【SEO】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
SEOの下らねぇ質問はここに書き込みやがれ!

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
2Name_Not_Found:2009/02/12(木) 07:55:47 ID:f0ajW0fZ
あれ 2ゲットか 
3Name_Not_Found:2009/02/12(木) 09:16:04 ID:???
そろそろテンプレでもつくっていこうか
4Name_Not_Found:2009/02/12(木) 13:19:22 ID:???
4様
5Name_Not_Found:2009/02/12(木) 16:02:35 ID:???
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが認めた
唯一無二のワールドスタンダードである。

ホームページ制作王の普及なくして、
我が国のWebが世界と肩を並べる日は決してやってこない。

これに対し、非標準ソフトを販売する他社は、生活を維持するために工作員を動員して、
2chなどの掲示板で、真実をねじ曲げて、ホームページ制作王を貶し、
非標準ソフトの販促を行っている。

標準ソフト・ホームページ制作王に対して根も葉もない風評をでっち上げ、
非標準ソフトのシェア維持活動を行っている者たちこそ、
悪質な宣伝行為として非難されるべき、これが道理である。

他社製非標準ソフトを野放図にはびこらせておきながら、
世界標準・ホームページ制作王に対して反動的な発言をする
他社工作員たちに正義の鉄槌を下さなければ、我が国のWebに未来はない。

いかなる者も、世界の権威であるCOMDEXの決定に背くことはできない。
世界の権威COMDEXのの決定に従わない者に、21世紀のWebをクリエイトする
権利や資格は1つもないのだ。あろうことか、COMDEXの意志を否定することに至っては
許されない暴挙であり、制裁の対象である。非標準のアプリケーションを販売して生計を立てる
他社が送り込む工作員による煽動ともいえる行為、および無知な大衆による工作員を
支持あるいは賞賛する行為は我が国のWebを大きく退行させるものであり、万死に値する。

COMDEXが定めた21世紀の世界標準は、ホームページ制作王のみである。
21世紀も早や9年目。我々日本国民は、他社工作員の煽動行為に対して真実を見抜く眼を持ち、
ホームページ制作王の我が国における標準化を達成しなければならない。

COMDEXが定めた世界標準・ホームページ制作王の普及は、情報化時代において、
日本国が国際社会において名誉ある地位を獲得するためのスタートであり、かつゴールである。
6Name_Not_Found:2009/02/14(土) 23:20:58 ID:???
ブログランキングのページってどれもページランクが3〜5ぐらいあるけど、
そこに表示されればそのランクから被リンクされたことになるのでしょうか?

ブログランキングからの訪問者数は限られているので期待していないんだけど、
PR4とかからのリンクとカウントされるなら、登録するランキングを増やそうと思ってます。

被リンクは正常にカウントされるけど、ページのリンク数が多いから
効果は薄いという認識でOK?
7Name_Not_Found:2009/02/14(土) 23:40:41 ID:???
>>6
被リンクにならないところが多い
ランキングからのリンクのURLを見ると分かるように一回自サイトでリダイレクトさせて飛ばせている
301でリダイレクトしてくれているなら被リンクになっているが、おそらくジュースを逃がさないために302でしているのがほとんど
でも最近は純粋にアクセス数もSEOに貢献しだしているという説も出てきているので無駄とはいえないかもしれない
86:2009/02/15(日) 00:00:55 ID:???
>>7
ありがとうございます。
小さなカテゴリのランクで1位にはなっているのですが、そこからくるのは一桁/日です。
リンクも確かにリダイレクトされているので、SEO的にうちのサイトにはほとんど効果はなさそうです。

9Name_Not_Found:2009/02/15(日) 23:26:48 ID:9eeXVZvw
ドメイン1のサブドメインまたはサブディレクトリで数百のジャンルで個別のサイトを作成。
そこからドメイン2への被リンクを張るのはスパムになりますか?
10Name_Not_Found:2009/02/15(日) 23:36:44 ID:???
>>9
ならない 相互にリンクをするとなる
ただドメイン1とドメイン2のサーバが同じ場合、リンクの力が若干弱められるという説あり
119:2009/02/15(日) 23:57:58 ID:???
>>10
なるほど。
相互にリンクしない限りは大丈夫ってことですね。
同じサーバーでやろうと思っていたのでレンタル鯖を考えてみます。
ありがとうございます。
12Name_Not_Found:2009/02/16(月) 18:06:59 ID:???
質問します。

「○○○ ×××」
というキーワードでGoogleで検索したときと
「××× ○○○」
というキーワードでGoogleで検索したときで
順位が余りに違いすぎて驚いています。
具体的には前者では15位、後者では101位以下でした。

「○○○」は単独検索で2,000万件、
「×××」は単独検索で250万件くらいです。

どういった理由でこうなるのか教えていただければと思います。
13Name_Not_Found:2009/02/16(月) 19:43:02 ID:???
自己解決しすた
14Name_Not_Found:2009/02/18(水) 10:43:44 ID:???
○○な素材ありませんか?って質問はここでおk?
15Name_Not_Found:2009/02/18(水) 11:13:33 ID:???
おk
16Name_Not_Found:2009/02/18(水) 11:15:33 ID:???
ここはSEO関係のスレですね
間違えましたすみません
17Name_Not_Found:2009/02/20(金) 17:25:52 ID:???
サイトをリニューアルしたのでmsnにサイトマップ登録を試みたところ
何度やっても
The site address isn't valid. Only one level of subdomain is supported.
とエラーが出てしまいます。
意味が分からずググってみたら、サブドメイン方式のHPは登録できない
と書いてありましたが本当なのでしょうか?
サブドメイン方式で登録する方法はありますでしょうか?
18Name_Not_Found:2009/02/21(土) 02:27:46 ID:???
ググれ
19Name_Not_Found:2009/02/24(火) 03:49:06 ID:???
かえれ
20Name_Not_Found:2009/02/24(火) 10:42:18 ID:???
レレレ
21Name_Not_Found:2009/03/04(水) 21:01:40 ID:mXlgqS/G
最近やたらと斜めボーターの壁紙使ったサイトが多いのなぜですか?
(特にグレー系が多い)デザイナーの間で流行ってるの?
皆がやってることはマネしたくないという意識はないの?
22Name_Not_Found:2009/03/04(水) 21:12:46 ID:/y4rqjgJ
何年前の話だよw
23Name_Not_Found:2009/03/05(木) 01:41:50 ID:???
何年も前からなの?
でも今でもすごく多いね
24Name_Not_Found:2009/03/09(月) 17:12:23 ID:aj6UPvvL
質問なんですが、
転送URLで広告主に対してリンクしてるのですが、広告主がSEO対策として転送URLでのリンクではなく、広告主側のリンクで掲載してくれと言われ困っております。
転送URLでのリンクでは広告主側の検索エンジンに反映されにくくなるのでしょうか?
25Name_Not_Found:2009/03/09(月) 18:11:38 ID:Z8/yB3FN
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013318250
回答者の言ってることって正しい??
26Name_Not_Found:2009/03/09(月) 19:00:35 ID:???
ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=sith_mk2
答える人間も暇人だな

ttp://www.geocities.jp/sith_mk2/
銀河系の征服目指してがんばってくれ
27Name_Not_Found:2009/03/10(火) 09:44:44 ID:???
サイトを作り、Googleにインデックス申請し、次の日から
Googleの検索に出るようになりました。
4日後にGoogleで検索すると全く出なくなりました。
それまでは site:http://xxx.com 出ていたのですが、
出なくなりました。これはペナルティでしょうか?
まだ開始して5日目なんですけど、こんなことってあるのでしょうか?
スパム行為等も全くしてないのですが、htmlが問題なのか・・・
28Name_Not_Found:2009/03/14(土) 06:24:33 ID:???
>>27
気にするな、また復活すると思う
1ヶ月経っても出ないままだったらぺナルティかもね
あとgoogleハネムーンがあるから少し経つと大幅な順位下落があるだろうが、作ったばかりの
サイトだったらそれが本来の実力だからあわてないように

それとsite:コマンドってsite:xxx.comと言う感じで検索するのでは?
2927:2009/03/16(月) 16:37:08 ID:???
>>28
アザース

googleハネムーンですか、色々と勉強になります。

Googleだと
site:http://xxx.com
でも出てるのですが、Yahooだと
site:xxx.com
のようです。 勉強になりました
30Name_Not_Found:2009/03/16(月) 22:03:53 ID:OTa434bq
基本的なことかもしれないですが質問させてください。
たとえば日ごとにファイルを分けるとして

./2009/03/16/index.htm
./2009/03/17/index.htm
:
:



./2009/03/16.htm
./2009/03/17.htm
:
:

とではSEO的にはどちらが有利なのでしょうか?
よろしくお願いします。
31Name_Not_Found:2009/03/18(水) 21:07:06 ID:???
/2009/03/16
とか
/2009/03/16/
でアクセスできるようにしたほうがいいんでない
恒久的なURIがうんたらかんたら
32Name_Not_Found:2009/03/21(土) 10:58:26 ID:???
1年以上1位〜4位だったのが50位くらいまで見てもいなくなった
競合他サイトはそのままなのに・・・

首を吊るロープを買ってこないとな
33Name_Not_Found:2009/03/21(土) 14:33:43 ID:3790YG8U
死ぬ気でアドワーズに出せば上位表示されるじゃん?
34Name_Not_Found:2009/03/22(日) 09:34:03 ID:MWdE1GUd
ヤホーからのアクセスが増えてきたので
アフィリエイト貼り始めたらヤホー検索に上がってこなくなり
アクセスがぱったりとなくなってしまいました。
アフィリエイトはずしたら元に戻るでしょうか?
35Name_Not_Found:2009/03/24(火) 10:37:20 ID:H8Sctgc1
>>34
残念ながら・・・
36Name_Not_Found:2009/04/04(土) 12:46:22 ID:+jTBddNo
アフィリエイトしたくてホームページを作る場合、自力でhtmlとか勉強して作る
もしくわフリーぺ等で自動で作る
どちらがいいでしょうか?
37Name_Not_Found:2009/04/04(土) 13:33:03 ID:???
>>36
好きにしろ
38Name_Not_Found:2009/04/04(土) 15:40:02 ID:nL9gaoaJ
教えて欲しいんですが例えば

acabbc
abcbaa
aabca

という文字列の中からacの文字列を含む文を検索して表示したい場合どのようなソースにすればいいんでしょうか?
39Name_Not_Found:2009/04/04(土) 15:48:58 ID:???
>>38
何使ってる?
40Name_Not_Found:2009/04/04(土) 15:49:38 ID:???
>>38
好きにしろ
41Name_Not_Found:2009/04/04(土) 16:04:03 ID:???
SEOって言葉を【】内に閉じ込めているから
ただのくだらない質問スレだと思ってしまう人が多いんでないんすかね
42Name_Not_Found:2009/04/04(土) 16:08:28 ID:???
>>39
htmlで作ってるんですが、板違いでしたか?
43Name_Not_Found:2009/04/04(土) 16:53:01 ID:???
>>42

javascriptとかphp他html以外だったら出来るけど
htmlはプログラム言語ではないから文字列の検索とか出来ないんじゃない?
44Name_Not_Found:2009/04/04(土) 17:02:11 ID:???
>>43
ありがとうございます。
すいません、htmlで表示されるようにjavaで作りたいのですが、教えて頂けませんか?
45Name_Not_Found:2009/04/04(土) 17:04:30 ID:???
javascriptとjavaは別物だから勝手に略すなとかいうレスが付く↓
46Name_Not_Found:2009/04/04(土) 17:10:36 ID:???
>>44
javaでもいけるけどjava使えるの?サーバ的な意味でも
経験的な意味でも javascriptと間違えているんだったら180度違うものだからそこはっきりしとこう
47Name_Not_Found:2009/04/04(土) 17:12:01 ID:???
48Name_Not_Found:2009/04/04(土) 17:12:31 ID:???
>>45
勝手に略してすんません。先に謝っときます。javascriptです。
49Name_Not_Found:2009/04/04(土) 17:13:52 ID:???
>>47
ありがとです。いっときます。
50Name_Not_Found:2009/04/05(日) 19:57:49 ID:khEk4ClC
初めて自分のHPを作ろうと思って取り組んでる者ですがソースを書く言語をつくるの
めちゃくちゃ大変です
みなさんはやっぱりちゃんと自力で作ってるんでしょうか
それともどこかに依頼してるんでしょうか
双方のメリットデメリットを教えてください。。。
51Name_Not_Found:2009/04/05(日) 20:06:19 ID:???
>>50
どういう意味?
ソースを書く言語ってなに?ソースを自動で生成する仕組みを作るのをプロに任せるか自力でやるかってこと?
htmlぐらいだったら小学生でも自力でやってるだろうよ
52Name_Not_Found:2009/04/05(日) 22:33:35 ID:???
Yahoo! JAPANと、Googleはmetaタグの"keywords"を指定していないですよね
やっぱりSEO対策にはmetaタグでkeywordsを指定しない方が良いのでしょうか?
53Name_Not_Found:2009/04/06(月) 01:12:45 ID:???
( ^ω^)お?
54Name_Not_Found:2009/04/06(月) 03:15:21 ID:???
yahooやgoogleが検索されていく場所なのか?
正直どっちでもいいだろ…
55Name_Not_Found:2009/04/06(月) 03:55:08 ID:AHzCuk51
>>51
htmltoka
cssめんどくないっすか?
56Name_Not_Found:2009/04/07(火) 01:15:11 ID:???
んなもん簡単だろ・・・
phpとかjsを完璧に覚えるのがめんどくさいって言うならわかるけど
57Name_Not_Found:2009/04/09(木) 02:18:30 ID:7r5jUTYw
webデザイナーとかwebプログラマーとかwebクリエイターとか違いが良く分からないのですが
webプログラマーとはSEの事ですか?
そしてwebクリエイターというのはそういうの総称ですか?

デザイナー、プログラマー、クリエイターの違いをそれぞれ書いてもらえると助かります
58Name_Not_Found:2009/04/09(木) 02:26:43 ID:???
>>57
そのまんまだと思うんですけど…
デザイナー→見た目とかデザインする人
プログラマー→スクリプトとかで色々作ったりする人
クリエイター→作る人総称

SEはシステムエンジニアの略、PGやネットワークエンジニア、データベース屋とかのボス&営業
59Name_Not_Found:2009/04/09(木) 23:48:21 ID:xu6hw2v3
いきなりですがSEO会社のリンクはどのような質のものですか、たとえばSEO用のサイトを持っているとか・・・でも何万ともなるとどうも考えにくいし
60Name_Not_Found:2009/04/10(金) 01:22:04 ID:fd0KehFA
すいません
IE6だと普通に見れる画像が
Firefox3.0.3だと滲んで見えます
すべてではないのですが大きめの画像が特ににじんで見えます
バグでしょうか?
61Name_Not_Found:2009/04/10(金) 02:15:13 ID:???
>>60
拡大になってんだろ。
62Name_Not_Found:2009/04/10(金) 08:02:26 ID:fd0KehFA
>>61
おはようございます
ありがとうございます
拡大はしてないのですが設定で自動的に拡大されて
しまうのでしょうか?
widthはタグで指定されていました
63Name_Not_Found:2009/04/10(金) 10:10:25 ID:SB5JQjeV
>>60
>IE6だと普通に見れる画像が
>Firefox3.0.3だと滲んで見えます


IE6とFx3比較してIE6が正しい道理は100%ない
64Name_Not_Found:2009/04/10(金) 21:28:03 ID:fd0KehFA
すいません
>>60の質問をした者ですが無事なおりました
widthで変な縮小してたからにじんでただけでした
IEだとそのwidthを無視したのですがFxはちゃんと縮小してたので
にじんでました
65バザー:2009/04/11(土) 01:09:06 ID:Fgnu2mb/
メール添付不可のヤツを添付できるようにするにはどうしたらいいですか?
66Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:40:44 ID:???
a
67Name_Not_Found:2009/04/16(木) 17:38:58 ID:???
内部リンクを指定する際にファイル名を書くのとurlを書くのとでは、どちらがseo的に有利とかありますか?
68Name_Not_Found:2009/04/17(金) 11:02:14 ID:???
現在でグーグルとヤフーのシェアってどっちが上?
69Name_Not_Found:2009/04/17(金) 12:53:38 ID:???
日本ではヤフー
ちなみにオレのサイトへ来る人 ヤフー:グーグル=2:1
オレのサイトでお金をおとす人 ヤフー:グーグル=5:1
70Name_Not_Found:2009/04/17(金) 14:15:50 ID:???
お金が稼ぎたいならYahoo
情報サイトのみで満足ならgoogle
71Name_Not_Found:2009/04/19(日) 13:57:46 ID:PkG56ypv
自分のサイトにリンクしてくれているサイトを片っ端から検索して表示してくれるサイトって無いかな?
どんな人たちに自分のサイトのリンクが張られているのか知りたい。
72Name_Not_Found:2009/04/19(日) 14:08:07 ID:???
ウェブマスターツールの外部リンク数が、全くのゼロに消えてしまいました。
相互リンクもありますし、以前は外部リンク数は数百でした。

なにが原因で外部リンクにみられなくなってしまったのでしょうか?
73Name_Not_Found:2009/04/19(日) 14:25:09 ID:???
>>71
リンクしてくれているサイトがわかれば
どんな人か分かるんか
スゲーなオマエ
74Name_Not_Found:2009/04/19(日) 15:18:17 ID:???
>>73
はじめてか?ケツの穴の力抜けよw
75Name_Not_Found:2009/04/19(日) 16:17:28 ID:???
76Name_Not_Found:2009/04/19(日) 17:52:17 ID:???
>>75
サンクス(´・ω・`)っ ttp://www.iwebtool.com/backlink_checker
77Name_Not_Found:2009/04/19(日) 18:33:50 ID:4M843y+n
>>72
あんたあそこで最近質問してた人?
実は俺もなんだよ。
コマースサイトなんだが、外部からの被リンクは同業または近縁の業の会社
それもまたもなとこばかり。

あとは、毒にも薬にもならない自分とこのカートのモールだとかそこらなのに
ウエブマスターツールや他のチェックツールでみたら外部からのリンクインは0。
だいたいそれもGだけな、Y!とかMSNは350個越してるんです。
ずいぶん時間が経つんだが訳が分かんない。
78Name_Not_Found:2009/04/19(日) 19:19:24 ID:WRZFWIlV
地域(県)ごとに別会社として存在する会社のサイトを作る場合、
同内容で別名のサイトをいくつか作ることになるのですが、
ソースがほとんど同じである場合、スパムサイトになるんでしょうか。
対象とする地域が違うので、別サイトにするのは自然な流れだと思うのですが、
それだけのためにわざわざhtmlの構造自体を変えて検索エンジンスパム扱いされないようにする
というのもなにか本末転倒な気がするのですが・・・。
79Name_Not_Found:2009/04/19(日) 20:21:00 ID:???
>>77
いえ、質問は初めてです。

自分の場合、ぶろぐぴーぽーでいきなり被リンク数が急増しまして、(リンク業者のスパムと思われます)
それにより大先生からスパム判定受けているんじゃないかと邪推しているのですが、
リンクを切ろうにもこちらでコントロールできるものでもないですし、
第一、それでスパム判定が罷り通るなら嫌いなサイトにリンク付け倒してスパム扱いも可能になってしまう――

他に理由か打開策はないものか気になってここを訪れてみました。

一日数万ヒットのサイトからリンク貰っているのに勿体なくて;;
80Name_Not_Found:2009/04/19(日) 20:29:48 ID:???
( ;゚Д゚)グーグルの新しいペナルティの可能性があるな
81Name_Not_Found:2009/04/19(日) 21:06:05 ID:???
残念ですが諦めるか
82Name_Not_Found:2009/04/20(月) 16:41:28 ID:hiFbbTaI
質問させて下さい。

自分のサイトのタイトルで検索すると、
MSNの場合はサイトのルート(index.html)を検索結果で表示してくれるのですが
GoogleやYahoo!の場合は自サイトの別のページを表示してしまいます。

これをMSNの様にルートへのリンクを表示するようにしたいのですが
おそらくGoogleやYahoo!に言っても取り合ってもらえないので
自サイトを工夫したいのですがどうするのが一番いいですか?
83Name_Not_Found:2009/04/20(月) 17:10:39 ID:???
>>82
サイト作ってどのくらい?
84Name_Not_Found:2009/04/20(月) 17:19:23 ID:???
>>82
site:サイトのURLで検索してindex.htmlが一番下に表示されるなら
トップページダウンペナルティかもしれない
ただヤフーとグーグルから同時にくらう人はめずらしい(・_・)
8582:2009/04/20(月) 20:21:29 ID:hiFbbTaI
>>83
そのサイトは作って公開してから3ヶ月位です

>>84
site:サイトのURLでやったらindexが一番上に来ました。

他人にサイト名を教えた時に下位フォルダの関係ないタイトルのページが出ると見つけてもらえないので困ります。


あと前から疑問だったのですが、Googleで検索した場合
大手のサイトだと一番上にメインページのリンクと
その下に小さく各ページのリンクが出てきますよね。
あれはGoogleに金払わないとダメなんですか?
86Name_Not_Found:2009/04/20(月) 21:06:58 ID:???
>>85
そのくらいググれ
87Name_Not_Found:2009/04/21(火) 16:26:01 ID:???
「当社はSEO対策のプロです」とか言って、実はやってる事はたいした事無いんだよね、そういう会社は。
88Name_Not_Found:2009/04/21(火) 16:42:21 ID:???
>>85
全部無料で出来ることだから
とにかく頑張れ^^
89Name_Not_Found:2009/04/21(火) 19:38:44 ID:s9HdGSed
metaタグに入れるキーワードや紹介文を定期的に変えるのとずーと同じなのとどっちがいいんですか?
ページ毎に変えた方がいいのかな?
90Name_Not_Found:2009/04/21(火) 20:28:07 ID:???
>>89
できる限り短いスパンで変えていくのが常識。
91Name_Not_Found:2009/04/21(火) 21:17:57 ID:???
だな
92Name_Not_Found:2009/04/21(火) 22:00:06 ID:???
ゲラゲラw
93Name_Not_Found:2009/04/22(水) 15:57:34 ID:???
http://123.abc.com
こんなふうにサブドメインが数字だと何か問題ありますか?
94Name_Not_Found:2009/04/22(水) 15:59:00 ID:???
>>93
数字だけだとペナルティーになるから、やめたほうが吉だな。
95Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:07:12 ID:???
ゲラゲラw
96Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:14:27 ID:gHgZ57kr
>>94
マジっすか?
ソースあります?
ググしても見つからなくて
97Name_Not_Found:2009/04/22(水) 20:26:59 ID:???
>90
なんで嘘言うの?
98Name_Not_Found:2009/04/22(水) 20:27:44 ID:???
ゲラゲラw
99Name_Not_Found:2009/04/23(木) 03:17:36 ID:???
>>93
1,Aは9やXよりも先に早く検索されるという当時の事情から
ネット黎明期は超人気であっという間にそういうドメインは売り切れた
100Name_Not_Found:2009/04/23(木) 09:04:41 ID:KOH1WDNC
SEOに関する質問です。

ある専門分野を取り扱う時
内容は充実化(100点中90点)しているが、フレームを使ってたりSEO対策を全くしてないサイトと
内容はそこそこ(100点中60点)で、SEO対策ほぼ完璧っていうサイトなら
どちらの方が、検索上位になる可能性が高いんでしょうか?
101Name_Not_Found:2009/04/23(木) 12:00:57 ID:xoQV4f1u
もう1つ質問
トラフィックランキングは世界23位でランク10なのに
ページランクやカテゴリ登録はランク0です。
どういうことでしょう?
102Name_Not_Found:2009/04/23(木) 12:36:09 ID:???
>>101
そんなサイトない
103Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:02:51 ID:xoQV4f1u
>>102
http://www.seotools.jp/
ホントですって、ここで自サイトを検索したところ
そのような結果が出てきたんですよ。
104Name_Not_Found:2009/04/23(木) 14:36:58 ID:???
ああ、春だなー
105Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:01:39 ID:???
トラフィックランキング世界23位はドメイン全体の話
おまいのHP(サブドメイン)は世界1万位にも入ってないw
106Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:12:29 ID:wmLfpuLn
>>105
ブボボ(`;ω;´)モワッ
SEOについて勉強する為、書物を2・3冊購入したいかと思いますが、お奨めありますか?
初心者〜中級者向け 中級〜上級者向け が良いかなと思うんですが。

それとSEO関連の書物を購入する時、やはり去年や一昨年のより、
今年になったやつの方が良いんでしょうか? 情報は鮮度だし。
107Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:34:21 ID:???
ゲラゲラw
108Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:35:40 ID:wmLfpuLn
>>107
何がおかしいんでしょう?(´・ω・`)
109Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:11:56 ID:???
引きこもってないで
本屋にぐらい行ってみたら?
110Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:42:08 ID:wmLfpuLn
SEOについて調べたら、googleとyahooがメインだけど
その他多数の中小検索サイトもリンク登録した方が良い
みたいに書かれてたけど、やっぱり上位連中は
そういう中小サイトにも地道に登録してたりするの?
111Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:45:09 ID:???
ゲラゲラw
112Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:52:54 ID:wmLfpuLn
何がおかしのさ?(´・ω・`)??
113Name_Not_Found:2009/04/23(木) 18:53:18 ID:+cCf9mMF
ゲラゲラww
114Name_Not_Found:2009/04/23(木) 19:41:04 ID:???
>>112
スルーしときなさい
115Name_Not_Found:2009/04/23(木) 19:45:40 ID:aDRphilI
SEO Statslってツールは特に悪意はないですかね?
たとえば悪意のあるIDが組み込まれているとか、個人情報ぶっこぬきとか。
使ってるひといる?
116Name_Not_Found:2009/04/23(木) 19:48:51 ID:???
ゲラゲラw
117Name_Not_Found:2009/04/24(金) 18:00:11 ID:qrR4NXOG
全く同内容のサイトと、ブログがあった場合
どちらがSEO的に有利なのでしょうか?

やはりコメントやトラフィックバック ping送信がある
ブログの方なんでしょうか?
118Name_Not_Found:2009/04/24(金) 18:20:27 ID:???
>>117
その通り
119Name_Not_Found:2009/04/24(金) 19:25:33 ID:???
>>117
ゲラゲラw
120Name_Not_Found:2009/04/24(金) 23:01:38 ID:???
>>119
ハゲハゲw
121Name_Not_Found:2009/04/25(土) 00:18:23 ID:???
素人的な質問ですみませんが

ゲラゲラw

って書いてる人はうましかなのでしょうか?
122Name_Not_Found:2009/04/25(土) 00:24:00 ID:???
>>121
それはオマエのことだね
123Name_Not_Found:2009/04/25(土) 00:52:04 ID:???
>>122
あ〜w
124Name_Not_Found:2009/04/25(土) 01:00:06 ID:???
>>121
お前の質問が全て稚拙すぎて
ここの住人が呆れてるんだよ。
SEO云々の前にWEBの基本知識から勉強してこい
125Name_Not_Found:2009/04/25(土) 03:22:31 ID:???
ここは下らない質問をするスレだったと思いますが
126Name_Not_Found:2009/04/25(土) 04:17:31 ID:???
【SEO】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 2



むきになる>>124であったゲラゲラw
127Name_Not_Found:2009/04/25(土) 06:18:17 ID:+a36pRZ7
1サイト1ジャンルと、ページ数の矛盾。どちらを優先すべき?

どちらもSEO的に重要とされていることですが
1サイト1ジャンルにすると、ページ数が分断され少なくなってしまいます。
どちらを優先すべきでしょうか?
128Name_Not_Found:2009/04/26(日) 16:09:57 ID:???
断然ページ数
記事がなけりゃひっかかりもしねえ
129Name_Not_Found:2009/04/30(木) 09:48:17 ID:DBFfDjKr
ビルダーで作るとSEOに不利って本当?
130Name_Not_Found:2009/04/30(木) 11:28:43 ID:???
道具に使われているうちはな・・・!
131Name_Not_Found:2009/04/30(木) 12:31:47 ID:???
>>100
>内容は充実化(100点中90点)しているが、フレームを使ってたりSEO対策を全くしてないサイトと
>内容はそこそこ(100点中60点)で、SEO対策ほぼ完璧っていうサイト

そりゃ前者のほうがいいに決まってる。
検索エンジンはかなり賢くなってきてるので、
「どうやったらロボット(検索エンジン)に好かれるか」よりも
「どうやったら人間(閲覧者)に好かれるか」を考えたほうがいい。
すなわち、タグがどうしたとかフレームがどうしたとかよりも、内容の充実。
132Name_Not_Found:2009/05/02(土) 23:06:20 ID:5wdMHt60
どこから来ているか調べるために、

http://hoge.com/?from=a
http://hoge.com/?from=b

などでリンクを張ってもらって、

http://hoge.com/

にリダイレクトしているんだけど、この場合のリダイレクトは、301か302のどっちを使うべき?
133Name_Not_Found:2009/05/03(日) 00:30:31 ID:???
>>132
断然301。
要らんページを評価されてもしょうがないからね。
134Name_Not_Found:2009/05/04(月) 03:31:23 ID:???
>>133
サンクス
やっぱ、301なんだな
135Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:59:07 ID:???
アップローダーを運営しているのですが
ファイル一覧が数千ページと大量に生成されています
この際は検索エンジンには好き放題ページを拾わせた方が良いのでしょうか?
それともrobots.txtなどで弾いた方が良いのでしょうか?
136Name_Not_Found:2009/05/13(水) 20:37:28 ID:10061mMJ
落ちるぞ
137Name_Not_Found:2009/05/13(水) 20:38:16 ID:???
む!そこかっ!!
墜ちろ!!
138Name_Not_Found:2009/05/17(日) 22:30:28 ID:gwbr2gGG
Full FlashサイトでHTMLサイト並のSEO対策は可能ですか?
無知な質問ですいません
139Name_Not_Found:2009/05/17(日) 22:42:47 ID:???
お前のような奴がいるから!
140Name_Not_Found:2009/05/19(火) 10:28:17 ID:QnqRgyvv
カテゴリごとにサブドメインを作成するのって
SEO効果ありますか?


例えば
hogehoge.jpと言うドメインがあった場合、
コンテンツのカテゴリごとに
2ch.hogehoge.jp
saitama.hogehoge.jp
unco.hogehoge.jp
とサブドメインを分けていきます
141Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:48:28 ID:???
>>140
SEO効果よりも利用者の利便性を考えないサイトはクズ
142aa:2009/05/19(火) 13:41:07 ID:Wz3XkV8L
Google検索で1,800くらいのヒットがあったのですが2日の内に
1,100、700と減少しました。今は700前後で安定しています。

減少した日から何日くらい前に原因があるのでしょうか?
最近、相互リンクの数が増えたのでその影響もあるのでしょうか?
143Name_Not_Found:2009/05/19(火) 14:49:19 ID:???
なぁ('A` )b

新規にサイト作って、どこにも宣伝せず、どこの検索サイトにも登録しなければ
Googleあたりに掲載されるまでに要す期間はどのくらいになるとおもう?
144Name_Not_Found:2009/05/19(火) 15:12:50 ID:???
どこからもリンクがなければ一生登録されない。
145Name_Not_Found:2009/05/19(火) 15:28:36 ID:???
マジカヨ('A`;)b・・・
146Name_Not_Found:2009/05/19(火) 19:01:01 ID:???
>>143
この辺で登録して遊んでたらそのうち登録されるんじゃない?
ttp://www.google.co.jp/webmasters/tour/tour1.html
147Name_Not_Found:2009/05/21(木) 10:12:03 ID:???
google mapで検索上位にする方法って、
検証みたいなのしっかりまとめてるところとかりますかね?

ていうか関連スレってない?
148Name_Not_Found:2009/05/27(水) 22:09:26 ID:???
質問

<h2>や<ul>や<strong>等でSEOを施したソースを
コメント(<!-- コメント -->)で囲んでもSEOは適用されるでしょうか?

<例:>

<div>
<img src="img00" title="" alt="新世紀エヴァンゲリオン アニメ">
<!--
<h2>新世紀エヴァンゲリオン</h2>
<ul>
<li><a><img src="img01" title="" alt="エヴァンゲリオン アニメ セカンドインパクトとは"></a></li>
<li><a><img src="img02" title="" alt="エヴァンゲリオン アニメ ATフィールドとは"></a></li>
<li><a><img src="img03" title="" alt="エヴァンゲリオン アニメ エヴァ初号機"></a></li>
<li><a><img src="img04" title="" alt="エヴァンゲリオン アニメ 碇シンジ"></a></li>
</ul>
-->
</div>
149Name_Not_Found:2009/05/27(水) 22:22:03 ID:???
><h2>や<ul>や<strong>等でSEOを施したソースを

通常のHTMLの書式の一つに過ぎませんので、その程度ではSEOとは言えません。

コメント扱いしたら単なる文字列扱いになるはず
<noembed></noembed>で囲っておくと文字列扱いにはならなかった
150Name_Not_Found:2009/05/27(水) 22:59:14 ID:???
HTMLはW3Cが定義するとおりの文法と文脈で記せ。
151Name_Not_Found:2009/05/29(金) 13:24:45 ID:???
検索BOTってwebページ上のリンクをたどってくるわけだけど

<a href="http://www.yahoo.com">ヤプー</a>

みたいなリンクだけじゃなくて単に

http://www.yahoo.com

みたいなURLでもたどってくれる?
152Name_Not_Found:2009/05/29(金) 15:10:25 ID:???
それでは単なる文字列なんで辿れない
153Name_Not_Found:2009/05/29(金) 22:25:10 ID:???
だめなのかorz

ニコニコ動画の説明文にURLを書いても文字列としてしか認識されないなら
そこから検索BOTがたどって探索してくれることを期待するのは無理な話か・・・
154Name_Not_Found:2009/05/29(金) 22:44:34 ID:1RnHw1NX
一般ユーザがそんな事考えんなw
155aa:2009/05/31(日) 23:50:09 ID:???
自己解決
テンプレートのいじった所を戻したらヒットするようになりました。
156Name_Not_Found:2009/06/02(火) 22:34:01 ID:YsEo38GA
真面目な質問なんだが、
よくTagCloudをプラグインとしてつけているブログをちらほらと
見かけるんだが、あれってSEO上効果あるのか?
157Name_Not_Found:2009/06/02(火) 23:30:51 ID:???
あると思われがちだが、大した効果は無い
158Name_Not_Found:2009/06/03(水) 02:39:15 ID:jj8F1t07
>>157
やっぱりそうなのか。
情報dクス
159Name_Not_Found:2009/06/06(土) 15:19:20 ID:wLX/kFuW
しつもんです!
Java使ってFlashの後ろに膨大なテキストを配置してるんだけど
これってスパムあつかいされちゃう?
160Name_Not_Found:2009/06/06(土) 16:43:46 ID:???
SEO対策として
<body>
<h1>タイトル</h1>
<h2>サブタイトル</h2>
<div>メイン</div>
</body>
これのh1とh2(デザイン的に不要)をpositionとz-index使ってdivの後ろに置いてたら
隠しテキストとかどうとかでgoogleの検索結果から消えたんだが
他に何かいい方法はないだろうか
161Name_Not_Found:2009/06/06(土) 21:40:01 ID:???
>>159
Javaで表示したテキストはクローラーからは見えないんじゃなかったか
基本的にソースみて見えないテキストは無いものと見なすからな
スパム以前にそういうウザイ装飾はしない方が健全に運営されてるサイトに見える

>>160
デザイン的に不要なら書かない方がSEO的には良い
162Name_Not_Found:2009/06/07(日) 00:51:29 ID:???
SEOを「5・7・5」で説明してください
163Name_Not_Found:2009/06/07(日) 01:03:53 ID:???
>>161
Javaで表示したテキストならPHPと同じで検索エンジンは認識するんじゃない?
実際、キャッシュとしても残るわけだし
164160:2009/06/07(日) 10:30:03 ID:???
>>161
サンクス
<h1><a><span>タイトル</span></a></h1>
h1で背景にタイトル画像を設定
aはブロック要素にしてサイズ指定
spanの中に画像をテキストで表してspan自体は非表示
h1を何と無く使いたいから、こんな感じでデザインに組み込んでみようと思う
165Name_Not_Found:2009/06/07(日) 12:39:04 ID:???
なんだネタか
166Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:29:45 ID:???
はてなみたいなnofollowタグ無しの
ソーシャルブックマークって効果あるの?
リンク数が多いからリンクファームと思われる?
167Name_Not_Found:2009/06/09(火) 01:03:28 ID:VR/HKZro
5月16日から突然Yahooにて狙ってたキーワードで圏外へと落とされました
考えられる原因とかってありますか?
また、問題点を修正すればすぐに復活できるのでしょうか?
168Name_Not_Found:2009/06/09(火) 01:15:50 ID:???
自分のサイトよりもSEO的に優秀なサイトが多くなったと素直に考えると対策は自ずとできる
169Name_Not_Found:2009/06/09(火) 10:11:36 ID:RR8tFBMD
>>162

S セクシーで
E エロいあなたは
O オナニスト
170Name_Not_Found:2009/06/09(火) 11:53:31 ID:???
Sex
Eros
Otinko
171Name_Not_Found:2009/06/09(火) 16:12:27 ID:???
S 少々
E 江頭っぽい
O おっぱい
172Name_Not_Found:2009/06/13(土) 03:53:15 ID:???
キーワード月間検索回数がわかるお薦めのツールないですか?
173Name_Not_Found:2009/06/13(土) 06:15:12 ID:???
S そんなもん
E 江頭さんに
O 教わって
174Name_Not_Found:2009/06/18(木) 21:04:32 ID:???
ほぼ同じ内容でブログ版とサイト版を平行して運営するのってSEO的に良くないですか?
175Name_Not_Found:2009/06/18(木) 22:02:35 ID:???
>>174
S そんなもん
E 江頭さんに
O 教わって
176Name_Not_Found:2009/06/21(日) 02:55:30 ID:WxJOGMy6
アクセス解析の生ログのOSやブラウザの種類が出る項目によく
「GTB6」っていうのがあるんですが、これは何ですか?
177Name_Not_Found:2009/06/21(日) 04:24:51 ID:???
178Name_Not_Found:2009/06/24(水) 14:49:45 ID:???
font-size: 0px;
これはテキストが見えなくされていると、googleのクローラー的にはスパム行為とみなされますが、
テキストではなく空白ならセーフと聞きました。
では、「 」では大丈夫でしょうか?
179Name_Not_Found:2009/07/07(火) 03:17:12 ID:sFgGBBoT
そこそこ検索されてるビッグキーワードに対して、
スモールキーワード1つ加えてググると10ページ目、スモールキーワード2つだと1ページ目にでます。
でも、グーグルから検索でくる人がほとんどいない場合はその組み合わせが悪いってことですよね。

これをなんとかスモールキーワード1つでも上位に表示させたいのですが、
うまい方法はないものでしょうか?
180Name_Not_Found:2009/07/08(水) 10:09:28 ID:???
始めまして。
少し古いサイトのリニューアルを考えています。
気になる点がファイルがhtmlではなくphpファイルなのです。
見たところ動的な処理は行っておりません(リンクのクエリに?等の記述も無いです)
昔からあるサイトなのでindex.phpをindex.htmlに変更した際に
検索ロボットにページ更新ではなく、新規ページ扱いされ
順位が下がることを危惧しています。

1.php→htmlに変更することでSEO的に不利があるか
2.動的処理を行わなければphpファイルでもよいのか

この2点について、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
181Name_Not_Found:2009/07/08(水) 17:52:47 ID:???
はじめまして。
fc2でブログをやっているのですが、fc2のアクセス解析も使っています。
それで、アクセス解析のリンク元の欄で、こちらにリンクしてくださっているところの
アドレスが出ているのは、意味が理解できるのですが、こちらのリンクカテゴリ欄が出ているのは、一体なんなんでしょう?
そこをブックマークに入れているということでしょうか?
どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。
182Name_Not_Found:2009/07/08(水) 22:45:41 ID:???
>>180
有利、不利の問題ではなく、いじれば多少は動くよ
中身が変わらないならいずれ元に戻るけどな
183180:2009/07/09(木) 11:06:40 ID:???
>>182
ご返答ありがとうございます。
リニューアルなので中身は多少は変わります。
有利、不利の話は、php→htmlに変更するとアドレスが変わります。
www.hogehoge.jp/product/index.php

www.hogehoge.jp/product/index.html

これを検索ロボットが更新ではなく新規ページ扱いし、
検索サイトにインデックスされていたものがクリアされ、
今までの実績というか累計年数がクリアされることが不利になるのでは?
という事です。説明下手ですみません。
184Name_Not_Found:2009/07/09(木) 16:54:27 ID:???
サイトマップというものを最近知って.xmlでつくったけど、google tool masterでこれをどうすればいいんですか?
185Name_Not_Found:2009/07/09(木) 20:29:23 ID:???
>>184
やり方書いてるだろw
せめてwebmaster tool全部に目を通してから質問しろよ
186Name_Not_Found:2009/07/09(木) 22:46:21 ID:???
>>183
ファイル名が変われば当然新規ページだ
完全な新規ページと判断されたくないなら、.htaccessでindex.phpにアクセスしたらindex.htmlに飛ぶように設定しておけば良い
187Name_Not_Found:2009/07/09(木) 23:08:46 ID:???
>>186
その場合はindex.phpは削除せずにサーバーに残しておく事
188180:2009/07/10(金) 10:48:07 ID:???
>>186-187
ご返答ありがとうございます。
やはりファイル名の変更は新規ページ認定ですか。
そのままでphpファイルで行くかhtaccessを使用するか検討します。
189Name_Not_Found:2009/07/10(金) 17:36:08 ID:???
301で飛問題ないよばせば
190Name_Not_Found:2009/07/10(金) 17:38:22 ID:???
>>189
何かおかしくなったど、301で飛ばせば問題ないということ
191Name_Not_Found:2009/07/10(金) 17:50:28 ID:???
189も190も日本人ではなさそうな
192Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:03:16 ID:ExyN9NFZ
どうしても分からないので教えて下さい。
5/22に新しいサイトオープンして、
その日にサイトエクスプローラーに登録したんですが、
いまだに【インデックス統計】の項目が全て「-」になっています。
ヤフーはちゃんと巡回しに来てるみたいなんですけど・・・

これは何故でしょう?ペナルティ食らってる?
それとももう少し待つべきでしょうか。
根本的におかしい?
193Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:56:16 ID:???
半年待て
194Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:43:55 ID:F5nHC7D5
27歳で、未経験からウェブ作成の仕事をしたいのですが、無謀でしょうか?
195Name_Not_Found:2009/07/11(土) 19:29:21 ID:???
これまでの経験による
今までコンピュータを使って一番難しいことしたのって何?

つうかこれ(SEO)じゃない初心者質問スレってなかったっけ
196Name_Not_Found:2009/07/11(土) 20:46:27 ID:???
何でこの板で質問なんだw
どこかの制作会社に入れれれば未経験でも何とかなる。
入れればだけどな。
ただ未経験で入れるところといったら相当賃金安いぞ。
ちなみに俺のところは入ってから勉強とか考えてるやつは履歴書で却下。
197Name_Not_Found:2009/07/11(土) 21:31:09 ID:???
未経験な上に全然関係ない業種なら新卒取ったほうがいいしなぁ
まぁ不況で新卒の就職率が問題になるご時勢、経験がどーのって条件以前に厳しい気がする
198Name_Not_Found:2009/07/12(日) 00:26:09 ID:pFuYCN+v
初心者すぎる質問なのですが
よくSEO業者で被リンク何千件保障ってかたちでSEO対策を行ってる会社をみるのですが
この何千件、時には1万件などの非リンクはどこにリンクが貼られるんでしょうか?
ブログとかなのでしょうか?またこのリンクの作業は手作業なのでしょうか?

いろいろなパターンがあるとは思うのですがご教授いただけないでしょうか
199Name_Not_Found:2009/07/12(日) 00:43:40 ID:???
>>197
採用する気が無い所は条件が変に厳しい
近所の零細企業もハロワから求人出してくれって頼まれると言ってた(雇う余裕も無いのにな
求人も出せないほど景気が悪いと思われたくないという気持ちで形だけ出してる企業もある

当然採用する気は無いから条件を厳しくしてるってさ(応募する人は必然的に少なくなるから手間もかからん
零細だから仕事を休んで対応するのも面倒だって言ってたし

>>198
大概はリンクファームというリンクしかないゴミサイトからのリンクな
(当然SEO効果は無いが、リンクは増えるので効果を100%保証するとか言ってないなら詐欺には当たらないという抜け道が
まともな企業がやっている場合は自社が管理してる顧客サイトにリンクを強制挿入してる場合もある(普通のサイトからなんで効果0という事は無い
手作業でやってる事はまず無いと考えてよい
200Name_Not_Found:2009/07/14(火) 00:05:17 ID:???
>>199
ご回答ありがとうございます。
ところでリンクファームってそのSEO業者で用意するんですか?
201Name_Not_Found:2009/07/14(火) 00:08:31 ID:???
リンクファームは自前の所が多いね
レンタルサーバー業者が運営していて、SEOに有利とか言って宣伝してる所もあるよ

自前でない所はリンクファームを運営してる所にマージン払って代理店みたいにしてる
202198:2009/07/15(水) 10:45:12 ID:nuPS8tmj
>>201
勉強になります。

イメージはリンクファームに参加すると
リンクファーム内に数千から数万のページから被リンクがもらえるかんじですか。
そうだとすると数千から数万あるページはファームに参加してるサイトの数になるんですか?

またリンクファームはペナルティを受け検索のインデックスから
除外される可能性があるとのことですが、現在のSEOの主流はどのような手段が有効なんですかね?
いろいろご質問してすいません
203Name_Not_Found:2009/07/15(水) 11:02:16 ID:???
今のところやらないよりはやったほうが効果があるとしても、常識的に考えて、
検索エンジンにとっても閲覧者にとっても迷惑なクソリンクの価値なんてゼロに等しいから
将来的には
204198:2009/07/15(水) 11:12:14 ID:nuPS8tmj
リンクファームサイトのページからではなくリンクファームに参加している各サイトからリンクもらえる
という仕組みはあるんでしょうか?
205Name_Not_Found:2009/07/15(水) 11:49:29 ID:???
ブログのサイトマップのことで質問です。
現在記事が170ほどあるのですが、100を超えたあたりから、
インデックスに登録がされなくなりました。
サイトマップを分けるとあったのですが、
使用しているブログは固定のサイトマップを提供しており修正ができないようです。
どうしたら、インデックスに登録されるようになりますか?
206Name_Not_Found:2009/07/15(水) 12:22:39 ID:???
自分でサイトマップ作ってxmlで書き出せば?
207198:2009/07/15(水) 16:05:46 ID:nuPS8tmj
大手以外の中小の検索エンジン数千件に登録代行ってその業者で検索エンジンのリストあるってことなんですか?
             ちなみに手作業ではないでしょうね?昔あった一括登録の一発○郎みたく一括で登録できるんでしょうか?
208205:2009/07/15(水) 17:47:18 ID:???
>>206
自作も考えたのですがfc2指定のサイトマップだと、
記事の保存でサイトマップも更新できるので、fc2の方もできれば残したいです。
自作サイトマップとfc2両方アップすると、内容の重なりが出るのですが、大丈夫でしょうか?
209Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:46:28 ID:???
すみません追記です。
fc2ブログだとサイトマップがgoogleに登録できないようです。
(アップするとデータ番号が初めに付けられてしまうため)

fc2ブログでサイトマップを複数登録する方法はないものでしょうか。
210Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:35:35 ID:???
WordPressだったらgoogleサイトマップ用のプラグインあったのにね
FC2にはないの?
211Name_Not_Found:2009/07/15(水) 22:50:40 ID:???
>>204
リンクファームに参加してるサイトからリンクが貰えるなんて事をやってる所は無い

>>207
ゴミ検索エンジンに登録されても意味ないからやめときな
212Name_Not_Found:2009/07/15(水) 23:00:10 ID:???
トラフィックエクスチェンジって、どうなんですか?
みんなやってるんですか?
213Name_Not_Found:2009/07/15(水) 23:21:25 ID:???
>>212
そんなこすい方法は何も知らない素人くらいしかやらない
ttp://www.bizassist-jp.com/adv_comp_exchange.html
214Name_Not_Found:2009/07/15(水) 23:50:47 ID:???
ページランクを上げようと思い、
「"サイトのジャンル" AND "相互リンク"」
で検索して、
ヒットしたページの内、
実際にリンクが掲載されるページのランクが0以上のページに、
相互リンクの申し込みをしているんだけれど、
これって、
効果的なやり方でしょうか。
215Name_Not_Found:2009/07/16(木) 02:42:02 ID:???
>>206
>>205

おまえらがXMLサイトマップと、サイト上に掲載する
テキストリンクのサイトマップの違いについてまったくわかっておらず
Googleの説明も一切理解していないニワカだってことががよくわかるw
216Name_Not_Found:2009/07/16(木) 11:23:00 ID:???
>>215
不勉強で済みません。一応調べたのですが・・・
テキストリンクは100以内する必要があり、
XMLサイトマップは全ページが100以内ずつで作るかと思ったのですが
根本的に間違えていがえているのでしょうか
217Name_Not_Found:2009/07/16(木) 11:29:27 ID:???
"sitemap.xml" AND "上限"
218Name_Not_Found:2009/07/16(木) 21:57:23 ID:???
>>216
サイト上で閲覧者が見るサイトマップと検索エンジン用サイトマップは別物だという基本が分かってないな
検索エンジン用サイトマップはttp://www.xml-sitemaps.com/で500ページが限度だけど簡単に作れる
priorityは何も分からんならAutomaticで良い

日本語サイトならttp://www.pagerankon.com/google_sitemap_creator.html
219Name_Not_Found:2009/07/16(木) 23:28:11 ID:???
>>218
上限500件は少な杉

Sorizeサーチエンジンフレンド | サイトマップファイルを作成しよう
http://seo.sorize.jp/friend/sitemap.html
sitemap.xml 生成
検索エンジン対策(SEO)に必要不可欠なサイトマップファイルを作成します(上限3000)
220216:2009/07/17(金) 03:40:51 ID:???
レスありがとうございます
>217-218
用語など勉強になりました
まだまだ勉強が足りないみたいです

>219
サイトマップによって上限がずいぶん変わるんですね
作り方が簡単で嬉しいです

>210
FC2ではちょっと見つかりませんでした
221Name_Not_Found:2009/07/17(金) 10:30:31 ID:???
google webmaster tools のウェブ上のサイトのキーワードが表示されない理由って
なんですか?
222Name_Not_Found:2009/07/17(金) 15:16:20 ID:???
>>220
ここで作ったxmlファイルをどのディレクトリに入れ入ればいいのか教えてください。
223Name_Not_Found:2009/07/17(金) 15:17:48 ID:???
好きなとこでおk
224Name_Not_Found:2009/07/22(水) 14:24:08 ID:cKuxmKUt
http://www.jimin-ajia.jp/
西川先生の婚約者のブログです。内容が支離滅裂でおかしいんじゃないかと話題になっています。
ワードなど全体的にSEO用のサイトの感じがしたんですがどうでしょう?
検証お願いします。
225Name_Not_Found:2009/07/22(水) 14:30:40 ID:???
なにを検証するって?
226Name_Not_Found:2009/07/22(水) 15:02:04 ID:???
227Name_Not_Found:2009/07/22(水) 15:33:51 ID:cKuxmKUt
>>226
さすがw 向こうじゃ誰も真相しらないのにこっちじゃ速攻でしたね。
やっぱSEO関係ありましたね。
228Name_Not_Found:2009/07/22(水) 15:38:05 ID:???
だからなんなんだ?
229Name_Not_Found:2009/07/22(水) 16:09:54 ID:cKuxmKUt
だから何って言われても・・
230Name_Not_Found:2009/07/24(金) 18:01:46 ID:???
質問です
テキスト量の少ないページはSEO的にダメだと言われたのですが
どうしても少ないページって出てくるのですが、みなさんどうしてますか?
無理やり水増しすと見ずらくなってしまうので、悩んでるのですが。。。
231Name_Not_Found:2009/07/24(金) 18:05:13 ID:???
>>230
全部のページにアクセスが必要じゃなくて、サイト全体で
みればいいから、少ないページができてもそこに
アクセスが必要なければいらないでしょ
232Name_Not_Found:2009/07/24(金) 19:06:29 ID:???
クローラーのIPみてクローキングすりゃバレないんじゃないの?
くだらない質問で悪いがお答え願う!
233Name_Not_Found:2009/07/24(金) 22:37:00 ID:???
>>230
SEO以前にそんなページ誰も見たくないだろと
画像中心であっても画像の説明文書けば200字くらいにはなるだろ
234Name_Not_Found:2009/07/27(月) 14:54:03 ID:???
>>232
基本的にバレないけどバレたら8分食らうよ
235Name_Not_Found:2009/08/19(水) 21:18:52 ID:???
○○な素材ありませんか?って質問はここでおk?
236Name_Not_Found:2009/08/21(金) 10:09:21 ID:???
えっちな素材ありませんか?
237Name_Not_Found:2009/08/23(日) 03:13:28 ID:???
自分の靴下の臭いを100日間嗅ぎ続けると
目の前に現れる
238Name_Not_Found:2009/08/26(水) 23:16:00 ID:???
しかしまったくためにならんスレだな
ネトゲの質問スレとか含めても今までで一番最悪
無知な奴だけが雁首そろえすぎ
239Name_Not_Found:2009/08/26(水) 23:55:00 ID:???
カリ首?
240Name_Not_Found:2009/08/29(土) 15:22:11 ID:???
SEO対策がまったくわからん。全然順位が上がらないどころか下がりまくり。
キーワードは「ホームページ制作 ○○(県名)」です

自分なりに対策すればするほど順位が下がり
Yahooでは、50→100位
Googleでは、200→圏外
になってしまいました。

なにが悪いのかどうすればいいのか分かりません・・・。
241Name_Not_Found:2009/08/29(土) 16:09:32 ID:???
それは、愚痴として聞いとけばいいのか?
それとも「下らねぇ質問」なのか?

いずれにしても、スルーしかできないが。
242Name_Not_Found:2009/08/29(土) 16:30:20 ID:???
キーワード で返答に止まってしまうぞ。
「ホームページ制作 即効」
「ホームページ制作 詳細」
とかなら、わかるが・・・・・・
243240:2009/08/29(土) 16:47:27 ID:???
いちおういろいろやったこと。

Google登録(4か月前)
Yahooビジネスカテゴリー登録(1か月前)

Another HTML-lint gateway で全ページ85点ぐらい
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

http://www.keyword-kaiseki.jp/ で キーワードチェック
1. ホームページ 27 2.9%
2. 制作 25 2.7%
3. ます 20 2.1%
4. システム 18 1.9%
5. 開発 15 1.6%
6. (会社名の一部) 14 1.5%
6. (会社名の一部) 14 1.5%
8. H 13 1.4%
9. ネット 12 1.3%
9. (県名) 12 1.3%

あとは、JWord有料登録(1週間前)
(ホームページ制作 (県名))が既に取られていたので
「ホームページ作成 (県名)」

こんな感じです。
現在、ホームページ制作のリンク集などに登録作業をしてるとこ。まだ5件ぐらい。

Yahoo、Googleともに微妙に順位の変動はあるけど、基本的に順位は下がる一方で・・。

P.S.Googleサイト登録のことはここで聞いていいの?
Googleサイト登録したときと、ウェブマスター登録したのとで、
2つもgoogle○○○○○○.htmlというファイルがあるけどいいのかな?
244240:2009/08/29(土) 16:55:03 ID:???
直接関係あるかわからないけどそれ以外には

・ドメイン変更(2か月前)
googleにドメイン変更申請ページがあるのを知らなかったので
googleウェブマスターツールでサイトを追加登録して過去のアドレスを削除しました。
ただ、検索すると過去のアドレスもまだ引っかかります。いちおう過去のアドレスでは転送するようにしてます。

・全てのページをHTMLからPHPにした。(1か月前)
検索効果が悪いといわれますが、ヘッダやフッタなどの共用がしたかったので。

sitemap.xmlなどは変更してますが、googleウェブマスターツールでは再送信しても反映されてない気もしたり。

こんな感じです。
245240:2009/08/29(土) 16:59:10 ID:???
そういえば、もう1つ

Yahooビジネスカテゴリーへ登録したときに同時に
クロスレコメンド(クロスリスティング)も登録しました。
246Name_Not_Found:2009/08/29(土) 21:16:12 ID:???
県名絡めたとしても超ビッグキーワードだろ?

50位以内なら技術者的には合格だよ。
がんばりすぎると深みにはまって永久追放もありうる。

運を引き寄せることに気を配る方がいい。
247Name_Not_Found:2009/08/30(日) 02:24:41 ID:???
追記。
今気づいて修正したのですが、PHPに書き換えたときに
metaタグの <meta name="verify-v1" content=〜〜 /> を削除していました。
ので今追加しました。

また、これも今気づいたのですが、ウェブマスターツールの
「ウェブ上のサイト」の「キーワード」でサイトで使用されているキーワード一覧が200個でるのですが
「ホームページ」というキーワードがなぜかこの中にありません。
これはこのキーワードの書き過ぎなのでしょうか。
このスレを忘れてしまい別スレ(Google Anaalyticsスレ)にも書きました。

しばらく様子見をしてみた方がいいですかね・・。
248240:2009/08/30(日) 02:25:26 ID:???
↑は>>240の者です。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:20:28 ID:???
エイジングフィルターだろ。まずは半年待て
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:29:15 ID:???
>>240
そのキーワードはちょっと微妙では?会社は何県で、何をしているのか
簡単に書いてもらえませんか?

ホームページ制作の複合語は競争だけ激しくてあんまり人がいないよう
な記憶があります。
251240:2009/08/30(日) 18:38:17 ID:???
>>249
エイジングフィルターというものを初めて知りました。
site:(URL)でインディックスは消されてはいないので焦らずに少しずつ調整していきたいと思います。

>>250
会社は都会ではなく田舎にあります。
業務はホームページ制作です。
(本来はシステム開発のみでしたが昨今の不況で仕事が減っているため顧客の視野を広げようと
ホームページ制作を始めました。ホームページ上ではホームページ制作をメインに書いています。)

田舎なのでGoogleで「ホームページ制作 (県名)」で検索しても100位以下ぐらいからすでに
ホームページ制作会社でない会社が乗るような状態なのに私のページはそれ以下です。
googleで400位までみましたが載ってない・・。

一番気になってるのは>>247のウェブマスターツールで表示されるキーワードから
(意図的に??)「ホームページ」というキーワードだけが省かれていることだと思います。
最大多かった時より少し「ホームページ」という文字を減らしたのでそれで様子をみてみようと思います。
252Name_Not_Found:2009/08/30(日) 22:50:31 ID:???
>>240
いわゆるホームページ制作なんですね。ホームページ制作関連では、地方の
キーワードはほとんど検索されていません。なので、別のワードにしたほう
がいいと思いますよ。

鹿児島 web 制作 375
鹿児島 web 制作 スクール 229
ホームページ制作 鹿児島 216
鹿児島ホームページ制作 171

web制作会社 2,673
愛媛県内web制作会社 554
松山市のweb制作会社 507

地名は適当です。

あとホームページを作るだけじゃなくて他のこともやっていらっしゃるなら、
それと組み合わせてもいいかも知れません。デザイン関係とか?

あとは、とにかく順位が安定するまでは3-6か月かかりますので、気長に考え
ましょう。
253Name_Not_Found:2009/08/30(日) 23:02:22 ID:???
>>252
なるほど。
そっちからのアプローチか…
しかし、狙うキーワードの選定を質問してる訳じゃないから、
それは「おおきなお世話」でない?

エイジングフィルタも知らなかったわけだからある程度時間を
掛けて勉強と対策をしてゆくのみだと思う。
254Name_Not_Found:2009/08/30(日) 23:19:47 ID:???
>>253
そうですね。
でも「順位が、、」って悩みの多くは、キーワード間違いから来ていることも
多いと思います。本当にいろんなキーワードがあって、それを幅広くカバーで
きる仕組みや方法を考えることが重要なんだと思ってます。
255WEBクリトレーター:2009/09/01(火) 02:31:51 ID:zZC3a3DZ
教えて下さい。現在開設から3ヶ月程たったHPですが、
ヤフーでは上位3位(もちろんマイナーキーワード)ですが、グーグルには
一向にインデックスされません。HPの特性上、画像が1ページに50枚程あり
全てにaltを入れ""の中もほぼ同じ言葉を書いています。ヤフーにもグーグルにも
登録は済ませています。やはりキーワードの使い過ぎがインデックスされない
原因でしょうか?
256Name_Not_Found:2009/09/01(火) 02:53:28 ID:???
>>255
>ほぼ同じ言葉


何のためにそんなことをww
SEO屋にだまされて阿呆なことやってんじゃねえよ
257Name_Not_Found:2009/09/01(火) 04:18:50 ID:???
altもキーワード扱いなので、同じ言葉が多いとスパム認定される可能性があるよ
258Name_Not_Found:2009/09/01(火) 04:19:48 ID:???

キーワード扱い、って変かな?→通常テキスト扱い、に訂正
259WEBクリトレーター:2009/09/01(火) 06:36:37 ID:zZC3a3DZ
>>255 >>256
ありがとうございます。altの言葉は変えることにしました。
260Name_Not_Found:2009/09/01(火) 20:22:20 ID:???
ブログでプラグインが右端のものだけ左に寄っちゃったのですが
どうすればなおりますか?
261Name_Not_Found:2009/09/01(火) 21:45:42 ID:???
<img src="img/img.jpg" width="100" height="80" title="" alt="どきゅん" />

上記のように「alt="どきゅん"」の前に「title=""」を入れて
画像の上にマウスカーソルを持ってきても「どきゅん」が
表示されない方法は何か問題があるでしょうか。

SEOの為に画像には必ずalt="***"を使うようにしていますが、
画像にマウスを乗せるたびに「***」が表示されてしまうのが
デザイン的に嫌なのでいつもこの方法でalt="***"を表示させないようにしています。
262Name_Not_Found:2009/09/01(火) 23:36:13 ID:???
あのなあ、altは代替えフォントだよ
それはもし何らかの理由で画像が表示されなかったり、
目が不自由で音声ブラウザだったりした時に何がそこにあるのか知るためのもので
そこで同じワードを繰り返し詰め込むなんてのは
人のためにあらず。
このように、人のためにならないものはほとんど例外なく(r
263Name_Not_Found:2009/09/02(水) 07:13:33 ID:???
質問なんだけど、新規立ち上げページってpagerank0になるの?
それともSPAM認定されたの?
264240:2009/09/02(水) 15:25:21 ID:???
240です。
あれからの進歩状況を。
あれからしたこと。相互リンクを全部で10個ぐらいまで増やしました。

で、YahooとGoogleの順位は、まずYahoo。
100まで落ちた順位が少しずつ回復し70→現在40位となりました。
被リンク(Yahooビジネスカテゴリなど)が20ほどあるのでそれが回復した理由だと思います。

次にGoogle。なぜか今日90位ぐらいになってました。200→400以下→今日90位。
原因は分かりません。被リンクは未だ0。ウェブマスターツールに「外部リンク」という項目はない。
「サイトのリンク」という項目はある。Yahooとチームマイナス6%の数個だけ。
キーワードには未だ「ホームページ」はない。

さっぱり分かりませんが、もう少し様子を見てみようと思います。
ちなみに1日のアクセス数は未だ5人を超えたことがないです・・・(T_T;;
265Name_Not_Found:2009/09/02(水) 15:26:13 ID:???
>>263
最初は0だよ。っていうか1なんて夢の世界です。
266Name_Not_Found:2009/09/02(水) 16:03:03 ID:???
>>265
最初はNAだよ、NAは未評価
0ってことは評価が0ってことだ
267Name_Not_Found:2009/09/02(水) 18:21:00 ID:???
4年目の私のサイトはまだ未評価です。
アクセスはあるからいいんだけど。
268Name_Not_Found:2009/09/02(水) 19:46:35 ID:???
>>264
ホームページ制作はあきらめた方がいいと思う。
システム開発に専念した方がいいよ。
最近はSEOも一緒にできないと仕事取れないよ。
自分のサイトでそんな状態で人のサイトなんて作れないから。
269Name_Not_Found:2009/09/06(日) 13:26:03 ID:???
>>264
キーワードがどうのとか言った人です。
ホームページ制作+県名は、あまり検索されていないのですよ。なので、1位に
なってもそんなにきませんよ。って書いても順位しか気にしないんでしょうね
。。

その県で何社ホームページ制作しているか分かりませんが、全国区の会社とも
県内の会社とも競合して、勝てると思う理由がそもそもあんまり分からない。


ちなみに、、
- 相互リンクはあまりよくないです。特に質の悪いところとは。できる限り
一方的にリンクをもらってください
- 権威性の高いところからのリンクがいいです。ビジネスエクスプレス登録
しているなら、クロスリスティングは?
- ページランクや、検索エンジンサイトでの外部リンクの評価が表示される
ようになるのは、3ヶ月目以降です。実際の順位には1-2週間で反映されるこ
ともありますが、基本、3ヶ月目以降に効果が出ると思ってください。
270Name_Not_Found:2009/09/06(日) 22:06:42 ID:???
なんだ?中学生。言いたい事はそれだけか?
271Name_Not_Found:2009/09/07(月) 20:34:49 ID:???
http://allgamehard.blog62.fc2.com/
右のカラムがこんなんになっちゃうのは何ででしょうか
272Name_Not_Found:2009/09/07(月) 21:08:37 ID:???
何がおかしいのかわからんのだが、ポイントがどーのって広告のこと?
それなら単純に表示してる画像がでかすぎるだけだろ
273Name_Not_Found:2009/09/07(月) 22:01:07 ID:???
右のカラムが下に行ってしまうんです
何回も直そうとしているのですが
274Name_Not_Found:2009/09/07(月) 23:31:46 ID:???
xhtmlで書くかhtml5で書くかでSEOに影響出ますか?
まだhtmlしかわからないんですが、
次はどちらを覚えるべきなのか・・・
275Name_Not_Found:2009/09/08(火) 14:19:11 ID:???
Yahooでのキーワードの月間検索数を調べるのにいいツールありませんか?
フェレットの数字はどうも信用できなくて。
276269:2009/09/09(水) 00:33:15 ID:???
フェレットの数字は、おそらく2003年のOvertureのパクったものと、
今のヤフーのキーワードサジェストを適当に混ぜただけだと思います。
前調べたときは、iphoneとか、オリンピックとかの複合語がほぼ死んで
たかな。

他にはNTTデータキュピットだっけ?あれはフェレットよりはましだと
感じました。キーワードハンターは終わっちゃうし、Adwordsツールに
依存するしかないかも。Yの傾向じゃないけど。
277Name_Not_Found:2009/09/09(水) 01:23:43 ID:???
>>276
やっぱイイの無いんすね。
これまで通りAdwordsだけで行きます。
thnxでした。
278Name_Not_Found:2009/09/09(水) 19:15:07 ID:???
>>271
ソースとCSS見たけど、かなりぐちゃぐちゃになってますね(^^;;

それぞれのブロックが個別すぎる&いろんな箇所で位置調整しまくってるので
もっと単純にした方がいいと思う。

全体を囲む#container { width:1000px; margin:0 auto;} の中に
左メニューの#sidemenu1 {width:200px; float:left;}
真ん中のメイン記事(全ての記事をこれ1つで囲む) #contents{width:580px; float:left; margin-left:10px;}
右メニュー #sidemenu2 {width:200px: float:right;}

これだけで、それぞれにきちっと納めてあげればちゃんと表示される。
279240:2009/09/09(水) 19:28:57 ID:???
どもです。あれから今はYahoo、Googleともに90位前後です。
クロスリスティングはやってますよ。

とりあえず、様子見をしつついろいろページを増やしたりしています。

リンクに関しては実際のとこ相互リンク募集とかうたってるとこでも
数日後に見に行ってもちっともリンクされてないのがほとんどでした。
今はPageRankがある自動リンク系のとこに全部で5つぐらいかな、リンクしてます。
いわゆるリンク集なのですが。

google検索順位の高いサイトはやっぱりgoogleの被リンク数が高いと思うので
(現在ボクのサイトは0)被リンク数はあげたいなと思ってます。
280269:2009/09/10(木) 01:52:41 ID:???
クロスリスティング、ちゃんとキーワード入れて登録したんですか?
もしそうなら、少し待てば、順位上がりますよ。まだPR0ってことは
評価が安定するくらいの期間が経過してないってことですしね。
281Name_Not_Found:2009/09/10(木) 09:24:01 ID:???
YST更新されたらとる対策を教え下さい
282240:2009/09/10(木) 13:22:10 ID:???
はい、クロスリスティング(クロスレコメンド)のキーワードは大丈夫だと思います。
gooで登録サイトで自分のサイトを見ましたがちゃんと説明文に
「ホームページ制作 (県名)」が入っていました。リンクのアンカーは会社名です。
この説明文はクロスリスティングが提携するすべてのサイトで同じ説明文でしょうかね?
掲載日が8月中旬とまだ1か月も経っていないので様子見です。

Yahoo順位(チェックしだしてから現在まで)
8月24〜26日 45位±1。
8月27〜31日 90位±1。
9月01〜03日 40位±1。
9月04〜現在 85位±1。

極端に順位が変動して、その場で数日停滞を繰り返してます。
逆にgoogleは±2程度で小さな変動が日々あります。
283Name_Not_Found:2009/09/10(木) 18:00:49 ID:???
メルマガ登録してないのに、ECJOYからポイントあげるメールが届きます。
そういうメールは、メルマガ登録してない人にも送るものなんですか?
284269:2009/09/10(木) 23:51:37 ID:???
>>282
まあ待ちですね。
あと、できれば変な自動リンクじゃなくて、PR2-3でもいいので、真っ当な
コンテンツを持っている、制作か県に関係のあるサイトからリンクってもら
えませんか?それで大丈夫だと思うのですが。
まあまたダメなら教えてください。
285Name_Not_Found:2009/09/11(金) 15:41:09 ID:fzsgfQhb
トップページだけsite:で確認できなくなったのですが、
どうすれば回復するでしょうか?

Googleは変化なしで、Yahoo!だけの症状です。
286Name_Not_Found:2009/09/11(金) 16:06:27 ID:???
>>285
site:でうちもでなくなった。
でもサイトエクスプローラー見たら一番上にある。
サイトエクスプローラーで見たら?
287Name_Not_Found:2009/09/11(金) 18:02:13 ID:Wk/9817a
>>286
同く、サイトエクスプローラー見たら最上位です。
特に今日、順位が大きく動いてませんか?
288Name_Not_Found:2009/09/11(金) 18:12:00 ID:???
スタッフブログに更新の告知があるじゃんか。
289Name_Not_Found:2009/09/11(金) 20:23:40 ID:???
SEO対策詐欺 → http://gm.bpa.nu
290Name_Not_Found:2009/09/13(日) 03:44:24 ID:dDqKlAlK
まだトップ飛ばされたままだ、、

中々回復しないな
291Name_Not_Found:2009/09/13(日) 07:42:35 ID:0LCn9qPu
>>290
お仲間。 一週間くらい消えてる。
292Name_Not_Found:2009/09/13(日) 08:33:28 ID:???
趣味サイトならまだしも、SEOありきで来たネットショップやらの
商用サイトはすげーイライラするだろうな。。

イライラしても解決はせんがwww
トップ飛んで月商が半分になりましたとか笑えねー
293Name_Not_Found:2009/09/13(日) 08:49:08 ID:0LCn9qPu
>>292
第二ページつくってますわ。。
294Name_Not_Found:2009/09/13(日) 14:27:03 ID:???
<div> と </div> の間が空です。対策ってどうすればいいんでしょう。
ググったらp.hide {display:none;}とかやってるひとがいますが
display:none; はSEO的にもよくなくてGoogleも推奨してませんよね
295Name_Not_Found:2009/09/13(日) 15:38:27 ID:???
使い方に依るんだろうが、
ぽしゃったXHTML準拠を未だに推奨している
某有名チェッカーの減点1くらい無視しても良いんじゃないのか
296Name_Not_Found:2009/09/13(日) 22:57:32 ID:???
display:none を多用していても、SEOでマイナスになると感じたことは1回もない
そんな細かいこと気にするよりはタイトルと本文に時間をかけるべき
297Name_Not_Found:2009/09/14(月) 01:37:23 ID:???
bingのウェブマスターセンターでサイトを登録しようとすると要求されたページが見つかりませんでしたってエラー出るんですが、うちだけですか?
298Name_Not_Found:2009/09/14(月) 01:41:25 ID:???
>>297
[Google・Yahoo!等]■ロボット型検索エンジン44■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1241450290/413

413 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 20:59:37 ID:???
>>412
フォーラムにバグってて入れなくなってるのは把握してるレスつけてる人がいるね。
対応しているみたいだから暫く待った方が良さそうだ。
299Name_Not_Found:2009/09/14(月) 01:45:17 ID:???
素早い回答ありがとうございます。
待つほかなさそうですね。
300Name_Not_Found:2009/09/14(月) 03:16:49 ID:???
>>296
最近Googleが正式にアナウンスしたし、これからどうなるか分かんない
301Name_Not_Found:2009/09/14(月) 03:29:09 ID:???
Gは-9999pxとかもダメと言ってるようだな
302Name_Not_Found:2009/09/14(月) 09:15:11 ID:???
>>296
ブラウザ振り分けのために使っただけで、一夜にして
逝っちゃったぞ。
303Name_Not_Found:2009/09/14(月) 10:18:06 ID:k2fwc7dh
カーソル合わせた絵の絵柄が変わるのは出来たんですけど
カーソルをリンクに合わせたら違う場所の絵柄が変わる(出る?)
て何なんだろとどうやってるんだろうと不思議です
304Name_Not_Found:2009/09/14(月) 10:36:56 ID:???
報告乙
305240:2009/09/15(火) 01:48:50 ID:???
おひさしぶりです。

先週金曜から
Yahooは圏外(100位以下)になってしまいました。
Yahooのバックリンクは23→34となぜか増えていました。

googleは、現在60台後半まであがりました。
PageRankは0、バックリンクも0です。

で、サイトを作って初めて「ホームページ制作 (県名)」で検索された方が来られました。(google)
おお、60台後半のページなんかよく見に来こられたなあと思ってみると
「ホームページ制作 (県名)」ではなく「(県名) ホームページ制作」で検索されてました。
キーワードの順番が逆。え?どっちでも同じじゃないの?と思って、googleでキーワードの
順番を逆にして検索するとなんと20位台ででてくるではないですか!?

キーワードの順番が逆で検索結果がこれほど変わるものなんでしょうか。
306Name_Not_Found:2009/09/15(火) 05:39:29 ID:???
画像のaltタグについて質問です
画像をリストのように使っているのですが、この場合、altは画像の説明をかけばいいのでしょうか?

カテゴリ一覧
(画像)渋谷
(画像)横浜


画像は渋谷も横浜も同じ画像です。
また画像はただのデザイン的な意味合いしかないためどうしても説明が同じになってしまいます
307Name_Not_Found:2009/09/15(火) 06:48:45 ID:???
>>306
altは画像が表示されなくても何の画像があるかわかるのが基本
視覚障害者用ブラウザではaltの内容を読み上げるからそこも考慮する
308Name_Not_Found:2009/09/15(火) 17:13:57 ID:???
2ちゃんねる+板名、例えば「2ちゃんねる WEB制作」「2ちゃんねるWEB制作」だったら、
何位くらいまでなら成功とは言えないまでも、まぁイイ線行ってる方になりますかね?
309Name_Not_Found:2009/09/15(火) 17:36:09 ID:???
「例えば」でそんな質問して、何か参考になるのか?

どんなキーワードでも、2ページ以内に入らないと
苦労してSEO対策する意味が無い。
310Name_Not_Found:2009/09/15(火) 20:21:50 ID:???
3カラムのブログで
ウインドウの幅をブログページ全体の幅?より小さくすると
右のカラムが下に行ってしまいます
どうすれば直りますか?
311Name_Not_Found:2009/09/15(火) 20:53:41 ID:???
固定かリキッドレイアウトかにする
312Name_Not_Found:2009/09/16(水) 00:17:53 ID:???
>>310
3カラムを囲んでるラッパーの幅を指定すればOKだよ。
<div id="wrap">
<div id="leftbox"></div>
<div id="centerbox"></div>
<div id="rightbox"></div>
</div>

で、
#wrap{ width: ○○px;}
313306:2009/09/16(水) 00:43:47 ID:???
>>307
そうなんですか、初めて知りました
ただSEO的にはどうかという質問なので…
例えば同じ画像なら同じaltで問題内ということ?
314Name_Not_Found:2009/09/16(水) 01:13:26 ID:???
>>311
>>312
ありがとうございました
解決しました
315Name_Not_Found:2009/09/16(水) 01:20:01 ID:???
>>313
なぜかHTMLでは視覚障害者のための記述というのを重要視されるですよ。
んでもって検索エンジン(W3C?)もそういうのを重要視してる。
例えば、altで、HOMEはダメ。かくならHome。
これは自動読み上げソフトがHomeじゃないと家という英単語と認識しないから。

で、質問のaltだけど、altの内容も本文も同じものと検索エンジンは認識する。
だから割と重要で、SEO的にはここに検索キーワードを入れたい。
だけど、同じ画像だからといって同じキーワードをいれまくるとそれはスパムと認識される場合が
あるから要注意です。特にリスト形式の場合なんかはキーワードの縦横の物理的距離が
近いのでなおさらです。

で、よく言われるのがaltに「詳しくはこちら」なんて文字を入れるのは愚かなこと。
「こちら」っていうキーワードで検索されたいのならいいけど。
そこらへんに気をつけてaltの文を考えてください。
316Name_Not_Found:2009/09/16(水) 15:58:09 ID:???
うちの社長がSEOに目覚めて
管理してるサイトの検索順位が
軒並みアップしたのはいいのですけれど
もう何かに取り憑かれたようになってしまって
全サイト全ページに管理サイト全てへのリンクを貼ると言い出しました。

そんな事していたら年が明けるし
サイトの見た目も不細工になるのでなんとか止めさせたいのですが
どうすればいいでしょうか?
317Name_Not_Found:2009/09/16(水) 16:36:13 ID:???
誠心誠意説得して駄目だったら、階段降りてるところを後ろから蹴り飛ばす
318Name_Not_Found:2009/09/16(水) 18:43:29 ID:???
>>316
うちの社長がSEXに目覚めて
319Name_Not_Found:2009/09/16(水) 19:18:21 ID:???
童貞乙
320Name_Not_Found:2009/09/16(水) 19:35:10 ID:???
>>316
いいじゃないか、うちの社長なんてこんなやつおらんだろってほど愚図ノロマすぎてほとんどバカw
三年前から同じことばっか計画してて、計画表とやらチラ見したら数行しか書いてないの。
しかもそれ国金の融資の付け方のサンプルの見出しをなぞってるだけやん、中身書けてないし、リアルアホ。
今日もほぼ一日、長時間こもってそれをやってるふりしてたが、実際はずーっと携帯さわってるだけ。
だいたい毎日昼一時間前くらいに来て、昼飯喰って、その後寝て、三時頃置きて、6時過ぎまで電話で遊んで帰る。
口だけなんかやったつもりで本当に何もしないで日々無駄に生きている、明日も同じだろう
そういうのと比べたらカワイイもんじゃないか
321Name_Not_Found:2009/09/16(水) 19:48:31 ID:???
特定しました
322Name_Not_Found:2009/09/16(水) 20:19:12 ID:???
社長の仕事は社員に給料を払うことだから。
ちゃんと給料払っているなら文句言われる筋合いはない。
323Name_Not_Found:2009/09/16(水) 21:05:39 ID:???
>>322
ちゃんと払ってもらって無いんだよそれが。
ちなみに社会保険も福利厚生も何もないし
サイト制作代金も商品登録代も事務手続き代金も支払われていない。
今月末で足洗うが、その後どうしてくれようか考え中。
324Name_Not_Found:2009/09/16(水) 21:14:03 ID:???
酷い会社だね。
サイト制作代、登録代ってことは普通の給与体系じゃないね。
社員じゃなくてフリーランス(個人事業主契約)なの?
だとしたらあなた自身が事業主だから保険は自分で入るものだよ。

アルバイトや社員なら労働基準監督署に電話しよう。
325Name_Not_Found:2009/09/16(水) 21:29:07 ID:???
酷い会社だろ、もう帳簿上の嫁やらは除いて社員はみんな止めていないんだ。
しかもそのサイトから上がる売り上げは全部もって帰るんだぜ?
どれだけ待っても支払いする気まるでないようだから、足洗う時は著作権ごとサイト引き揚げて
検索エンジン各社のインデックスから何から全消しで放置してやりたいんだがな。
融資が降りたらいろいろちゃんとすると言いつつ、融資降りるようなもの1つ書いてない。
ほんとにバカなのかたぶん精神病なのかも知れんな。
普通は焦るでしょこんな状態?
326Name_Not_Found:2009/09/16(水) 23:45:44 ID:???
違法行為は法的措置できちんと対処すべき
327教えてください:2009/09/17(木) 03:10:01 ID:Bo2Sjz1m
どなたか、教えてください

半角シャープを含むファイルにリンクをはりたいですが、どうすればうまくいきますか?

ちなみに、参照先のファイル名は変更できません、なのでなんとかして、半角シャープを含むファイルをリンクしたいんですが…

普通にリンクをはると、ページ内リンクと判断されてしまって上手くリンクが出来ません( ; ; )

上記でも、似たようなことを聞いているのでもうしわけないんですが、参照先のファイル名を変えずに半角シャープを含むファイルにリンクをはるという条件でなんとかなるんでしょうか?
328Name_Not_Found:2009/09/17(木) 03:22:06 ID:???
URLエンコード
329教えてください:2009/09/17(木) 03:40:57 ID:???
>>328
ありがとうございました
解決しました!
330Name_Not_Found:2009/09/17(木) 04:59:54 ID:???
モバスペで作った携帯サイトなんですけど、
モバイルのgooやMSNにPCサイトとして認識されてます。
モバイルサイトに認識されるにはどうすればいいですか??
331Name_Not_Found:2009/09/17(木) 15:25:39 ID:???
>>330
自分もそれ知りたい。
一応、<link rel="alternate" media="handheld" href="……って書いてるけど、
gooは無視して変換するし、MSN→Bingはエラー表示になっちゃう。
332331:2009/09/17(木) 18:22:05 ID:???
>MSN→Bingはエラー表示になっちゃう。
うある末尾のスラッシュの有無が原因みたいだと分かった。
 
Yichaもヒドイ。うあるにアンパサンドがあると、「&amp;」で接続しようとしてエラーになる。
333Name_Not_Found:2009/09/17(木) 18:50:18 ID:???
アンパンサンドが&amp;になるって見えたw
334Name_Not_Found:2009/09/18(金) 08:41:40 ID:???
うあるってなんだ?
335Name_Not_Found:2009/09/18(金) 14:56:48 ID:???
URLのことのようだ
336269:2009/09/19(土) 21:46:52 ID:???
>>305
語順は重要です。あと単語と単語の間に別の言葉を
入れるとかなり悪くなるので注意してください。

そもそもそのワードは競争率が高いので避けたほうが
いいような。
337ハニーインターナショナル:2009/09/20(日) 11:24:29 ID:lQ6zyXlF
ハニーSEOは最強です。

株式会社ハニーインターナショナル 
代表取締役
斎藤範
338Name_Not_Found:2009/09/20(日) 16:45:02 ID:???
うらるってどこの方言だよw
339Name_Not_Found:2009/09/20(日) 20:04:19 ID:???
テンプレを借りてhtmlでサイトを作りました。
ネット上にアップロードしたら
・全部画像が表示されない
・書式とかリンクとか設定が全部ぶっ飛んでる
こんな状態で表示されました。
自分のパソコン上ではきちんと動くんですが・・・・

なんかもう泣きそうです。
誰か助けてください・・・
340Name_Not_Found:2009/09/20(日) 20:29:37 ID:???
パスの指定の問題じゃ?
341Name_Not_Found:2009/09/20(日) 20:31:23 ID:???
>>339
なんていうか、基礎の勉強してくれとしか言えないけど、
うpするときにindex.htmlしかうpしてないとかじゃね?
CSSとか画像ファイルとかうpしてないんじゃない?
342Name_Not_Found:2009/09/20(日) 20:36:15 ID:???
パスの指定はおkでした。
画像もCSSも全部一緒にうpさっさってます。
343Name_Not_Found:2009/09/20(日) 20:45:57 ID:???
>>342です。
あちこち押してたら、なんかできました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
344Name_Not_Found:2009/09/20(日) 22:20:33 ID:???
SEOのスレだけどSEOという言葉を知らない人がただの初心者スレと思ってくることが多いね。
345Name_Not_Found:2009/09/21(月) 00:51:48 ID:???
ttp://dir.seotools.jp/
↑って効果ありますか?
クロスレコメンドとかJエントリーも効果のほどが怪しいんですが、
これは輪をかけて怪しいです。実際登録してみた人いますか?
346Name_Not_Found:2009/09/21(月) 01:32:19 ID:???
一見して無いと分かる
347Name_Not_Found:2009/09/21(月) 01:39:39 ID:???
>344 SEOトハナンツカ
348Name_Not_Found:2009/09/22(火) 03:39:33 ID:j1B6+QIS
あるキーワードで1位だったのが今日検索したら圏外になってました。
これはスパムをくらったってことですかね?もう二度と順位は上がらないのですか?
349Name_Not_Found:2009/09/22(火) 07:08:47 ID:???
ttp://www.citynet.co.jp/shop/images/4110l.jpg
スパムをくらうってこんな感じ?
350Name_Not_Found:2009/09/22(火) 15:48:01 ID:???
>>348
スパム行為はするもんであって喰らうもんではない
順位決定要素が変われば順位が変わる
変わったらおかしいという考えがおかしいと思うよ
351Name_Not_Found:2009/09/22(火) 18:22:03 ID:j1B6+QIS
>>350
アフィリエイト広告ばっかり貼ったサイトだったので多分それが原因だと思います
352Name_Not_Found:2009/09/22(火) 18:25:18 ID:???
>>345
そのディレクトリ自体もはじめて見たけど、
パートナーサイトも見たことも聞いたこともないサイトばっかだね。
効果ないと思うよ。
353Name_Not_Found:2009/09/22(火) 23:05:50 ID:6YpX5igt
すいません質問です。
頻繁に更新するのはSEO的に良いみたいなのですが
textarea内に更新情報を記述している場合でも
ロボットはきちんと見てくれているのでしょうか?

エロかわいいひと
よろしくおねがいします
354Name_Not_Found:2009/09/22(火) 23:25:14 ID:O3E5uM91
あの・・オークションに出す説明の枠作るのにHPビルダー使って
HTMLで作ったんですが、オークションでHTMLで使えないタグが
あるみたいでダメだったんですが、作成した画像をhtmlのタグでは
なく画像として保存したいんですが・・・どうしたらいいでしょうか?
355Name_Not_Found:2009/09/23(水) 00:04:59 ID:???
>>354
スレ違い……は、まぁこのスレでは日常茶飯事らしいから別にいいんだけど、
答えて上げようにもちょっと何言ってるかわかんない

>作成した画像をhtmlのタグではなく画像として保存したい
特にここの意味がわからない
ついでにそれ以前の文との繋がりがわからない
356Name_Not_Found:2009/09/23(水) 00:10:47 ID:???
>>354

>作成した画像をhtmlのタグではなく画像として保存したい

画面 キャプチャで検索してみ。
キーボードの右上、PrtScキーで一発だから。
357Name_Not_Found:2009/09/23(水) 00:12:43 ID:???
>>353
textareaは
グーグル様もちゃんと読んでる
358Name_Not_Found:2009/09/23(水) 00:13:37 ID:???
>>356
画像→画面ってことか・・・
俺エスパーの才能ねぇわ
359Name_Not_Found:2009/09/23(水) 00:19:28 ID:5ALNWbHv
>>357
レスどもっす。
エロい人、、もとい親切な人
360Name_Not_Found:2009/09/23(水) 02:08:12 ID:hYpuhbIU
>>357

ありがとうございました。
PrtScキーでできたのですが画像が荒いんですがどうにか
ならないでしょうか。二重に見えます
361Name_Not_Found:2009/09/23(水) 20:39:52 ID:???
ちょっと教えて。
バックリンクって発リンク?被リンク?
362Name_Not_Found:2009/09/23(水) 21:12:03 ID:???
>>361 被リンク
363Name_Not_Found:2009/09/23(水) 21:24:07 ID:???
>>362
だよね。YSTスレで発リンクみたく書かれてて不安になっちまったよ。
364Name_Not_Found:2009/09/24(木) 09:27:27 ID:???
i-navigatorとかって個人用が多いのね・・・ ん千と集めたが
登録できないところが2/3もある。

管理パスとか楽造使わなきゃ登録できないとか。

あぅ、作業の無駄だった。
365316:2009/09/24(木) 14:57:19 ID:???
今度は今まで作ってきたページを全部テキストだけリンクだけのページに作り替えると言い出しました
そっちの方がSEOにいいからだそうです
実際本当にそうなんでしょうか?
もしそうだとしてもそんなページ誰が見るんでしょうか?
366Name_Not_Found:2009/09/24(木) 15:02:00 ID:???
>>365
そんな事は無い
軽いページの方が見やすくなって良い事もあるが、
やり過ぎると手抜きのサイトににしか見えないからな
企業の営業用サイトとしてはマイナス効果しか無いよ
367Name_Not_Found:2009/09/24(木) 22:08:39 ID:???
効果はあるか解りませんが、お金をいただければ作業いたします
368Name_Not_Found:2009/09/27(日) 00:23:09 ID:PAzI1ZFM
質問です。

ある物の買取サイトを運営し始めたのですが
サイトを見てくれた人に親近感を持ってもらうために
ブログを始めようと思ってます。
レンタルブログではなくCGIを設置してサイト内にブログを
作ろうと思います。
SEO対策上ページ数を増やすのは有益ですが
CGIを利用したブログにキーワードを載せて日々更新していった場合でも
ヤフーやグーグルのrobotは情報を読んでくれるのでしょうか?
もしそうでないなら、日記としてhtmlでページに書き込もうかと
思っています。

CGIのブログはnicky!などを考えています。

よろしくお願いいたします。
369Name_Not_Found:2009/09/27(日) 23:27:21 ID:???
>>368
読んでくれる(クロールはする)とは思うよ。
でも、それだけだろうね。
よほどのことがない限り上位表示はないわ。

それからnicky!はやめとけ、あれほどSEOに弱いブログ(日記)スクリプトを他に知らん。
370Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:11:50 ID:3PvkwmWs
サイトを公開したのですがまだどこからもアクセスがありません。アクセスしてもらうには何をすれば良いですか?
371Name_Not_Found:2009/09/28(月) 02:20:44 ID:???
>>370
友人・知り合いに宣伝して、本人・友人などのブログ・サイトで紹介・リンクしてもらう(本人がブログをしてなければ、アメブロやシーサーやエフシー2でブログを始めてリンクする)。
検索エンジンに訪問・巡回を申請する。
自分なんかは携帯サイト運営者なんで、ランキングサイトに参加登録したり、宣伝掲示板に書き込んだりする。
372Name_Not_Found:2009/09/28(月) 05:29:37 ID:???
>>370

ただアクセスを集めたいだけであれば、
2chに片っ端から書き込めば当然アクセスはしてもらえる。
でもそれでは意味がないはず。

何が目的のサイトで、誰に見てもらいたいのかを考えろ。
373Name_Not_Found:2009/09/28(月) 09:26:30 ID:???
ヤフーでsite:コマンドで検索するのと
ヤフーサイトエクスプローラーで検索するのとで
ページの並び方が違うんですが、あれは何故ですか?
374370:2009/09/28(月) 12:07:07 ID:3PvkwmWs
巡回申請したら早速YAHOOのクローラーからアクセスがあったよ。
アクセスが増えるか楽しみだ
375Name_Not_Found:2009/09/28(月) 12:25:58 ID:???
メタタグを入れようと思うのですが(キーワード等)、
アップしているファイルは、index.htmlをメインにしているのですが、
このindex.htmlは、フレームで三分割してますから、
他に3つのhtmlファイルを従えています。
この場合、メタタグを入れるのは、一般的に
index.htmlのみでしょうか?
それとも関係する全てのhtmlに入れるものでしょうか?
宜しくお願い致します。
376Name_Not_Found:2009/09/28(月) 12:27:37 ID:???
そもそもフレーム使うこと自体がてんでダメ
377Name_Not_Found:2009/09/28(月) 16:47:23 ID:???
>>376
なんとかとハサミは使いようと言ってな。
フレームページにアクセスされたら、フレームページであることを
閲覧者に宣言してメインページにリンクするかリダイレクト
しちゃえば無問題。
上記をふまえて、>>375
それぞれの内容に対応するmeta タグを入れるべきだろうな。
フレームページにはフレームページだと明記する。


そんなめんどくさいことしたくないからフレームなんて使わんのだ。
378Name_Not_Found:2009/09/28(月) 17:13:41 ID:???
>そもそもフレーム使うこと自体がてんでダメ

意訳すると

>そんなめんどくさいことしたくないからフレームなんて使わんのだ。
379Name_Not_Found:2009/09/28(月) 18:20:49 ID:???
閲覧者にも制作者にもなにもメリットが無いからな
普通に作ってオーバーフローはスクロールさせりゃいいじゃん?
380Name_Not_Found:2009/09/28(月) 19:55:35 ID:???
まぁいいやん。
何を使おうと自由やん。
381Name_Not_Found:2009/09/28(月) 22:19:04 ID:???
それを言ってしまったら、質問すること自体意味がなくなってしまう
382Name_Not_Found:2009/09/28(月) 22:57:30 ID:MFNAv3rs
>>369
レスありがとうございます。

クロールするだけですか、そりゃ微妙ですねorz
nicky!の情報もありがとうございます。

日記をしょっちゅう書くわけでもないので
HTMLでページの中に記入していこうと思います。
383Name_Not_Found:2009/09/28(月) 23:07:19 ID:???
>>381
使ったほうがいいですか?っていう質問じゃないし。
384Name_Not_Found:2009/09/29(火) 13:50:11 ID:bBesQwoG
うちの会社でクロスレコメンドなるものに申し込もうとしてるんだけど
効果の程はどうなの?

SEO対策としてはやらないよりやった方がいい
って感じ?
教えてちょ。
385Name_Not_Found:2009/09/29(火) 18:55:59 ID:???
1つのサイトを運営する場合も、ドメインを複数使った方がSEO的には有利なんですよね?
386Name_Not_Found:2009/09/29(火) 23:38:41 ID:???
>>384
ビジネスエキスプレスとクロスレコメンドは、登録して損はない。

しかし、費用対効果は、
上位表示させたいキーワードと、現在の順位による。
387Name_Not_Found:2009/09/29(火) 23:39:49 ID:???
>>385
規模によると思う。
小さいサイトなら、そんなことをするまえにするべきことはもっとあると思う。
388Name_Not_Found:2009/09/29(火) 23:40:52 ID:???
>>384
俺のイメージだと
ヤフー>>>>クロスレコメンド、Jエントリー
389Name_Not_Found:2009/09/29(火) 23:42:03 ID:???
ドメインを複数使って何をすんの?
衛星サイトとか?
390Name_Not_Found:2009/09/30(水) 15:59:25 ID:???
>>382
htaccessが設定できるならAddTypeでphpをhtmlとして読みこむ方法で
対応することがオススメだと思います。
391Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:17:12 ID:ngCGf6Pl
新規で作った携帯サイトを
yahooモバイルの検索エンジンに登録するには
yahooカテゴリに登録するしかないの?
ブログとかブックマークサイトに登録しても
クローラーが全く来ません。。。
392Name_Not_Found:2009/09/30(水) 22:15:29 ID:???
来ぬのなら無視してしまえyahoo!ロボ
来ぬのなら来させてみせようyahoo!ロボ
来ぬのなら来るまで待とうyahoo!ロボ
393Name_Not_Found:2009/09/30(水) 22:35:40 ID:???
>>391
サイトエクスプローラーには登録したん?
394Name_Not_Found:2009/10/01(木) 00:28:22 ID:???
>>370
発行部数が多いメルマガに広告を載せてもらう
相場は1部0.5円くらい
交渉次第で安くなったりもする
395Name_Not_Found:2009/10/01(木) 00:52:08 ID:???
来年Bingと合併するみたいですけど
ヤフーカテゴリーに登録する意味ってありますか?
396Name_Not_Found:2009/10/01(木) 09:23:11 ID:???
>>393
レスありがとうございます。
サイトエクスプローラーには登録していません。
携帯サイトにも効果あるんでしょうか?
397Name_Not_Found:2009/10/01(木) 09:39:44 ID:???
>>395
間違いなくあります。
398395:2009/10/01(木) 19:26:14 ID:???
>>397

どもです。m(__)m
399Name_Not_Found:2009/10/01(木) 21:22:04 ID:???
>>397
なんで?
400Name_Not_Found:2009/10/02(金) 13:56:23 ID:ufOD+n8Z
age
401Name_Not_Found:2009/10/02(金) 22:22:31 ID:???
仕様でアプリ鯖が使えないため、DBをcsvで読み出してるんですが、
この仕様でそれぞれのページがネットの検索にも引っかかりますか?
402Name_Not_Found:2009/10/04(日) 12:33:52 ID:???
最近になって、Googleで検索するとwhoisでのうちのサイトがヒットするようになりました。
サイトで晒しているメールアドレスと違ったメールアドレスが表示されることなどもあって
あまり嬉しくありません。
ふつうwhoisの検索結果がGoogleでヒットするって無いと思うのですが
何か理由があるのでしょうか?
403Name_Not_Found:2009/10/05(月) 10:11:09 ID:g74SGgOF
最近作ったサイトがYahooでインデックスされたのですが、想定しているキーワードで検索しても見つかりません。
何番目ぐらいに表示されているのか知る方法はないでしょうか?
404Name_Not_Found:2009/10/05(月) 23:52:29 ID:???
検索順位チェッカー でぐぐればいろいろツールが出てくる
405Name_Not_Found:2009/10/07(水) 20:13:26 ID:???
検索結果の、 .com -ブックマーク: 人が登録-キャッシュ -12k -2009年○月○○日 ってあるところの、
この-2009年○月○○日って日付けが出ないサイトがあるんだけど、
これはなぜ?
ほかのサイトはどこも日付けが出てるんだけど・・・
406Name_Not_Found:2009/10/08(木) 22:26:42 ID:???
ドメイン直下のページはヒットするけれど
サブフォルダの中にあるページがヒットしません

これってなぜなんですか?
407Name_Not_Found:2009/10/10(土) 00:07:54 ID:???
糞ページだから
408Name_Not_Found:2009/10/10(土) 18:24:18 ID:???
答えになってねーよハゲ
409Name_Not_Found:2009/10/10(土) 18:44:55 ID:???
ヒットさせる意味がないと判断されてるからだね
410269:2009/10/12(月) 01:06:24 ID:???
>>401
?を使わず、すべてのページに静的なURLでアクセスできれば、確実にすべて
のページをヒットさせられます。

>>405
更新の遅いサイトは日付が出ない傾向にあります。

>>406
重要度が低いと思われているということで、すでに何人かが解凍されている
ようですが、、その通りと思いますよ。トップページへのリンクをもう少し
獲得するのと、Yahoo!ディレクトリなどオーソリティ性の高いドメインから
のリンクを獲得しましょう。
411Name_Not_Found:2009/10/12(月) 20:31:41 ID:???
はじめまして、アクセスログ分析初心者です、相談させてください。

生ログをダウンロードして、ApacheLogViewerを使って、SEO対策・求人広告対策をしたいのですが、「毎日何人の人がホームページを訪問したのか?」が知りたいのです。

HIT数は色々なページを見た全てのアクセスにヒットしてしまいますし、どうやら携帯電話のIPアドレスはコロコロ変わってしまうようで、正確な人数を出せなくて困っております。
なるべく正確なHP訪問数を調べられる方法などありましたら、教えていただけません?
宜しくお願い致します。
412Name_Not_Found:2009/10/15(木) 11:00:53 ID:???
アンカーテキストの末尾が感嘆符「!」(例「お買得!」)のリンク・リンク先ページって、
ビミョーにロボ・エンジンからは好まれていない気がする。
気がするだけ?
413Name_Not_Found:2009/10/15(木) 17:38:16 ID:oNr72MH3
http://rightclickdesigns.com/
こういうリンク販売サイトってリンク用サイトは自分で作って管理してるの??
それともリンク販売の代理店みたいな感じなのかな?
ていうかHP制作会社とかSEO業者はこういうところを利用してるのか気になる
414Name_Not_Found:2009/10/15(木) 18:54:19 ID:???
>>413
ページランク9からのリンク売ってる・・・
ほんまかいな
415Name_Not_Found:2009/10/15(木) 20:40:24 ID:???
nofollowタグについて質問です。
このタグが適応されたリンクテキストを検索ワードとして検索した場合、検索結果に表示されなくなるのでしょうか?
416Name_Not_Found:2009/10/15(木) 22:55:03 ID:???
キーワードチェックツールでオススメないですか?
フェレットは変なキーワードしかでてこないので、イマイチ使えません。グーグルのツールが一番いいのでしょうか?
417Name_Not_Found:2009/10/15(木) 23:52:23 ID:???
変なキーワードしかでてこないの意味がわからん
418Name_Not_Found:2009/10/16(金) 02:30:48 ID:???
確かにフェレットは、そんなキーワードで探すかってのがでてくる
419Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:24:40 ID:???
>>415
いいえ、検索にヒットします
420Name_Not_Found:2009/10/16(金) 22:29:22 ID:???
誘導されて来ました→<a href="www.affil.jp">テキスト</a>
このような携帯専用のリンクをPCから見えなくするために
「<a href="www.affil.jp" style="display:none">テキスト</a>」
とすれば、PCからはリンクのスペースそのものがなくなり、携帯からアクセスした時のみ表示されます。
これは検索エンジンがサイトランクをさげる隠しリンクに当たるのでしょうか?
421Name_Not_Found:2009/10/16(金) 23:08:22 ID:???
そういう姑息な手段は対処済み
422Name_Not_Found:2009/10/16(金) 23:11:17 ID:???
はあ?なにがこそくなんだお!
423420:2009/10/16(金) 23:29:04 ID:???
モバイル専用リンクはPCには必要ないばかりか「携帯でみろ」と言われるから有害ですらありますよね

それを携帯でのみ表示、PC非表示は隠しリンクなんですか?

隠しリンクとは実際にはあるが背景と文字が同色で見えないものの事じゃないのですか?
424Name_Not_Found:2009/10/16(金) 23:48:40 ID:???
外部リンクを全てnofollowにしている方います?
※相互リンクを除く
425Name_Not_Found:2009/10/16(金) 23:52:59 ID:???
なんのために?
426Name_Not_Found:2009/10/17(土) 00:22:14 ID:F1VC1Nwn
人見知りするんだろう。
427Name_Not_Found:2009/10/17(土) 00:28:09 ID:???
リンクジュースがどうのこうの……
428Name_Not_Found:2009/10/17(土) 03:04:43 ID:???
馬鹿はだまってろ
答えられねーんだから
429420:2009/10/17(土) 05:42:54 ID:???
スパムチェッカープラスで
http://www.seotaisaku.com/seoplus/spamchecker.html?url=http%3A%2F%2Fpub.ne.jp%2FBuy_Review%2F
で自分のブログの隠しリンクは無いと判断されました
>>421みたいなアホは氏んで下さい
430Name_Not_Found:2009/10/17(土) 06:27:29 ID:kHcsn1TF
オモロw
431Name_Not_Found:2009/10/17(土) 10:46:34 ID:???
>>429
そういうツール類使うヤツはほんと馬鹿ばっかりだな
検索エンジンとは関係ないトコが勝手に考えた基準でセーフとかアウトとか言ってるんだからな
432420:2009/10/17(土) 11:04:01 ID:???
じゃ、馬鹿じゃないお前の判断は?
セーフ?アウト?
当然、自分で考えられるんだろうな?
433Name_Not_Found:2009/10/17(土) 13:07:51 ID:???
>>429
おもろ。
434Name_Not_Found:2009/10/17(土) 18:11:52 ID:???
>>432
そういう姑息な手段は対処済み
435269:2009/10/17(土) 20:20:25 ID:???
>>413
今PR5ですね。何日で0になるか実験。

サイト http:// に張られた有料リンクの報告を受け取りました
2009年10月17日
サイト http:// の有料リンクをご報告いただきありがとうございます

- リンク販売ウェブサイト: http://rightclickdesigns.com/

- リンク購入ウェブサイト: http://

ご報告いただきありがとうございました。Google では、ユーザーによりよい
検索結果を提供できるよう尽力しています。 リンクの購入は Google の
ウェブマスター向けガイドラインに違反し、有料リンクにより検索の利便性が
低下すると考えています。 報告内容を調査し、有料リンクの検出
アルゴリズムに役立たせていただきます。

スパムの報告にお時間をいただき、誠にありがとうございます。 Google の
検索結果の品質向上にご協力いただくことは、何百万人ものユーザーの時間
と労力を省くことにつながります。
436269:2009/10/17(土) 20:24:23 ID:???
>>416
キーワードハンターは結構よかったけど、もう終わるみたい。

http://mgear.jp/index.html
これが有料の中ではましだけど複数人で使えないし高い。
フェレットは使い物にならないでしょう。。
Googleのツールは、iPhoneとかで検索すると複合語がゼロ。かなりおかしい
けど、癖を知って使えばなんとか。。あと
△△○○
みたいなワードが非常によく検索されていると、○○の数も多くなっちゃう。
携帯電話、電話で試してみて。
437Name_Not_Found:2009/10/17(土) 23:54:49 ID:???
すいませんちょっと質問です。

このページなんですが
ttp://www.somebrand.com/←ページランク3

ソースを見ると真ん中のリンク集の部分はインラインフレームを使って
ttp://www.somebrand.com/index3.html←ページランク1
このページを表示しているようです。

この場合、相互リンクをしてもらってもページランク3のサイトから
リンクを貼って貰っていることにはならないんですよね?

法律事務所があんまり悪質な事をするとは考えにくいのですが。
438269:2009/10/18(日) 00:15:50 ID:???
>>437
そうですね。そうなります。>PR1
そもそも相互リンクはあまり効果ないですよ。一方的にリンクもらってくだ
さい。
439Name_Not_Found:2009/10/18(日) 05:09:21 ID:kp/RaY+j
>>413
通報しました
440Name_Not_Found:2009/10/18(日) 21:12:57 ID:GLQNPk+n
非常に小さい業界の通販サイトをやっています
ライバルは5サイトあり、うち2サイトが抜けません
そこでバックリンクスパムをくらわせて、落としてやりたいと思うのですが、手っ取りくて良い方法はないでしょうか?
441Name_Not_Found:2009/10/18(日) 21:28:08 ID:???
サラっとすごいこと言うね
442Name_Not_Found:2009/10/18(日) 22:25:03 ID:???
>>440
そういうサービスを有料で利用する気はある?
443Name_Not_Found:2009/10/18(日) 23:17:42 ID:???
数千円なら。。。バックリンク用の悪質有料リンクサービスは高すぎる
実店舗でメシ食ってて通販では売上20万くらいでお小遣い程度だから、バックリンクスパムのためにそこまでお金はつぎ込めないのです
444Name_Not_Found:2009/10/18(日) 23:59:35 ID:qVU5c/y7
それはバレたら業務妨害で犯罪だから
445Name_Not_Found:2009/10/19(月) 00:47:21 ID:???
数千円も出してくれるなら5000件くらい付けてやる事も出来るけど、
犯罪に加担する事になるならやめとくか
446Name_Not_Found:2009/10/19(月) 05:17:19 ID:DI9OAzD6
とあるダイエット系サプリメントの代理店をやろうと思っています。ドメインヒストリーorドメイン名、で悩んでいます。
古いダイエット系サイトのドメインを買うか、商品名のドメインを新しく作るか、どちらがSEO的に有利ですか
ドメインヒストリーがあれば有利、urlが検索用語とマッチしていたら有利、よく聞きますが。
447Name_Not_Found:2009/10/19(月) 09:50:21 ID:???
URLと検索用語がマッチしていたら有利というのは都市伝説
448Name_Not_Found:2009/10/19(月) 10:31:11 ID:DI9OAzD6
えー、そうかな?
449Name_Not_Found:2009/10/19(月) 10:42:15 ID:???
大手のSEO会社がリンク販売の代理店やってるって
ほんと?
450Name_Not_Found:2009/10/19(月) 22:19:05 ID:???
>>446
新規の方がよい
ダイエットを連想させるドメインは既に取られてるから、
むしろ短くて覚え易いドメインを取った方が有利
文字列が何の意味も成さなくともOK
451Name_Not_Found:2009/10/19(月) 23:11:03 ID:???
>>447
プッ
452Name_Not_Found:2009/10/19(月) 23:26:37 ID:???
SEOシコシコやるより、広告うったほうが何十倍も儲かる
453269:2009/10/19(月) 23:45:20 ID:???
>>446
もし古いドメインが手に入っても、whois書き変えたらヒストリー的なものは
Gではリセットされると思います。Y!では効くかもしれないのと、少なくとも
ロボットは来ていると思うので、URL構造を少し生かす感じで持ってこれるな
ら、旧ドメインのほうがいいと思いますよ。

>>440
逆に、競合のバックリンクを調べて、有料リンクがあったら徹底的にGoogle
に報告しては?結構積極的に落としてくれますよ。

>>449
どこも販売していると思いますよ。外部リンクは、、って質問してみては?
販売していないところは大手ではないような。
454Name_Not_Found:2009/10/20(火) 01:22:12 ID:???
ロボットこないサイトなんてあるの
455Name_Not_Found:2009/10/20(火) 01:23:52 ID:???
はじめまして。掲示板やブログコメへの大量宣伝書き込みはバックリンクスパム判定になりますか?
456Name_Not_Found:2009/10/20(火) 01:25:35 ID:???
宣伝に限らず一気にバックリンクが増えると…
457Name_Not_Found:2009/10/20(火) 01:49:47 ID:???
>>455
そういうウザイ書き込みは管理人から削除されて終わり
NGワード設定でURLが書けないようにしてる場合も多い
458Name_Not_Found:2009/10/20(火) 02:36:07 ID:???
放置されてる掲示板多いじゃないですか。書き込みされた掲示板見せてもらったら、みんな放置されてた
掲示板1000個に書き込み有料サービスなんだけど
459Name_Not_Found:2009/10/20(火) 09:30:23 ID:???
>>454
道がなければ入ってこれない
460Name_Not_Found:2009/10/20(火) 12:07:37 ID:???
時事ネタ書いても、インデックスされるのに数週間かかったら、時事ネタ扱ううま味がないね。SEO的に。
461Name_Not_Found:2009/10/20(火) 14:17:18 ID:???
>>458
放置掲示板からのリンクはそもそもゴミに等しい
462Name_Not_Found:2009/10/20(火) 14:20:59 ID:???
>>460
誰に対してうまみが無いのかと
いつも見てる常連に対してはうまみがあるだろと
クローラーに媚びてどうするよと
463Name_Not_Found:2009/10/20(火) 19:35:00 ID:HZwnIBJq
近く税理士で開業するんですが、全く白紙の状態から、ロゴ・ホームページ一式という依頼をしたい場合、
どこに頼めば良いでしょうか?
例えば予算50万ならどの程度まで立派なものが期待できますか?

地域の同業のHPのリンクから、数件めぼしをつけてますが、
こんな探し方でで良いのでしょうか?
目的は集客でなく、信用アップと顧客向けの情報発信がメインです。
464Name_Not_Found:2009/10/20(火) 19:38:40 ID:???
いいと思う同業のサイトをピックアップして
数社に見積もりださせればいいよ
465Name_Not_Found:2009/10/20(火) 20:20:26 ID:???
>>463
<上策>
地域SNSで公式ブログ開設(タイトルは「○県○市の税理士事務所○ - 税理士事務所(電話番号)」事務所の基本情報明記・特大電話番号・事務所外観内観所長写真掲載)

毎日短いお役立ち記事を投稿する

質問コメントに迅速に回答

地元経営者のブログにコメント

ユニークユーザー(地元民・地元経営者)急増

顧客急増



<下策>
ホームページを作る

閑古鳥
466Name_Not_Found:2009/10/20(火) 20:43:12 ID:???
初心者ですが質問させてください。

今月ホームページを作りました。

サイトエクスプローラーで被リンクを確認したらある程度認識しているのですが、ヤフーで被リンクが実際に検索順位に反映されるのは開設してからだいたいどのくらいでしょうか?
467Name_Not_Found:2009/10/20(火) 21:13:30 ID:???
468Name_Not_Found:2009/10/20(火) 22:20:43 ID:???
>>466
新規サイトなら半年くらい待ってろや
469Name_Not_Found:2009/10/21(水) 18:51:39 ID:???
ブログ作って色んなブログにコメントしまくれば(スパムではなく)バックリンクウマーになりませんか?
470Name_Not_Found:2009/10/21(水) 18:56:16 ID:???
>>469
つnofollow
471Name_Not_Found:2009/10/21(水) 20:07:07 ID:???
多少そっからのアクセスは来るかもね
472Name_Not_Found:2009/10/21(水) 21:03:53 ID:???
同ジャンルの高ページランクのブロガーとコメント攻撃で仲良くなって、さりげなくリンクしました宣言!
473Name_Not_Found:2009/10/21(水) 21:22:29 ID:???
相互リンクで意味あんのか
474Name_Not_Found:2009/10/21(水) 22:04:19 ID:???
相互の被リンクと発リンクのパワーバランスが問題
475Name_Not_Found:2009/10/21(水) 23:57:40 ID:???
きた!パワーバランス!パワーバランス眼鏡くい来たよコレ!
476Name_Not_Found:2009/10/22(木) 00:10:15 ID:???
相互リンクたくさんしてるんだけど、こっちはnofollow指定してるからSEO効果大なんだよね
477Name_Not_Found:2009/10/22(木) 11:15:53 ID:???
皆プリントアウトの対応はどうしてる?
478Name_Not_Found:2009/10/22(木) 17:12:33 ID:???
CSS外した状態をプリントアウト用にしてる
479Name_Not_Found:2009/10/23(金) 15:08:13 ID:???
サイト解説して三ヶ月くらいたってるのに未だにページランク0!
相互リンクも結構してるのに・・・・どうしてなんだgoogle!
480Name_Not_Found:2009/10/23(金) 16:02:00 ID:???
>>479
> 相互リンクも結構してるのに・・・・

釣りですか?
481Name_Not_Found:2009/10/23(金) 16:58:37 ID:???
リンク業者に頼らずにどこまで出来るか
コンテンツ充実とは別で単純にリンク勝負で
個人がビッグキーワードで上位表示してる例ってある?
482Name_Not_Found:2009/10/23(金) 18:48:07 ID:???
>>480
相互リンクって重要じゃないの?
それはそうと三ヶ月たってるのにどうしてまだページランクが0なんだ・・・・どうして・・・・
483Name_Not_Found:2009/10/23(金) 21:27:07 ID:???
ページランクが0のサイトが検索した時にトップにきたりする事もあるけどな
484269:2009/10/24(土) 02:26:01 ID:???
>>482
相互リンク、重要じゃないですよ。一方的にリンクを受け取る方が
よいです。というかあまり変なサイトにリンク張ると、それだけで
スパム扱いされる場合もあります。

ページランクが高いサイトから、リンクもらったのに、ページラン
クまだ付かないということですか?
485Name_Not_Found:2009/10/24(土) 23:37:14 ID:kEOhtwb+
みんな中古ドメインはとりまくってる?
486Name_Not_Found:2009/10/25(日) 01:37:58 ID:???
そんなゴミいらね
487Name_Not_Found:2009/10/25(日) 03:47:09 ID:???
1994年登録とか、ビンテージドメインなら道楽で持っててもいいんじゃない?
488Name_Not_Found:2009/10/25(日) 10:59:21 ID:8b0ZrHK+
ホームページ作るならテーブルよりカラムでしょうか?
業者に発注して来たのがテーブルレイアウトだったのですが、
どうもスモールキーワードの順位が芳しくないので、
カラムで組直そうと思うのですがどうでしょうか?


489Name_Not_Found:2009/10/25(日) 11:24:08 ID:???
テーブルでもカラムにはできるじゃん?
楽天なんてフルテーブルレイアウトじゃん?
つうか、サイトは出来てすぐにインデックスはされないのだから
キーワードで上位表示なんてのは3〜6ヶ月あとの話よ?
490Name_Not_Found:2009/10/25(日) 11:34:08 ID:???
テーブルだろうがCSSだろうが
ぶっちゃけリンクありゃ関係なくね?
491Name_Not_Found:2009/10/25(日) 11:57:21 ID:8b0ZrHK+
>>489,490
以前知人にCSSレイアウトで作ってあげたところスモールキーワードで、
1位から5位の間だったので自分は50位から60位なので少し不安になったもので

492Name_Not_Found:2009/10/25(日) 13:21:09 ID:???
>>488
レイアウトなんかビルダーで作ったもんでも問題ないよ
順位が上がらんのは中身が足りないからだと思え
中身に絶対の自信があって、修正すべき点はレイアウトしか無いってなら単なる驕りだ
493Name_Not_Found:2009/10/25(日) 13:25:12 ID:???
>>484
SEOサイトは何処も相互リンクは最重要って言ってるのになぁ・・・間違ってるって事?
一方的にリンクを受け取るってどういうこと?こちらだけリンクを貼って
あちらにはリンクを貼らせないって事ですか?それじゃ意味なくないですか?
494Name_Not_Found:2009/10/25(日) 13:34:15 ID:???
CSSで作るメリットはな、内容を読み込ませる順番が自由になる点だ。
つまり、HTMLを重要な順番に記述して、CSSで見てくれや位置を好きに
レイアウトが出来るから、見てくれはテーブルレイアウトととまったく同じな
サイトを作った場合に、読み込ませる順を操作出来るのか否かの大きな差が出来るわけ。
ただし、重要なものの順に読み込ませるコンテンツがちゃんと意味や目的に沿ってて
それが検索エンジン各社に評価されるものか否かは、そのサイトのコンテンツ内容と戦略次第だ。

ゆえに、検索エンジン各社に評価されるものであった場合、テーブルでも一緒だという考え、
それは大間違いになりやすいわけで。
だからSEOなんとかテンプレートとか使ってもダメなものはダメ、テーブルを使っていても
良いものは評価される、だけど、CSSでつくった方がいい。
ヒントはここまで。
495Name_Not_Found:2009/10/25(日) 13:47:12 ID:???
>>493
その反対が一方的にリンクを受け取るってこと
496Name_Not_Found:2009/10/25(日) 14:27:02 ID:???
>>493
頼まなくとも勝手にリンクして貰えるような良い内容のサイトを作れという事
自分のサイト←→相手サイト が相互リンク
自分のサイト←相手サイト が一方的リンク
497Name_Not_Found:2009/10/25(日) 14:31:55 ID:???
今SEO系ブログってどこもこれ言ってるよなw
これからの検索エンジン対策はホームページの内容で決まる時代!(キリッ
みたいなw
でも実際そうなったらSEO業者完全に死滅するよな
奴らにコンサルの能力もコンテンツ作る能力もないし
498Name_Not_Found:2009/10/25(日) 21:42:09 ID:???
読み込ませる順を操作するってどういう事なのかな
例えばそのサイトの内容に関連した語句を先に入れるということでいいのかな?
499Name_Not_Found:2009/10/25(日) 21:53:02 ID:???
「サイトの内容に関連した語句を先に入れる」とか
SEOバカみたいな発想はやめなさい。

コンテンツをふつーに作ればいいんだよ。
500Name_Not_Found:2009/10/25(日) 22:02:04 ID:???
コンテンツを普通に作れって普通に作ってるがgoogleがどうやって良い内容だと判断するのか・・・・
いやまぁ普通に作ってるが・・・・
501Name_Not_Found:2009/10/25(日) 22:34:41 ID:???
googleウェブマスターツールの上位の検索クエリって何ですか?
502Name_Not_Found:2009/10/25(日) 22:50:20 ID:???
>>497
内容重視なんてのは今に始まった事ではない
ブログはゴミという傾向が強まったからこそブログ排除機能が付いたりしてる訳だし
ブログだけを選んで検索する機能があったりするから無視できない要素として見てはいるようだがね
503Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:04:33 ID:???
じゃあCSSのほうが上位表示には有利なのか?
504Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:29:42 ID:???
titleは内容を表すものに。大見出しにh1、中見出し・小見出しにh2やh3、
段落にはpタグ。リストにはul、liタグ。タグはちゃんと終了タグを付けること。
普通の文章を書くように、トピック毎に中見出し付けて整理して書く。
これだけで70%はOK。可能であればh1の下に文書の概要を付けると最高。

CSSはオマケ。display:noneや、フォントの大きさを極端に大きくしたり小さくしたり
使い方だけ気をつければよい。

ただ、ぶっちゃけるとコンテンツが世界で唯一の内容であり、人々から望まれるものであれば
ホームページビルダーで作っても良い。そういうものが作れるのであればね。
505Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:33:50 ID:???
>>504
なるほど ありがとう
でもあんまり見出しって多様しちゃだめなんですよね?
しかもh1から順にh2・h3......と記述しないと駄目ってきいたんですがそうなんですか?
506Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:41:29 ID:???
H1はページに1つだけ。H2、H3は複数でも良い。
2chで例にすると…

<h1>2チャンネルのおすすめのスレッドたち</h1>
<p>おすすめの板・よくいく板からおすすめのスレをご紹介します。</p>
<h2>PC等<h2>
<p>あああああああああああ</p>
<h2>ネット関係</h2>
<p>いいいいいいいいいいい</p>
<h3>Web制作</h3>
<p>SEO関係のスレッドをよく読みます。</p>
<ul>
<li><a href="seo2.html" title="SEO質問はここに書け Part2">SEO質問はここに書け Part2</a></li>
<li><a href="seom.html" title="携帯SEO初心者スレ">携帯SEO初心者スレ</a></li>
</ul>
507Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:50:35 ID:???
教えたあげたいのは山々だけど、ここでは書けないな。
本当に普通に作ると言っても、そりゃあコンテンツそのものは普通に作ったら良いんだけど
それでサイトの見てくれや内容が人の目には一字一句、レイアウトもまったく同じであって
ソースがテーブルとCSSの違いとHTML記述の順序の違いだけのまったくSEO馬鹿とは関係の無い
ごく正統な方法のものであっても、それがクローラに対しては劇的に差が出ると言っていいほどの
効果がある方法があるんだがな
まあ正統派過ぎてロングテールは短期間でバッチリでもビッグキーワードに対しては普通でしかないけどね。

それでもあれだよ、巷にあふれるビッグキーワードで1ページ目トップのサイトのように
どう考えても買ったであろう被リンク7万件とか馬鹿な事に手を染めないで済むし、無料だし不正が無いから
安全だし。
でも考えようによっちゃあれだけいろいろ立派な事を書いてるG社でも、どう考えても買ったのであろう
被リンク7万件とかついてるサイトが1位、同じくY!でも1位でbでも1p目上位表示で不動だから虚しくなる

虚しいといえば、この間見つけたのは、ぽっと出のしょぼいサイト、無関係なサイトや無関係なコンテンツを
リンクさせたサテライトだけからの被リンクでGで1p目表示とか。
ああいうのがペナルティ受けないんだからな、正直者が馬鹿を見るような所があるからこそ釈然としない
508Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:57:10 ID:???
>>504
世界で唯一でなくとも被リンクだけで上位表示されてるビルダーで作成されてるサイトはあるが、
法人だからできるのであって個人じゃ無理だよね

書く気がないなら駄文で誤魔化す必要は無い
思わせぶりな態度で何がしたい訳?
509Name_Not_Found:2009/10/26(月) 00:12:09 ID:???
>>501
どんなクエリに対して君のサイトが何番目に表示されたか、クエリがどれぐらいあったかが
左側、右側が、そのクエリに対して君のサイトが表示された結果、クリックスルーがあった事を示すもの
ていうかそんな事は左側下に出るヘルプ読めば済む事
510504:2009/10/26(月) 00:32:59 ID:???
>>508
俺はSEOの基本の基本を書いただけ。
思わせぶりなんて無い。
駄文と言うならお前が書け。書けないならROMってろ。
511Name_Not_Found:2009/10/26(月) 01:27:48 ID:???
また偉そうなのが湧いて出たな
アホはさっさと寝ろ、電気の無駄遣いじゃ
512Name_Not_Found:2009/10/26(月) 14:21:32 ID:???
CSSはぶっちゃけオマケ程度でしょ
なくてもいい
513Name_Not_Found:2009/10/26(月) 20:28:52 ID:???
なんという理解力のなさw
514Name_Not_Found:2009/10/26(月) 22:41:47 ID:???
>>510
すまん
アンカー付け忘れたが、
>書く気がないなら駄文で誤魔化す必要は無い
>思わせぶりな態度で何がしたい訳?
>>507に書いたんだ
515Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:15:48 ID:???
一を聞いて十を知れとはいわんが、7ぐらいまで書いてあってわからんのなら
SEOなんて無理でしょ
誰がタダで全部手の内あかすんよ
516Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:20:13 ID:???
7どころか2くらいまで書いてはぐらかしてる人ばかりだけどね
2しか無いのかもしれんけど
517Name_Not_Found:2009/10/27(火) 06:49:19 ID:aUwiVxC+
SEOは検索エンジンを騙す偽装工作と考えたらいいんじゃない。
それにここのチンピラ連中も試行錯誤やった偶然の結果でしか得てないし、
それがどういう計算になって結果に現れているのか皆目検討が付いてないんだから、
下手に質問しても横柄な答えしか出来ないよ。
518Name_Not_Found:2009/10/27(火) 08:21:50 ID:???
tp://www.seomoz.org/user_files/SEO_Web_Developer_Cheat_Sheet.pdf
これ参考にしてるけど大体合ってるの?
519Name_Not_Found:2009/10/27(火) 08:40:20 ID:Hrfuy80j
>>507
健康食品と営業が一緒だな。。ガンバレよ。SEOじゃなくて営業。。
520Name_Not_Found:2009/10/27(火) 08:49:11 ID:???
>>519
外部の被リンクを買わずに自分で内部対策しろってののどこが健康食品?
521Name_Not_Found:2009/10/27(火) 08:51:26 ID:???
>>517
>SEOは検索エンジンを騙す偽装工作

アホか。
Googleもbingもこういう風にSEOしてくださいて公式に書いとるがな
SEOといえばSEO屋って考えはすてて、少しは検索エンジンのいう事を聞く耳持てばどうだ
522Name_Not_Found:2009/10/27(火) 09:46:28 ID:znOLbpnq
オマエらのやってる事を言ってるんだよ。
「少しは人の話しに耳を傾けたらどうだ?」が正解だぞ。
日本語が不自由なチンピラw
523Name_Not_Found:2009/10/27(火) 10:06:46 ID:???
だからさー、GoogleからSEOのPDFをダウソして自分でやれってんだよ池沼
524Name_Not_Found:2009/10/27(火) 11:38:03 ID:???
「たった43ページの本物SEOマニュアル」ってどうなんでしょうか?
外部対策いらないって信じられないんですが
525Name_Not_Found:2009/10/27(火) 15:21:41 ID:???
>>518
基本のみだから間違いが無いと思って良いかと

>>524
たった21ページの
http://seofromusa.com/google-seo-tips/google-seo-starter-guide-japan/
にも劣ると思うよ
金をドブに捨てる気があるなら好きにしな
526Name_Not_Found:2009/10/27(火) 15:47:49 ID:???
ブログについてはこれを読め
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=70950&hl=en&ctx=rosetta
簡単に訳すと
1.駄文を毎日書くより、読者に有益な記事を週一回書け
2. ウェブマスタガイドラインを守れhttp://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35769
3.記事を分類して整理しろ。そうした方が閲覧者が見るのに役立つ。
4.メインサイトのホームページや他の主なページから自分のブログにリンクして閲覧者とクローラーが見つけ易くしろ。
5.コメントスパム対策をしっかりやれ
6.アフィリエイトサイトをやってるなら
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&query=%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88&answer=76465
を読め
7.タイトルは記事内容を的確に表すような分かり易く簡潔なものにしろ
8.自分のブログテーマと同じブログにコメントするとかで他のブログとのコミュニティを繋げろ。
9.RSSリーダーで記事が読めるようなフィードを配信しろ

Webmaster Tools の訳は省略
527Name_Not_Found:2009/10/28(水) 03:24:23 ID:???
代替テキストってSEOに効果ある?
528Name_Not_Found:2009/10/28(水) 15:25:11 ID:???
画像が表示できない時に表示させる文字なら
SEO以前に最低限やるべき事
これをやったからといって飛躍的にどうこうというものでもないが
529Name_Not_Found:2009/10/28(水) 15:40:21 ID:???
最低限やるべき事だったのか
別に×って表示されるやらなくていいんじゃね?
代替文字用意しなかったからってなにかあるの?
530Name_Not_Found:2009/10/28(水) 16:22:24 ID:???
altの扱いはSEOには直接関係ないと思う。
が、収集botがどんな風にページを見るか、という視点では意味のあることだと思う。

Googleのウェブマスターツールを使っているならLabメニューの「Fetch as Googlebot」を一回やってみた方がいいよ。
botがどんなふうにページをみているかが分かる。
サイトのタイトルが画像に書いてあって、人間はそれがサイトのタイトルだと分かるけど、
botはそれが分からないかもしれない。botにもどんな画像か伝えたかったら入れるべきだと思う。
検索エンジンの事を考えなくても、入れた方がいいけどね。

blockquoteのciteとかについては、よく分からん。現在は評価されないと思う。
個人的には、こういったものも評価されて欲しいと思うから入れているけどね。
531Name_Not_Found:2009/10/28(水) 16:33:58 ID:???
タイトルは画像じゃなくてテキストだしなぁ・・・
bot視点か・・・ちょっとやってみるか
532Name_Not_Found:2009/10/28(水) 16:36:11 ID:???
Fetch as Googlebotbot視点で見たら文字化けしていたんだが・・・こういうものなのか?
533Name_Not_Found:2009/10/28(水) 17:30:32 ID:???
altを何の為に入れるのか理解してないヤツがSEO語ってるのか?
SEOってロボット騙すことじゃないんだよ?
534Name_Not_Found:2009/10/28(水) 18:55:57 ID:???
alt入れておいたほうがいいのか?
535Name_Not_Found:2009/10/28(水) 20:38:22 ID:???
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
<meta name="Description" content="???l????f?????????l????T?C?g???" />
<meta name="keywords" content="???l,????,???l????s,?G??,???l????,?G??????,???l??" />
<meta name="verify-v1" content="uIXJNaOq4tjw34e2FJ0hcvmvoR4e1cO5xhV+cFtmfQ8=" />
<title>???l????s</title>

Fetch as Googlebotで見たらなんか全体的に文字化けしてるんだが・・・・これ普通なの?
HP作り直さないといけんかな・・・・
536Name_Not_Found:2009/10/28(水) 20:43:07 ID:???
文字化けは単に日本語に対応していないだけっぽい。
気にしないほうがいい。
537Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:50:54 ID:???
>>536
なんだ普通の事だったのか・・・・皆もこうなるのか・・・
マジでビビったわ
538Name_Not_Found:2009/10/29(木) 18:34:25 ID:???
SEOってHTMLの記述を綺麗に書くとかそういうことも関係してるの?
539Name_Not_Found:2009/10/29(木) 20:11:43 ID:???
タイトルタグってサイトのタイトルの他にもサイトの内容とかも書き込んだほうがいい?
540Name_Not_Found:2009/10/29(木) 23:09:03 ID:???
検索エンジンのボットに見せるんじゃなく、人に見せる事を軽視してる人も多いな
検索して出てきた時にパッと見て何のサイトか分かる程度に書くのが普通
SEO以前に、そうしないと無数にあるサイトからわざわざ選んで来てくれないだろ
541Name_Not_Found:2009/10/29(木) 23:21:58 ID:???
googleのサイトクロールって一回だけじゃないよね?だとしたら一ヶ月に何回やるんだろ
542Name_Not_Found:2009/10/30(金) 00:14:52 ID:???
サイトによって違う
毎日、数日に一回、週一回、月一回、数ヶ月に一回くらいに大別されてるらしい
543Name_Not_Found:2009/10/30(金) 00:25:44 ID:???
なるほど
俺のは数ヶ月に一回だな
544Name_Not_Found:2009/10/30(金) 00:43:17 ID:???
site:URLでgoogle検索してもちゃんと検索結果に出るのに
www.[ドメイン名].comで検索したら表示されないんだが…
レンタルサーバーなんだがsite:検索でちゃんと表示されたし問題ないかな?
でもドメイン名で表示されないのは気になる・・・・
545Name_Not_Found:2009/10/30(金) 00:44:41 ID:???
あーそれとも作ってまだ二ヶ月も経ってないからかな?
一応googleにはサイト登録しておいたが
546Name_Not_Found:2009/10/30(金) 19:02:52 ID:???
Jwordのキーワード登録って効果ありますか?
直接のクリックは期待できないにしても、SEOとしてはどうなんでしょうか?
逆にGoogleさんに嫌われそうで・・・
547Name_Not_Found:2009/10/30(金) 23:58:28 ID:???
ブログのページランクが特に何もしてないのに3から2に下がったんだけどなんで?
548Name_Not_Found:2009/10/31(土) 05:09:29 ID:???
特に何もしてないからじゃね?
549Name_Not_Found:2009/10/31(土) 16:09:24 ID:???
だいたい何ヶ月目から検索に表示されたりするの?
自分のサイト名で検索しても全然検索に表示してくれねぇ
一応色々やってるけどさぁ
550Name_Not_Found:2009/10/31(土) 18:34:06 ID:???
どこからもリンクされてない状態なら3ヶ月以上かかったりする
既に作ったページからリンクしておけば1週間かからなかったり
551Name_Not_Found:2009/10/31(土) 21:33:46 ID:???
>>550
10サイトくらいから相互リンクしてもらってるけど未だに検索に引っかからない・・・・
まぁまだ公開してから二ヶ月もたってないんだが
552Name_Not_Found:2009/10/31(土) 23:09:56 ID:???
トップページからリンクしてもらってるなら良いけど、
相互リンクページがそもそもクローラーの巡回範囲外という事も無いわけではない
してもらってるサイトの相互リンクページのURLで検索かけて出てくるなら問題ないかもしれないけど
googleであればPRが付いてないとかで分かり易いが(付いてないからといって巡回されてないとは言えないが
553Name_Not_Found:2009/11/01(日) 03:13:27 ID:???
モバイルだから参考にならないかもしれないけど、
サイトマップ送信したら1週間くらいで最初のインデックスが来たよ。
2週間経った今は2000ページ。サイト総ページのほとんどインデックスされた。
グーグルハネムーン終了状態で、順位もアクセスも1/10の状態だけど。。

Yahoo、baiduはサイトマップ送ってもインデックスが来てないなぁ。
特にbaiduはbotはしょっちゅうやってくるのに。。
554Name_Not_Found:2009/11/01(日) 06:02:48 ID:???
googleのアフィリエイトやってたりしたら優遇されたりするかな?w
555Name_Not_Found:2009/11/02(月) 00:15:54 ID:???
2ちゃん系のコピペプログとかじゃなかったら2000ページってスゲーな
俺んとこは100ページもいかんわw
内容は濃いと思うけど
ページ数ってSEOにも関係してくるのかな
556Name_Not_Found:2009/11/02(月) 22:47:37 ID:???
同じカテゴリの記事を何百ページも書いてたらどれかのページが何らかのワードで上位表示される確率が高くなる
トップページだけにアクセス集めるのがSEOじゃないからな
557Name_Not_Found:2009/11/03(火) 07:37:33 ID:???
2ちゃん系のコピペプログはよく見かけるけど
ミラーサイト扱いでペナくらわんものなの?
558Name_Not_Found:2009/11/05(木) 11:58:06 ID:???
サイト作らされてるんだけど、画像は自分のサイトからURLを引っ張ろうと思うのだ!!

画像リンクでもSEOにつながるの?(´・ω・`)
559Name_Not_Found:2009/11/05(木) 15:48:33 ID:???
site:gm.bpa.nu(半角で)
↑googleの検索結果が半端じゃない!ヤバすぎ!
560Name_Not_Found:2009/11/05(木) 18:01:20 ID:???
ページランクって検索上位表示とかに関係ある?
ページランク3なんだけど全然検索に引っかからないんだが・・・・
561Name_Not_Found:2009/11/05(木) 18:45:44 ID:???
日本語を含むファイル名の場合、SEO的にどうなのでしょうか?
(URLの一部が日本語)

adsenseは日本語が含まれていた方がマッチする傾向にあるようです。(検証済み)
562Name_Not_Found:2009/11/05(木) 18:57:28 ID:???
なんか御馬鹿な質問をしたようです。

自分で検証してみます。サーセン
563Name_Not_Found:2009/11/05(木) 22:30:57 ID:???
よく同じページ内でキーワードを使いすぎないってあるけどどういう事?
同じ単語(例えばダウンロードとか)を使いすぎちゃだめって事?
564Name_Not_Found:2009/11/05(木) 23:52:21 ID:???
そう。キーワード出現チェッカーとかあるからそこで調べてみれば分かる。
まあ、詰め込まないように意識すれば大丈夫よ。
565Name_Not_Found:2009/11/06(金) 02:42:49 ID:???
>>564だいたい一つのページにつき何回くらいまでなら同じ単語を使ってもいいの?
後一つのページにつきリンクって100個までしか駄目なの?
内部リンクでも100個まで?
566Name_Not_Found:2009/11/06(金) 04:48:18 ID:???
ホムペのタイトルをちょっとだけ変更したいんだけどさ
やっぱSEO的に悪影響かな検索順位下がったりするかなぁ
567Name_Not_Found:2009/11/06(金) 12:03:11 ID:???
>>565
キーワードの「出現頻度」と「出現回数」の2つは全体の文章量が関係する。
つまり「何回」ではなく「何%」で計った方がよい。昔は5%とか言っていたけど今は割と関係ない。
出現密度が多すぎたり、少なすぎたりしたときに調整する程度でよいと思う。

個人的な考えだけど、検索エンジンは1つのキーワードに対し、関連する単語をクラスター化されていると思う。
例えば「緑茶」というキーワードが出てくるページには「静岡」とか「伊藤園」とか「清涼飲料水」とか「あったかい」といった
キーワードがでてくることが多いでしょ?そういった「緑茶関連キーワード」も適切な密度でページに入っていて、
かつ自然な文章であれば、検索エンジン側はノーマルなページ(スパムページではない)と見なすと思います。
もちろん、それだけでは判断していないと思うので、ただ入れればよいと言うわけではないと思うけど。

リンクの数は、そりゃあ2000個ぐらい好き勝手にリンクを付けるのは構わないと思うけど、
100以上は収集botがリンクを辿っていかないんじゃないの?

>>566
ページ内容から外れていなければ、変更してもそこまで影響ないんじゃない?
もちろんタイトルからキーワードを外せば、外したキーワードで引っかかる可能性は低くなるけど。
568Name_Not_Found:2009/11/06(金) 15:23:18 ID:???
外したキーワードがキャッシュに残ってるうちに、新しいタイトルが
インデックスされれば問題は無い。
けどインデックスはそんなに速くないので諸刃の剣。

てか俺そのヘマ2回やっちまったw
最初にやっちまった頃は、まだアクセスが多くない状態だったので
当然インデックススピードが遅く苦労したよ
2回目は吉と出たけど、やっぱ最初にきちんとつくって触らないのがベストと思う
だけどサイト作り始めの人って、そういう情報持ってないんだよな
569Name_Not_Found:2009/11/06(金) 17:16:07 ID:???
>>567
リンクは一つのページにつき100個以上貼っていいのか
いやなんか100個以上リンク貼ったらペナ受けるって聞いたからさw
570Name_Not_Found:2009/11/06(金) 17:59:10 ID:???
あれ?キーワードって一つのぺーじで統計してるんだっけ?
それともサイト全体?
571Name_Not_Found:2009/11/06(金) 18:02:23 ID:7gUYHWGX
ある会社とSEO対策を契約したが、5カ月たっても一向に改善が見られず、
契約解除するぞ!と言ったら今度は成果報酬型でどうですか?と見積もりを取ったら
月内5日以上の10位以上表示で月額80000円と言われた、これってどうなの?
572Name_Not_Found:2009/11/06(金) 20:13:58 ID:???
573Name_Not_Found:2009/11/06(金) 20:31:52 ID:???
俺同じ単語を100回以上は使ってるんだがヤバイ?
半分くらいはその単語かも
574Name_Not_Found:2009/11/06(金) 20:53:38 ID:???
>>569
ペナルティは知らんが、あるかも。よくわからん。

「論文 リンク」で検索して1件目のページ http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/sp/etextlinks-g.html
はリンクだらけで、リンクが501件。その内、内部リンクが41件、外部が460件あるけど、1位。
ドメインの強さもあるんだろうけど、リンク名とリンク先も関係していると思うよ。
>>570
検索結果に出てくるものはページ単位なんだから、ページ単位の統計は取っているでしょ。
サイト全体の統計も取っていて参考にしていると思うよ。
サイト単位のキーワード頻度はgoogleのウェブマスターツールのウェブ上のサイト→キーワードで分かる。
もっといい調べ方があるかも。
>>573
キーワード出現頻度ツールとかでググって、調べてみなよ。
使っているようで思いの外8%位だったり、少ないと思っていても15%だったり。
575Name_Not_Found:2009/11/06(金) 22:59:31 ID:???
>>565
8%までは経験上問題ないが、異論はいろいろある
576Name_Not_Found:2009/11/07(土) 03:31:37 ID:???
アップしてから大体何日目くらいでサイト名で検索したら表示されるようになるのかな?
577Name_Not_Found:2009/11/07(土) 11:01:46 ID:???
SEO的にいいレンタルサーバーってありますでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
578Name_Not_Found:2009/11/07(土) 11:24:08 ID:???
さくらインターネットじゃない?
579Name_Not_Found:2009/11/08(日) 00:42:05 ID:???
独自ドメインとレンタルしたどめいんはどっちがいいかなぁ
580Name_Not_Found:2009/11/08(日) 01:53:58 ID:???
ケチケチしてるとろくなことがないから独自ドメイン一択
検索エンジンも独自ドメイン(大半が法人サイト)重視なんだから
581Name_Not_Found:2009/11/08(日) 02:24:04 ID:???
h1見出しってサイト全体で一つ使ってもいいんだっけ?
それともページで一つ?
582Name_Not_Found:2009/11/08(日) 02:30:00 ID:???
>>580
やっぱ独自ドメインがいいか・・・レンタルサーバーのドメイン使ってるけど
やっぱ独自で取得したドメインのほうが検索されやすいのか
583Name_Not_Found:2009/11/08(日) 02:35:58 ID:???
>>581
過去の書き込み読みなよ。H1は1ページにつき1カ所つかう。
584Name_Not_Found:2009/11/08(日) 07:16:30 ID:???
>>583
サンクス
俺もレンタルサーバーのドメイン使ってるわ
レンタルサーバーのドメインじゃ駄目なのかな
585Name_Not_Found:2009/11/08(日) 08:35:48 ID:???
一戸建てとアパートの違い
586Name_Not_Found:2009/11/08(日) 15:23:38 ID:???
>>582
独自ドメインはレンタルサーバー業者が逝った時に同じURLでサイトを継続できるという利点がある事以外は特段の優位性は無い
レンタルサーバーのドメインでも競合の高いワードで上位表示されてるサイトは多いし

私書箱と現住所の違いと同じ
587Name_Not_Found:2009/11/08(日) 15:43:57 ID:???
SEOを行う際、独自ドメインにするべきだ。いや、そうとは言えないのでは。
こんな議論をたまに見かけます。正しいのはいったいどちらなのでしょうか?
最終的な回答としては「独自ドメインにするべき」なのですが、この結論に至るまでには注意が必要です。

検索エンジン事情 - 独自ドメインはSEOに有利か? - 不定期更新 SEOコラム
http://www.fseeker.jp/seolecture/column/20060327.html


ASY!独自ドメインは貴方の財産。独自ドメインは貴方のSEO努力を無駄にしません。本格的にSEO対策を実行しようとするなら、レンタルサーバーは激安でもいいからSEOの成果を自分の資産にする為に独自ドメインを所有すべき。

独自ドメイン取得でSEO | SEO対策のASY!エイジー
http://dokodemo.rankuappu.com/offpage_optimization/seo-01.html
588Name_Not_Found:2009/11/08(日) 15:49:25 ID:???
Googleは検索結果が同じドメイン上では最大2ページしか表示しません。
レンタルサーバーが提供している多くの人が使用しているサブドメインを使うと、同じキーでは強力なサイトが2サイトあるだけで表示されなくなってしまいます。これをクラスタリングと言います。
SEOからも独自ドメインを取得することを強く勧めます。それも格安ドメインで!

独自ドメインとSEO
http://akatisoy.net/sankou/do-seo.html
589Name_Not_Found:2009/11/08(日) 17:10:10 ID:???
糞サイトの宣伝うざい。
こんなスレに貼ってそんなクリックあるのか?それとも被リンク効果狙いか?
590Name_Not_Found:2009/11/08(日) 17:34:37 ID:???
ドメインを財産と考えるなら独自ドメインを取得しておいて損は無い
独自ドメインで検索で上位表示されるかといえばそうでもない
591Name_Not_Found:2009/11/08(日) 19:11:47 ID:???
ドメイン VS サブドメイン
サブドメイン VS サブディレクトリ
592Name_Not_Found:2009/11/08(日) 21:21:20 ID:???
来年流行りそうなダイエット法って何だろう?
今からコツコツ対策するから。
食べ物ダイエットだったら何だと思う?
593Name_Not_Found:2009/11/08(日) 21:57:31 ID:???
飲尿ダイエット
594Name_Not_Found:2009/11/08(日) 23:37:49 ID:???
>>592
ダイエットで上位表示させて
お前が流行らせれば良いだろ
595Name_Not_Found:2009/11/08(日) 23:42:27 ID:???
有力女性タレントおすすめのダイエット方だろ
Amazonの売り上げランキングとかだろ
596Name_Not_Found:2009/11/09(月) 00:05:38 ID:???
>>592
そもそもダイエットに流行がある事がおかしい
一時的にやつれて体重が落ちる事が目的ならゼロダイエットが一番良い
水だけで一週間ほど過ごすだけの簡単な方法だ
胃腸が弱るから止める時は粥から始めるようにしないとエライ目に会うけどね
597Name_Not_Found:2009/11/09(月) 00:23:25 ID:???
鶏インフルエンザダイエットが流行してるよ
598Name_Not_Found:2009/11/09(月) 15:01:18 ID:???
うまくいけば肉体まで捨てられるしね
599Name_Not_Found:2009/11/09(月) 21:36:02 ID:???
ちょっとエロ系のアダルトサイトだからトップページに年齢認証ページ貼ってるんだけど
相互リンクするときってやっぱその年齢認証トップページで相互リンクしたほうがいいと思う?
600Name_Not_Found:2009/11/09(月) 22:04:47 ID:???
>>599
当然そうした方がいいよ
その方が評価が分散しないし、建前も維持できる
601Name_Not_Found:2009/11/10(火) 00:08:17 ID:???
この書き込みを、みんなで掲示板に貼り付けることで
アタマの悪い検索エンジンがspam認定してくれます。
こんなやり方で検索エンジン上位にするのは卑怯

独自ドメイン量産spam型SEO

川端 篤史

http://eizo-seisaku.com/
http://solution.prov-co.com/
http://mobile-kaihatsu.com/
http://gadget-kaihatsu.com/
http://widget-seisaku.com/
http://site-seisaku.com/
http://seo-tuning.com/
http://logo-seisaku.com/
http://system-kaihatsu-pro.com/
http://searchfes.com/

ほとんどのキーワードで上位独占してる

悪徳手法

下記の無料ホスティングで使ってるIPをふんだんに利用してる
ドメイン量産手法

明らかにspam系SEO

http://www.value-domain.com/svip.php?action=all
602Name_Not_Found:2009/11/10(火) 00:24:57 ID:???
>>600
サンクス
603Name_Not_Found:2009/11/10(火) 21:21:43 ID:???
俺が作ったアプロダ(レンタル)が検索で上位表示されるんだが
そのアプロダを利用してるサイトが検索で表示されねぇwwwwwっうぇうぇwっうぇw
604Name_Not_Found:2009/11/11(水) 00:00:27 ID:???
そのアプロダに提携サイト欄を作って募集も掛けながらリンクを貼る
605Name_Not_Found:2009/11/12(木) 15:35:22 ID:VeDaJIzr
クローラーのことをよくわかってないので教えてください。
モバイルサイトを作っていて、トップページにweb拍手があります。
クローラーが来たら1Clickすることになりますか?
606Name_Not_Found:2009/11/12(木) 21:27:44 ID:???
ねーよw
607Name_Not_Found:2009/11/14(土) 11:40:56 ID:???
レンサバ一つに、20ドメインいれてるんですが、そのうち19のドメインから、残りの1つに、被リンク貼ったらseo効果ありますか?
608Name_Not_Found:2009/11/14(土) 13:56:00 ID:F86TTLvx
タブに画像を表示させたいんですけど・・・・
16歳JK 新品です。 
609Name_Not_Found:2009/11/14(土) 14:49:44 ID:???
seo効果って何を期待してるのやら
被リンクは被リンクとしての効果はあるかもしれんが、
同じIPからのリンクは効果無しとなる場合もある
サブドメインだけ変えてるなら効果なしどころかマイナス効果になる事もある
610Name_Not_Found:2009/11/16(月) 12:57:16 ID:DTLjyENp
htmlのちょっとした箇所を修正するのにDW立ち上げるのが面倒だったのでメモ帳で編集し、
あろうことかうっかりANSIで上書きしてしまいました

メモ帳で開きなおしてutf-8で保存し直してみても復活はできず…

ぐぐってみたところ、↑の方法で成功したという事例がいくつかありましたが、htmlでの報告は無さそう

手作業で直すしかないんでしょうか?膨大な量なので自分の馬鹿さ加減に泣きそうです
611Name_Not_Found:2009/11/16(月) 17:08:02 ID:???
htmlのバックアップとってなかったの?
612Name_Not_Found:2009/11/16(月) 17:40:26 ID:???
バックアップは結構前のだったんです…
結局Googleのキャッシュのソースから必要部分をコピペして、やっと今終わりました
疲れた。もう二度とやらないようにバックアップはこまめにやります
613Name_Not_Found:2009/11/17(火) 08:25:40 ID:???
サイト五つ位持ってるんだけどそれらで相互リンクしていったら
多少のSEO効果はある?ちなみにどれもページランクは1程度です
614Name_Not_Found:2009/11/17(火) 16:19:41 ID:???
少々
615Name_Not_Found:2009/11/18(水) 00:36:49 ID:???
重複内部リンクはどうやって消せばよいのでしょうか?
616Name_Not_Found:2009/11/22(日) 18:26:15 ID:???
htmlなりテンプレートなりをエディタで開いて
重複してるAタグの部分を消すだけ。
617Name_Not_Found:2009/11/23(月) 08:31:40 ID:ULt4xo+L
ブログをホームページのようにカスタマイズして、見やすくしたのはいいんだけど
これはSEO的になにか問題とかありますかね?
ブログ特有の、続きをみるとか、コメントとか、トラックバックするとか、
ああいう機能を全て消してしまったので、気になっています。

記事も、エントリー記事だけで、カテゴリは使っていません。
これでいいのかアドバイスください
618Name_Not_Found:2009/11/23(月) 09:10:11 ID:???
手段と目的が逆転してない?
619Name_Not_Found:2009/11/23(月) 09:24:20 ID:???
逆転というか、あまりにも人がこないので心配になったんですよね。
記事は結構書いてるつもりなんだけど・・・
620Name_Not_Found:2009/11/23(月) 10:19:56 ID:???
山奥に寂れた不味いうどん屋が人知れず営業しておりました。
621Name_Not_Found:2009/11/23(月) 10:30:58 ID:???
ゲラゲラw
622Name_Not_Found:2009/11/23(月) 12:56:59 ID:ULt4xo+L
>>620
まさにそんな感じかもしれない。
とりあえず人里に降りたいんだけど…。
ま、色々やってみます。
623Name_Not_Found:2009/11/23(月) 14:10:02 ID:???
人里に下りてビラを配るくらいはしないと
624Name_Not_Found:2009/12/01(火) 17:10:06 ID:???

text-indent:-9999pxでテキストを画面外に飛ばしてるとスパム認定されると聞きましたが
自分が制作したサイト全てで使っているけど問題なくインデックスされています(google、yahoo他)

都市伝説ですか?
625Name_Not_Found:2009/12/01(火) 17:22:47 ID:???
>>624
都市伝説だから安心してグーグル八分されて下さい。
安心してね!都市伝説だから!改善しようなんて思わないでね!
626Name_Not_Found:2009/12/01(火) 23:42:07 ID:???
5年前からtext-indent:-9999px使ってるけど
スパムされたことないから大丈夫
627Name_Not_Found:2009/12/01(火) 23:49:26 ID:???
スパムされるんじゃないんよ、してんのよ。
そこにkwが入ってるとマジヤバなんよ
628Name_Not_Found:2009/12/12(土) 13:31:00 ID:sHp7FcPe
Yahooは未だに被リンク数重視だね。
ページランク0〜1のサイトからでも20,000くらいリンクもらえば2ヶ月後くらいには上のほうにいける。
629Name_Not_Found:2009/12/13(日) 12:34:31 ID:uUpXyrYy
「SEO」で検索しても、トップグループに表示されない「SEO会社」だけど、
別の検索語で検索するとトップグループに表示され、
その検索語に説得力がある「SEO会社」を教えて下さい。
630Name_Not_Found:2009/12/13(日) 18:15:20 ID:???
レンタルスペースで広告付きなんだけど、広告が変わると検索エンジンはページ内容の更新として評価してくれるの?
631Name_Not_Found:2009/12/13(日) 19:34:13 ID:???
>>629
何行っているか分からん。
>>630
広告の表示の仕方によるけど、評価しないんじゃない?
632Name_Not_Found:2009/12/14(月) 12:36:34 ID:???
今まで早朝の同じ時間帯にかならず来ていたbotが、気付いたら来なくなっていました。
モバイル用で、ヤフーカテゴリーに登録してあるサイトです。
特に気にしなくてもいいことですか?それとももっと何か工夫しなきゃですか?
633Name_Not_Found:2009/12/14(月) 13:30:21 ID:???
>>629

言いたい事はわかるけど、「SEO」で検索結果上位じゃない会社は別のワードでもライバルには負けると思うよ。
何でかと言うと、「SEO」は月に90万回くらい検索されていて、しかも競合サイトが飽和状態という熾烈な戦場になっているので、その中で上位を獲れる会社なら他のワードでは絶対に一位を獲れからね。

634Name_Not_Found:2009/12/14(月) 14:20:26 ID:dikiOnKT
と、「SEO」で上位である事だけが売りのSEO業者が言っております。
635Name_Not_Found:2009/12/14(月) 15:25:26 ID:???
なんと読解力の無いヤツ
636Name_Not_Found:2009/12/14(月) 16:18:24 ID:???
「SEOは費用対効果が不明瞭」が約7割--CAテクノロジーが調査
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20091207-OYT8T00925.htm

CAテクノロジーは12月4日、SEOに従事する企業のウェブマーケティング担当者を対象とした
「SEOに対する意識調査」の結果を発表した。SEOの費用対効果に不満を持っている人
が多いことが明らかになっている。

この調査は11月20日から11月24日、企業のウェブマーケティングに従事している20代から
50代の男女400名を対象に、インターネット上で実施したもの。ただし、広告代理店は除外している。

調査結果によると、SEOに求める最終目的は「成約数の向上」(57.3%)という回答が最も多く、
順位上昇だけでなく、成約数向上を目的にしているウェブマーケティング担当者が多いという。
一方、54.4%がSEO会社の対策状況に不満や課題を感じており、その理由に
「費用対効果がわかりにくい」(69.4%)、「上位表示を目的として成果にコミットしない」(42.3%)が
挙げられている。

SEO対策状況については、調査対象者の半数は自社でSEO対策を実施しており、
SEO会社に依頼しているのは20.5%にとどまった。その理由としては「予算の関係」(42.3%)という
回答が最も多く、「費用対効果が不明瞭な印象があるため」(21.9%)が3位となった。また、
SEO会社を選定するポイントとして「サービスの価格」という回答が42.8%を占めており、
費用対効果の不明瞭さから多くの予算を投入しにくいという状況があると分析している。(CNET Japan)
637Name_Not_Found:2009/12/14(月) 17:37:43 ID:???
WEBなんてツールの一つでしかないのに。それを生かすも
殺すも使い方しだいだろ?せっかく上位表示されても生かせない
ぬるま湯企業の言い分だな。

そして上位表示されなければツールにさえならない。
638Name_Not_Found:2009/12/14(月) 17:40:34 ID:???
続き
SEO業者に期待するのは「よく切れるはさみにして下さい」って
いうことだけで十分だと思うな。
639Name_Not_Found:2009/12/14(月) 17:44:20 ID:???
>>629
成果報酬型SEO
格安SEO
激安SEO
とかか?
SEO単体ワードで上位で無くとも、
目的別に検索する人はいくらいでもいるからいろいろあるだろ
複合ワードで安く済ます方法の提案もする良心的な所も無いわけではない
640Name_Not_Found:2009/12/14(月) 18:00:57 ID:???
SEO業者はリンク貼るだけでコンサル能力なんて無いから
こう言われるのも仕方無いな。
SEO業者みたいに頭悪い奴らに変な期待しない方がいい
641629:2009/12/14(月) 18:27:29 ID:ZAeivjyP
みなさん、レスありがとうございます。
SEOには、あまり期待できないってことですね。



642Name_Not_Found:2009/12/18(金) 18:12:59 ID:E21MTeJW
sitemap.xml作って、
google、Yahoo!、bingそれぞれのウェブマスターツール用の
認証用ファイルとかもアップロードしたんですが、
こういう認証用ファイルが多いとスパム扱いとかされて逆効果になる可能性とかもあるんですかね?
643Name_Not_Found:2009/12/18(金) 21:50:29 ID:???
本物は一つでいい───ッ
とか言われたいの?
644Name_Not_Found:2009/12/19(土) 10:50:28 ID:???
wordpressとmovabletypeだったらSEO的にどっちが有利ですか?
645Name_Not_Found:2009/12/19(土) 11:06:59 ID:1LcA8uqR
ヤフーでは圏外!グーグルではほとんど上位なんですが理由がわかる方いますか?
646Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:42:35 ID:???
どんな対策を施したかを書けば
647Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:51:08 ID:???
>>644
中身で順位が決まるから大差無い
648Name_Not_Found:2009/12/19(土) 22:12:08 ID:???
コラテラルってなに?
649Name_Not_Found:2009/12/19(土) 22:15:21 ID:/uULpIIB
>>645
二十歳台の会社員です。
同僚のY子さんからは「ワタシ的には圏外?みたいな」と言われますが、
G君からは「ボクは君の事、評価してるぜ!うほっ!」と言われます。
理由がわかる方いますか。
と、同じような疑問質問と思って良いのかな?ww
650Name_Not_Found:2009/12/19(土) 23:00:41 ID:???
>>645違うシステムだから検索結果が違うのはあたりまえ。
同じような検索結果が出るものが二つある必要は無い。
651Name_Not_Found:2009/12/19(土) 23:05:37 ID:???
>>645
俺も半年以上前にドメイン内のURL変えたらそうなった。Googleはmetaタグ付けて変更したら
すぐ反映されたけど、YSTは未だに古いURLがインデックスされてるw
一応Yahooの管理ツールでsitemap指定したけど直接URL変更知らせる機能とかないのかな?
652Name_Not_Found:2009/12/22(火) 15:10:04 ID:???
作成直後で、被リンクなし・未インデックスのサイトに、
作成後数年が経過し、被リンクあり・インデックス済みのブログからリンクを貼りたいと思っています。
リンクは、ブログの構造上の問題でサイドバーからしようと思うのですが、このような場合、TDPを受けると聞きました。
実際はどうなのでしょうか?
653Name_Not_Found:2009/12/22(火) 23:24:59 ID:???
順位を一時的にでも気にするならやめとけ
何かやって動く事自体が嫌だっていうならな
サイドバーからのリンクであってもリンクが短期間に増えると一時的に下がる事もある
しばらく経つと浮上してくるが、どの程度になるかは誰にも分からない
つまりは、ぐだぐだ考えるより作成直後ならやれる事は何でもやっておけという事だ。
654Name_Not_Found:2009/12/23(水) 01:24:21 ID:???
>>643
いや、トップ階層にちゃんとした中身のないファイルがいくつかあるわけだから、
スパムまでいかなくてもサイトのランクとか表示順位が下がるのではないかと思いまして・・

別にほとんど空のファイルがあっても、
上がる原因になりえないってだけで下がる原因にもならないんですかね
655Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:47:54 ID:???
都市の市役所のようなホームページが作りたいのですが、オヌヌメのテンプレご存知の方おられますか。
また、サイトをご教授願います。
656Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:53:54 ID:???
age
657Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:12:43 ID:dsmcLlF5
再age
658Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:30:34 ID:???
>>655
すみません。質問するスレッドを変えます。
659Name_Not_Found:2009/12/24(木) 16:37:05 ID:???
スレッドの問題なのか?
660新入社員:2009/12/26(土) 10:57:31 ID:7j1x2gYx
質問っす。

仮にまったく同じ内容のサイトを
別々のサーバー(URLも別)でUPしたら、
SEO的になんかペナルティーがつくの??
661Name_Not_Found:2009/12/26(土) 12:55:28 ID:???
>>660
常識です
662Name_Not_Found:2009/12/26(土) 16:25:13 ID:7j1x2gYx
>>661さん
どもです。
「ペナルティーになる」ということでしょうか。

ですが、それなら「悪意の第三者」が、
他人のページソースをコピーし、
自分のサーバーにUPすることで、
本家のサイトにペナルティを与えることができる、
ということにもなりますよね。
663Name_Not_Found:2009/12/26(土) 16:33:07 ID:???
そのとおり!
664Name_Not_Found:2009/12/26(土) 16:49:55 ID:???
>>662

そうなると以下の事がやり放題となります。

1.Gにスパム通報する
2.プロバイダに警告する(削除依頼)
3.損害賠償請求訴訟(民事)
4.警察沙汰にしてもよい(刑事)
665Name_Not_Found:2009/12/26(土) 18:24:24 ID:???
ゴキブリに通報してどうするんだよw
666Name_Not_Found:2009/12/26(土) 19:50:01 ID:???
時間の概念があるので、スパム扱いされるのは
後から作った方。
本家は影響を受けないようになっている。
667Name_Not_Found:2009/12/26(土) 20:03:59 ID:???
それじゃタイムマシンを使って過去に遡ればいいんだな。
668Name_Not_Found:2009/12/26(土) 20:12:39 ID:???
>>664
パクったものを自分のものと主張して更に訴える
どこの半島人ですか?
669Name_Not_Found:2009/12/27(日) 05:43:29 ID:???
>>668
日本語習ってこい
670Name_Not_Found:2009/12/27(日) 13:13:38 ID:???
Googleの検索順位なんですが、
実際にGoogleで調べた順位と検索順位を調べるツールで調べたときの順位が違うのは何故でしょうか?
ウェブマスターツールの順位も違っています。
671269:2009/12/27(日) 14:49:36 ID:???
そして別の人のパソコンで調べても違ってる。(笑)
672Name_Not_Found:2009/12/27(日) 14:56:08 ID:???
>>666
それが。
詳しくはGのウエブマスターのコミュ見てくれたらあると思うんだが

本家のキャッシュに日付がない
コピーサイトのほうが日付入ってことになった場合という条件で
コピーが本物扱い、本家のインデックスが抹消され
これはヤバいが現実に起こった事
673Name_Not_Found:2009/12/27(日) 20:41:14 ID:???
日付入ってことになった場合
674Name_Not_Found:2009/12/31(木) 15:50:44 ID:???
Webサイト制作初心者用質問スレの新スレが建ってないので、こちらで質問しますが、
無料カウンターやアクセス解析などをレンタルすると、
<noscript></noscript>の間に全く関係の無いサイトへのリンクが書いてあるコードを貼る事を強要される事がありますが、
そうやって被リンクを集めたサイトはスパム行為を行っているとして圏外に飛ばされたりはしないのでしょうか?
無料で使わせて貰っているので、貼る事には抵抗は無いのですが、
広告料払って圏外に飛んだら割に合わないと思います。
675Name_Not_Found:2010/01/01(金) 16:56:30 ID:???

676Name_Not_Found:2010/01/01(金) 17:41:35 ID:???
>>674
そうやって被リンク稼いでるサイトのアンカーテキストで検索して確認してみると良い
圏外に飛ばずに意外と上位にいたりする
677Name_Not_Found:2010/01/01(金) 23:55:24 ID:???
>>674
そういうコンテンツを提供しているという事でペナ受けていない。
ただのリンクだけだったら100%アウトです
678Name_Not_Found:2010/01/03(日) 00:12:42 ID:???
本来の使い方で無くとも体裁さえ整っていればOKという事か。
そうすると、本来は音楽とか動画を再生するタグだけど、
<embed width="0" height="0">
---広告リンク---
</embed>
<noembed>
---SEOの為のリンク---
</noembed>
とかすればjavascriptが使えないブログでも本来の使い方で無い事ができるね

679Name_Not_Found:2010/01/04(月) 00:41:39 ID:???
>>678
ダミーでも良いから何かファイルを指定した方が良いかもしれない
<embed src="**.mid" autostart="false" width="1" height="1">
midファイルは無料配布されてるのを拾ってきてテキトウな無料鯖にでもうpすれば良い
鯖の頑丈さからいうとジオがファイル置き場としては良いかもしれない
680Name_Not_Found:2010/01/04(月) 22:53:32 ID:???
SEOの知識とはリンクについての知識
どうやってリンクを作るか、リンクを貼るか
681Name_Not_Found:2010/01/04(月) 23:50:09 ID:???
一番簡単なのは宣伝ブログを書いて記事にリンクを貼る事だって言ってた人がいた
サイドバーの場合は評価が低いらしいとか
682Name_Not_Found:2010/01/05(火) 12:08:48 ID:???
<dt>○○</dt><dd>○○は△□です。</dd>
ってやってたけど、
<dt>○○</dt><dd>△□です。</dd>
正しいのはこちらでしょうか

SEOを考慮した場合、主語があった方がいいらしいので、
dlタグでも「○○は」っていちいち書いてたんですが、
逆効果でしょうか・・・

その辺あまり関係ないって意見も多そうですが
683Name_Not_Found:2010/01/05(火) 17:48:18 ID:???
リファレンスならググればいくらでもあるよ
ttp://www.htmq.com/html/dd.shtml
684Name_Not_Found:2010/01/08(金) 10:58:47 ID:???
クライアントの売上向上という責任を負った上で
SEOを請け負うSEO業者はいねえのか?
ただ順位上げるだけしか出来ないから
SEO業者は詐欺とかバカにされるのに。
685Name_Not_Found:2010/01/08(金) 11:05:26 ID:???
別途、経営コンサル料を頂きます。
686Name_Not_Found:2010/01/08(金) 11:11:26 ID:???
>>684
広告だって売上の責任なんて無いからねぇ・・・

やるなら本当に請負業者みたいな感じかな?
料金は上がった分の売上の何パーセントとか
当然、売上が分かる帳簿類も公開ね
687Name_Not_Found:2010/01/08(金) 14:42:27 ID:???
社長派遣業
688Name_Not_Found:2010/01/08(金) 14:49:51 ID:???
フランチャイズかよ
689Name_Not_Found:2010/01/08(金) 17:44:08 ID:dW9rUWVe
>>686
売上を上げる自信あるの?
上がらなければ、タダで良いの?
690Name_Not_Found:2010/01/09(土) 00:14:55 ID:???
>>689
俺はプロではないから無料でやってあげてるよw
ビジネスモデルとしては面白くない?
691Name_Not_Found:2010/01/09(土) 02:16:09 ID:???
売上げが下がったら下がった分だけ補填してちょうだいね?
692Name_Not_Found:2010/01/09(土) 03:11:10 ID:???
SEOで上位表示できてもクライアントのサービスが糞では売り上げはほとんど上がらない。
そのクライアントのサービスまで改善しろと言うならコンサル料をもらうのは当然。
さらにその上で努力し、売上を上げるのはクライアントの自己責任。
努力しない奴の面倒までみきれない。
693Name_Not_Found:2010/01/09(土) 03:49:58 ID:JuGHixR2
>>691
君はノーリスク?
そらノータリンだわ。
694Name_Not_Found:2010/01/09(土) 09:50:33 ID:I8nWnnuc
>>692
投資に見合うだけ上がるかどうかは別にして、
経営努力なしで売上が上がらなければSEOは無意味だろう。
695Name_Not_Found:2010/01/09(土) 11:51:11 ID:???
だけど売りたい売りたいの視線しか無くて、客の買いたいだとか
客の視点がまったく見えない、どうやっても慮ることの出来ない社長に
売れる仕組みと事実をデータ付きで2年かけて説明しコンサルしてあげた経験から言うと
ダメな人に何を言ってもほんとうに無駄なんだよ、無駄
時間の無駄、金の無駄、客が来るだけ客の無駄

ECサイトって商品だけ載せたらそれで勝手に売れて勝手に儲かるとしか考えていないし、
何を教えても事例を見せてもその考えを修正できない。
もっというと、商品登録の段取りひとつすらまったく考えていないから
春に売りたいものが夏になってからやっと載るだとか、その品が検索エンジンに
掛かるまでにもラグがあるんだとか理解できない。
通常考えられない度を超した頭の悪さでやってきてるシャッチョーの人がいるんだなあと実感
696Name_Not_Found:2010/01/09(土) 11:57:08 ID:???
そして広告も費用が少なすぎてほとんど効果が出ない。
大きなパスタナベに5人分のパスタを入れて、それ用に見合う火力で
普通にゆでれば数分で調理できるものを、ガス代もったいないからって
火をケチって、沸騰するまでに7時間かかるような火力で温めて
その間に麺もガスも人件費もすべて無駄になる。
7時間後に湯が沸騰したところでそんなパスタは喰えたものじゃない
それを理解しない。
すべての旬が過ぎて、見向きもされない陳腐化サイトが出来上がる
697Name_Not_Found:2010/01/09(土) 12:32:58 ID:???
缶詰に水を詰めてカニ缶として売れば大儲けできるね。
698Name_Not_Found:2010/01/09(土) 12:50:15 ID:I8nWnnuc
>>695,696
だから、SEOって無意味なんだろう?
699Name_Not_Found:2010/01/09(土) 12:59:49 ID:???
無意味ってわけじゃないんだよな。
ホームページの導線がちゃんと出来てて、儲かるキーワードで
上位表示されてたら売上は相当なものになる。
でもそのどちらも狙うのは難しい。
HPの出来が良くても狙ったキーワードが駄目だったり
その逆も。
儲かるキーワード自体がそんなに無いんだよ。
でもSEO業者は数多く請け負った方が儲かるから
ありとあらゆるキーワードを請け負うし、提案する。
クライアントが儲かるかどうかは二の次。そこが駄目だ。
700Name_Not_Found:2010/01/09(土) 13:09:55 ID:???
Googleみたいなところがパーソナル検索始めただろ?
そうすると、「蟹缶」とかで頻繁に検索するヘビーユーザーの人の環境には
180日間で見たところがメインで出てくるようになる
もちろんその中での順位というのもあるけど、最も頻繁に見たサイトが
その人が探す範囲の中ではそれなりの上位に表示されてくるはず。

そこで、おまいが蟹缶専門店を新規に立ち上げてそれなりの日数が経って
SEOもうまく成功してそこそこ検索上位に出てきても、この人の見る範囲の
中には入ってこないかもしれない
そうすると、広告で表示させるほうがリアルタイムで確実にその人の目に入るし
ヘビーユーザーの人にも見てもらえる可能性はある

Y!やbingも近い将来Gのマネをしだしたとすると、手段はもう広告しか
無くなるかもしれんが、今のところSEOでそれなりに成功していれば
Y!やbingでも上位に出てくるから無意味ではない。
検索エンジンやってる会社の収益は、いかに広告出してくれる人が増え続けるかに
掛かっているため、そのために検索の精度はあげる努力をする、けど、パーソナライズが
過度に進めば、広告しか表示させる手段が無くなるかもしれんね
701Name_Not_Found:2010/01/09(土) 23:35:54 ID:???
>>695
頭が悪いんじゃなく、自分で実践した事以外信じられないタイプの人はいる
このやり方では絶対失敗すると教えても自分の考えを否定された事にブチ切れて話にならない
で、結局失敗して残るのは借金のみとか
そうなっても絶対に反省などしない(反省すると負けた事になるからね(何が?
702Name_Not_Found:2010/01/10(日) 00:30:13 ID:???
どんな珍獣だって、手懐ける方法はある!
703Name_Not_Found:2010/01/10(日) 09:58:53 ID:N5ERSuBi
>>701
間違いを指摘するだけは、よけいなお世話。
必ず売上が上がる方法があるのなら、誰も苦労しない。

バカにお前はバカだと言ってるだけじゃないの?

704Name_Not_Found:2010/01/10(日) 23:16:34 ID:???
必ず失敗する方法ならばいくらでも例がある

最初は誰でも無知なので、賢くなる唯一の方法は自分の無知を認識する事
知識が無いのがバカなのではなく、知識を知恵に変えられないのがバカ
705Name_Not_Found:2010/01/10(日) 23:37:19 ID:???
理解できないなら理解させるよう努力するのが仕事じゃない?
何で相手のせいにするの?
自分の説明力が足りないとは思わないの?
webに詳しくないから変に夢見るのは誰だってそうでしょ
どの業種もどの社長も。
706Name_Not_Found:2010/01/11(月) 00:14:28 ID:???
話を元に戻すと
聞く耳持たないで、自分の思い込みをゴリ押しする社長にはどのような対応をすれば良いかという事だったはず

そういう場合、まずは意識改革からだろ
707Name_Not_Found:2010/01/11(月) 01:51:29 ID:???
のうみそをいしょくすればいいよ
708Name_Not_Found:2010/01/11(月) 04:13:34 ID:???
商品を並べただけでは売れません。
いつどこになにを並べますか?
そのためにはどうしますか?

12月に、夏の観光地の路上でアイスを売りますか?
5月にエベレストの向こうでカレンダーを売りますか?
原生林の向こうの谷底に雑貨の楽しい百貨店があったら、あなたそこに
行ってリピータになりますかてんだ。

これがわからんやつに何を言っても無駄。
説明力が足りないのではなく、相手が自分の知らない世界に対しての洞察力や
現状やルールを聞いて理解する能力や、少し想像する程度の能力がないの
夢だけ見たいなら1人でLSDでもやってなさいっつうの
キャバ蔵で遊んでカネ撒く余裕があるなら、それで広告でも打ちなさいつうの。
そうしたら原生林の向こうの谷底に雑貨の楽しい百貨店があるよって告知できんの。
709Name_Not_Found:2010/01/11(月) 09:14:48 ID:rN+SxuZb
>>708
あなたは、その人とどういう関係があるの?
仕事の依頼主だったら、言われたとおりにして金もらって終わりじゃない。
仕事の内容が「賢くしてくれ」だったら別だがw

依頼主でなかったら、お互い好きにやれば良いんじゃない。
向こうからすれば、あなたにそんなこと言われる筋合いはないんじゃない。
710Name_Not_Found:2010/01/13(水) 00:46:41 ID:NT31CJzW
ブログの画像をコピー禁止(右クリック禁止)にする方法を教えてください
gooブログを使っています
簡単に解除する方法もあるようですが、とりあえず画像の上で何もできないようにしたいのです。
711Name_Not_Found:2010/01/13(水) 00:50:45 ID:enU5OPpD
そのコピー禁止にしたい画像とはどういう画像ですか?
712Name_Not_Found:2010/01/13(水) 01:20:24 ID:???
右クリ禁止にしても画像抜く方法なんかいくらでもあるよ
713Name_Not_Found:2010/01/13(水) 01:33:26 ID:???
ここはWEB製作板のSEOのスレだよ。
ブログならブログ板http://pc11.2ch.net/blog/のほうが的確な答えが返ってくると思う
714Name_Not_Found:2010/01/13(水) 02:02:42 ID:???
右クリ禁止なんて画像抜くことよりウザい行為
715Name_Not_Found:2010/01/13(水) 02:07:33 ID:???
公開したホームページを見れないようにするには……
716Name_Not_Found:2010/01/13(水) 04:22:04 ID:/nfyG6n8
ホームページを公開しないこと
717Name_Not_Found:2010/01/13(水) 16:09:39 ID:???

ページランク5あって被リンクいっぱいもらったら上位表示する?
718Name_Not_Found:2010/01/14(木) 02:10:06 ID:???
>>717
する場合もある
719Name_Not_Found:2010/01/14(木) 03:45:25 ID:TwApMStv
一発太郎で作成したHPを登録しようとしたら
無料って書いてあったからろくに読まずにすすめると
メールで1000円払ってきやがった(なんか変更がどうとかで)。
ムカついたから着信拒否にしてやった
1000円払わないとどうなる?
一発太郎にいってる情報はオレのメドアと登録しようとしたHPのアドのみ
どうやってとりたてにくる?ケーサツ来る?
720719:2010/01/14(木) 03:49:37 ID:TwApMStv
だいたい、住所氏名も登録させずに、なんとかの
サービス代1000円払えとメールくるとか初めて経験した。
721Name_Not_Found:2010/01/14(木) 08:06:38 ID:???
同意してないなら無視で
722Name_Not_Found:2010/01/14(木) 09:49:16 ID:TwApMStv
>>721
無視でOK?あいがとうございます。
723Name_Not_Found:2010/01/14(木) 09:57:49 ID:???
サイト作って6ヶ月ぐらいで、Googleだと上位表示されています。
ヤフーだと、100位にも入っていません。ペナルティもくらってないです。
新規サイトだと、ヤフーは時間がかかるのでしょうか?
724Name_Not_Found:2010/01/14(木) 15:03:29 ID:???
素人レベルの知識で短期間にトップ10に入れるならSEO業者なんて存在しないし、SEO本も存在しない
725Name_Not_Found:2010/01/14(木) 15:30:51 ID:???
一つ質問なんだけど、海外のページランク高いサイトにリンクしてもらえたんだ。
そのリンクのアンカーテキストなんだけど、日本語でキーワード入れても大丈夫だよね?
英語サイトなのにいきなり日本語のリンクがあったら検索エンジンにとって不自然のような気がするんだ。
726Name_Not_Found:2010/01/14(木) 22:10:52 ID:???
メールで1000円払ってきやがった

ワロタw
727719:2010/01/15(金) 10:21:54 ID:MqTGvoyw
>>726
人の揚げ足取りをするな
「メールで1000円払えってきやがった」の間違いな
728Name_Not_Found:2010/01/15(金) 14:48:26 ID:???
メールで1000円払ってきやがった

ワロタw
729Name_Not_Found:2010/01/15(金) 15:07:13 ID:???
googleの被リンクがいつの間にか0になっとる・・・
730Name_Not_Found:2010/01/16(土) 16:52:56 ID:???
>人の揚げ足取りするな

日本語めちゃくちゃだな、しかも自分で言う言葉じゃないし
731Name_Not_Found:2010/01/17(日) 02:28:51 ID:QTVKDJZx
私の会社のHPみて少しは勉強して下さい。
http://www.tdir.co.jp/
http://www.japan-it.co.jp/
http://www.japan-it.co.jp/imasugu_seo/5.html

2chレベルのWEB業者が多いですので。
732Name_Not_Found:2010/01/17(日) 02:46:42 ID:???
YAHOO!に強いwww
一蓮托生ってやつ?
733Name_Not_Found:2010/01/17(日) 03:00:42 ID:QTVKDJZx
734Name_Not_Found:2010/01/17(日) 20:32:11 ID:l0/ZKo9I
PCと携帯で同じページをみたときに
ページ内の特定の部分を携帯でしか表示されないようにすることは可能ですか?
PCと携帯で振り分けるのではなく、同じページを閲覧したときです
735Name_Not_Found:2010/01/17(日) 22:17:38 ID:???
>>734
携帯にしか見せない部分をインクルードで呼び出し
その呼び出したページにIPで制限かければ出来るんじゃ
736Name_Not_Found:2010/01/20(水) 19:09:49 ID:???
アメリカだと個人ブログでページランク7だったり、需要の低いフォーラムがページランク8だったりするんだがこれはなんで?
737Name_Not_Found:2010/01/20(水) 22:04:13 ID:???
英語圏のサイトの中で目立てるだけでも優れてるって事だろ
738Name_Not_Found:2010/01/21(木) 15:25:25 ID:???
Gigazineのページランクが3に落ちてるんだけど
739Name_Not_Found:2010/01/21(木) 16:02:54 ID:???
気にすんな
740Name_Not_Found:2010/01/22(金) 13:42:32 ID:???
SEO関連の人達が、WordPressではなく、MovableTypeを薦める理由を教えてください。
741Name_Not_Found:2010/01/22(金) 21:26:17 ID:???
>>740
初めて聞いた
742Name_Not_Found:2010/01/22(金) 22:54:16 ID:???
>>740
ページの動的生成とかの話だろ?
ユーザビリティの観点からも、好みとしてもオレはMT派。
743Name_Not_Found:2010/01/23(土) 00:54:45 ID:???
動的なurlを静的なものに書き換えるプラグインがあるからじゃね?
744Name_Not_Found:2010/01/23(土) 17:49:53 ID:???
動的なurlを静的にするのはWPでも設定で可能。
というか、動的なままWPを使ってる人って、もう少ないんじゃない?
たしかに、MTをプッシュする人は多いけど、WPのほうがプラグインも豊富で、テンプレも豊富。

745Name_Not_Found:2010/01/25(月) 17:43:16 ID:???
MT難しい

そんな俺はMODxだけど
746Name_Not_Found:2010/01/25(月) 17:59:03 ID:???
ステータスコードのことじゃないのか?
747Name_Not_Found:2010/01/29(金) 18:40:38 ID:???
どっちでもいっしょだろ
最終的にHTMLで出力されるんだから
748Name_Not_Found:2010/01/29(金) 21:21:42 ID:???
おまえは何を言ってるんだ。
749Name_Not_Found:2010/01/30(土) 07:37:44 ID:???
>>696
おおいい表現だ
750Name_Not_Found:2010/01/30(土) 08:02:10 ID:???
>>744
WordPressて現行バージョンでは静的urlがデフォだろ。

>WPのほうがプラグインも豊富で、テンプレも豊富。
それはMovableTypeも同じく豊富なんだな。
751Name_Not_Found:2010/01/30(土) 11:22:17 ID:Q7n8pok2
司法書士してるんですが、ホームページ作成してSEO対策するのに一つ心配があります。
受験生時代のころから5年にわたってネット上でストーカーみたいなことされてます。
相手は同じ受験生でちょっとした口論からそうなり、そいつは結局受験断念し、私は合格したため妬みからストーカー行為はエスカレートしてます。
こちらは本名や開業地も知られてて、私は相手の素性を知らない状況です。
この状態でホームページ作成してSEO対策しても嫌がらせで何度もクリックされるような気がするんですが
特定の人からのクリックを防止する手立てってあるんでしょうか?
752Name_Not_Found:2010/01/30(土) 12:23:33 ID:???
嫌がらせで何度もクリックwww
連打野郎のIP規制すれば?
どちらにしろ、ユニークアクセスには影響ないよ
753Name_Not_Found:2010/01/30(土) 12:24:11 ID:???
>嫌がらせで何度もクリック

え?想定される被害はそれ?
754Name_Not_Found:2010/01/30(土) 12:38:00 ID:???
こんなやつでも司法書士ってなれるのか。
755751:2010/01/30(土) 12:57:50 ID:Q7n8pok2
すみません、PCのスキルが全くないので…
F5連打で課金されると思ってました。
756Name_Not_Found:2010/01/30(土) 14:43:14 ID:???
ちょっと何言ってるかわからない
757Name_Not_Found:2010/01/30(土) 14:51:13 ID:???
司法書士なんかやってるばあいじゃねーぞってレベルだな
758Name_Not_Found:2010/01/30(土) 15:08:01 ID:???
オーバーチュアみたいな1クリック課金のスポンサードサーチの事を言っているんだろう。
同じIPで連打しても10クリック100クリックとはならない。
でもスポンサードサーチはSEOとは別物だから、何カ月かやったとしても
普通の欄で順位が上がる訳ではない。
759Name_Not_Found:2010/01/30(土) 16:12:52 ID:???
前半の自己紹介の件でストーカー行為が具体的に見えてこないから
「嫌がらせで何度もクリック」に怯える司法書士の図が滑稽でならない
760Name_Not_Found:2010/01/30(土) 16:15:33 ID:???
>>756
「この状態でホームページ作成してSEO対策しても」とか…???
761Name_Not_Found:2010/01/30(土) 17:30:54 ID:???
逆に考えるんだ
ストーカー本人が嫌がらせ方法を知りたいだけなんだと
762Name_Not_Found:2010/01/30(土) 17:35:48 ID:???
饅頭怖い
763Name_Not_Found:2010/01/30(土) 18:11:02 ID:???
試験問題で「SEO対策」というキーワードを使って文章を書きなさい!
って言われて頑張って書いたら>>751のようになったんだ、そうだろ?
764Name_Not_Found:2010/01/30(土) 20:09:55 ID:???
たくさんつれたw
765Name_Not_Found:2010/01/31(日) 00:45:36 ID:???
SEOとスパムは同義語だよ
766Name_Not_Found:2010/01/31(日) 00:53:25 ID:???
警察とヤクザは同義語だよ
767Name_Not_Found:2010/01/31(日) 17:09:02 ID:???
2chと公衆便所の壁は同義語だよ
768Name_Not_Found:2010/01/31(日) 18:59:09 ID:???
サイトを作って、
ブログはこっちからレンタルして、
掲示板はあっちからレンタルして、
それぞれのページを網目状にリンクし合って……
……リンクをやりすぎるとリンクファームになりますかね?
769Name_Not_Found:2010/01/31(日) 21:31:46 ID:???
ユーザーの立場で考えてみて!
770Name_Not_Found:2010/01/31(日) 22:21:48 ID:???
またそんな禅問答みたいな事を…
ベースのサイトがあって、ブログ部分はどこかのレンタル、
掲示板部分はまたどこかのレンタル、カート部分はどこかのASP
だから必然的に別ドメインにRULが変わってしまう
そういう運用って、悪意が無くても充分普通にありえね?
んで、だからってユーザは困らなくね?
771Name_Not_Found:2010/01/31(日) 22:33:37 ID:???
Googleのバイトのおばちゃんが見て駄目だと判断されたら、問答無用で駄目。
772Name_Not_Found:2010/01/31(日) 22:35:59 ID:???
現実的には、コンテンツに魅力がなかったらなにやっても閑古鳥だよ。魅力があっても、違法行為に手を染めたら惜しまれつつ退場。
773Name_Not_Found:2010/01/31(日) 22:46:05 ID:???
いやだからさ、どこかの大きな鯖会社のうんと高いコースで契約してたら
カートもブログも掲示板もスマートに一元管理できるだろうけど、
それと同じ事をベースの人気のサイトにレンタルで追加、また追加って感じで
作っていくと、別に悪意が無くても>>770のような運用になる事はありえるだろ。
しかも何も違法行為じゃないし、まして既に魅力のあるPV集めるサイトだったら
それを一旦手放して移転して作るなんて馬鹿な事はやらないだろ?
774Name_Not_Found:2010/01/31(日) 22:48:49 ID:???
煩わしいことはCMSに任せてコンテンツに注力できるようにしろよ。
775Name_Not_Found:2010/02/07(日) 17:20:31 ID:PeaSY7Yl
自分のページが、グーグルで全くヒットしません。
ページ自体は1年前くらいに作ってずっと放置してある状態で、1ヶ月前にグーグルに登録しました。
しかし、グーグルで自分のページの単語をあれこれ検索しても自分のページが全くヒットしません。
自分のページから20文字くらいの一文をまるまる検索( ”今日はいい天気だ” のように検索)してもヒットしません。
自分のページのURLを検索してもヒットしません。
原因が全く分かりません。検索でヒットしない理由も色々調べたのですが、特に自分のページに何か問題があるようにも思えませんでした。
別にグーグルで上位に行かなくてもいいのです。せめてヒットしてくれればよいのですが・・。
アドバイスを頂けないでしょうか。

ページはFC2です。サイトの内容は「生活の知恵」みたいな内容です。
776Name_Not_Found:2010/02/07(日) 17:32:47 ID:???
ウェブマスターツールに登録してサイトマップ送信
んで1週間まつ
777Name_Not_Found:2010/02/07(日) 18:03:12 ID:???
どこからもリンクされてなかったら駄目よんっていう規約だと思うけど
778Name_Not_Found:2010/02/07(日) 18:22:46 ID:???
そんなのあるのか
とりあえずはてなブックマークにでも登録しとけw
779775:2010/02/07(日) 19:28:42 ID:???
レスありがとうございます。

>>776
ウェブマスターツール、さっそくやってみました。
しかし、全く使い方が分かりません。なにかかなりややこしそうです。自分のサイトを登録し、
指定された文字列をHTMLに埋め込んでみたのですが、なんだかよくわかりません。
サイトマップ送信もできませんでした。
ちょっと調べながらやってみます。どうもありがとうございました。

>>777
まじですか!!!!
そんなの初めて知りました・・・。どこでリンクしてもらったらいいんだろう・・・。

>>778
はてなブックマークというのもよく分からなかったのですが、とりあえずID登録して、
言われたとおり、ブックマークしておきました。
これでリンク貼ったことになるのでしょうか・・。とりあえず様子見てみます




みなさんどうもありがとうございました<(_ _)>

780Name_Not_Found:2010/02/07(日) 20:12:17 ID:???
>>779
http://seo.fc2.com/sitemap/
ここに自分のURL入れてサイトマップを保存
それをftpでdomain.com/sitemap.xmlにアップする
んでマスターツールのサイトマップ送信に↑のURL入れる

こんな感じ
781Name_Not_Found:2010/02/07(日) 22:16:50 ID:???
>>780
おお、それやってみます!
FTPのインストールからやらないとな・・・( ´¬`)

ありがとうございました。
782Name_Not_Found:2010/02/07(日) 23:15:22 ID:???
>>775
URLで検索しても出ないなら八部られてるって事
783Name_Not_Found:2010/02/08(月) 03:12:34 ID:???
fc2で個人サイト持ってて放置していたんだが
広告出ないはずがSEOの広告がかなり邪魔な感じに表示されてる
フレーム使って下に押しやれなくて非常に嫌なんだが
こういう強制的に出る広告ってどうやって対処するもんなんだ?
784Name_Not_Found:2010/02/08(月) 04:51:15 ID:???
785Name_Not_Found:2010/02/08(月) 04:57:16 ID:???
>>783
気のせいだ
786Name_Not_Found:2010/02/08(月) 05:01:48 ID:???
更新したら消えるって書いてないか?
787Name_Not_Found:2010/02/08(月) 05:02:35 ID:???
blogと間違えた(´Д`)
788Name_Not_Found:2010/02/08(月) 05:12:09 ID:???
789Name_Not_Found:2010/02/08(月) 14:34:31 ID:???
こういうのは、広告主に直接文句言うのが効果大
790Name_Not_Found:2010/02/12(金) 19:44:00 ID:???
seesaaってYSTに嫌われてる?
他のブログサービスに比べるとインデックスされにくさがパネェっす
791Name_Not_Found:2010/02/12(金) 21:23:08 ID:???
気のせい
792Name_Not_Found:2010/02/12(金) 21:24:43 ID:???
リンクはるときって

/aaaa/index.html
/aaaa/

どっちがいいの?
793Name_Not_Found:2010/02/12(金) 21:47:35 ID:???
/aaaa/index.html
/aaaa/
にすると玄関にドアが2つできる
/aaaa/index.html
/aaaa/
にすると玄関にドアが1つできる
794Name_Not_Found:2010/02/12(金) 21:51:03 ID:???
どっちも同じじゃないの?
795Name_Not_Found:2010/02/12(金) 22:05:57 ID:???
SEO的にはどっちでも良いよ。
スラッシュで終わるのか、ファイル名で終わるのか、
サイト全体でどちらかに統一することが大切。

W3C的にはファイル名で終わって、拡張子がない方が良い。
/aaaa/index
このindexがhtmlファイルであることは.htaccessなどで制御することが出来る。
ただ、普通はここまではしなくていい。気持ちの問題に近いかも。
796Name_Not_Found:2010/02/13(土) 05:31:34 ID:???
ait属性ってどの位入れるのがいいんでしょうね
画像にロゴで文章が書いてあるようなとき
その文章を全部altに入れるのがいいのか
要約して短く入れた方がいいのか
あまり長すぎると良くないと聞いたもので
797Name_Not_Found:2010/02/13(土) 08:33:47 ID:???
画像に長文を書くな

以上
798Name_Not_Found:2010/02/13(土) 13:16:15 ID:???
altにキーワードを入れても意味なし
799Name_Not_Found:2010/02/13(土) 13:17:31 ID:???
>>796
aitじゃなくてaltだよ
連投スマソ
800Name_Not_Found:2010/02/13(土) 14:03:41 ID:???
あ、ほんとだaitになってたorz
801Name_Not_Found:2010/02/13(土) 17:30:13 ID:???
>>798
キーワードはいいとして
例えばキーワードと関係ない文章が今までaltに入ってて、
そのalt文を削除したら逆にキーワード比率が高くなっちゃうとかはないのかな?
alt文はそのページの内容としても認識されてない感じでしょうか
802Name_Not_Found:2010/02/16(火) 20:21:02 ID:???
異なる50000のドメインからリンクもらったら上位表示するかな?
803Name_Not_Found:2010/02/16(火) 20:44:51 ID:???
>>802
狙ってるキーワードとサイト(の作り)次第じゃね?
804Name_Not_Found:2010/02/17(水) 09:47:13 ID:???
>>803
この方法でリンクもらってるサイトはほとんどがページランク6になってるんだ。
だから被リンクのアンカーテキストにキーワードを入れればいけるんじゃないかと
805Name_Not_Found:2010/02/17(水) 11:18:36 ID:???
上位表示されたら大儲けできるの?
806Name_Not_Found:2010/02/17(水) 11:49:35 ID:???
50000のリンク先の質によりけりではペナにしかならん。
オーソリティといえるサイトがその中に2個だったら
2個の有効なリンクにしかならん。
807Name_Not_Found:2010/02/17(水) 15:20:15 ID:???
>>804
ランクと順位は関係ない
ツールバー入れてもPR見てない人の方が多いよ
808Name_Not_Found:2010/02/17(水) 16:15:35 ID:???
>>806
この方法でPR6もらってる「DigitalNature」ってサイトの被リンク検索結果は
Yahoo 120万件
Google 1万5000件
だった
809Name_Not_Found:2010/02/17(水) 17:14:10 ID:???
知り合いのサイトのお話。

あるキーワードでYahooの1ページ目に来てたサイト(※サブページ)が、
最近(恐らくindexアップデート後)、そのキーワードで120位台に落ちてしまった。

原因は外部サイトヘのリンクが多すぎることだと思ってる。
つまりTDP食らってる可能性をオレは考えてるわけだが、

1.ユニークなサイト名(titleタグ内)で検索すると、トップページが1位に来る
2.site:〜で調べると、「相互リンク募集」「特定商取引法」「プライバシーポリシー」が1〜3番目に来る。
 一応トップページはインデックスされているが5番目
3.リンクしてるサイトの1つが、トップページだけインデックスされてない(ペナルティ食らってる可能性大)

こういう状況なんだが、TDPである可能性はやっぱ高いかな?
810Name_Not_Found:2010/02/17(水) 18:00:34 ID:???
>>808
Gはリンクインバウンドリンク先のサイトのそのまたインバウンド先も見とるから
リンク購入をなめてたらヤバい希ガス
数万の購買リンクなんてギャンブル性高すぎね?
そのサイトが永久にパーになっちゃう場合もあるかもしれんような
811Name_Not_Found:2010/02/17(水) 20:56:06 ID:???
>>810
ごめんそういうのじゃないです
あまり言いたくありませんが正当性抜群で無料です
812Name_Not_Found:2010/02/17(水) 21:03:14 ID:???
糞サイトを上位表示させようなんて迷惑千万!
813Name_Not_Found:2010/02/17(水) 21:25:53 ID:???
>>811
どうせブログパーツだろカス
814Name_Not_Found:2010/02/17(水) 22:44:31 ID:???
>>809
短期間で増えると落ちるよ
それがスパムでないと判断されれば浮上してくる
815Name_Not_Found:2010/02/17(水) 22:56:51 ID:???
>>813
違いますが
816Name_Not_Found:2010/02/17(水) 22:58:05 ID:???
ほんとに食らったら
>1.ユニークなサイト名(titleタグ内)で検索すると、トップページが1位に来る
↑これも無いから。
817Name_Not_Found:2010/02/17(水) 23:02:18 ID:???
>>811
正当な手段を使っていない時点で正統性は無い
SEOという小細工は全て検索エンジンの運営側からすれば正統的ではない
818Name_Not_Found:2010/02/17(水) 23:15:45 ID:???
良い物作れば勝手に見に来るものさ
819Name_Not_Found:2010/02/18(木) 13:26:20 ID:???
>>818
それは妄想
実際作ったところで宣伝でもしないと人は来ない
820Name_Not_Found:2010/02/18(木) 13:30:37 ID:???
つうかある事にさえ気付かない。
もちろん人も、検索エンジンも。
821Name_Not_Found:2010/02/18(木) 13:32:24 ID:???
どのジャンルでもすでに飽和状態だから
822Name_Not_Found:2010/02/18(木) 13:39:41 ID:???
結局は先行者が莫大な利益を得られるネット界では、後発の人たちは>>802みたいなチート使わないと生き残れないと思う。
ただチートはいつかバレてペナルティ喰らう
823Name_Not_Found:2010/02/18(木) 13:53:03 ID:???
弱小サイトと親交を深めながら少しずつ影響力を増していくのが正攻法
824809:2010/02/19(金) 18:24:40 ID:???
レスありがとう。
レス貰って、その後いろいろ調べてみたんだが
siteコマンドで上に来てるページの被リンクが内部リンクのみだったことなどを考慮すると
SEO業者からの被リンク評価がダウン、もしくはペナ扱いになって下がった模様。

今回のインデックスアップデートは、リンク元の評価を変えたっぽい。
そんな結論に達しました。
外部サイトヘのリンクが多いことも問題ありそうだけど。

>>814
なるほど。
一時的に外す方がいいんだろうか。外さない方がベターなんだろうか。

>>816
調べると、その場合でもペナってる場合があるみたいね。
825Name_Not_Found:2010/02/19(金) 23:33:11 ID:???
>一時的に外す方がいいんだろうか。外さない方がベターなんだろうか。
それは結果を見るまで分からない
一時的な変動を恐れるならサイトの改変など何もできなくなる
826Name_Not_Found:2010/02/21(日) 14:28:53 ID:???
SEOは全くの素人です。
自分の仕事のサイトが、Google の方は検索ランキングが上位を
キープしているのに
Yahooのキーワード検索に全くひっからず困っています。
でもカテゴリの方には掲載されています。
サイトエクスプローラーも認証済みになっています。
巡回もしているみたいなのですが、一年近く経っても反映されていません。
ちょっと専門的なキーワードだから、検索結果もあまり多くないのですが
自分より後に作られた同業の友人のサイトなどは上位をキープしているのに
自分のは全然出てこないんです。

理由が全くわからず本当に困っています。どうしたら検索されますでしょうか。
ご返答お願いいたします。







827Name_Not_Found:2010/02/21(日) 14:38:54 ID:???
またYahooか!
検索エンジン業界のIEだな。
828Name_Not_Found:2010/02/21(日) 16:06:15 ID:???
>>826
その友人のサイトってのは被リンクが多かったりするんじゃないか
yahooで link:URL で調べてみな
829Name_Not_Found:2010/02/21(日) 18:42:55 ID:???
>>826
siteコマンドで見て、ちゃんとインデックスされてるの?
830826:2010/02/21(日) 22:44:57 ID:???
ご返答ありがとうございます。
>827
Yahooの質問は多いみたいですね。
それだけ影響力のある検索サイトだと思います。だから1位にならなくても
いいから、トップ10圏内にはあって欲しいのですが…
>828
本当素人で被リンクとか説明を読んでも良く分からなくて恥ずかしいのですが
link:URLを使って友人達のサイトを調べたところ
友人1は367
友人2は52
自分は394でした。
友人1はサイトではなくブログでの展開なのですが、ブログランキングサイト
等複数加入していたりして頑張っており閲覧数が2万を超えています。
こういうのも関係あるのでしょうか?

>829
siteコマンドをググって見たのですが、難しくて分かりませんでした。
どうしたらインデックスされているのか調べられるのでしょうか?
831Name_Not_Found:2010/02/21(日) 23:03:16 ID:???
ブログは構造的にも閲覧して貰えるように頑張るにも素人がHPを作るよりもかなり有利だが、
テンプレートをそのまま使うと過去記事を閲覧してもらうには不向きなので
閲覧者の気持ちになって見やすく作らないとゴミブログと認識されてしまう

それから、ただ単に被リンクが多いだけでなく、キーワードをアンカーテキストとして利用してるかどうかも重要
アンカーテキストが不必要に長かったり、サイト名をそのまま使っていたりすると効果が無い事も多い

インデックスされてるかどうかを見るだけならURLで検索するだけで良い
832826:2010/02/22(月) 10:19:45 ID:???
>831
詳しいお話ありがとうございます。
アンカーテキストについては全く知らなかったのでこれからやってみます。
URLで検索しまして、インデックスされている事を確認しました。

先ほどキーワード検索を行ったところ、一年ぶりに自分のサイトを
38番目辺りで見つけました。
ですが出来ればトップ10圏内にもって行きたいと考えております。
質問を継続してしまい恐縮ですが
そのために行わなければいけないことなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
833Name_Not_Found:2010/02/22(月) 13:22:22 ID:???
>>832
Another HTML-lint gateway
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html

このページでHTML文書の文法をチェックして結果を報告して。
これを100点満点にするのも必須の作業

他にもたくさんある大事なことは、
神書『SEOを強化する技術 エンジニアが内側から支えるサイト設計・構築術』ISBN-10: 4844328093
を読めば分かるよ。
貴方のやりたいことが、たったの1,890円も払えない程度のものなら、買わなくてもいいけどね。
834Name_Not_Found:2010/02/22(月) 14:08:03 ID:???
>>830
site:URL

>>833
100点満点なんか必須じゃない。
重大なエラーが無い限り、多少汚くても問題ない。
その理論で行くと無料ブログなんぞ一生1ページ目に行けないぞ。

さらに、そんな本も必須ではない。
835Name_Not_Found:2010/02/22(月) 16:09:17 ID:R8oDEDc/
乱交パーティーサイトってどうやって登録してるんだろ?
836Name_Not_Found:2010/02/22(月) 16:25:01 ID:???
>>832
相互リンクの際にキーワードをアンカーテキストとして関連するサイトから被リンクを貰えばいくらかはマシになるかもな
サイト名でリンクされてもキーワード入ってないと効果は無い(サイト名で上位になっても意味無いだろ
地味にそんな努力をしたって即効性は無いから最低でも3ヶ月はコツコツ頑張れ
被リンクなんてのは要素の一つに過ぎないし、
せっかく来て貰っても内容スカスカならすぐ閉じられるから中身が最重要なのも忘れるな
837Name_Not_Found:2010/02/22(月) 16:37:37 ID:jUfG5RuC
>>835
下半身すっぽっんぽんであそこを勃起させて、に決まってるじゃないか。
838Name_Not_Found:2010/02/22(月) 17:05:07 ID:???
何で男限定なんだよ
839Name_Not_Found:2010/02/22(月) 19:06:23 ID:6sqAIVsK
今、クロスレコメンドとかヤフーカテゴリに登録してない状態で
1キーワードでgoogle40位なんですが、これらに登録してこれ以上順位は上がりますか?
840Name_Not_Found:2010/02/22(月) 19:22:10 ID:???
ロングテールを太らせる努力をした方が効果的だよ
841Name_Not_Found:2010/02/22(月) 19:26:25 ID:Sx13KFEu
そういう有料カテゴリはお金の無駄だよ。
842Name_Not_Found:2010/02/22(月) 19:35:31 ID:???
情報商材とか買って勉強したらいいよ
843Name_Not_Found:2010/02/22(月) 19:35:54 ID:6sqAIVsK
なるほど。
ニッチ商品開発ののびしろがあるので、そっちに資金まわすことにします。
ご回答ありがとうございました。
844Name_Not_Found:2010/02/22(月) 19:41:16 ID:???
ビッグキーワードの集客数が全体に占める割合は、わずか数パーセントとかね。
845Name_Not_Found:2010/02/22(月) 20:50:21 ID:???
ビッグキーワードで上位なんだがあまりアクセスは多くない
それよりも2つ位組み合わせた複合キーワードでのアクセスの方が多い
やっぱり目的を持って検索してるからってことなんかな?
846Name_Not_Found:2010/02/22(月) 21:06:16 ID:???
>>845
That's right!
847Name_Not_Found:2010/02/22(月) 21:19:32 ID:???
掲示板やブログコメント欄にURLを書き込みしまくるのは
バックリンク効果はないのでしょうか?
848Name_Not_Found:2010/02/22(月) 21:24:16 ID:???
自作自演のバックリンクについて質問です

ページランクをあげるために、衛星サイトをつくり、メインサイトへバックリンクしますよね
けどその衛星サイトは、なるべくページランク上のほうがいい

そうすると、衛星サイトの衛星サイトを作るほうがいい 衛星サイトの衛星サイトの衛星サイトを作る・・・きりがなくなります

そういう労力を注ぎ込むより、衛星サイトは少なくていいから充実させたほうが、労力対効果が高いのでしょうか?
849Name_Not_Found:2010/02/22(月) 21:32:59 ID:???
>>847
実はとても効果があるんだけど、他の人には内緒にしてね。
850Name_Not_Found:2010/02/22(月) 21:40:19 ID:???
>>848
全10巻で各30ページ本
全1巻で300ページの本
内容は同じ。
どっち買う?
851Name_Not_Found:2010/02/22(月) 22:08:24 ID:???
>>847
アンカーテキストを適切に設定しても、管理人から即削除くらうから意味無いよ
そもそも削除をくらわないような放置掲示板からのリンクは害悪でしかないし
一応被リンクとしてカウントはされるけど、それがどうしたのという程度

>>848
ページランクに拘るよりも関連サイト同士であれば良い
IPを分散する為にリンクをし合うサーバーは別会社を使うなどの小細工も無意味ではないが、
大きな意味があると言えるほどでもない(IPが同じだと自演バレバレだけどね

>>850
全10巻で各30ページ本から必要な巻だけを買う
852848:2010/02/23(火) 06:14:51 ID:???
ありがとうございます
量より質、ということですね
853Name_Not_Found:2010/02/23(火) 10:56:49 ID:???
>>848
本サイトより衛星サイトが上に来るならそれはそれでいい、ということも考えよう。

あと衛星サイト同士はサブページ同士を上手く結ぼう。
もちろんアンカーテキストはちゃんと考えないといけないぜ。
854Name_Not_Found:2010/02/23(火) 17:22:20 ID:JcQMVBin
自作自演サイトにはソーシャルブックマークを使うといい。
そして、自作自演サイトから本命サイトへバックリンクする。

まずはソーシャルブックマークの数に合わせた無料メールを作成してアカウントを開設するという計算されたスケジュールを立てた方がいいのかな。
855Name_Not_Found:2010/02/23(火) 17:29:01 ID:???
なにその詐欺行為
856Name_Not_Found:2010/02/23(火) 17:38:11 ID:JcQMVBin
それをIT業界用語ではSEOと呼んでいるのだよ。
わっははははははははははははははははははははは!
857Name_Not_Found:2010/02/23(火) 20:03:23 ID:GQ8KZOQG
上らない質問はどこでしたらいいんだろうか?
858Name_Not_Found:2010/02/23(火) 20:14:42 ID:???
>>855
しかしそれがSEO
まあスパム扱いされたらおしまいですけど。

ただし、ソーシャルブックマークは効果あるか?

>>857
メール欄にsageって入れておけば上がらない
859Name_Not_Found:2010/02/23(火) 20:19:49 ID:???
ソーシャルブックマーク?
rel="nofollow"
860Name_Not_Found:2010/02/23(火) 20:40:08 ID:???
>>827
うまいこというなあw
普及率No.1で
初心者使用率No.1で
正規の手段としては使えないさNo.1か
861Name_Not_Found:2010/02/23(火) 21:52:57 ID:???
トップページは簡素だけど内部リンクのページは豪華、
ってのを作ろうと思ってるんですけど、こういう場合は豪華な場合ってどうなるのですか?
862Name_Not_Found:2010/02/23(火) 22:00:45 ID:???
豪華?
マーカーにダイアモンドの写真使うとか?
リンク色をゴールドにするとか?
863Name_Not_Found:2010/02/23(火) 22:21:35 ID:???
スパムが豪華って意味だろ?
空気読めよ。
>>862
864Name_Not_Found:2010/02/23(火) 22:55:26 ID:???
店舗型の魚店を営んでいます。
とある超高級魚+通販、などで検索したらライバルサイトは
ページランク3〜4でした

ページランク3とか4って、どの程度なんですか?(非常に曖昧な質問ですが)
物凄く高度なSEOを施したらようやく到達できるぐらい?
それとも、適当に数箇所バックリンクして内部対策したらいくくらいですか?
865Name_Not_Found:2010/02/23(火) 23:06:40 ID:???
>>864
ページランクはあまり気にする必要はない、ということを念頭に置いてください。
ページランク多いからGoogleで上に行くって訳じゃない。

ということで、ページランクの仕組みについてはこちらを参照のこと。
ttp://homepage2.nifty.com/baba_hajime/wais/pagerank.html

ちなみに自分のサイトの1つは、某TV番組のサブページ(ランク4)からリンクされて
ランク0から2に上がった経験があります。
866Name_Not_Found:2010/02/23(火) 23:17:05 ID:???
>>864
そんなあなたの店の顧客のサイト利用率数パーセントだったりして……。
顧客「ページランクなんかどうてもいいから、有益な情報提供してよ」
867Name_Not_Found:2010/02/23(火) 23:21:17 ID:???
既存の顧客の1%以上が恒常的にのぞいてくれてるHPは
かなり優良だと思う。
868Name_Not_Found:2010/02/23(火) 23:25:40 ID:???
>>864
グーグルのページランクは質の高いサイトからのナチュラルリンクがあると
意外に簡単につくし、あっという間に3〜4まではいったりする
それかヤフーで自分とこの販売サイトのインデックスページが順当に溜まれば勝手に上がる
その場合、何かの拍子にヤフーのインデックスが壊れてインデックスページが
激減するとページランクが比例して下がることがある
店舗型の魚店をやっているなら、いいコンテンツでページを増やしていくに限る
869Name_Not_Found:2010/02/23(火) 23:30:22 ID:???
お買い得情報+お勧めレシピを餌にすれば大漁ですよ
870Name_Not_Found:2010/02/23(火) 23:31:53 ID:???
まあ要するに、オレのために美味い鯖を美味そうな写真と共に売ってくれ、ってことで。
鯖最高
871Name_Not_Found:2010/02/24(水) 02:27:48 ID:???
>ALL

thanks
872Name_Not_Found:2010/02/24(水) 06:05:40 ID:???
相互リンクより、相手からバックリンクもらうのみのほうが効果あるんですか?

873Name_Not_Found:2010/02/24(水) 06:12:27 ID:kaY9usow
キャプチャした大量の画像を高速で切り換えてアニメみたいにできないかな?
スライドショーでは遅すぎるんで、何か良い方法はないでつか?
874Name_Not_Found:2010/02/24(水) 06:15:11 ID:MPdrA2oB
gifとか、Flashとか
875Name_Not_Found:2010/02/24(水) 06:18:28 ID:???
Flashしかねぇ〜な
876Name_Not_Found:2010/02/24(水) 06:45:19 ID:???
>スライドショーでは遅すぎるんで

速くすればいいだけだろjk
877Name_Not_Found:2010/02/24(水) 13:14:07 ID:???
>>868
yahooのデータベースなんか使ってねぇよ
他社のをパクったらエライ事になる
878Name_Not_Found:2010/02/24(水) 15:15:36 ID:/bj2qLFf
こういう如何わしいのを見つけた
http://refeed.in/difficulty_checker/
879Name_Not_Found:2010/02/24(水) 15:56:17 ID:sSba0v8q
ある携帯ページにPCのバナー広告はったら
そのPCのバナー広告だけは、携帯からは閲覧できません。
この場合、この携帯ページの携帯での検索結果に影響ありますか?
(つまり、携帯の検索エンジンが、
その携帯ページにPC広告が貼り付けられていることを重く認識して、
その結果、携帯検索エンジンが、そのサイトをPCサイトだと認識して、
携帯の検索結果でマイナスに評価されることはありますか?)
880Name_Not_Found:2010/02/24(水) 17:21:13 ID:fQSl++nR
>>879
PC広告って、携帯から見たら
「?」というマークに見える奴だよな。
そういうのが多く出ているサイトは検索エンジンの上で
有利か不利か?ということか?
881Name_Not_Found:2010/02/24(水) 17:28:08 ID:???
>>879
ユーザーの立場で考えてみてよ。
バナー広告なんか、百害あって一利なしだよ。
882Name_Not_Found:2010/02/24(水) 17:33:27 ID:???
せっかくの良いサイトが広告のせいで魅力半減になることもある
近頃はよりその傾向が強いね
883Name_Not_Found:2010/02/24(水) 17:44:33 ID:???
資本主義を否定する北朝鮮のwebマスターが紛れ込んでいるぞ
884Name_Not_Found:2010/02/24(水) 17:48:48 ID:???
評価がどうなるかってきてるのに、
ユーザーの立場だの倫理説いてどうすんだよ
885Name_Not_Found:2010/02/24(水) 17:52:54 ID:???
マイナスに評価されることはないだろうけど、それに気がついた検索エンジンの担当者が「こいつはアホだ」と確信するかもしれん。
886Name_Not_Found:2010/02/24(水) 18:05:11 ID:???
>>879は、おそらく、
携帯のサイトがPCの検索結果でも上位に表示されるので
だったら、携帯ユーザーだけじゃなくて、
PCユーザーからもアフィリエイト収入を
得たいと思っているんじゃないの?

しかしながら、携帯ページにPC広告を貼ったら
検索エンジンにそのサイトがPCサイトだと認識されて
携帯での検索結果が悪くなるかもしれないという恐れがあるから心配だと。
887Name_Not_Found:2010/02/24(水) 18:51:29 ID:Yzv/5V1i
どうせまたインチキで騰がるんだろうと、
「皆」が思った時、ブラマンがやってくる。
888Name_Not_Found:2010/02/24(水) 18:52:08 ID:Yzv/5V1i
↑誤爆m(_ _)m
889Name_Not_Found:2010/02/24(水) 19:01:02 ID:???
海外向けにSEOやってる人います?
海外の検索エンジンって、中小のヤツでも登録に金かかるの多いみたいだし、英語苦手なんで相互リンクの申し込みもできないorz
890Name_Not_Found:2010/02/24(水) 19:05:32 ID:???
英語苦手で海外向けにSEOやる意味あんの?
891Name_Not_Found:2010/02/24(水) 19:08:49 ID:???
>>889
海外アフィリエイトでもやるのか?
海外アフィリエイトは、英語だから市場も大きいけど
一方で、競争も激しいし、
また、日本よりも、英語圏のほうが、アフィリエイト先進地域だから、
日本市場よりも稼ぐのが難しいと思う。
892Name_Not_Found:2010/02/24(水) 19:16:59 ID:???
翻訳サイトとか使ってサイト内は全て英語表記にしてますが、コンテンツ自体は言語の関係ない内容です。
一応google.comのほうでも下位ながらヒットしている状態なんですが、海外での宣伝のコツを知りたいです。
893889:2010/02/24(水) 19:26:58 ID:???
>>891
アフィはアドセンスのみです。
宣伝の為に何をやっていいのかも分からないので、競争に加わる以前の問題です・・・
894Name_Not_Found:2010/02/24(水) 19:42:34 ID:???
>>893
孫子「彼ヲ知リ己ヲ知レバ、百戦シテ殆ウカラズ」
895Name_Not_Found:2010/02/24(水) 19:43:03 ID:???
>>893
知らん。自分はアドセンスやってないから分からん。
アドセンスよりも、普通のアフィのほうが稼ぎやすいと思っているから
アドセンスやってないし。
896Name_Not_Found:2010/02/24(水) 19:50:50 ID:???
アドセンスなんて今まで一度も(自発的に)クリックしたことないよ。
アドセンスのマッチング度が低過ぎるのが問題ね。
サイト主の書評とその書籍の(アマゾンの)広告の組み合わせなら、喜んでクリックするけど。
897Name_Not_Found:2010/02/24(水) 20:31:31 ID:EHg8TX4R
>>893
サイトの内容がつまらない程、クリック率は高くなる。
というのは、訪問者としては読むものがないから広告をクリックするしかする事が無いw
898Name_Not_Found:2010/02/24(水) 20:38:45 ID:???
俺なら戻るけど
899Name_Not_Found:2010/02/24(水) 20:49:06 ID:???
くだらないつまらないアフィサイトはタダのゴミ
ネットのゴミ
900889:2010/02/24(水) 20:54:40 ID:???
ここで聞いた俺がアホだったorz
901Name_Not_Found:2010/02/24(水) 22:12:36 ID:???
>>900
おいおい。
みんなまじめに答えてるじゃないか。
まともに答えたヤツがアホみたいだorz
902Name_Not_Found:2010/02/24(水) 22:37:15 ID:???
>>900
海外SEOだとGメインになるので、中傷の検索エンジンに金払って登録なぞいらぬわボケ
DMOZとあとは有料の一番有名どころのあそこ一本だけでおk
ていうか英語苦手なら海外SEO無理です
903Name_Not_Found:2010/02/24(水) 23:11:06 ID:???
英語が出来ないのに、英語アフィリエイトは難しいだろう。
アフィリエイトの基本は、言葉選びなのに。
あと、アドセンスよりも、普通のアフィリエイトのほうが儲かる。
アドセンスは、えげつないことしたら、アドセンスのアカウントを削除されるそうでし
そんなもん、危険で安心できない。
904Name_Not_Found:2010/02/24(水) 23:20:32 ID:???
>>872
効果は変わらないだろ。
ただしトップページ同士でリンクすると、リンクの数が増えた時にペナるかも
905Name_Not_Found:2010/02/24(水) 23:25:01 ID:???
>>889
外国のためにSEOをしている人が、いますか?海外検索エンジンは、中間のサイズまたは小さいサイズです、しかし、それは相互のもののそれを提案することにとって可能でありません、つながって何の、登録のための英語に弱く考えるorz
906Name_Not_Found:2010/02/24(水) 23:25:06 ID:???
一方的なリンクの方がリンクの質の評価は高い
頼んでしてもらってんのと、全くの他人がリンクするに値すると判断してするのとではね
907Name_Not_Found:2010/02/25(木) 10:49:50 ID:???
相互リンクより、相手からバックリンクもらうのみのほうが効果あるんですか?

っていうのの答えですか?906は
908Name_Not_Found:2010/02/25(木) 10:56:51 ID:qQyfmoGO
バックでずっこんばっこん
909Name_Not_Found:2010/02/25(木) 11:35:08 ID:???
>>907
そういう事
検索エンジンの運営側から見てどちらが自然に増えたリンクに見えるかという事
910Name_Not_Found:2010/02/25(木) 15:28:36 ID:???
>>907
そんなことも知らんかったとなると、最近、アフィリを始めた人だったのか...
911Name_Not_Found:2010/02/25(木) 15:31:53 ID:???
>>909-910
検証したんですか?

憶測で語ってるとしたらほとんど参考にならん。
まぁSEOで結果出してる人なら信頼性は上がるけど。
912904:2010/02/25(木) 15:33:24 ID:???
俺のは体感。
相互リンクしてても順位は上がる。ただそんだけのこと。
913Name_Not_Found:2010/02/25(木) 15:39:26 ID:???
俺は相互リンクせずに、バックリンクだけで稼いでいる。
相互リンクの場合、リンクフォームととられて、
スパムと認定される危険性があるから、怖くて出来ない。
914Name_Not_Found:2010/02/25(木) 18:33:10 ID:???
広告で儲けたいなら、この人みたいにちょっとは頭使わないと駄目だよ
最高傑作だと思う小説あげてけ
ttp://www.kajisoku.org/archives/51382766.html
915Name_Not_Found:2010/02/25(木) 20:06:24 ID:???
>>910
いや、相互リンクでも評価代わらないって言う意見も散見されてさ
916Name_Not_Found:2010/02/25(木) 20:20:02 ID:???
リンクフォーム?
ファーム(農場)じゃね
917Name_Not_Found:2010/02/25(木) 20:28:46 ID:???
最近のトレンドはワードサラダだよ
918Name_Not_Found:2010/02/25(木) 21:21:35 ID:3MiS6WYw
後悔しない為にも思いつく方法は全て試みたらいいじゃないか。
リンク対策でペナルティを食らう事は無いから。
バックリンク数の世界記録に挑戦したらいい。
919Name_Not_Found:2010/02/25(木) 21:44:12 ID:???
>>918
>リンク対策でペナルティを食らう事は無い

えー?
920Name_Not_Found:2010/02/25(木) 22:42:36 ID:???
>>911
検証するまでもなく、Googleの公式見解で出てなかったか
海外のSEO関連のサイトでは初出はかなり古いはずだが、聞いた事も無いの?
921Name_Not_Found:2010/02/25(木) 23:04:48 ID:3MiS6WYw
>>919
被リンクが原因でペナルティを食らうなら、
ライバルサイトに悪意のリンクを張って沈没させることが出来ちゃうじゃないか。
922Name_Not_Found:2010/02/25(木) 23:10:06 ID:???
わかってないな、相互リンクの何が危険かというと
まあ、相手がリンクファーム参加サイトだとして

相手がリンクファームに参加しているサイトだと気付かないオーナーが
向こうからリンクをもらうだけでは沈没しない。
なぜなら、誰が自分のサイトにリンクするかはオーナーには制御できない事だからだ
だからそれで沈む事はしないようになってる。

問題は、そういうガイドラインに抵触しているサイトに向かって、自分から
リンクしてしまうというミステイクに集約されんだよ
ググルにいわせりゃ、それは自分が貼りにいったサイトだから自分の意志で
リンクファームに相互リンクし、そのリンクファームの一員としてサイトが参加した
事と見なされる
923Name_Not_Found:2010/02/25(木) 23:12:06 ID:???
>>921
それも常套手段
クソサイトからの大量被リンクを付けてやると沈没する
924Name_Not_Found:2010/02/25(木) 23:18:23 ID:3MiS6WYw
それを気のせいという
925919:2010/02/25(木) 23:23:57 ID:???
新規サイトに、先にあったブログ(すでに500ページくらいあった)
からリンクしたとたん、ふっとんだ。

急激な被リンクの増加は嫌うらしいよ。自分のブログからリンク
して何が悪い!って思う。

Yの話だが。
926Name_Not_Found:2010/02/25(木) 23:29:18 ID:???
ブログのサイドバーからのリンクとペナルティ | 無料SEO対策のススメ
http://www.seo-blogs.biz/2009/11/05/939/
927Name_Not_Found:2010/02/25(木) 23:33:02 ID:???
短期間での被リンクの異常な増加は不正な行為と見なされる
なんてのは常識だと思ってたが?
928919:2010/02/25(木) 23:39:02 ID:???
>>926
!!!マジ?
ほかに原因があるってことか?
もうあきらめていたんだが、一筋の光が…

ありがとう!
929Name_Not_Found:2010/02/25(木) 23:42:30 ID:???
バックリンクでスパムととられる場合、理論上、
ライバルサイトを蹴落とすことが出来るようになる。

だから、自分は、バックリンクだけで、スパムと取られるとは思えない。

が、それでも、短期間で、バックリンクされたら、
そのサイトの順位が短期間だけ落ちることも確認されている。
おそらく、フィルターが作動していると思われる。

しかし、それは、あくまでも一時期であり
再び、検索順位が上がっていき、バックリンクを大量に貼る前よりも
順位が上になり、安定してインデックス化されるようになる。

これが、俺の経験上の感覚。よって、ほかの人にとって効果的かどうかは保証できない。
930Name_Not_Found:2010/02/26(金) 04:49:57 ID:???
ブログってSEOに不利なんですか?有利なんですか?
931Name_Not_Found:2010/02/26(金) 08:21:52 ID:???
細々した狭い世界の商売でウチがトップ付近に出て、
定位置で2年以上はキープしてたんですが、丸ごと消し去られて
大いに困っています。申請し直して出て来てもまた消されます。
どうすれば良いのでしょうか。
ちなみに他の"儲からなそうな"キーワードだと出てくるので
グーグルに根本的に消された訳ではなさそうです。
まさか自分がやられるとは、、、。
932Name_Not_Found:2010/02/26(金) 11:09:32 ID:???
なんらかの被害を被ったと感じた時は、あらゆる妄想が頭の中を駆け巡るw
933Name_Not_Found:2010/02/26(金) 15:37:14 ID:???
>>930
有利でも不利でもない
934Name_Not_Found:2010/02/26(金) 17:29:57 ID:???
ブログって、階層が深くなり過ぎる傾向があるんだよ。これは、SEO的に不利。
935Name_Not_Found:2010/02/26(金) 19:00:51 ID:???
>>930
無料ブログの話かね?
体感だけど、Yahooはかなりキツい。googleならまだ何とかいける。

ビッグキーワードで1位まで持ってくるのはかなり厳しい。
なぜなら、長く更新し続けるのが大変だから。
936Name_Not_Found:2010/02/26(金) 21:18:55 ID:???
>>934
カテゴリ分けとか目次を作るとかの最低限の事をしないとそうなるね
937Name_Not_Found:2010/02/26(金) 21:24:32 ID:???
階層が深くなる ってディレクトリの深さじゃなくてリンクが回りくどくなるってこと?
938Name_Not_Found:2010/02/26(金) 21:52:29 ID:???
たまに間違った解釈をしてる人もいるが、SEOに於いてはそういう意味
トップページからどのページにも3クリック以内で行けるようにするのが基本
939937:2010/02/26(金) 21:55:16 ID:???
サンクス
940Name_Not_Found:2010/02/26(金) 23:15:02 ID:???
今、収入の殆どをアダルトキーワードからの来訪者によるアフィ収益で得ている

今後、規制等あるとおもいますか?
941Name_Not_Found:2010/02/26(金) 23:42:17 ID:???
>>940
陳美齡さんに聞いてみれば?
942Name_Not_Found:2010/02/27(土) 00:25:49 ID:???
誰だよそいつwww
943Name_Not_Found:2010/02/27(土) 00:53:18 ID:???
倦ねすチョンだろjk
944Name_Not_Found:2010/02/27(土) 01:36:32 ID:???
他所様のサイトを見ていてSEO的に勿体無い点が目に付いたときは黙っておくべきでしょうか
結構しっかりした作りの、収益化を見据えてるサイトでもそうでしょうか
945Name_Not_Found:2010/02/27(土) 02:01:24 ID:???
良心的なサイトにも攻撃してる輩がいそうだねここ。
946Name_Not_Found:2010/02/27(土) 03:55:05 ID:???
>>944
教えてやりゃいいじゃん?
相手にほんとに有益になるなら自分に何か見返りがあるぞ
わらしべ長者になれるよ
947Name_Not_Found:2010/02/27(土) 10:21:10 ID:???
攻撃したのとSEOの営業電話したのは、同一業者だったり
948Name_Not_Found:2010/02/28(日) 22:24:46 ID:???
背景と同じ色のテキストについて
よくある「ネタバレなので反転させて読んでください」っていう場合もペナルティになるのでしょうか?
また、ユーザーが編集できるタイプのコミュニティでそれをやるとサイト全体に影響をおよぼすのでしょうか?
949Name_Not_Found:2010/02/28(日) 22:58:52 ID:???
950Name_Not_Found:2010/02/28(日) 23:07:39 ID:???
相互リンクがだめっていうけど
よくあるリンク集サイトで上位にいってるやつは
どういう仕組みなんだろう?

あんなのに一方的にリンクするやつなんて
いないだろうし
951Name_Not_Found:2010/02/28(日) 23:10:44 ID:???
大量のゴミブログを……
952Name_Not_Found:2010/03/01(月) 09:07:13 ID:???
SEOテンプレート=詐欺

SEO業者はリンク張ってるだけで幾分かましだが
SEOテンプレートという全く効果の無いものを平気で
売ってる詐欺師達をどうにかしてほしい
953Name_Not_Found:2010/03/02(火) 23:52:01 ID:???
>>948
自分で試した限りでは全く同じ色にしなければOKらしい
例えば#FFFFFE と #FFFFFF は別の色だが、肉眼で確認できるほどの差異は無い

>>950
自演でリンク用のブログなりサイトなりを作ってる
一方的にリンクさせるようなWEBサービスが無いわけでも無い
954Name_Not_Found:2010/03/03(水) 13:00:30 ID:???
被リンク獲得なら、間接的だがGoogle AdWordsが最強だろう。
ビッグキーワードでなければ、競合なしがあたりまえだから、例えば1クリック1円で独占的にリンクを設置できる。
1万円の広告費で単価が1円なら、1万人の訪問者を獲得できる。
その中で、たったの1%がオンラインブックマークや自分のブログ・サイトにリンクを貼ってくれるだけで、100ヶ所からの被リンクを獲得できる。
955Name_Not_Found:2010/03/03(水) 15:07:46 ID:???
おまえ…
956Name_Not_Found:2010/03/03(水) 16:15:52 ID:???
そんな風に考えていた時期が私にも(ry
957Name_Not_Found:2010/03/03(水) 17:07:29 ID:???
もちろん、1円は極端な例だけどね
商標ポリシーの問題は、ジャンル名をキーワードにすることで解決
クリック率・定着率は、有益な情報を提供することで解決
他に何か問題ある?
958Name_Not_Found:2010/03/03(水) 18:03:30 ID:???
いや、あの、被リンク獲得についてなんだが…
959Name_Not_Found:2010/03/03(水) 18:12:20 ID:???
被リンクの意味が
960Name_Not_Found:2010/03/03(水) 18:34:09 ID:???
wwwwww
961Name_Not_Found:2010/03/03(水) 18:38:56 ID:???
自分の興味のある事柄について有益な情報を提供してくれるサイトに対するユーザーの反応は、
アクセスする > ブラウザのブックマークに登録する > オンラインブックマークに登録する > 自分のブログからリンクを貼る > 自分のサイトからリンクを貼る
の順で多いと推測できます。
重要なのは、Google AdWordsがクリック課金であること。
仮に、アクセスしてくれた人10000人に対して、ブログからリンクを貼ってくれる人が1%の100人でもかまいません。
他の被リンク獲得方法よりも、遙かに効率が良い。
Google AdWordsには、他人の商標を広告に含めてはいけないという規則がありますが、これは、商品・サービスのジャンルをキーワードにすることで解決できます
962944:2010/03/03(水) 18:51:03 ID:???
>>946
ありがとうございます。
失礼にならないよう心がけて伝えてみます。下心は皆無です。
963Name_Not_Found:2010/03/03(水) 22:02:46 ID:???
>>962
下心が無いんだったらオレにやらせろw

あ、皆無ってことは少しはあるってことか…
グッドラック。
964Name_Not_Found:2010/03/03(水) 22:29:59 ID:???
>>954
一箇所の被リンクに100円も掛けるの?

>>961
はいはい良かったね。
965Name_Not_Found:2010/03/03(水) 23:25:17 ID:???
>>963
>あ、皆無ってことは少しはあるってことか…

氏ね韓国人日本語勉強してこい
966Name_Not_Found:2010/03/04(木) 00:44:13 ID:???

どう思う?日本人のみんな。
967966:2010/03/04(木) 00:47:00 ID:???
わぁ!ググった。
皆無って「ほとんど無い」事かと30年間思ってたわ!
968Name_Not_Found:2010/03/04(木) 01:09:57 ID:???
966 名前: Name_Not_Found Mail: sage 投稿日: 2010/03/04(木) 00:44:13 ID: ???

どう思う?日本人のみんな。
967 名前: 966 Mail: sage 投稿日: 2010/03/04(木) 00:47:00 ID: ???
わぁ!ググった。
皆無って「ほとんど無い」事かと30年間思ってたわ!


おまえ…
969Name_Not_Found:2010/03/04(木) 11:18:21 ID:???
ほとんど無い を 全く無い の意味で使う人もたまにいるね
思い込んでるから説明してやら無いと話が噛み合わない
970Name_Not_Found:2010/03/04(木) 14:47:17 ID:???
リンクにnofollowが付かないオンラインブックマークに登録しまくるのって、今や誰でも知っているSEOだよね
971Name_Not_Found:2010/03/04(木) 19:55:44 ID:h7lQ9Dgy
nofollowに騙×△&%$#@^&***(^$##がいるんだなw
972Name_Not_Found:2010/03/04(木) 23:36:27 ID:???
>>970
まさに今日発見した。
自分の名前で検索したら、同姓同名のヤツのと思われる
ブックマークが出て来た。

かなり恥ずかしい内容の。

オレじゃねーからっ!!!って叫んだ。
973Name_Not_Found:2010/03/05(金) 06:07:01 ID:???
こんばんは

質問なのですが
最近親の仕事の為のWebサイトを製作しました

作ってすぐ検索上位に現われないのは当たり前
しかし、親がどうにかすぐにある程度上位にもってこれないか
という要望を言われました

お金がかかってもいいので効果的な上位表示方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
974Name_Not_Found:2010/03/05(金) 10:38:31 ID:???
>>973
リンク買えば?
ペナルティ食らうだろうけど
975Name_Not_Found:2010/03/05(金) 10:57:57 ID:???
グーグルで「リンク販売」で検索して適当に高いのを買えばいい
お金がかかってもいいのレベルがどの程度かは分からんがね
976973:2010/03/05(金) 11:09:41 ID:???
ぐぐってみたところ
ページランク5からのリンクが7500円〜ページランク9のリンクが40万
と幅広くあったのですが
リンク購入という言葉自体馴染みなくなにを買えばどれくらい効果がでるのかさっぱりわかりませんでした・・・
977Name_Not_Found:2010/03/05(金) 11:17:28 ID:???
手っ取り早いのはページランクとか関係無しにリンク100個ぐらいつけてやればいい。
978Name_Not_Found:2010/03/05(金) 12:16:15 ID:???
金があって、瞬発力を求めるならスポンサードサーチでいいだろ
979Name_Not_Found:2010/03/05(金) 13:27:05 ID:???
リンク販売といえばワードサラダ
980Name_Not_Found:2010/03/05(金) 16:01:26 ID:???
>>973
インデックスの都合とか検索エンジンの仕様とかで無理だと言っても分からないなら、
親が見る時だけ改竄した検索結果を見せておけ

>>976
高PRサイトからのリンクごときで上位表示なんかされんよ。
体よく騙されるだけ。
金を掛けるつもりがあるならPPC広告枠を買えば作ってすぐにでも上位表示されるぞ。
981Name_Not_Found:2010/03/05(金) 19:50:13 ID:???
最初有無を言わせず上位に出すにはやっぱりPPCしかないよ
982Name_Not_Found:2010/03/06(土) 10:44:54 ID:nLYcU5SJ
先月ブログを引越したのですが、知らないうちにクロスレコメンドに
登録をされていました。現在キーワード検索でGは5位、Bは2位で
表示をされるのですが、Yだけは圏外表示となっております。
非商用サイトなのですが、なかなかカテゴリ登録も難しいのですが
この場合、どうやったらYの検索順位を上げることが出来るでしょうか?
983Name_Not_Found:2010/03/06(土) 13:21:52 ID:???
ブログなら毎日最低二回の更新をして、まじめに長く運営する
これ以外の近道はない
984Name_Not_Found:2010/03/06(土) 19:34:16 ID:???
>>983
毎日2回とかマジキチ
985あいぴ:2010/03/06(土) 19:40:38 ID:3h1SiwB1
IP(生)検索で全く違う県名がでるのは何故?
例えば 東京なのに・・茨城
どんな場合が考えられますか? 宜しく^^

986Name_Not_Found:2010/03/06(土) 21:32:14 ID:???
どうせDIONなんだろ
987Name_Not_Found:2010/03/06(土) 22:19:28 ID:???
自営業で店のサイトの運営をしたりしなかったりなんですが
googleであるキーワードで検索すると、当社が8番目くらいにくるのですが
yahooで同じキーワードで検索すると全くもって圏外も良い所になってしまいます
なぜgoogleとyahooでこれほど差が出てしまうんでしょうか?
988Name_Not_Found:2010/03/06(土) 22:35:32 ID:???
>>987
検索エンジンのアルゴリズムが違うからですよ
989Name_Not_Found:2010/03/06(土) 23:33:38 ID:???
>>987
そんなこたぁ解ってるんだよ!ってキレていいぞ。

オレにも答えられないが…
990269:2010/03/07(日) 01:11:29 ID:???
AdWordsの話すごかったですね。。。

実際にはクリック率の高い広告で、おおよそ1クリック9円くらい?10000回
クリックされてリンクを貼る率は10000分の1以下くらいでしょう。

1リンク9万円。
それならお友達に頼めばいいでしょう。
それより、1/10000でもリンクを貼ってもらえるサイトだとすればコンテンツ
に魅力があるはず。それならマイナーワードでコンテンツをしっかり作れば
自然にリンクされるはずですよね。
そもそも議論が矛盾してました。
991Name_Not_Found:2010/03/07(日) 01:19:40 ID:???
「くらい」とか「だろう」とか、何も考えない予想や妄想は不要。
そんなものは自分のblogでやれ。
実際に試した結果や、「結果を元にした予想」を書け。
992Name_Not_Found:2010/03/07(日) 02:10:06 ID:???
>>991
じゃぁ実例を。
一年位前にかなりマイノリティな分野のポータルを運営してたんだけど、
実際コンテンツネットワークで半年試した結果はこんなもんだよ。

表示回数:1,538,512、クリック数:3,857、クリック率:0.25%、クリック単価:¥13、平均掲載順位:3.4

競合なしのキーワードは独占できるとか、クリック率を1%とかで想定してたりするけど、ちょっとずれてるよね。
競合のないキーワードなんて検索機会が少なくて表示されないだろうし、ある程度の流入が必要であるなら、
クリック率1%ってけっこう難しいよ。
993Name_Not_Found
>>988-989
レスサンクスです

yahooも上がるように工夫してみます!