【SEO】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
SEOの下らねぇ質問はここに書き込みやがれ!

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
2:2008/04/18(金) 18:03:00 ID:???
では早速かきこませてもらいます。

SEO対策・・・・

とりあえず検索で上位にあがるために
効果あんまり無いと思いますがグーグルのサイト登録とかやっときましたけど
具体的に何をすればSEO対策になるのでしょうか?

HTMLとかCSSの概要は分かりますが
何処に行ってもいまいちSEOの概要がわかんないので
分かりやすい例えがあればよろしくです。(なければよいですが。。。
3Name_Not_Found:2008/04/18(金) 18:10:11 ID:SJVZ4ZKS
4:2008/04/18(金) 18:21:20 ID:???
いやでも明日から本で勉強しまふよ。。。

「検索にガンガンヒットするホームページの作り方」はアマゾンで購入したさ。
とりあえずそれで勉強してから出直します・・・
5Name_Not_Found:2008/04/18(金) 19:57:10 ID:???
セオサイクルってどんなお店?
6Name_Not_Found:2008/04/18(金) 21:44:46 ID:???
会社の入社試験でサイトを1から作って、あるキーワードでYahooとGoogleでの上位にあげろって言われたんですが
この場合もそのキーワードにそったコンテンツとかきちんとつくるべきなんでしょうか?
一応本は買ってきましたが中身があっての対策テクニックみたいな感じだったので質問させてもらいました。
7Name_Not_Found:2008/04/18(金) 22:21:30 ID:0nm6tROa
>>4
とりあえず本を1冊読んで、実際に実行してみることじゃの。
勉強するより体感するのが一番じゃ!頑張るのじゃぞ。

>>5
知らんわい。

>>6
裏技みたいな手を使っても、近い将来アルゴリズムが変わって
すぐダメになるから、基本に忠実なサイト制作に限るぜよ。

さて、未来警察ウラシマンの続きでも見るとするかの。
8Name_Not_Found:2008/04/19(土) 09:35:08 ID:w9BYVdhY
少々お聞きしたいのですが
ネットで知り合ったフレが俺の一日の行動を全て把握しててこわいです
しかも少し前にPCの壁紙やアイコンを言い当ててきました><
もしかしてハッキングされてるんでしょうか?
どなたか対処法等ありましたらアドバイス下さい
9Name_Not_Found:2008/04/19(土) 11:32:18 ID:8Vc4y1Rv
>>8
OS入れ直しでオケ
10Name_Not_Found:2008/04/19(土) 15:24:07 ID:???
SEOやって(HTMLの編集だけですが)
どれくらいで検索エンジンの上位に表示されるもんなんですかね?
11Name_Not_Found:2008/04/19(土) 16:23:25 ID:???
>>10
2週間くらい
12Name_Not_Found:2008/04/19(土) 16:28:16 ID:???
>>11
二週間か。。。長いですね。。。ありがとうございました(;▽;)
13Name_Not_Found:2008/04/19(土) 17:17:18 ID:???
すいませんあと一個質問でした。。。

手っ取り早くスパイダーにサイトを見つけてもらうために
ディレクトリー型検索エンジンに登録されているサイトにリンクをしたときに
自分-----------------→人様
のようにこちらが一方的にリンクしているのでは意味がないのでしょうか?
やはり
自分←---------------→人様
のように相互でないとやっぱり探してもらえないんですか?
14Name_Not_Found:2008/04/19(土) 18:18:27 ID:???
相互リンクやリンクだけが目的のリンクは
無意味だからやめたほうが良い。時間の無駄。
15Name_Not_Found:2008/04/20(日) 00:04:01 ID:xdmxat3i
sitemap.xml や ror.xml を追加することが先決だな、何よりも。
16Name_Not_Found:2008/04/20(日) 12:16:44 ID:TLT0hOOt
ROR|Resources of a Resource

RORとはResources of a Resourceの略で、
全てのサーチエンジンに対して使える技術です。
RORサイトマップ(ROR Sitemap)はURIをror.xmlに書き出し
サーチエンジンに認識してもらうファイル。

グーグルサイトマップがパーソナルなサイトマップ形式であるのに対し、
RORは全てのサーチエンジンに対しユーザーサイトの様々な情報を伝えられるように
設計されたオープンな形式。RORはグーグルより以前に開発されていて
決してその模倣ではありません。

RORサイトマップやRORフィードの生成には無料で使える専用のツールが開発されており、
手作業は必要ありません。ほんの僅かな時間で簡単に作れるので、
初心者から無理なく使える素晴しい技術といっていいでしょう。

(引用/SEO対策の ASY!-Yahoo検索(YST)とMSNサーチにもサイトマップをより)
17Name_Not_Found:2008/04/20(日) 12:31:25 ID:???
>>16
ここは質問を書き込みやがるところっしょ?

ひとりごとはママにでも聞いてもらいなちゃい
18Name_Not_Found:2008/04/20(日) 13:53:04 ID:TLT0hOOt
>>17
ビッグ・ママとはエヴァのことで、元中華人民共和国のスパイだ。
これ豆知識な。
19Name_Not_Found:2008/04/20(日) 17:39:07 ID:???
サイトの文章があんまり思い浮かばないんだがWikiの文をちょっと改造したのをサイトに乗せてもおkですか?
20Name_Not_Found:2008/04/20(日) 17:40:32 ID:TLT0hOOt
>>19
自己責任でおk
21Name_Not_Found:2008/04/20(日) 18:43:10 ID:zcnfW5JK
平野的にはバレなきゃOKだって
22Name_Not_Found:2008/04/20(日) 21:57:03 ID:xdmxat3i
とあるメジャーなエロワードで、
Googleでは10位以内に入るくらいでガンガン検索されてるのに、
ヤフーではイマイチ、MSNではほぼ0なんですが、
これ、何か原因あるんでしょうかね?
23Name_Not_Found:2008/04/21(月) 00:11:28 ID:???
>>22
スパム認定されたな
↓に詳しいこと書いてるぞ
http://yui3689.blog120.fc2.com/
24Name_Not_Found:2008/04/21(月) 09:34:38 ID:???
検索結果の順番が変るのは一ヶ月くらいと聞きましたが
だいたいどれくらいで順番が変っていくものなんでしょう

25Name_Not_Found:2008/04/21(月) 10:03:08 ID:pwJIbiVF
24時間もあれば順位は変わってると思われ。
26Name_Not_Found:2008/04/25(金) 00:28:34 ID:SlWwiCqP
>>22
ドメインとってどのくらい?
Yahooにサイト巡回してもらうようにした?
27Name_Not_Found:2008/04/26(土) 06:46:31 ID:48Hpmf2z
>>26
1年くらい。RORは登録してある。
一応、サイトは登録されてるみたいなんだけど、
Yahoo!やMSNでは順位がさっぱり。100位以内にも入ってない。
Googleは10位以内に入ってるんだけどなぁ。
28Name_Not_Found:2008/04/26(土) 07:38:47 ID:48Hpmf2z
ちょっと話は変わるんだけど、

<h1>
<h2>
<body>

それぞれの文字のサイズを全部CSSで同じにしても
SEO的には何もペナルティは喰らいませんか?

それとも、やはり大きい方から<h1><h2><body>
の順番で設定しないとダメなんですかね?
29Name_Not_Found:2008/04/26(土) 17:51:02 ID:qQgkPFwp
HTMLを勉強しようと思うのですが勉強の仕方がよくわかりません。
みなさんはどんな感じでHTMLを勉強しましたか?
30Name_Not_Found:2008/04/26(土) 17:53:49 ID:v/Y5pqtg
独自ドメインのSEO効果について聞きたいのですが
複数サイト運営する場合

例えば3つのサイトを運営する場合
@3つとも独自ドメインで運営する
A自分が取得した独自ドメインで3つのサブドメインを作って運営する

@とAではSEO的にはかなりの差が出ますか?
31Name_Not_Found:2008/04/27(日) 00:38:38 ID:???
Aは弾かれる恐れあり
32Name_Not_Found:2008/04/27(日) 08:55:35 ID:HO+mDHV7
>>27
サイト晒せ

>>28
自分で実験してみる

>>29
本買ってこい
33Name_Not_Found:2008/04/27(日) 09:00:06 ID:HO+mDHV7
>>30
例@ ← コンテンツの評価が分散
3つとも独自ドメインで運営する
http://sailormoon.com/
http://sailormercury.com/
http://sailormars.com/

例A ← 結果は@と同じ
自分が取得した独自ドメインで3つのサブドメインを作って運営する
http://moon.sailormoon.com/
http://mercury.sailormoon.com/
http://mars.sailormoon.com/

例B ← 間違いなくこれ最強
自分が取得した独自ドメインで3つのディレクトリを作って運営する
http://sailormoon.com/moon/
http://sailormoon.com/mercury/
http://sailormoon.com/mars/
34Name_Not_Found:2008/04/30(水) 14:38:41 ID:c1orD+5O
グーグルの対策としてメタタグのキーワードを設定する場合、
適切な数はどの程度なのでしょうか?
もちろんコンテンツの内容と合致したキーワードなので、
スパムなどではないのですが、
過剰に設定するとスパム扱いされると耳にしたので不安です
3534:2008/04/30(水) 15:02:47 ID:???
スレ違いっぽいのでググルのスレで質問してみます
お騒がせいたしました
36Name_Not_Found:2008/04/30(水) 16:39:42 ID:???
>>33
まじっすか?
37Name_Not_Found:2008/04/30(水) 17:41:30 ID:DdoKaxoq
>>36
コンテンツ評価資源の集中という意味では理に適っている。
あとは実際に自分でやってみれ。
38Name_Not_Found:2008/05/01(木) 08:34:53 ID:vce/D86m
ページ中に、トップページへの内部リンクを複数埋め込みたいのですが、
何個までならスパム扱いされませんか?
39Name_Not_Found:2008/05/01(木) 08:39:02 ID:???
そういうの気にする必要ないと思いますけどね。。
40Name_Not_Found:2008/05/01(木) 10:37:09 ID:gBn5iYg6
また、1つのページからのリンクは2つまでカウントされる為
『サイドメニュー』と『フッターメニュー』など複数のリンクを用意すれば
SEO効果だけでなくユーザービリティの向上にもつながります。

http://seo.webcreativepark.net/seo2/link/inside/
41Name_Not_Found:2008/05/01(木) 17:58:12 ID:???
トップページがフラッシュだけの場合、
metaにキーワード書いても検索にひっかからないですよね?
で、対策しようと思って、
テキストを背景と同じ色にして文字を小さくしても、スパム扱いされますよね?
内部リンクを気づかれないよう小さな文字で張っても、スパム扱いされますよね?

スパム扱いされてgoogleではじかれるのは、
"違反サイトだとgoogleに通報された場合のみ"でしょうか?
それとも自動的にはじかれるようなシステムなんでしょうか?
42Name_Not_Found:2008/05/01(木) 20:33:50 ID:???
>>40
別のリサーチでは、リンクは一個しかカウントされない、という報告もありますし、実際にGではそうなっていますね。
とにかくその手の細かいことはあまり意味が。。
43Name_Not_Found:2008/05/02(金) 19:09:06 ID:???
トップページがフラッシュなら<NOFRAMES>タグにキーワード書けばOK?
44Name_Not_Found:2008/05/03(土) 12:35:47 ID:???
OKじゃないでしょ
45Name_Not_Found:2008/05/03(土) 17:50:12 ID:???
>>41
自動的に弾くみたい。
46Name_Not_Found:2008/05/03(土) 20:57:57 ID:???
>>45
自動的に!
じゃあどうすればいいんだ。
47Name_Not_Found:2008/05/03(土) 22:26:44 ID:???
Flash内とHTMLに同じことを書けばよいでしょう。

でもそんなことより、、
48Name_Not_Found:2008/05/04(日) 21:15:23 ID:???
なんだここは。
本嫁とかぜんぜん質問スレになってねーじゃん。
49Name_Not_Found:2008/05/07(水) 10:14:46 ID:???
下らない質問ですみませんが、ひとつ。

HTMLソースにインデントを多様するのは、
50Name_Not_Found:2008/05/07(水) 10:15:31 ID:fVb4TiEu
下らない質問ですみませんが、ひとつ。

HTMLソースにインデントを多用するのは、
SEO的にはマイナスでしょうか?
51Name_Not_Found:2008/05/07(水) 19:17:17 ID:aOV0CB7p
被リンクソフトをコソーリ無料でダウンロードできる。
ほかのページは読まなくてよし。
http://www.kozukaiya.com/seotool/118.html
52Name_Not_Found:2008/05/07(水) 19:32:22 ID:???
>>51
これ使えるね
53Name_Not_Found:2008/05/07(水) 19:36:07 ID:???
>>51はタイーホ
54Name_Not_Found:2008/05/08(木) 13:09:15 ID:P0PDFwCm
相互リンクなんですが、相手にhttp://www.abcdefg/と貼ってくれと
お願いしたのだが、http://www.abcdefg/index.htmlで登録している
そこで質問なのですが、
一、ウェブマスターツールに認識されず外部リンクとして数が上がってこないのか?
二、被リンクとしては意味が無くなる。
55Name_Not_Found:2008/05/09(金) 01:47:23 ID:???
>>50
あまり関係ないです。そういうのじゃなく、キーワードにこだわったほうがよさげ。サイズが大きくなりすぎるよう
だったら、少し気にしたほうがいいかも。

>>54
これも気にする必要は少ないけど、多くの場合同一視されます。でも念のため直しておいたほうが。
Gはwebmaster toolsで設定できるんだっけ?
56Name_Not_Found:2008/05/09(金) 16:07:25 ID:???
質問です。
自作のビデオ作品を自分のサイトで公開しているのですが、
検索に動画をヒットさせるには何が必要なのですか。
検索サイトは動画を検索するさいに何を元に探しているのですか。
ご存じでしたら教えて下さい。
57Name_Not_Found:2008/05/11(日) 13:59:59 ID:???
「動画 検索 seo」でまずググるとか、、、
58Name_Not_Found:2008/05/15(木) 12:35:35 ID:qxUO75Xh
質問です

自分のwebサイトにSEOをやりました
gu-guruでは二つのキーワードで一番なのに
yahooでは出てきません

検索エンジン側のこれは問題なのでしょうか?
59Name_Not_Found:2008/05/21(水) 01:55:04 ID:???
げ、キーワードハンター使えなくなってる。。
60Name_Not_Found:2008/05/21(水) 23:29:12 ID:???
>>58
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
61Name_Not_Found:2008/05/21(水) 23:31:47 ID:???
はい
62Name_Not_Found:2008/05/30(金) 00:51:26 ID:???
age
63Name_Not_Found:2008/05/30(金) 05:13:35 ID:p8SikuCc
事務所を持たない私は
自宅以外で部屋を借りたりして仕事をする人の話が聞いてみたいです。
そんな話ができるスレってありませんか?
いきなり立てても叩かれるには必至だと思うので。
64Name_Not_Found:2008/06/01(日) 03:09:58 ID:???
いや、なんでここに書くんだよ。
もう少し相応しいスレッドあるだろに。
65Name_Not_Found:2008/06/02(月) 10:52:39 ID:HDsq6DDW
明らかに無料鯖利用サイトのweb拍手を押すと普通に画像が出るのは何故ですか?
自サイトだと表示されないんで鯖問題だと諦めかけてるんですがタグか何か違うんでしょうか…。
66Name_Not_Found:2008/06/03(火) 10:04:58 ID:MCGrOld/
すみません他スレに誤爆してしまいまして、
こっちで改めて質問させてください。

URLは
http://abc.com

http://www.abc.com
どっちが良いですか?
どっちでも変わらんですか?
67Name_Not_Found:2008/06/03(火) 20:11:09 ID:CBnTJGf3
>>66
case by case.
ただ、どちらか片方で表記は統一した方がいい。
68Name_Not_Found:2008/06/04(水) 04:50:05 ID:???
サブドメインのWWWって何ですか?
そうするのが基本なんでしょうか?
誰かがルールを決めたんでしょうか?
69Name_Not_Found:2008/06/04(水) 09:25:11 ID:???
>>66
以前Yディレクトリのサーファーでwwwが好きな人がいたと思います。なので有料で登録するような
サイトならwww付きのほうが無難ではないかと。
70Name_Not_Found:2008/06/04(水) 12:58:25 ID:ZLv66Grs
なんかのサイトで、
自サイト内のコンテンツを充実させること!とありました。
で、考えたんですが
トップページindex.htmlに載せるリンクを、

<a href='blog/r.cgi?id=100'>
<a href='blog/r.cgi?id=101'>
<a href='blog/r.cgi?id=102'>

から、下記に変更して、
<a href='blog/100/'>
<a href='blog/101/'>
<a href='blog/102/'>
で、htacessで
blog/100/ → /blog/r.cgi?id=100
にリダイレクトさせてやろうと思うんですが
これってメリットありますか?
気になるのは、所詮リダイレクトでありクローラーが実際にアクセスするのは r.cgi?id=100 の方で、
だったら結果的に何も変わらんのじゃないかとも思います。
実際、どうなんですか?
71Name_Not_Found:2008/06/04(水) 19:53:40 ID:???
すいません質問です。

対策したいワード:大田区 便所(複合ワード)

だった場合に

meta keyword="大田区 便所,大田区,便所"

の様に書くべきなのか

meta keyword="大田区,便所"

なのかどちらが適切か指導頂けると助かります。
複合キーワードの場合にどのようにメタタグを
書けばいいのか調べたのですが解らなかった為
質問させて頂きました
72● ◆cacao/jD6. :2008/06/05(木) 00:52:44 ID:???
>>70
mod_rewriteを使わないと、今より悪くなってしまうと思いますよ。

>>71
どっちでもそれほどかわらないでしょう。
画面に見えないところは、あまり影響しないです。
7371:2008/06/05(木) 01:10:34 ID:???
>>72さん

 回答ありがとうございました。
74Name_Not_Found:2008/06/05(木) 15:22:01 ID:???
質の良いリンク

ゴミサイト

という言葉をSEOなサイトで良く見たりするけれど、どこも説明は曖昧。
「質の良さ」や「ゴミっぷり」ってのは具体的に何なのだ?
75Name_Not_Found:2008/06/06(金) 12:03:27 ID:jMWmq9le
質問です。
とあるサイトの管理人からデザインが似てる。
パクリだ変えろというメールがきたんですが、実際、相手のサイトに行ってみると
コンテンツやボタンなどのパーツとかは違うが、デザイン的には似ていました。
こういう場合、何らかの対策をとらないといけませんか?
76Name_Not_Found:2008/06/06(金) 12:18:20 ID:???
>>75
まねしてないんだったら普通にそう主張すればいいと思います。
「まねなんかしてない」とはっきりおっしゃい。
デザインとは、人が見て良いと思うように作られる物なのですから、
他者の物と類似性があってもなんら不自然な点はないでしょう。

まねといえば、うちのロゴですが、ドコモの新しいのとそっくりです。
ドコモが後出しなのに、大手企業で知名度が高いってだけで
人からは「ドコモのまね」といわれ、大変悔しいです。
商標とっときゃよかった。
77Name_Not_Found:2008/06/06(金) 13:40:27 ID:???
>>76
ドコモに訴えたら?

良い宣伝になると思うよw
78Name_Not_Found:2008/06/06(金) 13:43:29 ID:???
 他社のホームページに似ていると指摘されました。
http://www.askaccs.ne.jp/xoops/modules/weblinks/singlelink.php?lid=375&keywords=456

こんなの見つけた。
79Name_Not_Found:2008/06/06(金) 19:23:10 ID:???
全ページの拡張子を.htmlに変換するようにしているのですが、
サイトマップの場合拡張子xmlでないと問題がありますでしょ
うか。

中身はxmlなんですが出力すると.htmlになってしまうので…
特に問題が無ければこのままの運用を行おうと考えております。
お手数ですがどなたか教えて頂けると助かります。
80Name_Not_Found:2008/06/06(金) 19:59:55 ID:???
あとからxmlにもどすんじゃだめなんですか?
81● ◆cacao/jD6. :2008/06/06(金) 22:07:39 ID:???
>>74
自分のサイトの顧客のつもりになって、うーんこれはよいコンテンツだ、と思えれば
良質なコンテンツ。役に立たないな、何かのコピペだな、意味が分からないと思えば、
それはゴミコンテンツ、でいいと思います。
8279:2008/06/07(土) 00:22:55 ID:???
>>80さん

 CMSを利用しててmod_rewriteとか色々弄ってて
 そのファイルのみ拡張子を変えるのはどこを弄
 ると何が起こるか…多分rewriteのルールで強制
 に定義させれば可能かもしれないですがどうし
 ようかなって(; ・`д・´)

 なのでこれで問題が無ければ一先ずはこのまま
 の運用でと考えていました。

 時間が空いたときに少しづつ調べるかなっ…
8375:2008/06/07(土) 01:05:34 ID:+20Zrjz7
返信ありがとうございます。自分なりにも色々調べて見たら、
サイトのデザインやレイアウトが似てるくらい問題ないみたいですね。

まぁ、写真の位置、背景の色、フレームの色、インラインフレームの位置など
確かに似てる所は所々ありました。正直、自分でもびっくりです。でも、
実際使ってる写真などの素材は別物ですし、内容も全く違いますけど。

似てはいましたが、今回初めて相手側のページを知り、真似はしていないので
デザインを変更したりしないことにしました。
84Name_Not_Found:2008/06/07(土) 03:48:26 ID:moWdX1sA
>>83

うん、うん。変えなくていいと思う
腐るほどホームページがある訳だし数が増えれば知らずにどこかで
似るホームページが出るのも当然

あなたのサイトがあるのも知らなかったと言ってやろう!
85Name_Not_Found:2008/06/08(日) 16:13:15 ID:w8V7AXnP
www3.toを使っていて、URLも転送された後www3.to/●●の設定にしています
この場合、アクセス解析を設置するのは無理でしょうか
レンタルでも自分で設置する分でも良いのですが、
xreaの解析と忍者はwww3.toアドレスでの解析が出来ませんでした
普通のフレームなら解析出来るんですが…

どこかwww3.to〜のままでも解析出来るものはないでしょうか?
検索かけてみたんですが、出来そうなのが見つかりません
86Name_Not_Found:2008/06/13(金) 01:33:27 ID:???
>>33
 3つのサイトを運営するわけじゃなく、別サイトの被リンク数を稼ぎたい場合
 ディレクトリ作成が最強だとすると
http://www.hoge.com/1/1.html
http://www.hoge.com/2/2.html
っと無尽蔵に増やしていけば鉄板って事?
もちろん、各x.html(xは任意の数字)のファイルの中身は
<body>タグ内に必要最小限の被リンク数を稼ぎたいサイトのリンクだけ

でも、こんな事してるサイトみたことが無いって事はそれが答えなのかな
それとも、メンドクサイだけなのかしら?
どなたかご存知ないですか?
87Name_Not_Found:2008/06/15(日) 12:33:54 ID:I7Ce0Xw1
グーグルで最上位検索されたときに、下に4件〜8件ほどサイトリンクが表示される事がありますよね。
以前からずっとそれが表示されてたんですが、
検索1位(会社名固有名詞)に表示されるのはそのままで、サイトリンクだけが
消えてしまいました。
特にサイト構成などを変えてはいないのですが。
これすぐもとに戻せって言われてるんだけどどうしたら良いでしょう?
88Name_Not_Found:2008/06/16(月) 11:23:21 ID:???
HTMLとかよくわかんないから手っ取り早く被リンクのみでSEOしようと思ってる。
内部施工やらなくても上位表示は可能なの?
89Name_Not_Found:2008/06/16(月) 12:18:22 ID:???
>>88
良くわからないんだけど、被リンクを稼ぐのってサーチから?金出して?
内部施工のほうが手っ取り早くていい気もするんだけど ネットで勉強すりゃ只だし
90Name_Not_Found:2008/06/16(月) 14:27:22 ID:???
>>89
金出して買おうと思ってる。
オールドドメインでページランク2〜5のやつ100個。
効果はあるかどうかは分かんないけどね。
91Name_Not_Found:2008/06/16(月) 16:46:42 ID:???
>>90
ずいぶんお金かかりそうだね
とりあえず、内部施工もしたほうが良いと思うなぁ

うちPR4だけど、ここが2chでなかったら安くリンク貼るんだけどね
92Name_Not_Found:2008/06/16(月) 19:12:26 ID:3c4jvPDq
>>30

@3つとも独自ドメインで運営する 場合、

IPアドレスも分散しなければいけませんよ。

Googleは、異なるドメインでもIPアドレスが同じ場合は
同一サイトと見做します。

異なるドメインの内容が共にコピーサイトの場合は
スパムを食らう場合あり。

サーバーを分散させる必要あり。(但しお金はかかりますが)
93Name_Not_Found:2008/06/16(月) 19:59:03 ID:???
> Googleは、異なるドメインでもIPアドレスが同じ場合は
> 同一サイトと見做します。

つりかしらぁ?w

ヒント、世の中の多くはバーチャルサーバー
94Name_Not_Found:2008/06/17(火) 02:22:53 ID:???
>>88
今はそんなのだけじゃ上位に入れないと思うけど。。
どのくらいの規模かわかんないけど、月に数十万PV以上とかなら、しっかりキーワード選んだ
ほうが集客は上では?
95Name_Not_Found:2008/06/17(火) 15:57:08 ID:TZ5j5O8l
301で引越しをスパイダーに通知してやるとその引越し前のページはindexから削除されてリダイレクト先のURLがページランクを引き継ぎますよ
っとよく書かれていますが、かなりの長い間その移転元のページを残しておいて、ずっと301で飛ばし続けても問題はありませんか?
またgoogleがもってる情報の中で、引越し元に貼られているリンクの評価をそのままリダイレクト先のURLへ貼られているものと等価に置き換えてくれると考えてもよろしいでしょうか?

また、複数の異なるドメインから同じサイトへ301リダイレクトするとどうなるのでしょう?
複数の元ページの評価が合算して計算されるのでしょうか??
少し事情がありまして、要するに以前はコンテンツを分けて別サイトとして運営していたものをリニューアルするに当たり統合するといった状況です。

詳しい方教えてください。
96Name_Not_Found:2008/06/17(火) 22:59:56 ID:ykAtnpPt
>>90

サイトにはテーマがあるので、その方法では効果がでにくい。

とくにドメインを買うなら鯖が変わっているので特にそう。

被リンク100そのものは効果的だけど、結果新ドメインで100サイトを作るのと同じ結果。

とりあえず、内部構造を覚えよう。
97Name_Not_Found:2008/06/18(水) 11:21:48 ID:???
>>96
内部施工のみで上位表示できるというのが信じられん。
ちょっと調べてみるよ。
98Name_Not_Found:2008/06/18(水) 11:46:41 ID:???
>>97
内部リンクの構造の組み方を工夫して
内部からの被リンク数を増やすのがポイント

titleタグと文頭の言葉と内部の文章はもちろん大事

99Name_Not_Found:2008/06/18(水) 14:34:47 ID:???
SEOしても上位表示までに時間がかかるし必ず上位表示できるとも限らない。
それよりSEMを研究しろ。
やり方しだいでは売上が期待できる。
SEOに比べれば簡単だ。
100Name_Not_Found:2008/06/18(水) 14:48:19 ID:???
>>99
SEOはシステム的にやるのが普通
そうすれば記事や商品が増えると
自動的に上位表示される。

はじめに楽を出来るシステムがSEO。

もちろんそれはSEMにもいえるし
SEMそのものは当然といえば当然なんだけど
ここはSEOスレ。

WEBをやっている人間が全員、
商品を売ったり、会員登録を促したりしているわけでは
ないのでスレ違い。
101Name_Not_Found:2008/06/18(水) 17:54:04 ID:iMQN5UxL
3人とかの小規模デザイン、WEB作成会社の肝

★SEO,SEMなど簡単に口走るのは危険
そもそも人気がない、需要がない
内容がないサイトが、上位に表示されるのが
おかしいこと自体、子供でもわかるだろ

クローラーが全部のページにアクセスしてるかも
確認せずに、SEO SEOとほざいている

万年詐欺ハッタリ軍団
102:2008/06/20(金) 11:50:32 ID:u0rWmk8O
ちょっくら質問します。
Yahoo!検索で「site:www.*****.net」ってすると、現在インデックスされている
ページの一覧が出ると思うけど、その情報が半年経っても古いままなの。
どうしたら新しい情報に替えれるの???
ちなみに、アクセスログをみるとロボット君は来ている様なんだけど・・・

偉い人教えて〜〜〜
103Name_Not_Found:2008/06/21(土) 13:36:09 ID:???
>>102
サイトエクスプローラに登録すると、詳細な状況が分かりますよ。
104:2008/06/21(土) 16:47:53 ID:crKBp8UQ
>>103
ありがとう。試してみます。
105Name_Not_Found:2008/06/22(日) 12:22:26 ID:a1ptzmuR
知人がホームページ制作を依頼した業者は、
SEO対策やりますと言って金取ってるのに、
制作したホームページは、SEOの観点では最低レベルです。
(フレームは使ってますし、キ−ワードを含む文章のほとんど
をgif画像にしてます)

契約違反で訴えたいのですが、誰が見ても、
この対策をしてなければ、SEO対策をしてるとは言えない対策は
何でしょうか?

よろしくお願いします。
106Name_Not_Found:2008/06/22(日) 12:28:50 ID:???
>>105
titleタグ

でもフレームの時点でどう考えてもアウト
107Name_Not_Found:2008/06/22(日) 16:26:13 ID:???
108Name_Not_Found:2008/06/22(日) 20:47:25 ID:???
内部リンクについてですが、
リンク先へは相対パスより絶対パスで指定した方がいいのでしょうか
109105:2008/06/22(日) 21:35:25 ID:a1ptzmuR
>>106
レスありがとうございます。
110Name_Not_Found:2008/06/22(日) 22:06:41 ID:YEJlF5ft
ディレクトリ名にピリオドを使うのってよくないのでしょうか
//www.example.com/foo.bar/index.html
の「foo.bar」みたいな感じです
ディレクトリ名の先頭や末尾にピリオドがある場合(「.foobar」「foobar.」)も合わせてお教えください

そういった仕様が書かれたサイト等があれば紹介してください
111Name_Not_Found:2008/06/22(日) 22:58:21 ID:???
>>107の使い方は分からなかったんだろうか?>>105
リニューアルじゃなくても、どんなキーワードでSEOかけてるのか分かるよ。
何もやってなければ、それが分かるし。
フレームの中身ページを出すとか分からないか...
112Name_Not_Found:2008/06/22(日) 23:35:21 ID:???
>>110

W3C
113Name_Not_Found:2008/06/22(日) 23:42:30 ID:YEJlF5ft
>>112さんはW3Cのサイトからディレクトリ名についての記載を見つけられましたか
具体的なページを挙げてください
適当なことは言わないでください
114Name_Not_Found:2008/06/23(月) 00:25:20 ID:???
攻撃的な質問者でワロタ。

でも、.なんてディレクトリ名というかフォルダ名に使わないのが普通では。
115Name_Not_Found:2008/06/23(月) 02:07:53 ID:8ofAtmtl
テーブルを作っているのですが
横に並ぶセルの数が多くなると
セルの中の文字が詰まるというか、セルの中で折り返ししてしまっているのですが、
折り返ししないようにするにはどうすればいいでしょうか?
116115:2008/06/23(月) 02:11:27 ID:???
すみません。書き込むとこ間違えました。
117Name_Not_Found:2008/06/23(月) 02:38:10 ID:???
web拍手の過去ログが当日分以外全部消える事ってありますか
118Name_Not_Found:2008/06/23(月) 08:59:18 ID:7e97xniR
>>107、111
レスありがとうございます。
リニューアルでなかったので、見落としてましたm(__)m

119Name_Not_Found:2008/06/23(月) 20:29:20 ID:7e97xniR
検索エンジンが見に行くファイルの条件を教えて下さい。
特定の拡張子(html、htm、phpなど)のファイルは
全て見に行くのでしょうか?
よろしくお願いします。
120Name_Not_Found:2008/06/23(月) 21:18:19 ID:???
基本的にHTML文書中にリンクされているものは全て、だね。
html、php、cgi、txtはもちろん3gp、mpeg、aviなどの動画ファイルもクロールされる。

排除したければ、.htaccessやrobot.txtでクロール禁止を定義しておく。
121Name_Not_Found:2008/06/23(月) 21:50:33 ID:???
CSSはクロール対象ではないのでしょうか?
122Name_Not_Found:2008/06/23(月) 23:15:20 ID:???
リンクしてれば、クロールの対象ですよ><?
というか、質問の意図が別にあるんでしょうか?
123Name_Not_Found:2008/06/23(月) 23:26:32 ID:???
そうなのですね

実はあるSEOの書籍にCSSとJavaScriptは外部化しておけばクローラーが見ない
みたいな記述があったような気がして質問しちゃいました

ということはストロングにしろh1にしろCSSで小さく体裁整えちゃっていれば
クローラー的には「欺きやがって〜」みたいにインデックスしていくのでしょうか?
124Name_Not_Found:2008/06/24(火) 00:12:52 ID:???
なるほど。CSSで小さくして欺く程度は問題なしなはず。
ですが事実確認していないので、話半分で。

また、「text-indent:-9999px;」とかで画像とおき返してる場合
画像と異なる記述または、過剰な記述の場合は
スパムとして扱われることもあるそうな。

実際に過剰じゃない程度にしか使用していないので
認定されたことはありませんが。
125Name_Not_Found:2008/06/24(火) 00:31:19 ID:???
>>123
CSSは最近はYSTもクロール対象に入れてますし、GはJSを一部読んでいますよ。タグなど
で悩まず、シンプルに行って、本当に重要なキーワードを考えたほうがいいと思います。

今はスパム扱いされてるか、、などは重要ではなく、その可能性があるなら使わなくて
よいと思いますよ。明日どうなるかわかんないし。
126Name_Not_Found:2008/06/24(火) 22:01:53 ID:???
現在10位以内には入るんですが、1位に上げたい場合はどう対策すればいいでしょうか?
たくさんの人が見たほうが上位にあがるんですか?

スタイルシートで小さい文字打ってもOK?
127Name_Not_Found:2008/06/24(火) 23:39:57 ID:???
すいません、うちの弱小なサイトなんですが
被リンクが

YAHOOが約800件、GOOGLEが3件とものすごい落差があります。

なぜ差がつくのかということと、GOOGLEの被リンクをどうやってあげたらよいのでしょうか?

教えてください。
128Name_Not_Found:2008/06/24(火) 23:46:52 ID:???
Google八分と言う奴ではないでしょうか
htmlを正確に書くことをおすすめします
ついでにアルファベットは半角にしたほうがいいです
129Name_Not_Found:2008/06/25(水) 00:15:51 ID:???
あと、チェック方法をしりたいね。たぶんSEO-toolsだとおもうけど。
130Name_Not_Found:2008/06/25(水) 07:27:20 ID:???
>>128
PR2と低いですが複合ワードで10位に入っているのでそれは
ないかと思いますが、ひょっとしてそうかもしれませんね

>>129
そうです。SEO-toolsです。
131Name_Not_Found:2008/06/25(水) 23:25:04 ID:81EvsCz3
>>130
全角で英数字書くなよ
132Name_Not_Found:2008/06/25(水) 23:39:37 ID:???
>>131何故?

よく全角厨とか言うけど何故駄目なのか
確かに見にくいっちゃ見にくいが・・・そこまでかな
133Name_Not_Found:2008/06/25(水) 23:45:51 ID:???
まぁ、WEB制作に携わるなら半角だろうな。
それ以外に2chなら、ともいえるが。
134Name_Not_Found:2008/06/26(木) 15:23:38 ID:???
私は、ネットで物販をしていますが、ここ最近SEOの重要性がわかり、斜めな知識を駆使し、
CSSのHPひな形を改造してリニューアル作業しています。。
ホスティングと買い物かご、ドメイン管理を同じ会社で利用しています。
作業中のHPはヘッダー、フッター、サイドメニューがインラインフレーム構成になっているもので、
スタイルシートは外部です。

1)キーワードはindexに数語、記述していますが、それ以外に
ヘッダー、サイドメニューや、他のコンテンツページにも同じ記述でしたほうが効果があるのですか?
2)indexのショップイメージ画像gifをaltタグとh1タグで囲っていますがこれはペナルティなのでしょうか?

書籍やSEOサイトのFAQを参考にしながらソースとにらめっこしています。基本的なことでなるべくスマートな
ショップサイトを構成したいと考えています。初歩的ですがご回答お願いします。
135Name_Not_Found:2008/06/26(木) 16:20:26 ID:???
>>134

> 1)キーワードはindexに数語、記述していますが、それ以外に
> ヘッダー、サイドメニューや、他のコンテンツページにも同じ記述でしたほうが効果があるのですか?

同じ記述ではちょっと。
ビックキーワードとスモールキーワードなどをおしらべ下さい。それからですね。

> 2)indexのショップイメージ画像gifをaltタグとh1タグで囲っていますがこれはペナルティなのでしょうか?

ペナルティというよりは「好ましくない記述」ですね。ロゴやショップイメージは
別枠として記述表示させたほうがいいと思いますよ。
136Name_Not_Found:2008/06/26(木) 17:10:47 ID:???
134です。ご回答ありがとうございました。
「ビッグ・ミドル・スモールキーワード」の「意味」をもう少し
理解してみようと思います。様々なTipsを紹介したSEO対策HPを見ても、
テクニックにおぼれない様にシンプルなネットショップサイトを作成する努力を
してみます。また、「下らなねぇ質問」させていただきます。
ありがとうございました。
137Name_Not_Found:2008/06/26(木) 20:02:28 ID:F3fRU93x
http://www.u-getlink.net/
被リンクが一方的に増えるって紹介されてたけど
SEOに意味がありますか?スパムとみなされないって事でやろうかなと・・・
138Name_Not_Found:2008/06/26(木) 20:42:34 ID:???
>>137宣伝ウザw
139Name_Not_Found:2008/06/26(木) 21:15:15 ID:???
>>137
とりあえずGoogleウェブマスターツールの
有料リンク報告フォームから通報しておいた。

スパムとみなされないかどうかは人間が判断するだろうw
140Name_Not_Found:2008/06/27(金) 14:42:05 ID:QVnsaCC4
全ページ(サイトマップ含む)をflashで作ってあるサイトなんですが、
タイトル・メタタグとflashのファイルの上に一行だけ紹介文、例えば
「新品・中古・買い取り・ピアノの事なら東京都板橋区のヤマハ堂」みたいに
入れるくらいやっておくのが普通でしょうか?
flashで作るなって話なんですけど、依頼主がフルflashを熱望しまして・・
141Name_Not_Found:2008/06/27(金) 14:46:22 ID:???
>>140
目の見えない人の読み上げ用にも入れておくべき
142Name_Not_Found:2008/06/27(金) 15:48:23 ID:???
>>141
Flashでもアクセシビリティ設定項目があるので
設定しておくべきですね。

あわせて、タイトルは読み飛ばす設定なども。

蛇足でした。
143Name_Not_Found:2008/06/29(日) 22:40:01 ID:???
すみません、質問させてください
以前、xxxxx.orgというドメインで5年ほどサイトをやっていたのですが、
諸事情でxxxxx.orgのドメインを更新する事が不可能な状態となってしまい、
xxxxx.netというドメインを新規で取得しました。
その間、xxxxx.orgのドメインの有効期間が切れるまでの2週間ほどは
xxxxx.orgからxxxxx.netへ301リダイレクトで飛ばす事が出来ていましたが、
それ以降、現在まではリダイレクトは効いていません。
xxxxx.netのアドレスになってから3ヶ月ほど経っています。
しかし、以前使っていたxxxxx.orgのドメインが海外で売りに出されていたので
買い戻したいと思っています。
もし、買い戻せた場合.org→.netで301リダイレクトした方がいいのか
.net→.orgに301リダイレクトした方がよいのかわかりません。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、
どなたかわかる方、教えて下さい。
144Name_Not_Found:2008/06/30(月) 05:28:53 ID:???
orgは他人の手に渡っていたなら、歴史的な価値はリセットされていると思ってよいのでは?
なので、netメインで、orgにはインリンクがあるかもしれないので、そこからはnetへ301で
よさそうです。
145143:2008/06/30(月) 22:15:29 ID:???
>>144
orgは有効期間が切れた瞬間に、海外の業者に買い取られてしまったのですが
ずっとパーキング?の状態になっていて、一度もHPは開設されていなかったようです。
この場合もやはり歴史的な価値というのはありませんか?
もし、価値がリセットされているなら、ご指摘の通り
org→netにリダイレクトにしようと思います。
146Name_Not_Found:2008/07/01(火) 00:45:45 ID:abwsRD3c
>>127

googleは、IPアドレスを見ています。

被リンク元のドメインは異なっても
IPアドレスが同じ場合は、同一と見なします。

Yahooでは、まだ、IPアドレス対応に遅れが出ています。

IPアドレスを分散させるため、複数をサーバーで運用すべきでしょう。

以上。
147Name_Not_Found:2008/07/01(火) 07:10:00 ID:???
> googleは、IPアドレスを見ています。

見ていません。

なぜなら、世の中にあるウェブサイトの多くは
バーチャルホストといって、同一IPアドレスで
別のドメインを運用しているからです。
148Name_Not_Found:2008/07/01(火) 09:05:28 ID:???
>>145
一般的にには、切れるとそれで評価は下がるといわれています。

でもそんなに競争率の高いキーワードなの?そういうことはあんまり気にせず、しっかり
コンテンツ作ったほうがいいような。
149Name_Not_Found:2008/07/01(火) 15:45:06 ID:9PwoHbmb
くだらない質問失礼します。

「組み立て」「組立」

SEO的にどちらが良いとかってありますか?
「組み立て」で検索して組立が検索される事もありますし
その逆もあると思うのですが
どちらかが有利なんて事はあるのでしょうか?
150Name_Not_Found:2008/07/01(火) 16:00:15 ID:???
レンタルランキングのらんくねで
yichaのphpの検索窓設置するのはどうしたらいいんですか?
151143:2008/07/01(火) 22:16:33 ID:???
>>148
そうなんですね。
おとなしくorg→netにして、コンテンツ作りに励みたいと思います。
ありがとうございました。
152Name_Not_Found:2008/07/02(水) 00:27:52 ID:???
>>149
組立キット 3595
組み立て家具 2635
組み立てハウス 2503
組立ハウス 2054
パソコン組み立て 1858
組み立て体操 1646
エアーウルフ 組立 1520
組み立てパソコン 1520
組立マンホール耐震構造計算ソフト 1430
組立家具 1381
組み立てパイプ 1123
プレデター組み立てキット 1042
無料組立マンホール耐震計算 1041
組み立てキット 985
afモジュール組み立て会社 962
パソコン 組み立て 923
機械組立 福岡 913
棚 組み立て 木 ラック 909
パソコン修理 組み立て 求人 871
組立天体望遠鏡 847
153Name_Not_Found:2008/07/02(水) 09:41:00 ID:8dpRB+Tf
フルFLASHのサイトだとSEOはお手上げですか?
154Name_Not_Found:2008/07/02(水) 15:25:20 ID:???
>>153
「Flash アクセシビリティ SEO」
この辺のキーワードでググれ。かしゅ


http://www.obitastar.co.jp/modules/weblogD3/details.php?blog_id=96
155Name_Not_Found:2008/07/04(金) 08:35:22 ID:Abv1ne+8
SEO対策で、キーワードの出現率を高めるように言われていますが、
これは、出現率だけで良いのでしょうか?
画像が多く文字が少ないページでは、語数が少なくなりますが、
語数はとういう扱いになるのでしょうか。
(極端な例では、画像ばかりで、文字がキーワード一文字だと、
 出現率100%になります)

よろしくお願いします。
156Name_Not_Found:2008/07/04(金) 08:41:11 ID:???
>>155
画像にも文字は入れられる。

オカルト を入れる。
157Name_Not_Found:2008/07/05(土) 10:26:17 ID:???
サイトマップのxmlをルート以外に設置したばあい、どうなりますか?
1.効果が薄れる
2.まったく意味がない

CMSを使っているのでルートにファイルを置けず、
ページのURLは
○○.com/pc/index.htmlなのですが、(pcは自動付加されるみたいです)
○○.com/contents/sitemap.xmlにしか置けません。

ご教授お願いします。
158Name_Not_Found:2008/07/05(土) 22:10:54 ID:???
>>157
googleのヘルプに俺が書いておきましたので
それを参照してください。
159Name_Not_Found:2008/07/06(日) 11:05:00 ID:2IswOXIY
>>130
マルチバイト英数字使うなと何度言ったらわかるんだ
160Name_Not_Found:2008/07/06(日) 11:06:01 ID:2IswOXIY
161155:2008/07/06(日) 17:04:04 ID:6V7IBzlS
>>156
レスありがとうございます。

質問の主旨は、キーワードの出現率だけが大事なのか、
出現語数も、ある範囲に入っていなければいけないのかという事です。

よろしくお願いします。
162Name_Not_Found:2008/07/06(日) 19:38:04 ID:???
>>161
そんなこと、このスレに出入りしてるヤツらに分かるわけないだろ
163Name_Not_Found:2008/07/06(日) 23:19:25 ID:???
>>161
あまり気にする必要はないと思いますが、ある程度の出現率を確保したほう
がいいとは思います。英語の場合はかなりのキーワードの出現があるのが普
通なので、日本語でもある程度キープしたほうがよいでしょう。目安として
5%とかよく言われますが、目で見て(それなりにキーワード埋め込まれて
いるな)くらいの感じでちょうどいいくらいかと思います。

なお、出現率とか気にする前に、キーワード選びに時間かけたほうがいいと
思います。。
164Name_Not_Found:2008/07/06(日) 23:49:50 ID:???
キーワード選びには300日くらいかけた方がいいでしょう。
165Name_Not_Found:2008/07/07(月) 15:46:46 ID:???
総単語数600〜で8%以下なら取り合えずいけるのは確認積み。
166161:2008/07/07(月) 16:39:05 ID:fT4VsPsd
レスありがとうございます
167Name_Not_Found:2008/07/07(月) 19:35:21 ID:???
SEOに一切関係ない話だが結局売上があればいいということだろ。
だったら宣伝代行業者にでもたのんでメルマガなどで広告だしてもらえばいいのでは?
やったことないがSEOよりは即効性ありとみている。
アフィサイトは上位表示難しいのでそっち方面を研究したほうがよくね?
168Name_Not_Found:2008/07/07(月) 20:01:07 ID:???
>>167
実際行っていないことを評価するのは理解できないので
ぜひ実際に実行してください。

ちなみにそれもSEOに分類される行為です。
169Name_Not_Found:2008/07/07(月) 20:50:27 ID:???
えらそうだなw
170Name_Not_Found:2008/07/07(月) 21:49:04 ID:???
うんwwwごめwwwwシゴトしながらレスするとこうなるwww
171Name_Not_Found:2008/07/07(月) 23:04:07 ID:oWIUHF4c
Google ウェブマスターツールでサイトマップを追加しました。
PC用のサイトとモバイルサイト用と2つ。
モバイルサイト用は特にエラーはなかったのですが
PC用のサイトマップで「警告」が出て
「サイトマップのすべての URL が動的なコンテンツを含むと
マークされています。動的なコンテンツは検索エンジンでクロールして
登録するのが難しいため、検索結果でのサイトのパフォーマンスに影響を
与える可能性があります。 サイトの情報が正しいかどうかサイトマップを
確認してください。」
と書いてあります。これはなにが原因なのでしょうか?
INDEXページはFlashを使っていますが、他は特にふつーのページなのですが・・・。
すみませんが、教えてください。
172Name_Not_Found:2008/07/08(火) 01:00:57 ID:???
>>171
urlに?が入ってたりします?
173171:2008/07/08(火) 01:09:13 ID:FSxV0dVg
>>172
いえ、入ってないです。
普通にtop.htmlとかgallery.htmlなど7つのページを登録しています。

<url>
<loc>http://xxx(伏字).web.fc2.com/</loc>
<priority>1.00</priority>
<lastmod>2008-07-05T04:45:17+00:00</lastmod>
<changefreq>always</changefreq>
</url>

上記のような書き方で、xmlファイルでUPしました。
エンコードはUTF-8"。
最初はOK、なんですが、数時間後「警告」が出ていました。
174Name_Not_Found:2008/07/08(火) 04:42:49 ID:???
alwaysじゃないですかね?7ページしかないならもっと頻度を下げたほうが。
175171:2008/07/08(火) 13:34:31 ID:FSxV0dVg
>>174
レスありがとうございます!
"動的"という意味がよく分からなかったのですが
"always"を"weekly"などに変更して再度送信してみます。
結果が出たらまた報告致します。
176Name_Not_Found:2008/07/08(火) 18:34:08 ID:???
>>167

SEM = PPC+SEO 

PPCは即効性
SEOは中長期戦略という捉え方が一般的
177Name_Not_Found:2008/07/08(火) 20:45:58 ID:???
いまだに動的なものとそうでないものを
URLで区別しているのかな?

データ読み込んだとき、あまりにも取得に時間がかかるような
重いサイトだと動的と判断していたりしてw
178Name_Not_Found:2008/07/09(水) 08:02:18 ID:???
>>177
パフォーマンスの遅いサイトはクロールも遅いし、順位も下がると思いますよ。
関連で直接の関係はないですが、AdWordsは遅いサイトは品質スコアに影響すると
書いてありました。
179Name_Not_Found:2008/07/10(木) 11:43:14 ID:YV5IGZzt
質問です。

SEOの観点では、
livedoorブログが良いという話があるのですが、
どうしてなのでしょうか?
FC2などと、大きな違いがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
180171,175:2008/07/10(木) 12:52:02 ID:dbf0z3sv
>>174
8日に再度送信して後「ステータスOK」で、今のところ「警告」は
出ていません。

「サイトマップでインデックスに登録されたURL」のところには
「データがありませんでした。しばらくしてからもう一度
確認してください。 」
と出ていますが、これは登録してまだ間もないからかなぁと
思っています。

これでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました!
181Name_Not_Found:2008/07/11(金) 18:59:42 ID:???
>>179
同じだろ

まずはタイトルから慎重に
182Name_Not_Found:2008/07/12(土) 21:13:49 ID:yoHtaX6X
下らねぇ質問させてください。

SEO対策会社がしつこく営業かけてきます。
「うちに任せていただければ絶対にYahooで1位です!」

1位、2位になるかわからないのに、100位のままかもしれないのに、
高い契約料金も月々の管理・対策費用払えないって思っちゃいます。
どこまで信じればよいのやら。
183Name_Not_Found:2008/07/12(土) 21:55:53 ID:???
それほど熱心な営業さんなら全費用を成果報酬にしてもらえばいいじゃない
184Name_Not_Found:2008/07/12(土) 23:17:52 ID:???
>>182
こちらが指定したキーワード(単語一つ)で
一位を取れますか?って聞いて見れwww
185Name_Not_Found:2008/07/12(土) 23:35:08 ID:yoHtaX6X
>>183
成果報酬でもがんばって1位にしてくれますかねえ。

>>184
とりあえず来週会って話をきいてみます。


有名な会社だと思います。大きな会社。
ノウハウはあると言っていますが。
素人なもんで、すんなり受け入れられないですね。結構高額ですし。

ありがとうございました。
186Name_Not_Found:2008/07/13(日) 07:05:03 ID:cem5mseB
>>182

当然そのサイトはSEOで検索かけると1番なんだろ?
違うなら考える必要ないのでは?
長期のリースっぽい契約がある会社は絶対悪徳。
ASPとかいいだしたら逃げろ、そのまま追い返せ。
187Name_Not_Found:2008/07/13(日) 09:17:03 ID:???
> 当然そのサイトはSEOで検索かけると1番なんだろ?
毎度毎度、頭の悪い奴が同じことを言うが…
自社サイトなら何でもありだから信用できるデータ・証拠にはならん
守秘義務契約して、クライアント10以上の実績とその方法を示してもらうことがベスト
188Name_Not_Found:2008/07/13(日) 11:26:37 ID:???
しつこい営業かけてくるSEO屋なんて
ろくなもんじゃないさ。
189Name_Not_Found:2008/07/14(月) 08:52:57 ID:???
>>187大丈夫か?
時間の無駄だぞ
190Name_Not_Found:2008/07/14(月) 14:58:38 ID:TUhDu1Oq
質問お願いします
コンテンツを増やして内部リンクが増えるとSEO的には良いのでしょうか?
それとも内部リンクの多さは関係ないのでしょうか?
191Name_Not_Found:2008/07/14(月) 19:11:10 ID:???
>>190
内部リンクの正確さのほうが大事
192Name_Not_Found:2008/07/14(月) 19:22:18 ID:???
>>190
きちんと構造をつくって内部リンクはることはかなり大切
外部リンクをもらうことには負けるけど
SEOの中では2番目くらいに重要。

いってる意味がわからなければ カテゴリ作ってパンくずはれ
193Name_Not_Found:2008/07/15(火) 09:23:48 ID:???
>>192
おおそうですね、良い回答です
194くだらない質問でごめんなさい:2008/07/17(木) 15:40:11 ID:CU0cGfc7
本当にごめんなさい。yahooとgoogleの検索エンジンで検索できるようにしたいです。

とりあえずで順位とか関係無しに検索できるようにしたいのです。
yahooとgoogleにサイト全体のサイトマップのURLを送るところまではきました。
これからは自動のロボットにサイトを見つけてもらえるまで待たなくてはいけないのは分かっています。

でも、いくつか分からないことがあります。
サイトエクスプローラーとウェブマスターツールで登録させてあるのはトップページのURLだけです。
これ以外の他のページのURLも登録した方が良いのでしょうか?

それと、トップページのヘッダ部分にMETAのキーワードと詳細分を、取りあえずで記入してあるのですが
後に、このキーワードと詳細分を変更するとしたら、また何ヶ月も待たないと、検索エンジンでヒットしないようになってしまうのでしょうか?
そこらへんの、登録後のページの内容変更であったりタイトル名の変更は登録後に、どのような扱いになるのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。
195:2008/07/17(木) 15:54:45 ID:CU0cGfc7
至急知りたいことですのでマルチさせていただきました。ごめんなさい。
196Name_Not_Found:2008/07/17(木) 15:57:11 ID:???
何でごめんなさいと言っとけばマルチしていいと思うの?
馬鹿なの?
197Name_Not_Found:2008/07/17(木) 16:03:03 ID:???
198馬鹿:2008/07/17(木) 16:04:44 ID:CU0cGfc7
はい馬鹿でした。>>194の質問は無かったという事で。

失礼いたしました。
199Name_Not_Found:2008/07/17(木) 17:33:29 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはGoogleでトップにひっかかるようにしたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも全然上位に表示されないお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからmetaタグにキーワード設定するお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
200179:2008/07/17(木) 17:56:13 ID:azSSYhpy
>>181
レスありがとうございます
201Name_Not_Found:2008/07/17(木) 20:03:32 ID:???
「グーグルに広告を出したのに効果がない」--弁護士が広告掲載手法を巡って提訴
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20377375,00.htm

自分で考えた広告の効果が無いってそりゃ自分のせいだろw
202Name_Not_Found:2008/07/17(木) 20:24:41 ID:???
米Google自慢、敏腕100人弁護士が火を噴くお
203Name_Not_Found:2008/07/17(木) 22:07:01 ID:???
今のところ、SEOに関して明らかに真実なのって

1.良質のサイトからのリンクを多く持っているのが良質のサイトっていう趣旨のGoogleの公表と
2.機械がクロールするんだから正しい文書構造を示すHTMLで書くべきだというコンセンサス

だけだよね。
あとのSEOはみんな推測か実証が難しい経験則って考えていいのかな?
(まぁ2も推測だけど)
204Name_Not_Found:2008/07/18(金) 04:27:54 ID:???
HTML4.01よりXHTMLの方がSEO的には良いんですか?
HTMLでも、XHTMLに非推奨な要素などを使っていなければあまり変わりはないのでしょうか?
205Name_Not_Found:2008/07/18(金) 08:37:00 ID:???
>>203
YAHOOカテゴリに登録しているサイトには加点する
これも・・YAHOOの公式コメントだったように思ったけど
206Name_Not_Found:2008/07/18(金) 11:50:49 ID:???
質問です。
Googleでスパムと判断された場合、
まったく検索で出てこなくなりますか?
例えば強引にページタイトルで検索しても出てこなくなりますか?
207Name_Not_Found:2008/07/18(金) 15:52:57 ID:???
>>206
おれ専門家だから、お前のサイトを見てやるぞ
URLさらしてみ
208Name_Not_Found:2008/07/19(土) 19:45:12 ID:x4TJyEyz
質問です。

metaタグ等にキーワードを書く時、
キーワードの個数とか、総文字数とかは関係するのでしょうか?
例えば、A,B,Cのキーワードを書いた時と
A,B,C,D,E,Fのキーワードを書いた時とで、
A,B,Cのヒット率(順位)に違いはあるのかという意味です。

よろしくお願いします。
209Name_Not_Found:2008/07/19(土) 21:03:01 ID:???
>>208
その答えは、
GoogleとYahooとMSNと百式(だっけ?)だけが知っている。
210Name_Not_Found:2008/07/19(土) 21:35:20 ID:???
馬場っていらないよね。
なんで移動してくんの。
211Name_Not_Found:2008/07/19(土) 21:41:08 ID:???
ジャイアント?
212Name_Not_Found:2008/07/19(土) 22:38:14 ID:???
すみませんが、質問です。
サイトの管理人の名前や住所などを調べることは可能なんでしょうか?

コスプレサイトなら個人を特定されてもおかしくないでしょうが、
テキスト系サイトなら特定することは出来ないと思うんです。

しかし、友人は出来る(というかしている)と言っていたのですが……

どなたか、回答お願いします。
213Name_Not_Found:2008/07/19(土) 23:08:02 ID:???
もう夏休みか
214Name_Not_Found:2008/07/20(日) 03:06:18 ID:???
その友人に聞けよ
215Name_Not_Found:2008/07/20(日) 17:16:34 ID:???
質問です。
お気に入りの素材を見つけて、すぐDLしたのですが
肝心のサイトをブクマし忘れました。
どうやって探し出せばいいでしょうか?
216Name_Not_Found:2008/07/20(日) 17:18:13 ID:???
すいません!自己解決しました、見つかりました
早すぎてすみませんorz
217Name_Not_Found:2008/07/20(日) 17:46:32 ID:???
謝るのはそこじゃないな
218Name_Not_Found:2008/07/20(日) 19:17:54 ID:???
うむ
219Name_Not_Found:2008/07/20(日) 22:58:23 ID:???
今日も暑かったのですね
220208:2008/07/22(火) 09:13:27 ID:qt0muI5w
>>209
レスありがとうございます
221Name_Not_Found:2008/07/23(水) 03:46:23 ID:???
下らない質問失礼します。
初心者のためのホームページ作成講座からhtmlのテンプレ
(自動スクロール、時限で窓を閉じる、窓を揺らす)を
引っ張ってきたのですが記述通りの動きがありません。
テンプレサイトでも自サイトの編集プレビューでもちゃんと
動いて見えたのですが、何故上手く反映されないのでしょうか。
222Name_Not_Found:2008/07/23(水) 15:17:14 ID:???
くだらない質問とか言う前に質問するスレを考えたほうがいいよ
223Name_Not_Found:2008/07/23(水) 15:51:36 ID:???
SEOと関係ないじゃん。初心者用質問スレがあるから、そちらにどうぞ
224Name_Not_Found:2008/07/23(水) 20:09:58 ID:???
>>222>>223
すいません。ありがとうございました。
225Name_Not_Found:2008/07/26(土) 18:33:44 ID:TK/HMDKx
SSI使っても、SEO対策の観点からは、問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。
226Name_Not_Found:2008/07/26(土) 18:46:05 ID:7vrmp4WN
検索エンジンで、Webサイトの内容ではなく、Webサイトのソースを検索してくれる検索エンジンはないでしょうか?
227Name_Not_Found:2008/07/26(土) 19:13:35 ID:???
>>225
問題ないです。

>>226
うーんどうだろう。見たことはないけど何がしたいか教えていただけませんか?
228Name_Not_Found:2008/07/27(日) 11:23:39 ID:???
失礼します。自分のホームページを誰かが検索で見やすいようにするには
どうしたらいいんでしょうか?自分が使っているのはインフォシークです。
アドレスの公開、特定サイトコミュニティへの参加といった方法ではなく
あくまで検索で閲覧するようにしたいのです。よろしく御願いします。
229Name_Not_Found:2008/07/27(日) 11:48:31 ID:???
自分のホームページと同じ題材(趣味に関する事なら同じ趣味)のホームページから
多くリンクをしてもらえば検索でも見やすくなります
230Name_Not_Found:2008/07/27(日) 12:12:25 ID:???
>>229回答有難うございます。トライしてみます。
231Name_Not_Found:2008/07/27(日) 13:17:28 ID:???
再び228です。物事固執型の凝り性です。リンクも使わないとなるとどんな
方法がありますか?
232Name_Not_Found:2008/07/27(日) 21:18:11 ID:???
サイト名って例えば「パソコンマニア」みたいな名前にするより「パソコン情報サイト」
みたいな名前にしたほうが検索にヒットしやすいんでしょうか?
233Name_Not_Found:2008/07/28(月) 04:53:37 ID:883gbO6V
「パソコンマニア」だけだと、ソフト情報なのかハード情報なのかすら見当も付かない。
でも「パソコン情報サイト」だけでは、情報を取り扱っていることは分かるけども、
具体的に何の情報を取り扱っているのかは分からない。
具体的に「何を取り扱っているか?」が分かるサイトの方が、人は興味をそそられる。

検索にヒットするかどうかに関しては、
・他のHPからリンクされているか
などの要素で判断されるので、ぶっちゃけ、名前について拘るよりも
コンテンツを充実させていい情報・面白い情報を作っていくことが最適。

どんなことでもいいから、毎日手を加えていくことが最大の宣伝かな。
面白ければ、どっかのユーザが拾ってくれるよ。
234225:2008/07/28(月) 17:47:25 ID:hZynbR53
>>227
レスありがとうございます
235Name_Not_Found:2008/07/29(火) 03:23:09 ID:???
ブログからサイトにリンクを貼ろうと思っているんですが、
よくサイドバーとかに貼って全ページにリンクを表示させているブログを見かけますよね。
やっぱりああした方が効果は高いんでしょうか。
それともページランクが付いているページからだけの方がいいんでしょうか。
ちなみにリンク先とテーマ、キーワードは同じのブログです。
236Name_Not_Found:2008/07/29(火) 09:24:03 ID:???
発リンクには何の意味もない。
237Name_Not_Found:2008/07/29(火) 15:03:13 ID:???
では>>1様のお言葉に甘えて・・・

SEOって今流行ってるの?やる人いるの?
業者は収益出せてるの?
238Name_Not_Found:2008/07/29(火) 17:35:48 ID:???
>>237
今は猫も杓子もSEOですよ。びっくりするほど流行ってます。ハルク2ぐらい。
収益は出てますよ。面倒なものに対価を支払うでしょ?移動が面倒だから
タクシーや電車があるように。
239235:2008/07/29(火) 18:23:52 ID:???
>>236
申し訳ありません。質問の仕方が悪かったかもしれません。
ブログの評価をあげたいのではなく、リンク先のサイトの順位を上げたいのです。
僅かでも効果があるなら全ページからリンクを貼りたいのですが、
ページランクが0のサイトから貼られすぎても逆に下がってしまうと聞いたこともありますし、
実際のところはどうなんでしょうか?
一応、ブログのトップページはページランクが3ですが、
あとのほとんどのページにはページランクが付いていません。
ランク2のページがいくつかあるくらいです。
240Name_Not_Found:2008/07/30(水) 00:10:04 ID:???
>>239
トップからのリンク一つで良いです。
たぶん、同一ドメインからの重複リンクは、サイト評価においては無視されると思う。
沢山張っても1つしか数えてもらえないんじゃない?
241Name_Not_Found:2008/07/30(水) 02:29:45 ID:???
>>240
回答ありがとうございます。
無視されるとのことですが、それによって評価が下がることはありえますか?
それともただ単に評価にカウントしてもらえないだけでしょうか。
242Name_Not_Found:2008/07/30(水) 21:14:31 ID:???
1万点中の1点ぐらいの効果ならあるんじゃない?w
243Name_Not_Found:2008/07/31(木) 13:21:27 ID:???
>>238
ちょっと信じられないね。例えばどのHPがSEO処理がなされたものか提示できない?
SEO屋のHPが意外にも古い構造だったりするし、しかもそういうのが上位に来てるからあんま実効性無いんじゃないかなと。
244Name_Not_Found:2008/07/31(木) 17:16:48 ID:???
「ページがみつかりませんでした」 なページが5位とか。
このサイトの404エラー用ページが表示されてるけど、このサイトがリニューアルしたのってもう数ヶ月前なんだよね。
まだこういうのが表示されてるの?
245Name_Not_Found:2008/07/31(木) 20:58:31 ID:+kpIPW/v
ユーザー登録、ログイン機能、ショッピングカート、掲示板、
これを全部、設置したいとして、でも言語はたった一つだけしかマスターする時間が無い
という場合、何をマスターしたらいいと思う?やっぱPHP?
個人的にjavascriptは憧れるんだが、マスターするのに時間かかりそうだなぁ泣
246Name_Not_Found:2008/07/31(木) 21:23:44 ID:???
なんでもいい。
それくらいのことはどんな言語でも普通にできる。
247Name_Not_Found:2008/07/31(木) 21:57:27 ID:???
たしかに、既にみんなの成果物があるんだし参考にしながらやるといい。
PHPは比較的簡単だ。まぁ、Rubyあたりもそうか?
248Name_Not_Found:2008/07/31(木) 23:22:44 ID:???
>>245
javascriptとphpどっちもいります><;;
249Name_Not_Found:2008/07/31(木) 23:36:40 ID:???
JavaScript で掲示板は無理だろ。
それ以外の言語ならどれを選んでも難しくない。
250Name_Not_Found:2008/08/01(金) 04:27:44 ID:p6e7dDIg
phpだな
251Name_Not_Found:2008/08/01(金) 11:42:25 ID:5cUkf/ac
空の<div>〜</div>ってスパム?
252Name_Not_Found:2008/08/01(金) 12:50:28 ID:???
外部から自分のサイトへのリンクが全てnofllowであっても、
まったくリンクされてないよりはSEOなんだろ?
253Name_Not_Found:2008/08/02(土) 09:16:59 ID:???
質問です。発リンク100未満とは言いますが、同じリンク先が2個あった場合はどうカウントされるのでしょうか?
またjavascriptで、リンク作った場合はググルさんにチェックされるんでしょうか?

ネットで検索かけても、するしない両方ありまして、わかりません
254Name_Not_Found:2008/08/02(土) 09:21:57 ID:???
ttp://www.searchengineoptimization.jp/tools/outbound_link_analyzer.html
とスジンどっちが正しいのですかね

sujinのほう、重複は1カウントにまとめられてますし
255Name_Not_Found:2008/08/02(土) 12:40:45 ID:???
無駄なページはインデックスさせないほうがいい?
256Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:55:59 ID:???
主要なキーワードでぐぐると、自分のサイトがトップにでるんですが、
グーグルに表示されるリンクが、サイト内のどーでもよいところの文面が表示されてしまいます。
<meta name="robots" content="index,nofollow">
<meta name="keywords" content="hoge">
と設定はしているのですが、間違ってるのでしょうか。
確かグーグルのほうにも紹介文付きで登録したはずなのですが、なにがいけないのでしょうか
257Name_Not_Found:2008/08/03(日) 02:41:48 ID:f3uCabYE
一回だけあげます
258● ◆cacao/jD6. :2008/08/03(日) 02:46:45 ID:???
meta descriptionに、そのキーワードを含んだ文章を入れてみて。
259Name_Not_Found:2008/08/03(日) 02:59:45 ID:f3uCabYE
>>258
ありがとうございます。早速やってみます!!
でも、一番最初に<title>が表示されないってのはどうしてなんでしょうね・・・
260Name_Not_Found:2008/08/03(日) 04:13:34 ID:???
>>256
検索結果に表示されているのは常に同じ文章ではない
検索したキーワードの周辺のテキストが表示されている
261Name_Not_Found:2008/08/03(日) 07:22:47 ID:rcLuuCdh
>>260
meta descriptionが適切ならそれが表示されるよ。
meta descriptionが不適切な場合に、検索したキーワードの周辺のテキストが表示されている
262Name_Not_Found:2008/08/03(日) 13:29:55 ID:???
GoogleはMETAを無視するんだけどね
263Name_Not_Found:2008/08/03(日) 15:03:57 ID:???
>>261
適切か適切でないかは検索するキーワードによって変わる。
descriptionも含めて検索キーワードの周辺テキストが表示されているのが正しい。
ちなみに262のいうとおりgoogleはmetaをほとんどボディのテキスト扱い(特にdescription)
264Name_Not_Found:2008/08/03(日) 16:18:04 ID:???
いい被リンク稼ぐ方法ないですか?
265Name_Not_Found:2008/08/03(日) 16:24:54 ID:???
>>263

ちなみに、GはMETAKEYを全く拾わないよ。Yは拾うけど。
266Name_Not_Found:2008/08/04(月) 14:58:36 ID:???
PC用ページ(http://hoge.com/)に携帯でアクセスされたときに
携帯用ページ(http://hoge.com/i/)に自動転送してます。
PHPの302リダイレクト(一時的アドレス変更)で転送してるんですが
それぞれのアドレスは個別にクロールして貰えるんでしょうか?
267266:2008/08/04(月) 15:05:06 ID:???
一応PCヤフーにPCサイトのアドレスが
携帯ヤフーに携帯サイトのアドレスがキャッシュされてます。
携帯ヤフーだと上位に表示されPCヤフーのほうはいまひとつというところです。
SEO的にどうするのが最適なんでしょうか?
268Name_Not_Found:2008/08/04(月) 16:05:44 ID:???
ガッシュガッシュ毎日更新する
269Name_Not_Found:2008/08/05(火) 09:58:31 ID:8Z/WtfuB
被リンクを調べようとgoogleで
link:www.example.com とするとほんの数件しかヒットせず、
yahooでベータ公開している下記のツールでは何十件もヒットします。
https://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/

目標とするサイトで同じ検索をするとgoogle数十件yahoo数百件と、やはりyahooが多い。
googleの被リンク検索ってこんなもんなの?
270Name_Not_Found:2008/08/05(火) 10:42:15 ID:???
一行広告の出るレンサバ使ってるんだけど
広告が文字コード違いで文字化けしてる。

こういう場合ってこの広告のテキストSEO効果ってあるのかな?
ないとしたらアカウント消される?
報告したほうがいいのか悩むところなので教えて欲しいです。

教えて君じゃあれなので何度か見かけた同一IPはSEOにならないについて。
Googleがページランクの仕組みでそれに関する特許を取っていたのが元ネタだよね。

でもその特許を利用しているか、ダミーかは別だと思うけど
確かに同一IPからのリンクジュースに関しては評価が低く設定されている気がする。
271Name_Not_Found:2008/08/05(火) 15:43:47 ID:???
>>269
Googleの方もツールを使えよ
272Name_Not_Found:2008/08/06(水) 17:24:16 ID:8PqjFuId
被リンクってページランクや上位表示に関係あるんだよね。
それが少なくしか検索できていないということは、SEO上問題あるのでは?
273Name_Not_Found:2008/08/06(水) 17:39:08 ID:???
>>269
> googleの被リンク検索ってこんなもんなの?

googleの被リンク検索は、ゴミのようなページからの
被リンクは無視してるんだろw
274Name_Not_Found:2008/08/06(水) 18:33:20 ID:???
被リンク先サイトも見てるはずだな。
ランクの高いサイトからリンクされてるとポイント(?)も高いって話だ。
つまり、ゴミサイトからの被リンクはあっても無いくらいなもんだと。
275280:2008/08/06(水) 19:46:10 ID:???
>>274
例えば被リンクサイト群のIPが下記のような場合。

A 100.0.0.A PR0
B 100.0.0.B PR2
C 100.0.1.A PR4
D 100.0.1.B PR0
E 101.0.0.A PR3
F 101.1.0.A PR2

まずGoogleのアルゴリズムではクラスDが同一のサイトのうち価値の低いインデクスは参照されない。
つまり、AとBのうちより価値の高いサイトを一つ残し他を削除するので、この場合Aは無視される。
次にクラスCまでが同一のサイトのうち価値の低いインデクスは参照されない。
つまり、B,C,DうちC以外は削除される。
これらのリンク群でいえば最終的にはBとEとFが被リンクとして価値を残すことになる。
もちろんこれは極論なので、価値幅にある程度余裕を持たせているとはいえ、IPが近いほど渡すはずのリンクジュースが均等にならないのは確実。
Googleではサイト内にあるリンクを内部リンク外部リンクともに均等にリンク価値をリンク先へ渡す事は
しないと言っている。これは少なからずそれぞれリンクに含みを持たせていることを示し、例えば

外部リンク >> 内部リンク
テキストリンク >> altリンク
ソース最初のリンク >> フッターリンク
テキスト文中リンク(前後文有り) >> 単リンク(いわゆる相互リンク等のリンクの羅列) 

などに差があると海外のフォーラムでは言われている。
よってランクが高くともリンク数が多かったり低価値なリンク方法の場合、1ランク程度なら下のランクからのリンクよりも価値が低い場合も多い。
逆にゴミサイトでもIPがうまく分散されていれば多少の効果は見込めるはず。
そのため、業者のSEOは強い(ゴミサイト量産だがIP分ける資金があるので)。
もちろんYahooはそれ以前にゴミサイト(この場合のゴミとはWR的意味で)もIP同一も等しく扱うので有象無象のサイトを量産できる業者は強い。
どちらにしてもリンクジュースは発リンク数で分散されるのに発リンクに無駄リンクが多いとリンクジュース
自体が薄まって本来の価値以下になるんでPR高いからといっても気をつけたほうがよい。
276Name_Not_Found:2008/08/06(水) 23:25:51 ID:???
ヤフージャパンにクローキングスパムで排除されたサイトってある?

うちの社長が、SEO業者選びに失敗したようで、
SEO業者がアップしたファイルがクローキング用のCGIだった。

クローキングの解説ページを見せて社長を説得しようとしたが、
実例を示せなかった&SEO業者が「いままで問題になった事は無い」と言ってるんで、説得に失敗した。

クローキングの手法は
  .htaccess に細工して、index.htmlより前に top.cgiを呼ぶように修正
  top.cgiでヤフーのクローラ以外にindex.htmlへリダイレクト
  ヤフーのクローラにはキーワード羅列ページ表示&link.cgiへリンク
  link.cgiは、ヤフーのクローラ以外にindex.htmlへリダイレクト
  ヤフーのクローラに、そのSEO業者の客と思えるサイトへのリンクを多数見せる

これってヤバいのかな?放置して問題ないのかな?
277Name_Not_Found:2008/08/07(木) 01:04:06 ID:???
>>276
やばい。
てか、ヤバイことがわからないおたくもヤバイ。
視野が狭いとしか思えない。
278Name_Not_Found:2008/08/07(木) 01:55:01 ID:???
>>277
価値のないレスすんなよ無知野郎
279Name_Not_Found:2008/08/07(木) 03:26:44 ID:l4PI6Zf2
まず言っておくが俺は上級者
ロリポップ使ってたらヤフーで消されたのは事実、ステップサーバーに変えたとたん復活したし
今エクセリアを使ってるだけでグーグルで消されてるサイトがある
もちろんスパムはしていない サーバーを変えれば復活するよな?

それからこんなとこに書いてる暇があるなら相互リンク依頼しろよ
280Name_Not_Found:2008/08/07(木) 04:22:38 ID:???
>>279
上級者?釣りの?煽りの?それとも自爆の?
281Name_Not_Found:2008/08/07(木) 11:28:55 ID:???
上級者ならくだらねぇ質問なんかしてんじゃねぇよ。
282Name_Not_Found:2008/08/09(土) 20:03:11 ID:R+uFz4aG
多分批判くうと思うんだけど、くだらない質問させて

みんなアクセス数が増えたとか減ったとか言ってるけど、どこでアクセス数の増減を見てるの?
283Name_Not_Found:2008/08/09(土) 20:05:55 ID:???
>>282
コメント数
284Name_Not_Found:2008/08/09(土) 20:24:55 ID:R+uFz4aG
>>283
なるほど。
実際のアクセス数ではないのね。サンクス
285Name_Not_Found:2008/08/10(日) 04:49:15 ID:???
もうちょっとマジレスすっと、カウンターやアクセスチェックツールを使う
286Name_Not_Found:2008/08/10(日) 08:15:51 ID:8XIqBs0/
質問です。

ディレクトリ構成とかファイル名の付け方は、SEOに関係するのでしょうか?

例えば、複数のhtmlファイルを、

1.1つのディレクトリの下に全部おいて、
index.html, a1.html, b1.html …とした場合

2.a、bのディレクトリを作成して、
(1)index.html, /a/a1.html, /b/b1.html…とした場合
(2)index.html, /a/index.html, /b/index.html…とした場合

とで違いがあるのか、ということです。

よろしくお願いします。
の各々で、SEO
287Name_Not_Found:2008/08/10(日) 09:58:45 ID:???
名前の付け方自体は、人間にわかりやすいものがクローラーにもわかりやいんだそうな。
階層は、深さや構成より、3クリック以内でいけるかどうかが重要だそうな。
288Name_Not_Found:2008/08/10(日) 13:29:18 ID:???
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1715.html

これくらいのクオリティのものでPC用ホームページで使えるものってないですか?
289286:2008/08/10(日) 15:56:50 ID:8XIqBs0/
>>287

レスありがとうございます。

290276:2008/08/10(日) 21:05:46 ID:???
>277
ヤバそうだと思ってるから質問してるんですが・・・。

>278
まあ、そう言わないで。レスもらえるだけでもありがたいんですから。
出来れば事例とか教えてもらえませんか?

>279
上級者の方なら、SEO素人というかPC素人にSEOスパムの危険性を教えて説得する情報をお持ちだと思います。
是非教えてください。
291288:2008/08/10(日) 23:45:36 ID:???
誤爆でした…
292Name_Not_Found:2008/08/11(月) 13:44:48 ID:MpNWgiXP
ウェブマスターツール使ってgoogleにサイトを登録した。

サイトマップを登録した。

サイトがインデックスされた。

サイトエクスプローラー使ってサイトをyahooに登録した。

サイトマップを登録した。(googleとまったく同じもの。)

yahooではトップページしかインデックスされない。

意味不明。

助けてください。
293Name_Not_Found:2008/08/11(月) 14:35:19 ID:???
基本的なことなんですが、フレーム使った場合、発リンク0になりますよね
一気にPR上がったりするものですか?
294Name_Not_Found:2008/08/11(月) 14:39:12 ID:???
タイトルの名前のつけ方について質問があるのですが、
記号はどのようなものをつけていいのでしょうか?

SEO的にも問題のないようにつけたいと思います。
記号は読み込むことが出来ないとか、無駄な記号は含ませない方が良いなどと
ネット上では書かれていたりするんですが、どういうことなのでしょうか?

パソコンと解説をうまく区切りタイトルに含めたい場合は下の場合でいいのでしょうか・
<title>パソコン@解説</title>

半角記号
全角記号など、どれが使用可能なのかも教えてください。
295Name_Not_Found:2008/08/11(月) 17:57:23 ID:???
, | - :

なんでも使えるけど@はないと思うw

一般的なのは | か - もしくはスペース。
296Name_Not_Found:2008/08/11(月) 18:19:31 ID:???
一般的なのは「 / 」もあるんじゃね?

全角半角は文字数の制限内で判断するといいかもね。
半角65文字が上限だけど、まぁ超過することが間々あるけどね。
297Name_Not_Found:2008/08/11(月) 22:35:43 ID:???
俺も気になるんだけどフレームの扱いって今どうなってるんだ?
298Name_Not_Found:2008/08/12(火) 10:43:06 ID:???
299Name_Not_Found:2008/08/12(火) 17:23:13 ID:???
ちょっと教えてくれ。

例えば、test-domain.comというドメインを取るとする。
他のTLDも空きがあり、jpとnetとinfoも使われないように取った場合のcom以外の使い道ってある?
ドアページにしてペナルティ食らうのも嫌だし。
コンテンツで分けるのも、オカシイ気がする。


スレ違いなら誘導してくれ。
300Name_Not_Found:2008/08/12(火) 17:44:37 ID:???
SEO以外の観点からすれば、メールアドレスの使い分けとか
301Name_Not_Found:2008/08/12(火) 18:48:34 ID:???
独立できるコンテンツのサイト化
302Name_Not_Found:2008/08/12(火) 19:13:52 ID:???
Googleのクローラーはプリウスだと聞いたんですが本当ですか?
303Name_Not_Found:2008/08/13(水) 20:40:07 ID:???
ドメイン複数あった場合、301リダイレクトならペナルティ食らわない?
304299:2008/08/13(水) 22:17:56 ID:???
独立できるコンテンツがないのだよ。
例えば、kakaku.com。
kakaku.jpやkakaku.netだと関係の無いページが出てしまう。
どうにかSEO的にも有利に使えたらなとおもうんだが。
305Name_Not_Found:2008/08/13(水) 22:30:51 ID:???
リダイレクト試してみてペナルティ食らったら止めるをやってみてから決めてみては。
306299:2008/08/14(木) 00:25:59 ID:???
>>305
やっぱり、それが一番か。
307Name_Not_Found:2008/08/15(金) 19:26:50 ID:5CbxJkDs
アクセス制限をかけたはずの相手が同じ携帯でまたサイトに来た。

アクセス制限をかける際、IPは間違えずに指定した。自分の携帯、PCに試しにアクセス制限をかけたらちゃんと制限された。

何故入ってこれるんだろう?誰か知恵をください
308Name_Not_Found:2008/08/15(金) 19:27:29 ID:???
sage忘れたorzすみません
309● ◆cacao/jD6. :2008/08/15(金) 20:28:19 ID:???
>>307
特定の人の携帯のアクセスを防ぎたいんですか?
何がしたいのかを書かないとうまく答えられないので。。

もしそうなら、その携帯のオペレータ(携帯電話会社)と携帯の機種がわかる
とうれしいです。

一般的には、携帯電話が使うIPアドレスは移動すると変化するので、それで
ブロックすることはできません。通常はUAをはじめとするヘッダ情報に個別
の携帯端末を特定する情報が、auとソフトバンクにはありますので、それを
使用して制限します。ドコモは公式サイトでないと特定情報は取れません。

って完全にスレ違いの気も。
310286:2008/08/16(土) 08:44:43 ID:S3RZ0pHV
ファイル名とSEOについての追加質問です。
よろしくお願いします。

3クリック以内でアクセス可能かどうかが重要だそうですが、
どのファイルをトップページとみなすのでしょうか。
index.htmlという名前がついているページでしょうか。

例えば、下記の構成ですと、
Xから数えるとDをアクセスするために4クリック必要ですが、
Aから数えるとDは3クリックでアクセス(Xを1クリックでアクセス
できるサブページと見なせば)できます。

X→A→B→C→D
311299:2008/08/16(土) 16:45:29 ID:???
トップページが幾つもあるの?すごいね。
馬鹿な俺から言うと、
×→A→B→C→D
上記で4クリックなら
×→A→C→D
こうすれば、いいんでない?
ルートを絞ると、見る必要のないBのページも見なきゃあかん。
312310:2008/08/16(土) 17:48:53 ID:S3RZ0pHV
>>311
レスありがとうございます。

質問の趣旨は、トップページの定義です。

同じディレクトリ直下に
X、A、B、C、Dと有った時に、
クローラーは、どれをトップページとみなすのでしょうか、
という質問です。
よろしくお願いします。
313Name_Not_Found:2008/08/16(土) 17:59:02 ID:ckSTtel4
クローラーにそんなもん分からん
314Name_Not_Found:2008/08/16(土) 18:49:21 ID:???
分かるようにする為に、indexを置くので内科医?
315310:2008/08/16(土) 19:40:30 ID:S3RZ0pHV
レスありがとうございます。

>>313

Xをトップページと見れば4階層まであり、
Aをトップページと見れば3階層までしかないですよね。

次の場合はCをトップページとみれば、6階層になりますよね。
X⇔A⇔B⇔C
⇔M⇔N⇔O

クローラは、どう解釈するんでしょう?

>>314

「index.html」というのは、
ファイル名の単なる既定値だと思っていたのですが、違うのでしょうか。
トップページって意味もあるのでしょうか?

よろしくお願いします。



316Name_Not_Found:2008/08/16(土) 19:42:38 ID:8ZSjlzeu
だからウェブに上も下もないよ
全部平面なの
317Name_Not_Found:2008/08/16(土) 19:47:45 ID:???
スラッシュエンド(/)で表示されるページがトップページだよ
318Name_Not_Found:2008/08/16(土) 19:57:23 ID:???
階層と言うならフォルダでないの?
ファイル名なら平面だね。
indexって言うぐらいだから、解釈は「見出し」じゃないの?

あんたの解釈なら、フォルダ内に10個のファイルがあり、
全てのファイルが全てのファイルにリンクしてた場合にえらいこっちゃにならない?

>>次の場合は〜
そんな解釈できるアルゴリズムは組めないでしょ普通。
外部までリンクしてるんやで。
319310:2008/08/17(日) 10:01:23 ID:EymCwCSB
レスありがとございます。
SEOの観点から考えると、
「全てのページが3クリック以内でアクセスできる事」
というのは、どういうことですか、というのが質問の主旨です。

何階層あろうが、リンクが貼ってあって全て3クリックで
アクセスできれば良いという意味であれば、分かります。
でもトップページからアクセスしてということであれば、
そのトップページの定義って何ですかという事です。

>>317
スラッシュエンドで表示されるページって
クローラは、どうやって分かるのでしょうか?

>>318
>あんたの解釈なら、フォルダ内に10個のファイルがあり、
>全てのファイルが全てのファイルにリンクしてた場合にえらいこっちゃにならない?
ナビバーがあると、普通そうなってますよね。

>>>次の場合は〜
>そんな解釈できるアルゴリズムは組めないでしょ普通。
>外部までリンクしてるんやで。
そんな解釈しないために、クローラは、何らかのアルゴリズムで
「トップページ」を決定しているはずですが、
そのアルゴリズムは何でしょうか、という質問です。

よろしくお願いします。
320Name_Not_Found:2008/08/17(日) 11:17:35 ID:???
> >>317
> スラッシュエンドで表示されるページって
> クローラは、どうやって分かるのでしょうか?
スラッシュエンドのURLにアクセスすればいいだけだろうが。
321Name_Not_Found:2008/08/17(日) 12:28:13 ID:DzDH8NVA
タイトルタグを頻繁に変えるのってよくないですか?
タイトル変えて、順員変動を見て、やっぱダメだこうしてみよう。
みたいな感じで。もちろん全く関係ない言葉は使ってないんですが。
ある程度固定した方がいいんでしょうか?
322Name_Not_Found:2008/08/17(日) 12:46:32 ID:???
>>286-287の流れで質問が膨らんだとは思うが、基本的にはSEOは明確な情報は少ない。
つまり検索エンジンで明記しているアルゴリズム以外は、あくまでも架空のもの。
架空という言葉が当てはまらなければ、経験則とか想像とか・・・そんな曖昧なもので、
大勢の人たちは有効なSEOを講じるために、SEO研究者の書籍などを購入して、
あくまでも架空のSEOを施していく。SEO研究者とて完璧ではないからな・・・。

で、結局何が言いたいかと言うと、みんな大体で答えてるし、正確なことは何一つ言えない。
仮に研究者がここを見ても、自分の飯の種をタダでは公表しないだろうて。
323Name_Not_Found:2008/08/17(日) 13:14:32 ID:???
>>319
322の言うようにSEOってのは明確な答えは無いのよ。
現在有効なSEOでも、明日にはスパム扱いになってるかもしれん。

SEOに拘り過ぎると駄目になるよ。
まず最初にユーザーだ。
ユーザーにとって使いやすさを求めるのがよい。
そうすると、自然と3クリック以内に収まるよ。
324Name_Not_Found:2008/08/18(月) 15:40:08 ID:???
クローラなどjavascriptはいまだに読み込めないんですか。
javaでリンク張った場合どうなるんでしょうか?
325Name_Not_Found:2008/08/18(月) 19:22:16 ID:???
>>324
言語の違いぐらい知ってから言葉使えくそが
326Name_Not_Found:2008/08/18(月) 19:24:06 ID:???
>>325
無知な煽り馬鹿は消えてくれ
スレの邪魔
327Name_Not_Found:2008/08/18(月) 19:32:17 ID:???
cssも見てるの?
328Name_Not_Found:2008/08/18(月) 21:52:03 ID:???
CSSも見てるし、Flashも読める様になるらしい。
jsでペナルティ食らってるサイトあったよ。BMWやったかな?
329Name_Not_Found:2008/08/18(月) 21:56:54 ID:0bUG3Iqm
CSSもJSも読む必要ないだろ
おかしなとこがなければそれでいいだけ
おかしいのはHTML見てれば分かる
330Name_Not_Found:2008/08/18(月) 21:59:02 ID:???
display:noneとでもしたら?
331Name_Not_Found:2008/08/18(月) 22:04:00 ID:???
>>328
そうなの?
CSS、JSはスパム報告があったサイトに、ググル人が目視で確認でもしてるんじゃないかと思ってる。
jsのプリント命令でurl書いただけのものはどうなんだろ
332Name_Not_Found:2008/08/18(月) 22:05:20 ID:0bUG3Iqm
表示消してもhtmlには載ってますがな
よっぽど酷いスパムしてないかぎり大丈夫だよ
333Name_Not_Found:2008/08/19(火) 15:42:01 ID:KVvqpl15
サイトリニューアル中にGoogleにクロールされて、
検索すると「リニューアル中」の文字が;;
これって次のクロールまで残るのでしょうか?

あと特定Wordでpdfの一覧表がトップ表示されるのですが、
WPに乗り換えたときに一般ページにデータ引っ越しちゃったのよね。
これサイトマップ送って反映されるのに2Wぐらい待たないとだめ?
334Name_Not_Found:2008/08/19(火) 15:42:33 ID:???
オートリンクネットってどうなん?
335Name_Not_Found:2008/08/21(木) 23:12:40 ID:UKoz8Yjp
すみません、素人ですが困っていて書き込みしてみます。
Biglobeのサーバーで、独自ドメインでHPを作って困っています。
全く同じ内容で、URLがBiglobeのものと独自ドメインの二つ残り、検索結果が入れ替わって安定しません。
301 リダイレクト
が使用出来ず、被リンク一つないBiglobeのURLをどうしても消し去れません。
Yahooのほうはサイトエクスプローラーで削除できましたが、Googleが・・・
Biglobeに問い合わせても、個別の検索エンジンのことは知らないといわれてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
どなたかお教えください
336Name_Not_Found:2008/08/22(金) 02:49:25 ID:???
何を言ってるのかよく分からん
同じ内容とか、Googleがどうとか言うことから
BIGLOBEがどうのこうの言う方が古いんだろ?
重複コンテンツ、ミラーリングサイトの場合、Googleは古い方を取って新しい方を葬るよ
337Name_Not_Found:2008/08/22(金) 03:02:42 ID:nO5dFupf
グーグルもキャッシュ削除あるだろ
338Name_Not_Found:2008/08/22(金) 07:53:10 ID:???
質問じゃないけどGoogleのSEOは<b>タグに影響するんだね、
いままで見た目の為に<b>タグで強調表示しまくってたのを止めたら
一気に検索結果が上位に上がってビックリ。

339Name_Not_Found:2008/08/22(金) 12:54:42 ID:u+PLmxbe
自作の検索順位チェッカーで
Googleがチェックできなくなって
ちょっと面倒くせえなと思ってるのは俺だけか?
340● ◆cacao/jD6. :2008/08/22(金) 14:21:52 ID:???
つclass=gのところのタグが<li>に
341Name_Not_Found:2008/08/22(金) 20:33:58 ID:O9QIbCNJ
>>338
誰も相手しないだろうからレスしてやるよ。





つまらんw
342 ◆jLVMzIsRAY :2008/08/22(金) 22:46:06 ID:Wjejkzn0
Fckeditorについて質問があるのですが、イメージプロパティ内のサーバーブラウザで、
config.phpでの設定を、

$Config['UserFilesPath'] = '/root/fck/fckeditor/userfile/' ;
$Config['UserFilesAbsolutePath'] = '/root/fck/fckeditor/userfile/' ;

と、してイメージのURLを取ってきているのですが、
取ってきたURLが、ローカルネットワーク内からなら問題なく
イメージを張れるのですが、外部ネットワークからなら当然の如く張れず、
config.phpの設定をアドレスにすると今度はサーバーブラウザが
正しく起動されません。どなたかお教えいただけませんか?
343335:2008/08/23(土) 01:51:16 ID:kFmtzQDG
Biglobeが古いというか、同一の内容のページが、二つのURLで見れてしまいますので、古さは全く一緒です。
クロールもほぼ同時に来て、優先させたい独自ドメインのほうと、BiglobeのどうでもいいURLが交互に検索に引っかかるようになります。
独自ドメインの片方はキーワード5位なのに、Biglobeの方は30位ぐらいと、ぜんぜん集客できなくなってしまいます。
キャッシュもページが存在すると消せません。
HTML内にクロールの制限を書くのも、ファイルが同一のため駄目です。
どうしたらいいのでしょう・・・
344Name_Not_Found:2008/08/23(土) 11:53:24 ID:???
>>343
まったくもって、意味が通じないね
BIGLOBEのレンタルサーバーを利用していて、そこで独自ドメインを取得した
BIGLOBEサーバーの仕様によって、あるページを作成すると
BIGLOBEのドメインのURLと、独自ドメインのURLの、2つでアクセスできる
それが、2つとも検索エンジンにインデックスされている
ということかね?
345● ◆cacao/jD6. :2008/08/23(土) 12:10:55 ID:???
>>344 そういうことでしょう。

>>343
それじゃどうにもならないです。なのでコメントがつけようがないのだと
思います。面倒な方法をひとつだけ書きますが、おそらくやりたくないと
思いますので、別のサーバーに移動することをお勧めします。普通にレン
タルサーバーって、年間で3000円くらいしかかからないと思いますので、
悩むのが無駄の気がします。
# Biglobeのメールアドレスが必要なのかも知れませんが。

面倒な方法とは、、
すべてをphpで作り直し、最初にincludeを入れます。
最初の<html>を吐き出す前、つまりヘッダーのところで、現在のアクセス
しているドメインを調べ、Biglobeだったら対応する独自ドメインの対応
するページ(全ページ違うはず)に、301でリダイレクトします。うまくや
れば1時間もかからずできると思いますが、、
346335:2008/08/23(土) 14:19:26 ID:kFmtzQDG
344さんの言うとおりです。
クロールがあったほうが検索順位に出てきます。
347Name_Not_Found:2008/08/23(土) 22:33:31 ID:???
Googleにリンク登録したんですが検索しても見つかりませんでした。
index.phpがだめなんですか?
348Name_Not_Found:2008/08/23(土) 22:41:57 ID:???
>>347
1週間から2週間はかかるよ。
349Name_Not_Found:2008/08/23(土) 23:37:59 ID:???
そんなにかかるんですか・・・
ありがとうございます。
350Name_Not_Found:2008/08/23(土) 23:58:12 ID:???
ヤフーは数ヶ月かかるから、まだましかな。
351Name_Not_Found:2008/08/25(月) 15:33:52 ID:cYOfmaG7
質問です。
現在モバイル用サイトを持っています。
3キャリア自動振り分けにしています。
PCからアクセスされた場合はとりあえず、iモード版に飛ばしています。
この状態は、SEO上、何かしらのペナルティが課せられますか?
PC版サイトを作る場合はドメインを変えないといけないのでしょうか?
ご教授お願いします。
352Name_Not_Found:2008/08/25(月) 18:13:03 ID:???
テキストを隠す方法として、

h2 { display:none }
h2 { text-indent:-9999; }

上の方法は対策されていて
おそらく

h2 {
background:#000;
color:#000;
}

もはじかれると思うのですが、

h2 {
background:url(bg.gif);
color:#000;
}

みたいにしてテキストと同色の背景画像をつかった場合どうなんでしょう!?
353Name_Not_Found:2008/08/25(月) 18:32:21 ID:???
んーそれもだめじゃなかった?
354Name_Not_Found:2008/08/26(火) 00:51:39 ID:G2rYKe0u
別に消しても問題ないだろ単にh2にありえないような大量のキーワードスパムがあったりしなけりゃいいだけ
クローラーはCSS読んでないと思うし読む必要もない
355Name_Not_Found:2008/08/26(火) 03:09:00 ID:A7ABoGHp
CSSを収集しているクローラーもあるぞ。
もちろん収集したCSSファイルは解析されている。
356Name_Not_Found:2008/08/26(火) 03:16:21 ID:7w+h0bks
そんな面倒なことするかな?
いくらグーグルがPC持て余してるからって言っても世界にどれだけページあるよ
357Name_Not_Found:2008/08/26(火) 04:15:40 ID:A7ABoGHp
htmlのページ内容やリンクの解析ができてCSSの解析が出来ないなんてどうやったら考えつくんだ。

アホw
358Name_Not_Found:2008/08/26(火) 04:23:52 ID:7w+h0bks
お前は何も分かってない
359Name_Not_Found:2008/08/26(火) 08:04:39 ID:???
CSSの解析はどのクローラもデフォでしょ。
例えば背景色と文字色の明暗の差異がある一定以上じゃないとスパム扱いになるなどは
典型的なCSS解析によるところだし、CSSで文字をモニタ外に飛ばすのもスパムになる。
ID:7w+h0bksが持論を通してググる八分になろうが知ったことではないが、
ここを見学した初心者が間違うのだけは何とも切ないのでね。
360Name_Not_Found:2008/08/26(火) 08:34:51 ID:7w+h0bks
背景色なんて裏に無地の画像敷いても出来るわけですが
どうやってそれは判定するの?
そんなとこまでいちいち見ないし些細なことだよ
そもそもスパムなんてHTMLだけ見てればいいだけのこと
多少のキーワードなんて普通の文章にだってなんとでも入れられるんだから関係ないんだよ
普通に考えれば分かるだろ
361Name_Not_Found:2008/08/26(火) 10:46:29 ID:???
ID:7w+h0bksは自由にやって良いんじゃねw
362Name_Not_Found:2008/08/26(火) 11:56:01 ID:7w+h0bks
結局言い返せないだけだろw
サイバーとかのもあれは見せしめだったんだよ
ボットに余計な処理増やさないためのね
お前らが勝手に色々と広めてくれたからあれは大成功だったろうよw
363Name_Not_Found:2008/08/27(水) 17:17:09 ID:1xoFJ27C
PHP屋なのですが、動的URLを静的URLへと変換したいのですが、おすすめの書籍はございますか?
amazonで検索しても出てこなかったので。。。どの分野を買って調べればよいのかわかりませんでした。

パラメタが複雑な構造なので、その辺のWEB資料じゃだめでした。
根本がわかるものが良いです。

それではよろしくお願いします。
364Name_Not_Found:2008/08/27(水) 17:22:08 ID:CS8x64Ng
ここじゃなくてPHPのスレ池よ普通に
365Name_Not_Found:2008/08/27(水) 17:41:23 ID:???
Apacheスレじゃない?
もしくは正規表現とか
366Name_Not_Found:2008/08/27(水) 19:22:26 ID:???
>>363
おしえねーよw
367Name_Not_Found:2008/08/27(水) 21:51:31 ID:IchZsdXf
皆さんに質問です。
自分の身の上に降りかかった災難として考えてみて下さい。

SEO対策をして成功したのですが、CEOから「問い合わせが多数来ているのに
そんな長く読み難い(SEO)文章じゃ客が減る!
そんなのやめて短く簡潔に書くように」と説教されてしまった。
CEOにSEOの仕組みを10回程説明しても余り効果が有りません。
アクセスが増えているのだから解り易くした方が良いのだと
の一点張りです。
CEOはITを「イット」と呼び「Yhooをやっほ〜」と読みそうな60代です。

皆さんだったらどう説得しますか?

文章を改めて簡潔にしたらヒットしなくなって問い合わせも
来なくなっちゃうのにね・・・。
368Name_Not_Found:2008/08/27(水) 21:59:11 ID:???
確かに実際の人間が相手なら簡潔でない文章は読んでもらえませんが
サーチエンジン様が飛びつきそうな単語を羅列した冗長な文章を取るか
生身の糞人間がわかりやすい文章を取るか
あなたならどちらにしますか?

と二者択一の設問にしてお偉方を説得する
369363:2008/08/27(水) 22:51:20 ID:1xoFJ27C

SEO対策の一環でやってるんですが。

apacheでおK?ですか。。。
370Name_Not_Found:2008/08/27(水) 22:58:05 ID:???
しかしねえ君
一度この板のローカルルールを読んでくれたまえ君
371Name_Not_Found:2008/08/27(水) 23:17:16 ID:???
>>367
クライアントからの要望もそうだけど、一度提案してなっとくしてもらえないのなら、従った方がいい気がする。
マークアップの多少の変更はそんなに影響しないと思いますよ。


>>369
さがしているのがApacheの「mod_rewrite」の使いかただと思いますので、
Apacheスレの方が宜しいかと思います。
もしApache関連でない場合はWebProg版あたりを探してみたほうが良いとおもいますよ。


372Name_Not_Found:2008/08/27(水) 23:45:38 ID:???
>>367
そのCEOが言っていることが間違いとは言えないかも
SEOを重視するあまり、かなり不自然な文章になっているのでは?

企業サイトがアフィサイト並みのスパムっぷりでは、いくらアクセス数が
増えても意味がないでしょう
373mihiro:2008/08/28(木) 00:00:57 ID:XiHq4LB0
登録くんというソフトを作って被リンク数を一気に増やしたらヤフーで検索にひっかからなくなりました。

たぶんスパムと認識されたのだと思いますが、どうすればまた検索されるようになりますか?
374Name_Not_Found:2008/08/28(木) 00:06:13 ID:???
>>373
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

ttp://e-kikaku.com/index.php?touroku#content_1_3
375Name_Not_Found:2008/08/28(木) 00:35:11 ID:???
>>374
そのシリーズめっちゃすきだわw
376Name_Not_Found:2008/08/28(木) 18:22:33 ID:NXZc+CtN
display:noneを使うと、スパムとみなされるのでしょうか?

使い方は、本来の目的に沿った形で使うという前提でですが。
例えば、最初に、文字でコンテンツを作成し、
スタイル指定の時に、一部の見出し、リンク等をイメージに
置き換えるような使い方です。
377Name_Not_Found:2008/08/28(木) 18:24:19 ID:???
そのdisplay:none;の中のテキストがアホみたいに長くなきゃいいんじゃね?
378376:2008/08/29(金) 19:37:56 ID:ZPVo1hQX
>>377
レスありがとうございます
379Name_Not_Found:2008/08/30(土) 20:27:31 ID:???
アップローダーを使ってホームページを運営するというやり方はよくあることなのでしょうか?
思いついたのですが、あまり例を見ないやり方だと思うので気になります
380Name_Not_Found:2008/08/30(土) 20:28:21 ID:???
誤爆です
失礼しました
381Name_Not_Found:2008/09/05(金) 06:51:23 ID:NUSDeUws
最近できたばかりのアダルト専用の人気ランキング
↓登録数が少ないんでチャンス
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/8696/
382Name_Not_Found:2008/09/05(金) 18:42:03 ID:KxmlhlPS
【社会】 「ネッツトヨタノヴェル三重」の暴力店長、新入社員を100回以上殴りつけ骨折させる★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220601557/
383Name_Not_Found:2008/09/06(土) 18:53:59 ID:kzRl+Z5F
http://feedicons.com/downloads/feedicons-devkit.zip
をWin XP上(Lhaplus、WinRAR)で解凍しようとすると
「壊れてます」って言われるんですが、どうにかならないでしょうか・・・
このZIPはMacで作られたもののようです(Lhaplusが.DS_Storeだけ吐き出すので)。

参考:Win相手にMacでZIP圧縮は使えない……そんなふうに考えていた時期がオレにもありました - ITmedia

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/11/news057.html
384Name_Not_Found:2008/09/06(土) 19:00:00 ID:???
ここはSEO専用だったんですね。失礼しました。他をあたります。
385Name_Not_Found:2008/09/06(土) 19:08:19 ID:???
なぜここ?スレタイ百回嫁

参考URLの内容は「壊れてます」とは関係ない話だな。
zipは俺は開けた。Macだがw

スレタイ百回読んだ証明をしたら俺が再うpしてやるよ。
386Name_Not_Found:2008/09/06(土) 19:09:36 ID:???
「極窓」で解凍できました。申し訳ない。
387Name_Not_Found:2008/09/06(土) 21:39:10 ID:???
>>385
レスする前に100回リロードしろ
388Name_Not_Found:2008/09/06(土) 23:09:01 ID:SCq3P6Am
何でヤフー携帯で店名で検索してもでてこないんですか?
389Name_Not_Found:2008/09/07(日) 23:43:47 ID:???
sitemap.xml の場所は robots.txt に書いて
さらにメタタグにも書いて、
ウェブマスターツールやサイトエクスプローラーにも登録した方がいい?

それともどれか1つだけでも効果は同じ?
390Name_Not_Found:2008/09/09(火) 14:32:06 ID:???
メタタグにsitemap登録はMSNに有効だそうだ。
391Name_Not_Found:2008/09/09(火) 19:02:07 ID:???
被リンクが増えるとSEO対策になるんですよね?

と、言うことはブログなんかのコメントにURL貼れますが、それってSEO対策になるってことでしょうか?
392Name_Not_Found:2008/09/09(火) 19:27:56 ID:S1Lr2ygv
>>391
すまんのう、何年も前にみんな気づいてたんよ。
だから、そんなもんもそれなりの対策されとるんよ。
393Name_Not_Found:2008/09/09(火) 19:41:44 ID:???
>>391
大昔に流行った方法だがまだ効果はあるよシコシコがんばれ
スパム扱いされない程度にな
394Name_Not_Found:2008/09/09(火) 19:43:56 ID:???
ワロタwwww
ブログとかにURL貼ってもnofollowタグがあるからSEO対策にはならんよ
395391:2008/09/09(火) 20:14:52 ID:???
あらまwwwwww
まぁSEO対策のためにコメントしてる訳じゃなくて、純粋に疑問に思っただけなので。
でも解決してよかったです。>>392-394 さんきゅう。
396Name_Not_Found:2008/09/09(火) 23:52:47 ID:???
>>395
日本語でおk
397Name_Not_Found:2008/09/10(水) 03:50:35 ID:???
>>394
nofollow属性がどういう意味があるのか知らないんだなww
398Name_Not_Found:2008/09/10(水) 10:07:27 ID:1UKCFjIw
歯医者さんのホームページなら
月の維持費はどれぐらいかかるのですか
399Name_Not_Found:2008/09/10(水) 11:04:37 ID:???
>>397
いや、>>394の言ってることは間違ってはいないんじゃない?
400Name_Not_Found:2008/09/10(水) 11:05:08 ID:???
>>398
SEOの?
それとも、制作そのもの?

どちらにしても、無料からン百マンまである。お好きなコースでどうぞ。

あと、次はこっちな。
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219739289/

SEOなら
とりあえずここでいい。
401Name_Not_Found:2008/09/10(水) 11:09:21 ID:???
googleで検索したとき、トップページへのリンクと共に
サイトマップとか企業概要とかの見出し(?)が出てくるんですが、
それはどうやって表示させているのですか?
例えば「松下」で検索すると商品一覧とかお客様サポートとかが出てきます。
402Name_Not_Found:2008/09/10(水) 12:31:24 ID:???
403Name_Not_Found:2008/09/10(水) 22:36:55 ID:???
自分のサイトのジャンルに合った相互リンクを集めるのが順位アップのコツかと
思ってたんですけど、そのジャンルの一位のサイトを見たら、相互リンクサイトとか
あまり関係ないようなサイトなど、とにかくものすごい数のリンクを張っていて、
トップページ下にもキーワードやリンクを羅列するなどしてたんですけど、こういう手法ってのは
やっぱり今でも有効ってことなんでしょうか。
404Name_Not_Found:2008/09/11(木) 00:18:52 ID:???
>>403
経験上、無関係ジャンルの相互リンクもかなり有効。違うドメインからの被リンクが多い程いいと考えている。
キーワードの羅列はしないのでわからん。
405Name_Not_Found:2008/09/11(木) 07:25:00 ID:Eiat5EmW
>>403
今は何でも被リンク増やすだけで上位にいくよ。
Y・G・Mともね。
ただ将来はわからん。
406Name_Not_Found:2008/09/11(木) 15:32:16 ID:???
ディレクトり型のドメインだとそんなに効果が無いと思うのは気のせい?
しこしこ、webスペース量産して相互リンクしまくってるんだけど、
Fc2とか使うから駄目なのかすら?
407Name_Not_Found:2008/09/11(木) 20:22:15 ID:???
>>404-405
サンクス。まだ有効ってことですね。
将来的にどうなのかってのは確かに不安なとこですね。
どの程度まで意図的に順位を上げようとする行為が認められるかってとこが。
408Name_Not_Found:2008/09/13(土) 00:01:56 ID:BR+C38Ny
すいません。ちょっとお尋ねします。

ヤフーやgoogleが主催しているボランティアのページに発リンクすると、
ちょっと評価が上がるってほんとうですか?

ヤフーボランティア
http://volunteer.yahoo.co.jp/

Google One Green プロジェクト
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/onegreen/about.html

でも、それはそれで、世の中のために良いことだと思うんですが、
そのうち、ボランティアのページへの発リンクだらけになってしまえば?
とりあえず今のうちってことでしょうか。

409Name_Not_Found:2008/09/13(土) 03:56:32 ID:???
>>408
同じURLへのリンクは1ページに一つまでしか認識されません。
それ以降はnofollow属性になります。
410Name_Not_Found:2008/09/13(土) 16:05:43 ID:???
>>409
>そのうち、ボランティアのページへの発リンクだらけになってしまえば?
そういうことじゃなくて、>>408はどこのサイトもボランティアページへリンクする
場合を言ってるんじゃね?
411Name_Not_Found:2008/09/14(日) 04:30:43 ID:/glAgapL
どうして生意気な態度なんですか?>1
412Name_Not_Found:2008/09/14(日) 09:05:25 ID:???
>411
頼もしさを表現してるんだろ。
413Name_Not_Found:2008/09/15(月) 00:17:34 ID:???
>>411
だいぶロングな質問だなぁ。
414Name_Not_Found:2008/09/15(月) 09:30:45 ID:???
seo対策として
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="ROR" href="sitemap.xml" />
って効果あるの?

robots.txt サイトマップの場所を書いておけば、意味が無い?
415Name_Not_Found:2008/09/15(月) 15:55:52 ID:rjfLQt/2
ちょっと教えてください。
知り合いが以前業者にサイトをつくって貰っていました。
しかし、色々折り合いが合わなくその業者と手を切りましたがそこで使っていたドメインを渡してくれません。
知合いの言い分ですとドメインの取得料、管理費はサイト構築代金に入っているはずなので、ドメインは自分の物だといっています。
以前はドメインの情報にも知合いの名前、住所等が記載されていましたが今はその業者の名義が記載されています。

こういった場合いったいどちらが正しいのでしょうか。
また、通常契約書にこういったことが記載されていると思いますが記載されていない場合どういった取り扱いになるのが通例なのでしょうか?
416Name_Not_Found:2008/09/15(月) 16:16:12 ID:???
どのへんがSEO?知り合いが裁判沙汰にするのを待てば答えが出る
417Name_Not_Found:2008/09/15(月) 16:23:51 ID:rjfLQt/2
あら
スレタイにSEO入っていたのね
気がつかなかった
すまん
418Name_Not_Found:2008/09/16(火) 06:48:48 ID:???
>>415
ドメイン渡さない業者あるよ。
裁判やったらどうなるか知らんが、あきらめた方がいいと思う。
419Name_Not_Found:2008/09/16(火) 06:50:44 ID:???
>>363
cakephp つかえ
420Name_Not_Found:2008/09/16(火) 07:49:49 ID:pqhLpSAL
>>415
そういうのがあるんだ?多分、業者はドメインの買取りを目論んでるんじゃないかな?
ドメインはその会社に最適なものをつけるわけで、今後の会社運営を考えるとそのドメイン名は外せないはず。
これは高くつくだろうな。勿論、業者との交渉になるだろうね。

けど、サイト構築の内訳は?
契約書にどう明記してあるかで第三者は判断することになるね。けど、ドメイン取得してのサイト構築といったらドメインとサイトでセットだと思うだろうね、当然。
それが契約書の内訳にないままに契約しちゃったとなると、業者にやられたなといったとこかなあ。

前提って難しいんだよね。
421Name_Not_Found:2008/09/16(火) 10:14:36 ID:LwQnD2Qc
>>415
何とかならないもんですかね。
ドメイン更新時はどういう手続きだったんだろ
422Name_Not_Found:2008/09/16(火) 11:21:47 ID:???
相手は業者であって、そこら辺のバカとは違うから
法的にも問題ないような契約書にサインさせているか
または訴訟費用との兼ね合いでクライアントが泣き寝入りする
というような場数をたくさん踏んでいると思うな
423Name_Not_Found:2008/09/16(火) 12:20:56 ID:???
不動産関係なんかは紛争裁判やると不動産業者が負けるケースが多いらしく、
知人の不動産会社はちゃんとした契約してても一般人との紛争は怖いって言ってたよ。
理由は契約などは「業者」が有利なケースが多く、知識の薄い一般人保護のためだとか。
当然の理由と言えば当然だが、一般人が業者に泣き寝入りしないための法律整備が
日本国の法曹界の考え方だとすれば、今回のケースも勝てると思います。
424415:2008/09/16(火) 23:39:47 ID:snX2arkM
皆さん色々ありがとうございます

知り合いには業者はドメインを買い取れと言ってくるだろうけど
あんまり高いようだったらやめとけばと言っていました

契約書の内容は確認してもらってませんが「出るところ出てみる?」とカマかけるのもいいかも

もう少し詳しく知り合いに経緯を聞いてみます
還暦になった人で勘違いしている可能性もあるので・‥
425Name_Not_Found:2008/09/17(水) 12:53:24 ID:???
こういう形の
ttp://link.blogmura.com/out/?ch=xxxxxxxxx&url=http://www.mysite.com
ブログ村からの被リンクって効果ありますか?
426Name_Not_Found:2008/09/17(水) 18:12:15 ID:???
サイト開設してから1ヵ月くらいしたらYSTでの被リンク数が1日でいきなり倍くらいになったから驚いた。
これって普通なの?
427Name_Not_Found:2008/09/17(水) 18:38:56 ID:???
>>426
YSTは更新が遅いから、ようやく反映されたんじゃないですかね?
428Name_Not_Found:2008/09/17(水) 19:22:45 ID:???
サイトを引っ越そうと考えているのですが
前のコンテンツAの下層ページを全て新サイトの同じコンテンツAのトップに301リダイレクトをさせると
スパムと判定されますか?
429Name_Not_Found:2008/09/18(木) 09:27:02 ID:???
>>428
かなり危険だな。
ディレクトリまるごと301すればいいじゃないか。
ページ構成を変えたいなら各検索エンジンが301を認識して
落ち着いてからのほうが無難。
430Name_Not_Found:2008/09/20(土) 08:35:19 ID:???
トップとは別のページがスパムと判断された場合、トップもペナ受けるんですか?
431Name_Not_Found:2008/09/20(土) 10:02:48 ID:???
ドメイン全部。
432Name_Not_Found:2008/09/21(日) 00:49:50 ID:GODLmff5
風俗店HPのSEOってどう?
433Name_Not_Found:2008/09/21(日) 06:17:57 ID:BhVmZidH
>>430
んな〜こたない。
434Name_Not_Found:2008/09/23(火) 18:56:06 ID:erzCs5Zt
最近ネットで検索して物を探すとき、21位から見ることにしている。
なぜなら、ほとんどのseo屋で20位以内が成功報酬になっているから
自前でseoしてるか、seoていないとこは21位以下になるケースが多いと考えられるからだ。
俺のような考えが普及すれば、
seo屋業界が混乱して、おもしろいことになりそうな気がするが、
どうだろう。


435Name_Not_Found:2008/09/23(火) 19:00:44 ID:???
ま…ガンバレ
436Name_Not_Found:2008/09/23(火) 20:59:46 ID:???
確かに21位までのサイトって何というか・・
必死というか余裕が感じられないねw
437Name_Not_Found:2008/09/23(火) 22:32:18 ID:???
そのサイトがSEOで持ち上げられたサイトかどうか見分けることもできないやつって多いのな
438Name_Not_Found:2008/09/23(火) 23:33:59 ID:???
ズバリ、SEOってなにをどうしてるの?
439Name_Not_Found:2008/09/24(水) 04:06:17 ID:y1m5Yotr
検索エンジンに好まれるようにしてるんだよ
440AA:2008/09/25(木) 12:46:30 ID:???
googleウェブマスターツールについてなんですが、
マイレポート>サマリー のホームページクロールで「Googlebot が最後にホームページにアクセスしたのは 2008/08/23 です」
と表示されますが、クロールに関する情報を見ると毎日クロールされています。クロールされてからインデックスされるのに
タイムラグがあるのは分かりますし、2008/08/23以降コツコツと外部リンクを貼ってもらっている結果も反映されているのは
確認しています。
「Googlebot が最後にホームページにアクセスした」事と「クロールした結果インデックスを修正した」事とは
違う意味なのでしょうか?
441Name_Not_Found:2008/09/25(木) 13:03:27 ID:???
違う意味です。あとはこっちで誰かが何か言ってくれるかも

Google Sitemaps
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1132244566/
442Name_Not_Found:2008/09/25(木) 20:36:41 ID:???
DOCTYPE宣言をHTML4.01 Strict から Transitional に変更したら、
順位が下がったんだけど、関係あるの? たまたま?
443Name_Not_Found:2008/09/26(金) 00:09:59 ID:???
>>442
多少ある

理由はぐぐれ
444Name_Not_Found:2008/09/26(金) 16:23:18 ID:???
順位が下がったと聞き
Strictにしたらalignのcenterが使えない。
かといってfloatにはcenteの属性がない・・・

おぉ神よどうすれば
右左autoにしても駄目だったorz
445Name_Not_Found:2008/09/26(金) 16:49:27 ID:???
googleで例えば「とほほ」で検索して出てくる
サイトの目次みたいなやつってどうやったらでるようになんの
446Name_Not_Found:2008/09/26(金) 18:24:44 ID:???
サイト内リンクのこと?
447Name_Not_Found:2008/09/27(土) 00:34:41 ID:???
メニューが上と下と横など3箇所ぐらいあるサイトは、
内部リンクが増えるからSEOの効果があるの?
448Name_Not_Found:2008/09/27(土) 02:21:30 ID:???
>>447
その内容の疑問はぐぐったら腐るほど出てくるのでぐぐってみたら?
449Name_Not_Found:2008/09/27(土) 19:09:23 ID:???
非営利無料ヤフカテに2回申請したんですが一向に見に来る気配がない。
アクセス解析入れてるんですが、ヤフーサーファーが来たらリンク元にsearferみたいな表示が付くんですよね?
450Name_Not_Found:2008/09/27(土) 19:21:17 ID:???
英語の曲の歌詞とそれの和訳をのせるサイトを作りたいんですが、著作権とかは無視できないですよね?
451Name_Not_Found:2008/09/27(土) 19:49:08 ID:???
原曲の歌詞をのせなければおk
452Name_Not_Found:2008/09/29(月) 23:52:18 ID:???
phpでサイトを作っているものなんですが
1ページ内で発行するSQLが多くなってきて、ほんの少しだけレンダリングが遅くなった感じがするようになってきたのですが
SEO的にサイトが重たいのもよくないと聞きます。

みなさんSQLの発行は何発までなら許容範囲としてますか?
453Name_Not_Found:2008/09/30(火) 13:01:22 ID:???
Yはずーっと5位以内にいるんだけど、Gが30位前後で、さらに
ジワジワ落ちてきています。
これはなにが考えられますか?
454Name_Not_Found:2008/09/30(火) 14:57:17 ID:???
他が頑張ってる
455Name_Not_Found:2008/10/02(木) 02:22:43 ID:???
>>452
SEO屋は基本的にhtmlしかわかりませんww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:17:55 ID:???
ttp://www.neutrals.jp/
このサイトをyahooで検索すると、ページ内容に関係なくDescriptionが
最初から最後までキッカリ表示されてるんだけどなんで?

yahooではページ内にテキストを含む場合Descriptionだけを表示させるって
不可能じゃない?どうやってんの?
457Name_Not_Found:2008/10/03(金) 15:39:37 ID:???
不可能じゃない 以上
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:02:37 ID:???
ヒントをくれ!なんてググればいいのかも分かんない。
調べてはみたが、そんな方法どこにも載ってなかったぞ
459Name_Not_Found:2008/10/03(金) 23:22:43 ID:???
載ってたら誰でもやるだろ
でも、調べたら簡単に分かるよ
調べた方を知らないだけ
調べ方が分からないというのはブロではない
460Name_Not_Found:2008/10/04(土) 08:48:41 ID:???
>>459
そのあなたの言う「調べた方」というのを
答えられないあなたも「ブロ」ではないんですね。
分かります。

つかクールに書き込むのはいいんだけど、その前に日本語でおk?
461Name_Not_Found:2008/10/04(土) 09:16:43 ID:???
あの…まず「プロ」という言葉の意味を調べてください…
顔真っ赤になると思うんで
462Name_Not_Found:2008/10/04(土) 09:20:01 ID:???
>>458
まずお前は検索結果に表示される説明文が検索するキーワードによって流動的であるということは理解しているか?
それが分かればdescriptionを表示させる糸口はつかめるだろ
463Name_Not_Found:2008/10/04(土) 15:14:28 ID:???
>>459,460
ブロ ぶろ

>>461
プロ ぷろ






      (∋_∈)真っ赤になりますたw
464Name_Not_Found:2008/10/05(日) 11:08:03 ID:???
ブロントさんすごいですね
465Name_Not_Found:2008/10/05(日) 21:48:17 ID:???
リンク先が同じでも内部リンクはいっぱいあったほうがいいの?
466Name_Not_Found:2008/10/06(月) 04:46:37 ID:GzpqWbAn
googleで有名なサイトを検索すると、トップページのすぐ下に
サブページがテーブル状に表示されることがあるけど
自分のサイトがトップに来るケースでこういう表示を実現するには
どうすればいいの?
サイトマップのヘルプとか探してみたけど、どこにあるんだか・・・

参考画像:
http://img90.imageshack.us/my.php?image=googlejc7.gif
http://img90.imageshack.us/img90/9413/googlejc7.gif
467Name_Not_Found:2008/10/06(月) 04:50:36 ID:???
と思ったら >>446-447 で自己解決。サイトリンクっていうのね。
失礼しました。
468Name_Not_Found:2008/10/06(月) 15:05:47 ID:KIIDsTwG
ホームページ売り上げアップドットコムのリンクスタッフシステムを利用した検索エンジン登録って
SEO的に有効なのでしょうか?またスパム扱いされることはないのでしょうか?
469Name_Not_Found:2008/10/07(火) 01:24:35 ID:???
SEO対策してからgoogleの順位に反映されるまで
どれくらいかかりますか?
470Name_Not_Found:2008/10/07(火) 11:08:56 ID:Chb0FLXP
SEO対策の中身による。
反映されるだけなら最低2週間以上
反映されるのと上位に表示されるのは別問題
ってことぐらいわかってるよね?
471nobobyさん:2008/10/07(火) 14:52:35 ID:YQdNvrYy
サイトをいざ立ち上げましたが。
他のサイトと一切リンクをしていないのか、、、
アドレス入力の所じゃなくて検索の所に自分トコのアドレスを入れても
サイトが検索結果にでてきません。。。

<meta name="keywords" content="" />のタグとか入れてますが
検索結果に出るようにするにはタグ上だけでなく
他サイトとリンクしないといけないんでしょうか?
472Name_Not_Found:2008/10/07(火) 15:25:08 ID:???
このスレ読みなおせば少しは理解できる
473nobobyさん:2008/10/07(火) 15:31:09 ID:YQdNvrYy
お客に説明しなきゃいけないので
きちんと理解できないかんので、、、
とりあえず読んでみて、分からんかったらまた聞きに来ます。
474Name_Not_Found:2008/10/07(火) 15:44:53 ID:???
>>471
お前みたいな小学生レベルのやつがなにを説明できるの?www

あんまりインターネットってものをなめるな
475nobobyさん:2008/10/07(火) 16:01:29 ID:YQdNvrYy
そうですね、
476Name_Not_Found:2008/10/07(火) 16:18:30 ID:AuX7BzIe
3週間くらい前に100ページくらい追加したんですが、
追加分がgoogleにもyahooにも一向に全くインデックスされないのは
なぜでしょうか・・・。とほほ・・・。

それより後に追加した2,3ページうが先にインデックスされてしまいました。
477Name_Not_Found:2008/10/07(火) 16:47:56 ID:???
>>476
一気に100ページ増えるなんてどう考えても不自然だろ
検索エンジンは「不自然」なものを嫌う傾向にあるんだよ
人工的に順位を上げようとする=スパム って認識
478Name_Not_Found:2008/10/07(火) 16:56:37 ID:AuX7BzIe
>>477
エディタのマクロ機能とか利用して1ページ1分くらいでつくって、
100ページくらい溜め込んで一気にアップロードしたんです・・・。
479Name_Not_Found:2008/10/07(火) 17:08:13 ID:???
>>478
俺だったらcronで確実に1ページづつアップロードするなぁ
インデックスされてないページなんてただのゴミと変わらんよ
個別ページごとにバックリンク付けてキャッシュされるのを待つのがいいかと
480Name_Not_Found:2008/10/07(火) 22:45:00 ID:LHjEUWIs
>>474
そんなにたいしたものでも…


いや、そりゃ広義で言えばすごいことなんだけどさ。
481Name_Not_Found:2008/10/07(火) 23:52:30 ID:???
まぁなんというか、仕事でやってることを
2chで質問する社員のいる会社ってどうかと思う
482Name_Not_Found:2008/10/08(水) 00:01:00 ID:LHjEUWIs
>>481
俺は仕事に思いっきり役立てているぞ。
他の板だが…
483Name_Not_Found:2008/10/08(水) 19:38:37 ID:???
質問させてください。
先日タイトル<titile>〜</title>を修正しました。
googleでは翌日タイミングよく変更したタイトルでヒットしてくれていたのですが
先ほど同様にgoogleで検索をかけると修正前のタイトルに戻っていました。
巻き戻り?というような現象が起こっているのですが
よくあることなんでしょうか?

484Name_Not_Found:2008/10/08(水) 21:15:45 ID:???
>>483
ブラウザのキャッシュとか削除しても?
485Name_Not_Found:2008/10/08(水) 21:34:33 ID:???
>>484
キャッシュ消しても一緒ですね。
極端なタイトルだったらペナルティも考えられるかな?と思うんですが
そもそもインデックス自体は残っているのでペナルティってどうなのかなと・・・

486Name_Not_Found:2008/10/08(水) 21:59:56 ID:???
>>483
よくあるので心配無用
487Name_Not_Found:2008/10/08(水) 22:05:43 ID:???
>>486
よくグーグルダンスで検索が不安定になると聞きますけど
これもひとつの症例なんでしょうか?
488Name_Not_Found:2008/10/09(木) 05:08:31 ID:???
私はシロートなんでそこまでは分からないです。
ただページの名前はたまに変えますし、それによってしばらく
過去と現在の検索結果が混在しているのはよく見かけます。
同じページなのでいっぺんに両方は出てこないですが。
489Name_Not_Found:2008/10/09(木) 09:20:45 ID:???
ヒント
google自体がいくつもサーバを分散していて、検索するサーバが変われば保存されているインデックスも違う
接続するサーバーは流動的
ok?
490Name_Not_Found:2008/10/09(木) 10:11:17 ID:???
みなさん、ありがとう。
対処法は落ち着くまで静観することしかなさそうですね。。。
491Name_Not_Found:2008/10/09(木) 10:57:40 ID:WTG1GhYF
自社のホームページを検索上位にもってくるにはどうすればいいのでしょうか?

全くの素人なもので・・・
教えていただけたら幸いです!!
492Name_Not_Found:2008/10/09(木) 11:21:48 ID:???
493Name_Not_Found:2008/10/09(木) 11:24:50 ID:???
>>491
まず本屋さんでSEO関連の本を一回でもいいので一通りみてみましょう
話はそれから
494Name_Not_Found:2008/10/09(木) 11:30:26 ID:???
「SEO対策」で検索すればかなりの情報が入ってくると思いますよ。

495Name_Not_Found:2008/10/09(木) 22:55:36 ID:1pFNDJOE
DTPデザですがWEBでざも兼任してます
よくwebデザインリンク集なんかで紹介されている
WEb媒体ではおしゃれなデザインとされているサイトって
結局は紙媒体のような自由なレイアウトのデザインを目指しているのでは?

496Name_Not_Found:2008/10/09(木) 22:58:33 ID:???
【SEO】か、まちがえた、、、↑スルーしてください
497Name_Not_Found:2008/10/10(金) 02:03:35 ID:???
>>491
キーワードで検索エンジンに登録(相互リンクで)しまくることだね。
私のはそれで上位を達成した。
498Name_Not_Found:2008/10/10(金) 02:43:53 ID:???
SEOって
499Name_Not_Found:2008/10/10(金) 06:30:48 ID:???
相互リンクw

500Name_Not_Found:2008/10/10(金) 08:38:09 ID:???
>自社のホームページを検索上位にもってくるにはどうすればいいのでしょうか?

>全くの素人なもので・・・
>教えていただけたら幸いです!!

これだけの情報でアドバイスもくそもないな。
501Name_Not_Found:2008/10/10(金) 11:58:34 ID:ChIsA99a
>自社のホームページを検索上位にもってくるにはどうすればいいのでしょうか?

そんな質問するくらいなら、adwords や overture を使え。

クレジットカード払いで登録して
(利用限度額の上限到達を回避するために複数のカード登録がいい)
希望のキーワード単価を1000〜10000円ぐらいにして、
一日の予算を無制限にする。
これだと、今すぐにでも、ずっと一位(の上に)表示されるよ。

これだけやっても、キーワードによっては、
seo業者に払う成功報酬より安い場合がある。


502Name_Not_Found:2008/10/12(日) 16:20:33 ID:su60A5yq
SEO業者に頼むような会社って
どんな分野が一番多いのでしょうか?
503Name_Not_Found:2008/10/12(日) 18:06:10 ID:???
IP分散と最近よく騒がれてるのですが
業者さんをみると、ブログにエントリーをするだけみたいな感じなのですが・・・
100IPからのリンクで10万円とか言われたのですが意味あるのですか?
あとDクラスでは意味がなくてCクラスのレベルじゃないとIP分散は意味がないというのは本当ですか?
504Name_Not_Found:2008/10/12(日) 20:00:07 ID:???
>>503
IP分散に効果があるのかどうかは不明。10万の価値は無いと思う。
シビアな競争が繰り広げられているキーワードで上位表示を達成した方法は、
自分で複数のサブブログをつくってリンクを貼る。サブブログもそれなりに記事を書く。
相互リンク(でしか受け付けないところが多いので)で検索エンジンに登録(約2000)する。
あとは、タイトルを見直したり、内部リンクを増やしたり。
505Name_Not_Found:2008/10/12(日) 20:00:54 ID:lwXBPHZt
前に、
「hoge.phpのように、.htmlではなく.phpだと、htmlに比べてエンジンに拾われにくい」
という噂を聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?

一応、indexページのみをphpファイルにしようと思いますので、アドレス上では
http://〜/user/hogehoge/」というアドレスになり、.htmlや.phpがつかない状態にはなるはずですが・・・

後者の場合なら別にhtmlであれphpであれ差はないのでしょうか?
506Name_Not_Found:2008/10/12(日) 21:29:55 ID:???
>>504
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
また、何かあったらよろしくです。
507Name_Not_Found:2008/10/12(日) 22:45:33 ID:???
>>505
昔は動的なサイトは拾われにくいという話はあったけど、今はあまり関係ないと個人的に思う
最近出た話では、urlを静的に見せかけるほうがNGとかいう話をどっかで見たが真相はわからん
508Name_Not_Found:2008/10/15(水) 03:05:27 ID:???
WEBページはhtmlだろうがphpだろうが評価は検索エンジンからしたらほとんどかわらない
ただ、パラメーターが入ったページは極端に評価が落ちる
3つ以上パラメーター入ったページはほとんどインデックスされん
509Name_Not_Found:2008/10/15(水) 17:47:56 ID:dFPeEwwZ
ホームページビルダーでHPを作成してます。
アップしてから約1ヶ月経ちます。
ページ内に普通にはない言葉(例:ピーピーロボ)を使っています。
他のサイトにはない言葉なので、この単語で検索にひっかかるだけで十分なのですが、
ヤフーでもgoogleでも検索にひっかかりません。
SEOのことは全くわからないので、まず何をしたらいいのか教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
510Name_Not_Found:2008/10/15(水) 18:02:24 ID:???
GOOGLEウェブマスターツール
ttps://www.google.com/webmasters/tools/docs/ja/about.html
yahooサイトエクスプローラー
ttps://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/
MSNウェブマスターツール
ttp://webmaster.live.com/webmaster/

とりあえず↑登録して
自分のサイトがきちんとインデックス化されているのか
確認してみることからお勧めします。
511Name_Not_Found:2008/10/15(水) 18:20:35 ID:???
>>510
レスありがとうございます。
取り急ぎ、ご紹介いただいたサイトを見てみます。
512509:2008/10/15(水) 18:29:35 ID:???
>>510
GOOGLEは紹介されたページからのリンク先が英語なのでよくわかりませんでした(汗
yahooではインデックス検索にひっかからないので、「管理サイトに追加」でいいのでしょうか?
MSNはページが重くて開かないので、また後で試してみます。
513Name_Not_Found:2008/10/15(水) 18:36:59 ID:???
MSNは英語だけどgoogleは日本語のページなんだけどなぁ。。。
yahooは管理サイトに追加したらインデックス状況がわかるはず。
認証も必要だった気もするけどそのときはしばらく待ち。
514509:2008/10/15(水) 18:50:53 ID:???
>>513
GOOGLEは、紹介されたページからのリンク先が英語だったのですが・・・もう一度見直してみます。
yahooで「管理サイトに追加」してから、認証手続きをしてみました。
24時間以内に認証されるようですので、検索にかかるようになったらまたご報告します。
ありがとうございました。
515Name_Not_Found:2008/10/15(水) 18:59:58 ID:???
>>514
24時間以内に「サイト管理者」として認証されるのであって
24時間以内に「インデックス化」ではないのでご注意を。
516509:2008/10/15(水) 19:23:47 ID:???
>>515
わかりました。
サイト管理者として認証されれば、そのうちインデックス化されて
検索にかかるようになる考えればよいのですね。
517Name_Not_Found:2008/10/15(水) 19:52:03 ID:???
518Name_Not_Found:2008/10/15(水) 20:07:21 ID:???
519Name_Not_Found:2008/10/15(水) 20:15:41 ID:???
↑はインデックス化してもらうためロボットを呼ぶために必要。
被リンクのないサイトはパスもなく巡回が困難(住所不明)なため、インデックス化がなされない。
もし、被リンクもなく、飛び地のサイトなら登録してもう1ヶ月近く待たなくてはいけない可能性あり。

>>510は登録して活用すればインデックス化がなされているか確認できる(その他サイト管理もろもろ)
520509:2008/10/15(水) 20:30:32 ID:???
>>518
全部登録してみました!
521Name_Not_Found:2008/10/18(土) 05:07:31 ID:???
SEOの会社って99%ホラ吹きって聞いたんですけど
こことか、自分の会社のサイトが
ハッキングされちゃってますけど大丈夫なんでしょうか?
http://www.cyberape.jp
522Name_Not_Found:2008/10/18(土) 08:38:08 ID:???
>>521
お前さん、ハッキングの意味知ってるか?
セキュリティ会社のサイトがハッキングwされてるならアレだが、
SEO会社で可笑しいとすれば、順位が20位以下とかだろ。

ま、お前がどうしてその会社憎いのかしらないが、
2ちゃんで宣伝になってるのは確かw
523Name_Not_Found:2008/10/18(土) 08:56:55 ID:???
ハッキングwwwwwwwwwwwwwwwww
524Name_Not_Found:2008/10/18(土) 15:40:43 ID:???
おれもついリンクを踏んだじゃないか
525Name_Not_Found:2008/10/18(土) 16:58:41 ID:???
>>524
ハッキング完了
526509:2008/10/20(月) 03:50:13 ID:???
MSNにかろうじてひっかかるようになりました。
>>509の例でいうと、「"ピーピーロボ"」で検索すると1番上に表示されました。
でも「ピーピーロボ」だと、「ピーピー」と「ロボ」が別々に含まれるページがたくさん上位にきて、
私のホームページは20ページ探しても見つかりませんでした。変なの。
yahooはまだインデックス化されていないのでしばらく待ちですね。
googleもまだ検索できません。
とりあえず、ちょっと進展があったのでご報告まで。
527Name_Not_Found:2008/10/20(月) 07:36:25 ID:???
>>526
うん、そういうのお前のブログでやってね
誰も興味ないから
528Name_Not_Found:2008/10/20(月) 07:37:32 ID:???
>>526
チラ裏へ
529Name_Not_Found:2008/10/20(月) 08:24:15 ID:???
>>527-528
余裕がないねえ
ストレス溜まってんのか?
530Name_Not_Found:2008/10/20(月) 14:08:29 ID:???
>>529
流石に余裕あるお方は違いますね^^









                          時間的なw
531Name_Not_Found:2008/10/20(月) 22:38:12 ID:???
Googleウェブマスターツールの
「モバイルクロール」の項で表示が以下で変化がないのですが
エラーなのかエラーでないのか意味がわかりません。
どなたか解釈願えませんか?

携帯サイト CHTML クロール エラー

エラー情報はありません。 クロールは定期的に行われるため、しばらくしてから最新情報をもう一度確認してください。

携帯サイト WML/XHTML クロール エラー

エラー情報はありません。 クロールは定期的に行われるため、しばらくしてから最新情報をもう一度確認してください。

532Name_Not_Found:2008/10/20(月) 22:53:41 ID:???
解釈も何もそのまんまじゃん
「ありません」って言われてるじゃん
日本人じゃないのかな?
533Name_Not_Found:2008/10/21(火) 00:05:25 ID:???
>>531
>エラー情報はありません。
これ読めないのか?
534Name_Not_Found:2008/10/21(火) 20:56:15 ID:???
ttp://www.hamakin.net/search/my_page_rank.html
他のスレで教えてもらって、キーワードで順位をチェックするのに、
ここ使ってるんだけど、上位を狙ってページを何かしら変更したら、
変更した結果ってどのくらいで出るものなのでしょう??
535Name_Not_Found:2008/10/21(火) 22:49:34 ID:VhIC6wFh
ハッキングされに来ました!
536Name_Not_Found:2008/10/23(木) 10:41:02 ID:8q0LmP0L
YSTのindexについてお聞きしたいことがあります。
サイトエクスプローラーに登録し認証され
1000ページ位INDEXはされたもののTOPページのみ
タイトル表示され正常ですが、その他のページは
タイトル部分にURL表示のみでキャッシュも無ければ
「最終クロール日時」も−となっています。
よってキーワードで検索不可能な状態です。
<head>内も問題なく記述しております。
7月位からこの状態でして少し様子を見ていましたが
一向に変化が無く、自分なりに調べてみましたが対策方法や
同じ状況になっている方がいないようで改善できない状態です。
原因・対策方法等ありましたらよろしくお願い致します。
537Name_Not_Found:2008/10/23(木) 11:00:49 ID:???
>>536
単に各ページがキャッシュされてないだけなんじゃね?
538Name_Not_Found:2008/10/23(木) 11:45:05 ID:???
一日に100ページ以上のペースでping飛ばしながらページ数増やして行ったりすると
スパム扱いされて検索から嫌われたりするような事ってあるんでしょうか?
539Name_Not_Found:2008/10/23(木) 12:01:32 ID:cuKM2C47
>>538
そのページが自動生成なら確実に嫌われます。
人の手でちゃんと書いてるならページが多くてもスパム扱いされることは無いはずです。
その場合、コメントやトラックバックは不可にしたほうがいいでしょう。
スパムサイトからのトラックバックやURLが貼り付けてあった場合に巻き添えを食らいます。
540Name_Not_Found:2008/10/23(木) 12:06:44 ID:???
>>539
自動生成ってどうやって判断されるんですか?
RSSから取得した情報を元に自分でアップして行こうと思ってるのですが
ただし1ページの内容は薄いです
541Name_Not_Found:2008/10/23(木) 12:11:49 ID:???
>>537
たしかにキャッシュされていません。
キャッシュされないと言う事はスパム扱いされているからでしょうか?
542Name_Not_Found:2008/10/23(木) 13:16:55 ID:???
んだ。焦らずともいずれ表示される
543Name_Not_Found:2008/10/23(木) 13:21:18 ID:???
>>539
でたらめばっかりいってんじゃないよ

まず、自動生成は嫌われない。
538のpingスパムは検索エンジンのpingに過度に負荷かけたら嫌われる。他のpingだったらpingサーバに嫌われるだけ
スパムサイトからのリンクはペナルティは無し

544Name_Not_Found:2008/10/23(木) 17:16:28 ID:???
もう、何が正しいか分からんw
ただ、ググってみたら確かに、自動生成は嫌われるって書かれてるサイトはあった
ようは、ページの書き方次第って事なのかな
545Name_Not_Found:2008/10/23(木) 19:18:01 ID:???
>>543
おいおいあんたさ
フルログ確認しろよな
1万行でも、サクサク置換できるテキストエディタ使ってさ
まじめにやれよ、このウンコヤロー
546Name_Not_Found:2008/10/23(木) 20:04:10 ID:???
URLの後ろにパラメータがたくさんくっついているページは
インデックスされにくいって話はあるみたい。
547Name_Not_Found:2008/10/24(金) 01:12:26 ID:???
自動生成って意味わかってないやつ多いのよ
結局SEOやってるやつってのはスクリプト理解してないの多いから
だから、自分が出来ないことは検索エンジンに嫌われるっていうわけ
548Name_Not_Found:2008/10/24(金) 20:17:12 ID:???
自動生成は、コンテンツの中身が無いってことだから
商売をする上で役に立たないってだけ。
549Name_Not_Found:2008/10/26(日) 20:19:24 ID:???
以前『ABC(仮)』という名のサイトを運営しており、
そのままサイト名や関連語句で検索すると「ABC」としてトップに検索結果が上がっていました。

二年前に『DEF(仮)』と改名し、サイト上からABCというキーワードを抹消してたのですが、
「ABC」「DEF」その他関連語句など、どれで検索しても
結果は以前のまま「ABC」というページタイトルでトップに上がってきます。

ABCのキーワードで検索されるのはかまわないのですが、
検索結果のページタイトルは現行の「DEF」と表示されてほしいです。
どうにかならないものでしょうか?
550Name_Not_Found:2008/10/26(日) 21:43:19 ID:???
いまさらですが、今年はじめて独自ドメインを使い始めました。
エイジングフィルタに苦しんでいます。
今後はそのような事がないように準備していこうと思っています。


ちょっとだけ質問です。
近い将来、新しいサイトを運用する際に、
今あるドメインのサブドメインであれば、
エイジングフィルタに嫌われませんか?
551Name_Not_Found:2008/10/26(日) 22:30:24 ID:???
>>549

url変えて遷都してる?
552Name_Not_Found:2008/10/26(日) 22:35:50 ID:???
ドメイン取得すると元のアドレスにアクセスしてもページって見れるんですか?
下らねぇ質問ですみません。
553Name_Not_Found:2008/10/26(日) 23:15:37 ID:???
>>550
前のページちゃんと削除してるの?
554549:2008/10/27(月) 00:05:34 ID:???
>>551
書き忘れてすみません。
独自ドメインを利用しており、URLは変えていません。
ページ構成等もそのままで、本当にサイト名だけを変えた感じです。
555Name_Not_Found:2008/10/28(火) 08:18:49 ID:???
>>554

最後にクローラーがきた日は?
556Name_Not_Found:2008/10/28(火) 11:02:02 ID:DilpKyh+
グーグルの検索から外されない、アダルトとサイトを作りたいんですが
何を気を付ければいいでしょうか?
557554:2008/10/28(火) 11:55:10 ID:???
>>555
2008年10月17日です。
クローラーの巡回に問題はなさそうです。

検索結果に上がってくるページはindexのみなのですが、
そのページ自体に記述の無いキーワード(旧サイト名やHN、サイト内容など)で検索しても
トップに検索されるということは、被リンクの影響が強いのかもしれません。
未だに旧サイト名(『ABC』)でリンクを張られている場合も多いので。
でも『DEF』と改めたはずのページタイトルがいつまでも反映されないのは解せないです。
558Name_Not_Found:2008/10/28(火) 14:05:00 ID:???
>>557

dmozへ登録されてる?
ヤフカテは?
559Name_Not_Found:2008/10/28(火) 18:18:11 ID:NAbWg1mS
dmozって、何て読むの?
560Name_Not_Found:2008/10/28(火) 19:13:15 ID:nY76H/VM
webアプリケーションをjavaで作っているのだけど。
J2EE5の機能確認のために。
やっといたほうがいい昨日教えて。
grass fishをAPにつかっててDbはファイルシステムとオラクル
561Name_Not_Found:2008/10/28(火) 21:37:47 ID:???
>>534
みなさんはどのくらいの間隔をあけて、ねらってるキーワードの順位チェックしてますか??
562557:2008/10/29(水) 00:14:48 ID:???
>>558
何度もすみません。
dmozにもヤフカテにも登録されていません。
563Name_Not_Found:2008/10/29(水) 11:54:24 ID:m5qXI2e9
サイトが検索から外されてしまいました、考えられる理由は
更新しすぎた事、アダルトサイトのアフィを貼ったこと
なんですが、どちらだと思いますか?
564Name_Not_Found:2008/10/29(水) 13:30:03 ID:???
比較するまでもないw
更新しすぎたからだよ。
565563:2008/10/29(水) 14:40:54 ID:BUdnl7KR
>>564 レスありがとうございます

もう一つ質問なんですが
検索から外されたサイトは、元に戻るのでしょうか?
566Name_Not_Found:2008/10/29(水) 15:22:04 ID:???
グーグルのウェブマスターツールを使って
初めてサイトマップを登録したのですが
「データがありませんでした。 しばらくしてからもう一度確認してください。」
と表示されています。ほっとけばそのうちインデックスに登録されるのでしょうか?
動的URL(〜.php?xx=99)がまずいのでしょうか?
567Name_Not_Found:2008/10/29(水) 17:05:24 ID:???
>>566
Google様の言うとおり、もう少ししてから確認してください。
それでも上手くいかないときは、Google様のFAQを良くお読みになり、
更にそれでも上手くいかないときは、こちらで状況を詳しくお知らせください。
568Name_Not_Found:2008/10/29(水) 17:14:28 ID:???
2週間くらいしてからインデックスされます。
オマエと違ってGoogleは忙しいんだ。
OK?
569Name_Not_Found:2008/10/29(水) 17:53:33 ID:???
サーチエンジン一括登録って、良くないの?
570Name_Not_Found:2008/10/29(水) 18:43:31 ID:???
>>569 いまどき、ある? あるならURLを
571Name_Not_Found:2008/10/29(水) 19:18:25 ID:???
>>565
ごめんなさい。564です。
誰か突っ込むと思ってましたが、今見て皆スルーだったので訂正します。

アダルト系がヤバイです。

で、外されてもアダルトアフィ外せば戻るでしよ。
572Name_Not_Found:2008/10/29(水) 19:56:07 ID:o4Xd4401
新しく入った会社でちょっぴり(趣味程度)HPを作れるといったら
「前任者が辞めたので会社のHPを作り直してくれ」と言われました。
ちなみに会社の規模はスタッフ20人程、HPは5Pぐらい。
前任者が「20人が快適にメールを使うにはこのくらいの容量が必要」と
某レン鯖の40GBのコースを借りてました…。
あんまり自信満々に借りてたので自分が間違ってるのかと思うときがある。
500MBのコースを借り直そうとしてる俺が間違ってますか?
573Name_Not_Found:2008/10/29(水) 20:00:42 ID:???
200MBx20人=4GBなら話は解る。
40GBは多すぎ。
574Name_Not_Found:2008/10/29(水) 20:04:36 ID:o4Xd4401
レスありがとう。
それでも4GBは必要ですか!?
575Name_Not_Found:2008/10/29(水) 20:23:21 ID:???
メールの使い方にもよると思う。
おれは、常時使ってるgooのフリーメールだと、容量25MBです。
要らないメールはどんどん読んで捨ててる。

メインのメールは、G-mailで、容量は7GBとか使い切れないほどある。
読んだメールも削除せず、添付ファイルも置いてある。
メールを整理することをやめ、Web検索するようにして使っている。

容量なんか、どんな会社で、どんな人が、どんな使い方をするかによる。
ちなみに、すれ違いなw
576Name_Not_Found:2008/10/29(水) 20:59:51 ID:???
20人分のエロ動画保存しとかないといけないんだから
40GBじゃ足りないだろw
40TBは欲しいところだね
577Name_Not_Found:2008/10/29(水) 21:32:19 ID:???
>>576
メールサーバーにエロ動画保存すんのか
578Name_Not_Found:2008/10/29(水) 21:53:37 ID:cV9nF9Yb
>>575
どうも!
くだらない質問なんでここでいいかと思いましたー。
579Name_Not_Found:2008/10/30(木) 00:54:03 ID:???
>>578
スレタイの左端の方を見てくれ。
まあわかりにくいから仕方ないんだが。
580Name_Not_Found:2008/10/30(木) 03:45:00 ID:???
>>572

HDDの容量だけでサーバーの快適さなんて判断できない。
ネットワークの速さや、トラブルが起きた時のサポートの早さは容量よりも大切でしょ。

40Gは多いとしても、今時、法人相手に500MBの容量提供しか
していないサーバー会社は辞めた方がいい。

それ以前に、こんな所でレベル低い質問する人が
会社のサーバーを選択するのはどうかと思う。
581Name_Not_Found:2008/10/30(木) 05:15:05 ID:???
それはそうだなw
582Name_Not_Found:2008/10/30(木) 05:48:32 ID:???
サーバー選びではなく、ホームページ作成の任務を与えられてるのにね
583Name_Not_Found:2008/10/30(木) 08:33:00 ID:???
小さな会社ではよくある話のようだね。
yahooやgooとかでもその手の質問多いし。
でも、入った会社はwebの会社じゃないのかな?
584Name_Not_Found:2008/10/30(木) 09:28:28 ID:???
つーかスレ違いにいつまでもレスする奴って何なの?
585Name_Not_Found:2008/10/30(木) 10:57:34 ID:???
平日の朝から暇なの?
586Name_Not_Found:2008/10/30(木) 11:41:57 ID:???
転職サイト見てたらこういう会社あるんだけどどうなんでしょう。
アイデアだけ盗られるってことあるのかな。

> 面接の際に「弊社サービスのwebサイトの改善点(特にSEOについて)」のレポートをご提出ください。
587Name_Not_Found:2008/10/30(木) 12:23:07 ID:???
>>586
ワロタ
純粋にSEOの知識があるヤツが欲しいのかもしれんがな。
588:2008/10/30(木) 14:50:28 ID:kzd5gPoN
ちょっくら質問するのですが・・・

ある商品が300種類ほどあって、それぞれに詳細説明ページがあり、
それらをまとめる一覧ページをつくってるの。
そして、現在1枚の一覧ページから300枚の詳細説明ページにリンクしているの。

ここで質問なんだけど、一覧ページは6枚くらいに増やして詳細説明ページへの
リンクは50程度に抑えたほうがいいのですか?
詳細説明ページがなかなかインデックスされなくてこまってるんです。
ちなみにsitemap.xmlを作ってサイトエクスプローラには登録しています。
ロボも来ているようです。

589Name_Not_Found:2008/10/30(木) 14:54:24 ID:???
>>588
インデックスされないのはリンクが多いだけってわけじゃなさそうだけどね。
普通にリンクは1ページ100以下に抑えておいたほうがいいんじゃない?
ユーザーに対しても、もう少し細分化したほうが使い勝手がいいでしょ
590Name_Not_Found:2008/10/30(木) 15:07:06 ID:???
大分類、中分類、小分類と言った具合にわければどう
591:2008/10/30(木) 15:22:39 ID:kzd5gPoN
早速のお返事、ありがとうございます。
内情を言うと、この詳細ページと一覧ページはプログラムからの自動
生成なもんで、一覧ページの細分化はプログラムの変更へとつながり、
結局「予算が〜〜〜〜!」ってことになっちゃうのです。
で、何か良い方法が無いものかと思案中です。

ところで、sitemap.xlmも1ファイルにだらだらサブページを書いているのですが
やめたほうがいいんですか?
592Name_Not_Found:2008/10/30(木) 15:48:50 ID:???
>>591
んなもん予算かかるか?
クエリ増やしてページ増やしてやるだけだろ
そいでもっと細分化して一覧のバリエーション増やしていけばいい
593Name_Not_Found:2008/10/30(木) 16:27:02 ID:???
>>592
外注してんじゃね?
そういう事言うと、この手の蔵は「簡単だろ」って言って値切ろうとするからな
自分で出来ない事に金払うのは当たり前なのに
594Name_Not_Found:2008/10/30(木) 18:16:31 ID:7TWMWq7X
簡単にできるが、簡単にできる奴を育てるのは簡単ではない。
595:2008/10/31(金) 10:47:33 ID:fGlHhsNT
正解です。外注してます。
っていうか>>589の書き込みで気になったのですが、インデックスされない
理由ってどんな事があるんですか?
sitemap.xlm作ってサイトエクスプローラに登録しただけではだめなの?
596Name_Not_Found:2008/10/31(金) 11:25:12 ID:???
>>595
サイトマップってインデクシングではほとんど意味ないよ
ディレイ制御という意味の方が強い
597:2008/10/31(金) 11:39:33 ID:fGlHhsNT
ディレイ制御ってなに???
598Name_Not_Found:2008/11/01(土) 09:34:41 ID:8KNCobwX
って言うか、インデックスされない理由ってなによ。
俺も気になるのだが・・・
599Name_Not_Found:2008/11/01(土) 12:00:20 ID:???
>>595>>598
この手の質問者って必ず時間的な概念を忘れてるよね。

  サイトマップ作ってエクスプローラに登録する→
  サイトオーナーであることを証明する→
  ロボットが巡回する→
  巡回後暫くしてから登録される

のだけど、FTPパス知らないクラだと、2番目ができなそう。
登録まで概ね3週間は見た方が精神衛生的に良いよ。
2週間くらいで登録されたらラッキーくらいに思ってればおk。
600Name_Not_Found:2008/11/01(土) 14:14:28 ID:???
レンタルブログから記事書けば3日くらいでインデックスされると思うけど・・・
601Name_Not_Found:2008/11/01(土) 14:34:32 ID:???
お前のサイトにはrssだのpingはあるのか?
信頼されたドメインなのか?
ヤフーのトップから何クリックなんだ?
もちろんトップまたはトップからリンクあるよな?
602Name_Not_Found:2008/11/01(土) 15:23:29 ID:???
>>600
キャッシュされてるんじゃなくて?
キャッシュとインデックスって別モンだと思ってたけど違うのか?
603Name_Not_Found:2008/11/01(土) 15:59:17 ID:???
>>602
???
604Name_Not_Found:2008/11/01(土) 17:43:59 ID:???
えっ、でもクローラーはすぐに来るだろ
605Name_Not_Found:2008/11/01(土) 18:56:04 ID:???
インデックスとインデックスに登録されるは別モノだと思ってた。
何がなにやらわけわからんなってきた・・・
606Name_Not_Found:2008/11/01(土) 20:44:17 ID:???
>>604
クローラ回ってくる=インデックスされる じゃなくてキャッシュ拾ってるだけじゃないの?
検索には反映されるが、消えたりもする(ブログの記事等ではよくある)
で、そのページがある程度リンク貼られたり時間が経ったりしたらインデックス登録
インデックスされると、よっぽどスパムしない限り検索から消えることはない(順位に変動はある)
607Name_Not_Found:2008/11/02(日) 22:40:20 ID:???
>>606
キャッシュとインデックスの違いをもっと理解してください^^;;
608Name_Not_Found:2008/11/03(月) 01:01:03 ID:???
説明してあげなよ
仕組みを
609Name_Not_Found:2008/11/03(月) 01:16:32 ID:???
>>608
オマエが聞きたいのだろ?「教えてください」といえw 
610Name_Not_Found:2008/11/03(月) 01:30:54 ID:???
仕組みを知らないやつはどうかしてる
611Name_Not_Found:2008/11/03(月) 07:37:43 ID:???
>>606
ちょっと違うようだね
キャッシュがなくてURLだけのものもある
よって、本格的インデックスはキャッシュ付き
後で捨てるかもと思うカスページはURLだけ
612Name_Not_Found:2008/11/03(月) 22:53:40 ID:???
seo-suiteの検索エンジン登録パックとか
月払いのseoプランやってる人いる?
効果を教えてくだされ。

マルチですが、お願いします。
613Name_Not_Found:2008/11/04(火) 00:55:23 ID:???
>マルチですが
614Name_Not_Found:2008/11/04(火) 15:01:18 ID:???
タイトルにキーワード複数でペナルティって都市伝説ですよね?
615Name_Not_Found:2008/11/04(火) 18:43:33 ID:???
ですね
616Name_Not_Found:2008/11/06(木) 19:29:34 ID:???
Javascriptで書く内容
PHPでインクルードした外部ファイルの内容

これらは検索エンジンに登録されるのでしょうか?
617Name_Not_Found:2008/11/06(木) 19:53:28 ID:???
>>616
JSは駄目だっていってるだろがw
そもそも両言語は動作している場所が全く違うことを理解してくれよ

ソースみたら一目瞭然だろ
618Name_Not_Found:2008/11/06(木) 19:56:23 ID:???
thx

いや、両言語の違いは分かるが、検索エンジンの仕組みは分からん
619Name_Not_Found:2008/11/06(木) 19:56:59 ID:???
つか、基礎の基礎のまた基礎の下のほう
下らねぇ質問どころじゃねーぞぁそzxlp!
620Name_Not_Found:2008/11/06(木) 20:52:11 ID:???
>>616
ソースが全てだろ、普通。
621Name_Not_Found:2008/11/07(金) 15:02:53 ID:???
エイジングフィルタですが、
親ドメインがインデックスされて半年くらい経過していれば
サブドメインは、エイジングフィルタを気にしなくてOK?
622Name_Not_Found:2008/11/07(金) 15:27:32 ID:???
OKです
623Name_Not_Found:2008/11/07(金) 17:59:52 ID:???
だめにきまってるだろが
624Name_Not_Found:2008/11/08(土) 08:10:55 ID:jetYVehW
SEO的にはソースの整理のためにHTMLコメント多様ってのはng?
625Name_Not_Found:2008/11/08(土) 08:40:20 ID:???
SEOなんか忘れろ。

どうせ何の役にも立っていない。
626Name_Not_Found:2008/11/08(土) 14:09:34 ID:???
役にたたない上に、たまに弾き飛ばされる
早く元に戻して><
627Name_Not_Found:2008/11/08(土) 16:32:00 ID:???
>>624
OKです
628Name_Not_Found:2008/11/08(土) 18:13:34 ID:jetYVehW
>>627
レスさんくす!
性格的にコードは整理したいんでコメントで綺麗に書いていきま〜
629Name_Not_Found:2008/11/08(土) 18:24:53 ID:QlUQ37cA
すごいサイトだよ
中古PCソフトで検索して
「中古PCソフト」
最新ビジネスソフトが・・・
あと払いでとても安心して買えました。
630Name_Not_Found:2008/11/10(月) 11:00:10 ID:tJ4fxnul
なぁ、SEO情報本 http://www.gifu-f.net/seo/
買ったやついる???
631Name_Not_Found:2008/11/10(月) 12:05:58 ID:???
宣伝乙
632Name_Not_Found:2008/11/10(月) 15:45:57 ID:tJ4fxnul
いや、宣伝じゃなくて、内容をさらしてほしいだけだ。
有益か無益か判断したいでのぉ。
633Name_Not_Found:2008/11/10(月) 16:24:44 ID:???
>>630
自分が買って読んで試してみて、じゃないと
有益か無益かは判断できないんじゃないの?

まず、自分で動いてやってみる。
そして、その結果をみんなに教えてあげる。
そうしないと、誰からも好かれたり尊敬されたり必要とされないよ。
634Name_Not_Found:2008/11/10(月) 16:59:38 ID:???
これ本じゃないしwww
典型的な書籍の内容をもっともらしく書き連ねた43ページww
635Name_Not_Found:2008/11/10(月) 17:23:50 ID:???
>>634
>典型的な書籍の内容をもっともらしく書き連ねた43ページ

サンクスコー
636Name_Not_Found:2008/11/10(月) 19:30:43 ID:???
宣伝失敗だね
637Name_Not_Found:2008/11/10(月) 19:42:03 ID:???
>>636
630は一見して宣伝丸出しだよなW
失敗して顔真っ赤だろうなあW
638Name_Not_Found:2008/11/11(火) 07:12:31 ID:???
今までmetaタグのキーワードにabcと指定してたとして、
「abで検索する人もいるはず。でもabじゃ検索結果に全くヒットしてない」
のでabもキーワードに追加して1ヶ月ほど経つのですが現状変わらずです
例えば早稲田と早稲のような関係
後から短い単語を追加しても意味ないってことでしょうか?
それともまだロボットが来てないだけ・・・?

abで検索結果にヒットしないだけでなく、
他のきちんとヒットするキーワードにabを混ぜてもアウトになるのでどうしたものかと思ってます
何か分かる方よろしくお願いします
639Name_Not_Found:2008/11/11(火) 08:51:30 ID:???
>>638

<a href="サイトのURL">ab</a>で

外部リンク増やせば良し。ページ内作業など効果なし。
640638:2008/11/11(火) 09:37:57 ID:???
>>639
被リンクを増やす、ということでしょうか?
ただ<a href="トップページ">タイトル</a>以外でリンク貼ってもらえる内容ではありませんので・・・
タイトルにabcの部分は含まれてるのでabでも引っかかってくれるものだと考えていましたが、
abが思っているより一般的な単語でなく撥ねられてるとか・・・?
641Name_Not_Found:2008/11/11(火) 10:23:27 ID:9HPyw150
>>630宣伝乙
君のお陰で余計なもの買わなくて済んだよ。
おいらもそれが何書いてんのかちょっと気になってたんで。
もし買ったやつがいたら内容さらしてみそ。
そしたら、クソ素人が悪徳業者から救われるぞ。
642Name_Not_Found:2008/11/11(火) 11:09:30 ID:???
>>640

一般的でない単語の方が上位にきやすいはず。

外部リンクは、自分で貼る。わかる?
643Name_Not_Found:2008/11/11(火) 17:49:26 ID:???
yahooの巡回申請っていうのは、単にロボットが見に来るって事ですか?
644Name_Not_Found:2008/11/11(火) 18:05:02 ID:???
他に何が付いてくると思ったの?
645Name_Not_Found:2008/11/11(火) 18:22:36 ID:???
>>644
サイトの登録に当たるのかな?と悩んでいました
商用だと有料のようなので、請求書が付いてきたらどうしようかと
646Name_Not_Found:2008/11/11(火) 18:24:48 ID:???
>>645
webの仕事向いていない気がします。
647Name_Not_Found:2008/11/12(水) 02:58:18 ID:???
ちょいと質問です。
無料登録ソフト使って2,000サイトくらいに一気に登録したら、
スパム認定されたっぽいですが、これって既出でした?
順位は落ちるし、認識されてるバックリンク数激減したし、
やっちまったなって感じです。トホホホ…。
648Name_Not_Found:2008/11/12(水) 03:00:23 ID:???
>>647
あーあ、後の処理が大変だね。
649Name_Not_Found:2008/11/12(水) 03:07:25 ID:???
>>647
ドメイン変えて一からやり直したほうが早い
650Name_Not_Found:2008/11/12(水) 03:46:38 ID:???
無料でそんな2000も登録できるソフトあんの>?
651Name_Not_Found:2008/11/12(水) 11:08:06 ID:emdygl5W
>>645
>商用だと有料のようなので、請求書が付いてきたらどうしようかと
ワロタ。来たら払うつもり?。君のような人が振り込み詐欺にひっかかるんだね。
余談だけど、ビジエキ申請は先払い。

>>647
しばらく待てばまた元に戻る。
でなけりゃ、悪意の第三者によって落とされたとき救済できないよ。

652Name_Not_Found:2008/11/12(水) 11:27:58 ID:WlKegZyd
質問なんだけど携帯からモバイルスペースでホームページを作って、レイアウトが崩れるからPCからの閲覧は拒否に設定してるんだが、もしかしてGoogle、Yahoo!と等の検索ロボットも拒否することになるんだろうか?
サイト作ってからけっこうたつがまったく検索にひっかからないんだ。
653Name_Not_Found:2008/11/12(水) 13:21:28 ID:vilSOJMY
>>652
まさかPCで検索してないよね?^^
654Name_Not_Found:2008/11/12(水) 14:12:04 ID:WlKegZyd
>>653
モバイルから検索してる、PC拒否にしてるからロボット自体が来てないのかな?と思ったんだけど。
655Name_Not_Found:2008/11/12(水) 14:21:36 ID:WI8lCvuz
この記事を読んだ人は、1週間以内に別な板にコピーして貼り付けないと、
Googleからindex外されます

検索エンジンの検索数はあてになるかどうか?SEO業界からみた真実

検索エンジン検索数は、テレビなどでも検索キーワードランキングが取り上げられること
があります。しかしこれ、実はあまり当てにはなりません。

SEO業界には"S○○○S何とか"というツール(リンク集をGoogleなどで探し出し、登録し
ていくツール)や"GRC"といったSEO状態測定ツールがあります。

例えば、うちらのサイトでは、毎日素材というキーワードを40項目300位まで巡回読み取りして
検索アルゴリズムを解析しています。対象は主要3大検索エンジン、Google、Yahoo、MSN
です。このときのアクセスはPV換算で40×30=1200そして30日間で36000回です。ユニー
クユーザーで計算しても、実際は常時接続ではなく毎日IP変わっていたりするので、相当
な回数が計上されています(項目ごとに集計され、合算されるため検索回数としては最低
でも月間で40×30=1200以上が適用されているはずです)

素材のYahooの検索回数とされる6〜13万件のうちの最低2%(完全なユニークユーザー
計算)最大60%(PV計算)の範囲でうちらのサイトの解析がしめてます。うちらのサイトで日々計測してる
のは200〜1000項目です。PV(アクセス数)換算で月間18万〜90万。年間で200万〜1000万。
うちらのサイトの解析だけでとんでもない検索回数が各検索エンジンに計上されています。

SEO業者ってのは実際かなり数が多いです。検索エンジンにて"SEO"や"登録代行"で検索し
てみてください。100〜1000社あります。個人合わせるとSEO状態計測ツール使ってる人は
日本だけで1万人かるく超えます。これだけで相当な検索回数に上ります。実際は日本の
SEO業者全体の解析数は、うちらのサイトの100倍〜1000倍近くになるでしょう。月間PV換算で1800
万PV〜1.8億。年間で2億〜20億PV。ピーンと来た人がいるかもしれませんが、検索エンジ
ンのPV数のうちの一定量はSEO業者の解析によるものです。机上の空論の架空の数値では
なく、実際解析行ってる実数値です。
656Name_Not_Found:2008/11/12(水) 14:49:38 ID:???
Googleのウェブマスターツールの外部リンクが表示されなくなったぜ!!!!!!!!鯖死んだか?それとも何か更新中か?オレだけか?
657Name_Not_Found:2008/11/12(水) 16:04:42 ID:???
>>656
おれなんか、サイトマップがなくなったことあるよ。
ウェブマスターツールは、けっこういい加減だよな。
658Name_Not_Found:2008/11/12(水) 16:13:54 ID:???
>>657
サイトマップがなくなるのはGoogleの所為じゃないだろw
659Name_Not_Found:2008/11/12(水) 16:18:36 ID:???
>>656
ほんとだ。内部リンクもだめだな。
660Name_Not_Found:2008/11/12(水) 16:30:35 ID:???
単なるGoogleDanceです
661Name_Not_Found:2008/11/12(水) 16:38:09 ID:???
ダンスのときって消えてたっけ?
662Name_Not_Found:2008/11/12(水) 17:01:45 ID:???
これまでずっと問題なかったAtomフィードが、
何もしていないのに、ここ数日はこんな風にエラーになるんです。

「XML タグが指定されていません」
「必須タグが指定されていません。 追加してから、再送信してください。」

全部entryタグのところでこれが引っかかります。
みんなはどうですか?
663Name_Not_Found:2008/11/12(水) 18:50:49 ID:???
googleスレより移動してきました。
恐縮ですが早急に以下の質問にお答えいただければ幸いです。
法案採決まで時間がありません、よろしくお願いしますm(__)m

googleで「国籍法」で検索すると
BLOG記事は最下層に追いやられてしまいます。
(BLOG記事はgoogleBLOG検索で検索しろということらしい)

国籍法まとめwiki
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/
では、BLOG等での書き込み記事立てを推奨しておりますが
最上位に表示されないのでは何の意味もありません。
(てかこれ実質googleによる言論封殺?)

そこでこの現象を回避する方法として、
1.普通の静的HTMLサイトを作る
2.MT等でSEO最適化のみする

ということを思いつき、今し方本スレ
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226470419/l50
に意見してきましたがこの方法であっているかどうか定かではありません。
仕様についてご存知の方、ご教授下さいm(__)m
664Name_Not_Found:2008/11/12(水) 19:25:05 ID:???
1がいいんじゃね
665663:2008/11/12(水) 20:00:32 ID:5o9wrSTV
>>664
やはりMTを使用するとBLOGと同じ結果を招きますか?
(サイト自体が検索エンジンにBLOGだと扱われる)
666Name_Not_Found:2008/11/12(水) 21:17:45 ID:???
>>665
あのねBLOG自体がペナルティーなどでランクダウンされているわけじゃないからww
性質上、BLOGのトップページがバックリンクもらいづらいだけ。
国籍法のキャンペーン活動は頑張ってもらいたいが、WEBは構造に固執するのではなく
ブログでも通常サイトでもなんでもいいから良いサイトを作って評価をもらうことを考えたほうがよい
667Name_Not_Found:2008/11/12(水) 22:26:40 ID:???
>>663
ブログが嫌われるってわけじゃないよ
単に評価されてないと判断されているだけだろ
作り直す暇があるなら権威のあるサイトからのバックリンクもらったり
内容を充実するほうがまだいい
668663:2008/11/13(木) 02:37:27 ID:wB8IvlYF
>>666
>>667
あー、なるほど、、、私の思いこみだった訳ですね・・・
<ペナルティーなどでランクダウンされているわけじゃない
<単に評価されてないと判断されているだけ

解りました、以後はサイトの評価を頂くことに力点を絞ってみます。
ありがとうございました。
669Name_Not_Found:2008/11/13(木) 03:32:59 ID:???
>>668
決して思い込みではないよ。
670Name_Not_Found:2008/11/13(木) 04:48:11 ID:???
>>669
思い込みだよ
671Name_Not_Found:2008/11/13(木) 05:59:34 ID:???
>>670
それこそ思い込みだよ。
672Name_Not_Found:2008/11/13(木) 11:22:30 ID:???
Google検索で三位のキーワードが圏外にとんじまったぉ(´;ω;`)
673Name_Not_Found:2008/11/13(木) 11:48:28 ID:???
それも思い込みだな
674Name_Not_Found:2008/11/13(木) 19:12:21 ID:???
>>672
っ【悲しい出来事用 日記帳】
675Name_Not_Found:2008/11/14(金) 23:51:55 ID:???
スレチで悪いんだけど、気になったもんで。
(´;ω;`) ←これってさ
´と` が目を表して;;が涙を表現してるのか
;;が目で´と` がヘの字型眉毛を表してるのかどっち?
676Name_Not_Found:2008/11/14(金) 23:56:47 ID:???
>>675
それはお前の想像力に任せる
677Name_Not_Found:2008/11/15(土) 14:11:58 ID:???
眉毛目涙
678Name_Not_Found:2008/11/16(日) 07:35:29 ID:???
質問です

<a href="http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208502422/1" target="_blank" title="1 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2008/04/18(金) 16:07:02 ID:SJVZ4ZKS
SEOの下らねぇ質問はここに書き込みやがれ!

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

">【SEO】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 1</a>


こんな感じで、リンクタグに長文のtitleまたはaltを付けることは、スパム扱いされるのでしょうか?
679Name_Not_Found:2008/11/16(日) 21:06:36 ID:???
altは100byteまでと決まっています。
680Name_Not_Found:2008/11/18(火) 14:43:05 ID:???
>>666
マルチバイト英数字もペナルティですよ
681Name_Not_Found:2008/11/20(木) 20:31:00 ID:TRAx5QjF
携帯のHP作ってる。
Yahoo!モバイルでの順位は圏外も
Yahoo!パソコンの順位は1位や2位などになってる
モバイルで表示されないないと意味ないのに_| ̄|○
682Name_Not_Found:2008/11/22(土) 20:30:51 ID:BTcT+v6A
すみません、超初心者なもので・・・。

例えば携帯のサイトを作って、パソコンの自分の日記ブログから
リンクを貼ると、パソコンの検索エンジンにキャッシュされますかね?
683Name_Not_Found:2008/11/22(土) 22:25:35 ID:???
誘導されてきますた
早速ですが…

さくらのレンタルサーバ&独自ドメインでMTを運用してるんだけど(PHP化済み、静的生成)
googleの検索順位が乱高下したりインデックスから消えたり復活したりするんだけど
これは何が原因なんですかね?

テンプレートでsitemapを作っててrobots.texにアドレスを指定してるから
それも読み込んでる様子なんだけど一向に改善されないっす
684Name_Not_Found:2008/11/22(土) 22:28:12 ID:???
×robots.tex
○robots.txt

あと補足しておくと、トップページ(main.index)は一定の順位で安定してるんですが
個別エントリーが上記の様な状態です
685Name_Not_Found:2008/11/22(土) 23:12:56 ID:???
>>682

携帯対応のブログならされる。
携帯から自分のブログをチェックや。

そのブログがキャッシュされてないのは知らん。自力デ頑張れ。
686Name_Not_Found:2008/11/23(日) 10:34:37 ID:???
>>683

エントリの投入頻度を書けや
キーワードはもちろんタイトルだろうな。
687Name_Not_Found:2008/11/23(日) 11:45:10 ID:???
レンタルサーバーによってseoに有利とかあるのでしょうか?

独自ドメイン、サブドメインはseoに有利というのはわかります。
そこで、fc2にしようかと思うのですが、↓でfc2はよくないと言う話もあります。fc2では上位表示はされにくいのでしょうか?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1096185614/1-39
688Name_Not_Found:2008/11/23(日) 16:39:13 ID:???
ブログなのか鯖なのか
689Name_Not_Found:2008/11/23(日) 17:37:27 ID:???
>>687
有利とか関係あります。
安いのはみんなで兼用。高いのはIP占有
メーカーはあんまり関係ないんじゃない?
サービス内容で選ぶよろし
690Name_Not_Found:2008/11/23(日) 18:36:26 ID:???
>>689
調子に乗って
ホラ吹き過ぎちゃう人っているんですよね・・・・
691Name_Not_Found:2008/11/23(日) 20:33:54 ID:???
>>686
エントリは大体週一くらいで更新してるっす
キーワードは利用してないっす
692Name_Not_Found:2008/11/25(火) 13:46:08 ID:9448u6J7
>>689
う・そ・つ・き
693Name_Not_Found:2008/11/25(火) 22:45:27 ID:???
>>689
平野みたいな事いう人だね
694Name_Not_Found:2008/11/26(水) 16:38:12 ID:j9fmE0Bv
googleウェブ検索で、「渋谷 ラーメン」とか「渋谷 オムライス」って検索したときに
上位に地図が出て来ますが、例えば「渋谷 雑炊」とか、「渋谷 ナポリタン」
などでは、地図が出ません。
地図が出るときと出ないときの差ってなんでしょうか?
誰か規則性などわかる人がいたら教えてください。
695Name_Not_Found:2008/11/26(水) 18:15:13 ID:???
>>694
低カロリーか高カロリーか
696Name_Not_Found:2008/11/26(水) 18:26:51 ID:???
>>694
googleの中の人が好きか嫌いか
697Name_Not_Found:2008/11/27(木) 02:17:53 ID:gMe+VF0p
現在ヤフーカテゴリー登録しているのですが、上位したい別のキーワードのカテゴリーに
追加登録ってできますか?
698Name_Not_Found:2008/11/27(木) 02:50:25 ID:???
同じように一からカテゴリー登録したらいけますよ
699Name_Not_Found:2008/11/27(木) 02:54:44 ID:???
2008年でも、ヤフーカテゴリーって関係あるの?
700Name_Not_Found:2008/11/27(木) 03:34:45 ID:gMe+VF0p
SEO対策にヤフーカテゴリー登録は有効ですか?
701Name_Not_Found:2008/11/27(木) 12:45:58 ID:???
誰にでもできる外部リンク対策のひとつなので確実にやったほうがよい。

むしろSEO対策以外でヤフーカテゴリ登録に意味はない。

ただどこに掲載されているのかがけっこう重要
702Name_Not_Found:2008/11/27(木) 15:22:59 ID:???
アクセスアップ≠SEO

>>701
SEO        ○ →アクセスアップ
アクセスアップ  ×→SEO

ヤフカテ ○→アクセスアップ
ヤフカテ ?→SEO
703Name_Not_Found:2008/11/27(木) 15:56:25 ID:???
702には日本語で説明して欲しい
704Name_Not_Found:2008/11/27(木) 16:08:04 ID:???
>>702
いや、逆だろ
ヤフカテはアクセスアップよりもSEOに効果あると思うけど
705Name_Not_Found:2008/11/27(木) 16:15:23 ID:???
なるほど理解した。
>>702は逆だね
ヤフカテはアクセスアップに効果はないよ。
ヤフーのリンクの考え方からすると
SEO的にヤフカテ登録は重要。
706Name_Not_Found:2008/11/27(木) 16:20:14 ID:???
OK
707Name_Not_Found:2008/11/28(金) 00:48:12 ID:???
むしろカテゴリー登録しないとヤフーでの上位表示は望めない
それがヤフーマジック、ヤフーの罠、ヤフーの儲けの手口
かしこいねヤフー
708Name_Not_Found:2008/11/28(金) 01:22:56 ID:???
非商用目的のサイトでも、わざと商用を装ってビジエク通す奴もいるからな〜
ヤフー対策ならヤフカテは必須
709Name_Not_Found:2008/11/28(金) 01:36:46 ID:???
googleは無料だけど
yahoo!は有料、しかも人為的な審査
役人へ賄賂みたいな感じ
頭いいよねyahoo!
710Name_Not_Found:2008/11/28(金) 01:42:23 ID:xYNuhPzv
http://dym.jp/
ってどうですか?
711Name_Not_Found:2008/11/28(金) 02:02:13 ID:???
>>710
部落らに朝鮮する有期なんてありませんよwww
712Name_Not_Found:2008/11/28(金) 02:34:50 ID:???
>>534
で知って
ttp://www.hamakin.net/search/my_page_rank.html
でキーワードでの自分ホームページの順位を知るようになったんだけど、
こういうツールってダウンロードして使う奴ってありますか??
713Name_Not_Found:2008/11/28(金) 02:45:17 ID:???
>>712
あるよ
714Name_Not_Found:2008/11/28(金) 03:27:19 ID:???
geocities.jp/○○/ ←indexのある場所
geocities.jp/△△/ ←rorサイトマップを置ける場所

これでもちゃんと機能しますか?
715Name_Not_Found:2008/11/28(金) 12:29:50 ID:???
716714:2008/11/28(金) 12:40:32 ID:???
すいません、わかりにくかったですか

事情があってサイトが2つにまたがっています
indexのあるgeocities.jp/○○/は頻繁にいじることができません
geocities.jp/△△/にRORサイトマップを置いても、サイトマップは普通に機能しますか?
717Name_Not_Found:2008/11/28(金) 14:00:53 ID:???
それぞれ置いて下さい。
718Name_Not_Found:2008/11/28(金) 14:43:41 ID:???
>>716
おk
719714:2008/11/28(金) 14:55:22 ID:???
ご回答ありがとうございます!

>>718
何度もすみません。>>717と異なるご意見=サイトマップ1つでおkという意味にとっていいですか?
2箇所が同じサイトだよ!って知らせたいのでそれぞれ置かなきゃいけないとちょっと困るのです
720Name_Not_Found:2008/11/29(土) 00:30:46 ID:???
ヤフーカテゴリってそんなに簡単に登録できるもんなのか?
インターネットニュースとかガジェットとか雑多に扱うブログで
そこそこ更新しててそこそこアクセスもあるけど
過去3回申請して全部ダメだったぞ
721Name_Not_Found:2008/11/29(土) 00:36:39 ID:???
>>720
糞ブログではだめです
722Name_Not_Found:2008/11/29(土) 04:38:46 ID:???
糞ブログかぁ
量より質を重視して頑張ってるんだけどなぁ
まあ内容は薄っぺらくてもキャッチーでさえあればいいみたいな
アルファブログ(笑)みたいなのの方が世間受けはいいとは思うけどさ
なんか納得行かないわ
723Name_Not_Found:2008/11/30(日) 00:46:36 ID:???
結果が全てです。
724Name_Not_Found:2008/11/30(日) 12:16:08 ID:???
グーグルで自分のサイト検索したらTOPじゃなくて
違うページが出てくるんですけどサイトの作りがおかしいんですかね?
725Name_Not_Found:2008/11/30(日) 12:36:52 ID:???
パンくず
726Name_Not_Found:2008/11/30(日) 12:46:18 ID:???
>>724
検索語句はサイトタイトル?それで他ページが出てくるってことは
その出てくるページのほうがバックリンク多かったりするんじゃね?
727Name_Not_Found:2008/11/30(日) 12:49:15 ID:???
>>726
リンク数は他のページと同じなのですが
ヤフーマップにリンクしてるせいですかね?
728Name_Not_Found:2008/11/30(日) 13:03:17 ID:???
>>727
それです
729Name_Not_Found:2008/11/30(日) 13:19:03 ID:???
>>727
そうなんですか
有難うございます
しかしマップどうしよう…
730Name_Not_Found:2008/11/30(日) 13:37:43 ID:???
作り直し
731Name_Not_Found:2008/11/30(日) 23:54:18 ID:???
http://seoanalyzing.com/
SEO情報毎日載ってる
外部リンクだけど参考にしてる。
732Name_Not_Found:2008/12/01(月) 01:13:15 ID:???
>>731 自演乙。
SEO対策本部がページランクゼロって、おい。
733Name_Not_Found:2008/12/01(月) 03:03:46 ID:???
普通のサイトとブログはどちらがSEOに有利ですか?
また、ホームページビルダーとドリームではどちらが有利ですか?
734Name_Not_Found:2008/12/01(月) 03:27:38 ID:???
>>733
Flash CS4によるFlashサイトが一番効果的です。
735Name_Not_Found:2008/12/01(月) 10:36:51 ID:???
>>733
>普通のサイトとブログはどちらがSEOに有利ですか?
自作のブログ、独自ドメインで

>また、ホームページビルダーとドリームではどちらが有利ですか?
どちらも糞、ブログ自作したら、テキストエディタしか使わない
736Name_Not_Found:2008/12/01(月) 17:15:02 ID:???
ドリームウィーバーって、オレ買ったけど捨てたよ
あれってHTMLを直打ちするんだろ そんなのキチガイだお
737Name_Not_Found:2008/12/01(月) 17:25:21 ID:???
>>736
直打ちしなくても出来るだろ
738Name_Not_Found:2008/12/01(月) 18:30:53 ID:???
>>736
割れ厨乙
その程度の知識しかない奴が買う値段じゃないだろ、あれ
739Name_Not_Found:2008/12/01(月) 19:23:20 ID:???
>>738
何でも貧乏人の尺度で測ってはいけないよ
740Name_Not_Found:2008/12/01(月) 21:04:35 ID:???
背景色に黒を設定して
テーブルタグで白い画像の背景上に、白い文字を書いても
検索エンジンは画像を分析しないからスパム扱いではないですよね?
741Name_Not_Found:2008/12/01(月) 22:29:58 ID:???
え?
742Name_Not_Found:2008/12/01(月) 22:55:06 ID:???
>>740
おお!それはいい方法だ!!
今まで誰も気が付かなかったから、
どんどんやったほうがいいぞ!
743Name_Not_Found:2008/12/01(月) 23:00:16 ID:???
>>740
そう>742の言うとおり
どんどんやりなさい
仲井にも教えてやりなさい
744Name_Not_Found:2008/12/02(火) 10:45:42 ID:???
自称SEOのプロこと角田にも教えてやろうぜ
745Name_Not_Found:2008/12/02(火) 13:13:28 ID:???
角田は、おまえらよりSEOのレベルは上
それに、収入も上だろう
746Name_Not_Found:2008/12/02(火) 13:27:47 ID:???
まさか本人が釣れるとは思わなかった
747Name_Not_Found:2008/12/02(火) 13:42:46 ID:???
>>731
当店におまかせください
http://www.bestlink-inc.com/index.htm
748Name_Not_Found:2008/12/02(火) 13:45:13 ID:???
>>731
お宅のような詐欺情報は、百害あって一利なしなんですけど
この世から消えてもらえませんかね?
749Name_Not_Found:2008/12/02(火) 13:48:23 ID:???
SEOってWeb制作業関連業種みたいにいわれるが
やめてくれないかな
なんか口先だけで詐欺ってる気がする・・・SEO業界
750Name_Not_Found:2008/12/02(火) 14:10:56 ID:???
>>747
凄いサイトだなw
ページミルで作ったみたいだw
751Name_Not_Found:2008/12/02(火) 18:42:44 ID:???
>>749
web制作会社名乗っていても
SEO、SEMばっかり言ってるのは詐欺会社だよな
752Name_Not_Found:2008/12/02(火) 21:02:02 ID:???
>>712
キーワードチェックツールなんてダウンロードしないで、そこらへんのサイト
のツール使えばいいのに。
753Name_Not_Found:2008/12/03(水) 08:51:48 ID:P3BBt+Oa
>>712
ttp://www.hamakin.net/search/my_page_rank.html
で問題ないんじゃない??軽いし、そこそこ早いし。
ってか712のレスではじめてここ知ったんだけどね。712ありがとw
754Name_Not_Found:2008/12/03(水) 13:59:18 ID:n/RimQik
検索の上位にあるのに、アクセスカウンターがまったく増えません
自分の分しか増えません、
755Name_Not_Found:2008/12/03(水) 15:42:36 ID:???
urlにコロン:を使ったらseo的にマイナスかな?
756Name_Not_Found:2008/12/03(水) 20:14:40 ID:???
>>755
ううん違うよ
757Name_Not_Found:2008/12/04(木) 10:28:48 ID:???
http://
URLに:入ってるぞ
758Name_Not_Found:2008/12/04(木) 10:31:40 ID:???
ドメイン以降にはいったら?
759Name_Not_Found:2008/12/05(金) 12:43:24 ID:???
使えるのけ? そもそも?
760Name_Not_Found:2008/12/05(金) 23:26:25 ID:tX8WMj7L
ページランクが高い海外サイトの被リンクは今後大丈夫でしょうか? とにかく
現在はすごい威力を発揮していて、YとGとも1位ですが、不安でしょうがないです。
761Name_Not_Found:2008/12/05(金) 23:36:26 ID:???
>>760
絶対大丈夫!








知らんけどな
762Name_Not_Found:2008/12/06(土) 13:17:11 ID:???
>>760
いくらで買ったの?
無意味なリンクがおいしいジュースだと思う?
いつまでも?
763Name_Not_Found:2008/12/06(土) 14:40:07 ID:B0z2VqW/
30個(国内・海外選べずPR5以上)で3ヶ月 30マンです。
764Name_Not_Found:2008/12/06(土) 15:17:49 ID:6MqLqpua


Googleのドメイン設定ですが、空の指定ファイル例)googlef08fad8ls.html
とヘッダーへのタグ追加双方を行って、ドメイン設定をしても、
以下の様なコメントになります。


使用するドメインを設定するにあたって、「自分のURL」 の所有権を確認してください。
Google では、「自分のURL」 の確認に使用された方法で検証を行いましたが、
確認手続きを行えませんでした。
使用するドメインを設定する前に 「自分のURL」 を確認してください。


となります。
どうすればいいのでしょうか?
765764:2008/12/06(土) 15:37:19 ID:6MqLqpua
ちなみに、ウェブマスターツールのダッシュボードでは、既に、
ドメインの追加済みで、ドメインにチェックが入っております。
766Name_Not_Found:2008/12/06(土) 20:30:55 ID:???
Googleディレクトリ(dmoz?)ってYahoo!カテゴリーと比べて話題にあがらないけど何でですか?
無料だし良いと思うんだけど。
SEOとしての効果はないんだろうか?
767Name_Not_Found:2008/12/06(土) 20:44:34 ID:???
>>766
しょせん英語圏のでレスポンス悪すぎだから
768Name_Not_Found:2008/12/06(土) 22:11:20 ID:???
お金使わないで上位にする方法ないですかね?
769Name_Not_Found:2008/12/06(土) 23:13:32 ID:???
>>767
d♪そうか。あんま魅力的じゃないね。PRにもあんま影響なさそうだしね。
770Name_Not_Found:2008/12/06(土) 23:56:07 ID:???
>>768
あるよ。
犯罪予告をして、実際に犯行をすること。
マスコミが注目して、アクセス激増だよ。
もちろん違法です。
771Name_Not_Found:2008/12/07(日) 00:11:17 ID:???
直帰率の高いサイトでは、Google Analytics は使わない方がいいんでしょうか?
772Name_Not_Found:2008/12/07(日) 00:52:17 ID:???
なんで?
773Name_Not_Found:2008/12/07(日) 16:44:10 ID:???
Google Analytics の解析情報が、検索順位の決定に利用されるという懸念があるから。
774Name_Not_Found:2008/12/07(日) 16:54:25 ID:???
じゃあ使わなければいいさ
775Name_Not_Found:2008/12/07(日) 17:07:32 ID:???
Google Analytics の解析情報は、検索順位に影響ある?
776Name_Not_Found:2008/12/08(月) 01:37:50 ID:???
>>775
キーワードに対するサイトへの滞在時間が順位に影響を及ぼすこともあるらしいが
アルゴリズムの一因でしかないし、違う部分でプラスされる要素があれば心配する事は無い
777Name_Not_Found:2008/12/08(月) 11:45:05 ID:???
自信満々にスレタイに1を書く池沼スレ
778Name_Not_Found:2008/12/08(月) 13:31:55 ID:???
>>777
お前が掲示板一の池沼
779Name_Not_Found:2008/12/08(月) 14:04:36 ID:???
同じIPアドレスの古いドメインから、50個程度のバックリンクなら、
スパムになりませんよね?
780Name_Not_Found:2008/12/08(月) 14:05:42 ID:???
なりませんよ。
781Name_Not_Found:2008/12/08(月) 21:22:04 ID:???
IPは関係ナッシング。
782Name_Not_Found:2008/12/08(月) 21:34:10 ID:???
関係あります
783Name_Not_Found:2008/12/08(月) 22:33:18 ID:???
ありますあります。
784Name_Not_Found:2008/12/08(月) 22:35:18 ID:???
782と783は空気の読めない子
785Name_Not_Found:2008/12/08(月) 22:52:22 ID:???
>>784=781
必死過ぎ。
鏡見てみろ顔真っ赤だぞw
786Name_Not_Found:2008/12/08(月) 23:02:14 ID:dsSn5wMZ
まぁまぁマルチにあつくなるな。
787Name_Not_Found:2008/12/09(火) 00:06:53 ID:???
>>777
ゾロ目オメ!!
788Name_Not_Found:2008/12/09(火) 03:41:05 ID:???
IPは関係無いよ。
Googleはそう言っている。
789Name_Not_Found:2008/12/09(火) 05:23:37 ID:???
いあ、ありますよ
790Name_Not_Found:2008/12/09(火) 09:57:17 ID:???
ありますあります。
791Name_Not_Found:2008/12/09(火) 13:11:22 ID:???
789と790は空気の読めない子
792Name_Not_Found:2008/12/09(火) 13:27:54 ID:???
まあまあ、マルチにあつくなるな。
793Name_Not_Found:2008/12/09(火) 15:17:52 ID:???
>>791
必死過ぎ。
鏡見てみろ顔真っ赤だぞw
794Name_Not_Found:2008/12/09(火) 15:50:02 ID:???
同じIPアドレスの古いドメインから、50個程度のバックリンクなら、
スパムになりませんよね?
795Name_Not_Found:2008/12/09(火) 16:02:12 ID:???

順位が下落した場合、再審査をリクエストすれば、
特に、スパムサイトではありませんが、順位は元に戻りますか?
796質問:2008/12/09(火) 19:58:55 ID:???
グーグルの100以上あった被リンク数が、
いきなり1に減ったりしますか?
これも気にするな!のパターン?
797Name_Not_Found:2008/12/09(火) 20:59:13 ID:???
>>794
なりますよ
798Name_Not_Found:2008/12/09(火) 21:34:07 ID:???
なりますなります。
799Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:02:00 ID:???
googleウェブマスターで

重複するメタデータ(descriptions) 404
タイトルタグの重複 27

とか出たので、重複している部分を削ったのですが、何時ごろ検索に
反映されるんでしょうか?
800Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:13:09 ID:???
>>799
すぐ
801Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:37:31 ID:???
すぐですすぐです。
802Name_Not_Found:2008/12/10(水) 09:44:06 ID:???
>>794
IPアドレスは関係ない。
バックリンクの質による。
803Name_Not_Found:2008/12/10(水) 16:37:47 ID:???
よりますよります。
804Name_Not_Found:2008/12/10(水) 18:27:47 ID:???
>>802
もし、ついてるバックリンクがたまたま全部「同じIPから」なんて不自然すぎるだろw
検索エンジンはそういう不自然な事は見逃さないよ。
他にも多数あるバックリンクの中の50個が同じIPなら、不自然さは少なくなるかもしれない
805Name_Not_Found:2008/12/10(水) 19:11:34 ID:???
かもしれないかもしれない。
806Name_Not_Found:2008/12/10(水) 20:33:21 ID:???
807Name_Not_Found:2008/12/11(木) 00:23:56 ID:???
でもgoogleはIP関係ないって言ってるし
実際に同じIPからの〜ってのでスパム扱いされた話なんて
聞いたことないしなー。
業者の罠なんじゃねーの?
808Name_Not_Found:2008/12/11(木) 01:02:10 ID:???
>>807
しかし、関係あります
809Name_Not_Found:2008/12/11(木) 01:19:30 ID:???
>>806
すごいな。
おれは20個くらい糞サイト運営してて、
メインにバックから突き立ててるので
おれ、スゲーって思ってた。

だけど、本気だしてる人は桁が2つも違うんだね。
810Name_Not_Found:2008/12/11(木) 02:19:54 ID:???
>>806、809迷惑だから氏んでください。
811Name_Not_Found:2008/12/12(金) 05:15:35 ID:???
812Name_Not_Found:2008/12/12(金) 15:14:07 ID:???
>>811
乙w
813Name_Not_Found:2008/12/19(金) 08:29:28 ID:???
久しぶりにSEO対策するが、キーワードアドバイスツール廃止なのね
キーワードアドバイスツールプラスというやつじゃ検索数10位までしか表現されない
30位とか50位まで分かる旧キーワードアドバイスツールみたいなのはないの?
814Name_Not_Found:2008/12/19(金) 09:44:28 ID:???
>>813
>久しぶりにSEO対策するが、キーワードアドバイスツール廃止なのね

どんだけ久しぶりなんだw
815Name_Not_Found:2008/12/20(土) 09:22:03 ID:WjYeLwaI
教えて
816Name_Not_Found:2008/12/20(土) 23:55:37 ID:???
>>813
数字がちょっと怪しいけど
https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal?defaultView=2

「求人」「事務」「アルバイト」「派遣」だと、
求人    5,000,000
事務    4,090,000
アルバイト 2,740,000
派遣    2,240,000

というわけで、、まあありえないですよね(笑)
複合語の処理が広告用ってわけでしょうか。「事務」で買っとけば409万
検索数分の効果が!という感じの数字だと思ってよさそうです。SEO用に
使うと痛い目に。。
817Name_Not_Found:2008/12/26(金) 18:21:28 ID:uGvimckA
PhotoBBS Ver4.00 is Free、これはどこで入手できるのでしょうか
回答者:Parantica
http://www.php4.jp/?
のサイトで上から3番目にある
1)『日本PHPユーザー会』をクリック
2)【PHP関連情報】にある【PHPのダウンロード】をクリック
3)PHPの英語サイトで箇所に目的のソフトをDLしてください。
現在バージョンは PHP5.2.4 です。


http://otasuke.goo-net.com/qa3487572.html
Goo 知恵袋の元祖とんちんかんヤローことParantica 
http://otasuke.goo-net.com/user.php3?u=699095
818Name_Not_Found:2008/12/27(土) 15:54:04 ID:b8P/mMg1
googleのガイドラインにある
"ページのリンクの数を適切な数 (100 未満) に抑えます"
につてなんですが

これってブログのカテゴリとか月間アーカイブのような内部リンクは含みませんよね?
819Name_Not_Found:2008/12/27(土) 19:14:33 ID:???
>>818
ふくむ
820Name_Not_Found:2008/12/27(土) 23:48:54 ID:???
ふくみますふくみます
821Name_Not_Found:2008/12/27(土) 23:59:53 ID:???
マジですか
ウチのブログで内部リンクを含めたリンク数を100未満に抑えるのは不可能だ・・
822Name_Not_Found:2008/12/28(日) 02:31:58 ID:/Sp0Vmcg
>>821なんとでも設定できるだろ。
ってか、それでスパムになるとは思えないけどね。
823Name_Not_Found:2008/12/29(月) 02:56:44 ID:???
>>819
だいたいさ、なんであんたみたいな糞が作った
内容の無いコンテンツが上位に来るの
そもそもあなた人間自体が詐欺じゃない?
自分の顔、鏡でよく見たほうがいいよ
>>819
824Name_Not_Found:2008/12/29(月) 03:03:30 ID:???
>>823
アンカー間違ってるよ
恥ずかしくね?
825Name_Not_Found:2008/12/29(月) 09:24:20 ID:???
826Name_Not_Found:2008/12/29(月) 10:14:48 ID:???
>>823
お前の方が顔真っ赤
827Name_Not_Found:2008/12/29(月) 11:16:58 ID:???
ヤフーでトップだったページが急に検索結果から消えてしまいました。
他の語句の検索からも順位が落ちました。
更新も何もしてないのに
828Name_Not_Found:2008/12/29(月) 14:07:09 ID:ezP4ZTFc
>>827
更新も何もしなかったら落ちていくほうが自然だ。
829Name_Not_Found:2008/12/29(月) 16:56:56 ID:???
ワロスwww
830Name_Not_Found:2008/12/29(月) 17:00:15 ID:???
http://www.hostings.jp/beginner/domain.html
ここにある、
「検索エンジンは同一ドメインのサイトは最大2ページしか表示しない」
というのは本当ですか?
本当なら、ドメイン取得しなけりゃ勝ち目ないですね
831Name_Not_Found:2008/12/29(月) 17:16:02 ID:???
>>830
その通り。
832Name_Not_Found:2008/12/29(月) 19:13:56 ID:???
>>830
ドメインを取得したら、それはそれで「エイジングフィルタ」で苦しむことになる。
833Name_Not_Found:2008/12/29(月) 22:45:15 ID:???
http://www.hoge.com/
http://www.hoge.com/index
http://www.hoge.com/index.html
http://hoge.com/
http://hoge.com/index
http://hoge.com/index.html
トップページにリンクを貼る時のアドレスをどれに統一すべきか知りたいです
834Name_Not_Found:2008/12/29(月) 23:17:12 ID:seEucyf+
http://www.link03.com/
無料で被リンク50件ゲット!
835Name_Not_Found:2008/12/30(火) 00:12:40 ID:???
>>833
えんぴつ転がしてみて。
836Name_Not_Found:2008/12/30(火) 00:20:09 ID:???
1。
3は微妙。
2と5は論外。
4,6はWWW付いてるほうに統一すべき。HTACCESSで。
837Name_Not_Found:2008/12/30(火) 00:26:51 ID:???
騙されるな!
ここは2chだぞ!
2か5が一番いいに決まってるだろwww
838Name_Not_Found:2008/12/30(火) 02:13:16 ID:???
>>836
ありがとうございます
839Name_Not_Found:2008/12/30(火) 05:34:38 ID:???
>「検索エンジンは同一ドメインのサイトは最大2ページしか表示しない」


よくそんな嘘が書けるなw
840Name_Not_Found:2008/12/30(火) 11:18:52 ID:???
Googleでは概ねただしいから、まるっきり嘘ではないね。
100位以下ではドメインに関係なく、重複して表示されるが見る人はいない。
841Name_Not_Found:2008/12/30(火) 17:38:49 ID:???
そもそも100位以下なんか見る奴いねーだろw
842Name_Not_Found:2008/12/30(火) 19:54:08 ID:???
6年前までは300位前後まで見てた
今は最初のページしか見ない
843Name_Not_Found:2009/01/01(木) 10:14:56 ID:???
>「検索エンジンは同一ドメインのサイトは最大2ページしか表示しない」

キーワード変えればいくらでも出るだろ。
844Name_Not_Found:2009/01/02(金) 19:19:26 ID:???
>>843
その通り
ただ、単一キーワードでってことなんだろ。
汲んでやろうな。
845Name_Not_Found:2009/01/02(金) 19:44:32 ID:???
最近ネット販売始めたんですが、

店舗が腕時計を販売してます、キーワードで見込みあるのってどんなんのですか?
教えてくださいエロい人
846Name_Not_Found:2009/01/02(金) 20:08:44 ID:???
>>845
ETA SA
アンジェラス
インターナショナル・ウォッチ・カンパニー
ヴァシュロン・コンスタンタン
ウェンガー
ウォルサム
エベル
オーデマ・ピゲ
オメガ
オリス
コルム
コンコルド
サーチナ
ジェラルド・ジェンタ
シミエール
ジャガー・ルクルト
シュワルツ・エチエンヌ
ショパール
ジラール・ペルゴ
スウォッチ
スウォッチ・グループ
ゼニス
ゼノ・ウォッチ
タグ・ホイヤー
847Name_Not_Found:2009/01/02(金) 20:09:30 ID:???
>>845
ダニエル・ロート
ティソ
テクノス
ヌーベル・レマニア
パテック・フィリップ
ピアジェ
ビクトリノックス
フォルティス
ブライトリング
フランク・ミュラー
ブランパン
ブレゲ
ミドー
モバード
ユニバーサル・ジュネーブ
ユリスナルダン
ラドー
リュージュ
レビュートーメン
ロジェ・デュブイ
ロレックス
ロンジン
848Name_Not_Found:2009/01/02(金) 21:15:29 ID:???
元旦に「あけおめ」でググると
元旦にみんなであけおめと挨拶してるサイトがもう引っかかる
849Name_Not_Found:2009/01/03(土) 05:40:40 ID:???
自殺しませんか?
で検索したときのヒット数が年々増えていくのは地味に怖い
850Name_Not_Found:2009/01/03(土) 10:51:17 ID:c/SwKYpE
毎年検索してる方がもっと怖い
851Name_Not_Found:2009/01/05(月) 00:57:36 ID:???
サイトマップを送信してるのにわざわざindex.htmlを付けてインデックスするグーグル先生に文句を言いたい
852Name_Not_Found:2009/01/05(月) 13:18:27 ID:???
>>850
確かに
853Name_Not_Found:2009/01/10(土) 15:34:23 ID:???
時計ですか、、英語読みとかもあると思いますね。IWCとか。
アンジェラス 2158
インターナショナル ウォッチ カンパニー 時計 276
ヴァシュロン コンスタンタン 1223
ウェンガー 4517
ウォルサム 4149
ベルエベル 2357
オーデマピゲ 5495
オメガ 81028
オリスタ 35250
コルム 27097
コンコルド 17554
サーチナ 16480
ジェラルドジェンタ 1595
カシミエール 510
ジャガールクルト 6718
シュワルツ エチエンヌ 0
ショパール 10191
ジラールペルゴ 2043
スウォッチ 21103
スウォッチグループジャパン 413
ゼニス 8839
ゼノウォッチ 888
タグホイヤー 40535
854Name_Not_Found:2009/01/10(土) 15:34:33 ID:???
ダニエルロート 811
セキュリティソフト 22161
テクノス 8245
ヌーベル レマニア 0
パテックフィリップ 7915
ピアジェ 20468
ビクトリノックス 12730
ギャランフォルティス 13323
ブライトリング 46597
フランクミュラー 15805
ブランパン 3124
ブレゲ 7514
テルミドール 2006
モバード 859
ユニバーサル ジュネーブ 302
ユリスナルダン 3170
京セラドーム 244419
リュージュ 1568
レビュートーメン 855
ロジェデュブイ 4024
ロレックス 157339
ロンジン 16497
855Name_Not_Found:2009/01/10(土) 15:47:20 ID:???
>>853854
亀レスで何やってんだか
いつもズレてるよなお前
周りからは注意してくれないのか?
856Name_Not_Found:2009/01/10(土) 16:40:14 ID:wx3PC0v7
おお、超ロングパスktkr
857Name_Not_Found:2009/01/10(土) 16:51:43 ID:???
>>855
たまにしか見ないし、、スマソ
858Name_Not_Found:2009/01/10(土) 19:52:01 ID:???
謝らなくてもいいよん。
859Name_Not_Found:2009/01/12(月) 00:05:10 ID:ke2m5tkJ
http://www.link03.com/
無料で被リンク50件ゲット!
860Name_Not_Found:2009/01/14(水) 00:20:09 ID:???
広告の出ないので、持込ドメインでここに移動しました

http://chinpo.ath.cx/

容量1GB、CGI可、FTP対応
861Name_Not_Found:2009/01/14(水) 19:19:37 ID:???
>>860
なんだこれ!www
862Name_Not_Found:2009/01/14(水) 20:12:06 ID:???
チンポやるじゃん
863Name_Not_Found:2009/01/14(水) 20:31:33 ID:Re5HPH0t
チンポてwwww
864Name_Not_Found:2009/01/14(水) 21:34:14 ID:???
■2008年12月24日
新しいドメインを取得しました。今後はURLを以下の2つから選べます。

http://chinpo.ath.cx/ユーザー名/
http://nihon.jpn.ph/ユーザー名/

2008年8月の時点でチンポサーバじゃ駄目だと気付けよw
865Name_Not_Found:2009/01/14(水) 23:22:08 ID:UQUYkUyL
AutoLinker
http://xn--pck6f1az96y3pe596dm9p.net/
って効果ありますか?
866Name_Not_Found:2009/01/15(木) 00:09:54 ID:???
見てないけど効果がないことはわかる。
867Name_Not_Found:2009/01/15(木) 02:04:44 ID:kTnmTIf5
初心者質問させて下さい。
画像にh1タグつけてaltにキーワード書くのって意味あるんでしょうか?
宜しくお願いします。
868Name_Not_Found:2009/01/15(木) 02:26:59 ID:???
文字にH1つけたほうがいいよ。
1ページには、H1をいくつも書かないほうがいいので、
そのようなことから、画像のH1はやめたほうがいい。
と、なる。

ただ、
レイアウトなどの関係でせざるを得ないなら、
文字の変わりに画像でALTにキーワードでもよいとおもう。
869Name_Not_Found:2009/01/15(木) 02:40:14 ID:???
>>868
ありがとうございます。
左上にロゴがくるのでimgにh1つけときます。
870Name_Not_Found:2009/01/15(木) 15:57:31 ID:???
文字にH1タグ>CSSでテキストとばすとかして画像表示>画像にH1
って感じかな?
正直そこまで神経質になる程の事でもないと思うけど。
871Name_Not_Found:2009/01/15(木) 16:20:37 ID:???
うん。そういうこと。h1無しのHTMLでも、1位はとれますし。
被リンクの質と量のほうが大事。
それ以前に、サイトの中身が大事。
良いサイトを半年もやってりゃあ、
訪問者は増えるし、被リンクも増える。
自然に1位表示されるようになる。
872Name_Not_Found:2009/01/16(金) 04:33:14 ID:???
あえてチンポにすることで大量に集まりすぎないようにしているとみた
873Name_Not_Found:2009/01/18(日) 19:30:38 ID:???
adobe photoshop CS4 を快適に動かすには 32bit OS では壊滅的という認識で問題ないでしょうか
874Name_Not_Found:2009/01/18(日) 19:35:49 ID:???
すみません。スレッド間違えました。
875Name_Not_Found:2009/01/19(月) 15:16:45 ID:bQ13P3or
質問です。
バックリンクチェッカー等で調べると、被リンク数が
ヤフー 900↑
グーグル・MSN 0
になります。
グーグル・MSNでバックリンクを増やすにはどう対策すればいいのか教えてください。
ちなみにヤフー・dmozには登録されています。
876Name_Not_Found:2009/01/19(月) 15:24:24 ID:???
>>875
日柄。
877Name_Not_Found:2009/01/19(月) 17:00:38 ID:???
>>875
バックリンクチェッカーを信じたらあかん
検索エンジンの仕様についていけてないものは表示されない
ちなみにlinkコマンドも信じちゃあかん
878Name_Not_Found:2009/01/19(月) 23:05:03 ID:Lugd7uXn
べぼいHPでも、たまたま大勢の人が訪問してアクセス数が上がった場合、
SEO対策しなくてもGoogle検索の上位に来ますか?
879Name_Not_Found:2009/01/19(月) 23:09:41 ID:???
来ません
880Name_Not_Found:2009/01/19(月) 23:12:13 ID:???
>>878
エロサイト大喜びだね
881Name_Not_Found:2009/01/21(水) 18:58:44 ID:KFKUY7m/
例えば、グーグルマップの情報を変更(ちなみに、グーグルマップへの情報掲載の停止ではございません。住所の変更をした場合など)したりしますと、
グーグルの検索順位が落ちるなどのリスクは生じますでしょうか?
それとも、まったく因果関係はございませんでしょうか?
882Name_Not_Found:2009/01/21(水) 20:02:29 ID:???
>>881
ある
883Name_Not_Found:2009/01/21(水) 20:41:50 ID:???
2ちゃんにアドレス乗せても、見込み客じゃないから、
直帰率100%。リピーター率0%。
きちんとした顧客にアピールできる方法って何?
884Name_Not_Found:2009/01/21(水) 20:48:22 ID:???
2ページ目も見てやるからアドレス載せてみ
885881:2009/01/21(水) 20:57:05 ID:KFKUY7m/
>>882

本当に検索順位が下落したりするんですか?
すると、グーグルマップの情報を更新した人は、皆、下がることになりますね?
886Name_Not_Found:2009/01/21(水) 21:02:49 ID:???
上がる人もいるんでね?普通に考えて。
887Name_Not_Found:2009/01/26(月) 12:31:29 ID:???
質問です。
サイトを更新した時、googleインデックス数が本来の
ページ数になるのですが、すぐにインデックス数が「0件」に
なってしまうのは、スパム認定されているからなのでしょうか?

SEO対策で数日前に変更したばかりですが。
888Name_Not_Found:2009/01/26(月) 15:30:37 ID:???
>>887
>スパム認定されているからなのでしょうか?

そうです
889Name_Not_Found:2009/01/26(月) 17:20:36 ID:???
残念ですが・・・
890Name_Not_Found:2009/01/26(月) 22:20:55 ID:???
スパム認定最悪だね
891Name_Not_Found:2009/01/28(水) 23:56:58 ID:???
今さらな気もするけど
>>833の答え>>836についてなんだけど、
index.htmlが「微妙」なのはトップページをindex.phpとかindex.htm(はないだろうけど)とかに変えた時対応できないからってことでいいの?
892Name_Not_Found:2009/01/29(木) 23:08:17 ID:???
いま、CGIを設置しようとしています。
サブドメイン形式のレンタルサーバーを借りようかと思ってるのですが
そこでは、特定のファイル内でしかCGIは設置できません。
そうすると、実質のTOPは
http://サブドメイン/ファイル名/index.cgi
となるのですが、こうなると、SEO的にサブドメイン借りてる意味はないと思ってよいでしょうか?
http://サブドメイン/index.cgi
とできるサーバー借りた方がSEO的には当然有利って考え方であってますでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
893Name_Not_Found:2009/01/29(木) 23:52:30 ID:???
>>892
そんな事は非常に些細な事なんで気にするほどの事ではない
サブドメイン使えないサーバー使ってるけど、ページの中身がしっかりしてれば何の問題も無いし

URLが短い方が覚えやすいってのはあるけど、大概は検索で来るからURLなんか知らなくても問題ないわけだし

ついでに言うとファイル名で無く、フォルダ名じゃないか?
cgi-binフォルダ内でないと動作出来無い仕様のサーバーもあるけど、いろいろ面倒だから変えたほうが良いとも言えるがね
894Name_Not_Found:2009/01/30(金) 00:00:11 ID:???
>>893
レスありがとうございます。
ファイル名じゃなくて、フォルダ名でした。
おっしゃるとおりcgi-binのことです。
ttp://omega.boo.jp/af/domain.html
↑等をみていたら、フォルダ内ページがTOPだと検索に掛かり難いとなっていた物でして。。。
895Name_Not_Found:2009/01/30(金) 12:10:53 ID:???
つーか独自ドメインを使わないでSEOを考える事自体がバカ
896Name_Not_Found:2009/01/31(土) 00:18:00 ID:???
独自ドメインと言っても簡潔で分かりやすいようなのは高額で取引されたりしてるけど、
そんなのはSEOの一要素にすぎないし、そもそも日本語のサイトではアルファベットのドメインの有効性は期待できるほどでもない
一時期流行った日本語ドメインもその効果は今は大した事無くなってるし
ページの中身が重要視されてるという事を軽視して語っても意味はない
897Name_Not_Found:2009/01/31(土) 01:21:22 ID:???
そういうことをいってるわけではないと思うけど
898Name_Not_Found:2009/01/31(土) 14:33:52 ID:???
独自ドメインじゃないといきなりホスト会社があぼ〜んしてそれまでの苦労がパァということにもなりかねんだろ
899Name_Not_Found:2009/01/31(土) 22:15:48 ID:???
商業利用を本気で考えるなら自前でサーバーを構築するのが普通という考えもある
900Name_Not_Found:2009/02/02(月) 05:45:26 ID:???
質問です!
拡張子HTML
http://domain.com/2ch.html
と、スラッシュで終わるURL
http://domain.com/2ch/
とでは、一般的にどちらがSEOに効果がありますか?
901Name_Not_Found:2009/02/02(月) 07:23:22 ID:???
>>900
同じ。
他の拡張子に変える時一からのスタートにならないように
スラッシュで終わっておいたほうが良い
902Name_Not_Found:2009/02/02(月) 22:40:08 ID:???
>>900
そんなものどうでも良い
SEOで重要なのはページの中身

その例で言うと、HTMLファイルの名前が2ch.htmlかindex.htmlかの違いでしかないし
どういう構成でサイトを構築していくかの方がよほど重要な事項
903Name_Not_Found:2009/02/02(月) 22:50:10 ID:???
ファイル名やディレクトリ名にURLエンコードしたものを使用するとSEO的にマイナスに影響しますか?

http://www.xxx.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/
904Name_Not_Found:2009/02/02(月) 23:23:33 ID:???
結局中身揃えるのが最強
905Name_Not_Found:2009/02/03(火) 09:27:40 ID:???
インデックス数と被リンク数なら被リンクがもっとも重要ですか?
また、相互リンクは好ましくない?
906Name_Not_Found:2009/02/03(火) 13:05:56 ID:???
>>905
被リンク
907Name_Not_Found:2009/02/03(火) 23:44:44 ID:???
>>905
インデックスされてないと検索結果に出ないからまずはインデックスとも言えるけどな
相互リンクは手当たり次第増やすのはマイナス要因でしかない
そんな事より、良い内容のページを作れば頼まなくとも勝手にリンクしてくれるサイトは増えるよ
908Name_Not_Found:2009/02/04(水) 02:33:16 ID:g3xLyxFd
質問です
RSSURLで例えば
htp://○○/?xml
というのがあるとして
ここの表示数設定で、上限一杯に設定すれば被リンク数増えると思うのですが
どこのサイトも大体10前後に設定してるところが多いです。
多く設定するとどういった欠点があるのでしょうか?
また、どうして大概のサイトは少なめに設定してると考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
909Name_Not_Found:2009/02/04(水) 02:52:00 ID:d1tvqb2t
Geoでホームページ作るのと
FC2でホームページ作るのとだと
SEO的に違いが出るもん?
全く同じ内容だとしてね。
910Name_Not_Found:2009/02/04(水) 06:16:26 ID:???
>>909
ドメイン名やドメインの歴史も評価対象だから影響はある。
と、色んなSEO関連の本やサイトにテンプレみたいに書いてあるけど実際はどうだか。
911Name_Not_Found:2009/02/04(水) 08:14:12 ID:???
ドメインが古いのは確かに効果がある。
ディレクトリよりサブドメインのほうが効果が高いと言われてるけど
独自ドメイン>>>>>>>>>>>サブドメイン≧ディレクトリくらいに考えたほうがいい
もちろん独自ドメインのサブドメインも効果が低くなるため、
複数サイト運営するのなら独自ドメインを複数取得したほうがいい。
このとき、スパマーが好むgTLDは控えたほうがスパム判定されにくいと俺は思う。

ところで、最近IP分散型のサーバーとか被リンクとか増えてきたね。
123サーバーってところが175IP700GBのサーバーを15万円で貸し出してて、
被リンクバンクってとこで175IPからのナチュラルリンク1ヶ月5万円のSEOサービスやってて
ちょおま、ぜったい123サーバー使ってるだろ、とか思ったり。

>>908
xmlファイルからのリンクは被リンクとカウントされないと思うよ
全部のページをRSSの入れると、サイトに訪問しなくても
RSSリーダーから全コンテンツを見れてしまうから
全ページを入れないほうがいいんじゃない。
912Name_Not_Found:2009/02/04(水) 14:44:40 ID:???
古いドメインというより、サイトの内容とマッチしたドメイン名が良い。
例えばお菓子をテーマにしたサイトならドメインに「okasi」とか入ってると良い。
913Name_Not_Found:2009/02/04(水) 15:42:41 ID:???
検索エンジンには「お菓子」と「okashi」が同じ意味を持つってわかるんですか?
914Name_Not_Found:2009/02/04(水) 16:35:11 ID:???
それはわかると思う
okashi、okasi、kashiなどすべて「菓子」に結びつくアルゴリズムになってるはず
915Name_Not_Found:2009/02/04(水) 17:34:33 ID:irN0jkMi
なんでやねん
916Name_Not_Found:2009/02/04(水) 18:03:30 ID:k15yDwPJ
ホームページにフレームをつけると検索エンジンの順位はさがります?
不利ですか?
917Name_Not_Found:2009/02/04(水) 18:38:04 ID:???
>>916
ものすごく不利ですよ
918Name_Not_Found:2009/02/04(水) 19:14:09 ID:UiGvp4m1
スレチと指摘をいただき投稿します

最近xmlサイトマップの存在を知り、
さらにグーグルウェブマスターツールのことを知りました。
そこからXHTMLの存在を知りました。

今ままでhtml4.0でサイト製作していたものですから、
今後はXHTMLで記述していこうと思いました。

ここで質問です。

現在運営しているサイトでhtml4.0のサイトがあるのですが、
http://seo.fc2.com/sitemap/
上記のツールでxmlサイトマップを作成し、
メタタグで下記のようなxmlサイトマップの場所を指定を行えば
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="/sitemap.xml">

SEO的にxmlサイトマップの効果はありますか?
それともxmlサイトマップを有効にするにはhtml4.0をXHTMLに記述し直す必要があるのかお教えください。
どうかよろしくお願いします。
919Name_Not_Found:2009/02/04(水) 20:01:18 ID:???
>>918
まず名前は似ていますがxmlはhtmlとかxhtmlというものとは全く別の種類のものです
XMLのサイトマップはインデックスされやすくなったりクロールされやすくなったりということはありますが、直接的なSEOには効果はありません。
メタタグの記述はそれであっています。ただ、一般的なのは各検索エンジンのウェブマスター用管理ページで直接送信するか
robots.txtでsitemap.xmlの場所を書いてあげるやり方がよくつかわれています。
以上
920916:2009/02/04(水) 20:40:18 ID:G4xPrga2
一応業者の方に言ってフレームをはずすように言いました。
ただ、CGIでできているため、上中下フレームを一体化するしかないみたいです。
それでも大丈夫でしょうか?
921Name_Not_Found:2009/02/04(水) 20:48:26 ID:???
フレームつけられたのかw
922918:2009/02/04(水) 20:51:47 ID:???
>>919
ありがとうございます。
XHTMLがXMLの上位と思っていましたので
XMLサイトマップを使う際はhtmllではダメで
XHTMLでないとダメなのかなと疑問があったので・・・
すっきりしました。ありがとうございます。
923Name_Not_Found:2009/02/04(水) 21:04:49 ID:???
887ですが、1週間ほど様子見ましたら、
最適化したページが無事インデックスされました。
(無事yahoo上位にランクインされました)

返信して頂いた方、本当にありがとうございました。
924Name_Not_Found:2009/02/04(水) 21:40:32 ID:+jfFDFDZ
>>920
業者?
専門業者じゃないと思う。
しかも、上中下のフレームって、素人サイトでも見た事ないし
全く意味ない。
925Name_Not_Found:2009/02/04(水) 23:08:38 ID:???
>>911
>ナチュラルリンク1ヶ月5万円
ボロ儲けだな
数千件程度ならナチュラルリンクを増やす手段を持ってるけど、1ヶ月5万円取ろうとは思わん
全て違うサイトからのリンクだから即効性も無いし、
YahooのLinkコマンドでほぼ全て確認できるようになるのにも何ヶ月もかかるし
そんなんだから客を取ったことも無く、自分のサイトだけに施してる
926Name_Not_Found:2009/02/05(木) 00:33:22 ID:???
>>920
それは完全に素人業者ですね。危険です
通常だと上、下、サイドの同じパーツはフレームをつかわず
スクリプト言語で外部テキスト呼び出しにするのが一般的

フレームをつかうのはhtmlとcssオンリーの知識しかない旧型の人か
わざとそのサイトを上位ランキングに表示させないようにする場合及び即席で作った社内アプリなどのクローズWEBの場合かな
とにかく検索エンジンで上位ランク表示させたいならその業者じゃない人に頼むべき
927Name_Not_Found:2009/02/05(木) 00:42:26 ID:???
928Name_Not_Found:2009/02/05(木) 10:57:28 ID:???
>>920
その業者は解約したほうがいいよ

このスレで「フレーム使ってる」ってのは「私は原始人です」とほぼ同じ意味。
929Name_Not_Found:2009/02/05(木) 11:02:53 ID:ZhrZjJs+
アホな質問だったらすみません。
何かに関する学習講座の基本編と応用編があるとして、
応用編のディレクトリは基本編のディレクトリに入れてしまうべきか、
入れずに同階層に置いておくべきかどちらが理想なんでしょうか?
930Name_Not_Found:2009/02/05(木) 12:05:48 ID:???
サイトの構成がわからないから答えられるわけもないが

基本編と応用編が同じボリュームなら
そりゃ並列が当たり前だし

応用編が本当にオマケ程度なら基本編の下でもいいだろ

というかいきなり応用編を読んでもらう可能性があるなら
絶対並列
931Name_Not_Found:2009/02/05(木) 13:05:10 ID:???
>>930
ありがとうございます。
応用をいきなり読んでもらう可能性もあり、
現在はまだ半分程度ですが応用編の方がボリューム上がる可能性が高いくらいなので並列にします。
932Name_Not_Found:2009/02/05(木) 16:38:17 ID:+YZMz+Ad
あげ
933Name_Not_Found:2009/02/05(木) 17:07:25 ID:???
>>920
>フレームをつかうのはhtmlとcssオンリーの知識しかない旧型の人

すみません、素人で別にここにいるプロの人ではないんですが、
後学のため「HTML & CSS」の他に必要な知識はどのようなもの
でしょうか?

元からフレームは使っておらず、「XHTML 1.0 Transitional & CSS」
で作成しています。
934Name_Not_Found:2009/02/05(木) 18:43:49 ID:???
>>933
スレちだと思うけどものすごく端折って簡単に説明すると
WEB言語はhtmlやcssのようにデザインを構成する言語と
javascriptのようにブラウザ側で処理させて色々やれるスクリプト言語と
phpやperlの様にサーバ側で処理させるスクリプト言語がある。
無料ブログサービスの様にフォームで入力してじゃんじゃんページが勝手に出来ちゃう仕組みを作ろうとしたら
それにさらにmysqlなどのデータベースの知識が必要になってくる。
他にgoogleマップみたいにブラウザ上で色々データベースをいじれちゃうようにするにはxmlとjavaxcriptを組み合わせたajaxなんていうのもある。
やりたい事に合わせて知識を学ぶといいと思うよ。どれも最初は難しく感じるかもしれないが食わず嫌いせずに根気良くやれば
すぐにマスターできるようなものばかりなので後は努力次第。
ただ、こんな小手先の技術をつかってもこのスレの趣旨であるSEOはまた別の努力と知識が必要になってくるので
どういうWEBを目指すかを模索してそれに向かって強化していったほうがいいと思う。
935Name_Not_Found:2009/02/05(木) 18:50:59 ID:???
>>933
おれ無関係だけど、
サイトの作りとしてはあなたの言う「XHTML 1.0 Transitional & CSS」で全然OK。

>>926さんが言ってるのは複数のページで共通のコンテンツをフレームで固定するのではなく、
PHP等のサーバサイド技術を使って、たとえば左のメニューが固定ならそのテンプレートを読み込んで毎回表示する。

でもマークアップの知識さえあれば、修正の度に全ページコピペでもOKだから必須の知識ではない。
936935:2009/02/05(木) 18:52:14 ID:???
>>934
かぶった上に俺のほうが内容うすいじゃん。

デリヘル呼んで慰めてもらいます。
937Name_Not_Found:2009/02/05(木) 18:53:08 ID:???
>>936
ドンマイ!w
938Name_Not_Found:2009/02/05(木) 19:13:05 ID:???
>>935
まぁ確かにhtmlとcssだけしか分からなくて十分だよね
でもそれが何千ページとかになってくるとやっぱりサーバサイドで処理させてあるていど自動で管理できていないと
大規模な更新の際に心が折れちゃうよね…
俺とか1万ページ以上のサイトを大体10個ぐらいの雛形で管理しているから楽っちゃ楽。でももっと上手な人になってくると
わけわかんないぐらい難しいことやって手抜きしてんだろうなー
939933:2009/02/05(木) 21:22:22 ID:???
スレチな質問に本当にみなさん丁寧にありがとうございました。
よく分かりました。

まだまだ知らない、分からないことばかりなのでちょっとづつ
勉強します。
スレ汚しすみませんでした。
940Name_Not_Found:2009/02/06(金) 00:05:10 ID:IKBh9vEk
>>938
一万ページ作っても、「類似したページ」で括られちゃうんだな。
情報発信という意味でもSEO的な意味でも全く意味がない。
941Name_Not_Found:2009/02/06(金) 00:32:36 ID:???
フレームでも結構SEOがんばれるんですけどね〜
確かにいまさらフレームを使うメリットはないな
942Name_Not_Found:2009/02/06(金) 02:09:45 ID:???
>>940
ドメイン下のインデックス量はSEO的にも意味があるよ
しかもコンテンツはもちろんのこと、head部も全く重複しないテキストを自動で生成しているしね
943Name_Not_Found:2009/02/06(金) 02:12:33 ID:???
>>942
じゃあビッグワードで上位にいるの?
944Name_Not_Found:2009/02/06(金) 02:36:16 ID:???
>>943
あたりまえだろうがwww じゃなきゃここまで確固たる自信はないよ
インデックス多いけどワードサラダ系のスパマーじゃないからね
945Name_Not_Found:2009/02/06(金) 13:46:17 ID:???
ペラペラしゃべってんじゃねえぞ。
わかるやつにはわかるんだぞ。
946Name_Not_Found:2009/02/06(金) 14:22:47 ID:???
su-jineの掲示板に方法が書いてあったとか書けば
あきれて誰も相手にしてくれなくなるYO
947Name_Not_Found:2009/02/06(金) 15:28:24 ID:???
>>944
何をもってビッグキーワードと思ってるの?
948Name_Not_Found:2009/02/06(金) 19:00:43 ID:???
フォントサイズが大きい文字
949Name_Not_Found:2009/02/06(金) 19:34:57 ID:???
>>947
そんなのも分かってないの?
950Name_Not_Found:2009/02/06(金) 20:02:14 ID:???
ひがみ厨消えろ
教えてくれる人が減っていくだろうが
951Name_Not_Found:2009/02/06(金) 21:21:11 ID:???
>>949
分かっててあえて聞いてる文章だって事は理解できるだろ
952Name_Not_Found:2009/02/07(土) 03:14:35 ID:???
あほ過ぎる。
こいつにSEOなんて無理だろ。
曖昧な表現に対しての定義を聞いているんだろ
何を基準にすればと
とマジレスしてもいいのか?
953Name_Not_Found:2009/02/07(土) 03:27:27 ID:???
んだな
954Name_Not_Found:2009/02/07(土) 13:02:20 ID:8q7BT7b9
実は私もフレームを使っているんですが、フレームはずしたら
検索の順位あがりますか?
955Name_Not_Found:2009/02/07(土) 14:14:34 ID:???
アドレスにhttpsが付いた問い合わせフォームはどうやって作るんですか?
956Name_Not_Found:2009/02/07(土) 14:45:11 ID:???
SSL証明書を買ってインストールすればいいよ
957Name_Not_Found:2009/02/07(土) 15:05:40 ID:???
>>952
ビッグキーワードというのはあいまいな個人の思い込みだったのか
月間検索回数で計るものだと思っていたんだがね
958Name_Not_Found:2009/02/07(土) 17:12:04 ID:???
でビッグキーワードとなる月間検索数の境目はいくつなんだい?
と聞いてるんだがまだ理解できないの?
959Name_Not_Found:2009/02/07(土) 17:36:44 ID:???
と無知が解答を誘導しています。
誰も教えないように
960Name_Not_Found:2009/02/07(土) 18:16:52 ID:???
ガキの喧嘩は他でやれ
961Name_Not_Found:2009/02/07(土) 18:38:22 ID:???
価値観で意見が違うものは誰も答えられないということにやっと気づいたので
>>957は答えないと予想
塾長じゃないがこの予言はあたる
962Name_Not_Found:2009/02/07(土) 19:46:23 ID:Y7dcQqnU
実は私もフレームを使っているんですが、フレームはずしたら
検索の順位あがりますか?
963Name_Not_Found:2009/02/07(土) 23:55:28 ID:nQa+yoyW
つーーっかよぅ 俺の物販サイト、YAHOOでは1ページ目
グーグルでは5ページ目。
ライバルにグーグルでもYAHOOでも負けてるのでムカつく!
あんましムカつくんで今月はSEOに100万投入する!
964Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:10:18 ID:???
>>962
フレームはずしても文書が構造化されてなければあまり期待できない。
965Name_Not_Found:2009/02/08(日) 10:19:47 ID:???
>>961
俺は>>944に聞いてるのだが
質問スレでその態度は何よ?
フレームがどうたらという低脳な質問にしか食いつけないなら黙れ
966Name_Not_Found:2009/02/08(日) 10:23:52 ID:???
スレタイ
967Name_Not_Found:2009/02/08(日) 12:54:33 ID:???
初心者なので簡単に、
独自ドメインでブログ始めたいのですけど
どこが良いでしょうか?

ロリポブログではどうでしょうか?
968Name_Not_Found:2009/02/08(日) 14:52:48 ID:eg00QpnI
>>967
問題なし
969Name_Not_Found:2009/02/08(日) 14:53:55 ID:???
>>964
文章の構造化について聞かせて欲しい
例えば、INDEXから各ページにナビがあって・・・っていうこと?
970Name_Not_Found:2009/02/08(日) 18:02:49 ID:???
>>965
なにマジになってんの
顔真赤ですね
971Name_Not_Found:2009/02/08(日) 20:11:50 ID:???
>>970
うぜえから巣へ帰れボケが
972Name_Not_Found:2009/02/08(日) 21:17:31 ID:???
>>969
自分のサイトを本に置き換えてみることかな?
文書としてきちんとした体裁を保つようにマークアップしていくと
構造化されたサイトが出来上がるよ。
973Name_Not_Found:2009/02/08(日) 22:02:41 ID:???
精神年齢が丸見えな板だな
974Name_Not_Found:2009/02/08(日) 22:15:08 ID:???
うるせえよ この底辺が



お前みたいなカスよりよっぽど まーーしじゃ ボケ
975Name_Not_Found:2009/02/08(日) 23:23:15 ID:???
段落の使い方で結構違うもんなんですかね?
見映えのために、一文か二文ずつでわけてしまうことが多いんですが。
976Name_Not_Found:2009/02/09(月) 01:06:44 ID:???
紙にただ本文だけがびっしりと書かれた論文を想像してみるとよい。
読みにくいことこのうえない。
段落で分けてあれば多少ましではあるが、内容に関係なく見映えだけで
分けてあっても理解の助けにはなるまい。

それに対して、実際の論文は、タイトルがあり、著者名があり、
目次があり、要約があり、部・章・節などの区分けがあり、
内容に従った文章の段落分けがあり、表があり、図があり、索引がある…。
じっくり読むにしろざっと読むにしろ、これらが理解を助けてくれる。
また資料として分類したり、後から参照したりする際にも助けになる。

こういうふうに全体を有意味な部分に分け、それらの機能的な組み合わせによって
全体を成り立たせることを、構造化するという。

HTMLにはタイトルを示すためのタグ、著者やその連絡先を示すためのタグ、
要約やキーワードを示すタグ、階層化された見出しによって文章の要旨と
関係を示すタグ、段落を示すタグ、表を示すタグ、等々が準備されている。
これらはプログラムに文書の構造を理解させるために存在する。
そしてプログラムはその構造に従って文書のキーワードを抜き出したり、
要約したり、見映えを変えたりして、人間に示す。
977Name_Not_Found:2009/02/09(月) 13:10:48 ID:???
>>976をばっさり切ってしまって悪いが
ロボットは人間ではない。
そんなところまで解析していない。

根拠として全くそういった要素が無いWEBが検索結果1位とか余裕できている。
978Name_Not_Found:2009/02/09(月) 14:11:56 ID:???
>>977
構造化を全否定って・・・
恥ずかしい人ですね
979Name_Not_Found:2009/02/09(月) 14:14:27 ID:???
否定はせんけど、別にそこまで必死にならんでも。
普通に作ってりゃ大丈夫だが?
他にもっと大事な事が山ほどある。
980Name_Not_Found:2009/02/09(月) 14:35:56 ID:???
必死も何も構造化ってSEOをする上で欠かせないんじゃないの?
(x)html+cssで組むことの根幹なんですが。
小手先のSEOテクニックが大事なんて本末転倒だよ
981Name_Not_Found:2009/02/09(月) 15:06:12 ID:???
>>976に書いてあることってW3Cでしょ。
googleはW3Cに準拠するって宣言している以上
別に変な話だとは思わない。
982Name_Not_Found:2009/02/09(月) 15:11:21 ID:???
css wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



爆笑
983Name_Not_Found:2009/02/09(月) 15:13:47 ID:RvS8GII0
>>981

所でこのクソバカは自分に自分で返信レスしてんの?
984Name_Not_Found:2009/02/09(月) 15:26:45 ID:???
>>982-983
セイリ?
985Name_Not_Found:2009/02/09(月) 15:27:29 ID:???
>>984お前に対してみんな呆れてるんですが。
986Name_Not_Found:2009/02/09(月) 16:20:24 ID:???
この板って強制IDじゃないから
質問スレはどこもこういう悲惨な状態だな
987Name_Not_Found:2009/02/09(月) 19:12:44 ID:???
css wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



爆笑(笑)
988Name_Not_Found:2009/02/09(月) 19:59:00 ID:???
>>1-987
↑ここまで一人で全部レスしてましたぁ〜
989Name_Not_Found:2009/02/09(月) 20:53:36 ID:???
馬鹿にされて必死な>>976
990Name_Not_Found:2009/02/09(月) 21:02:04 ID:???
と必死な>>989が申しております。
991Name_Not_Found:2009/02/09(月) 21:11:41 ID:???
階層化すること! とか糞真面目に語ったら あほかって言われてなみだ目の自称SEOコンサルティングwwww


  死ねってマジでw
992Name_Not_Found:2009/02/09(月) 21:34:09 ID:???
いい年したおっさんの発言

「死ねってマジでw」

1000まであとちょっと
993Name_Not_Found:2009/02/09(月) 21:50:54 ID:???



   死ねってマジでw(笑)
994Name_Not_Found:2009/02/09(月) 22:02:36 ID:???
>>988
そういうのがおもしろいんだ?
995Name_Not_Found:2009/02/09(月) 22:19:33 ID:???


 死ねってマゾでw
996Name_Not_Found:2009/02/09(月) 22:38:00 ID:???
本を読むように w

 本のように プギャーwwww  知識ひけらかしたら 大恥  オッサン涙目wwwww


 バーカww
997Name_Not_Found:2009/02/09(月) 22:38:31 ID:???
紙にただ本文だけがびっしりと書かれた論文を想像してみるとよい



恥丸出しwwwww
998Name_Not_Found:2009/02/09(月) 22:39:05 ID:???
こういうふうに全体を有意味な部分に分け、それらの機能的な組み合わせによって
全体を成り立たせることを、構造化するという。



ちゃうちゃうwwww

全然的外れなレスだからwwwwwww
999Name_Not_Found:2009/02/09(月) 22:39:50 ID:???
必死すぎ(笑)
1000Name_Not_Found:2009/02/09(月) 22:40:18 ID:???
こういうふうに全体を有意味な部分に分け、それらの機能的な組み合わせによって
全体を成り立たせることを、構造化するという。



機能的wwwwwwww

今のSEOの基本は、全体のキーワードに添った
的確で起承転結の取れたページの階層に応じた関連性ですよ おじさんwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。