ホームページビルダースレッドその36♪(・ω・)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ホームページビルダーやその内部ツールに関する質問はここで。
ビルダーに依存しない一般的な質問はwebサイト制作初心者用スレッドでどうぞ。

質問するときはビルダーのバージョンと他の人が読んで理解できる文を心がけましょう。
よくある質問としてFAQを>>2-5あたりに作成しました。必ず読んでから質問へ移ってください。
質問がスレ違いだと思ったときは優しく誘導してね。

質問の前にまずこちらを参照しましょう。 修正プログラムもチェック。
IBMのFAQ、「パーソナル・ソフトウェア・オンラインサポート」
http://www-6.ibm.com/jp/software/esupport/
FAQキーワード検索
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/keysearch

直前スレはこちら。質問前に既出ではないかまずは過去ログ確認。
全て読めとは言いませんが、 せめて最新100レスは読みましょうね。

ホームページビルダースレッドその35♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220455314/

ホームページビルダースレッドその34♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1207727967/

ホームページビルダースレッドその33♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1199610455/

過去ログ、関連リンク、参考リンクなどは>>2-10あたりに。
☆どこでも配置モードは激しく非奨励。まったりとどうぞ。
2Name_Not_Found:2009/01/26(月) 19:35:18 ID:+1uWw8GL
*****FAQ*****************
||| リンクの下線を消したい |||
 CSSを使います。ビルダーでの操作方法は、
 表示→スタイルシートマネージャ(以下CSSM)→追加→HTMLタグの候補「A」↓
 「フォント」タブの文字飾り「なし」。
||| リンクへポイントしたときに下線を消したい |||
 同上、HTMLタグの候補「A:HOVER」、以下同文。
||| アップロードできない |||
 プロバイダやホスティングサーバーに聞きましょう。
||| フレームでのリンク方法 |||
 仮にメニューフレームとメインフレームの二分割とする。
 メインフレームを選択、右クリック→フレーム属性、
 フレーム名に適当な名前を付ける(仮に「main」とする)
 メニューフレームのリンクを右クリ→属性の変更→ターゲット「main」でOK。
||| <P>タグいらない |||
 段落の意味を持つ、文章には必須のタグです。
||| 下部広告なのに上に広告が出る |||
 どこでも配置モードを使ってませんか?即刻標準モードで1から作り直しましょう。
||| ブラウザ変えるとズレる |||
 CSSを使っているとズレる事があります。絶対指定を避けたレイアウトを。
 Tableではセル間の相対指定がIEとMozillaで解釈が変わるのでズレます。
 基本的にページ編集画面での表示が割とMozillaに近いので、
 プレビューとページ編集があまりに違う場合は別のレイアウトにしてみましょう。
||| フレーム部の広告消したい |||
 ホスティングサーバーに聞きましょう
3Name_Not_Found:2009/01/26(月) 19:36:13 ID:+1uWw8GL
*****FAQ2****************
||| とにかくページ中心に表示させたい |||
 挿入→表→行数列数共に1→作成された表を右クリック→属性の変更↓
 「表」タブより表の幅、高さ共に100%、「枠表示」のチェックを外す。
 「セル」タブより水平位置揃え垂直位置揃え共に「中央揃え」。
||| 表の枠に色を付けたい |||
 いくつか方法がありますが、奨励的なCSSを使った方法を。
 表示→CSSM→追加→HTMLタグの候補「TD(もしくはTABLE)」↓
 「レイアウト」タブよりボーダーの設定で。
||| 文字の大きさを固定したい |||
 表示→CSSM→追加→HTMLタグの候補「BODY・TD」(*)
 「フォント」タブよりサイズ、ptやcmなど、絶対指定をする。
 (*)現在、TD内の文字はBODYの指定に影響を受けないので別途指定が必要。
 なお、絶対指定は観覧者にとって障害にしかならない事を忠告しておきます。
||| タイトルを付けたい |||
 編集→ページの属性。フレーム使用時はフレーム→フレームページの属性。
||| ソースにホームページビルダー使ってる事を書き記される |||
 ツール→オプションより「ファイル」、
 「HTMLソースにGENERATORを組み込む」のチェックを外す。
||| なんかね、ピッて押したらパッと開くメニュー作りたい |||
 ビルダーではサポートしていません。
 参考リンク:ホームページ作成支援ピクセル
 http://www.pixel.co.jp/
||| 背景を固定したい |||
 表示→CCSM→追加→HTMLタグの候補「BODY」↓
 「カラーと背景」タブより「カラーと背景」タブより背景画像の選択↓
 「属性」より「固定」にチェックを入れる。
4Name_Not_Found:2009/01/26(月) 19:36:44 ID:+1uWw8GL
*****Tips****************
||| よくフリーズする |||
 メモリを積んでOSをNT系に変えましょう。
 HPBとWADの同時起動を出来うる限り避けましょう。
 グラデーション・透過(IECSS)しているページを開いているとかなり重くなります。
 アニgifフォルダを選択し、動かしていると重くなります。
 ツール→オプションの設定をいじくる事で少し改善が見込めます。
 「一般」より自動整形のチェックを外す。
 「ソース編集」から色をつけるチェックを外す。
 「ファイル」より自動保存・バックアップのチェックを外す。
||| .bakファイルって? |||
 バックアップファイルです。常にそれに準ずるhtmlファイルと同じ物が作成されます。
 要らない場合はツール→オプション→「ファイル」タブより保存オプションで。
||| どこでも配置モードが駄目な理由 |||
 相対指定が出来ないので、ちょっと窓や文字の大きさを変えただけでデザインは崩れます。
 ソースも汚く、また文法に則っていないので、独りよがりなページが必ず作成されます。
5Name_Not_Found:2009/01/26(月) 19:37:15 ID:???
*****過去ログ*************
ホームページビルダースレッド♪(・ω・)ノ
http://natto.2ch.net/hp/kako/972/972031694.html
ホームページビルダースレッド♪その2(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/hp/kako/997/997848771.html
ホームページビルダースレッドその3♪(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/hp/kako/1007/10073/1007310583.html
ホームページビルダースレッドその4♪(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/hp/kako/1015/10158/1015893622.html
ホームページビルダースレッドその6♪(・ω・)ノ
http://pc3.2ch.net/hp/kako/1034/10341/1034185737.html
ホームページビルダースレッドその7♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1040/10405/1040587310.html
ホームページビルダースレッドその8♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1044/10446/1044647877.html
ホームページビルダースレッドその9♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1048/10489/1048956982.html
ホームページビルダースレッドその10♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1055/10559/1055953144.html
ホームページビルダースレッドその11♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1062/10627/1062791058.html
ホームページビルダースレッドその12♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1069181168/
ホームページビルダースレッドその13♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1074020762/
ホームページビルダースレッドその15♪(・ω・)ノ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1083832019/
6Name_Not_Found:2009/01/26(月) 20:03:00 ID:???
>>1

前スレ
995 :Name_Not_Found:2009/01/26(月) 17:34:05 ID:qX9sbBhK
ドライブなしノートPCにインストールしたいんですが、USBメモリにCDをコピーする方法おしえてください

そんなことでは先が思いやられる。便利なダウンロード版がある。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/mypage?tag=1024&gnr=1024
7Name_Not_Found:2009/01/26(月) 20:03:09 ID:???
ホームページビルダースレッドその16♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb16_1086970611.html
ホームページビルダースレッドその17♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb17_1092900505.html
ホームページビルダースレッドその18♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb18_1097318917.html
ホームページビルダースレッドその19♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb19_1101544667.html
ホームページビルダースレッドその20♪(・ω・)
http://tdl.to/love/hpb20_1105889041.html
ホームページビルダースレッドその21♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb21_1109161639.html
ホームページビルダースレッドその22♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb22_1112909076.html
ホームページビルダースレッドその23♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116775944/
ホームページビルダースレッドその24♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123385987/
ホームページビルダースレッドその25♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb25_1130022885.html
8Name_Not_Found:2009/01/26(月) 20:05:06 ID:???
ホームページビルダースレッドその26♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1133627422/
ホームページビルダースレッドその27♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1138661620/
ホームページビルダースレッドその28♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147048820/
ホームページビルダースレッドその29♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1156599775/
ホームページビルダースレッドその30♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1165489257/
ホームページビルダースレッドその31♪(・ω・)ノ
ホームページビルダースレッドその32♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1188678624/

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1174270978/
ホームページビルダースレッドその32♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1188678624/
9Name_Not_Found:2009/01/26(月) 20:05:31 ID:???
*****参考になるサイト******
IBM ホームページビルダーサポート
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
ホームページビルダー[HPB_Maniax]
http://www.hpbmaniax.net/
http://www.wsb.jp/hpb/
http://www.aimix.jp/
http://www.gokigen-house.com/hp/
http://www.homepagebuilder.org/
http://hpb.web-creation.info/
http://www.setuyaku-city.net/biruda/

*****サイト作成支援サイト***
Cool & Cool 初心者にやさしいパソコン・インターネット
http://www.coolandcool.net/
はじめてのホームページ講座
http://www.hajimeteno.ne.jp/
とほほのWWW入門
http://www.tohoho-web.com/www.htm
Academic HTML
http://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/

ダサいホームページ作成マニュアル凝縮版
http://web-channel.com/tips/webdesign/MIZ/031031.html
10Name_Not_Found:2009/01/26(月) 20:07:20 ID:???
>>6
うわあ。ごめんなさい!
連投規制の解除を待っていて、レスが入ったの見逃していました。
すみませんすみません。

過去ログ全部いるのかなあ…


前スレ995さんは>>6必見のこと
11Name_Not_Found:2009/01/26(月) 20:14:52 ID:???
次回からは嵩まないように工夫したら良かれ。

ホームページビルダースレッドその36♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1232966069/

過去ログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220455314/ その35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1207727967/ その34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1199610455/ その33
・・・
・・

http://natto.2ch.net/hp/kako/972/972031694.html その1

見たいな感じで
12Name_Not_Found:2009/01/26(月) 20:48:45 ID:???
ヤッホーィ♪(・ω・)ノ
13Name_Not_Found:2009/01/27(火) 08:25:44 ID:5UQ6ai4f
>>1
乙!
14Name_Not_Found:2009/01/27(火) 12:18:05 ID:???
Microsoft、「Internet Explorer 8」のリリース候補版を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/27/ie8rc1.html
15Name_Not_Found:2009/01/27(火) 14:54:50 ID:???
V13にしたら起動時間が2倍くらいになった。久々に失敗した買い物になったよ。
16Name_Not_Found:2009/01/27(火) 15:47:23 ID:???
メモリも大量に食ってんだろうなぁ。
17Name_Not_Found:2009/01/27(火) 15:53:56 ID:???
新しい酒は新しい革袋に入れろ
V13にふさわしいPCに買い替えることを強く推奨
18Name_Not_Found:2009/01/27(火) 17:03:23 ID:???
一年もすればWin7が出るからそれまでは辛抱だな。
その頃にはビルダーも次が出るだろうし。
19Name_Not_Found:2009/01/27(火) 19:55:51 ID:???
20Name_Not_Found:2009/01/27(火) 20:38:06 ID:???
ホームページビルダーってURLに自動的にリンクが挿入される設定ってありますか?(´・ω・)

あるWeb製作ソフトを知ってる方がいれば教えて欲しいです(`・ω・)
21Name_Not_Found:2009/01/27(火) 21:29:33 ID:???
>>20
日本語でおk
22Name_Not_Found:2009/01/27(火) 22:25:04 ID:???
>>21
異国の人乙
23Name_Not_Found:2009/01/28(水) 00:14:35 ID:???
>>20
設定というか、最初からリンク張る前提でURL書き込むことはビルダーでも可能。
24Name_Not_Found:2009/01/28(水) 04:49:46 ID:???
7よりもvistaのsp2の方がいいような気がしないでもない
25Name_Not_Found:2009/01/28(水) 09:55:45 ID:???
レイアウト枠を中央に配置するにはどうすればいいんですか?
標準でHTMLになってるんですが、これもXHTMLにする方法はありませんか?
26Name_Not_Found:2009/01/28(水) 09:57:28 ID:???
最近の王様の日本語は難しい
27Name_Not_Found:2009/01/28(水) 10:02:40 ID:???
中央の設定をするとレイアウト枠じゃなくて中の文字がセンターになるんです。
枠自体をセンターにするには手動で書き込むしかないんですか?
28Name_Not_Found:2009/01/28(水) 11:05:15 ID:???
間もなく、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1228900036/598-607
から誘導されて質問しにやってくるかもしれません。

板内の該当スレッドやスレ内検索できないどうしようもない息子ですが、
優しく手ほどきをしていただきたくどうかよろしくお願いいたします。

                                      母より
29Name_Not_Found:2009/01/28(水) 14:32:40 ID:???
ヘタクソがXHTMLなんか使わなくていい。
30Name_Not_Found:2009/01/28(水) 15:51:31 ID:???
ビルダーxhtmlが標準じゃねーの?13使っているけどxhtmlになってたが
31Name_Not_Found:2009/01/28(水) 16:57:32 ID:???
オプションで選択できるようになってるだろ。
32Name_Not_Found:2009/01/28(水) 18:05:29 ID:???
11はできないの?
つかアップグレードしようと思ったのに11のときは3千円だったのに13は倍になってる・・・
公式みたら11は回収とかかいてあったんだけどどういうこと?
33Name_Not_Found:2009/01/28(水) 18:16:40 ID:???
やったーXHTMLにする設定みつけましたありがとうございました!
34Name_Not_Found:2009/01/28(水) 18:19:12 ID:???
13にしたほうがいいですか?
35Name_Not_Found:2009/01/28(水) 18:29:17 ID:???
したいならしろ。
したところで出来映えに変わりは無いが。
36Name_Not_Found:2009/01/29(木) 20:45:17 ID:???
しかしクイックは使い物にならんな。サイトを作る場所を選択できないなんて話にならん。
37Name_Not_Found:2009/01/29(木) 21:51:17 ID:???
すべての髪が抜けるほど、はげはげしく同意
38Name_Not_Found:2009/01/29(木) 21:54:05 ID:???
ビルダーってクイックはずすとプロツールっぽくなるよね
39Name_Not_Found:2009/01/29(木) 21:54:46 ID:???
間違えた簡単ナビ
40Name_Not_Found:2009/01/30(金) 22:30:42 ID:???
10のウェブアートデザイナーの「ロゴの作成」で「縦書き」にすると、
いわゆる縦書きじゃなくて文字が横倒しになって縦に並ぶ…orz
どうやればちゃんとした縦書きになりますか?
41Name_Not_Found:2009/01/31(土) 00:46:59 ID:???
>>40
ロゴの編集→文字で、フォントを選ぶ際に

@←のついているフォントを選ぶ
(これが縦書き対応フォント)
42Name_Not_Found:2009/02/01(日) 16:23:17 ID:???
零細自営業者なのですが
自分のお店を紹介するサイトを作りたいと思ったのですが
HTMLがよく理解できないため
ホームページビルダー13を買おうと考えています。

種類が多すぎてどれを買えば良いのか迷っているのですが

「通常版 書籍セット」「通常版」「通常版バリューパック」
どれがオススメでしょうか?
43Name_Not_Found:2009/02/01(日) 16:37:51 ID:???
HTMLの学習から始める初心者で、尚かつ零細な自営業者なら
商用ソフトを購入するよりも、まずはフリーウェアと無料レンタルサーバーで
いろいろと練習した方が良いかと
44Name_Not_Found:2009/02/01(日) 18:17:25 ID:???
店を紹介するだけならビルダーでも別にいいんじゃない?って感じだけど
ホームページ上で商品売ったりするとなると厳しい。
信頼を必要とする場面で子供でも使える道具で商売してる人を信じられるかい?
45Name_Not_Found:2009/02/01(日) 18:35:22 ID:???
>>42
ページ数が少なくていいなら、「ホームページZERO」の方が簡単。
ただし、あとあとページが増えそうなら、ビルダーかな。

HTMLがわからないなら、「書籍セット」を勧める。
でもビルダーの本は、本屋で別売りもしてるからどっちでもいい。
バリューパックは、いらないソフトが増えるだけだからよしたほうがいい。

「ホームページZERO」買うなら、書籍セットを勧める。
とりあえず練習して、いろいろ覚えてきたら、カッコよく作り変えたらどうか。
46Name_Not_Found:2009/02/01(日) 19:16:23 ID:???
宣伝しにくんなよバカ野郎。
47Name_Not_Found:2009/02/01(日) 20:38:09 ID:???
>>46
全くの素人には、ビルダーは難しいだろ。
常識で考えて。
ソースは、両方持ってる俺。
4842:2009/02/01(日) 21:09:04 ID:???
みなさんレスをありがとうございました。
頂いたアドバイスを参考に色々調べてみます。

49Name_Not_Found:2009/02/01(日) 21:12:56 ID:uUgGoOK+
1ページ当たり約20K程度の小説系サイトですが、
ケータイサイトにしたくて、ビルダーV12で携帯に変換をやってみました。
でも、2分割にしかしてくれなくて、それも1分割目は、小説のタイトルのみ。
2分割目に残り全部になります。
4K程度5分割にする方法をご存知の方、教えてください。
50Name_Not_Found:2009/02/01(日) 23:22:06 ID:???
>>42
「通常版」はアプリケーション+読みにくい説明書
「書籍セット」はアプリ+説明書+初心者向きの解説書
「バリューパック」は各種の便利なソフト付き

初めてビルダーを触るのなら「書籍セット」からがいいと思うよ。
なお、ZEROは最悪。絶対にダメだよ。
5142:2009/02/02(月) 14:52:19 ID:???
>>50
レスをありがとうございます。
52Name_Not_Found:2009/02/02(月) 16:02:23 ID:???
書籍セットは分かりやすいよね
おかげでネット音痴な俺でもホームページを作る事が出来た

バリューセットはあれだね
ちょっと凝ったサイトを作る人用のセットだね
・・・バリューセット買ったのはいいがオマケのソフトの使い方に困った俺
53Name_Not_Found:2009/02/02(月) 18:52:19 ID:???
書籍セット無しでもみんなちゃんと作ってるわけだが。
54Name_Not_Found:2009/02/02(月) 20:51:57 ID:???
しかし13重いな。どうしようもない
55Name_Not_Found:2009/02/02(月) 21:06:11 ID:???
>>54
へぇ
56Name_Not_Found:2009/02/03(火) 06:38:04 ID:???
ビルダーはhtmlのタグを上から全部読んでいくから
ファイル数が多くなるとそれに比例して重くなる。
サイトマップとか使うと死ねる。
単品でファイル開いては更新してるけどめんどくせぇ。
57Name_Not_Found:2009/02/03(火) 11:47:21 ID:???
V13、初音ミクとのコラボですと!?
58Name_Not_Found:2009/02/03(火) 11:50:27 ID:???
重いってパソコンのスペックどれくらい?
59Name_Not_Found:2009/02/03(火) 13:43:13 ID:???
その昔のビルダーは、PenIII、Win98でもサクサク動作していた。
その後のバージョンアップで、Pen4、WinXPでも重く感じるようになった。
最近のバージョンでは、保存とサイト更新が別に行えるようになったから少しは軽めにはなった。
だがストレスなく動かすにはCore2Duoは必須。
重く感じるならまずは最新のPCに買い替えから。
しかし、余分な機能を削ぎ落として軽くて安価なものにしてもらわないとバージョンアップをする気が起こらん。
60Name_Not_Found:2009/02/03(火) 14:47:56 ID:???
Core2DuoでVer6.5使ってる俺が最強ってことだな。
61Name_Not_Found:2009/02/03(火) 15:00:44 ID:???
>>60
XPと心中?
62Name_Not_Found:2009/02/03(火) 15:04:31 ID:???
Vista使っているやつは情報弱者乙
63Name_Not_Found:2009/02/03(火) 18:05:54 ID:???
どこでも配置、使えないテンプレート、素材集などを省いたスタンダード版。
CSS機能などが強化されたプロフェショナル版。
なんでもかんでもてんこ盛りのデラックス版。
こんな風に分けて発売してもらいたいもんだな。
64Name_Not_Found:2009/02/03(火) 21:01:03 ID:???
う?その意味は?ビルダー使っていてプロフェッショナル版って
そりゃみっともなくて言えないでしょ。
65Name_Not_Found:2009/02/03(火) 21:39:54 ID:???
プロは、メモ帳。
66Name_Not_Found:2009/02/03(火) 22:47:09 ID:???
ブログ機能だけ切り取ってブログビルダーとして別売りにしろ。
それだけで随分軽くなる。
67Name_Not_Found:2009/02/03(火) 22:47:56 ID:???
メモ帳馬鹿はどうでも良いだろ。インデントやタグの整合性を考えるとメモ帳はないYo.
<a href=test.htm>とか<img alt=aaa src=test.gif>とか
"なし、属性の出現順番がまばらとかいろいろ問題があるぜ。
それを補填する機能のないメモ帳を押す人は、変なプライドを持つ男。
68Name_Not_Found:2009/02/03(火) 23:58:21 ID:???
俺みたいな面倒くさがりには向いてるソフトだよ
更新がこれ一つでちょいちょいと出来るんだから有り難い

どこでも配置モードとか理想的な機能だったし
69aa:2009/02/03(火) 23:59:55 ID:???
11を使ってます。インラインフレームを使ってページを表示してるんですが、そのページ
を半透明にするにはどうしたらいいんでしょうか?完全透明にしかなりません。。
70Name_Not_Found:2009/02/04(水) 00:12:41 ID:???
71Name_Not_Found:2009/02/04(水) 00:19:14 ID:???
IEようにallowtransparency=yを設定し70
72Name_Not_Found:2009/02/04(水) 11:36:02 ID:???
ホームページビルダー13の携帯ホームページ作成で 色は変えれるのですが文字のサイズを変更できません…。 
どう設定すれば良いですか?
73Name_Not_Found:2009/02/04(水) 14:01:08 ID:???
ビルダーのアフィリエイトで入れたパーツって値段が更新されたりについてこないのね。
amazonとかちゃんと更新に連動するzeroのほうが優れているってことか。
ついてねえや
74Name_Not_Found:2009/02/04(水) 15:43:49 ID:???
王様、少し頭を使ってくださるようお願い申し上げます.
75Name_Not_Found:2009/02/04(水) 17:08:08 ID:???
どんなに世の中が便利になっても、躓くとそこで止まっちゃう人は
後を絶たないというのは変わらないわけで
76Name_Not_Found:2009/02/04(水) 18:19:36 ID:???
65の者です。返信ありがとうございます!早速試してみましたところ半透明にすることができたんですが、文字やスクロールバーまで半透明になってしまいました。インラインフレームの背景だけを透過することはできないんでしょうか?
77Name_Not_Found:2009/02/04(水) 18:24:24 ID:???
失礼。76は69でした。。
78Name_Not_Found:2009/02/04(水) 19:26:29 ID:???
背景を透過画像にする。
79Name_Not_Found:2009/02/04(水) 19:59:39 ID:???
透明画像はビルダーの中のウェブアートデザイナーで作れますか?
80Name_Not_Found:2009/02/04(水) 20:39:22 ID:???
連続投稿失礼。透過画像を使うとしたら半透明にはできないんですか?
81Name_Not_Found:2009/02/04(水) 21:38:41 ID:???
モザイクでもかけとけば?
82Name_Not_Found:2009/02/04(水) 23:30:58 ID:???
うーん?allowtransparency=yはiframeに半透明の設定はそこのsrc=の先のhtmlのbodyにかけてる?
そうしなきゃだめよ
83Name_Not_Found:2009/02/05(木) 13:12:20 ID:???
今日13を買いに行ったら、クイックメインで考えているならzeroのほうがよいと言われたのでzeroを買ってきました。
クイックでは携帯サイトができないなど制限事項がzeroよりきついそうです。
ホームページを初めて作るならzeroのほうがよいとのことでした。
参考になれば
84Name_Not_Found:2009/02/05(木) 13:54:50 ID:???
すごく参考になりました
インストールしたばかりのビルダー13を捨てますね
ありがとう
85Name_Not_Found:2009/02/05(木) 15:39:57 ID:???
自演丸出し
86Name_Not_Found:2009/02/05(木) 16:00:57 ID:???
(・∀・)
87Name_Not_Found:2009/02/05(木) 16:04:15 ID:???
少しだけ安かったからってホームページZEROを買っちゃって泣いたんだろうな
88Name_Not_Found:2009/02/05(木) 17:47:49 ID:???
ウソでもいいから、もう少しましなウソを書いて欲しかったな。
89Name_Not_Found:2009/02/05(木) 19:51:05 ID:???
失礼します。ビルダー内で携帯用ページを作ったんですがどうやったら携帯で見れるようになるんですか?
90Name_Not_Found:2009/02/05(木) 20:05:07 ID:???
>>89
ケータイで見ればいいんじゃないの?
91Name_Not_Found:2009/02/05(木) 20:55:34 ID:???
URLが分からないんです><
92Name_Not_Found:2009/02/05(木) 21:13:23 ID:???
サーバーにアップロードしないと見れないよ。
93Name_Not_Found:2009/02/06(金) 01:48:24 ID:???
ftpの投稿先がftp.2ch.co.jp、useridがuseridならhttp://www.2ch.co.jp/~userid/とかやりゃあわかるんじゃねえのかい
94Name_Not_Found:2009/02/06(金) 17:21:22 ID:???
V13.0.2更改ですか。さすがブログの日ですね。

バージョン 13.0.1.0 から 13.0.2.0 への変更内容
----------------------------------------------

- 追加または改善された機能

・ 携帯サイト変換サービス(MSC)との連携強化とマルチキャリア携帯用
  テンプレートの追加。
・ CSSエディタに行数表示やショートハンド記述の設定オプションを追加。

- 修正された不具合

・ クイックでカレンダー型「日記」へのリンクが挿入できない場合がある。
・ colspan にマイナスの値が設定されているファイルを開くと強制終了する。
・「サンプルテンプレート」ダイアログ上のプレビュー画面が正しく表示され
  ない。
・ Flash ファイルを挿入すると、サイトのフォルダビューやビジュアルサイト
  ビュー上でリンクエラーと表示される。
・ ページのプロパティの「メタ情報」で設定した値が保存時に書き換わって
  しまう場合がある。
・ 以前のバージョンで作成した iモード用のページを開くと、画像が正しく
  表示されない場合がある。
・ FTP ツールで転送後にファイルの選択が解除される。
・ FTP ツールでたくさんの転送設定が作成されていると、すべての転送設定が
  表示されない場合がある。
95Name_Not_Found:2009/02/06(金) 22:16:44 ID:???
ビルダー7を使ってます
作成したWEB上から、プログラムを実行するにはどうすればいいですか
ホームページは公開しておらず、自分専用データベースとして活用してます
96Name_Not_Found:2009/02/06(金) 23:58:49 ID:???
>>95
うーん やりたいことをもっと具体的に。
回答によってはビルダーは関係ない話になるよ。
97Name_Not_Found:2009/02/07(土) 00:29:13 ID:???
例えばPCゲームを起動するとか
98Name_Not_Found:2009/02/07(土) 21:30:49 ID:???
ビルダー13でブログを書いてる者なんですが、ブログ関係質問もここでしていいのですか?
99Name_Not_Found:2009/02/07(土) 22:43:04 ID:???
ビルダー依存の話なら
10098:2009/02/08(日) 07:54:32 ID:???
ビルダー13でseesaaブログに投稿しています。

PC用画面は問題ないのですが、seesaaで記事投稿と同時に作成される携帯用画面で文章が全く改行されなくて困っています。

たぶん、投稿時に文章全体を詰めて投稿しているのが原因なのだと思うのですが、ページ編集画面のように文章を区切った形で投稿する方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。
101Name_Not_Found:2009/02/08(日) 08:32:02 ID:???
携帯でBRは反映されないんじゃなかったっけ
10298:2009/02/08(日) 11:25:56 ID:???
>>100に追記

どうやらseesaaの携帯用画面は
「seesaaのブログ投稿画面で実際に改行した部分で(携帯画面も)改行している」
らしくてBrタグは認識していないようです。
改行をBrに変換するかどうかは任意設定。携帯画面には関係なし。

なので、ビルダーでの改行をすべて<br />扱いにして文章をつなげた状態で投稿すると
PC用画面は大丈夫でも、携帯用画面では全く改行していないという状態に。

ちなみに
その文章をseesaaの記事編集画面であらためて改行したら、携帯用画面も改行しました。
でもこれだと2度手間。

なので、最初に投稿する段階で
「見た目が改行した形の文章」(こういう書き方でいいのかな?)
で、投稿したい。

と言う状況です。
つたない文章で申し訳ないです。
103Name_Not_Found:2009/02/08(日) 14:29:17 ID:???
ビルダーを2台のパソコンに入れて使うことは出来ますか?

例えば、デスクトップとノートの2台に入れるとか、兄弟で使うとかです。
作るサイトはそれぞれのパソコンで別物です。
104Name_Not_Found:2009/02/08(日) 17:23:14 ID:???
ショートハンド記述ってなに?
105Name_Not_Found:2009/02/08(日) 18:13:12 ID:???
まずパンツをおろして穴をあげなさい
話は(ry
106Name_Not_Found:2009/02/08(日) 19:57:03 ID:???
10メインに使ってて別マシンに13入れて使ってみたがあんましかわらんな
軽いし10のままでいいわ
107Name_Not_Found:2009/02/08(日) 20:04:03 ID:???
>>103
一個人が使うなら三台に入れても問題なし。
複数人が使うなら問題有り。

だったような?
108Name_Not_Found:2009/02/08(日) 21:00:38 ID:???
自分の車を貸してあげるようなもんだろ。
持ち主がOKしてんのにメーカーがケチつける筋合いは無い。
109Name_Not_Found:2009/02/08(日) 21:09:11 ID:???
王様、違法コピーをお認めになられるのでしょうか ?

ならば、痛いお注射をブスッっと・・・
110Name_Not_Found:2009/02/08(日) 21:37:23 ID:???
誰が違法コピーの話してんの?
正規版の話なんだけど。
111Name_Not_Found:2009/02/08(日) 21:42:52 ID:???
       ___   ━┓  ___    ━┓
      / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
     /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
   /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\
112Name_Not_Found:2009/02/08(日) 21:48:22 ID:???
正規版をインストールしたパソコンを他人に貸すのはOKだろって話。
113Name_Not_Found:2009/02/08(日) 22:05:45 ID:???
兄弟とはいえ使用者と使用PCが変わっちゃったら他人。
もう1ライセンス追加購入する必要がある。

合法的に使うなら
自分のビルダーで作業終わり→アンインスコ→兄か弟にソフトを譲渡→最初に戻る
こんなめんどくせーことしてるやつがいるかどうかは知らんけどな。
114Name_Not_Found:2009/02/08(日) 22:25:26 ID:???
PCは4台あるけれど使うのは私一人だけ、だから無問題。

私の知人で家族でPC共有している家があるが、ソフトを使いこなせるのは一人だけ。
これも実際は無問題じゃない?
115Name_Not_Found:2009/02/09(月) 15:19:57 ID:???
116Name_Not_Found:2009/02/10(火) 16:36:43 ID:???
114王よ 生まれも育ちも大阪か ?
117Name_Not_Found:2009/02/10(火) 17:25:19 ID:???
ニュー速でやれ。キチガイの巣窟。
118Name_Not_Found:2009/02/11(水) 19:10:56 ID:???
お前は3−1でまける日本代表か
119Name_Not_Found:2009/02/13(金) 19:04:30 ID:???
CSSエディタ結構拡張されているのね。でもショートハンド記述したい場合自分でオプションを変更する必要があるのね。
デフォルトではborder-style: solid;border-color: #cc0000;border-width: 4px;
がオプションでborderのショートハンドを設定するとborder: 4px solid #cc0000;
になるのね。でもオプションの初期設定はショートハンドなしだし、オプション->詳細設定は深い気がするな
120Name_Not_Found:2009/02/13(金) 20:36:38 ID:???
そんなのExpressionや無料のkompozerですらデフォでショートハンドだよ。
オプションで設定できるくらいじゃ自慢にならんぞよ。
121Name_Not_Found:2009/02/13(金) 23:03:33 ID:???
まあまあ偉そうにショートハンドを語るなよ。
強さの問題があってデフォでショートハンドはだめなんだよ。
DreamWeaverのFAQがわかりやすいからよんでみ。
ましてやkompozerのショートハンドバグだらけだし。
でもまあビルダーもだめだめではあるけど
122Name_Not_Found:2009/02/13(金) 23:10:25 ID:???
まあ121が何を言いたいかはいまいちわかりにくいが、
ショートハンドで書くか書かないかはオプションになっていて選択可能でないといけないのは事実。
120が言うようにデフォでショートハンドはまあ良くないとは思う。
そういう意味でDWは良くできていると言えるな
123Name_Not_Found:2009/02/13(金) 23:12:15 ID:???
124Name_Not_Found:2009/02/14(土) 05:34:50 ID:???
119赤っ恥!!
125Name_Not_Found:2009/02/14(土) 05:42:09 ID:???
ホームページビルダー使ってるやつにCSSなんか必要ない
マーキーで文字を左右に動かしてりゃ満足だろ
126Name_Not_Found:2009/02/14(土) 05:50:52 ID:???
家来が王に向かって「やつ」とは失礼じゃな・・・
127Name_Not_Found:2009/02/14(土) 05:55:41 ID:???
火病ってやがんのw
128Name_Not_Found:2009/02/14(土) 15:28:20 ID:???
王国に子供が迷い込んできたのか ?
129Name_Not_Found:2009/02/15(日) 13:59:44 ID:???
火病ってやがんの
ってひらがなで言うと何?
130Name_Not_Found:2009/02/15(日) 16:04:08 ID:???
「ぼくはこどもです」
131Name_Not_Found:2009/02/15(日) 19:51:30 ID:???
中国語じゃねーか?
132Name_Not_Found:2009/02/15(日) 20:32:04 ID:???
関わらない方が良いよ。きちがいだから
133Name_Not_Found:2009/02/16(月) 01:20:59 ID:???
質問です。
サイト内で新規ページを作成し保存すると
勝手にトップページへのリンク(トップページからそのページへのリンクも)
を作成してしまうのですが、この設定はどうやって解除したらいいのですか?
バージョンは13です。
134Name_Not_Found:2009/02/16(月) 14:32:09 ID:???
それクイックじゃねえの?奈良無理じゃ
135Name_Not_Found:2009/02/16(月) 14:42:01 ID:???
リストの挿入でリストを入れると
左側に少しスペースができると思いますが
それを左端によせる事ってできるでしょうか?
136Name_Not_Found:2009/02/16(月) 20:30:57 ID:3kzxQvUI
バージョン11です。表に任意の色を付けることはできるのですが、透明に
する方法が分かりません。固定背景にして使っている風景写真を妨げないで
表の「枠」だけを表示させる方法はありますか?
137Name_Not_Found:2009/02/16(月) 20:58:58 ID:???
>>136
う?何もしないでも普通は透明なんじゃないの?
>>135
いろいろあるけど、とりあえずstylesheetでmargin=0にしとけば
138Name_Not_Found:2009/02/16(月) 21:12:58 ID:???
転送の予約設定ってみなさん使われてますか? ちゃんと動いていますか?
私は先日初めて使ってみたのですが、想定していた動作と全く違う動作をしてしまって…
・指定したディレクトリと違うディレクトリにアップロードされた
・指定したファイル以外のファイルもアップロードされた
・ローカルでなぜか特定のフォルダが別のディレクトリにコピーされていた
ちゃんとヘルプで説明も読んで、こう設定したらこう動作するはず、
と考えた上で設定したのですが…もし変に上書きされたらと思うと怖くてもう試せません。
でもあれだけメジャーなソフトが不具合放置してるはずないから、
やっぱり私の設定か理解の仕方かどこかが間違ってるんでしょうねー。
139136:2009/02/16(月) 21:31:13 ID:3kzxQvUI
>>137
念のため確認しました。『表の属性』中の「表の枠を表示する」にチェックを
入れると透明な表が作れますが、枠が障子の桟みたいなデザインになります。
線一本だけで枠を作りたいので、その場合「表にスタイルを適用する」にチェック
を入れると一応作れます。しかし透明にはなりません。
140Name_Not_Found:2009/02/16(月) 21:37:48 ID:???
セルの線を透明にしたいということ?
141Name_Not_Found:2009/02/16(月) 22:34:06 ID:k8SL173s
<style type="text/css"><!--
table{
border : 1px solid red;
}
td{
border : 1px solid red;
}
--></style>
あたりをhtmlとして貼り付けでもしてみて
142136:2009/02/17(火) 16:26:52 ID:kzI71ptt
レス下さった方、ありがとうございました。解決しました。
143Name_Not_Found:2009/02/17(火) 18:33:52 ID:???
133です。
クイックじゃなく普通のビルダーなのですが、
そうゆう設定になっていると思われます。
検索などしてみているのですが、解除の仕方が分かりません。
144Name_Not_Found:2009/02/17(火) 19:17:25 ID:???
なんか画像にリンク張ったら青い枠がでて意図しないレイアウトになる。
新規作成で作ったのはそう言う枠が出ないんだけど、どうしたら解除できます?
あと、↓落ちてません?
||| なんかね、ピッて押したらパッと開くメニュー作りたい |||
 ビルダーではサポートしていません。
 参考リンク:ホームページ作成支援ピクセル
145Name_Not_Found:2009/02/17(火) 21:48:22 ID:???
>>144
ソース編集画面で枠の出る画像と出ない画像のタグを見比べてみる。
146Name_Not_Found:2009/02/18(水) 00:06:21 ID:???
border=0
147Name_Not_Found:2009/02/18(水) 00:27:01 ID:???
ありがとう、border=0で消えたよ。
ソースはさすがに見比べてたけど見落としてた。
でもデフォで全部これついちゃうんだけど、一つずつソースに入れてくの?
なんか全体設定でもあると思ったけどなぁ。
148Name_Not_Found:2009/02/18(水) 00:51:36 ID:???
スタイルシート
149Name_Not_Found:2009/02/18(水) 00:54:16 ID:???
>>147
読み直し!border="0"をいれたいのかいれたくないのかがわからないぞ。
全部のボーダーを消したいなら
<style type="text/css"><!--
a img{border : 0px;}-->
</style>
あたりでいいんじゃない
150Name_Not_Found:2009/02/18(水) 22:48:21 ID:???
転送の予約設定って、一歩間違えば……、という怖さがあって、使う気になれない。
っていうか、毎回手動でアップすればいいんしゃないの?
151Name_Not_Found:2009/02/18(水) 22:54:27 ID:pVWfJXLV
ビルダーでどのページでもまったく同じであるようなヘッダ部分やフッタ部分を共通化できないだろうか?
あとでちょっと直す時に1箇所だけ直せばOK、という風にしたいんだけど。
152Name_Not_Found:2009/02/18(水) 23:04:53 ID:???
テンプレ作ったら?
153Name_Not_Found:2009/02/18(水) 23:37:34 ID:???
>>151
iframeを作るのが簡単だと思うよ。
だいたいの工程は
1.共通化したい部分をクリップボードへコピー
2.新規作成しそこに貼付け。スタイルの設定でbackground-color : transparent;を設定
3.2のhtmlを保存
4.1の共通化した部分にiframeを挿入し2のhtmlを指定。挿入時「背景の透明化を許可」にチェックをつける。

だいたいこれで違和感のない共通部品がつくれる。
共通部分を編集したいときはそのhtmlを直接開くか、共通部分を持つHTMLからiframeを選択して、このリンクを開くで編集ができる。
154Name_Not_Found:2009/02/18(水) 23:47:59 ID:???
4.で作ったiframeはダブルクリックで選択後ファイル->パーソナルフォルダに登録で登録しておけば
素材ビューの素材フォルダのパーソナル部品から簡単に挿入することができる。

でも、それがひな形化されているならユーザーテンプレートとして登録して
ユーザーテンプレート一覧から「テンプレートから新規作成」で何枚でも同時に新規作成できるから便利だと思う。
155151:2009/02/19(木) 00:18:57 ID:???
ほう。全部理解しきれてないけど、ビルダーでもできるってことですね。
希望が出てきました。サンクス。
156Name_Not_Found:2009/02/19(木) 08:15:15 ID:???
マイクロソフト、粗品を象った美しいアイコンを期間限定で無償公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/18/mssoshina.html
157Name_Not_Found:2009/02/19(木) 20:11:54 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1185057538/l50
をみているとビルダーで作る意味が見えてこなくなりました。
ビルダーではrssが使い物にならないし、dwのライブラリ機能がいつまでたっても提供されないし、
最悪なバージョンたちでした。ライブラリ機能ができるまでew2に移行します。
王様の皆様どうもありがとうございました。
158Name_Not_Found:2009/02/19(木) 20:41:27 ID:???
卒業おめでとう
159Name_Not_Found:2009/02/19(木) 22:52:00 ID:???
おれは最後のひとりとなるまでビルダーで戦う覚悟だ
160Name_Not_Found:2009/02/19(木) 23:42:05 ID:???
俺も!俺も!俺も!
161Name_Not_Found:2009/02/19(木) 23:45:43 ID:???
  (‘;´∀`) <どうぞ  どうぞ…    (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
   (   )ヾ                  (  ノ)
    |  〉    ,,..,,,○            〈  |
162Name_Not_Found:2009/02/20(金) 00:05:31 ID:???
そう言ってられるのもIE6が残ってるうち
163Name_Not_Found:2009/02/20(金) 01:52:43 ID:???
というかIE6がなくなる前に移行しないととんでもなく恥ずかしいページをツクルダーになってしまう。
実際にスタイリッシュエフェクトをあてるととんでもなくフォントが小さくなっちゃうinFirefox/opera/safari
164Name_Not_Found:2009/02/20(金) 14:44:40 ID:???
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 11.0.0.0 for Windows">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>○○○</TITLE>
</HEAD>
○○○の部分が検索やお気に入りに登録した時にでますよね。
書いていない物が出てしまうのはなぜでしょうか。
解決する方法はありますか?
165Name_Not_Found:2009/02/20(金) 18:51:05 ID:???
> 書いていない物
166おおう:2009/02/20(金) 18:58:49 ID:???
失礼します!ウェブビデオスタジオで
音声をメディアプレイヤーで再生できるように
したいんですが、プレビューではちゃんと再生
されるのにウェブ上だと「ファイルが見つかりません」
となってしまいます。なぜなんでしょう?
167Name_Not_Found:2009/02/20(金) 19:36:35 ID:???
ウェブ上にファイルが無いんだろ
168Name_Not_Found:2009/02/20(金) 23:05:46 ID:???
<TITLE>○○○</TITLE>の○○○に書いたことと違ったタイトル名になっているということ。
169Name_Not_Found:2009/02/20(金) 23:46:12 ID:???
だから具体的にどうなってるのかを書けよ
170Name_Not_Found:2009/02/21(土) 00:10:47 ID:???
「愛してる」が「大きらい」に変るんだろ
171Name_Not_Found:2009/02/21(土) 00:10:53 ID:???
<TITLE>○○高校3年2組のホームページ</TITLE>としてアップしているのに

『○○高校3−2チャット掲示板』としてお気に入りに残るし、検索しても『○○高校3年2組のホームページ』とは出ずに
『○○高校3−2チャット掲示板』で検索できる。
HPソースのどこにも『○○高校3−2チャット掲示板』は書き込んでいません。
172Name_Not_Found:2009/02/21(土) 10:23:20 ID:???
サーバーがチャット屋さんだとか、チャット用フォルダにアップしているとか。
何か基本的な事を勘違いしてるとしか思えない。
173Name_Not_Found:2009/02/21(土) 10:49:52 ID:???
ビルダー13なんか重くない?CPU何もしてなくても使用率が4〜15%うろついてる
V10はそんなこともなくて軽かったのに
174Name_Not_Found:2009/02/21(土) 10:54:19 ID:???
10とくらべると機能も増えてるしね
12と13を別々のPCで併用してるけど、特別重いとかの差は感じない
175Name_Not_Found:2009/02/21(土) 11:32:24 ID:???
サーバーはレンタルサーバーのさくらです。
以前チャットもつけていたこともあり、どこかに残ってるのかと思って
naviの方を探しても見当たりません。
176Name_Not_Found:2009/02/21(土) 12:31:31 ID:???
さくらは、ファイルやフォルダが消えないことがある
その時はサーバーのサービスに頼むんだが、
FTPから見当たらないってことはないんだよなあ
177Name_Not_Found:2009/02/21(土) 12:38:56 ID:???
・以前(チャット時代)のお気に入りを見てる

 違うページをアップすればお気に入りも勝手に書き変わると思ってる

・検索結果がまだ更新されていない

 更新には何日もかかる事を知らない
178Name_Not_Found:2009/02/21(土) 13:09:26 ID:???
OCNにアップしてもやはるチャットとして出てきます。
サーバーが悪いのではなくてnaviかtopに書いて消したものが
どこかに浮遊している?としか考えられません。
179Name_Not_Found:2009/02/21(土) 13:31:24 ID:???
175 Name_Not_Found [sage] Date:2009/02/21(土) 11:32:24  ID:??? Be:
    サーバーはレンタルサーバーのさくらです。
    以前チャットもつけていたこともあり、どこかに残ってるのかと思って
    naviの方を探しても見当たりません。

178 Name_Not_Found [sage] Date:2009/02/21(土) 13:09:26  ID:??? Be:
    OCNにアップしてもやはるチャットとして出てきます。

>>178
王様、どこかおかしいと思わないのでしょうか ?
180Name_Not_Found:2009/02/21(土) 14:27:46 ID:???
ウェブビデオスタジオで音声を貼り付けたのですが
音質がかなり劣化してしまいました。
音質には限界があるんでしょうか?
限界があるならウェブビデオスタジオを使わずに
メディアプレイヤーでストリーミング再生させる方法
はどんなものがありますか?
よろしくおねがいします!
181Name_Not_Found:2009/02/21(土) 18:55:01 ID:???
それくらいぐぐれよ
182Name_Not_Found:2009/02/22(日) 16:01:25 ID:???
>178
「フレームをやめろ」とエスパーしてみる
親フレームに「チャット」とか入っている落ちだろ
183Name_Not_Found:2009/02/23(月) 00:52:58 ID:???
今ver9使ってるんだけど、13にVerUPする意味はある?
色々HPとか見てみたが、いまいちどの辺が変わったのかよく分からん。
ブログ更新機能が新しくなったらしいし、seesaにブログも持ってるけど、ビルダーで更新はしなさそうだしなあ…。
184Name_Not_Found:2009/02/23(月) 11:17:16 ID:???
体験版で試せ
185Name_Not_Found:2009/02/23(月) 11:51:17 ID:???
体験版で試せ!そして俺は買った。
体験版で重いと感じないマシンだったら結構買いだと俺は思う。
186Name_Not_Found:2009/02/23(月) 13:40:14 ID:???
>>184
>>185
確かにそれが当たり前だな。
あんまりこの手のソフトの体験版は面倒で使ったことないんだが、カネ出すんだしそれが無難か。
ありがd
187Name_Not_Found:2009/02/23(月) 14:49:24 ID:???
大きな画像のなかに文字があって
そこだけにリンク貼ることってできますか?
可能であればやり方を教えてください。
188Name_Not_Found:2009/02/23(月) 15:17:07 ID:???
189Name_Not_Found:2009/02/23(月) 15:18:02 ID:???
>>195
ここは初めてか?
190Name_Not_Found:2009/02/23(月) 15:26:25 ID:???
>>195に期待!
191195:2009/02/23(月) 21:13:47 ID:???
>>189
おう!
192aa:2009/02/24(火) 17:44:10 ID:???
失礼します。
11を使っています!標準モードでページを
作ったんですが他のPCから見るとサイズが変わって
しまい縦と横にスクロールバー
が出てしまいました・・・
どのブラウザから見ても同じ
ように表示できる設定が
あるんでしょうか?
教えていただけたら幸いです!
193Name_Not_Found:2009/02/24(火) 18:10:12 ID:???
そんな設定があれば誰も苦労しない。
194aa:2009/02/24(火) 19:16:42 ID:???
では皆さんどのように対処
されてるんでしょうかTT
195Name_Not_Found:2009/02/24(火) 19:47:52 ID:???
>>194
縦スクロールは問題にならないから良いけど、
横スクロールは、表がでかすぎたり、自動改行禁止にしてんじゃないの?
196aa:2009/02/24(火) 19:59:45 ID:???
表は使ってませんし改行禁止
も大丈夫です・・
トップページでボタンしか配置
してません。しかしこのまえ出先
のPCで確認したところ背景画像の
繰り返し部分まで表示されてました。
どうしたらいいか分からなくて。
背景画像が問題なんでしょうか?
197Name_Not_Found:2009/02/24(火) 20:25:20 ID:???
見るモニタの解像度が違うってだけじゃねーのソレ?
198Name_Not_Found:2009/02/24(火) 20:53:33 ID:???
フォントとかスタイル設定していねえだけじゃねえか?
199Name_Not_Found:2009/02/24(火) 21:21:37 ID:???
もしかして、IE6でちょっと出る横スクロールバーか?
bodyのmargin 0にしとけ。
200aa:2009/02/24(火) 21:23:38 ID:???
原因が解像度の違いだとしたら
しょうがないですよね?
201Name_Not_Found:2009/02/24(火) 23:24:59 ID:???
標準的な解消度に合わせて作るのが普通だよ。
1024X768くらいの人が多いからページの横幅を1000px未満に抑えて作る。
202Name_Not_Found:2009/02/25(水) 16:27:17 ID:???
低解像度のモニタでスクロールバーが出るのは仕方ない。
背景の繰り返し部分が出るのが嫌なら背景画像を横に
長〜〜くするしかないんじゃね?
203Name_Not_Found:2009/02/25(水) 23:33:37 ID:???
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044223
これDLしたいんだがオンライン登録キー紛失したorz誰かDLして分けてくだされ
204Name_Not_Found:2009/02/26(木) 03:50:41 ID:???
割れは他所でやれ
205Name_Not_Found:2009/02/26(木) 06:43:52 ID:???
>>203
ここに行くと有るかもしれない・・・
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1169913452/l50
206Name_Not_Found:2009/02/26(木) 06:54:55 ID:???
まつがった。こっちだ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229713603
207Name_Not_Found:2009/02/28(土) 12:15:28 ID:???

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
208Name_Not_Found:2009/03/02(月) 20:34:13 ID:???
ビルダー11でPC用と携帯用
のページを作ってるんですが
、1つのURLでPCで見ればPC
用ページが、携帯から見れば
携帯用ページが、という風に
できるんでしょうか??
お教えくださいTT
209Name_Not_Found:2009/03/02(月) 23:01:08 ID:???
>208
一般的に行われてる方法は
携帯でのアクセスを判別してそれ専用のページにジャンプさせる。
PC 携帯 振り分け とかでググればいっぱい出てくる。
210Name_Not_Found:2009/03/03(火) 00:38:13 ID:???
>>208
つ[.htaccess]

これで一発解決
但し、あなたが使ってる鯖が許可していない場合は無理
211Name_Not_Found:2009/03/04(水) 16:27:38 ID:???
.                   ____
    _              | ビルダー |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ようこそ!HPビルダー王国ヘ
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
212Name_Not_Found:2009/03/04(水) 20:59:02 ID:???
UAI研究会の話しを見るとビルダーを作っている人々はWebを理解していないってことでいいの?
なんか作っている人に問題があると云々といっているように感じたのだが。
確かにビルダーってV9くらいから迷走を続けている感じだけど、乗り換える先がないのも事実なんだよね。
ビルダー王国の住人でいた方が幸せなのかなあ。
213Name_Not_Found:2009/03/04(水) 21:29:26 ID:???
ビルダーで空白セルに空白コードを埋めるってやるとnbsp;が入っていたのが
xhtmlだと になってしまう。
編集ビューのレイアウトもめちゃくちゃになっているしV13は買う価値なし。期待していたのにな。
214Name_Not_Found:2009/03/04(水) 21:30:15 ID:???
xhtmlだと になってしまう。
->xhtmlだと&#160;になってしまう。
215Name_Not_Found:2009/03/04(水) 21:36:30 ID:???
xhtmlでhtmlにlangやxml:langも入らない。ビルダーに期待する方が馬鹿だと思う。
V13からオプションで作成する方法をxhtmlにしておくとテンプレートなどから新規作成してもxhtmlで作成されるようになったのは良かった。
でも携帯サイトとか作るとxmlnsが定義されていないとか警告がでるしやっぱりいまいちなビル君。
ビルダーでxhtmlは無理だとテンプレサイトでも言われてたのにあきらめがつかなかった私が一番おばかちゃん。
216Name_Not_Found:2009/03/04(水) 22:05:17 ID:???
ビルダーのレイアウト悲惨だな。改行がスペースになって表示されるのでぴったりレイアウトするとめちゃくちゃな配置になってしまう。
しばらくV12に戻るしかなくなった。返品できないのが痛い。
217Name_Not_Found:2009/03/04(水) 22:14:47 ID:???
クスクス
218Name_Not_Found:2009/03/04(水) 22:50:29 ID:???
>改行がスペースになって表示されるので・・・

 せつお それビルダーのせいやちゃうで。
219Name_Not_Found:2009/03/05(木) 00:54:14 ID:???
>>218
そうなの?それはすんまそん。V11だときちんとレイアウトされるのでV13がわるいと息巻いてしまった。
調べてみます
220Name_Not_Found:2009/03/05(木) 16:45:19 ID:???
ビルダーの10を使っている者です。
ごくごく普通にあるようなフレームページを作っており、左側の目次のアイコンを押すと、右側の本文のページの各ラベルへ飛ぶようにしています。
しかし、ビルダーのプレビューではうまくいくのですがIEで試すと全然リンクしてくれないのです。どういった事が考えられるのでしょうか。
221Name_Not_Found:2009/03/05(木) 17:38:35 ID:???
>>220
・アップロードし忘れてる。
・パスがローカルのまま。
222Name_Not_Found:2009/03/05(木) 18:24:30 ID:???
確かにアップロードはしてないページですがアップしないと手持ちじゃリンクできないのですか?
223Name_Not_Found:2009/03/05(木) 23:06:01 ID:???
ヘタクソだからだろ。
224Name_Not_Found:2009/03/06(金) 10:36:48 ID:???
ヘタクソだから質問したのですがスレ違いだったようですね、失礼しました。
225Name_Not_Found:2009/03/06(金) 12:00:02 ID:???
今どきフレームかよ
226Name_Not_Found:2009/03/08(日) 00:12:31 ID:???
失礼します!
プロのHPなどでよく見るTOPページ
を表示する前に○%、とロードするように
表示させるのはホームページビルダー11で
可能なんでしょうか?
227Name_Not_Found:2009/03/08(日) 20:26:34 ID:???
ビルダーにはその機能は登載されていません。
別に調達する必要があります。
228Name_Not_Found:2009/03/09(月) 19:39:56 ID:???
なるほど。ありがとうございます!
では何というキーワードで調べれば
いいんでしょうか><
それすらも分からなくて;
229Name_Not_Found:2009/03/09(月) 22:59:17 ID:???
>>226
その中の文章のままググったら1ページ目にあったぞ
230Name_Not_Found:2009/03/09(月) 23:02:27 ID:???
>>226
検索キーワード:Flash ローディング

AdobeのFlashというアプリケーションを使うケースがほとんどです
231Name_Not_Found:2009/03/11(水) 00:35:06 ID:???
困った↓ 今日始めた者です。 素材 を開いて その後に消したら タブからも消えてしまった。
どこへいってしまったのですか?
232Name_Not_Found:2009/03/11(水) 00:39:41 ID:???
↑の者です。すいません表示にありました。 タブにはないけど
233Name_Not_Found:2009/03/11(水) 16:08:30 ID:???
ホームページビルダー7を使っていますが、支障は感じていません。
バージョンアップしたほうが良いですか。
234Name_Not_Found:2009/03/11(水) 17:34:31 ID:???
体験版で試せばいい。
235Name_Not_Found:2009/03/12(木) 01:19:58 ID:HLi5ySY2
13のアカデミック版を複数のパソコンにインストールすることは
可能ですか?違法だということはわかりますが…
236Name_Not_Found:2009/03/12(木) 03:02:33 ID:???
なんで試さんの?
237Name_Not_Found:2009/03/12(木) 06:27:07 ID:???
>>235
できる
238Name_Not_Found:2009/03/12(木) 16:41:48 ID:???
人を殴ることができますか?違法だということは分かりますが…できるって

付ける薬はないね
239Name_Not_Found:2009/03/12(木) 18:35:29 ID:???
王様ならできる  ってことなんだろ・・・
240Name_Not_Found:2009/03/12(木) 23:09:18 ID:???
洒落でダウソしたのはアップデート版だったけど
12も割ってたので無問題だったし
241Name_Not_Found:2009/03/12(木) 23:25:18 ID:???
田原総一朗「小沢秘書逮捕はユダヤの陰謀」 ユダヤ「訴えてやる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236789535/

The Simon Wiesenthal Center strongly criticized Soichiro Tahara,
host of TV Asahi's Sunday Project program for anti-Semitic and anti-American accusations
made during a March 8th exchange with former Japanese Foreign Minister Makiko Tanaka.

ttp://www.wiesenthal.com/site/apps/nlnet/content2.aspx?c=lsKWLbPJLnF&b=4441467&ct=6823949
242Name_Not_Found:2009/03/12(木) 23:33:42 ID:???
王様にできないことも、奴隷のユダヤにはでき くぁうぇrftgyふじこlp
243Name_Not_Found:2009/03/16(月) 14:27:18 ID:???
これで仕事でサイト作ってる人いますか?
244Name_Not_Found:2009/03/16(月) 15:29:47 ID:???
>>243
日本語でOK
245Name_Not_Found:2009/03/17(火) 16:28:10 ID:???
試用版ってftpの転送ってできますか?
246Name_Not_Found:2009/03/17(火) 16:35:07 ID:???
>>245
意味が分からん
247Name_Not_Found:2009/03/17(火) 16:41:36 ID:???
>>246
すまん

試用版ってファイル転送に制限があるのかなって思って。
248Name_Not_Found:2009/03/17(火) 16:49:02 ID:???
使ってみればわかる。
249Name_Not_Found:2009/03/17(火) 17:01:27 ID:???
さんきゅ

今PCがないので帰ってやってみるw
250Name_Not_Found:2009/03/17(火) 18:19:41 ID:hpN3UOqg
心ない風評により我が国では普及が遅れていた世界基準・ホームページ制作王が、
我々の啓蒙活動の効果もあって、少しづつながら世界標準として認知されるようになった。

ホームページ制作王は、あの世界の権威COMDEXが認めた21世紀のワールドスタンダードである。
我々はこれからも、ホームページ制作王の普及に尽力し、我が国のWebテクノロジーが
世界と向き合える日まで戦う方針である。
251Name_Not_Found:2009/03/19(木) 22:11:24 ID:???
ホームページビルダー11でフラッシュはできますか?
252Name_Not_Found:2009/03/19(木) 22:17:08 ID:???
>>251
できん
253Name_Not_Found:2009/03/20(金) 00:00:29 ID:???
プレミアムパックの11なら出来る
254Name_Not_Found:2009/03/20(金) 02:58:19 ID:4Ncr5PZG
プレビュー表示でマウスカーソルを置いたところに
「バナー」「直線上に配置」「アイコン」
などと出てくるのですが、これを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
255Name_Not_Found:2009/03/20(金) 13:40:53 ID:???
>>254
タブからhtmlソースを選択
title="直線状に配置"とかalt="直線状に配置"みたいなのが
ソースの中に書いてあると思うからそれを削除。
256Name_Not_Found:2009/03/20(金) 17:20:58 ID:???
>>255
ありがとうございます。
消すと今度はwidth=64みたいなのが出てくるんですけど、これも手動で削除しか無いんですか?
設定で一括で非表示にはできないんでしょうか?
257Name_Not_Found:2009/03/20(金) 21:21:46 ID:???
ようやくユーザープラグインきた
258Name_Not_Found:2009/03/27(金) 10:31:54 ID:KE4XzRgj
すいません、調べてもないので質問させて下さい
ビルダーの11を使っています。
このソフトのFTP転送で登録してあげたデータはどこに保存されているのでしょうか?
OS再インストールの時にいつも登録をしなおしていて大変なので、知っている方がいましたら
教えて下さい。
259Name_Not_Found:2009/03/27(金) 19:22:01 ID:???
アカウントとパスワードとftpアドレス入れるだけなんだから、1分もあればできるだろ。
10個サイト持ってても10分で終わる。
大変だとは思わないけどな。
260Name_Not_Found:2009/03/27(金) 22:05:52 ID:???
>>258
そうだね面倒だよね。
OS再インストールとなればホームページビルダーのFTP転送の設定だけで済むことじゃないし。
でもパスワードとかあるのに簡単にペつの環境にコピーできてしまうとしたら怖いな。
261Name_Not_Found:2009/03/28(土) 02:33:30 ID:???
PC歴20年ちかくになるが、OS再インストールなんて1回しかした事ないな。
262Name_Not_Found:2009/03/28(土) 15:09:33 ID:???
>>261
Win98時代は一日仕事だった。
それがWinXPになって半日仕事になった。
Vistaではまだ経験無いが、簡易リカバリができるのでもっと早そう。
でもあの超長い符号を打ち込むときのウツな気分は忘れられない。
263Name_Not_Found:2009/03/29(日) 19:23:07 ID:p6vp/V76
ホームページビルダー9を使用しています。
どのサイズのディスプレイ画面で見てもセンター表示するようにするには
どうしたらいいでしょうか?
教えてください。
264Name_Not_Found:2009/03/29(日) 21:10:33 ID:???
>>263
http://www.edy.jp/ の場合は、CSSで
body {
margin: 0 0 20px;
padding: 0;
background: #FFFFFF;
color: #555555;
text-align: center;
}
--------------------------------
http://www.imperialhotel.co.jp/index_j.html の場合は、タグで
<body>
<div align="center">

</div>
</body>
--------------------------------
他にもいろいろ
265Name_Not_Found:2009/03/30(月) 19:04:16 ID:???
もっとも初心者向けだが、
レイアウト用にテーブル(表)をこさえて、
テーブルの属性変更画面で「中央揃え」にする。
ソースではこんな風味になってるはず。
<body>
<center>
<table>

</table>
</center>
</body>
266Name_Not_Found:2009/04/01(水) 02:13:48 ID:???
できるホームページ・ビルダー13っていりますか?
詳しい別の書籍買ったほうがいい?
267Name_Not_Found:2009/04/01(水) 05:18:13 ID:???
ビルダーの説明書に操作方法は一通り書いてある。
その手のガイドブックは説明書に書いてあるのを
実例を出して画像付きで書き直してあるだけ。
説明書が理解できてれば、いらん。
268Name_Not_Found:2009/04/01(水) 13:42:41 ID:???
>>267
ありがとうございます。
書籍無しで大丈夫そうなので、ついてない奴を買います。
269Name_Not_Found:2009/04/01(水) 21:34:30 ID:???
そうだね、ビルダーのガイドブックってのはほとんどまがい物だね。
ビルダーの解説書はわざわざ分かりにくく書いてあるから、ついガイドブックを買ってしまう。
そして絶望の谷につき落とされる。オレもその経験者のひとり。ネットで検索したほうがいい場合が多いな。
270Name_Not_Found:2009/04/02(木) 19:55:15 ID:???
買わずに一度立ち読みしてみるべき良本

ビルダーを使って作る最初からの手順一切の流れが分かる本・・無駄や不効率の自己流を引き摺って損し続けてしまうのを防止
http://www.amazon.co.jp/よくわかる-ホームページ・ビルダー-Ver-13-富士通エフ・オー・エム/dp/4893117785/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1238668803&sr=1-5

もう少し使いこなしたくなった時にいい本・・あらかじめこんな事もできるとわかっておくとサイトを考える時にプラスになる
http://www.amazon.co.jp/ホームページ・ビルダー13-スパテク182-Version-13-7対応/dp/4798118990/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1238668803&sr=1-2
271Name_Not_Found:2009/04/02(木) 23:15:10 ID:???
できるシリーズは立ち読みする価値すらないんですか、そうですか
272Name_Not_Found:2009/04/03(金) 00:12:24 ID:???
プラグインのSDKが公開されたけどなんか難しそうだしそもそも特にすることないな。
273Name_Not_Found:2009/04/04(土) 18:13:49 ID:???
ATOK、一太郎などで有名なジャストシステム、キーエンス傘下に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238769257/l50
274Name_Not_Found:2009/04/06(月) 13:09:10 ID:???
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1238990764.png
v12をインストール、修正プログラムを当てたのですが
タブの文字の伸ばし棒が横向きになってました
解説本ではこうなってないのにどうしてでしょうか
どうしても気になってしまう
275Name_Not_Found:2009/04/07(火) 08:33:18 ID:???
>>274
それ「かんたんナビ」ね。
そのバーの横の中央あたりに小さな三角マークがある。
左側のバーには右向きのマーク。
右側のバーには左向きのマーク。
これを押せば大きくなるし、また小さくもなる。
必要なときに広げて、作業時は小さくするという、ビルダーさんの細やかな親切心・・だねw
276275:2009/04/07(火) 08:41:13 ID:???
おっと、どっこい、そんな質問じゃなかったね。スマソ
277Name_Not_Found:2009/04/08(水) 20:11:24 ID:???
今ビルダーのV11ですが、7280円払ってV13にするだけの価値は有りますか?
278Name_Not_Found:2009/04/08(水) 20:47:11 ID:???
体験版で試せ
279Name_Not_Found:2009/04/08(水) 21:02:11 ID:???
あ、確かにそうだ。
そうします。
280Name_Not_Found:2009/04/13(月) 10:52:23 ID:???
以前、別のソフトを使っていて、バージョンアップ版の体験版を入れてみたことがあります。
たいしたことが無いので体験版をアンインストールしたら、もとのソフトが不安定になったことがありました。
ホームページビルダーでは大丈夫ですか。
281Name_Not_Found:2009/04/13(月) 15:40:42 ID:???
>>280
人それぞれPC環境が違うんだから答えようがない。
大丈夫な人も居ればダメな人も居るとしか言えないな。
282Name_Not_Found:2009/04/14(火) 06:35:36 ID:???
>>280
アンインストールするとき共通ファイルを残すようにしてなかったんだろ。
おれの場合はまったく異常はなかった。
283Name_Not_Found:2009/04/15(水) 21:54:27 ID:???
ここで聞いていいのかわかりませんが質問です。
ビルダーver9です。
winXPのPCで作り、データを移行してwinMeのPCを使いオフラインで閲覧できますか?
284Name_Not_Found:2009/04/15(水) 22:29:39 ID:???
>>283
やってから聞けばいいのに・・・
285Name_Not_Found:2009/04/15(水) 22:38:28 ID:???
>>284
Meの方がまだ手元にありませんので・・・
ご存知の方よろしく。
286Name_Not_Found:2009/04/16(木) 03:24:12 ID:???
すごく参考になるサイト無いかな?
287Name_Not_Found:2009/04/16(木) 05:58:26 ID:???
>>283
質問の内容に間違いが無く、普通に動くPCだったらまったく問題なく閲覧できるはずです。
288Name_Not_Found:2009/04/16(木) 06:11:44 ID:???
283王はこのスレの鑑のようだ !
289Name_Not_Found:2009/04/16(木) 16:04:23 ID:???
>>287
有難う御座いました。
290Name_Not_Found:2009/04/18(土) 05:59:36 ID:???
サイト開いた後に特に更新せずサイト転送すると
前回の転送から変更あったものがないはずなのにファイルが紛れ込んでるわけわからん。
一部編集した後、すべて保存し、サイト転送すると
今回編集してないファイルが紛れ込んでるわけわからん。
291Name_Not_Found:2009/04/19(日) 00:14:16 ID:???
日本語でOK
292Name_Not_Found:2009/04/19(日) 11:42:14 ID:???
>>291
どこの国から来た?
(・A・)<モウカエレ!
293Name_Not_Found:2009/04/19(日) 12:35:40 ID:???
いや、これはわからんて。

たぶん、転送する時にファイルの選択をミスってると思うんだが
294Name_Not_Found:2009/04/19(日) 12:45:17 ID:???
>>290
意味はわかるけど、書き込む前に読み返したほうがいいな。

単に設定ミスだと思うが、書き込む前にちゃんと設定を確認したほうがいいな。
そんな症状おこった事ないし。
295290:2009/04/19(日) 15:06:26 ID:???
わかりました。

俺の知っているテキストエディターでは
すべて保存を押すと変更のあったファイルのみ保存する。

でもホームページビルダーは変更してないファイルも保存しているからでした。
296Name_Not_Found:2009/04/19(日) 20:29:36 ID:Z57wZJ3m
ホームページビルダーでHPを作っているのですが画像をリンクするのに
全部アップするサーバーのURLを当てないとだめなのでしょうか?
publicではなくてpictureというフォルダーに画像を入れて表示させたいのですが
http://********.web.fc2.com/ 
だとすると、
http://********.web.fc2.com/picture/*******.jpg
とか全部やらないとだめですか?
ビルダーで作ると全部 c:Documents なんたらにリンクされてしまいます。

いくつかの違う会社のサーバーにアップしたいので
URL指定せずにリンク当てたいのですが、方法があったらご教授ください。
297Name_Not_Found:2009/04/19(日) 20:39:35 ID:???
パスはビルダーで保存すると相対パスに自動で書き換えられる。
普通は。

たまーに書き換えが行われず
CとかDとかのドライブからの絶対パスのままになっちゃう場合がある。
原因はしらね。
298Name_Not_Found:2009/04/19(日) 22:44:54 ID:???
>>296
ローカルも同じ階層にしておけば、その階層のまま相対パスに書き変わる。
./picture/xxxx.jpg て感じ。

違う会社のリンクは相対パスじゃダメ。最初から絶対パスで。
あと、よそのサーバーの画像だけ呼び出すのはルール違反なのは知ってるよね?
299296:2009/04/19(日) 22:57:09 ID:???
説明がへたですいません。
同じHPをいくつかの無料サーバーにアップしたいという意味です。
なので相対で上げれば、どこのサーバーでもいじらなくてすむかなって。
ありがとうございます。URLじゃなくてファイル指定にすればいいのでしょうか?
やってみます。
300Name_Not_Found:2009/04/22(水) 17:17:36 ID:???
なにをいっているかわからないかもしれないがきいてくれ

HTMLとCSSをShift_JISで作成していたんだが、やむない事情によりメモ帳→HPB12を導入せざるを得なくなった。
で編集を開始したらCSSまわりがおかしい。
まずCSSが勝手にUTF-8Nになった。Shift_JISで書き直したらHPB上の「ページ編集」画面で2バイト文字が読み込めなくなったらしく日本語名のフォントが読み込めなくなった(プレビューは普通に表示される)。
スタイル設定を見たらやはり2バイト文字のフォント名(MS Pゴシックとか)が文字化けしていた。
仕方がないのでUTF-8Nで書き直して@charset "UTF-8";としたら表示されるようになったが
Shift_JISにするとやっぱり文字化けする。UTF-8にしてれば問題ないんだがなんか気持ち悪い。Shift_JISのCSSでがんばれる方法はないですか?
301Name_Not_Found:2009/04/22(水) 17:43:20 ID:???
>>300
メモ帳で、ANSIで保存し直したらいいと思う。
俺はコレで文字化けから復帰した。と、思う
302Name_Not_Found:2009/04/22(水) 20:59:02 ID:???
CSSは関係ないと思う。
打ち込んでる文字がハズレじゃね?
303Name_Not_Found:2009/04/25(土) 23:31:50 ID:???
質問ですがこのソフトの素材使って自社のホームページ作ると著作権に引っかかりますか?
304Name_Not_Found:2009/04/25(土) 23:37:12 ID:D6He9sjg
ここで質問していいのか悩みましたが、お分かりの方がいらしたら教えてください。

パソコンがクラッシュして、今はサーバー上にデータだけが残っている状態です。
サーバー上のデータを新しいパソコンに戻したいのですが、それは可能でしょうか?
可能だとしたら、どうやって戻せるのでしょうか。

ファイル転送機能のツールを開いて使ってみても上手くいきません。
5月までに諸事情で更新しなくてはならないので焦っています。
どうかご指南お願い申し上げます。
305Name_Not_Found:2009/04/26(日) 00:18:41 ID:???
>>304
ビルダー付属のFTPツールかFFFTPを使ってサーバーに接続し落とせば良い。
ファイル転送ツールで落とせないなら、どっか設定がおかしいのじゃない。
306Name_Not_Found:2009/04/26(日) 03:31:58 ID:???
>>303
ビルダーの素材集に収められている物なら自由に使える。

>>304
WEBページを落とすだけなら、IEの「名前を付けて保存」でも落とせるし
ビルダーの「URLで開く」でも可。
307304:2009/04/28(火) 20:49:15 ID:33dpEMIU
>>306さんの方法でほとんどできました!!
一部dでしまったデータやうまくつながらないデータもあったけど…(´;ω;`)
ありがとうございましたー!
308Name_Not_Found:2009/04/30(木) 09:58:09 ID:???
ちょいと質問。

このたび会社の社内HP作成を引き継いだんだけど、
編集する人が複数人いる&HTMLの知識がない人ばっかりということもあって
HPBを使って社内HPを更新する運用になってるんだけど(バージョンは12)、
今まで、社内HPだっていうもんだからファイル名に全角文字を使いまくってたらしい。
というかHTMLの基本的な知識もないもんだからURLは半角英数字+一部の記号のみというルールすら知らなかったらしい。
その旨説明はしたんだが、上司は「社内HPだからいいじゃないか」「ファイル名が判りづらくなる」の一点張り。
そりゃそうなんだけど、正直、リンクに全角文字や半角カタカナが含まれているのは個人的にすごく気持ち悪いわけで・・・

そこで相談なんですが、リンクを自動的に(なるべくこっそり)URLエンコードしてくれる機能なりプラグインなり、HPBにありませんかね?
309308:2009/04/30(木) 10:01:57 ID:tFEGpfm9
書き忘れてた。
ちなみに当方、基本的にメモ帳使いなのでHPBはあまり使い慣れていないです。
よろしくお願いします。
310Name_Not_Found:2009/04/30(木) 11:46:01 ID:???
↑の人とは関係ないのですが、

社内ホームページをLANの共有サーバに置くには
どういう設定をすれば良いのでしょうか?

初心者ですが、初めてのHP作成で社内HPに挑戦したいと思ってます。
無料レンタルサーバとか使って外部に置く方が簡単なんでしょうか?

用途としては、社内の連絡事項と役員のスケジュール管理、
あと各種書式の共有と
トラブルがあった際の対応を各々が書き込める形にしたいと思ってます。
311Name_Not_Found:2009/04/30(木) 15:33:23 ID:???
>>308
個人的に気持ち悪い程度なら、余計な作業を増やさないほうが賢明。
今後追加する場合の規約を作っておけばいい。
312Name_Not_Found:2009/04/30(木) 15:34:43 ID:???
>>310
このスレとも関係ないようですね。
313Name_Not_Found:2009/05/01(金) 02:36:48 ID:???
>>308
URLエンコードなんて余計混乱するんじゃない。
ろくに基本的なこと勉強せず動くからいいじゃんで適当にやっちゃう会社でかわいそうだけどさ。
314Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:03:07 ID:???
htaccessのリダイレクト使えばできるかもしれん。
全角.htmlにアクセスしたらhankaku.htmlに強制移動させるようにすればいい。
Redirect permanent /test/全角.html http://test.com/test/hankaku.html
みたいな。
htaccessが全角の文字列認識してリダイレクトできるかどうかはしらんけど。
315Name_Not_Found:2009/05/01(金) 15:07:39 ID:R0J1cxZX
スレちがいでしたらすみません。

無料でなおかつ広告の入らないブログを作れるサイトって知りませんか?
316Name_Not_Found:2009/05/01(金) 17:17:44 ID:???
317Name_Not_Found:2009/05/02(土) 08:32:54 ID:GIVOvaSr
零細企業に勤める中年です。
社長から会社のHPを1週間以内に作れと言われてHPビルダー体験版を
ダウンロードしました。
HP制作は全くの初めてで何も分かりません。
私はクビでしょうか?
318Name_Not_Found:2009/05/02(土) 10:35:51 ID:???
>>317
テンプレがおすすめ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=web+%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC&lr=

テンプレとは、最初からページの形が出来てる物で、文字や画像を入れるだけで完成するというもの。
ページが出来たらサーバーにアップロードする。

その他、基本的な事は>>9のリンク先を見ればいい。
319Name_Not_Found:2009/05/03(日) 12:27:00 ID:???
ありがとうございます。
悪戦苦闘しております。
とりあえずトップページに文字を表示させることには成功しますた。
次は表組みに挑戦です。
320Name_Not_Found:2009/05/03(日) 13:21:55 ID:???
>>319
最初は一つ一つ。みんなそうだったし。
もしかして、GWをホームページ作りに割いちゃってるの?大変だね。
社長さんは理解のある人なのかな?
自分だってよく知らないくせに、簡単に「やれ」という上司ってどこにでも居るよね。
321Name_Not_Found:2009/05/03(日) 14:39:27 ID:???
はい。
うちの会社は通常業務は定時で。
その他の業務は自宅でサービス残業をする決まりになってます。
自宅で仕事をすると証拠が残らないからいいそうです。
322Name_Not_Found:2009/05/03(日) 18:23:30 ID:???
駄目だ。
挫折しそうだ。
HP作りが、こんなに難解で面倒だとは知らなかった。
冬までに画面上に雪が降るHPを作るのが夢だったが諦めました。
323Name_Not_Found:2009/05/03(日) 18:34:38 ID:???
> 画面上に雪が降るHP
!!
324Name_Not_Found:2009/05/03(日) 19:20:13 ID:???
325Name_Not_Found:2009/05/04(月) 08:34:21 ID:???
視覚上の無駄な演出はたいていの人にとってうざいだけ。
最初はやりたくなるけど、閲覧者視点で作るのが良サイト。
326Name_Not_Found:2009/05/04(月) 10:36:36 ID:???
てか、雪だろうと桜吹雪だろうと
Flashで時間設定を使えば、
画面表示後15秒で降り止むとか
できるだろ
できない人に限って
すぐにウザイの一言で片付けるのはどーなんだろw
327Name_Not_Found:2009/05/04(月) 11:33:38 ID:???
そういうページが一つあるだけならへ〜って思うだけだが
サイトの全コンテンツが雪降るものだったらうざいな。
328Name_Not_Found:2009/05/04(月) 11:37:10 ID:???
全コンテンツはイカンw
329Name_Not_Found:2009/05/04(月) 14:36:08 ID:???
文章を読ませるページではウザイだけだけど、例えば自作曲を公開してるページで
曲が鳴ってる間の視覚補助に使うとかそういうのはアリだと思う。
メディアプレイヤーのスプラッシュでは曲のイメージと合わない場合も多いし。
330Name_Not_Found:2009/05/05(火) 03:57:29 ID:???
コンテンツと関係の無いものつけてもしょうがないだろ。
雪みにきてるわけじゃねーんだし。
331Name_Not_Found:2009/05/05(火) 04:14:41 ID:???
昔よくあったカーソルに付いてくるやつも相当ウザかったよな
332Name_Not_Found:2009/05/05(火) 11:55:44 ID:???
>>325の考え方に同意。
333Name_Not_Found:2009/05/05(火) 19:42:31 ID:???
開いたページの履歴が5つまでしか出ないのが糞。
10くらいやってくれ
334Name_Not_Found:2009/05/05(火) 19:59:25 ID:StCHZJSq
質問させてください…長文ですすみません
職場でビルダーを使っています。前任者が更新のみを繰り返しており、サーバ上のファイル量がえらいことになっていました
そこでファイル転送でサーバ上の要らないファイルをサクサク削除していたら、どうやら消してはならないものも消してしまったようで(違うかもしれない)
ネットでうちのHPが見られなくなっていました(404エラー「アクセス権がありません。インデックスファイルがないか〜で見れません」みたいなページ)

また、直前にビルダーのフォルダを整理しました(ビルダーを起動してのフォルダタグの中でなので、ファイル名が異なっている訳ではないと思います)

どれが原因かわかりません。とにかく見られない状態に困っております
新たに作り直す以外の方法で解決方法がありましたら教えてください!お願いします!
335Name_Not_Found:2009/05/05(火) 20:28:01 ID:???
>>334
サーバ上に残ってるファイルにブラウザでアクセスして表示されるなら
index.html(htm)が無いのかも。index.htmlだけアップロードしてみる。

サーバで削除したファイルが手元のPCに残ってるんなら、全部アップロードし直して元に戻すとか。
336334:2009/05/05(火) 20:44:10 ID:???
>>335
即レスありがとうございます!今は仕事場にいないので前者を明日試してみます。
ちなみに後者:PC内のフォルダアップロードはしてみましたが無理でした(なのでフォルダを移動したのが原因かと疑った訳で)
しかし本当に本当にレスありがとう!ググっても出ないし…orz
337Name_Not_Found:2009/05/05(火) 22:05:22 ID:???
今度は一度全部バックアップしてからやれな
338Name_Not_Found:2009/05/06(水) 11:13:43 ID:c9PGiIbe
すみません、リンク先にPDFファイルを張り付ける(あるところをクリックすると、PDFファイルが開く)
ようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
339Name_Not_Found:2009/05/06(水) 11:17:30 ID:???
>>334
フォルダの整理って意味が不明だが
名前を変えたり中身を移動させたりしたのなら
リンクを付け直さないとだめだよ
それから全部をアプロードすれば吉
340Name_Not_Found:2009/05/06(水) 12:32:20 ID:???
今10持ってるんだけど12はそれより軽い?
341Name_Not_Found:2009/05/06(水) 19:04:00 ID:???
量ったことありません><
342334:2009/05/06(水) 21:14:13 ID:???
>>335>>337>>339さんありがとうございました
合わせ技で解決しました
起動したビルダーのフォルダのツリーで、ページ毎に部品をフォルダ分けしてファイル整理をしたのですが、
indexファイル(ページ)をフォルダに入れてしまったのが原因だったみたいです
フォルダから外に出したら見られるようになりました
お世話になりました!
343308:2009/05/07(木) 10:27:51 ID:???
遅レスすいません、>>311,313,314返答ありがとうございます。
.htaccessへのアクセス権はない上に全角.htmlが百ちょいあってもう無理ぽ
このままいくしかないか・・・orz
344Name_Not_Found:2009/05/08(金) 07:53:27 ID:???
>>338
画像にリンクをつけるのと同じ。
「ファイルの種類」のところをプルダウンして「すべてのファイル」を開くと画像やpdfファイルが見つかる。
345Name_Not_Found:2009/05/12(火) 13:33:44 ID:???
皆様にお尋ねいたします。
ホームページを初めて作っておりまして、フォルダから画像を挿入したのですが
HTMLソースとやらを見たら「ドキュメントアンドセッティング〜ドキュメント名〜」と
表示されておりました
他の方のサイトのソースをみると、画像のソース表示は至ってシンプルなのですが…
何かやり方が違うのでしょうか?
もしくはサーバーに転送されれば表示が変わるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
346Name_Not_Found:2009/05/12(火) 16:36:35 ID:???
>>345
転送すれば書き変わる。
347345:2009/05/13(水) 00:32:53 ID:???
>>346
御返答ありがとうございました。助かりました!
348Name_Not_Found:2009/05/13(水) 00:44:48 ID:???
イメージマップについて質問させてください。(ビルダー11使用)

四角の場合のピクセル値で
xxx,xxx xxx,xxx となっているページと
xxx,xxx,xxx,xxx となっているページがあるんです。
どちらも問題なく機能してはいるのですが、「,」の有無が気になります。
同じバージョン、PCで作成しているのにどうしてこうなっちゃうんでしょうか??
また、web作成という観点からはどちらの状態が正しいのでしょうか?
ご教授いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
349Name_Not_Found:2009/05/13(水) 13:58:24 ID:???
ど素人です
助言ください

ホームページビルダーのソフトは2台のPC(自宅と会社)にインストールしても使えますか?
その場合オンライン登録はしないほうがいいのでしょうか
350Name_Not_Found:2009/05/13(水) 17:42:26 ID:???
王様、それは犯罪ですぞ !
351Name_Not_Found:2009/05/13(水) 19:12:15 ID:???
>>348
そうなった理由はわからんけど、カンマを入れるのが正しいはず。
>>349
登録は1回でいい。
352Name_Not_Found:2009/05/13(水) 19:20:07 ID:???
会社と自宅の2台のPCにインストールすることを認めている有料ソフトなんて、この世に存在するの?
353Name_Not_Found:2009/05/13(水) 22:26:04 ID:???
複数のPCにインストールできるかどうかはライセンス次第だけどね。
ライセンス情報
家庭用/携帯用コンピューターでの使用許諾: お客様は、この「プログラム」を主に使用するコンピューターに加えて家庭用/携帯用コンピューターへ複製し、使用することができます。
ただし、これらの機械で同時にかかる「プログラム」を実行することはできません。
354Name_Not_Found:2009/05/13(水) 22:38:46 ID:???
349です

おもに自宅のPCでHPを作成しようと思っているのですが、会社や野外でも自分のノートブックで操作が出来ればいいなぁと考えています
2つもソフトを購入するのは不経済だと思い購入前に検討しようと質問させていただきました
ご意見ありがとう御座います

>これらの機械で同時にかかる「プログラム」を実行することはできません
とはどのようなプログラムの事でしょうか
355Name_Not_Found:2009/05/13(水) 23:02:08 ID:???
プログラムはビルダーのことでしょ。
356Name_Not_Found:2009/05/13(水) 23:48:31 ID:???
>>351
レスありがとうございました。
カンマ入れて統一することにします!
357Name_Not_Found:2009/05/14(木) 00:36:50 ID:???
>>354
同時に2台のPCで編集することを禁じている。
まあ両方のPCで同時編集は2人でなければ出来ないから
1人で使う分には良いのでしょう。
358Name_Not_Found:2009/05/14(木) 16:22:50 ID:???
>>355
>>357
ありがとう御座いました
購入する事にします
359Name_Not_Found:2009/05/17(日) 00:22:27 ID:ibYDBMlP
質問させてください。
ビルダー13使用です。標準モードです。

普通のbody内で文章を書いて下キーを押すと
<p>タグが挿入されて新しい段落が作成されますが、
これと同じことを、表のセルの中でできないのでしょうか。
下キーを押すと、単にカーソルが下のセルに移動されるだけです。

一応、HTMLソースを直接いじれば、<p>を挿入することはできましたが、
「ページ編集」の窓でいじりたいと思っています。

もしかして、セルの中に<p>を入れてはならないルールとかあるのでしょうか。
それとも、何か別の方法があるのでしょうか。

よろしくおねがいします。
360359:2009/05/17(日) 01:22:08 ID:ibYDBMlP
359の補足です。

表で作ったセルの中に、こんな文章↓を入れたいのです。


あああああああああ
あああああああああああ
(一行アケ)
あああああああああ
あああああああああああ
(一行アケ)
あああああああああ
あああああああああああ


改行のタグ<br>を連続させれば一行アケもできることはできるのですが、
<br>は連続させないようにと思いながら作っています。
なので、<p>を使って段落を分けたいと思ったんです。
よろしくおねがいします。
361Name_Not_Found:2009/05/17(日) 03:37:52 ID:BUMgmzr/
<p></P>より<br>の方が文字数が少なくなる
362Name_Not_Found:2009/05/17(日) 03:46:27 ID:pP43vNAh
質問させてください
ビルダー13を使ってるんですが(PCはvista sp1)

スタイルシートマネージャーの「ルール情報」の追加で、フォントの設定をしようとしてるんですが
どうも選んだ「フォントの候補」と、下に表示されるサンプルのフォントが合っていないような…
(例えば「MS UI Gothic」を選択すると、一個下の「MS 明朝」がサンプルに表示される)

他にもこんな状態の方いますか?
QAとか見てみたけど、何にも情報なかった…orz
以前まではXPでビルダー10を使ってたんですが、こんなことはなかっです。た
ちなみに、修正プログラムはちゃんと適用してます。
363Name_Not_Found:2009/05/17(日) 07:44:52 ID:???
>>359-360
セルに書いた一段落分の文章を選択して色を反転させた状態で、メニューの

挿入 → 段落 → 標準
364359:2009/05/17(日) 21:49:46 ID:ibYDBMlP
>>363
できましたー!ありがとうございます!
365Name_Not_Found:2009/05/19(火) 14:33:06 ID:jTtVXKsI
クリックと同時にポップアップを出現させる方法はありますか?

Javaをつかって、
クリック→ページ移動せずにポップアップ単体を出現させる というのはできたんですが、
移動しつつポップアップも、というのは不可能なんでしょうか・・・。
366Name_Not_Found:2009/05/19(火) 19:34:35 ID:???
>>365
ブラウザ側でポップアップ無効にしてる場合もあるから、そういうのはやめとくほうがいい。
367Name_Not_Found:2009/05/19(火) 21:25:17 ID:???
>>365
JavaScriptでしょ。
やるとしたらJavaScriptでポップアップ出してからJavaScriptで移動かな。
移動すると今のHTMLが変わるからJavaScriptは終了してしまうはずなので。
368Name_Not_Found:2009/05/19(火) 23:03:29 ID:???
14はいつ頃出るんじゃろ
369ryo.:2009/05/20(水) 10:34:56 ID:XZaStX5w
最近自己満サイトを立ち上げたんですが

コンテンツ一部にWikipedia転載してるんですがどう思いますか

ちなみに転載しているのは主に自分の気になった車の歴史なんですが

今更あかんことやってるかな思って

よければ一度見に来て下さい
http://hp.did.ne.jp/0314hitomi/&my=1
370Name_Not_Found:2009/05/21(木) 00:04:52 ID:???
>>368
毎年11月から12月あたりに発売されてる。
371368:2009/05/21(木) 00:15:33 ID:???
13にバージョンアップしようと思って某量販店に探しに行ってなかったから店員に聞いたら
14が時期に出るから13は撤去した、時期はわからん言われたんだ…
372Name_Not_Found:2009/05/21(木) 00:26:47 ID:???
検索したらビルダーだいたい12月辺りに出てるね
14の話は店員の勘違いだったのかなぁ
373Name_Not_Found:2009/05/21(木) 01:26:12 ID:???
バージョン上がっても重くなるだけだからなぁ。

11からあげる気がおきない。
374Name_Not_Found:2009/05/22(金) 19:18:50 ID:uj7IO9uJ
v12を使ってるんですが、サムネイル挿入作業で完了押すとフリーズします・・
最新版の修正パッチ入れてますが同様の症状出る人居ますか?
対処法などあれば教えていただきたいのですが
375Name_Not_Found:2009/05/22(金) 21:49:40 ID:???
>>374
スペックが悪いんでしょう
376Name_Not_Found:2009/05/23(土) 19:33:40 ID:???
>>374
以前のCeleronのやっすいパソコンで12がよくフリーズしたよ
今のやつはそう言うこと無いから上の人がいうように
スペックの問題かもね
メモリ積んでもダメだったらもーしょうがない
377Name_Not_Found:2009/05/25(月) 02:32:30 ID:J0c+5aHI
ご存じの方、教えて下さい。

使用:V9(最新パッチ済)
HTMLソースを直接編集している時なのですが、
編集箇所が画面下部に来るように、自動的にスクロールしますよね?
この機能をオフにする事はできるのでしょうか。

タグ打ちしてると画面がヒョコヒョコ動いて不便ですorz
378Name_Not_Found:2009/05/25(月) 20:15:40 ID:2cDSg2cF
V9を使ってます。
試用版使ってみろと言われそうですが、V9〜11を使っていた人でV13にして良かったと思う点があるかどうか教えてください。
379Name_Not_Found:2009/05/25(月) 22:25:49 ID:9u9tzAYi
ビジネスソフトはここで
http://www.hhyyhh22.co.nr
380Name_Not_Found:2009/05/26(火) 14:07:21 ID:WrROMAzd
超初心者からの質問です。
今、ホームページビルダー11で作成しています。
USBメモリにバックアップしたいんですが、やり方がわかりません。
誰か教えてください!
381Name_Not_Found:2009/05/26(火) 14:26:47 ID:???
>>380
作成したのをコピペすれ
382Name_Not_Found:2009/05/26(火) 16:25:38 ID:???
ファイルを右クリック→コピー→コンピューター→リムバーブルなんたらをダブルクリック
出てきた画面に貼り付ける
383Name_Not_Found:2009/05/27(水) 14:43:14 ID:???
>>374
止まったらタスクマネージャのプロセスでWEBGAL~1.EXEってのを止めれ
うちはそれで何事も無かったかのようになる
384Name_Not_Found:2009/05/28(木) 03:49:28 ID:???
>>380
つかビルダー以前の問題だってわかってんだよなぁ!
385Name_Not_Found:2009/05/28(木) 16:45:50 ID:???
ホームページビルダー13を使っています。
ものすごく基本的なことだと思うのですが設定が見つからず悩んでいます。

普通にテンプレートを使って段組のページをつくるのですが、できた後の
ページは、枠が固定というかIEで幅を広げても左側がすごく詰まった感じの
ままです。

Yahooとかのように幅を広げたら、左右にスペースができて全体がセンターに
いくような設定というのはどうやってすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
386Name_Not_Found:2009/05/28(木) 22:16:58 ID:???
>>385
どういう段組みか知らんが<TABLE>なら<CENTER>で囲むと中央寄せになる。
387Name_Not_Found:2009/05/29(金) 07:06:40 ID:???
もう少し進みましたら質問させていただくかもしれません。
現状整理のための独り言です。

昔ここでお世話になりました。そのときのV6.5をそのまま使っています。
(C2D xp デスクトップもあるのですが、主にPV 2k ノートで作業するので。)

サイトは一応業務用ですが、内容の説明や連絡先をテキスト中心で紹介しているだけで、
更新もその更新部分だけカット&コピーで済ませていました。
事務所移転を機にサイトももう少しましにしようと、サーバーもfc(旧ライコス・有料)から、
独自ドメインを取ってあったさくらに移行させることにしました。

と言ってもたいしたことはしませんがこんなこと↓で躓いています。

・どこでも配置モード
相変わらず、使いやすいのか使いにくいのか、わからない。
(前回は、やめておけ、というアドバイスに従った記憶があります)
・フレームの採用
目次ページとメインページとタイトルページ位ですが、ガイドブックをみてなんとかなりました。
ただ、一部のフレームの太さや表示の調整が出来ません。
・フォーム
メールでの問い合わせフォームを作りたくて、anketoのcgiを手直しして使おうとしましたが挫折。
パールのパスなどはチェックしましたがもう一度勉強してみます。
当面はコピペして送ってもらうことで対応。







388Name_Not_Found:2009/05/29(金) 07:32:49 ID:???
その程度の知識で会社のサイト運営してるなんて信じられん。
信用をドブに捨ててるようなもん。
今どきどこでも配置やフレームで悩んでるなんて笑われるぞ。
一から勉強し直すか、業者に作ってもらうのをすすめる。
389Name_Not_Found:2009/05/29(金) 08:23:42 ID:???
>>388
レスありがとう。まあそうですけど。
しょぼい個人事業主とは言えそれくらい(幾らか知りませんが)の予算は計上できます。

ただ、宣伝というよりは、事業内容の誤解(思い込み)を避けたり、
来てからあれこれ質問されたり(有意義な質問ならいいのですが)、
問い合わせに一から答えたりするのを避けるためのfaq集的な役割が主なんです。
開設当初はクライアントの安易な誘導より、むしろハードルを意図していたくらいです。

一部のクライアントには、無骨で真面目な感じがしていいなどと言われていましたが、
流石にご指摘のようにもう少し体裁を整えようかと思った次第。



390Name_Not_Found:2009/05/30(土) 00:09:58 ID:wmzgsCwM
>>385
標準モードで作成してる?
391Name_Not_Found:2009/05/30(土) 07:43:11 ID:???
やっぱり標準モードがお勧めですか?
特にテキスト主体なら
392Name_Not_Found:2009/05/30(土) 08:21:56 ID:???
>>391
画面内に収まる場合、センター配置にするためには「標準モード」を使用する。

>やっぱり標準モードがお勧めですか?
標準でも、どこでも配置でも、ブラウザで文字の大きさを変更したとき、レイアウトが崩れないように作る。
393391:2009/05/30(土) 08:35:01 ID:???
>>392
さんきゅ。
画像・写真をいれるのはトップ位で、後はテキストコンテンツの流し込みがほとんどなので、
その部分は、一応両方つくってテンプレにしておきます。

394Name_Not_Found:2009/05/30(土) 16:08:17 ID:???
えーと、ビルダーに限った話ではないのですがお願いします。

トップページ(A)→こちらへ問い合わせなり連絡なりのページ(B)、
へ来る前に必ず、読んでおいて欲しいページ(α)を入れたいのです。
以前は、(A)→(α)と来て、そこから、サイト内リンクを入れていたのですが、
(α)つまりからフレーム表示するようにはできるのでしょうか?

トップページ(上部のヘッダというかタイトル、左の目次部分、右のコンテンツ、の3フレーム)からフレームを採用した場合には、
どうしても目次を読んで注意事項なり方針なりを読まずに(B)へ来てしまうので、そこを改めたいのです。

(B)のページ中に、<必ず(α)ページを読むように>との文言を入れてリンク挿入してますが、
どうも読んでいないのではないかという危惧があります。
395Name_Not_Found:2009/05/30(土) 17:35:06 ID:???
Windows 7 RC版で 起動できませんね。
396Name_Not_Found:2009/05/30(土) 18:34:09 ID:???
>>394
長々と注意事項を読まされる身にもなってくれ。
できるだけ短くまとめて(B)の一番上にでも書いとけばいい。
397394:2009/05/30(土) 19:47:10 ID:???
>>396
現状はその中間で妥協はしてます
来てからの説明を惜しむわけではないですけど
いろんな意味でマイナスが多いのです

私の業界にとっては大事なんですよ

398394:2009/05/30(土) 19:51:50 ID:???
同業者のサイトを見てもあれこれ工夫してますわ
伝えなきゃならん
うっとおしいのは避けたい
そうと知っていたらもっと早く来た(来なかった)

ブログ、掲示板、メール----あれやこれや

スレ違いなんで失礼します
399Name_Not_Found:2009/05/31(日) 06:38:44 ID:???
ネットやってるとちょくちょく出てくる注意書きも、ろくに読まないで「同意する」にチェック入れるもんな。
あんなのちゃんと読んでる奴が居るのかも疑わしい。
長すぎるし、注意書き特有の堅苦しい文章なのも読んでもらえない理由かと。
400394:2009/05/31(日) 09:17:49 ID:???
えーと、
私の保身?いうだけでなく、実際にクライアントの為なのであれこれ考えています。
(物品販売ではないですが、取り扱っていないものをお求めに来ても無駄足。お互いに不幸。)

>>394
の文章が変なので、ちょっと治して再度質問させてください。

トップページ(A)→こちらへ問い合わせなり連絡なりのページ(B)、
へ来る前に必ず、読んでおいて欲しいページ(α)を入れたいのです。
以前は、フレームを使わず、(A)→(α)と来て、そこから、サイト内リンクを入れていたのですが、
フレームを使って左側に目次を表示させると飛ばされてしまうので、
(α)からフレーム表示するようにしたい(左側の目次を表示させる)です。

これは特に技術的(おおげさですが)に注意することはなんでしょうか?



401Name_Not_Found:2009/05/31(日) 09:30:44 ID:???
注意書きを細々書かないと、その隙を突いてくるお方が必ずいらっしゃる。
それ故に、長く堅苦しい注意事項が必要になり、必然になってしまう。
が、読もうが読まれまいが、注意書きを別窓化して「同意する」「同意しない」
の選択肢を設ける事により、その瞬間で責任の所在が使用者に変わる。
よって、簡潔に短くの表現はありえない。
実業務上、一部の顧客において、トラブルになる場合がある。
402400:2009/05/31(日) 09:44:00 ID:???
>>401
はい、だから会員制(有料無料にかかわらず)みたいにしてるところも多いです。

>>400
なんですが、ファイル名などを心配しているのですが、特に問題はありませんか?
解説書などはどれもトップページからの事例なので。
来週後半あたりに複製サイト作ってやってみるつもりですが。
403Name_Not_Found:2009/05/31(日) 10:39:45 ID:???
>402
僕の場合は、食品や生物販売(別クライアントです)ですが、会員制は顧客の囲い込みには
有効ですが、新規顧客取得にはハードルになりやすいですね。
いかんせん、難しい事です。頑張って下さいね。

あと、>>400とありますが、番号違いでは?
404402・400・394:2009/05/31(日) 11:09:38 ID:???
>>403
さんくす。すれ違いのこと延々すみません。
>会員制は顧客の囲い込みには
囲い込みというのもありますが、趣旨・方針のご理解の上ご活用ください、という意味合いですね

>>400
394=400=402ですがアンカーのつけ方が悪いですね(説明が下手)

ビルダに限ったことでないにせよ一応サイト作成での技術?上のことなので
ファイル名のつけ方などでアドバイスいただければ、と思って書きました。

それでは。


405395&401&403:2009/05/31(日) 11:40:44 ID:???
スレ違いってわけでもないでしょう。ビルダーもWeb製作支援ソフトなのですから…
ファイル名のつけ方は、個々によって違いますが、僕の場合、8バイト中に医用ソフト
開発時からツリー状の系列によってファイル名のヘッダ2桁を決め、続くサブヘッダ2桁
、残り4桁を自分の好みで名づけています。番号だったりもします。
あとは、基本として英数小文字8桁で収めるって事でしょうか?現在では文字数規制
自体は殆ど無くなっていますが、最低環境の事を考えてこうしています。
トップはindex.htmlですが、その下は自由なわけです。フォルダ分けも後々わかりや
すいです。
医用ソフト開発時に苦労したのは、ほかの人の作ったプログラムに修正を加えるときに
非常に苦労した経験から、僕以外の誰かが読んでもわかりやすく…というのがセオリ
ーです。
ご参考になれば、嬉しいです。
406404・402:2009/05/31(日) 12:20:29 ID:???
>>405
ありがとうございます。
スキルなしで苦労しますが参考にさせていただきます。

では仕事に入りますので。


407Name_Not_Found:2009/06/02(火) 08:20:03 ID:???
>>395
>>Windows 7 RC版で 起動できませんね。

W7RCにHPB12をインストールしてテストしてみましたが正常使用出来ます。
408395:2009/06/02(火) 13:41:55 ID:???
>407
ありがとうございます。V12なら動くんですね。早速やってみます。
いつの頃からか、歴代必要性も無くバージョンアップしてました。
本当にありがとうございます。
409Name_Not_Found:2009/06/05(金) 14:22:35 ID:???
すみません。教えてください。

どのページに移行してもURLがトップページのままで変化しません。

フレームのターゲットか、そもそものフレームの設定を間違えていると思うのですが、
どこをいじったらいいのかわかりません。画面表示そのものは右(contents)に問題なく出ます。

フレームはテンプレから作成。
indexページ、トップページ(contents)の作成時に
フレームの設定や保存で間違えているような気がしますが。



410Name_Not_Found:2009/06/05(金) 15:49:38 ID:???
>>409
フレームってそういうもんじゃないの?
親(index)ページの中に表示されてる子ページが切り替わってるだけだから
URLが変わらないのは当たり前。
411Name_Not_Found:2009/06/05(金) 17:11:21 ID:???
>>409
それでいいんですよ
412Name_Not_Found:2009/06/05(金) 18:43:29 ID:???
>>410
>>411
そうですか。
今もう一度最初からやってもそうなんでがっくりきていたところです。
あがとうございました。

すると各ページの説明なんかはブラウザーの上に出ませんね。
クライアントには不親切になるのかなあ。

413Name_Not_Found:2009/06/05(金) 19:22:03 ID:???
そもそもページ説明なんかいちいち見ないなあ…
こだわりがあるならフレームやめるとか
フレームいやがる人結構いるし
414409:2009/06/05(金) 22:05:17 ID:???
>>413
>フレームいやがる人結構いるし
作り手?or読み手? 両方ですか?

一応このままいくつもりですが、phpとかよくわからないし-----、
以前のようにボタンコピペするかもしれないですね。

ありがとうございました。

415Name_Not_Found:2009/06/06(土) 01:00:51 ID:DCvnCjYQ
フレームを見た瞬間、中身がクソに感じて即時戻ってしまうんだよなあ。
416Name_Not_Found:2009/06/06(土) 09:21:13 ID:???
いつも左側(でなくても上でも下でもいいんですが)にnavi(目次のリンク欄)が出ているのは
フレームを使っていないとするとどうしてんでしょうかね
417Name_Not_Found:2009/06/06(土) 09:57:52 ID:???
ページのレイアウトはCSSが常識。フレームなんて古くさすぎ。
418Name_Not_Found:2009/06/06(土) 10:05:57 ID:???
ホームページビルダー12のパレットスタイルにあるタブで消してしまったものを元に戻したいのですが、
どうすればいいんでしょうか?
419418:2009/06/06(土) 10:19:55 ID:???
すいません。解決しました。
420Name_Not_Found:2009/06/06(土) 10:31:37 ID:???
>>417
スタイルシートのお勉強すなきゃいけませんね
421Name_Not_Found:2009/06/06(土) 14:33:03 ID:???
>>416
SSIかJavaスクリプトで別ページに作ってあるnaviを読み込む。
環境依存による影響が大きいから普通はやらんけど。

全頁にnaviを書けばいい。
naviが変わると全頁書き換えなきゃならんから
極力変更修正されないような目次内容にしておく。
422416:2009/06/06(土) 14:38:41 ID:???
>>421
そのほうがいいですか
ありがとう
なんかこういう場合はフレームを使うのがセオリーに思っていた情弱です
423Name_Not_Found:2009/06/06(土) 17:51:55 ID:3HKlxXNG
質問させてください。
ビルダー13を使っています。

「ページA」に「人間の写真A」があったとします。
顔の部分にマウスがきたら「人間の写真A」の代わりに「人間の写真B」が表示され、
そこをクリックすると「ページB」へ飛ぶ。
胸の部分にマウスがきたら「人間の写真A」の代わりに「人間の写真C」が表示され、
そこをクリックすると「ページC」へ飛ぶ。
ということをやりたいと思っています。

画像の一部をリンク化する「イメージマップエディタ」と
マースがきたら画像を置き換える「ロールオーバー」は、一応使いこなしています。
この2つを同時に使う方法ってあるのでしょうか。

よろしくお願いします。
424Name_Not_Found:2009/06/07(日) 05:50:06 ID:???
>>423
CSSを駆使すれば何とかなりそうな感じだけど、人に教えるほど詳しくないので
参考になりそうなサイトを貼っておく。


CSSだけで作るマウスオーバーでの画像の拡大
http://css-eblog.com/beginner/css-only-zoom.html
サンプル
http://css-eblog.com/eblog_sample/0901/css-only-zoom/

画像のマウスオーバーで、離れた位置に拡大画像を表示する
http://css-eblog.com/csstechnique/css-remote-rollover.html
サンプル
http://css-eblog.com/eblog_sample/0901/css-remote-rollover/
425Name_Not_Found:2009/06/07(日) 07:46:44 ID:WLr2obc2
>>423
「人間の写真A」を顔の部分と胸の部分に分けて作成した画像を並べて表示して
別々にリンクを貼る。
あとはCSSを直接エディターで書く
※マウスが乗ったとき、「人間の写真B・C」の表示は「人間の写真A」顔の部分から表示されるようにpositionプロパティで位置を調整する。
↑ビルダーの編集画面からでも出来そうだけど、わからん。
426423:2009/06/07(日) 13:42:46 ID:???
>>424
>>425
ありがとうございました。

「イメージマップエディタ」は使わず、
画像を分割した上で「ロールオーバー」を使うのが
一番簡単そうですね。作業的にもソース的にも。

本当は分割せずにやりたかったのですが、
知識がなくてビルダーに頼り切ってる私には
難しすぎるみたいです。

アドバイス感謝ー
427Name_Not_Found:2009/06/09(火) 08:15:53 ID:jKqrmVTb
>>422
そういうタイプはフレーム使わずに実現するの難しいよね。
ホームページビルダーでCMSみたいなこと出来たら面白いと思うけど。
428Name_Not_Found:2009/06/09(火) 13:45:30 ID:???
サイト引越しの案内をつくりたいのですが
これはビルダーでやるうですか?
それともサーバー?
429Name_Not_Found:2009/06/09(火) 14:48:51 ID:???
ビルダーで案内画面を作るのですよ
430Name_Not_Found:2009/06/10(水) 14:54:16 ID:9zRminHc
ホームページビルダーV10
○テーブルでセル同士の枠線を重ねたり(1pxの線が2本並ばないように1本にする。)
○文字のリンクにロールオーバー(マウスが乗ったときに文字色を変えてアンダーラインを付ける)

これをビルダーの編集画面で出来ますか?
エディター画面でHTML+CSSを書くしかない?
431Name_Not_Found:2009/06/10(水) 17:01:35 ID:???
>>430
○テーブルでセル同士の枠線を重ねたり(1pxの線が2本並ばないように1本にする。)

どうやらそれはV11からの対応らしい。http://hpbuilder.net/hbp-css.html
仕方ないので、ソース編集画面で

<style type="text/css">
<!--
table {
 border-collapse: collapse;
}
-->
</style>

を</head>の上に入れる。


○文字のリンクにロールオーバー(マウスが乗ったときに文字色を変えてアンダーラインを付ける)

スタイルシートマネージャーで

タグの候補から「A」を選んで、フォント→文字飾り→無しにチェック→OK。
タグの候補から「A:HOVER」を選んで、フォント→下線にチェック、
色と背景タブを開いて前景色→色を選んで→OK。
432Name_Not_Found:2009/06/10(水) 17:30:05 ID:9zRminHc
>>431
丁寧な回答、ありがとうごさいます。
HTMLとCSSはマニュアル持ってるので、
見ながらやればエディターで書くことも出来るんですが、
ビルダーの編集画面から可能でないと、ビルダー使ってる意味がありませんから。

>スタイルシートマネージャーで
そんなのがあったんですね。 参考書とかには全く書かれていませんでした。
433Name_Not_Found:2009/06/11(木) 09:10:04 ID:Q4OehMUi
僕も友達からもらったビルダー10で作ってるんですけど
どうですかね
僕のサイトhttp://wing2.jp/~gundamtolove/
ビルダーの機能をフルに使えてますか?
434Name_Not_Found:2009/06/11(木) 14:54:04 ID:???
>>433
機能なんてフルに使えば良いってものじゃない
自分の作りたい物が出来ていれば良いし
後は徐々に修正していけばいい
ちなみに、制作バージョン  Version 11.0.0.0 だったぞ
アップデートしていなかったらしておけよ
435Name_Not_Found:2009/06/11(木) 20:39:59 ID:???
>>433
惜しむらくは一部「どこでも配置」を使っていること。一刻も早くこれから脱出することを強く推奨。
自分のPCでは正しく表示されているようでも、他の人には必ずしもそうは見えていない。
中身についてはまったく興味なし。あとカウンターはキモイ。
436Name_Not_Found:2009/06/11(木) 20:45:14 ID:???
>>433
宣伝乙
437Name_Not_Found:2009/06/12(金) 10:17:10 ID:???
環境に左右されるどこでも配置は
崩れた時はホントに酷い崩れ方する。
文字や画像が重なり合って視認できなかったり。

みんなに見てもらうつもりならどこでも配置はやめたほうがいい。
どうせ俺しか見てねーし。
っていうんなら好きにすればいい。
438433:2009/06/12(金) 11:06:02 ID:fsyXqrSS
>>制作バージョン  Version 11.0.0.0 だったぞ
>>アップデートしていなかったらしておけよ

すみません、アップデートてどうやればできるんですか?
また現ソースを維持したまま可能なのでしょうか?
439Name_Not_Found:2009/06/12(金) 13:32:37 ID:8rRKXXdT
>>438
アップデートてどうやればできるんですか?
ttp://www-06.ibm.com/software/jp/internet/hpb/down/

「どこでも配置」については、否定的な事が書かれる事が多いけど、
IEで問題なければ、いいかと思う。
他のブラウザで確認できればベストなのだが、
440433:2009/06/12(金) 14:04:03 ID:fsyXqrSS
ありがとうございます
DLするだけでいいんですね
おかげでHomepage Builder Version 11.0.3.0 for Windows">になりました
441Name_Not_Found:2009/06/12(金) 18:13:44 ID:???
>>440
まだまだ未完成ですが、逆に言うと可能性を秘めているから
色々試して分からないことがあったら、またきてね
442Name_Not_Found:2009/06/12(金) 19:55:24 ID:???
どこでも配置と失敗しているCSSは崩れ方が共通している気がする
443Name_Not_Found:2009/06/12(金) 20:21:48 ID:rN2s8rfv
HP作製の初心者なんですが、HPビルダーよりバリューパック買った方が良いでしょうか?
教えてくださいまし
444Name_Not_Found:2009/06/12(金) 20:56:10 ID:SPm6r/e9
>>443
あなたが欲しいものがあるかどうかなので聞かれてもね。
俺の結論では無くても困らない。代わりのソフト持ってるし。
445Name_Not_Found:2009/06/12(金) 21:12:08 ID:rN2s8rfv
>>444
ありがとう
予算と相談してみる
446Name_Not_Found:2009/06/13(土) 04:13:30 ID:???
ビルダー10を使っている初心者です。
1ヶ月ぶりにホームページを更新しようとしたところ、FTPツールからサーバーに接続出来なくなりました。
無料サーバーなのですがウイルス対策のためパスワードを強化したのでその設定も変えて試したのですが一向にファイルを送れません。

どなたか原因が分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
447Name_Not_Found:2009/06/13(土) 08:31:36 ID:???
448Name_Not_Found:2009/06/13(土) 11:44:17 ID:???
>>446
ここだろ。
http://blog.fc2.com/info/blog-entry-379.html
しっかり読むべし。
449Name_Not_Found:2009/06/13(土) 13:56:14 ID:BrbOiHFy
タイトルロゴなんですが
どうしても汚くなります
JPGで引き伸ばしたような?
これを綺麗にするにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
450Name_Not_Found:2009/06/13(土) 14:26:20 ID:Z1/JkZog
もし知っている人がいたら教えてください。
フリーマーケットのようなサイトを作りたいのですが、
ホームページビルダーで出来るのでしょうか?
つまり、不特定多数または会員などがそれぞれ自由に登録
出来るようなサイトです。
そもそもそういった機能は別物なんでしょうか?
初心者なので、的外れな質問かもしれませんが教えてください。
451Name_Not_Found:2009/06/13(土) 14:36:54 ID:???
>>449
ビルダー、ウェブアートデザイナーの宿命。
こらずに超単純にするのが吉。
452Name_Not_Found:2009/06/13(土) 16:51:05 ID:???
>>450
初心者が作ったそういう物に、登録したいと思う人が居るのかどうかはともかくとして
ビルダーだけでは無理。プログラミングとかいろんな勉強をしないと。

今までにもそういうのはさんざん出てきては潰れて淘汰されてるから
よっぽどのアイデアとスキルがないとね。
453Name_Not_Found:2009/06/13(土) 20:25:01 ID:???
皆さんバックアップファイル作成してますか?
必要なのかどうかいまいちわかりません
454Name_Not_Found:2009/06/13(土) 20:42:39 ID:???
>>453
俺は、大規模更新するときに、新しいフォルダ作って、
更新前のファイル全部コピーするけどな。
更新失敗した時はすぐに元に戻せる。履歴にもなる。
youが、過去はいらないぜ!ってんなら、バックアップいらん。
455Name_Not_Found:2009/06/13(土) 20:44:00 ID:???
あ、.bakのことか?あったほうがいいんじゃね?
456453:2009/06/13(土) 22:09:43 ID:???
>>454-455
ありがとうございます

大規模な更新とかはなくてちまちま1ファイルごとの更新しかしないんで
あまりいらないのかなあ…
過去はいらないってか、あまりこったサイトにしていないし
この辺で判断した方がよさそうですね
457Name_Not_Found:2009/06/13(土) 22:31:02 ID:???
>>447-448
446です。
もう一度よく読んでみます。
ありがとうございました!
458Name_Not_Found:2009/06/14(日) 12:23:21 ID:oZqB75vQ
>>452
返答ありがとうございます。やはり結構難しいんですね。
大規模な営利目的ものでなく、町内会のHPにあれば便利かなと思った次第です。
ただ専門家に頼むと高くつきそうなので、市販ソフトで出来ればいいんですが。
459Name_Not_Found:2009/06/14(日) 15:46:47 ID:???
>>458
簡単なものでいいなら2ちゃんねる型のレンタル掲示板でも借りて1つのスレをお店ごとに
あるいは品物の種類ごとに分けて売り買いさせるとか、適したCGIを探してきて設置するとか。
460Name_Not_Found:2009/06/14(日) 23:46:52 ID:xh0FVJlj
初心者なのですが、質問させてください
ホームページを立ち上げるときに、この手のソフトは事実上必須?でしょうか?
大量に写真を扱うサイトにする予定なのですが…

大学でプログラミングは一通り習った(HTMLも含めて)のですが、
やりたいこともなかったのでそのままスルーでしたがので

・掲示板型の書き込み機能(ブログの書き込み機能でも良い)
・フラッシュの組み込み

くらいはつけたいと考えています


利用されている方からみて、ホームページビルダーでメリットが大きいものには何がありますか?
461Name_Not_Found:2009/06/15(月) 00:11:39 ID:???
チマチマとソース手打ちしなくて済むから使ってる。
別にこれでプロになって食っていく気も無いし、少しでも労力を減らせるなら
使わない手はない。
htmlを理解してて労力を惜しまない人には不要かも知れない。
462Name_Not_Found:2009/06/15(月) 23:04:25 ID:d1kYyidN
>>461
私も素人ですし、別に仕事持ってるので、やはり買いですかね?
手ごろな価格なのでちょっと手を出してみようと思ってます
463Name_Not_Found:2009/06/15(月) 23:29:02 ID:???
まあ、みんなビルダーをバカにしているの多いけど
役所とかのホムペのソースでHPBの文字よく見かけるからねw
464Name_Not_Found:2009/06/16(火) 00:41:44 ID:???
自衛隊では、ほぼ標準装備だからなw
統一感があってよろしいッ!
465Name_Not_Found:2009/06/16(火) 15:00:02 ID:F9MtGb2f
ホームページビルダーって、慣れてきたら部分的に自作のコンテンツを組み込んだりすることって簡単にできるもん?
なんか、写真管理(番号を管理して、入れ替え、差し替えが簡単とか、圧縮、サムネイルが一括でできるとか)が楽とか
聞くので、これだけでもメリットがありそうな気がするのですが…
466Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:08:48 ID:???
>>465
その程度ならビルダーじゃなくてもフリーソフトで出来る。
467Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:18:57 ID:F9MtGb2f
>>466
いや、何故かフォトショップとイラストレーターは持っている人なのです

ビルダーならではの機能って、実用的なのは何ですか?
468Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:51:15 ID:???
ぐだぐだ言ってねーで試用版使えば解るぞ。
469Name_Not_Found:2009/06/16(火) 18:53:01 ID:???
なんか王様に輪をかけたのが・・・

  大王 ?
470Name_Not_Found:2009/06/16(火) 19:38:50 ID:???
アンゴルモアが今頃なのか
471Name_Not_Found:2009/06/16(火) 20:57:23 ID:???
.                   ____
    _              | ビルダー |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ようこそ!HPビルダー王国ヘ
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
472Name_Not_Found:2009/06/17(水) 09:13:42 ID:???
初心者です、質問させてください。
ビルダー13、xp使用してます。できるの本見ながらやってます。


現在、転送設定でサーバーの情報等をいれても「サーバーへの接続が失敗しました」
と出てしまいます。
さくらインターネットに申し込み、お試し期間中なのですが、
これはビルダーでの設定よりもサーバー側に問題があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
473Name_Not_Found:2009/06/17(水) 10:55:06 ID:???
>>472
全角と半角、大文字と小文字、間違えてない?
474472:2009/06/17(水) 12:45:24 ID:???
>>473
アドバイスありがとうございます。
先ほど解決できました。ウイルスセキュリティソフトのファイアーウォールを
解除したら平気でした。
475Name_Not_Found:2009/06/18(木) 00:08:40 ID:???
>>474
FTP失敗って大概それだわ
476Name_Not_Found:2009/06/19(金) 16:16:56 ID:yStm4e/+
すいませんがアドバイスお願いします。
基本的にはphpのプログラマーですが技術的にも低いので、Webデザインに関わる案件も多いですが、
今のところ応募も出来ません。
本格的なデザインは望んでませんが、その部分の時間コストを抑え応募できる案件を増やしたいと思ってます。

最終的には、手でソースを整形ってのは分かるのですが、

tableレイアウトでなく、CSSでのレイアウトでのテンプレートって在るのでしょうか?
その場合、一からCSSでレイアウトを組んでいく形になり、画像素材やCSSやXHTMLを素で打つのを
作成支援したり文法チェックなどにのみになるのでしょうか?

それと、先のとおりphpのプログラマーなので本格的なグラフィック系のソフトは使えないという事情もあり、
素材集および簡単な素材作成ソフトと見た場合、HPBの評価はどうなんでしょう?

一応、体験版はインストールして評価を今してるのですが、以上の点が評価版では分からなくて。

誰かご教授願えれば幸いです。
477Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:00:12 ID:???
>>476
無料のテンプレ配布サイトからもらってくればいいんじゃない?
http://choco--late.com/archives/198

あと、ビルダー付属のグラフィックソフトは使いやすいものの、機能的にかなりショボイ。
478Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:09:23 ID:???
まだ使ってる人いるのか。驚きだ。
479Name_Not_Found:2009/06/19(金) 17:47:15 ID:???
完全CSS化はHPBではかなりきびしい。DWのほうが大分楽だと思う。
<div> </div>が何処から何処へかかっているのか、段組が複雑になる程わからない。
DWはその辺が少し補助機能があり編集するとき範囲を選択状態に楽に出来る。

この機能がHPBにつけば凄いのだが。
480Name_Not_Found:2009/06/19(金) 19:18:56 ID:???
>>477,>>479
なるほど、無料テンプレですね。
そして、<div> </div>がかかってるかを見るのが難しいと。
そこは、無料テンプレを使って、体験版で試してみます。

後は、素材とその加工かぁ。
本格的なものでなくて良いから。 < ビルダー付属のグラフィックソフトは使いやすいものの、機能的にかなりショボイ。
と、言う評価は実は私の用途にはぴったりなんだよね。
481Name_Not_Found:2009/06/22(月) 09:33:56 ID:???
>>479
体験版をちょっと使ってみて大体イメージがつかめてきた。
ホームページビルダーはWYSIWYGの思想で書かれてるから、
ソースを手で書くときも、タグ入力補助機能って無いんだね?

ex)
<a まで入力したら、hrefとか選択候補に出るとか…。

ソース上でタグをダブルクリックしたら、そのタグの属性編集まどになるとか。
(これは右上のボタンで選択で代用になるんだね。)

そして仰るように、ソース上で、この<div>がどの</div>で閉じるのか分かりづらい。
せめて、<div>タグを選択してるときは対応する</div>を色を変えるとかして欲しかったなぁ。

後は、それに耐えられて、用意されてるJavaScript入力や
体験版では体験出来ない、素材や素材編集ソフトをどう評価するかだなぁ。
連携も含めて。
482Name_Not_Found:2009/06/22(月) 15:30:14 ID:???
>>481
そんな貴方におすすめなのが 「Expression Web 2」

体験版はここから
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/try-it/Default.aspx

自分もビルダーから移行したけど、目から鱗だった。
483Name_Not_Found:2009/06/22(月) 19:22:52 ID:???
なんか以前も上のレス見た気がする
484Name_Not_Found:2009/06/23(火) 00:09:32 ID:???
>>482
おっ、ありがとう。
>>476のとおり、phpに集中したいので、これは良いかも?
早速、体験版インストールしてみたよ。
Officeからのアップグレードがあるのがありがたい。
485Name_Not_Found:2009/06/27(土) 07:33:50 ID:???
質問です。
仕事先でホームページビルダー10を使用して、ホームページを編集してたんですが、家のパソコンから編集しないとだめになりました。
仕事先のパソコンからデータなどを家のパソコンに送らないとダメなのでしょうか?
全く分かりません…
どうかどなたか簡単にでよいのでやり方を教えて下さい!
486Name_Not_Found:2009/06/27(土) 10:06:48 ID:???
>>485
USBメモリやCD-Rなどを使ってデータを移行させるか、サーバー上に上げて家でダウンロードするか。
転送設定などは家のビルダーに再度入力する。
487Name_Not_Found:2009/06/27(土) 16:28:01 ID:???
>>486
その段階で不正アクセスで懲戒に
488Name_Not_Found:2009/06/27(土) 17:18:23 ID:???
>>487
会社で不正な作業をしてたの?
489Name_Not_Found:2009/06/27(土) 18:04:17 ID:???
>>488
当社ではデータコピーと持ち出しは不可です。
490Name_Not_Found:2009/06/27(土) 21:54:24 ID:???
>>486
ありがとうございます。
USBメモリーにいれてもらいます。
ただ今産休中でして…
小さな飲食店で皆ビルダーの使い方もわからない為、仕事先のホームページを家で更新できない??と言われたので…

転送設定は店から転送するときに書いてる事そのままでいいですよね?
491Name_Not_Found:2009/06/28(日) 00:42:21 ID:???
オッケイ
492Name_Not_Found:2009/06/28(日) 23:15:37 ID:w6R1bD6J
初心者からの質問です! 
制作したHPを転送したのですが、アドレスバーにプロバイダから指定されたURLを入力して開いてみると真っ白なページになっています。
トップページのファイル名(URL?)をアドレスバーに入力して開けば、ちゃんと見れます。

どうすれば、HPのURLでちゃんと見れるようになりますか?
それと、それぞれのページのファイル名がアドレスバーに出ちゃうので変えたいのですが、可能ですか?

質問の書き方、伝え方が下手ですみませんが、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
493Name_Not_Found:2009/06/28(日) 23:20:06 ID:w6R1bD6J
492です。
ちなみにホームページビルダー11で制作しています。
494Name_Not_Found:2009/06/29(月) 00:50:56 ID:???
ロバイダから指定されたURL
トップページのファイル名

これが一致してなきゃいけません
495Name_Not_Found:2009/06/29(月) 04:37:52 ID:???
>>492
トップページのファイル名はindex.html(もしくはindex.htm)じゃないとダメ。
496492:2009/06/29(月) 10:44:29 ID:iJywspnu
<<494
<<495
なるほど…

ありがとうございました!!
497Name_Not_Found:2009/06/29(月) 10:49:42 ID:???
498Name_Not_Found:2009/06/29(月) 17:40:30 ID:tKqcZ02u
質問です!
ホームページのそれぞれのページのURLを変更したいのですが、何か方法はありますか?
今はフォルダ名みたいのになってて、HPのURLになってないのです。

一度サイト転送したら不可能ですかね…
誰か教えてください。
499Name_Not_Found:2009/06/29(月) 18:18:26 ID:???
>>498
PCの中では例えばこんな表示になっていますが
C:\Documents and Settings\My Documents\****\myhomepage\***.html
転送後は例えばこんな表示になります。
http://www.***.***.jp/***.html

500Name_Not_Found:2009/06/29(月) 19:13:26 ID:???
転送後はネットの住所(=URL=インターネットのアドレス)
PCの中はPCの住所(ローカルのアドレス)

同じにできるはずがない…
501498:2009/06/30(火) 00:25:32 ID:v8O0Vxwi
>>499
>>500
そうなんですか!? ありがとうございます!!
謎が1つ解けました。

甘えてもうひとつ質問です。
転送後にURLをアドレスバーに入力してブラウザで確認したのですが、真っ白なページが表示されるだけでトップページが出てきません。
代わりに「C:\Documents and Settings\My Documents\****\myhomepage\***.html 」
             ↑
    こういうのを打ち込んでみると、一応HPが表示されます。
どういうことでしょう?
よかったら何か解決策を教えてください。お願いします。
502Name_Not_Found:2009/06/30(火) 02:45:56 ID:???
サーバーに転送していないだけじゃ…
503Name_Not_Found:2009/06/30(火) 04:47:47 ID:???
>>501
ビルダーに付属の転送ツールというのを使って接続して見てみるといい。
転送ツールは左側が自分のパソコンで右側がインターネット上のサーバー。
その右側のサーバーにちゃんとファイルが入ってるかどうか確かめてみなよ。
504Name_Not_Found:2009/06/30(火) 06:05:21 ID:???
>>501
肝心の「サイトの転送」という作業が正しく行われていないようです。
ビルダーの説明書とサーバーの提供者(プロバイダーなど)の説明をよく読んで設定してください。
505Name_Not_Found:2009/06/30(火) 06:16:23 ID:???
参考書:
サイトの作成方法については
http://hpbuilder.net/hpbuilder10.htm
転送方法については
http://hpbuilder.net/hpbuilder11.htm
506Name_Not_Found:2009/06/30(火) 19:56:33 ID:???
いやー、こういうレベルでもネットできちゃうんだね。
頑張ってFTPも覚えてね
507Name_Not_Found:2009/06/30(火) 22:00:00 ID:???
ネットやってもサイト作成の初期なんてこんな感じだったろ
FTPもなにそれおいしそうな名前ぐらいにしか思わなかったさ
508Name_Not_Found:2009/06/30(火) 22:45:25 ID:???
ビルダークイック使用の超初心者です。
よろしくお願いいたします。
ファビコンの設定は、クイックで作ったものでも出来ますか? 
509Name_Not_Found:2009/07/01(水) 04:30:29 ID:???
できます
510Name_Not_Found:2009/07/01(水) 11:12:09 ID:???
Vistaでは動くのに、7(RC)では起動できないって
どういうことなんだろうなぁ?

Vistaと7って、大して変わらないように見えるのに。
511395:2009/07/01(水) 13:31:44 ID:???
>>510さん
以前、同じようなところで引っかかったものです。
>>407さんの報告のようにHPB12なら大丈夫とのことです。
私はVistaに戻してしまっていたので検証していませんが、
7RCではHPB13はまともに起動しませんでした。
512Name_Not_Found:2009/07/01(水) 16:14:45 ID:???
7ももうすぐ出るしそのうちドライバも出てくるんじゃない?
513Name_Not_Found:2009/07/01(水) 21:47:31 ID:???
>>509
ありがとうございます。
どこをどうやったら良いのか・・・
ご伝授いただければ幸いです。
514Name_Not_Found:2009/07/02(木) 04:34:45 ID:???
ぐぐれば解決ですよ
515Name_Not_Found:2009/07/03(金) 20:59:55 ID:qV4+zOmO
ビルダー12で何ファイルか作成してましたが
このたびサイトのフォントを一気に変えたくなりました

この場合外部スタイルシートを活用すればいいのでしょうか?
そしてそれへリンク?するにしてもファイル一枚一枚に組み込んだ
スタイルシートのフォント定義のタグはやはり全て削除しなければ
ならないのでしょうか?
516Name_Not_Found:2009/07/03(金) 22:20:58 ID:???
そうだよ。

で、見る人のPCにもその"変えたフォント"が入ってないと
貴方と同じに見られないって知ってるよね ?
517Name_Not_Found:2009/07/03(金) 22:40:51 ID:???
フォントに拘りたかったら、画像にしろ
但し、見辛くなるけどな
518Name_Not_Found:2009/07/03(金) 22:43:08 ID:???
>>516
はい知っています
たとえばIEだとそのフォントが入ってなければ
デフォルトでMSPゴシックで表示されるとかですね?

ありがとうございました
519Name_Not_Found:2009/07/04(土) 21:17:09 ID:???
>>514
ご丁寧にありがとうございます。
520Name_Not_Found:2009/07/08(水) 20:00:03 ID:???
6.5から現行バージョンにするといいことありますか?
基本的にはテキスト中心のコンテンツです。
左のナビ欄を、フレームを使わずになるべく簡単にできればいいです。
521Name_Not_Found:2009/07/08(水) 20:01:21 ID:???
体験版いれてみます。
失礼しました。
522Name_Not_Found:2009/07/08(水) 22:41:47 ID:???
umu
523Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:48:33 ID:???
ビルダー13使ってます。
文字入力や削除がもっさりもっさりしてるのは仕様ですか?
サクサクと軽快になる設定とかあるでしょうか。
524Name_Not_Found:2009/07/11(土) 19:18:46 ID:???
パッチあてる
スペック上げる
525Name_Not_Found:2009/07/11(土) 21:28:19 ID:???
最新パッチ当ててます。
スペックはE8600&メモリ3Gなのですが、これでも足りないという事でしょうか。

具体的には白紙状態の編集は軽いのですが、写真や文字が多くなると重くなるのです・・・
1文字削除に0.5秒くらいwait発生するので、消したくない文字まで消えちゃったりしてイライラ。
以前使ってたフロントページなら、いくら写真や文字増えても軽かったんですが・・・
526Name_Not_Found:2009/07/11(土) 21:29:24 ID:???
お前の頭が悪いだけの話し
諦めてPC窓から投げ捨てろ
527Name_Not_Found:2009/07/11(土) 21:55:56 ID:???
要するに仕様だから諦めろって事なのね・・・どうでもいいがいちいち煽り口調でなきゃカキコできないのか・・・
528Name_Not_Found:2009/07/11(土) 22:20:57 ID:???
>>527
力抜けよ?2chだろw
529Name_Not_Found:2009/07/11(土) 22:29:33 ID:???
>>527
そ、仕様ってことて優しく付き合ってあげるしかないな。
特に複数文字を削除するときバックスペースを使うと遅く感じるときがある。
そんなときはドラッグ&デリートの方が早くて効率がいい。
長文の場合、テキストやワードパッドなどで書いておいて貼り付するのが上手な付き合い方。

>>528
530Name_Not_Found:2009/07/11(土) 23:40:43 ID:???
ファイル増えたら重くなるねえ
531Name_Not_Found:2009/07/12(日) 01:07:03 ID:???
>>525
情報が足りない
マザーボードとそのファームのバージョン、グラフィックボード、OS、メモリーの周波数とメーカー名
常駐ソフトその辺を書かないと判断できない
まさか、スペックはE8600&メモリ3G程度でハイスペックだと思っていないだろうな
CPUは高速でもそれを生かせる環境じゃないと駄目なんだよ
本当は馬鹿だから駄目何だけど、自覚してないんだろうなww
532Name_Not_Found:2009/07/12(日) 02:41:23 ID:???
ウイルス対策ソフトがファイルに干渉してるんじゃないのか?
533Name_Not_Found:2009/07/12(日) 02:44:19 ID:???
ウイルスやスパイウエアで動作が鈍くなっている可能性もあるなw
やっぱり自覚してない馬鹿は駄目だな
534Name_Not_Found:2009/07/12(日) 14:04:11 ID:???
推測だけでバカ呼ばわりするのはいかがなものかと
535Name_Not_Found:2009/07/12(日) 15:02:17 ID:???
バカ呼ばわりする本人が一番・・・

家来が偉くなっちゃダメよ。
536Name_Not_Found:2009/07/12(日) 15:12:49 ID:???
だって、どう見ても馬鹿なんだもの
537Name_Not_Found:2009/07/12(日) 18:23:13 ID:???
まぁ、ビルダーなんてつこうてるのは
オレも含めて、みんな馬鹿ばかりさ
538Name_Not_Found:2009/07/12(日) 18:34:15 ID:???
お前、恥ずかしいぞ?自己弁護はやめようぜ
539Name_Not_Found:2009/07/12(日) 19:51:10 ID:???
自己弁護? どこ?
540Name_Not_Found:2009/07/12(日) 20:35:08 ID:???
馬鹿ばかりさ  ここんとこ
541Name_Not_Found:2009/07/12(日) 21:38:59 ID:???
おいおい、思い出してくれよ
ここは、裸の王様スレじゃないのか?
542Name_Not_Found:2009/07/12(日) 23:55:10 ID:???
>>541
誰が巧いこと言えとww
543Name_Not_Found:2009/07/13(月) 15:00:23 ID:???

.                   ____
    _              | ビルダー |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ようこそ!HPビルダー王国ヘ
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
544Name_Not_Found:2009/07/13(月) 15:57:43 ID:???
>>531のアフォめ、知ってる限りの言葉を陳列してやがる。
ビルダーのことなんか全然知らんくせして。
545Name_Not_Found:2009/07/13(月) 16:52:37 ID:???
>>543
AAあるんだw
546Name_Not_Found:2009/07/13(月) 17:19:37 ID:???
>>544
馬鹿の次は、アホか
余程悔しかったんだろうな
涙拭けよw
547Name_Not_Found:2009/07/13(月) 17:26:24 ID:???
531は釣りだろ。スペックの詳細を聞いたからといって、的確な判定なんかできるわけない。
548Name_Not_Found:2009/07/13(月) 20:10:13 ID:???
まぁ、馬鹿アホには理解できないわなw
549Name_Not_Found:2009/07/14(火) 10:23:55 ID:???
王様同士仲良くしろッ ! ! !
550Name_Not_Found:2009/07/14(火) 22:13:14 ID:???
ビルダー13 クイックでは、外部ブログを直接リンク出来ませんか?
551Name_Not_Found:2009/07/15(水) 12:33:04 ID:???
直接リンクってなんだっけ?
552Name_Not_Found:2009/07/15(水) 17:31:21 ID:???
>>551
そのままで、
自分のサイト以外のファイルやサイトをurl で直接リンクする事じゃないか

>>550 の言いたいことは、
レンタルブログを、そのブログサイトのツールを使わずにビルダーで書き換え
出来ないか? って事じゃないか

それは、ビルダーの仕様というよりも、ブログの仕様に依存するんじゃないか
サーバに直接アクセス出来る所なら可能だと思うけど、どこのブログなんだろう
553Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:38:11 ID:???
ホームページビルダーの属性、スタイル、スタイルシート等の設定の優劣や優先順位ってどうなってるんでしょうか?
詳しく教えて頂ければありがたいです
554Name_Not_Found:2009/07/15(水) 20:04:50 ID:???
設定の優劣や優先順位ってなんだっけ?
555Name_Not_Found:2009/07/15(水) 23:31:54 ID:???
質問したことすら忘れちまうんだもんなぁ・・・
家来は辛いぜ。
556Name_Not_Found:2009/07/16(木) 02:06:58 ID:99Hbn7hr
HPビルダー11を使っています
ファイル転送機能があると思いますが、これがおかしくなりました。
いくつか転送するサーバーを設定していたのですが全部消えています・・・。
数時間前まではありました。
そして新規で登録しても登録できない状態です

ネットで検索をかけてもないのでこちらでおききました
誰か助けて下さい
557Name_Not_Found:2009/07/16(木) 02:30:27 ID:???
>>556
PCの再起動はした?
558Name_Not_Found:2009/07/16(木) 03:06:54 ID:???
取りあえずIBMのサイトいって修正パッチあててないのあれば全部当てる
それから再起動して転送設定し直してみて
559Name_Not_Found:2009/07/16(木) 03:13:55 ID:???
転送先にx.rea鯖とかなかった?
あそこウイルス騒ぎ真っ最中だからその関係とか
560Name_Not_Found:2009/07/16(木) 06:45:27 ID:99Hbn7hr
>>557-559
PC再起動はしました。2回も・・・。
(HPB11も再インスコしたんですが症状は改善されず・・)


修正パッチをダウンロードしてきます。


xrea鯖のウイルス騒動はしっていました。VDも。
8個ぐらい転送先として登録していました。


また経過だけ書きたいと思います。
みなさんレス有り難うございます!

561Name_Not_Found:2009/07/16(木) 07:17:09 ID:???
>>556
それはビルダー11に時々生じるトラブルな。
サイト設定や転送設定の情報が壊れちゃってるのよ。
「site」というフォルダを削除して再作成すればいい。

場所は、おおむねこのあたりにある。
C:\Users\*****\AppData\Roaming\IBM\Homepage Builder Version 11\site
この「site」フォルダを「削除」する。思い切ってデリートする。
そして、最初からサイトの設定、転送設定をやりなおす。
これで新しく「site」フォルダが生成され原状に回復するはず。
モノは試しだ。やってみな。

562Name_Not_Found:2009/07/16(木) 08:28:18 ID:99Hbn7hr
>>561
凄い!!!!!!
できました!
siteフォルダを削除したら無事に新規で登録できました。
今度からはバックアップをとってやろうと思います。
有り難うございます!

HPB12はこのようなバグはないのでしょうか?
ないなら購入したいです;;
563Name_Not_Found:2009/07/16(木) 09:10:09 ID:???
>>562
よかたよかた。
また誰かが質問に来たとき丁寧に教えてやってくれ。
Ver11で間に合ってるのならこの程度のことでVer12、Ver13を買うこともなかろうに。
564Name_Not_Found:2009/07/16(木) 15:44:06 ID:???
11にそんなバグがあるならサイトに報告してパッチ配布してもらった方が良いんではないか?
転送のトラブルってのは素人とかが一番困るやつなんで
565Name_Not_Found:2009/07/16(木) 16:06:59 ID:???
今頃11のパッチ配布とかアホだろ
566Name_Not_Found:2009/07/16(木) 16:27:37 ID:???
別にいいんじゃん
567Name_Not_Found:2009/07/16(木) 23:03:17 ID:???
ビルダー2001を使用しています。
FTPツールを使ってのアップロードができなくなってしまいました。
『接続』ボタンを押すと、一応は接続状態になるのですが、サーバーにアップされているはずのデータが一切表示されません。
自分のPC側のファイル情報は正しく表示されています。
HPは普通に閲覧可能な状態です。

これはサーバー側の問題でしょうか?
それとも私側の問題でしょうか?
PCの再起動を行っても改善されませんでした。

足りない情報やお気づきの点などがありましたらご意見お願いいたします。
568567:2009/07/16(木) 23:06:42 ID:???
追記します。

アップロードを行おうとすると、転送中にエラーがありました(errno=0)というエラーが出ます。
PCはウイルスチェック済です。
569Name_Not_Found:2009/07/16(木) 23:16:23 ID:???
>>567
サーバ側は確認したか
上のほうにウイルス騒ぎの鯖あるみたいだし
まず、鯖確認してみたら
570567:2009/07/16(木) 23:29:00 ID:???
ご意見ありがとうございます。
サーバーのHPを確認しましたが、特に障害が起きている様子はありませんでした。

鯖の管理画面にファイルマネージャーがあったので利用したところ、ファイルUPに成功しました。
UPしたファイルの閲覧も可能でした。
ビルダーのFTPツールを使ってのUPのみができない状態のようです…。
571Name_Not_Found:2009/07/16(木) 23:58:12 ID:???
>570
ファイアーウォールで止められているんじゃないか?
よくある話だ。
572Name_Not_Found:2009/07/17(金) 00:34:50 ID:qqElS0u9
HPビルダーのファイル転送機能のデータについてなんですが、
下記のファイルになるんでしょうか?
C:\Documents and Settings\xxxxx\Application Data\IBM\Homepage Builder Version 11\Site
SVS

このSVSファイル、メモ帳などで開いても文字化けしていますね。
バックアップしたいのでわかる方教えて下さい。
573Name_Not_Found:2009/07/17(金) 08:25:25 ID:???
>>572
site嬢「あなた、わたしの中に指を突っ込んだりしてどーするつもり?」

siteのバックアップとは、siteフォルダをそのまんま東で複製すりゃいいんだろ。
574Name_Not_Found:2009/07/17(金) 09:10:25 ID:???
>>573
0点
575Name_Not_Found:2009/07/17(金) 09:53:42 ID:???
>>574
・゚・(つД`)・゚・
576Name_Not_Found:2009/07/17(金) 16:23:28 ID:qqElS0u9
>>573
有り難うございます!
フォルダをバックアップして挿入させて頂きます
577Name_Not_Found:2009/07/17(金) 19:34:08 ID:???
>>576
巧いフォローだね w
578Name_Not_Found:2009/07/19(日) 10:16:20 ID:???
ずーーとホームページNinjaを使っていたのですがバージョンアップもされないの
でホームページビルダーを買いました。
日記ページを作っているので、Ninjaは自動的にデータベース化されていたため更新
がものすごく楽チンだったのですが、ホームページビルダーで同様の機能はないかと
クイックでつくってみました。

ところがクイックだと内部ではデータベースになっていないらしく、1ページ当たり5日
すぎたら自動的に次のページを作ってくれたり、日付順でソートをかけたりできない
みたいなんですが、これはもうそういうもんなんでしょうか?

579Name_Not_Found:2009/07/19(日) 16:15:05 ID:???
そういうもんなんです
580Name_Not_Found:2009/07/19(日) 18:39:29 ID:???
だったら、これからもずーーとホームページNinjaを使っていたほうが良いのではないか?
581Name_Not_Found:2009/07/19(日) 18:47:53 ID:???
>>579-580

マジで!
13000円損した!

いやあ実は7年間ホームページninjaを
使ってたんですけどファイルが壊れ
ちゃったんですよ。

ビルダーはちょっと方向性が違うみ
たいなんでblogにしようかなあ。

でも1000ページ近くあるので、ど
ちらにしろ復旧は難しいかなあ。
ガッカリ。
582Name_Not_Found:2009/07/19(日) 19:00:44 ID:???
つうか、乗り換える前にどんな機能があるかぐらい調べるだろ。
583Name_Not_Found:2009/07/19(日) 19:07:09 ID:???
クイックがやたら日記が簡単みたいに書いてあったから期待したんだか。
うーん
584Name_Not_Found:2009/07/19(日) 20:27:54 ID:???
体験版使わないのが悪い。
585Name_Not_Found:2009/07/20(月) 05:51:08 ID:???
>>581
俺もNINJAが出た当時にビックカメラで購入した
HPビルダーを購入予定だったけど、店員の押しにまけて、中々いいじゃんこれってなって
今となっては完全にゴミだよゴミ。
手打ちが最強だと思う
HP作成歴9年
586Name_Not_Found:2009/07/20(月) 06:50:19 ID:???
手打ちするのが嫌だからソフト使うんだよ。
587Name_Not_Found:2009/07/20(月) 07:20:23 ID:???
>>585
>HP作成歴9年
「こんなに長いんだよ」と自慢したかった。
「こんなに短くても手打ち出きるんだよ」と自慢したかった。
どっち?
588Name_Not_Found:2009/07/20(月) 10:56:32 ID:???
「俺には両手がある」に一票。
589Name_Not_Found:2009/07/20(月) 13:04:17 ID:???
ソフトを買うお金が無いに一票
590Name_Not_Found:2009/07/20(月) 13:53:00 ID:???
「さわったことがある」に一票
591Name_Not_Found:2009/07/20(月) 16:08:11 ID:???
まぁ、昔はちょっと難しいことやろうとしたら、HTMLを書くしかなかったからね。
Adobe PageMillとか出来たときは嬉しかったけど、ieとネットスケープ、dos/vと
マックとではかなり表示が違っちゃったり、HTML規格自体、結構いい加減だった
りで、苦労したよね。
当時は、教えてくれるところなんて無いから、よそのサイトのソース読んでHTML
勉強するしかなかった。JavaScriptで計算式組んだときは苦労したよ。試行錯誤の
繰り返しだった。
当時覚えた事は今でも少しは役に立ってるだろうけど、僕は今のこの環境のほうが
ずっと楽だなぁ。
592Name_Not_Found:2009/07/20(月) 16:17:38 ID:???
そうかぁ?
WIN95が出てパソコン通信からインターネットにかわり、個人がホームページ持てるようになった頃には
ビルダーあっただろ。
593Name_Not_Found:2009/07/20(月) 16:26:31 ID:???
オレのコト始めはワード98で作った。
一応、なんとか見えて読めたから合格だったかな。
当時はソースなんて言葉も知らなかった。
ビルダーは2000から始めた。
その後バージョンは上がれども腕前はさぱーり上がらず。
594Name_Not_Found:2009/07/20(月) 16:27:52 ID:???
ビルダーあったにはあって買って使ってもみたけど、ソースぐちゃぐちゃだから泣いたよ。
まぁページミルも同じく、直しても、ぐちゃぐちゃにされたから、最後は自分で修正するし
か無かった。僕の使い方が悪かったのかもしれんがね。あの頃、下位互換が保たれなか
ったのにも泣かされた。
595Name_Not_Found:2009/07/20(月) 16:44:08 ID:???
連投ごめん。
ああ、パソコン通信時代って懐かしいな。ASCIIネットとかさ、あの頃試験的に、
アマチュア無線使って通信してた頃もあった。その前はカセットテープにOSが
入ってた時代だぁ。Hu-Basic…読み込むのにカップラーメン出来上がる以上
も掛かった。今のOSはでっかいなぁ。
596Name_Not_Found:2009/07/20(月) 21:22:35 ID:???
htmlやcssからより、時代は機能までワンセットに開発されている手っ取り早いCMS
597Name_Not_Found:2009/07/21(火) 11:36:31 ID:???
もうちょっと待て。クラウドが普及して超高機能作成ソフトが利用可能になり、
ヘッドギアを装着して頭の中で考えるだけで作成・編集できるようにしてやるから。
598Name_Not_Found:2009/07/21(火) 13:45:31 ID:???
それじゃモロなエロサイトになっちまうじゃねえか ! ! !
599Name_Not_Found:2009/07/22(水) 06:11:34 ID:AxqXasnr
ビルダー6を愛用しています。理系のホームページを作ろうとしているのですが、
数式を多用します。その数式をパワーポイントの数式エディタで作って
ビルダーにコピペするのですが、いまいちかすれてしまって数式が
うまく表示されません。かといって、ペイントにコピーしてから
それをコピペすると、背景に色がついてしまいます。
できれば、背景は透明で、数式がかすれないようにコピーしたいのですが
どなたか、良い方法を御存知ではないでしょうか?
600Name_Not_Found:2009/07/22(水) 06:44:00 ID:???
>>599
付属のウェブアートデザイナーには画像を「gif」にして背景を透明にする機能がある。
ただしこのウェブアートデザイナーは鮮明性が劣るところがあるが。
他に「GIMP」というフリーソフトもあるから使ってみるのもいいかも。
601Name_Not_Found:2009/07/22(水) 17:20:06 ID:???
ページの背景色とペイントのキャンバスの色を同じにすればいい。
602Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:05:48 ID:???
>>600
この背景透明化機能はショボ過ぎるね
603Name_Not_Found:2009/07/25(土) 05:21:31 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【創価】東京マスコミの偏向報道48【反郷】 [マスコミ]
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く186【操作】 [テレビサロン]
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く187【操作】 [テレビサロン]
【印象】東京マスコミの偏向報道45【操作】 [マスコミ]
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く185【操作】 [テレビサロン]
604Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:32:06 ID:???
ホームページビルダー12クイックを使用してる初心者です。
目次の文字のサイズを大きくしたいのですが、セットで付いてきたマニュアル
見ても載ってないんでどなたか教えてくれませんか・・・

編集画面だとそこそこ大きいんですが、IEで見ると小さくて小さくて・・・
お願いします。
605Name_Not_Found:2009/07/27(月) 22:32:11 ID:???
IEの文字を大きくする
606Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:19:19 ID:yaNgjFm7
>>583
クイックは地獄
607Name_Not_Found:2009/07/28(火) 22:22:54 ID:???
ページ → 文字のサイズ → 大
608Name_Not_Found:2009/07/29(水) 00:12:53 ID:???
HPB7使ってます。
よく同じページ上の中にもう一つフレームがあり、スクロールバーが付いているようなの(よく更新情報などに使われている感じです)
は出来ますでしょうか?やり方が全然わからなく困っています。
ニュアンスが伝わらなかったらすみません。。。教えてください。
609Name_Not_Found:2009/07/29(水) 00:23:09 ID:???
インラインフレームで、ぐぐればよろし
610Name_Not_Found:2009/07/30(木) 18:41:38 ID:???
こんなんみつけた
東京事件簿
http://www2.atword.jp/kobarin/?menu=months#tail
611Name_Not_Found:2009/07/31(金) 14:59:01 ID:???
ホームページビルダー
612Name_Not_Found:2009/07/31(金) 16:05:44 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【創価】東京マスコミの偏向報道48【反郷】 [マスコミ]
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く187【操作】 [テレビサロン]
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く186【操作】 [テレビサロン]
【印象】東京マスコミの偏向報道45【操作】 [マスコミ]
613Name_Not_Found:2009/07/31(金) 20:35:01 ID:???
614Name_Not_Found:2009/07/31(金) 20:43:42 ID:???
ビルダー使ってグーグルとかの検索サイトからのリンク拒否ってできますか?
もしありましたらよろしければ方法を教えてください
615Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:06:21 ID:???
>>614はマルチにつきスルーでよろ。
616Name_Not_Found:2009/08/01(土) 16:14:36 ID:???
ビルダー12を使用しています。
新しくページを作っても「転送対象ファイル」「未転送ファイル」に表示されません。
何が原因でしょうか?
617Name_Not_Found:2009/08/02(日) 11:15:00 ID:???
>>616
サイト設定と転送設定が正しく行われていますか?
618Name_Not_Found:2009/08/03(月) 03:58:02 ID:???
V9を使用してます。
fc2のアクセス解析のタグを入れたらうまくサイト転送できなかったので、
削除しました。
でもまだサイト転送できない・・・
どうすりゃいいんでしょう???

エラーメッセージ
ファイル/public_html/index.htmlの転送中に
エラーが発生しました。(19688256)

あぁ、困った。
619Name_Not_Found:2009/08/03(月) 18:19:42 ID:???
>>618
回線の問題でしょ
620Name_Not_Found:2009/08/04(火) 17:43:57 ID:56tjBigp
ホームページビルターで疑似フレームはできますか?
621アルル:2009/08/04(火) 18:19:07 ID:fxLL6604
普通にマニュアルにフレームの作り方のってる
+一部バージョンならテンプレである
622Name_Not_Found:2009/08/04(火) 22:19:42 ID:slE0UwB8
ビルダー6を使用しています

表を作成し、セル内に文字を入力すると
プレビューや完成したページをブラウザで表示したセルでは
文字の上半分が切れてしまいます
原因は何でしょうか
623Name_Not_Found:2009/08/04(火) 22:22:11 ID:???
>>622
セルの高さ設定じゃなか
624Name_Not_Found:2009/08/07(金) 19:00:31 ID:yzNtq0On
2年くらい前に書籍付きのV10を買った。
しかし、
書籍に書いてある以外の事をやろうとすると、編集モードじゃなにも出来ない。
オンラインマニュアルも詳細な使い方書かれていないし・・・

結局、
HTML&CSSの書籍見ながらエディター画面で作る事が多くなった。
でも
エディター画面って使いづらい。
ソース上書きすると編集行が最上部に飛んだりして。
プレビューからエディターに戻ると、編集行でなく最終行を表示してたり。
625Name_Not_Found:2009/08/08(土) 05:45:30 ID:Ncrv7oHj
V11でアクセスカウンターを任意の位置に設置したのですが
最大化すると位置がずれてしまいます
位置を固定するにはどうしたらいいでしょうか
626Name_Not_Found:2009/08/08(土) 19:44:42 ID:???
任意の位置って、どこなの?
627Name_Not_Found:2009/08/08(土) 22:00:20 ID:Ncrv7oHj
>>626
なんとか自己解決しました
レイアウト枠じゃ位置固定できないんですね
便利だけど使えないならしょうがないですね
628Name_Not_Found:2009/08/08(土) 22:25:18 ID:???

  ウッウー ([[[[[)<
629Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:20:50 ID:???
ビルダーってヲタクの必須アイテムなのに
2ちゃんであんまり人気ない(話題にならない)のはなぜ?
630Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:39:38 ID:???
>>629
オタ 必須ではないと思うが・・・
初心者(王様)でもそれなりに出来るし
最近の家来達の対応がキツイのか?w
631Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:41:56 ID:???
自演して楽しいか?頭可笑しいとしか言いようがないな
面白いと思ってやってるんだろうが、くそつまらねえよ
ROMってろカス
632Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:45:25 ID:???
>>631
頭大丈夫か?誰と戦ってるの?
ここ、ビルダースレだぜ
633Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:49:58 ID:???
>>637 お前アホだろ?>>629-630 の文脈見ろよ
自作自演が分からないゆとりは引っ込んでろ
>>631 さすがだなw
634Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:51:02 ID:???
>>632 お前が誰と戦ってるんだよwもしかして統合失調症か?w
635Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:51:55 ID:???
統失もこのスレ覗いてるのかw
636Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:52:41 ID:???
なんか馬鹿が沸いてるw
637Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:53:12 ID:???
久しぶりに更新されたから、覗きに来たら
お前ら、何やってんだよ
暇かwww
638Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:53:42 ID:???
>>629-630 >>632 こいつらどうしようもないっすね
自作自演して会話とか痛すぎ…
639Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:54:54 ID:???
>>637
お前にはがっかりだ・・・
640Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:55:05 ID:???
ビルダーヲタ同士がいつものように。。。
641Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:55:26 ID:???
>>637
なに部外者の振りしてんだよwww
お前、>>632 だろwww
642Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:56:21 ID:???
>>632
こいつはマジでやばいな。病院行った方が良い。
643Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:56:45 ID:???
>>632は俺だ
644Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:58:07 ID:???
>>639
俺の実力はこんな物じゃない、勝手にがっかりするなw

>>641
今参加したばかりだ
645Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:59:02 ID:???
ホームページビルダー最高!
646Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:59:45 ID:???
とりあえず静観してた俺がまとめると
>>629 >>630こいつらは>>632ってことだよな
自作自演して一人で会話してたんだろ?痛すぎると思うんだがw
647Name_Not_Found:2009/08/11(火) 22:01:41 ID:???
まとめ乙 大体そうだろうな
まぁとにかく自作自演より痛いものはないね^^;
648Name_Not_Found:2009/08/11(火) 22:01:59 ID:???
>>646
何でそうなるんだよ、馬鹿
自分のレス 声出して読めクズ
649Name_Not_Found:2009/08/11(火) 22:02:23 ID:???
>>644 君には失望したよ…
650Name_Not_Found:2009/08/12(水) 11:47:08 ID:???

.                   ____
    _              | ビルダー |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ようこそ!HPビルダー王国ヘ
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
651Name_Not_Found:2009/08/12(水) 12:50:35 ID:s9/zApJ2
HP作成するにあたって、モニターの大きさに関係なく、
どの大きさのモニターでも同じように表示するように
作成するにはどうすればいいのですか?
ビルダーを使って作成します。

ヤフー等ならどのモニターで見ても同じですよね?

652見栄っ張り:2009/08/12(水) 14:35:38 ID:mgtKDpDa
教えてください

HPB で作ったように見せたくないのですが何かほうほうはありませんか?
タグをみるとどこか数箇所に<HPB>が入っています。
これを完全にページ一括ごとに消せないでしょうか?
653Name_Not_Found:2009/08/12(水) 14:39:55 ID:???
>>652
文字列を違うものに置換すれば良いんじゃないか
654Name_Not_Found:2009/08/12(水) 16:12:26 ID:???
>>651
ヤフーの場合だと横幅が950pxだったかな?指定してある。

作り手側の都合に閲覧者が合わせることになるから
全体的な横幅の指定はあまり好ましくないとされてる。

やりたいなら横幅指定 タグとかでぐぐれば出てくるよ。
655Name_Not_Found:2009/08/16(日) 13:52:05 ID:0n76LNw4
連続して新規に数ページを作りました。その中に1ページだけ編集画面に
水色の点々が入ってしまうページが出来てしまっています。タグを見ると、
<META name="IBM:HPB-Input-Mode" content="mode/flm; pagewidth=750; pageheight=900">
となっていますがどうしても消せません。どうやったら消せるんでしょうか。
656655:2009/08/16(日) 14:18:37 ID:WeJs1bO7
自力で解決しました。標準モードを作ったつもりが
どこでもモードになっていたみたいです。w
657Name_Not_Found:2009/08/17(月) 07:30:26 ID:???
かんたん〜標準モードだと
バナー直リンやインラインフレーム挿入が
分かりにくい・・・
658Name_Not_Found:2009/08/17(月) 07:40:30 ID:???
長年2000を使ってきたんだが、最近13に新調したら
機能が増えすぎて使い方がわからなくなってしまった…
何か面白い機能増えたのかな?
659Name_Not_Found:2009/08/17(月) 07:52:12 ID:???
>>658
新機能はCSSくらいかな
あとはガラクタ機能
とりわけ超重くなるところが気持ちイイ
設定画面で不要な機能をはずすことから開始ww
660Name_Not_Found:2009/08/17(月) 18:56:27 ID:???
本当にこれ便利だ使えるって.新機能ができてくれないかな。
661Name_Not_Found:2009/08/17(月) 19:10:12 ID:???
超初心者なんですが、助けていただけませんでしょうか?

DreamWeaverCS3でつくったデータを
ホームページビルダーVer.8で編集しなければならない状況です。

エンコードをShift-JISに変えて、
Webで調べたとおりHPBのセッティングを変えました。

自分の環境では何も起こらないのですが、
人にデータを渡すとちゃんと開くものの、
ソースを編集すると文字化けが起こり、
プレビューモードも含めおかしくなるそうです。

先方もVer.8なのですが、何が問題でしょうか?
表示される構文エラーは全て無視しています。

「ツール」「オプション」の設定は下記のとおりにしました。

・「HTML 構文エラーを自動修正する」のチェックを外す
・「DOCTYPEを出力する」と「HTML ソースにGENERATOR を組み込む」のチェックを外す
・「ソース編集」「出力文字」、「タグ」のセレクトバーを「小文字」に

実は普段はMacユーザーのためよくわからない部分もあります…
どなたか助けていただけないでしょうか?
662Name_Not_Found:2009/08/17(月) 19:24:59 ID:???
>>661
元のデータはShift_Jisだったの?
663Name_Not_Found:2009/08/17(月) 19:35:39 ID:???
>>662
元のデータはUTF-8でした。
テキストエディタでShift-JISに変換しました。
その際、エラーが出た文字などは置き換えました
664Name_Not_Found:2009/08/17(月) 19:59:27 ID:???
入力漢字コードの設定は?
665Name_Not_Found:2009/08/17(月) 20:23:34 ID:???
>>664
入力漢字コードは無変換」
出力漢字コードは自動判別

です。
666Name_Not_Found:2009/08/17(月) 21:41:57 ID:YWGmj4sc
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
667Name_Not_Found:2009/08/18(火) 10:12:53 ID:???
サイトを一新するのを機に
hpb6.5からBINDにしようかと体験版導入しましたがわけわかりません。
重いので一番触れることのない1台しか動かせそうもないし。

で、のこのこ戻ってきました
13に仕様をみますとCSSが利用しやすくなっている気がします。
(知識はありません。ただナビ部分のフレームをなんとかしたいので)

体験版DLしてみます。
668Name_Not_Found:2009/08/18(火) 18:45:46 ID:???
BIND今なら2.5/3.0と安く2つ手に入れられるよ。
IE8が一般的になったらビルダーから早く手を引いてて良かったと想うよ。
ちなみにBINDもIE8完全対応じゃない。(でもビルダーよりはまし)
669Name_Not_Found:2009/08/18(火) 19:02:22 ID:???
あのう、http://msc.ms2.jp/よりhttp://pdh.mobee.jp/
のほうが機能も豊富で値段も安く評判も良いっていうのは分かりました。
銀行支払いならホントに無料で体験できるのでできるのでmobeeにするつもりです。
ですが、http://pdh.mobee.jp/ってビルダーと連携しないみたいですが
便利に使えるのでしょうか?
670Name_Not_Found:2009/08/18(火) 23:17:18 ID:???
ホームページビルダー13を購入したので使い方覚えるための
本を買いたいのだけど、どれがいい?
本屋で見たところ

ホームページ・ビルダー13 完全制覇パーフェクト

が分かりやすそうだったんだが、他におすすめのある?
671Name_Not_Found:2009/08/19(水) 00:13:20 ID:???
ホームページビルダー13・バリューパックを買えば本も付属ソフトも付いてくるぞ?
672Name_Not_Found:2009/08/19(水) 10:10:25 ID:???
661です。

どうやら、テーブル内の文字列を3文字(全て全角カタカナ)を削除したところ
プレビューモードに切り替えたときにスクリプトエラーが出て、
文字化けしてしまうようです。

うーん、なんだろ…
673Name_Not_Found:2009/08/19(水) 17:06:30 ID:???
ビルダーさんのレイアウト枠っての知らないで使うと罠過ぎて怖いわ
674Name_Not_Found:2009/08/19(水) 17:42:37 ID:???
13の体験版試用中です。
外部CSSを使えるようなのですがうまくいきません。
 ↓ 理解が間違っていますでしょうか?

先輩のサイトのレイアウトが気にいったので作り方をきいたところ
<CSS使っていいですよ。
IEのメニューバーの「ファイル」→「名前を付けて保存」で出る「Webページの保存」
ウインドウのファイルの種類で「Webページ、完全」を選択すれば、
TOPページのhtmlとそこからリンクしている画像、CSSファイルが保存できます。>
と言われて、そのCSSをヘルプ見ながらやってみたんですが思うようになりません。

あまり長文になるのも避けたいのでこれだけにしましたが、
アドバイス受けるのに必要な情報があればご教示ください。
675674:2009/08/19(水) 18:20:47 ID:???
DLしたCSSを素材フォルダのCSSフォルダにコピペしてるんですが
そもそもこんなやり方では反映できない?のでしょうか?
676Name_Not_Found:2009/08/19(水) 18:59:57 ID:???
>>675
CSSファイルの拡張子は.txtとなってない?
その拡張子を.cssに変更してに保存。
スタイルシートマネージャで「外部スタイルシートの追加」でリンクを選択。
これでOK。
677674:2009/08/20(木) 08:21:33 ID:???
>>676
ありがとうございます。
あれからHPB作業中にPCがブルーになってしまい遅くなりました。

拡張子はCSSです。
方向性というか無理なことを考えているわけではなさそうなので
明後日くらいからまたトライしてみます。

ヘルプを印刷しながらやっていますが、不便なので早々に参考書付のを買ってこようと思います。
現状は6からupした6.5で。
CSS(ナビ部分を楽にしたい)とメールフォーム以外はテキスト主体ですが頑張ってみます。

678Name_Not_Found:2009/08/20(木) 21:25:26 ID:???
>>675
先輩のページも素材フォルダのCSSフォルダとやらに外部cssを入れてるのか?

とりあえず、ページと同じフォルダに外部cssを入れて
</head>の上に

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="xxxx.css">

と入れてみろ。xxxxのとこはファイル名に書き換えて。
679Name_Not_Found:2009/08/20(木) 21:45:04 ID:???
Windows7に換えたら
長年愛用してきたHPB3.0が完全に動かなくなってしまった
XPのときはなんとか使えてたけど7だとファイルを読み込むことも新規作成もできない
680Name_Not_Found:2009/08/21(金) 09:57:43 ID:???
>>678
ありがとう。
体験版入れたせいでもないだろうけど
メインで使っている低スペックノートがすぐ真っ青になる
再現性がないから面倒だけどなんかが足りないらしいので修復中

やっぱり、P-3  500 2k には荷が重いのかな
デスクトップ方は充分現役のC2d だけどこっちあまり触らないからなあ
12インチ画面のp-m機も目がつらいし

チラシ裏ごめんなさい
ハードが落ち着いたらやってみます

681Name_Not_Found:2009/08/21(金) 15:24:15 ID:???
やはり体験版が影響しているのかな
1ヶ月前のCドライブのイメージに戻したら青画面も出なくなりました
で、またインストールしたら同様の状態------
愛用のP-3機(TP)で作りたいけどHPB13いれなければなんとか動くのであきらめます
重ねてすみません
682Name_Not_Found:2009/08/22(土) 07:37:44 ID:???
>>681
PenIII以上、512MB以上を推奨となってるけど、このレベル機での使い心地は絶望的だと思うよ。
683Name_Not_Found:2009/08/23(日) 14:24:54 ID:???
>>682
インテル社員乙
684Name_Not_Found:2009/08/25(火) 20:43:49 ID:???
683
お前すごいな。これでインテル社員ってぎゃぐが出るほど人生くらいのか?
かわいそうに
685Name_Not_Found:2009/08/27(木) 03:32:54 ID:???
すみません初心者の質問なのですが
ホームページビルダーで画像の上に文字を入れようと思ったのですが
どこでも配置モードでスタイルの設定などがよく分からないので
そのまま上に直接書いたのですがこれは何か見る側にとっては不具合とかは起きたりしますか?
(重なってると文字が見えないなど)
少しでも何かあれば教えて頂きたいです。

ビルダーに重なりのチェックという機能があったので
重なった部分があるとマズイのかと思ったので質問させて頂きました。
686Name_Not_Found:2009/08/27(木) 04:30:28 ID:???
>>685
知人の初心者がどこでも配置でサイト作ったが、
IE6ならいいが、俺のフォントサイズ18のFF3だと
文字と画像が重なってて見れたものじゃない。
どこでも配置の文字ブロックが隣り合わせていたりすると、文字重なったりすると思う。
文字サイズ完全ピクセル指定か、複数ブラウザで確認するといいよ。
687Name_Not_Found:2009/08/27(木) 07:21:13 ID:???
>>685
どこでも配置モードは今となっては化石。
標準モードですら、色々なブラウザごとの見え方を合わせるのに苦労する。

もはやビルダーは根本から大改造するバージョンアップをしないと生き残れない
風前の灯火状態。
688Name_Not_Found:2009/08/27(木) 08:25:49 ID:???
>>687
ビルダーの次バージョンが13の延長線上なら、もうビルダーに期待できないね。
でも残念ながらビルダーくらいに使い勝手のいいものが出てこないのがつらいところだよ。
689Name_Not_Found:2009/08/27(木) 08:55:49 ID:???
Expression Webがあるじゃん。
690Name_Not_Found:2009/08/27(木) 10:58:12 ID:ZUCZHq58
hpb13を使い始めました。
非常に初歩的な質問ですみません。

テキスト入力の行間の調整はどこでするのでしょうか?
それとも、こういったことは、エディタ側でするのでしょうか?

テキスト主体のサイトのテキスト量が多くめ、打ち込みは他のエディタでおこなって(してもらって)、
それを段落ごとにコピペしています。
691Name_Not_Found:2009/08/27(木) 13:17:55 ID:???
>>690
スタイルシートマネージャー
692Name_Not_Found:2009/08/27(木) 13:35:38 ID:ZUCZHq58
>>691
ありがとう。やっぱりそれですか。
入門編や付属テキストは読んだつもりでしたから、
いよいよそっちを印刷しなけりゃな、と思っていました。

これの採用って最近ですよね。
それまで皆さんは手打ち?
693Name_Not_Found:2009/08/27(木) 13:58:47 ID:???
スタイルシートマネージャーはずっと前からあったよ。
より上級者向けのCSSエディタはver11からだったかな。
694Name_Not_Found:2009/08/28(金) 08:16:21 ID:???
>>686
firefoxとかでは一応確認しながら進めていますので大丈夫でした。
意図的に文字重ねようと思ったんですが何かマズイのかと思ってました
ありがとうございます
>>687
今どこでも配置モードでしか作れないので作り終わったら少しづつ覚えていこうと思います
ありがとうございました


皆さんレスありがとうございました
695690:2009/08/28(金) 11:32:05 ID:+5x7lgER
>>693
ありがとう。
そうでした。わからないことは区別して覚えにくい------。
CSSエディタは上級者向けですか。こっちでやろうとしてました。危ない危ない。
696Name_Not_Found:2009/08/29(土) 10:17:43 ID:gfo2/CxR
697Name_Not_Found:2009/08/29(土) 14:09:50 ID:???
http://www1.ocn.ne.jp/~alc8/
ビルダーで作った世界最強の個人HP
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:43:41 ID:QH5Mx9Du
あのう、すみません・・・
レイアウトのため表を作りました。
本文を書き込むセルのカーソルが思う場所にいきません。
具体的にはタブの中央左から動かせないということです。
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:23:22 ID:???
>>698
セルの中央に文字を配置したいってこと?
それならセルの上でクリックして中央揃えのボタンを押す。
ページ全体ら適用するならスタイルシートマネージャーを立ち上げて
追加→タグの候補をBODYに→文字のレイアウト→水平方向の配置で中央揃えを選ぶ→OK
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:24:26 ID:???
訂正

ページ全体ら適用 → ページ全体に適用
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:51:41 ID:???
ホームページビルダー11を使っています。
見出し(H1)を使いたいのですが、指定すると文字が大きくなっていらないスペースができてしまいます。
文字サイズの指定といらないスペースをなくす方法はありますでしょうか?

ご存知の方がいましたら助言お願いします。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:12:06 ID:???
自己解決しました。
703Name_Not_Found:2009/08/31(月) 14:56:03 ID:ndHxMRHx
ビルダー6を使っています。
初めて画面サイズより大きい画像をアップしましたが、
そのサイズまま表示されて、よく右下に見かける"通常のサイズに戻す"という
拡大・縮小アイコンが出ません。どうしたらアイコンが出るのでしょうか?
704Name_Not_Found:2009/08/31(月) 17:21:46 ID:vTd9iMag
>>699
ばたばたしていてレス遅くなりました。
いえ、もっと低レベルのことです。

・セルの上の方から入力したいのにまんなかから始まってしまう、ということです。
・何十行の文をコピペした際は、少なくとも見た目は上から行くのですが、
直に入力すると駄目です。
705704:2009/08/31(月) 17:35:42 ID:vTd9iMag
自己レス

スタイルシートマネージャーで
そのセルにフォント行間などの指定をしているのが原因だと思います。

更からやってみます。


作りたいのは、割とシンプルな構成のテキスト中心のサイトで
上にタイトル、左に目次、右に本文(A41枚〜5枚程度の分量)、という構成です。
これが当面、15項目(第2階層は除きます)程度です。

サイト共通リンクメニューやサイトスタイルの設定などのヘルプを読みながら作ってきましたが
基本的な知識がないのでこんなところでつまずいています。

簡単なテンプレートを作って流し込むというようにしたいのですが、
表くらいにしておいて、あとで適用したほうがいいのでしょうか?

706Name_Not_Found:2009/09/01(火) 01:00:45 ID:???
>>704
セルをクリック、選択した状態で「上揃え」のボタンを押す。
707704:2009/09/01(火) 19:40:10 ID:slzqnbIL
>>706
ありがとうございます・・・というか恥ずかしい・・・

この操作は全体を整えるものだと思っていました。


ともかくなんとかなりそうなのであ、後は、チラシ裏ですが
・表及びセルの枠表示の調整
・できれば表の角を非表示でラウンドにする
・共通リンクの編集をするたびに部分的に乱れることがあるのでそのへんを再度勉強

がんばってみます
708Name_Not_Found:2009/09/04(金) 23:01:00 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【創価】東京マスコミの偏向報道49【吉本】 [マスコミ]
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く188【操作】 [テレビサロン]
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く189【操作】 [テレビサロン]
【創価】東京マスコミの偏向報道50【吉本】 [マスコミ]
【新世代】 Windows 7 総合 Part48 [Windows]
709Name_Not_Found:2009/09/05(土) 17:16:34 ID:iigwinRB
ソーテック社から出ているスーパーリファレンス13について。

入門書やできるシリーズだと間に合わない、ヘルプ参照も不便、
CSSを本格的に勉強する根性はないけど少しは活用したい、
そんな人間には向いてますか?

昨日淀橋に別用で行きぱらぱらと立ち読みしたんですが、少々高いので買わずに帰りました。
他にお勧め参考書があればご教示ください。


710Name_Not_Found:2009/09/05(土) 17:19:55 ID:???
これはスレ違いになるかと思いますが、誘導願えればありがたいです。

HPB13でPCサイトを作成、これを携帯向けに変換。
これのUPとかサイトはどう管理するのでしょうか?
あくまでPC用がメインですが、携帯からぼアクセスが結構多いので、それへの対応です。
711Name_Not_Found:2009/09/05(土) 18:32:53 ID:A0Gol7sj
質問させてください。ビルダー8を使ってます。

ある日、スタイルシートマネージャーのツールバーを、
手が滑ってピャッと画面外?の方にドラッグしてしまったようで、
それ以来スタイルシートマネージャーのツールバーだけが
「ON」しても表示されなくなってしまいました。
表示-ツールバー-初期値に戻す をしてもダメみたいです…
ちなみに「位置の復元」は色がついていない状態です。
カラーパレットやどこでも配置パレットはちゃんと表示されます。

対処法ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。
712Name_Not_Found:2009/09/05(土) 19:29:26 ID:???
>>711
表示>ユーザ定義の設定>表示>「スタイルシートマネージャ」をドラッグ
で試して味噌
713Name_Not_Found:2009/09/05(土) 19:32:34 ID:???
訂正:
表示>ツールバー>ユーザ定義の設定〜 ね。
714Name_Not_Found:2009/09/05(土) 21:13:15 ID:???
>>709
>>9のリンク先にいろいろ有るけど見てみたか?

>>710
PCでUPと管理すればいい。
まずは借りてるサーバーが携帯にも対応してるか調べてみれ。
対応してなかったら携帯用レンタルサーバーを探す。
715711:2009/09/05(土) 23:03:56 ID:A0Gol7sj
>>712
ありがとうございます!言われたとおりにして、
分類を表示でスタイルシートマネージャが発見できましたが、
これをどこにドラッグすればよいでしょうか?
[×]の出ているところにはドラッグできないんですよね?
重ね重ねすみません;
716Name_Not_Found:2009/09/05(土) 23:50:10 ID:???
>>715
表示>カラーパレットの下のあたりでいかが?
717710:2009/09/06(日) 18:59:33 ID:???
>>714
調べてみます。
ありがとう。
718Name_Not_Found:2009/09/06(日) 20:29:44 ID:???
hpbcleanしてみ
719Name_Not_Found:2009/09/08(火) 10:26:55 ID:???
720Name_Not_Found:2009/09/08(火) 15:19:35 ID:???
主にクイックで作ってる人います?
何か物足りないところとかないですか?
721Name_Not_Found:2009/09/08(火) 20:44:20 ID:???
クイックは後悔するだけだよ。いいこと何もないよ
722Name_Not_Found:2009/09/10(木) 14:20:12 ID:???
13ってどうなの?買うなら昔のがいい?
723Name_Not_Found:2009/09/10(木) 15:39:44 ID:???
昔っていつよ?
ついでにどんな機能を期待してんのよ?
724Name_Not_Found:2009/09/10(木) 18:41:36 ID:???
中級以上になると、バージョンアップなんか関係無くなる。
惰性で昔のバージョン使ってるけど、新しい機能で役に立ちそうなの無いし。
初心者向けの機能が増えてるだけ。
725Name_Not_Found:2009/09/10(木) 19:59:40 ID:???
13ではブログがかなり強化されているがほとんどの人にはメリット無いのかな。
あとスタイルシート(+エディタ+ページ編集の表示)がかなり強化されているよ。
cssの3段組とかのページを作るならV13は良いと思う。
726Name_Not_Found:2009/09/10(木) 22:16:11 ID:???
ブログ機能はFC2だと動作が変だったから使ってない。
初心者向けの機能が増えてるけどいい機能はないな。
クイックは混乱させて絶望させるし。
727Name_Not_Found:2009/09/10(木) 22:21:30 ID:???
全体的に機能強化が図られているから13がおすすめだな
14で更に機能強化と斬新な新機能を期待したい
728Name_Not_Found:2009/09/10(木) 22:22:14 ID:???
まもなく14になる。
期待せずに待て。
729Name_Not_Found:2009/09/10(木) 22:24:55 ID:???
FC2でアフィブログ…
730Name_Not_Found:2009/09/10(木) 22:25:01 ID:???
>>722 君は多分アホの子なんだと思うけど、
基本的にソフトウェアで旧バージョン買う意味はない
ホームページビルダーも同様に黙って最新バージョンを買えばいい
731Name_Not_Found:2009/09/10(木) 22:57:47 ID:???
ユーザー プラグインに興味あったけど結局よくわからないから何もできない。
Firefoxのアドインみたいにいろんな機能がユーザーから提供されればスゲーって思ってたけど現実は全然違ってた。
732Name_Not_Found:2009/09/10(木) 23:11:36 ID:???
>>730
ホームページビルダー使ってるアホ同士
仲良くしろよな
733Name_Not_Found:2009/09/11(金) 01:54:51 ID:???
http://www.just-hpb.jp/camp/2009template/
ビルダー13購入特典 スタイリッシュテンプレートプレゼントキャンペーン
12/31までってことは、年内にビルダー14が発売することはないってこと?
734Name_Not_Found:2009/09/11(金) 02:54:12 ID:???
>>730
そんな事はない。
皆が皆最新のパソコン使ってるんじゃないんだよ。
古い機種使ってる者には軽い旧バージョンは貴重なシロモノ。
このスレでも13買ったものの重くて使い物にならんって人も多いしな。
735Name_Not_Found:2009/09/11(金) 03:32:08 ID:???
Win98ユーザーなのでHPB2001は貴重です。
736Name_Not_Found:2009/09/11(金) 13:59:17 ID:???
13で重いってどんな低スぺだよw買い替えろよ
737Name_Not_Found:2009/09/11(金) 14:02:47 ID:???
>>734 13の推薦スペック見てみろよ
どう考えても最新とは言い難いスペックだぞ?
738Name_Not_Found:2009/09/11(金) 14:09:21 ID:???
言い難いどころか比べる意味も無いほど雲泥の差があるだろw
739Name_Not_Found:2009/09/11(金) 15:33:22 ID:???
13の推奨スペックが高すぎるなんていうのはネタなんじゃね?
他のソフトだって重すぎて実用性ゼロのはず。特にセキュリティはやばすぎるからネットにだってつなげるわけがない。
もしもそんなPCでネットしてるのなら精神に障害があるとしか思えない。
740Name_Not_Found:2009/09/11(金) 20:53:53 ID:???
社員が紛れこんでんのか?

今でも糞Vistaが快適に動かないPC使ってる奴も多いだろ。
自分がPC買い換えたら世の中の人間がみーんな買い換えたと思ってんのかね?

大体、ビルダー程度のためにPC買い換えるなんてアホらしすぎ。
オクでやっすい旧バージョン狙うほうが賢い。
741Name_Not_Found:2009/09/11(金) 21:37:42 ID:???
ビルダーはバージョンが上がったところで、金額に見合った機能
が追加されている訳ではないしな。

全般的にもっさりしているのは昔からだけど。

体験版で最新版にしかない機能を使ってみて、必要だと思えば
最新バージョンでいいと思うけど、必要ないと思えば、旧バージョン
でもいいと思う。

旧版が入手可能なら、金額も考慮して選択肢の一つとして考えればいい。

売る方は最新版を推奨するだろうけど、買い手がそれにつきあう必要は
ないよ。

742Name_Not_Found:2009/09/11(金) 22:53:35 ID:???
>>740
このスレ荒れて欲しくないからキチガイに構いたくないんだが、お前知的障害者だろ?
糞Vistaとかほざいてる時点で派遣村に居候してそうな乞食だよな
Vistaは糞とかVista買えなくて涙目の乞食がよくいうセリフだわw
それに低スぺPC買う方が賢いとか頭逝かれてるとし言いようがない
とりあえず病気みたいだから病院行って診察受けてこいよ

>>741
お前の言ってる事は途中まで至極当然だよ。どの製品を買うかなんてのは消費者の自由だからね。
だがな、最後の一文「売る方は最新版を推奨するだろうけど、買い手がそれにつきあう必要はないよ。」
これは真性のキチガイ発言だよな。新しいソフトウェアが売れなければ最新の製品も制作されず過去の製品のサポートも受けられなくなるんだぞ?
それを理解した上での発言なのか定かではないけれど、お前が代々貧乏人の家系だという事は理解できた。そしてお前にも極貧の血が脈々と受け継がれているんだな。
743Name_Not_Found:2009/09/11(金) 23:01:36 ID:???
>>742
わが家のヒステリー嫁とそっくりだわ
744Name_Not_Found:2009/09/11(金) 23:06:30 ID:???
>>742 他社製品の社員がHPB叩きたいが為にこのスレに常駐してるんだろ
というかソースネクスト辺りの社員が居そうだなwww
745Name_Not_Found:2009/09/11(金) 23:13:50 ID:???
>>742
昔のがなくなれば新しいの売れるだろ
それこそ企業側の問題だろ
746Name_Not_Found:2009/09/11(金) 23:32:04 ID:???
個人商店の宣伝用のホームページを作ろうと思うのですが、書籍セットとバリューパックどちらの方がいいですかね?
747Name_Not_Found:2009/09/12(土) 00:23:31 ID:???
>>742
支離滅裂すぎだな。
出直してきたほうがいい。
748Name_Not_Found:2009/09/12(土) 00:39:32 ID:???
>>746 バリューパックがおすすめだ
749Name_Not_Found:2009/09/12(土) 01:01:51 ID:???
>>748
dアマゾンで注文しといた
750Name_Not_Found:2009/09/12(土) 02:05:48 ID:???
初めまして。
いつも勉強させてもらってます。
ホームページビルダー13

ダヴィンチカート2

ロリポップサーバー
の組み合わせの方はいらっしゃいますか?
ちょっとダヴィンチカート2の
初期設定で悩んでます・・・
751Name_Not_Found:2009/09/12(土) 03:49:35 ID:???
>>743 こんな感じの奥様ですか?

お前知的障害者だろ 派遣村に居候してそうな乞食だよな
涙目の乞食がよくいうセリフだわw 頭逝かれてるとし言いようがない
病院行って診察受けてこいよ お前が代々貧乏人の家系だという事は理解できた

           (⌒;,.:⌒i ノ⌒i γ-,;;:ノ
            (⌒゙;、', i! ,' / / ノ'"
             `ヾ、il l ! | lγ
                | il ! i l !|
      ファビョ━━━━━| il ! | i l|━━━━━━ン!!!!
                | il ! i l !|
               ,ヘ _,.rw,
              .ノ:::Vテー'"::L.
          ._,,.. -=''':::::::::::::::::::::::::::`ヽ、.
        ./:::::::::::u:::::::::人::::::::::u:::::::::::\.
       :/:::::::::ノ(:::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ.
      :/::::U::::::⌒::::::::::/U   ヾ:::::::::ノ(:::::::::::丶.
      :|:::::::::::::::u::::::::::/ 、,l,.,.t,y ヽ::::⌒::::U:::::::ヽ.
      :|::::::::::/::::::::::::ノヽ il リ!ノノ ヽ.:::::::::::::ヽ:::::|:
      :|:::::::/ ̄ ̄、、、ェ_ヘ ::::::::::テ、、、 ̄ ̄ ̄|:::::::|:
      :|=ロ   イ《;。;;;;;》シ l:::::::::::{イ《;;;゚;;》ア  ロ=|:
      :|::::::|  ´';、 _ノ  ノ::::::ヽ ヾーン゙`   |:::::::|:  <キチガイ、キチガイ、キチガイ!!
      :|::::::| u      (_0,_,0_)、 U    .|:::::::|:
      :|::::::|*∵∴ノ  Ul l  \   ∴* |::::::|:
      :|u:::| ∵∴i   -====- 、 ∵∴ .|::::::|:
      :|::::::|    │ 〈┼┼┼┼┼〉    |::::::|:
      :|::::::|   U ! ヾ、_ノ⌒ヽ_,ノ     .|::::::|:
      :|::::::|\    ゝ、:::::::::::  '  U ./´.|::::::|:
      :|::::::|  \____U___/   |:::::::|:
752Name_Not_Found:2009/09/12(土) 07:43:11 ID:???
内容問わず、新しいバージョンが出たら飛び付く馬鹿っているよね。
753Name_Not_Found:2009/09/12(土) 09:23:09 ID:???
少しhtmlの勉強をしてからV11で作り始めたのですが、ソースをみてみると
スタイルシートの記述が各ファイルの先頭に書かれています。
外部ファイルにまとめて記述する初期設定はないのでしょうか?
754Name_Not_Found:2009/09/12(土) 10:56:27 ID:???
>>753
初期設定は無い。
埋め込まれたcssを一度textで書き出して、***.cssで保存。
これを外部スタイルシートとして追加。
そんなに面倒な作業でもないが、確かに面倒な作業でもあるwww
755Name_Not_Found:2009/09/12(土) 11:08:19 ID:???
>>754
そうですか、ありがとう御座います。
756Name_Not_Found:2009/09/12(土) 14:56:16 ID:???
確かに面倒だけど13でcss機能大分強化されたからな
757753:2009/09/12(土) 15:52:25 ID:???
>>756
そうなんですか。携帯との連携も強化されているみたいだから、バージョンアップしようかなぁ。
ついでにもう一つ、外部スタイルシート追加したり、必要なさそうな記述を削除したりして、
後にサイトに変更を加えようとした時に、ビルダーに読み込むこと出来るのでしょうか?
それても、ソースを書き換えていくしかなくなるでしょうか?
758Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:07:37 ID:???
イミフだが
759Name_Not_Found:2009/09/12(土) 16:18:33 ID:???
>>753
ビルダーはlinkもimportも対応しているからできる。
ただし<style>タグ内容を.cssに書き出す機能および
classなどのスタイルを指定.cssに設定する機能もスタイルシートマネージャにしかない。
だからCSS エディタとビルダー同時立ち上げするとV13が機能強化されているのがよく分かる。
V12以前はくそよくそ。
760753:2009/09/12(土) 19:11:52 ID:???
>>758
>>789
分かりづらい説明なのに適切に回答して頂いてありがとうございます。
参考になりました。
761Name_Not_Found:2009/09/12(土) 20:24:28 ID:???
まぁCSSはメモ帳でもいいと思うけどな
エディタ使ってもそんな効率化できんし
762Name_Not_Found:2009/09/12(土) 22:35:18 ID:???
そこまでできるようになったら、ビルダー卒業しようとは考えないのか?
763Name_Not_Found:2009/09/13(日) 07:29:23 ID:???
V13のCSSエディタは自動ってのをチェックしておくとcssかきかきしていると横のプレビューが自動で更新される。
(ソースを書いているときにはCtrl+Uで更新)

また、プレビューはV13から今見ている場所が表示される(V12まではページの最初にスクロールして戻っちゃう。)
これがすごくいい。

CSSエディタで保存してビルダーに戻るとページ編集のスタイルが自動更新される。

という感じでメインはCSSエディタでページ編集は確認程度っていうのが一番便利な使い方だと思う。

慣れると結構いい感じ
764Name_Not_Found:2009/09/13(日) 07:44:46 ID:???
Expression Webなら外部cssへのエクスポート機能もあるし、不要な記述を自動削除もしてくれるよ。
765Name_Not_Found:2009/09/13(日) 18:23:27 ID:???
ふーん
766Name_Not_Found:2009/09/13(日) 20:22:39 ID:???
嫉妬丸出しのレスすんな
767Name_Not_Found:2009/09/13(日) 21:19:12 ID:???
俺はビルダーさん勝った後にExpression Web 2のすごさと価格を知ったwww
768Name_Not_Found:2009/09/13(日) 22:04:52 ID:???
ふーん
769Name_Not_Found:2009/09/13(日) 22:08:38 ID:???
嫉妬丸出しのレスすんな
770Name_Not_Found:2009/09/14(月) 10:58:21 ID:???
バージョンアップで重くなってきてるから微妙。
特に起動時。
メモリをたくさん積むと早くなるけど、わざわざ増設するのもね。

新機能に魅力を感じないなら旧版のままでもいいと思う。
俺が便利だと思ったのは更新プログラムがビルダーからできるってだけだ。
771Name_Not_Found:2009/09/14(月) 18:51:35 ID:???
使いこなせなくて、手に余ったということねw
772Name_Not_Found:2009/09/14(月) 19:03:06 ID:???
「新しい酒は新しい皮袋に」という。
新バージョンのHPBを古いPCに入れたら死ぬ思いをする覚悟がいるぞ。
開くとき、保存するとき、サイトを更新するときなど、ウンコを3回できるくらい待つことになるぞ。
773Name_Not_Found:2009/09/14(月) 20:12:47 ID:???
Windows7 x32RTMにHPB13環境でいつのまにか落ちなくなった…。
嬉しいんだけど、なぞだ。
774Name_Not_Found:2009/09/14(月) 22:31:53 ID:???
ビルダーはサイト管理機能を使わなければそんなに重くない。

サイト管理機能はちょっとサイトの規模が大きいくなると、とたんに使い物に
ならなくなる。サイト読み込み時とか、それこそウンコぐらいじゃすまない。

775Name_Not_Found:2009/09/15(火) 00:35:24 ID:???
こんなスレにもトンスラーが…
そういや、朝鮮学校のホームページ(笑)ってビルダーでの作成率が異常に高いなw

ttp://www.t-korean.ed.jp/

<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 12.0.4.0 for Windows">
<TITLE>東京朝鮮中高級学校</TITLE>

ttp://www.pekdu.ac.jp/

<TITLE>神奈川朝鮮学園</TITLE>
<META content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 9.0.3.0 for Windows" name="GENERATOR">

ttp://www.tcs.ed.jp/

<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 11.0.2.1 for Windows">
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>東北ハッキョのホームページ</TITLE>

ttp://www.hiroshima-corea.ed.jp/

<TITLE>広島朝鮮学園のホームページ</TITLE>
<META name="description" content="広島朝鮮学園の紹介をします。">
<META name="keywords" content="広島,朝鮮,学校,学園,幼稚園,高級部,中級部,初級部,クラブ,コリア,KOREA,COREA,教育,育成,学生,生徒,幼児,園児,ハングル,韓流">
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 9.0.0.0 for Windows">
776Name_Not_Found:2009/09/15(火) 01:24:34 ID:???
そんなんいちいち調べてる奴ってなんなの?

きもすぎ。
777Name_Not_Found:2009/09/15(火) 01:38:30 ID:auI6oLhA
マスター >>775にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .〔 `J´〕    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
778Name_Not_Found:2009/09/15(火) 01:39:54 ID:???
>>775

<META name="keywords" content="広島,朝鮮,学校,学園,幼稚園,高級部,中級部,初級部,クラブ,コリア,KOREA,
COREA,教育,育成,学生,生徒,幼児,園児,ハングル,韓流">

これはイタすぎるwww
779Name_Not_Found:2009/09/15(火) 01:46:55 ID:???
>>775
ぱっと見ただけですぐにHomepage Builderでつくりましたって分かるね。
まるで5年前に自分で作ったWebを見ているかのような錯覚に陥った。
テンプレをちょこちょこと改変しただけで、あとは適当にレイアウトしたな。
780Name_Not_Found:2009/09/15(火) 18:25:16 ID:???
>>775
本当だw
よく見つけたなあ
781Name_Not_Found:2009/09/16(水) 00:47:18 ID:???
ビルダーで作ったページ(特に全然匠じゃないあれを使ったページ)は検索に引っかかりにくい。
よってライバルが減るからみんなビルダーで作ってほしい。
クイックで作っている人とかほんとかわいそうに。
782Name_Not_Found:2009/09/16(水) 10:43:31 ID:???
クイックで検索上位に来るなんて思ってないんじゃね。
783Name_Not_Found:2009/09/16(水) 14:58:13 ID:???
すみません質問なのですが
ホームページビルダーの文字のアンダーラインの位置を変えたいのですが
どこをいじればアンダーラインの位置を変えられますか?
どなたか教えて下さい
784Name_Not_Found:2009/09/16(水) 15:14:55 ID:???
これなんか超簡単だべさ
http://chaichan.web.infoseek.co.jp/qa6000/qa6401.htm
785Name_Not_Found:2009/09/16(水) 15:59:27 ID:???
ダメじゃん
786Name_Not_Found:2009/09/17(木) 01:34:49 ID:???
CSS エディタのプレビュー用のhtmlってhttp://でもいいのね
初めて知ったよ。
ブログ用のスタイルも編集できて便利だ…
787Name_Not_Found:2009/09/18(金) 15:37:55 ID:???
質問です
ホームページビルダー2000を使用しています
職場のHPの管理を上司に命じられました
基本的にはサイト管理を任せている会社から変更したいファイルを送ってもらい、
それに修正を加えて先方に送り返す、という仕事です
で、先方から「背景画像のリンクが切れている。相対パスで設定してくれ」との指
示が来ました
更新したファイルをビルダーで保存しようとすると、「サイトが保存先外です。よろ
しいですか?」という表示が出て、OKを押すと「保存ファイル一覧」表示が出て、
作業しているファイルのあるフォルダに画像ファイルをコピーしようとします
「ファイルのコピー」を「はい」にしても「いいえ」にしても先方では背景画像がリンク
切れを起こしているそうです
どう設定すればよいのでしょうか?

ちなみに先方のサイト管理を委託している会社からは
・ビルダーのバージョンアップ
・dreamweaverの購入
を勧められました。やっぱり2000じゃ上手くいかないのでしょうか?
788Name_Not_Found:2009/09/18(金) 16:06:23 ID:???
>>787
画像ファイルなどはあらかじめサイト内の所定のフォルダに格納しておいてからリンク付けしてください。
2000は時代に対応していません。少なくともVer.11以降にバージョンアップしてください。
789Name_Not_Found:2009/09/18(金) 16:19:28 ID:???
>>787
先方から背景画像を置いてるフォルダを教えてもらって、相対パスでリンクすればいいだけじゃないの?
あと、自分のPCにも同じフォルダ階層を作っておくとあとあと便利だね。
バージョンアップはしなくていいよ。
790Name_Not_Found:2009/09/18(金) 16:29:56 ID:???
>>788-789
確かに自分のPCに先方と同じフォルダ階層を作っておく、というのは解決策として
有効そうですね

こっちも趣味で個人HPを持っていた程度だったので、dreamweaverは敷居が高い
カンジがして(先方はdreamweaverでサイト管理をしているらしい)
そもそも更新・管理料を毎月支払っているので、こちらの指示に沿って先方でサイト
更新をしてくれるといいんですが(先方に指示を出すと仕事が遅い上に間違いが多
いのでこちらで対応せざるを得ないらしいです。私も引き継いだばかりでよく分から
ないんですが)
791Name_Not_Found:2009/09/18(金) 17:29:13 ID:???
顧客にdreamweaverの購入を勧めてくるなんて、とんでもない詐欺会社じゃないか?
ドメイン取得とサーバー貸すだけであたかも管理してると偽ってボッタくってるパターンだろ。

更新・管理料を毎月払ってんのに、背景画像パスの修正もやらないような会社に
管理なんかさせないほうがいい。
俺だったらちゃんと金払ってんだから「それくらいお前とこでやれ」って強く言ってやるんだが。
792Name_Not_Found:2009/09/18(金) 21:18:01 ID:???
ビルダー2000でもそこはあまり関係ないよ。
自分のhtmlがa/b/c/index.htmlでaの画像にリンクしたい場合
../../test.gifって自分で属性に設定すればよいし。
dreamweaverかってもSite王の別パッケージ(またはCS)買わないと
よく分からないメッセージだけ出てうまくいかないよ
793Name_Not_Found:2009/09/18(金) 22:40:10 ID:???
まぁそれはともかくとして、>>788

「少なくともVer.11以降にバージョンアップしてください。」

ってのはどういう根拠なんだろ。
自分の持ってるVer6.5でもそれくらい余裕なんだけど。
794Name_Not_Found:2009/09/18(金) 23:40:41 ID:???
dreamweaver高いしマイクロソフトのExpression Web 3お勧め
今はまだ3発売してないけど3試用版が60日間使えるので11月の発売日までお試しできる
で、気に入らなければそのままビルダー使うか馬鹿高いdreamweaverでも買うといい

と思ったけどそんな部分なら何使っても同じじゃん!
795Name_Not_Found:2009/09/19(土) 00:25:52 ID:???
確かに、今度のExpressionはかなり良さそうだな。
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/products/web_overview.aspx
796Name_Not_Found:2009/09/19(土) 21:58:08 ID:???
そうはいっても、Dreamweaverには敵わないけどなw
797Name_Not_Found:2009/09/19(土) 22:27:41 ID:???
普及率は大幅に違うけど機能的には大して変わらなくね?
使えるソフトかどうか分らないけどExpression Design 3とかも付いてきて1万円くらいだぜ
1万円ってのはアップグレード版だけど
オフィスやらビルダーやら色んなソフトからアップグレード可能なはずだから
普通にアップグレード版買うだろうし
798Name_Not_Found:2009/09/19(土) 22:42:01 ID:???
色々調べるとDreamweaverよりExpression Web 2の方を気に入って使ってる人も結構居るみたいだよ
個人的には圧倒的に安いExpression Webがもっと普及してくれたほうがありがたいです
799Name_Not_Found:2009/09/19(土) 23:27:12 ID:???
どこを調べたんだよ・・・
800Name_Not_Found:2009/09/19(土) 23:30:19 ID:???
Dreamweaverは元々がMac用のソフトとして産まれプロ御用達として確立し
Adobeに買収される前までは、GoLiveとシェアを競っていたくらいだからなぁ
801Name_Not_Found:2009/09/19(土) 23:51:56 ID:???
初心者 ビルダー

中・上級者 Expression Web

プロ Dreamweaver
802Name_Not_Found:2009/09/20(日) 01:03:21 ID:???
Dreamweaverは、MacとWindowsのマルチプラットホームなのが強みだな

今でもデザイン事務所などのプロがDreamweaverを支持してるのは
DreamweaverがMacでしか使えなかった頃から使い続けてきたからだろうね
803Name_Not_Found:2009/09/20(日) 04:12:09 ID:???
プロなら手打ちだろ。
DWなんか使ってるのは中途半端なプロ。
804Name_Not_Found:2009/09/20(日) 04:24:03 ID:???
プロなら手打ちだろってやつはだいたいど素人だろ。
プロはそんなことにはこだわらない。実際にはギルダーなんて使わないが。
お前が中途半端って言葉を使うことは禁じる
805Name_Not_Found:2009/09/20(日) 05:21:26 ID:???
今まではDreamweaverしかプロユースに耐える物が無かったもんなあ。
Expressionで勢力図が塗り変わるのを期待する。
806Name_Not_Found:2009/09/21(月) 00:39:43 ID:rZsXYfIq
>>790
払ってる金額がサーバー代のみか、サイト更新料込みかで変わってくると思うが、
毎月更新料を払っておいてその対応だと詐欺に近いな
毎月1〜3万くらいか?
どっちにしろワードかエクセルで修正内容をメールで送るだけでいいレベル
更にその日のうちに対応してもらうくらいは、やってもらうべき
いちいちファイルをもらってビルダーで修正してそれを送り返す?
そこまでこっちがやると、管理会社がやる仕事なんてほとんどないぞ
そこの管理会社は自前のサーバーを持ってるんかい?
ビルダーをある程度使えるんなら、安いサーバーに替えて自前で更新してもいいと思うが
807Name_Not_Found:2009/09/21(月) 03:43:31 ID:???
質問です。
環境:ホームページビルダー12(バージョン12.0.4.0)の標準モード

Yahoo!ジオシティーズ(無料)のスペースでビルダーを使って意図したレイアウトになりません。
テーブルを使わずにDIVやPで囲み、その中は左寄せ、DIVやP自体はページの中でセンタリングさせたいのですが、
DIVで囲んでCSSでmarginの左右にautoを指定しても、センタリングに関してだけ効いていません
かといってソース内に<P style="text-align: center;">と書いても意図したようになりません
どうすればできますでしょうか?
808Name_Not_Found:2009/09/21(月) 04:24:03 ID:???
>>807

<body>
<center>
 ・
 ・
 ・
</center>
</body> 
809Name_Not_Found:2009/09/23(水) 16:52:07 ID:???
初心者こその手打ちだろうに
時間とか効率とか気にしないし、何よりもタダだから
810Name_Not_Found:2009/09/23(水) 18:21:16 ID:???
今どきhtmlだけ覚えても糞の役にも立たないよ。
811Name_Not_Found:2009/09/23(水) 21:44:08 ID:udN4NhIL
「飯田史彦研究室へ ようこそ!」
http://homepage2.nifty.com/fumi-rin/index.htm
で「私からの今週のメッセージです
(最新情報・毎週更新中)」
をクリックすると CPU使用率が 100% になります。
開いた後でソースファイル
http://homepage2.nifty.com/fumi-rin/sub77.html
<FONT></FONT>が 1000近くの深さにネストしています。
IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 13.0.3.0 for Windows
で作られているようですが、こんなソースを生成するソフトっておかし
くありませんか?
812Name_Not_Found:2009/09/23(水) 21:52:10 ID:???
>>811
糞重いページなんかDreamweaverでも手打ちでも作ろうと思えば作れるだろ。
何でもビルダーのせいにすんな。
813Name_Not_Found:2009/09/23(水) 23:14:56 ID:???
ビルダーは昔fontタグがネストするというバグがあったね。
今は起きないと思うけど。
だいたいそんなページビルダーで開いても固まるでしょ。
814Name_Not_Found:2009/09/24(木) 00:07:47 ID:???
ビルダーはむちゃくちゃ簡単にホームページが作れるソフトで
初めてホームページ作るのでも簡単
DreamweaverやExpression Webは本格的に作りたい人用
それでいいやん

他のソフトに触れたらビルダー使わなくなるかもしれないけど
ウェブアートデザイナー便利だから後悔はしないだろ
815Name_Not_Found:2009/09/24(木) 03:56:42 ID:???
そんなことより、飯田史彦が面白すぎるw
ひたすら自分で編集しても、変更履歴みればバレバレなのになあ

http://ja.wikipedia.org/wiki/飯田史彦
816Name_Not_Found:2009/09/24(木) 10:01:13 ID:4nTCfQGn
すみません、質問させてください
10年ほど前のホームページビルダー2000からホームページビルダー12への買い替えを検討しています

2000では画像をUPするときなど、ファイル名が日本語表示(例:海での思い出001.jpeg)などの場合
Web上にUP出来ない(半角英数字のみUP可能)のですが、今現在のビルダーは
そういった不便点は改善されているのでしょうか?
使っている方、教えて頂けると幸いです。
817Name_Not_Found:2009/09/24(木) 12:08:47 ID:???
>>816
ファイル名は原則として半角英数字。

ブラウザによっては日本語を受け付けないで表示できない場合がある。
また、サーバーにアップロードしたのはいいものの
全角文字のファイルは削除できなくなる場合もある。
こうなるとサーバー管理者に連絡して、管理者の手で消してもらうしかない。

WEB用のファイルに全角文字使うとか愚の骨頂だから。
アップロードできないようになってるのはビルダーの優しさです。
818Name_Not_Found:2009/09/24(木) 19:22:09 ID:???
>816
ビルダー検討する以前にもう少し基礎を勉強した方がいいと思う
初心者レベルでも10年近くやってるんだろ?
いくらなんでもその質問はないわ
819Name_Not_Found:2009/09/24(木) 23:08:19 ID:zzpjMXxv
飯田史彦に乾杯!!
820Name_Not_Found:2009/09/25(金) 04:33:02 ID:???
ファイル名を日本語にしたいという意味くらい分かってあげないとね。
なぜ日本語にしたいの?
作る側のエゴだと思わない?ページ見る人が画像が日本語名でいいことってあるの?
そしてそれを不便と言うけど、何が不便なの?

あと、アップロードできないのはビルダーじゃなくて加入しているプロバイダが蹴っていると思われる。
よって、ビルダーでなく他のソフトでも無理でしょ。
ffftpあたりで上げて見りゃわかることですが。
821Name_Not_Found:2009/09/25(金) 04:50:51 ID:???
上から目線で偉そうなことほざいておきながら

>あと、アップロードできないのはビルダーじゃなくて加入しているプロバイダが蹴っていると思われる。

なにこれ(ノ∀`) アチャー
822Name_Not_Found:2009/09/25(金) 06:21:50 ID:???
Googleが画像の日本語ファイル名はSEOに有効だとか言い出したからだろうな。
画像だけを引っかかりやすくするなら有効なのだろうけど、ただのページの中の一画像に
日本語ファイル名を使う理由は無いな。
823Name_Not_Found:2009/09/25(金) 12:32:07 ID:???
日本語名はファイルが消せなくなると厄介
やらんほうがいい
鯖管に連絡したり手間が増える。
鯖管が消してくれる保証もない。

無料系だと放置プレイされて
恥ずかしいファイルがずっと公開され続けることになる。
結局退会するしか削除方法がなくて移転することになった。
824Name_Not_Found:2009/09/25(金) 16:19:15 ID:55m9seqk
質問です。V10を使ってます。

作業中に突然「エラーが検出されので、修正しました」という、おなじみの
警告が現れて軽い気持ちで「OK」をクリックしたとたんに、「編集画面」が
崩れた中国語になってしまいました。検索で調べると
「GB2312(Chinese Simplified) SimSun CHINESE_GB2312」
というものに変わっているらしいんですが、直し方が分かりません。先輩
ユーザーのみなさん、情報をお願いします。
825Name_Not_Found:2009/09/25(金) 17:12:57 ID:???
>>824
ソース中の

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=gb2312">

を消す。
826824:2009/09/25(金) 19:36:34 ID:jCOJvTy4
>>825
さっそく試してみます。ありがとうございました。
827Name_Not_Found:2009/09/27(日) 16:04:02 ID:DmVbOXTH
づっとロムって勉強してたけど
このスレで質問に回答してる奴達ってみんな親切だな!
しっかり教えてあげてるし。
久々にいいスレに出会ったわ!
828Name_Not_Found:2009/09/27(日) 16:23:35 ID:???
ずっとロムってて書き込んだコメントで誤字なんて書き込んだ本人も想像しなかっただろうな。
ずっとをづっとなんて書くのは社会人として非常に恥ずかしいから気を付けような。
829Name_Not_Found:2009/09/27(日) 16:58:24 ID:???
まぁ中には人の揚げ足取る小さい輩もおるがな(笑
830Name_Not_Found:2009/09/27(日) 17:03:56 ID:???
王様とか言って質問者をバカにしまくってた奴が居なくなって
いいスレになったね。
831Name_Not_Found:2009/09/27(日) 19:09:11 ID:???
DWと両方使っているんだけど
DW\Configuration\BuiltIn\PageDesignsにあるHTMLをビルダーのユーザーテンプレートに登録して
雛形として使っているんだけど、ライセンスあればDW消してもいいんですよね?
データだけ使っても良いとは思って入るんですが。。。。。。。
832Name_Not_Found:2009/09/27(日) 21:34:10 ID:???
ライセンス譲渡しなきゃ問題ないでしょ。
もし、文句言われたら、そのとき持ってるDWインストールすればいい。
まぁ、ADOBEもそこまで言って来ないだろうけどね。
833Name_Not_Found:2009/09/27(日) 23:32:54 ID:???
SEO対策って何してますか?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se477682.html
にあったパッとサイトマップ生成をとりあえず使ってみようかと思っているのですが。
それ自体はシンプルで使いやすいのですが、それから何して良いかよく分かりません。
使っている人がいれば教えていただきたいです。
834Name_Not_Found:2009/09/28(月) 00:06:15 ID:???
検索して欲しい言葉をタイトルに入れるのが一番。
835Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:29:35 ID:???
質問よろしくお願いします
HPB13使用です
サイト共通メニューでリンクメニューを挿入した所、
挿入したぺージのすべてのフォントのスタイルが変わってしまいました…
どうしたら直るでしょうか?
よろしくお願いします。
836Name_Not_Found:2009/09/28(月) 13:45:39 ID:6hkB8Y0z
ビルダー11で作ったページを、別のパソコンでビルダー12で編集しようとすると何か不具合とか起こりますか??
837Name_Not_Found:2009/09/28(月) 15:54:38 ID:???
>>836
別に
838Name_Not_Found:2009/09/28(月) 16:52:05 ID:???
>>833
被リンク増やすのが手っ取り早いよ。
コンテンツが充実してないと被リンクは増えない。

個人サイトでSEO対策気にするぐらいなら
コンテンツを充実させることに力を入れた方がいい。
サイトの中身が充実→被リンク増える→アクセス数増える→検索結果にも反映されるでいいこと尽くし。
839Name_Not_Found:2009/09/28(月) 19:19:21 ID:???
まあコンテンツを充実させないでsitemap.xmlなんてものに手を出すと検索順位がかえって下がったり、
ペナルティ食らったりするから気をつけないとね。
840Name_Not_Found:2009/09/28(月) 21:43:59 ID:???
ビルダーってicoファイルをドロップするとfaviconを設定してくれるのね。
いつからだろ?
841Name_Not_Found:2009/09/28(月) 21:49:27 ID:???
ん?設定してくれないけど?でも自分で設定すると属性とかに出現するし保存時にコピー対象になるのね。
知らなかった。
842Name_Not_Found:2009/09/28(月) 23:59:32 ID:???
ビルダーのテンプレート機能使えねえな
前に騒がれてたExpression Webのダイナミックwebテンプレートみたいに
途中でテンプレいじったら他のページにも反映されるような機能ないっすかね?
ビルダー持ってるからExpression Web改めて買うのもなんかもったいないし
この辺は我慢するしかないんでしょうか?
843Name_Not_Found:2009/09/29(火) 00:05:31 ID:???
ビルダーのテンプレはCSSを使いこなせないとまともなものにならないよ。
844Name_Not_Found:2009/09/29(火) 02:08:02 ID:???
テンプレは昔ながらのテーブルレイアウト。
一応見た目どおりの表示されるから
まぁありっていえばありなのかもしれんがな。
845Name_Not_Found:2009/09/29(火) 04:08:24 ID:???
ビルダーをバージョンアップしたと思ってExpression Webに乗り換える事を勧める。
いつまで待っててもビルダーがそういうのに対応するかわからんから。
846Name_Not_Found:2009/09/29(火) 08:16:55 ID:???
>>845
そのExpression Webの3がまもなく発売だね。
ビルダーやワードなんかを持ってたらバージョンアップ版を買えるんだろか?
847Name_Not_Found:2009/09/29(火) 09:18:42 ID:???
ExpressionWeb3は使ったらがっかりするよ。評価版使ってみれば?
上にあるテンプレ機能云々なんてCSSでレイアウトすれば良いだけだと思うし、
逆にドリのライブラリ機能の方が欲しくなると思うよ。
848Name_Not_Found:2009/09/29(火) 12:49:50 ID:???
自分の使い方だとExpressionは使いにくかった。
タグ打打ちで文字打って、タグ閉じずにソースの整形を使ってタグ閉じしてるんだが
Expressionにはソースの整形みたいなエラー訂正機能がないみたい。

Frame Networkをインスコしないと使えないのも痛い。

あと価格がビルダーの2倍以上するだろうし
対費用効果で考えると俺にはWeb3に価値を見出せなかった。
849Name_Not_Found:2009/09/29(火) 13:06:22 ID:???
Expressionにも最適化かなんかなかったっけ?

後、CSSの作りやすさとかだとExpressionが一番いいとかどっかに載ってたけど
デザイン画面から作ってもDWよりずれたりし難いんだとか
850Name_Not_Found:2009/09/29(火) 13:28:16 ID:gJpJI354
13はもうすぐ発売1年ということで、14が出るんでしょうかね。
あと、13も2ヶ月くらいの命ということ?
851Name_Not_Found:2009/09/29(火) 13:39:09 ID:???
発売は毎年12月頃じゃねかな。
新バージョンが出てもどうせ初心者向けの機能が追加されるだけだし
新しいものがいいものってわけでもない。
852Name_Not_Found:2009/09/29(火) 13:39:49 ID:???
>>848
2倍以上っていうのは無いな。
大体、Expressionの通常版を買う奴なんかほとんど居ないだろう。
Office、Adobe、ビルダーからもクロスアップグレードで買えるからね。

ビルダーはビルダーの旧バージョンからしかアップグレードできない。

価格コムで見ると、ビルダーの通常版とExpressionのアップグレード版が同じくらいで売ってる。
853Name_Not_Found:2009/09/29(火) 16:56:57 ID:gJpJI354
>851
13は今のところ当たりっすか?
前に重いという書き込みもあったけど。
854Name_Not_Found:2009/09/29(火) 18:41:12 ID:???
最新の高スペックPCならストレスなく動くかもな。
855Name_Not_Found:2009/09/29(火) 21:09:35 ID:DztBJeey
知り合いのホームページを作ってくれって頼まれて、
ビルダーで作ったけど、
アクセス全然無くてオワタw
まだ、2週間ぐらいしか経ってないけど、
作ったばっかりってこんなもんなんかね。
今までブログばっかで勝手がわからねぇw
856Name_Not_Found:2009/09/29(火) 21:17:31 ID:???
V13だとサイト開いたままブログにhtmlファイルをドロップすると
http://のパスに変換されてリンクが挿入されるから
ブログ記事にホームページはこちらリンクをタンと挿入するといいよ。
おいの場合そうしたらアクセスが増えたよ。ブログはやっぱりアナドレナリン
857Name_Not_Found:2009/09/29(火) 21:21:29 ID:???
今気付いた、ビルダーでCSSやるくらいなら無料で使えるAptana使った方が簡単でじゃねえのか?
Aptanaはコード入力するのアシストしてくれるけどワープロソフト感覚ではページ作れない
ビルダーはワープロソフトと感覚で簡単にページが作れる
って事は、ビルダーとAptanaを平行して使えいいのかもしれない
Aptana無料だしな
858Name_Not_Found:2009/09/29(火) 21:22:34 ID:DztBJeey
>>856
そんな手もあるんだ。
自分のサイトじゃないから、
ブログを書いて貰うようにするしかないかな。
859Name_Not_Found:2009/09/30(水) 10:34:06 ID:bOs8cmZf
>>855
ホームページの中身によるでしょ。内容に価値がなければ誰も来ません。
860Name_Not_Found:2009/09/30(水) 12:08:18 ID:???
>>855は大王だな
861Name_Not_Found:2009/09/30(水) 14:05:58 ID:???
無駄なリンクばかりペタペタ貼ってるとスパム認定されるよ。
862Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:40:10 ID:???
簡単モードで作るなよと初めに言っておいたのに、初サイトを簡単モードで作った友人。
勝手に苦しんでいればいいよ。それでいてちんぷんかんぷんとか言ってんじゃねーよ。
863Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:01:11 ID:???
初心者向けのソフトようで
初心者が最初にビルダーで作り始めたら
後で他のソフト後悔するよな

ソースは俺
でも今ではもうビルダーでいいと思い始めてきた
864Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:02:00 ID:ImxMaKKy
×後で他のソフト後悔するよな
○後で他のソフト使っとけば良かったと後悔するよな
865Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:08:10 ID:???
ビルダーはスタイリッシュエフェクトを使った瞬間にアウトだからね。
あれをビルダーで提供するってことはジャストに技術力がない証拠だしね。
866Name_Not_Found:2009/09/30(水) 21:19:58 ID:???
ジャストは販売を請け負ってるだけじゃなかったか?
867Name_Not_Found:2009/10/01(木) 14:00:55 ID:???
まったく初心者ですみません。質問です。

http://○○○.××/△△△/   というURLにしたいのに

http://○○○.××/△△△/index.html でトップのURLをサーバーに送ってしまいました。
最初のURLにする方法をお教えいただけませんか?
868Name_Not_Found:2009/10/01(木) 14:39:21 ID:xr7vg6Cz
>>859
内容とか、良く聞くけどわからんだよねぇ。
同職のHP一杯あるから、参考に見て作ってみたけど、
写真用意してって言ったのに全然、用意してくれないから、
手作り感出まくりなHPになってまったけどw
>>860
すまん、大王の意味がわからんw
869Name_Not_Found:2009/10/01(木) 14:39:26 ID:???
>>867
ページのファイル名をhttp://○○○.××/△△△/index.htmlにしちゃったわけ?
それとも、ファイル名はindex.htmlか?
もしindex.htmlで送ったんなら上のほうのでアクセスしてみるといい。ちゃんと表示されるはず。

index.htmlとはトップページを表す。

つまり、http://○○○.××/△△△/というサーバーにindex.htmlが入っていれば
http://○○○.××/△△△/にアクセスすると自動的にindex.htmlが表示される。

アップロードする時のトップページはindex.htmlでアップロードする。
よそでホームページを宣伝する時はindex.html抜きでもいい。
870Name_Not_Found:2009/10/01(木) 14:57:08 ID:???
>>867
それがトップページなら、そのままでいい。
ブラウザのURLのindex.htmlを消してみろ。
それでも変わらず表示されるだろ。
871Name_Not_Found:2009/10/01(木) 19:22:19 ID:7PdibE6T
今、HPBの9を使ってて、体験版おろして起動させたら10秒チョイで最初の画面が出ました。
これって、使える方ですかね。
マイクロソフトの新しいの買うのとどっちがいいでしょうか。
HPBにはうんざりしてるんですが。
872871:2009/10/01(木) 19:25:16 ID:7PdibE6T
体験版はHPBの13です。
873Name_Not_Found:2009/10/01(木) 21:34:01 ID:???
うんざりしてるなら買わなきゃいいんでない。
874Name_Not_Found:2009/10/01(木) 23:25:05 ID:???
>>871
どうせならExpressionの体験版も使ってみなよ。
875Name_Not_Found:2009/10/02(金) 18:19:30 ID:???
「ネット上のファイルが参照されています。読み込みますか?」っていうので、
「はい」と「いいえ」で何か違いがあるのでしょうか?
876Name_Not_Found:2009/10/02(金) 20:33:16 ID:???
ハイにするとhttp://の画像などが編集画面で表示される
いいえにすればそれらはリップになり表示されない。
877Name_Not_Found:2009/10/03(土) 01:44:59 ID:???
>>876
なるほど。ありがとうございました1
878Name_Not_Found:2009/10/03(土) 01:46:08 ID:???
ああ、間違えた orz
「ありがとうございました!」です・・・。
879Name_Not_Found:2009/10/03(土) 15:20:04 ID:???
880Name_Not_Found:2009/10/03(土) 15:33:49 ID:???
881Name_Not_Found:2009/10/04(日) 01:17:33 ID:???
>>879
何だよそのページ。正規表現による置換もできない馬鹿のページなんて相手にすることないだろ。
下位互換を考えればいっていることはめちゃくちゃ。
882Name_Not_Found:2009/10/04(日) 10:02:13 ID:???
GENERATORは設定で消せるからこれは叩くべき所じゃないな。
無知で叩いてるだけ。

W3C意識してビルダー突付いてるけど、肝心のサイトがトップページで12エラーもでる。
突っ込みどころは色々あるが
ビルダーの文字の装飾は非推奨のFONTタグ。
これはそろそろ直して欲しいと俺も思う。
883Name_Not_Found:2009/10/04(日) 10:37:04 ID:???
>>882
FONTタグ出したくないなら最初からスタイルシートで作成すればいいだけなんだけど
初心者はその辺気付かないからね。

ヤフオクなんかはまだFONTタグしか文字装飾できないから、スタイルシートメインで
FONTタグ指定も一応残すという方向でバージョンアップしてほしい。
884Name_Not_Found:2009/10/04(日) 14:13:59 ID:???
書式にspanがあるんだから論理強調以外はそれでやれば良いんだけど
ツールバーなどからやるとb,i,s,fontになるからね。
885Name_Not_Found:2009/10/04(日) 21:07:02 ID:???
879のページ見てみたけど、ビルダーのロールオーバーのjavascriptをコピーって
ビルダーからって分からないようにhpbって文字とったり、table align="CENTER"とか
なんかえらそうにいっているけど細かいところめちゃくちゃだな。
久々に裸の王様見た気がする。仕事しろよ。。。
886Name_Not_Found:2009/10/04(日) 21:31:23 ID:???
無知とか情弱に突っ込まれてもなぁ
887Name_Not_Found:2009/10/04(日) 23:32:38 ID:???
ひでえな。買う価値なしとか言っているのにビルダーで作ったの手直ししているのばればれやん。
javascriptのコピーは何か悲哀すら感じる。プライドってないのかね。
アニメヲタクはただ単に気持ち悪い
888Name_Not_Found:2009/10/04(日) 23:56:15 ID:???
実際買って試してそれだけの価値しかないんでしょ
GENERATORの設定は残しとくメリットの方がなさそうだから
ビルダー好きだろうが嫌いだろうが、ビルダーで作った以上消しといた方がいいんじゃないか?
俺だって、最初から良く調べてればビルダーとか買わんかったぜ
889Name_Not_Found:2009/10/05(月) 02:19:14 ID:???
ビルダーのjavascriptがソースに入ってたりすると、いくら見た目上手に作ってるページでも
ガッカリするもんな。せめてjsファイルにして見えないようにするべき。
890Name_Not_Found:2009/10/05(月) 15:16:43 ID:jTCPVQSy
>>889
jsファイルって何ですか?
やり方がわかりません。
891Name_Not_Found:2009/10/05(月) 15:27:02 ID:???
>>890
javascriptをテキストファイルに切り出して.jsの拡張子で保存。
それをページからリンクで呼び出す。
要は、外部cssと同じやり方。

詳しくはググればいくらでも出てくる。
892Name_Not_Found:2009/10/05(月) 16:09:25 ID:jTCPVQSy
>>891
ありがとうございます。
調べてみます!
ソースにビルダー丸解りなのが恥ずかしいとは思ってたんだよねw
893Name_Not_Found:2009/10/05(月) 18:11:36 ID:???
>>892
素人に分らせたくないならその程度で良いけど、
属性の出現順番とかでどうせ丸わかりだよ。
ソースを手書き!って自慢している人の中にもビルダーを使っている人もいる。
まあそういう人は表しか使っていないことも多いけどね。
でもgeneratorとhpbのclass/idは変更した方が良いよ。
894Name_Not_Found:2009/10/05(月) 18:41:37 ID:???
まぁ最近のブラウザだと外部ファイルを覗くのなんて簡単だけど
ビルダーの見るからに汚いjavascriptがページソース上から消えてくれるだけで
jsにする価値はあると思うよ。
895Name_Not_Found:2009/10/05(月) 20:01:20 ID:ejapjqKR
骨格で筋肉の付き方が変わるだろうし細い人は元からほそくね?

短足だと足は太くないと筋力かせげないだろうけど足が長いと筋肉が細くても筋力かせげそうなきがせんでもないw
896Name_Not_Found:2009/10/05(月) 21:40:08 ID:???
筋繊維は、単純にその質量比や組成だけで特定の運動能力が決まるわけではないからな
897Name_Not_Found:2009/10/08(木) 22:26:05 ID:???
898Name_Not_Found:2009/10/09(金) 15:11:28 ID:???
ねえねえ。ビルダーがはくHTMLって汚いって言うけどどこがなの?
なんかスレッドを見ていたら、単にプライドで言っているような感じがしてきました。
javascriptがどうって言うのはなしでお願いします。ロールオーバーやサイト共通メニューなんて使わなきゃ良いだけだし。
あとスタイリッシュエフェクトなんて使いません。で、何が悪いの?
899Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:07:12 ID:???
>>898
http://validator.w3.org/

ここでビルダーで作ったサイトをチェックしてみろ。
900Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:15:58 ID:???
ビルダーしか触ってない人はDWやEW3の試用版をしばらく試してみればいい
901Name_Not_Found:2009/10/09(金) 21:09:24 ID:???
>>899
やっぱりエラーでないよ。
This document was successfully checked as HTML 4.01 Transitional!となる。
やっぱり作り方なのかもね。
気がついたけどビルダー最新版で_から始まるidとか撤廃されているみたいだね。
やっぱりname->idへの移行などは別ツール使わないとできないし、確かに不満もあるけど。

個人的にはExpressionWeb3をいいという人の意見は聞きたくないな。
あれはわかりやすい、使いやすいとかいうものではないね。
3日であきらめた。By DreamWeaverは使っているぜの人の意見
902Name_Not_Found:2009/10/09(金) 22:34:22 ID:???
>>901
あれ慣れてきたらだんだん使いやすくなってくるよ
CSS使う時はSuperPreviewで細かいズレ確認しながら作ったり
CSS無しの時はダイナミックWebテンプレートでムチャクチャ簡単にサイト作れるようになる
まだそんなに試してないけど同じ値段なら、ビルダー選ぼうとは思わないできだよ
903Name_Not_Found:2009/10/09(金) 23:23:29 ID:???
そうか、そんなにDreamWeaverはいいのか!
904Name_Not_Found:2009/10/10(土) 00:36:18 ID:???
>>901
ある程度解っている者ならw3cをクリアするくらいたやすいが
ビルダーは初心者ご用達のソフトだけに<font>タグ乱用したりするケースも目立つ。
905Name_Not_Found:2009/10/10(土) 12:21:27 ID:???
サイト共通メニュー挿入するとフォントのスタイル変わっちゃう?
直す方法ありますか?
906Name_Not_Found:2009/10/10(土) 12:52:10 ID:???
905ですが、サポートに電話して聞いたら女の人が「一つ一つフォントを手直しするしかない」って言われた。そんなもんなの?
以前も違う事でサポートに電話して女の人が答えた事がありえない事だったから次の日電話して、今度は男の人が答えてくれて解決した。
907Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:09:36 ID:???
>>905-906
電話する前にググるか>>9のリンク先で調べるようにしなよ。
あと、解決したんなら今後同じ問題に直面する人の為にどうやったかも書いておくべき。
教えてちゃんがサポートを批判しても説得力が無いよ。
908Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:38:59 ID:???
>907
ググッて、IBMのQ&Aも調べて分からないからサポートに電話したの。
解決したのは「違う事」!
よく読みなさい。
別に「女の人だから」って差別するわけじゃないけど、何か質問内容をあまり理解してない感じだったから、それってどうなん?って感じ。
別に批判でもないけどねぇ
まぁ君はよく文を読む事だね
909Name_Not_Found:2009/10/10(土) 16:01:25 ID:???
>>908
どうせスタイルを引き継いでなかったとか漢字コードとか修正プログラムを
当ててなかったとか基本的な事なんだろ。

ググっても解らないという程の難問だったのなら、どういう事だったのか書いてみなよ。
910Name_Not_Found:2009/10/10(土) 16:33:50 ID:5ZdAYG1F
>909
1.サイト共通メニューを挿入した

2.サイト共通メニューを挿入したページのすべてのフォントが指定してるフォントスタイル(MSPゴシック)とは別のフォントスタイルになった

3.Q&Aやグーグルで調べたがそれっぽい説明はなかった

4.IBMサポートに電話したら、スタイルシートが変わっちゃった?とか何とか言って(サポートの女の人が分かってなかった感じで)、フォントスタイルを希望のスタイルにしたいなら一つ一つ属性の変更をするしかない。と言われた。

以上。

サポートにそう言われちゃったから、これ以上は試してない。
だから経験者がたくさんいるこのスレで聞いてみた。
911Name_Not_Found:2009/10/10(土) 16:50:40 ID:???
>>910
ビルダーのバージョンは?
あと、文字コードがUTF-8になってるか見てみ。
912Name_Not_Found:2009/10/10(土) 17:42:25 ID:???
挿入したページのすべてのフォントが指定してるフォントスタイル(MSPゴシック)
ってのがあやしいぞ。指定しているスタイルって何で指定しているの?
まさかフォントタグじゃないよね?
フォントが変わるは、スタイルシートかフォントタグどっちかに違いない。
さぽのひとはフォントタグだと思ったのだろう。

スタイルの属性でフォントがどうなっているか?かくにんしてみれば?
913Name_Not_Found:2009/10/10(土) 18:52:17 ID:???
>911
HPB13ですね。

>912
指定してるというか、ページの初期状態がMSPゴシックという意味です。
914Name_Not_Found:2009/10/10(土) 18:56:41 ID:???
>911
因みにUTF-8で保存してます。
915Name_Not_Found:2009/10/10(土) 20:56:08 ID:???
>>913
じゃあそのMSPゴシックに指定してある箇所を好みのフォントに変えればいいんじゃないの?
ページの中か外部cssかにあるはず。
916Name_Not_Found:2009/10/10(土) 21:49:03 ID:???
>915
書式→文字飾り→フォントスタイルの設定→好みの文字



書式→フォント→書体を好みの文字

等、やっても好みのフォントスタイルに変わりません。
だからわざわざ文字列を選択してフォントスタイルを変更してます。
917Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:05:59 ID:???
問題になってるcssとhtmlのソース出せばすぐわかるよ。
ヘッダとヘッダの間に↓のを入れるかCSSで指定。

<STYLE type="text/css">
<!--
BODY {
font-family :"ここにフォント名",sans-serif;}
-->
</STYLE>

おせっかいかもしれんが
フォントはPCとブラウザに依存するから
余計なことはしないで無指定のほうがいいよ。
918Name_Not_Found:2009/10/11(日) 01:06:00 ID:???
>917
ご親切にありがとうございます。
HTMLのソースの入れたら直りました。
無指定の方がいいみたいなので、とりあえず一つ一つ変更していこうかと思います。
長々と初心者の私にお付き合い頂き、ご親切にありがとうございました。
919Name_Not_Found:2009/10/11(日) 01:52:51 ID:???
下手に明朝体とかポップ体なんかに指定されてるとむかつくわな。
920Name_Not_Found:2009/10/11(日) 02:02:23 ID:???
ガクッ

「 フォント スタイル 」でググればアッサリ解決だったんじゃ・・・
921Name_Not_Found:2009/10/11(日) 10:21:21 ID:???
俺は長年ビルダーを使ってるが、htmlを手書きしなくて済むという認識なだけ。

ページの目的や身の丈に合ったページを視野に入れると、あんまスタイリッシュなことは必要もなし。

みなさん、自分のイラスト公開程度でどうだらこうだら言ってる気がするが、そんなページそもそも見ないし。

ヘッダーソース情報を消す、消さないだけで、なんだか500万アクセスでも誇ったように言われるなんて(笑)

慣れたらビルダーは楽チン。
922Name_Not_Found:2009/10/11(日) 11:42:43 ID:???
>ヘッダーソース情報を消す、消さないだけで、なんだか500万アクセスでも誇ったように言われるなんて(笑)

一体どのレスの話してんだよ。
923Name_Not_Found:2009/10/11(日) 17:42:41 ID:???
そろそろビルダーも新しいのがでるだろうけど、どんな機能が追加されるのかな?
IE8に対抗してHTML/CSSの検証機能付けてきたりして。
HTML-lintは気にしている人が多いのも事実のようだし。

ちょうどExpression3もあるしSuperPreview機能も欲しいな。
924Name_Not_Found:2009/10/11(日) 20:52:34 ID:jP3W/yor

ホームページビルダーって、
windows【7】でも使えますか?
925Name_Not_Found:2009/10/11(日) 21:09:03 ID:???
まだ正式販売されてないわけだし
動作するかどうかは誰もわからんと思うが。
試用版のことなら動かないって聞いたことはあるが
パッチで修正はいるかもしれんし、そういうのも含めて発売されてみなきゃわからん。
926Name_Not_Found:2009/10/12(月) 01:30:10 ID:???
7で動くかどうかですが、x86 Ultimate RTMで、ビルダー君は気分やさんのようです。
V13・12・各パッチ導入で試しましたが、どうも原因がいまいち特定できません。
ご参考になれば…。
927Name_Not_Found:2009/10/12(月) 01:31:58 ID:???
>>923
検証機能よりも誰が使ってもまともなソース吐くようにするのが先。
今の状態でそんなの付けたら混乱を招くだけだろうしな。
928Name_Not_Found:2009/10/12(月) 07:04:29 ID:SpYFO78x
_HpbPwdWnd(this,'.{3xB3t*t!$1(2uh{hZ\\;%G \'gQYDW"0FHD,{')
929Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:02:56 ID:???
そういえばFLASHのソースを入れる時、俺はアフリエイトのツールに貼付けて載せてます。
みんなどうしてます?
ちなみに、バージョン11なんですが、特に新しいバージョンを買う気もなし。
ベーシックな部分は同じだと思うので、11で足りてます。
930Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:31:36 ID:???
俺は6.5で十分足りてる。使う機能はいつも決まってるし。
表の編集やスタイルシートマネージャーを使うくらいで、あとは直接ソースを弄る。
フラッシュはobjectタグで貼ってる。
931Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:43:27 ID:???
>>929
V13だとブログパーツ、アフィリエイトアーツなんて機能があって
挿入時アフィリエイトの場所分を予約してくれるのでレイアウトは崩れにくいね。
でもアマゾンみたいにiframe使っているやつとか意味ないけど。
体験版でいくつか登録して、11で使ったらどうかな?素材ビューからDndすれば一発で入れれるよ。
932Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:45:35 ID:???
V9以前はありえないね。UTF8もXHTMLもサポートしていない。
スタイルシートマネージャ?ありえないなnotepadかCSSエディタでしょう?
やっぱV11以前はないでしょ。
933Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:53:06 ID:???
悪い機能

どこでも配置
スタイリッシュエフェクト
リンクメニュー(サイト共通メニュー含む)
パスワードリンク
テーブルのデザイン
レイアウト部品
Web日記
あわせてテンプレート全部。

あたりを使わなきや、まあまあまともなHTMLを吐くような気がする。
まあそれじゃビルダー使う意味がないっていうのもあるが。

アウトライン表示をするタグ一覧とか表の編集については便利だと思うけど。

でもhtml4.01transitional/strictに準じたhtml作りしてほしいな。
934Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:56:54 ID:???
スタイルシートマネージャーである程度作って、あとはメモ帳で編集すればいいだけ。
CSSエディタ?それ一体何に使うの?
UTF8やXHTMLも必要無いし。
935Name_Not_Found:2009/10/12(月) 16:08:42 ID:???
XHTMLはテキスト主体のサイトに向いてるけど
一部タグが使えないから不便になることもある。
日本人向けコンテンツならShift_JISで十分だろし。
使い分けができる人なら旧版の機能で十分と思う人は少なからずいると思う。
936Name_Not_Found:2009/10/12(月) 23:10:35 ID:???
旧版でもベースは同じだろうから良いですね。

ちなみに最近はブログが主体で、ホームページと言えばブログのことだと思う人が大半ですね。

他のソフトはブログツールが充実してるようで、他の板行ったらボロカスけなされました。

普通のWEBデザインが必死で手作りしてたのが、今やテンプレとして簡単に使えることになってるようですね。

でも俺は、元々HTMLを手書きで作ってたので、余計なテンプレはかえって楽しめません。

みなさんも、そういう方が多いんじゃないでしょうか?

同意求めてすみません。
937Name_Not_Found:2009/10/12(月) 23:19:13 ID:???
>>936
あなた様の制作されたウェブサイトを私が見たいと思わないのはなぜでしょうか?
938Name_Not_Found:2009/10/12(月) 23:22:34 ID:???
サイトのログ見たらIE7や8がかなり増えてる。
いよいよ崖っぷちだなビルダー。
939Name_Not_Found:2009/10/13(火) 03:52:03 ID:???
>>938こいつ頭湧いてるだろ
940Name_Not_Found:2009/10/13(火) 08:59:00 ID:???
>>937
ビルダーのデザインがボロイのと、多種のブラウザ時代に遭難しかかってるから。
俺の文体が頭弱い子みたいだから。

色々あるけど、大きなお世話。

カッコイイWEBでもアニメお宅のページとか、くだらん食い物のブログとか、そんなの要らないという思いが強固なので仕方ないが、何がダメでしょうか?
941Name_Not_Found:2009/10/13(火) 09:44:29 ID:???
ビルダーはIE6のためのツール。
IE7,IE8,firefox,opera,safari,chrome,,,,,
そうなったらビルダーはいらない。
942Name_Not_Found:2009/10/13(火) 12:55:20 ID:???
Flash使えば見た目はどうにでもなる。
ビルダーは簡単な骨組みにしか使わない。ビルダーで見た目まで凝ろうとすると
ソースはくちゃくちゃになるしブラウザごとの見え方も全然違うし見るからに安っぽくて
一目でビルダーで作ったのがバレる糞サイトになる。
943Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:40:42 ID:???
FLASHは同意。載せた途端に素敵に見える。

他、画像マップからページ内リンクするためにラベル貼ってたら、画面から見切れるヵ所へのリンクが目茶苦茶。

画像マップってCSSファイル化するから、そこでソースいじって微調整しなきゃならない…

でも、CSS構文の知識無いから他の手段を考え中。

これ見た他社ソフト愛好家は飯ウマだろうな。

ま、おかわり大盛りしてください。
944Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:26:25 ID:???
すみません。
オンラインサポートのFAQで解決しました。

ラベル文字は全角文字など無視されることがあると。
半角英数で適当に書くで解決。

飯ウマの方、大盛りどうぞ…
945Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:34:56 ID:???
超初心者の質問ですみません。
一つのサイトをページと画像とでフォルダを分けたい時は、(例)まずドキュメントにページを保存するフォルダをつくり、そのフォルダの中にまたフォルダを作り、そこに画像を保存する形でよろしいんですよね?
946Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:49:01 ID:???
そうですね。
その画像用フォルダの名前は、通常、imageやimgなどを用いますね。
947Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:13:46 ID:???
>946
ありがとうございます。
参考になりました。
このスレの方々はみんなご親切でいつも勉強になります。
また何かあった時はよろしくお願いします。
948Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:56:58 ID:???
943の書いた文章のホームページは見たくないな。
じゃぱゆき?
949Name_Not_Found:2009/10/14(水) 00:43:34 ID:???
そうか?942のほうがとりあえず言ってみましたでお一人様のにおいがするけど。
ビルダーでちょこちょこ編集するとソースが汚くなるって。人に聞いたから言ってみましたてきななにかだろ?
950Name_Not_Found:2009/10/14(水) 01:20:50 ID:???
いくら擁護したところで、ビルダーはもうおしまい。
根本的な改造でもしない限り。
951Name_Not_Found:2009/10/16(金) 17:22:04 ID:pmE78AKX
年末の14発売を楽しみに待ちましょう。
952Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:47:28 ID:???
分らんなあ、ビルダー持ってるのに今更新しく出るからってまたビルダーに買い替えたいか?
俺は別のソフト買うならありえるけど、ビルダーアプグレするくらいなら今のビルダーと心中するわ
953Name_Not_Found:2009/10/17(土) 03:10:54 ID:???
【ネット】正直「http://」の「//」は要らなかった、とWWWの父語る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255676751/
954Name_Not_Found:2009/10/17(土) 09:22:02 ID:???
CMSみたいなことが簡単にできるとか
フリーのプラグインでかなりのことができるとかだったら
価値が出てくるような気がする。

混乱させるクイックとか、サイトやページが巨大になってくると劇遅とか、
俺の使っているブログではうまく動作しないブログ機能、
次のバージョンでもあまり改善されていないと思うから
現状ではあまりバージョンアップする必要ないんだよな。
955Name_Not_Found:2009/10/17(土) 10:05:33 ID:???
なんかここんとこ王様ばかり来るのね。
956Name_Not_Found:2009/10/17(土) 14:02:55 ID:???
バージョンアップすればプロみたいなサイトが作れると錯覚するんだろうね。
ビルダーが良くなるのを待つより、自分の腕を磨いたほうがよっぽど早い。
957Name_Not_Found:2009/10/17(土) 14:25:49 ID:???
このすがる気持ちくらい理解しろってのよ
958Name_Not_Found:2009/10/17(土) 15:00:48 ID:???
その気持ちを悪用する商売だしなw
959Name_Not_Found:2009/10/17(土) 16:05:06 ID:???
俺なんかまだV9なんだけど。
自分でソースに手をかなり入れて、見栄え的にビルダーぽさはあまりないんだけど、
ソースがきっとグチャグチャだと思われる……

バージョンアップしても、そういうのって直らんよな?
960Name_Not_Found:2009/10/17(土) 17:08:54 ID:???
>>959
自分もそうだったけど、Expression Webの体験版で全部修正した。
961Name_Not_Found:2009/10/17(土) 17:16:03 ID:???
>>960
お〜、その手がありましたかぁ。
ちょっとやって見ます。サンクス
962Name_Not_Found:2009/10/17(土) 17:55:39 ID:???
簡単に見栄えのよいのを作りたいと思っているのですよ。
963Name_Not_Found:2009/10/17(土) 20:17:05 ID:???
ビルダー派のみんなはインクリメントPのネットショップオーナーはどう思う?
964Name_Not_Found:2009/10/17(土) 22:18:37 ID:???
ビルダーに慣れ過ぎて他のソフトを使いこなす自信がないんだよなあ。
965Name_Not_Found:2009/10/17(土) 22:31:24 ID:???
ビルダーはページ数が多くなってくるとすっげえ重くなってこないか?
俺のサイトまだまだページ増やす予定だけど今の段階ですでに重くてやばい
966Name_Not_Found:2009/10/17(土) 22:32:08 ID:???
>>963
値段が高い。
ビルダーユーザーを狙うんだったら、カート機能とか無駄なもの省いて
クロスアップグレードで安く買えるようにしないと。
967Name_Not_Found:2009/10/18(日) 00:55:47 ID:???
ここの人達はビルダーで何をしてるの?自己満ホムペ?
ネットショップオーナーはネットショップだと思うが。
ビルダーでネットショップは向いてないんかな?
968Name_Not_Found:2009/10/18(日) 01:58:52 ID:???
ビルダーユーザーがネットショップ開くならロリポだろ。
ネットショップオーナーでちまちま作ったりしないんじゃないのかな。
969Name_Not_Found:2009/10/18(日) 02:39:45 ID:???
>>965
裏技教えてやる。インスコフォルダのhpbvs.dllの名前をhpbvs.backupにでも名前を変えれば速くなるぞ。
でもビジュアルサイト機能が使えなくなるけど。
970Name_Not_Found:2009/10/22(木) 10:10:52 ID:???
新しい酒は新しい革袋へ
新しいソフトは新しいPCへ
これ孔孟の教えなり
971Name_Not_Found:2009/10/22(木) 11:38:51 ID:FjUGg+BI
おねがいします
旧バージョン(バージョン6)の標準モードで製作したホームページをバージョン11で携帯Iモードに変換し編集しようとしたところフォントのサイズの変更ができなくなりました
ちなみに、ブラウザサイズを変えると自動的に改行したり文章がサイズに合わせて移動したりしないように、「改行しない」にして表に文章を挿入して固定させた形でつくったものです
どうすれば、フォントサイズを変えられるようになるのでしょうか?
972Name_Not_Found:2009/10/22(木) 13:53:28 ID:???
携帯向けサイトの作成画面じゃフォントサイズは変えられない。
HTMLソースからタグ打ちで指定。
フォントタグに対応してない機種も多いからやんないほうがいい。
パケットが増える。
973Name_Not_Found:2009/10/22(木) 14:30:49 ID:FjUGg+BI
>>972
ありがとうございます
では、ソフトで?指定された標準サイズ3で揃えるしかないと言う事ですね・・・
974Name_Not_Found:2009/10/22(木) 16:32:27 ID:???
WIN764BIT対応版まだー?
975Name_Not_Found:2009/10/22(木) 19:27:32 ID:???
>>971
iモードじゃなくezwebにしたらいいんでないの?
976Name_Not_Found:2009/10/23(金) 12:51:08 ID:oic9pbQN
ホームページビルダーでサイト転送したんだけど、そのURLってどこかに表示されてるんでしょうか? ビルダー10です。
977Name_Not_Found:2009/10/23(金) 14:16:38 ID:???
v13とv12はwin7対応の修正パッチが来た。
v11以下はサポートなしっぽい。
978Name_Not_Found:2009/10/23(金) 16:41:55 ID:???
>>976
ビルダーの中にはURLは表示されません。
ブラウザのアドレス欄にのみ表示されます。
979Name_Not_Found:2009/10/23(金) 19:37:49 ID:???
>>976
RSSのための設定とかしていればビルダーで表示されるところあるけど、
自分で考えた方が早くね?
980976:2009/10/23(金) 19:58:26 ID:hXEscpFp
どうやって考えるんでしょうか?
ttp://FTPサーバー名/ファイル名/
でいいんでしょうか?
981Name_Not_Found:2009/10/23(金) 21:22:34 ID:???
ftp.server.com useridだったら http://www.server.com/~userid/とかじゃね
982976:2009/10/23(金) 21:47:37 ID:hXEscpFp
FTPアカウントはいれるんですか?
983Name_Not_Found:2009/10/23(金) 22:04:53 ID:???
う〜ん…。ヘルプとか、プロバイダの説明とか、読まないんだろうか。
もう完全に初心者サポセン化してるよね。良い事なんだろうけどw
984Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:57:40 ID:???
windows7で、HPB13のウエブビデオスタジオが落ちる・・・。
修正パッチあてても同じ。
985Name_Not_Found:2009/10/25(日) 07:37:48 ID:???
windows7ってムービーメーカー付いてないの?
986Name_Not_Found:2009/10/25(日) 10:28:33 ID:???
>>985
基本ついてなくて、liveから落としてくれってことらしい。
でも、たとえ使わなくてもツールのひとつが落ちるというのは
製品としてどうか、と。
987Name_Not_Found:2009/10/25(日) 10:45:13 ID:???
結局、14買えって事なのかな。新たなパッチ待ってる間に出ちゃうんじゃない?
988Name_Not_Found:2009/10/25(日) 11:22:19 ID:???
ウェブつくる人がすぐWin7に手を出すなんて信じられねえよ
989Name_Not_Found:2009/10/25(日) 12:21:16 ID:???
>>988
もちろん、デュアルブートでやってます・・・。
それにしても、vista発売の時と同じで、いろんなソフトで不都合出ますね。
私の場合、このHPB、acrobat、paintshop、筆まめ・・・。
起動できるだけでどの機能も作動するかはカケみたいなもんです。
OSのために振り回されるなんて本末転倒。
990Name_Not_Found
ウエブビデオスタジオって全然バージョンアップしてないんじゃないのか?
ビルダー本体だけ毎年チビチビ変わるけど。