Webサイト制作初心者用質問スレ Part 193

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること。
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前に>>2-5に目を通すこと。
 2.ブラウザ・ツールはOS・バージョンを明記する。
 3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊くこと。
 4.携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問。
 5.JavaScript、Perl、PHP等のプログラミング関連も専用スレッドで質問。
 6.特定のサービス、ブログ、Wiki等に関する質問も専用スレがあればそちらで。
 7.質問者はメール欄に何も入れないことを推奨。 (IDを出して騙りを防止するため)
 8.質問者が返信する際は名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
 9.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 10.間違った回答をする人もいることに注意。

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 192
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1198919561/
2Name_Not_Found:2008/01/24(木) 13:37:12 ID:???
【参考リンク】
■入門者向け
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://mynotes.jp/lecture/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
■文法チェッカ
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/
■HTML・CSSについて
「1時間で作るホームページ [ WEBデザインの素 ]」
 http://www.shoshinsha.com/hp/
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
「正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス」
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/
3Name_Not_Found:2008/01/24(木) 13:37:35 ID:???
■W3C勧告の翻訳
「HTML 4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML 1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML 1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
「CSS2.0」
 http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html
■W3C草案の翻訳
「CSS2.0→2.1変更点」
 http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

※このスレは一応 HTML4.01 Transitional DTD HTML4.01 Frameset DTD を
基準としStrictなものまでは要求しない。fontタグ、フレームの使用などに
いちいち文句を付けない。テーブルレイアウトについてもいろいろな意見が
あって議論となってしまうため一概に否定しない。
4Name_Not_Found:2008/01/24(木) 13:37:57 ID:???
●散々既出な質問(いわゆるFAQ)

Q1. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
A1. 画像をアップしたか確認。
  HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
  サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
  「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。

Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
A2. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
  個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
  あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
  「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
  そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが。
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください。

Q5. 文字化けするんですけど、どうしたらいいですか?
A5. charsetを指定していない場合は指定してください。
  charsetの指定が間違っている時も文字化けします。

Q6. 正しく書いたつもりなんですけど、うまく表示されません。
A6. 油断は禁物です。htmlの文法を専用サイトでチェックをしましょう。
  ttp://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
5 ◆zS.k96R.Do :2008/01/24(木) 13:43:38 ID:???
テンプレにあったサイト二つほど削っておいた
追加・修正案あったら次スレからよろしく
6Name_Not_Found:2008/01/24(木) 13:55:40 ID:???
>>1
乙カレー
7Name_Not_Found:2008/01/24(木) 14:05:02 ID:???
■ スレ使用上の注意 ■
このスレはまともな質問の仕方をしないとまともな回答は返ってきません
また、まともに質問してもまともな回答が返ってくるとは限りません
以上を良く理解した上で質問しましょう

推奨NGName→ ◆
8Name_Not_Found:2008/01/24(木) 14:40:38 ID:???
zS.k96R.Doがまだいた・・・( ゜д゜)
9Name_Not_Found:2008/01/24(木) 15:44:24 ID:???
グラフィック初心者なのですが、なるべく手軽にそれでいてそこそこのパーツが作れるソフトをいま探してます。
バナーやロゴなどをなるべく簡単に作りたいのです。
フォトショップは複雑で使いこなせませんでした・・・
お勧めのソフトがあれば教えてください。
10 ◆zS.k96R.Do :2008/01/24(木) 15:51:58 ID:???
初心者がなんで Photoshop なんてもってるんだよ
ダウソ板で聞けゴミ
11Name_Not_Found:2008/01/24(木) 15:52:56 ID:???
バナー制作の本あるから、
そいつ見ながらフォトショで作れば。
それかこの辺みれ。
ttp://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-213.html
12Name_Not_Found:2008/01/24(木) 15:55:06 ID:???
HTML を忘れないために常駐してるだけの
zS.k96R.Doがまだいた・・・( ゜д゜)
13Name_Not_Found:2008/01/24(木) 17:18:49 ID:7ZMAcFOb
>>9
普通にPhotoshop買ってたら、「使いこなせませんでした」なんて言葉は絶対にでてこない。

お前には無理だ、あきらめろ
14Name_Not_Found:2008/01/24(木) 17:32:54 ID:???
買ったばかりの初心者に普通それはないだろ。
それとも今まで割れててようやく買ったとでもいいたいのかな?
15 ◆zS.k96R.Do :2008/01/24(木) 17:38:51 ID:???
体験版の存在を知らないってのもすごいな
16Name_Not_Found:2008/01/24(木) 17:44:03 ID:???
オレは体験版のサイズの大きさで挫折した。
17Name_Not_Found:2008/01/24(木) 17:56:10 ID:???
がんばろうよ
図書館で参考書借りて体験版落してって
やってみようよ、君もさ
18Name_Not_Found:2008/01/24(木) 19:20:39 ID:NT7WhThN
WinMEで、ホームページビルダー6.0を使用してサイトを作っています。
画像(png)を挿入をして、プレビューで確認すると
元の画像より色が濃くなってしまいます。
実際にサーバーにUPしても、色味が濃くなったままでした。
原因は何になるのか、ご存知の方、ご教授お願いします。

今まで、同じ手順で画像ファイルを挿入しても、濃くなったりはしなかったんだがなぁ。
19Name_Not_Found:2008/01/24(木) 19:30:13 ID:???
png使わない方がいいと思うよ。ブラウザでちゃんと表示されてる?
2018:2008/01/24(木) 19:48:13 ID:NT7WhThN
今までサイトにアップしていたのも全てpngで、それは全て表示されております。
いつもと違うといえば、png画像にフォトショで文字入れをした位。
21Name_Not_Found:2008/01/24(木) 19:50:28 ID:???
ああ正にそれが原因だ
Photoshopでpng出力はしない方が良い
特に〜5.5あたりまでは
2218:2008/01/24(木) 21:10:40 ID:pOloW278
なるほど。フォトショでpng→jpgに変えたら、画像の濃さが変わる事なく表示されました。
ありがとうございます!感謝。
23Name_Not_Found:2008/01/25(金) 06:41:23 ID:L1jrbIpo
次のようなFTPソフトを探しています。

・一つのファイルを複数のディレクトリに対して一動作で送信できる。

・一つのファイルを異なる転送先(ホスト)の特定のディレクトリに一発で送信できる。

このようなFTPソフトがありましたらお教えください。
24Name_Not_Found:2008/01/25(金) 06:42:56 ID:???
>>23
ソフトウェア板池
25Name_Not_Found:2008/01/25(金) 08:44:24 ID:???
>>23
無い
26Name_Not_Found:2008/01/25(金) 09:17:54 ID:???
Delphi + IndyのTIdFTPとかで自作すればいいと思うよ
27Name_Not_Found:2008/01/25(金) 17:00:26 ID:HiDEOIA3
GoogleMapsAIPです
マーカーの配置までは上手くいってたんですが
toggleGroupの部分でわからなくなりました
チェックボックスまで出るんですが、チェックを弄るとエラーなる状態です
28Name_Not_Found:2008/01/25(金) 17:03:22 ID:HiDEOIA3
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
<title>Google Maps API</title>
<script type="text/javascript" src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2.x&key=**"></script>
<style type="text/css">
body {
font-family: Verdana, Arial, sans-serif;
font-size: 13px;
}
div#map {
border: 2px outset gray;
}
div#side_bar {
border: 1px solid #666;
padding: 6px;
line-height: 2;
overflow:auto;
}
img {
border: 0px;
}
</style>
</head>
29Name_Not_Found:2008/01/25(金) 17:03:59 ID:HiDEOIA3
<body onunload="GUnload()">
<table summary="table-map">
<tr>
<td valign="top"><div id="map" style="width: 700px; height: 270px"></div></td>
<input type="checkbox" id="Checkbox" onclick="toggleGroup('')" CHECKED />
<td valign="top"><div id="side_bar" style="overflow:auto;width:88px;height:348px;"></div></td>
</tr>
</table>

<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
if (GBrowserIsCompatible()) {
var side_bar_html = "";
var gmarkers = [];
var i = 0;

var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter( new GLatLng(0.0, 0.0), 16 );
map.addControl(new GSmallMapControl());
map.addControl(new GMapTypeControl());
30 ◆zS.k96R.Do :2008/01/25(金) 17:16:07 ID:???
明らかにエラーに関係ないソースまではるなよカス
31Name_Not_Found:2008/01/25(金) 17:32:33 ID:XTO7N8Zp
縦スクロールだけさせて、横スクロールはさせない方法はありますか?
よろしくお願いします。
32Name_Not_Found:2008/01/25(金) 17:34:15 ID:5tbnCUZB
あれ、あと1レスなのになんど貼っても反映されない・・・

>>30
前に部分的に貼ったときに「全部貼れ」って言われたもので・・・
33Name_Not_Found:2008/01/25(金) 17:40:56 ID:???
tesu
34Name_Not_Found:2008/01/25(金) 17:59:07 ID:V+/xSxL4
現在製作中のサイトです。
http://akatsuki.oh.land.to/
IEでは問題なく表示されるのですが、FirefoxやOperaで閲覧した際に
PhotoやMemoのページが全体的に少し左寄りに表示されてしまいます。(わかりやすい様に枠線つけてあります)
どうしても気になるので理由がわかる方、いらっしゃいましたら何故なのか教えてください…orz
35Name_Not_Found:2008/01/25(金) 18:02:19 ID:+sFmgWJU
どうやら文章では書き込めるらしい…
残りソースを貼ると書き込み完了してるはずなのに反映されてない…orz
部分的に書いたのがコチラにあります

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1198422525/418-419
3634:2008/01/25(金) 18:39:27 ID:???
ごめんなさい自己解決しました…
単にスクロールバーの有無の差でした;;
くだらなさすぎるorz
37Name_Not_Found:2008/01/25(金) 18:42:26 ID:???
【質問者の注意】
8.質問者が返信する際は名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。


こんな簡単な事もできない奴は、質問するな
38 ◆zS.k96R.Do :2008/01/25(金) 18:44:47 ID:???
ここまで堂々とマルチ宣言するのもすごいよな
3923:2008/01/25(金) 19:04:34 ID:???
>>24
行ってきます。
>>25
もうちょっと探すか、自作の方向で検討して見ます。
>>26
教えていただいたワードを元に、既存のものが無い際には自作も検討したいと思います。

ご指摘、ご教授、ありがとうざいました。
4027:2008/01/25(金) 19:31:25 ID:+sFmgWJU
名前つけました

>>38
移動する旨を書いてからこちらに来ました
41Name_Not_Found:2008/01/25(金) 23:50:44 ID:XkxpPIfU
http://myl-link.ddo.jp:7777
このリクエスタなんですが、2曲目をリクエストすると再生待ちリストのスタイルシートに
いままでその下に表示されていた検索結果が表示されてしまいます。
これを常に下に表示したいのですが、ソースのどこが悪いのでしょうか?
42Name_Not_Found:2008/01/26(土) 05:21:15 ID:???
>>41
webprog板池
43Name_Not_Found:2008/01/26(土) 05:24:43 ID:???
>>40
おまえが勝手に移動して来ただけ。
ここはhtml関連の質問。スレ違い。
44Name_Not_Found:2008/01/26(土) 17:02:24 ID:VBUadV82
このHPで、画面が真ん中から分かれて次のページに行くのは、なんという技術なのでしょうか?

ttp://www.thonglormassage.com/index1.html

こんなHPを例にしてすみませんが、よろしくお願いします。
45Name_Not_Found:2008/01/26(土) 17:32:42 ID:7IGZ0L5x
>>44
業者?
46Name_Not_Found:2008/01/26(土) 18:43:02 ID:VBUadV82
>>45

違います。
でも、そう思われてしまいますね。

あの画面が開くものの名前さえ教えていただければ、あとはネットで調べます。

よろしくお願いします。

47Name_Not_Found:2008/01/26(土) 18:45:57 ID:???
>>46
ソース見れ
48Name_Not_Found:2008/01/26(土) 19:26:36 ID:???
>>46
断っとくけど、おれのFirefoxでは画面割れないからな
初心者は変わったもんにすぐ飛びつきたくなるけど
ブラウザ依存のテクニックは、使わんほうがええで
49Name_Not_Found:2008/01/26(土) 23:02:06 ID:???
fc2でホームページを作成中なんですが、画像表示の時に使うパスがわかりません
ファイルをアップロードして、ファイルの名前(111.bmp等)をタグ入力しても表示されず困ってます
どなたかご指摘・アドバイスくださると嬉しいです
50Name_Not_Found:2008/01/26(土) 23:41:30 ID:???
>>49
テンプレの参考サイトでも見て基本くらいは勉強しましょう。
51Name_Not_Found:2008/01/27(日) 00:00:39 ID:???
というかbmp使うなよw
52Name_Not_Found:2008/01/27(日) 00:24:31 ID:???
>>50様、>>51
ご指摘有難うございます
中途半端な知識で取り掛かっていたので一から見直してみます
有難うございました
53Name_Not_Found:2008/01/27(日) 02:14:05 ID:???
自分のプロバイダでサイトを開設していた場合、プロバイダを解約したらそのサイトも消えますよね?
あと掲示板を外部のサイトで借りていた場合長期間アクセスしないと自動的に消えることってありますか?
54Name_Not_Found:2008/01/27(日) 02:17:50 ID:???
>>53
1.プロバイダによっては放置したままのところもある
2.借りてるとこの規約嫁
55Name_Not_Found:2008/01/27(日) 02:21:06 ID:???
>>54
ありがとうございます。当時借りていたのはdionでしたが消したかどうかよく覚えてないのと
お絵かき掲示板と普通の掲示板を外部で借りていたのですがそちらも消していないかもしれないので
今残っていて悪用されていたらと不安になったので質問しました。
借りてたところを覚えてないので自然に消えてくれるといいのですが
56Name_Not_Found:2008/01/27(日) 06:26:16 ID:???
画像をサムネイルでズラリとページ上に並べて
それぞれの画像が何回クリックされたかという数字を
サムネイルの下にでも表示するCGIなどのスクリプトは
ありますでしょうか?検索で探しましたが見つかりませんでした。
57Name_Not_Found:2008/01/27(日) 07:19:37 ID:???
ないなら書けよ
サムネイル作成とかを元にしてもいいし
5855:2008/01/27(日) 12:03:39 ID:???
自己解決しました。
調べてみると、ほとんどのレンタルの掲示板などは何十日間かアクセスされないと削除されるんですね
59Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:27:13 ID:Fy3cr6Io
アダルトサイトで申し訳ないんですが
http://sp-rank.com/u/rank.php?id=dougakanのサイトの本日の無料動画集のように
画像をランダムに表示させるにはどうすれば出来るんですか?
60Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:33:10 ID:???
画像 ランダム 表示  でググったのかね ?
61Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:36:08 ID:Fy3cr6Io
>>60
いえサイトを見たら分かるんですけどJavaじゃないんです。
と思ってそこのサイトが使ってるランキングサイトを登録してみたら
テキストランダム表示というのがあってそこから画像を呼び込んでました。
板汚しすみませんm(_ _)m
62Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:55:08 ID:???
どうでもいいけど、Java≠JavaScriptだってば
なんでこうも勘違いしたがるんだろうね?
63Name_Not_Found:2008/01/27(日) 22:05:35 ID:???
略せば通だと勘違いしてるんだろうが・・
64Name_Not_Found:2008/01/27(日) 22:05:53 ID:???
まぁ、JavaScriptがJavaにあやかっての命名なんだから誤解するんも仕方がないと
生暖かい目で見守ってやろうぜ
65Name_Not_Found:2008/01/27(日) 23:16:49 ID:???
ソースには制作ソフトが表示されるものなんですか?
あるものと、ないものとがあり疑問です??
66Name_Not_Found:2008/01/27(日) 23:21:11 ID:???
されるものとないものがあるからです。
されても消す事も可能です。
67Name_Not_Found:2008/01/27(日) 23:45:53 ID:???
>>66
なるほど ありがとうございます
消すのにチャレンジしてみます
68Name_Not_Found:2008/01/28(月) 02:52:23 ID:???
チャレンジするほどのことじゃないだろwww
69 ◆bfpDZJ876k :2008/01/28(月) 03:22:42 ID:???
だな
70Name_Not_Found:2008/01/28(月) 09:50:09 ID:???
ビルダーで携帯用のページが作れますよね?
それって、例えばパケ放題の携帯で閲覧すると、PCサイトで閲覧したのと同じ料金がかかってしまうんですか?
71Name_Not_Found:2008/01/28(月) 09:55:46 ID:???
>>70
どちらのブラウザーを使うかは、携帯側での選択になる。
制作サイドは気にしなくても良いんじゃない?
ただし、ページあたりのファイルサイズや画像サイズには多少の配慮を。
あと、横幅がデカくなるような作りはやめとくが吉。
72 ◆zS.k96R.Do :2008/01/28(月) 10:44:18 ID:???
いつの時代の話をしてるんだ
73Name_Not_Found:2008/01/28(月) 11:05:28 ID:???
橋下弁護士のHPにスラッシュがふたつあるアドレスがあるのですが、
これは何ですか?
ttp://www.hashimoto-toru.com/osaka//try.html
74Name_Not_Found:2008/01/28(月) 11:46:07 ID:???
>>71
ありがとうございます。
なるべく軽く作ってみます!
75Name_Not_Found:2008/01/28(月) 12:34:06 ID:???
今一番利用率が高い解像度って何でしょうか?
76Name_Not_Found:2008/01/28(月) 12:36:08 ID:???
さっきの影はACでも結構上だと思うよ
77Name_Not_Found:2008/01/28(月) 13:33:03 ID:???
>>75
QVGAでは?
78Name_Not_Found:2008/01/28(月) 14:05:30 ID:???
フォームに記入後、フォームの内容が消えて、
「ありがとうございました。」
という表示に書き換えられるようにしたいのですが、
ajaxで何か簡単にできるようなライブラリってないでしょうか?
リロードされないようにしたいのです。
解説サイトがあると助かります。よろしくお願いします。
79Name_Not_Found:2008/01/28(月) 14:24:28 ID:msKbTUnb
お願いします。
PCゲームのプレイ中の画像をHPの背景にしたいんですが、
スクリーンショットがないゲームの場合、画像を撮る方法ありますでしょうか?ビスタ使っています。
80Name_Not_Found:2008/01/28(月) 14:30:03 ID:???
板違だと思うが、プリントスクリーンで撮れば。
キーボードの右上に「PrtScr」とかいうキーがあると思われ。
81大吉:2008/01/28(月) 15:06:39 ID:???
すいません(>_<)なにも知識ないんですよ…どうしたらサイトを立ち上げられるのか?なにか必要なものとかあるのか?お願いします。
82Name_Not_Found:2008/01/28(月) 15:17:21 ID:???
>>81
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること。
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置。

【参考リンク】
■入門者向け
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://mynotes.jp/lecture/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
83Name_Not_Found:2008/01/28(月) 15:38:41 ID:VYRqc4b8
お問い合わせフォームページなどでURLを見るとhttpsとなっているサイトがほとんどなのですが、
本来送信されたデータを処理するスクリプト(formタグのaction)に対してSSL通信を行えばいいんですよね?

なぜお問い合わせフォームページ自体にSSL通信をかけるのでしょうか?
入力させる時点でユーザを安心させるためでしょうか?
84Name_Not_Found:2008/01/28(月) 15:59:21 ID:???
>>77
あ、スミマセン携帯じゃなくPCの話です。
どの解像度に合わせて作るのが無難かなと思って。
85Name_Not_Found:2008/01/28(月) 16:00:00 ID:???
>>83
それだと送信する時のデータが暗号化されないでしょ。
86Name_Not_Found:2008/01/28(月) 16:28:10 ID:rq/pnjTZ
御世話になります。
デジカメ画像をHTML化するソフトは色々あるようですが、
携帯からでも見られるような、ひたすらシンプルなHTMLを
生成するソフトはないでしょうか?
さらに、例えば10枚ごとに、ページをめくるようにしたいのです。
8783:2008/01/28(月) 17:00:06 ID:???
>>85
え、actionの所にhttpsからはじまるURL書けば、POSTなりGETのHTTP通信は暗号化されるという認識は間違っているのでしょうか?
88Name_Not_Found:2008/01/28(月) 17:22:46 ID:msKbTUnb
>>80
ありがとうございます、プリントスクリーン使ったことなかったから使ってみます。スクリーンショットみたいなものですかね。
保存はローカルCあたりにされるのかな
89Name_Not_Found:2008/01/28(月) 17:25:55 ID:???
>>88
クリップボードにコピーされるだけ。
ペイントを起動して、ペーストすればおk
90Name_Not_Found:2008/01/28(月) 18:11:17 ID:???
そこまでシンプルなら手動で作ってしまった方がツール探すより早い様な気がするが。

とりあえずデジカメで撮った画像を携帯のディスプレイで表示する事を前提とした大きさに縮小した物を用意。
形式はjpgかgifかpng。ファイルサイズの関係上、bmpでもいけなくはないがお勧めしない。

あとはページをメモ帳か何かで作る。必要部分だけ書くなら以下の様な形になる。

<BODY>
<A href="0010.jpg"><IMG src="0010s.jpg" width=画像の横幅 height=画像の縦幅></A></br>
<!--//↑を必要数//-->
<A href="002.html">次へ</A> <A href="000.html">戻る</A>
</BODY>
これで縦方向に必要数並べて云々と言う形のページになる。焼け石程度のページではあるが。
91Name_Not_Found:2008/01/28(月) 18:43:58 ID:msKbTUnb
>>89
そんな便利なんすか!
家に着いたらやってみます、ありがとう!
92Name_Not_Found:2008/01/28(月) 19:14:00 ID:9hwfWAbN
最近Web用にスライスして切り出すのにフォトショでやった方が良いことを知ったんですけど
イラレで文字とかアイコンとか絵を描いたらフォトショに移してスライスするの?
イラレはのっぺりするからダメだって。
使いやすいのに…
93Name_Not_Found:2008/01/28(月) 19:24:46 ID:???
・・・イラレで制作するヤツなんているのか?
94Name_Not_Found:2008/01/28(月) 19:24:49 ID:???
今時スライス・・
95Name_Not_Found:2008/01/28(月) 19:41:36 ID:???
え、スライスじゃなくて何するの?
96Name_Not_Found:2008/01/28(月) 19:58:12 ID:???
え、スライスなんて何するの?
97Name_Not_Found:2008/01/28(月) 21:01:11 ID:???
まさか、それをtableで並べるとか言わないでよ!
98Name_Not_Found:2008/01/28(月) 21:06:54 ID:???
スライスして、cssで並べるけど。
99Name_Not_Found:2008/01/28(月) 21:09:27 ID:ChTInL16
イラレでパーツを作る時とかスライス使って書き出すけど
俺、もしかして間違ってる?

つかイラレにフォトショみたいな
スライスオプションって無いのかな?
書き出すパーツのファイル名変えられないし
めんどくさいな〜とか思って使ってるんだけど。
100Name_Not_Found:2008/01/28(月) 21:14:14 ID:???
スレ違い。
101Name_Not_Found:2008/01/28(月) 22:36:31 ID:QukKiNmA
自分のサイトを携帯向けにもつくろうと思うんですが、
1ページあたり最大何文字くらいが使いやすいでしょうか
5000文字とかだと多すぎですよね
102Name_Not_Found:2008/01/28(月) 22:44:04 ID:???
携帯スレ池
103Name_Not_Found:2008/01/29(火) 00:01:34 ID:???
>>90
いくら概要とはいえ、その組み方は無いな
104Name_Not_Found:2008/01/29(火) 04:11:32 ID:w0bSE3Mu
alphaEDITというhtmlエディタソフトを使用しています

「番号付きリスト」という機能を使いたいのですが
通常であればこのように
1
2
3
と番号のリストが表示されるようですが
1しか表示されず2以降の表示方法がわかりません。

ご教授お願い致します
105Name_Not_Found:2008/01/29(火) 05:14:39 ID:???
ソフトの質問は(ry
106104:2008/01/29(火) 12:19:47 ID:???
>>105
ソフト板行って来ます。すいませんでした。
10790:2008/01/29(火) 13:13:10 ID:???
>>103
同意です。
書いた後で私もこれはないわと思った。
何というか、後々手間の掛かる方法過ぎて。
差し支えなければ、103氏の手法を見てみたい気がします。
108Name_Not_Found:2008/01/29(火) 18:52:52 ID:???
<div> か <table> の背景色を 10〜20% くらいの半透明にして
背景イメージを透かしたいんですけど、何かうまい方法はないですか?
109Name_Not_Found:2008/01/29(火) 19:09:24 ID:GpC+QzrX
ページつくったことすら無いんですが、質問させてください。
現在ゲームを作っているのですが、webサイトを開設しようかと考えています。
体験版や完成版は大容量になると思うのですが、そういったファイルでもアップロードできるサーバーってありますか?
あとhtmlとxml、どっちでページをつくればいいのでしょうか。どなたか教えてください。
OSはXP、ブラウザはIE7もしくはスレイプニル2.6.1です。
110109:2008/01/29(火) 19:12:52 ID:???
追加ですが、できれば無料でつかえるところをおねがいします。
111Name_Not_Found:2008/01/29(火) 19:14:50 ID:???
>>109 XHTMLな
XHTMLもHTMLもそれほど変わらん、XHTMLの方が文法的には厳格で、禁止要素とかも増えてきたから、今からやるにはお勧め
体験版とか言ってもFTPで上げれば、要領の方はほぼ問題なく、サイトの最大までいけるはず
FC2なら、広告つくけど1GB行くし、知ってる限りではお勧め
112Name_Not_Found:2008/01/29(火) 19:21:29 ID:E+Je6PLe
cgi,flash,javascriptを使って、見せるホームページを
作りたいと考えているのですが、cgi以外はレンタルホームページで
使えますよね?一応fc2を想定しています。自作cgiは大抵のかたは
有料レンタルサーバ(ロリポップとか)を借りてやってるんでしょうか?
無料でできる方法があれば教えてください。自作サーバも検討中ですが、
それ意外の方法でお願いします
113Name_Not_Found:2008/01/29(火) 19:23:49 ID:???
>>112 これで良い? 後はレン鯖板で
http://www5b.biglobe.ne.jp/~jns-net/files/file1/webspace.html
114Name_Not_Found:2008/01/29(火) 21:19:18 ID:???
>>107
aはpなりdivの入れ子にする。
画像へのリンクの箇所はolとかulのが良いかも

>>86が「htmlを生成」とか言ってるから端から無理な話。
生成ってんならサーバサイド。
htmlファイルを一から必要数作るのが面倒なら
外部に画像のファイル名を配列にしたjsファイル置いて、
page1.html、page2.html・・・みたいなファイル作って
ファイル名取得して、それに応じて動的に画像へのリンクを作る
115Name_Not_Found:2008/01/29(火) 21:56:46 ID:???
>>86には理解不能と思われ
116Name_Not_Found:2008/01/29(火) 22:03:54 ID:???
>>115
だからまぁ、
基本>>90で、あとはbody直下にaはやめようねってことですな
117Name_Not_Found:2008/01/29(火) 22:41:22 ID:???
>>111
ありがとうございます。またわからないことがでてきたらそのときはよろしくおねがいします。
118Name_Not_Found:2008/01/30(水) 00:15:36 ID:8PIPupX4
お尋ねします。
画像のhtml化とはどのようにすることなんでしょうか?
119Name_Not_Found:2008/01/30(水) 00:51:12 ID:KuDReLNf
下記のサイトの中程にあります「更新する度に文字が変わる」仕掛けはどのようにして作ったらよいのでございましょう?
ソースを見ても理解できません、頭がパーンでございます。

ttp://kanpai.kiwamari.org/
120Name_Not_Found:2008/01/30(水) 06:29:00 ID:???
画像に文字入れてる人っているけど、そんなことができるソフトがあるの?
それともペンタブで書き込んでるだけ?
121Name_Not_Found:2008/01/30(水) 07:31:20 ID:???

   えっ?
122Name_Not_Found:2008/01/30(水) 07:52:15 ID:???
>>119
サーバー側のスクリプト(PHP/Perlなど)でやっているのではなかろうか?
123Name_Not_Found:2008/01/30(水) 07:56:44 ID:mqgD6NtJ
質問です。
index.htmlにjpgを一枚貼って、ウィンドウ(確か左上から)に対して、位置と形を指定してリンク作成できたと思うんですが、そのタグの書き方を教えてください。

また、そのやり方でSafari, Windows IE等で、リンク範囲が崩れる可能性についても、教えてください。
124Name_Not_Found:2008/01/30(水) 07:58:08 ID:mqgD6NtJ
123補足です。
800 x 600 pt程度で、Webページを1枚のjpgで作って、
リンクを3箇所程貼りたいって事です。

よろしくお願いします。
125Name_Not_Found:2008/01/30(水) 09:07:57 ID:???
>>123-124
自己レスです。
クリッカブルマップ(クライアントサイド)
下記例
<img src = "image/0001.jpg" usemap = "#map1" border = 0>
<map name = "map1">
<area shape = rect coords = "47,81, 111, 101" href = "music/work/0002.mp3">
<area shape = rect coords = "75, 393, 95, 413" href = "music/work/0003.mp3">
<area shape = rect coords = "473, 452, 493,472" href = "image/0004.jpg">
</map>
126Name_Not_Found:2008/01/30(水) 09:31:02 ID:???
このスレにも王が降臨してしまったのか・・
イメージマップを携えて
127Name_Not_Found:2008/01/30(水) 09:54:08 ID:WLmHqJZZ
時々URLで
http://example.com/?foo=1&amp;bar=1
のように&をエスケープしている人がいるのですがこれは間違いですよね?
128Name_Not_Found:2008/01/30(水) 10:31:42 ID:???
>>127
URLの場合でも特殊文字はエスケープするのが正しいよ
129Name_Not_Found:2008/01/30(水) 10:34:26 ID:???
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 12.0.1.0 Trial for Windows">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<META name="IBM:HPB-Input-Mode" content="mode/flm; pagewidth=750; pageheight=900">

ロボット検索用のタグだとは思うんですが、何と書いてるんでしょう?
130Name_Not_Found:2008/01/30(水) 10:34:46 ID:PSIQ+blb
118です。再度お尋ねします。
画像のhtml化とはどのようにすることなんでしょうか?

申し訳ありませんが、知っている方がいらっしゃいましたらどのようなことか教えてください。
スタイルシートのように画像は別ファイルでUPするということでしょうか?
131Name_Not_Found:2008/01/30(水) 10:50:06 ID:???
>>130
まず、レス番後にはアンカーを付けて下さい。
画像のhtml化という言葉は一般的に、ローカル等にある画像をhtml上で表示する書式にする、という事です。
具体的には、あなたのPCにも画像があるでしょう。
その画像パスはC://〜/あなたの画像/等で、それをhtml書類に書いてもweb上では表示されません。
そこで、<img src="あなたの画像" title="" alt="" height="" width="">等のhtml書式に書き換える、
またはソフト等で自動的に書き出してくれる事が画像のhtml化です。
132Name_Not_Found:2008/01/30(水) 10:51:17 ID:???
↑あらら、すいません。×レス番後 ○レス番号
133 ◆zS.k96R.Do :2008/01/30(水) 10:59:00 ID:???
>>130
質問するだけの知識すらないってなめてんの?
画像の HTML 化って日本語になってないだろ

Exif を HTML で表示したいと言うことであれば
ttp://www.kanzaki.com/docs/sw/photo-rdf.html
RDF じゃなくそのまま HTML に変換すればいいだけ
134Name_Not_Found:2008/01/30(水) 11:31:24 ID:PSIQ+blb
>>130です。すいません。全くの初心者で質問も的確ではなく失礼いたしました。
先ずは>>131さん、>>133さん ありがとうございます。

スレ違いになるかもしれませんが、今後のSEO対策として、被リンク等は力なく、画像のHTML化は必須と聞いたものですから
その時は「なるほど」と答えたものの、画像のHTML化というのがどういうものなのか分からず質問させていただきました。

HPはDWで作っており、画像はgifやjpgで貼り付けていますので>>131さんの言われる書式にはなっていますが、このことでよいのでしょうか?
135Name_Not_Found:2008/01/30(水) 11:35:46 ID:???
SEO対策(笑)
136Name_Not_Found:2008/01/30(水) 11:45:36 ID:KuDReLNf
>>122板違いだったみたいですね、すいません(´・ω・`)そしてありがとうございます(´ω`)ノ
137Name_Not_Found:2008/01/30(水) 12:00:23 ID:???
>>134
alt入れろって意味じゃないのか?
138 ◆zS.k96R.Do :2008/01/30(水) 12:05:34 ID:???
>>134
言ってきた人間が勝手に作った脳内用語だから発言した本人に聞け

>>136
ttp://www.phppro.jp/school/phpschool/vol3/3
PHP ならこのページが参考になるだろう
殆ど文字変更するだけ、これくらい池沼でもできる
139Name_Not_Found:2008/01/30(水) 12:16:14 ID:PSIQ+blb
>>130です。
みなさま、色々とお答えいただきありがとうございます。
脳内用語のようですので、直接本人に聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。
140129:2008/01/30(水) 13:19:34 ID:???
>>129ですが、スレ違いでしたか?
141 ◆zS.k96R.Do :2008/01/30(水) 13:35:28 ID:???
その程度の英語小学生だって理解できるだろ
142Name_Not_Found:2008/01/30(水) 13:50:19 ID:???
>>140
CSSを織り交ぜつつビルダー使って作るから以下よろしくな!と言っている。
143129:2008/01/30(水) 15:06:31 ID:???
>>141
ん〜・・・・それがさっぱり。

>>142
なるほど。
なぜこんな宣言をしないとダメなのかが解りませんが、少しは分かりました。
ありがとうございます。
144Name_Not_Found:2008/01/30(水) 15:13:41 ID:???
ビルダーって元どこのソフトだっけ? Web 開発ブームで鳴り物入りで IBM に買われていったけど
結局どうともならんかったなー。
14590:2008/01/30(水) 16:23:50 ID:???
(#>>90>>107)
>>114
改善の仕方を色々調べてみたけど、どうも良い手法が見当たらなかった感じです。(というよりは、何か間違って覚えてたらしい。)
アドバイスに感謝です。m(_ _)m
146Name_Not_Found:2008/01/30(水) 16:49:36 ID:???
ちょっとお聞きしたいんですけど。
現在古着屋を経営しており、今回ネット販売もやってみようと考えてるんですが
具体的にどうすればいいのか悩んでます。

GMOやならなんやらEC関係のシステムリースを知人が使ってまして
サイトを見て実際それらしく見えて、いいなーって感じました。
すでにGMOも含め、それ以外からも勧誘の電話がよくかかってくるんでけど
ぶっちゃけどこの会社がいいのかよくわかりません。

オススメの会社とかありますか?
147Name_Not_Found:2008/01/30(水) 17:14:54 ID:???
そんなもん、うち以外だとしか言いようがない >オススメの会社
148Name_Not_Found:2008/01/30(水) 17:26:36 ID:???
>>146
うちなんかもすごくお薦めだ
149146:2008/01/30(水) 17:27:58 ID:???
>>147,148
具体的な社名を出してください><


やっぱりどこも一緒ってことなんですかね。。。
150Name_Not_Found:2008/01/30(水) 17:29:27 ID:???
今更な質問なのですが・・・faviconについてです
よろしくお願いします

自サイトにfavicon.icoをアップしました
firefoxでは問題なく表示されるのですが
IE6では表示されません
C\windows以下のキャッシュを削除
履歴やキャッシュの全削除をしてから起動しなおして
お気に入りに入れてもだめでした
生ログを見ると、favicon.icoはちゃんと取得しています
何が原因なのでしょうか・・・
(いろいろとぐぐったりもしてみたのですが
IEにおけるfaviconは不安定でそんなもの、という答えしか見つけられなかった)
他のサイトでは、表示されるところとされないところがありました
2ちゃんは○ ヤフーは×でした
151Name_Not_Found:2008/01/30(水) 17:41:39 ID:???
>>146
実際の制作例を見せてもらい
イメージとか予算が合う所を選べばいいんじゃね

あと納期を守る所で
152Name_Not_Found:2008/01/30(水) 18:14:41 ID:???
>>150 まぁ、サーバーにもよるみたいな印象を俺はもってるけどさ
まさかとは思うが、ちゃんとlink入れてるよな?
153Name_Not_Found:2008/01/30(水) 19:01:06 ID:KOgfqQ7i
近いうちにホームページを開設しようと思っています。
そこで質問があります。
まだテーマは決めていませんが、例えばパソコンのサイトを作ったとして
パソコン用語を載せる時って市販のパソコン用語辞典とか他のパソコンの
サイトと同じ解説をそのまま載せたりしたら駄目ですか?ちょっと自分流
の言葉に変えた方がいいですか?つまり市販の本の情報とか他のホーム
ページの情報を自分なりに集めて自分流にまとめたりしていいんですか?
著作権とかに引っかかっちゃいますか?
154Name_Not_Found:2008/01/30(水) 19:18:47 ID:???
>>153
当たり前ですが自分の言葉で書きましょうね。引用ではなく倒錯になりますよ。
あとちょっと自分流の言葉に変えた位ではアウトです。
即バレするとは思いませんが、そういうページを複数見て回ってる人はかなり多いので、
そう遠くない未来にばれますよ。
155Name_Not_Found:2008/01/30(水) 19:23:02 ID:???
>>153
著作物は基本的に全部著作権があるので注意。
「文章として」の著作権なので>>153氏の頭に放り込んでそれを元に書くのであれば可能だと思う。
ただ、最終的に実践を行わない場合はただの劣化コピーになったりと
色々と大変なのでその辺りは覚悟しておきましょう。
156Name_Not_Found:2008/01/30(水) 19:23:17 ID:???
丸写しはダメ。引用は、出典元と引用範囲が明確で引用の必然性が前後の文脈にあるなら OK。
一度全部読んで頭の仲で噛み砕いて、元の本を見ずに自分なりの言葉で書くのは基本的に OK
だが、それなりの特徴がないと叩かれても知らん。「初心者向け」「特定分野に精通した人向け」
「自分なりの実験結果や試行錯誤の感想をつけた」とか。
157153:2008/01/30(水) 19:27:27 ID:KOgfqQ7i
>>154
う〜ん、でもそしたら何も出来ない気がするんですが・・・
趣味とかのサイトを持ってる人は本とか別のサイトを参考に
してると思います。どっかから情報収集しないと何も知れませんし…
どうやって情報を集めるんでしょう?自分の言葉とはどうゆうこと
でしょうか?その辺詳しく教えてください。。。
158Name_Not_Found:2008/01/30(水) 19:31:37 ID:???
>>153
まあ、「二番煎じ三番煎じなんぞ誰も見ねーよ」ってのをよ〜く解ってからやってね。
どうせアフィ目当てのうんこサイトなんだろうけどな。
159Name_Not_Found:2008/01/30(水) 19:38:18 ID:???
>>157
>>155,156さんの書いてること1000回読み直してから再質問しようねw
160Name_Not_Found:2008/01/30(水) 19:51:46 ID:???
>>152
レスありがとうございます
自分なりに色々調べたり試したりしてみて

1.linkを入れても入れなくても表示されない
2.入れなくてもいいと言う人(ただしページごとにfaviconを変えたい場合は入れないとだめ)がいた、
3.MS公式サイト
 「お気に入りに入れた時自動的にfaviconを探し、なければ上の階層を探し、
 なければそのまた上の階層を〜略」

ということだったので、つい削除してしまいました
入れておいた方がよいのでしょうか
(自分のPCでもFFなら大丈夫でした IE6はどんなことしてもダメ)
161Name_Not_Found:2008/01/30(水) 20:04:06 ID:???
>>157
既出の情報を、自分なりに解釈して、一から書き起こした情報ならOK
既出の情報源から丸コピーなら、逮捕覚悟でOK
162Name_Not_Found:2008/01/30(水) 21:17:06 ID:???
そこで奥義「参照、引用文献」をだな
163Name_Not_Found:2008/01/30(水) 21:33:15 ID:s7Ku1kt7
サイトにUPしたhtmlのタグを見たら、自分が書いた覚えのないタグがありました。

rel=RAclick というものです。

これがなんだか分かる方教えていただけませんか?
ウイルスなのかと思って怖くてしようがありません。
164Name_Not_Found:2008/01/30(水) 21:36:25 ID:???
それが何なのか知らんが、無料スペースなんか使ってると広告やらユーザトラッキングやらの
ために勝手にタグを挿入する。
165163:2008/01/30(水) 21:38:56 ID:s7Ku1kt7
すみません。ちょっと間違ってました。
rel="_RAclick" です。

>>164
無料スペースではなくサーバーはロリポップなんです。
しかも<a>タグ一つだけに入っていました。
166Name_Not_Found:2008/01/30(水) 22:57:51 ID:???
type属性の値がimageのinput要素をクリックすると送信されるフォームがあるのですが、
このtype属性の値をbuttonにしても同じように機能するようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
167Name_Not_Found:2008/01/31(木) 02:06:22 ID:mLA556zp
>>166
そのままtype属性の値をbuttonにするだけで動かないか?
type属性がimageってのは、単に送信ボタン等の部分を画像にしてるだけ。
逆にbuttonの場合はデフォルトのボタンになるだけ。
ただし、type属性をbuttonにする場合、タグの中に value="送信" とかを入れてあげないと、
何も書かれていない灰色の四角形が出てくるだけなので注意。
168Name_Not_Found:2008/01/31(木) 02:11:46 ID:???
type="image" とするとクリックしたビットマップの位置を x=8&y=12 みたいに送るから
button にして一概に動くとは言えない。
169167:2008/01/31(木) 02:39:03 ID:mLA556zp
>>168
まあ、そうだな。

>>166
フォーム部分を処理してるのがCGIだかPHPだかJavaだか、何なのかは知らんが
そこがname属性の値を使ったり、onclickイベントで処理してりしてないのならば、諦めろ。

まあ座標で処理してるなんてことは無いと思うが…。
170Name_Not_Found:2008/01/31(木) 07:07:56 ID:Q+vpzgX0
396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/21(水) 01:29:09.83 ID:dea3t82h
離れて暮らしてる妹からメール来たw
なんか意味不明w 誰か解読たのむww


[件名]わタスは妹ですよ。訛りでケっテ〜い!

(○○は妹の名前)

[本文]
監督〜! ○○ですよ〜!
禁則事項には触れないでくださ〜い! ……みくるじゃないよw
今さ、たしか兄貴って仕事いそがしいんだよね?
カレシが会いたいって言ってたの前伝えたと思うけど、
忘れて。実はね、別れちゃいましてw
みくるは新しいカレができましたw 早いとかいうな。ってかあたしはみくるじゃないw
カレはすばらしい人でとても好きです。元じゃなくて現カレねw
まあ、とりあえず今のカレからは兄貴と会いたいとは聞いてないしね。
そうだ。お母さんは元気? あたしはあんまり元気じゃないよw(ぉぃ
兄貴は、かしこいから私と違って家族には迷惑をかけてないよね?
家族には、あたしももちろん入ってるけどねw あたしが困ってたら助けてね♪
じゃみんなには、よろしく言っておいてね。

                             愛する頼れる兄貴へ



何度よんでも変な妹だwwww
171Name_Not_Found:2008/01/31(木) 10:51:31 ID:???
>>170
日本語でおk
スイーツ(笑)
甘えるなビッチ


多分こう書いてる
172Name_Not_Found:2008/01/31(木) 15:51:35 ID:???
>>170
兄にこんなメールする妹はいない
漫画の読みすぎだ

以上
173Name_Not_Found:2008/01/31(木) 17:11:16 ID:???
>>150
今気づいたんだけど2chとぐぐるは大丈夫だね
しかもIE6でアドレスバーにまでちゃんと表示されるわ
キャッシュ削除とか頻繁にやるからどうせすぐ消えるしとか思って
あんまり気にしたことなかったから気づかなかったw

ヤフーはたしかにだめだわ
何でなの?
教えてエロい人
174Name_Not_Found:2008/02/01(金) 08:49:55 ID:???
>>170
今監禁されてるんだけど犯人の買ってくる下着がプリキュアばかりで気が狂いそう!
まで読んだ
175Name_Not_Found:2008/02/01(金) 10:34:58 ID:???
>>170
何でそんなの張ってるかわからんが
>>174で正解だとおもう。
176 ◆zS.k96R.Do :2008/02/01(金) 10:57:08 ID:???
つまらんコピペに反応するならユーモアのあるレスしろよ
177Name_Not_Found:2008/02/01(金) 11:56:14 ID:49zjxLB0
初歩的な質問なのですが
自分のサイト名をぐぐって検索の上位に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
いくら検索の下位の方をみても自分のHPがありません、とても特殊な名前なのですが
何かグーグルに登録したりするのでしょうか?
178Name_Not_Found:2008/02/01(金) 12:00:04 ID:hnKaJWCR

>>177


NGだ
179Name_Not_Found:2008/02/01(金) 12:02:40 ID:49zjxLB0
>>178
え?
こういう質問はNGなのですか?
それとも自分の環境を書かなかったことがですか?
180Name_Not_Found:2008/02/01(金) 12:03:04 ID:tAf7JUMn
本屋のバナー付のホームページ
くらいのサイトを作るにはどのくらいの時間
がかかるんでしょうか?情報処理科の専門を出て
からパソコンのバイトを点々としてるくらいのスキルなんですが。
誰かレスお願いします。
181 ◆zS.k96R.Do :2008/02/01(金) 12:11:39 ID:???
>>177
サイトそのものが登録されてるか確認するのが先だろ、順序がおかしい
ttp://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
てかなんで google で確認しないの?頭悪すぎだろ

>>180
やる気があれば3時間あればできる
182 ◆zS.k96R.Do :2008/02/01(金) 12:13:25 ID:???
また日本語がおかしいまま送信しちゃったよ、後から言葉挿入するのはよくないね
183Name_Not_Found:2008/02/01(金) 12:13:38 ID:49zjxLB0
>>181
すいません
ありがとうございます
184Name_Not_Found:2008/02/01(金) 12:20:49 ID:???
>>182
てかなんで確認しないの?頭悪すぎだろ
185Name_Not_Found:2008/02/01(金) 12:24:30 ID:???
>>184
そいつが頭悪いのは元々だから。

てかそいつに触るなよw
186 ◆zS.k96R.Do :2008/02/01(金) 12:47:31 ID:???
>>184
私のレスをコピペする人間がいないからじゃないの
187Name_Not_Found:2008/02/01(金) 21:41:01 ID:gLjxcQeW

position:absolute,relative の違いで、そのオブジェクトのサイズまで変わる場合があるのはなぜなんでしょうか。
188Name_Not_Found:2008/02/01(金) 21:46:31 ID:???
>>187
それだけの情報ではあり得るとしか言えません。ソースを貼って下さい。
189Name_Not_Found:2008/02/02(土) 07:37:05 ID:???
サイトの中にブログを貼りたいのですが、どうしたらいいですか?
190Name_Not_Found:2008/02/02(土) 07:58:12 ID:???
別サイトのブログも一緒に表示したい → <frame>, <iframe> 使え
自分のサイトにブログも作りたい → 適当な無料ブログにでも登録するか自鯖で立てろ
ブログの内容を引用したい → 引用元明記してコピペしろ
191 ◆zS.k96R.Do :2008/02/02(土) 08:33:58 ID:???
>>189
XInclude
場合によっては document 関数だけで何とかなるだろうけど
192Name_Not_Found:2008/02/02(土) 10:43:37 ID:ubf4t2a/
アップロード前はきちんと表示されてるので、タグミスは無いと思うのですが、
アップロードするとテンプレートのメニューが表示されません。
考えられる原因は何でしょうか?
193Name_Not_Found:2008/02/02(土) 11:23:22 ID:ubf4t2a/
192の補足なのですが、このテンプレートは以前から使っていて、もう1つ
のサイトを開設するにあたり、色違いにしようと思って、多少色や使用画像
を変更しました。その際に、同じテンプレートを使っているので、ごっちゃに
ならないようにstyle.cssをostyle.cssとして新しい方は変えました。
以前から使っているstyle.cssの方は問題ないのですが、新しく使おうと
思ったostyle.cssの方がきちんと表示されないんです。
同じ素材屋さんからダウンロードしていて、ちゃんと表示される最初の方と
色や画像のタグしか変えていないので原因がわかりません。
index.htmlなどのタグもちゃんとostyle.cssに変えましたし・・
194 ◆zS.k96R.Do :2008/02/02(土) 11:30:13 ID:???
改行の位置おかしくて読みにくい
そもそも最低限の知識つけてから出直せ
195Name_Not_Found:2008/02/02(土) 12:00:49 ID:???
>>193
テンプレを配布しているサイトで聞け
196Name_Not_Found:2008/02/02(土) 12:21:07 ID:???
javaスレから誘導されてきました。
質問なんですけど、アメーバビジョンとかでGOOD,BAD評価するフォームあるじゃないですか?
あれでボタン押しても動画の再生が妨げられませんよね。あれて何で実装してるのですか?
197 ◆zS.k96R.Do :2008/02/02(土) 12:35:14 ID:???
アメーバビジョンが何かわからないが Ajax(笑) じゃないの
何で実装してるかわからない人間に同等のこと、
もしくはそれ以上のことは望めないからこれ以上の質問は無駄
198Name_Not_Found:2008/02/02(土) 12:46:59 ID:???
◆zS.k96R.Do おまぃアルバイト行かなくていいのか?
199Name_Not_Found:2008/02/02(土) 15:56:59 ID:r/cEFqAh
FC2のアクセス・カウンターのソースに、
「動画」とか「エロ動画」とか「薔薇」とか文字が入っていますが、
これって何なのでしょうか?
200Name_Not_Found:2008/02/02(土) 16:00:01 ID:r/cEFqAh
つまり、FC2のカウンターを利用しようと思い、
ソースを表示させたら、最初からその文字が入っています。
201 ◆zS.k96R.Do :2008/02/02(土) 16:56:51 ID:???
広告以外の何に見えるのか逆に聞きたいもんだ
202Name_Not_Found:2008/02/02(土) 17:33:33 ID:xnefshX3
ソースだけに入ってるのに、意味があるのでしょうか?
203 ◆zS.k96R.Do :2008/02/02(土) 17:53:11 ID:???
学校の先生にでも聞け
日本語が小学生レベルの上に、最低限の情報も提示できない調べないってバカじゃねーの
204Name_Not_Found:2008/02/02(土) 17:55:53 ID:xnefshX3
勝手に勘違いして、えらソーこと言ってんじゃねよ。
ぼうやは、大人しくしてろ。
205Name_Not_Found:2008/02/02(土) 18:24:13 ID:???
激闘!
糞コテvs基地外
206 ◆zS.k96R.Do :2008/02/02(土) 18:30:03 ID:???
ネタであれば構わないけども真性の相手しても不毛だろ
207Name_Not_Found:2008/02/02(土) 20:09:14 ID:SWRYYhTH
コテは、勘違いしすぎ。
コテのように何も取りえない奴は恨まれることもないだろうけど、恨まれる奴は小細工されるよ。
208Name_Not_Found:2008/02/02(土) 20:11:51 ID:/enZSt6f
糞コテは試験でも問題が説明不足とか騒ぐタイプだろ
209Name_Not_Found:2008/02/02(土) 20:14:39 ID:???
>>202
javascript切ったときに表示されるんだよ、きっと
ソース見てないから憶測でしかないけど、<noscript>でかこまれてない?

・・・どうでもいいけど、なんでこのスレは粘着厨が多いんだろ
コテいらね
210Name_Not_Found:2008/02/02(土) 20:39:59 ID:???
>199 FC2のカウンターの広告部分のタグは<noscriptになっている
つまりjavascriptを無効にしているブラウザではカウンターではなく広告が
見えるんだ。・・・多分ね。
211Name_Not_Found:2008/02/03(日) 00:43:24 ID:eoLFv+MS
<input type="button" onclick="location.href='test.html'" value="別ページ">

これでボタンで別ページに移動出来ますが、aタグで言うtarget="_blank"
のような、別ウィンドウを表示させるには、どうすればいいのでしょうか?
212Name_Not_Found:2008/02/03(日) 00:54:28 ID:???
ググれ。
「input リンク 別窓」で検索したら1ページ目に出た
213Name_Not_Found:2008/02/03(日) 08:51:07 ID:???
リンクを押すとページは変わらないけど、ページの下の方に移動させる
命令はどういう風に作ればよいですか?
あるいはその命令の名前を教えてください。
214Name_Not_Found:2008/02/03(日) 09:25:25 ID:???
>>213
アンカータグのことかな?
215Name_Not_Found:2008/02/03(日) 14:34:04 ID:???
Webサイトの、HTMLやCSS部分の製作っていうのは今はHPビルダーなどを
使うのが主流なのでしょうか?
216Name_Not_Found:2008/02/03(日) 14:57:11 ID:???
ケースバイケース
基本になる物を手打ちにして、それをビルダーなりで見ながら作るってのも、普通にあるだろ
217Name_Not_Found:2008/02/03(日) 20:22:34 ID:???
>>213
リンクメニューで
下の方に「ラベルを付け」て
それに「ラベルへ」リンクを付ければ吉

218199:2008/02/03(日) 21:02:18 ID:DPQijmtP
>>209
>>210
ありがとう。
219 ◆zS.k96R.Do :2008/02/03(日) 21:14:20 ID:???
>>208
自信があればそうだね
当然誰が試験をつくったかなんかの状況によるけど

>>209
このスレに糞コテいるのは伝統だろ
null はどこいったんだろうな
220Name_Not_Found:2008/02/04(月) 01:14:28 ID:???
>>216
どうもありがとうございます。
221Name_Not_Found:2008/02/04(月) 06:06:49 ID:???
自分のサイトを登録して他の人とサイトを見せ合って交流出来るような場ってあります?
222Name_Not_Found:2008/02/04(月) 07:48:41 ID:Hdrq2x91
閲覧者にサイトのページをプリントアウトさせないためには、どうしたらいいですか?
223Name_Not_Found:2008/02/04(月) 07:54:53 ID:???
>>222 JavaScriptで右クリックをなしに、メニューなしにする(メニューなしの窓で開く)
ついでにキー取得を使って、コントロールに別の役割を与えて、ショートカットを無効に
完全に防ぐってのは、不可能だけどな
224Name_Not_Found:2008/02/04(月) 08:03:55 ID:???
>>222
印刷禁止の PDF で配布。
それでも Print Screem は禁止できないからネットで公開しない。
225Name_Not_Found:2008/02/04(月) 09:14:49 ID:???
>>222
誰も糞サイトなんぞ印刷しようと思わないから心配するな。
226Name_Not_Found:2008/02/04(月) 11:40:11 ID:???
ひどく初心者です
画像に文字を挿入したい場合、画像編集ソフトからやらなかければならいないのでしょうか?
制作ソフト:ホームページビルダー

初心者過ぎてどこにも書いてなかったので・・・・
227Name_Not_Found:2008/02/04(月) 11:41:02 ID:???
ver書き忘れました。最新のですので、12です
228Name_Not_Found:2008/02/04(月) 11:49:06 ID:???
スタイルシートで背景の画像の上に文字を置けば十分だろ。
グラデや透かし入れたいなら別だが。
229Name_Not_Found:2008/02/04(月) 11:50:15 ID:???
>>227
そうだよ。ビルダーならウェブアートデザイナーってソフト付いてるからそれでやればいい。
ブラウザの表示上で文字が乗っかってりゃいいとかならCSSでもいいけどね。
230Name_Not_Found:2008/02/04(月) 11:56:41 ID:???
>>229
なるほど。分かりました。はい、ウェブアートデザイナーは付いていました
さっそくやってみます。ありがとうございました
231Name_Not_Found:2008/02/04(月) 13:43:22 ID:9oxLUroB
http://www.livedoor.com/
ここのトップページの右上部にライラの冒険という広告があるのですが
マウスオーバーするとHTMLのほうに広がるんですが
いくら検索しても意味がわかりません
これの手法のワードだけでも書いてもらえればぐぐって調べるので教えろ御座います
232Name_Not_Found:2008/02/04(月) 16:06:05 ID:lBRGW5rD
イラレで素材を作った場合なぜかぼやける(白っぽい)のです。
さぁ作り直すぞ!と思いフォトショップ購入しますた。
そこで質問です、素材作るときにクリアー?に作成する為に気をつけることってありますか?
ここだけは抑えとけってポイントを教えてください!
後はなんとか頑張ってみますので!!
233Name_Not_Found:2008/02/04(月) 16:06:42 ID:???
IE7にしたらフォントの表示が変わって
AAがずれて表示されるようになってしまったのですが
直す方法はないのでしょうか。
例えばやる夫の目「○」が小さく表示されてしまうのです。
234Name_Not_Found:2008/02/04(月) 16:09:40 ID:???
>>233
単純にフォントが変わっただけ?
235Name_Not_Found:2008/02/04(月) 16:38:48 ID:???
>>232
質問するスレのタイトルをよく読む
236Name_Not_Found:2008/02/04(月) 16:46:08 ID:???
>>232
カラーマネジメント切ってしまえ
237Name_Not_Found:2008/02/04(月) 17:23:20 ID:VY1AM0w5
javascriptについての質問です。
初心者すぎる質問だと思うので、こちらで質問させていただきます。
抜粋したソースで

var no = 3;
var id = 1;

document.フォーム名.エレメント名.value = no;
document.フォーム名.エレメント名.value = id;

document.フォーム名.submit();

という時に、submit先で値を表示したく、getParameterで取得したら
値が入っていない状態で表示されました。
valueに値を代入するときは単純に 〜.value=○○ という形では代入されないのでしょうか?

もしよろしければご教授お願いします。
238Name_Not_Found:2008/02/04(月) 18:00:15 ID:TpJHnApw
いくつかのブラウザでサイトの表示確認したんですけど、netscape7とopera9でscrollingとoverflowが反映されてなくて、スクロールバーが消えませんでした。firefox、IE、safariでは問題ないです。何か見落としがあるんでしょうか?改行しなくてすいません
239238:2008/02/04(月) 18:05:36 ID:???
解決します田
240Name_Not_Found:2008/02/04(月) 19:06:11 ID:???
アムロックってどおなんですか?
241Name_Not_Found:2008/02/04(月) 19:50:10 ID:???
湯煙夏腹犬半分 ってやつかな ?
242232:2008/02/04(月) 20:04:09 ID:lBRGW5rD
>>235
あら、失礼しますた、フォトショスレに逝ってきます
243Name_Not_Found:2008/02/04(月) 23:43:29 ID:16zzQmT2
3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊くこと。
とあるのですが
そのスレッドが見つからないんですが
どこにあるか教えてください
244Name_Not_Found:2008/02/04(月) 23:44:59 ID:???
>>243
死ね
245Name_Not_Found:2008/02/05(火) 00:07:13 ID:???
>>243
ソフト名も出さないのに分かる訳ないだろ
246Name_Not_Found:2008/02/05(火) 01:47:42 ID:???
お勧めの本を紹介をするサイトを作りたいと思ってるんだけど
最低限書かなくちゃいけない免責事項を教えてください
お願いします
247Name_Not_Found:2008/02/05(火) 01:50:54 ID:???
>>246
お断り
このサイトの外部リンクは多くがAmazonアソシエイトプログラムによるものです
リンクを通じて商品購入をすることで消費者の皆様方にデメリットはありませんが、
サイト主に広告料が入るようになっております。不快に思われる方はこちらよりどうぞ
http://www.amazon.com
248Name_Not_Found:2008/02/05(火) 01:55:09 ID:???
>>247
ありがとうございます
あと、「責任は一切負いません」みたいなお決まり文章はありますか
249Name_Not_Found:2008/02/05(火) 02:10:43 ID:???
からかわれてるだけだと気付け
250Name_Not_Found:2008/02/05(火) 04:18:25 ID:???
ぶはっww
>>247のレスきちんと読んでないんじゃねーのw
251Name_Not_Found:2008/02/05(火) 08:29:59 ID:???
>>247の断り書きが気に入った
早速使わせていただこう
トンクス
252Name_Not_Found:2008/02/05(火) 11:56:30 ID:???
>>248
民法では通用しない
253Name_Not_Found:2008/02/05(火) 16:24:34 ID:Gr3viIUW
今まで、メニューボタンを各ページに貼り付けていたのですが、例えばメニューを1つ追加する時には
改めて各ページ毎に追加作業をしていましたが、外部にメニューだけのページを作成して
各ページにそのメニュー内容を読み込んで表示させることは出来るのでしょうか?
そうすればメニューを編集する時に外部のメニューページを修正すれば全てのページが
一斉に置き換わるので手間が省け楽なのですが、よろしくお願いします。
254Name_Not_Found:2008/02/05(火) 16:27:11 ID:Gr3viIUW
253の補足ですが、フレームなどでページを別に表示させるのではなくて、
あくまでも同ページ内と言うことでお願いします。
255Name_Not_Found:2008/02/05(火) 16:28:47 ID:???
>>253
php SSI javascript
好きなのどうぞ
256Name_Not_Found:2008/02/05(火) 16:30:13 ID:???
phpでナビゲーションだけ別ファイルで作って、
そいつを各htmlで読み込ませればできるんじゃなかったっけ。

できないなら、ドリの一括置換で我慢しろ。
257Name_Not_Found:2008/02/05(火) 16:34:30 ID:???
CMSでも使え
258Name_Not_Found:2008/02/05(火) 16:41:32 ID:???
Ajax で取ってきて <div> につっこみゃ良いじゃん。
259Name_Not_Found:2008/02/05(火) 18:17:10 ID:???
Web制作とは直接関係ないけど、HTMLの<tag>について質問です。

<meta http-equiv="refresh" content="60"> についてなんですが、
これ、ページを一定時間(上の例では60秒)でリロードさせるtagなんですが、
これを使ったページで、ちょっと変な挙動があったので質問します。

具体的にゆうと、infoseekのNewsページなんかで、(http://news.www.infoseek.co.jp/topics/)
このtagが指定してあって、このページから、各個別の記事のページをshift+Enterで新しい別Windowを立ち上げて
読んでいると、この”Refresh”のタイミングで、後ろに隠れていたページが、最前面のWindowに覆いかぶさってしまいます。

ローカルPC上で、同様に
<meta http-equiv="refresh" content="5">とかやったHTMLページをこしらえて、
このページを開いた上で、別のWindowにて別ページを表示して、それを最前面に持って来て放置していると、
確かに後ろのWindowで”Refresh”がかかってるように「カチッ、カチッ」と音はしているんですが、そのページが
最前面に切り替わるようなことはありませんでした。

環境は、XPSP2 + IE6 です。IEの設定は、ツール->インターネットオプション->セキュリティで、
「規定のレベル」にしてあります。
別マシンのXP + IE7(タブブラウザ無効)では、このようにはなりません。

また、つい一週間〜二週間前までは、上記のinfoseekのページでも、バックグラウンドのWindowでRefreshが走っても、
そのページが最前面に来て、Activeに切り替わるようなことはありませんでした。
260Name_Not_Found:2008/02/05(火) 19:44:20 ID:???
tag()笑
261Name_Not_Found:2008/02/05(火) 19:45:16 ID:???
>>260
tag()笑(笑)
262Name_Not_Found:2008/02/05(火) 19:55:03 ID:???
<strong>ww</strong>
263Name_Not_Found:2008/02/05(火) 19:58:35 ID:???
人を馬鹿にすることでしか自尊心を保てない人って悲しいよね
264259:2008/02/05(火) 22:03:26 ID:???
原因判明しました。

tagの問題ではなく、javascriptの問題だったようで、それを踏まえて、
infoseekのお問い合わせフォームに投げておきました。
お騒がせして申し訳ありません。
265Name_Not_Found:2008/02/06(水) 09:46:06 ID:TXsQc0cQ
>>253です、255、256、257、258の方々、ご回答有り難うございました。
今一度、トライしてみます。
266Name_Not_Found:2008/02/06(水) 11:00:01 ID:???
>>260 職人
>>261 商人
>>259=>>263 えた・ひにん
267Name_Not_Found:2008/02/06(水) 12:11:39 ID:???
自サイトではないのですが閲覧をしていて気になったので質問。
ttp://blnd.sakura.ne.jp/readme.html
上のページから、ナビゲーションの「このサイトについて」を
クリックするとnot foundになります。
マウスオーバーさせてリンク先のポップアップを見ると
何故か最後尾に~html.と、ソース書かれていないピリオドが
勝手にくっついてリンク切れを起こしているようなのです。
当方の環境はMac OS10.4。
Safari Opera Firefoxでも同じ現象が起きました。
どうしてこういう状況になるのでしょうか?
268 ◆zS.k96R.Do :2008/02/06(水) 12:17:12 ID:???
ソースにも "." ついてるぞ
269Name_Not_Found:2008/02/06(水) 12:34:21 ID:???
ぶ、ホントだ。
ヘッダじゃなくてサイドナビの部分見てました。
すっごい不思議で色々検索しまくったのに(笑)
270Name_Not_Found:2008/02/06(水) 23:00:19 ID:???
ただのアホ
271Name_Not_Found:2008/02/07(木) 13:12:07 ID:???
趣味のサイトを作ったのですが誰も来ません。
公開はされているんですが、どこにリンクしてもらってるわけじゃないので当たり前なのですが
公開した後は何をすべきなのでしょうか?

勝手に検索エンジンが拾って、載せてくれるのを待つだけなのが普通ですか?
272Name_Not_Found:2008/02/07(木) 13:23:10 ID:MZ2Nb53H
>>271
お前のコミュニケーション能力だけ
273Name_Not_Found:2008/02/07(木) 13:35:46 ID:???
274Name_Not_Found:2008/02/07(木) 15:33:33 ID:kEb1f7uz
iframeの高さを表示される画面サイズにあわせて変えたいのですが
知恵を拝借できませんか?
275Name_Not_Found:2008/02/07(木) 15:53:21 ID:???
何らかの方法で画面サイズ取得→ウインドウをその大きさにして表示
276274:2008/02/07(木) 16:01:48 ID:kEb1f7uz
そうなるとやはりjavascriptに頼ることになってしまいますかね?
だとするとスレ違いになってしまいそうなので失礼させていただきます。
ありがとうございました。
277Name_Not_Found:2008/02/07(木) 19:23:45 ID:???
すみません。
教えてください。
Aというページから、B(メールフォームのページ)へリンクを行う際に
メールフォームのテキストエリアに任意の文字列を自動で挿入したいのですが、
Aからリンクする際にどのような方法で行えばいいでしょうか?
Bのページには、色々なページから入っていくために、
Aから入る場合のみに文字列を挿入したいのですが。

分かりづらい説明ですみません。
どなたかお願いします。
278Name_Not_Found:2008/02/07(木) 19:59:18 ID:???
ページBに複数のメールフォームを作るか
複数のメールフォームページを作るか
手抜きはしない方がよかっぺ
279Name_Not_Found:2008/02/07(木) 21:42:00 ID:???
ラジオボタンでよくね?

■感想をお聞かせ下さい
小説のタイトル:◎風の谷のコテ ○紅のWeb製作板 ○htmlのトトロ
感想:
280Name_Not_Found:2008/02/07(木) 21:46:03 ID:???
javascriptでリファラを取得して
リファラがページAだったらテキストエリアに文を書き出すようにするってのは?
jsオフだったら使えないけど。
281Name_Not_Found:2008/02/07(木) 22:17:05 ID:???
どこまで厳密にやるのか知らんが
Aだけgetつければ良いじゃん
282Name_Not_Found:2008/02/07(木) 23:12:53 ID:KRTkLQcJ
教えてください。
xサーバーでPHPのheader("location: 〜〜〜");
でリダイレクトしてくれません。
なんででしょう?
output_buffering = On
にしてます。
283Name_Not_Found:2008/02/08(金) 09:44:08 ID:???
>>282
Webprog板で聞くといいよ
284Name_Not_Found:2008/02/08(金) 10:14:47 ID:/2Y4EjWj
>>283
聞いてみる。ありがとう。
285Name_Not_Found:2008/02/08(金) 18:00:07 ID:nQ8hhhMZ
yahooとかの画像検索ででてきた画像をクリックすると
ブラウザが暗くなって拡大画像がでてくるような仕組みを知りたいのですが、
簡単に説明しているサイト、本などあれば教えて下さい。
286Name_Not_Found:2008/02/08(金) 18:18:12 ID:???
最近はやりのAjax関連の本とかにありそうだけどな
287Name_Not_Found:2008/02/08(金) 18:18:17 ID:???
Lightboxでぐぐれ
288Name_Not_Found:2008/02/08(金) 18:26:48 ID:nQ8hhhMZ
>286
>287

ありがとうございます。
がんばって触ってみます!
289 ◆zS.k96R.Do :2008/02/08(金) 18:30:21 ID:???
理解していればいいけれども、あれは MIDI に匹敵するレベルでうざい
290Name_Not_Found:2008/02/08(金) 21:29:42 ID:9E//Btsa
すみません質問です。
HTMLを一から勉強しようと思うのですが、文字実体参照とか<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//〜
といったものはすべて覚えたほうが良いですか。覚えれるかどうかは別として。

291 ◆zS.k96R.Do :2008/02/08(金) 21:47:45 ID:???
本来の意味がわからない暗記なんて意味無いぞ、学校の試験じゃないんだから
292Name_Not_Found:2008/02/08(金) 22:01:24 ID:9E//Btsa
意味自体は文字実体を参照している時点で理解できると思うのですが。
エディタとか使うと手打ちとかあまり無いだろうから覚える必要性はないのかな、とは思っているのです。
ネット環境でしかやらないと思うので分からないのはすぐ調べられますし。
それでも覚えていれば使える場面とか出てくることもあるのかな、というのが疑問点なんです。
293 ◆zS.k96R.Do :2008/02/08(金) 22:31:09 ID:???
本来の意味ってのは DTD を理解してるかしてないかということ
記号使うときにこれは実体参照でなかったかどうか確認していくうちによく使うものは自然に覚える
あくまで参考までに挙げておくならば私が良く使うのは
&amp; &lt; &gt; &apos; &quot; の 5 つ
# この 5 つは宣言なしに XML で利用できるため、逆を言うとそれ以外は XML で利用する場合宣言が必要
294292:2008/02/08(金) 22:46:30 ID:9E//Btsa
>>293
そういう意味での理解なのですね。全く理解しておりませんでした。
どうもありがとうございます。
295Name_Not_Found:2008/02/08(金) 23:47:17 ID:???
DTDはコピペな俺

っていうか、あんなのいちいち一回一回入力してる人いるの?
296Name_Not_Found:2008/02/09(土) 00:24:47 ID:???
エディタのテンプレートみたいなのに登録してあるなぁ
実体参照も>>293にあるやつくらいしか覚えてない
297Name_Not_Found:2008/02/09(土) 03:38:44 ID:???
俺もしないなー。
DTDを手打ちする事に一々時間なんて割いてられないしな。
理解は必要だが、コピペで十分だろ。
298Name_Not_Found:2008/02/09(土) 04:58:11 ID:???
MacOSX 10.4 で動作チェックのために
主にCSSのバリデートをしたいのですが、おすすめのアドオンはありますか?
ブラウザは Firefox 2.0 です。
以前たしかHTML Validatorを使っていましたが、ツールバー必須だった気がするのでやめました。Firebugでだいたいはわかるので、主な使用はCSSのオンオフのみかな?
お願いいたします。
299 ◆zS.k96R.Do :2008/02/09(土) 07:25:58 ID:???
DTD をコピペってどういう意味だ?
流れからすると文書宣言のことだとは思うけど、回答者がそれだとちょっとまずいんじゃないの
300Name_Not_Found:2008/02/09(土) 07:40:06 ID:???
もっとマズい発言をたくさんしてるやつが言う台詞かwww
301 ◆zS.k96R.Do :2008/02/09(土) 07:44:16 ID:???
CSV と CVS 見間違ってた以外は無いだろ
そのマズい発言をコピペしてみてくれ、アンカだけでもいいけど
302Name_Not_Found:2008/02/09(土) 08:49:39 ID:vEAPbXKU
初心者ですがよろしくお願いします

リンクの際開いているページはそのままに新しい窓を自動的に浮かばせたいのですが用語がわかりません
用語がわかればホームページビルダーのサイトで検索するのですが
教えていただけますか
303Name_Not_Found:2008/02/09(土) 09:22:33 ID:???
ん? ポップアップ
それとも、新規ウィンドウで開くか?
304Name_Not_Found:2008/02/09(土) 09:48:33 ID:vEAPbXKU
ありがとうございます!
そうですそれが知りたかったです
ポップアップと新規ウィンドウで開くで調べて作ってみます
305Name_Not_Found:2008/02/09(土) 09:58:06 ID:ZW1TiyoO
賢明で素敵で神のようなみなさんにお聞きしたいんですが、

自分でつくったサイトは結構画像をたくさんいれてるからなのか、
閲覧するとたまに途中から切れてみられなくなります。
(ページが上半分の表示でおわり、あとは読み込み完了しましたとでます)
しかしソースはしっかりでたりします。
アクセスが込んでいるときにおこるんですが、
こんなことみなさんはありますか?

306Name_Not_Found:2008/02/09(土) 10:09:03 ID:???
>>305
PCの買い替え時です。
307Name_Not_Found:2008/02/09(土) 10:13:59 ID:???
>>305
それは多分サーバがヘボい。画像取得の連続リクエストにサーバが耐えられなくなって
途中から 503 Service Unavailable でも返しているのだろう。サーバが自分のドメインに
あるならアクセスログを見てみるといい。
308 ◆zS.k96R.Do :2008/02/09(土) 10:40:35 ID:???
Opera は大量の画像が苦手
309Name_Not_Found:2008/02/09(土) 11:23:05 ID:???
>>305
たとえば1024×768で1Mの画像を、html上で縮小表示させた状態で、
50枚掲載してると、その1ページをDLするのに50Mかかるわけ。
それはサーバーにとってすごい負担になるから、
サーバーが規制をかけてる可能性もある。

解決方法としては、
画像を縮小表示させてたら、ちゃんと表示サイズにあわせた、
サムネイルを用意する。
それと、画像10枚ごとくらいでページを分ける。
310Name_Not_Found:2008/02/09(土) 11:28:49 ID:???
>>302
target=かjavascript
311Name_Not_Found:2008/02/09(土) 11:31:59 ID:???
WEB拍手の事で聞きたいんですが

拍手のみされた場合と
拍手(コメント有)をされた場合

この場合に拍手した人の情報を調べたら最高でどこまで分かりますか?
312Name_Not_Found:2008/02/09(土) 11:35:45 ID:???
日時までかな?
管理のとこに、事情を話すと、アクセスの時間とIPまで教えてくれるかも
313Name_Not_Found:2008/02/09(土) 12:12:16 ID:???
こんにちわ。
こちらのサイトの掲示板を見ていただきたいのですが
ttp://doldb.com/

iframeを使わないで掲示板を設置することは可能なんでしょうか?
どのような仕組みなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします
314Name_Not_Found:2008/02/09(土) 12:14:31 ID:???
宣伝乙
315313:2008/02/09(土) 12:20:52 ID:???
>>314 宣伝じゃないので・・・

こちらのサイトの掲示板でも OKです。
ttp://lunatia.ojaru.jp/

引き続きよろしくお願いします
316Name_Not_Found:2008/02/09(土) 12:40:40 ID:???
>>313の掲示板はPHPの中にhtmlでデザイン組み込んでるんだろ。
>>315のサイトは普通にiframe使ってる。

317Name_Not_Found:2008/02/09(土) 12:43:41 ID:???
見てないけど擬似フレームだと思うからググれ
318Name_Not_Found:2008/02/09(土) 12:51:46 ID:???
JavaScriptファイルで書き込みを吐き出す、PHPプログラムっていう手もあるような
319Name_Not_Found:2008/02/09(土) 13:01:06 ID:t0L3PS/7
不思議なことが起こりました・・・

HPビルダーのスクリプトをそのまま使用して、
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--HPB_SCRIPT_PLD_50
HpbImgPreload('_HPB_ROLLOVER1', 'btn1.JPG', 'btn1_ovr.JPG');
HpbImgPreload('_HPB_ROLLOVER2', 'btn2.JPG', 'btn2_ovr.JPG');
HpbImgPreload('_HPB_ROLLOVER3', 'btn3.JPG', 'btn3_ovr.JPG');
HpbImgPreload('_HPB_ROLLOVER4', 'btn4.JPG', 'btn4_ovr.JPG');
//-->
</SCRIPT>

とやり、

<A href="newpage12.html" id="_HPB_ROLLOVER1" onmouseout="HpbImgSwap('_HPB_ROLLOVER1', 'btn1.JPG');" onmouseover="HpbImgSwap('_HPB_ROLLOVER1', 'btn1_ovr.JPG');" target="_self"><IMG src="btn1.JPG" name="_HPB_ROLLOVER1"></A></BR>
<A href="newpage9.html" id="_HPB_ROLLOVER2" onmouseout="HpbImgSwap('_HPB_ROLLOVER2', 'btn2.JPG');" onmouseover="HpbImgSwap('_HPB_ROLLOVER2', 'btn2_ovr.JPG');" target="_self"><IMG src="btn2.JPG" name="_HPB_ROLLOVER2"></A></BR>
<A href="newpage10.html" id="_HPB_ROLLOVER3" onmouseout="HpbImgSwap('_HPB_ROLLOVER3', 'btn3.JPG');" onmouseover="HpbImgSwap('_HPB_ROLLOVER3', 'btn3_ovr.JPG');" target="_self"><IMG src="btn3.JPG" name="_HPB_ROLLOVER3"></A></BR>
<A href="newpage7.html" id="_HPB_ROLLOVER4" onmouseout="HpbImgSwap('_HPB_ROLLOVER4', 'btn4.JPG');" onmouseover="HpbImgSwap('_HPB_ROLLOVER4', 'btn4_ovr.JPG');" target="_self"><IMG src="btn4.JPG" name="_HPB_ROLLOVER4"></A></BR>

とやったら、
一番上のbtn1.jpgをマウスオーバーすると、なぜか4番目のbtn4.jpgが画像変換する。
一度変わった画像が元に戻らない。
という不思議な症状が出てしまったんですけど、なにがいけないのでしょうか…?
320 ◆zS.k96R.Do :2008/02/09(土) 13:05:07 ID:???
さすが土曜日、質問の内容がとんでもないな
321313:2008/02/09(土) 13:07:09 ID:???
無事すっきりしました。
322313:2008/02/09(土) 13:07:40 ID:???
ありがとうございました。
323Name_Not_Found:2008/02/09(土) 13:21:12 ID:???
>>319
ビルダースレ池
324Name_Not_Found:2008/02/09(土) 15:09:40 ID:kfE1uFi3
amazonの商品一覧のように、画像の下に文字を配置して
横方向へ並べて複数段表示するには、テーブルを使う以外に方法は無いのでしょうか?
325Name_Not_Found:2008/02/09(土) 15:19:32 ID:???
>>324
cssでも出来るが、表は素直にtable使え。
326Name_Not_Found:2008/02/09(土) 15:43:18 ID:???
>>301
>>300が言ってるのは、質問への解答以外のあなたの発言に対してでは?w
327 ◆zS.k96R.Do :2008/02/09(土) 15:48:54 ID:???
>>324
float

>>325
これだけの情報で表と断定するのは早計
328Name_Not_Found:2008/02/09(土) 15:59:47 ID:???
>>311です
それはどこの拍手でも変わりないですか?

では管理してる側にはどれだけ分かりますか?
329Name_Not_Found:2008/02/09(土) 16:09:47 ID:???
>>324
amazonの商品一覧の様な「表」を作りたいならtable
同じ様なレイアウトで表示したいだけならfloat

>>328
Web拍手と一言で言っても色んなものがあるかと
物によってはただカウントするだけのものもあるだろうし、>>312さんが言ってる通り
アクセス日時とかIPアドレスなんかを取得してるものもある

でもフリーのプログラムは勿論、どっかのWebスペースやらブログのオプション機能だったとしても
頻繁に問い合わせるべきじゃないと思う…荒らされたとかなら別だろうけど
細かい情報が知りたいのであれば自作するか、ログ取れるフリーのプログラム使った方が良いかと
330324:2008/02/09(土) 17:18:22 ID:kfE1uFi3
>>327
>>329
floatで無事にできました。
ありがとうございました。
331Name_Not_Found:2008/02/09(土) 18:25:10 ID:/KWlPHyu
サイトにマイクロソフトのExcel貼付けても、閲覧者が同ソフトをインストールしてないと見れないですか?
332Name_Not_Found:2008/02/09(土) 18:27:01 ID:???
見る専用のソフトもあるんだけど、なんもないなら見れない
普通はPDFかな?
333Name_Not_Found:2008/02/09(土) 20:55:32 ID:BH6rCD94
少し、板違いになるかもしれませんが質問です。
環境はmac os10.3 になります。

制作したwebサイトを撮影したいのですが、縦長のレイアウトの為
デスクトップキャプチャだと、途中で途切れてしまいます。
webサイトを上から下まで全て、一つのファイル(.jpgなど)
に格納して撮影するにはどうすればよいでしょうか。
アドバイス宜しくお願い致します。
334Name_Not_Found:2008/02/09(土) 21:03:22 ID:???
>>333
必要なだけキャプチャーしてつぎはぎすればいいんじゃね?
335Name_Not_Found:2008/02/09(土) 21:25:33 ID:???
>>333
これもPDFがオヌヌメ
336Name_Not_Found:2008/02/09(土) 21:45:02 ID:???
>>333
プリントアウト
337Name_Not_Found:2008/02/09(土) 22:32:24 ID:???
2週間前から勉強したてで、まだ本当に基本的な事しか知りません
そこで、少しづつ勉強しようと思いezhtmlというソフトを使って
とあるサイトのソースをそのまま全部貼り付けしたら
背景が白で文字なども左右に行き渡って無く、上から下に流れる様な感じになっていました
(ソースを全部貼り付ければそのままのページができると思っている為)

本当に初歩的な事かもしれませんがご教授願いたいです
338Name_Not_Found:2008/02/09(土) 22:45:26 ID:???
>>337
HTMLでググってこい
339Name_Not_Found:2008/02/09(土) 22:46:40 ID:???
>>337
CSSでググってこい
340Name_Not_Found:2008/02/09(土) 23:39:24 ID:???
ez-HTMLはCSSに対応していない
初心者剥けでないフリーソフトだYO
341Name_Not_Found:2008/02/09(土) 23:41:57 ID:???
>>340
対応してるが
342Name_Not_Found:2008/02/10(日) 03:01:05 ID:???
むしろ初心者向けのエディタってなんだろう
俺は行数表示されて背景&文字色選べるならなんでも良いけど
ビルダー?そうかビルダーか…
343Name_Not_Found:2008/02/10(日) 04:16:55 ID:VCqYAAV4
ホームページトップのHTMLをいじるにはどうすればよいのでしょうか?
トップにしようと思っているHTMLのファイルは作ってファイルマネージャーに
アップしたのですが、http://○○/home.htmlとなりhttp://○○/の部分をいじることが
できません。
ご教授願いします
344Name_Not_Found:2008/02/10(日) 04:19:13 ID:8zLA71Sm
>>530
お尻の穴にみみずを差し込むんだよ。
にゅーっと、ね♪

にゅるにゅるにゅるって、お尻の中にみみずが入っていくよ。
345Name_Not_Found:2008/02/10(日) 04:21:48 ID:8zLA71Sm
誤爆スマソ…
YAHOO!ショッピングの話なのに何故かweb初心者スレに(汗
346Name_Not_Found:2008/02/10(日) 04:24:22 ID:Jh3YIOrW
一体何の誤爆なんだwww
347Name_Not_Found:2008/02/10(日) 05:42:15 ID:???
お勧めの見出し画像はないですか><
348Name_Not_Found:2008/02/10(日) 07:33:42 ID:???
>>343
ドメインを取れ
349Name_Not_Found:2008/02/10(日) 09:04:43 ID:???
>>343の意味がわからんのはオレだけか orz
350Name_Not_Found:2008/02/10(日) 09:05:34 ID:???
俺はディレクトリの話かと思ったが、ドメインのほうなのかね。
351Name_Not_Found:2008/02/10(日) 09:42:55 ID:???
トップページと言ってるしね。基本を勉強しろとしか。。
352Name_Not_Found:2008/02/10(日) 10:04:28 ID:???
別にトップページという言葉自体はあるが
353Name_Not_Found:2008/02/10(日) 11:26:40 ID:???
>>343
アップロードするファイルの名前をindex.htmlにする
354Name_Not_Found:2008/02/10(日) 11:32:22 ID:???
http://○○/home.htmlのうちhttp://○○/の部分を
ってことなんだから*.htmlの部分じゃないべ?
355Name_Not_Found:2008/02/10(日) 12:26:30 ID:???
エスパーはおらぬのかエスパーは
356エースッパ:2008/02/10(日) 12:50:08 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
357Name_Not_Found:2008/02/10(日) 13:06:50 ID:???
普通に>>353じゃないのかなと

DirectoryIndex(鯖によって違う)がどうなってるかわからんけど、
基本的にファイル名をindex.htmかindex.htmlにすればいいんじゃないかな
もし、同じファイル名のファイルがすでに鯖上にあるなら上書きorそれを消して新たにうp
358Name_Not_Found:2008/02/10(日) 13:11:31 ID:Pdz3s0/j
WEB製作やその管理やウィルス対策やネットのセキュリティとか・・
いろいろ頼める会社で、安心して頼める所を探したいのですが、
どこで探したらよいでしょうか。「HP作成 会社」などで検索する
といくつか出てきますが、安心して頼める評判のよい会社など、
どこで知ったらよいのかを知りたいです。また、いくらくらいから
頼めるでしょうか。おすすめのところなどありますか。

また、こうした質問は、どちらのスレッド(または板)
でしたらよいでしょうか?
359Name_Not_Found:2008/02/10(日) 13:52:22 ID:???
自分で探す
360Name_Not_Found:2008/02/10(日) 14:09:51 ID:???
自分の考えが普通と言い切ってしまう>>357の行く末が恐ろしい
361Name_Not_Found:2008/02/10(日) 14:24:33 ID:???
>>358
ウイルス対策やセキュリティ関連のは知らんけど、Web制作に関しては大体どこも一緒
その会社のサイトとか見て、制作例とかそのサイト自体のソース見るくらいしかないかと
ただWeb制作業界は、サイトの質より営業力のが大事って言われるくらいだから、
Googleでトップな大手の制作会社より在宅でやってるSOHOのが良い出来だったりもする

値段はサポートやらサービスによってピンからキリまでだけど、一般的な例として
打ち合わせしながら作る+設置等もお任せ+完成後もある程度サポートするってので15万〜くらいじゃないかな
まぁ値段のほとんどは人件費とかだから、売りっぱなしならもっと安くなるけどね
打ち合わせ1回だっけ結構費用がかさむものだし
362Name_Not_Found:2008/02/10(日) 15:22:27 ID:FoVkOESH
>>358
2advance studioに頼めば、確実なものを作ってくれる。
ここの会社には毎回お世話になっておりますw

ttp://www.2advanced.com
363Name_Not_Found:2008/02/10(日) 15:27:03 ID:???
結局宣伝厨が湧くだけなんだし、そんな質問する奴がバカ。
364Name_Not_Found:2008/02/10(日) 15:41:39 ID:???
最低最悪のサイトだな
365Name_Not_Found:2008/02/10(日) 16:54:28 ID:???
>>362
ウザいサイトの最もたるものだった
366Name_Not_Found:2008/02/10(日) 17:47:33 ID:???
>>362
なにその糞サイト…ホントにWeb制作会社?
初心者がやりたい放題やった趣味のサイトみたいな感じだな
つっこみどころ満載過ぎてアレだが、ブラウザによってはトップから移動すらできない
367Name_Not_Found:2008/02/10(日) 17:55:02 ID:???
>>361
>打ち合わせしながら作る+設置等もお任せ+完成後もある程度サポート
これを15万でとってくる会社の社員を想像したら泣けてきた
368Name_Not_Found:2008/02/10(日) 19:07:40 ID:???
作っているページを、特定の解像度にあわせてテスト表示したいのですが
いい方法はありませんか?
画面のプロパティで直接変えて最大化してますが、同時起動してるソフトが不具合起こすので困っています。
369Name_Not_Found:2008/02/10(日) 19:39:26 ID:???
アイコン、リンク文字を隣り合わせで綺麗に並べた場合、(middleやabsmiddleなどで)
文字をクリックするとクリック幅がどうしても隣の画像サイズと同じになって
かっこ悪くなってしまいます・・・
画像と文字列は並べて、かつクリック幅は文字そのまま、なんて方法はありますでしょうか
それとも自分のやり方がまずいのか
ご教授お願いします
370Name_Not_Found:2008/02/10(日) 20:06:18 ID:???
そんなものより内容が大切かと・・・
371Name_Not_Found:2008/02/10(日) 20:15:31 ID:???
内容がないから枝葉末節にこだわってるわけで
372Name_Not_Found:2008/02/10(日) 20:51:16 ID:???
>>313
[email protected]
に謝って置けよ
本人じゃないなら

>>362
ぐぐったらクズが絶賛してるな
クズの中のクズか
373Name_Not_Found:2008/02/10(日) 21:14:03 ID:7K0fA3Qa
-──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /
374Name_Not_Found:2008/02/10(日) 21:25:14 ID:???
IEとFirefoxで表示が変わってしまうのは何でですか?
375Name_Not_Found:2008/02/10(日) 21:29:09 ID:???
IEとFxで表示が変わるようなCSSにしているから
IEがおかしいから

好きな方を選べ
376358:2008/02/10(日) 21:45:06 ID:Pdz3s0/j
>>358です。お返事たくさんありがとうございました。遅くなって
しまってすみません。
>>362の方の紹介していただいたHP、行ってみました。すごく
綺麗なページですね。362の方にとっては確実でよい会社なのですね・・。
何か・・他の方たちは、、厳しいご意見ですが・・(;^^A  (なぜ・・?) 
でも、ご紹介、本当にありがとうございます☆’

>>361さん、詳しく答えて頂き感謝致します。o(__)o
>打ち合わせしながら作る+設置等もお任せ+完成後もある程度サポート
するってので15万〜くらいじゃないかな

15万円〜くらいですか・・。HPを作っもらっても、その後の管理とか
パスワードの管理とか、メールなどのチェックとか・・セキュリティを
気をつけたりとか・・作ってもらうだけで後は、パソコンやWebが苦手な
人でも運営できるのかどうか・・とっても心配が多いです。作ってもらって
15万〜くらいで、毎日(毎月)の管理を手伝ってもらったりできたら
助かるかもしれませんが、そうした場合のメールの内容を整理する
ときとかの個人情報の管理とか・・大変そうですね。管理ってプログラム
など全く知らないものでもできるでしょうか・・
377358:2008/02/10(日) 21:46:26 ID:Pdz3s0/j
続きです。
管理などについては契約書などを交わしたほうがよいようですが
契約書を自分で作るのは、いろいろ抜けてしまいそうですし・・
どこか頼めるのでしょうか・・。Web管理などをお仕事でしている方
いらっしゃいますか? 管理はどのようにして月々いくらくらい
かかるのでしょうか。メールを受けたり整理したり、必要ならHPの
つくりを変えたり・・広告を作ったり載せたり・・そういったことも管理
に含まれるのでしょうか。


できたらいいなぁと感じているのは、こんな感じのHPです。
すごく感動したHPで、他の分野で同じような評判ランキングが
できるのを待っていたのですが・・できないみたいなので・・
ttp://www.denternet.jp/link.htm

もっと東洋医学系とかアレルギーの情報やカウンセラー情報などで
こういったHPを誰か作ってくれないかなぁと思って待っていたりしている
のですが・・誰も作ってくれる気配がなく・・あったら助かるんだけどなぁと
思うのですが・・やはり・・HP作るだけでも、費用はすごくかかるでしょうか・・
管理費はいくらくらいかかるでしょうか・・・
378Name_Not_Found:2008/02/10(日) 21:51:06 ID:???
料金スレ池
379Name_Not_Found:2008/02/10(日) 22:43:48 ID:V2TgGrAE
ここの人は、Web製作をするのに、ビルダー使ってます?
それとも、エディターなどで手書きですか?
興味があるので聞かせてください
380Name_Not_Found:2008/02/10(日) 23:18:26 ID:???
IE7(XP)で表示するとborderがgrooveではなく
solidになるのですが何でなんでしょうか?
いろいろ調べてるんですが分かりません。
火狐では表示できるんですが。
初心者で吸いません。
381Name_Not_Found:2008/02/10(日) 23:36:51 ID:???
>>379
ビルダーは糞以外の何者でもない
382Name_Not_Found:2008/02/10(日) 23:47:03 ID:???
てすと
383Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:06:24 ID:???
>>379
少なくともビルダー素人しか使わないと思う。

手書きじゃなくパソコンに入力してる。
IDEまたはテキストエディタ(!=メモ帳)で。

これ以上この話題は何度も語られてきた上に、宗教戦争みたいな話になりかねないので、自分の好きなのを使えっていうのが一番の答え。
384Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:13:32 ID:tj3nXDX1
ホームページを作成した際
環境によってホームページの見え方が変わるので
複数のブラウザでプレビューを行った方が良い、と言いますが
具体的に「これとこれはインストールしておけ!」というものはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。

現在インストールされているブラウザは
NCSA Mosaic、Netscape Navigator 1.0
の2つです。よろしくお願い致します。
385Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:18:14 ID:???
なぜpublic_htmlフォルダーの中ににアップする必要があるんですか?
なんですか?直訳したら公共のhtml  なんですかpublic_htmlって魔法のフォルダーですか・・・
386Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:18:33 ID:???
いつの時代の人ですか
387Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:19:07 ID:???
>>380
CSSでborderにgrooveを指定してもsolidになるって事?
それともtableか何かの枠線がsolidになるって事?

>>384
どれだけこだわるかにもよるけど、個人的には
IE6、7、NetscapeとFirefoxの最新版が必須っぽい感じ
あとできればSafariとかIE、NN、Firefox、Operaの旧バージョンとかもだけど
きちんとした記述してればそれほど違いはないと思うよ
388Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:19:12 ID:???
>>385
意味などどうでも良い。そういう決まりだ。
日本の通貨がなんで“円”なんだというようなもんだ。
389Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:19:54 ID:???
>>385
馬鹿は知らなくて良いから管理者側から言われた通りにしておけ
390385:2008/02/11(月) 00:20:30 ID:cJgZBev4
>>388
素早い回答 ありがとうございました。
決まりなんですね。
391384です:2008/02/11(月) 00:35:18 ID:tj3nXDX1
>>387
丁寧な解説、ありがとうございます。
インターネットが接続できたら、
早速それらのWEBブラウザをインストールしたいと思います。
392Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:52:44 ID:???
>>391
いやそんな貴重なブラウザを捨てる必要はないと思うぞ。
393Name_Not_Found:2008/02/11(月) 00:55:54 ID:???
>>387
遅れてすいません。
CSSでの表示です。
他は問題ないんですけど。
394380:2008/02/11(月) 01:51:44 ID:???
吸いませんレス番入れるの忘れてました。
>>393は自分です。
395Name_Not_Found:2008/02/11(月) 03:30:27 ID:???
>>394
乳首吸わないでください
396Name_Not_Found:2008/02/11(月) 03:51:45 ID:???
自サイトが検索サイトに何ページインデックスされているか、測定する方法はありますか?
397358:2008/02/11(月) 04:59:39 ID:wvlUg5PW
>>358です。

>>378
あの、、
料金スレって、「Web制作の料金はいくらが妥当?9案件目」
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1202540621/l50
というスレッドでよろしいのでしょうか・・?
398358:2008/02/11(月) 06:25:17 ID:wvlUg5PW
多分そこだと思いますので・・
(違っていたら後で教えて下さい)
・・では・・行ってきます ありがとうございました (^^)ノシ
399Name_Not_Found:2008/02/11(月) 06:30:42 ID:???
>>397
ボッタクられないことを祈る。
と言うだけでは非常に不親切なので少し(?)補足。

抉るみたいで申し訳ないが、それくらいの判断が自分で出来ないのに本気でやるつもりですか?
やる気があるならやれば良いけど、少しでも無いと言える部分があるのであれば
他の手段を用いる事も考慮した方が良い結果にはなると思います。

自分に無い能力の一部(この場合はWebページ作成など)は金を使って仕事をしてもらう事で埋められるけど
最終的に出来上がる物(どのようにしたいか等)は完全に自分の能力の範囲内なんだわ。
故に>>397の発言の様に他力本願ばかりやってると結果を見る前に目も当てられない状況に陥ると言う意味です。
400399:2008/02/11(月) 06:31:19 ID:???
って、激しくかん違いスマソm(_ _)m
401Name_Not_Found:2008/02/11(月) 09:39:37 ID:MdRrs0w3
秒あんてなやオワタあんてなのようなアンテナサイトをつくりたいのですが、ああいった更新情報を自動表示させるには何をすれば良いのでしょうか?
ドリコムは広告がうざいので使いたくないのです・・・
402358:2008/02/11(月) 09:42:06 ID:wvlUg5PW
>>399-400さんへ
エッエッエッ・・??・・お返事どうもです。
料金スレに移りましたが、500万や200万やすごく高い額を・・
お返事いただけて恐縮です。何が勘違いなのかよくわかりませんが・・
お返事いただけて嬉しいです。そんなにすごいHPというわけでは
なくて・・体が大変だったとき、整体師さんさがすの苦労したこと
とか・・落ち込んでいてもどこのカウンセラー行ったらよいのか
探しているうちにお金なくなったり・・いろいろ大変だったので
>>377みたいなHPを見つけたときはもう感動もので・・
次は病院とか〜♪美容院とか〜♪カウンセラーとか整体師とか・・
作ってくれないかな〜とか思っていましたが、できないので、、
誰かが自分で作るしかないとか書いていました。病院探しも
かなり苦労しますから、同じこと感じている人いるんだなぁと
思いました。体が動かなくなってから治療院や病院さがすのは
大変です。体が電磁波だめだとわかってからHP作るのも自分で
は無理なのかもと思いました。どんなことをするにも、支えあえる
人がいたら一人よりは前進できるし・・でもどうしても無理な
ことは得意な人に頼んだほうがよいのかなぁと・・ここに書くだけで
昨日から体しんどくなってますけど。。困ったものです。
403Name_Not_Found:2008/02/11(月) 09:59:41 ID:???
>>401
広告うざいんなら自分で作れば良いよ
RSSを取得してphpとかで整形して表示じゃないの?
たぶん簡単だよ
404Name_Not_Found:2008/02/11(月) 10:00:05 ID:???
>>379
Codegearのビルダーなら少々
405Name_Not_Found:2008/02/11(月) 13:33:35 ID:???
>>396
あるものもある
406Name_Not_Found:2008/02/11(月) 15:00:28 ID:t2sGjDBi
閲覧者が自由に書き込める、BBSのような形式の
タイムテーブルを作れるサービスのようなものはないでしょうか?
ご教授ください。
407 ◆zS.k96R.Do :2008/02/11(月) 18:42:37 ID:???
>>331
ブラウザで表示するために HTML に変換すればいいだろ

>>333
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1146?id=1146&vid=5435

>>358
今すぐ死ね、スレ違いだろカス
408Name_Not_Found:2008/02/11(月) 18:58:17 ID:???
みんな基本は、エディターで打ち込みって感じだね
409Name_Not_Found:2008/02/11(月) 19:02:25 ID:???
>>408
>3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊くこと。
だから当然の結果。
410Name_Not_Found:2008/02/11(月) 19:10:16 ID:???
411Name_Not_Found:2008/02/11(月) 21:01:43 ID:???
>>407
通報しますた
412Name_Not_Found:2008/02/11(月) 21:55:09 ID:322GA12j
413Name_Not_Found:2008/02/11(月) 22:23:18 ID:oGqQD+IT
IE6ってObjectタグでのmidi再生対応してない?
いろいろやってみたけど×印になってうまくいかない・・・
もし、「んなわけねーだろカス、てめえの書き方がおかしいだけだ」って思ったら、書き方を教えてくれるとありがたい
なお、自動再生:False、パネル表示:Trueで、xxx.midを再生したいと仮定してくれ
414Name_Not_Found:2008/02/11(月) 22:28:16 ID:???
SleipnirってIE6と同じレンダリングするんだっけ?
415Name_Not_Found:2008/02/11(月) 22:28:21 ID:???
object midiでググったら一発で出てきた件
416Name_Not_Found:2008/02/11(月) 22:31:35 ID:oGqQD+IT
>>415
先に同じワードでググってたんだけど何番目?
少なくとも一番上は×印なんだが
417Name_Not_Found:2008/02/11(月) 22:35:49 ID:???
>>414
エンジンがIE依存だからなw
418Name_Not_Found:2008/02/11(月) 22:43:17 ID:???
>>417
ごめん質問の仕方がまずかった
TridentWなのかXなのかって事だったんだけど、インスコしてる方みたいだな
419Name_Not_Found:2008/02/11(月) 22:53:52 ID:???
>>416
一番上で問題ない。
おまえの環境がおかしいだけだな。
420Name_Not_Found:2008/02/11(月) 23:35:17 ID:Lco4If9O
windowsXPでホームページビルダー8を使ってます。
今まで転送ソフトはwinscp3を使っていたのですが今日winscp4.06に変えて
更新しようとしファイルをドラック&ドロップしたら
「リモートファイルNF/○○○○○を上書きできません。
上書きする代わりに削除ボタンを押して、ファイルを削除して新しいファイルを
作成してください」
と表示され削除ボタンを押してもファイルNF○○○○○のエラーと出て
更新できません。今までは難なくできていたのにこれは初めてです。
原因は何でしょうか?
421Name_Not_Found:2008/02/11(月) 23:59:39 ID:???
ソフトの質問は(ry
422Name_Not_Found:2008/02/12(火) 00:25:22 ID:???
ただ漠然とWebサイトを作りたいと思っています。
数年前に、ビルダーで当時大好きだった野球の糞サイトを作ったことがあるんだけど。
今は、趣味とかないし…あえて趣味を挙げるとしたら、やっぱネット。
ネットも、素人に毛が生えた程度のもんだし。
得意分野がなくて、サイトのテーマがない奴はサイト作る資格なし?
それとも個人の自己満足サイトでもおk?
423Name_Not_Found:2008/02/12(火) 00:40:44 ID:MGIg0Clw
2チャンネルで検索した結果をRSSで取得するにはどうすればいいでしょうか?
424Name_Not_Found:2008/02/12(火) 00:41:08 ID:???
サイト閲覧者に1000円程度の報酬を渡すのに
amazonギフト券以上に手軽で使えるものってありますか?
425Name_Not_Found:2008/02/12(火) 00:54:06 ID:???
>>422
作る事が目的ならおk
見てもらう事が目的なら空しくなるからやめとけ

>>424
Webmoneyとか
426Name_Not_Found:2008/02/12(火) 02:14:54 ID:???
>>422
オナニーはタダ
公開したら迷惑かかるから公開するなよ
427Name_Not_Found:2008/02/12(火) 02:34:30 ID:???
>>424
そこでおこめ券ですよ
428Name_Not_Found:2008/02/12(火) 02:34:51 ID:cwCFtxkC
web製作の勉強のためxoopsを使ってmixiのようなSNSを作ってみたいのです。
SNSを作るにはOpenPNEのほうがいいと思いますがxoopsでも作成できるでしょうか?

今のところレンタルサーバーの契約とドメインを取得しました。
そしてxoopsをダウンロードしました。
つぎにNextFTP4というのをダウンロードしてサーバーにxoopsをアップロードすると聞いたのですが、手順はあってますか?
今NextFTP4でホストに接続できなくてとまってるんですが、解決策とほかにすべきことがあれば教えてください。
429401:2008/02/12(火) 02:43:21 ID:dmV0XT7+
>>403 レスありがとです。
やっぱ自前かー
簡単な人には簡単なんだろうけどビギナーには敷居が高いなあ。がんばろ
430Name_Not_Found:2008/02/12(火) 02:58:30 ID:???
>>428
>聞いたのですが、手順はあってますか?
聞いたとこに聞けよ。
431Name_Not_Found:2008/02/12(火) 03:24:39 ID:cwCFtxkC
>>430さん
もうしわけないです。
聞いた人は明日の夕方まで連絡取れないので少しでも進めたいのでここで質問してみました。
聞いた手順どおりにしてるんですがホストに接続できなくて身動きとれません。
この状況でなにか進めることはできるのでしょうか?
432Name_Not_Found:2008/02/12(火) 03:56:34 ID:???
>>431
板違い。webprog板。
433Name_Not_Found:2008/02/12(火) 04:04:39 ID:???
>>430
合ってるよ
snsはxoopsが得意とするところ
サーバーのFTP情報を再度確認
NextFTPに情報を入力し、サーバーの規定場所にアップするだけ

回線速度にもよるが
結構アップ時間かかるよ
なんせデータ量多いからね
434Name_Not_Found:2008/02/12(火) 04:13:54 ID:cwCFtxkC
>>432さん
板違いでしたか。
すいません。
そっちにいってみます。

>>433さん
ありがとうございます。
FTP情報をよく確認してみます。
とりあえずはアップしないと何もできないのでしょうか?
435Name_Not_Found:2008/02/12(火) 06:04:37 ID:???
俺には濡れ衣にしか思えないんですけど・・・




270 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/01/11(木) 11:56:02 ID:7EOz75VO
http://www.spiralworks.jp/

http://www.web-f.net/

http://www2.wind.ne.jp/mad-net/rplan/

271 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:30:48 ID:???
>>270

全部一緒にみえるな。
だれが誰をパクったんだ?
ていうか、WEB作成の専門業者だろ、
堂々とパクリなんて信じられないんだが。
436 ◆zS.k96R.Do :2008/02/12(火) 07:29:43 ID:???
>>422
人に聞かないと行動に起せない程度のサイトならつくるべきでもないし趣味にすべきでもない

>>435
会社のサイトに対してそういった根拠のない誹謗中傷をするのはコピペでもアウトだろ
437Name_Not_Found:2008/02/12(火) 07:49:13 ID:???
>>436
そっか・・・コピペもアウトかw


ってかなんでも非難したいさみしい人?
438Name_Not_Found:2008/02/12(火) 07:51:34 ID:???
晒しも糞コテも消えてくれ
439Name_Not_Found:2008/02/12(火) 09:16:46 ID:???
糞コテはNGに放り込めばあらスッキリ
440Name_Not_Found:2008/02/12(火) 10:31:18 ID:???
HTMLって何? から始めたばかりの初心者です
内輪の仲間内でのサイトを作りたいのですが

<html>
<head>
<title>○○○○</title>
</head>
<body background="img/back.gif">
<div align="center">
<img src="img/welcome.jpg" width="210" height="355" alt="welcome">
<br><br>
<hr width="500">
<a href="index.html">入り口</a>
<hr width="500"><br><br>
○○○○ <br><br>
<hr width="500">
</div>
</body>
</html>

このページの前に ID/PASSの入力を設定するのは
どうすれば良いのでしょうか ?
441Name_Not_Found:2008/02/12(火) 10:38:06 ID:???
>>440
.htaccess
を勉強する。
442Name_Not_Found:2008/02/12(火) 10:42:17 ID:GzZpaKKk
>>440
BASIC認証とかセッションとかじゃない?
443440:2008/02/12(火) 10:50:00 ID:???
>>441-442
ありがとう !

.htaccessとBASIC認証で調べて勉強します
どうもでした
444Name_Not_Found:2008/02/12(火) 10:58:49 ID:???
まだ練習中のひよっこなんですが、
外部CSSファイルが読み込めません。リンクはさせているかと思うのですが
↓ソースが
<LINK Type="text/css" Rel="stylesheet" Href="style.css">
↑head内に書いています
CSSファイル名がstyle.cssで
内容が
h1,h2,h3 {
background-color : 94d1d1;
text-indent : 0.5em;
font-weight : normal;
}

これで<h1>などでくくっても何も反映されません
色々ぐぐりましたが結局何がいけないのか分からなく
もうこれで何時間も経ってしまっていたりorz
445Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:01:16 ID:???
>>444
どのスタイルも反映されないんだったら
CSSファイルへのパスが間違ってないか?
446Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:01:41 ID:???
あ、あと
background-color : 94d1d1; じゃなくてbackground-color : #94d1d1; な。
447Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:05:38 ID:???
>>444
大文字でタグ書くのはやめた方がよいかと
448Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:09:01 ID:???
htmlならどうでもいいよ
449Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:12:49 ID:???
大文字は小文字に直し、#も入れてみましたがやはり直ってませんでした
後考えられそうなのがCSSファイルのパス、なのですが
CSSファイルのプロパディを見ると
C:\Documents and Settings\kz\デスクトップ\css
これは関係ないですよね?
ファイル名だけで良いと思い込んでいるので
私の場合だとstyle.cssですが
450Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:17:29 ID:???
>>449
htmlもデスクトップにあるなら関係ない
でもフォルダ作ってhtmlもcssも全部同じトコに突っ込んだ方が良いよ
451Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:18:30 ID:???
>>449
デスクトップにHTMLファイルを置いているなら
href="css/style.css"
452Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:30:00 ID:???
>>450さん >>451さんの方法も試しましたが何も変わらず
htmlフォルダとcssフォルダは別にありました

もっとぐぐって調べてみる事にします
453Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:32:22 ID:GzZpaKKk
>>452
htmlもフォルダに入れてるなら
href="../css/style.css"
じゃない?
454Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:54:22 ID:???
>>452
「相対パス」でググって理解して、
htmlファイルとCSSファイルのプロパティでパス(場所)をチェックしてみ
455Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:56:08 ID:???
>>453 >>454さん
どうやらhtmlファイルの場所とcssファイルの場所で色々書き方があるみたいですね
知らなかったです
>>454さんの方法で勉強しなしてみます、ありがとうございました
456Name_Not_Found:2008/02/12(火) 12:40:33 ID:???
>>455
というかCSS以前の問題として、相対パスというものを理解しないと
htmlもできないから。
457Name_Not_Found:2008/02/12(火) 13:34:21 ID:NapssJfu
ビルダースレから誘導されてきました。HPビルダーver.12なのですが、

サムネイルのリンク先の画像に、次の画像をリンクさせる方法はありますか?

一つ一つ次の画像先のURLをリンクさせることは可能なのですが、
サムネイル製作時にすべて自動で行いたいです


____
|      |
|    |
  |
|
|____|


前へ 戻る 次へ

こう表示させられて、次へをクリックすると次の画像が表示させられますよね?
画像にも「次へ」を仕込んで、画像をクリックしたら次を表示させるにはどうすればいいですか?
458Name_Not_Found:2008/02/12(火) 13:38:02 ID:???
どういう誘導だと思いつつ
普通はJavaScriptかな?
画像を変更あたりで調べてみ

ページかわってもいいなら、CでHTMLを延々と吐き出すプログラムを書くって荒業もあるけど
459457:2008/02/12(火) 13:45:22 ID:NapssJfu
>>458
回答ありがとうございます。
ページはかわってほしいのですが
無駄な手間を省くため、HPビルダーで行ってしまいたいもので・・・
恐らく、サムネイル作成時に自動で、次の画像をリンクさせる方法があるのですが、それがわからなくて。
460Name_Not_Found:2008/02/12(火) 13:57:06 ID:???
ビルダーにそういう機能があるんならそれこそビルダースレで聞け
461Name_Not_Found:2008/02/12(火) 14:14:28 ID:H7XgfJVl
>>457
ホームページビルダーの、「イメージマップ」挿入で画像の中の一部にリンクが貼れます。
でも、画像そのものにまず「前へ 戻る 次へ」と入れないといけないけど。

画像(と「前戻る次」のリンク)だけの、新しいページ造ったほうが早いかも。
462Name_Not_Found:2008/02/12(火) 14:19:09 ID:H7XgfJVl
質問です。
「youtube動画」を埋め込んだ時に、PCの設定によっては、
動画が全く表示されなかったり、画像エラー?の正方形の中に●▲■のマークが表示されたりしますが、
どんな設定の人にも「動画がある」ということを知らせる為に画像エラーマークを必ず表示させる方法はありますでしょうか?
463Name_Not_Found:2008/02/12(火) 14:49:43 ID:???
>>457
ビルダースレで回答しておきました。
464Name_Not_Found:2008/02/12(火) 14:57:06 ID:???
>>462
「動画が表示されない場合はアドビフラッシュをDLしてください」
と記載して、バナーとリンクをつけておくのが普通のやり方だとおもわれ
465Name_Not_Found:2008/02/12(火) 17:53:14 ID:RFWR5nIz
.htaccess で SSLRequireSSL ってやったら
そこのディレクトリ内全部が SSL 必須になってしまった(泣

この状態で特定のディレクトリだけ、SSLなしでOKにしたいんだけど
どうすればいいか教えてください
466Name_Not_Found:2008/02/12(火) 17:53:59 ID:RFWR5nIz
>>465
. htaccess ファイルです
なんだか表示されないっす
467Name_Not_Found:2008/02/12(火) 18:23:35 ID:???
知り合いの旅館がHPに掲示板つけたいというんだが
荒らしだの誰も書き込まないときのイメージが悪いだのみたいなデメリットってないか?

468Name_Not_Found:2008/02/12(火) 18:28:16 ID:???
>荒らし
htaccessではじく

>誰も書き込まないときのイメージが悪い
スタートの最初が肝心
桜でageage盛り上げる
469457:2008/02/12(火) 20:16:55 ID:???
相対パスを調べて理解はできたと思ったのですが
同じ階層にある(同フォルダ内)にあるcssファイルをどうしても読み込んでくれません
ソースは
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./style.css">

同フォルダ内にstyle.cssというファイルがあります
./を抜いても駄目でした、他に考えられる原因はありますか?
470Name_Not_Found:2008/02/12(火) 20:28:42 ID:???
>>469
F5
471457:2008/02/12(火) 20:56:19 ID:???
時間と日付が出てきたんですが何かあるのでしょうか?
472Name_Not_Found:2008/02/12(火) 20:59:29 ID:???
ハァ?
473Name_Not_Found:2008/02/12(火) 21:05:19 ID:???
F5=再読込
474Name_Not_Found:2008/02/12(火) 22:05:53 ID:2JIsMTBY
小さな会社でホームページの係をしています。
トップページにトピックスの欄があるのですが、私が不在の時に他の方が
編集されると、ソースの記述がおかしくなって配置が崩れてしまいます…。
トピックスの部分だけ別のhtmlにして、トップページのトピックス部分に
読み込む、なんてことは出来るのでしょうか。
難しいプログラムが必要になるのでしょうか。。。
windowsXPでdreamweaver8を使用しています。
ご教授いただけると嬉しいです。どうぞよろしくおねがいします。
475Name_Not_Found:2008/02/12(火) 22:17:40 ID:???
>>474
cgiかphp使いなさい
詳しくは、webで
476474:2008/02/12(火) 22:23:46 ID:2JIsMTBY
早速レスくださいましてありがとうございました。
cgiかphp…やはりプログラムが必要なのですね。
どこから調べるかも見当がつかなかったのでとても助かりました。
未知の領域でしたが入門書なども見て来ることにします。ありがとうございました。
477Name_Not_Found:2008/02/12(火) 23:18:55 ID:???
>>474
別ページにしても、結局書いた人の作りが間違ってたら
その部分は完全に崩れるわけだが
478Name_Not_Found:2008/02/12(火) 23:22:48 ID:???
>>474
iframe使えば
479Name_Not_Found:2008/02/12(火) 23:44:31 ID:???
>>476
php動く環境が作れたら、wiki とか入れてみると楽かも。
dokuwiki なら楽に使えるよ。
480474:2008/02/12(火) 23:51:36 ID:2JIsMTBY
引き続きありがとうございます。
>>477
それもそうですね…それでも大元のページをあちらこちら編集されてしまう
よりは、編集専用ファイルを作っておいた方がケガが少なくて済むかと
思ったのです。

>>478
一度iframeを試してみたのですが、トピックスが多いとスクロールバーが
出てしまい断念してしまいました。。。
でも、案を出していただいてありがとうございます。

検索するにも、キーワードをどうすればいいかもわからなかったので、
いろいろ教えていただいて助かりました。
481474:2008/02/12(火) 23:54:14 ID:2JIsMTBY
>>479
引き続きレスくださいましてありがとうございます。
こちらにご相談して本当に良かったです。。。
wikiというのは初めて聞きました。早速検索してみます。
ご親切にどうもありがとうございました。
482Name_Not_Found:2008/02/13(水) 02:32:50 ID:???
超初心者な質問ですみません。
アドレスの中に日本語が含まれていてもアップデートするときは支障はないでしょうか。
(例えば画像の場合、画像のファイル名が「画像」とすると、アドレスが『file///○○○○(中略)/画像/png』となる)
483Name_Not_Found:2008/02/13(水) 02:37:44 ID:???
>アップデート
484Name_Not_Found:2008/02/13(水) 02:47:57 ID:???
アップデート?
アップロード?
サイトの画像として使うなら半角英数字を使用してください。
日本語は使えません。
485Name_Not_Found:2008/02/13(水) 03:00:59 ID:???
>>483
念の為言っておくけど、絶対パスで指定するなら「file///」とかじゃなくて「http://」だからね
486Name_Not_Found:2008/02/13(水) 03:07:57 ID:???
>>483
それから、絶対パスにするとディレクトリを変更したときに面倒だから、
相対パスで指定することをすすめる。
487Name_Not_Found:2008/02/13(水) 08:04:10 ID:???
>>474
IFRAMEが気に入らないならXMLHttpRequestで読み込んでしまえ
488Name_Not_Found:2008/02/13(水) 12:03:27 ID:???
質問があります
よろしくお願いします

透過gifを使うとie6 ie7ともに、ちゃんと描写されるのですが
とても重くなります(仕様でしょうか?)

firefox opera はまったく重くなりません

何か解決策はあるのでしょうか
489Name_Not_Found:2008/02/13(水) 12:35:23 ID:???
>>488
サイズなどによっても容量は変わるから
なんともいえない
gifとjpgの圧縮と使い分けをしてみなされ
490Name_Not_Found:2008/02/13(水) 16:37:40 ID:vuI8i3Ok
質問させていただきます
yourfilehost.comのダウンロード時、
数字を入れると、そこだけ表示が変わる みたいに

部分的にリンクさせたいのですが可能でしょうか?
また、その感じをFlashに組み込むことは出来るのでしょうか




491Name_Not_Found:2008/02/13(水) 17:03:34 ID:???
JavaScriptでもできるし、iframeとかphpやperlなんかでインクルードすればできる
Flashは詳しくないから断言できないけど、まぁ可能だと思われ
492Name_Not_Found:2008/02/13(水) 18:20:59 ID:WnKzGF04
blogで記事ランキングというアクセス数上位の記事を表示しているところがあるのですが
これはどうやって設置するんですか?

Fc2blogなのでcgiなどではないようです。
アクセスカウントのように何かのサービスなのでしょうか。
教えて下さい。
493Name_Not_Found:2008/02/13(水) 18:30:49 ID:???
ブログの質問は(ry
494Name_Not_Found:2008/02/13(水) 19:10:08 ID:???
495Name_Not_Found:2008/02/13(水) 19:52:39 ID:???
>492
死ね
496488:2008/02/13(水) 20:03:55 ID:???
>>489
色々試した結果、解決しました
ありがとうございました
497Name_Not_Found:2008/02/13(水) 20:14:43 ID:HKkpAKFw
スタイルシート(またはHTML)についての質問です。
対象ブラウザはIE6,7、Firefoxなどを想定しています。

h3タグに
border-bottom-width:1px;
border-bottom-style:solid;
border-bottom-color:#8080f0;
のような、スタイルを定めました。で、当然下線がしかれることになるのですが、この下線の長さをテキストぴったりにしたいのです。
<h3>ABC</h3>
<h3>ABCABCABCABCABCABC</h3>
のような文章で、どちらにも、文章の長さにぴったりとあわせた下線を引きたいと考えています。
どのようにすれば、よろしいでしょうか。

よろしくお願いいたします。
498Name_Not_Found:2008/02/13(水) 20:16:19 ID:???
>>497
text-decoration
499Name_Not_Found:2008/02/13(水) 20:21:09 ID:fc5JxroW
自動更新(F5)をするにはどうすればいいですか?
500Name_Not_Found:2008/02/13(水) 20:30:21 ID:???
株式会社ハドソン コンシューマコンテンツ事業本部宣伝部 名人に頼む
501Name_Not_Found:2008/02/13(水) 20:57:02 ID:???
502Name_Not_Found:2008/02/13(水) 22:42:55 ID:???
>>383
あんたもそのくちか
タグを知っててテキストで作れば偉いという考え 
いかに効率よく作るかが重要なのに
503Name_Not_Found:2008/02/13(水) 22:52:34 ID:???
宗教戦争勃発の予感...
504Name_Not_Found:2008/02/13(水) 22:58:03 ID:???
>>501
こ、この手があったか!!!!
505Name_Not_Found:2008/02/13(水) 23:04:26 ID:???
テキスト・エディタでひな型作って、痴漢スクリプトでイッキに1000ページとか
効率よく作ってる俺様が通りますよ
506Name_Not_Found:2008/02/13(水) 23:33:50 ID:nPU82S1s
画像の直下に文字を持ってくるのに<br>を使う以外に何か方法はありますか?
507Name_Not_Found:2008/02/13(水) 23:34:00 ID:???
通報しました
508Name_Not_Found:2008/02/13(水) 23:43:18 ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが、フレーム無しのページで
左半分にメニューがあって、その部分を押すと詳細が
右側に出るやり方が分かりません
丁度自分と似たサイトがあったのでこのサイトを例にして言わせて頂くと

http://pxdesign.jp/index.html

左の制作の流れをクリックした後、その内容が自分の場合だと
左側メニューの、ピクセルデザインとは。の下の行の真ん中から表示されてしまいます

リンクターゲットとは違いますよね?
509506:2008/02/13(水) 23:43:40 ID:nPU82S1s
自己解決しました。
スレ汚し失礼しました。
510Name_Not_Found:2008/02/13(水) 23:57:54 ID:???
>>508
ソース見れよ
511Name_Not_Found:2008/02/14(木) 00:00:47 ID:???
通報されちまった
ガクガクぶるぶる
512Name_Not_Found:2008/02/14(木) 00:44:30 ID:???
>>506
直下の要素にCSSでmargin(padding)を指定する
HTML直書きだと
<p><img src="画像"></p>
<p style="margin-top: 0px;">文字</p>
513497:2008/02/14(木) 02:17:36 ID:???
>>498
ありがとうございます。ただ、text-decorationですと、色の設定が出来ないと思うのですが、
色はどのようにつけたらいいのでしょうか?
514Name_Not_Found:2008/02/14(木) 02:43:14 ID:???
>>513
どこまで聞くつもりやカス
あとは自分でやれ
515Name_Not_Found:2008/02/14(木) 02:46:54 ID:EvznMIYu
text-decorationで色指定はできない
無理やり指定するのであれば前景色(color)だろうけど、これだと文字色も変わっちゃう
下線の色と文字色を別々にするならborderで指定してやるしかない

っていうか、
  >文章の長さにぴったりとあわせた下線
これが意味不明
516Name_Not_Found:2008/02/14(木) 09:11:50 ID:???
ブラウザで画像縮小すると画質がバカになりますがこれはIE17ぐらいにならないと直りませんか?
517 ◆zS.k96R.Do :2008/02/14(木) 09:56:16 ID:???
>>516
IE の設定で変更できるので IE でなく貴方がバカです
518Name_Not_Found:2008/02/14(木) 12:44:00 ID:???
>>517
性格わるいな
519Name_Not_Found:2008/02/14(木) 12:59:43 ID:???
>>497
ちょっと反則ぽいけど
<h3><span>hogehoge</span></h3>
でspanにborder指定
520Name_Not_Found:2008/02/14(木) 13:51:56 ID:gkP8iAI6
yahooショッピングのページ制作をしています。
yahooでのHTMLやCSSについて質問できるようなスレ、サイトなど、
どなたか知りませんか?
521Name_Not_Found:2008/02/14(木) 14:16:10 ID:???
>>505
痴漢で人生終わらさないようにな
522Name_Not_Found:2008/02/14(木) 15:00:29 ID:???
>>520
ヤフーの知恵袋。
523Name_Not_Found:2008/02/14(木) 16:05:55 ID:PXeWDpKp
Dの25乗などの二桁の上付き数字を表現したいのですが
&supでは一桁しか入りません。
何か良い方法がありますでしょうか?
画像にして作るしかありませんか?
524Name_Not_Found:2008/02/14(木) 16:10:04 ID:???
D<sup>25</sup>
525Name_Not_Found:2008/02/14(木) 17:26:06 ID:w9acw2j0
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
<HTML lang="ja">
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<TITLE>Grand Cuir</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<TABLE WIDTH="100%" height="100%" BORDER="1" bgcolor="red">
<TR ALIGN=CENTER VALIGN=MIDDLE>
<TD> 
</TD>
</TR>

<TR ALIGN=CENTER VALIGN=MIDDLE>
<TD><A HREF="./index2.html"><IMG SRC = "○○" ALT="○○" BORDER="0"></A><BR>
</TD>
</TR>

<TR ALIGN=CENTER VALIGN="BOTTOM">
<TD><IMG SRC = "○○" ALT="○○" BORDER="0">
</TD>
</TR>

</TABLE>

</BODY>
</HTML>

一番上のDOCTYPEを付けた途端にTABLEのheight="100%"が効かなくなりました…。TABLEにはheight属性はないからが原因というのは分かったんですが、DOCTYPEを付ける前に表示していたように表示するにはどこを直せばいいでしょうか?
526525:2008/02/14(木) 17:36:04 ID:???
何をしたかったかというと画像を2つ配置して、
1つはブラウザの上下左右真ん中に表示、
もう1つはブラウザの一番下の真ん中に表示。

ていう感じのhtmlファイルを作りたかったんです。
527Name_Not_Found:2008/02/14(木) 17:36:41 ID:???
ホームページ用のファイルは同じフォルダに保存すると調べたら書いてあったのですが、画像などの素材も同じフォルダにしまったほうがいいのでしょうか?
するとフォルダ内のファイルがすごい量になって大変なのですが、こういうものなのでしょうか?
528Name_Not_Found:2008/02/14(木) 17:47:57 ID:BavW45dx
これはボケていいのか?マジレスしていいのか??
529Name_Not_Found:2008/02/14(木) 18:16:48 ID:c7oAMqvN
はじめまして。
ここで質問して良い内容かどうか分からないのですが、
もし分かる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

「Tempus Sans ITC」と言うフォントなのですが、
(ホームページビルダーに入ってるフォントです)
一般的にパソコンの新旧関係なく見れるフォントですか?

以前は見れていたのですが、最近買ったPC(VISTA)で
同じネット上の画面を見ると、普通のローマ字に見えます。

新しいPCには、ホームページビルダーはインストしていないのですが、
そのせいで表示されないのでしょうか?
「Tempus Sans ITC」と言うフォントは、見れない人の方が多いですか?
(標準で?入っているようなフォントではないのでしょうか?)
530Name_Not_Found:2008/02/14(木) 18:19:35 ID:???
>>529
標準では入っていません。
531Name_Not_Found:2008/02/14(木) 18:38:52 ID:???
>>528
すみません、マジレスでお願いします。
フォルダが別々だとアップの時に差し支えありますか?
532Name_Not_Found:2008/02/14(木) 19:45:10 ID:???
>>531
ではマジレスでw

フツーに物を整理する感じで考えてみては?
机の上に資料やらペンやらが無造作に置かれているトコで
仕事ができますか?
533Name_Not_Found:2008/02/14(木) 19:47:09 ID:???
>>531
イメージファイルは「img」や「image」などといった名前のフォルダ(ディレクトリ)を作って、
そこに入れるのが一般的だよ。
534Name_Not_Found:2008/02/14(木) 19:59:46 ID:???
>>525
DTDからURL外す
535525:2008/02/14(木) 20:06:11 ID:???
>>534
レスありがとうございます。
実はそれも試していて外せば表示が希望通りになりました。
このURLありと無しにはどう違いがあるんでしょうか?
536Name_Not_Found:2008/02/14(木) 20:14:33 ID:???
537525:2008/02/14(木) 20:18:45 ID:???
>>536
うぉ〜。英語すか…。
でも下のほうの表で何となく分かったような…。
ありがとうございました。
538Name_Not_Found:2008/02/14(木) 20:22:43 ID:???
CGIが関係する事柄ですので、もしかしたらスレ違いになってしまうかもしれませんが、
Perl等の記述についてではありませんので質問させて頂きます。

ある人がHTMLファイルを読み込んでいる最中に、そのファイルがCGIにより
削除・編集された場合、正常に表示されるのでしょうか。

クライアント側のブラウザ等は何でも良いのですが、
Microsoft Windows XP Home Edition、Internet Explorer 7とします。
サーバ側は、OSがFreeBSD 6.2 Release、サーバソフトはApache 2.2.6、Perlは5.8です。

Xさんはウェブサイト上でWikiを運営しています。しかし、いちいちCGIで
HTMLを生成すればサーバに負荷がかかると考えており(真偽は別問題)、
訪問者が記事を読む際にはHTMLファイルを直接受信させ、
記事の編集を行う場合にだけCGIを使ってHTMLファイルを編集させています
(訪問者が直接HTMLソースを編集することはできず、記事にあたる部分だけを
編集できるようになっています)。

ある時、Aさんがexample.htmlにアクセスしました。このファイルは100KBあり、
Aさんはダイヤルアップ接続しているため、受信完了までには数秒かかります。
Aさんがexample.htmlを50KBほど読み込んだ時点で、Bさんが記事の編集を
CGI経由で行いました。example.htmlには、ファイルの上書きが終わるまで
flock関数でロックがかけられます。
この場合、次のうちのどれが起きると考えられますか?

1.Aさんがexample.htmlを受信し終えるまではファイルは上書きされず、
 Aさんは編集前のexample.htmlを受信できる
2.Bさんがexample.htmlの上書きを実行した時点で、Aさんはexample.htmlを
 受信できなくなる
3.Bさんがexample.htmlの上書きを実行した時点でAさんはexample.htmlを
 受信できなくなるが、ファイルが上書きされた後で受信が再開される
539Name_Not_Found:2008/02/14(木) 20:41:37 ID:???
スレ違いと思ったら長々書くなボケ。webprog板池。
540529:2008/02/14(木) 21:29:18 ID:c7oAMqvN
>>530
ご親切にありがとうございました。

>>539
もしかして私?
だったらゴメンなさい(>_<)
541497:2008/02/14(木) 21:47:02 ID:???
>>519
ありがとうございます。でも、結局別の手段で解決してしまいました。

h3
{
border-bottom-width:1px;
border-bottom-style:solid;
border-bottom-color:#8080f0;
border-left-width:0.8em;
border-left-style:solid;
border-left-color:#8080f0;
display:inline;
}


display:inline;
が効いてくれたようです。

どうも、ありがとうございました。
542Name_Not_Found:2008/02/14(木) 22:05:54 ID:???
質問です。
MacOSを用いてホムペ制作しています。
FTPでアップすると、フレームもその内容もバラバラにしか反映されず、おまけに画像は表示されません。自分のPC上だけならではちゃんと形になっているのですが…

一応HTMLも宣言しています。
色々調べてもどうしても分かりません。一体何が足りないのでしょうか。
FTPはFtcahを使っています。
543Name_Not_Found:2008/02/14(木) 22:09:27 ID:???
>>542
何が足りないか教えてあげよう

10%の才能と20%の努力、30%の臆病さと残り40%は運だ
544Name_Not_Found:2008/02/14(木) 22:13:59 ID:???
>>542
画像が見えないって、……単にリンク間違ってるだけと
545542:2008/02/14(木) 22:15:53 ID:???
FtcahではなくFetchですorz

546542:2008/02/14(木) 23:01:49 ID:???
>>544さん
一応FTP通さずに自分のPCの上ならば、サファリで差し支えなく見れますので、リンクが間違っていることはないと思います。
やはり運なのでしょうか。
フレームが全く機能しないのも謎です。

547Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:03:18 ID:???
横1600縦800の一枚絵を横は画面中央でスクロールバーを出ないようにして、
縦はそのままスクロールバーが出現さて通常通り見えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

背景でイメージを挿入でもどちらでもいいのですが・・・

どうかよろしくお願いいたします。

DW使っています。
548Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:03:20 ID:???
>>546
パスがローカルだったりしない?
file〜のやつ
549547:2008/02/14(木) 23:11:22 ID:???
すみません・・・日本語がめちゃくちゃでした。

画像は表示されれば、背景でもimg挿入でもどちらでもいいです。
横スクロールの出ない中央表示にして、縦はスクロールあり(通常通り)見れるようにしたいと考えています。

どうかよろしくお願いします。
550523:2008/02/14(木) 23:17:28 ID:???
タグに出来たとは知りませんでした。
勉強不足でした。
ありがとう!感謝します
>524
551Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:25:15 ID:???
>>546
どんな形で画像を表示しているかは知らんけど、とりあえず画像表示部のソースをここに書いてみろ。
552Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:27:26 ID:???
>>547
全人類に横幅1600px以上のディスプレイをプレゼントする。
553Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:29:28 ID:???
>>552
まずは、俺にくれ
554Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:29:57 ID:???
>>552
GJ!!!
555542:2008/02/14(木) 23:36:20 ID:???
>>548
>>551
file:///Users/(PCのユーザー名)/Pictures/sozai/conA.png
こんなかんじです。
このURLだと駄目なのでしょうか。
数日httpにする方法を調べても出てきませんorz
556Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:37:24 ID:???
<FRAMESET> に Mozilla または MSIE 用の属性 `FRAMEBORDER` が指定されています。
テンプレのチェックサイトで見るとここが引っかかるんですが、
これを<FRAME>タグ、<FRAMESET>タグ両方に、
FRAMEBORDER=0として入れてるんですが、両方に入れないと
ヘンな隙間が出来たりしてどうしても上手くいきません。

<FRAMESET ROWS="100,*,50" frameborder="0">
<FRAMESET COLS="*,630,*" frameborder="0">
<FRAME SRC="topleft.html" NAME="topleft" SCROLLING=NO NORESIZE frameborder="0">
<FRAME SRC="topmenu.html" NAME="topmenu" SCROLLING=NO NORESIZE frameborder="0">
<FRAME SRC="topright.html" NAME="topright" SCROLLING=NO NORESIZE frameborder="0">

</FRAMESET>
<FRAMESET COLS="*,630,*" frameborder="0">
<FRAME SRC="middleleft.html" NAME="middleleft" SCROLLING=NO NORESIZE frameborder="0">
<FRAME SRC="top.html" NAME="main" NORESIZE frameborder="0">
<FRAME SRC="middleright.html" NAME="middleright" SCROLLING=NO NORESIZE frameborder="0">
</FRAMESET>
<FRAMESET COLS="*,630,*" frameborder="0">
<FRAME SRC="bottomleft.html" NAME="bottomleft" SCROLLING=NO NORESIZE frameborder="0">
<FRAME SRC="bottomcenter.html" NAME="bottomcenter" SCROLLING=NO NORESIZE frameborder="0">

<FRAME SRC="bottomright.html" NAME="bottomright" SCROLLING=NO NORESIZE frameborder="0">
<NOFRAMES>
<body>
<H3>このサイトはフレーム対応ブラウザでご覧下さい。</H3>
</body>
</NOFRAMES>
</FRAMESET>
</FRAMESET>

こんな感じで入れ子にしてるんですが改善方法はありますでしょうか?
557Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:38:40 ID:???
>>555
ダメに決まってるだろ……そりゃ、お前のPC内を覗いているに過ぎないよ。
とりあえず、相対パスで書いてみたらどうよ。

ttp://masaboo.cside.com/new_html1/ht_67.htm
558Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:41:06 ID:???
>>546
ファイルをputするときに、MacBinaryにするオプションがオンになってね?
559Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:47:49 ID:???
>>556
仕方ない。
560Name_Not_Found:2008/02/14(木) 23:52:02 ID:???
>>559
レスありがとうございます。やっぱりどうしようもないですか。

# HTML4.01では、<FRAME>のみの定義となっているため、<FRAMESET> での指定はよくない。
# しかしながら、フレームの線を完全に消したいときは、今のところ
<FRAMESET frameborder="0" border="0" framespacing="0">
を指定する方法がもっとも有効である。

自分でもどうにか出来ないか検索していて上記のような文章を見つけたんですが、
もうテンプレのチェックサイトでいい点数取るのは諦めて
border="0" framespacing="0"
もFRAMESETに入れといたほうがいいですか?
561542:2008/02/15(金) 00:00:03 ID:???
>>557
ありがとうございます。おはずかしいです。
激しく勉強いたします。


562Name_Not_Found:2008/02/15(金) 00:02:51 ID:???
>>560
だからね、frameはもう時代遅れなの。
使いたきゃ使っていいけどね。
大体lint厨じゃないなら、100点にこだわる必要なんて無いし、
それにそこがマイナスされたって、他がちゃんとしてりゃヒドい点数になんてならないでしょ。
563547:2008/02/15(金) 00:04:13 ID:???
どなかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
564Name_Not_Found:2008/02/15(金) 00:05:53 ID:???
>>562
frame自体使わないほうがいいんですね…。
今は何が主流なんでしょうか?
私が少し勉強したのが10年程前でしてそこで知識も止まってます…。
565Name_Not_Found:2008/02/15(金) 00:11:53 ID:???
>>562
lintはValidateorパスするHTML4.01Strictソースで-1000点越えとかするから困る
566Name_Not_Found:2008/02/15(金) 00:15:43 ID:???
>>562
質問主じゃないけど、すごくその言葉で楽になった。
ありがとう。

567Name_Not_Found:2008/02/15(金) 00:18:33 ID:???

<http>
568Name_Not_Found:2008/02/15(金) 00:49:24 ID:???
おれなんかフレームを見た瞬間逃げ出すもんな
569Name_Not_Found:2008/02/15(金) 00:53:01 ID:???
>>538
もうどっか行ってしまったか?
ちょっと暇なんでローカル環境で試してみた。
結論からゆうと、答え候補のA,B,Cのどれにもならない。

環境は、次の2パターンで、違う結果になった。
ちなみに転送に使ったファイルは、100KBでは少なすぎるんで、200MBのダミーファイルを用意した。

パターン1、
Server->Apache2.2.8(Win32)
Client->WinXp + IE7
結果:上書きのcgiスクリプトが実行された時点で、IEの「ダウンロードしています」のダイアログが
「サーバーより強制的に切断されました」みたいなエラーを吐いてとまってしまう。
指定した保存Dirにもなにも保存されていない。

パターン2、
Server->Apache2.2.8(Linux/CentOS4.6)
Client->WinXp + IE7
結果:上書きcgiスクリプトが実行されても、IEはエラーを吐かずにDownを実行したまま。
しかし、保存されたファイルを見てみると、上書きが実行さてた時点までにダウンが完了した容量しか保存されていない。
上書きするタイミングを変えて何度か試してみたら、そのとおり容量が増減するのを確認した。
結局ファイルは破損(とゆうか不完全な状態)してしまう。

これらはBinaryファイルでテストした結果なので、TEXTの場合はどうなるかわからんけど、多分ファイルぶっ壊れると思われ。
FreeBSDは環境もってないから知らん。
570Name_Not_Found:2008/02/15(金) 00:53:45 ID:???
>>563
おれのディスプレーでは横1600ピクセルはまんまで表示できないんですよ。
571Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:04:03 ID:???
>>563
方法を教えるんでまずは俺に横1600pixel以上表示できるディスプレイを送ってくれ
572Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:04:09 ID:6Zhp0F1x
>>563
マジレスすると
bodyかなんかの背景に設定して、リピートなしにしておけばいいんじゃないの?

そもそもそんなデカい画像を読み込んだらページが重くなるから推奨しないが
573Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:07:27 ID:6Zhp0F1x
あぁ、そうか、縦スクロールは必要なのか
じゃ、bodyじゃなくてdivかなんかに幅と高さの指定すればいいんじゃない?

俺のディスプレイは1600pxも表示できないから、うまくいくかどうかはしらんが
574Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:14:42 ID:???
ありがとうございます。

画像は確かに横1600なんですけど、実際は画面中央が表示されればいいと考えています。
背景で試しては見たんですけど、どうしても縦の部分が途切れてしまって・・・

ちなみに
普通に画像として挿入して、上ぴったりくっつけて横は画面中央配置(スクロールバーなし)にするにはどうすればいいでしょうか?
575Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:27:25 ID:???
再び>>542です。度々すみません。先刻はありがとうございます。
教えて頂いたサイトを参考にしたのですが、相互パスとは
<img src=(以下略)のことでいいのですよね?すると相互パスを用いたときに出来る文書は
<img src="file:///Users/(PCのユーザー名)/Pictures/conA.png">
とすればいいのですよね。ウン時間前にこれでFTPでアップしたら反映されなかったのです。
それでfile:///がいけないと思い、http://に書き換えてみたり、<img src="Pictures/conA.png">としてみたりしたのですが、そうしたら、FTPはおろか自分のブラウザ上でも見れません。
一体いかようにすればこの状況を打開できるのでしょうか。
576Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:32:25 ID:???
マカは元々パスの概念すら無いからなあ
理解するのには相当かかりそうだ
ファイル名に小文字大文字混ぜたりするし
Webの流儀にすら合わせようとしない

そんなサイトを公開されても誰も喜ばないから
ローカルだけで見てれば良いんじゃね
577569:2008/02/15(金) 01:42:40 ID:???
追記。
TEXTファイルで試してみた。
パターン1だと、IEが「Internet Explorer ではこのページは表示できません」になる。
パターン2だと、上書きが実行された時点でDownが完了している部分まで(不完全な状態で)表示される。
もちろん、HTMLタグがちゃんと閉じられてないだろうから、表示がバグるか、真っ白なまんまか、
とりあえずちゃんと表示されない。
どちらもそこでF5を押す必要がある。

>>574
<IFreame scrolling="no" src="html_src">した上で、margin-left="-**"(マイナス、負数)を指定でできないか?
試してないけど・・・。

>>575
画像ファイルも、ちゃんとそのパスのところにUpしないと表示できないべ。
578Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:50:26 ID:pP/c4POl
背景色を3色(トリコロール)にしたいのですが、
どの様にすれば良いでしょうか?
579Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:52:54 ID:???
>>576
> ファイル名に小文字大文字混ぜたりするし
> Webの流儀にすら合わせようとしない

こんな流儀初めて聞いたわ
580Name_Not_Found:2008/02/15(金) 01:55:49 ID:???
>>579
ファイル名は基本小文字だけは流儀といって差し支えないだろ。
混ぜるなんてとんでもない。
ローカルで大文字小文字同じファイル扱いになってても、
鯖上では大文字小文字で別ファイル扱いになるし。
581Name_Not_Found:2008/02/15(金) 02:07:21 ID:???
>>580
それはWebじゃなくてWindowsの流儀だろ
混ぜようが全部大文字だろうがちゃんと指定すればいいだけのことだ
582577:2008/02/15(金) 02:30:31 ID:???
>>574
ごめん。>>577の<IFreame scrolling="no">だと、横だけでなく、縦のスクロールもできない。
横だけ、縦だけ抑制するってのは今ざっと試して見た限りでは出来なかった。(javascriptとか使えば出来るかも知れん。)

で、無理やりなやり方だけど、<Iframe>を<center></center>でくくって、Iframe内のwidthを800位にして、
heightを800とかにして、scrolling="no"とする。
ほいで、src=には、<img style="style="margin-left:-**px;margin-top:-**px"src="img.png">とか書いた.htmlファイルを
指定してやれば希望のようには(一応)できる。
あとは、marginの値を自分のお気に召す数値に調整すればいいんだけど、ブラウザ側の表示が800以下ならやっぱり
横スクロールは表示されてしまうし、画面サイズや画像サイズにあわせて自動で画像の中央を表示するってのは
出来ないっぽい。(実はやり方があって、オレが知らんだけかも・・・。)
583Name_Not_Found:2008/02/15(金) 02:30:43 ID:???
>>581
Winの流儀じゃなくUnixな
584Name_Not_Found:2008/02/15(金) 03:07:03 ID:???
>>581
鯖によっては不具合でるぞw
585Name_Not_Found:2008/02/15(金) 03:20:16 ID:???
542です。
いじり倒していたら、めでたくアップできました!
あなや本当に一生ローカル居住者になるかと思っていました。
本当にひとえに皆様のお陰です。ありがとうございました。
ファイル名の一部が大文字の英語でしたが、私の使っている鯖では大丈夫みたいでした。Windowsからみても大丈夫な模様です。
しかし鯖によって不具合が出ることも次のトラブルを招かないために身に留めておきます。とても為になりました。本当にありがとうございます。
586Name_Not_Found:2008/02/15(金) 03:48:06 ID:rEO5wFvi
よく、お小遣系とか100くらい相互リンクしているサイトに相互リンクしてもらうと検索エンジンに
スパム認定されるっていうけど、そもそもそのお小遣系サイトはスパム認定されてないの?
で、そのサイトはなんでページランクも幾らかはあって検索順位も上位なのにスパムと言えるんですか?
587Name_Not_Found:2008/02/15(金) 04:46:09 ID:???
>>578
ページの背景だったら、CSS使ってbody要素じゃなく
div要素3つに position: absolute; float: left; width: *%; height: 100%; とかでやってみれば
詳しくはCSSスレで聞いてみ
588Name_Not_Found:2008/02/15(金) 09:19:23 ID:???
ブラウザのキャッシュ制御について質問おねがいします。
以下のテストをしました。
1 キャッシュ制御のmeta要素を記述したhtmlファイルをアップロード
2 ブラウザからアクセス->閉じる
3 ブラウザのオフラインモードで再度アクセス

キャッシュされないはずだから3では見れないと思いきや、普通に見れてしまいます。(キャッシュされてる)
IE、FF、OperaといったWindowsブラウザで試しましたがいずれも同じでした。
「キャッシュされない」=「オフラインで見れない」ではないんでしょうか?
589Name_Not_Found:2008/02/15(金) 09:27:29 ID:???
>>574
その1600×800という画像を無加工状態で表示することは無理。
とりあえずその画像を縦800×横800にトリミング加工する。
それを同比率で横1000×縦1000程度に拡大して味噌。
590Name_Not_Found:2008/02/15(金) 11:19:27 ID:zw1J0ki8
>>587
丁寧なレス、有難うございましたm(_ _)m
591Name_Not_Found:2008/02/15(金) 12:25:43 ID:???
キャッシュって「次来た時に取りに来るかどうか」だぜ
592Name_Not_Found:2008/02/15(金) 12:57:54 ID:???
それは借金とり
593Name_Not_Found:2008/02/15(金) 13:59:22 ID:???
テーブルの中に写真を置いて、
で、そのテーブルを半透明化して
背景色をすこーしだけ透かしたかったんですが、
そーすると写真も半透明化してしまい、
微妙になってしまいます。
写真は半透明化させないタグとかありますか?
594Name_Not_Found:2008/02/15(金) 14:03:02 ID:???
>>593
CSS
595Name_Not_Found:2008/02/15(金) 14:54:14 ID:???
映画をレビューするサイトを作ってるですけど、
レビューの形式を他サイトから真似るのはアリでしょうか?
596538:2008/02/15(金) 16:28:46 ID:???
>>569 >>577
ありがとうございます。直接サーバを動かせる環境ではありませんので、
とても参考になりました。対策は自分自身でじっくりと考えます。
597Name_Not_Found:2008/02/15(金) 17:04:50 ID:???
メニューボタンのロールオーバーをしたい場合は、
javascriptとcssとどちらで制作したほうがいいでしょうか?
598Name_Not_Found:2008/02/15(金) 17:07:01 ID:???
>>597
お好きな方で…
ただCSSの方が検索ロボットが多少読みやすいソースになる。
599Name_Not_Found:2008/02/15(金) 19:21:37 ID:Zt5fzgXs
すみません、質問です。

a.comというドメインからb.comというドメインにサイトを移転しました。
htaccessにてリダイレクトさせようと思っています。

a.com/xxx/ の中にあるファイルは、b.com/yyy/index.html に、
a.comのその他のファイルは、すべて b.com/index.html に飛ばしたいのですが、
その場合の記述方法をご教授願えませんでしょうか?

【1】の書き方は Reidrect permanent /xxx/ http://b.com/yyy/index.html でいいと思うんですが、
【2】の書き方がわかりません。

よろしくお願い致します。
600Name_Not_Found:2008/02/15(金) 19:22:08 ID:???
>>597
それがなくてもメニューとして問題なく機能するならどっちでもいいけど、
機能しないならCSSの方が良いかと
JavaScript切ってる人もいるしね
601Name_Not_Found:2008/02/15(金) 19:23:53 ID:???
>>599
a.comのa.com/xxx以外のファイルを削除して、404の転送先をb.comにすれば良いんじゃ?
602Name_Not_Found:2008/02/15(金) 19:28:05 ID:???
>>599
ブックマークしてくれてる人とかリンク貼ってくれてる人
のために普通に移転しましたって書くほうがいいぞ
603Name_Not_Found:2008/02/15(金) 19:51:47 ID:???
>>599
mod_rewriteが使えるなら、.htaccessに書くのが吉
604Name_Not_Found:2008/02/15(金) 20:07:17 ID:???
>ブックマークしてくれてる人とかリンク貼ってくれてる人
>のために普通に移転しましたって書くほうがいいぞ

 俺の経験でもこれが一番よかった。
605Name_Not_Found:2008/02/15(金) 20:42:33 ID:???
iframeの中に何個かiframe設置したら
その下の普通のラインと文字が出て来なくなった・・・

はて・・・何事だ?
606Name_Not_Found:2008/02/15(金) 20:52:54 ID:???
iframeの中に何個もiframe設置する意味がわかりません
607597:2008/02/15(金) 21:25:20 ID:???
レスありがとうございました。
JavaScript切ってても大丈夫なように作ったんでJavaScriptで行ってみます。
608588:2008/02/15(金) 22:57:09 ID:???
>>591
ゴメソもすこしくわしく
609Name_Not_Found:2008/02/15(金) 23:54:05 ID:???
>>608
自分で調べろ
610588:2008/02/16(土) 00:08:24 ID:???
>>609
そう言っても>>591の意味がわからないんですよ。
>>592を見ると>>591はちゃかしなのかもしれないけどそれも判断できない。
ブラウザじゃなくサーバーのキャッシュを制御するって言ってるのかな?
611Name_Not_Found:2008/02/16(土) 00:40:13 ID:???
>>610
正解
612Name_Not_Found:2008/02/16(土) 00:44:41 ID:???
>>591がわからないんなら、
センスないからWEBサイト制作やめたほうがいいぞ

2chで聞くより普通にネットで調べた方が早く確実にわかる
613Name_Not_Found:2008/02/16(土) 00:50:33 ID:???
>>612
お前頭悪いだろ
「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」
614Name_Not_Found:2008/02/16(土) 00:52:53 ID:???
ネットのない時代の話されても
615Name_Not_Found:2008/02/16(土) 00:54:38 ID:oks6BFp7
だからって何でも聞けばいいってもんじゃない
616588:2008/02/16(土) 01:03:28 ID:???
>>611 どうもです。
617Name_Not_Found:2008/02/16(土) 01:15:27 ID:???
>>612のようなことリアルで言って逆ギレされたことある
618Name_Not_Found:2008/02/16(土) 01:23:37 ID:???


    皆 な か よ く
619Name_Not_Found:2008/02/16(土) 01:37:23 ID:???
>>616
騙されてるぞw
何が嘘で何がほんまかちゃんと調べた方がいいよ
620Name_Not_Found:2008/02/16(土) 02:40:14 ID:GwYEonpj
>>574
画像のサイズは決まってるなら

* { margin:0; padding:0;}
div { background: url("画像のurl") no-repeat center top; width:100%; height:(表示させたい画像の縦のサイズ)px;}

<html>
<body>
<div></div>
</body>
</html>

で望み通りの結果が得られると思う。
画像のサイズに合わせてスクロール幅を変えるのはJavaScriptとかPHPなんかを使わないと無理だけど。
あと画像のサイズが1600pxあればそうそうあることではないけど
当然横幅が画像以上のディスプレイで見た時には背景が中央寄せされて両脇に余白が出る。
まぁ空divだとか>>572が言ってる様に
サイズの大きい画像を背景に使ったりするのはあまり良くないとは思うのでお勧めはしない。
621620:2008/02/16(土) 03:04:05 ID:GwYEonpj
あー、あと普通に画像として挿入して画像中央を表示は(X)HTML+CSSじゃたぶん無理。
あえて実現するならimgの上位要素(<div><img ~></div>ならdiv要素)に
width:100%とoverflow:hiddenを指定しておいてから
JavaScriptでディスプレイサイズの取得→計算してimg要素のmargin-leftに必要な分-px指定するくらい?
個人的にはJavaScriptを使うのはあんまり好きじゃないけど。

どういう目的でそういう表示をしたいのかは知らないけど
素直にサムネイル表示+画像へのリンク(縦横サイズも表示しておくと親切)
で良いのではないかと思う。
622Name_Not_Found:2008/02/16(土) 03:51:47 ID:???

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐
623599:2008/02/16(土) 11:14:02 ID:oJdLGZAI
レスありがとうございます。

「移転しました」の記述に関しては、ページ数が多いのでちょっと厳しいです。
また、SEO的な観点からも301リダイレクトしたいなと思いまして…

mod_rewriteを使用する場合、

RewriteEngine on
RewriteRule ^/xxx/(.*)$ http://b.com/yyy/$1 [R=301,L]
RewriteEngine on
RewriteRule ^/(.*)$ http://b.com/$1 [R=301,L]

でいいのでしょうか?
2個目の記述で、ルート以下すべてのファイルをb.comにリダイレクト、と指示しているので、
1個目の記述で設定している、/xxx/以下のファイルも2個目の指定に含まれているので、
b.com/に飛ばされてしまうのではないか、というところが不安なのですが…
上に書いた記述が優先されるなどのルールがあるのでしょうか?

たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
624Name_Not_Found:2008/02/16(土) 11:39:51 ID:???
>「移転しました」の記述に関しては、ページ数が多いのでちょっと厳しいです。
>また、SEO的な観点からも301リダイレクトしたいなと思いまして…

   わっはっは と笑うしかねえな。
625Name_Not_Found:2008/02/16(土) 13:51:47 ID:EIonoycu
<table border="0" width="750" bgcolor="#ffffff" align="center">
<tr><td>
a<br>
b<br>
c<br>
</td>

<td>
<ul>
<li>a
<li>b
<li>c
</ul>
</td></tr></table>

リストタグの場合だけ表示がテーブル枠の左側つめてからではなくて
中途半端な真ん中に近い位置から
・a
・b
・c
と表示されるんですが左側からつめて表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
626Name_Not_Found:2008/02/16(土) 14:02:18 ID:???
align="center"を消す
627625:2008/02/16(土) 14:15:48 ID:EIonoycu
レス有難うございます。
消したのですが少し右よりから表示されてしまいます;;。

他のサイトで説明して申し訳ないのですが
こちらのサイトの
ttp://www.omega-box.com/sb.cgi?tid=16&pid=7
順序無しのリストタグ
○Sample. Sample. Sample.
○さんぷる。さんぷる。さんぷる。
○サンプル。サンプル。サンプル。

○は画像です。
このように一番左の方から表示させたいんですが、どのようにしてるのでしょうか?

liを使うと
 ・a
 ・b
 ・c
と左側に隙間ができます。
628Name_Not_Found:2008/02/16(土) 14:44:52 ID:???
>>627
css使って隙間なくせよ
629625:2008/02/16(土) 15:24:04 ID:???
margin: 0 20px 0;
これでいけました
ありがとうございました!
630Name_Not_Found:2008/02/16(土) 18:37:35 ID:PnEEmGJw
ネットカフェからHPの更新て可能ですか?
漫喫ネカフェ事情くわしい人いましたらよろしく。
631Name_Not_Found:2008/02/16(土) 18:44:21 ID:???
>>630
店による…ファイヤーウォールでFTP禁止してたり、ケーブルTVでFTP自体が無理な場合もw
CGIでHTTPアップ可能な鯖ならほとんどの環境でいけるけどな。
632Name_Not_Found:2008/02/16(土) 22:48:21 ID:???
質問です。
例えば http://www.yahoo.co.jp/sample/というアドレスがあります
そしてそこにある 当サイトに ついてというメニューがあったとします。
当サイトは about.html と名前を付けます。 
がっ URLを見たら http://www.yahoo.co.jp/sample/ のままです。
当サイトをクリックしたら http://www.yahoo.co.jp/sample/about.html と表示されるはずなんですが
これはわざとやってるんでしょうか? たまにこういうサイトがあるので不思議とおもい質問させていただきました。
よろしくお願いします
633Name_Not_Found:2008/02/16(土) 23:07:51 ID:???
フツーのサイトならフレーム使ってるだけだろ。。
何で?と思ったらソース見ろ。
634Name_Not_Found:2008/02/16(土) 23:15:22 ID:ew8QDihr
>>632 何を言いたいの?
アドレスなんてhtaccess使えば偽装できるだろ
信頼性をもたせてる
635632:2008/02/16(土) 23:15:26 ID:???
>>633
なるほど^^; 理解出来ました ありがとうございます
636Name_Not_Found:2008/02/17(日) 00:31:54 ID:???
>>627
手軽にやるなら、<ul type="none"> でできるけれども、正しいかどうかは保障しない。
>>628の言うようにCSS推奨。
637Name_Not_Found:2008/02/17(日) 00:50:56 ID:???
質問させてください。
あるサイトを作っているものです。
PC用と携帯用に分かれています。
PC用はXHTMLとCSSで、携帯のページはHTMLのみで作っています。
わけあって、PC用ページは、MKパッドで手打ち更新し、
携帯用ページはDreamweaverで更新しています。
どちらもFFFTPで転送しています。

先日、PC用と携帯用のあるページを転送した時から、
一部au機種で画面が真っ黒になり何も表示されなくなってしまいました。
他の会社の携帯は大丈夫なようなのですが、原因がわかりません。

何か、解決策があったら是非教えていただきたいのですが…。
よろしくお願いいたします。
638Name_Not_Found:2008/02/17(日) 01:20:30 ID:Ne2CfvPZ
どなたかおられることを祈る!
まったくの初心者ですが、明日ホームページ作成検定を受けることになってて、
勉強してきました。
ホームページビルダー11を使用しての解答作業です。
設問の一つに「入力フォームを表の中に挿入して作成」する作業があります。
その中で入力部品のプッシュボタンの「リセットボタン」を入れることができるのですが、
プレビューでまったくリセットが機能しません。
挿入→フォームと入力部品→プッシュボタン→リセットボタンでそのまま入れただけです。
ソースは
<TD>
<FORM><INPUT type="submit" value="送信する" style="margin-top : 0px;margin-left : 0px;margin-right : 0px;margin-bottom : 0px;"></FORM>
</TD>
<TD colspan="3" align="right">
<FORM><INPUT type="reset" value="リセット" style="margin-top : 0px;margin-left : 0px;margin-right : 0px;margin-bottom : 0px;"></FORM>
</TD>
です。なぜ機能しないんでしょうか。もしわかる人がいらしたらなにとぞ。
初心者ですみません。

639Name_Not_Found:2008/02/17(日) 01:21:43 ID:???
4.携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問。
640Name_Not_Found:2008/02/17(日) 01:22:16 ID:???
3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊くこと。
641Name_Not_Found:2008/02/17(日) 01:24:25 ID:Ne2CfvPZ
>>640
638ですが、私のことでしょうか。
だとしたらすみません。
642Name_Not_Found:2008/02/17(日) 03:11:12 ID:???
>>368
明日はとりあえず運にまかせて
もう一度HTMLを勉強しなおせ
643Name_Not_Found:2008/02/17(日) 03:49:41 ID:???
>>631
ありがと〜
htmlしか分かんないからだめそうだぁ…
CGIチンプンカンプン
644Name_Not_Found:2008/02/17(日) 04:08:43 ID:???
>>638
ビルダーの操作はわからないが、ウィジェット配置のたびにフォームを新しく作ってるくさい
645Name_Not_Found:2008/02/17(日) 04:16:32 ID:???
>>644
そういう問題じゃないやろ
おまえも初心者か
646Name_Not_Found:2008/02/17(日) 04:42:33 ID:???
ラジオボタンや、チェックボックスをクリックする度にjavascriptを動かすのはどのようにすればよいでしょうか?
一々ボタンを押さなくてもよいように、Input Buttonを押したのと同じ動きをさせたいのですが・・・
647Name_Not_Found:2008/02/17(日) 04:52:03 ID:???
>>646
onclick
648Name_Not_Found:2008/02/17(日) 04:52:21 ID:???
スレ違いです。JavaScriptの勉強をして下さい。
649Name_Not_Found:2008/02/17(日) 04:54:34 ID:???
>>647-648
すいませんでした、ありがとうございました。
650Name_Not_Found:2008/02/17(日) 08:09:36 ID:9vM/Ys0B
すみません、ちょっと教えてください。まず下の
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<body>
<table border="5" cellspacing="10" cellpadding="15">
<tr>
<td><a href="english-a.html" target="A">A</a></td>
<td><a href="english-b.html" target="A">B</a></td>
<td><a href="english-c.html" target="A">C</a></td>
</tr>
</table>
</body>

ですが、これ自体作り方があっているのか分かりませんが・・・。

この中のボックスの角を丸くしたいのですが、そうするには画像を
使わないとだめなのでしょうか。タグだけでもいけますか?あと枠の色ですが
外枠も中の枠も色が灰色と黒に分かれてしまいますが、どちらか1色にすることは
できますか。
お手数ですがお分かりの方教えてください。
651Name_Not_Found:2008/02/17(日) 10:04:18 ID:???
丸は無理
色はスタイルシート使えや
652Name_Not_Found:2008/02/17(日) 11:43:33 ID:???
たしかCSS3でできるけど、対応してるのがSafariだけみたいな
653Name_Not_Found:2008/02/17(日) 11:55:23 ID:???
>>645
<td><form><input /></form></td>は正しいの?
654650:2008/02/17(日) 12:15:19 ID:???
>>651 >>652
ありがとうございます。
そうですか・・・。最近始めたばかりなんですが実はもっと、考えられることは
なんでも表現できるものかとおもってましたよ。
でも使いやすさと内容に重点をおいて続けてみます。
どうもありがとうございます。
655Name_Not_Found:2008/02/17(日) 12:37:04 ID:???
>>650
締め切ったあと悪いけど、画像なしでできるっちゃできる
http://www.spiffycorners.com/index.php
656625:2008/02/17(日) 12:48:34 ID:???
>>636
レスありがとうございます
vertical-align:topで上下は揃えて完了しました
657Name_Not_Found:2008/02/17(日) 15:39:42 ID:???
Windows IE6でエラーが表示されるんですが、
Firefoxでは何も言われません。

ライン:16
文字:6
エラー:識別子がありません。
コード:0
URL:〜〜

ライン:3
文字:1
エラー:オブジェクトを指定してください。
コード:0
URL:〜〜

この意味って、例えば最初の意味は、
16行目の6文字という意味ですか?
となると
</head>

後者は
<html>
です。

一応表示・動作自体はできてますが、
なんでしょうか?
658Name_Not_Found:2008/02/17(日) 16:17:35 ID:???
JavaScriptがおかしい
659Name_Not_Found:2008/02/17(日) 16:20:30 ID:???
>>657
ゴチャゴチャ言わずにソース見せろやカス
660Name_Not_Found:2008/02/17(日) 16:56:48 ID:???
とりあえず、質問する奴は自分で出来る限り調べて質問しようや。
ググれば腐るほど出てくる質問多すぎだぞ。
あと>>1>>5まで千回読め。
それでも分からなければ質問しろよ。
661Name_Not_Found:2008/02/17(日) 18:46:45 ID:???
>>660
だまれ!
662Name_Not_Found:2008/02/17(日) 19:00:54 ID:???
断る!
663Name_Not_Found:2008/02/18(月) 00:24:11 ID:???
http://www.sothink.com/product/javascriptwebscroller/samples/amazonstyle/amazonstyle.htm
上のと似たようなやつでul要素で構成するようなスクリプトを知りませんか?
javascriptを切った状態で見ると普通のリストとして表示されていればよいです。

ご存知の方がおられました教えてくださると助かります。
664Name_Not_Found:2008/02/18(月) 01:10:32 ID:???
JavaScriptはスレ違い
665Name_Not_Found:2008/02/18(月) 01:55:02 ID:???
スレタイがダメなんだよ。実体はHTML初心者しか相手にしてないのに
Webサイト制作初心者にしてるから。
666Name_Not_Found:2008/02/18(月) 03:06:02 ID:???
2段組をfloat使って作ったけど
右と左の間にわずかな隙間ができてしまう
どうしたらぴったり出来るでしょうか?
667Name_Not_Found:2008/02/18(月) 03:30:09 ID:???
>>666
CSS
* { margin: 0; padding: 0; }
668Name_Not_Found:2008/02/18(月) 08:44:21 ID:FPL4VP2z
スパムサイトに関してですが、
・隠しリンク
・キーワード詰め込み
・リンクファーム
これらはスパムだとすぐにわかりますが、

ページを大量に生成するスパムサイトは、
検索エンジンはどのようにスパムだと判断しているんでしょうか?
669Name_Not_Found:2008/02/18(月) 12:24:22 ID:3cEWBKQr
この板だったと思うんですが、「こんなCGI探しています」というスレは
今はもうないのでしょうか?
類似質問のできるスレがあれば誘導お願いできませんか?
よろしくお願いします。
670Name_Not_Found:2008/02/18(月) 13:04:17 ID:???
そのスレはわからないけどこんなページもあるよ
ttp://find.2ch.net/
671669:2008/02/18(月) 13:34:39 ID:???
>>670
ありがとうございます!
色んな語句で検索してみましたが、今はスレがないようです。
地道に自分で探します。
お世話になりました。
672Name_Not_Found:2008/02/18(月) 13:59:25 ID:???
>>669
ググレカスな質問ばかりになったので廃れてなくなった。
673 ◆zS.k96R.Do :2008/02/18(月) 14:02:19 ID:???
>>665
誘導するのも一つの役割なんだけど
あまりに酷いのはここで回答というか隔離しないと
他のスレが機能しなくなるって話を昔のこのスレで議論してたような

>>671
ググれで解決する質問だらけになったから消滅したらしい
回答もらえるかどうかは別として質問するならここじゃないの
674Name_Not_Found:2008/02/18(月) 15:08:39 ID:???
>>673
おまえの隔離になってることだけは確かだな。
675Name_Not_Found:2008/02/18(月) 19:45:13 ID:???
>>667
ありがとうございます
でも色々やってみたけど変化無しでした
試行錯誤してみます
676Name_Not_Found:2008/02/18(月) 20:35:43 ID:???
ある程度完成して無料スペースにUPして…
後日見たら、必要不可欠な動画は消されてて…
外部に置いてリンクさせようかとも思ったけどいいとこ見つからず…

方向性を変えることで動画なしでサイトを再構築中…
疲れた…
677Name_Not_Found:2008/02/18(月) 20:42:03 ID:???
金をケチるから
678Name_Not_Found:2008/02/18(月) 20:47:47 ID:???
年3000円も出せばさくらかりられるじゃん。
物置にするもよし、ページアップするもよしw
679Name_Not_Found:2008/02/18(月) 21:34:20 ID:TQicccIu
Web製作初心者ですが質問です。
私のサイトで自作のお笑い動画や音楽動画を投稿してもらい
よかった人に賞金や商品を差し上げたいと思ってるんですが
投稿者本に商品を送ったり賞金を入金するよい方法を教えていただきたいです。
口座を教えてくれなどメールするのは怪しい感じがするので
どうすればいいのか悩んでます。
初心者ですみません。
680Name_Not_Found:2008/02/18(月) 21:47:05 ID:???
>>679
SSLができますか?
681Name_Not_Found:2008/02/18(月) 21:48:50 ID:O8n+F1BH
超初心者です。質問です。

メモ帳にHTMLを書きましたが
「HTMLファイルをブラウザで開く」
というのができません。

よろしくお願いします。

682Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:02:40 ID:???
作成したTEXTファイル→右クリック→プログラムから開く→Internet Explorerを選択して開く
683681:2008/02/18(月) 22:06:42 ID:O8n+F1BH
>>682さん
右クリックしても
プログラムから開くが表示されないのですが
どうしたらよいものでしょうか?
684Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:14:06 ID:???
>>683
勉強が足りな過ぎです。最低限の基礎を学んでから来て下さい。
685Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:15:40 ID:???
>>683 IEにドラッグ アンド ドロップ
686Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:18:04 ID:???
「プログラムを選択」を開けてください。
--------
別の方法として、IEブラウザの画面にファイルをドラッグ&ドロップしても開けます。
687Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:21:28 ID:TQicccIu
>>680さん
SSLというのができないといけないんですね?
SSLという言葉は聞いたことがありますが仕組みが分かっていません。
最近Web製作に興味をもちはじめてほんと何も分かってないので。
ではまずSSLについて色々調べてみます。
レスありがとうございます。
688Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:27:52 ID:???
>>683
どこの上で右クリックしてるんですか?
689681:2008/02/18(月) 22:29:54 ID:O8n+F1BH
>>684,685,686さん、ありがとうございます。

ファイル&ドロップやってみましたが、
HTMLファイルと同様の文字列が表示され
<html>〜〜などの・・・です。

私の指定したタイトルや文字が出ません。
どうしたらよいでしょうか?
素人ですみません。

690681:2008/02/18(月) 22:32:29 ID:O8n+F1BH
>>688さん
デスクトップ上にあるテキストファイルのようなものを
右クリックしていますが。。。
691Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:34:41 ID:???
>>690
IEのアイコンになってなければ
基本的にどこかが または全部が間違えてる
692681:2008/02/18(月) 22:35:15 ID:O8n+F1BH
駄目だ、全然わからないです。
初めてのホームページデビューという本を
読みながらやっているんですが、
始めの始めでつまずいています^^;
693681:2008/02/18(月) 22:39:26 ID:O8n+F1BH
本の例題を参考とそっくり同じことをしています。
メモ帳に 例題と同じ
<html>〜</html>の言語を書き込み(ここまでは正しいと思う)
で、次の
記述したファイルをブラウザで開くというのが
出来ないのです。
本には、「ブラウザを開く」としか書いていなく
開き方が書いていないのです。泣
694Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:42:10 ID:???
>>693

<!DOCTYPE HTML PUBLIC"-//W3C//DTD HTML 4.01//EN""http://www.w3.org/TR/html4/srrict/dtd">
<html>
<head>
<meta http\equiv="Content-Type"content="text/html;charset=Shift_JIS">
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
<p>本文</p>
</body>
</html>

これをメモ帳にコピペして 「index.html」の名前で保存
それを開いてみ
695Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:42:52 ID:???
>>693
多分だけど拡張子が〜〜.html.txtになってるんじゃない?
適当にフォルダ開いて
ツール>フォルダオプション>「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
にしてみて。
拡張子が〜〜.html.txtになってたら拡張子が〜〜.htmlに直す。
696Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:43:25 ID:???
>>693
エクスプローラ(スタート>プログラム>アクセサリ>エクスプローラ)を立ち上げる。
そのファイル(拡張子がhtml)をダブルクリックする。
以上。できなかったら拡張子の間違いだろ。
697Name_Not_Found:2008/02/18(月) 22:43:43 ID:???
では、奥の手を・・

保存したTEXTファイルの拡張子を変えてみましょうか。

「txt」となっているのを「html」に変更して、それをクリックしてください。
「.」ドットは消さないように。
698681:2008/02/18(月) 22:48:36 ID:O8n+F1BH
>>694さん、
本文という文字だけが出ました!
それで、今度は自分のものをindex.htmlの名前で保存したら
大成功!開きました!

ありがと〜〜〜^^
699681:2008/02/18(月) 22:55:01 ID:O8n+F1BH
695、696、697さんが言われたことを試しています。
ちょっとお待ちを(すみません)

694さん、常に名前はinndex.htmlでなければいけないのでしょうか?
自分でも色々試してやってみます。
皆さま感謝しています^^;
700681:2008/02/18(月) 22:58:39 ID:O8n+F1BH
ファイルの拡張子が「5月.txt」になっていました。
まだ直し方がわかりませんが
やってみます。
701681:2008/02/18(月) 23:03:47 ID:O8n+F1BH
名前を付けて保存の項目ですが

ファイル名:5月html
ファイルの種類:で帰すと文書(*.txt)
文字コード:ANSI

です。
以前、根本原因がわからず、試行錯誤ですが
がんばってみます。
702681:2008/02/18(月) 23:08:53 ID:O8n+F1BH
皆様、どうにかわかりました。
メモ帳にhtml言語を書く
   ↓
名前を付けて保存をする時、txtをはずし、htmlにする
   ↓
すると、青いアイコンがでてくる
それを左ダブルクリックすると
正しい表示がでてくる

皆様のおかげで短時間で問題が解決しました!
ありがとうございます!
感謝!
703Name_Not_Found:2008/02/18(月) 23:10:15 ID:???
ぐわんばつてください
704Name_Not_Found:2008/02/18(月) 23:14:36 ID:???
>>702
因みにアップするなら日本語ファイル名はNG。
英数半角小文字が好ましい。
705Name_Not_Found:2008/02/18(月) 23:52:35 ID:???
企画力

デザインセンス

ソフトウェア操作能力
DreamWeaver
 ↓                 
ブラウザ毎の表示の差の知識   高レベルなプログラム能力
 HTML→XHTML→CSS→SEO→JavaScript→DOM→AJAX
 ↓ ↓
 ↓ プログラム能力・データベースの知識
 ↓ PHP+MYSQL
 ↓ ↓
 ↓ 更なるプログラムへの知識
 ↓ PEAR→SMARTY
 ↓
デザイン能力・色彩能力・ソフトウェア操作能力
フォトショップ・イラストレーター
 ↓
アニメーション作成能力・プログラム能力・ソフトウェア操作能力
フラッシュ→ActionScript

他、サーバー、ドメイン管理、セキュリティーへの注意能力、最新技術への知識
706Name_Not_Found:2008/02/19(火) 00:02:27 ID:???
誰だ?こんなところに落書きしたやつは・・・
707Name_Not_Found:2008/02/19(火) 00:35:45 ID:???
708Name_Not_Found:2008/02/19(火) 00:43:57 ID:stuz53S+
誤爆って言うかコピペかと
俺がこの板で開いてるスレは全部貼ってあった
709Name_Not_Found:2008/02/19(火) 04:16:56 ID:T8q4k7g0
はじめまして。困っています。
ブログの「アクセス解析」を入れたのですが、
その後「アクセス解析」のバナーの下に、援助交際サイトのバナーもいっしょにくっついています。
ただし、それは自分が主に使っているコンピューターからアクセスした場合に表示されます。
他からアクセスしたときには表示されないようです。
どうしたらよいのでしょうか?
710Name_Not_Found:2008/02/19(火) 04:24:17 ID:???
>>709
はじめまして。ブログの質問はブログ板でしろ
711Name_Not_Found:2008/02/19(火) 04:25:35 ID:???
>>709
PCによって表示される、されないという現象について
1 リファラやIPから判断して表示するかしないかを決める
2 アクセス解析のコードではなく、PCに問題がある(変なものいれたとか)
3 勘違い

どれかだとはおもうけど、
アクセス解析のコード見せてとりあえず IDとかは隠してもらって差し支えない
712Name_Not_Found:2008/02/19(火) 05:55:17 ID:T8q4k7g0
>>711
ありがとうございます。
アクセス解析のコードを入れたテンプレートごと替えました。
713Name_Not_Found:2008/02/19(火) 17:52:42 ID:iXHA+8He
ttp://www.harikonotora.net/

こういった画像掲示板サイトはどう作ればいいのでしょうか?
HTMLとCSSのみでは、このようなサイトの製作は難しいと思います。

掲示板に画像を投稿するシステムや
こういったサイトに最適なサーバなどありましたら教えてください。

よろしくおねがいします
714Name_Not_Found:2008/02/19(火) 17:53:16 ID:pmR5zXxY
FC2無料サービスでホームページエディター使ってるんだけど、
背景画像設定するにはどうしたらいいですか?
ソース入力は一応できます(そっちでやっても入らなかった)
715 ◆zS.k96R.Do :2008/02/19(火) 18:11:53 ID:???
>>713
画像投稿 → 自作なら Webprog 板へ
サーバ → レンタルサーバ板へ

>>714
background-image
716Name_Not_Found:2008/02/19(火) 18:32:34 ID:???
>>714
それ無理だよ
717Name_Not_Found:2008/02/19(火) 19:00:56 ID:???
body{background-image:url("back.png");}
718Name_Not_Found:2008/02/19(火) 19:24:32 ID:???
CSSでWebサイトのデザインを組むとき、floatで組むのとposition:absoluteで
絶対値指定する方法があると思うのですが、どちらが良いというのはありますか?

個人的にデザインはfloatで組むべき物、というイメージがありましたが
何故か、と聞かれると答えられないので・・お願いします。
719Name_Not_Found:2008/02/19(火) 19:34:00 ID:???
それぞれの長所短所を把握して決めたらいいです。
長所短所がわからないなら、ググればいくらでも書いてあります。
720Name_Not_Found:2008/02/19(火) 19:36:38 ID:???
俺は申年生まれだから
Float派
なぜか、だって?
生まれつきウッキーウッキィキーいってるからさ
721Name_Not_Found:2008/02/19(火) 19:41:49 ID:i1SPA1H6
DHTMLとDOMってどう違うの?
722Name_Not_Found:2008/02/19(火) 19:50:35 ID:???
ググレカス
723Name_Not_Found:2008/02/19(火) 19:54:41 ID:???
DHTML ってのは,HTML や JavaScript,CSS などの技術を複合的に組み合わせて,
動的なウェブコンテンツを実現しよう,っていうベンダのマーケティング上の抽象概念。
DHTML という仕様が存在するわけじゃないし,ベンダ間で互換性がある訳でもない。

ただし現在では,W3C により DOM という中立の API が勧告になったおかげで,
環境に依存せずに HTML や XML の各要素をオブジェクトとして扱えるようになった。
実際は,マイクロソフトの実装がいい加減な所為で仕様が台無しになっているけど。
724 ◆zS.k96R.Do :2008/02/19(火) 19:57:36 ID:???
>>718
実現できればその手段がどうであるかはそれほど問題でない
一般的には処理速度、CSS の場合はデザインの崩れにくさを考える必要はあるし
逆に float ではその浮動であるメリットが生かすのも良いだろうし

>>721
DOM は XML 文書を処理するためのAPI
725 ◆zS.k96R.Do :2008/02/19(火) 20:02:42 ID:???
× DOM は XML 文書を処理するためのAPI
○ DOM は XML 文書や HTML 文書を処理するためのAPI
726Name_Not_Found:2008/02/19(火) 20:33:21 ID:???
すいませんお聞きしたい事があるのですが

先日、アダルトサイトの制作を頼まれまして
3月上旬頃から泊り込みで作ることになりました。

内容はピンク音声のダウンロード販売またはCD販売です
レンタルサーバーはyahooのジオなんとかを利用しようと思っているのですが
18禁ものの販売はなにか問題とかってありますか?(他のレンタルサーバー等も)
それと売り上げた時の利益はどのくらい持っていかれるのでしょうか?

教えて君ですみません
Webサイトは一度も作ったことがないもので不安なんです。

サイト制作は自力でがんばっていこうと思います。
727 ◆zS.k96R.Do :2008/02/19(火) 20:42:08 ID:???
出来もしないのに引き受けるなよカス
728Name_Not_Found:2008/02/19(火) 20:59:47 ID:???
Yahooのジオシティーズはアダルト商用目的では利用できないみたいですね
調べればわかる事を聞いてすみませんでした。

>>727
まさしくそのとうりなんですが、こちらにも事情があったもので
出来なければ出来るようになればいいと思いますし
引き受けてしまった以上は出来る限りやってみます
729Name_Not_Found:2008/02/19(火) 21:02:31 ID:???
>>726
サイト作ったことないのに、いきなり販売サイトかよ
認証とかダウンロード制限とかどうするつもり?
htmlじゃできないぞ いきなりwebプログラムに手を出すきか?

まさか、サイトに口座とメールを記載してて、振り込まれたら
音声ファイルのurlを載せたメールを送るっていう糞システムなの?

来月から泊り込みしても無駄
絶対的に知識が不足してる
来月みっちり勉強して、4月から製作に取り掛かった方がいい

>それと売り上げた時の利益はどのくらい持っていかれるのでしょうか?
誰にもってかれるんだ?そんなのお前と持っていくやつの契約に依存するだろ
730726:2008/02/19(火) 21:07:16 ID:???
事故解決しました
おまえらほんとつかえねーな
死ね
731726 728:2008/02/19(火) 21:09:36 ID:???
>>730は違います
そういうふうにからかうのはやめてください
732Name_Not_Found:2008/02/19(火) 21:13:57 ID:???
>>731
お前がID出さないからこんなことになるんだ
733Name_Not_Found:2008/02/19(火) 21:14:24 ID:???
エロサイトでふと思った。
ネットからいくらでも無料でDLできるのにエロサイトの収入源って何?
俺は1日10人分DLしてるが10年で3万娘でヌイてきたことになる。
しかし一度も有料を利用したことないんだが。
やっぱ金払うやついっぱいいるの?
734Name_Not_Found:2008/02/19(火) 21:15:36 ID:???
とりあえず、課金からファイル送信までどんなシステムにするのか決めたのか?
それを決めなきゃ話にならないぞ
735726 728 ◆CClAvQrEBs :2008/02/19(火) 21:39:07 ID:???
>>729
仰るとおり絶対的に知識が不足しています
1から始めるもので

>サイト作ったことないのに、いきなり販売サイトかよ

お世話になった親戚からの頼みなので断れませんでした

>>734
まだ電話での打ち合わせしかしてないので
ファイル送信はどうなるか今のところ検討中らしいです
CDの宅配が主流になると思います
課金の方はまだわかっていないので勉強します


泊まるところは姉の家なので時間かかってもいいって言ってました
まだ企画の段階なので(この時点で企画倒れになりそう)

とりあえず明日本屋に行ってみます
知識が少なすぎるので
736Name_Not_Found:2008/02/19(火) 21:47:54 ID:???
>>735
宅配なら課金はなんとでもなる

ページは商品ラインナップ(商品番号、属性、サンプルもあれば)を表示させて、
メールでお申し込みくださいっていうページをつくればいいだけだ
737Name_Not_Found:2008/02/19(火) 21:50:12 ID:???
親戚想いなんですね
738Name_Not_Found:2008/02/19(火) 21:53:59 ID:???
話を割ってすみません

>>729さんを好きになってしまったのですがどうしたらいいでしょうか
久しぶりに声を上げて笑いました
友達になりたいのですが
アドレス表示したらご連絡いただけますでしょうか
739Name_Not_Found:2008/02/19(火) 22:01:18 ID:???
飼い殺しだな
とんでもないクラに感じるのは俺だけ?
>>735
企画段階で仮銭もらえてるか心配だよ
740 ◆CClAvQrEBs :2008/02/19(火) 22:06:11 ID:???
>>739
クラってなんですか?
クラッカー?

初めから無償のつもりですが
まずいですかね
なんかプロの方は1件100万ぐらい稼いでる人もいるみたいですし
さすがに肉親に5万、10万は請求できませんよ
741721:2008/02/19(火) 22:12:37 ID:???
説明ありがとうございました。
742Name_Not_Found:2008/02/19(火) 22:16:38 ID:???
釣れますか?
743 ◆CClAvQrEBs :2008/02/19(火) 22:48:57 ID:???
胸焼けが酷くてちょっと横になってました
この板は初めてなので緊張したみたいです。
そろそろ寝ます
こんな私の質問に耳を傾けていただきありがとうございました。
また何かあったら来ます。

>>742
私宛ならば釣りではありません
真面目な話ですよ
744Name_Not_Found:2008/02/19(火) 23:28:19 ID:???
今日からこのスレは◆CClAvQrEBsのホームページが
完成されていくのを見守るスレになりますか?
745 ◆zS.k96R.Do :2008/02/19(火) 23:35:32 ID:???
VIPで死ね
746Name_Not_Found:2008/02/20(水) 00:33:16 ID:???
>>740
1件100万ってのは、
PC素人でも、データを簡単に更新できるCMS(コンテンツマネジメントシステム)を提供できるやつな
わかりやすくいうと、ブログあるだろ?
あれは小学生でもワードを打つみたいに簡単に新規ページを作れるが、裏でプログラムやデータベースを動かしてるからだ
それにユーザー認証、DL制限などの機能が提供できるんなら100万くらい貰えばいい
個人や中小企業じゃそんな高額なの買えないっていうなら、値下げして使いまわせばいい

昔ならド素人みたいな作りでも数万は取れてただろうけど、
でもサイト初心者がつくるようなのはせいぜい5000円だな
その前に、客確保の方が難しいw

小額の金貰ってて、
「・・・え?こんなダサイの?ここ変えてよ アレ変えてよ」なんていうのが一番最悪
小額とはいえ、金もらってるんだからやらないと申し訳ない気になるし
だから、仕事じゃないんだから無料で正解だと思うよ

>>744
それも面白そうかも
自分で作るのもマンネリだし
人の成長を見守るのも悪くない
747Name_Not_Found:2008/02/20(水) 00:35:17 ID:???
なぁ>>3
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/

っていつから無料鯖の広告まで評価するようになったんだ?
LINT見習って無視しろっつーの。
748 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 00:39:10 ID:???
>>747
最終出力の HTML を内容に関わらず全て評価するのは当たり前だろ
一部を無視することは妥当性の検証にならない
749Name_Not_Found:2008/02/20(水) 00:51:09 ID:???
>>735
しかし、このご時世に宅配メインはない
CD-R代金が一枚30円とする ケース代もいるし、割れ物だからプチプチもいる
梱包の手間もかかるし
送料はいくらだ?メール便で100円くらいか
客も送金して品物を手にするまで一週間くらいかかる
お互いいいことないよ CD-Rがほしいんじゃなく、音声データが欲しいんだから
ネットでダウンロードできない人やどうしてもCD欲しい人のために宅配を行うっていうのも悪くないが、
あくまでもダウンロード販売をメインとしたほうがいい
動画じゃなく、音声なんだからサーバーのスペックもそんなに要求されない
>>729に書いてある方法でも十分機能するし

vectorという超有名サイトがあって、
個人が作ったソフトや素材を配布、もしくは販売の仲介をしてるんだが、
そこを利用するのもいいかもしれない
アダルトがOKかどうかは知らないけど
750Name_Not_Found:2008/02/20(水) 00:51:30 ID:???
それじゃあ製作者がいくら完璧にストリクトに書いても無駄だって事か?
751Name_Not_Found:2008/02/20(水) 00:52:18 ID:PXc+G87V
テンプレの参考リンクって、誰が決めたの?
アフィ貼ってあるやつはアリなのなら、俺のサイトも入れてほしい
ここのテンプレになるだけで、訪問数だいぶ増えそう
752Name_Not_Found:2008/02/20(水) 00:52:27 ID:???
割り込むなよ。>>748
753Name_Not_Found:2008/02/20(水) 00:58:39 ID:???
>>751
誰かが紹介して、
誰かが褒めて、
役に立ちそうだからテンプレとして残っている

テンプレにあるサイトとは全く別の良サイト、
もしくは同じようだけどもっと有益なサイトだったら住民に好かれてテンプレ入りするんじゃない?
だからとりあえず、サイト紹介してもらわないと

ちなみに俺はアフィとか構わないよ
754Name_Not_Found:2008/02/20(水) 01:03:27 ID:???
>>750
広告ありのサーバーで完璧もなにもないでしょ
本人は広告なしのソースを書いても、サーバー上で出力されるのは広告ありなんだから
755 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 01:04:29 ID:???
>>751
次私が立てるときにアフィサイトは除外する
本来こういうスレでアフィがあるサイトをテンプレにいれるのはありえない
収拾つかなくなることくらいわかるだろ

>>753
初心者向けのサイトの両方、アフィサイトは要らない
わざわざテンプレにいれるレベルじゃないだろこんなの
756Name_Not_Found:2008/02/20(水) 01:08:53 ID:???
>755
1時間で作るホームページにGoogle AdSenseがあったから質問してみたんだ
757Name_Not_Found:2008/02/20(水) 01:10:24 ID:???
>>755
よく読めよ
「気に入られれば」っていう前提でものをいってる
「アフィだから気に入らない」っていうなら、お前のようにスレ立てるやつはテンプレ入りさせないだろう
けど、「アフィでもいいサイト」と思う奴が多いならテンプレ入りさせるだろう

仮に本人がスレ立てて無理やりテンプレ入りさせても、
さらに次のスレでは誰かがテンプレからはずすだろう
結局、「気に入られるかどうか」が問題
気に入られれば残る

だいたい、ここおまえのスレなの?
お前にテンプレ決定権あるの?
758Name_Not_Found:2008/02/20(水) 01:14:07 ID:???
正直、今のテンプレのhtml講座はいらない
html講座はtag indexと、とほほwwwで十分
アフィを嫌うあまり、レベルの低いサイトを紹介してる
こんなものなくてもいい
759 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 01:20:08 ID:???
>>757
ここは ID 非表示板だから賞賛の自演なんてありすぎて判断できないからな
でも間違いなくいえるのは wiki がなくなったせいなのかテンプレを改悪した人間がいるということ
760757:2008/02/20(水) 01:37:11 ID:???
>>759
ごめん ちょっと突っかかりすぎた
確かにテンプレ入りに疑問を感じるサイトがある
だから>>751みたいに、じゃあ俺のアフィ付きサイトも載せてくれよって話になるね
761Name_Not_Found:2008/02/20(水) 01:42:28 ID:???
738ですが
私の気持ちのやり場はどこへ
762 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 01:54:51 ID:???
お前何様?はごもっとも、もっと言ったほうがいい
結局誰かがうざい自治もどきの行為しないとこういうのはまとまらんからね
私が偶然その行為をしやすいトリップをつけてたからそうしてるだけで

最終的に個人サイトは全撤去が最も現実的な解決案であるのでは
# 私は神崎さんのサイトだけ残すべきだと思ってるのだけれどね

>>761
mixi か vip でやれ
763Name_Not_Found:2008/02/20(水) 01:58:32 ID:???
役に立つサイトなら別にアフィあっても構わないと思うが、
自己主張するだけのコテは要らないと思う
764 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 02:03:02 ID:???
誰もが納得し得る役に立つサイトなら仕様しか考えられないが、テンプレにのっけても意味無いだろ
765Name_Not_Found:2008/02/20(水) 02:23:32 ID:j2zGZtoT
>結局誰かがうざい自治もどきの行為しないとこういうのはまとまらんからね
自分のうざさを正当化してる様にしか見えない

>私が偶然その行為をしやすいトリップをつけてたからそうしてるだけで
ただの自治厨のくせに何言ってんの?

>誰もが納得し得る役に立つサイトなら仕様しか考えられないが、テンプレにのっけても意味無いだろ
お前馬鹿だろ
766 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 02:37:54 ID:???
>>765
役に立つサイトうんぬんは自演でどうにでもなるからってすぐの前にレスであるだろ
だからわざわざ「誰もが」という言葉を挿入したわけで
何を踏まえた上で、貴方が私をバカだと思うのかを書かないと議論以前の問題
767Name_Not_Found:2008/02/20(水) 02:40:07 ID:???
他でやれ!カスども
768Name_Not_Found:2008/02/20(水) 02:42:30 ID:???
ここでやれ!クズども
769Name_Not_Found:2008/02/20(水) 03:06:00 ID:???
まぁ、アフィ貼ってるとこはテンプレから外すのが妥当だろ
そのテンプレに満足できない人は、自分でググればいいし
770Name_Not_Found:2008/02/20(水) 03:27:50 ID:???
テンプレ入り希望する奴と言ったら、例の馬鹿しかいないだろ。
またもや自演、大漁だなwww
771Name_Not_Found:2008/02/20(水) 04:36:29 ID:???
>>751
次スレのテンプレに入れるからアドレス書いて
772Name_Not_Found:2008/02/20(水) 07:39:39 ID:???
>>754
逃げんなよ。お前 ◆zS.k96R.Doだろ?
773Name_Not_Found:2008/02/20(水) 08:41:56 ID:???
俺無料鯖でストリクトに書いてるんだけど挿入される広告のせいで…
俺レンタルブログのテンプレートをストリクトに書いてるんだけどCMSが挿入するデータが…
俺2chの自分の書き込みストリクトに書きたいんだけど勝手に<br>とか入れてくるんだ…

なんでvalidatorはきちんと俺が書いたところだけ評価しないんだ?バカなのか?

って言われれば分かるだろ
774Name_Not_Found:2008/02/20(水) 09:26:28 ID:???
どうでもいいよ
775Name_Not_Found:2008/02/20(水) 13:15:41 ID:???
>>773
わかんねーよ。

>俺レンタルブログのテンプレートをストリクトに書いてるんだけどCMSが挿入するデータが…
>俺2chの自分の書き込みストリクトに書きたいんだけど勝手に<br>とか入れてくるんだ…
これは意味が全然違うだろ。極論こじつけて馬鹿に見えるように工作するのはやめろ。


LINTはちゃんと広告(個人でソースをどうにもできない非実力要素)は除外して
書かれた物だけ評価してるんだからvalidatorだってそうやらないと評価結果に何の意味も無い。
もしお前が言うことが正しいなら作成されたHTMLなりXHTMLなりの正等な評価結果の基準が崩壊して
あのバナー貼り付けてるのはただの馬鹿の証明って事になるぞ?いいのか?
776Name_Not_Found:2008/02/20(水) 13:19:17 ID:???
どうでもいいよ
777Name_Not_Found:2008/02/20(水) 13:22:10 ID:???
レンタルブログのテンプレートってww

お前はそれはその段階で既に 自 分 で HTMLなりXHTMLなりのページを
作成してる事になってないんだけど馬鹿なのか?

って言えばわかるよな?
778Name_Not_Found:2008/02/20(水) 13:25:59 ID:???
だからどうでもいいって
779 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 14:09:55 ID:???
>>773
有料鯖に変えれば良いだけ
tumbler なんて iframe 挿入する基地外っぷりだしそれに比べればましだろ
無料で使わせてもらってる立場の人間が何故こんなその鯖と関係ないとこでファビョってんの
780Name_Not_Found:2008/02/20(水) 18:26:19 ID:???
>>779
鯖と関係だなんだなんて誰が言った?俺じゃなくてお前だろがファビョってんのはよ。
中途半端に名無しに隠れるトリップに価値は無い。

無料で使わせてもらってる?だから広告いれてんだろ?アホかお前?w
781Name_Not_Found:2008/02/20(水) 18:32:24 ID:???
>あのバナー貼り付けてるのはただの馬鹿の証明って事になるぞ?いいのか?
別にいいよ
782Name_Not_Found:2008/02/20(水) 18:56:05 ID:???
インターネットの世界では無料サービスが当たり前で、
使わせてもらってありがとうって気持ちがない人がいるな

そもそも、ここで苦情言われても、このスレは苦情受付センターでもないんだ
どうしても苦情いいたければメール出せばいいよ
俺が気に食わないから、ココなおせや!なんて言われても
管理者は対価受け取ってるわけじゃないし、なおす義務なんてないけどね

広告はってんだろうが!だからサービス向上目指せ!なんていわれても知らないよ
金払ってるのは広告主だし
仮に出来高製広告でユーザーが商品注文して、サイト運営者に金が入ったとしても、
ユーザーが払ったのは、注文した商品に対してであって、サイトのサービス内容ではない
サイト運営者に感謝の気持ちが芽生えることはあっても、サービス向上の義務は発生しない

長くなったけど、
そんなに気に食わなければ自分で作ればいいよ
特定のサイト使う義務なんてないんだし
783Name_Not_Found:2008/02/20(水) 19:01:58 ID:vDGZNSTg
サイト制作スレってどうしても初心者の阿呆が沸くからネットの世界の仕組み分かってない
痛いやつなんだよ。そんなやつにこのスレ使わせる必要もないし、スルーでよくね
784 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 19:14:45 ID:???
久々にすごいのが沸いたな、いいぞもっとやれ
785Name_Not_Found:2008/02/20(水) 20:14:18 ID:???
>>783みたいな馬鹿は放置でw
786Name_Not_Found:2008/02/20(水) 21:00:51 ID:???
スルー検定不合格
787Name_Not_Found:2008/02/20(水) 21:16:25 ID:XZhlWtwF
http://www.snap.co.jp/

ここのswfは何故抜けないのでしょうか?
788 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 21:22:07 ID:???
キャッシュから拾えないなら見れてすらないことになるな
789Name_Not_Found:2008/02/20(水) 21:22:46 ID:???
>>787
PC板池
790Name_Not_Found:2008/02/20(水) 21:25:06 ID:XZhlWtwF
>>787

キャッシュに残らないつくりになっている
791Name_Not_Found:2008/02/20(水) 21:30:48 ID:???
>>787
簡単に取れましたが何か?
792 ◆zS.k96R.Do :2008/02/20(水) 21:41:47 ID:???
>>790
私の Opera のキャッシュには残っているのですがこれはバグってことですか?
793Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:05:02 ID:???
htmlで30ページぐらいのサイトをやってるんですが、
CMSとかやると更新が楽になったりしますか?
794Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:08:44 ID:???
いっしょ
795Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:31:02 ID:???
swfなんか拾ってどうするつもりだ?
flaならいざ知らず
Flashでデータ作れないやつの考えは
わからんもんだな
796Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:38:26 ID:???
別スレでゴネてたスレチだろ
797Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:51:48 ID:vDGZNSTg
783なんだけどなんで俺たたかれてんの?
もしや全部自演だと思われてる流れ?
798Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:53:52 ID:???
自意識過剰
799Name_Not_Found:2008/02/20(水) 23:18:12 ID:bAoIiSn8
簡単なBGMのループが作れてMP3出力できるような
ソフトってありますか?
800Name_Not_Found:2008/02/20(水) 23:19:54 ID:???
ここはWeb制作板
801Name_Not_Found:2008/02/20(水) 23:21:43 ID:???
BGMがあるサイトもあるでしょ
802Name_Not_Found:2008/02/20(水) 23:33:10 ID:???
ソフトウェア板池
803Name_Not_Found:2008/02/21(木) 05:24:11 ID:+eFZQaYs
HTMLタグを使ってHP作りをやってました。楽しいですね。でもふと思ったのですがタグの発音の仕方がわからないんです。 

height→ヘーイト
width→ウィドゥス
align→アリーン

これであってますか?
804Name_Not_Found:2008/02/21(木) 05:32:06 ID:???
つ goo英和辞典

発音記号くらい読めるでしょ
805Name_Not_Found:2008/02/21(木) 07:13:59 ID:zGjsKbWq
競馬情報サイトに
JRAのホームページのリンクを無断で貼ったら
まずいですか?

ちなみに商用です
また解決策も御教授頂けたらありがたいです
806Name_Not_Found:2008/02/21(木) 07:14:48 ID:???
俺も割と最近までwidthのこと だぶりゅあいでぃーてぃーえいち って脳内で発音してた
807Name_Not_Found:2008/02/21(木) 07:16:37 ID:???
>>805
リンク先がどこであろうが、リンクを張るのは自由
「無断でのリンク禁止」とか書いてるサイトもあるけど、禁止する権利は誰にもなかった筈
808Name_Not_Found:2008/02/21(木) 09:30:41 ID:???
>>805
当ホームページへのリンクは、ご自由に設定していただいて結構ですが、出来るだけ
トップページ(http://jra.jp/index.html 又は http://jra.jp/sitemap/index.html)へのリンクをお願いします。
リンクされているWebサイトの内容(公序良俗に反するなど)やリンクの方法によっては、
事前 事後にかかわらず、リンクをお断りする場合があります。
また、当ホームページは予告なしに内容を変更・削除することがありますのであらかじめご了承ください。
http://www.jra.go.jp/use/index.html
809Name_Not_Found:2008/02/21(木) 12:27:05 ID:???
CSSバグについてなんですが・・・

boxで囲った中に<p class="text01">123456789123456789123456789</p>
という感じで配置したのですが、IE6でなぜか最後の3文字から4文字(6789もしくは789)だけ繰り返し表示されます。

・・・123456789「6789」のような感じです。

しかも繰り返される部分は自動的に改行されています。

いままでこのようなバグはなかったのですが、解決方法がわからず困っています。
どうかご教授よろしくお願いいたします。
810Name_Not_Found:2008/02/21(木) 12:50:28 ID:???
ソースとsh無しではなんとも・・・
811Name_Not_Found:2008/02/21(木) 13:56:01 ID:RCFVgZ7Q
掲示板作ってるんですが
w3c的に厳密に言えば投稿者の
名前、コメントなど専用タグありそうなんですが
どうなのでしょうか?
普通は<p>とかでいっしょくたに囲んだり
しますよね。
812Name_Not_Found:2008/02/21(木) 14:04:26 ID:n+GsQzCF
すいません質問です
今現在ドメイン取得してPC用のHP持っていますが

一部のページをモバイルでも見てもらえるように
したいのですが、

iフォルダとかを作成してそこに携帯用のHTMLで
ファイル作っていけばいいのでしょうか?
またこのiフォルダのアドレスをモバイル検索に
ヒットさせることは可能ですか?
よろしくお願いします。
813Name_Not_Found:2008/02/21(木) 14:58:32 ID:???
>>811
strictに専用タグなんてない。
そういうことを言ってる時点で駄目だとは思うが、
妥当な要素を見当したかったらStrictスレ。

>>812
携帯スレ。
814Name_Not_Found:2008/02/21(木) 15:10:01 ID:???
質問です。

HTMLでHPはなんとか制作できる程度の知識なのですが、

物の販売をするサイトを制作するにあたり
必要な知識(これだけは知っとけという)を教えて下さい。

今から勉強する身なのですが、
独学な者で、まったく何から身に付けてよいか分らないです。

どうか、ご返答宜しくお願いします。
815 ◆zS.k96R.Do :2008/02/21(木) 15:23:17 ID:???
>>811
無い
XHTML なら投稿者には dcterms:contributor 使えばいいだろ

>>814
Webprog 板
816Name_Not_Found:2008/02/21(木) 15:28:48 ID:???
>>814
販売サイトとはいっても、
作るシステムは大きく異なる

仮に俺が販売サイトをつくるとすれば、
 商品をデータベースに追加する機能、またそれを商品として表示する機能
 注文フォームに入力された情報をデータベースに表示する機能
  受け付けましたというメールを自動で送る機能
  注文されたデータを管理画面で見る機能
早い話が、webプログラムとデータベース
サイト作れる程度の人なら、三ヶ月くらい真面目に勉強すればそこそこのものが作れるようになると思う
いきなり販売サイト製作も悪くはないが、金が絡むのに低レベルなトラブルはまずい
だからまずは、練習として掲示板を自作することをお勧めする
遠回りのように思えるかもしれないけど、情報入力→情報出力というのは全ての基本だから

http://www.phppro.jp/school/
↑のphp講座(ウェブプログラム)をまず勉強して、
次にMySQL講座(データベース)を勉強するといい
この内容に不満を感じたなら本を買えばいい

それと個人情報を扱うんだから、SSL暗号化通信も勉強するべき
課金に関してはわからない 商用サイト作ったことないから
817Name_Not_Found:2008/02/21(木) 15:49:43 ID:???
>>814
>>816の言うシステムといっても、作り方は多種多様。
どれか一つに絞って最初は勉強すると良い。

あと、MySQL等のデータベースのテーブル構造を作るのには慣れが要る。
とにかく数を作る事でしか効率的な構造は作れないから、とにかく沢山作る事。
頑張れよ。
818Name_Not_Found:2008/02/21(木) 16:45:18 ID:???
アクセス解析を使っているからCookieを有効にして欲しいのですが
Cookieを無効にしている人にたいしてだけ「Cookieを有効にして下さい」というメッセージを
出したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
819Name_Not_Found:2008/02/21(木) 16:46:31 ID:???
Cookie関係あんの?
820Name_Not_Found:2008/02/21(木) 16:52:37 ID:aS0sTCF3
質問させてください。
HPを運営してる女ですが、
よくエッチサイトなどの広告やヤフーのトップみたいに、
更新するたびに一部分の表示が変わり、リンク先も変わっているのですが、
あれはどうやってできるのでしょうか?
ジャバスクリプトでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
821Name_Not_Found:2008/02/21(木) 17:10:49 ID:???
>>818
「Cookie ページ 飛ばす」でググったらそれっぽいの出てきた。
予想通りJavaScriptらしいよ。

>>820
二行目いらない。
この質問は、JavaScriptなのか違うのか、ってことか?
それならJavaScript。cgiでもできる。
822818:2008/02/21(木) 17:12:11 ID:???
>>821
ありがとうございます!!!!
823Name_Not_Found:2008/02/21(木) 18:00:05 ID:aS0sTCF3
>>821
ありがとうございます!
具体的にどうすればできるのでしょうか?
ブログのフリースペースにスクリプトを入れてもできなかったので、
ブログではできないのでしょうか?
ブログ自体はスクリプトOKのところなのですが・・・。
824Name_Not_Found:2008/02/21(木) 18:39:19 ID:???
ブログの質問はブログ板
825Name_Not_Found:2008/02/21(木) 20:24:21 ID:???
こんな事聞く自体アレかもしれないんですが
html cssの基本的な知識は身に付けたのでいざHP制作に取り掛かろうと思うのですが
どんなHPを作ればいいかまったく思い浮かばないorz

皆さん最初はどういうHP制作しました?
826Name_Not_Found:2008/02/21(木) 20:40:44 ID:???
>>803
height→ヘイグフト
width→ウィドトフ
align→アイーン
827Name_Not_Found:2008/02/21(木) 20:40:53 ID:???
思い浮かばないものを無理やり作ることはないだろ。w
828Name_Not_Found:2008/02/21(木) 20:44:47 ID:???
>>825
http://dir.yahoo.co.jp/

趣味のサイト開いたらいいと思う。
特にないなら、テンプレートサイトが一番オススメ。

まあ、小説サイトで開いたからずっと小説サイトじゃないとあかんってのはない。
好きな趣味全部詰め込んだらいい。
829Name_Not_Found:2008/02/21(木) 20:51:04 ID:???
>>827
最後のを言いたかっただけです。
許してください。
830Name_Not_Found:2008/02/21(木) 21:00:51 ID:???
>>828
ありがとうございました
831814:2008/02/21(木) 21:23:13 ID:???
>>815
>>816
>>817
ご回答ありがとうございます。

取り掛かりがまったく分らなかったのもで…

では、>>816さんの教えて下さったサイトで勉強して、
まずは掲示板制作を目指してみます。

そして、後は数ですね。

次は分らなければWebprog 板で質問します。

皆さんご丁寧にありがとうございました。
本当に助かりました。
832Name_Not_Found:2008/02/21(木) 21:48:28 ID:???
お勧めのHTMLチェッカーを教えてください。
833Name_Not_Found:2008/02/21(木) 22:20:20 ID:???
バナーを作ろうと思ってるのですが、鯖の都合により12kbで作らねばいけません。
フォトショを使用しているのですが、ファイル形式を変えたりしてもどうやっても50kb超になってしまいます。
しかしほかのサイトさんなんかをみると、奇麗な絵が入っているのにちゃんとバイトはおさまっています。
一体どのようにやっているのでしょうか。
834Name_Not_Found:2008/02/21(木) 22:40:37 ID:???
そんなアホがフォトショとやらを買うハズが無い。割れ乙。
835Name_Not_Found:2008/02/21(木) 22:46:45 ID:???
833です。
ずっと調べてますが、どうしても分からないのです。
自分の絵を切り抜いてやりたいのですが…
836Name_Not_Found:2008/02/21(木) 22:54:08 ID:MCcD1sWQ
アホな質問だったらすみません。
外部から読み込んだテキスト文書をマーキーで動かすことってできますか?
837Name_Not_Found:2008/02/21(木) 22:56:38 ID:???
>>833
説明書に載ってるよ
高価なソフトだし説明書捨てたりしてませんよね?
838Name_Not_Found:2008/02/21(木) 22:59:38 ID:KWNNl1ix
すいませんホント困ってるんで教えてください
今までインラインで表示させてたサイト(リンクフリー)が「このurlは登録されていません」の一文しか表示されなくなってしまいました
これってドメインかなんかではじかれてるってことですか?
どうしたら前のように表示できるでしょうか(ノд<。)゜。
リンク先は普通にあります
839Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:12:51 ID:???
>>838
釣りかしらんが、
いくらリンクフリーだとはいえ、
勝手に人のサイト内で表示させられてたら怒るだろ
840Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:14:20 ID:s9fPfSSh
当サイトの画像・文章などの無断転載・転用を禁止いたします。

↑これとまったく反対の意味の言葉を使いたいんですが、
短い文章で何かいいのありませんでしょうか?
841Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:16:53 ID:???
>>840
当サイトの画像・文章は全てフリーです。
(販売などを禁止する場合は、その旨を書いておいたほうがいいね)
842838:2008/02/21(木) 23:19:16 ID:KWNNl1ix
>>839
リンクフリーって書き方がわるかったですね

親会社のページの一部を使ってたんです
843Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:25:21 ID:???
>>842
親会社なら、そのhtml貰えばいいじゃん
844Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:26:17 ID:???
エラーメッセージどれ?
403? 404? 503?
845Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:33:26 ID:???
単なるリンクのミスだろ
846Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:35:53 ID:???
アク禁だったら403
404だったらファイルが本当にない (あるはずなのに、404が出る場合はリンク先が間違っている)
インラインではなく、自分のPC内にaタグ書いたhtmlファイル作って、それでジャンプできるか実験してみたら?
847838:2008/02/21(木) 23:57:34 ID:???
>>846
document write"このurlは登録されていません"
とでます

エラーメッセージはでてません
848Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:59:36 ID:???
他のレスはスルーwww
849Name_Not_Found:2008/02/22(金) 00:00:33 ID:???
親会社でも何でもないんだろ(笑)
850Name_Not_Found:2008/02/22(金) 01:24:39 ID:5Fh3Skga
非常に簡単なことで申し訳ないのですが、初心者でわからないのでどなたかおしえてください。すみません。
<body><html>
<script type="text/javascript">
s="何らかの文字列";
document.write(s);
</script>
</html></body>
で、sがページ移動の命令を含んでいて内容が表示されない場合に、sの内容を知るにはどうすればよいでしょうか?

851Name_Not_Found:2008/02/22(金) 03:06:33 ID:wJjXpASp
よくHPのリンクなどをみていると、
リンク先のサイトのトップ画面を小さくしたような
画像がでて、そこをクリックするとリンク先にとべるという
リンク方法をしているところをみます。
あれはどうやってできるのでしょうか?
852Name_Not_Found:2008/02/22(金) 04:05:41 ID:68oznFz8
vlinkで指定した色に変わるところと変わらないところが出てきてしまいました
特にページ内リンクに飛ぶ部分の色が変わりません
ちょっと前までは変わっていたのですが・・・・
853Name_Not_Found:2008/02/22(金) 07:25:55 ID:???
>>850
まず基本構造が間違ってる
<html>
<head>
<script type="text/javascript">ここにJavaScript</script>
</head>
<body>
ここにサイトの内容
</body>
</html>

正規表現とか使えば良いかもだけど、変数知りたいだけならdocumentオブジェクトで出力しなければいい
詳しくはJavaScriptスレで聞いた方が良いよ

>>851
サムネイルの事?

>>852
訪問済み(キャッシュ済み)なリンクの文字色がvlinkで指定した色にならないって事?
854Name_Not_Found:2008/02/22(金) 11:20:26 ID:???
ワード文書のdocファイルをjpegファイルみたいにHPに埋め込みすることってできましたっけ?
855Name_Not_Found:2008/02/22(金) 11:59:49 ID:???
>>809
その要素の親要素のさらに親でfloatしてない?

<div style="float:left; width: 200px;">
  <div>
    <p>内容</p>
  </div>
</div>
<!-- 以降、↑を何回か繰り返し -->

たしかこんな感じで、IE6で同じような症状になったことある(IE7は大丈夫)
意味の薄いブロックレベル要素を整理すれば解消されるかも
856Name_Not_Found:2008/02/22(金) 12:05:32 ID:pHzrX+FC
はじめにサイトを閲覧した時にクッキーを発行してリロードした場合
その時点でクッキーの内容って反映されますか?
857Name_Not_Found:2008/02/22(金) 12:09:20 ID:wJjXpASp
>>853
はい、たぶんサムネイルだと思います。
自分のPCから画像をつくることができるのでしょうか?
858Name_Not_Found:2008/02/22(金) 12:10:37 ID:wJjXpASp
サムネイルの中身がリンク先HPの画像なのですが・・・
859Name_Not_Found:2008/02/22(金) 12:45:36 ID:???
PrintScreen も知らんのか・・・

  春だなぁ・・・
860Name_Not_Found:2008/02/22(金) 12:46:37 ID:???
「サムネイル api」でぐぐるとしあわせになれる
861Name_Not_Found:2008/02/22(金) 14:57:05 ID:IHYCAMz4
サイト作る時、charsetって何を指定するのが一番いいんでしょうか?
いつも特に何も考えず、euc-jpでやってるんですが。
862Name_Not_Found:2008/02/22(金) 14:58:00 ID:???
自分で作ったWEBページのリンク切れをチェックしたいのですが、
サーバーに上がっているページから探したいと考えています。
※ローカルではバックアップなどが含まれている為。

量が膨大なので、軽快なものを探しています。
Website Explorerというツールを使いましたが、
チェックミスが多かったため使用を中止しました。

誰かリンクチェッカーのツールをご存知の方はご教示下さい。
863852:2008/02/22(金) 15:20:40 ID:68oznFz8
>>853
>訪問済み(キャッシュ済み)なリンクの文字色がvlinkで指定した色にならないって事?
そうです。
そのページは各ページへ飛ぶためのインデックスなのですが
色の変わるところと変わらないところがあるのです。
変わらないところはすべてページ内リンクへ飛ぶ部分で
前回更新時(2月の頭)までは変わっていたのですが、急に変わらなくなりました。
ブラウザがIE7に変わったせいかとも思ったのですが、調べてもよくわからないので
質問させてもらいました。
864Name_Not_Found:2008/02/22(金) 15:30:57 ID:wJjXpASp
>>859
>>860
ありがとうございます!
幸せになれました!
865Name_Not_Found:2008/02/22(金) 16:19:18 ID:ZVqHnCht
ゲームなどのネタバレを隠すため、「ここをクリック」などの文字を
クリックすると、その下に文字がペロンと出てくるようにしたいのですが、
どのようなタグで出来るのでしょうか?
866Name_Not_Found:2008/02/22(金) 16:46:56 ID:???
>>865 JavaScriptでdisplayをnoneからblockとかに書き換える
867Name_Not_Found:2008/02/22(金) 17:39:04 ID:L+V5nv5/
ページを印刷するときに、提供側(製作側)で
タイトル、ページ数、URLや日付を印刷させないようにする方法はありますか?
868Name_Not_Found:2008/02/22(金) 18:48:14 ID:???
>>587 そげぇ便利な事はできねぇだ
印刷させたきゃ、PDFさ使え
869Name_Not_Found:2008/02/22(金) 18:50:18 ID:???
おまいらまさか
プリントとしてもらうためのcssの存在を
知らないわけじゃないよな?

 
870Name_Not_Found:2008/02/22(金) 19:12:33 ID:FpCr6QeA
>>868は上級者なんだろ
871 ◆zS.k96R.Do :2008/02/22(金) 19:21:42 ID:???
>>866
Javascript 使うならわざわざ CSS でそんなことする意味あんの?
素直に DOM でやれよ

>>869
普通は FO 使うからな、存在してても利用価値が殆ど無い
872Name_Not_Found:2008/02/22(金) 19:21:58 ID:L+V5nv5/
>>868
すみませんFPDFを使ってPDFにしました
ありがとうございました
873Name_Not_Found:2008/02/22(金) 22:03:50 ID:wJjXpASp
すみません、もう一つ聞かせてください。
サイトが更新される度にある一部分の表示を変える方法は
ジゃバでできるとわかったのですが、
その一部分にサムネイルを表示させて、クリックするとリンク先にとばせるように
したいと考えています。
そのようなことを自動でできるプラグインやパーツなどはありませんでしょうか?
874Name_Not_Found:2008/02/22(金) 22:14:46 ID:???
JavaScriptスレ
875Name_Not_Found:2008/02/22(金) 22:39:22 ID:???
はじめまして
CGIを勉強したいのですが
まず、何処から手を付ければいいか分かりません。
CGIを始めるには如何すればいいでしょうか?


876Name_Not_Found:2008/02/22(金) 22:49:40 ID:UcmCoqS9
開発環境を構築するか、鯖を借りる
877Name_Not_Found:2008/02/22(金) 22:59:42 ID:???
>>875
レンタルサーバー借りてテストするのは他の利用者に迷惑かかる可能性があるから、
まずはテスト用にローカルサーバー構築するのが良いかと
「AN HTTPD」とか「Apache」で検索すれば解説サイトが沢山出てくるので参考に
CGI(PerlとかPHPとかあるけど)に関してはWebProg板の適当なスレのテンプレ見れば良いよ
878Name_Not_Found:2008/02/22(金) 23:57:09 ID:MIZhW1cP
サイト作成を頼まれました。作るのは初心者です。

FC2のHPで、ロケットbbsを使っています。
アイコンの絵をアップしたのですが、表示されません。
名前などは表示されているのですが、アイコンの絵だけがダメです。
何が原因でしょうか?
879Name_Not_Found:2008/02/23(土) 00:07:38 ID:???
>>878
相対パスと絶対パス
この二つで検索(もうなんども言わせるな)
880Name_Not_Found:2008/02/23(土) 00:16:52 ID:WAzlfcHN
>>879

今、検索して、読んでいます。
ありがとうございました。
881Name_Not_Found:2008/02/23(土) 00:50:08 ID:WAzlfcHN
>>879

878です。確認してみましたが、これは合っているようなのです。
何か大きな勘違いをしているのでしょうか。
スレ汚し失礼しました。
882Name_Not_Found:2008/02/23(土) 00:57:36 ID:???
>>881
ウザいなぁ
883Name_Not_Found:2008/02/23(土) 00:57:59 ID:EEJFAulr
スレ違いな質問でしたらスミマセン。その際はできれば誘導していただけると助かります。

freeのテンプレートを配布しているサイトで、トップページとコンテンツページの2パターン
作って配布しているサイトはないでしょうか?
cssのテンプレを配布しているサイトを色々検索しているのですが、トップページしか
作っていないテンプレばかりで、中々そのようなサイトにめぐり合えません。

ご存知の方がおられましたら是非教えてください。宜しくお願いします。
884Name_Not_Found:2008/02/23(土) 01:03:59 ID:???
>>883
トップページとコンテンツページは、なにが違うの?
885883:2008/02/23(土) 01:14:45 ID:???
配布されているテンプレ(特に海外のもの)では、上部にデカイ画像とタイトル、デカイメニューバー
が配置されていまして、コンテンツページには使えないような形となっています。画像をとって、タイトルを
小さい画像に入れなおして使おうにも、cssのデザインが崩れてしまい上手く使うことが出来ません。
もちろん自分の力量不足といってしまえばそれまでなのですが。。
また、上記に書いたようなもの意外で配布されているものといえば、ブログのテンプレとほとんど一緒の
ようなものばかりでなかなか使う気になれません。
886Name_Not_Found:2008/02/23(土) 01:20:38 ID:???
>>875
CGIはまだ使っている所もあるが、PHPやJavaでほぼ同じ物が製作出来るようになった為現在はあまり使われてない。
CGIを学ぶ事が悪いとは言わないが、CGIを今更勉強するよりはJavaかPHP勉強した方が良い。
887Name_Not_Found:2008/02/23(土) 02:07:25 ID:???
>>881
FC2では画像などの直リンクは不可。よってロケットBBSなどレンタル掲示板のアイコンを表示させるような用途には使えない。
利用するサーバの規約くらいちゃんと読んどけ、他のユーザに迷惑。

>>883
海外じゃなく国内の個人テンプレ配布サイトでは色々セットで配布しているところが多いがそういうのじゃダメなの?
888Name_Not_Found:2008/02/23(土) 07:37:50 ID:???
質問でつ。

結構海外の人も見るサイトを作っているのだが、
そのサイトでいろいろな文書を公開するんだよね。
で、その文書の形式なんだけど、pdfとdocとtxtではどれがいいだろうか。
政府とか国連とかの文書の多くがpdfで公開されていることを考えたらやはりpdfがベストかな?
889Name_Not_Found:2008/02/23(土) 07:40:29 ID:???
全部用意
890Name_Not_Found:2008/02/23(土) 08:45:47 ID:???
海外サイトに逝くことが多いが、圧倒的にpdfだね
docは古いサイトが使っていたような気が
891Name_Not_Found:2008/02/23(土) 09:23:52 ID:8925FG6r
質問です。

アクセス解析ツールWebalizerでは1時間単位のアクセス、1日単位の訪問者数を調べる事が出来ますが
1時間単位の訪問者数を調べるツールはありますか?
892Name_Not_Found:2008/02/23(土) 11:16:06 ID:???
クイックトラックス
893883:2008/02/23(土) 13:30:25 ID:???
>>887
個人のサイトは中々検索に引っかからなかったので一部のものしか
まだ見ていませんでした。
もう少し入念に探してみたいと思います。

ありがとうございました。
894Name_Not_Found:2008/02/23(土) 15:40:58 ID:auD5AbuL
ここにいる師匠達はどうやってwebの勉強されたのですか?
スゴすぎて…
僕も自分でHPを制作出来るようになりたいのですが、何から初めていいかわかりません。作りたいHPのイメージは、オンラインCDショップです。
ヨロシクお願い致しますm(__)m
895Name_Not_Found:2008/02/23(土) 15:46:50 ID:???
>>894
2ちゃんの制作板を隅から隅まで3年間ROMってると
だいたいの知識は身につくよ

何からはじめていいか分からない人に、オンラインショップは無理
まずは、「Hallo World!」から始めよう!
896891:2008/02/23(土) 15:48:49 ID:8925FG6r
>>892

クイックトラックス以外ではありませんか?
897Name_Not_Found:2008/02/23(土) 15:50:20 ID:auD5AbuL
>>895
ありがとうございます。まずは半年ROMってみます。
898 ◆zS.k96R.Do :2008/02/23(土) 16:53:30 ID:???
>>>886
CGI があまりつかわれていない(笑)

>>888
必要だと思うのならば作ればいい
PDF 用意するなら txt 用意する手間なんてないようなもんだろ

>>894
Webprog 板
ここにいても貴方に期待できる結果は提供された CMS のテンプレートを作る程度
899Name_Not_Found:2008/02/23(土) 17:08:40 ID:???
>>896
鯖負担を考慮するとcgiより、今はphpが主流

>>898
pdfデータの利点は何よりグローバルな印刷対応です
但し、seoの観点からするとテキストもあったほうがベター
このあたりを考慮して作りこまれてはいかがでしょうか

>>894
osCommerceかZenCartでぐぐるといいですよ
作り方などネットで紹介されたサイトもたくさんあるので
参考するにはとても便利です

>>898
=_=;
900 ◆zS.k96R.Do :2008/02/23(土) 17:43:16 ID:???
鯖負担を考慮するとcgiより、今はphpが主流(笑)
901Name_Not_Found:2008/02/23(土) 18:16:54 ID:???
まぁCGI=Perlと捕らえている人もいるんだし
鯖の負荷云々ってのはphpは流行りだした頃によく言われてたことだし
(笑)で煽るくらいならどこがどういう理由で笑えるのか教えてあげたら?
902 ◆zS.k96R.Do :2008/02/23(土) 18:21:01 ID:???
質問者なら気まぐれで答えるかもしれないけれど、回答者にそんなことしても
903Name_Not_Found:2008/02/23(土) 18:28:22 ID:+jzQuRut
mailto: を使ってメールソフトを起動させているのですが

半角スペース:「%20」
改行:「%0d%0a」
「,」(カンマ):「%2c」
「%」(パーセント):「%25」
「&」(アンド):「%26」
「=」(イコール):「%3d」
「?」(ハテナ):「%3f」

上記のコードは見つけることが出来ましたがタブコードがわかりません
すみませんがTABコードを教えてください
904 ◆zS.k96R.Do :2008/02/23(土) 18:41:32 ID:???
パーセントエンコーディング
%09
905Name_Not_Found:2008/02/23(土) 18:43:34 ID:???
ありがとうございます、本当に助かりました
906Name_Not_Found:2008/02/24(日) 00:05:19 ID:aE5++D5p
自サイト内にブログを設置したいんですが、Movaなんとかtypeは高いので、
他になにか方法ありますか・・?
普通にアメブロとかでブログ開いて、それをIFRAMEで表示ってのは、邪道?

どーぞーよろしくお願いします!!
907Name_Not_Found:2008/02/24(日) 00:12:49 ID:???
>>906
あれ?個人使用なら1つ使うだけなら
無料だったけど、、、有償になったのか?
908Name_Not_Found:2008/02/24(日) 00:18:53 ID:???
>>906
邪道かどうかは知らんが、俺はそうしてる。
909 ◆zS.k96R.Do :2008/02/24(日) 01:06:12 ID:???
>>906
WordPress
そんなくだらない理由で IFRAME はありえない
910Name_Not_Found:2008/02/24(日) 01:35:18 ID:MptiqKM5
ie7にしたらスタイルシートのborderのdottedが
普通のsolidになってしましました。この対処法は無いでしょうか?
911Name_Not_Found:2008/02/24(日) 01:56:35 ID:???
>>910
書き方悪いだけ
912Name_Not_Found:2008/02/24(日) 11:52:03 ID:u3lNcvCv
普通のsolidと普通じゃないsolidがあるの?
913Name_Not_Found:2008/02/24(日) 14:47:12 ID:???
超初心者なのですがどなたかお願いします^^;
ブログを作りたいのでホームページビルダー12を買ってきたのですが
ブログはヤフーブログを作りたいんです
ホームページビルダー12で「ブログの記事を書く」「ブログを開く」を選ぶと
先にブログサイトを設定するようになっているようなんです
驚いたことに「ヤフーブログ」が一覧にでてこないんです
今時ヤフー知らない人はいてるのか?
とにかくホームページビルダー12で作成したページを
「ヤフーブログ」の更新させたいです
ホームページビルダー12でブログサイト一覧表に出てこないブログサイトを
更新させるにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します
914Name_Not_Found:2008/02/24(日) 14:54:27 ID:???
>>913
ヤホーJがブログ参入してまだ日が浅いからってのが、対応してない一つの理由だね。
直接弄るしか手はないと思うよ。HTMLを直接貼り付ければいい。使用可能タグだけは確認要だけど。

ちなみにヤホーJはブログではさほどシェアないから、ブログやってるの知らない人は結構いるぞw
915Name_Not_Found:2008/02/24(日) 14:57:34 ID:???
朝鮮ヤフー( ゚Д゚)<氏ね!
916Name_Not_Found:2008/02/24(日) 16:58:35 ID:???
>>910
書き方が悪いとかじゃなくて、ie7は1px指定のdottedだとsolidになる
だから2px以上に設定しなくちゃだめ
917Name_Not_Found:2008/02/24(日) 21:16:48 ID:???
>>916
うーそーつーけーw
918906:2008/02/24(日) 21:49:24 ID:???
>>909
サンクスです。チャレンジしてみます。
919Name_Not_Found:2008/02/24(日) 22:00:50 ID:???
>>917
は?どこが嘘なんだよ
920Name_Not_Found:2008/02/24(日) 22:03:14 ID:PwbTCzfI
ここのサイトにあるような、twitterを一行だけ表示させるにはどのようにしたらいいのでしょうか?

twitter badgeを改変すればいいということはのは何となくわかるのですが、、宜しければご教授くださいませ。
921 ◆zS.k96R.Do :2008/02/24(日) 22:12:48 ID:???
そんな特定サービスのことこんなとこで聞くなよ
twitter(笑)でつぶやいてろカス
922Name_Not_Found:2008/02/24(日) 22:48:32 ID:???
WEB制作で、日本で代表的な会社を教えてください。
923 ◆zS.k96R.Do :2008/02/24(日) 23:00:09 ID:???
サイト制作初心者のためのスレだ、スレタイくらい読め
どっちにしろこんなとこで質問しても宣伝まがいのレスつくだけってことくらい考えなくてもわかるだろ
924 【4649:23】 ◆Fox.Z33916 :2008/02/24(日) 23:18:56 ID:??? BE:992574094-DIA(440721)
問題を解決できずたいへん困っているので、詳しい方のお力添えを賜りたく、
どうかよろしくお願いします。

友だちのホームページです。
http://www.geocities.jp/hamatsumami/index.html

wma形式の音楽を流すようにしています。
具体的には左側のプレーム(menu.html)にプレーヤーが貼り付けられている状態です。
再生終わっても繰り返し再生させるようにしたいのですが、うまくいきません。

該当部分のタグは以下です。

<EMBED SRC="http://www.geocities.jp/hamatsumami/title.wma" width="280" height="45" AUTOSTART="FALSE" LOOP="TRUE" ShowControls="TRUE" volume="70">
<br>
<EMBED SRC="http://www.geocities.jp/hamatsumami/overture.mid" width="280" height="45" AUTOSTART="FALSE" LOOP="TRUE" ShowControls="TRUE" volume="70">

比較のためにmid形式の音楽も流れるようにしてみました。

・両方ともAUTOSTART="FALSE"なのにwmaの方だけオートスタートしちゃう。
・両方ともLOOP="TRUE"なのにwmaの方だけループしない。

どのように直せば、wmaの音楽を繰り返し再生できるようにすることができるのでしょうか?
ご教示ください。よろしくお願いします。
925Name_Not_Found:2008/02/24(日) 23:19:37 ID:???
>>922
web製作なんてたいした設備も技術もいらないんだから、
ここが圧倒的っていうのはない
926Name_Not_Found:2008/02/24(日) 23:30:14 ID:???
>>920
>ここのサイトにあるような
どこのやつ?どれだかわかんない
>twitter badgeを改変すればいいということはのは何となくわかるのですが、、宜しければご教授くださいませ。
そもそも教えてあげたいのはやまやまなんだが、何をどうしたいのかっていうのがわからない
サンプル見せてもらえればなんとかなるよ


>>924
はまつまみってアフィ速のゴミコテか
なんでサイト内に他所様のサイト表示させてんだよ
死ねゴミクズ
927 【4649:23】 ◆Fox.Z33916 :2008/02/25(月) 01:17:48 ID:??? BE:744431639-DIA(440721)
>>924の件、

autostart="FALSE" を autostart="0" にすることで解決しました。

以上、報告まで。
お騒がせしました。
928Name_Not_Found:2008/02/25(月) 12:57:42 ID:???
フラッシュで教えてください。

簡単なフラッシュ(何枚かの写真の入れ替え、ズームインしながらの登場)を作成するのに
適したソフトってどれがいいですか?
アドビのFlashとかだと高機能すぎて・・・・(^^ゞ
929Name_Not_Found:2008/02/25(月) 13:04:32 ID:???
その程度ならParaFlaでいいんじゃね?
ttp://www.geocities.jp/coa9999/
930Name_Not_Found:2008/02/25(月) 13:17:27 ID:???
.htaccessを使ってBasic認証をしようと思ったのですが
認証するためにIDとパスを入れるボックス(?)は出るのに
正しいIDとパスを入力してもそのページに
入ることが出来ません。
ちなみに

<Files ~ "^.(htaccess|htpasswd)$">
deny from all
</Files>
AuthUserFile /フルパス/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "Please enter your ID and password"
AuthType Basic
require valid-user
order deny,allow


と記述しました。
最後の改行もしてあります。
どなたかご指南お願いします。
.htaccessのスレも見たのですが、いまいち分からず
このスレに書き込みました。
931Name_Not_Found:2008/02/25(月) 13:54:18 ID:???
で、ちゃんとhtpasswdは作ってあるのか?
そっちの記述が悪いとかじゃねーの?
932930:2008/02/25(月) 14:54:31 ID:???
作ってあります。

ID:記号化されたパス


と記述して最後の行に改行もいれてあります。
パスは記号化してくれるサイトがあったのでそこで記号化しました。
933Name_Not_Found:2008/02/25(月) 16:57:05 ID:???
>パスは記号化してくれるサイトがあったのでそこで記号化しました。
934Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:07:34 ID:/x1QZP7Y
データベース系のcgiを探しています。
必要な機能は
・簡単なマスタデータ(コードと名称)を登録(修正可能)
・そのマスタを複数(MAX3)組み合わせたデータを登録し管理(マスタによる検索)
(コード1、コード2、コード3、組合わせ名、補足)
・MySQL不可、テキストもしくはCSVでのデータ管理(件数は千件ほどを予定)
こんな感じです。
いろいろ探しましたが、単独データが管理できるcgiしか見つけられませんでした。
もし、複数データを管理できるcgiに心当たりのある方はよろしくお願いします。
935Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:10:59 ID:/8zdbn7l
momoco.cgiってどこか落ちていませんかね
探したけどもう無いっぽいんです
936Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:26:12 ID:JJWRNUwH
インラインフレームに関しての質問なのですが、私のサイトではページの
高さに合わせてパーセントで高さを指定しているのですが、なぜかこの場合、
開いているウインドウの大きさを変更すると、インラインフレーム表示が先頭
の部分で途切れて全部表示されません。

もう一度読み込むときちんと表示されるのですがウィンドウのサイズを変更
するとまた表示が途切れてしまいます。

パーセントではなく、絶対値で指定を試してみましたらそうした現象は確認
できませんでした。

高さ指定をパーセントで指定した場合、こうした現象は回避することはできないの
でしょうか?

ブラウザはIE6を使用しています。
ググり方が悪いのか、いろいろ検索してみましたが、こうした問題について
触れているサイトなどを見つけることができなかったので、こちらに書かせて
いただきました。

長文すみませんです。
937Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:46:16 ID:GQZxjXfP
本業は違うのですがウェブサイトの製作を頼まれました。依頼主は社員数人の小規模な会社です。
何も分からないので全て任せると言われたんですが、ドメインの管理とサーバーのことで迷っています。

・ドメインはこちらで取得して料金だけ請求する形で問題ないでしょうか?

・サーバーをレンタルしようと思うのですが、とりあえず1つの案件ごとに安いサーバーを借りるのか、
 これから依頼が増えることを考慮して再販出来るサーバーを借りるのか、どちらがよいのでしょうか?

今後依頼が増えるとしても個人事業主がほとんどだと思います。
よろしくお願いします。
938Name_Not_Found:2008/02/25(月) 18:35:14 ID:???
>>936
スクロール消したりとか余計な事してんでねえの
939Name_Not_Found:2008/02/25(月) 18:38:32 ID:???
>>937
そんな事も決められないならやるな。
940936:2008/02/25(月) 18:46:05 ID:JJWRNUwH
>>938
ご指摘ありがとうございます。<(_ _)>
スクロールですが、パーセントの中で全部表示出来る場合はOFF、表示しきれない
場合はAUTO、もしくはONにしています。

スクロールバーですが、ON、OFF関係なく、ウィンドウのサイズを変更すると
やはりいずれの場合でも途切れてしまいます。

ただスクロールバーを付けている場合は、表示スペースが短くなってしまいますが、
スクロールバーをスクロールすることで、全部閲覧することはできます。

というような状態です。
941Name_Not_Found:2008/02/25(月) 18:57:33 ID:cBtk3lnv
IE6,7
をターゲットとしたHPがありそこにWORD文章をおいて開いてもらうページを作るのですがここで問題が発生しました。
現在IE7でしか試せないのですが、目的のファイルをボタンのOnClickで
window.open('http://…HOGE.doc', 'サンプル', '画面サイズ');
で開いているのですが、新しいウィンドウが立ち上がるまでは良かったのです。
問題はそこからダウンロードのダイアログが表示され開くを選ぶと新しいWORDの画面が立ち上がりそこにWORDが表示されました。

目指したいのは最初に開いた画面の中にWORD文章を表示させることなのですが、利用者側ではなくこちらからそういう動作をするようにできないものでしょうか?
クライアントPCに依存するので無理かもしれませんが、無理なら無理で構わないのでご存知であれば知恵を貸して頂けませんか?
942Name_Not_Found:2008/02/25(月) 18:58:15 ID:???
>>940
>パーセントの中で全部表示出来る場合はOFF、表示しきれない
>場合はAUTO、もしくはONにしています。
訪問者はあんたと同じ環境じゃない。
943Name_Not_Found:2008/02/25(月) 19:01:09 ID:???
>>941
出来ない。Word文書でなければならない理由を書け。
944936:2008/02/25(月) 19:22:54 ID:JJWRNUwH
>>942
アドバイスありがとうございます。<(_ _)>

そのことは私も少し意識してはいたのですが、相当のスペース的余裕が
ある場合は、OFFでもかまわないかと判断してしまいました。

ご指摘を受けて、どのような場合でもAUTOのほうがより親切だと、あらためて
考え直しましたので、その点については直していこうと思います。

ただAUTOでも、OFFでも、ONでも関係なくそうした現象が起こっておりますので、
その点に四苦八苦しています。
945Name_Not_Found:2008/02/25(月) 19:28:03 ID:cBtk3lnv
>>943
本来はPDFがいいと思うんですが、そう要求されているのでまず調べてみました。
どうもクライアントの設定に依存しそうなのはわかったのですが
断るにしても理由を説明しなければいけないと思うし理解していないといけないと思うので
情報を集めようと思っていました。

なので絶対WORDでないといけないわけではありませんが、WORDでできない理由がほしいといった感じでしょうか
946936:2008/02/25(月) 19:29:19 ID:JJWRNUwH
(スクロールバーをAUTOにした場合には、スクロールバーが表示されない
場合、そのスペースが不自然に横に開いていて、見栄えが悪くなってしまうほか、
表示スペースの幅がその分狭くなってしまうため、OFFにしたという理由も
ありました。)
947936:2008/02/25(月) 19:43:36 ID:JJWRNUwH
連投すいません。

そのような理由で、どれが一番最善なのか、どれを優先するべきか少し
混乱している状態です。

ユーザビリティに最大限に配慮した上で、なおかつ見栄えも良くする
というのがもちろん一番の理想だとは思います。

ただ実際にサイトを制作していると、時間や労力もやはり必要になってきますし、
その中で自分の知識でカバーできる範囲を見いだし、時には妥協せざるを
えない部分も出てきてしまいます。

すべての環境に対応はもちろんしたいですし、使い勝手をマイナスにしない
範囲では、やはり自分のサイトですからそれなりに納得できる見栄えもカバー
したいと思うのです。

自分自身今少し混乱していますので、いったん時間をおいて少し判断し考えてみたいと思います。

そういうわけでいったんこの場から離れ、ゆっくり考えてみます。
自分がホームページをつくる上で何を大切にしたいのか、何を見せたいのか、
また訪問者の方々に対してどうありたいのか、そうしたことを原点に戻って問いかけてみます、

アドバイスしていただいた方々、本当にどうもありがとうございました。
948Name_Not_Found:2008/02/25(月) 19:58:26 ID:q/7cgUMw
ttp://flash-search.net/
↑このサイトのように、リンク先の画像を小さいサムネイルにして、
そこからリンクさせるにはどうすればよいのでしょうか?
サムネイルを作るサイトはいくつか知っているのですが、
表示に時間がかかったりと↑のサイトのようにうまくいきません。
↑のサイトはどうやってやっているのかわかりましたら教えてください。
949Name_Not_Found:2008/02/25(月) 20:09:13 ID:???
>>948
そいつに聞けよバーか
950Name_Not_Found:2008/02/25(月) 20:14:07 ID:???
自作でサイトを作りました。作ってから1年以上経つのですがなかなかアクセス数が増えません。
自分としてはサイトの内容に自信があるのですが好評価を得られません。
どこがだめなのでしょうか。
http://www23.tok2.com/home/area112006/
951Name_Not_Found:2008/02/25(月) 20:14:49 ID:YuBbENQx
VISTA文字化け対応について教えてください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070105/258134/
XPとVISTAでは文字コードが異なる為にXPで制作した文字がVISTAでは
若干異なる字体で表示されます。
ホームページ制作の時に、皆さんはこの対応をどのようにカバーしていますか?
例えば「〜」の文字はXPとVISTAで表示がかわるわけですが、
皆さんが、やっている文字化け対応を教えてください

952Name_Not_Found:2008/02/25(月) 20:28:29 ID:???
>>950
評価スレ池
953Name_Not_Found:2008/02/25(月) 20:30:27 ID:???
>>950
な ん だ こ れwwww見にくい上にいきなりマクロスってww笑い殺すきかw
954Name_Not_Found:2008/02/25(月) 20:32:13 ID:???
>>951
異なる書体である事と文字化けは意味が違います。
情報に振り回されず、知識を深める努力をなさったらいかがでしょうか。
955Name_Not_Found:2008/02/25(月) 20:34:30 ID:???
>>945
理由は君がさっきから散々書いてるだろ。
956Name_Not_Found:2008/02/25(月) 21:29:11 ID:GQZxjXfP
>>939
答えられないならレスすんなボケ
957Name_Not_Found:2008/02/25(月) 21:32:35 ID:???
騙りかと思ったら本人かよw
958Name_Not_Found:2008/02/25(月) 21:34:31 ID:???
>>956
人様のをお金を頂いて作るのには、それだけの知識と行動力が必要。
>939は当然のことだよ。
959Name_Not_Found:2008/02/25(月) 21:45:10 ID:???
何でも人に決めて貰う人生だったのかねこのヒトは
960Name_Not_Found:2008/02/25(月) 22:12:17 ID:???
リアルで相談ができる相手がいなかったのかもしれないんだから
>>937にそんな冷たくあたるなよ。


・ドメインはこちらで取得して料金だけ請求する形で問題ないでしょうか?

それで問題は無いよ。
お客さんに直接契約してもらうもアリだし、こっちで契約してお客さんに請求するのもアリだし。
ドメインの年間登録料なんて数十万もして、そのリスクをあんたが被るってもんでもないから
お客さんがやり方を分からないって言うなら、そっちで代行してあげればいいのでは。


・サーバーをレンタルしようと思うのですが、とりあえず1つの案件ごとに安いサーバーを借りるのか、
 これから依頼が増えることを考慮して再販出来るサーバーを借りるのか、どちらがよいのでしょうか?

これから増えるのかどうかは、やってるあんたにしか分からないのだから、
これはあんたの責任と判断で決めることだ。
それに実際1Gのサーバー借りたって数千円しかかからないところもあるんだから
杞憂ってもんだ。
961Name_Not_Found:2008/02/26(火) 01:07:24 ID:???
>>951
MSPゴシックを使うようにCSSで命令したりするくらいじゃないか
多分何も指定せずユーザーのデフォルト書体を使わせるのがラクだよ
962Name_Not_Found:2008/02/26(火) 01:09:26 ID:???
連レスすまん
XHTMLとHTMlのDOCTYPE宣言及びURL有り・無しの全パターンで
CSSのボックスモデル(ボックス2個作って左右に中央表示ってやつ)をテンプレート化しようとしてるんだけど
一般的に需要はあるのか?

俺にとっては仕事上めちゃんこ必要なんだけど。
963Name_Not_Found:2008/02/26(火) 01:22:48 ID:???
必要なら勝手にやればいいじゃない
964Name_Not_Found:2008/02/26(火) 01:25:18 ID:???
このスレももうすぐで終わりなんでちょっと無駄遣いしちゃいます。


>>956みたいなカスと>>939みたいな正直なヤツ
どちらかというとどっちが死んだほうがいいと思いますか?

2chだからとかじゃなく、リアルに。

一見>>939は嫌らしいヤツに見えるけど本当のことで
リアルの世界で>>937みたいな同僚や上司がいたらたぶん同じようなことをいうだろう。
そして質問している方からすると>>939みたいなことを言いたくなるのもわかる。

暇なやつよ、マジレスたのむ。
両方氏ねとかおまえが氏ねっていうのはナシで。
965Name_Not_Found:2008/02/26(火) 01:37:15 ID:LeIe/mF/
>>964
お前何様のつもりだよ
それ以前にスレ違いだ
966Name_Not_Found:2008/02/26(火) 01:37:48 ID:???
>>963
サンクス
出来た暁にはここには公開せず社内MLで回すことにするよ
967Name_Not_Found:2008/02/26(火) 01:39:19 ID:???
>>964
お前は何様のつもりや
968Name_Not_Found:2008/02/26(火) 01:46:52 ID:???
>>962
需要っていうと、テンプレ作って配布でもするの?
俺もサイト作る時は既に作っておいたテンプレを加工するとこから始めるんだけど、
そういうのって自分で使う為に作るもんだから配布目的なら微妙かと

>>964
>>939の言ってる事は間違ってないけど、
周りに聞ける人がいなくてどこで聞けば良いのかもわからない人かもしれないじゃない
そういう事情を考えると、>>939みたいに冷たくしちゃうのもアレかなぁとは思うけど、
でもここは善意で回答するスレだから、軽くあしらうのも親切に答えるのも自由だと思うな
もちろん>>956みたいなのは論外
「教えてもらえるのが当然」って思ってる時点でどうかしてると思うな
969Name_Not_Found:2008/02/26(火) 02:12:03 ID:???
知らないならそういえばいいのに
970Name_Not_Found:2008/02/26(火) 03:07:27 ID:???
>>969
知りません
ってレスつけてどうすんの?馬鹿ですか?
971 ◆zS.k96R.Do
>>962
無い
XML を IE に読ませて誰が得するんだよ、HTML なら全く無い訳じゃないかもしれないが
あったから便利ってものじゃないと思うぞ?よほど人に説明する機会があるならともかく

>>964
お前が死ね
埋めネタふるなら980超えてからにしろ

>>968
たぶん雛形つくっておきたいってことじゃないのか、レスの内容からすると