(月) 11:07:04 ID:???
この人、他人の質問に全然答えてないよね
自力で解決すればいいのに
985Name_Not_Found:2009/06/29(月) 11:41:03 ID:x+e03ssX
この業界?に就職して、最初の3ヶ月くらいは、どんな仕事をしますか?
986Name_Not_Found:2009/06/29(月) 11:45:19 ID:???
>>985
超スレ違い
987Name_Not_Found:2009/06/29(月) 11:48:26 ID:???
中途じゃなければ普通にビジネスマナーとか営業にくっついて挨拶回りとか。普通の会社と変わらんよ。
まぁいきなり「サイト1つ作れ」とか言われる会社もあるけどね。
988Name_Not_Found:2009/06/29(月) 12:03:01 ID:x+e03ssX
>>987
どうもありがとう
989Name_Not_Found:2009/06/30(火) 10:32:28 ID:???
保守
990Name_Not_Found:2009/06/30(火) 10:47:09 ID:???
とりあえず次スレ立てよろ
991Name_Not_Found:2009/06/30(火) 13:52:15 ID:7wMmaQ4y
定年までやる人いるの?
992Name_Not_Found:2009/06/30(火) 14:16:28 ID:varc3oys
>>991
いないと思う。
993Name_Not_Found:2009/06/30(火) 14:17:33 ID:???
40こえたらどうすんだ
994Name_Not_Found:2009/06/30(火) 16:39:54 ID:???
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 211
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1246347425/
995Name_Not_Found:2009/06/30(火) 16:52:23 ID:???
<!-- UME -->
996Name_Not_Found:2009/06/30(火) 17:15:14 ID:???
              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     ウメ♪ 
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
997Name_Not_Found:2009/06/30(火) 17:21:51 ID:???
<!-- 次スレへの誘導 ここから -->
<h2>次スレのご案内</h2>
<p><a href="http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1246347425/">Webサイト制作初心者用質問スレ Part 211</a></p>
<!-- 次スレへの誘導 ここまで -->
998Name_Not_Found:2009/06/30(火) 18:42:20 ID:???
埋め
999Name_Not_Found:2009/06/30(火) 18:43:15 ID:???
埋め
1000Name_Not_Found:2009/06/30(火) 18:43:56 ID:???
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。