Webサイト制作初心者用質問スレ Part 200

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず「検索してから」ここで質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問者の注意】
 1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
 2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
 3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
 4. 製作ソフト(ホームページビルダー、Dreamweaver 等)を使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
 5. 携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問すること
 6. PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS は Webprog板、JavaScript はこの板にある専用スレで質問すること
   ●Webprog板 http://pc11.2ch.net/php/
 7. ブログについてはブログ板へ、Wiki 等その他に関しては専用スレが無いか確認した上で質問すること
   ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
 8. 質問内容を吟味して、正しい日本語で質問すること
 9. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 199
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1215094346/
2Name_Not_Found:2008/07/24(木) 19:21:57 ID:4E+rSqPl
【参考リンク】
■文法チェッカ
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo

※このスレは Strict についての議論を対象としない
3Name_Not_Found:2008/07/24(木) 19:22:51 ID:4E+rSqPl
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   アップロードされているか、ファイルのパスがあってるか確認すること
   サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので注意が必要
   画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければバイナリモードに設定を変える

Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めのソフトは何でしょうか
A2. 体験版があればそれを使用することを勧める
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできない
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入すればOK

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見ること。理解する努力を惜しまないことが、あなたを救う
   「初心者ですが」は言い訳にならない。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しない
   そうならないように我々は、あなたに強く当たる。それはあなたに成長して欲しいから

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索すること

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物。HTML の文法を専用サイトでチェックすること
   ttp://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.htm
4Name_Not_Found:2008/07/24(木) 19:23:23 ID:4E+rSqPl
■W3C勧告の翻訳
「HTML 4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML 1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML 1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
「CSS2.0」
 http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html
■W3C草案の翻訳
「CSS2.0→2.1変更点」
 http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時にアドレスを使う場合は例文用に予約されている example.com を使ってください

※◆zS.k96R.Do はこのスレに長く粘着し初心者叩き・煽りを繰り返している悪質な荒らしです
 仮に役立つレス内容だったとしても無視して下さい。付け上がります
 余計な反応をしたり応戦する者、ネタにする者は全て同類と見なします

テンプレ、以上
5Name_Not_Found:2008/07/24(木) 20:06:45 ID:???
6Name_Not_Found:2008/07/24(木) 20:27:24 ID:???
┌─────┐
│いちおつ ♪│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
7Name_Not_Found:2008/07/24(木) 20:44:09 ID:???
>>1
テンプレの変更をご検討、反映してくださってありがとうございました

これからも初心者の方に役立つ分かりやすい回答ができるよう、
日々精進できれば嬉しい限りです
8Name_Not_Found:2008/07/24(木) 22:01:58 ID:???
>>1
乙。
9Name_Not_Found:2008/07/24(木) 23:40:16 ID:???
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが、
21世紀の世界標準として認定した唯一のアプリケーションである。

したがって、ホームページ制作王を用いずに出力されたものは全て非標準であり、
ホームページ制作王によってパブリッシュされたもののみが世界標準なのである。

ホームページ制作王なくして世界標準を騙ることは許されない。

私が決めたのではない。世界がそう決めたのである。
これは世界の意思なのである。

世界標準であるホームページ制作王を貶し、
今もなお非標準ソフトを生産・販売・使用する者に対し、強く警告する。

今や世界のWebは、ホームページ制作王によって構築されている。
にも関わらず、我が国では、ホームページ制作王の導入が全く進んでいない。

このままでは、我が国のWebは後退をつづけ、今後100年の敗北が決まるも遠くない。

ホームページ制作王が、COMDEXの認めた唯一の世界標準であるという事実を
重く受け止めよ! さもなくば日本のWebに未来はない!
10Name_Not_Found:2008/07/25(金) 01:17:40 ID:???
なんというかもうどこで聞いていいか分からなかったのでここで聞いてしまいます、迷惑でしたらすみません。
HP作成していたんですが仕事で使うんならちゃんとしたメールアドレス取ったほうが良いかなーと思い他のサイト見てみたんですが、
いわゆるinfo@〜〜のようなアドレスはどのようにして作るものなのでしょうか?
HPというかPC自体たどたどしいものでまったく知識の無い初心者なのもので誰か答えてもらえたら嬉しいかぎりです。
11Name_Not_Found:2008/07/25(金) 01:22:51 ID:???
独自ドメインを取れば好きなように作れる。
12Name_Not_Found:2008/07/25(金) 01:25:26 ID:???
>>10
ホームページ制作王なら、初心者でも簡単にサイトを構築することが出来る。
13Name_Not_Found:2008/07/25(金) 01:27:59 ID:GDMFUn9O
14Name_Not_Found:2008/07/25(金) 01:42:20 ID:???
>>10
スレ違い過ぎます

>>1
初心者だろうが誰だろうが、まず「検索してから」ここで質問すること
15Name_Not_Found:2008/07/25(金) 03:01:35 ID:???
>>10
PC初心者の方には下記のサイトがお勧めです。
ほとんどのことに答えてくれますよ。

http://www.google.co.jp/

16Name_Not_Found:2008/07/25(金) 03:08:10 ID:GDMFUn9O
そう細かいこと言うな
ググレで終わらすとこのスレの存在意義がなくなる
17Name_Not_Found:2008/07/25(金) 04:28:47 ID:jVMvQzv9
「つまみ」を表示する事はできないでしょうか。
テキスト入力では無く、マウスの移動で出来るということがポイントなのですが、
例えば
<input type="scroll" max="255" size="30">
のようにすると
├┼┼┼┼┼○┼┤
            ↑
というようなのが出てきて、ドラッグで簡単に値を変更できたりなど
どうにかしてこのようなつまみを表示できないでしょうか。
またはそれに代用できるようなものはありませんか。
18Name_Not_Found:2008/07/25(金) 04:36:41 ID:???
>>17
Google Map で使用されているような「つまみ」のイメージですね?
http://maps.google.co.jp/

上の理解でよければ、
このスレよりも JavaScript スレの方の分野になりますので、
そちらで質問してみてください

なお、Google Map で使われているような「つまみ」を含む仕組みを
実現するためのライブラリ等は公開されていますので、
合わせて探してみれば色々と役に立つと思いますのでご参考まで
19Name_Not_Found:2008/07/25(金) 04:53:35 ID:o04MIuNR
>>18
即レス有難うございます

そういうばGoogle Mapにありましたね
値の取得にはJavascriptを使おうとは思ってはいたのですが
つまみの実現もJavascriptなんですね

もう少ししたら調べてみようと思います

重ねてお礼申し上げます
20Name_Not_Found:2008/07/25(金) 07:47:20 ID:P9h/y/7k
ホームページビルダー(V11)で初めてのHP作りに取り組んでいます。
「サイト新規作成」の場面ですが、「トップページの作成先フォルダ」に
適当に書き込んでOKをクリックしたら、「トップページの作成先フォルダは
ドライブ名を含むフルパスで指定してください」とメッセージが出ます。


ドライブ名を含むフルパスって何のことですか?
21Name_Not_Found:2008/07/25(金) 08:01:19 ID:???
>>20
ドライブ名を含む場合は、
c:\ や d:\ を含む、ということを意味します

フルパスとは、絶対パスと思えばよいでしょう
例えば、Windows の Cドライブ配下に website というフォルダを作ってそこに
ウェブサイトの素材を保存しており、それら素材を指定する場合のフルパスは
c:\website\* となります

イメージできますでしょうか?

なお、ホームページビルダーのような専用ソフトについての質問は
専用のスレッドがありますので、次回からはそちらで質問してください
>>1
【質問者の注意】
 4. 製作ソフト(ホームページビルダー、Dreamweaver 等)を使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
22Name_Not_Found:2008/07/25(金) 08:10:33 ID:P9h/y/7k
>>21
さっそくありがとうございました。

>イメージできますでしょうか?

右クリックでプロパティを開くと、c:\ や d:\の記号を含んだ記述の箇所が
見つかりますから、たぶんそれだではないかと思いますけど、それでいいでしょうか?
23Name_Not_Found:2008/07/25(金) 08:54:35 ID:GDMFUn9O
それでいい
24Name_Not_Found:2008/07/25(金) 09:05:08 ID:???
ffとieでグーグルから「きしだん」を検索するとブラウザごとおちるんだけどなんで?
25Name_Not_Found:2008/07/25(金) 09:07:36 ID:???
>>24
板・スレ違い

google代行スレ 〜ググレカスと言われたら〜
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1155556697/
26Name_Not_Found:2008/07/25(金) 09:14:54 ID:???
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
27Name_Not_Found:2008/07/25(金) 09:28:05 ID:VlGW8xXR
>>23
ありがとうございました。
28Name_Not_Found:2008/07/25(金) 10:48:46 ID:???
>>24
MozillaとGeckoファミリー Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134648442/
にも書かれているんだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
にアクセスすると落ちる環境もある
29Name_Not_Found:2008/07/25(金) 11:40:31 ID:JgGw41Ku
職場の上司より月曜日までにとあるプロジェクトのHPを作成することを命じられました
当方web製作に関しては完全な素人です

作成するページは下記のようなデザインで、スタイルシートを使用して作成しろとの指示を受けています
デザイン概要<http://uproda11.2ch-library.com/src/11105226.jpg

htmlに関しては解りやすい解説サイトを見つけられたので何とかなりそうですが、
CSSに関しては適当に検索して見つかったサイトはどれも難解かつ高度で、
現状の自分ではなかなか理解が進みません

どなたかCSSに関して1から説明してあって、解りやすい解説サイトをご存知でしたら
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します
30Name_Not_Found:2008/07/25(金) 11:59:53 ID:g+Elh5Ro
>>29
ttp://www.stylish-style.com/
とかどう?今調べたんだけど。
31Name_Not_Found:2008/07/25(金) 13:26:13 ID:JgGw41Ku
>>30
・・・すごくいいです
ありがとうございます、このサイト見ながらなんとかやってみます
32Name_Not_Found:2008/07/25(金) 13:26:59 ID:g+Elh5Ro
>>31
良かった良かった。
見やすいですよね、ここ。
ファイトです。
33Name_Not_Found:2008/07/25(金) 14:03:12 ID:???
俺はいつもここ見てる
34Name_Not_Found:2008/07/25(金) 14:03:44 ID:???
URL貼るの忘れたw
ttp://www.tagindex.com/
35Name_Not_Found:2008/07/25(金) 14:07:53 ID:???
また宣伝の流れですね
36Name_Not_Found:2008/07/25(金) 16:55:51 ID:Ed+yYGSn
http://www.golgo31.net/
の左端みたいに
Amazonから特定の商品のリンクだけを抜き出して並べるには
どうすればいいんでしょうか?
ヒントだけでもいいので教えてください
お願いします
37Name_Not_Found:2008/07/25(金) 16:59:04 ID:???
webサービス
3836:2008/07/25(金) 17:29:56 ID:Ed+yYGSn
>>37
なんかそれっぽいページが出てきました
いいヒントありがとうございます!
難しそうですがしばらくがんばってみます
39Name_Not_Found:2008/07/25(金) 22:05:23 ID:???
すみません、趣味でWebサイトをMacで作っているのですが、
表示の確認をMacのブラウザでしかやっていません。
Safari、Firefox、Operaです。しかし、
Windowsのブラウザでも表示の確認をやった方がいいものなんでしょうか。
やはりWindowsのブラウザでは、Macと違う表示になることがかなり多いのでしょうか。
40Name_Not_Found:2008/07/25(金) 22:15:59 ID:???
>>39
閲覧者のほとんどがwindowsで、そのほとんどがIE6と7なんですよ。
FFを基準に作って、safafiとIEで確認がよいと思ふ。色々違うとこあるし。
IEはウンコなんですけど、世の中のほとんどがそれだから、
対応せざるをえないんですよ。確認した方がええです。
41Name_Not_Found:2008/07/25(金) 22:25:15 ID:???
来年から専門学校通うからPCを新調するんだけど
WinとMacどっちがいいかな。
学校にあるPCに合わせた方がいいのかな?
って、学校に問い合わせるのが一番か・・・?
42Name_Not_Found:2008/07/25(金) 22:33:29 ID:???
>>41
専門学校ったて、いろいろあるし。
43Name_Not_Found:2008/07/25(金) 22:37:00 ID:???
>>42
Webデザイン科のあるとこだよ
学習環境を見てみたらWinメインっぽいからWinの方がいいのかな。。。
44Name_Not_Found:2008/07/25(金) 22:42:54 ID:???
>>41
ウェブサイトを制作するための PC ということでしょうか?

でしたら、ウェブサイトを閲覧する人間の大多数は、
Windows を使っているのか Mac を使っているのか、
それに合わせて選択するというのも一つの考え方だと思います

IT 業界でウェブデザインをすると Windows を、
印刷業界でウェブデザインをすると Mac を使う傾向があるかもしれませんので、
将来進む道に合わせて選択を検討してみるというのも手かもしれません

いずれにせよ、専門学校で使う OS の種類にまずは合わせておけば、
授業で学習したことを自宅でも“同じ環境で”復習できるようにしておくのが
いいかもしれませんね
45Name_Not_Found:2008/07/25(金) 22:53:18 ID:???
>IT 業界でウェブデザインをすると Windows を、

え、そうなの?
46Name_Not_Found:2008/07/25(金) 23:30:58 ID:???
>>45
PCユーザーの9割はWindowsだからさ。
当然だぜ?

でもBootCampが出てきてからは、Macでもいいんじゃないかと思ったりする。
思ったりはするが、MacのディスプレイでWin動かしたってどうなんだ?とも思う。
47Name_Not_Found:2008/07/25(金) 23:41:08 ID:???
ホームページ制作王は世界標準。
ユーザーの属性を選ばない。
誰でも使える。
48Name_Not_Found:2008/07/25(金) 23:47:45 ID:???
>>45
N社、F社、H社などの IT 大手企業は官公庁、銀行、学校等のウェブサイトの制作を
バックボーンとなる DB や回線と共に請け負う事がありますが、全て Windows での
制作環境となります

ま、個人的には UNIX ベースでもいいと思いますけど、子請け、孫請けするところも
そういった上流にいる企業となるべく環境を揃える必要が出てくることがあるため、
必然的に Windows ベースでの制作・開発が主流になる、という感じですね
49Name_Not_Found:2008/07/25(金) 23:48:47 ID:???
言いすぎたような気がしたのでw訂正

×全て Windows での制作環境となります
○Windows での制作環境となることが多いです
5039:2008/07/25(金) 23:54:58 ID:???
>>40
やはり確認した方がいいのですね。
始めたばかりなので、
HTMLの文法もチェックして間違いないはずなのに、
ブラウザによって表示が違うので、正直とまどっています。
けっこういろいろと面倒ですね。
趣味でやる素人には手間がかかり過ぎるかも。
でもブログじゃなくて、自分で思うようなデザインで組めるようになりたいので、
ちょっと費用がかかりますがWindowsマシンを購入することにします。
BootCampも考えたのですが、Windowsマシンでの表示と同じになるのかよくわかりませんし。
どうもありがとうございました。
51Name_Not_Found:2008/07/25(金) 23:56:20 ID:???
ホームページ制作王使えばそんなこと何も気にしなくていいのにねえ
52Name_Not_Found:2008/07/25(金) 23:58:36 ID:Ih0WRVsT
>>46 >MacのディスプレイでWin動かしたってどうなんだ?とも思う。
>>50 >BootCampも考えたのですが、Windowsマシンでの表示と同じになるのかよくわかりませんし。

これだれか詳しい奴いないのか?
53Name_Not_Found:2008/07/25(金) 23:59:01 ID:???
>>ちょっと費用がかかりますがWindowsマシンを購入することにします

す、すゲえ。
54Name_Not_Found:2008/07/26(土) 04:02:19 ID:???
一部htmlを無効化したい部分があるんですが、
どのタグか忘れてしまいました。

ググってもイマイチピンと来るものがありませんでした
どなたかご存じないですか?
55Name_Not_Found:2008/07/26(土) 04:11:46 ID:Aft+nlAC
<!-- コメント -->
56Name_Not_Found:2008/07/26(土) 04:13:58 ID:???
>>54
コメント/コメントアウトのことでしょうか?
違っていたらすみません

>>2
正しいコメントを書こう
http://www.kanzaki.com/docs/html/valid-comment.html

テンプレ>>1-4のリンク先に
意外と役立つ情報がゴロゴロ転がっていますので、
一度じっくり読まれることをお勧めします
57Name_Not_Found:2008/07/26(土) 04:19:58 ID:???
<a href="aaa.html">aaa</a>
↑これが「aaa」とならずに、「<a href="・・・」となるようなタグです。

とりあえずテンプレ見てきます
58Name_Not_Found:2008/07/26(土) 04:46:19 ID:???
>>57
それでしたら、整形済みテキスト用の
preタグで実現できますよ
http://www.tohoho-web.com/html/pre.htm

< や > をそのままで表示させたいなら、
xmpタグのような物もありますが…

特殊記号である
< や > は
&lt; や %amp;gt; として記述してあげて欲しいです
59Name_Not_Found:2008/07/26(土) 04:47:21 ID:???
すみません、手元がばかになっていました…
訂正します

×%amp;gt;
○&gt;
60Name_Not_Found:2008/07/26(土) 04:49:59 ID:???
>>58そのタグです。
親切にどうも有り難う御座いました。
61Name_Not_Found:2008/07/26(土) 09:44:02 ID:PhzrUXrD
質問です。
無料で高機能な動画プレーヤーを探して
ネットサーフィンしていたらGOMプレイヤーというものが良いということを知り、
早速ダウンロードして使ってみたのですが、確かに高機能ですが、
数分おきにGOMプレーヤーのサイトに勝手にアクセスして何か怪しげな通信を行っています。
ウイルスバスターもたまに起動して「不審なアクセスがあったので遮断しました。」
とか出ます。
調べたらこのプレーヤーは韓国製みたいです。
私のPCから何かを盗ってやろうとたくらんでいるのでしょうか?

62Name_Not_Found:2008/07/26(土) 09:54:38 ID:???
>>61
その通りです。
63Name_Not_Found:2008/07/26(土) 10:08:18 ID:???
>>61
ここは、
Webサイト制作について質問する場所です

話題違いです

別の場所で質問してください
64Name_Not_Found:2008/07/26(土) 14:44:35 ID:???
かっこつけてGOMプレイヤーとかいうのを使ってる男がいたんですよ〜

な〜にぃ〜? やっちまったな〜!

男は黙って QuickTime

男は黙って QuickTime
65Name_Not_Found:2008/07/26(土) 14:45:08 ID:???
>>52はどうなったの?
66Name_Not_Found:2008/07/26(土) 19:36:51 ID:???
一括でいろんなサイトに登録してくれるサイトがあるけど、
あれを使うのとyahooやgoogleだけ自分で登録するのでは
どっちがいいの?

被リンクを増やすためにソーシャルブックマークとかにも
どんどん登録する方がいいの?
67Name_Not_Found:2008/07/26(土) 20:16:44 ID:???
>>66
他人まかせにすると、後で怖いよ。
68Name_Not_Found:2008/07/27(日) 00:28:18 ID:???
Youtubeの動画リンクを貼り付けたんだけど、
動画をダブルクリックすると、Youtube上の
動画のあるページでなく、自分の履歴なんかが
格納されてるページにいっちゃうんだけど・・・何故?
6968:2008/07/27(日) 01:25:17 ID:???
すま。自己解決。サイト作りながらローカルで
再生してたからと判明・・・orz。
70Name_Not_Found:2008/07/27(日) 05:20:26 ID:aRq4LZHp
WEBデザインを基礎から学ぶのに、書籍を利用しようと思うんだけど

知っておきたいWebデザイン きほんBOOK
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4405041008/
Webデザイン基礎―レッスン&レッツトライ形式で基本が身につく (速習Webデザイン)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774122653/

どっちがいいかな。読んだことある人いない?


他にも良さげな本あったけど、古すぎるとアレだから
出版年が2005年以降を選んだ。それでも古いかもしれないけど・・・

もしくはオヌヌメの本あったら教えてほしい。
あとMdN本は地雷だってばっちゃんが言ってた。
71Name_Not_Found:2008/07/27(日) 06:10:07 ID:???
h1, h2, h3の解説が正しいかどうか、
最近はこれで見分けると便利だなぁと感じています

例えば、h1の次にいきなりh3を持ってきて、
文字の大きさを変えて見出しを付けよう!
といった解説をしている書籍は、
他の解説がいくらよくても信用できなくなりますね

書店で売れてます!といったポップがあったり、
平積みされている書籍の中に、こうした本が多く…
72Name_Not_Found:2008/07/27(日) 09:45:20 ID:/nNPGUqW
携帯サイトの画像や素材ってどうやって作るんですか?
73Name_Not_Found:2008/07/27(日) 11:02:50 ID:???

・・・ 夏だ ・・・
74Name_Not_Found:2008/07/27(日) 12:05:08 ID:???
>>70-71
書籍スレ池

>>72
ソフトウェア板池
75Name_Not_Found:2008/07/27(日) 12:43:53 ID:???
>>72

>>1
【質問者の注意】
 5. 携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問すること
76Name_Not_Found:2008/07/27(日) 14:56:29 ID:???
質問です。

著作権表記で©ではなく(c)を使用する場合があり、これは©が表示できない環境を考慮して
(c)で記述していると思うのですが、実際に©が正常に表示できない環境にはどういうものがあるのでしょうか?
※(c)で表示されてしまう、というのは別としてです。
77Name_Not_Found:2008/07/27(日) 17:35:44 ID:+dgQclNA
HTMLのテーブルについて質問です。

<table border cellpadding="10"><tr><td>テスト</td></tr><tr><td style="padding:3;">こっちだけの余白を狭くしたい</td></tr></table>
としたのですが余白はせまくしたいセルも10になってしまいました。
セルごとに上の余白を0にしたりとか左を20あけたりとかしたいのですが、できません。
どなたかご教授お願いいたします。

CSSを使用すればできるのですが、CSSが使用できない環境にアップしないといけないのでテーブルレイアウトが必要なのです。
78Name_Not_Found:2008/07/27(日) 17:38:50 ID:???
すみません、事故解決しました。
79Name_Not_Found:2008/07/27(日) 18:26:28 ID:VbWw6fJo
<table border cellpadding="10"><tr><td>テスト</td></tr><tr><td style="padding:0;line-height:1em">こっちだけの余白を狭くしたい</td></tr></table>
とか。ただ元の表示でも狭く表示できましたよ。Safariですけど。
80Name_Not_Found:2008/07/27(日) 19:56:39 ID:9dkpSQZD
ページを開くたびに違うバナーを表示させる、cgiを探しています。
ご存じの方いらっしゃいませんか?
81Name_Not_Found:2008/07/27(日) 20:24:07 ID:???
>>80
CGI=Perl等に該当しますので、
板・スレ違いです
別のところで質問してください
>>1
【質問者の注意】
 6. PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS は Webprog板、JavaScript はこの板にある専用スレで質問すること
   ●Webprog板 http://pc11.2ch.net/php/
82Name_Not_Found:2008/07/27(日) 20:25:05 ID:flqOsY/k
質問させてください

ページの中に1つ大きいテーブルを作って、
その中に上下2分割のフレームを置きたいのですが
普通にテーブルタグの中にフレームページのタグでいいのでしょうか?

同じ形になるならインラインフレームを使って、
テーブルの代わりに大きいインラインフレームで
中にさらに上下2分割のページをいれてもいいかとも思ったのですが・・・


異常にわかりにくくてすみませんorz
よろしくお願いします。
83Name_Not_Found:2008/07/27(日) 20:40:24 ID:???
釣りかい ?
84Name_Not_Found:2008/07/27(日) 20:49:03 ID:???
>>81

失礼しました!誘導ありがとうごあいます!
85Name_Not_Found:2008/07/27(日) 22:21:52 ID:???
>>82
テーブルの中にインラインいれればいいじゃん?
divつかってもいいし、特に縛りがないなら好きにすればいい
86Name_Not_Found:2008/07/27(日) 22:45:58 ID:TaR3nJhr
すいません、IDが無かったんで再度書き込みし直しました。

質問です。

著作権表記でcではなく(c)を使用する場合があり、これはcが表示できない環境を考慮して
(c)で記述していると思うのですが、実際にcが正常に表示できない環境にはどういうものがあるのでしょうか?
※(c)で表示されてしまう、というのは別としてです。
87Name_Not_Found:2008/07/27(日) 23:49:04 ID:???
>>86
エンコードやフォントやブラウザでいろんなケースがある。
少しはググりたまえ。
88Name_Not_Found:2008/07/28(月) 02:35:06 ID:???
ホームページ制作王なら、全自動で世界標準が達成できる。
89Name_Not_Found:2008/07/28(月) 08:19:55 ID:???
>>86
�が入ってないフォント使ってる環境とか
90Name_Not_Found:2008/07/28(月) 08:21:40 ID:htL9vd2D
1つ質問なんですけど、
Googleとかで検索してから利用するって>>1に書いてあるけど
その検索結果より有益な情報をここの人達は持っているものなのでしょうか?
91Name_Not_Found:2008/07/28(月) 08:23:05 ID:???
ホームページ制作王を宣伝している方へ

あと 1回 でもこのスレッドで宣伝した場合、
以下のスレを初めとした場所へ
今まで宣伝された全てのレスについて報告し、
それなりの処分を受けてもらいます

広告・宣伝報告スレ
92Name_Not_Found:2008/07/28(月) 08:27:22 ID:???
>>90
書店で販売されている書籍、
Google等の検索で見つかる情報、
それらには間違いが含まれていることがあります

また、検索で見つかる情報では、
・情報が古い
・実際には使いにくい(Betterではない)方法
といったこともあります

そのため、このようなスレッドの価値があります

言い換えれば、このスレッドで得られる回答には
すぐに使える即戦力が備わっていると言えます

↓後のフォローはよろしくw
93Name_Not_Found:2008/07/28(月) 09:16:38 ID:???

 ふんにゃかふんにゃか
94Name_Not_Found:2008/07/28(月) 09:34:44 ID:???
女社長とその部下がいて、部下が削除依頼しまくり(削除要請スレの乱立等)したスレってどこにありましたっけ?
95Name_Not_Found:2008/07/28(月) 10:26:03 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
96Name_Not_Found:2008/07/28(月) 12:25:09 ID:z8J1vm4K
AというブラウザからBというブラウザを新たに開いて、
Bをボタン等で閉じたときにAを更新するにはどうすればいいでしょうか
宜しくお願いします
97Name_Not_Found:2008/07/28(月) 12:27:45 ID:???
>>96
CGIのような動的な仕組みを使えば実現可能です

>>1
 6. PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS は Webprog板、JavaScript はこの板にある専用スレで質問すること
   ●Webprog板 http://pc11.2ch.net/php/
98Name_Not_Found:2008/07/28(月) 12:51:10 ID:???
>>90
まあ、要するになんだな。
調子に乗ってなんでもかんでも質問してくるのがいて、回答者がむかつくってこと。
ちょっと調べればすぐ分かることを聞くなってわけ。

ま、何でも人間関係なんですよ。ご近所でも会社でもネットでも。
9986:2008/07/28(月) 19:38:10 ID:cmEDMWvF
>>87
意図が伝わりにくかったようでスイマセン。

具体的には、

1.モダンブラウザ+IE6と2000以降のwin、もしくはOSX以降のmacという組み合わせで

2.ブラウザ+OSの各種設定はデフォルトの状態で、新規フォントをインストールせず

3.xhtmlをXML宣言無しのUTF-8でコーディングし、

4.普通にapache+LINUXのWEBサーバーにあげたとして
©が正常に表示されない組み合わせがあるのでしょうか?

というのが、質問の趣旨です。
100Name_Not_Found:2008/07/28(月) 21:16:29 ID:???
>>99
上げられているOS・ブラウザで起こりうるエラーならいくつかあるけど
何が望みなの?
101Name_Not_Found:2008/07/28(月) 21:46:29 ID:8Ehv8U43
ない
その範囲外を想定しての括弧書きだがどうでもいい
あと糞長いコピーライトもいらん
©200X サイト名
これでいい
10286:2008/07/28(月) 23:08:47 ID:???
>>100
簡単に説明すると、©を書くときに解説サイトなんかでは、表示できないかもしれないので一応(c)と書いとく、
みたいな記述があるワケです。

ところが、実際にその表示できないかもしれない環境なるものが、普通にサイトを作るときにはほぼガン無視している
古いブラウザか、OSX以前のmac位しかメジャーなものは思い浮かばないわけで、その比較的メジャーな旧macでさえ、
やはり無視しているサイトが多かったりするワケです。

となると、なんで©に限ってだけわざわざ親切にも(c)で書いてあるのか意味が解からないので、ひょっとすると
自分が知らないだけで、ワリと一般的な環境において表示できない恐れがあるのかな?と疑問を抱いたので質問させて
いただいたのです。

>>101
有難う御座いました。
103Name_Not_Found:2008/07/28(月) 23:18:47 ID:???
大学の文学サークルで、各々の書いた論文や読み物をまとめた
ホームページを作る担当になったのですが

・色々な人の長めの文章を毎日上げる
・その文章を読んだ人たちがコメントできるようにする

と2つの機能があれば良いのですが…
この場合無料でホームページを作るよりブログを借りた方が良いでしょうか?
104Name_Not_Found:2008/07/28(月) 23:38:04 ID:8Ehv8U43
ブログにしとけ
105Name_Not_Found:2008/07/29(火) 00:00:10 ID:???
間違いなくブログですね。ぺぱぼの鯖なら格安で借りれてCMSるって手もある。
技術が無いなら前者。弄んで知識をつけたいなら後者
106Name_Not_Found:2008/07/29(火) 00:53:52 ID:HmSXk/qG
余計な機能いらんだろ
見栄えだけならテンプレ弄ればすむし
107103:2008/07/29(火) 00:56:46 ID:???
>>104-106
ありがとうございます。よさそうなブログをちょっと探してみます
108Name_Not_Found:2008/07/29(火) 01:34:58 ID:???
>>101>>104>>106
まさかとは思うけど・・・w
109Name_Not_Found:2008/07/29(火) 01:36:10 ID:HmSXk/qG
残念ながら違います
110Name_Not_Found:2008/07/29(火) 01:42:35 ID:???
反応時間1分12秒
はい確定w
111Name_Not_Found:2008/07/29(火) 01:44:11 ID:HmSXk/qG
何が確定したのか分からんw
別に2chに張り付いてるのは糞コテだけじゃないよ
てかあんなのに反応するお前も同罪だよ
112Name_Not_Found:2008/07/29(火) 01:44:20 ID:???
何を疑いあってるのかkwsk
113Name_Not_Found:2008/07/29(火) 02:04:35 ID:???
回答者の方々もご協力ください

>>1
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
114Name_Not_Found:2008/07/29(火) 03:43:33 ID:mU6AKZf2
無料ホムペ作成サイトで、ケータイからも問題なく見れるサイトはありますか?
115Name_Not_Found:2008/07/29(火) 04:13:29 ID:???
>>114
スレ違いです
携帯サイトに関するスレッドで質問してください

>>1
【質問者の注意】
 5. 携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問すること
116Name_Not_Found:2008/07/29(火) 04:35:12 ID:???
死ねばいいのに
117Name_Not_Found:2008/07/29(火) 04:43:39 ID:???
>>116
スレ違いです
樹海に関するスレッドで質問してください
118Name_Not_Found:2008/07/29(火) 05:48:51 ID:???
>>117
無用なレスは不用です俺も含めて
119Name_Not_Found:2008/07/29(火) 06:06:47 ID:???
初心者に厳しいスレ
120Name_Not_Found:2008/07/29(火) 06:19:23 ID:???
まず、
>>1のルールも読まずに質問する人は
初心者以前の問題ですよ


さらに、テンプレを読めば質問に際しての心構えが出来るはず

>>3
「初心者ですが」は言い訳にならない。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しない
そうならないように我々は、あなたに強く当たる。それはあなたに成長して欲しいから
121Name_Not_Found:2008/07/29(火) 09:22:26 ID:???
ぐぐりもしない奴も嫌だが、

>質問に際しての心構え

こんな偉そうなアホはもっとキライ
122Name_Not_Found:2008/07/29(火) 10:33:15 ID:???
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
123Name_Not_Found:2008/07/29(火) 12:13:17 ID:JEs4Zuol
(つД`)サーバ移行でお問い合わせフォームがつかえなくなって泣きます
( T ▽ T )FUTOMIかKENT WEBのCGIを持ってきて設置しようと思たけど設置がわかりません
(`・ω・´)以前使っていたHTMLはのこっています
( T ▽ T )しかし、設置もなにもできません。送信ボタンでNOT FOUNDになります

この場合、誰にいくらくらい払ってお願いすれば、正常に稼働出来るフォームがもどるでしょうか?
124Name_Not_Found:2008/07/29(火) 12:19:19 ID:???

 夏 だ な あ
125Name_Not_Found:2008/07/29(火) 12:28:39 ID:???
こういう質問ってどこに誘導するのが最適なんですかねぇ!?

>>123
契約しているレンタルサーバーの該当スレで聞いた方が早いかもしれませんよ?

レンタル鯖
http://pc11.2ch.net/hosting/
126Name_Not_Found:2008/07/29(火) 12:43:31 ID:???
>>125さん
レンタルサーバはアイルで、昨日から電話でテクニカル問い合わせガンガンしたのですが
どうも、WEB上の記述ではCGI自由にカスタマイズとか書いてるのに
実際のところ「おまいが、一人でやれっ!それ以外は標準でがまんしろ」って事らしくて
そもそも、私が書いたCGIでなく、同じ会社の移行前のサーバに付随していたCGI問い合わせフォーム
だったのに…。

とりあえず、KENT WEBていうのは、アイルのIクラスタ画面からダウンロードできたので、
それのhtmlを元のhtmlからコピペで書き換えて再アップしたのですが、送信ボタンおしても反応しません
(つД`)えーーん
CGI設置屋というのは世の中にあるですか??( T ▽ T )まじめに困ったです
127Name_Not_Found:2008/07/29(火) 12:46:01 ID:???
>>126
さすがにスレ違いな話なのでこれで最後にしますよん

CGI設置も含めて、ウェブ制作屋さんをウェブ関連雑誌で探してみればどうでしょ?

それか、>>125 で誘導したところでアイルのスレが無いかまず探して、
同じような事を経験した人がいないか聞いてみてくださいなー

ほなっ!
128Name_Not_Found:2008/07/29(火) 12:50:20 ID:???
>>127
わかりました。webデザイナの友人は数人いますので、仕事が終わる時間に聞いてみます。
問い合わせフォームが稼働出来ないというのはつらくて一人でじたばたしています(つД`)
129Name_Not_Found:2008/07/29(火) 13:05:45 ID:???
>>126
form actionのパスはあってるんでしょうか?
Not foundっておかしいね
cgiファイルのURLが変わってるとか
130Name_Not_Found:2008/07/29(火) 19:33:45 ID:dhigioih
どうしても分からないので、教えてください。
メニュー1 ■   ←リンク部分にカーソルを合わせると■(画像です)が別画像に変わる
メニュー2 ■
メニュー3 ■
リストタグを使って上のようなリンクを作りたいのですが、画像が文字と重なってしまいます。
該当箇所のHTMLのタグは
<div id="test">
<ul>
<li><a href="aaa.html">メニュー1</a></li>
<li><a href="bbb.html">メニュー2</a></li>
<li><a href="ccc.html">メニュー3</a></li>
</ul>
</div>
で、スタイルシートは
#test li {
list-style-type:none;
padding-right:25px; ←画像と重なるのをpaddingで回避したつもりでしたが…
}
#test li a {
background-image:url(./images/■.gif);
background-repeat:no-repeat;
background-position:right center;
}
#test li a:hover {
background-image:url(./images/□.gif);
background-repeat:no-repeat;
background-position:right center;
}
となっています。右揃えです。
解決方法ありましたら、ご教示ください。
131Name_Not_Found:2008/07/29(火) 19:52:40 ID:???
>>130
パッと見、aをdisplay:blockにし、widthを指定すれば良い様に思うのだが。
132Name_Not_Found:2008/07/29(火) 20:05:49 ID:mT0RCwgf
質問です。

 背景に使いたい色のコードさえ決まっていれば、
 それに合った文字色のコードのわかるサイトやらチェッカー

というのがあったら教えていただきたいです。
133Name_Not_Found:2008/07/29(火) 20:07:14 ID:???
>>131
ありがとうございます、その通りにやったらできました。
display:blockの意味をあまり理解しておらず、なくても大丈夫だろう…と適当にやっていました。
大事なプロパティだったのですね。
134Name_Not_Found:2008/07/29(火) 20:11:22 ID:???
>>132
ググるとわかるからググれ春日




www.web-purpose.com/PMC
135Name_Not_Found:2008/07/29(火) 20:12:33 ID:???
>>132
ごめ、コピペすらできない俺がいうセリフじゃないorz




http://colorblender.com/
136Name_Not_Found:2008/07/29(火) 20:13:32 ID:mT0RCwgf
>>134
ありがとう
8回くらいぐぐったけど出ませんですた
どういうワードで検索すればよかったのか、お手本を見せていただきたいです
137132:2008/07/29(火) 20:27:20 ID:mT0RCwgf
>>134-135
えっと、すみません、使ってみたのですが…
何か違うような…

何色か試してみたけれど、
背景色に合っているどころか、見づらくなってしまいます…


引き続き、>>132を募集します。
138Name_Not_Found:2008/07/30(水) 00:14:45 ID:/D/yX6gg
http://www.oriental-curry.co.jp/more/cm.html
このサイトのようにテレビ画面の中で動画やGIFアニメを流したいのですが、
ソフトは最低なにとなにが必要でしょうか?
素人でも簡単にできますか?
139Name_Not_Found:2008/07/30(水) 00:40:46 ID:V/uwy8uJ
>>138
Flash

ウェブ・セーフティ・カラーってあるけどあれでないといけない環境って具体的に何になるんですか?
今は特に気にしなくてもいいものですか?
140Name_Not_Found:2008/07/30(水) 00:47:50 ID:???
141Name_Not_Found:2008/07/30(水) 00:54:15 ID:???
>>139
今のユーザー環境では特に気にしなくてもいい
http://www.mdn.co.jp/Wdesign/Pwd/No03/opt/
142Name_Not_Found:2008/07/30(水) 00:59:55 ID:???
>>141
ありがとうー
143Name_Not_Found:2008/07/30(水) 07:47:42 ID:???
もうIE嫌・・・サイト作る気力を全て奪ってくれる・・・またデバッグに一日かかる・・・
144Name_Not_Found:2008/07/30(水) 07:52:42 ID:???
>>143
そういうのは
↓でどうぞ

Web制作者が愚痴るスレ 4クレーム目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1216914087/
145Name_Not_Found:2008/07/30(水) 08:18:06 ID:???
>>143
はじめっから、IE基準でサイト作成すればいいのさ。
w3c準拠のアプリなんか使うからそうなる。
146Name_Not_Found:2008/07/30(水) 08:30:19 ID:???
ttp://www.oyariashito.jp/illustration.html
のように、画像をクリックしたとき、ズームになって
スライドで見れるような機能はどうやったらいいのでしょうか?
147Name_Not_Found:2008/07/30(水) 08:51:22 ID:???
JavaScript lightbox
148Name_Not_Found:2008/07/30(水) 09:35:36 ID:???
>>146
ユーザビリティ最悪だから使って欲しくないんだけどなぁ…('A`)
149Name_Not_Found:2008/07/30(水) 10:09:12 ID:???
>147
あざーす。他にもいろいろなのがあるみたいですね。
Highslideが便利そうなので、挑戦したいと思います。

>148
これ見にくいですかね?
今のサイトはサムネイル画像クリックしたら、普通に別窓で
表示されるやつなんで、それよりは見やすくなると思ってるんですが。
150Name_Not_Found:2008/07/30(水) 10:11:35 ID:???
>>149
ユーザーに選択権なくなるからね
例えば画像だけ何枚も開いて見る事が出来なくなったり
話し通じると思うけど、げっちゅ屋とか最悪よあれ
151Name_Not_Found:2008/07/30(水) 10:14:29 ID:???
画像の閲覧だけはフレームが楽
152Name_Not_Found:2008/07/30(水) 16:54:58 ID:???
lightboxでユーザビリティ最悪なんて思う人はほんの一部でしょ

たいていの人は新しくページが表示されて
わざわざ戻るを押さなくてよくなって楽なんじゃない?

それに嫌ならjavascript切るなりCSS無効にするなり
いくらでも回避の手段はあるわけだし
153Name_Not_Found:2008/07/30(水) 17:26:43 ID:???
むしろlightboxマンセーと思う人がほんの一部
154Name_Not_Found:2008/07/30(水) 17:39:04 ID:???
嫌ならこうしてみては、っていうのは選択肢じゃなくて強要なんだよね。
実際は。
155Name_Not_Found:2008/07/30(水) 18:16:21 ID:???
嫌ならって言葉を使わなければ選択肢になるわけですね。わかります。
156Name_Not_Found:2008/07/30(水) 19:43:45 ID:???
DOCUTYPE標準モードで、ボックス内のheightを100%指定できる方法ない?
わけあって互換モードには出来ないんだ('A`)
157Name_Not_Found:2008/07/30(水) 19:45:31 ID:???
ユーザビリティで雑談になっていると感じますので、
続けるなら↓へ移動してください

ユーザビリティ専用スレ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1136275352/
158Name_Not_Found:2008/07/30(水) 21:48:01 ID:???
ほんとに基本で申し訳ないんですが
左フレームから右フレームへのテキストリンクで、
右フレームページの名前が「topmigi.html」(括弧はのぞく)の場合

<A Href="リンク先URL" target="topmigi">リンク文字</A>

で合っていると思うのですが、新窓で表示されてしまいます
どこか間違っているところはあるでしょうか?
159Name_Not_Found:2008/07/30(水) 21:53:10 ID:???
>>158
フレーム name でググると幸せになれるぞ
160Name_Not_Found:2008/07/30(水) 22:50:23 ID:???
>>159
幸せになれました
ありがとうございました!
161Name_Not_Found:2008/07/31(木) 04:21:50 ID:???
メッセンジャーバッグについて part15
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216733670/5
↑ここにある
ttp://www.chicagowig.com
をWindows版のIEで開いて backpacks のページを開くと
メモリものすごーく食うんですが
FireFoxだと大丈夫です。
何の部分がメモリ消費しているのか、
ソースを見てわかる方
教えてくださいませんか
162Name_Not_Found:2008/07/31(木) 04:33:58 ID:???
板・スレ違いです

IEのスレで質問してください



【おまけ】

×FireFox
○Firefox
163163:2008/07/31(木) 08:50:21 ID:yp6OkvMF
iframeについて聞きたいんですが
<iframe src="〜" />
空要素の場合このように閉じることは出来ないのでしょうか?やってみましたが、閉じられていない状態になります。
</iframe>
これで閉じた場合、lintで空要素エラーが出ます
何科エラーが出なくなる方法はありますでしょうか?
164Name_Not_Found:2008/07/31(木) 09:34:39 ID:???
>>163
<iframe>
全角スペース
</iframe>

2byte codeを挟んでみたら?
165163:2008/07/31(木) 11:54:27 ID:yp6OkvMF
ありがとう、出来ました。
もう一つ疑問に思ったんですが
<br><hr>
など、ほとんどの場所で使われていますが、それほど危険なのでしょうか?
166Name_Not_Found:2008/07/31(木) 11:57:41 ID:???
危険って意味がわからん
必要なら使えよ
167Name_Not_Found:2008/07/31(木) 13:23:32 ID:Ewk131Ah
mailtoタグで新規メールを作成するリンクを設定し、
開いたメールにこちらの任意の画像を自動で添付させる方法はありますか?
168Name_Not_Found:2008/07/31(木) 13:26:54 ID:???
>>165
ここをCGIモードでソース見れば幸せになれますよ
brやhrゴロゴロありますのでw
169Name_Not_Found:2008/07/31(木) 16:28:14 ID:+kpIPW/v
WEB製作会社に一切頼らず、レンタルサーバーで
ショッピングカートなどが付いた商用HPを運営する場合、
DB管理とか、WEBプログラミング板にあるような勉強はしなくても平気ですか?
xhtmlとcss、javascriptらへんを勉強しておけばそれで十分ですか?
170Name_Not_Found:2008/07/31(木) 16:54:07 ID:???
サイトにログイン機能を持たせたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
環境はjavascript・php・mysqlで構築中です。
171Name_Not_Found:2008/07/31(木) 17:05:45 ID:???
htmlタグ打ちをしています.

例えば table を作る場合

<table>
<tr> <td> A </td><td> B </td><td> C </td></tr>
<tr> <td> D </td> ...
...
</table>

とすれば出来ますが,各行に
<tr> <td> </td><td> </td> ... </tr>
と書くのが面倒です.
何か関数を定義して trtd(A,B,C) と打ったら
<tr> <td> A </td><td> B </td><td> C </td></tr>
と同じ効果を持たせるような事は可能でしょうか?

お願いします.
172Name_Not_Found:2008/07/31(木) 17:14:51 ID:???
>>170
共通でよいなら基本認証でいいんじゃね?
htpasswd で作ればいいだけだから簡単だし。
173Name_Not_Found:2008/07/31(木) 17:26:00 ID:???
>>171

javascript で書き出すなんてありえない話だが、やるとすればこんな感じ。
素直にサーバで処理すると言いと思うけど。

function makeTable(){
var l="<table border=\"1\">";
for(var i=0;i<arguments.length;i++){
l+="<tr>\n";
for(var j=0;j<arguments[i].length;j++){
l+="<td>";
l+=arguments[i][j];
l+="</td>";
}
l+="</tr>\n";
}
l+="</table>";
document.write(l);
}
makeTable(["cell0-0","cell0-1","cell0-2","cell0-3"],["cell1-0","cell1-1","cell1-2","cell1-3"]);
174Name_Not_Found:2008/07/31(木) 17:27:01 ID:???
>>170
それ特別javascriptいらんがな('A`)

phpでセッションを・・・いやスレ違いだからとか言い出すヤツいるから
案内しないとな。

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216291372/

ちなみに、方法はググると方法論くらいはでるよ。たしか。
175Name_Not_Found:2008/07/31(木) 17:30:04 ID:???
動作確認ってどこまでやった方がいいかな?
IEは5以下は切り捨ててもいいのだろうか。もう7が普及してるなら6も切り捨てたい。
Safari、Opera、ネスケはそれほど重要視しなくても良さげ?
176Name_Not_Found:2008/07/31(木) 17:39:23 ID:???
>>175
アクセス解析はしてるかい?
177Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:00:44 ID:???
>>169
それもこれも、Web担当者の力量しだい。
だが、この質問が出る以上は、専門家に頼った方が安心だな。

失礼ながらあなたが担当者なら、ちょっとあぶないよ。
個人でならともかく、いきなり商用は、ちょっと・・・
178Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:12:05 ID:???
>>175
アクセス解析の結果次第だろうが
Macの俺としてはWindows版でいいから
Safariでもチェックして欲しいところ。
179Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:14:01 ID:???
>>172・174
ありがとうございます
htpasswdについて調べてみます

誘導ありです
セッションについてググって、わからなくなったら行ってみます
180Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:22:43 ID:???
>>175
結局、IE7だけにしたいってこと?
もしWebデザなら、終わってるなww
181Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:25:41 ID:???
>>175
Firefoxは?
182Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:27:35 ID:+kpIPW/v
>>177
個人です。商用HPを管理している人は、
サーバーサイドプログラミングも、当然のようにマスターしているものなんですか?
183Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:50:44 ID:???
>>182
まぁ、むきになりなさんな。>>177のいいかたも悪いけどね。
でも状況の判断くらいはできるのが当然だろうね。
184Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:55:03 ID:???
>>176
前別のサイトでしてたけど、アクセス数自体少ないから参考にならなさそう。
今回は新規に開設する予定だからどうなのかなあと思って聞いてみた。

>>178
了解です。

>>180-181
使ってる人が多いから仕方なくIEでデバッグしてる感じ。
普段はFirefoxメインで使ってます。
185Name_Not_Found:2008/07/31(木) 18:55:44 ID:???
>>182
まずサイトの表層で使う技術に関する知識
・xHTML
・JavaScript
・PHP, Perl, Ruby, Python, etc...

さらにその後ろで動いたり支えたりしている
・DB
・apache 等のウェブサーバ

そしてアクセス自体を支えてくれる
・ネットワーク
・ファイアウォール

上記のような知識がどれか一つでも欠けると、
トラブル発生時に困るのは自分ですから…
186Name_Not_Found:2008/07/31(木) 19:14:48 ID:???
レンタルサーバを使うって書いてあるのに
187Name_Not_Found:2008/07/31(木) 19:26:39 ID:???
>>186
レンサバって、何でもレンサバ会社側で面倒見てくれると思ってない?
自分で全部管理しないといけないんだよ?
問題起きても誰も助けてくれないし、
レンサバ会社のサポートでさえ役に立たないことが多いしw
188Name_Not_Found:2008/07/31(木) 19:45:29 ID:???
>>184
IE6はサポート完全に表示できるようにして損は無い。
あとはsafari、Firefox、Operaは普通に見れないとね。

>>186
言い訳できるポイントを探しても仕方が無いんだよね。
先述したとおり、「状況判断」できるとできないでは断然違うんだ。

個人でもそのくらい意識しないと、何に問題が出るか分からないのに
そんな意識じゃ曲がり間違っても、商用なんかには手を出せません。
189Name_Not_Found:2008/07/31(木) 19:49:08 ID:???
>>186
VPS を借りて一からやってみなよ。
190Name_Not_Found:2008/07/31(木) 19:52:16 ID:???
>>182
個人だろうが会社だろうが、「商用」HPを運営する以上、モノを売ってお金を受けるわけでしょ?
とすれば、なにか問題が起これば、消費者からのクレームはガンガン来るよね。

「これから勉強する」ような知識じゃ、あぶないやね。
191Name_Not_Found:2008/07/31(木) 19:59:22 ID:???
おまいら 夏休みっつーことをお忘れでないかい ?
192Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:01:20 ID:???
そもそもスレ違い
193Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:36:44 ID:???
というかね、初心者質問スレについて若干疑問なんだが。

専用スレに値するスレを、探して促すのは親切だとは思う。
でも、回答を添えることくらいしてやれよ。
回答や質問する方法すら添えることなく、ググれやスレ違いは
ちょいとちがうと思うんだ。どうでしょ?
194Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:47:48 ID:???
>>193
yahoo知恵袋かなんかと勘違いしてないか?
とりあえず半年ROMれ
195Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:53:41 ID:???
Yahoo知恵袋なんか使ってませんよぼーや。
どうやってROMるんですか?
196Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:54:18 ID:???
誘導する時もね、その人が正解と思っているひとことを添えるだけで煽りや反論が発生する場合もあるからね
誘導なら誘導だけってのもありっちゃありだよね
なんとなく冷たい感じがするなら自分で優しいと思うレス付けてあげればいいだけだしね
時と場合かね
197Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:54:43 ID:???
夏だなぁ
198Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:55:49 ID:???
夏だねぇ
199Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:59:28 ID:???
ここは自称Webデザイナー(笑)が質問に来た初心者をこき下ろす事で
自尊心を満足させる為のスレなんだから、誘導してくれるだけでもありがたいと思え
200Name_Not_Found:2008/07/31(木) 21:01:34 ID:???
>>199
そんなに自虐的になるなよ
201171:2008/07/31(木) 22:25:50 ID:???
>>173
javascriptでならとりあえず可能というところでしょうか...
良い機会なので,javascriptの勉強も兼ねてやってみます.
ありがとうございました.
202Name_Not_Found:2008/07/31(木) 22:38:55 ID:AEzZuZmY
テーブルタグについて質問です。
テンプレも他サイトでも調べて試行錯誤したのですが、さっぱりでここに辿り着きました。

外枠を

<table width=50% bgcolor=orange cellspacing=3><tr><td bgcolor=white>
</td></tr></table>

で作り、中にタイトル文を入れるつもりなのです。

タイトル文に、文字と記号をきっちり並べたくて

<table width=50% bgcolor=orange cellspacing=3><tr><td bgcolor=white align=center colspan=2>
<font size=2>テーブルタグ難しい</td></tr>
<tr><td bgcolor=white><font size=4>2chweb制作で<br>訊くしかない</td>
<td bgcolor=white align=right><font size=4 color=red>★<br>☆◇</td></tr></table>

と、こんな配置で文字と記号を並べたいのですが
内側の枠線を出したくないのです。
外枠だけ、このサイズで表示しつつ
中の文字をこのレイアウトで、内側の枠線を出さずに表示する方法はないものでしょうか?

先輩方よろしくお願いします。
203Name_Not_Found:2008/07/31(木) 22:56:58 ID:???
>>202
tableのところに rules="none"を
204Name_Not_Found:2008/07/31(木) 22:57:03 ID:???
tableのborderを0にすれば枠は出ない。指定しないとブラウザはborder=1として認識しちゃう。
cellspacingの値を変えれば外枠の太さが変更できる。
205204:2008/07/31(木) 22:57:42 ID:???
何書いてんだ俺。
LANケーブルで吊ってくる。
206Name_Not_Found:2008/07/31(木) 23:00:42 ID:AEzZuZmY
>>203
>>204
ありがとうございます。
やってみます。
207204:2008/07/31(木) 23:02:50 ID:???
ごめんごめん、俺ウソ書いた!
試さなくていいから!
208Name_Not_Found:2008/07/31(木) 23:04:39 ID:iq8IxuS3
このスレも随分とまともに成りましたなあw
かつての屑どもは消えたんすか?
209Name_Not_Found:2008/08/01(金) 01:10:27 ID:???
スレ違いかもしれないけど
Myspace.comで自分のページ作りました。
で、僕の環境は光ファイバーなんで、まぁサクサク観覧できるけど
ネット環境あまりよくない人が見るとどれくらい時間かかるのか調べたいんです。
そういうのが調べれるサイト、もしくは方法知ってる人いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
210Name_Not_Found:2008/08/01(金) 01:17:07 ID:???
帯域絞ればいいんじゃない?
211Name_Not_Found:2008/08/01(金) 02:28:23 ID:???
つ 葱
212Name_Not_Found:2008/08/01(金) 04:25:50 ID:p6e7dDIg
なんで?
213Name_Not_Found:2008/08/01(金) 05:03:07 ID:pHMfL3xa
パリ風のホームページを御存知でしょうか?

クライアント先からパリ風で仕上げろと言われて困ってますorz
214Name_Not_Found:2008/08/01(金) 05:56:51 ID:???
パリ風なら赤、青、白のトリコロールを背景にして
エッフェル塔と凱旋門とナポレオンいれとけば文句はでないはず
215Name_Not_Found:2008/08/01(金) 07:38:10 ID:???
Paris?Bari?
216Name_Not_Found:2008/08/01(金) 08:00:36 ID:pHMfL3xa
>>214
簡単に言うとそうなんだけどねぇ・・・w
100%ダメだし食らうorz

店の内装がパリっぽくないのにどうしろと!!!
217 ◆zS.k96R.Do :2008/08/01(金) 08:23:58 ID:???
>>182
誰かに頼む前に多少知識つけないと大抵ぼったくられる
意味不明な単語を連発されたら詐欺だと思え
218Name_Not_Found:2008/08/01(金) 08:29:09 ID:???
詐欺だなんて人聞きの悪い!!
219Name_Not_Found:2008/08/01(金) 08:56:40 ID:???
鷺だなんて天然記念物の悪い!!
220Name_Not_Found:2008/08/01(金) 12:14:05 ID:???
質問します。

こんど法務事務所のHPを作製しようと思うのですが、
制作会社に依頼せず市販ソフト(又はフリーソフト)を使い
下記のようなHPを作製することは可能でしょうか?

当然ながら私の作製技術や時間等は考慮しないものとし、
ホームページビルダーやDreamweaverで作製出来るかどうか教えてください。

記(参考サイト)
http://suzuki-gyousei-office.com/
http://www.ysd21.com/
http://www.office-nomura.com/

よろしくお願いします。
221Name_Not_Found:2008/08/01(金) 12:18:24 ID:???
>当然ながら私の作製技術や時間等は考慮しないものとし、

考慮しないなら、いつかは出来るさ。
いつかは。
222Name_Not_Found:2008/08/01(金) 12:20:24 ID:???
サイト作るにはソース書くのも重要だけど、それと同等かそれ以上に画像作るスキルも要るぞ。
223Name_Not_Found:2008/08/01(金) 12:25:53 ID:???
>>220
しっかりとSEOもして客を呼びたいというなら
SEO対策も含めWEB制作会社に作ってもらった方がいい

というのも法律・税務・会計の分野のキーワードはかなり激戦区だからだ
検索エンジンで上位のサイトはどこもかなり金かけてSEOをしている

ただ作りたいだけならビルダーで十分作れる

224220:2008/08/01(金) 12:29:09 ID:???
>>222

ソースと画像処理は私が行うつもりですが、イラストや画像の原案は
知り合いのデザイナーにお願いするつもりです。
225Name_Not_Found:2008/08/01(金) 12:30:46 ID:???
>>220
> 当然ながら私の作製技術や時間等は考慮しないものとし、
「当然ながら」の根拠がわからないのは置いとくとして、急いで完成させたいなら
外注したほうがいいだろうね。
素人丸出しの中途半端なものを公開したら、法律事務所としてのイメージを損なうよ。
安心して任せられない印象を持たれたら逆効果でそ?
226220:2008/08/01(金) 12:37:08 ID:???
>>223
>>225

なるほど。

@制作会社に依頼すると開設後のメンテナンスや些細な更新にも料金が掛かるのでは。
A丸投げすると自身のスキルが伸びないのでは。

この二点において自作を考えていましたが、依頼したほうが相対的によさそうですね。

みなさんありがとう。
227Name_Not_Found:2008/08/01(金) 12:40:04 ID:???
お前のポジションにもよるが、本業が別にあるなら外注のほうが結果として安く上がるよ。
228220:2008/08/01(金) 12:43:30 ID:???
>>227

本業は会社役員です。開設する事務所は個人の司法書士事務所です。
229Name_Not_Found:2008/08/01(金) 12:53:16 ID:???
>>220のサイトってどれも別にレベル高くないし
普通にできるよ
2番目なんてテーブルレイアウトだし
230Name_Not_Found:2008/08/01(金) 13:01:57 ID:???
Shift_JISなこんな場所で
@Aを使っている時点で外注した方がいいと思います
潜在顧客がいても対象者がMAC使いなら
・・と見えますから

(1)(2)と書いてあげてください
231Name_Not_Found:2008/08/01(金) 13:04:51 ID:???
まあテキストを入れ替えたり鯖にアップロードぐらいの知識はあったほうがいいな
そんなたいしたことないような作業でも業者に頼むとアホみたいな料金を請求してくるからなw
それに法律関係のところは金があると思ってるからぼったくってくるし
232Name_Not_Found:2008/08/01(金) 13:05:21 ID:???
>>229
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
中学生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
233Name_Not_Found:2008/08/01(金) 13:09:10 ID:???
太郎  | そうだ、Web制作板で聞いてみよう!
花子  | そうだわ、それがいいわ!
太郎  | 失礼がないようにしなくちゃね!
花子  | そうね!

CSSを使って上のようにしたいのですが、うまくいきません。
テーブルで例えるなら、左セルの右側にだけボーダーが入るようにしたいです。
floatを使ってみましたが、ボーダーが表示されなかったり2行目以下がズレてしまったりで混乱しています。
分かる方、どうか教えてください。
234Name_Not_Found:2008/08/01(金) 13:11:03 ID:???
まずはソースを書いたらどうだ
答えようがない
235Name_Not_Found:2008/08/01(金) 13:20:58 ID:???
失礼しました。
CSS部分のソースは
#test{
float:left;
padding-right:20px;
border-style:solid;
border-right-width:1px;
border-bottom-width:0px;
border-left-width:0px;
border-top-width:0px;
}
#test2{
float:right;
text-align:left;
padding-left:10px;
}
で、HTML部分が
<div id="test">太郎</div><div id="test2">ぬるぽ</div>
<br clear="all">
<div id="test">花子</div><div id="test2">ガッ</div>
<br clear="all">
です。
test2のブロックが右揃えになってしまっています。
brタグを使わずに記述できる方法があったら、併せて教えていただけると有難いです。
236Name_Not_Found:2008/08/01(金) 13:22:41 ID:???
1番目もテーブルレイアウトじゃない?
つか同じ業者さんじゃないかと思うけど
237Name_Not_Found:2008/08/01(金) 13:30:03 ID:???
idは1回しか使えないぞ
使うならclass
238Name_Not_Found:2008/08/01(金) 14:14:29 ID:???
>>235
CSS

.box{
width:400px;
}
.text{
float:left;
width:60px;
border-right:1px solid;
}
.text2{
float:left;
width:330px;
margin:0 0 5px 5px;
}

HTML

<div class="box">
<div class="text">太郎</div>
<div class="text2">そうだ、Web制作板で聞いてみよう!</div>
<div class="text">花子</div>
<div class="text2">そうだわ、それがいいわ!</div>
<div class="text">太郎</div>
<div class="text2">失礼がないようにしなくちゃね!</div>
<div class="text">花子</div>
<div class="text2">そうね!</div>

適当に幅調整した。
239238:2008/08/01(金) 14:18:21 ID:???
あ、最後</div>閉じるの忘れたorz

HTML

<div class="box">
<div class="text">太郎</div>
<div class="text2">そうだ、Web制作板で聞いてみよう!</div>
<div class="text">花子</div>
<div class="text2">そうだわ、それがいいわ!</div>
<div class="text">太郎</div>
<div class="text2">失礼がないようにしなくちゃね!</div>
<div class="text">花子</div>
<div class="text2">そうね!</div>
</div>

240Name_Not_Found:2008/08/01(金) 14:28:28 ID:???
>>238-239
ありがとうございます、できました。
ボックス全体のwidthを指定すれば、float:leftを設定した子ボックスは
いくつあってもその幅に達するまで横に並ぶということでしょうか。
助かりました!

>>237
そうだったんですか!
全部書き直さないとorz
241Name_Not_Found:2008/08/01(金) 15:30:56 ID:???
divよりdl dt dd使う方がベター
242Name_Not_Found:2008/08/01(金) 17:00:01 ID:???
こんな風にサムネイルクリックすると画像表示させるといいかもって思った
どうするのがいいんだろうか
ttp://www.oyariashito.jp/illustration.html
243Name_Not_Found:2008/08/01(金) 17:12:47 ID:???
>>242
答は既に出ている話です
>>146-157を参照してください
244Name_Not_Found:2008/08/01(金) 17:36:33 ID:???
>>243
なるほっど
使わないというのも手ですよねえ ありがとうございますー
245Name_Not_Found:2008/08/01(金) 18:28:00 ID:???
スタイルシートの質問です。
外部スタイルシートでリンク(下線部なしとか、既読リンクは何色だとか)を指定してるのですが、
同じページで、そのリンクのスタイルを複数指定したく(全部外部スタイルシート)、
その方法を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
246Name_Not_Found:2008/08/01(金) 18:51:57 ID:???
id or class
247Name_Not_Found:2008/08/01(金) 18:55:23 ID:???
#nurupo .gatsu a{ 設定 }
248245:2008/08/01(金) 20:42:21 ID:???
ありがとう
249Name_Not_Found:2008/08/02(土) 10:10:12 ID:???
web初心者です。全く静的なhtmlなら少しは書けます。
妻にお名前書きhtmlを作ってくれと言われて困っています。
妻の要求は
(1)1個の名前を入力する。
(2)入力された名前が画面上に複数表示される。
というものです。
実際の使用は、あるwebサイトにアクセスし、ページを
開いて名前を入れると、複数名前が展開された画面になり
これをIEなら、メニューのファイルの印刷または
印刷プレビューで用意した粘着紙に印刷する。
(1)は<input type="???">とかになると思いますが
2が思いつきません。
250Name_Not_Found:2008/08/02(土) 10:50:49 ID:???
>>249
perlまたはPHP
251Name_Not_Found:2008/08/02(土) 11:32:10 ID:???
何をしたいのか分からんが、
宛名書きソフトが一番。
シールメーカーのサイトで無料で配布中。
252Name_Not_Found:2008/08/02(土) 11:56:07 ID:???
いけないとは思いつつも
<div style="text-align:center;">
<div style="width:300px;margin-left:auto;margin-right:auto;">
って書くのが面倒だから
<table align=center>
ってやっちゃうんだよな
253249:2008/08/02(土) 12:02:43 ID:???
>>250
やはり、その手のプログラムを作らないといけないのですね。
おそらくすごく簡単なプログラムでしょうけど。
以前はそのへんに詳しいやつが隣の席にいたが
午後から図書館へいってみます。
>>251
作りたいのは園児向けのweb上の宛名書きソフトです。
254Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:03:37 ID:???
<center></center>タグを普通に使ってた時期もありました…
255Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:17:34 ID:???
>>249
自分の練習用に作ってみた
このままアップすれば動くと思うよ(PHPが使える鯖でね)
改造は自分で調べてやってくれ

ファイル名をtest.phpにして保存
↓ここから
<?
$n = 10; //名前を表示する回数
$name = $_POST["name"];
if($name){
for($i=0; $i < $n;$i++) {
echo $name;
echo "<br>";
}
}
?>
<form method="POST" action="test.php">
名前を入力 : <input type="text" name="name" size="20">
<input type="submit" value="表示する">
</form>
256Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:20:17 ID:???
>>255
環境によっては<?phpじゃないと始まらないのがあるから
極力<?phpってしといた方がいいよ
257Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:36:29 ID:MwduSCKi
ここはほんとに解答者も初心者まみれだね
だいたいPerlかPHP以外にも選択肢は沢山あるじゃん
個人的にはJavaScriptを推奨する
258Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:37:25 ID:fLBw4h25
アクセスする度に画像が変わってさらにクリックすると画像が変わるにはどうすれば良いですか?
Javaスレで聞いたほうがいいですか?
259Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:38:52 ID:MwduSCKi
>>258
Java使うほどの事でもないw
JavaScriptで充分
260Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:41:13 ID:MwduSCKi
ちなみに、アクセスする度に〜っていうのは、
サーバ側でもクライアント側でもどっちでもおkだね
俺ならサーバ側で処理するけど

クリックして云々〜っていうのは

function replaceImage(){
//てきとうな処理
}

<a href="#" onClick="replaceImage()">画像変更</a>

こういう感じでやればおk
261!omikuji:2008/08/02(土) 12:49:26 ID:fLBw4h25
よくわかんないです><
JavaScriptスレ行って来ます
262258:2008/08/02(土) 12:49:58 ID:fLBw4h25
名前間違えました><
263Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:52:30 ID:???
!omikuji乙
264Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:53:04 ID:???
>>257
Perl、PHP、JavaScript他に何がある?
初心者がわかるやつで沢山もないないんじゃね

はっきりいってPHPよりJavaScriptの方がわかりずらい
ここは初心者スレということを忘れずに
自分の方が知識あると自慢したいだけなら他でやってくれw



265Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:57:39 ID:???
手っ取り早く動的なWEBサイト作りたいなら、まずPHPだろ
それ以外の答えを出す奴は、変なこだわりを持ってるオタク
PHPが一番簡単だし、javascriptが必要ならその後に勉強すればいい
266Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:58:27 ID:MwduSCKi
>>264
JavaScriptはローカル環境にブラウザがあるだけで動作するじゃん

いちいち外部鯖に設置したり、あるいはローカルでWeb鯖稼動させたりする程の
もんじゃないだろ?

>はっきりいってPHPよりJavaScriptの方がわかりずらい
これは気のせい
267Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:59:24 ID:MwduSCKi
一応補足しておくけど、>>249の用途でっていう話が前提だからな
268Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:03:02 ID:???
>>266
つーかアップロードなんて簡単だろw
その程度が難しいのかよww

じゃあJavaScriptで>>249を書いてみてくれよ
PHPなら>>255ぐらいのソースなら1分で書けるぞww
269Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:04:58 ID:???
>>267
公開が前提ならなおさらJavaScriptオフでも動くPHPだろ
JavaScriptなんかうんこ
270Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:06:13 ID:???
○○は××でやるのが正しい
××より□□の方が分かりやすい

この手の議論は別でやってくれ
スレ違い
271Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:06:13 ID:???
なんか香ばしくなってきたな

PHP信者 vs JavaScript信者かw
272Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:08:51 ID:???
はやくJavaScriptでコード書いてくれよ
すぐ書けないということはそれだけややこしいんだよ
男は黙ってPHP
273Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:12:47 ID:???
次の質問どうぞー
274Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:14:17 ID:MwduSCKi
別に俺は推奨って言ってるだけで「これが正しい」とは言ってないだろww
個人的に、わざわざちょっとページ弄れば済むものをWeb鯖上で動作させるってのが
アホらしく思えるんだよww

>>255程度ので良ければ、
<script language="JavaScript">
function outputName(){
document.getElementById('result').innerHTML = '';
var name = document.getElementById('name').value;
for(i=0;i<10;i++){
document.getElementById('result').innerHTML += name + '<br />';
}
}
</script>

<form>
<p>
<input id="name" name="name" type="text" value="" />
<input type="button" value="出力" onClick="outputName()" />
</p>
</form>
<div id="result">
-
</div>
275Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:15:52 ID:???
>>249
つーか、ただ名前を10回並べればイイってもんでもないだろ。
印刷することが前提な以上、レイアウトが必要だよね。

まずは、249がそのサイトのURLを提示するのが先決だよな。
276Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:21:48 ID:MwduSCKi
レイアウトに関してはCSSの後付で、結構どうにかなると思うけどね
基本的に開発の時なんかはレイアウト考慮しないし

任意のレイアウトを動的に生成したい場合なんかは、
それこそJavaScriptの出番ですね(w
277Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:24:03 ID:???
>>249 何とか32行以内におさめた、php入れるディレクトリのパーミッションは777でよろしく
<html lang="ja">
<head><title>園児用宛名検索システム−EASsysβ</title></head>
<body><?php
if(array_key_exists('type', $_GET) && $_GET['type'] == 'add' && $_GET['name'] != "")
file_put_contents("lib.dat", (file_exists("lib.dat")&&filesize("lib.dat")?("\n"):("")).$_GET['name'], FILE_APPEND);
else if(array_key_exists('type', $_GET) && $_GET['type'] == 'ser') {
echo "<ul>";
foreach(preg_grep ("/".$_GET['name']."/", file("lib.dat")) as $v) echo "<li>{$v}\n";
echo "</ul>";
}
else if(array_key_exists('type', $_GET) && $_GET['type'] == 'rev') {
$f = file("lib.dat");
if (array_key_exists('unless', $_GET)) {
$l = array();
for($i=0;$i<count($f);$i++) if (!array_key_exists("list{$i}", $_GET)) array_push ($l, $f[$i]);
file_put_contents("lib.dat", implode($l));
} else {
echo "<form>";
foreach ($f as $c => $v) echo "<input type=checkbox name=list{$c} id=list{$c}><label for=list{$c}>{$v}</label><br>\n";
echo "<input type=submit value=\"外す\"><input type=hidden name=unless><input type=hidden name=type value=rev></form>";
}
}
if(!array_key_exists('type', $_GET) || $_GET['type'] == 'add' | array_key_exists('unless', $_GET)) {
echo '<form>
名前:<input type="text" name="name">
<input type="radio" name="type" value="add" id="add" checked><label for="add">追加</label>
<input type="radio" name="type" value="ser" id="ser"><label for="ser">検索</label>
<input type="radio" name="type" value="rev" id="rev"><label for="rev">修正</label>
<input type="submit" value="決定">';
}?></body>
</html>
278Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:26:01 ID:MwduSCKi
>277
これはひでえww
カーニハン本嫁wwwww
279Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:28:37 ID:???
使い方は、まぁ分かってると思うけど
名前を入れて追加にチェックしてると、名前を追加してくれる
名前を入れて検索にチェックしてると、名前を元に検索してくれる
修正にチェックしてあると無条件で修正用のページを表示

修正用のページでは名前の横にチェックボックスがあり
チェックを入れたものだけ消す
名前なんでdelやkillという単語はふさわしくないのでunlinkに、、、したつもりがunlessになってたが気にしない(゚ε゚)

名前に何も入れずに検索すると全件表示してくれる
名前のリストを印刷したいって事なんで
検索時には入力フォームを表示しないようにした

以上、バグがあったら修正は受け付ける
280Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:39:56 ID:???
>>277
そこまで書かなくてもww
>>249の勉強にならないだろ
だから>>255ぐらいで十分なんだよ

でも>>257みたいな奴がいるから初心者向けに書いたものなのに>>255のソースだせえとか言うんだもんな
まいっちゃうよw

281Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:41:45 ID:MwduSCKi
ペチパーの自演がひどい(笑)
そんなに初心者って言われたのがショックだった?
だとしたら謝っておくよごめんよ
282Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:48:22 ID:???
下らん煽り合いしてる暇があったらコーディングの勉強でもしてろ
283Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:49:29 ID:???
>>281
そうじゃなくて初心者向けに30秒で書いたコードなのに勝ち誇ったように馬鹿にして
さらにむきになってjavascriptまで書き出すところがおかしくってさw
284Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:50:22 ID:MwduSCKi
>>283


俺がいつ>>255のコードを馬鹿にしたのか詳しく
285Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:51:23 ID:???
少なくとも>277のコードは馬鹿にしてるな
286Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:51:24 ID:???
257 名前: Name_Not_Found 投稿日: 2008/08/02(土) 12:36:29 ID:MwduSCKi
ここはほんとに解答者も初心者まみれだね
だいたいPerlかPHP以外にも選択肢は沢山あるじゃん
個人的にはJavaScriptを推奨する
287Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:52:40 ID:???
ていうかただJavaScriptマンセーしたかっただけじゃねw
普通はどう考えてもPHP使うよ
288Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:53:05 ID:MwduSCKi
>>285
馬鹿にしてるってか、統一性がなさすぎて読みづらいじゃん

>>286
そのレスだけでコードそのものを馬鹿にしてると思ったなら、妄想
289Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:55:38 ID:MwduSCKi
>>287
なんで?別に言語に拘る気はないけどさ
たまたまWebブラウザ上で動作する手軽な言語がJSだっただけで

俺の主張は>>274にも書いた通りなんだけど、
わざわざ鯖上で動作させる程のものか疑問に思えるから
クライアントサイドで動作するものを推奨してるだけ

なんでこんなに柔軟性のない奴らばっかりなんだろう
290Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:55:56 ID:???








他のスレでやれ







291Name_Not_Found:2008/08/02(土) 13:56:47 ID:???
誘導先のスレタイが香ばしいですが…

これ以上の議論はスレ違いです
↓へ移動してやってください

CGI VS PHP VS JAVA
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1006006800/
292Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:02:05 ID:???
>>274
テキストボックスでエンター押すと消えちゃうな、なんでだろ
よく分からんが
>289が>277ぐらいのものをJsで作れば収まるんじゃね
293Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:03:53 ID:???
>>289
じゃあ俺はこうだ

たまたま初心者が手軽に書けるプログラムがPHPだっただけ

最終的に動けばいいんだから
ブラウザ上だろうがWeb上だろうが関係ない

逆になぜクライアントサイドで動作するものを推奨してるいるのか疑問に思える

なんでこんなに柔軟性のない奴らばっかりなんだろう
294Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:05:14 ID:???
JavascriptはJavaScriptじゃないからJsだし
PHPはスクリプトだけどな
295Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:07:51 ID:MwduSCKi
>>292
>テキストボックスでエンター押すと消えちゃうな、なんでだろ
とりあえず書いたっていう感じで、
ユーザビリティは一切考慮してなかったので

formにonSubmitイベントを追加して適当な処理を書けば解決する

> >289が>277ぐらいのものをJsで作れば収まるんじゃね
俺は>>249の言ってる要望から、どう飛躍させたら>>277になるのか理解できない
あと、JavaScriptは基本的にローカルファイルへのアクセスができないので
>>277みたいのを作るとなると、ライブラリをインストールするか或いは
Web鯖と連携する必要性が出てくる
296Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:10:45 ID:MwduSCKi
>>293
まあ、最終的には考え方の違いって事になるんでしょうね
あと理由は既に述べてます

>>294
http://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript
297Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:12:50 ID:???
298Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:14:26 ID:???
口を動かしてないでさっさとたんぽぽを乗せる作業に戻るんだ
299Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:21:33 ID:???
これがメリットだと考えてるわけね
>JavaScriptはローカル環境にブラウザがあるだけで動作する

でもこの考え少し古くない?
少し前ならオフラインで使う状況が多かったかもしれないが
今は常時繋ぎっぱなしがデフォだろ

オフラインで使えるというわずかなメリットのために
便利で簡単、わかりやすPHPを使わないなんてナンセンスだな





300Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:28:26 ID:???
PHPが分かりやすいのは認めるが、サーバの知識がなきゃ仕事としては使えないよ。
301Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:30:41 ID:MwduSCKi
>>299
>これがメリットだと考えてるわけね
それも勿論あるけど、それだけじゃないよ

常時接続の状況云々が問題じゃなくて、
「ローカルで簡単に済ませられる事を、わざわざネットワーク経由させる」
っていう考え方が俺にとってはナンセンスに思える

それに宛名書きソフトっつったら、フォトショップみたいな感じで簡単に
編集できるようにして欲しいとか言われる可能性もある訳で

その時、文字を出力する為だけにPHPを使い続けますか?って言われたら
首を傾げざるを得ないと思うんだが
302Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:34:24 ID:???
文字の出力くらいでなんでそんな必死なんだよ。
作る奴がやりやすいほうでやればいいだけだろ。
303Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:37:09 ID:???
自分の考えを他人に押し付けることほど見ていて痛々しいことはないよな
夏だなあ
304Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:37:52 ID:MwduSCKi
だから推奨してるだけで、押し付けてる訳じゃないって言ってるだろwwww
PHPが良いと思う奴はPHP使っておけよwww
305Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:40:25 ID:MwduSCKi
ペチパーってほんとかわいそう

一つの言語をある程度扱えるようになるまでに
何週間も掛かっちゃうような気の毒な人なんでしょ?

だからPHPにすがり続けるしかなくて、考え方が閉鎖的なのかも
306Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:42:08 ID:???
>「ローカルで簡単に済ませられる事を、わざわざネットワーク経由させる」

常時接続の環境にいるなら、わざわざ接続を切ってローカルで動かすのかということになる
いちいちネットワークの切断するほうが面倒だわ
だいいち使う人はお気に入りに入れて使うかどっか大元のサイトからのリンクでくることになるだろ
常にネットに接続されてる環境なんだよ
作る側でなく使う側の環境考えて作るものだろ
自分の開発環境なんて使う人間は知ったこっちゃない
どうもPG脳の人間は使う側をまったく考慮してないオナニーサイトになりがちなんだよな

>それに宛名書きソフトっつったら、フォトショップみたいな感じで簡単に
>編集できるようにして欲しいとか言われる可能性もある訳で
そこまでの拡張は知らんよw

>その時、文字を出力する為だけにPHPを使い続けますか?って言われたら
>首を傾げざるを得ないと思うんだが

PHPを使い続けるというなら続ければいいんじゃね
何か問題でも?

307Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:43:30 ID:???
ん、何か俺作り間違えたらしいな
入力したデータをDB化するようなものが欲しい訳じゃなかったんだな
ま、宛名書きってもんを知らないししょうがないか

同じ名前の奴を複数回表示するんなら>274で十分だな
リロすると入力したデータが全部消えるが>277はJSでも十分書けるな
リロしてもデータが消えないで欲しいなら>277でいいな
宛先の住所や郵便番号とか入れるならmysqlでも使った方がいいな

>302が言うように、作り始めた時に自分が作りやすい方を選ぶのがいいよな
わざわざ作りづらい環境で作るのは、制限に挑戦する時で十分


さてたんぽぽ乗せの作業に戻るかなっと

それとまだここで言語の優劣を議論したいやつは>296にでも行ってろ池沼
308Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:43:35 ID:???
ペチパーって何?w
309Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:43:43 ID:MwduSCKi
>>306
なんか勘違いしてない?
ネットワーク接続を切る必要がどこにあんの?
そのままでもローカルファイルにはアクセスできるんだけどwww
310Name_Not_Found:2008/08/02(土) 14:52:16 ID:???
>>309
だからそれは作る側の開発上の話だろ
公開すれば一般の人はweb経由で来る
自分の環境を押し付けるなよまったく

311Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:00:33 ID:MwduSCKi
>>310
問題の切り分けが出来ないタイプでしょ?
というよりもWebの基本的な仕組みが分かってなさそう

Web上に公開しても、>>274みたいなページならローカルで
動作する事には変わりないしわざわざネットワークを切断する
必要性もない
312Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:01:02 ID:???
俺が「perlまたはPHP」言ったばかりにw
313Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:04:32 ID:MwduSCKi
片手間で遊びがてらやってるリア厨に言い負かされる中年ペチパー涙目www
さーて、女の子の友達と遊びに行ってくるお(^ω^)
314Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:07:21 ID:???
なんなんだこいつ・・
315Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:11:37 ID:???
>>311
そうやって問題をすりかえるんだな
まとめると
>「ローカルで簡単に済ませられる事を、わざわざネットワーク経由させる」
つまりこれが常時接続の今ではなんの意味もないわけだ
それなのにこれに固執してjavascriptを押し付けるチンパンww
こわいねー脳みそが固まるとww
早くPHPも覚えた方がいいぞぼくちゃんうぇうぇうぇw
316Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:13:45 ID:???
たぶんペチパーとか言ってるID:MwduSCKiの方がおっさんだと思う
チンパンを使う方がヤングだなw
317Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:14:04 ID:MwduSCKi
>>315
え?全然意味わかってないじゃんwww

俺が言ってるのは文字を出力する部分の話なんですけど?
散々言ってるのにまだ分かってなかったのか

つーか俺はJavaScriptよりもPHPの方が弄ってる時間長いし
318Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:14:42 ID:MwduSCKi
しかも押し付けてるのではなく、推奨してるだけ
何回言ったら分かるんだよこの池沼
319Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:15:35 ID:MwduSCKi
ム板見てればペチパーって言葉くらい分かるじゃん
ペチパー言うだけでおっさん扱いとかどんだけ短絡的なんだよ
320249:2008/08/02(土) 15:15:38 ID:???
園児向け宛名書きソフトの件で、昼食やらベランダの掃除やらで
数時間目を離したら沢山のレスが付いていて感謝します。
PHP、JavaScript、Perlあたり本を探しにいってきます。
画面レイアウトは市販のプリンタ用粘着シートの
レイアウトにあわせて何種類か作ることになると
思います。
321Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:15:45 ID:???
推奨推奨と言う押し付けだなwチンパンww
322Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:16:47 ID:???
ム板ってどこだよw
俺は市況2いる
いつでもかかってこい
323Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:20:31 ID:???
>>249が気の毒w
324Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:21:06 ID:MwduSCKi
>>320
はい、がんばってください!

>>322
トレーダーなのか
どう掛かっていけばいいんだ

プログラム板(通称:ム板)
プログラマー板(通称:マ板)
325Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:23:39 ID:???
ペチパーってなに?
326Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:25:09 ID:MwduSCKi
でもよく考えたらWebProg板だったごめんwww

>>325
PHP使いのこと
327Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:25:48 ID:???
なんだプログラム板か
ムー大陸とかのオカルト板かと思ったぜw

まあ為替に興味あるならみてみ
プログラム書けるなら簡単にシストレとかできるぜww
328Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:28:29 ID:???
仲直り?
よかったよかった。
329Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:35:24 ID:MwduSCKi
>>327
ムー大陸ww

最近興味出てきてたので、見てみますw
楽しそうww
330Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:38:36 ID:???
おっと、これからバーナンキと食事するんででかけるわ
じゃあの

次の方どうぞ
331Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:43:35 ID:???
月刊ムー愛読者の俺が来ました
332Name_Not_Found:2008/08/02(土) 16:14:18 ID:???
NGID機能って便利だよね
333Name_Not_Found:2008/08/02(土) 16:23:58 ID:MwduSCKi
NGしたい奴もいると思ってID出してたんだよね一応

NG宣言してる時点で
無視できてないのと全く変わりない事を自覚してね
334Name_Not_Found:2008/08/02(土) 17:09:02 ID:???
そのレスを読んでお前が頭の回らない奴だって事は分かった
335Name_Not_Found:2008/08/02(土) 17:18:44 ID:MwduSCKi
>>334
たかだか1レス如きで頭の中身が全部分かる訳?
あらゆる思考が1レスに凝縮されてると本気で思ってるの?
だとしたら、理由も書かずに批判しかできないお前は無能の極みって事で
336Name_Not_Found:2008/08/02(土) 17:20:55 ID:MwduSCKi
ひょっとして>>333>>332のみにレスしてるように思えて、
尚且つID出したままだから言ったの?

もしそうだったらお前も頭回ってないから安心しろww
337Name_Not_Found:2008/08/02(土) 17:38:26 ID:???
まーた、始まった
338Name_Not_Found:2008/08/02(土) 17:46:29 ID:???
スレタイも読めないアホは死ぬべき
339Name_Not_Found:2008/08/02(土) 17:50:54 ID:???
スレ伸びてると思ったら、構ってちゃんか。
たまには活発なのもいいよね、夏だし。
340Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:04:02 ID:???
丁度去年の今頃だったっけか
こういう連中と煽り合ってるうちに次第にコテが悪性化して行ったんだよな
341Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:09:29 ID:???
>>335-336
少なくともお前が俺より格下なのは分かった

頭の中が整然としてないからレスが分かれてしまう
これだけでも頭が回ってないという事の説明としては過分だろう
他にも挙げられるがやめとく

追記

夏になると蚊が沸く
蚊は光源に集まってくる
光源に集まった蚊はとてもウザい
普段なら潰せばいいもんだが
群れた蚊はこちらの英気を吸っては気分を害してくる
元気のいい蚊が集まるとウザくてたまらずこちらが場所を変えるしか無い
光源に集まる蚊を横目に冷める自分にも悲しくなるので別の光源で読書して落ち着く自分だった

蚊を夏厨
光源をスレに置き換えるといい夏休み
342Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:10:17 ID:???
>>336
お前の言い分はわかったから、すれ違いだしそろそろ自重してくれないか
343Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:17:30 ID:p4UjVBgd
ホームページって何ですか?
344Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:21:53 ID:???
>>343
前の100レスほど読んでみてください。
これこそ「ホームページ」でし。
345Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:27:35 ID:???
しまったぁ・・・

アホのおじさんに質問してしまったぁ・・・
346Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:31:40 ID:p4UjVBgd
>>344
有り難うございました!!
ホームページって楽しいですね!!
347Name_Not_Found:2008/08/02(土) 19:42:09 ID:DPRFATPC
ここの解説はマジ参考になる。。
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/880/
348Name_Not_Found:2008/08/02(土) 20:14:35 ID:???
なんか困ったちゃんばっかりだな・・・
349Name_Not_Found:2008/08/02(土) 20:19:04 ID:???
夏だからしょーがない
350Name_Not_Found:2008/08/02(土) 20:25:07 ID:???
>>347は評価スレで見たわ
351Name_Not_Found:2008/08/02(土) 20:27:24 ID:???
俺からお前に言っておきたいことがある。
俺はアブラゼミとして生を受け、今まで懸命に生きた。
最後の最後の瞬間まで、精一杯の声を出し
息子、孫、その先の世代へのエールを今夏、送り続けてきた。
お前にはうるさかったかもしれないが、許してくれ。
これはゼミ族だけではない、君へのエールでもあったのだから。
俺は今、君の家のすぐそばで倒れている。俺の声は届いただろうか?
この、精一杯の俺の生き様を、そしてもぬけの殻になった俺を見て
何かを感じてくれれば嬉しいと思う。頑張ってくれ。ヒトの友よ
352Name_Not_Found:2008/08/02(土) 20:50:39 ID:???
自分のサイトはjavascriptで広告が表示されていますが、
その表示されている広告の統計を取りたいのですが、可能でしょうか?

ソースを見ると、
src="http://ex/ex.js"
となっていて、
実際に表示される広告のURLとかが
分かりません。

無理な質問なんでしょうか?
353Name_Not_Found:2008/08/02(土) 20:54:02 ID:???
分からんもんを載せるなw
354Name_Not_Found:2008/08/02(土) 20:54:42 ID:???
>>352
そのjs開いてみたら?
355Name_Not_Found:2008/08/02(土) 20:59:26 ID:???
借りてる鯖に聞けよ
356352:2008/08/02(土) 21:00:37 ID:???
>>354
そのjsを開いたら、
自己クリックに
なりますよね?
357Name_Not_Found:2008/08/02(土) 21:07:13 ID:???
そのjsの中に、いろいろな秘密が書かれてあります。
ぜひ、読んでみるとイイですよ。

怪しい設定もあるかも
358Name_Not_Found:2008/08/02(土) 21:08:13 ID:???
ダウンロードしてから、テキストで開くんですよ。
359352:2008/08/02(土) 21:08:25 ID:???
>>357
もー
教えてくださいよ。
自己クリックになっちゃうでしょw
360352:2008/08/02(土) 21:08:59 ID:???
>>358
もー
361Name_Not_Found:2008/08/02(土) 21:10:15 ID:???
へいき、へいき。
362352:2008/08/02(土) 21:10:57 ID:???
ブラウザで表示して、
そのイメージデータを
OCRみたいなソフトで
テキストデータに変換するような
仕組みが欲しいんです。
363352:2008/08/02(土) 21:11:10 ID:???
>>361
もー
364Name_Not_Found:2008/08/02(土) 21:12:33 ID:???
よくわからん。
365352:2008/08/02(土) 21:31:18 ID:???
お前らにはうんざりだ。
366352:2008/08/02(土) 21:58:39 ID:???
偽者うぜー
367Name_Not_Found:2008/08/02(土) 22:08:02 ID:???
こうならないように>>1が必要なんだぜ
368Name_Not_Found:2008/08/02(土) 22:30:00 ID:o3/mtp2B
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|
|   | |      |
|   | |      |
|   | |      |
|__| |____|

divタグを使ってこういった構造でサイトを構築しようと思っています。
左側を絶対値指定し、余白の大きさを絶対値で保ったまま
画面サイズに合わせて右側のdivボックスの横幅を変更するにはどうしたらいいですか?
相対値指定だといろいろ不具合が出ます。
横のスクロールバーを消すというのも思い浮かびましたが、携帯での閲覧に支障があったりするんでしょうか?
よろしくお願いします。
369Name_Not_Found:2008/08/02(土) 22:51:42 ID:???
相対値指定を使わずにリキッドレイアウトをしたいってこと?
370368:2008/08/02(土) 23:08:01 ID:o3/mtp2B
>>369
今調べましたが、たぶんそれです。

両方相対値指定だと左側のdivボックスまで大きさが変わってしまうんですが、左側は大きさ変えたくないんです。
左側を絶対値にして右側を100%にするとはみ出すし、80%にすると画面を広げるほど余白ができてしまいます。
フレームを使わずに、ブラウザを2chを見るときのようにしたいです。
371Name_Not_Found:2008/08/02(土) 23:15:48 ID:???
>>368
こういうことじゃなくて?

<div style="width:300px;background-color:#999;float:left;">左</div>
<div style="margin:0 0 0 310px;background-color:#CCC;">右</div>
372Name_Not_Found:2008/08/02(土) 23:30:21 ID:CosKebbu
http://www.style-walker.com/mob_sw/s/room/card?id=SW36344601
こいつに絡まれなければ、まず運営安泰。
こいつ糞業者だからな
373368:2008/08/02(土) 23:46:23 ID:o3/mtp2B
>>371
おー、これです!ありがとうございました!
374fonojyakku:2008/08/03(日) 00:27:09 ID:hIRIn32g
>>368
CSSは分離しようよ
後の拡張が大変になるよ。
相対値指定でエラーが出るのは、両方とも指定すると防げる場合が多いよ。
floatが原因ならば、両方指定すれば防げるよ。あと、俺だったらウィンドウサイズかえてもおkなように、%指定するよ。
CSS部
ーーここからーー

div#1{ width: 10%;
float: left;
}
div#2{ width: 90%;
float: right
}

ーーここまでーー
right 右でしたよね(汗 つづりが・・・・ タブが使えないから、スペースでご勘弁を。
HTML部
ーーここからーー
<div id="1">
<!--内容-->
</div>
<div id="2">
<!--内容-->
</div>

ーーここまでーー
タグIDの番号と、CSSの#の後のIDは連動してます。あと、CSSをいじくれば、いくらでも変更可能。そんな感じですが、 遅くてすみません。
375Name_Not_Found:2008/08/03(日) 00:45:56 ID:???
どこから突っ込めばいいやら
376Name_Not_Found:2008/08/03(日) 01:08:26 ID:???
どうせタクトだから突っ込まなくていいよ。
377Name_Not_Found:2008/08/03(日) 01:24:39 ID:???
なんでこう低レベルの奴が回答したがるかなぁ・・・ ?
378Name_Not_Found:2008/08/03(日) 01:49:42 ID:VYQlp1eJ
firefox3を入れたところ、innerHTMLで特定のdivタグ内を書き換える処理を行ったら
文字化けするようになりました(書き換えたところが)
マージャンパイみたいな文字モドキが出てくるんですが、これを解決する方法は
ないでしょうか? 文字コードとかの問題はないんですが、、
379Name_Not_Found:2008/08/03(日) 02:01:58 ID:???
>>378
エスパーだがフォントを指定する。
380Name_Not_Found:2008/08/03(日) 02:09:38 ID:???
これからはエスパーする事をエスぷると言うようになるだろう
エスプれる人募集とか
381Name_Not_Found:2008/08/03(日) 04:56:03 ID:???
エスパるじゃね?
エスパれる人ぼしゅー、みたいな。
382Name_Not_Found:2008/08/03(日) 04:57:06 ID:???
フォントじゃなくてエンコードじゃないの?
383Name_Not_Found:2008/08/03(日) 05:06:35 ID:???
・ metaで指定されている文字コード
・ 保存時の文字コード
・ ブラウザでの表示文字コード

確認汁。
384Name_Not_Found:2008/08/03(日) 06:01:49 ID:???
テキストボックスで入力した値に書き換えるとかそんな感じなのかもな
385Name_Not_Found:2008/08/03(日) 08:59:47 ID:???
「href」ってみんなどう発音してるんですか?
386Name_Not_Found:2008/08/03(日) 09:00:43 ID:???
エイチレフ
387Name_Not_Found:2008/08/03(日) 09:25:52 ID:???
はいぱーれふぁらんす
388Name_Not_Found:2008/08/03(日) 09:27:09 ID:???
フレフ
389Name_Not_Found:2008/08/03(日) 09:42:51 ID:???
>>375-377
回答もしないでスレの雰囲気を悪くするお前らよりマシ
390Name_Not_Found:2008/08/03(日) 10:03:54 ID:???
間違いを教えてはいけないよ。
391378:2008/08/03(日) 11:05:37 ID:???
回答ありがとう
ぐぐってみると、同じ症状の人がたくさんいるみたいでした
http://redline.hippy.jp/review/tool/firefox3.php
ソフトの問題らしいのでどうしようもないみたいな… 
でもどうしようもないじゃ困るんですよねー、弱ったな
392Name_Not_Found:2008/08/03(日) 11:07:59 ID:???
>>391
弱ったなと言われても・・・。
393Name_Not_Found:2008/08/03(日) 13:40:52 ID:???
自サイトの検索欄で全角半角区別なく検索できるようにするにはどうしたらいい?
394Name_Not_Found:2008/08/03(日) 13:44:43 ID:???
>>393
半角を全角として認識するように改造するとか、
検索用のスクリプトを改造すればよいと思いますよ

Perl を使っているのか、
PHP を使っているのか、
何を使っているのかによって質問スレが違いますので、
使っているスクリプトの使用言語に合わせて
WebProg板にある該当スレで質問してみてください

WebProg
http://pc11.2ch.net/php/
395393:2008/08/03(日) 14:11:22 ID:???
>>394
回答、誘導ありがとうございます
本当は自サイトではなくてWinampのリクエスタでの話です
プログラミング等に関しては全くの無知でPerlやPHPもよくわからのいのでここで質問させてもらいます
とりあえず、htmlファイルの中身を見るとその検索欄の記述がこれです

<form action="/playlist.cgi" method="GET">
<center>
Search Playlist : <input type="text" size="24" name="psearch">
<input type=Submit value="go">
</center></form>

この検索欄で全角半角区別なく検索できるようにしたいのです
ここで回答されてる方にとってはすごく簡単なことなのでしょうか。いや申し訳ない。
回答お願いします
396Name_Not_Found:2008/08/03(日) 14:20:00 ID:???
プログラミング出来ないなら無理諦めれ
397Name_Not_Found:2008/08/03(日) 14:27:36 ID:???
検索欄の近くに
「全角半角は区別されますのでご注意」
と注意書きする。

playlist.cgiの中味が見れれば、話は別だが。
398393:2008/08/03(日) 14:40:34 ID:???
>>397
playlist.cgiというファイルは無いと思われますが
それらしいhtmlファイルならttp://www.vipper.org/vip890255.zip
>>395はmain.htmlより抜粋しました
399Name_Not_Found:2008/08/03(日) 14:47:14 ID:???
>プログラミング等に関しては全くの無知でPerlやPHPもよくわからのいのでここで質問させてもらいます
だから勉強すんだろドアホ
400393:2008/08/03(日) 14:52:17 ID:???
>>399
それならこのスレの存在意義がないのでは
一応自分なりに調べてはみましたが解らなかったので質問しました
401Name_Not_Found:2008/08/03(日) 14:55:08 ID:???
少なくとも Perl ができなきゃ、実装できないということがわかっただけでも収穫なんじゃないの?
402Name_Not_Found:2008/08/03(日) 15:05:33 ID:???
だいたい、そのスクリプトを改造したとして、それをアップして更新可能なの?
自分のサイトなのかな。
結局、修正できない環境なんじゃ・・・以下略ww
403393:2008/08/03(日) 15:06:08 ID:???
できないのですか…わかりました
回答して下さった方ありがとうございました
スレ汚しすみません
404Name_Not_Found:2008/08/03(日) 15:06:48 ID:???
あ、いや、
結局その検索スクリプトが、自サイトのものなのかってことよ
405393:2008/08/03(日) 15:11:15 ID:???
>>402
音楽プレイヤーのプラグインの一部なので、アップして更新とかは無いです

自サイトというかなんというか…自分のPCをサーバーにして一時的に稼動させるみたいな…
こんなのです
ttp://vipstream.jf.land.to/files/Requester/temp_frame.jpg
406Name_Not_Found:2008/08/03(日) 15:18:06 ID:???
夏だねー
407 ◆zS.k96R.Do :2008/08/03(日) 15:29:11 ID:???
>>385
タグの正しい読み方
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1031253237/
ネタスレだが

>>405
こういうった類の質問を堂々と専門板の初心者スレで質問する神経ってすごいよな
それだけバカなら何やっても失敗するだろう、諦めろ
408393:2008/08/03(日) 15:30:19 ID:???
ま、検索なんてそんなに使う人はいないだろうしできなくてもいいけどね
ただ聴いてるだけだよ。俺だってどうせ自己満足のためにやってるんだから
じゃね
409393:2008/08/03(日) 15:43:43 ID:???
ついでに言うと、答えられないなら無視してくれて結構なんだが。
スルーもできないのか、おまえら。
410Name_Not_Found:2008/08/03(日) 15:45:56 ID:???
一言言いたい
死ね^^
411Name_Not_Found:2008/08/03(日) 17:12:01 ID:???
>>1の条件を満たしてない質問は釣りだからスルーしろとあれほど
412Name_Not_Found:2008/08/03(日) 17:16:38 ID:???
偽者がいるけどまあいいや
413Name_Not_Found:2008/08/03(日) 18:13:06 ID:???
厨が湧く
やがて糞コテ
やって来る
414Name_Not_Found:2008/08/03(日) 18:17:32 ID:???
吹いたw
415Name_Not_Found:2008/08/03(日) 19:52:07 ID:???
しかしコテ◆zS.k96R.Do のしつこさは異常だな。
わざわざ>>199で様子見てから来てるよ。ずっとROMってるんだろうね・・・意地になってるのか。

ちょっと調べてみたがこのスレの ◆CHUTA/Ht4w と同一人物らしい。(一人称の「私」ですぐ分かる)
かなりの古参だねこりゃ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1074325181/

ところで彼はアンチに荒らされて痛い目に遭ってまで何故にこのスレにここまで執着するのだろうか?
上のスレでは時々しおらしい所も見せてんのに初心者スレでは毒づきまくるのは何故か?
同じコテで暴れ回ればタチの悪い奴に目を付けられて検索され、他のスレにも
累が及ぶ恐れがあることも理解出来ないはずが無いと思うんだが・・・・・。
それとも馴れ合ってるコテ達の事もその振りをしているだけで本当はどうでもいいのか?
腹が立つとか、ウザいとか、呆れるとか、そういうのを通り越してただ純粋に興味あるわ。
416Name_Not_Found:2008/08/03(日) 20:00:37 ID:???
>>415
お前のしつこさもコテに負けないくらい異常
こないだのアンチなんだろ?
417415:2008/08/03(日) 20:06:02 ID:???
>>416
違うよ。ただ気になってさ・・・何でこんな無駄なことやってるんだろうと思って。
2chで不特定多数の人間相手にしても勝ち目無いのにな、と感じたんだ。
荒らす意図は全く無いのでもう消えるわ。415はスルーしてくれ。スレ汚しスマンカッタな。
418Name_Not_Found:2008/08/03(日) 20:28:17 ID:???
次の質問どーぞ

質問する前に>>1は読んでね♪
419Name_Not_Found:2008/08/03(日) 20:44:51 ID:???

 ふんにゃかふんにゃか
420Name_Not_Found:2008/08/03(日) 21:17:27 ID:???
アクセス解析ですが、CGIで作られたページは
解析されるのでしょうか。
プログラムとかにもよるかもしれませんが、
一般的な話として…
421Name_Not_Found:2008/08/03(日) 21:28:33 ID:???
プログラムによります。
422Name_Not_Found:2008/08/03(日) 21:55:01 ID:???
htmlとかじゃないと普通は駄目とかそういうわけではないのですね。
一応フリー配布の仕様とか目を通してるのですが言及してる
ところがあまりないので…
ちょっといろいろ試してみます
423Name_Not_Found:2008/08/03(日) 22:11:55 ID:???
アクセス解析ってのは、通常それ専用のタグを仕込むのよ。
だから、cgiだろうが、phpだろうが、htmlだろうが、そのページにタグを仕込めばおk。
424Name_Not_Found:2008/08/03(日) 22:30:09 ID:???
Webビーコン型だろうが、生ログ型だろうが、パケットキャプチャー型だろうが、プログラムで作られていようがいまいが
解析することはできるのだが。
425Name_Not_Found:2008/08/03(日) 22:30:47 ID:???
なるほどよくわかりました!
ずっとHTMLベースだったのですが
CGIを全体的に導入しようと思ったので疑問に思ったわけです。
426Name_Not_Found:2008/08/03(日) 22:37:33 ID:???
>>420
アクセス解析については専用のスレが色々とあります
下のスレはそのひとつですのでご参考に

あなたのお勧めなアクセス解析CGI その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1217441163/


次スレ立ててくださる方

次スレ立てるタイミングで覚えてらっしゃったら、
アクセス解析関連の話は該当スレへという一文を
テンプレに追加ご検討よろしくお願いします
427Name_Not_Found:2008/08/03(日) 22:40:22 ID:???
でもそのスレは質問スレじゃないからなあ…
428 ◆zS.k96R.Do :2008/08/03(日) 22:46:02 ID:???
定期的に指示厨って沸くよね
429Name_Not_Found:2008/08/03(日) 22:51:02 ID:???
はげしくズレてるのがいるな
430426:2008/08/03(日) 22:51:04 ID:???
>>427
専用のスレは上で紹介したスレだけでなく、
この板内を「アクセス解析」で検索してもざっと10ほどありますので

アクセス解析について質問できる雰囲気のスレを
それでしたらそのうち立てておきましょう
431Name_Not_Found:2008/08/03(日) 22:56:04 ID:???
またおまえか
432Name_Not_Found:2008/08/03(日) 23:13:19 ID:???
>アクセス解析について質問できる雰囲気のスレを
>それでしたらそのうち立てておきましょう

すまん、マジで日本語の意味がわからない
433Name_Not_Found:2008/08/04(月) 01:10:44 ID:???
>>428
お前ホントにしぶといなw打たれ強いって言うか何て言うか・・・
ゴキブリみたいな奴だwある意味尊敬するよ。
434Name_Not_Found:2008/08/04(月) 11:56:12 ID:???
そして誰も居なくなったと。糞コテとアンチと指示厨のせいで駄スレに成り下がっちまったな
435Name_Not_Found:2008/08/04(月) 12:08:48 ID:???
質問スレなんだから質問なきゃ止まるのは当たり前
436Name_Not_Found:2008/08/04(月) 12:24:48 ID:???
>>1
初心者だろうが誰だろうが、まず「検索してから」ここで質問すること

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
437Name_Not_Found:2008/08/04(月) 12:47:56 ID:???
>>435
質問するような雰囲気じゃないんだろw
たまにあっても夏厨ばっかだし。
438Name_Not_Found:2008/08/04(月) 12:52:30 ID:???
>>1
ネタ・煽り・自演・荒らし・○○厨やゆとり発言は完全放置
439Name_Not_Found:2008/08/04(月) 12:54:38 ID:???
ほーむぺーじが作れませんおしえてください><
ちなみに17歳女子高生です
440Name_Not_Found:2008/08/04(月) 13:18:54 ID:???
>>439
まず>>1-4を読みましょう

ほーむぺーじを作るために調べた事、やってみた事、
それでも出来なかった・分からなかった事を書いてください
441Name_Not_Found:2008/08/04(月) 19:27:56 ID:???
禿しく過疎ってるなあ
442Name_Not_Found:2008/08/04(月) 20:15:08 ID:???
質問です。

勝手に広告がつくタイプのサーバーにアップロードした場合、
フレームタグを使ったページだけ文字化けしてしまいます。
ソースも文字化けしています。

原因は何でしょうか?また、解決方法はありますか?
教えてください。
443442:2008/08/04(月) 20:16:08 ID:Bb5Rscph
sageていました
すみません
444Name_Not_Found:2008/08/04(月) 20:19:27 ID:???
広告の文字コードに勝手になるからじゃね
文字コードを合わせればおk
445442:2008/08/04(月) 21:40:53 ID:Bb5Rscph
>>444
フレームを使っていないページはすべて正常に表示されるのでそれはないと思うのですが・・・・
446Name_Not_Found:2008/08/04(月) 22:08:24 ID:???
>>445
index.html以外を見てみたら?
447442:2008/08/04(月) 22:10:33 ID:Bb5Rscph
>>446
見てみましたが、謎の文字列が</body>の前に付け加えられていました。
どうやらjavaスクリプトのようです
448Name_Not_Found:2008/08/04(月) 22:26:41 ID:01l4GY7W
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp01182.jpg

上の様なメニューを作りたいのですがどうすれば良いんでしょうか?
もう色々と挫折しました・・・。
ソース見てそれっぽい物はできたんですが背景画像が変だったり位置もおかしかったりもう意味が分からないです
調べてもそれっぽい物は出てきませんし・・・
説明しているサイト等もあれば教えて下さい

LVの低い質問ですいません。
449Name_Not_Found:2008/08/04(月) 22:35:27 ID:???
>>448
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/840.html
好きなの選んでCSSをカスタマイズしろ。
450Name_Not_Found:2008/08/04(月) 22:36:22 ID:???
>>448
質問が曖昧すぎて具体的に答えられないけど
「ナビゲーション」、「横並び」でググレば色々出てくると思うよ
451Name_Not_Found:2008/08/04(月) 22:36:54 ID:???
>>448
タブメニューでググればいろいろと情報があるでしょう。
一般的にはCSSかJavaScriptを使います。
452Name_Not_Found:2008/08/04(月) 23:22:22 ID:???
googleが勧めているサイトマップというものを作ってみました。
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/ff3/sitemap.xml
ファイル名はsitemap.xmlでいいんですよね?記述の仕方に何かミスはありますか?
453Name_Not_Found:2008/08/05(火) 00:01:30 ID:???
経験上、気休めにすぎない。
むしろ、Yahooに嫌われるのでは?と不安になって止めたオレがいる。
454452:2008/08/05(火) 00:06:15 ID:???
このサイトマップは、あくまでもgoogle向けであって、yahooなどの他の検索サイトも
参考にするような汎用なものじゃないんですか?微妙ですね。
455Name_Not_Found:2008/08/05(火) 00:10:27 ID:???
>>454
This XML file does not appear to have any style information
associated with it. The document tree is shown below.

みたいなのが出てきたんだけど
456Name_Not_Found:2008/08/05(火) 00:12:22 ID:???
>>452
下のスレで質問してください

Google Sitemaps
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1132244566/
457Name_Not_Found:2008/08/05(火) 00:13:29 ID:???
>>454
ROR で作ればいいじゃん?
458452:2008/08/05(火) 00:17:12 ID:???
>>455 なんか悪い事あるんですかね。googleの指示通りに作ってはみたんですけど。
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=34657&topic=13452

>>456 そんなスレあったんですね。見てみます。

>>457 RORというものをよく知らないので、たぶんできません。
459Name_Not_Found:2008/08/05(火) 01:15:13 ID:???
>>452
それだけだと重要度が全部同じとかいってゴルアされるよ
460452:2008/08/05(火) 01:31:33 ID:???
グーグルによると、サイトマップは他の検索サイトにも一応互換性があるらしいです。

http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=40318&topic=13450
Google は sitemaps.org (英語) の定義するサイトマップ プロトコル 0.9 を採用しています。
サイトマップ プロトコルとは XML の一種で、ウェブ クローラに提供するサイトマップ情報を
要約したものです。このため、サイトマップ プロトコル 0.9 を使用して Google 用に作成された
サイトマップは、sitemaps.org の規格を採用する他の検索エンジンと互換性があります。

>>459
<priority>を入れてみます。
461Name_Not_Found:2008/08/05(火) 01:32:50 ID:k0nWElHE
CSS教えてください

<table> <!--幅100%-->
<tr>
<td class="left">ひだりー</td>
<td class="right">みぎー</td>
</tr>
</table>

といった構造で「みぎー」部分を改行しない程度に短くしたいのですが、left,rightクラスのスタイルをどう書けばいいですか?
462Name_Not_Found:2008/08/05(火) 09:14:49 ID:???
巾3em
463Name_Not_Found:2008/08/05(火) 11:21:32 ID:bak3j+eL
ドメインとって鯖借りて公開するまでってすぐできるもんなんですか?
464Name_Not_Found:2008/08/05(火) 11:25:07 ID:???
おまいの腕次第
465Name_Not_Found:2008/08/05(火) 14:07:33 ID:???
>>463
ドメイン取得とサーバーのレンタルは早ければ数分で終えることが出来ます
しかし、取得したドメインを利用して借りたサーバーへアクセス、
例えば www.example.com へアクセスすると自サイトが表示される状態、
このようになるには遅い場合 2, 3日かかると考えておいた方がよいでしょう
(日本国内であれば 1日見ておけば OK です)

レンタル鯖板のスレに質問スレがありますので、詳しくはそちらでどうぞ

スレッド立てるまでもない質問はこちら!(12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1207370746/
466Name_Not_Found:2008/08/05(火) 14:35:53 ID:???
オレの経験だと、遅くて1日程度だがな。早いと数時間。
467Name_Not_Found:2008/08/05(火) 15:44:31 ID:???
日本国内のネームサーバに登録だと大抵数時間で済みますね
海外にあると遅いという罠がありますが…

海外からアクセスのある場合は注意が必要で、
DNS のレコード(ドメイン情報)の伝播にやはり時間がかかるので、
正常にアクセスできるには 2, 3日見ておいた方がよいと思います
国際的に営業活動している企業のサイトは注意です

契約・運用するネームサーバの物理的な位置や
レコードが伝播されるタイミングは確認しておきたいものですわん
468Name_Not_Found:2008/08/05(火) 16:00:11 ID:???
>>465
それが知りたかったんです。ありがとうございます。

>>464-467
みなさんありがとうございました。
469Name_Not_Found:2008/08/05(火) 17:01:25 ID:???
スレチだってのにケツが重い奴ばかり
470Name_Not_Found:2008/08/05(火) 17:15:59 ID:dhVKpoG1
質問です。

テーブルレイアウトでメニューボタンを配置したいのですが、
上下のボタン(イメージ画像)間(テーブルの行間)に隙間が
できます。
cellspacing="0" cellpadding="0" と指定しているのに
何故隙間があくのか分かりません。
考えられる原因を教えて下さい。
よろしくお願いします。

【HTMLコーディング】
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" >
<tr>
<td>
<a href="./p1/index.html"
onMouseOver="m_On(1,'m1');"
onMouseOut="m_Off(1,'m1');">
<img src="./images/bt1_off.jpg" width="120" height="27"
name="m1" alt="サンプル">
</a>
</td>
</tr>
以下、同様の2行目以降が続く
471Name_Not_Found:2008/08/05(火) 18:05:31 ID:???
img style="vertical-align=bottom"
472Name_Not_Found:2008/08/05(火) 19:52:04 ID:g6+RH4Vz
こんなCGI探してますスレはもうないの?
473Name_Not_Found:2008/08/05(火) 19:55:30 ID:???
さがしてないならないんじゃね?
474Name_Not_Found:2008/08/05(火) 20:39:19 ID:g6+RH4Vz
ちぇー
475Name_Not_Found:2008/08/05(火) 21:37:24 ID:???
自分で立てれば
476Name_Not_Found:2008/08/05(火) 21:55:07 ID:???
需要が無いから落ちたんでしょ。このスレで質問すればいい。
477Name_Not_Found:2008/08/05(火) 22:03:28 ID:???
お断りだ
478Name_Not_Found:2008/08/05(火) 22:51:02 ID:???
???????????
479470:2008/08/06(水) 07:31:10 ID:VdpQK5PW
>>471
レスありがとうございます。
スキマがなくなりました。
480Name_Not_Found:2008/08/06(水) 12:24:39 ID:VdpQK5PW
質問です。よろしくお願いします。

下記のHTMLコードを表示すると、
aの画像が左側に表示され、「いろは」が次の行(画像の下)に
表示されます。
「いろは」を左に表示して、その右側にaの画像を表示したいのですが、
何が悪いのでしょうか。

<img src="./images/a.jpg" align="right" vspace="5" hspace="7">
<p>いろは</p>
481Name_Not_Found:2008/08/06(水) 12:34:59 ID:???
>>480
ここを見れば解決すると思いますけど、どうでしょう?
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/html/hp8.html

ちなみに、
html img
で検索して上位10件以内にあったページです
482Name_Not_Found:2008/08/06(水) 12:44:31 ID:cdLaBTD8
>>480
<p>いろは<img~></p>

p要素は「ブロックレベル要素」といってある一かたまりの要素で
img要素は「インライン要素」といい行の一部なんですね。
ブロクレベル要素は全て行を改めて表示します。
対してインラインはテキストと同じ扱いができます。
そして本来はインライン要素はブロックレベル要素で囲むのが正しく
例えば
<body>
<img>
</body>

<body>
<p><img></p>
</body>
とするのが正しい表記です。
ほとんどのブラウザは表記通り表示しますけどね。
483Name_Not_Found:2008/08/06(水) 12:46:22 ID:cdLaBTD8
>>482の訂正
p要素は「ブロックレベル要素」といってある一かたまりの要素で ×
p要素は「ブロックレベル要素」といってある一かたまり「を表す」要素で ○
484480:2008/08/06(水) 14:31:11 ID:VdpQK5PW
>>482

レスありがとうございます。

p要素のテキストは4ブロックあるのですが、どうしたら良いのでしょうか
(それらを全て画像の左側に回り込ませたいのですが)

<div>
<img src="./images/a.jpg" align="right" vspace="5" hspace="7">
<p>いろは</p>
<p>ABC</p>
<p>XYZ</p>
<p>123</p>
</div>

 ※「いろは」、「ABC」等は、実際には、数十文字あり、
   画像は右上に配置します。

よろしくお願いします。


485Name_Not_Found:2008/08/06(水) 15:29:10 ID:wrtDkO6G
>>484

回り込みテキストが画像の下に来ちゃダメならこんな感じでしょうか。
もしくはテーブルで組んでしまうか。

css

.migi {
float: right;
}
.hidari {
float: left;
clear: left;
width: 50%;
}

html

<div>
<div class="migi"><img src="./images/a.jpg" align="right" vspace="5" hspace="7"></div>
<p class="hidari">いろは</p>
<p class="hidari">ABC</p>
<p class="hidari">XYZ</p>
<p class="hidari">123</p>
</div>
486Name_Not_Found:2008/08/06(水) 16:10:02 ID:znzzcOFX
サンプルとは言え
そのクラス名はどうなのよ
487Name_Not_Found:2008/08/06(水) 16:21:57 ID:???
<div style="float=left">
<p>いろは</p>
<p>ABC</p>
<p>XYZ</p>
<p>123</p>
</div>
<img src="./images/a.jpg">
488Name_Not_Found:2008/08/06(水) 16:42:49 ID:???
× <div style="float=left">
○ <div style="float:left;">
489487:2008/08/06(水) 16:51:25 ID:???
>>488
ああ、わるい。 指摘ありがとう。
490480:2008/08/06(水) 19:55:55 ID:G9H8/a8d
レスありがとうございます。

>>487,>>488の通りにやったのですが、
画像は「123」の段落の次の行に左詰めで表示されます。

回り込みも問題ですが、
なぜ、align=rightと指定している画像が左詰めで表示されるのでしょうか

よろしくお願いします。

491Name_Not_Found:2008/08/06(水) 19:58:10 ID:znzzcOFX
492Name_Not_Found:2008/08/06(水) 20:30:06 ID:wrtDkO6G
>>486

クラス名考えるの嫌いだから。
実際に使う人が好きな名前に書き換えればよかろうよ。

>>490

488の修正をしたとしても、487のままコピペしてるなら
イメージタグに右寄せ指定は入ってない。
それから、
<div style="float:left; width:50%;">
<p>いろは</p>
みたいに幅を指定しないと横には回り込まないと思うよ。

>>485 のは、pにクラス当てるのイヤなら
pを<div class="hidari">でくくってもよし。
お好みで。って、触れられてもないから無駄か。そーか。
493Name_Not_Found:2008/08/06(水) 20:40:08 ID:tdb7mqFt
○ ←この画像をclipで切り抜いて

/ ̄ ̄ ̄\
| メニュー | ←こうしたいんですが、(角がまるいメニュー?)
\___/
background-imageにclipってどうやって使ったらいいですか?
imgタグならできそうなんですが、メニューをいっぱい配置するので
imgタグにすると修正するときにものすごく苦労しそうです。
画像を分割すると今度は読み込みが重くなるので嫌なんですが、
いい方法があったらよろしくお願いします・
494Name_Not_Found:2008/08/06(水) 21:09:29 ID:???
495Name_Not_Found:2008/08/06(水) 21:58:18 ID:???
そういえば、でっかい画像を分割してテーブルタグでピッチリ配置するっての最近見かけないな。
496Name_Not_Found:2008/08/06(水) 22:14:44 ID:???
エロ画像扱うところにはいくらでも残っているが・・・
497Name_Not_Found:2008/08/06(水) 22:48:37 ID:tdb7mqFt
>>494
ありがとうございます、見てみます
498Name_Not_Found:2008/08/06(水) 23:14:51 ID:???
>>490
横幅足りてないんじゃないの?
499Name_Not_Found:2008/08/07(木) 01:02:41 ID:???
誰か助けてください・・・

サイトにFLASH等でバックサウンドを流したいと思っているのですが
CSS+HTMLの構成でフレームは使用しておりません。

そこで、例えばトップページのフラッシュ部分にサウンドを入れたとします。
他のページへ飛ぶと、再度サウンドを読み込む事になってしまします。

サウンドを私のサイト内ではずーとループさせておく方法を探しておりますが見つかりません・・・
フレームなどで区切って、更新しない方のページにファイルを置くしか方法はありませんでしょうか?
500Name_Not_Found:2008/08/07(木) 01:31:15 ID:???
>>500
うん
501Name_Not_Found:2008/08/07(木) 01:54:08 ID:???
▲ページの上に戻る でリンクする先を、#topにすると、
ブラウザのurlの最後が/index.html#topになるんですけど、これでいいんでしょうか?
なんか、格好悪い気がするんですが…。
index.htmlにするには、ページそのものをリンク先にするしかないんでしょうか?
502Name_Not_Found:2008/08/07(木) 02:10:30 ID:???
>>501
index.html#top のようになって問題ありません

テンプレ >>2 にある
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo

このページを開いてページ内リンクをクリックしてみると、
例えば以下のようになります
http://www.kanzaki.com/docs/htminfo#simple-html

テンプレ >>1-4 のリンク先には有益な情報が
豊富にありますので、一度目を通してみるとよいでしょう
503501:2008/08/07(木) 02:24:43 ID:???
>>502
問題ないのですね。安心しました。
それと、ここのテンプレをまず見るという事に気が及びませんでした。
失礼しました。ご親切にありがとうございます。
504Name_Not_Found:2008/08/07(木) 02:30:01 ID:???
>>499
ここよりも、FLASH板の方が
同じ経験の持ち主がいらっしゃると思いますので
あちらの質問スレで質問した方がよいかもしれませんね

Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1202151748/
505Name_Not_Found:2008/08/07(木) 09:40:39 ID:???
>>504
ありがとうございます。
そちらの方で質問してみたいと思います。
506Name_Not_Found:2008/08/07(木) 10:30:40 ID:60qrMATO
厨な質問ですいません
ワードで作った表(タイムテーブル)をドリームウィーバーで読み込む事って可能ですか?
一応は試みましたが素人の自分ではわかりませんでした
わかる方宜しくお願いします。
507Name_Not_Found:2008/08/07(木) 10:37:17 ID:Vi3UDDgr
<input type="text" name="hoge"〜
に入力した値を
<input type="hidden" name="hoge2"〜
のvalueに自動的に入れ込むにはどうしたら良いでしょうか?
508Name_Not_Found:2008/08/07(木) 11:01:45 ID:/iXq1DXL
>>507
その場で即適用したいのであればJavascript
一度サーバで受け取って反映させる場合はPerlやPHP等を使えばできます。
509507:2008/08/07(木) 11:46:09 ID:Vi3UDDgr
>>508
ありがとうございます。Javascriptで処理できました。
参考にしたURLを置いておきます。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3403387.html
510nanasuke:2008/08/07(木) 15:29:25 ID:M0aoWnYz
HPのデスク上のサイズとサイズはどう違うのですか。geocitiesなどの
サーバーから与えられている容量はデスク上のサイズではなく、サイズ
の方を基準にしてよいのだと思いますが、それでよいでしょうか。
511Name_Not_Found:2008/08/07(木) 15:34:16 ID:???
>>510
サイズでいいと思うよ。
512Name_Not_Found:2008/08/07(木) 15:55:34 ID:yEVHOYE9
mp3をBGMとして流したいのです。
IEでは<BGSOUND src="0000.mp3" loop=infinite>で出来ました。

firefoxやoperaではobject、embedタグを使えばおkということは分かりましたが、
どうにも音はなりません。
<object data="http://www.○○○/0000.mp3" type="audio/mpeg"></object>
ではダメなのでしょうか。参考サイト等あれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
513Name_Not_Found:2008/08/07(木) 16:05:02 ID:???
ttp://www.tagindex.com/html_tag/other/embed_sound.html

個人的には、自動再生死ね・そもそも音なんか鳴らすな派
514Name_Not_Found:2008/08/07(木) 16:18:02 ID:???
>>513
己の美学に反する質問にお答え下さって有難うございます!
無事に解決致しました。

そのページは音が聞きたい人向けのものなので、そこは大丈夫と思います。
515Name_Not_Found:2008/08/07(木) 16:18:39 ID:???
>>512
ここでユーザビリティうんぬんはスレチだとわかってるけどBGM鳴らすサイトは本当に迷惑
516Name_Not_Found:2008/08/07(木) 16:47:08 ID:crzgG7ME
HPの上部に一枚絵の横長背景画像をno-repeat指定でcssで貼りたいのですが、今世に出ているモニタ幅を考慮すると
背景画像の幅が足りなく途切れないようにするには、用意する背景画像は最低何px程あれば大丈夫なのでしょうか?
517Name_Not_Found:2008/08/07(木) 16:58:19 ID:???
>>506
Dreamweaver のことは Dreamweaver のスレがありますので、
そちらで質問してみてください

Dreamweaver Fireworks P.30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1213772400/

>>1
【質問者の注意】
 4. 製作ソフト(Dreamweaver)を使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
518Name_Not_Found:2008/08/07(木) 17:13:46 ID:???
>>516
モニタの大きさ位、メーカー公式見ろボケ。
519nanasuke:2008/08/07(木) 18:43:20 ID:M0aoWnYz
>>511
ありがとうござました
520Name_Not_Found:2008/08/07(木) 21:54:16 ID:60qrMATO
>>517

誘導ありがとうございます
そちらで聞いてみます
521Name_Not_Found:2008/08/07(木) 22:07:25 ID:XRWJKPwk
申し訳ありません、ご指導ください
.htaccessをはじめて使ってみたのですが、ちゃんと機能しているのか不安です

#更新2008-8-07

#.htaccess閲覧防止
AddHandler cgi-script htaccess

#学校
deny from .ed.jp
(以下ロボット等を記述)

SetEnvIf User-Agent 〜
(以下ロボット等記述)

#ロボットはUAにURLを入れていることが多い
SetEnvIf User-Agent "http" shutout

# Googleから立入禁止
SetEnvIf Referer "^http://www\.google\..*/search" shutout
SetEnvIf Referer "^http://images\.google\..*/images" shutout
(以下他ロボット記述)

order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=shutout

で問題ないでしょうか?
最後の改行、設置場所は問題ないと思います
522Name_Not_Found:2008/08/07(木) 22:08:28 ID:???
Flashサイトなんですが、サイト内容を更新し、新しいindex.swfをアップしたんですが、
ブラウザで確認すると前のindex.swfが表示されます。
キャッシュをクリアすれば更新されるのはわかるのですが、
自分以外の人が見た場合のことを考えて、他の方法で解決したいのですが、
なにか方法はありますか?
523Name_Not_Found:2008/08/07(木) 22:16:41 ID:???
=============
まず板名検索しましょう
次にスレタイ検索しましょう
=============
524Name_Not_Found:2008/08/07(木) 22:23:31 ID:???
>>522
クエリで乱数つければ。
525Name_Not_Found:2008/08/07(木) 22:25:03 ID:Yb2MmTvy
coolで長年放置していた私のHPの件で、
昔の友人から「画像を削除してほしい」と連絡がありました。
メールアドレスはサーバを変えてしまったし、
HP更新ソフトも、前のパソコンを捨ててしまったので、
パスワードもわかりません…。

自分のHPのデータを全て消し去ってやりたいのですが…。
どうしたらいいでしょうか(´;ω;`)
526Name_Not_Found:2008/08/07(木) 22:43:38 ID:???
>>525
cool とやらへその旨を伝えて削除依頼してみてはいかがでしょう?

いずれにせよ、板・スレ違いな話ですので、
レンタル鯖板に cool に該当するスレッドが無いか調べて
そちらで質問してください
527Name_Not_Found:2008/08/07(木) 22:48:08 ID:Yb2MmTvy
スレチにも関わらずざわざご指摘ありがとうございます。
レンタル鯖板にも行ってみます。
誘導ありがとうございました(´;ω;`)
528521:2008/08/07(木) 22:51:13 ID:XRWJKPwk
該当板へ行きます
すみませんでした
529Name_Not_Found:2008/08/07(木) 23:19:28 ID:f934OPUa
スレチも解らんアホな子ばっかりやんか !
530522:2008/08/07(木) 23:49:29 ID:???
自分のことでしょうか?>スレチ

Flash板の存在は知っていますが、
この場合、swfへ手を加えるのではなく
swfを置いているhtmlファイルへ手を加えることになると思ったので
ここで聞いたんですが・・・
531Name_Not_Found:2008/08/08(金) 00:00:38 ID:???
swf を個々のブラウザにキャッシュさせない方法なら、
このスレの話の範疇を越えていると思いますよ

swf にとって専門的である
FLASH板で質問した方が情報があると思います
532Name_Not_Found:2008/08/08(金) 00:16:28 ID:???
533Name_Not_Found:2008/08/08(金) 00:59:46 ID:HWbDgTFq
質問です。

<img src="画像のパス" width="340" height="500" align="left">
上記のようにタグを入力しているのですが、なぜかalign="left"が反映されません。
何か考えられる原因がありますでしょうか。
よろしくお願いします。
534Name_Not_Found:2008/08/08(金) 01:08:55 ID:iRuMcpCl
535522:2008/08/08(金) 01:16:10 ID:???
>>534
ども。
metaタグでのキャッシュ制御と、.
swfの後ろに?001とかをつけるという方法は試したんですが、
どうもうまく行かなかったので、
swfのファイル名を変えちゃうという方法で乗り切ることにしました。
レスくれた方、ありがとうございました。
536Name_Not_Found:2008/08/08(金) 01:31:57 ID:???
そもそもsageてる時点で・・・
537Name_Not_Found:2008/08/08(金) 01:35:17 ID:???
>>534
metaを使った方法はswfや画像のキャッシュ制御は出来ない
538Name_Not_Found:2008/08/08(金) 03:38:37 ID:???
>>530
index.swf内でニュース情報などをキャッシュクリア無しで表示させたいなら、
読み込まれたcsvファイルなどにDateクラス等で取得したミリ秒値を引数として追加するか、
その都度、cgiリクエストで情報を引っ張るか方法がある。
flashの仕組み次第。
一概にhtmlファイルへ手を加えるだけとは限らない。
539Name_Not_Found:2008/08/08(金) 03:52:24 ID:???
そろそろWebProg板かFLASH板に移動しなしゃれ
540Name_Not_Found:2008/08/08(金) 07:00:03 ID:???
cssで表を作る場合htmlと同じでclosapnとかrowspanでセル結合してOK?
541490:2008/08/08(金) 07:22:40 ID:ZWIxcUkC
>>492,>>533
レスありがとうございます。

下記の全てやってみましたが、
画像が左に表示され、回り込みもしませんでした。
これって、何かの不具合(バグ)なのでしょうか。

(1)>488の修正をしたとしても、487のままコピペしてるなら
>イメージタグに右寄せ指定は入ってない。

そのままのコピペではなく、イメージタグにalign="right"を
  入れてやってます。

(2)>それから、
><div style="float:left; width:50%;">
><p>いろは</p>
>みたいに幅を指定しないと横には回り込まないと思うよ。

幅も指定してみました。

(3)>>480のコーデイングも試してみました

(4)>>533のようにwidth,heightも指定してみました。

542Name_Not_Found:2008/08/08(金) 08:38:18 ID:???
もう、ソース全部出したら ?
543Name_Not_Found:2008/08/08(金) 09:02:01 ID:mIJ/6API
>>533
確認ですけど代替えテキストが表示されない、ということですよね?

>>541
<p id="imgElement"><img src="uri"></p>
<div id="pragraphElements">
<p>いろは</p>
<p>いろは2</p>
.
.
.
</div>

以下CSS
*{
margin:0;
padding:0;
}
#imgElement{
clear:both;
float:right;
width:X
}
#paragraphElements{
float:left;
width:X
}
※「X」は適切な範囲内で任意の値

これで無理ですか?
544543:2008/08/08(金) 09:03:25 ID:mIJ/6API
>>543の補足
*{
margin:0;
padding:0;
border:0;
}
にして下さいね。
545Name_Not_Found:2008/08/08(金) 09:18:54 ID:???
>>543
いえ、画像を左に寄せたいのですが寄らないんです
546Name_Not_Found:2008/08/08(金) 13:04:13 ID:???
>>543
おまいって奴は・・・
547Name_Not_Found:2008/08/08(金) 13:07:28 ID:???
>>1
> 3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
548Name_Not_Found:2008/08/08(金) 13:18:05 ID:LBbbe1Xa
http://jbbs.livedoor.jp/internet/880/
ここに聞いたほうが親切だぜ。
549Name_Not_Found:2008/08/08(金) 13:18:25 ID:???
質問者が1人で2人の質問者の役をやって
さらに自演っぽく振る舞ってる!?

誰が真の質問者なのかワケ分からないねw
550Name_Not_Found:2008/08/08(金) 13:23:11 ID:LBbbe1Xa
俺には複数に見えるが・・・
551Name_Not_Found:2008/08/08(金) 14:08:01 ID:iRuMcpCl
>>537
なんでキャッシュ制御の話でmetaタグ限定になるんだよw
552Name_Not_Found:2008/08/08(金) 14:28:25 ID:???
metaタグって言い方もw
553Name_Not_Found:2008/08/08(金) 14:29:15 ID:iRuMcpCl
はぁ、じゃあなんて言うのが正しいんですか?
metaタグって言い方のどこが間違ってるんですか?
554Name_Not_Found:2008/08/08(金) 14:41:32 ID:???
普通に使われるね
555Name_Not_Found:2008/08/08(金) 14:48:06 ID:???
metaタグ以外なんて言うの?まじで知りたい。
556Name_Not_Found:2008/08/08(金) 15:28:56 ID:???
Flashの質問はFlash板。隔離板にとっとと追っ払わないと結局こうなる。
557Name_Not_Found:2008/08/08(金) 15:33:29 ID:iRuMcpCl
どこがFlashの質問なんだ
問題の切り分け出来なさ杉
558Name_Not_Found:2008/08/08(金) 16:03:09 ID:???
次の質問どうぞ↓
559Name_Not_Found:2008/08/08(金) 17:20:11 ID:???
キャッシュ制御の話なら、
metaタグ以外ということでも、.htaccessや
httpd.confの話になるんだから、ここであってるだろ?

まったく、自分の能力の範囲を超えているからって
よそにいけとかいうなよ。むしろお前が逝けw
560Name_Not_Found:2008/08/08(金) 17:32:58 ID:???
>>551
ID:iRuMcpClがhttpキャッシュじゃ
Flash問題の解決できない事に気がついて
顔真っ赤なのは分かったから
飯でも食って落ち着いて来いw
561Name_Not_Found:2008/08/08(金) 17:33:11 ID:???
元質問は、swfキャッシュ制御の質問だ。
答えは即出てるし、ググればすぐわかる話だ。
htaccessでやりてえならやりゃあいいさ。
htaccessスレでな。
562Name_Not_Found:2008/08/08(金) 17:34:13 ID:???
>>559
完全にスレ違いだ
ちゃんと誘導してあげろないと
回答初めてか?
力抜けよw

.htaccess質問コーナー Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1206025115/
563Name_Not_Found:2008/08/08(金) 17:39:40 ID:???
つまりFlashの質問はググレカスな質問しか来ない。
だからこの板のFlash質問スレは無くなった。cgi探しスレが無くなったのと同じ理由。
Flash板という立派な板があるのだから、そっちで十分。

564Name_Not_Found:2008/08/08(金) 17:42:10 ID:???
>Flash問題の解決できない事に気がついて
解決できるじゃんww
565Name_Not_Found:2008/08/08(金) 18:52:57 ID:???
しつこいとモテないのだが
566Name_Not_Found:2008/08/09(土) 08:32:35 ID:???
つまり、Webサイト制作初心者のくせにFlash使うってことが間違いなんだろ
ある意味 スレ違い
567Name_Not_Found:2008/08/09(土) 10:14:08 ID:xHNhhc4r
でもWebサイト制作初心者で尚且つググれカス以外の質問て例えば何?
568Name_Not_Found:2008/08/09(土) 12:13:09 ID:pX0HV7Nh
私は女ですが、デパートの紳士服売場とかで男性のマネキンの頭部(特に後ろ姿)
を見るなぜかとつい笑ってしまいます。
とくに、カツラがずれていたり、下に落ちていたりするとしばらく笑いがとまらず、
他の客に変な風に見られてしまいます。
デパートを出ても思い出し笑いをしてしまい、まわりから怪訝な目で見られてしまいます。
これは病気でしょうか? 何か、この癖を直す方法はないでしょうか?
569Name_Not_Found:2008/08/09(土) 12:30:38 ID:???
>>568
metaタグでキャッシュ制御する
570Name_Not_Found:2008/08/09(土) 12:35:00 ID:???
metaタグ(笑)
制御(笑)
571Name_Not_Found:2008/08/09(土) 14:53:51 ID:???
つか、それは軽い「統合失調症」の前兆です。
手遅れになる前に(略
572Name_Not_Found:2008/08/09(土) 15:50:07 ID:omKaKNev
例えばなんですが、
<script type="text/javascript" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_watch/sm1097445?w=320&h=240"></script>
このようなタグの横に文字列を表示させることはできないでしょうか。
573Name_Not_Found:2008/08/09(土) 15:52:03 ID:???
>>572
ニコニコ動画…('A`)
574572:2008/08/09(土) 15:59:26 ID:omKaKNev
>>573
はい^^
ニコニコの外部プレイヤーなんですがやっぱり無理なんですかねぇ〜
575Name_Not_Found:2008/08/10(日) 02:38:08 ID:???
>>574
マルチうざい
576Name_Not_Found:2008/08/10(日) 04:29:47 ID:ElwUmNiD
質問です。
MACでHPを作成、Safariで動作確認をしています。
本日アクセス解析を見ていたのですが、突如メインコンテンツへのアクセスががくんと減っていた為、
IE閲覧に何か不具合があるのだろうかと思い、ttp://screenshots.jp/こちらのスクリーンショットで確認してみた所
『アドオンで問題発生したため、Internet Explorerを閉じる必要があります アドオン名:Flash9c.ocx』
とのエラーメッセージが出ていました。
しかし、当サイトではFlashは一切使用しておりません。(cssとjavascriptは使用しています)
Googleで一通り検索しては見たのですが、中々答えに辿り着けずにお手上げ状態です。
どうすればこのエラーを消せるのか、ご教授お願い致します。
577Name_Not_Found:2008/08/10(日) 07:37:21 ID:???
>>576
http://screenshots.jp/ が絶対に正しいということではないということ、
screenshots.jp のウェブ経由のブラウザ機能に問題があるということ、
ではないでしょうか?

【 参考 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411770089
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3014312.html
http://www.geocities.jp/treasure2k5/YM1.htm
http://questionbox.jp.msn.com/qa3014312.html?StatusCheck=ON

また、screenshots.jp と >>576 とのサイトの相性問題は、
ソースを提示していただけない限りここでは分からないと思います

ですので、screenshots.jp へ直接問い合わせてはいかがでしょう?
578Name_Not_Found:2008/08/10(日) 08:59:14 ID:q3FQHo5y
初心者の質問にググれと返すだけなら
579Name_Not_Found:2008/08/10(日) 19:07:18 ID:???
これはソース出して貰わないと分からんだろ
580Name_Not_Found:2008/08/10(日) 22:52:19 ID:yYyQA5Lv
CSSチェックしたらCSSエラーが525個もでたw
NSO3で作ったのだが なんかエラーの内容が同じようなのが
多くて 色の文法解析エラーってでるんだが記述がまちがってるだろうか
このエラー多いと致命的どうなるの?
581Name_Not_Found:2008/08/11(月) 00:18:08 ID:???
よくある幅固定2カラムセンター寄せで左メニュー部分と同じ背景を
幅変えてもメニューより左側に常に敷くのって可能ですか?
メニューとコンテンツ部分を境にして余白部分幅可変の左右ツートンにしたいんですが

余白(可変・赤)|メニュー(固定・赤)|コンテンツ(固定・青)|余白(可変・青)

↑こんな感じです
582Name_Not_Found:2008/08/11(月) 00:30:08 ID:???
>>581
・大きなdivで囲って左メニューと同色の背景にする
・clearfixでググる
583Name_Not_Found:2008/08/11(月) 00:35:21 ID:???
それだと右側が出来ないっす
584Name_Not_Found:2008/08/11(月) 00:58:41 ID:???
意味不明& 3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
585Name_Not_Found:2008/08/11(月) 02:21:18 ID:???
>>581
横長で中央から左が赤、右が青の画像をbodyのcenterに敷き詰める。
586Name_Not_Found:2008/08/11(月) 03:22:43 ID:???
それだと幅が固定になっちゃう
587587:2008/08/11(月) 05:20:00 ID:aHL4ojaV
タイトルの名前のつけ方について質問があるのですが、
記号はどのようなものをつけていいのでしょうか?

SEO的にも問題のないようにつけたいと思います。
記号は読み込むことが出来ないとか、無駄な記号は含ませない方が良いなどと
ネット上では書かれていたりするんですが、どういうことなのでしょうか?

パソコンと解説をうまく区切りタイトルに含めたい場合は下の場合でいいのでしょうか・
<title>パソコン@解説</title>

半角記号
全角記号など、どれが使用可能なのかも教えてください。
588Name_Not_Found:2008/08/11(月) 06:02:54 ID:???
SEOスレ池
589Name_Not_Found:2008/08/11(月) 06:35:46 ID:eUHlsbUI
出た得意文句。
590Name_Not_Found:2008/08/11(月) 10:16:49 ID:???
基本的には特殊な奴じゃない限り使える
SEOの細かいとこは中の人じゃないと分からない
591Name_Not_Found:2008/08/11(月) 22:04:17 ID:???
質問です。

自分は最大解像度1024*768のディスプレイを使っています。
自分の使ったサイトが1280*1024のディスプレィではどのように見えるか検証したいのですが、
自分の1024*768のディスプレイで擬似的に1280*1024表示できるようになる
フリーソフトはないでしょうか?

592591:2008/08/11(月) 22:19:12 ID:???
>>591は質問の仕方が悪かったので書き直します。

現在最大解像度1024*768のディスプレイでホームページを作成しています。
1280*1024など高解像度のディスプレイでどのように表示されるか知りたいのです。
高解像度の仮想画面を表示できるようなフリーソフトはないでしょうか?
もちろん、イメージがつかめればよいため、文字がつぶれたりしてもかまいません。
ちなみにOSはWindowsXPです。
593591:2008/08/11(月) 22:23:44 ID:???
おお、質問して自分の中ですっきりして検索しなおしたら、
探しても見つからなかった適当なフリーソフトを見つけることが出来ました。
自己解決です。お騒がせしました。
594Name_Not_Found:2008/08/11(月) 22:26:57 ID:???
なんか、あれだな。おしい!って感じだな。
595Name_Not_Found:2008/08/11(月) 22:38:07 ID:???
>>593
そのフリーソフトをここに書かなくちゃ、
後から同じ悩みで検索して、ここを見た人が悩み続けるだろうが。
596Name_Not_Found:2008/08/11(月) 22:56:10 ID:???
次スレのテンプレに追加しましょう

>>1
【質問者の注意】
 10. 自己解決できた場合は解決内容を投稿しましょう。後々同じ悩みを抱えた人の手助けになります。
597Name_Not_Found:2008/08/11(月) 23:10:05 ID:???
お前ら・・・本当にいいヤツだな。・゜・(ノД`)・゜・。
598591:2008/08/11(月) 23:13:57 ID:???
いやー、すみません。
ワクテカしながらダウンロードして作動させましたら、
画面サイズが横1024の数倍*縦768の数倍と大きくなるだけで、
ウインドゥは1024*768以上大きくなりませんでした・・・orz

再度質問させていただきますが、画面サイズは1024*768でいいのですが、
ウインドゥのサイズが1280*1024等広がるフリーソフトをご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?

>>595
すみません。。。
599Name_Not_Found:2008/08/11(月) 23:20:31 ID:???
単に余白が増えるだけだよ
600591:2008/08/11(月) 23:38:44 ID:???
いやいや、それが違うんですよ。

例えばサイズ100%指定で表を作ったとするじゃないですか。
で、更新を繰り返してうちに枠線を触ってしまうと、
「100%」の指定がいつの間にか「1023ポイント」とかになってしまう。
そうなると1024*768のディスプレイと1280*1024のディスプレイとでは違って見えてしまう。

今日他所の高解像度ディスプレィから自サイトを見たら表の一部がイビツになっていて
(たぶん1年ぐらい前から)、恥ずかしくて耳まで真っ赤にした次第です。。。
601Name_Not_Found:2008/08/11(月) 23:44:46 ID:???
>>600
それは作成ソフトとお前の操作が悪いだけ。

>>599さんが言うとおり余白が増えるだけだよ
602Name_Not_Found:2008/08/12(火) 00:30:29 ID:???
OperaやIE7の画像ごと縮小表示だとちょっとイメージつかめる…かも?
603Name_Not_Found:2008/08/12(火) 00:38:11 ID:???
モニター買おうよ
ノートでしょ?外部モニター出力とかあるでしょ
604Name_Not_Found:2008/08/12(火) 00:50:38 ID:AvnzeLhC
「余白が増える=作成者が意図しないページ構成になる」だからなぁ
605Name_Not_Found:2008/08/12(火) 01:04:29 ID:???
ページに枠を縦方向に3つ並べて、横幅を全部 100% にした

何かの拍子で上から2番目の枠をさわり、上から2番目の枠だけ横幅が 1023ポイント になった

1024X768ディスプレイの作成者本人は気づかない。
1280x1024ディスプレイの奴には、真ん中の枠だけ短く表示されて見える


たまに見かけるな
606Name_Not_Found:2008/08/12(火) 01:06:47 ID:???
そろそろ誘導してもいいよね?ね?

>>591
いやもうほんっとーに、スレ違いですから。ハイ

ソフトウェア板の↓スレで質問してくださいな〜

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217691099/
607Name_Not_Found:2008/08/12(火) 01:17:18 ID:???
>>606
解像度の低いディスプレイを使ってる俺も興味のある話題だから
アンタが591の代わりにそのスレで質問してきてよw
608Name_Not_Found:2008/08/12(火) 01:19:32 ID:???
意味分からん自分で行ってこいよ
609Name_Not_Found:2008/08/12(火) 08:21:43 ID:???
ディスプレイでの見た目は、サイト制作のかなめだぜ。
610Name_Not_Found:2008/08/12(火) 11:16:54 ID:???
縮小表示すりゃいい話じゃないのかと。
611Name_Not_Found:2008/08/12(火) 11:19:04 ID:???
字が潰れるほどモニターに合ってない解像度上げられるよなボードだかドライバによっては
612Name_Not_Found:2008/08/12(火) 11:19:57 ID:???
つ VMware
613Name_Not_Found:2008/08/12(火) 11:48:04 ID:??? BE:899036339-2BP(3140)
ドメインについての質問です。
ムームードメインでドメインを取ったのですが
ロリポップ。チカッパ。ヘテムル。でしかドメインは使えないのですか?
そこの鯖は嫌なので違う鯖にしたいのですが。
614Name_Not_Found:2008/08/12(火) 11:50:20 ID:???
どこでも使える
615613:2008/08/12(火) 11:53:16 ID:eek7qlF0 BE:499464735-2BP(3140)
>>614
ありがとうございます
616Name_Not_Found:2008/08/12(火) 12:59:08 ID:cQOtsBZA
タイトルのロゴ作成を考えているのですが、
実際に使用しているソフトや、現在人気のあるフリーソフトを教えていただけませんか?
617Name_Not_Found:2008/08/12(火) 13:02:11 ID:r8V3hSd/
女って温泉とか銭湯では平気で他の女にマンコとかおっぱいさらしているくせに
なんで女性トイレで音消すのに水流すんだ?
男には聞こえないんだから別に流さなくたっていいだろ?
ションベンの音さらすよりマンコさらす方がよっぽど恥ずかしいだろうに?
頭おかしいんじゃないか?
618Name_Not_Found:2008/08/12(火) 13:06:06 ID:???
>>617
何こんなところでスレ違い発言してんだ?
頭おかしいんじゃないか?
619Name_Not_Found:2008/08/12(火) 13:06:46 ID:???
>>618
日本語勉強してこい
620Name_Not_Found:2008/08/12(火) 13:08:30 ID:???
わたすにほごんとくいですねぇ。
621Name_Not_Found:2008/08/12(火) 13:10:10 ID:???
>>619
頭おかしいんじゃないか?
622Name_Not_Found:2008/08/12(火) 13:13:35 ID:???
>>620
おーい 「シャッチョサン」が抜けてるぞー
623Name_Not_Found:2008/08/12(火) 14:17:25 ID:erOejHqY
質問させて頂きます。

【OS】WindowsXP Home Edition
【ブラウザ】Firefox3.0.1(恐らく3.0以降で同じ症状)
【症状】input要素のtype属性値がfile/checkbox/radioの場合に限り
    CSSで設定した背景色が反映されずシステム(Windows)設定色になる

StrictでもTramsitionalでも試しましたが、同様のようです。
配色設定は「Webページが指定した配色を優先する」になっています。
Fx自体の背景基本色とは別の色に設定してありますが、
適用されているのはWindowsのウィンドウシステム設定色のようです。
特に問題なのがtype="file"の場合で、なまじ文字色はCSSどおり反映されているので、
白地に白字というようになると見えなくなります。
input { .... }という書き方でもinput[type="file"] { .... }という書き方でも駄目でした。
その他のinput要素については背景色が設定されていますし
検証サービスも利用しましたので、書き間違い等はないと思われます。

fileのみでも結構ですので、背景色を反映させる方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
624Name_Not_Found:2008/08/12(火) 15:56:08 ID:???
> 質問させて頂きます。
625Name_Not_Found:2008/08/12(火) 17:19:29 ID:???
onMouseover="this.style.backgroundColor='pink'" onMouseout="this.style.backgroundColor='blue'"
626Name_Not_Found:2008/08/12(火) 17:55:47 ID:???
>>616
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217691099/

>>623
Firefox3.0.1はバグ持ちだからCSSでやりたければ修正待ち
627623:2008/08/12(火) 18:07:34 ID:erOejHqY
>>626
わかりました、ありがとうございます。
既知のようならば、バグ報告スレッドに報告しておかなくて宜しいですか?
628Name_Not_Found:2008/08/12(火) 19:19:29 ID:???
おいたら宜しいと思います。はい。
629623:2008/08/12(火) 19:38:15 ID:erOejHqY
>>628
わかりました。報告させて頂きます。
630Name Not Found:2008/08/12(火) 21:29:29 ID:2zkdFEfL
いきなり申し訳けありません。
作ったホームページを検索エンジンに(yahoo)に登録したいのですが
あれは有料なのでしょうか・・・
登録方法が分からず、登録が出来ない状況に陥っております。
すでにスレであがっているのかもしれませんが、お力をお貸ししていただければ
幸いです、どうかよろしくお願いいたします。
631Name_Not_Found:2008/08/12(火) 21:38:48 ID:???
632Name_Not_Found:2008/08/12(火) 22:06:10 ID:???
>>626
該当スレ住人より。

616はスレチだから誘導すんな。
633Name_Not_Found:2008/08/12(火) 22:14:25 ID:???
>>632
該当スレ住人だという「証拠」を示してください
634Name_Not_Found:2008/08/12(火) 22:49:13 ID:???
知らん奴にはわからんだろうが、616は最も嫌われるタイプの質問。
同じこと書いたら罵倒されまくるぜw
635Name_Not_Found:2008/08/12(火) 23:07:01 ID:???
画像編集できるソフト使って好きに作れ
636Name_Not_Found:2008/08/13(水) 00:44:14 ID:???
ググレカスでいいじゃない
637Name_Not_Found:2008/08/13(水) 01:22:06 ID:???
このスレは「初心者スレ」だということを忘れるなよ、馬鹿回答者共。
初心者的な場違いな質問をする質問者を排除するだけの回答者なら
このスレには不要な回答者だ
638Name_Not_Found:2008/08/13(水) 01:28:12 ID:???
ここは基本的にHTMLとCSSのことが主だから
他のことはレスつかないの覚悟で質問しろ
答えに長文を要求するな
三行で答えられるように質問しろ
639Name_Not_Found:2008/08/13(水) 01:30:43 ID:???
回答者にまで噛み付く狂犬は保健所へ
640Name_Not_Found:2008/08/13(水) 01:34:16 ID:???
初心者にこのテンプレじゃ訳わかめだろうよw
641Name_Not_Found:2008/08/13(水) 02:28:40 ID:???
「Webサイト制作初心者用質問スレ」なんだから極端な話、
「フリーのmidiが置いてあるサイトを教えてください」だの
「無断リンクはよくないのでしょうか?」等の質問をする質問者が来て当然。

適切なスレがあれば誘導するのもいいけど、ただ誘導するだけじゃなく、
分かる範囲で出来るだけ教えてやるなどしたあとで誘導してもいいんじゃないの?
642Name_Not_Found:2008/08/13(水) 03:23:28 ID:???
だから今回もソフトウェア板へ誘導されてんだろ。
少なくともweb制作板って時点でおかしいと思わないくらいの超初心者は
PC初心者板で修行が必要。
そもそも他板のアホが文句言って来るのが筋違い。そんなのに反応するのはもっとアホ。

643Name_Not_Found:2008/08/13(水) 03:49:02 ID:???
お前らホント言い争い大好きだなw
644Name_Not_Found:2008/08/13(水) 04:01:27 ID:???
うん
645Name_Not_Found:2008/08/13(水) 07:19:43 ID:???
>>617
おまえは何でそんなこと知ってるんだ
646Name_Not_Found:2008/08/13(水) 08:03:08 ID:???
>>640
想定している"初心者"のレベルがちょいと高めなんだろうよ
647Name_Not_Found:2008/08/13(水) 08:26:49 ID:M3W0bZrA
質問です。
ロリポップなどで自分でドメインを取得した場合、
htmlファイルのインデックスとワードプレスなどのブログを同居させることはできるのでしょうか?
htmlでインデックスを作って、そこからワードプレスにリンクさせるようにしたいのですが・・・。
648Name_Not_Found:2008/08/13(水) 08:39:34 ID:???
>>647
ドメインとか全く関係なく可能
649Name_Not_Found:2008/08/13(水) 16:27:53 ID:6QKpzNdD
質問です。
フレームで区切って表示しているページがあります。
フレームの左側をメニュー、右側にメニューで選んだコンテンツが表示されます。
コンテンツを表示する際、スクロールさせたいページとさせたくないページがあり、
基本的にはスクロールさせないので、framesetタグのsucrolling要素にNOを設定しています。

ここで、スクロールさせたいページについてです。
IEならスクロールさせたいページのbodyタグにscroll要素を入れれば良いみたいなのですが、FireFoxでは適用されません。
どういった方法で行うのが良いでしょうか?
650Name_Not_Found:2008/08/13(水) 16:30:52 ID:???
アンカーでいいんじゃないの?
651Name_Not_Found:2008/08/13(水) 16:37:58 ID:???
>>649
基本的にはスクロールさせなくても例外があるんでしょ?
だったら、scrolling を NO にしないで、 AUTO にすればいいじゃん。
652649:2008/08/13(水) 16:46:49 ID:6QKpzNdD
>651
framesetのscrollingをAUTOにし、スクロールさせたくないページのbodyにscroll="NO"とやってみましたが、
やはりFireFoxではできませんでした。
653Name_Not_Found:2008/08/13(水) 16:52:30 ID:???
>>652
どんな作りなんだ?
scrolling が auto の場合、 body の innerHeight が window のavailableHeiight より大きくないとバーは出ないが?
654649:2008/08/13(水) 16:58:41 ID:6QKpzNdD
>653
scrollingがautoの場合、コンテンツが縦に長ければ
(653さんのおっしゃってる「body の innerHeight が window のavailableHeiight より大き」い場合)
自動的にスクロールバーが出ますよね?
そういう場合でもスクロールバーを表示しない(スクロールできない)ようにしたいのです。
655649:2008/08/13(水) 17:06:17 ID:6QKpzNdD
自己解決しました
スタイルシートでoverflowを指定すれば良かったみたいです
656Name_Not_Found:2008/08/13(水) 17:24:43 ID:X3vNQu9v
現在、フレームで、上にメインメニュー 左にサブメニュー 右に本文という
ホームページを作ってるのですが、2つ質問があります。
http://opainyan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/nya1834.jpg

1:メインメニューのリンクをクリックすると
  サブメニューと本文の両方が、同時に変更されるようにしたい。

2:メインメニューのリンクをクリックすると
  サブメニューが必要ないものは、下部分が1つの大きな本文になる

という風にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
657Name_Not_Found:2008/08/13(水) 17:33:08 ID:???
>>656
1の場合、サブメニューと本文で構成される個々のフレームHTMLを呼びだせばおk

2の場合、単一ページのHTMLを呼びだせばおk
658Name_Not_Found:2008/08/13(水) 17:47:16 ID:X3vNQu9v
>>657
すいません
ほぼ初心者なので、いまいち分かりません。

どこかに具体的に載ってるサイトはないでしょうか?
659Name_Not_Found:2008/08/13(水) 17:51:42 ID:???
1、メインメニューと 本文とサブのフレームを作る、サブと本文のフレームを作る
660Name_Not_Found:2008/08/13(水) 17:54:23 ID:???
>>658
簡単なフレームを作ってみなよ。
フレームの中にフレームを入れてるだけだから。
661Name_Not_Found:2008/08/13(水) 17:57:22 ID:???
基本的にフレーム使わないで作るようにしようよ
どうして今更フレーム使おうと思うのか分からん
662Name_Not_Found:2008/08/13(水) 18:03:35 ID:X3vNQu9v
えっと現在、
メインメニュー サブメニュー 本文 index
の4つを作っており

indexには
</HEAD>
<frameset rows="10%,90%,*">
<frame src="up.html" name="up">
<FRAMESET cols="31%,69%">
<FRAME src="left.html" name="left">
<FRAME src="top.html" name="right">
</FRAMESET>
</FRAMESET>
</HTML>
という感じで他の3つを1つにしています。
663Name_Not_Found:2008/08/13(水) 18:10:50 ID:X3vNQu9v
>>661
メインメニュー サブメニュー 本文という形式が、見やすいと思ったからです。。
検索だとかで不利なそうなので
私もフレームを使わないで作りたいですが
見易さを優先しました。
664Name_Not_Found:2008/08/13(水) 18:12:39 ID:???
left.htmlの中身をフレームする
665Name_Not_Found:2008/08/13(水) 18:13:01 ID:???
left.htmlの中身をフレームにする
666Name_Not_Found:2008/08/13(水) 18:16:20 ID:???
>>662
いっぺんに3分割するのではなく、
2分割したページを更に2分割する。
667Name_Not_Found:2008/08/13(水) 18:21:17 ID:X3vNQu9v
>>664->>666
なるほど。
668Name_Not_Found:2008/08/13(水) 18:24:59 ID:???
普通にCSSでつくれるけどお好きにどうぞ
669Name_Not_Found:2008/08/13(水) 18:36:23 ID:X3vNQu9v
>>668
同じようにできます?
上のメインメニューは不動 左のサブメニューと本文は上下に移動可能
メインメニューをクリックで、サブメニューと本文も変更
サブメニューが必要ないなら、1つの大きな本文に
といった感じで・・・

ちなみに、こんなのを見つけたんですが
http://desperadoes.biz/cat/fw/set/site/pseudo/pink/index.html
左ナビゲーション部分もスクロールできるようにしたいんですよ。
670Name_Not_Found:2008/08/13(水) 20:01:25 ID:???
>>669=ID:X3vNQu9v

質問は続ければいいと思いますけれど、
一応ルールくらいは守りましょうよ

>>1読んで、ね?
671Name_Not_Found:2008/08/13(水) 20:34:04 ID:???
バカよりも自治厨のがうざいんだけど。
672Name_Not_Found:2008/08/13(水) 20:45:57 ID:???
そういってやんなw
今はいいけど、混在したとき楽だろ。

>>669はID出てる分まだいいさw

>>669
見つけたサイトの応用でできるでしょうよ。
673Name_Not_Found:2008/08/14(木) 00:46:55 ID:???
質問させてください。

色々なサイトのRSSを30分間隔程度で取得して、
更新順に並べて表示するような静的ページを作りたいのですが、
何を勉強すればよいかがわかりません。
PHPなどを勉強すればよいのでしょうか?
また、レンタルサーバなどで実現できますでしょうか?

教えてください。
674Name_Not_Found:2008/08/14(木) 02:20:30 ID:???
>色々なサイトのRSSを30分間隔程度で取得して、
>更新順に並べて表示するような静的ページを作りたいのですが
何が静的なのか知らないが、レン鯖で出来るし、
phpでもperlでも好きな言語を使えばいい。以降はwebprog板池。
675Name_Not_Found:2008/08/14(木) 03:54:24 ID:eZ6ArfCM
basic認証で、PCからのみ認証画面を表示にしたいのですが

----------------------------------------
satisfy any

AuthType Basic
AuthUserFile 〜.htpasswd
AuthName "Enter password"

<Limit GET POST>
order deny,allow
deny from all
allow from .ezweb.ne.jp
require valid-user
</Limit>
----------------------------------------

↑だとうまく動作しなくて、auからでも認証画面が出てしまいます。
(試しにezwebだけにしています)
分かる方助言お願いします。
676675:2008/08/14(木) 04:40:03 ID:???
間違ってauからミラーへアクセスしてました。
↑でうまい事いってるみたいです、すいません・・。
677Name_Not_Found:2008/08/14(木) 14:18:57 ID:Q6YSSLc2
テーブルで指定幅を超えて表示されるのですが、対処法等御座いましたら、ご教授いただけると嬉しいです。
<table border="1" width="400">
<tr><td width="100">@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@</td><td width="150">test</td></tr>
<tr><td width="100">test</td><td width="150">test@@@おおおおおおおおおおおおおおおおお</td></tr>
</table>

日本語(全角なら)ちゃんと指定幅内で改行されますが、英語(半角)だと改行されず、
表が横に伸びてしまいます。
678Name_Not_Found:2008/08/14(木) 14:25:57 ID:???
そういう仕様であり、そんな長い単語はない。
679Name_Not_Found:2008/08/14(木) 14:33:53 ID:???
680Name_Not_Found:2008/08/14(木) 16:02:23 ID:???
681Name_Not_Found:2008/08/14(木) 18:24:08 ID:???
HPにアクセスすると自動でポップアップが出るタグってありませんか?
682Name_Not_Found:2008/08/14(木) 18:41:47 ID:???
貸し鯖とrubyだけ使って1から掲示板(一行コメントボード)を作っているのですが
入力されたデータを出し入れするものはどうやって作ればいいんでしょうか
初心者なもので皆目見当もつきません><
フォームで入力された文章をtxt形式で保存したりして、それを呼び出したりするんでしょうか
手取り足取りとは言いませんので、普通は大体こんな感じでやる……ってのがあればどうか教えてください
683Name_Not_Found:2008/08/14(木) 19:23:25 ID:???
>>681
ない
684Name_Not_Found:2008/08/14(木) 19:59:33 ID:???
>>683
>1から掲示板(一行コメントボード)を作っているのですが

全然作ってねえじゃん。
悪いこと言わるえからどっかから借りて来いや
685Name_Not_Found:2008/08/14(木) 20:00:06 ID:???
>>682
板違い、WebProg板へ
・・・と言いたい所だが、基礎の基礎のそのまた基礎すら理解出来ない人間が手を出して良い物じゃない
スパムなりXSSなりにやられて、周りに迷惑かけるオチが見えている
素直に既製品を使った方が、みんな幸せ
686Name_Not_Found:2008/08/14(木) 20:03:35 ID:???
実際やばいのはゴロゴロとあるから細かいことは気にせず作ってみるもんです
687Name_Not_Found:2008/08/14(木) 20:07:31 ID:???
>>684-685
実用するつもりはないんですが、なんとなくわかりました
ありがとうございます
もうちょっと粘ってきます
688Name_Not_Found:2008/08/14(木) 20:14:33 ID:???
フリーのいっぱいあるだろ
よさそうなの2,3拾ってきて解析すればええがな
689Name_Not_Found:2008/08/14(木) 20:33:41 ID:???
そのまま使えよw
690Name_Not_Found:2008/08/15(金) 19:24:56 ID:tXez6dgr
Web制作ソフトでどれにしようか迷っています。
ホームページビルダーはCSSに弱いみたいで、試用版を試した結果、
DWかEWを考えています。使い勝手はEWがとっつき易かったのですが、
DWとEWだと将来性はどっちがありますか?
ホームページビルダー、DWはずっと後継ソフトが出ているのに、
MSだけFrontPageの開発を終了して、他のソフト(EW)を出してるし・・・
将来、また急に開発を辞めるなんてことも・・・
基本的にそのシリーズをずっと使い続けたいと思っています。
アドバイスいただければ嬉しいですm(__)m
691Name_Not_Found:2008/08/15(金) 19:44:21 ID:???
IE厨ならEW、W3C厨ならDW、と相場は決まってるが。

どっちにしても、オーサリングソフトに頼っていては、ロクなサイトはできない。
692Name_Not_Found:2008/08/15(金) 20:37:00 ID:???
>>690
Web制作ソフトについてはいくつかスレがありますので、
たとえば下のようなスレをご覧になれば参考になるでしょう

WEB制作にいたっての最強ソフトを決めるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1029760642/

あなたのサイト制作ソフト一覧 part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1112979128/
693Name_Not_Found:2008/08/15(金) 21:00:51 ID:???
金あるならDW買っとけば間違いないよ
694Name_Not_Found:2008/08/15(金) 22:20:19 ID:???
htmlでブログ作れますか?
695Name_Not_Found:2008/08/15(金) 22:42:38 ID:???
>>694
表示部分の話なら、普通はHTMLとCSSで作る
ブログのシステム全体って言うなら、まあHTMLだけじゃ無理
696Name_Not_Found:2008/08/16(土) 10:52:26 ID:WVeTXkbA
ホームページを作るとき文字のサイズをブラウザの文字サイズの設定で
変更出来ないように固定させるのはあまりよくないですか?
697Name_Not_Found:2008/08/16(土) 11:04:14 ID:???
>>696
そんなことできるのですか?
698Name_Not_Found:2008/08/16(土) 11:11:50 ID:???
>>696
今のところはね
最近はズームが出てきたから将来的には固定が主流になる気もする
699Name_Not_Found:2008/08/16(土) 11:13:01 ID:???
>>696
固定出来るのはIEだけです。
700Name_Not_Found:2008/08/16(土) 12:51:00 ID:???
むしろIE7系のズームのせいで
固定が廃れる気がするぜ・・・
昔のFx系の字だけズームなら固定でもよかったんだが
701Name_Not_Found:2008/08/16(土) 13:33:02 ID:???
もうね、全部ズームで良し。その方が楽だわ。
702Name_Not_Found:2008/08/16(土) 13:49:06 ID:???
Fx3はデフォがズームだし
703Name_Not_Found:2008/08/16(土) 13:53:06 ID:???
イミフ
704Name_Not_Found:2008/08/16(土) 14:37:58 ID:???
>>696
健常者はズーム機能など、任意のブラウザの拡張機能を使えば問題ないと思いますが、
健常者にとっては困らずとも、そうでない方々は些細な事でも困ってしまう場合があります
また健常者でなくとも、PC に不慣れなご高齢の方でも同様の場合があります
# うちの祖父なんかはこれに該当しました

サイト制作する際、そういった方々からのアクセスもあることを考慮するかしないか、
それによってフォントサイズを変更できないようにするかしないか決めればよいと思います

個人的にはサイズ変更できるように em のような相対指定を使用して欲しいところかも
この話題は定期的に出ますが、まぁ個々人の好みで〜が結論なのかもしれません

【 参考スレ 】
ユーザビリティ専用スレ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1136275352/
705Name_Not_Found:2008/08/16(土) 18:28:24 ID:???
固定的でも、県庁のサイトみたくフォントサイズを切り替える機能って手もあるし
706Name_Not_Found:2008/08/16(土) 18:43:40 ID:???
ズーム出来ないような人たちはemで指定しても無意味だけどな
707Name_Not_Found:2008/08/16(土) 18:49:44 ID:???
emでも%でも指定しなければいい
708Name_Not_Found:2008/08/16(土) 18:52:19 ID:???
指定しないのはただのデザイン放棄です
709Name_Not_Found:2008/08/16(土) 19:01:48 ID:???
全部、画像でいいよ
710Name_Not_Found:2008/08/16(土) 19:46:27 ID:WVeTXkbA
あの有名な主婦が全裸にエプロン姿を披露
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41FvMmIgkrL._SS500_.jpg
711Name_Not_Found:2008/08/16(土) 19:57:34 ID:???
エロ過ぎだろ
712Name_Not_Found:2008/08/16(土) 20:07:03 ID:???
ノーブラかよ
713Name_Not_Found:2008/08/16(土) 20:07:51 ID:???
お尻かわいいよお尻
714Name_Not_Found:2008/08/16(土) 21:51:00 ID:OAL64Wzn
フォームに元々文字を入れておいて、
送信者が書き込むときに選択すると その元の文字が消えるようにするには
どんなタグが必要?
一応ググったけど、キーワードが悪いのか出てこない
ご存知の方がいたら教えてください。
715Name_Not_Found:2008/08/16(土) 21:53:50 ID:???
JSじゃないの?
初めから書いとくのはHTMLだけで出来るけど
入力する時に自動で消すのはHTMLだけじゃ無理
716Name_Not_Found:2008/08/16(土) 22:01:37 ID:OAL64Wzn
無理だったのか。
ググったら出てきた!ありがとうございました。
717Name_Not_Found:2008/08/17(日) 00:21:57 ID:0P8W0MpB
初心者なのですがCSSでdiv idの仕様は一度だけと見たのですが何に対して一度なのでしょうか?
初心者でも解りやすい回答頂けると幸いです。
718Name_Not_Found:2008/08/17(日) 00:31:35 ID:???
>>717
<div class="test1">ダルビッシュはワシが育てた</div>
<div class="test1">村田はワシは育ててない</div>
これはおk

<div id="test1">ダルビッシュはワシが育てた</div>
<div id="test2">村田はワシは育ててない</div>
これもおk

<div id="test1">ダルビッシュはワシが育てた</div>
<div id="test1">村田はワシは育ててない</div>
これはダメ
719Name_Not_Found:2008/08/17(日) 00:57:31 ID:???
idはアンカーなんかにも使ったりするから1html上で1つしか存在してはいけない
同じスタイルを複数箇所に適用させたい場合はclassを使う
720Name_Not_Found:2008/08/17(日) 01:37:54 ID:???
<div id="test">

<a href="#test1">
みたいなね。
721Name_Not_Found:2008/08/17(日) 05:43:56 ID:???
>>717
>初心者なのですが
このスレッドのタイトルが目に入らぬか ! (たわけ者mega !)

>何に対して一度なのでしょうか?
一つのファイル内(xxx.html など)の特定の場所を指し示すのが id の役割.
従って同一ファイル内で同一 id の重複はゆるされない.
しかし, 別のファイル内なら問題ない.
だから一定の構造の template 作製に利用すると絶大な効果が期待できる.
722Name_Not_Found:2008/08/17(日) 12:44:53 ID:aI9mBfLj
うちはマンションの4階なのですが、
3階の下の部屋の住民は昼間ほとんど留守で
なぜかみんみんゼミがその部屋のベランダに集まって一斉に泣くので
うるさくてたまりません。
音をたててもなかなか逃げようとしません。
毎日、つづくのでノイローゼになりそうなのですが、なにかいい方法ありますか?
723Name_Not_Found:2008/08/17(日) 13:10:45 ID:???
あと2週間我慢しろ
724Name_Not_Found:2008/08/17(日) 13:32:28 ID:???
>>717
一ページについて一度
725724:2008/08/17(日) 13:33:23 ID:???
はは、うそいっちゃった
726Name_Not_Found:2008/08/17(日) 15:49:17 ID:???
( ・ิω・ิ) ハンガフング
727Name_Not_Found:2008/08/17(日) 17:42:09 ID:???
私のホームページに掲載した風景写真を、会社のホームページに
使いたいというメールが来ていたけど素材用ページじゃないので無視したら
迷惑メールが届くようになった・・・
728Name_Not_Found:2008/08/17(日) 18:11:56 ID:???
で?
729Name_Not_Found:2008/08/17(日) 19:14:07 ID:???
>>727
無視するから迷惑メールになるんだろバカ
嫌なら嫌、良いなら良いぐらいの返事ぐらいシロ
自分のサイト見てくれた人からのメールなんだったら
730Name_Not_Found:2008/08/17(日) 19:17:30 ID:???
見てくれたってのはおかしいな
見せてやってるのに
731Name_Not_Found:2008/08/17(日) 19:33:03 ID:???
質問なのですが、サイトの解析にここの所「http://\' document.referrer \'」というリファラーが大量に残ってて不思議に思っています。
相手のホストをみていると、.comとか.netなどの串をさしているようなので弾いてみたのですが、それでもアクセスが減りません。
http://\' document.referrer \'」とはどこからリンクされているときに出るのでしょうか?
732Name_Not_Found:2008/08/17(日) 20:00:09 ID:???
>>731
アクセス解析スレへ
733Name_Not_Found:2008/08/17(日) 20:14:10 ID:???
>>732 いってみます。
734Name_Not_Found:2008/08/17(日) 21:33:59 ID:???
macでHP作りを初めて見ようかと思ったんですが、テキストエディタでまずは簡単に
<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
</HEAD>
<BODY>

HTMLの練習です。

</BODY>
</HTML>
とhtml文書で保存してブラウザで開いて確認したのですが、htmlが全く反映されずそのままタグが表示されます。きちんと半角で記述しています。
なぜなのでしょうか。
735734:2008/08/17(日) 21:36:02 ID:/6F2ag2V
すみません。sageてしまいました。
736Name_Not_Found:2008/08/17(日) 21:38:31 ID:???
.txtなんじゃね?
737Name_Not_Found:2008/08/17(日) 21:43:35 ID:???
>>734
macのテキストエディタならmiがいいよ
あとタグは半角がいい
738Name_Not_Found:2008/08/17(日) 21:58:18 ID:???
>タグは半角がいい
くわしく
739Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:02:33 ID:???
半角がイイ、というより、半角じゃないとダメ
740Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:12:38 ID:???
半角ってか小文字な
741Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:17:54 ID:lt7uRxNZ
黒文字に赤い下線を引きたいんですが
どうしたらいいんでしょうか?

<u>文字</u>だと、黒い文字に黒い下線になってしまうんで。
742Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:21:06 ID:???
>>734-735
これでどうでしょ?

●内容
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
<p>htmlの練習です。</p>
</body>
</html>

●ファイル名
test.html
743Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:21:24 ID:???
cssじゃないと無理
744Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:26:14 ID:???
>>741
style指定か CSS で、
uタグのフォントカラーを“赤”に指定してあげてはいかがでしょう?

●CSS の中身
u { color: #ff0000; }

みたいに指定してあげれば OK です
745Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:28:56 ID:lt7uRxNZ
>>743
それは、>>741への答ですか?
746Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:31:34 ID:lt7uRxNZ
>>744
ありがと。
747Name_Not_Found:2008/08/17(日) 22:38:39 ID:???
>>739
>>740
半角と小文字は同じなんですか?
>>744
uタグってなんですか?
要素とは違うんですか?
color特性はフォントカラーなんですか?
748Name_Not_Found:2008/08/17(日) 23:09:18 ID:???
半角と小文字は違う
uタグなんて使うな
749Name_Not_Found:2008/08/17(日) 23:10:49 ID:???
アンダーラインは文字の色に従う
ボーダーはまた別
750Name_Not_Found:2008/08/17(日) 23:47:31 ID:???
前景色だろ
文字色ってなんだよ
751Name_Not_Found:2008/08/17(日) 23:53:40 ID:???
要素名、属性名が小文字だろ
属性の値にいろんなのが入るんだから
タグは小文字とかもうやめろって
752Name_Not_Found:2008/08/18(月) 09:25:20 ID:???
まあ、XHTMLに備えて小文字にしといた方がいいな。
753Name_Not_Found:2008/08/18(月) 09:30:39 ID:???
昨夜は夏真っ盛りだったのね・・・
754Name_Not_Found:2008/08/18(月) 09:33:42 ID:???
おまえらタグってどこからどこまでだと思っていやがるんですか
755Name_Not_Found:2008/08/18(月) 09:35:50 ID:???
>>754
"<"から">"まで
756Name_Not_Found:2008/08/18(月) 09:44:56 ID:???
case-sensitiveなvalueも問答無用で小文字ですか
ひらがなも小文字で書くんですか
ぃょぅ
757Name_Not_Found:2008/08/18(月) 10:27:57 ID:???
ぁぃ。
758Name_Not_Found:2008/08/18(月) 10:33:19 ID:???
ぉゃっょ ゎヵぃょ ヵッォ
759Name_Not_Found:2008/08/18(月) 11:23:29 ID:???
お前ら揚げ足取りだけは得意なんだな
760Name_Not_Found:2008/08/18(月) 11:26:40 ID:???
初心者にはよくあること
761Name_Not_Found:2008/08/18(月) 15:30:30 ID:TJaacA2S
ホームページ作ったらメアドはやっぱりのせないといけないのでしょうか?
掲示板は頻繁にレスできないから開設しないつもりですが、
メールもいやな相手から相互リンクとかきたら断るのもなんか嫌な気分にさせそうだし、
だったらメアドのせないほうがいいのかと思うのですが。
762Name_Not_Found:2008/08/18(月) 16:18:23 ID:???
>>761
メールアドレスは掲載しなくてもいいですよ

もし将来的に掲載するなら、
----
pupupu■example.com
----
上のように、@マークに該当するところは別の記号を代用して記載し、
「■を@マークに変換してメールしてください」とアナウンスしておいたり、
上のようなメールアドレスの記載部分を全て画像にしてしまって
表示しておけばよいと思います

こうしておけば、スパム業者にメールアドレスを収集されることなく、
スパムメールに悩まされる危険性を低めながらも
メールアドレスを公開できるといった具合です
763Name_Not_Found:2008/08/18(月) 17:46:50 ID:???
>>761
嫌な相手から相互リンクの問い合わせがきたら、無視したらいいと思う。
無視が嫌なら「相互リンクについては当サイトに相応しいもののみ受け付けます」とか
書いておけば良いんじゃないかな。返信がなかったら「ああ駄目だったか・・・」って思うし。

何よりどんなサイト作るかわかんないけど、相互リンクの問い合わせなんか滅多に来ないよ。
それこそ有名サイトやポータル系サイトでも無い限り、相互リンクのメリット少なそうだし・・・。
764Name_Not_Found:2008/08/18(月) 17:50:20 ID:???
>>762
おまえ何言ってんの?
765Name_Not_Found:2008/08/18(月) 18:13:03 ID:???
>>761
どんなサイト作るのか知らないが、メルアドがないと、怪しいサイトだなあって思うことが多い。
766Name_Not_Found:2008/08/18(月) 18:25:11 ID:???
テーブルをスクロールせずに固定して表示させることは可能でしょうか
たとえばページをスクロールさせても常に上から30px左から10pxに固定されているような感じです
767Name_Not_Found:2008/08/18(月) 18:32:46 ID:???
>>766
画像にして壁紙にしたらいい
768Name_Not_Found:2008/08/18(月) 18:34:48 ID:???
>>767
壁紙にしたら当然一番下になっちゃいますよね
一番上で、他の文章に覆いかぶさるような感じにしたいんですが無理でしょうか?
769Name_Not_Found:2008/08/18(月) 18:38:35 ID:???
壁紙にしたら当然一番下??????
770Name_Not_Found:2008/08/18(月) 18:41:24 ID:???
sageの質問はネタだとあれほど言ったのに
771Name_Not_Found:2008/08/18(月) 18:42:55 ID:???
だからネタ回答で
772Name_Not_Found:2008/08/18(月) 18:56:15 ID:???
書き方が悪かったね
topとかbottomではなくて画面奥とか手前とかいうことなんですけど
773Name_Not_Found:2008/08/18(月) 19:29:08 ID:???
>書き方が悪かったね
お偉いさんですかー
www
774Name_Not_Found:2008/08/18(月) 19:41:13 ID:???

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
775Name_Not_Found:2008/08/18(月) 19:50:39 ID:???
テーブル以外をスクロールさせればいい
776Name_Not_Found:2008/08/18(月) 23:01:53 ID:???
777Name_Not_Found:2008/08/18(月) 23:24:54 ID:???
<MAP> <AREA>についてお聞きしたい事があります。

coords="259,15,288,69" この座標はどのように調べればいいのでしょうか?
ちなみにDreamweaver使ってます。 よろしくお願い致します。
778Name_Not_Found:2008/08/18(月) 23:35:32 ID:???
普通使わないから止めとけ
779Name_Not_Found:2008/08/19(火) 00:07:06 ID:???
Javascriptを使えばいいという事でしょうか?
780Name_Not_Found:2008/08/19(火) 00:10:19 ID:???
>>779
画像作成ソフトで座標が表示できるヤツ使えば簡単。Adobeのとかね。
というわけでソフトウェア板行けよ。
781Name_Not_Found:2008/08/19(火) 00:12:29 ID:???
>>779
適当な数値入れて位置を確認すれば超お手軽。
782Name_Not_Found:2008/08/19(火) 00:17:10 ID:???
>>780
>>781
ありがとうございます。 試してみます。
783Name_Not_Found:2008/08/19(火) 01:37:03 ID:???
二つの画像を横並びで表示したいのですが、インデックスをダブルクリックでは表示出来ているのに、インターネットから見ると片方の画像が×になってしまいます。どうしたら表示できるでしょうか。
ご教示ねがいます。
784Name_Not_Found:2008/08/19(火) 01:50:29 ID:???
>>783
片方だけアップロードし忘れたか、絶対パスでローカルファイルを指定しているとしか考えられない
785Name_Not_Found:2008/08/19(火) 02:02:23 ID:???
インデックス?なんかソフト使ってるなら
> 4. 製作ソフト(ホームページビルダー、Dreamweaver 等)を使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
786Name_Not_Found:2008/08/19(火) 02:24:29 ID:???
東京で、ラボを持ってる web 制作会社って例えば、

リクルート http://mtl.recruit.co.jp/
サイボウズ http://labs.cybozu.co.jp/
カヤック http://bm11.kayac.com/

とか思いつくんですが、他に何かありますか?

ラボの定義としては…請け負いの仕事を受ける本体があって、それとは別に自社サービスの開発を、営利とは見えないような形で、やっているところ、でしょうか。
787Name_Not_Found:2008/08/19(火) 02:28:52 ID:???
カッコイイからつけてみただけ
788Name_Not_Found:2008/08/19(火) 08:01:03 ID:???
>>777
座標を調べるぐらいならWindows付属のペイントで十分

ペイントで画像を表示させる
マウスポインターを移動させれば
ポインターの位置がペイント画面の右下に表示される
789Name_Not_Found:2008/08/19(火) 11:35:05 ID:WaoB7Y1R
ロゴ作成に適したフリーソフトって何がある?
790Name_Not_Found:2008/08/19(火) 12:11:45 ID:???
ない
791Name_Not_Found:2008/08/19(火) 13:19:23 ID:???
>>789
ソフトウェア板で質問してみたら?
792Name_Not_Found:2008/08/19(火) 14:11:27 ID:INtZbsbx
田舎で商売をしているのですが、1)ユーザー登録−2)ユーザー様からの入金−3)パスワードの生成−4)自動的にパスワードをメールにて返す、
最後にユーザー様の情報を管理、ということをやってみたいのですが、特別なソフトウェア等はあるのでしょうか?
セッティングの流れでもご説明頂ければ幸いです。
793Name_Not_Found:2008/08/19(火) 14:16:29 ID:V8EMGgbk
確かFC2が有料でそんなサービスやってたような
794Name_Not_Found:2008/08/19(火) 14:32:31 ID:Y79g58/n
>>792
30万〜でオーダーお待ちしております。
795Name_Not_Found:2008/08/19(火) 15:50:05 ID:???
CGIメールフォームだったら一万から二万でググれば出てきそうだが…
796Name_Not_Found:2008/08/19(火) 16:25:44 ID:KOlJU0U8
fc2でホムペ作ってたんですが、さっきまで普通に管理できてたのに「あなたにはこのページを見る権限がありません」的な内容で、作ったホムペが管理できなくなってしまいました。。。
直リンとか迷惑行為はした覚えないのに…なぜでしょう…?
797Name_Not_Found:2008/08/19(火) 16:35:02 ID:???
>>796
レン鯖板にFC2スレがある
798Name_Not_Found:2008/08/19(火) 18:15:49 ID:???
>>792
希望されているような機能があらかじめ用意されており、
そういった機能をまとめて「ネットショップ」としてレンタルしてくれるような
サービスがありますが、いかがでしょうか?

参考
http://shop-pro.jp/

FC2 のカート機能などを使っても同様のことが出来ますが、
カート機能以外も自分でカスタマイズする必要があるので面倒かもしれません

ですので、上のようなネットショップ機能をレンタルしてくれるところで
一括して使ってしまえば簡単だし便利だと思います

上記以外にも似たようなサービスを提供しているサイトはいくつかありますので、
「ネットショップ」や「レンタル」で検索すれば見つかるでしょう
799Name_Not_Found:2008/08/20(水) 00:27:23 ID:???
このスレの存在価値って何でしょうか
ここでは、どんな質問をしても、あっち、こっち、言うだけで解決してしまいます。
もはや、質問スレは名ばかりで、ただの誘導スレと化しています。
初心者が質問するためのスレだと勘違いしますので、
次スレからはスレタイトルを「Webサイト制作初心者用誘導スレ」に変えた方がいいと思う。
800Name_Not_Found:2008/08/20(水) 00:34:07 ID:???
夏だからです
801Name_Not_Found:2008/08/20(水) 00:36:09 ID:???
誘導してもらえるだけありがたいと思え
こっちは無料でてめぇのために時間使ってるんだぞ
802Name_Not_Found:2008/08/20(水) 00:46:40 ID:???
初心者はどこのスレでも質問をして、解決方法へと導かれる感じだし。
そんな中で此処は最適なスレを案内する場所だからね。どっかで叩かれるより
ここで誘導を待ったほうが質問スレが無駄にならないでしょ?
各質問スレは、あなただけが質問スレじゃないし。正しいスレを選択できないなら
それを受け入れなきゃ。

変更あるとしても「【誘導】Webサイト初心者用質問スレ【采配】」あたりか?

まぁググレだけ、はナシかな。キーワードくらいはスレ誘導と変わらないだろうしね。
803Name_Not_Found:2008/08/20(水) 04:21:07 ID:???
>>799
このスレは質問スレ以前に、まず2ちゃんねるなんですよ。

2ちゃんねるは便所の落書きだって知ってますよね?

便所の落書きを見て1から10まで知識を深められる事ってありますか?
そんな事ありませんよね?

1から10まで教えて欲しい、知識を深めたいなら、
教えてgooなりのきちんとした質問サービスを使えばいいでしょう。


繰り返しますが、ここは便所の落書きです。

便所の落書きに向かってブツブツと文句を言っている人を見て、
あなたはどう思いますか?

それが答です。
804Name_Not_Found:2008/08/20(水) 06:01:08 ID:???
こんなCGI/PHPありませんか?っていう質問はここでいいのでしょうか?
昔そうゆうスレがここにあったようなのですが、今ないので・・・

それともWEBプログラミング板に行ったほうがいいのでしょうか?

探しているのはウェブ上で会員登録とかできて、なおかつ年間会員費の徴収に向いている会員登録プログラムなのですが・・・。
805Name_Not_Found:2008/08/20(水) 06:15:27 ID:???
806Name_Not_Found:2008/08/20(水) 06:27:24 ID:???
>>804
CGI、検索といったキーワードでいくつかのスクリプト配布サイトが見つかりますが、
そういった↓のようなサイトで探しても見つかりませんでしたか?

http://www.yumemaboroshi.net/
http://www.i-say.net/cgi/
http://piecesozai.net/
http://www.core-p.com/cgi-search/
http://asahikawa-s.com/cgi/
807804:2008/08/20(水) 07:55:19 ID:???
>>806
すみません。それらのサイトを全部見てみましたが見つかりませんでした。
年会費の催促とかをしないのならたくさんあるのですが・・・
808Name_Not_Found:2008/08/20(水) 08:06:48 ID:???
>>799
CGIとかFlashとか専門的な質問を他でやらなきゃ、
何でもかんでもここで回答するようになるだろ。

専門的な質問ばっかで、
逆に初心者が質問しにくくなる環境になったら、意味がない。
809Name_Not_Found:2008/08/20(水) 08:20:06 ID:???
>>799
他の方の回答や誘導行為が気に入らなければ、
>>799のように批判するのでなく、
自ら率先して答えればよいだけだと思いますよ

そういった回答行為はされていますか?
されていないのであれば、
今日からでも回答されてみてはいかがでしょうか?

回答してみると分かると思いますが、
誘導も立派な回答の一つだということが分かると思います
810Name_Not_Found:2008/08/20(水) 10:20:04 ID:xCbHUKkJ
実際>>803が代表的便所の落書きだな
811Name_Not_Found:2008/08/20(水) 10:31:11 ID:???
その質問が特定の環境依存(アプリケーション特有、そのレンタルサービス特有、他にスレがあり専門的な質問)
の問題であるならその専スレに誘導。

ある程度汎用性のある問題で(日本語変だけど)、基本的サイト作成に関する質問であるならこのスレで回答してあ
げればよいと思う。
812792:2008/08/20(水) 11:04:12 ID:3+s8ylT7
ご回答下さった皆様ありがとうございます。
本当に素人なもので、グーグルで何をキーワードとすればよいかすら分からないというありさまでした。
大変参考になりました。
813Name_Not_Found:2008/08/20(水) 11:48:17 ID:Exgu4zeE
質問です。
SELECTタグで作った”プルダウンメニュー”について、以下の2項目が可能であれば方法を教えてください。

1.表示項目の行間をpx単位で指定する方法
2.1度に表示する項目数の指定方法
814Name_Not_Found:2008/08/20(水) 13:45:23 ID:9ixn3w6P
>>812
だから>>794で解決してるんだよ。
フリーソフトなんて、実力アピールのためであって、
あんたの言うような商用プログラムの制作を有料で請負うためにやってるんだよ。
815Name_Not_Found:2008/08/20(水) 14:54:14 ID:???
ageてまで書くことじゃないよ。
816Name_Not_Found:2008/08/20(水) 15:11:42 ID:???
30万円騙し取れなかったからイラついてるんだろうね(´A`)
817Name_Not_Found:2008/08/20(水) 15:38:04 ID:???
ホームページ制作とSEO対策を
この会社に依頼しようかと思うのですが、
皆さんはどう思いますか?
http://www.w-p.co.jp/
818Name_Not_Found:2008/08/20(水) 15:57:19 ID:???
お〜い >>814出番だぞ
819Name_Not_Found:2008/08/20(水) 16:20:20 ID:PW7zviMT
pcを購入したんでpcでサイトを作ってみようと思ったんですが、ftpで苦戦しています。

テキストエディタでindex.htmlを作りftpにアップロードしたんですが、なぜかローカルホストで上手く表示されるのに実際のurlではInternal Server Errorと出ます。
なぜなのでしょうか。
820Name_Not_Found:2008/08/20(水) 19:07:13 ID:???
>>817
もっとまともなソースを書ける業者に頼みなさい
821Name_Not_Found:2008/08/20(水) 19:09:48 ID:???
ソース見てみたが、centerタグ使ってるの見て萎えた
822Name_Not_Found:2008/08/20(水) 19:41:43 ID:???
Fxでまともに表示させることすら出来ない会社www
823Name_Not_Found:2008/08/20(水) 19:49:39 ID:???
>>819
FTPは案内するのめんどいな。
とはいえInternal Server Errorならそのindex.htmlは何者なの?って話だね。
PerlとかPHPでも書いてあるの?
824Name_Not_Found:2008/08/20(水) 21:59:05 ID:???
すみません、ネットショップを始める予定なんですが、
ショッピングカートはやはりASPにしたほうがいいんでしょうか?
ダビンチカートみたいなのはどうなのでしょうか?

ショッピングカートASPで割と安くて機能的にもおススメってどこでしょうか?
825Name_Not_Found:2008/08/20(水) 23:51:18 ID:???
トップページだけデザインを少し変えるのってどうなんでしょうか?
ただし、以下のことは変えないです。
・色調
・位置
・サイズ

主に、トップだけを重くならない程度の画像中心で作ってみようと思っているんですが。
826Name_Not_Found:2008/08/20(水) 23:55:30 ID:???
質問は具体的にお願いします。
827825:2008/08/21(木) 00:09:43 ID:???
トップページだけデザインを少し変えるのって訪問者から見てどうなんでしょうか?
使いやすいのでしょうか?
ただし、以下のことは変えないです。
・色調
・位置
・サイズ

主に、トップだけを重くならない程度の画像中心で作ってみようと思っているんですが。
イメージとしてテレビドラマのホームページでトップページだけフラッシュっていうのに近いですが、フラッシュは使いません。
828Name_Not_Found:2008/08/21(木) 00:16:52 ID:???
ちゃんと他ページに行けるのなら問題ない
829Name_Not_Found:2008/08/21(木) 10:38:07 ID:???
>>827
モウマンタイ
830Name_Not_Found:2008/08/21(木) 10:50:11 ID:???
>>827
日本語の勉強が先じゃないかな。

「・・を少し変えるのって」
「ただし、以下のことは変えない」

元のページを知らない人にきくことかよ。知ってるのはオマエだけ。
831Name_Not_Found:2008/08/21(木) 10:57:33 ID:???
>>830
別にそこは問題にならない件について。
トップページと他のページのデザインを変えるのはどうかってちゃんと>>827言ってるだろw

それとも、デザインによってはタブーなのかよ?
832Name_Not_Found:2008/08/21(木) 11:00:47 ID:???
本人乙
833Name_Not_Found:2008/08/21(木) 18:19:59 ID:xxKCUVy7
ソフトバンクモバイルの製品情報ページ
例 : ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/913shg/ など

<ul>
<li><a href="#a">a</a></li>
<li><a href="#b">b</a></li>
<li><a href="#b">c</a></li>
</ul>
<div id="a"></div>
<div id="b"></div>
<div id="c"></div>
でページ内リンクをJavaScriptでタブのように表示させる手法の一般名や有名なスクリプトの名前を教えてください
またはこの手のスクリプトで
LightBoxやそのクローンのように簡単に自分のサイトに組み込めるものを
まとめて紹介しているサイトとかあれば教えてください
834Name_Not_Found:2008/08/21(木) 20:41:20 ID:???
>>830
頭わる
835Name_Not_Found:2008/08/21(木) 20:48:53 ID:???
1pxの破線を表示させようと思ってhrを使うと、IEでは表示されるのですがFirefoxとSafariでは水平線にしかなりません。
スタイルシートのみでデザインしたいのでhrは諦めてtableのborderでtopのみ破線表示、残り3辺は非表示でやりました。
そしたらローカルではIE、Firefox、Safariとも上手く表示されるのですが、なぜかサーバ(FC2)にあげたものではSafariでは何も表示されません。
しかも表示されないのはindex.htmlだけで他のページは上手く表示されます。

原因は何なのでしょうか?
またhrで1pxの破線をスタイルシートのみで3ブラウザとも同じにする方法はありますか?
長々とすいません。
836835:2008/08/21(木) 20:50:49 ID:???
すいません・・・Safariでindex.htmlだけ破線が表示されない問題は自己解決(?)しました。
今更新してみると上手く表示されてました。(原因はわかりませんが・・・)
837Name_Not_Found:2008/08/21(木) 20:58:58 ID:???
CSSだけでしたいのか何かなのか
838Name_Not_Found:2008/08/21(木) 21:06:27 ID:???
>>827
==================================================================================
現在、私が運営しているWEBサイトは運営して約2年ぐらいになります。
現在までのトータルアクセスは10万ぐらいで
日々のアクセスは、多い日で1000件、少ない日で300件ぐらいです。

ですが、現行のトップページは、Flashこそ使用していませんが
テレビドラマの公式サイトのトップページ並みに重いページになっています。

そこで私は自サイトのトップページのデザイン変更を検討しているのですが
運営中のサイトのデザイン変更時の注意点などがありましたら教えていただけますでしょうか?
==================================================================================

こういう質問内容でしょうか?
839827:2008/08/21(木) 21:26:58 ID:???
>>838
違います。

色調、位置、サイズを変えずに、
主に、トップだけを重くならない程度の画像中心で作ってみるのはどうなんでしょうか?
ということです。
840Name_Not_Found:2008/08/21(木) 21:38:49 ID:???
現在、web上の「学校」を作成中です。
少しでも興味を持たれた方は↓のwikiをご覧下さい。


■Wiki
http://www36.atwiki.jp/vipvipschool/
■募集スタッフ
プログラム担当(特にErlang、Perl)
他にもPHPやCSS,Flash等。
デザイナー(サイト上のアイコン、ロゴなど)
他にも企画、広報担当なども募集している。
841Name_Not_Found:2008/08/21(木) 21:57:22 ID:???
>>839
イイんじゃないでしょうか。
842Name_Not_Found:2008/08/21(木) 21:57:24 ID:nl0qsNH5
WEB製作超初心者です。。

http://www.usamimi.info/~cityfolk/
なんですが、firefoxで見るとレイアウトがくずれてしまってます。

CSS、BODYは
http://www.usamimi.info/~cityfolk/test.txtです


どこかおかしい所を指摘してくださったらうれしいです
843Name_Not_Found:2008/08/21(木) 22:21:55 ID:???
よくこれだけメチャクチャに書けるな・・・
感心したと同時になにも言う事が無くなったよ。
まあ がんがってくれ。
844Name_Not_Found:2008/08/21(木) 22:30:42 ID:???
>>839
だからどうってなにがどうなんだよ…
>>828で解決ならいいけど、質問がイミフ
845Name_Not_Found:2008/08/21(木) 22:44:35 ID:???
つまり、現在まだ作りかけor完成済みサイトにおいて
トップページだけ変化を加えたいから、現行の(他ページと同じ)トップページを完全にデザインを変えようってことじゃないか?
それをすると、他ページからトップページに戻った時に使いずらいとか、あるいはその逆でボタンの位置が変わってストレスた溜まりますか?みたいなことじゃないかな?
846Name_Not_Found:2008/08/21(木) 23:00:34 ID:???
よくあるよな、レイアウトと掲示板だけ作って中身スッカスカなサイト
847Name_Not_Found:2008/08/22(金) 00:17:42 ID:???
ブラウザの横にスクロールバーが有る時と無い時でセンタリングの位置が変わるのを防ぐ方法とかないですか?
848Name_Not_Found:2008/08/22(金) 00:18:25 ID:???
>>839
「重くならない程度」「画像中心で作ってみる」と言っても、人それぞれだからな。
具体的な数字がないことには、なんとも。
849Name_Not_Found:2008/08/22(金) 00:19:55 ID:???
>>847
強制的にスクロールバーを表示させるとか。
html { height:100% ; margin-bottom:1px; }
850Name_Not_Found:2008/08/22(金) 00:26:00 ID:???
>>849
今日一日悩んでたのが馬鹿みたいにあっさりできました!
ホント感謝します!!

すごい発想の転換だ・・・
851827:2008/08/22(金) 00:27:01 ID:???
1ページあたり600KBくらいの容量にしてみようと思います。

1ページはどのくらいまでが適度のサイズなんでしょうか?
852Name_Not_Found:2008/08/22(金) 00:30:05 ID:???
ナローバンドの時代ならともかく、今の時代そんなページ全体の重さなんか気にする人のが少ないんじゃねーの。
それより大事なのはユーザビリティでしょ。
853Name_Not_Found:2008/08/22(金) 00:32:12 ID:???
いつまでもうるさい奴だね。
いったいどんな答え貰ったら満足なんだ?
854Name_Not_Found:2008/08/22(金) 00:48:42 ID:???
>>851
トップページの目安は画像・HTML・CSS等全て込みで150KBが上限
855Name_Not_Found:2008/08/22(金) 01:18:40 ID:???
>>854
10年前ならなw
856Name_Not_Found:2008/08/22(金) 02:03:06 ID:???
必要なものは全て詰め込んで可能な限り軽くする
それが適切な大きさ
857Name_Not_Found:2008/08/22(金) 03:16:17 ID:???
>>842
どうぞ。

【HTML】
ttp://web1.it-signals.com/test/tesu/index.html
【CSS】
ttp://web1.it-signals.com/test/tesu/style.css

そのままダウンロードしてサーバにアップするだけでOK
一応、どのブラウザで表示させても、1pxもずれないように施しておきました。
中身は面倒なので作っていません。
ご自由にカスタマイズしてお使いください。
858Name_Not_Found:2008/08/22(金) 05:53:22 ID:???
>>857
キモイ
859Name_Not_Found:2008/08/22(金) 06:02:54 ID:???
valid-xhtml10.png は可哀想だよなぁ・・・

それとさ
@charset "shift_jis";
これつけたほうが医院でない ?
860Name_Not_Found:2008/08/22(金) 06:06:45 ID:???
>>857のURLを削っていくと奇妙なページが出てくる。
861Name_Not_Found:2008/08/22(金) 06:07:40 ID:???
>>860
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
862Name_Not_Found:2008/08/22(金) 08:02:04 ID:???
ソフトウェアのことですがサイト制作関係なので質問させてください。

FFFTPを利用していますが、一度アップした内容がミラーリングすると再度表示されます。
例えば前回400項目アップ済みなのに、再度ミラーリングで処理内容を表示させてみると
また400項目アップしないといけないようになってしまいます。

どうかご回答のほど、よろしくお願いいたします。
863Name_Not_Found:2008/08/22(金) 08:38:35 ID:???
>>862
ソフトウェア板 FFFTPスレ
864Name_Not_Found:2008/08/22(金) 08:42:10 ID:???
>>862
ミラーリングとはそういうこと。普通にうp汁。
865Name_Not_Found:2008/08/22(金) 09:07:08 ID:???
>>857
IE6で思いっきり崩れているのだが・・・
まあ、初めてのホームページ制作だからしょうがないか。
866Name_Not_Found:2008/08/22(金) 12:21:13 ID:???
htmlを分割する方法のようものはないのでしょうか?
フレームのような意味ではなくてファイル自体の分割です。
全ページの最下に全く同じ記述内容がある場合など、変更のたびに全ページ編集しなくてはならなくて効率が悪い気がしたので。
867842:2008/08/22(金) 12:23:42 ID:PBF/zaim BE:1276776858-2BP(1)
>>857Sleipnirでは崩れてしまっています。。
868Name_Not_Found:2008/08/22(金) 13:14:15 ID:???
とりあえずお前のBEはNG登録しといた
869Name_Not_Found:2008/08/22(金) 13:20:26 ID:???
>>866
HTMLじゃ無理だと思う。
.jsファイルを呼び出す、SSIで.txtを呼び出すとかで出来る。
870857:2008/08/22(金) 13:43:16 ID:???
>>865
IE6はバグだらけのブラウザなのでIE7にバージョンアップで解決。
当方はIE6の環境はもってない
IE6でも崩れないようにしたいならIE6のスクリーンショットを撮ってもう一度、質問しておくれ。
そしたらそれも解決させてあげる。
たぶん、右側の部分だと思うが。
871Name_Not_Found:2008/08/22(金) 13:44:03 ID:???
>>866
SSI(.shtml)やPHP(.php)でincludeする。
ありふれた技術だよ。
872Name_Not_Found:2008/08/22(金) 13:45:23 ID:???
IE6に対応しない時点で、Webデザとして終わってる。
873857:2008/08/22(金) 13:45:56 ID:???
>>867
どの部分が崩れているのかを質問しよう。
ここは質問スレです。
874Name_Not_Found:2008/08/22(金) 13:46:34 ID:???
BEってなにさ?
875Name_Not_Found:2008/08/22(金) 13:52:04 ID:???
>>873
お前の脳みそが崩れているのですが、どうにかなりませんか?
876Name_Not_Found:2008/08/22(金) 13:56:43 ID:???
877857:2008/08/22(金) 14:23:36 ID:???
>>873
当方は下らない雑談話には一切関与しません。
質問レスに対して回答レスをつけること以外には一切興味がありませんので
相手にすること自体が面倒なので以後、雑談話はスルーです。
そろそろ、今まで、すべてスルーされ続けていることにも気付くべき。

私の回答に対して発言を認めるのは
質問レスを投稿された本人のみ。

質問レスが投稿 → 回答レスを投稿 → 即退散
878Name_Not_Found:2008/08/22(金) 14:33:01 ID:???
なんかかわいそうになってきた・・・
879Name_Not_Found:2008/08/22(金) 14:45:22 ID:???
タクトはかわいそうでも何でもない
880Name_Not_Found:2008/08/22(金) 15:07:52 ID:???
>>877

質問レスが投稿 → 不十分な回答レスを投稿 → 即退散

訂正しておきました。
881Name_Not_Found:2008/08/22(金) 15:14:23 ID:???
間違った解答を得意げに書いておいて
しかもそれに対する苦情は受け付けないってどんだけw
882857:2008/08/22(金) 15:31:33 ID:???
>>881

>私の回答に対して発言を認めるのは
>質問レスを投稿された本人のみ。
883Name_Not_Found:2008/08/22(金) 15:38:00 ID:???
IE6でまともに表示できないサイトになっちゃうとこだったね。
質問者。
884Name_Not_Found:2008/08/22(金) 15:38:23 ID:???
お前しんでこいよ
885Name_Not_Found:2008/08/22(金) 15:39:33 ID:???
2chで自分と質問者以外の発言は認めないってw
自分で偉そうなサイト持ってんならそこで引きこもってろよニートw
886Name_Not_Found:2008/08/22(金) 15:45:17 ID:???
■■HP評価スレッド vol.53■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1212152115/

ここのタクト君かよ
全然かわいそうじゃなかったw
887Name_Not_Found:2008/08/22(金) 15:59:59 ID:HOiDFVn/
ホームページビルダーとホームページZEROだと、どっちがおすすめですか?
888Name_Not_Found:2008/08/22(金) 16:46:35 ID:???
なにもよりによってその二つを選ばなくても・・・
889Name_Not_Found:2008/08/22(金) 17:55:18 ID:???
>>869
>>871
あぁこういう機能です、ありがとうございました。

けどPHPもSSIも無料鯖なので使用禁止でした・・・残念。
890Name_Not_Found:2008/08/22(金) 18:10:23 ID:???
javascript を勉強しようと思うのですがjQueyとprototypeならどっちが初心者向けですか?
JAVAとc++とpythonならわかります
891Name_Not_Found:2008/08/22(金) 18:11:23 ID:???
そんだけ分かってりゃ自分で判断できるだろ
892842:2008/08/22(金) 18:17:31 ID:PBF/zaim BE:510711528-2BP(1)
>>873カラム落ちしています
893Name_Not_Found:2008/08/22(金) 23:03:42 ID:???
イラストや写真をリンクに貼る場合、画像に直リンさせて開いてもらうかhtmlに画像貼ったリンクを開いてもらうか
どちらか迷うんですがメリットデメリット的なものはありますか?
894857:2008/08/22(金) 23:26:11 ID:???
>>892

>>857のIE6のバグを想定して直してみました。
ですが、当方はIE6環境を持っていないので確認はしていませんが
たぶん、これで解決しているはずです。

【HTML】
ttp://web1.it-signals.com/test/tesu/index.html
【CSS】
ttp://web1.it-signals.com/test/tesu/style.css

このバグの内容は、IE6ではborderを使用する際、
無条件で上下左右に見えないborderが引かれてしまいます。

border-color: #777; border-style: solid; border-width: 0px 0px 1px 0px;

こんな感じに下方向だけ1pxのborderを表示させるように指定して
上右左のborderを0pxにしても、IE6では上右左にborderは表示されませんが
見えない透明の1pxのborderが引かれてしまいます。

これが今回のIE6のバグです。
IE7、Firefox3では、このバグは改善されています。

そのバグを想定して作り直してみました。
IE6で確認していませんが、バグの原因がわかっていれば
たぶん、これで直っているはずです。
895Name_Not_Found:2008/08/22(金) 23:47:22 ID:???
>>893
Webページに画像の直リンを貼る場合、
HTMLファイルに<img>で画像を表示させるページを作って
そのページを貼る方が理想です。

<a href="img.jpg">画像</a>

こんな感じに>>893が言うような画像に直リンを張っても
ブラウザに画像は表示されますが
その場合、画像は左上の端に表示されその他は、白紙のページになってしまいます。

デメリットとしては、画像の直リンをするとデザインがダサくなります。
HTMLファイルに<img>で画像を表示させる方のメリットは
そうすることでデザインを施すことができます。
896893:2008/08/22(金) 23:50:04 ID:???
>>895
確かにそうですね
面倒くさがらずに作ろうと思います。
897Name_Not_Found:2008/08/23(土) 01:21:36 ID:???
そいつの言う事は真に受けない方がいい
898Name_Not_Found:2008/08/23(土) 01:27:09 ID:???
>>893
画像掲示板なども運営しているような立場からのコメントですが、
画像の直リンだけにした方がユーザー側からすると便利かもしれません

というのは、画像が掲載されているサイトではダウンロードツールなどで画像を収集し、
ローカルに貯めた画像を後からゆっくり見るスタイルが多いと思うからです
画像掲示板ではなく、画像を掲載しているようなページでも、
アクセスログを見てみると上記のようにアクセスするユーザーの多いことが分かります

一度アクセス解析してみて、どのようにサイトや画像にアクセスがあるのか確認した上、
画像の直リンだけにするのか、それ以外にするのか決めてみてはいかがでしょう?
899Name_Not_Found:2008/08/23(土) 08:48:40 ID:AqRS10ls
文字を画像化するにはどうしたらいいですか?
文章やAAを画像にしたいのですが
900Name_Not_Found:2008/08/23(土) 08:51:44 ID:???
AAを画像にするなんて、もったいない。
AAはAAのままで保存。
901Name_Not_Found:2008/08/23(土) 08:57:02 ID:AqRS10ls
文字を画像化したいです
902Name_Not_Found:2008/08/23(土) 09:17:34 ID:???
>>899=901
文字を画像に出来るようなソフトがあったと思いますよ

Vectorのようなソフトウェアを扱っているサイトで探すか、
ソフトウェア板で質問してみてはいかがでしょうか?
903Name_Not_Found:2008/08/23(土) 09:22:31 ID:AqRS10ls
わかりました。どうもありがとうございます。
904Name_Not_Found:2008/08/23(土) 10:09:05 ID:???
>>902
スクリーンショットでいいんじゃない?
905Name_Not_Found:2008/08/23(土) 13:32:15 ID:???
> ローカルに貯めた画像を後からゆっくり見るスタイルが多い
これマジ?初めて聞いたぞ
906Name_Not_Found:2008/08/23(土) 13:38:48 ID:???
>>905
ダウンロードツールで収集
後でゆっくり〜ってネット民的には割りと普通
907Name_Not_Found:2008/08/23(土) 13:40:34 ID:???
自分が標準と思わないように !
908Name_Not_Found:2008/08/23(土) 14:18:40 ID:???
実際の画像掲示板は
画像をhtmlファイルに埋めたりリダイレクトページを挟んだりリファラを確認したりと
自動巡回しにくいようにしてあるよね

管理者の立場からすると広告収入を得るためにページを見ずにコンテンツだけ地引されるのは困るのかな
909Name_Not_Found:2008/08/23(土) 14:18:41 ID:???
<!--ダウンロードツールなんてつかいません-->
910Name_Not_Found:2008/08/23(土) 14:53:25 ID:???
>>909
うっそだー!!w

じゃあ、ニコニコ動画とかGYAOの動画とかもダウンロードしないってのか?
どうしてよ。もったいない・・。
911Name_Not_Found:2008/08/23(土) 14:54:44 ID:???
ニコニコ(爆)
912Name_Not_Found:2008/08/23(土) 16:56:12 ID:???
>>908
有名どころの無料レンタル○○(サイトスペースや掲示板など)ですと、
最初からリファラが無いと弾くような設定になっているところがありますね
913Name_Not_Found:2008/08/23(土) 18:51:57 ID:???
このスレは小学生ご用達だな
914Name_Not_Found:2008/08/23(土) 22:31:00 ID:???
オレは中一だぞ
915Name_Not_Found:2008/08/23(土) 22:33:49 ID:???
あたしは高1のおにゃのこで〜す
916Name_Not_Found:2008/08/23(土) 22:42:23 ID:???
>>914
同い年ですね(*^o^*)
どこ住みですか?
917Name_Not_Found:2008/08/23(土) 23:32:09 ID:???
おフランス
モンマルトル二中
918Name_Not_Found:2008/08/23(土) 23:50:54 ID:???
ブラ汁 つえーーー !
919Name_Not_Found:2008/08/24(日) 01:25:41 ID:U0bIdh1t
webデザイナーの方に質問です。
デザインの指定って普通あるんですか?
デザインはお任せーって感じが多いんですか?
920Name_Not_Found:2008/08/24(日) 01:48:43 ID:tKTbdm8N
マルチ乙
921Name_Not_Found:2008/08/24(日) 01:52:13 ID:U0bIdh1t
>>920
ちょっと待って。
マルチってどこでこんな同じような質問してるの?
その質問に回答ある?あったらURL教えて。
922Name_Not_Found:2008/08/24(日) 02:01:09 ID:???
なにこの質問者きゅうに態度かえて
923Name_Not_Found:2008/08/24(日) 02:05:11 ID:???
>>921
webデザイナースレがありますから、さっさと行っちゃって下さい。
924Name_Not_Found:2008/08/24(日) 02:11:15 ID:???
一通り調べてから質問したのにいきなりマルチ乙なんていわれたら普通はぁ?って思うでしょ。
ここは自称日曜デザイナーさんばっかりなのですね。
925Name_Not_Found:2008/08/24(日) 02:27:04 ID:???
>>1

質問者も回答者も

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
926Name_Not_Found:2008/08/24(日) 02:36:04 ID:???
>>924
A型ですか?そんなレス見たら答えたくても答えられない人がでてくることを考えてレスしたのですか?
頭を冷やしてから出直してみなさい
927Name_Not_Found:2008/08/24(日) 02:45:18 ID:???
>>926
はい、頭を冷やしてまいります。




















なんていうと思ったの?あほじゃね?
928Name_Not_Found:2008/08/24(日) 03:15:26 ID:???
うー、まんこ!ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこちんちん、まんまん!ちんこ!
929Name_Not_Found:2008/08/24(日) 05:28:04 ID:???
>>926-928

>>1をよく読んでからレスしましょう

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
930Name_Not_Found:2008/08/24(日) 09:52:50 ID:???
>>1
>>1
>>1
>>1
>>!


929 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 05:28:04 ID:???
>>926-928

>>1をよく読んでからレスしましょう

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
931Name_Not_Found:2008/08/24(日) 14:23:46 ID:???
デザイン指定で一番困るのは、「かっこよくして」とか「なんとなくシャープなイメージ」みたいに
曖昧な指定しかしてこないクライアント。こういうところに限って後から文句が多い。
デザインを発注するときはせめて全体的な色合いぐらいは指定してくれ。
932Name_Not_Found:2008/08/24(日) 16:44:52 ID:???
打ち合わせも満足に出来ないプロは書くところが違うぜ。
933Name_Not_Found:2008/08/24(日) 22:33:14 ID:???
でもプロじゃないんだから色合いとか言われても分からないわけで
おまいも床屋で短くやら軽くやらと頼んでないか?
934Name_Not_Found:2008/08/25(月) 01:12:13 ID:???
>>931
いくつかサンプルを見せて選んでもらえばいいじゃん
やることやらないで愚痴るやつが一番困る
935Name_Not_Found:2008/08/25(月) 02:45:25 ID:???
アクセス解析を導入しようと思うのですが
無料と有料で評判の良いところを一つずつ教えてください。
936Name_Not_Found:2008/08/25(月) 03:05:09 ID:???
アクセス解析スレへどうぞ。
937Name_Not_Found:2008/08/25(月) 04:10:45 ID:???
有料のとこなんてあるのか?
938Name_Not_Found:2008/08/25(月) 04:18:28 ID:???
アレだろ、Ninjaとか出ない様に金払うっての。
939Name_Not_Found:2008/08/25(月) 07:51:24 ID:tAwb9okc
質問です。画像ファイルを表示させるときに直リンクにするとダウンローダにまとめて
登録されてしまいサーバーに負荷が掛かります。
ブラウザで表示させるときだけURLを転送させて、ダウンローダでは転送しないようにするにはどうしたらいいですか?
940939:2008/08/25(月) 07:55:54 ID:tAwb9okc
このページはURL転送されますけど、どういった技術かわかりますか?
ブラウザだけから見られるようにしたいです。
http://aniyouku.com/playlist/191201/223759
941Name_Not_Found:2008/08/25(月) 08:03:00 ID:???
意味分からん何がしたいんだよ
942939:2008/08/25(月) 08:15:11 ID:tAwb9okc
このようにかけば、サムネイルとクリックしたら元画像が表示されますが、
サムネイルが多くあった場合、ダウンローダに登録されてアクセスされてしまいます。
ブラウザからアクセスしたときのみ、直アドレスに転送するようにしたいです。

<A HREF="*******"><IMG SRC="サムネイル用画像.jpg" ALT="*****" ></A>
943Name_Not_Found:2008/08/25(月) 08:38:02 ID:tAwb9okc
画像だけに限定ではないのですが、動画でもHTMLファイルでも良いのですが
ダウンローダからは見られないようにしたいんです。
あとサーバーは無料のレンタルサーバーでおねがいします。
944Name_Not_Found:2008/08/25(月) 08:55:04 ID:tAwb9okc
別の方法でもいいのですが。たとえば、ブラウザのボタンは押す事はできますが
右クリックやリンクの抽出は出来ないですよね。 
サムネイル画像をボタンと同じようにする事は出来ませんか?
945Name_Not_Found:2008/08/25(月) 09:05:30 ID:tAwb9okc
ここは右クリックやダウンローダでアクセスすると弾かれて
左クリックしたときだけ動画が保存できるのですが
こういう技術はどこで勉強出来ますか?


年齢制限のあるエロサイト( CPZオンライン )です。
http://cpz.to/movie-list/2309.htm
946Name_Not_Found:2008/08/25(月) 09:28:05 ID:tAwb9okc
>>945のソースを眺めると、このようになっています。
a hrefのリンク先をそのままIEにコピペしても落とせません。
div classで左クリックのみのアクセスを受け入れるようになっていると思うのですが
play_miniが書いてある部分がみつかりません。 
どのような内容かわかりますか?

<div class="play_mini_r"><a href="http://***.jp/cpz/2309-1r.zip">ダウンロード1</a></div>
947Name_Not_Found:2008/08/25(月) 09:56:03 ID:tAwb9okc
どなたか速攻で左クリックのアクセスのみ有効の方法教えて下さい・・・ 
948Name_Not_Found:2008/08/25(月) 10:45:27 ID:???
リファラ判別して弾けばいい
ウェブに出す以上やろうと思えばなんとでもできるから諦めれ
949Name_Not_Found:2008/08/25(月) 11:05:02 ID:tAwb9okc
>>948
945のサイトは、直アドレスは判明していて、右クリックの保存だと弾かれ
ダウンローダでも無理です。 Javascript無しで機能します。
リファラは左クリックを判別できますか? 左クリック以外を403にするには
具体的にはどのようにしたらいいのかわかりません。
950Name_Not_Found:2008/08/25(月) 11:26:20 ID:???
>>945普通に右クリ効くよ
951Name_Not_Found:2008/08/25(月) 11:28:59 ID:tAwb9okc
右クリックは出来ますけど、動画(zip)は落ちてこないですよね?
952Name_Not_Found:2008/08/25(月) 11:32:25 ID:???
「無料サンプル動画ダウンロード」

2309-1r.zip(サイズ4.32 MB)

2309-1w.zip(サイズ4.81 MB)

右クリック→名前を付けてリンク先を保存
でダウンロードできたけど
そういう意味ではなくて?

よくわからん
953Name_Not_Found:2008/08/25(月) 11:38:51 ID:tAwb9okc
IE6だと出来ないですが、オペラブラウザだと出来ました。 
絶対に無理って言うわけではないですね。
IE6とダウンローダを弾く最も有効な方法教えて下さい。
954Name_Not_Found:2008/08/25(月) 11:55:50 ID:???
「無料サンプル動画ダウンロード」のすぐ下の「詳しくはFAQへ 。」に書いてあるじゃn

> セキュリティーソフトのFireWall機能を毎回無効にするのは面倒という方には、ノートンのプライバシー制御を設定すれば、楽ですよ^^ 詳しいやり方は、 シマンテッック社 のページ下の方の「デフォルト設定で参照元 (リファラ) の送信を許可する」を参照して下さい。

IEの「対象をファイルに保存」はリファラが空になるらしい

つまり
>>948
955Name_Not_Found:2008/08/25(月) 12:06:03 ID:tAwb9okc
ブラウザからのアクセスを判別し、そのときには画像ファイルへ
転送するにはどうやったら良いですか?
PHPかCGIかJavascriptが必要になりますか?
なるべく汎用性のある方法教えて下さい。
特にダウンローダを防ぎたいんです。
956Name_Not_Found:2008/08/25(月) 12:15:13 ID:???
ダウンローダがブラウザのUAを真似るなんてデフォだし
コネクション数を調整できる機能もたいてい付いているし
Cookieを送信させることも可能だし

一部のダウンローダを防げても
完璧なものはないよ

ブラウザを含めすべてのアクセスを防ぐのは簡単だけど
957Name_Not_Found:2008/08/25(月) 12:16:34 ID:???
パスでもつけてろ
はい次ー
958Name_Not_Found:2008/08/25(月) 12:31:31 ID:???
>>955=ID:tAwb9okc
リファラでって言われてる意味が分からないなら、
↓のスレで調べれば全て解決できますよ

.htaccess質問コーナー Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1206025115/
959Name_Not_Found:2008/08/25(月) 12:42:08 ID:???
↓のスレで聞け、じゃなくて
↓のスレで調べれ、ってところが良心的(そのスレにとって)
960Name_Not_Found:2008/08/25(月) 12:47:05 ID:tAwb9okc
みてみます トンクス
961Name_Not_Found:2008/08/25(月) 12:56:47 ID:???
>>953
貴様のスキルじゃ無理
962Name_Not_Found:2008/08/25(月) 12:58:14 ID:???
>>960
偉そうな質問者だね芯でよ
963Name_Not_Found:2008/08/25(月) 15:24:18 ID:iZCPVKci
グーグルストリートビューの画像をブログやサイトに表示しているのを
よく見かけますが、方法を教えて下さい。
964Name_Not_Found:2008/08/25(月) 15:28:59 ID:???
ストリートビューを表示した状態で
Googleマップ左上の「リンク」を押して表示されるポップアップ画面の中の
「埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー」をクリック

あとはそのページの説明を読めば
965Name_Not_Found:2008/08/25(月) 15:30:03 ID:???
ごめん訂正
×Googleマップ左上
○Googleマップ右上
966963:2008/08/25(月) 15:47:59 ID:iZCPVKci
>>964-965
ありがとうございます。
967Name_Not_Found:2008/08/25(月) 18:07:12 ID:1Vs8NHLR
関連スレ
こんなCGI探してます 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219654359/
968Name_Not_Found:2008/08/26(火) 03:34:15 ID:???
http://park3.wakwak.com/~dosei/game/

こういったみんなで参加できるような辞典を作りたいのですが
どこかで公開されてますでしょうか?

既存のwikiなどはちょっと使いづらいので・・・・

公開されていないのなら自分で作成するよう頑張りたいと思いますが
その場合何を勉強すればよろしいでしょうか・・・。
969968:2008/08/26(火) 03:35:06 ID:WNC2Rpas
すみません
メ欄入れてしましました
970Name_Not_Found:2008/08/26(火) 03:43:09 ID:2x0u7tav
画像って他の無料サーバーのやつを表示させようとしても出来ない物なんですか?
FC2を倉庫にしてブログで表示させようとしたらできませんでした。
出来る無料の所はないですか?
回避の方法でも良いです。
971Name_Not_Found:2008/08/26(火) 03:53:37 ID:???
>>968-969
>>968のリンク先を拝見しましたが、
掲示板さえ使えるならリンク先のような辞書サイトは作れますよ

そういったサイトを作るのに必要な物や知識は次のとおりです

・CGI の使えるサーバやウェブサイトスペース
・掲示板スクリプト
・簡単な HTML の知識
972Name_Not_Found:2008/08/26(火) 04:05:19 ID:???
>>970
下のスレを見てください

倉庫に適した無料スペース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1026334226/
973Name_Not_Found:2008/08/26(火) 04:16:14 ID:2x0u7tav
サンクス
ブログはFTP使えなくて沢山upするのが大変なんです
974968:2008/08/26(火) 04:21:36 ID:WNC2Rpas
>>971
即レスありがとうございます。
「掲示板さえ使えるなら」というのは掲示板を作れる程度の知識があればということですか?

いままでホームページビルダーに頼ってきたので
HTMLとかはわからないのですが、どういう方法で勉強するのがお勧めですか?
975Name_Not_Found:2008/08/26(火) 05:06:21 ID:???
>>974
掲示板 スクリプト
といったキーワードで検索してみてください
これで掲示板として機能するスクリプト(CGI)が多数見つかります

そういった掲示板スクリプトを設置すれば、「掲示板が使える状態」になります

あるいは、(無料で)レンタルできる掲示板もありますので、
機能や見た目にこだわらなければ、そういった掲示板を借りるのも手でしょう


次に HTML についての勉強ですが、書店にそういった解説書が多くあります
初めての HTML などなど… いやというほど目にできると思いますので、
そういった書籍の中で、ご自身にとって分かりやすい一冊を選んで
一通り読んでみるとよいと思います
もしくは、図書館で借りてというのでも OK です
976Name_Not_Found:2008/08/26(火) 14:48:28 ID:???
テーブルやdivなどで、背景画像を固定させたいのですが、IE6でどうしても上手くいかず、かれこれ丸一日が経過しました。
疲れました、Web製作って精神衛生上、良くないですね・・・。

目的は、メインの壁紙の上に、飾りの画像を背景で右下へ固定で重ねたいのです。

□□□□□□□□
□□□□□□□□  □=メイン壁紙
□□□□□□□□
□□□□□□■■  ■=飾り背景 (スクロールしても固定)
□□□□□□■■

Firefoxでは可能だったのですが、IE6では固定できないバグ?があるらしく、色んな手段を試したのですが駄目でした。

tableやdivの縦横幅を100%に指定し、背景を右下にしてもだめでした。

tableやdiv自体を右下へ指定してやっても、スクロールするとテーブルが付いて来なくて、
ブラウザのサイズを調節した途端に、右下へくっ付くような、どう考えても納得いかない仕様でした。

どなたか助けてください。よろしくお願いします。
977Name_Not_Found:2008/08/26(火) 14:57:36 ID:???
メイン壁紙は動いてもいいの?
あと、>>1をよく読んで
978976:2008/08/26(火) 15:14:29 ID:jaDG1FaO
sageにしてしまいました、すみません。

>>977
動かないのが好ましいのですが。

もう一つ試したのが、htmlとbodyの2つに壁紙を指定する方法です。
body側に飾り背景を指定すると、IE6でもしっかり右下に固定されており、良いのですが、
html側で指定したメイン壁紙が表示されず、真っ白になってしまいます。

ここで、bodyに背景色を指定すると、背景色+飾り壁紙、で表示できます。
背景色をなんとか透明にして、htmlで指定した壁紙を表示してくれないかと、調べたのですが、やはりわかりませんでした。
979Name_Not_Found:2008/08/26(火) 15:21:44 ID:???
ビルダーを使っております。
リンク先のウィンドウを指定したサイズで開くにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
980Name_Not_Found:2008/08/26(火) 15:26:56 ID:???
JS
鬱陶しいからやめい
981Name_Not_Found:2008/08/26(火) 15:39:04 ID:???
女子小学生ですね。
ありがとうございました。
982Name_Not_Found:2008/08/26(火) 15:39:20 ID:???
>>980
史ね
983Name_Not_Found:2008/08/26(火) 15:50:43 ID:???
お前が死ね糞が!
984Name_Not_Found:2008/08/26(火) 15:51:49 ID:21NZs0Pk
イメージマップなんですが、img自体にはaltをつけてるんですが、validator.w3.orgでチェックすると、
その画像に貼ったそれぞれのmp3へのリンクに対して、
「altをつけろ」ってエラーがでます。
これは、mp3の説明を書けばいいんでしょうか?
985Name_Not_Found:2008/08/26(火) 15:57:28 ID:???
バリデータなんてほっとけばいいよ
986Name_Not_Found:2008/08/26(火) 16:00:09 ID:???
>>983
なに顔まっかになって吠えてんの?ww
きめえwwww
987Name_Not_Found:2008/08/26(火) 16:00:45 ID:???
>>984
area要素にもalt属性とtitle属性があるから、そこへ。
altとかtitleとか書くときは、画像のないようにとらわれず、
画像が全く表示できない人に意味が分かりやすいように書くのが吉。
988976:2008/08/26(火) 16:01:23 ID:jaDG1FaO
質問して早々ですが、解決しました!多分。

ttp://gyauza.egoism.jp/clip/archives/2007/05/multi-fixed-bg/
こちらのサイトのを参考に弄ってみたら、壁紙2枚+固定することが出来ました。

長々と質問、すみませんでした。
989Name_Not_Found:2008/08/26(火) 16:22:26 ID:21NZs0Pk
>>987
レスありがとうございます。
それは分かってるんですが、つまりどう書けば?と思ったんですが、
とりあえず、画像を表示しないようにして自分のサイト見てみました。
イメージマップ上のリンクが奇麗に消えていたんで、これはまずいなと思い、
とりあえずalt足してみたところ、W3Cのチェックはパスしましたが、
jpg貼ってイメージマップでリンク張っただけのページでして、
リンクが全く表示されませんし、それぞれのalt内のテキストも表示されません。。

構文以前に、イメージマップの使い方が悪いんでしょうか?
990Name_Not_Found:2008/08/26(火) 17:16:09 ID:/JqqPAfQ
ホームページビルダーで製作したhtmlファイルをfc2.comでうpする事は出来ないのでしょうか?
991Name_Not_Found:2008/08/26(火) 17:17:31 ID:???
>  4. 製作ソフト(ホームページビルダー、Dreamweaver 等)を使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
992Name_Not_Found:2008/08/26(火) 17:20:05 ID:/JqqPAfQ
>>991
申し訳ありませんでした!
993Name_Not_Found:2008/08/26(火) 17:25:08 ID:???
次スレ立て挑戦してきます
994Name_Not_Found:2008/08/26(火) 17:32:32 ID:???
次スレです

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219739289/


長引きそうな質問をされる方は、
上のリンク先:次スレで質問してください
995Name_Not_Found:2008/08/26(火) 20:24:22 ID:???
CSSでこれを記述するとFXで見られないんですね。

border : 1px dashed #ccc;
996Name_Not_Found:2008/08/26(火) 21:09:39 ID:???
あんただけ
997Name_Not_Found:2008/08/26(火) 21:49:19 ID:???
FXってなに?
998Name_Not_Found:2008/08/26(火) 21:52:53 ID:???
>>997
Firefox の略ですよ
Fx, FX, FF といった略称がよく見かけられます
999Name_Not_Found:2008/08/27(水) 08:14:48 ID:???
FFはファイナルファンタジーの略かと思った。
1000sage:2008/08/27(水) 08:35:07 ID:WNVi9wDV
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。