Webサイト制作初心者用質問スレ Part 191

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること。
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前に>>2-5に目を通すこと。
 2.ブラウザ・ツールはOS・バージョンを明記する。
 3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊くこと。
 4.携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問。
 5.JavaScript、Perl、PHP等のプログラミング関連も専用スレッドで質問。
 6.特定のサービス、ブログ、Wiki等に関する質問も専用スレがあればそちらで。
 7.質問者はメール欄に何も入れないことを推奨。 (IDを出して騙りを防止するため)
 8.質問者が返信する際は名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
 9.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 10.間違った回答をする人もいることに注意。

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1194760205/
2Name_Not_Found:2007/12/04(火) 17:00:29 ID:AfXqeoKQ
【参考リンク】
■入門者向け
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://mynotes.jp/lecture/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
■文法チェッカ
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/
■HTML・CSSについて
「とほほのWWW入門」
 http://www.tohoho-web.com/www.htm
「HTMLクイックリファレンス」
 http://www.htmq.com/
「1時間で作るホームページ [ WEBデザインの素 ]」
 http://www.shoshinsha.com/hp/
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
「正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス」
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/
3Name_Not_Found:2007/12/04(火) 17:01:27 ID:AfXqeoKQ
■W3C勧告の翻訳
「HTML 4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML 1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML 1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
「CSS2.0」
 http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html
■W3C草案の翻訳
「CSS2.0→2.1変更点」
 http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

※このスレは一応 HTML4.01 Transitional DTD HTML4.01 Frameset DTD を
基準としStrictなものまでは要求しない。fontタグ、フレームの使用などに
いちいち文句を付けない。テーブルレイアウトについてもいろいろな意見が
あって議論となってしまうため一概に否定しない。
4Name_Not_Found:2007/12/04(火) 17:02:17 ID:AfXqeoKQ
●散々既出な質問(いわゆるFAQ)

Q1. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
A1. 画像をアップしたか確認。
  HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
  サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
  「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。

Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
A2. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
  個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
  あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
  「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
  そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが。
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください。

Q5. 文字化けするんですけど、どうしたらいいですか?
A5. charsetを指定していない場合は指定してください。
  charsetの指定が間違っている時も文字化けします。

Q6. 正しく書いたつもりなんですけど、うまく表示されません。
A6. 油断は禁物です。htmlの文法を専用サイトでチェックをしましょう。
  ttp://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
5Name_Not_Found:2007/12/04(火) 18:15:30 ID:???
htmlやjsを置いてる場所に「photo」という画像用のフォルダをおいた場合
画像を使う時のパスは
<img src="photo/***.jpg">
でいいんですよね?
6Name_Not_Found:2007/12/04(火) 18:31:54 ID:???
また全角英数か、放置しましょう。
7Name_Not_Found:2007/12/04(火) 19:45:15 ID:???
OK
8たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 20:08:46 ID:???
テンプレに全角英数〜って追加されてないみたいですね。。。
新しくできたスレのルールということで私もスルーしてみたいと思いますw
9 ◆zS.k96R.Do :2007/12/04(火) 20:22:22 ID:R7AMAKUO
>>5
なんでやってから質問しないの?馬鹿なの?死ねよ
10Name_Not_Found:2007/12/04(火) 20:27:59 ID:???
こういう初心者が集まるスレじゃないとコテつけて威張れないヤツって何なの?
初心者にイライラすんなら、こんなスレ開くなよ。
11Name_Not_Found:2007/12/04(火) 21:29:16 ID:???
スルー出来ないなら、こんなスレに来んな
12 ◆zS.k96R.Do :2007/12/04(火) 21:36:44 ID:R7AMAKUO
>>10
この板自体初心者ばかりのゴミ板だぞ
重要な情報があることは 100% 無いと断言できるほど、専門板としての価値は全く無い

テンプレ読めない初心者は VIP でさっさと死んでくださいね
13Name_Not_Found:2007/12/04(火) 21:43:42 ID:???
そのゴミ板で何でコテつけてんの?自分がゴミだからか。
14Name_Not_Found:2007/12/04(火) 21:57:02 ID:???
こんな初心者スレでしか
威張れない人間はほっといた方がいい
15Name_Not_Found:2007/12/04(火) 22:39:00 ID:???
コテハン=自己中=欲求不満発散のため利用するヒト
16 ◆zS.k96R.Do :2007/12/04(火) 23:19:31 ID:???
>>13
君が NGName に登録するためにだよ、感謝しな

>>14
別に威張っちゃいないよ、馬鹿にしたり煽ってはいるけど
17Name_Not_Found:2007/12/05(水) 00:42:54 ID:???
>>16
おまえを超える糞コテが最近出現し始めてるよなw
糞代表としてしっかり取り締まってくれ
18 ◆NEETmJamy6 :2007/12/05(水) 00:46:07 ID:???
( p_q)
19Name_Not_Found:2007/12/05(水) 01:04:58 ID:tm382NyV
テスト
20Name_Not_Found:2007/12/05(水) 01:07:16 ID:???
>>17
何コテに構ってんだボケ
専プラ使えバカ
21Name_Not_Found:2007/12/05(水) 01:10:08 ID:???
どうせ自演だろww
22Name_Not_Found:2007/12/05(水) 01:12:07 ID:tm382NyV
ここで画像の文字入れについて聞いてもいいでしょうか?
スレ違いなら申し訳ないです。
23Name_Not_Found:2007/12/05(水) 01:18:15 ID:???
PC板池
24Name_Not_Found:2007/12/05(水) 09:38:42 ID:???
テンプレを使ってサイトを改装しているのですが、(以前はちまちまタグ打ってました)リンクを貼って、別サイトに飛べるようにしたんですが、飛んだ先にもうちのテンプレがくっついて表示されてしまいます。
切り離す方法はないですか??
25Name_Not_Found:2007/12/05(水) 10:14:50 ID:EQvQflDF
テンプレってかフレームつかってるからだろ
26Name_Not_Found:2007/12/05(水) 10:34:41 ID:???
フレームでした(笑)
お手数をおかけしてすみませんm(_ _)m
おかげで解決できました!!
ありがとうございましたヾ(^▽^)ノ
27Name_Not_Found:2007/12/05(水) 12:19:20 ID:???
ヨカッタネッ!!d(^▽^*)
28Name_Not_Found:2007/12/06(木) 01:08:23 ID:???
http://engine.michikusa.jp/

タイトル下の音符をセンターに
右側のリンクを左側と同じ位置に
-LINK-を左の-TOP-と同じスタイルに

何度かタグ弄ったのですが解決できません
CSSでしょうか
29Name_Not_Found:2007/12/06(木) 01:35:04 ID:???
フォントのサイズを変えようと思い、<font size="9">タイトル</font>のタグから数字を9→15にしました

が、何も変わりません。
下の別の文章はサイズの変更ができるんですが、なぜでしょう??

タイトルより前にあるタグはカラーコードとcenter、忍者の解析ツールと壁紙指定だけです。
30Name_Not_Found:2007/12/06(木) 01:48:57 ID:???
>>28
基本的な事をちゃんとやらずに作ってるから。
css以前にhtmlさえマトモに書けてない。
テンプレの文法チェッカかけてみ。あとは勉強。
31Name_Not_Found:2007/12/06(木) 01:51:44 ID:???
>>29
font size="15"なんて無いよ。
32Name_Not_Found:2007/12/06(木) 01:53:03 ID:???
font size="9"も無いわ。
33Name_Not_Found:2007/12/06(木) 02:05:35 ID:???
すいません。7まででしたo-_-)=○☆

文字をもっと大きくする方法ってないですか?
34Name_Not_Found:2007/12/06(木) 02:06:46 ID:???
CSS
35Name_Not_Found:2007/12/06(木) 02:32:14 ID:???
css関連でググったらダウンロードした書体なので、フォトショとかで画像にしたりしないと文字化けするよ( ´艸`)
と出たのでそっちで引き伸ばして使おうと思います(^_^)v

教えていただいてありがとうございました<(_ _)>
36Name_Not_Found:2007/12/06(木) 02:35:20 ID:???
( ゚д゚)
37Name_Not_Found:2007/12/06(木) 03:11:07 ID:???
('A`)
38Name_Not_Found:2007/12/06(木) 04:54:30 ID:???
書体の変換ができません(´・ω・`)

<font color="#FF1493"size="7"face"HGP創英角ポップ体">タイトル</font>

で打ち込んだんですが変化無し・・・orz

どうして変わらないんでしょうか?
39Name_Not_Found:2007/12/06(木) 05:18:58 ID:???
>>38
属性と属性値の間には=が必要。
40Name_Not_Found:2007/12/06(木) 05:19:37 ID:???
あ、それと各属性の間にはスペースが必要。なくても大抵は認識はされるけど。
41Name_Not_Found:2007/12/06(木) 05:33:20 ID:???
=もスペースも入れたけど変化ありません(ノ_・。)
42Name_Not_Found:2007/12/06(木) 05:40:00 ID:???
質問する時は顔文字外してほしいお(´・д・`)
43Name_Not_Found:2007/12/06(木) 06:36:10 ID:???
>>28
CSS見たところ修正したら表示は修正できるな。


この状態だとHTMLも手直ししたほうがいいと思うけど。
44 ◆zS.k96R.Do :2007/12/06(木) 06:36:13 ID:???
なんだこのきもい流れ
45 ◆NEETmJamy6 :2007/12/06(木) 07:05:18 ID:???
(´・д・`)きんもーっ☆
46Name_Not_Found:2007/12/06(木) 07:41:19 ID:???
>>30,43
テンプレの文法やったら酷かったので
ソース直して勉強してそれでもダメだったらまたお願いします
ありがとうございました
47Name_Not_Found:2007/12/06(木) 08:35:12 ID:???
ソフトはDreamwaverです。
フレームがついてるサイトを製作していまして、
左側にコンテンツを並べリンクをはり、右側に情報を表示させたいと思っています。

左側にリンクをはっても上手いこと右側に表示してくれません。

ターゲットの設定がキモなのかと思い色々やってみましたが上手くいきません。

どなたかご教授いただけないでしょうか?
48Name_Not_Found:2007/12/06(木) 08:44:10 ID:KoAMD5Af
フレームの使い方を勉強しなさい。
hrefタグのターゲットを右のエリアにすればいいだけ
49Name_Not_Found:2007/12/06(木) 08:51:41 ID:2D3dGnXQ
>>30,43

http://engine.michikusa.jp/
テンプレと解説サイトを参考に手直ししました

<head>○○</head>に
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://img.shinobi.jp/tadaima/tdftad.css" />
が勝手に挿入されてしまい、linkを/で閉じるなと怒られます
ローカルで消してもアップすると挿入されるのでどこか他の場所が悪いんでしょうか

<h1><a href="index.html" style="text-decoration:none">
<span style="cursor:pointer">エンジン音まとめサイト</span></a></h1>

ここのstyle="text-decoration:none"が有効にならないのですがこれも間違えてますか?
50 ◆zS.k96R.Do :2007/12/06(木) 08:53:10 ID:???
href タグのターゲット(笑)
51Name_Not_Found:2007/12/06(木) 08:55:53 ID:???
>>48
初心者スレなんだからそういうのやめろよ
知ったかぶりだろ?wwwwwwwwwww
52 ◆zS.k96R.Do :2007/12/06(木) 09:13:08 ID:???
>>49
上はレンタルサーバで自動挿入されてるだけ、設定でどうにもならないなら諦めろ
おそらくレンタルサーバの規約かなんかに書いてるんじゃないのか?

下は cache 読み込んでるからだろ、消せ
53Name_Not_Found:2007/12/06(木) 09:14:54 ID:???
>>51
そうです。知ったかぶったりして優越感に浸るスレです。

>>48
hrefタグってなんすか?属性のsrcの事言いたかったんすか?
54Name_Not_Found:2007/12/06(木) 09:45:20 ID:???
なんなんだこの低ラベルは!
55Name_Not_Found:2007/12/06(木) 11:35:16 ID:???
おかしな人たちが沢山きてるな。
何かあったのか?
人のもの尋ねるのに顔文字とかありえないので放置しましょう。
56 ◆zS.k96R.Do :2007/12/06(木) 11:44:58 ID:???
定期的に自治厨沸くな
57Name_Not_Found:2007/12/06(木) 13:09:29 ID:???
>>56
自治していかないとおかしなサイトばかりになっちまう。
58Name_Not_Found:2007/12/06(木) 13:20:29 ID:???
どうせ大した役にも立ってないくせに・・・
59Name_Not_Found:2007/12/06(木) 14:05:43 ID:???
ちげぇねえ
60Name_Not_Found:2007/12/06(木) 15:00:51 ID:H4TQbn/H
こんにちは。
いま悩んでます>< Paint Shop Pro PhotoとPhotoshopの体験版を使ってるのですが、
468x60のバナーで四隅の角を丸くしたい場合、どうしたらいいのかなぁ・・
○←を四等分してテーブルの四隅に配置するの?みんなどうしてます?
61 ◆NEETmJamy6 :2007/12/06(木) 15:15:33 ID:???
>>60
微妙に板違いですよ><

【ソフトウェア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/

ちなみに僕は角丸長方形ツールというのを利用しています。(PhotoShop7)
62Name_Not_Found:2007/12/06(木) 15:36:10 ID:???
角丸はやってんだな。
どこぞのミクシで話題にでもなったか?w
63Name_Not_Found:2007/12/06(木) 16:00:59 ID:H4TQbn/H
角丸長方形ツールですか^^ わたしのは最新の体験版なんだけど、おなじようにできますぅ?
とにもかくにも実践ですねぇ!ありがちゅ☆
64Name_Not_Found:2007/12/06(木) 16:04:00 ID:H4TQbn/H
>>61

できました!
65Name_Not_Found:2007/12/06(木) 17:20:51 ID:???
cssの表示確認で、ウィンドウサイズを頻繁に細くしたり広くしたりしてます
そのときに、ウィンドウの端っこをつかむのが、なにげに煩わしくて流れが止まってしまうのですが
一動作でサイズ変更できる方法ってあります?
66Name_Not_Found:2007/12/06(木) 17:26:53 ID:???
>>65
ウインドウのリサイズなんて年寄りでも問題ないく出来ると言うのに。
マウスのボタンを押す握力が無いとか視力が低いとか、根本的にコンピュータを使う事じたいに
向いてないとか。
ウインドウリサイズが難しいなんて初めて聞いた。
67Name_Not_Found:2007/12/06(木) 17:34:03 ID:???
WEB初心者って言うかPC初心者じゃん。
まずはPC操作になれてから作ればいいだろ。
何事も無理はいけません。
68Name_Not_Found:2007/12/06(木) 18:18:04 ID:???
マウスを動かすっておしゃべりのことだろ?
アクセスするって成功するんだよ
69Name_Not_Found:2007/12/06(木) 18:19:19 ID:???
バナーって長ーーーいバナナのことくらいは知ってる
70Name_Not_Found:2007/12/06(木) 18:57:33 ID:???
そんなバナーな
71Name_Not_Found:2007/12/06(木) 19:30:08 ID:Fuj7XmUJ
ブログやってますが、
1日のアクセス数 436
その内ブックマーク 392

これ、一日のアクセスです。異常ではありませんか?
72Name_Not_Found:2007/12/06(木) 19:49:57 ID:???
>>71
個人的には見たいけどリンクはしたくないみたいな感じでは?
それかリファラーを吐かない端末からしか来てないとかw
73Name_Not_Found:2007/12/06(木) 20:11:41 ID:a6v+zXXV
質問です。

YAHOOブックマークからのアクセスを拒否したいのですが、
どの様にアクセス拒否の設定をすれば良いのかがわかりません。
METAタグ等を入れて検索避けはしているのですが、検索避け
では無くて、YAHOO経由からのアクセスを拒否したい場合は
どうすれば良いのでしょうか?

宜しくお願いします
7465:2007/12/06(木) 20:20:25 ID:???
サイトチェックで更新するのにF5押さないで
自動更新のプラグインいれるとかするでしょ
それと同じ事なんだけどね
とりあえず、マクロ組む事にするよ
75 ◆NEETmJamy6 :2007/12/06(木) 20:45:51 ID:???
>>64
よかったでしゅ(^3^)/☆

>>73
もしリファラにbookmarks.yahoo.co.jpという文字列が含まれていれば除外
っていうのはhtaccessなりCGIなりで。

>>74
常にチェックしていなければならないWebページでもあるんですか?
76 ◆NEETmJamy6 :2007/12/06(木) 20:46:32 ID:???
自分、日本語でおk。

(×)っていうのはhtaccessなりCGIなりで。
(○)っていうのをhtaccessなりCGIなりで。
7773:2007/12/06(木) 21:04:00 ID:a6v+zXXV
>>75-76
ありがとうございます。
自分でググって見たのですが、ttp://php-web.net/web/htaccess.htmlの
「リファラによるアクセス制限」というのを設定すれば良いのでしょうか?

リファラ自体もググってみて、元々つけていたアクセス解析の方で、リファラを
見つけたのですが、それをhtaccess等でどうしたら良いのかが解りませんでした。
7871:2007/12/06(木) 21:15:47 ID:Fuj7XmUJ
>>72
ありがとうございました。

今、アクセス数が 451 で、ブックマークが 401 で、訪問者が 64
なのですが、私のブログは、携帯電話の大手がプロバイダーです。
携帯のアクセスとも思いますが、その一方では、Google のインデックスが
550 ぐらいと、Yahoo のインデックスが 300 ぐらいあるのです。

やはり、携帯からのアクセスでしょうか?
79Name_Not_Found:2007/12/06(木) 21:18:36 ID:???
>>77
あなたのウェブサーバーで.htaccessが使えるのなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1176912246/
へ移動して聞いたほうがいい。使えないのならこの話は無かったことで。
80Name_Not_Found:2007/12/06(木) 21:25:48 ID:???
>>79
ありがとうございます。htaccessは使えるので
誘導していただいたスレッドの方で質問してきます。
ご迷惑おかけしました、ありがとうございます。
81Name_Not_Found:2007/12/06(木) 23:15:18 ID:1k+lyFOi
初めまして。いくつか質問があります。
xmlとxhtml、xhtmlとhtmlの違いはなんでしょうか?
Ajaxというのは、ニコニコ動画のトップページにある「すべて」「音楽」「エンターテインメント」といった
タブをクリックした時に、ページをリロードしなくても内容が変わるという技術なのでしょうか?

よろしくお願いします。
82Name_Not_Found:2007/12/06(木) 23:28:16 ID:???
>>81

グーグル検索も出来ないのに、2ちゃんで質問は出来るんだね
83Name_Not_Found:2007/12/06(木) 23:29:55 ID:???
>>82
余裕
84 ◆zS.k96R.Do :2007/12/07(金) 00:04:16 ID:???
>>81
XHTML は XML の語彙
HTML と XHTML は似て異なるもの、ただ似てるだけ
なんで XHTML が良いのかというと XML として扱えるから

例えばわかりやすく使用例をあげると、省略語とその正式名称をまとめた XML があるとする
# たぶんこんなことしてる人はいないだろうけど
XHTML にもその省略語が使われるとすると、わざわざ abbr で title 属性振るのが面倒
んじゃ、どうしようかってなると XSLT で abbr 要素が出現したときに
その省略語がまとまってるファイルから正式な名称をとりだして title 属性を出力する、ってことができたりする

こうすると XML のデータが使いまわせて便利だろ?
省略語をまとめたページなんてわざわざ作る必要が無い
その XML のデータを今度はそのまま、XSLT で XHTML に変換してやればいい

でも実際、ルールがなけりゃ不便、皆が皆別々のデータの記述をしていたらわかりにくいじゃん
ってことで、存在してるのが XML の語彙でその一つに XHTML がある、他には RSS, ATOM あたり馴染みがあるだろう

AJAX は無駄に使ってもうざいだけだからやめとけ、必要になったらその時に自分で調べることになる
85 ◆zS.k96R.Do :2007/12/07(金) 00:13:51 ID:???
あーしまったなぁ
XHTML と RDF が並列に並んでるのはちょっくらおかしな感じがするなぁ
MathML, SMIL に修正したほうがいいかな…馴染み無いけど
86Name_Not_Found:2007/12/07(金) 00:15:47 ID:???
そのルールをまったく守らないのがマイクロソフトで世界中のweb製作者の悩みの種
87Name_Not_Found:2007/12/07(金) 04:44:49 ID:???
とあるスレのまとめサイトを作ろうと思うのですが、
アクセス解析ができて
編集が簡単な
作り方というのはどうすればよいのでしょうか?
88Name_Not_Found:2007/12/07(金) 05:14:40 ID:???
@wikiとか使えばいいんじゃね
89Name_Not_Found:2007/12/07(金) 08:02:02 ID:qF6O4Z1f
さくらインターネットでスペースを借りてサイトを作ったのですが、
htaccessはどこに転送したら良いのでしょうか?
「.ssh」や「www」「MailBox」と同じ場所で良いのでしょうか、それとも
「www」フォルダの中に転送するのが良いのでしょうか?
宜しくお願いします
90Name_Not_Found:2007/12/07(金) 08:45:22 ID:???
それを実行したいディレクトリにおいてください。
91Name_Not_Found:2007/12/07(金) 11:16:54 ID:qk3aGaxy
ホームページの作成でカレンダー機能を使いたいのですが指定の日付に丸印を付けられる
良いアイデア又は方法はないですか?教えてください。
92Name_Not_Found:2007/12/07(金) 12:11:31 ID:???
今同人サイトを作っていて自分の書いたイラストをアップしようと思ってます。

スタイルシートを使ってるみたいなんですが、サムネイルがずらっとたくさん並んでるサイトありますよね?

あんな感じにしたいんですが素材サイトをめぐっても、ああいう作りなのは中々なくて・・・

どうすればできますか?
93Name_Not_Found:2007/12/07(金) 12:24:01 ID:???
簡単なのはテーブル作って貼り付けるだけ
いざ変更や応用すると面倒だからおすすめしない
94たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 12:47:41 ID:???
>>91
JavaScriptを利用して作成・表示する事が可能です。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~oncalljp/hpb/oncall_jp_page124.html
こっちの方が簡単で綺麗かも↓
ttp://www.synck.com/contents/download/javascript/calendar_ex.html

フリーソフトを利用してHTML出力する方法もあります↓
ttp://members.jcom.home.ne.jp/rocksoft/setu_hcalenxp_171.html

CGI&SSIを使用する場合はこちら↓
ttp://www.cgi-down.com/cgi/calender.php
お誕生日表示機能もついたCGIのカレンダー↓
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~cru/etc/calendar/

PHPだとこんなのとか↓
ttp://aki.adam.ne.jp/php/class/calendar.php

FLASHを使うと画像も入れられます↓
ttp://flashcafe.jp/kazari/cal/
ttp://ripple.cside2.jp/enripple/en20_calendar/
当日に○印がつけられます↓
ttp://kinarie.com/archives/2005/07/09_001628.php
95たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 12:48:08 ID:???
>>91 続き

ここにはたくさんのカレンダーサンプルがあります↓
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/oka/oritatami3c.html

簡単さで決めるならここかしら?↓
ttp://www.j-nic.jp/tool/

ちょっと多すぎたかしら^^;
個人的な意見だと、HTMLのみで作ると、毎月書き換える手間があるので、
JavaScriptかFlashが良いんじゃないかと思います。
指定の日付に○がつけられないものも上記のページにあります^^;

他にも「カレンダー」「表示」「作成」「サンプル」など、
関連するキーワードで検索すればかなりHITしますので、
探してみても良いと思いますよ^^
96Name_Not_Found:2007/12/07(金) 12:48:18 ID:???
手動で更新するなら、ただ画像リンクを並べればいいだけ
更新機能をつけるならphpかなんかで更新作業
97たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 13:30:56 ID:???
>>92
CSSとJavaScriptですが結構かっこいいです↓
ttp://digdagdig.blog117.fc2.com/blog-entry-179.html
FLASHで動的なサムネイルの作成ができるフリーソフト↓
ttp://0xcc.net/zphoto/
こういう見せ方もあったり↓
ttp://glance.heartrails.com/

あと、参考までに↓の「ZWikiスライドショー」が良い感じです。
ttp://papasan.org/zwikiSandBox

もし理想のサイトがあるのでしたら、アドレス貼ってもらえれば、
解析に行けるかもしれません。時間が取れれば、ですが。
98 ◆zS.k96R.Do :2007/12/07(金) 14:08:13 ID:???
>>86
私は IE にはそのまま XML 読ませてるけど
確かにこのせいで修正の手間が余分にかかるね
悩む要素は … XSL-FO を介するか介さないかくらいなもんだな
XML から 直接 XHTML にしてしまうとちょっと精神的によろしくない

>>91
CSS で背景に画像、画像見えない場合も考えて background-color も設定しとけ

>>92
表なら table 要素ってものがあるんだけど
私なら RSS で 画像を item にしてそれを変換して出力させるかな
kanzaki さんのサイトにわかりやすく載ってるから一応
ttp://www.kanzaki.com/docs/sw/image-rdf.html

>>93
元のデータ table になってるって意外と修正しやすいと思うんだけど
strict がうんぬん言ってフラットな構造されてるほうが修正は面倒でしょ
99Name_Not_Found:2007/12/07(金) 14:20:21 ID:???
>>98
ieは7を含めDOCTYPEを全く理解できていないので
実際IE用のHTMLやCSSは何でもいい。
今時application/xhtml+xmlを理解出来ないブラウザーはIE7も含めIEだけだしな。
ま。うちのサイトIEにはtext/plainでテキストしか表示させてない。
少しでもIE撲滅に協力したいので。
100Name_Not_Found:2007/12/07(金) 14:22:33 ID:???
>>99
訪問者のうち10%程度が満足するだけのサイト。
101Name_Not_Found:2007/12/07(金) 14:32:56 ID:???
>>100
今時ieしか使ったことがないやつなんてpc買いたての子供が通販で子供の写真見たさに
かったじーさんくらいだっての。
少しネットをしたことがあればieがいかに危険なブラウザーなのかわかるんだし。
102Name_Not_Found:2007/12/07(金) 14:35:56 ID:???
普段どこの国のエロサイト巡りしてんだよw
IEのせいじゃなくてただの無知じゃねーか
おまえみたいなアホには最初から色々な機能ついてないとダメか
そのサイト晒してよwwちょっと笑えるw
103 ◆zS.k96R.Do :2007/12/07(金) 14:51:41 ID:???
>>99
DOCTYPE…って、MimeType っていいたかったっぽいな
でも Fx の application/rdf+xml もなんだか挙動が怪しいような
# 私は application/xml にしてるからそれほど検証してないからはっきりと断言できん

>>100
必要なデータさえあれば殆どの場合 text でなんら問題ないよ
余計なデータが散乱してわけわからんサイトよりは
訪問者がサイトデザインを見に来るとでも思ってるのか
10489:2007/12/07(金) 14:53:29 ID:qF6O4Z1f
>>90
HPの内容そのものが入っている「www」フォルダの中へ入れました。
ありがとうございました!
105Name_Not_Found:2007/12/07(金) 15:04:52 ID:???
>>103
これだからプログラマかぶれはwww
いつも、どんなサイト見てんだよ。
いまどき画像等のないサイトなんてほとんど無いての。
106 ◆zS.k96R.Do :2007/12/07(金) 15:14:57 ID:???
>>105
君は今どんなサイトを見てるんだい?
例えば Wikipedia の記事なんかは画像見えなくても殆ど問題ないものばかりでしょう
107Name_Not_Found:2007/12/07(金) 15:20:24 ID:???
あくまで「自分が見る分には」問題ないって話だろ?
俺も別に問題ないが、殺風景なページなんか一般的なユーザ層は見る気すら起きないだろ。

なんでUIがグラフィカルになっていってるか分かってないのかコイツww
108 ◆zS.k96R.Do :2007/12/07(金) 15:33:31 ID:???
UI とテキストの表示方法が関係あるの?
GUI でもテキストは所詮テキストでしかないじゃない
その理屈だと一般的なユーザは小説を読まないってことになっちゃう

私は別にわざわざ全部のページを "text で出力するべき" なんて主張はしてないからね
"問題が無い" と言ってるだけで
109Name_Not_Found:2007/12/07(金) 15:43:05 ID:???
画像やテキストなど正規なサイトをfirefoxやsafariを使えばいい。
テキストだけでいいのならie使えばいい。
これでいいじゃん。
何もieに合わせてやるだけにサイト構築より多い時間を費やす必要なんてない。
それよりもw3cの勧告に沿った正しいサイトを構築するのに時間は費やす方がよほど有意義。
110Name_Not_Found:2007/12/07(金) 16:05:27 ID:???
どの板に質問すればいいかわからないのですが、
どこにもリンクしない掲示板の作り方についてヒントを教えてください。
用途はメモ帳代わりにしたいのです。
111Name_Not_Found:2007/12/07(金) 16:09:22 ID:FTBO29JB
質問です。

PREを改行させないようにすることってできますか?
例えば
<pre>AAA</pre>BBBと書くと
AAA

BBB
と無駄な改行が表示されてしまうのですが
AAABBBと表示させたいと思ってます。
112111 ◆5m18GD4M5g :2007/12/07(金) 16:27:15 ID:???
>>111の追加

↓例えばこう書くと
<table border=1><tr><td><pre>
あああ
あああ
あああ
</pre></td></tr></table>

↓こう表示されてしまうのですが
+------+
| あああ |
| あああ |
| あああ |
|     |
+------+

↓こう表示したいと思ってます。
+------+
| あああ |
| あああ |
| あああ |
+------+

要するに最後に無駄な改行が表示されてしまうのをなくしたい。
よろしくお願いします。
113 ◆zS.k96R.Do :2007/12/07(金) 16:31:46 ID:???
>>110
ローカルで保存しろ

>>112
あああ</pre>
114Name_Not_Found:2007/12/07(金) 16:36:46 ID:???
>>113
レスありがとう。
「ローカルで保存」の意味すらわからないので出直します。
115Name_Not_Found:2007/12/07(金) 16:42:19 ID:wxROVXoh
超初心者の質問ですがよろしくお願いします。
中学生の娘に「ホームページビルダー12」を買ってやろうと思うのですが、
通常版と学割版、中身は同じですか?
また、書籍付はおすすめですか?
どなたかご回答お願いします。
116Name_Not_Found:2007/12/07(金) 16:44:51 ID:???
>>114
初心者がレンタルサーバーでリンクしない掲示板なんて無謀
ネット上にあげるんだから
自分のパソコンのメモ帳に書くのと何が違うの?
117Name_Not_Found:2007/12/07(金) 16:47:47 ID:???
>>116
自分のPCのメモ帳をネット接続する方法も分かりません。ありがとうございました。
118Name_Not_Found:2007/12/07(金) 18:13:42 ID:???
誰にも見られたくないのに何でネットにあげんのw
レンタルでパス付の借りればいいじゃん
いざとなったら知り合いだけに公開できるし
119Name_Not_Found:2007/12/07(金) 18:31:20 ID:???
練習に自分用のリンクを作ろうと思っているのですが、出来た物は段々畑のように
ずれていってしまいます。どこがおかしいのかわからないのですが、教えてくれませんでしょうか?
<h1>テスト</h1>
<p>>AAA</p> 
   <ul><li><a href="http://">Aテンプレ</a></li>
<li><a href="http://">AAテンプレ</a></li><ul>
<p>BBB</p>
<ul><li><a href="http://">Bテンプレ</a></li>
<li><a href="http://">BBテンプレ <ul>
<p>CCC</p>
<ul>
<li><a href="http://">Cテンプレ</a></li>
120 ◆NEETmJamy6 :2007/12/07(金) 18:40:00 ID:???
>>119
<ul>が閉じられてないからだと思います
121Name_Not_Found:2007/12/07(金) 19:03:45 ID:???
Google Analyticsを導入したいのですがトラッキングの方法が理解できません。
ホームページビルダーでサイトを作っているのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
122Name_Not_Found:2007/12/07(金) 19:09:05 ID:???
120さんありがとです。そんなのも気づけないなんて、先は長い。
123111 ◆5m18GD4M5g :2007/12/07(金) 19:29:55 ID:???
>>111-112ですが
どなたかおしえてくださいませ。
124111 ◆5m18GD4M5g :2007/12/07(金) 19:48:08 ID:???
自己解決しますた。
125たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 20:07:11 ID:???
>>121
まず最初にGoogle Analyticsの意味は理解してるんですよね?
トラッキングの方法ですが、すでにアカウントは作成されたのでしょうか?
アカウントの作成ページで、アドレスを入力する所があるのですが、
そこに入力したアドレスのページにトラッキングコードをコピペすればOKです。
場所は</body>の前と指定されているので、そこに
「ステータスの確認」で表示できるトラッキングコードを貼ればいいのです。
それでサーバーにアップすればトラッキング成功です。
レポートの表示などで確認してみましょう。

ビルダー使用ということですので、ページ作成時に
「ソース編集」のモードでソースを表示させ、直打ちで
コードを貼り付けて下さい。
126Name_Not_Found:2007/12/07(金) 20:47:45 ID:???
>>125
わかりやすく説明していただき感謝です。
Google Analyticsはサイトのアクセス解析だと考えています。
アカウントは作成しました。
トラッキングコードはわかるのですが、「</body>の前に貼り付ける」
と場所がわからないで困っています。
ビルダーのソースにコードを貼り付けるれば大丈夫ということですが、
先ほどから探してもみつかりません。
どのような手順で「ソース編集」にいけるのでしょうか?
127Name_Not_Found:2007/12/07(金) 21:11:06 ID:???
ビルダースレ池
128たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 21:12:26 ID:???
>>126
アクセス解析理解しててくれて良かったです(;´Д`)
そこから説明するとなるとエライ大変なので・・w
・・・で、ここから先はソフトの使い方の説明になってしまうので、

ホームページビルダースレッドその32♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1188678624/l50

に、ソース編集の方法などを書きに行ってきます。
続きはそちらでお願いします。
129Name_Not_Found:2007/12/07(金) 21:19:36 ID:???
>>128
ありがとうございます
130Name_Not_Found:2007/12/07(金) 21:27:13 ID:???
>>128

親切なのは結構だけど
あんま手取り足取り、至れり尽くせりしてると
単なる教えてクンの養成所になりますよ

ソース編集画面なんて、普通「入門編」に載ってるモンだから
正規ユーザーならフツー見つけられる筈なんですけどね

変な風に育ててから、ビルダースレに出荷するのやめて欲しい
131Name_Not_Found:2007/12/07(金) 21:36:18 ID:???
>>130
そこまでキツく言う必要は無いと思うけどな。
教えてるのはあなたじゃ無いんだし。

>>128氏みたいな人は必要。
132Name_Not_Found:2007/12/07(金) 21:38:45 ID:???
はいはい自演自演
133Name_Not_Found:2007/12/07(金) 21:43:43 ID:???
糞コテの自演ほど見苦しいものは無いな
134Name_Not_Found:2007/12/07(金) 21:47:32 ID:???
厳密にはweb製作とはちょっと違うかもしれませんが
適当なスレが他になさそうなので質問させてください。

googleなどのキャッシュは通常のPCサイト用の本文はキャッシュされるのは分かるのですが、
cssを、PC用と携帯用の2種類を用意して、
1つのhtmlで、PCで閲覧した場合と、携帯で閲覧した場合の2種類がある場合、
携帯用に用意してある文章は、googleなどにキャッシュされることはないと考えていいのでしょうか?

具体的に言うと、PCではタイトルを画像にしているのですが、携帯では表示が重くなるため
タイトルを<h1>で書いてあるのですが、(PC用のcssには<h1>は指定してありません)
この携帯用に用意しているタイトル文章が検索に引っかかるかどうかが気になるのです。
htmlのソースを表示すれば、<h1>で括ってある状態で表示されるので
クローラーに拾われる可能性はあると思うのですが…
135Name_Not_Found:2007/12/07(金) 22:10:06 ID:???
cssじゃなくてhtmlじゃねえのかよ。
検索スレ池。
136Name_Not_Found:2007/12/07(金) 22:22:43 ID:???
>>130
答える気がなかったら消えろボケ
137Name_Not_Found:2007/12/07(金) 22:29:15 ID:???
>>136
>>1 3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊くこと。
138Name_Not_Found:2007/12/07(金) 22:35:39 ID:???
>>128みたいのがいるから質問ゴロが増える

っつーか>>131よ。明らかにスレ違いだろ
139たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 22:37:19 ID:???
>>132 >>133
自演じゃないですよ〜って言ってもID出ないしどうにもなりませんね。

>>134
確かに微妙な質問ですな・・・。
基本的には検索エンジンのロボットとかは<H1>拾うので、
拾ってくれると思いますよ。まぁ、確認した訳ではないのですが・・・。
今いくつかの携帯サイトを適当に検索したんですが、
<h1>で括ってなくてもタイトル文章は拾ってますね。
METAタグも拾ってるし、キャッシュにも保存されてます。
ただ同一htmlのサイトは確認できなかったので、
>>134さんのケースだと拾わないのかも・・・。
i-mode用のcssファイル自体も検索で拾えたので、
拾われる可能性もないとは言えないですね。
140たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 22:44:49 ID:???
>>138
新参者の私が言うのもなんですが、
ここって「質問スレ」ですよね?
「雑談スレ」や「叩きスレ」ではないですよね?

う〜ん・・・でもローカルルール見ると結構厳しいですね、このスレ。

まぁ、あまり手取り足取りはしないようにしますね。
ただ超初心者の質問は「ぐぐれ」で終わり、
上級者はこのスレに来ず・・・。
初心者がとりあえずの質問をする場として、
ここが機能すれば良いんじゃないかと思います。
これ以上は議論になってしまうのでやめておきますね。
141Name_Not_Found:2007/12/07(金) 22:46:28 ID:???
>>139
IDの出し方すらも知らないのか。
メル欄に何も入れずに投稿しろ。
142Name_Not_Found:2007/12/07(金) 22:49:47 ID:???
IDなど信用出来ない
fushianasanしろ
143Name_Not_Found:2007/12/07(金) 23:19:52 ID:???
>>140

大夫ご不満のようだが >4にかいてあるだろ

>「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
>そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです

初心者で分からない事だらけの筈なのに、調べる努力を怠ってたりマニュアルすら読んでなきゃ
ググレって言われて当然
それが嫌な初心者は、過去質問検索しなかろーとマルチポストしよーと、一切お咎めナシの教えてgooにでもいけばいい

手取足取りしたい>140にはココをお勧めする
           ↓
ttp://www.aimix.jp/hpbbbs/patio/patio.cgi

教えてクンにHP削られまくって、常連回答者がかな〜〜り減ってるみたいだから>140が行けば大歓迎されるよ
144Name_Not_Found:2007/12/07(金) 23:20:11 ID:???
俺が昔質問した時に>>140みたいなのが居てくれたらなー
自分で調べれるだけしらべて質問したら「諦めろw」って言われて
未だに解決しないまま問題放置しちゃったし。
初めて質問していきなり諦めろとか言われたら初心者用質問スレの意味ないじゃん
145Name_Not_Found:2007/12/07(金) 23:23:27 ID:???
実現不可能なことを質問して「諦めろ」と言われて
未だに実現可能かどうかさえわかっていないということだったら笑ってやるw
146Name_Not_Found:2007/12/08(土) 02:13:51 ID:???
preplusがいつの間にか閉鎖してる!
久々にホムペ作ろうと思ったのにオワタ
147Name_Not_Found:2007/12/08(土) 02:52:51 ID:???
つ【チラシの裏】
148Name_Not_Found:2007/12/08(土) 11:06:16 ID:???
>>1が全ての元凶
質問者の注意なんて必要ない。しかも10個もあるし。アホだろこいつ?
WEBサイト制作に関する初心者の質問だったらなんでもいいだろ。(荒らさない限り)
しかもまったく関係ない>>130みたいなアホが「あんま手取り足取りおしえるなー!」とか・・・
おしえたからといっておまえになんの関係もねーだろ。市ねよ。
149Name_Not_Found:2007/12/08(土) 11:10:25 ID:PZaUkUZG
150Name_Not_Found:2007/12/08(土) 12:20:56 ID:???
元凶とまでは言わないし、とりあえず本当に初歩的な(この辺の線引きは個人差あるから難しいけど)
事は自分で調べてから質問するのは当然だと思うけど、それをした上でまだ解らないっていうので
あればやっぱりちゃんと教えてあげるべきだと思うけどな。
初心者用質問スレッドなんだから。
151Name_Not_Found:2007/12/08(土) 12:49:52 ID:???
>>130みたいなアホは、他人が教えてもらって幸せになることを妬んでるのか?
他人の不幸が自分の幸せってタイプの人間だろうな。
だって自分にはまったく関係ないのに「教えるなよ」とか言わねーし。
もしくは自治厨。
こういうタイプはほっといたほうがいい。
スルーして質問に答えたほうがみんなのためでもある。
152Name_Not_Found:2007/12/08(土) 12:56:38 ID:???
自治厨だとは思うけど人間性まで突っ込まなくてもいいと思うw
153Name_Not_Found:2007/12/08(土) 14:04:18 ID:???
早く間違えてコテつけて誤爆しないかなぁ。
そうすれば>>128の自演が証明されて分かりやすいのに。
154Name_Not_Found:2007/12/08(土) 14:09:27 ID:???
お前ら初心者スレで何言ってんだ?
155Name_Not_Found:2007/12/08(土) 15:23:29 ID:/GW+5B4A
質問ですノシ

フォントを買おうと思っているのですが、フォントってソフトによって対応できるできないとかあるのでしょうか?
ダイナフォントとかで良いのでしょうか?
初めてなので、誰か教えてください(´・ω・`)

ちなみに使っているソフトは、アメリカ版のCS3です。
156Name_Not_Found:2007/12/08(土) 15:32:21 ID:???
すいません、質問があります。
スレ違いかもしれないのですが、


Adobe(Macromedia)
Dreamweaver 8

Adobe
Dreamweaver CS3

Adobe
Contribute

この三つのソフトの大きな違いとはなんでしょうか?

157Name_Not_Found:2007/12/08(土) 16:21:37 ID:???
>>155,>>156
スレ違いだと思ったら書くな。CS3スレ池。
158Name_Not_Found:2007/12/08(土) 16:27:21 ID:/GW+5B4A
>>157
初心者用質問スレという事で選びましたが・・・(´・ω・`)スレ違いなんですか?

一応Web政策で使うフォントソフトを探しています。
フォントソフトの仕組みを知らないので、質問しました。
CS3と言ったのは、質問する以上は最低限の環境を提示するべきかと思いました。
159Name_Not_Found:2007/12/08(土) 16:29:37 ID:???
なんかスレ伸びてると思ったらわけわからん粘着にコテが絡まれて
グダグダになってるだけか。blog隆盛で簡単なのに逃げれる現代だと
web製作板は元気無いなあ


>>156
その質問が出るレベルなら全部同じだと思って良いよ。
フォトショップも同じ。CSもバージョンナンボも関係無い。
煽りでもなんでもなくマジな話。CSの方が余計なもん入ってるとか
そんな認識で十分。
160Name_Not_Found:2007/12/08(土) 16:36:34 ID:???
CS3で増えた機能を喜べるのは、オタクレベル(ry
161Name_Not_Found:2007/12/08(土) 16:40:55 ID:???
>>158
どうしてこうケツが重いんだろね。。
大体そんな超初心者がシェアフォント買う必要があるのかよ。。。
162Name_Not_Found:2007/12/08(土) 16:51:56 ID:/GW+5B4A
>>161
とりあえずメーカーサイトではOSのことくらいしか触れてなかったので、どういった物かイメージが付かないんですが
フォントソフトってアドビ、オフィスワードとか、どんなソフトでも対応できる物なんでしょうか?
163Name_Not_Found:2007/12/08(土) 16:55:51 ID:???
>フォントソフト
164Name_Not_Found:2007/12/08(土) 17:05:16 ID:???
>>162
あんたがやるべき事は、フォントについてググりまくり、最低限の知識を身につける事。
スレ違いだからとっとと去れ。
165Name_Not_Found:2007/12/08(土) 17:07:10 ID:/GW+5B4A
インストールするならソフトじゃないんですか?
ま、もういいですわノシ
166Name_Not_Found:2007/12/08(土) 17:17:22 ID:???
>>165
今は馬鹿同士が自演だなんだで暴れ合ってる真っ最中だから
このスレ来ない方が良いよ。奴らは暇なんだよwwww
167Name_Not_Found:2007/12/08(土) 17:23:43 ID:???
>>166
どうも。了解ですw ノシ

今ググッてたんですが、インストールってデザインソフト側の話しだったんですねw
まぁ、こちらも中途半端にぐぐった状態で来てしまったので
荒らしの元になってしまってすみませんでした(^ω^;)
168Name_Not_Found:2007/12/08(土) 19:11:22 ID:???
>>166-167
さすが馬鹿同士は仲良いいなw
169Name_Not_Found:2007/12/08(土) 22:36:39 ID:K1DXeaxD
<input type =submit>のボタンでJavaのプログラムに飛ばす
ためのボタンと、普通に他のページに飛ばすためのボタンを混在させたいのですが、
この時ボタンってどうするべきでしょうか?
<input type=button onclick=window.open()>
だと別ウィンドウで開いたりするため、あまり他のページに飛ばす
のにこのやり方は上手くないと思うのです。。
170Name_Not_Found:2007/12/08(土) 22:40:59 ID:???
最近括らない人増えたね。
どこかの解説サイトの影響か?
171Name_Not_Found:2007/12/08(土) 22:41:17 ID:???
>>169
5.JavaScript、Perl、PHP等のプログラミング関連も専用スレッドで質問。
172 ◆NEETmJamy6 :2007/12/08(土) 22:44:19 ID:???
>>169
<input type="button" onClick="location.href='http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1194265231/'" />
173Name_Not_Found:2007/12/08(土) 22:59:13 ID:???
>>170
自分の場合、OCN規制で2ch書き込み出来ないためPCで文章打って、
メールで携帯に送って書き込んでるのですが、
その過程で括りが消えてるのです。あまり気にしないでください。

>>171
申し訳ない。HTMLタグで適切に処理出来ないかと聞いてみたかったのですが、若干逸れた話題だったかも。

>>172
あぁなるほど!ありがとうございます、そっか、直接そうやれば良かったのか。
<a href=></a>をcssでボタンっぽく見せようとしてた自分馬鹿すぎでした…orz
174Name_Not_Found:2007/12/08(土) 23:03:09 ID:???
>>173
誤りを指摘したら怒られた;;;;;;;;
なんだこいつは・・・・それが質問するやつの態度かよ・・・・
175Name_Not_Found:2007/12/08(土) 23:14:57 ID:9K+V3OHG
>>174
>>173を読んで怒られていると感じたのなら、 精神を病んでいる可能性があります。
176Name_Not_Found:2007/12/08(土) 23:16:06 ID:9K+V3OHG
可能性というか危険性ですかな。
177Name_Not_Found:2007/12/08(土) 23:16:34 ID:???
>>174
え…>>170の人ですか?
括りが無い理由をただ書いただけで、
怒ったつもりは全くないのですが、
不快にさせたなら申し訳ないです。
178Name_Not_Found:2007/12/08(土) 23:20:06 ID:???
あらあらおかしなのがワラワラ沸いてきましたね。
179Name_Not_Found:2007/12/08(土) 23:53:52 ID:tWPmb6bf
質問です。もしスレチだったら誘導お願いします。
サイトのアクセス解析を見たら
「(ウチのサイトの)indexから(ウチのサイトの)indexに飛んできてる人がいます。
これはいったいどういうことなんでしょうか?
180Name_Not_Found:2007/12/09(日) 00:00:23 ID:???
そら、indexに「トップへ戻る」とかでindexへリンクを張ってればアクセス解析にものるだろう。
リファラーがindexなんだから。
181Name_Not_Found:2007/12/09(日) 00:01:26 ID:???
質問です。
毎回ページの一番下の部分に、<br>タグを使わずに画像を表示させたいのですが
どうすればいいでしょうか。
182Name_Not_Found:2007/12/09(日) 00:06:55 ID:???
background-repeat:no-repeat;
background-position:
などを使えばよろしいかと
183Name_Not_Found:2007/12/09(日) 00:16:29 ID:vPG2ABgQ
>180
回答ありがとうございました。
別段おかしいことではなかったんですね。
一人だけそういうアクセスする人がいたので気になってたので。
184Name_Not_Found:2007/12/09(日) 00:30:40 ID:???
ありがとうございます。成功しました。
更に質問ですが、余白がないぐらい下に移動させるにはどうすればいいんでしょうか。
質問ばかりですいません。
185Name_Not_Found:2007/12/09(日) 00:37:03 ID:???
body{margin:0px;}
186Name_Not_Found:2007/12/09(日) 00:53:01 ID:mTD82CL+
web関係の仕事に就きたいんですが、資格項目に「htmlのタグ打ちのできる人」というのがありました。
これは「頭の中に全部タグがあって、何も見ないでも打ち込んでいける人」ぐらいの意味なんでしょうか?

ビルダーやフロントページでHPは作ったことがありますが、そこまではできません。
いったいどういうレベルのことを言っているのか・・・?
初心者OKのところなんですが・・・

また、htmlコーディングとタグ打ちの違いってなんなんでしょうか?
187Name_Not_Found:2007/12/09(日) 00:59:47 ID:???
>>186
全タグまでは必要ないが手打ちでサイト作れる人。
ソフトに頼ってるあんたには無理。
188たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 01:19:39 ID:???
ちょっと気になったんですが・・・
<br>タグって改行のタグじゃなかったでしたっけ・・・。
下に余白なしで画像を表示させるなら、
bottommargin=0px
とか使えると思います。
ちょっと自信ないので訂正あったらお願いします┏оペコリ
189Name_Not_Found:2007/12/09(日) 01:20:09 ID:???
>>186
少なくともビルダーなんかでサイト作る人にはろくなサイトが作れないので
「はぁ?」って事になります。
そもそもビルダーで生成されらものはウェブサイトではなく、ビルダーサイトです。
他のサイトとは全く違うもの。
そんなわけないだろ!と思うなら下記のサイトでグリーンないしは100点が出るかみてください。
きっとサイトを作るのがいやになるでしょう。しかしそれが現実です。
ttp://validator.w3.org/
ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
190Name_Not_Found:2007/12/09(日) 01:21:05 ID:???
>>188
改行というか強制改行。どうしても改行しなくちゃいけない場合に使う。
通常そんなもので改行や段落作るなんてありえないしね。
191たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 01:23:16 ID:???
>>186
「タグ打ちできる」ってレベルだと、最低でも
何も見なくてもちょっと複雑なテーブルタグが作れるくらいですかね・・。
「初心者OK」の意味は恐らく、「web製作初心者」ではなく、
「web関連の仕事初心者」だと思います。
全部のタグは>>187さんがおっしゃってるとおり、必要ありませんが、
ソフト無し・タグの検索なし・解説本なしで、
ページ(サイト)が作れないと難しいと思いますよ。
192たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 01:25:23 ID:???
>>190
・・・ですよね^^;
>>181さんの
「毎回ページの一番下の部分に、<br>タグを使わずに画像を表示させたい」
の意味がわからなくて・・・w

あぁ・・・強制改行で下に表示させるのではなく、って意味かw
書いてるうちに理解しました(;´Д`)
193たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 01:29:36 ID:???
>>189
ずっと前に作って放置してたサイトを記載ページでチェックしたら
エラーでまくりだったorz
そろそろ放置じゃなく削除しなきゃいかんな・・・。
と、独り言でした┏оペコリ
194Name_Not_Found:2007/12/09(日) 02:48:05 ID:???
Webに上げた自作のMMFファイルを携帯からでもダウンロードできるようにしたいんだがどうすればいい?
パソコンみたいにアドレスに飛ばしても無理だった。
195Name_Not_Found:2007/12/09(日) 02:57:05 ID:???
4.携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問。
196Name_Not_Found:2007/12/09(日) 02:59:14 ID:???
フォーム入力しているとき、エンターキーでもsubmitできるじゃん

そのエンターしたときに押されるsubmitのボタンって
フォームの中で最初のsubmitボタン になるんだけど
submitボタンがたくさんあるときに 任意のボタンに指定したい
んだけど どうやればいい?
197Name_Not_Found:2007/12/09(日) 03:02:10 ID:???
PC板池
198Name_Not_Found:2007/12/09(日) 03:20:04 ID:???
メガネ板も忘れないであげてください><
199Name_Not_Found:2007/12/09(日) 06:25:38 ID:???
>>196
TABINDEX属性を使えばいいかと。機能は仕様書読んでください。
200Name_Not_Found:2007/12/09(日) 07:14:58 ID:eZvCOsoa
>>188
css使えるならbrなんてこと言わないっしょ
bottomマージン入れても意味ないしょ
ブロック要素で囲んで幅固定して更にブロック要素で囲んでやらなきゃ違う段に画像はならない
初心者ならTableタグだけでやればいいんじゃないか
レイアウトでまだTableタグでしかできないようなやつじゃ仕事としてやっていくのは無理だけど
201Name_Not_Found:2007/12/09(日) 10:21:54 ID:???
大昔にあったと思うのですが
ページを開くと同時に指定されたサイズで開くとかファイルがついてない
という指定のスプリクトがあったと思うのです。

開きたい先のウィンドウは310と80ピクセルです。宜しくお願いします
202Name_Not_Found:2007/12/09(日) 10:24:02 ID:???
>>201
何を質問しているのか分かりませんが?
203たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 11:28:17 ID:???
>>201
ウィンドウのサイズを指定して開きたいって事ですか?
だったらJavaScriptで可能ですが・・・↓
http://www9.plala.or.jp/oyoyon/html/script/newwin.html
「ファイルがついてない」の意味がちょっとわかりません(;´Д`)
204Name_Not_Found:2007/12/09(日) 12:12:54 ID:???
身内共用のパソコンでサイトを作ろうと思ってるんですが
自分以外の人にバレずに運営するのって可能なんでしょうか。
205Name_Not_Found:2007/12/09(日) 12:18:32 ID:???
>>204
完全に隠すことは不可能。だけどたとえば新規ユーザーアカウント作って管理者権限
を移行、自分がそれを使うようにするならある程度隠せる。
ついでに今までのアカウントを自動ログインにしちゃえば、ほぼ家族に違和感与えないと
思うw
206Name_Not_Found:2007/12/09(日) 12:26:53 ID:???
>>204
身内共用のパソコンなんだからLAN無いで運営すればwanに出ないのだから
他人に見られない。

身内共用のパソコンがWANにあってそれを身内が遠隔操作で使用してての話なら
別だけど。
207たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 12:32:07 ID:???
>>204
サイトFileの有無でバレるかバレないか、と考えるなら、
web上でページの作成から編集を行えるサービスでやれば、
ログインID・PASSさえばれなければ可能かもしれないです。
履歴の削除とかそういう作業が必要になりますが・・・。
208Name_Not_Found:2007/12/09(日) 12:37:55 ID:???
最近質問だけして居なくなるやつ多いね。
回答されたレスの中からキーワードをひらってぐぐったりしてるんだろうな。
これから質問があっても再度認証の意味で1分以内に再度レスが無ければ放置しようよ。
みんな回答しても無駄だよ。
209たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 12:44:52 ID:???
>>208
確かに「回答の回答」が少ないですね…。

私の場合、質問者がもしもう見に来なくても、
将来的に同じ症状で悩んでる人が、yahooなりGoogleなりで検索した時に、
解決策としてHITすればいいな、という思いで書き込んでます。
自分の回答で質問者がどうなったのかは気になりますけどね・・・。

1分以内というのはちょっと短いかな、って思います。
せめて5分くらいにしたらどうでしょう?

これが採用されるとなればテンプレにも追加ですね。
まだ200レス強のスレではありますが・・・。
210Name_Not_Found:2007/12/09(日) 12:52:00 ID:???
いずれにしても、IDを隠してるのでおしまいでいいでしょう。
211Name_Not_Found:2007/12/09(日) 13:15:11 ID:???
>>208
だれしも常時2ちゃんの一スレに張り付いていられるわけじゃないだろ。
コレだから2ちゃん脳は・・・
212Name_Not_Found:2007/12/09(日) 13:19:21 ID:???
>>211
>>210
IDが見えないからって文句を書くのは逆効果。
出直してきなさい。
213Name_Not_Found:2007/12/09(日) 13:19:58 ID:???
“厳守”ならまだしも「質問者はメール欄に何も入れないことを“推奨”」だから別にそこは問題じゃないと思うが
214Name_Not_Found:2007/12/09(日) 13:21:53 ID:???
ずれた
>>213>>210宛てだ
215 ◆zS.k96R.Do :2007/12/09(日) 14:14:10 ID:???
質問者が馬鹿かどうかなんて質問みりゃわかるだろ
散々既出の質問に長文つけて回答する池沼はさっさと死ね
216Name_Not_Found:2007/12/09(日) 14:20:54 ID:???
>>215
おっと馬鹿のお出ましだ
217Name_Not_Found:2007/12/09(日) 18:11:14 ID:3xHIVwtC
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

格安で落ちまくるサーバーはストレス満載!
サーバーダウンしない安定サーバーを探せ!

A:超安定サーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://per.cssv.jp/
 http://poke1.jp/

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://web.arena.ne.jp/suite2/
 http://www.sakura.ne.jp/
 http://cpi.ad.jp/
218196:2007/12/09(日) 18:12:13 ID:???
>>199
TABキーを押したときの挙動しか書いてないし
そもそもTABINDEXをどのように指定しても無駄でした。
知らないなら答えないでください。
219201:2007/12/09(日) 18:37:02 ID:???
読み辛い文章ですみませんでした。うまく表現できずに申し訳ありません

>>たくみ様
ヒントになるページを教えていただいてありがとうございます

ええと、このウィンドウを<A>で開くのではなく来たら強引に開くようにしたいのです
解りづらい文章申し訳ありませんが、もう一度ご教授お願いします
220 ◆zS.k96R.Do :2007/12/09(日) 18:50:00 ID:???
> ええと、このウィンドウを<A>で開くのではなく来たら強引に開くようにしたいのです
こういった閲覧側にとって迷惑な行為にはレスつかねーんだよカス
過去ログみりゃそれくらい低学歴でも理解できるだろ

回答してる糞コテは半年ROMってろ
221Name_Not_Found:2007/12/09(日) 18:54:29 ID:???
自分だけ分かってて相手に物事を伝えれないやつが最近若い人に多すぎ。
毎日メールを書いてるはずなのにどうしてなんだろう。
中には自分が何を疑問に思っているのかさえも分からないようなやつもいるが。
222Name_Not_Found:2007/12/09(日) 19:15:03 ID:???
>知らないなら答えないでください。
プゲラ
223Name_Not_Found:2007/12/09(日) 19:19:41 ID:???
慣れてないと1度で伝えるのは難しいぜ
会話ならすぐ言えるから問題にならないだけで

まぁ、メールと同じで気軽に聞けるから
回答する方が面倒くさいんだよね
224Name_Not_Found:2007/12/09(日) 19:30:59 ID:???
他人に伝わらなければ意味がない
225Name_Not_Found:2007/12/09(日) 19:41:31 ID:???
ここはweb初心者の為のスレであって、人間初心者を相手するスレじゃないからね。
人間初心者ならサイトを作る前に先にすることがあるだろって話。
226Name_Not_Found:2007/12/09(日) 19:53:38 ID:w7EWh6Ip
質問でーす
携帯でホムペ作って服の買い取りの商売しようと思ってるんですが、そういうホムペ作っても大丈夫ですかね?
227Name_Not_Found:2007/12/09(日) 20:04:25 ID:???
大丈夫な鯖借りる。レン鯖板池。
228 ◆zS.k96R.Do :2007/12/09(日) 20:05:40 ID:???
>>226
特定商取引に関する法律
板違いと理解できないお前の頭じゃ無理だからやめとけ
229Name_Not_Found:2007/12/09(日) 20:23:34 ID:w7EWh6Ip
俺ならできる!
古物商取引はいることわかるけど
板違いではないでしょー
230201:2007/12/09(日) 20:42:40 ID:???
ええと、迷惑行為ととってブラウザが判断するかもしれませんが
そこに、MIDIファイルを埋め込んで、聞きたい方だけが聞けるようにしたいんです
今は直接INDEXに埋め込んでいますが読み込みが遅いので…
231 ◆zS.k96R.Do :2007/12/09(日) 20:48:01 ID:???
232Name_Not_Found:2007/12/09(日) 20:49:16 ID:???
>今は直接INDEXに埋め込んで
意味が分かりません。
233Name_Not_Found:2007/12/09(日) 20:56:37 ID:???
>>226
大丈夫です。
で、質問は??
234たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 21:00:59 ID:???
>>226
>>1のローカルルールに書いてあります。
「4.携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問。」

>>201
今はindex.htmlにMIDIファイルを埋め込んでる、って事ですよね?
それで、あなたがやりたい事は、
「ページが開くと同時にMIDIを埋め込んだ小ウィンドウを出したい」
って解釈で良いですか?
でしたら、それは「ポップアップ」という方法です。
本来ならそれを自分で調べてもらうべきですが、
「ポップアップで開くという事」がビジターにどう思われるか、や
検索エンジン対策などを学んでもらう為に、以下のページを見つけました。
http://www.oh-labo.jp/report/usability/04.html
ポップアップのやり方を知る前に、どういう影響があるのかを
知った方が良いかと思います。
その上でポップアップを使うのであれば、検索すれば方法は出てくるはずなので、
検索してみて下さい。
235201:2007/12/09(日) 21:15:53 ID:???
たくみさん

ありがとうございます。迷惑なのも、ビジターに迷惑がかかるのも承知の上での
行為です、上記サイト読ませていただきました。ご丁寧にありがとうございます
236201:2007/12/09(日) 21:29:23 ID:???
あの…レイヤーっていうのですか?
HPの上にページが出てくる(WINじゃなくて綺麗なデザインの)
あれでもポップアップの代わりになるでしょうか(MIDI埋め込みなど)
出来るようでしたらご教授お願い致します
237 ◆zS.k96R.Do :2007/12/09(日) 21:42:19 ID:???
なんでこんなクズに回答する馬鹿がいるんだよ
238Name_Not_Found:2007/12/09(日) 21:47:20 ID:???
自演の悪寒
239 ◆zS.k96R.Do :2007/12/09(日) 22:35:58 ID:???
自演だったくさいな
あからさまに書き込みなくなるって露骨過ぎるだろ

【KY】 たくみ ◆QfTAKUMI/E 【無能】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1195735869/
240たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 22:57:52 ID:???
自演なんて、やるメリットが私にはわかりませんよ・・・。
ちょっと書き込みなくなったからって自演ってw
他のスレに行ってるとかまで考え及ばないんでしょうか^^;

>>201 >>236
レイヤーはCSSの場合、ほとんどのタグが使えるので、
可能かとは思いますがあまり現実的ではないかもしれません。
(私も勉強不足で詳しくは説明できないのですが・・・)
全て承知の上で実行するのでしたら、ポップアップの方が、
自分の負担は少なくて済むと思います。
>>234の最後で言ったように、検索をかけてみて下さい。
レイヤーについても同様です。
「レイヤー」「表示」「方法」なんて、簡単なキーワードで出てきます。
色々な方法があるので、ご自分のスキルに合わせて、
試行錯誤してみるのも勉強になります^^
241 ◆zS.k96R.Do :2007/12/09(日) 23:06:55 ID:???
そこそこ息長いスレなんだから回答するなら最低限 ROM って書き込めよ

>>1のテンプレの中にも形骸化してるものがある
ググって調べれることにいちいちレスしてたらスレ終わるまで教えて君のレスで埋まるんだよ
手取り足取り教えたいなら自分で隔離スレたててやれよ
# 前例有

つまり死ね
242Name_Not_Found:2007/12/10(月) 00:19:55 ID:???
>>241
96R.Doさんて、・・・怖いのね。
243Name_Not_Found:2007/12/10(月) 06:16:39 ID:???
コテ2人ともイラネ
244Name_Not_Found:2007/12/10(月) 08:26:19 ID:???
レス番飛びまくってワケワカメ
245Name_Not_Found:2007/12/10(月) 09:00:32 ID:???
>>242
怖いんじゃなくてバカなんだよ

つまり死ね
246Name_Not_Found:2007/12/10(月) 18:00:03 ID:???
携帯用アダルト動画サイトを作ろうと思っているのですが、そこらへんのサイトにあるアダルト動画を拾ってきて載せるのは著作権などに違反しますか?
247Name_Not_Found:2007/12/10(月) 18:18:06 ID:???
>>246
もろちん
248Name_Not_Found:2007/12/10(月) 18:32:32 ID:???
>>247
ですよね(^_^;)
では個人でアダルト動画サイトを運営している人たちはどうやっているのですか?
249Name_Not_Found:2007/12/10(月) 18:59:41 ID:???
順法精神持ったヤツはそんな商売に手を出さない。乱立して儲からないしw
250Name_Not_Found:2007/12/10(月) 19:35:04 ID:???
4.携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問。
251Name_Not_Found:2007/12/10(月) 20:12:04 ID:???
質問させていただきます

無料鯖でサイトを制作していて、広告についてなのですが
「全ての画面で最低1個の広告が欠けることなく表示されるようページを構成」というのは
画面をスクロールしなくても、広告全てが表示されなければならないということでしょうか?

構成上、解像度1024×768の画面だと、広告を下部に設置すると
ちょっとスクロールしないと全体が見えないんですが…
かなり大きいバナー広告なので、上部に設置するのはかなりバランスが悪いのですが
上部に設置した方がいいのでしょうか
252Name_Not_Found:2007/12/10(月) 20:22:09 ID:???
その鯖に質問しろ。
253Name_Not_Found:2007/12/10(月) 20:22:17 ID:???
タダで鯖借りといて広告に文句つけるたあどういう了見でえ
254Name_Not_Found:2007/12/10(月) 20:37:13 ID:???
>>252
こういうのって常識なのかと思って、ここで質問してしまいました
すみません、鯖管理者にメールしてみます

>>253
すみません
広告自体に文句つけたつもりはないんですが、どういう構成にしたらいいのかわからなかったもので…
上部に設置しなきゃいけないのならきちんと設置しますよ
255Name_Not_Found:2007/12/10(月) 20:53:30 ID:???
>>254
>上部に設置しなきゃいけないのならきちんと設置しますよ
って言うならすればいいだろ。
広告が迷惑なら有料のレンタル鯖かりればいいし。
金が無いでも広告いやならcssで広告飛ばせばいい。
XREAみたいに2年以上広告飛ばしてるが何も言ってこないとこもあるし。
256Name_Not_Found:2007/12/10(月) 21:17:13 ID:???
通報しますた
257Name_Not_Found:2007/12/10(月) 21:33:10 ID:???
>>255
久し振りにこの言葉を使おう。

逝ってヨシ。
258Name_Not_Found:2007/12/10(月) 22:23:03 ID:???
>>256
どうやって通報したの?w
アドレスもわからないのに通報しても意味ないよ?w
そもそも通報してないのバレバレwww
259Name_Not_Found:2007/12/10(月) 22:33:04 ID:???

Web制作初心者じゃなくて2ちゃん初心者キタ
260Name_Not_Found:2007/12/10(月) 22:38:27 ID:???
>>255
バランスが崩れるから、下部でもいいなら下部設置にしたいんだろ
何にしても、広告飛ばしてるやつに「広告が迷惑なら有料のレンタル鯖かりればいい」なんて言われたくないだろうなw
261Name_Not_Found:2007/12/10(月) 22:42:54 ID:???
>>260
上に付けろ!って決められてるのに下に付けるなんて
広告飛ばしてるのと同じさ。どちらも規約違反。
262Name_Not_Found:2007/12/10(月) 22:44:25 ID:???
バランスなんて言えるサイトなのかよwww
263Name_Not_Found:2007/12/10(月) 23:15:40 ID:???
ん?
上につけろって決められてるのか?
>>251のレス読んだ限りだと、ページ内に表示されればいいんであって位置は決められてないと思うんだけど
264Name_Not_Found:2007/12/11(火) 00:12:47 ID:???
>>263
しらんがな。どうでもいいい広告サイトなんて
265Name_Not_Found:2007/12/11(火) 03:03:29 ID:oeQj2Ivk
質問です。

アダルトサイトのドメインを取得しようと思いますが
代理サービスを利用してwhoisなどで簡単に名前が割り出せないように
しようと考えています。
そこでムームードメインなどの代理業者に頼んでも特に問題は
ないんでしょうか?FAQみても注意書きはなかったようなので
一般的にはどうなのか疑問になりました。
266Name_Not_Found:2007/12/11(火) 10:27:16 ID:SoRKlUxc
すいません、質問です。
スレ違いならすんません。

ホームページを作って、宣伝しようと思っているのですが
yomi-search系にできれば自動的に書き込むようなソフトを知りませんか?
267Name_Not_Found:2007/12/11(火) 10:35:16 ID:???
>>266
entryassist.exeでぐぐって
268Name_Not_Found:2007/12/11(火) 11:02:01 ID:???
>>265
アダルトサイトなんて作るのにその程度の知識なら観覧するだけにしたほうが懸命。
269Name_Not_Found:2007/12/11(火) 11:04:29 ID:SoRKlUxc
>>267

ありがとうございます。
一度使ってみます。
270Name_Not_Found:2007/12/11(火) 16:45:12 ID:1MgGuzfi
私はカートを買取用にちょっといじったサイトを運営しています。
よろしければみなさんの意見をいただけたらなと思います。
http://valueoff.sakura.ne.jp/
辛口でも結構ですのでぜひよろしくお願いします。
271Name_Not_Found:2007/12/11(火) 16:54:28 ID:???
>>270
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 191
272 ◆NEETmJamy6 :2007/12/11(火) 16:56:58 ID:???
ぼくもなにかサイトをつくろう
273Name_Not_Found:2007/12/11(火) 16:59:37 ID:???
>>270
名前に吹いた。>バリューオフ
274 ◆zS.k96R.Do :2007/12/11(火) 18:33:05 ID:???
>>270
> ■■HP評価スレッド vol.52■■
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1193010602/

特定商取引法に基づく表示がない
275Name_Not_Found:2007/12/11(火) 21:21:32 ID:???
http://mrtorturr.free.fr/
こういう見やすくてデザインのいいサイトを作りたいのですが、
ソフトは何を使って作ってるんでしょうか?
デザインは別として・・・。
276Name_Not_Found:2007/12/11(火) 21:28:32 ID:???
>>275
ソフトでテキストエディタあればどんなサイトでも作れる。
他にPhotoShopとかあればいい。
アップするのにftpクライアントとか。

いずれにしてもリンク先のサイトなんて参考にならない。
ぜんぜんStrictじゃないので。
277たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/11(火) 21:37:40 ID:???
>>275
ソフトを使ってない可能性もありますよ・・・というか、
web製作上級者はソフト使わない傾向にあると思うので、
「同じソフトを使えば同じようなサイトが作れる」とは思わない方がいいです。

指定のサイトはソースを見ましたが、ソフト情報は見つけられないものの、
ソフトっぽいソースなのでもしかしたら使ってるかもしれません。
ただ、どのソフトかまでは特定できませんでした。
278 ◆zS.k96R.Do :2007/12/11(火) 21:40:41 ID:???
属性値に container なんかを見ると萎えるね
279275:2007/12/11(火) 21:42:58 ID:???
丁寧にレスありがとうございます。

>>275
今は画像編集にGIMPを使ってるんですが、PhotoShopも検討してみます。

>>277
そうなんですか・・・。
http://www.junglejapan.com/products/hp/wdw/wdw9/
これが使いやすそうだなーと思ったんですが、
テキストエディタは別に秀丸などを使ったほうがいいでしょうか?
280 ◆zS.k96R.Do :2007/12/11(火) 21:50:02 ID:???
>>279
人に聞かないと決められないことじゃないだろ
テキストエディタなんて未だに論争起きるような無意味な話題
使用 OS 書けないような低脳は自分でエテキストエディタを比較する脳みそすらねーのか?
281Name_Not_Found:2007/12/11(火) 21:54:58 ID:???
>>279
GIMPでもいいとおもうよ。
無理してPhotoShopはいらないと思う。
テキストエディタはウインなら秀丸でいいと思うけど、他にもフリーであるので使いやすいのを。
最低でも文字コードと改行コードが変えれればいいと思う。
できればgrep機能があれば便利。

高価なソフトを買ってサイトを作るのもいいけど、間違いだらけのコードを吐き出すので
簡易的にサイトを作る以外は辞めた方がいいと思う。

間違いだらけのって言ったけど、さっきのサイトを
ttp://validator.w3.org/

ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
ここで調べてみるといい。グリーンや100点になればいいけど・・・・

282たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/11(火) 23:52:14 ID:???
>>279
色々回答出てますが、テキストエディタは、
知識さえついてしまえば何でもOKです。
windows付属のメモ帳でも問題ないくらいです。
htmlページが作りやすく機能実装されてるのを使えば、
多少ラクにはなりますが、まずは基本知識が必要ですね。

「htmlエディタ」とかって名前でフリーソフトでいっぱいありますね。
個人的には「サクラエディタ」が使いやすくて気に入ってますが、
いくつか試してみて、自分に合ったものを見つければ良いと思いますぉ。

html以外にもcssに特化したエディタなどもあるので、
使い分けるのもいいかもしれませんね。
283Name_Not_Found:2007/12/12(水) 01:53:07 ID:???
>>282
メモもHTMLもCSSもPerl書くのもフリー版のEm(もう入手不能)しか使ってねー俺が通りかかりましたよ。
確かに知識次第だよなこういうのって。機能ごった煮よりメモ帳に毛のはえた程度のものが
動作も軽快で気軽に使い回せて良いと思うけどな。それと使い分けるより
統一した方が良いと思うよ。てゆーか開く際逐一ソフト選んでるのが面倒なんで
そうしてるだけなんだけどさ。メモ帳でも十分かもな。バイト数がある一まとめなHTMLって
今は流行ってないみたいだし。

まぁ俺的にはソフトは

メモ帳(テキストエディタ)
FFFTP(FTPクライアント)
Win付属ペイントとJtrim(フリー)

くらいで十分だと思ってる。関係無いがJtrimはすげー優秀。
本格的に絵や曲やりたいならその時にフォトショとか色んなソフト導入考えれば
十分なんじゃない。
284 ◆zS.k96R.Do :2007/12/12(水) 02:01:45 ID:???
>>283
あなたのサイト制作ソフト一覧 part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1112979128/
285Name_Not_Found:2007/12/12(水) 12:40:59 ID:???
画像タグを書くときにソースを変なところで改行してるのをよく見かけたんだけど
いつも、こいつらソースを綺麗に書こうって気はないのか?とか思ってた
IEで見たときの隙間対策なんだね、今更気づいたよ・・・
286Name_Not_Found:2007/12/12(水) 16:56:37 ID:???
画像タグ(笑)

初心者スレにふさわしいレスですねw
287Name_Not_Found:2007/12/12(水) 17:03:18 ID:???
画像タグってこの世に存在しないのでどう返答すればいいか困る。
288たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 17:08:54 ID:???
画像タグ・・・・σ(´ x `;*)ンート・・・
画像を貼るタグ???
<img 〜>のアレの事ですかね???
289Name_Not_Found:2007/12/12(水) 17:15:13 ID:ZcX1K2Sx
ち、おまえら教えれ!
アダルトサイトつくるんだが、
ドメイン最初にとって無料サイト何度か
乗り継ごうと思ってる。
成功すると思うか?
290Name_Not_Found:2007/12/12(水) 17:16:25 ID:ZcX1K2Sx
無料サイト×
有料サーバの無料サービス期間○
291たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 17:36:34 ID:???
>>289 >>290
技術的には可能だと思うけど、そのサーバーの規約に違反する可能性あり。
(アダルト禁止とか)
いっその事アダルトOKの無料鯖でやった方が早いんじゃないかと思ってみたり・・・。
例えばこういうとことか↓
http://adult.csx.jp/
サーバーの質問についてはスレ違いになってしまうので、
これ以上の回答は控えます。

ちなみにそのアダルトサイトが成功するかどうかは中身次第w
292Name_Not_Found:2007/12/12(水) 17:43:47 ID:ZcX1K2Sx
>>291
そこCGI使えないからダメなんだよ。
293Name_Not_Found:2007/12/12(水) 18:49:33 ID:???
>>292
さくらのレンタル鯖つかえばいいじゃん。ドメインつけて300MBで年間5000円以下だぞ。
無料鯖よりは安定してるぞ。他にも激安鯖幾らでもあるだろ。
294Name_Not_Found:2007/12/12(水) 19:03:44 ID:???
レン鯖板でやれボケ
295たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 19:05:40 ID:???
>>292
いぁ、だから「例えば」なので、サーバーはご自分で
探して下さいな。
レンタル鯖情報はこちらへどうぞ↓
http://pc11.2ch.net/hosting/
296Name_Not_Found:2007/12/12(水) 19:41:10 ID:???
>>293
そこアダルトダメだから。
といいつつムームーでドメインとったしまった。
無料鯖梯計画。
297Name_Not_Found:2007/12/12(水) 19:48:57 ID:???
>>296
もろだしとか国内法に反しない限り使えるけど…
てかさくらで使えないコンテンツやるなら、クリアできる国の鯖使うしか無いぞ。
298 ◆NEETmJamy6 :2007/12/12(水) 20:04:54 ID:???
>・・・・σ(´ x `;*)ンート・・・
ドキッ
299Name_Not_Found:2007/12/13(木) 00:25:23 ID:Eyc+TPXT
今、ローカルホスト上のwebサーバーでコンテンツ作ってるんだが、
<img src>でhogehoge.gifを指定して表示させた後、
hogehoge.gifを削除しても、フツーにhogehoge.gifが表示されるんだけどどういうこと??


ヒントだけでいいから、誰か教えてくれ。
300Name_Not_Found:2007/12/13(木) 00:34:01 ID:???
キャッシュ
301Name_Not_Found:2007/12/13(木) 00:46:56 ID:???
サイトを作る時はキャッシュを切るのは常識だな
302 ◆zS.k96R.Do :2007/12/13(木) 00:56:26 ID:???
>>285
最も大切なのは元のデータがどうなっているかであって
ブラウザ ( screen ) のために出力したソースじゃないからなぁ…
わざわざ最終出力のソースを閲覧者に見やすくするメリットってちょっと思い浮かばないけど
# Valid, Strict の話ではない
303Name_Not_Found:2007/12/13(木) 01:09:50 ID:???
>300
>301
解決した。
超感謝。
304Name_Not_Found:2007/12/13(木) 12:54:54 ID:???
撮った写真を公開できるようなHPの作成をしているのですが、このサイトのように、サムネイル表示の画像をクリックした後にflashプレーヤーのようなもので画像を表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

http://www.toe.st/

このHPの[photography]のページです。

http://machupicchuindustrias.com/toe/photography/UNIT_studiocoast/index.html 

画像をクリックするとこんな感じになり、画像が公開されています。

Google検索や本で調べてみても、どっから調べたいいのか分からなかったため、このコミュに頼りました。


●使用ソフト名・OSなど
DwCS3、WinXPで作成してます。他にflashやfireworksのようなソフトはありません。

●現在の作業状況について
基盤となるサイトは出来上がってます。

●わからない部分を質問

・特別なソフトなど、必要になってくるのでしょうか?
・また素人でもできるようなことなのでしょうか?
・できるならば、どのようにすれば良いのでしょうか。

できれば似たような(ほとんど同じ)形で写真を公開したいのです。

よければアドバイスください。
305Name_Not_Found:2007/12/13(木) 12:57:48 ID:???
>>304
間違えました。コミュではなくスレです
306 ◆zS.k96R.Do :2007/12/13(木) 13:55:08 ID:???
>>304
今時 FLASH なんて流行らないからやめとけ
そもそも既にサイトできてるなら二度手間だし

どうしても 閲覧者 に嫌がらせしたいのであれば AJAX のがマシ
ttp://www.stickmanlabs.com/lightwindow/
307Name_Not_Found:2007/12/13(木) 14:01:51 ID:???
>>304
すごいね
とても初心者スレの質問とは思えないレベルw

Flashをまずは手に入れて
Action Scriptをちょこっと組めばアノ程度のこと
そんなに手間がかからないですよ
これ以上はスレチになるので
Flash関係のサイトに移行した方がベター
2chはヲタが多いせいか
Flashスレは過疎ってるか荒らされてるだけ
ぐぐってネットのFlashコミュにでも行ってききなさい
308 ◆zS.k96R.Do :2007/12/13(木) 14:09:21 ID:???
>>307
サイト完成後にやっぱり FLASH にしたいと言ってるバカが集まるようなスレなので
完全に初心者スレの質問レベルです

あとスレ違いじゃなくて板違いだ低脳
FLASH
http://pc11.2ch.net/swf/
309ちゅう:2007/12/13(木) 21:27:45 ID:Yh9dksar
Flashについてお聞きします。Flashスレを検索しても質問スレがないのでここでお聞きします
HPでFlashをつかいたいので、フリーのSuzukaというソフトで練習的なボタンのswfファイルを生成して
ディスクトップにおとしました。
しかし、それを開くことができません。フラッシュはネットなどではちゃんと見れていますが、年のため、
Adobeのサイトからフラッシュプレーヤーをダウンロード完了しましたが、やはりディスクトップのswfファ
イルを開くことができません。どうしたらよいでしょうか?お教えくださいm(_ _)m
310Name_Not_Found:2007/12/13(木) 21:34:36 ID:???
1つ前のレスを読む事
311Name_Not_Found:2007/12/13(木) 21:47:11 ID:???
>ディスクトップにおとしました。
謎1
312Name_Not_Found:2007/12/13(木) 21:54:38 ID:Yh9dksar
>>310
その板違いはこちらへっとのつもりでしょうか。URLはいけませんよ
>>311
フリーソフトSuzukaで、生成したswfファイルをディスクトップ上におとしたんですが、何かありますか?
ちゃかさないで、ちゃんと教えてください。
313ちゅう:2007/12/13(木) 21:56:12 ID:Yh9dksar
>>312
ちゅうです。よろしくちゃんと教えてください。たいへんこまっています。
314Name_Not_Found:2007/12/13(木) 21:59:02 ID:???
>>313
Suzukaというソフトを作った人に聞いて下さい。さようなら。
315Name_Not_Found:2007/12/13(木) 22:08:20 ID:???
>>312
落としたってなんなんだ?
316ちゅう:2007/12/13(木) 22:43:04 ID:Yh9dksar
>>315
とりあえず、swfファイルをディスクトップ上においたということですが。どうしてわからいのですか?
Cドライブとかにダウンロードすればよいとでも言うのですか?
317Name_Not_Found:2007/12/13(木) 22:45:37 ID:???
>>316
誘導してやるよ。質問スレぐらい自分で探せるようになりな。

Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1187880560/
318ちゅう:2007/12/13(木) 22:55:23 ID:Yh9dksar
>>317
ありがとうございます。それってこの板で探したときはなかったのですが、板名をおしえてください。
ここで、聞いてわからなかったら、またもどてきます。
319Name_Not_Found:2007/12/13(木) 22:58:09 ID:???
>318

日本語不自由っぽー
320Name_Not_Found:2007/12/13(木) 23:01:43 ID:???
>>318
>>308で書かれて、>>310でも指摘されてるだろうが。
「FLASH」板だよ。

FLASH
http://pc11.2ch.net/swf/
321Name_Not_Found:2007/12/13(木) 23:05:25 ID:BOvrxLJ/
ブラウザのお気に入りやブックマークにアイコンが残りますが
あれはどうやってるのでしょう
なんで検索して良いかも分かりません
322Name_Not_Found:2007/12/13(木) 23:07:27 ID:???
>>321

favicon.ico  でググレ
323Name_Not_Found:2007/12/13(木) 23:37:11 ID:BOvrxLJ/
ありがと
324Name_Not_Found:2007/12/14(金) 03:44:48 ID:???
本でオススメはありますか?
325Name_Not_Found:2007/12/14(金) 03:49:15 ID:???
書籍スレ
326Name_Not_Found:2007/12/14(金) 04:05:19 ID:U6Dc39k/
質問させてください。
floatで段組して、右側に表示される分が、
エクスプローラが最大ではない場合には表示されません。
HP自体がブラウザの大きさによって縮まったりしてしまいます。
これを固定させるにはどうすればいいのでしょうか?

それと、上記に際して、floatで左固定した後に右固定しようとしても認識されません。
<div class= ・・・・・>とCSSで段組しているのですが、
ソース全体を見ても</div>の数があいません。
<div class= ・・・・・>が3つにたいして、</div>が6つある状態でやっと段組が認識されます。
何が原因でしょうか?
327 ◆zS.k96R.Do :2007/12/14(金) 04:38:42 ID:???
float を固定って考えがそもそもおかしい
中学生でも float が "浮く" って意味であることくらい知ってるぞ
# コンピュータや数学なんかは浮動

長さを指定するなら width
位置を指定するなら position

div の数が合わないのは足し算でも出来ないのか?
幼稚園からやり直せ
328Name_Not_Found:2007/12/14(金) 08:47:17 ID:???
>>326
自分で書いたソースならすぐにどこが足らないか多いか分かるはずさ。
分からないのは、ビルダーとかで作ってもらったソース(まがい)だからだろ?
自分で1個づつタグ書いて要素入れてりゃ間違うはずも無い。
意味もわからずマークアップしてる結末がその質問さ。
329Name_Not_Found:2007/12/14(金) 12:42:34 ID:PG0DkkAG
テーブル使ってしまえ
330Name_Not_Found:2007/12/14(金) 13:16:39 ID:???
>>329
それはアカンやろw
331Name_Not_Found:2007/12/14(金) 13:24:15 ID:???
>エクスプローラが
とか言ってる時点で何も答えてあげる気にならなくなる。
332Name_Not_Found:2007/12/14(金) 13:25:15 ID:???
エクスプローラを全ての人が理解できると思ってるのだな。
333Name_Not_Found:2007/12/14(金) 14:42:05 ID:U6Dc39k/
>>327
divの数が合わないのに表示されてて、
あわせると表示されないから原因は何かって思うんだよ。
数の確認くらいできるわw
floatでは固定できないってこと?
左にメイン、右の10%にアフィファイルを貼ってるんだけど、
ページが固定されないんだよな。
たぶん他のブラウザだとまともに表示されないんじゃないかと思って。

>>328
自分で要素入れてて途中でおかしくなったんだよ。
普通に表示されてたのに、他の要素で他のCSSを読ませたら
floarが認識されなくなって、/divを2つ追加したら読み込むようになった。
だから、CSSの読み込み順とかに関係あるのかと思って質問したんだ。
334Name_Not_Found:2007/12/14(金) 14:47:44 ID:???
初心者スレでこたえてあげる気にならなくなるってw
知識はあっても人間的レベルが低いなw
335Name_Not_Found:2007/12/14(金) 14:55:05 ID:???
>>333
とりあえずソース見てみたい
336 ◆zS.k96R.Do :2007/12/14(金) 15:04:34 ID:???
なんでこいつは質問者という立場であるにも関わらず態度がでかいの?
死ねば良いのに
337Name_Not_Found:2007/12/14(金) 15:38:58 ID:???
>>336
お前も余計なこと言いすぎだ
338Name_Not_Found:2007/12/14(金) 16:23:07 ID:???
質問する態度ではないので放置しましょう。

次の質問をどうぞ。
339Name_Not_Found:2007/12/14(金) 20:25:23 ID:BfomcYYA
すいません、スレ違いなら。
知っている方がおられれば教えてください。

ブログ?のツールで鬼ツールというものを使おうと思っているのですが、
インストールして起動するとインターネットの接続を確認中で止まってしまいます。
なにか心当たりがあればお願いします。
windows98でyahooBBです
340Name_Not_Found:2007/12/14(金) 20:32:23 ID:???
プログ板
341Name_Not_Found:2007/12/14(金) 20:32:29 ID:???
>>338
ひろゆきか?
ひろゆきなのか?
342Name_Not_Found:2007/12/14(金) 21:12:13 ID:???
態度でかいということ自体が回答者の態度のでかさと人間性の低さを表してるわ。
この手の初心者スレで優越感に浸ってる奴見ると蟻のように小さな人間に見えるw
343Name_Not_Found:2007/12/14(金) 21:18:30 ID:???
>>342
ここって回答者が質問者を避けてるんじゃなくて、
質問者が回答者を避けてるからなw
いちいち回答する質問を選ぶなんて。
初心者に教えることで自尊心保って、実際知識のある人の前ではドギマギするタイプだろうw
344Name_Not_Found:2007/12/14(金) 21:21:30 ID:???
質問です。
なんかロールオーバーをつけると下に余計なスペースが出来るのですが
直す方法はないのでしょうか?
テーブルの枠に画像入れてその下にもう1個テーブルを作ってくっつけたいのですが、
テーブルとテーブルの間に余計なスペースが出来てしまうんです…。
ロールオーバー効果をつけなければくっついたのですが…。
誰か教えてくださいorz
345Name_Not_Found:2007/12/14(金) 21:24:08 ID:???
>>343
ニュー速のマジレススレのほうがはるかにいいぞ
ここみたいにギスギスしてない
346Name_Not_Found:2007/12/14(金) 21:40:49 ID:???
文句ばっかなのに、ここに居るのはなぜ?
347Name_Not_Found:2007/12/14(金) 22:17:56 ID:???
>>343
そうそうw
とくにこのバカなw→◆zS.k96R.Do
348Name_Not_Found:2007/12/15(土) 03:43:00 ID:nLOhWIMA
突然失礼します。
<div>
どうしても勝手に改行されてしまうのですが、
改行しないようにどうにかなりませんか。
一番左端と一番右端に文字をリンク文字を置きたいのです。
349Name_Not_Found:2007/12/15(土) 03:43:39 ID:???
<div>でするとどうしても改行されてしまうのですが、の間違いです
350Name_Not_Found:2007/12/15(土) 04:26:01 ID:???
<span>使えば?
351 ◆zS.k96R.Do :2007/12/15(土) 05:22:36 ID:???
>>344
何でロールオーバーしてるのかわからないと答えようが無いだろ
オーサリングツールで挿入してるなら該当スレへ

>>345
専門板と雑談板比べるって、N速の人は高学歴だと思ったんですけど違うんですね
スイーツ(笑)

>>348
block-level と inline があって div 要素は block-level なので通常は改行される
ttp://www.kanzaki.com/docs/html/element-level.html
352Name_Not_Found:2007/12/15(土) 09:47:06 ID:KGr5l07p
ざっくりした質問で恐縮ですが。
例えばこういうサイト、
http://www.chayu.net/
http://www.kikuimoekisu.com/
は、どんなツールで作られているのですか?

個人的には、ずっと昔にホームページ開設していた時は
エディタでシコシコ書いたりしたり、あと今はWordPressを入れて
テーマ弄ったりぐらいはしてますが。
353Name_Not_Found:2007/12/15(土) 09:53:00 ID:???
両方ともDreamweaver。
HTML構築するだけなら手書きでもできるので何使ってもOK。
354たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/15(土) 10:04:09 ID:???
>>353
質問者ではないのですが、今後の参考の為に教えて下さい。
>>352->>353
のようなやりとりで、使ったツールの判定ってどこでしたんですか?
ビルダーはよく初期設定のまま使うと、ソースに書き込まれてしまうので、
それで判別はつくのですが、DreamWeaverってそういうのないですよね?
ソースコードの癖とかそういうのなんでしょうか・・・。
教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします<(_ _)>
355Name_Not_Found:2007/12/15(土) 10:17:06 ID:???
・ロールオーバー用のスクリプトの関数名
・DWテンプレート用のコメント

このへん。使っているツールわかったところでどうするんだと思うけど。
356352:2007/12/15(土) 10:17:57 ID:KGr5l07p
DreamWeaverを使ったことがないので、
また、上に挙げたサイトの管理人ではないので確かなことは言えませんが
自分としてはローカルで仕上げてサーバに転送するとか
パッケージソフトを使ってサーバ上のファイルを編集するのではなく
イメージ的にWordPressやMovableTypeのような、ウェブブラウザを用いて
管理者画面で設定したり書き込んだりするというのをイメージしてました。
かといってweblogとは主旨が違うページまでWordPress使うのは
間違いではないにせよもっと近道というか適切なツールがあるのかなと思った次第です。

とりあえずDreamWeaverの機能を調べてみます。
後出し説明で失礼しました。
357たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/15(土) 11:53:44 ID:???
>>355
ふむふむ。教えて頂きありがとうございます<(_ _)>
スクリプトの関数名とかでわかるんですね。
勉強になりました。
358Name_Not_Found:2007/12/15(土) 12:33:29 ID:C53RsSD9
ブログによくあるカラムを作りたいんですけど
ぐぐっても初心者向けHTMLサイト見ても作り方載ってないんですけど
どのようにすればいいですか?
359Name_Not_Found:2007/12/15(土) 12:34:55 ID:???
カラム 作り方
でググると出てくる件
360Name_Not_Found:2007/12/15(土) 13:09:05 ID:???
カラム 初心者 HTML に一致する日本語のページ 約 94,300 件
どのこぐーぐるでぐぐったんだか
361 ◆zS.k96R.Do :2007/12/15(土) 17:23:39 ID:???
>>356
考え方の順序がおかしい
XHTML なり CSS がわからないから CMS 使ってるならそれでいいだろ

基本的に Web サイトなんてテキストエディタあればできる
高価なソフトなんてあっても無駄、必要なのはそこそこ考えることができる頭
DW なんて用途限定された糞ツール使うなら Eclipse でも使っとけ
362Name_Not_Found:2007/12/15(土) 17:43:30 ID:???
どういう経路でDreamWeaverとかを使うって事になるんだろう。
誰かに薦められる?
名前で?
それでしかサイトが作れないとか?
なんとなく?
金かければ良いものが作れる?
メーカーが出してるのだから勧告に沿った間違いの無いきちんとしたサイトが出来る?
それなんだろう。
363Name_Not_Found:2007/12/15(土) 18:22:06 ID:???
>>361
糞鳥さんよ

そうまでいうならオマイの作ったサイトURL披露してみろ
話はそれからだ
364Name_Not_Found:2007/12/15(土) 18:25:48 ID:???
>>363
自分のサイトを紹介するスレではありません。
スレ違い。
365Name_Not_Found:2007/12/15(土) 18:31:19 ID:???
>>363
禿道w

>>364
◆zS.k96R.DoみたいにDWを糞呼ばわりはアリか
自演乙w
366たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/15(土) 18:56:49 ID:???
擁護するようですが、サイト制作初心者には
ソフトが結構有効だったりしますぉ。
ソフトである程度の形というか、スタイルを決めて
そこからタグ直打ちでいじっていく内にタグが覚えられるし…。
私はビルダー出身ですが、そうやってタグを覚えていきました。
もちろんソフトに頼ってばかりじゃ、自身の技術も知識も上達しないので、
色々調べたり本を読んだりはしましたが・・・。
ソフト全否定は初心者には厳しいかな、と。

まぁ、これ以上はスレのルールにそぐわないと思うので、
私からの意見は以上で終わりにします。
367Name_Not_Found:2007/12/15(土) 20:01:47 ID:ji9ExbgB
質問です。
floatプロパティが有効にならない原因が分かりません。
float:でleft;で指定した要素は左、回り込ませる要素はなぜか右下に表示されます。
widthで左50%、右50%と指定してあります。
ブラウザはInternet Explore7.0を使用しています。
よろしくお願いします。
368Name_Not_Found:2007/12/15(土) 20:04:04 ID:???
IEの糞バグ
369Name_Not_Found:2007/12/15(土) 20:54:33 ID:???
>>367
left 45
right 45
これでどうっすか?
370Name_Not_Found:2007/12/15(土) 21:09:11 ID:ji9ExbgB
>>369
ダメでした。
ボックスが縮んだだけです。
371Name_Not_Found:2007/12/15(土) 21:26:50 ID:x/Z3SnFC
>>367
他のブラウザではどのように表示されますか。
372Name_Not_Found:2007/12/15(土) 21:47:20 ID:ji9ExbgB
>>371
Operaだと大丈夫です
IEでもabsolute指定すれば一応回り込んでくれるんですが、
右ボックスの幅が長く表示されたり、下の要素がfloat指定した要素の下に入り込んで表示されたりと
滅茶苦茶になってしまいます
373Name_Not_Found:2007/12/15(土) 21:48:46 ID:???
>>370
ソース出せ
374Name_Not_Found:2007/12/15(土) 23:59:11 ID:???
>>373
その一言で消えていく質問者のなんと多いことか・・・
375Name_Not_Found:2007/12/15(土) 23:59:31 ID:???
>>370
flaotの下で
clear入れてる?
376Name_Not_Found:2007/12/16(日) 00:36:33 ID:???
質問させてください。
ヤフートピックみたいな感じで、
トピックのリンクを四角の線で囲いたいんですが、
あれはCSSで指定できるのでしょうか?
教えてください。
377Name_Not_Found:2007/12/16(日) 00:41:01 ID:???
お前らやふー並のサイト作るのに何日かかる?
378たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/16(日) 00:44:30 ID:???
>>376
テーブルの事じゃないですよね?w
CSSで指定できます。ソースを見ると少しわかるかもしれないです。
JavaScriptも使ってるかな・・・。すいません。ちと寝不足で判断力落ちてますorz
view-source:http://www.yahoo.co.jp/
もう回答は控えておきます_ノフ○
379Name_Not_Found:2007/12/16(日) 00:46:20 ID:???
>>376
cssでもhtmlでも出来ますが何か?
テンプレのサイトあたりで勉強して下さい。
380Name_Not_Found:2007/12/16(日) 00:51:36 ID:???
>>377
やふー並ってシステム込み?
381Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:01:10 ID:???
>>380
外観のみ
382Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:06:55 ID:???
ある意味なんな無茶苦茶なマークアップは時間がかかりそうだ。
かなりの部分で自分捨てなきゃ無理だし。
383Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:10:36 ID:???
お前らが一番衝撃を受けたサイトってどこ?
難しいとか変とかじゃなくて、こんなやり方あるのか!!
見たいなところ
384Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:15:29 ID:???
いずれにしても有名サイトはもう少しまともなHTMLを書いて欲しいものだ。
どうしても初心者はああいう有名サイトを見本とまでは行かないまでも参考にするし
あんなソースを見本にしても大間違いの知識しか頭に入らんし。
385Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:21:29 ID:???
リンクの下の線を消したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
386Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:23:34 ID:???
>>385

リンク 下線を消す

でググるくらいの事も考えつかないのか?
387Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:24:23 ID:???
うん
388Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:26:41 ID:???
ほんと2ch以外にネットを利用してる人すくないな。
インターネットてメールや2ch以外もつかえるって事をもう少し教えてあげたほうがいいと思う。
389Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:28:44 ID:???
ググるのも面倒くさがってるだけさ。
390たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/16(日) 01:30:56 ID:???
>>383
FLASHとかまだよくわからないし、あまり普及もしてなかった頃に
この↓サイトに出会って衝撃受けました。
http://www.geocities.jp/usyhr/hakoniwa/
こんなこともできるんだ、って。
391Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:31:10 ID:???
>>387

たくみ ◆TAKUMIrCnA   が起きる頃に再質問汁
きっと親切丁寧に教えて貰えるよ

それが待てなきゃ目の前にある魔法の箱を破壊しろ
リンクの下線消しなんかで悩む必要も無くなってスッキリするぞ
392Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:40:06 ID:???
>>381
あんな風なら1日で出来るだろ
393Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:43:32 ID:???
勧告ってなんですか?状態だし半日あればできそうだが。
394Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:45:19 ID:???
画像ありで?早いな。
395Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:48:20 ID:???
floatって画像の回り込みとかにつかうのであって、
ページの構成には使わないものなの?
CSSで下地を作るのはfloatだとまずいことあるかな?
396Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:49:00 ID:???
>>395
下地ってどんなもの?段組?
397Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:51:08 ID:???
リンクの文字をでかくするには、どこで指定すればいいの?
リンクのAをCSSで指定できるのかな?
398たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/16(日) 01:53:03 ID:???
>>385
ご指名あったようで・・・。
半分寝ぼけてますのでご理解下さい。

リンクの下線を消すのはCSSでできます。
http://pchel.com/kaisetu/andarain.html

他の方もおっしゃってるように、Googleなどで検索する癖を
つけた方が、後々自分の為になりますよ。
サイト作成のヒントはもちろんの事、検索エンジンへのHITのさせ方なんかも、
検索してるとわかってきます。

上記のページの説明でわからないようなら、
自分で調べてみて下さい。それすらもできない・しないなら、
サイトの作成自体、考え直した方が良いんじゃないでしょうか?
399Name_Not_Found:2007/12/16(日) 01:53:04 ID:???
>>396
そうそう
400Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:03:09 ID:???
2つ並んだリンクの間に空間を空けるにはどうすればいいの?
401Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:05:13 ID:???
>>397
css以外で文字サイズは大きく出来ないしな。
402Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:07:30 ID:???
>>400
marginで検索しる
ちょっと読んで意味が分からなかったら、左の</a>と右の<a href=〜>の間に
全角スペースでもいれとけ
403Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:10:01 ID:???
>>401>>402
ありがとう
404Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:11:40 ID:???
サイトつくり初心者なのですが、同じ表現でもタグは一つとは限りませんよね?
例えば、CSSで指定しても、HTMLで直接書いても同じ表現はできます。
正解というものはないと考えていいのですよね?
表示できればOKと思って作っているのですが、何かまずいことはありますか?
405Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:17:23 ID:???
それでいいと思ってるならいいんでね
406Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:18:11 ID:???
>>404
そです。まずいことはないです。
(細かい事を言うとそれぞれの手法によってデメリットがあったりするけど、
 別に仕事として組んでる訳じゃないならまだ気にする段階じゃないし)

しいていえば自分の中で「こういう時はこっちを使う」っていうルールを作っておくと
後で一斉に調節したり変えたりしたい時に、
cssならcssの箇所を変える、htmlならコードを一括置換する、で済むから楽だよ。
407たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/16(日) 02:24:16 ID:???
>>404
今はCSS未実装の環境で閲覧している人は僅かなので、
あまり気にしなくて良いと言えば良いのですが、
あくまでHTMLが基本でCSSが補助だと思った方が良いです。
もちろんCSSにサイト構築のほとんどを任せてしまう方法もありますし、
そういうサイトの在り方も可だとは思いますが。。。

覚えておいた方が良いのは、
「閲覧者が自分と全く同じ環境で閲覧してるとは限らない」
ということです。

その辺りをよく考えれば自ずと答えは出てくるのではないでしょうか?
408ライム:2007/12/16(日) 02:25:28 ID:???
>>390
リンク踏んだら10000のキリ番だったじゃないかorz
常連さんには申し訳ないことしてしまった…
409Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:25:55 ID:???
さっきfloatの質問したものですが、
HP画面で両サイドに空白を作る場合は、
floatで両サイドに空白作ってますか?
それとも単に位置を真ん中にずらしてますか?
どっちがいいでしょうか?
410Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:28:45 ID:???
>>406>>407
ありがとうございます。
実装してないというのはブラウザがそういうものを使っているとかそういうことでしょうか?
それはこの先はすべてビスタになるけど、今は98を使っている人もいるという風に、
先はそれでもよくなるということでしょうか?

>>408
俺も2回はいったけどきりばんだったよ。
411たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/16(日) 02:38:11 ID:???
>>408 >>410
箱庭〜のサイトは、FLASHの下に薄い字でリンクがあるので、
それ読むとカラクリがわかりますよ。
ただしネタバレですが。

>>410
実装していない環境はブラウザやOSによっても変わります。
先ほども言いましたが、今は実装してない環境を探す方が
難しいくらい少なくなっているので・・・。
閲覧環境は、ブラウザが同じでもフォントが違ったり、
文字サイズが違ったりバージョンが違ったりで変化します。
試しに色々なブラウザをインストールして見てみるのもいいかもしれません。

ちょっと情報が古く、神経質な所も見受けられますが
↓のサイトに目を通すと役に立つと思います。
ttp://www2.plala.or.jp/Cool/okite/index.html
412Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:41:15 ID:???
>>409
>さっきfloatの質問したものですが、
誰アンタ?
413Name_Not_Found:2007/12/16(日) 02:59:48 ID:???
asuフォルダ-a.htm b.htm cフォルダ(E.htm)


↑このようなサイト構成なのですが、cフォルダの中にあるE.htmからa.htmへの
相対リンクがうまくいきません。
A HREF="\asu/a.htm

これで指定ダメなのですが、間違っているのでしょうか?
414Name_Not_Found:2007/12/16(日) 03:34:57 ID:???
はい。
415Name_Not_Found:2007/12/16(日) 03:36:35 ID:???
どうすればいいのでしょうか?
416Name_Not_Found:2007/12/16(日) 03:40:36 ID:???
\て・・・・・win鯖なのか?
417Name_Not_Found:2007/12/16(日) 03:41:59 ID:???
ディレクトリー名に\ってのは何かのおまじない?
418Name_Not_Found:2007/12/16(日) 03:55:56 ID:HMEvNhkx
イラストの仕事をしています。個人の趣味レベルでサイト製作をやったりしますが
門外漢なためこちらへ来ました。
友人から頼まれたことがありその解決のヒントをお願いしたいんです。

livedoorにあるブログが更新されたらそのタイトルを別のサイトに
新着情報みたいに表示させるというものです。
livedoorではproコースが必要らしくその契約はしました。
別サイトはレンタルサーバーの普通のホスティングです。
検索でいくつか見つけてやってみようとしましたが達成できず。

上の希望を叶えるための道筋と言いますか、何々設定、機能が
必要だとか、こういう仕組みを入れろと、大まかなりでも
教えて頂きたいです。
それを聞いて自分で一度やってみたいのです。
もちろんすべて解決できるお話しが出れば万々歳ですが
せめてヒントとなる事だけでも教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

419Name_Not_Found:2007/12/16(日) 03:58:59 ID:???
>>417
その¥ってのは書き間違えた。ごめん。
それなしで直接フォルダ名当ててもつながらないんだ。
420Name_Not_Found:2007/12/16(日) 04:08:12 ID:???
>>419
大文字小文字ごちゃまぜはより間違いを招くよ。
単なる書き間違いか、F5押してないかだろ。
421Name_Not_Found:2007/12/16(日) 04:14:13 ID:???
段組で右20%を回り込みさせて、
指定した左80%のうち左20%を更に段組するってできる?
さっきからやってるけどならない・・・
422Name_Not_Found:2007/12/16(日) 04:16:27 ID:???
>>418
RSS使うって事だろうが、ブログは板違い。
ブログ板にlivedoorスレがあるから池。
423Name_Not_Found:2007/12/16(日) 04:17:34 ID:???
>>421
3カラムでググレカス
424Name_Not_Found:2007/12/16(日) 04:18:38 ID:???
画像の回り込みってfloatじゃダメなの?
floatで指定したとこに画像入れようとしても、入らない。。。
というか、段組がならない。。。
425Name_Not_Found:2007/12/16(日) 04:22:26 ID:???
>>424
勉強もせずにcss使うな。tableで十分。
426Name_Not_Found:2007/12/16(日) 04:23:57 ID:???
>>423
ありがとう!
なんてこった・・・ぜんぶfloatで作ろうとしてた・・・。
427Name_Not_Found:2007/12/16(日) 10:18:18 ID:???
>>413

他の方にも指摘されてるみたいに、大文字と小文字が混ざってるのが
敗因かも知れないし、F5押せばいいのかも知れないし
"\asu/a.htm の後に "を追記すりゃ治るという単純ミスかも知れない


一度ココ読んでリンクの考え方整理してきたらどう?
          ↓↓↓
ttp://www.ta-ka-ra.com/homepage/chou24.htm
428Name_Not_Found:2007/12/16(日) 13:54:05 ID:???
>>419
今の話題で関係ないが、htmはhtmlときちんと書きましょう。
htmなんて書くのはwinの世界だけです。
429Name_Not_Found:2007/12/16(日) 13:54:58 ID:???
>>426
いやいやw
まぁ。ぐぐれば分かるか。
430 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 16:25:26 ID:???
>>383
ttp://www.kanzaki.com/
ttp://www.w3.org/People/mimasa/test/xhtml2/hybrid

>>395
今のところ段組を実現するには position か float 使うかしかないね
そもそも段組そのものがブラウザでの閲覧に適しているとは言えないと私は思う
CSS3 になるともうすこし選択肢が増えてくるけど CSS3 の進歩のなさにあまり仕様を見る気がしない

>>404
GRDDL, RDFa の観点からいくと間違えといえる
性差う者が何の目的でサイトをつくっているかが重要なのでその質問に答えようが無い

>>418
PHP でいいなら
ttp://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MagpieRSS
自作するにしても RSS だけなら難しくないよ
431 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 16:38:30 ID:???
× 性差う者
○ 制作者

部屋が寒くて手が思うように動かない
432Name_Not_Found:2007/12/16(日) 16:46:07 ID:???
>>430
おまいアダルトの常連だなw
433 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 17:05:04 ID:???
"せいさ"で変換して"性差"と変換されない?

だが否定はしない
434Name_Not_Found:2007/12/16(日) 19:11:31 ID:KfFolv+O
>>427
ありがとう。
そのサイトみてやっとわかった。
../がなかった。
435Name_Not_Found:2007/12/16(日) 19:17:38 ID:???
状況説明から間違ってたってオチか
436Name_Not_Found:2007/12/16(日) 19:38:04 ID:???
floatで左20%固定、右80%固定したいのですが、
その場合は
CSS
div.blocka {
float: right;
width: 80%;
}

div.blockb {
float: left;
width: 100%;
}
------------------
<div class="blocka">
</div>
<div class="blockb">
</div>
でいいのでしょうか?
右を固定して左を浮かすのはわかるのですが、その左を固定するのが
いまいち理解できてません。教えてください。
437 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 19:51:14 ID:???
足して 180% になることが理解できないの?
おまえ自身が死なないと治らない病気だから諦めろ

ってかなんでこんなに float を根本的に勘違いしてるバカがこんなに量産されてんだよ
438Name_Not_Found:2007/12/16(日) 19:54:56 ID:???
>>436
固定って何の事よ?
floatは浮動してるから固定じゃないって事?
それなら何でfloat使ってんの?
439Name_Not_Found:2007/12/16(日) 19:57:08 ID:???
>>436
2カラムでググレカス
440Name_Not_Found:2007/12/16(日) 19:59:08 ID:???
>>437
やっぱり初心者はテーブルレイアウトから始めた方がいいとおもた
441Name_Not_Found:2007/12/16(日) 20:00:44 ID:???
つか浮かすメリットってなに?
442 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 20:18:57 ID:???
>>440
利点を理解してないなら何で作ったって同じなんだよね
音声ブラウザのためってたまにいってる馬鹿いるけど、そういうことに行き着くのは基本的に能無しだけ
あと印刷用の CSS って言ってるのもそれに該当するな
そんな理由は後付けされるようなものじゃないし

>>441
Web ページには領域が無いから
固定された領域がないからそこに浮動させるメリットが生じる
# XSL-FO にも float ってあるんだけど…面倒だから割愛、そもそも私が FO 教えるほど理解してないのもあるし
443Name_Not_Found:2007/12/16(日) 20:39:00 ID:aAmQY7iO
初めまして。

僕はHPをつくりたいのですが、パソが家族共用なので、本体にフォルダを作るのは避けたいんです。

何か良い方法があれば、教えてください!
444Name_Not_Found:2007/12/16(日) 20:56:16 ID:???
ブログやりなよ
445Name_Not_Found:2007/12/16(日) 21:01:12 ID:???
>>442
それを教えるスレじゃないの?w
446 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 21:20:52 ID:???
>>445
XSL-FO の float についてってこと?
簡単に説明すると、その float で回り込みする対象が違うから

CSS の float だとこのスレにもあるように blockで尚且つ
単体で内容として存在なしえるものを float させるってことが可能性としてありえるわけだけど
XSL-FO じゃそんなことありえない…はず
447Name_Not_Found:2007/12/16(日) 21:26:56 ID:???
>>436

つまみ食いで間違ったコト覚えないで
真面目に覚えれ

ttp://www.geocities.jp/multi_column/
448Name_Not_Found:2007/12/16(日) 21:29:02 ID:???
いつもソース出せっていうわりには
ソースが出てても具体的回答を誰も答えないんだよなw
教えるスレでググレってw
449 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 21:30:06 ID:???
アフィだらけの糞サイトに誘導すんなよカス
450Name_Not_Found:2007/12/16(日) 21:33:21 ID:???
アフィサイトへの誘導はやめようや。
他にまじめに解説してるサイトなんて沢山あるんだから。
451 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 21:35:53 ID:???
>>448
それなりの対価もらえるならどんなソースだろうと親身になって教えるよ

私は基本的にソースを長々とはるカスにはレスしないしそもそも見てない
そんなことするってことは何を理解してないか理解できてないってことなんだよね
問題を特定しようとする努力を怠っているってこと
452Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:12:49 ID:???
>>448みたいに、的外れなおエラい発言する奴ってなんなんだろな。
453Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:22:49 ID:???
>フロートの直後の(clear も float もしていない)ボックスには width を指定しないこと(IEバグ対策)。

のフロートの直後のボックスってのは、どういうこと?
名の通りボックスとか画像のこと?
454Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:24:03 ID:???
>>451
一つ勘違いしているようだが、
お前が偉くなれるスレではない。
メインは初心者であって教える方が質問者を選ぶなどと
どうどうという意味がわからん。なら出て行け。
455 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 22:35:31 ID:???
回答者が質問者を選ぶなってなかなかユニークな発想だね

さっさと死ね
456Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:35:58 ID:???
>>454
思うように行かないからってID消して文句を言うのは逆効果。
文句があるならIDを表示して言ってください。
457Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:38:19 ID:???
くだらねーレスしかしね−のなら消えろクソコテ
458Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:38:22 ID:???
>>455
くだらない奴だなw
459Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:42:34 ID:Uj/LCc+z
h2.heihei{padding:5px 0 5px 15px;background: #F5F5F5;border: #666666 1px solid;
font-size: small;font-weight: bold;color:#333;}

こういうのをCSSで表示させたいのですが(上のはネットで拾ってきたサンプル)
firefoxで見ると、文字が馬鹿でかくなって枠線とか表示されません・・・。
昨日から一日中やっていてもう挫折しそうです。

H1タグで、classを設定した似たようなやつは、一つだけ、なぜか、それは表示されるのです(これも自分の思ったような
理想の形には作れず、firefoxで表示できたのは、これだけでした)。それはこういうやつです。

h1.ageage{font-size: 12pt;color:#191970; /* 文字色 */
background-color:#ffffff;/* 背景色を設定 */
border-bottom:solid 1px #191970;padding:1px;/* 文字間隔 */margin:0px;}

あとこれと同じ設定のH2タグも一つだけいけます。それぞれ、h1、h2、一つしかclass名をつけて設定できないとかないですよね?

なのに名前を変えるとか、少しいじるだけで、ちゃんと表示されなくなってしまうのです(勿論、名前を変えたらclass=""の
ところも変えても。とにかくIEでは変更したりしてもちゃんと表示されるのです。
なのにあいつときたら!)。いろいろデザインとか頑張った挙句がこれで、泣きそうです。
どなたか助言などあれば、よろしくお願いします。返事待っています。
460Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:43:50 ID:???
誰か>>453に・・・
461 ◆zS.k96R.Do :2007/12/16(日) 22:46:57 ID:???
>>459
h1 {font-size: 12pt;}
h2 {font-size: small;}

>>460
ここは日本語を教えるスレじゃないので学校の先生に聞きましょうね
462460:2007/12/16(日) 22:47:52 ID:???
floatとposition:absoluteの違いって何?
463Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:55:07 ID:???
>>461

早速の回答、ありがとうございます。
それは、もしかして、フォントサイズがおかしいと仰ってるのでしょうか。
フォントサイズを固定するのがいけないと?
どうすれば、今更、パーセンテージとか学ぶのは、、
なんかあれ、ややこしくてどうしたらいいか・・・
殆どすべてページに逐一、ptとか、pxとかで指定してるので・・
firefoxでちゃんと表示されているHPの人は、
皆さん、パーセンテージとかで指定してはるのでしょうか・・・
464Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:55:45 ID:???
なんか、日本語がところどころおかしくてすみません。。
465Name_Not_Found:2007/12/16(日) 22:57:18 ID:???
あ、それとも、フォントサイズを書かなければ、いいと言うことかな。
一旦試してみます。
466459:2007/12/16(日) 23:04:43 ID:???
無理です。フォントサイズを指定しなくとも、無理でした・・。
467Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:05:07 ID:???
firefoxで表示させる必要ないよ。
そんなマイナーブラウザつかってる人少ないし、
全部に対応しようとすると大変だ。
まともなIEユーザ向けに作るべき
468Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:07:40 ID:???
IEという似非ブラウザなんてなくなればいいのに
469459:2007/12/16(日) 23:15:47 ID:???
>>467
そうなんですか!?
でもfoxで見たら文字がでかくなったり、枠がずれたり
どうも許せなくて・・・まぁ、けど、自分もまだ勉強を始めて余り経っていないので、
いきなり水準を上げるのも苦しいのかな、と思います。

ただ、他のサイトはどうかと思い、人気サイトを見ると、
ちゃんと表示されていて、とても口惜しかったのです。
まぁ、自分のサイトは、小さなサイトで、いまだ誰も来たことはありませんが。

でも、やっているうちに、なんていうか、すごく複雑すぎて、イラっときて、
もう、腹が立ちますね。結構楽しくできた時もありましたが、それは、foxで見る前までは、
ちゃんと、自分の思ったとおりにできるからです。でも、それができないと、
むしゃくしゃして、なんでっ、なんで思い通りになんねぇの、ってなりますね・・・

>>468
似非ですか・・・はぁ・・・やっぱりフォントはパーセンテージですか?
470Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:24:23 ID:???
>>469
>>467みたいなのは真に受けちゃだめですよ。

それはともかくhtmlの方の文法はあってますか?
たとえば、h1やh2を閉じていないとか。

よければ文法チェックをしてみてください。
ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
471459:2007/12/16(日) 23:24:52 ID:???
>>467
foxってやっぱりマイナーなんですかね。私としては、凄い詳しそうな、
プログラマさんやパソコンが比較的得意な方が愛用しているイメージで、
私も余り使いません。でも、表示が少し綺麗なような気もするし、気になります。
なんか可愛いですしね。

私のサイトは初心者用なので、やっぱり、まずは、IEで上手く表示させてから、
もうちょっと詳しくなれたら、foxにも対応できるようなものを
仕上げる、
だから、
H1とかはCSSの直接入力でやっておこうか、と、それだと、
指定の文字サイズで表示されるようなので(外部にするとおかしいのですが)、
多少しょぼくても、文章重視で頑張ろうかと思い始めました。
日記みてぇですいやせん。
472459:2007/12/16(日) 23:25:32 ID:???
早速、真に受けたようです。すいやせん。
473Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:27:40 ID:???
IE7を含めるIEの表示が間違ってるのであって
>枠がずれたりどうも許せなくて・・・
ってのも誤解してるというかなんと言うか。
DOCTYPEを正確に理解出来ないブラウザーを標準で考えるのは
いかがなものかと。
ちなみのうちのサイトのIE用DOCTYPEは
<!DOCTYPE ε=(*′∀`)>
これで十分。
474Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:30:38 ID:???
>>459
結局勉強不足なだけ。地道にやるしかないんだよ。
イヤならblog使え。
475Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:31:26 ID:???
>>459
いいかげんウザい
476459:2007/12/16(日) 23:34:45 ID:???
そうですね、その通りかもしりません。出直します。
477Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:40:11 ID:???
>>476
いや、あおるだけで何も建設的な意見をださない人たちは
ほっとけばいいよ。

自分で勉強してくれるのが一番だけど、文法チェックの結果が
どうだったかぐらいは聞きたいな。

あと、こっちがCSSのチェッカね。
ttp://validator.w3.org/
478Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:43:54 ID:???
>>476
ソース晒せば答えやすいと思うよ
479Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:45:23 ID:???
>>477
聞いてどうすんの?
どうみてもそんなレベルじゃない。
480459:2007/12/17(月) 00:00:05 ID:???
>>470
ちゃんと閉じてるんです。
エディタがおかしいのかな・・そんなはずはないし。
パーセンテージでは、文字は適度な大きさになりましたが、
枠とかがなんで、しかも、一つは、文字サイズもしっかりできているというのに。
なんでなんだ。

>>476
エラー3とか出てます。このページ、トラディショナルでないって出てます。

また、書き込んでしまいました。すみません。
481Name_Not_Found:2007/12/17(月) 00:25:12 ID:???
氏ね
482Name_Not_Found:2007/12/17(月) 00:39:24 ID:???
>>480
文法チェッカでエラーが出るならまずはエラーが出なくなるまで
修正することが先決でしょうね。

CSSはあくまでhtmlで正しくマークアップされた文章の見た目を
整えるためのものなので、html側の文法が間違っているとなると
どんなにCSSを直しても表示は正しくなりません。
483459:2007/12/17(月) 00:49:50 ID:???
>>482
そうだったのですか・・・ちょっとでもミスっていてもダメなのですね、
フィギュアみたいだ。とにかく、それが原因なのか、、本当に難しい・・・。エラーを直す、そこからですね。

どうもありがとうございます。
484Name_Not_Found:2007/12/17(月) 00:52:06 ID:???
IEで表示されるようにHPを作っているのですが、
横のサイズがわかりません。
pxで指定しているのですが、横は見える範囲で何pxなのでしょうか?
485Name_Not_Found:2007/12/17(月) 01:00:02 ID:???
>>480
ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
でみてみ。100点になったらまた来て。
486Name_Not_Found:2007/12/17(月) 01:01:52 ID:???
>>484
俺も君へ質問。
おれはSafari用のサイトを作ってるんだけど、ウインドウをググっと広げた時のpxはいくらか教えてください。
487484:2007/12/17(月) 01:05:25 ID:???
ごめんなさい、自分で決めるものだって気付きました。
体で払いますので許してください。
488459:2007/12/17(月) 01:24:01 ID:???
>>485
86点とか79点とか出ました。
結構いいのではないですか?
って、よく考えたらコンテンツが少ないからですね・・・
100点、、、頑張ります・・・
489Name_Not_Found:2007/12/17(月) 01:28:06 ID:ef0iB/TB
HPを作るときってCSSファイルは一つにしてる?
俺今までフォルダごとに作ってたんだけど、
まとめて一つにする方が軽いのかな?
490Name_Not_Found:2007/12/17(月) 02:40:41 ID:???
>>489
何個も作るくらいならcss別ファイルにする意味がない。
491Name_Not_Found:2007/12/17(月) 02:41:40 ID:???
>>488
お前と>>485は手取り足取りスレ立ててそこでやれ
492Name_Not_Found:2007/12/17(月) 02:44:36 ID:???
タクト3号だな。
493Name_Not_Found:2007/12/17(月) 04:09:07 ID:J9R0YLF1
AというページからBというページにリンクするとき、
同時に別ウィンドウでCというページも小さく出したいと思っています。
HEADにJavaScriptを入れればできる、と調べたのですが、私がリンクしたいBのページは
外部のホームページなのでタグがいじれません。
何か他に方法はないでしょうか? ご教授お願いいたします。
494Name_Not_Found:2007/12/17(月) 11:54:10 ID:???
http://www.acegallery.net/artistmenu.php?Artist=16#
このサイトのように画像をクリックすると大きな画像が出てきて
< Previous Image Close Window Next Image >
Next Imageを押すと次の画像にいくものを作りたいのですが
どうすればよいのでしょうか?ホームページビルダーで製作しております。
495たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 12:26:04 ID:???
>>494
ホームページビルダーで作っているなら、
普通にhtmlで1ページずつ作るのが確実じゃないですかね。
参考サイトの場合はPHPというスクリプトで作っているようです。
html以外で同じようなものを作りたいのでしたら、
FLASHやCGIで作る事は可能です。
どちらもビルダーのみで作るのは難しい・・・というより不可能に近いです。
タグの直打ちなどができないようでしたら、
1ページずつhtmlで作っていくしかありません。
496たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 12:35:29 ID:???
>>494 補足
JavaScriptでも可能でした。
ちょっと参考サイトとは違いますが、html作るよりは簡単だと思います。
ただし、やはりタグを直打ちするスキルが必要です。
http://www.openspc2.org/reibun/javascript/special/019/index.html
497たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 12:40:05 ID:???
>>493
指定のページから移動orウィンドウを閉じると、
新しくサイズ指定されたウィンドウを開く事ができます。
JavaScriptで制御します。
ブラウザの設定で「ポップアップを拒否」にしてると開かない可能性大きいです。
ソースは下記を参考にして下さい↓
http://park18.wakwak.com/~little-box/script/window06.htm
498Name_Not_Found:2007/12/17(月) 13:08:22 ID:???
>>495-496
ありがとうございます。
地道にHTMLでやっていくことにしました。
499Name_Not_Found:2007/12/17(月) 14:43:25 ID:???
>>494
ホームページビルダー スレへどうぞ。
500Name_Not_Found:2007/12/17(月) 15:50:30 ID:???
失礼します CSSを使ってサイトデザインしてるんですが
┌─────────┐
│┌───┐文字文字│
││     │文字文字│
││ table │文字文字│
││     │      │
│└───┘      │
│             │
└─────────┘の予定が
┌─────────┐
│┌───┐      │
││     │      │
││ table │      │
││     │      │
│└───┘      │
│       文字文字│
│       文字文字│
│       文字文字│
└─────────┘となってしまう現象を回避したいです
501Name_Not_Found:2007/12/17(月) 15:51:10 ID:fNgEU2i4
tableにはfloat:leftにして右側に文字がくるようになっています
IE6で不具合が発生、FF、Opera、NSでは正常に表示されます
またDOCTYPEは
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN""http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
で、変えたくない方向なのですが無理でしょうか よろしくお願いします
以下ソースです

<head>
<style type="text/css">
<!--
table {float: left; margin-right: 10px; margin-bottom: 10px;}
-->
</style>
</head>
<body>
<div class="box">
<div class="main">
<table width="250" border="1"><tr><td></td></tr></table>
<div class="new">文字文字文字文字文字文字文字文字文字</div>
</div>
</div>
</body>
502Name_Not_Found:2007/12/17(月) 16:07:14 ID:QZbH4IjV
>>359 >>360
ありがとう!やっと完成したよ! CSSってすげー
503 ◆zS.k96R.Do :2007/12/17(月) 16:15:34 ID:???
float の質問ばかりだな
馬鹿はテーブルレイアウトでも誰も困らないよ
504500:2007/12/17(月) 16:21:45 ID:???
スレをよく読みなおしたら
>>367で同じ質問が出ているようで多分まったく同じ状況のようです

>>503
確かにテーブルでも困らないかもしれませんし
表示する上でまったく問題ないかもしれませんが
できればうまく直る方法が見つかればと思っています

といっても、自力で解決できてない時点で駄目なんですけれど…
もう少し頑張ってみてどうしても駄目そうならテーブル配置で考えてみます
505Name_Not_Found:2007/12/17(月) 16:23:10 ID:???
せっかくカスケードしてるのに、width="250" border="1"とは。
506Name_Not_Found:2007/12/17(月) 19:44:34 ID:69Q/hQP5
MTでブログをやってるんですが、

小さなサムネイルをクリックしたとき、アクセスしている端末が携帯かPCかで飛び先(画像の大きさ)を変えることってできますか?

判定はIPを .htacssessファイルにさせればいいと思うんですが画像の枚数ぶんのファイルを用意するわけにはいかないので… JAVAかなにかで振り分けられないでしょうか?
507Name_Not_Found:2007/12/17(月) 19:45:33 ID:69Q/hQP5
MTでブログをやってるんですが、

小さなサムネイルをクリックしたとき、アクセスしている端末が携帯かPCかで飛び先(画像の大きさ)を変えることってできますか?

判定はIPを .htacssessファイルにさせればいいと思うんですが画像の枚数ぶんのファイルを用意するわけにはいかないので… JAVAかなにかで振り分けられないでしょうか?
508Name_Not_Found:2007/12/17(月) 20:00:05 ID:???
>>506
WEBサイト系スレだと言って、みながみな「MT」と言われて
はいはい。と分かる人ばかりではないです。

それとPart 190後半で全角英数による質問は無視すると決定しております。

回答が無ければ
.htaccess RewriteEngine RewriteCond RewriteRule
などでぐぐってみれば解決するかもしれません。
509Name_Not_Found:2007/12/17(月) 20:17:47 ID:aVCqibOr
したらば掲示板で入室規制(パスワード)するには、
ローカルルール設定か高度なカスタマイズローカルルール設定
で入室規制ができるタグを使用するのでしょうか?
できれば、タグを教えてください。
タグは他リンクで表示するやつはだめです。
510Name_Not_Found:2007/12/17(月) 20:20:11 ID:???
>>509
したらば掲示板管理者にきけよ。
そんな事ここで聞いてどうすんだ・・・
511Name_Not_Found:2007/12/17(月) 20:24:45 ID:aVCqibOr
>>510
ごめんなさい…。
したらばには「入室規制という機能はありません。」
と記されており、有料でなければパスワード制限はできません。
でも、タグが使えそうな雰囲気なので…^^;
512Name_Not_Found:2007/12/17(月) 20:37:32 ID:???
なんでも「タグ」なんだねぇ・・・
513Name_Not_Found:2007/12/17(月) 20:48:15 ID:???
有料でなければパスワード制限はできません。
つまり、カネが使える雰囲気なので…。
514Name_Not_Found:2007/12/17(月) 20:53:49 ID:???
>>511
タグ→<>
要素→table,p,div,etc...

>「入室規制という機能はありません。」
じゃ答えでてるじゃないか。

君の言うところのタグでそんな事出来たらあるいみ恐ろしいです。

>ローカルルール設定か高度なカスタマイズローカルルール設定
なんでしょ?そんな勝手に用語を作って押し付けないでください。意味不明です。

無料で提供されているサービス内容に不満があるなら有料サービスに移行するか、
個人的にレンタルサーバーを借りてそこでサイトを提供するしかないです。
なんでもかんでも無料で自分の好みにあったサービスが受けれるなんて思わないように。

>したらば掲示板で・・・
というならしたらば掲示板で聞きましょう。他所のサービスをこのスレに持ち込まれても誰もわかりません。

515Name_Not_Found:2007/12/17(月) 20:56:10 ID:rwpS5ekw
全て違うIPアドレスでブラウザも毎回変わって指定したアドレスに
自動でクリックし続けることができるツールあったら何するよ?
クリックの間隔も指定できる事とする。
516Name_Not_Found:2007/12/17(月) 21:00:30 ID:???
クリックの意味が分かりませんが
517Name_Not_Found:2007/12/17(月) 21:29:01 ID:???
リアル小学生かな
518Name_Not_Found:2007/12/17(月) 21:47:12 ID:aVCqibOr
>>513>>514
>>511です。こんなド初心者の自分に丁寧にご指導いただきありがとうございます。
一応無料で入室制限のある掲示板は見つけましたが、
デザインや機能等、したらばに劣るものがあります。
やはり有料でなければ高機能掲示板は使えませんね。
勉強になりました。


519Name_Not_Found:2007/12/17(月) 21:52:30 ID:???
デザインでしたらばに劣る掲示板ってどんだけー
520Name_Not_Found:2007/12/17(月) 22:30:20 ID:???
一定数上昇しつづけるメーターを作りたい場合はどのスレいけばいい?
そういうメーター表示してるサイトあったら参考にしたいから教えてくれさい
521Name_Not_Found:2007/12/17(月) 22:37:41 ID:???
>515
クリックって何ですか?
>520
とりあえず、どんなメーターか想像もつきません

web以前に質問が意味不明なんだが
522Name_Not_Found:2007/12/17(月) 22:41:36 ID:???
>>520
用語が分からなければ、何に使うものなのか詳しくかなきゃだめですよ。
523Name_Not_Found:2007/12/17(月) 22:59:15 ID:aVCqibOr
>>519
デザイン的にというのは私から見たということです。
勘違いをさせたようですいませんでした。
524Name_Not_Found:2007/12/17(月) 23:12:30 ID:???
当スレ放置推奨条件

1)web関連スレなのに、全角英数で質問している。
2)○○と言うスクリプトをウェブで拾って来たのですが。(スクリプト製作者は捨ててるわけではない。)
3)よく分からない自分で作った用語をあたかもみんなが知ってる用語のように使う。
4)ソースに間違いがので教えて欲しいような質問なのに、そのソースを全く提示しない。(ソースの提示を要求すると本人が消えてしまう。)
5)特殊な環境、○○掲示板の・・・や△△のブログ・・・など使用者以外分からないような環境の質問をあたかも全員が使ってるかのように質問する。

分からない用語が有れば自分で単語を作らずその内容を書くように。
そうすれば分かる人にちゃんとした用語を教えてもらえる。

ホームページビルダーなどの質問は専用スレへ
ホームページビルダーで作られるサイトはウェブサイトではなく、ホームページビルダーサイトといって特殊なサイトなのを理解しましょう。
525Name_Not_Found:2007/12/17(月) 23:23:06 ID:???
>>517
小学生というより、オヤジの可能性高いと思うぞ
526515:2007/12/18(火) 00:18:27 ID:phXHc/jG
ゴメンなさい。
クリックはアクセスに変換してください。
さらにウェブページ内のどこでもクリック(アクセス)指定できるなら…って事。
527Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:28:47 ID:???
>>526
自分ならこんな風に使います。
とか回答例をあげないと、何が言いたいのか分からない。
528Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:30:31 ID:???
>>527
クリックするだけで報酬が発生するものとかあったら
億万長者になれるなぁ〜とか思ったんですが、いかんせん
ネットに詳しくないもので…
529Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:32:14 ID:???
Webサイト制作初心者どころかネット初心者じゃないか
そんな素人の考えで億万長者になれたら大変なことだ
今の時代は小学生でもネットするんだよなぁ
530Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:32:56 ID:???
そんな事してまで稼がなきゃいけないほど困ってないからな。
531Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:34:43 ID:???
>528
おお、すごいなそれ!
SEO会社に売り込めば金になるんじゃないか?
あいつらバナーに色々仕込んで似たような事してるしw
532Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:36:33 ID:???
>>531

こういうレスがほしかったのか
533 ◆NEETmJamy6 :2007/12/18(火) 00:37:04 ID:???
ここは良いインターネッツですね
534Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:38:10 ID:???
そーです。
>>531みたいなレスが
いっぱい欲しいんです。
夢があるやつ。
535Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:38:23 ID:???
おまえら乗ってやれよw
536Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:41:02 ID:???
height:41pxのボックスにfont-size:80%のフォントを入れて、
line-height:41pxを指定したところ、少し上にいってしまったので、
line-height45pxを指定したらちょうど真ん中になりました。

height41pxのボックス内に行高45pxを入れても問題ないのですか?
537Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:46:03 ID:???
なんだこれ
デビット・リンチの映画に出てきそうな奴らだらけのインターネット
538Name_Not_Found:2007/12/18(火) 00:57:18 ID:???
>>536
line-heightで文字位置を調整するのはとても危険かと。
539Name_Not_Found:2007/12/18(火) 01:00:46 ID:???
>>536
問題かどうか以前に、誰もがアンタと同環境で見るわけではない。
540Name_Not_Found:2007/12/18(火) 01:08:46 ID:???
>>539
どうせIE6だけで確認したんだろうな。フォントもMSPゴシとかだけで。
あるだよ。有り得ない位置に文字があるサイトとか。
CSSを適用しないで見ようと思っても
スタイルシートって?ってサイトでどうしようもなかったりな。
541Name_Not_Found:2007/12/18(火) 05:19:43 ID:???
急に田舎もんになっとる。
542Name_Not_Found:2007/12/18(火) 06:51:01 ID:Dd27G8wj
Gecko、KHTML、Presto系ブラウザではファヴィコンが表示されるのですが、Trident系ブラウザだと表示されないです

どうして表示されないでしょうか
543Name_Not_Found:2007/12/18(火) 10:34:59 ID:???
>>542
IEだけでいいよ
544Name_Not_Found:2007/12/19(水) 00:05:34 ID:???
ttp://www.goodmagazine.com/
このサイトで使われているような破線はFireworksでどうやれば
作れますか?

なんか線の感覚が長いものしかできなくて。。。
545Name_Not_Found:2007/12/19(水) 00:14:08 ID:???
>>544
Fireworksのヘルプを熟読
ここはソフト板ではないです。
546名無:2007/12/19(水) 00:23:34 ID:KqtGGWAZ
相リンしているサイトさんがバナーを変更されたので自分のサイトに貼ってある
そのサイトさんのバナーを更新しようと思ったらバナーの名前に変更がなかった
ので、自サイトの更新ついでに一応imgフォルダも更新したんですが、アップロ
ードバナーが変わりません。
アップロード前のページではちゃんと新しいバナーに変わってたんですが、何度
やっても変わりません。更新もクリックきてもダメでした。
どうすればいいか教えてください。
547Name_Not_Found:2007/12/19(水) 00:28:27 ID:???
その相手のサイトに聞け
548Name_Not_Found:2007/12/19(水) 00:41:20 ID:???
まさかキャッ・・・
549542:2007/12/19(水) 03:23:39 ID:t7qJk3LC
>>543
レスの意図がよくわかりませんが、Trident系ブラウザ=IEです
そのIEでの表示ができなくて悩んでます
550Name_Not_Found:2007/12/19(水) 04:05:39 ID:dkV9vpHz
ビルダーでページをつくってさくらインターネットからあげてるんだけど
画像が一部表示されない。どうして?
ちなみに画像はJPGだったりGIFだったり。
ちゃんと表示される画像も同じ保存形式のが多いんで、何が原因か全く分からない。
昔BIGLOBE会員でそこからあげてた頃はちゃんと表示されてた画像なんだが…。
551550:2007/12/19(水) 04:12:54 ID:???
ちなみにファイル名は半角数字のみだから問題は無いと思う
具体的に言うと
1.jpgは表示されるのに2.jpgは表示されないという事が多い。
どちらも自作バナーでバイトも大した違いは無い。
552Name_Not_Found:2007/12/19(水) 06:43:24 ID:???
単純にフォルダ構成がおかしくなってんじゃねーの。
ビルダーで保存後にimgフォルダに手動でまとめたりしてない?

とりあえずブラウザのソース抜くか、表示できない画像のプロパティー見て
アップロードしたフォルダ構成とあってるか確認してみな。
553Name_Not_Found:2007/12/19(水) 08:24:11 ID:???
とりあえずOCN規制解除記念カキコ
前スレで禁則処理を教えてもらったものですが、フォント指定したせいか問題なくできるようになりました。
ありがとうございました。
554Name_Not_Found:2007/12/19(水) 09:50:34 ID:D894PXIt
>>549
最初アイコンが出てるんだけど、いつの間にかIEマークに変わっちゃってるって事?
それなら無理。仕様です
555Name_Not_Found:2007/12/19(水) 12:16:16 ID:???
ビルダーで作った擬似サイトはビルダースレで聞けと何度言えば
556Name_Not_Found:2007/12/19(水) 12:22:02 ID:???
>>555
使用ソフトがビルダーなだけっしょw
ソフト特有の問題じゃないんだから、あんまりいじめないであげなよ
557Name_Not_Found:2007/12/19(水) 12:24:49 ID:???
>>556
ビルダーでつくるってことは、ソースいじれないっしょ?
って事は単なるアプリの操作方法が分からないってことじゃん。
ソースいじれるならビルダーなんて使わないんだし。
だからビルダースレでその操作方法を教えてもらった方がいいと言う意味で書いたんだけど。

ソースを教えて欲しいなら該当するソースを貼るはずだし
558Name_Not_Found:2007/12/19(水) 12:33:15 ID:???
>>557
おおむねその傾向が強いが
決めつけはダメだろw
タグ修正は出来るが、基本はHPBやドリにさせる
って人も多いかと
559Name_Not_Found:2007/12/19(水) 12:37:20 ID:???
>>557
おいら基本Dreamweaverで整形してTeraPadでゴミタグ掃除してるけど、たまにビルダーも使うよ
素人さんが触りやすいように、テーブルメインで作るなら一番便利なソフトだからね
普通にCSSとかJavaScript使うならだめソフトだけどなw
この件はどっちにしてもファイル位置のミスだろうから、ここでやっても問題なかろうよ
560550:2007/12/19(水) 14:32:35 ID:dkV9vpHz
>>552
>ビルダーで保存後にimgフォルダに手動でまとめ
これは覚えが無いなぁ…
例えば相手方の持ち帰りバナーを持ってかえるにしても右クリック→マイピクチャのHP画像フォルダに保存
→ビルダーで画像貼り付け→ページの公開→リンクページにURLで表示
の順序でいつもやってた。
全く同じ手順のバナーAは表示されてバナーBが表示されないんだもう無理ぽorz

ちなみに
>ブラウザのソース抜くか、表示できない画像のプロパティー見て
アップロードしたフォルダ構成とあってるか確認
これ、調べたけどやっぱりやり方がわからん…。初心者すぎてすみません。
561Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:36:09 ID:???
終わりだな
562Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:37:26 ID:???
>>560
ページURLさらす気が有るならもう少し細かいアドバイスしてあげるよ
563Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:38:24 ID:???
さっさとビルダースレ池
564Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:40:01 ID:???
WEBサイト初心者との以前にPC初心者か・・・・
背伸びしないで観覧だけしてる方がいい。
565550:2007/12/19(水) 14:43:36 ID:dkV9vpHz
失礼しました。
ビルダースレ行ってきます

>>564
ブラインドタッチすら出来ないPC初心者だorz
小説サイトなのに…
566Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:44:18 ID:???
基本も分からないのにビルダーなんて使うから余計分からなくなるのですよ。
サイトなんてテキストだけのページでいいならテキストエディタがあればどんなサイトでも作れるのに。
画像が欲しければPhotoShopでも買えばいいんだし。
なでビルダーとかで作るのか意味が分からない。
間違いだらけでまともなソースも吐き出さないアプリなのに。
567Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:47:33 ID:???
ある程度見た目整えてSEO考えないならビルダーでいいだろ。
小説サイト…ドリームメーカー使ってないならビルダーが一番安くて楽だな。
568Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:52:36 ID:???
blogが一番楽だろ。
569550:2007/12/19(水) 14:52:52 ID:dkV9vpHz
あ、ちなみにビルダー使ってるとはいえhtmlは自分でやってるよ
ビルダーの勝手に作ってくれるやつ使うとソースが気持ち悪くなるし
でも自分のパソコンに保存した画像ファイルをビルダー内に保存するときだけ
ビルダーの「画像ファイルを挿入」を使ってる
それ以外のやり方を知らないんだ
web上で保存した画像を自サイトにあげる時って皆どうやってるんだ?
参考までに教えてくれたらありがたい
570Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:53:03 ID:???
>>567
マイクロソフトの馬鹿社員ならいざしらず
普通の人なら
ttp://www.w3.org/
の勧告にそったサイトを作るよう心がけましょう。
また
ttp://validator.w3.org/
ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
ここなどでグリーンや100点になるようなサイトを作りましょう。
それが本人の為であり見る人の為です。

571Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:54:42 ID:???
ビルダーで大まかに作ってから
strictに直せば良いだけのことなのに
何故そんなにビルダーを毛嫌いするのか
572Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:57:35 ID:???
>>571
上のやつのように画像もアップ出来ない馬鹿が増産されるから。
最初からクライアントで上げてればこんなことにならないだろ?
573Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:58:38 ID:???
>>569
imgとかのファイル作ってその中に入れとく。
ビルダーなら保存時に保存先聞いてくるだろうから、そこに入れて一括うp。
もしくはサイト開いてフォルダタグでimgファイルに移動させてもいい。

標準のままだとhtmlファイルと画像ファイルが入り乱れてワケワカラン状態になるだろ。
574Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:59:26 ID:???
>>572
>>570と全然関係ないね
575Name_Not_Found:2007/12/19(水) 15:01:29 ID:???
基本的な事を何も勉強せず、ビルダー任せにしてるから>>550みたいな
中途半端な奴になるんだろ。
576550:2007/12/19(水) 15:14:31 ID:dkV9vpHz
>>573
マジありがとう!出来ました!
577Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:01:51 ID:sNZ5GCAA
よろしくお願いします。
HPの表紙にスクロールバー付きの小さな小窓を作りたいんです。
そこに画像とその画像の紹介文を載せたいんです。
そこはほぼ毎日更新するので、スクロールバーで新しい順に載せたいんです。
どうすればいいのでしょう?
578Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:12:53 ID:???
>>577
インラインフレーム。
あとはここで俺が説明するより
ぐぐった方が良いと思う
579Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:16:36 ID:???
>>577
phpで処理
580Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:17:44 ID:???
>>577
CGI使える鯖ならこんなのが楽
ttp://www.yumemaboroshi.net/cgi4366/
似たようなのはググれば幾らでも出てくる

使えないなら
ttp://www.tagindex.com/tool/iframe.html
この辺見て作れw
581Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:30:31 ID:???
インラインフレームって作る側は都合いいが、見る側は見難いからな。
582Name_Not_Found:2007/12/19(水) 18:35:08 ID:???
アクセス数が全然伸びないんですぅ
どうしたらいいんですぅ?
583Name_Not_Found:2007/12/19(水) 18:39:36 ID:???
自分でF5押しまくればいいんですぅ
584Name_Not_Found:2007/12/19(水) 18:40:31 ID:???
>>582
テメエの頭が良くなりやがれですぅ
585Name_Not_Found:2007/12/19(水) 18:43:18 ID:???
OCN以外のプロバイダだったら
1週間ほど手当たり次第に2ch全域にURLを書き込め
一気に有名サイトの仲間入りだぞ
586Name_Not_Found:2007/12/19(水) 19:12:57 ID:LJoPygmU
みなさん、ありがとうございます。
しかし言い忘れてました。
ドリームウィーパー8を持っているので
8で小窓の出し方わかりませんか?
587Name_Not_Found:2007/12/19(水) 19:20:04 ID:???
>>586
な・・・言ってるだろ・・・・
ソフトの使いかたなのかWEBサイトの事なのかさえも分からなくなるんだよ。
ビルダーやドリーム使ってると・・・・・

そのうちこんな馬鹿ばかりになっちまう。日本のウェブ製作者が。

588Name_Not_Found:2007/12/19(水) 19:20:48 ID:???
>>586
Dreamweaverスレ池
589Name_Not_Found:2007/12/19(水) 19:22:07 ID:???
>>586
釣りは厨房板でお願いします
590Name_Not_Found:2007/12/19(水) 20:44:24 ID:???
>>539
>>540

IE6のスタンドアローンとFireFoxの最新版、IE7で確認しました。
591590(536):2007/12/19(水) 20:48:08 ID:???
>>540のおっしゃっていることがいまいち理解できないのですが、
補足をお願いします。
592Name_Not_Found:2007/12/19(水) 20:57:53 ID:???
>>590
IEはheightが何であろうと、内容量に応じて高さが変わってしまうバグがある。
Fxはちゃんと高さ以上になると指定動作をするので、
%で指定したフォントサイズだと、height以上になるとおまいさんの想定
→通りになるなら知識がある
→通りにならないなら知識不足
ってことになる。
593Name_Not_Found:2007/12/19(水) 21:21:40 ID:???
>>591
口調がケンカ腰なのはなんで?
IEにバグなんかないって言いたいの?
594Name_Not_Found:2007/12/19(水) 21:26:25 ID:???
>>593のおっしゃっていることがいまいち理解できないのですが、
補足をお願いします。
595Name_Not_Found:2007/12/19(水) 21:43:34 ID:???
>>591
アンタが>>536で検証したのは、font-size:80%;の時だな。
font-size:80%;とは、UAで指定したfont-sizeの80%だ。
アンタはUAに14pxと指定してるかも知れない。
だが他の人は10pxかも知れないし、24pxかも知れない。
またfontもMS P ゴシックとは限らない。
だからアンタのPCで上手く行ったように見えても、そうはいかないの。
もっと言えば文字をborderで囲みたいならそんなやり方しないっての。
596Name_Not_Found:2007/12/19(水) 22:16:06 ID:???
>>587
いや、これはビルダーとかDW使ってるからじゃなくて
個人の問題

そう信じたい。
信じさせておくれ
597Name_Not_Found:2007/12/20(木) 00:09:38 ID:???
断る!!
598Name_Not_Found:2007/12/20(木) 01:18:42 ID:???
今時ieにバグが無いとか幼稚園児が警察が正義の人だと思ってるのと変わらんな。
599Name_Not_Found:2007/12/20(木) 02:43:49 ID:???
バグが無いものなんて無いけどな。
600Name_Not_Found:2007/12/20(木) 03:02:54 ID:???
>>599
「ie バグ」でぐぐってみれば分かる。
いかに凶悪なバグばかりか。
他のブラウザーのバグとは体質が違う。
601Name_Not_Found:2007/12/20(木) 03:44:26 ID:???
IEのバグは黒を白だと言うバグだしな。
間違いを間違いと認めないおかしな会社。
602Name_Not_Found:2007/12/20(木) 03:51:48 ID:???
白黒ショーって最近無くなったな。
603 ◆zS.k96R.Do :2007/12/20(木) 09:30:25 ID:???
IE6 は名前空間接頭辞のある未知の要素には CSS が 反映されるのに
接頭辞を使った省略でない、xsl:copy で出力したような要素には CSS を反映しないのは何故?
IEにとってはどちらも未知の要素であることには変わりがないのだから
同じ挙動をとらない理由が検討もつかない…

たとえば <x:h> として x:\h{color: #ccc;} は適用される
<h xmlns"省略"> として x|h なり h なりどう指定しようとも適用されない

下は理解できる想定通りの挙動なんだけど上が謎過ぎる
604 ◆zS.k96R.Do :2007/12/20(木) 09:31:46 ID:???
× x:\h{color: #ccc;}
○ x\:h{color: #ccc;}
605Name_Not_Found:2007/12/20(木) 13:36:37 ID:QB71GUU3
ttp://www4.nasuinfo.or.jp/~gushioda/css/index.html
このサイトのエディタを見てみたら、
今まで作ってきたのとは作り方が違います。
例えば、ページレイアウトでもフロートでやっていたのに、
↑のサイトではまったくべつのタグでやってます。
どちらが一般的で、どちらにどういうメリットがあるのでしょうか?
606Name_Not_Found:2007/12/20(木) 13:40:15 ID:???
XHTMLとかやってるくせにembedなんて使ってるし
参考にもならないサイトなのは明らか。
607Name_Not_Found:2007/12/20(木) 13:41:21 ID:???
段落(p)の中にnoscriptとかw
なんじゃこりゃw
608Name_Not_Found:2007/12/20(木) 13:42:39 ID:???
まーh1の次にh3とかありえないからな
609Name_Not_Found:2007/12/20(木) 13:46:57 ID:???
xhtmlなのにtext/htmlなサイト多いな。
しかもshift_jisって・・・・
610Name_Not_Found:2007/12/20(木) 14:12:01 ID:QB71GUU3
やっぱりエディタとして作るためにHPそのものの読み込みやすさだとか
見易さは勘定してないのでしょうか?
611Name_Not_Found:2007/12/20(木) 15:04:40 ID:h/Jaba2w
自分のwebサイトに、RSS(あるジャンル)で更新されたブログ(タイトルなど)を、
自動的(定期的)に表示させたいのですが、kanzakiさんのページを見てもわからなかったので、
初心者向けに説明してもらえますでしょうか?
どういった流れになるのか、教えていただけると助かります。
612Name_Not_Found:2007/12/20(木) 15:08:52 ID:???
>>611
PHP覚えれば簡単に。
RSS生成のデーターをそのままサイトにも載せればいいだけなので。
他人のサイトの場合も、RSSをPHPで取得して載せるだけ。
613Name_Not_Found:2007/12/20(木) 15:16:24 ID:h/Jaba2w
>>612
ありがとうございます。PHPを勉強してきます。
RSSの生成というのは、フレッシュリーダーなどでできますか?
614Name_Not_Found:2007/12/20(木) 15:40:03 ID:pfNelIhI
div要素にidをつけて、アンカー要素にhref="#そのid"とやっているのですが
出来たリンクをクリックしてもdiv要素の所に飛んでくれません。
正確にいうとweb上にある場合はダメで、同じソースをローカルの保存して実行すると
div要素の所に移動します。
見ているブラウザはtrident系(Sleipnir2.x)です。

何か原因はあるでしょうか?
615Name_Not_Found:2007/12/20(木) 15:42:35 ID:???
「PHP RSS」でいろいろサンプルあるから一々聞くな
616Name_Not_Found:2007/12/20(木) 15:56:53 ID:???
>>614
どうしてそんな不気味なブラウザーでサイトの確認するんだろ。
タダで使えるんだからfirefoxとかで確認しようよ。
617Name_Not_Found:2007/12/20(木) 15:59:40 ID:pfNelIhI
>>616
普段使ってるのがそれだったので。fxでもやってますけどね。
ただ、現状シェア8割から9割に相当するIEコンポーネントのブラウザを考えずに
fxでしっかり動作すれば良いってだけでは終わりたくないもので。
618Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:00:28 ID:???
>>617
IE・・・・・・
わざわざ間違った・・・まいいや・・・・
619Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:02:01 ID:???
ttp://validator.w3.org/
ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
でチェックしてもらえばどこが間違いか分かる。
620Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:04:04 ID:???
>>619
のサイトで調べて何点だったか教えてww
621Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:05:18 ID:pfNelIhI
>>619
validatorは特にエラーはなく、lintでも該当部分に特に問題点はないようです。
622Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:06:02 ID:pfNelIhI
>>620
自分ならlintで92点ですよ。
623Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:09:29 ID:h/Jaba2w
>>615
ありがとうございます。
理解するのに頭痛くて吐きそうですが、何となく道は見えてきましたので、
後は自力でがんばります。レスはこれで最後にします。
624Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:24:57 ID:???
ご自慢IEコンポ〜ネントに最適化したサイトは何点だったんだろ。
楽しみです(*^-^) ニヤニヤ
625Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:28:10 ID:pfNelIhI
626Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:33:19 ID:???
どうでもいいや
IE用に作ったサイトならマイクロソフトにでも聞いたら?
627Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:37:04 ID:pfNelIhI
自分で聞いといてどうでもいいとかひでえヤツだな。こっちも別にいいたかないわ。
つーか別にIE用とは言っちゃいないが・・・
IEが大多数に使われてるから無視できないってだけで。
fxとかの方が正しい解釈するのはわかり切ってるし。
628Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:46:05 ID:pfNelIhI
いい加減自分がキモイので消えると同時に
とりあえずもうちょい自分で考えてみます。

煽るなら
100点じゃねーのかよwwwwwwww とか
IEコンポーネント(笑) とかにしてもらった方が良かったかな。
629Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:49:34 ID:???
>>627
そんな小競り合いはどうでもいいが、
>div要素にidをつけて
これおかしいだろ。divはかたまり、そこにアンカー付ける意味は?
divに直書きしてんの?
630Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:04:19 ID:???
IEって単語大好きな粘着がいます
スルーカしてればいいんだけど、慣れてない人は引っかかっちゃうんだよねぇ
631Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:06:45 ID:???
>>630
ID消してまで文句を言うのは逆効果
つつしめ
632Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:12:18 ID:???
>631
おまえがつつしめ
633 ◆zS.k96R.Do :2007/12/20(木) 17:19:08 ID:???
>>614
ソースが同じなら異なる挙動とるわけないだろ
文字コードが怪しい気がしなくもないが
634Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:33:44 ID:???
スルーカ?
635Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:45:43 ID:tUWwp3Ng
ID変わります。後、628以降発言していません。

>>629
div要素自体に何の意味もないということは知っていますが
div要素にidをつけた時にアンカーでそのidを指定した場合そのdiv要素に移動しますよね?

>>633
後出しで申し訳ないですがcssを適用した場合にうまくいきませんでした。
なんとか原因を特定してみます。
636Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:48:09 ID:???
ソースを出さないのは何か宗教的理由?
637Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:50:19 ID:???
>>635
<a name="xxx">だと思うが
638Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:54:36 ID:tUWwp3Ng
>>636
今最小ソースにしています。

>>637
ttp://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo12.html#S8
といってもHTML4.01でやってますけどそこは気にしないでください。
639 ◆zS.k96R.Do :2007/12/20(木) 18:07:44 ID:???
ローカルでは動作する、サーバでは動かない
            ↓
サーバにあげても CSS を適用しなければ動作
640 ◆zS.k96R.Do :2007/12/20(木) 18:08:56 ID:???
んで、なんでこの流れで原因がソースにある、ソースだせってあほか

# 途中で送信してしまった
641Name_Not_Found:2007/12/20(木) 18:09:40 ID:tUWwp3Ng
非常にdiv病ですがこのようなソースになっています。

<div id="container">
<div id="menu">
<div>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>
a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br></div>
</div>
<div id="main">
<div>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>
a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br>a<br></div>
<div><a href="#main">to top</a></div>
</div>
<div id="footer">test</div>
</div>

#container { width: 800px; }
#menu { float: left; display: inline; width: 180px; margin: 0px 10px 30px 10px; }
#main { float: left; width: 600px; }
#footer { clear: left; width: 800px; }

widthやmarginを消すと何故か正しくidの部分に飛びます。
642Name_Not_Found:2007/12/20(木) 18:11:38 ID:???
<br> ・・・・
/(^o^)\ ナンダコリャ
643Name_Not_Found:2007/12/20(木) 18:12:51 ID:tUWwp3Ng
>>642
本来ならそこに文章が入りますが
最小ソースにするために適当に行数を増やしてあります。
644Name_Not_Found:2007/12/20(木) 18:37:35 ID:???
>>643
>本来ならそこに文章が入りますが
やっぱ直書きじゃないか。lintで何点取ろうが、4.0.1云々言いたいならちゃんとしれ。
本題のlinkに飛ばないって話だが、ちゃんと飛ぶ。
何をもって飛ばないと騒いでいるのか、きちんと説明してほしい。
まさか初歩的な前提を忘れてるわけじゃないだろうが、まずは説明だ。
645 ◆zS.k96R.Do :2007/12/20(木) 18:42:28 ID:???
なんか融通の利かない人間が多いな
こういう頭の固いバカが strict がうんぬんって RDF すら勉強しないで議論してるんだろうね
646Name_Not_Found:2007/12/20(木) 18:45:42 ID:Wd/ZKtJa
ライン51
文字1
エラー オブジェクトを指定してください。
コード0

これどういう意味なんですか?
647Name_Not_Found:2007/12/20(木) 18:47:54 ID:tUWwp3Ng
>>644
idやnameを指定したリンクをクリックしたら画面のスクロールが半端な所にあると
指定したidの1番上にスクロールが移動しますよね?
IEの場合それがなく、fxだと正しく動くという状況です。

htmlの文法についてはいずれ書き直す予定です。
648Name_Not_Found:2007/12/20(木) 18:48:54 ID:???
validatorでvaildもlintで100点も
それは最終目標じゃなくて最低条件だよ
出来てて当たり前のこと

最低条件をクリアしてから出直せ
649Name_Not_Found:2007/12/20(木) 18:56:56 ID:tUWwp3Ng
idを大文字に変えるとIEでも正しく動きました。
小文字のままでも動く時は動くし
cssのwidthとかmarginをなくすと直るってのと繋がりも見えないので釈然としませんが・・・
650Name_Not_Found:2007/12/20(木) 19:06:24 ID:tUWwp3Ng
やっぱりうまく行きませんがあまり引き伸ばしても悪いのでここで終了にします。
レスくれた方ありがとうございました。
651Name_Not_Found :2007/12/20(木) 22:29:45 ID:J/Zk7LLf
XTMLファイルを作成する際に、気になった箇所があったので教えて下さい。

一番最初に以下のXML宣言を記述にあたって

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>

最初と最後の ? はどういった意味があるのでしょうか?
別になくても意味は通じると思うのですが・・・。

取り敢えずはすっとばして学習してますが、googleで検索した時とかも
http://www.google.co.jp/search?
とsearchの後に?がつくことを考えるとweb上では、?には特別な意味が
ある可能性に思い当たり質問しました。

ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
652Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:36:05 ID:5xQBcSY1
質問です。
Dreamweaver等よりeclipseのほうが使い慣れてるのでeclipseでWebデザインを行おうかと思うのですがどうでしょうか?
やっぱ変ですか?
653Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:37:49 ID:???
>>651
その2つは全然別物だし。
?自体に特に意味がある訳じゃない。

>>652
好きにしろ。
654Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:38:47 ID:???
>>652
おかしくないと思いますよ。
僕はeclipseどころかプロジェクトを管理できる程度の簡易なテキストエディタしか使ってません。
655Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:43:53 ID:???
>>651
それはXML文書だからそういう書式になっている
お前の言ってるのはHTMLで開始タグと終了タグなんてなくても意味は通じるよね?と言ってるのと変わらん

http://www.google.co.jp/search?.... の方はサーバ側に命令を渡す手段であって、全然関係ない
656Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:44:33 ID:???
HTML+CSS+JavaScriptくらいならタブエディタで作っちゃうな。
サーバサイドだと流石に面倒だからモニョモニョ使うけど

もっと使いやすいのもあるんだろうけど、
使い慣れちゃって替えるのが億劫になるんだよね
657652:2007/12/20(木) 23:47:26 ID:???
好きなの使えばいいのかな。
一応マなんですけど、デザイン部分もeclipseで済ましたいなと思っていたけど変かな〜なんて思っていたので。
というよりエディタ切り替えるのマンドクサ

>>651
googleの方は$_GETでぐぐってみればおk
XHTMLの宣言に文句があるのであればW3Cへどうぞ
658 ◆NEETmJamy6 :2007/12/20(木) 23:55:16 ID:???
やっぱりPHPって普及してるんだなあって改めて想いました
659Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:58:34 ID:???
普及つーか普通になっちゃったね。7,8年前からすると
660Name_Not_Found:2007/12/21(金) 00:02:14 ID:???
googleってLAMP環境だったよね?
DBはMySQLだったはず。
661Name_Not_Found:2007/12/21(金) 00:07:28 ID:???
今時phpは標準スキルだからな。
ウェブサイト作るのに、html css javaスクリプト phpってとこかな?
662Name_Not_Found:2007/12/21(金) 00:16:04 ID:???
特殊(記号?)文字の表示の仕方について質問させて下さい。

↓のような四角で囲まれた数字を表示するには
どうしたら良いのでしょうか?



あるサイトで使われていたので、自分でも使ってみたいのですが、
ネットで検索しても表示のさせ方がわかりませんでした。
(↑のはコピペしました)

ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けますでしょうか。お願いします。
663Name_Not_Found:2007/12/21(金) 00:23:20 ID:???
>>662
PC超初心者らしいし、まずそっちから勉強した方がいいんじゃないの?
まあ、四角で囲まれた数字ならカウンター用画像じゃないの。
モノによっては自分で作るのが早いかもね。
664Name_Not_Found:2007/12/21(金) 00:44:36 ID:E96UZBrv
* { text-align: center; }
.a { text-align: left; }

<div class="a">〜</div>の中に<h2><h3><p>が入ってるんですが
<h2>だけが左に寄ります。何でですか?
665Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:02:48 ID:???
>>664
><h2>だけが左に寄ります
おかしなブラウザ使ってるんでしょ
666Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:06:33 ID:???
なんでもイチャモンつける粘着君はスルーで
667Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:12:52 ID:???
668Name_Not_Found :2007/12/21(金) 01:14:21 ID:p8UWjaS9
651です。
質問に答えていただき、ありがとうございました。
W3Cが決めたフォーマットであり、特段に意味がないのですね。

googleの方も、疑問が解けました。
?(あと&も)はGETメソッドで、指定したURIに引数を渡す時の
記述なのですね。
細切れの知識が繋がって嬉しいです。ありがとうございました。
669Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:18:31 ID:???
>667
>632
670Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:23:41 ID:???
>>666
落ち着いて考えてみろよ。
text-align:left;でブロックレベルまで勝手に左寄せになるなんておかしいだろ?
そんな変なブラウザがあるなんて、お前も信じられないだろ?
671Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:24:39 ID:???
もうサッパリわかりません。どうやってサイト作るのかわかりません。
FFFTPとかいうのと適当に文章書いたhtmlファイル用意したけどそれからどうしたらいいかサッパリわかりません。
fc2とかいうとこで無料スペース借りたけどそれをどうしたらいいかサッパリわかりません。
フレームとかどうやってつけるのかサッパリわかりません。
もうどうしたらいいかわかりません。死にたいです。
672Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:27:57 ID:???
>>671
>>2の参考サイト他、初心者向け解説サイトで自習してください。
大多数の人はそうして覚えます。
それが嫌ならブログ借りてください。
673Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:30:09 ID:???
>671
サイトなんて小学生でも作れる情報がネットに溢れてるのに
このスレのテンプレすら読めないなんて信じられない
十分釣れただろ?もうこなくていいよ
674Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:33:58 ID:???
>>2のリンク先読んだらわかりました。簡単ですね。
675664:2007/12/21(金) 01:52:01 ID:E96UZBrv
>>670
わかりません。
*はOKなんですか?
676Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:59:11 ID:???
スレ全部読めばわかるんでね?
677 ◆zS.k96R.Do :2007/12/21(金) 06:59:49 ID:???
>>651
処理の命令をパーサに発行する
php や xml-stylesheet でもでてくるだろ

>>671
なら死ね
678Name_Not_Found:2007/12/21(金) 13:15:03 ID:???
初心者過ぎてアホなやつやら
コテにして自分は知識あるといか言い張ってるような
>>667が入る時点でこのスレは優秀だな

だって>>667がアホ相手にふるいに掛けてるんだろ?
同じアホ同士
679 ◆zS.k96R.Do :2007/12/21(金) 13:39:15 ID:???
煽るなら日本語勉強してからにしてくれ
680 ◆YqdeNVp9Qw :2007/12/21(金) 13:43:44 ID:???
その通り
681 ◆NEETmJamy6 :2007/12/21(金) 14:04:18 ID:???
NI HONG GO DE OK
682Name_Not_Found:2007/12/21(金) 19:42:32 ID:lhzqWsmM
月額100円くらいで使えるサーバないですか
683Name_Not_Found:2007/12/21(金) 19:48:52 ID:???
レンタルサーバー板池
684Name_Not_Found :2007/12/21(金) 20:23:10 ID:p8UWjaS9
651です。

>>677
ん〜と、
ブラウザがファイルを読み込んで構文解析をする際に
<?…?>とあったら、何かの宣言であると解釈して
中に記述してある、ファイルの種類、文字コード等を読みこみます。

そして?である理由は特になく、別に<# #> <% %>とかでもよかった。
もちろん、他の命令と被ってなければですが・・・。
要は、 < と ? とを別々の記述と考えたから混乱した訳で、
<?でひとつの記述と考えればいい。

そういうことですよね・・・。
685Name_Not_Found:2007/12/21(金) 20:40:16 ID:???
>>684
<? 〜 ?>は処理命令。
但し、<?xml version=1.0 〜 ?>って奴はxml宣言であって、他の何モノでもない。
グダグダ考えたって時間の無駄。
686Name_Not_Found:2007/12/21(金) 21:10:37 ID:MKrvQBfW
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1196651782/90

ものすごく手の込んだ違反の例です。
ttp://cosumeshop.blog91.fc2.com/

美肌コスメの収入詳細がココに掲載されてる
http://station.moo.jp/

稼ぎ頭ブログ
http://cosmeshop1.blog109.fc2.com/
コピーブログ
http://cosumeshop.blog91.fc2.com/

美肌コスメに行くと表示されている
「ただいま30名さま観覧中♪」は嘘
これ→http://himituya.blog49.fc2.com/
とこれ→http://station6921.blog34.fc2.com/
にIFRAMEで美肌コスメに強制的に飛ばして
オートサーフ回して常に訪問者が多くいるように見せているだけ

コイツは不正して月50万近く稼いでる
楽天の強制アフィは時間見計らってつけたりはずしたりだな

美肌ブログが強制アフィリエイトをしているらしいのですが、これは本当なんですか?稼げない人からの嫌がらせですか?
687Name_Not_Found:2007/12/21(金) 21:25:24 ID:???
web収入板へどーぞ
688Name_Not_Found:2007/12/21(金) 22:31:55 ID:???
違法行為を推奨している雑誌まとめ(share)

[PC雑誌] ネトラン 2007年12月創刊(jpg).rar 136,555,705 2dcdfad15178084aeb68fca0fa7d339b04f4bb58
(PC雑誌) ネトラン 2008年01月号(jpg).rar 78,605,937 f16905a4dbda1d4b6e3c62ac383473eae711d3e5

(PC雑誌) windows100% 2007年11月号 (jpg+コメ).rar みるきぃ〜uwTtqZJqYu 309,204,267 2fb100d7c7fc831a37692b7b9a4b72700b424051
(PC雑誌) windows100% 2007年12月号 (jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 309,384,578 763372d4190aa0f8d5b83d61e8f70340556d771e
(PC雑誌) windows100% 2008年01月号 (jpg).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 134,742,440 145481de535cd1b507881dc890773e9d80fc666d

(PC雑誌) iP! 2007年11月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜uwTtqZJqYu 335,457,132 04e078980ae7b7786f720fe307d10a24a5291e4c
(PC雑誌) iP! 2007年12月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜T722ToVhEE 298,629,245 734fec24f6cd4458e4dde66d54bd433bb4a444a3
(PC雑誌) iP! 2008年01月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 55,244,729 606918cd29818d7ace428a69452f895cc5a220d8
(PC雑誌) iP! 2008年01月号 付属DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 4,257,613,824 8c3e9377370298b284386232636e83bd752e9ef5

(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2007年11月号(不定期._縦1600).zip hiki7nyLRS0gD6 88,003,059 ba663a494a631e7f9325bbcf9f313adc730c026a
(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2007年12月号(不定期._縦1600)(2p追加修正).zip hiki7nyLRS0gD6 87,051,719 0eb3fb34ed71e6636a0122ce2d161fd2c9018a1c

(PC雑誌) PCGIGA 2008年01月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 53,361,653 65173ccd197373f82daa5d9c52daf71d10f59df8
689Name_Not_Found:2007/12/21(金) 22:40:42 ID:???
オマエを通報しますた
690Name_Not_Found:2007/12/21(金) 23:16:17 ID:mhf+7GRS
携帯電話から(EZweb)作ったHPをPCから見てもずれない方法をお教え願えますか?

右寄せや左寄せになっている部分もあるので中央寄せはできません...
これ以外ですと方法は無いのでしょうか?
以前、
PCから見ると左右に余白があり、携帯から見たときと同じレイアウトになっているものを見かけたことがありますが、
タグでどうにかなるものではないのでしょうか?

よろしくお願いします。
691Name_Not_Found:2007/12/21(金) 23:31:32 ID:???
>>690
説明はソースがないので困難なので。
ttp://www.w3.org/
ttp://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html
ここらあたりをざっと読めば分かると思う。
692Name_Not_Found:2007/12/21(金) 23:54:54 ID:mhf+7GRS
>>691さん

ぜひ読ませていただきます。
早速のお返事ありがとうございました。
693Name_Not_Found:2007/12/22(土) 01:37:33 ID:???
自分用に複数の検索エンジン(yahooやgoogleやMSN)を設置したページを作りたいんだけど
検索エンジンってどうやって引っ張ってくれば良いんでしょうか?
694たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/22(土) 03:00:32 ID:???
>>693
ここ↓のタグを使えば簡単にできると思います。
http://free.useing.com/
参考までに・・・。
695Name_Not_Found:2007/12/22(土) 03:06:26 ID:???
>>694
ここってお前が作ったサイトか?ゴミすぎわろたwww
696Name_Not_Found:2007/12/22(土) 03:11:09 ID:???
アフィリですね
697たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/22(土) 03:21:34 ID:???
>>695
違いますよww
ついでにもう一つ見つけました。
http://www.webdig.org/form.shtm
同じく私のサイトじゃないですよ?w
698Name_Not_Found:2007/12/22(土) 09:21:24 ID:???
<div style="border: 1px solid;">
 hoge
 <div style="float: left; width:40%;">
 hogehoge
 </div>
 <div style="float: right; width: 50%;>
 foobar
 </div>
</div>
 
こんな感じで枠線に囲まれた中に2カラムの構成を作りたいのですが、
これだとhogeの下で枠線が終わって、
その下にhgoehogeやらfoobarが入っておかしくなります。
ダメな所を教えて頂けないでしょうか。  
699Name_Not_Found:2007/12/22(土) 09:53:15 ID:???
FileMakerで作ってあるデータを使って簡単なランキングページを作りたいと考えてます。
その際○月1週のランキング、2週のランキングと独立したページを作るのではなく
データだけを更新していき、サーバ上で指定された週の集計をして表示するみたいなことを
したいのですが、何から勉強したらいいのでしょうか。
htmlは基本的なタグの意味が分かるぐらいなのですが、xhtml?xml?を利用するのでしょうか。
700699:2007/12/22(土) 10:05:55 ID:dRla/x+3
sageを入れてました
701Name_Not_Found:2007/12/22(土) 10:13:50 ID:???
>>698
clearしる

>>699
phpとか。webprog板へ
702699:2007/12/22(土) 11:03:00 ID:dRla/x+3
phpですか prog板ってことで敷居がはね上がった感じですが
少しphpがどんなものかググってみます
703Name_Not_Found:2007/12/22(土) 14:27:43 ID:???
私見だが、質問のときはsageなくても良いんじゃないかね

>>699
JSP/servletとか
704Name_Not_Found:2007/12/22(土) 16:33:30 ID:???
「alt=""」ってスペーサーgifにも入れないといけないの?
キャプションが必要なさそうな写真画像とかにも入れといた方がいい?
dreamweaverでもいちいち<空>とかすんのめんどくせー
705Name_Not_Found:2007/12/22(土) 16:38:13 ID:???
スペーサーgifがいらない。
706Name_Not_Found:2007/12/22(土) 16:41:29 ID:???
>>705が真理
707Name_Not_Found:2007/12/22(土) 16:48:17 ID:???
>>705
会社で企業サイトの更新業務とかだと古いHTMLの中に相当数が入ってる。
リニューアルの料金をもらわないので、その仕様で同じように制作しないといけないの。
そーすると、どうしてもテーブル組みだったりスペーサーがあったり、なので。
708Name_Not_Found:2007/12/22(土) 16:52:38 ID:???
まとめて置換すればいいやん(*‘ω‘ *)
src="/image/space.gif" => src="/image/space.gif" alt=""
709Name_Not_Found:2007/12/22(土) 17:34:54 ID:???
>>707
仕事で手抜きしようとはねw
痴漢も知らないしwww
710Name_Not_Found:2007/12/22(土) 17:58:30 ID:???
てか、質問自体がナンセンス。
高速道路を逆走したいのですが、シートベルトは締めるべきでしょうか
と聞いているようなもん。
711Name_Not_Found:2007/12/22(土) 18:25:55 ID:???
>>707
レイアウトにテーブルをどうしてもつかわなきゃ行けいシーンが思いつかない。
712 ◆zS.k96R.Do :2007/12/22(土) 18:27:03 ID:???
仕事の質問を 2ch でするってどんだけ頭悪いんだよ
さすが最底辺の仕事だけあるな
713Name_Not_Found:2007/12/22(土) 18:28:00 ID:???
しかし高い金はらってサイト作ってもらって
何気にソースみたら
<BODY>
<TABLE>
<TR>
・・・・
とかだと作ったやつ殺してもいいだろうな。
714Name_Not_Found:2007/12/22(土) 18:29:00 ID:???
誰が仕事の質問してるの?
715Name_Not_Found:2007/12/22(土) 18:30:49 ID:???
少しでも少しづつでも日本のウェブサイトのレベルを上げて行かなければ行けないのに
>>707 こんなやつはマイクロソフトがあるからいつまでたっても
おかしなマークアップなサイトばかりなんだよな。
716714:2007/12/22(土) 18:31:47 ID:???
あーよく見てなかった。704か。
717Name_Not_Found:2007/12/22(土) 18:32:53 ID:???
altが何であるかを考えればそんな質問はありえない。
718Name_Not_Found:2007/12/22(土) 18:43:33 ID:???
おまいら口だけはいっちょまえじゃねえか。
719 ◆zS.k96R.Do :2007/12/22(土) 18:48:55 ID:???
そういう趣旨のスレだからな
>>718 は口だけじゃないようなので >>603-604 の質問の回答をぜひお願いします
720Name_Not_Found:2007/12/22(土) 18:58:05 ID:Zd4EkdY0
すみません。サーバーにApacheを使っているんですが、自分は今までリンクを貼るとき
そのファイルからの相対パスで指定していました。

今、新しい本をやっているんですが、<a href="/aaa/bbb/c.html">Cへのリンク</a>のようなリンクのかき方をしています。
これはサーバールートからたどったファイルの指定方法と聞いた記憶があるのですが、どうも記憶が定かではありません。
サーバールートからのリンク指定方法ととらえてよろしいのでしょうか?
721720:2007/12/22(土) 19:08:29 ID:???
>>720 です。自己解決しました。サーバールートからの相対パスという
ちゃんとした方法でした。ありがとうございました。
722Name_Not_Found:2007/12/22(土) 19:35:00 ID:???
ここで初心者相手に息巻いてる奴らの実績を教えてくれないかw
723 ◆zS.k96R.Do :2007/12/22(土) 19:37:00 ID:???
自己紹介なら mixi でやれよ
724Name_Not_Found:2007/12/22(土) 19:37:57 ID:???
>>704
html alt でググってみ
725Name_Not_Found:2007/12/22(土) 19:38:32 ID:???
>>722
そういう事ではなく、勧告にそったサイトを作ろうって流れを作る事が大切。
勧告を無視したサイトをわざわざ作ろうとするような人は相手にしないだけ。
これに実績もなにも関係ない。
726Name_Not_Found:2007/12/22(土) 19:42:37 ID:???
本人が暴れてるつもりなんだから放っとけwww
727Name_Not_Found:2007/12/22(土) 20:16:20 ID:???
>>723
自己顕示欲の強い糞コテもmixiへどうぞ
728Name_Not_Found:2007/12/22(土) 20:38:36 ID:???
>>719
逆アセでもしとけ
729 ◆zS.k96R.Do :2007/12/22(土) 20:39:02 ID:???
youtube, ニコニコは犯罪者予備軍
mixi やら twitter やらにハマるのは人間のカス
twitter なんてネトゲにハマってる最底辺の人間と大差ない

以上の理由でその提案は受け入れることができません
伝統的に糞コテがいるスレだし諦めろ
730Name_Not_Found:2007/12/22(土) 20:40:48 ID:???
おまいら新参だろうから、テンプレ全部読んで理解してから答えるようにしてくれ。
731Name_Not_Found:2007/12/22(土) 20:43:15 ID:???
2ちゃんねるでコテつけてる奴は精神障害者。
特定分野の初心者スレで偉そうに振舞ってる奴は人間のカス。

両方に当てはまってる奴は生きてる価値なし。

ま、コテつけてくれてるおかげで区別しやすいから助かるがな。
732 ◆zS.k96R.Do :2007/12/22(土) 20:59:00 ID:???
>>728
それをしてる人いるの?
できるなら勉強してみようかな

>>731
そう思っているにもいかかわらずコテと雑談なんてなかなかユニークだね
でもあまり楽しくない上に実にならないよ
私は歓迎するけどこの板のコテ用雑談スレでよろしく
733Name_Not_Found:2007/12/22(土) 21:12:52 ID:???
馬鹿はいつまでたっても馬鹿なんだねぇ・・・
734 ◆zS.k96R.Do :2007/12/22(土) 21:18:16 ID:???
あれ、オチつけないのか
735Name_Not_Found:2007/12/22(土) 21:49:46 ID:WUNrmDTK
なあなあお前らブラウザの対応どうしてる?
うちvistaしかないんだがどうしたもんか
736Name_Not_Found:2007/12/22(土) 21:55:07 ID:???
PC板池
737Name_Not_Found:2007/12/22(土) 21:56:12 ID:???
シェア考えて今はFxとIE6で確認すればまあ大半はOK
VistaでもIE6はインスト出来る
738Name_Not_Found:2007/12/22(土) 22:21:50 ID:???
>>737
冗談は顔だけに(ry
739Name_Not_Found:2007/12/22(土) 22:25:06 ID:???
>>738
在日歴短い人?
740Name_Not_Found:2007/12/22(土) 22:35:11 ID:???
>>739
お前のこと俺に聞かれても分かるわけないじゃん
741Name_Not_Found:2007/12/22(土) 23:05:05 ID:???
俺(笑)
742Name_Not_Found:2007/12/22(土) 23:38:35 ID:???
プププッ
743Name_Not_Found:2007/12/22(土) 23:40:35 ID:???
巣に帰れ
気の弱い質問者が質問しにくいだろ
744Name_Not_Found:2007/12/22(土) 23:43:24 ID:???
イヤーン
745Name_Not_Found:2007/12/23(日) 00:34:17 ID:g7jblxbO
すみません。「XHTML」ってどういう意味ですかね?

拡張したHTML? それともXMLとHTMLの中間??

よくわからないんですが、教えてください。ただ、やった感じだとXMLとは
ごちゃごちゃxmlnsとか書く以外はだいぶ違い、やはりHTMLなのかな?という
印象を受けましたが。。

よろしくお願いします。
746Name_Not_Found:2007/12/23(日) 00:39:55 ID:???
あなたの頭の中がごちゃごちゃなだけです
747745:2007/12/23(日) 01:06:23 ID:???
今、ググってみたら
Webページを記述するためによく使われるHTMLを、XMLに適合するように定義し直したマークアップ言語。
ってかいてあった。でも、extensible HTMLの略らしいし。。

どっちなんだよ(;ω;)
748Name_Not_Found:2007/12/23(日) 01:10:24 ID:???
どっちでもなくてXHTMLって言語なんだよ。
749Name_Not_Found:2007/12/23(日) 01:38:38 ID:???
まったくの初心者でフレームについて悩んでいます
今自分が持っているサイトにはフレームを使っているのでURLに問題があるようです

そこで「XFrames」というのを使ってブックマークにも対応できるフレームにしたいのですが
どのように作成して行けばいいのでしょうか?

2−5を見たのですが英語で何のことかさっぱりでした、
google検索してもサイトによってサンプルソースだけで実際に動かない物や、まだ公開されていないと言っている
サイトもありどれが正しいのかわかりません

「XFrames」の使い方・作成方法・現状を教えてくださいm(_ _)m

IE6/Windows XP SP2 (アップデートは欠かさず実行)
750Name_Not_Found:2007/12/23(日) 01:55:02 ID:???
>>749
それはまだ実用化されてない。されてても君の今のレベルでは無理。
frameのようなページ構成をするなら、疑似フレームやphp incude等。
751Name_Not_Found:2007/12/23(日) 03:33:45 ID:+mNfKNk0
googleアナルティクスの設置方法に関して質問したいんですけど、ここで大丈夫ですか?
752Name_Not_Found:2007/12/23(日) 03:34:55 ID:8pyksP0u
なんでもない質問です。
新しく開いたページが半分までしか開かなくなりました。
自動で全開になる方法を教えてください。
753Name_Not_Found:2007/12/23(日) 03:42:14 ID:???
>>752
いくら学校が休みになったからと言って君は何が言いたいのだ?
質問内容をよく考えて親に代筆してもらえ。

自分の質問をよんでそれで相手に伝わってると思うか?
754Name_Not_Found:2007/12/23(日) 03:54:05 ID:???
>>752
とりあえず新しいウィンドウを開く時はどうやっても最大化は出来ない。

でも最大化に近いサイズでって事なら、ブラウザウィンドウを一つだけ残して、
タスクバーを右クリックで「上下に並べて表示」を押せば最大化した時と同等のサイズになると思うから、
そこで「Ctrl」キーを押しながら閉じる。

ってかWebサイト制作関連の質問じゃないだろ
755 ◆zS.k96R.Do :2007/12/23(日) 06:39:31 ID:???
>>745
>>84-85

>>749
仕様みたけどなんか放置されてるっぽいな
Xlink も Hlink もどうしようもないからどうにもならないんだろうけど
無理に使っても結局 Frameset に変換して使うしかないんじゃないかな
# ブラウザの実装はわからん、私はフレームなんて絶対使わないと断言できるし
756Name_Not_Found:2007/12/23(日) 07:29:13 ID:???
CSSで質問です。
文字をDIVタグの上辺にあわせたり、下辺にあわせたり
するにはどうすればいいですか?

たとえば、
<div style="top">うえ</div>
<div style="bottom">した</div>
とやったら、それぞれdivの箱の中で上辺そろえ、下辺そろえに
したいです。
757Name_Not_Found:2007/12/23(日) 07:37:16 ID:???
なんだその全角文字は。
webサイトつくってるのなら半角で書けよ・・・
758Name_Not_Found:2007/12/23(日) 08:48:14 ID:QA38WXFQ
IMG方式でログ管理できるフリーCGIご存じの方みえませんか?
例えば
http://cgiscriptmarket.com/simple_access2/log.html

このCGIだとうちのサーバで動かない

どなたか似たようなCGIをご存じの方教えてください
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
759Name_Not_Found:2007/12/23(日) 08:58:08 ID:???
img方式?
760Name_Not_Found:2007/12/23(日) 09:22:42 ID:???
質問逃げがあまりにも多いので初質問の後1分以内に再度認証の意味で
レスを書くように。
無ければ放置しましょう。
761758:2007/12/23(日) 09:41:10 ID:QA38WXFQ
>>759 <img SRC="">
http://cgiscriptmarket.com/simple_access2/
こんな感じです
762751:2007/12/23(日) 09:42:55 ID:+mNfKNk0
>>760
1分以内ではないですけど、レスしておきます。
どなたかよろしくお願いいたします。
763Name_Not_Found:2007/12/23(日) 09:43:16 ID:???
なんだアフィの宣伝か・・・・
他所でやれや。
764 ◆zS.k96R.Do :2007/12/23(日) 09:48:56 ID:???
>>760
こういう頭悪い自治するのってバカ女だよな
765Name_Not_Found:2007/12/23(日) 09:50:09 ID:???
766Name_Not_Found:2007/12/23(日) 09:55:09 ID:???
アフィを異常に毛嫌いするくせに
adblockやproxomitronを使わない奴って頭悪いよな
767Name_Not_Found:2007/12/23(日) 09:58:10 ID:???
お前も頭悪そうだな
768Name_Not_Found:2007/12/23(日) 10:01:13 ID:???
おれもアフィサイト作ってここで宣伝しようかな。
>>766君いいんだろ?
769Name_Not_Found:2007/12/23(日) 10:43:42 ID:???
いいよ別に
770762:2007/12/23(日) 10:46:39 ID:+mNfKNk0
>>765
返信ありがとうございます。
新しいトラッキングコードに変えてからレポートにデータが反映されなくなってしまったので、
それに関して色々調べてみようとしたんですが、原因がなんなのか理解出来ませんでした…。

まだanalyticsに関しての知識が少ないのでもう少し自分で勉強してから、再度質問させていただく事にします。
ありがとうございました。
771Name_Not_Found:2007/12/23(日) 10:46:58 ID:???
CSSで質問です。
文字をdivタグの上辺にあわせたり、下辺にあわせたり
するにはどうすればいいですか?

たとえば、
<div style="top">うえ</div>
<div style="bottom">した</div>
とやったら、それぞれdivの箱の中で上辺そろえ、下辺そろえに
したいです。
772745:2007/12/23(日) 10:54:36 ID:???
>>755 おお。超わかりやすいです。XMLで扱えるようになったら将来的には
こっちの方が有用というか幅が広がりますね。RSSも一派というかそういう思想の元だったんだ。

これは勉強になりました。超サンクスです。どうもでした。
773 ◆zS.k96R.Do :2007/12/23(日) 10:57:22 ID:???
>>771
親要素の height を指定して position で良いだろ
774Name_Not_Found:2007/12/23(日) 11:03:00 ID:???
>◆zS.k96R.Do
マルチも解らんのか ?
775Name_Not_Found:2007/12/23(日) 11:03:45 ID:???
>>771
お前cssスレでも同じ事きいてんだろ。
どっちかにしろよ
776 ◆zS.k96R.Do :2007/12/23(日) 11:04:09 ID:???
>>774
どのスレ?
あんまり他のスレみたないから気付かなかったわ
777Name_Not_Found:2007/12/23(日) 11:13:56 ID:???
>>775
マルチには答えないのが2chルールなのだが・・・
778 ◆zS.k96R.Do :2007/12/23(日) 11:15:54 ID:???
マルチに気付いたらマルチ死ねくらい書いとけ

2chルール(笑)
779Name_Not_Found:2007/12/23(日) 11:23:09 ID:???
>>764
そればっかりは同意せざるおえない
780Name_Not_Found:2007/12/23(日) 11:46:10 ID:???
hidden
えーとこれはなんと読むのでしょうか?
ちょっと気になりました。
781Name_Not_Found:2007/12/23(日) 12:02:47 ID:???
>>780
ヒドゥン?
782Name_Not_Found:2007/12/23(日) 12:03:41 ID:???
>>780
送信してしまった。
俺的には、ハイデンだがw
783Name_Not_Found:2007/12/23(日) 12:18:26 ID:???
>>750
>>755

実装まだでしたかorz
ではCSSの偽装フレームで繕っておきます
ありがとうございましたm(_ _)m
784 ◆zS.k96R.Do :2007/12/23(日) 12:40:32 ID:???
過去完了なんて中学で習うだろうに
785Name_Not_Found:2007/12/23(日) 12:51:08 ID:???
なんで辞書も引かないんだろう。馬鹿なの?
786Name_Not_Found:2007/12/23(日) 13:24:09 ID:???
口頭で伝えることなんてないだろう。
自分の中で自分なりの呼び方すればいいんだよ。

ttp://www.tagindex.com/statistics/tag_name/index.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1031253237/
787Name_Not_Found:2007/12/23(日) 13:52:46 ID:???
788Name_Not_Found:2007/12/23(日) 16:52:25 ID:HFtQL7Qw
DreamweaverCS3をMacOSXで使っているのですが、
ファイルをアップロードする際、MXをOS9で使っていた頃に
比べ、異様に時間が掛かります。前は瞬殺で出来たのに。
これは、どっか操作して毎回バックグラウンド操作とかしないように
すれば早くなるものなのでしょうか?それとも、一個のHTMLファイルを
アップロードするのに2~5分は当たり前で、これまでが
何か作業を吹っ飛ばしててヤバイ橋を渡っていたのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
789Name_Not_Found:2007/12/23(日) 17:13:53 ID:W9/FRS4f
マークイーって便利なHTMLですよ。フラッシュなんて使えなくても簡単に
文字を動かせるし。っていうかもうフラッシュいらないんじゃない??bgサウンド
もあるし…文字のコピペが心配な人は右クリック禁止のHTML打てば大丈夫。
.jpg写真は田舎のダイアルアップが使うもので、最新ユビキタス人は.bmpを
使ったほうが知的でクールさがさりげなくアピールできていいかも。lowsrcなんて
旧人類のために気遣いする必要なし。そんな奴は、Googleでインターネットも
できませんから。スタイルシートもどっかのマスコミが作った嘘。ファイルが
余計に多くなるからインターネットのPCが混乱するよ><。実は、このうわさ
北朝鮮民主主義人民共和国が日本に広めたらしい。どうやら、日本のパソコンを
フリーズさせてその間に、日本のインターネットを奪うらしい。やっぱり
自分のインターネットにはいい人が来てほしいですよね。だから、Topに
約束とHOMEボタンを表示させて、約束を読んだ人だけがインターネットに
入れる方法があるんだけれど、その方法、実は約束の文章の下に本物のTopを用意
しておくの。そしたら、約束を読んだ人だけが入れちゃうの。そして、約束
を読もうとしない無礼者にはHOMEボタンを押してもらって、Windowがでる
ウイルスを仕掛けて反省させましょう。

米  マーキーはなるべく早くしたほうが善いよ。僕のインターネットの場合、
まだ当時無名の野球選手が来てくれて、超高速メガマッハマーキーを見て、
世界一の選手になったよ。つい最近その選手と会って1億円貰っちゃった☆最近は、
NTTの ICTで眼がメガ疲れている(コラ 人も多いからその人たちにも感謝
されそうだよ。

米2 カタカナは半角がおすすめ☆カタカナってそんな複雑じゃないから、
半角にしても見やすいし、マウスホイールさんの出番が少なくなるから、余計な
体力を使わなくなるよ。経済効果抜群><;ユニバーサルデザイン
790Name_Not_Found:2007/12/23(日) 17:15:21 ID:???
>>788
Mac使ってるのならFetchを使いな。
有料だけど快適。
他にもftpクライアントがあるので単体アプリを使う方がいい。

普通の人がサイトを構築する手順は
テキストエディタ(Macならmiとか)でソース書いて→Fetchでサーバーにファイルをアップ
で完了。
>何か作業を吹っ飛ばしててヤバイ橋を渡っていたのでしょうか?
DreamweaverCS3を使ってサイトを作るじたいがやばい橋。DreamweaverCS3なんかでサイトを作っても
ウェブサイトの事は何も覚えない。
覚えるのはDreamweaverCS3の使い方だけ。
791Name_Not_Found:2007/12/23(日) 17:29:31 ID:???
>>788
ここはHP作成ソフトを異常に嫌う基地外がいるから、ソフトの機能関係は専用スレに行ったほうがいい。
ソフト固有の問題以外ならここでどうぞ。

>DreamweaverCS3を使ってサイトを作るじたいがやばい橋。DreamweaverCS3なんかでサイトを作っても
>ウェブサイトの事は何も覚えない。
>覚えるのはDreamweaverCS3の使い方だけ。
これが基地外の例だなw
792Name_Not_Found:2007/12/23(日) 17:32:25 ID:???
>>788,>>790,>>791
>>1
>  3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊くこと。
793 ◆zS.k96R.Do :2007/12/23(日) 17:33:34 ID:???
正論だと思うが
794780:2007/12/23(日) 18:55:05 ID:???
>>781-782
ハイデンと脳内処理しときます。
レスTHX
795Name_Not_Found:2007/12/23(日) 19:36:15 ID:???
ハイデン・・・めまいがしてきた。大丈夫か日本。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?mode=0&MT=hidden&kind=ej&IE=sjis&type=sleipnir&ej
796Name_Not_Found:2007/12/23(日) 19:55:38 ID:???
>>795
>俺的には、ハイデンだがw
わざわざ「俺的」と書かれてるが?
797Name_Not_Found:2007/12/23(日) 21:03:12 ID:???
>791>792
逝ってきます。ありがとうございます。すみませんでした。
798Name_Not_Found:2007/12/23(日) 22:29:24 ID:???
エクシプローラをつかってホムピを作ったのですが
友達がみれません
どうすれば友達が見えますか?
インターネットはヤフーです
799Name_Not_Found:2007/12/23(日) 22:38:57 ID:???
>>798
まずズボンを脱ぎます
800Name_Not_Found:2007/12/23(日) 22:50:49 ID:???
>>798
友達を家に呼べ
801Name_Not_Found:2007/12/23(日) 22:56:40 ID:???
>>800
ヤフーは見れないのですか?
802Name_Not_Found:2007/12/23(日) 23:36:57 ID:???
>>798
urlは?
C:\ホムピ\index.html とかだったらぶっ飛ばすわ
803Name_Not_Found:2007/12/24(月) 01:38:55 ID:???
ごめんなさい><
貧乏なんでAドライブです。ハードディスクなんて高価なもの買えません。
804Name_Not_Found:2007/12/24(月) 01:48:59 ID:???
>798
そもそも友達なんていない。
805Name_Not_Found:2007/12/24(月) 02:23:16 ID:???
こんな日に強力な電波だなw
806 ◆zS.k96R.Do :2007/12/24(月) 07:52:56 ID:???
釣りにしてもうまくやれよ
807542:2007/12/24(月) 10:14:13 ID:F3bJ+SLb
>>554
いえ、一度もIEなどでは表示されないです
ファビコンへのパスもほかのブラウザでは表示されることから間違っていないと思います
808Name_Not_Found:2007/12/24(月) 13:36:41 ID:vRU0z846
HTML文中に表示する画像で、PHPの変数から画像のパスを取得するため
<img src="">のように画像の存在しない場合もタグを固定しておきたいのですが、
このままでは×の表示枠が強制的に表示されてしまうので、
""の値が設定されていない場合のみ、一切画像を表示しない(空白として扱う)方法はありませんでしょうか。
809Name_Not_Found:2007/12/24(月) 13:43:25 ID:???
>エクシプローラをつかってホムピを作ったのですが
>友達がみれません
>どうすれば友達が見えますか?
>インターネットはヤフーです


この文章メチャクチャウケるw これ天然だよな?
計算でこの発言してるんだったら天才だわw
810Name_Not_Found:2007/12/24(月) 13:51:28 ID:???
いや、天然で言ってた方がすげーだろ。
普通に見たらネタ。
811Name_Not_Found:2007/12/24(月) 14:16:02 ID:???
ありきたりの天然だろコレ。俺が解読してやる。

>エクシプローラをつかってホムピを作ったのですが
そもそもエクスプローラーを使ってどうやってホムペを作るのか?って話。
やってる事が全く見えていない。よって天然。
ココの訳はこう。エクスプローラーを開くとマイドキュメントがベースだから
早い話マイドキュメントの中に一応作ったホームページがある、と。


>友達がみれません
当たり前だな。ローカルにあってうpしてねーんだから。自分のマシン以外で見れるわけがない。
ただ俺はここに彼の真意が隠されてると思うんだ。>>478は友達がいないんだよ。
だからホムペを作った。作れば友達が出来ると信じて。泣ける話じゃねえか。
しかし友達なんて居ないんだからそれ(友達)がみれないのは当たり前だ。


>どうすれば友達が見えますか?
悲しい叫びだ。この文章があるから俺は2行目を異訳した。わざわざこんな短文に
一行使う事自体が強調の意味があったのを見逃す俺ではない。切実なんだ奴は。
場所借りてうpしろなんて俺には言えない。妄想に思い描くだけではないちゃんと見える友達が
欲しかったんだ。


>インターネットはヤフーです
普通に推測すると回線はヤフーBB使ってるという意味だが1行目のレベルから逆算すると自信は無い。
ブラウザ開いた時表れるTOPページがYAHOOジャパンですって意味かもしれない。
812Name_Not_Found:2007/12/24(月) 14:20:51 ID:???
>>811
どこを縦読み?
813Name_Not_Found:2007/12/24(月) 14:21:43 ID:???
いや、大体皆そこまでは分かってると思うけど。
814Name_Not_Found:2007/12/24(月) 14:29:48 ID:???
いやこれはヤバイぞ。釣り(計算)確定だわ。

>貧乏なんでAドライブです。ハードディスクなんて高価なもの買えません。

まずHDD外の意味でAドライブって単語が出て一般にCがHDDに割り当てられてる事を知っていて
AがHDDではないって位置関係が完璧にわかっている奴がエクシプローラをつかってホムピを
作ったのですがとか言ってるならヤバイよ。>>798への一連のレスは全て踊らされていただけの
可能性大。
815Name_Not_Found:2007/12/24(月) 14:32:37 ID:???
いやだからネタだろどう見てもwww
この板の連中くらいだろマトモに受け止めるのはwww
816 ◆zS.k96R.Do :2007/12/24(月) 14:52:16 ID:???
面白いと思ってるんだろ
ユーモアのセンスが欠如してるな
817Name_Not_Found:2007/12/24(月) 15:15:17 ID:???
>814
可能性大じゃなくってさ。
自分が釣られてることに早く気付けって。
818Name_Not_Found:2007/12/24(月) 15:36:13 ID:???
元ネタが釣りにしてもマジにしても、>>803は別人だろ?
819Name_Not_Found:2007/12/24(月) 15:39:53 ID:???
PC-98x1なら起動ドライブが無条件でAドライブにゃん
820Name_Not_Found:2007/12/24(月) 16:07:26 ID:9pWfGnTA
さっき、とあるデザイナーさんのサイトのCSSを覗いたんだけど、
フォントって普通、こんなに指定するものなのか?

font-family:"Hiragino Kaku Gothic Pro","HiraKakuPro-W3","ヒラギノ角ゴ Pro W3",Verdana,Futura,Arial,"メイリオ","Meiryo","MS Pゴシック",Osaka,sans-serif;
821Name_Not_Found:2007/12/24(月) 16:12:24 ID:???
>>820
こんなに沢山、という意味でなら
そ い つ の 趣 味 だ ろ
822Name_Not_Found:2007/12/24(月) 16:31:25 ID:9pWfGnTA
うほっ

Webサイト制作初心者が回答くれた
823Name_Not_Found:2007/12/24(月) 16:45:48 ID:???
よかったね
824Name_Not_Found:2007/12/24(月) 16:48:15 ID:???
っうぇw

Webサイト制作初心者が釣られてくれた
825Name_Not_Found:2007/12/24(月) 17:04:52 ID:???
よかったね
826Name_Not_Found:2007/12/24(月) 19:16:28 ID:???
今テーブル組のサイトをCSS中心に使うように変換してるんですが、
両サイド黒で中心部が白背景の画像を背景に使い、
bodyにcssで
常に背景画像が(ブラウザのウィンドウを変えても)
中心に来るように設定しています。

このとき、
この中心の白の領域にブロックを作りたいのですが、
divに対しどういう項目を設定すればいいのでしょうか?
827Name_Not_Found:2007/12/24(月) 19:27:37 ID:???
828Name_Not_Found:2007/12/24(月) 19:41:36 ID:???
また質問逃げか・・・・
829Name_Not_Found:2007/12/24(月) 20:49:21 ID:???
>>828
皆が皆、お前みたいに何時間も張り付いてる訳じゃないんだよ。
それと、回答した事に対して返事が欲しいなら2ちゃんじゃなくてOKWaveみたいなコミュニティ行け。
830Name_Not_Found:2007/12/24(月) 20:53:47 ID:???
>>829
IDが出ないからといって文句を言うのは逆効果。
831Name_Not_Found:2007/12/24(月) 20:54:31 ID:???
ょっとスレの趣旨とは違うかもしれないが教えて欲しい。
自分は今フリーペーパーを作っていて、webとも連動させたいと思ってます。
具体的には紙面を1ページごとに画像形式で貼り付けて、その下にコメントできるシステムを
作りたいのだけどどういった方法があるだろうか?
画像掲示板を借りるか、自分でhtmlを打ってそこにミニBBS的なものを埋め込むか。
832Name_Not_Found:2007/12/24(月) 20:56:51 ID:???
PHPでも覚えて自分で一から作れば?
833 ◆zS.k96R.Do :2007/12/24(月) 21:04:55 ID:???
>>823
お礼のために回答してるの?馬鹿じゃね、いらねーよそんなもん

>>831
下手すりゃ店に迷惑かけるぞ
管理しきれるなら良いだろうが
834 ◆zS.k96R.Do :2007/12/24(月) 21:05:57 ID:???
っとアンカーミス
>823 -> >>828
835Name_Not_Found:2007/12/24(月) 21:14:47 ID:???
まあお礼レスは無いよりあった方がマシ程度かな
質問スレは質問厨と教えたがりをまとめる隔離スレだしな

>>831
そこまでコンテンツの方向が明確なら、PDFやらFlashPaperでも貼って
それに対応した掲示板用意するのが一番綺麗じゃないのかな。
ページごとってのが相当重要なポイントなのかい。
バラなら普通にコメント有効にしたblogで十分かと。

PHPだと一行掲示板サンプルが多いので誰でもすぐ出来るけど、スパム対策や複数ページにまたがったコメントの管理考えるとお勧め致しかねる
836Name_Not_Found:2007/12/24(月) 21:21:00 ID:???
教えてください。
タグは大文字小文字どちらで書くのですか?
837Name_Not_Found:2007/12/24(月) 21:25:47 ID:???
>>836
XHTMLなら小文字だけ。
HTMLならどっちでもいいし混ぜてもいい。
838Name_Not_Found:2007/12/24(月) 21:42:12 ID:???
>>833
??上のレスのどの辺りに礼をくれって書いてあるのかな?
質問に答えたのだからその答えが役にたったのかを知る権利はあるだろ?
お前コテハンつけて基地外か?
839Name_Not_Found:2007/12/24(月) 21:44:47 ID:Sub0Em9d
お礼も言えないなんてまるで子供だな。
840 ◆zS.k96R.Do :2007/12/24(月) 22:28:58 ID:???
>>838
質問したあといなくなったということは解決したと考えるのが妥当だろ

知る権利(笑)こいつは痛い
841Name_Not_Found:2007/12/24(月) 22:49:15 ID:???
>>827
レスありがとう。

そうか、普通にdiv内でセンタリングして
その中にまたdivで設定すればいいことか。
気づかなかった。
842Name_Not_Found:2007/12/24(月) 22:55:10 ID:Sub0Em9d
>>841
礼しなくていいんだって。
843 ◆zS.k96R.Do :2007/12/24(月) 23:08:50 ID:???
別にしてもいいだろ、それくらいいちいち説明されないと理解できないのか
844829:2007/12/25(火) 00:56:47 ID:???
2ちゃんみたいなコミュニティで期待する方が間違ってるwww

まあ俺はお礼と結果報告ぐらいするけどね。
相手にまで求めるのは小門違いって奴だと思うんだぜ。
845829:2007/12/25(火) 00:57:53 ID:???
>>843
子供みたいなのはどっちだって話だよなww
たぶんID:Sub0Em9dは上の方で不服を垂らしてた奴じゃないかね。
846542:2007/12/25(火) 05:04:34 ID:7842OflW
回答おねがいします
847Name_Not_Found:2007/12/25(火) 06:39:06 ID:???
そういう仕様だから

これじゃ納得できないのか?
これ以上のことが知りたいならMSに聞け
848Name_Not_Found:2007/12/25(火) 08:16:19 ID:???
てゆーか礼なんてしなくて良いから
849Name_Not_Found:2007/12/25(火) 12:01:39 ID:???
>>848
頭悪すぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
850 ◆zS.k96R.Do :2007/12/25(火) 12:08:28 ID:???
草すぎ VIP で死ね
851Name_Not_Found:2007/12/25(火) 16:03:48 ID:L9a6Tgjb
DOCTYPEっていくつかあるようですが
初めてサイトを作る場合どれを使って作ればいいでしょうか。
852Name_Not_Found:2007/12/25(火) 16:07:54 ID:???
>>851
初めて作るかどうかっていうのは、関係なかったりする。
今はXHTML 1.0か1.1で作るのが良いと思うよ。
853Name_Not_Found:2007/12/25(火) 17:12:03 ID:???
意味もなくxhtmlを勧める奴って本当に馬鹿だと思う。
854 ◆zS.k96R.Do :2007/12/25(火) 17:22:57 ID:???
時代の流れを考えてごく適切な回答だろ
XHTML の利点がわかってない奴が本当の馬鹿じゃないの
855Name_Not_Found:2007/12/25(火) 17:34:42 ID:???
>>854
利点を五つ上げてみて。
856 ◆zS.k96R.Do :2007/12/25(火) 17:39:14 ID:???
>>855
SVG, MathML, RDF, Xforms, XSLT
857Name_Not_Found:2007/12/25(火) 17:40:29 ID:???
>>855
お前はXHTML云々以前に人間として救いようがないレベルの馬鹿だと思う。
悔し紛れに>>854が本当は利点を知らないという事実に期待して、
調べれば分かるような事をわざわざ聞きだすなよwww
858Name_Not_Found:2007/12/25(火) 18:03:28 ID:???
>>857
悔し紛れってどこから来たの?
859 ◆zS.k96R.Do :2007/12/25(火) 18:17:28 ID:???
>悔し紛れに>>854が本当は利点を知らないという事実に期待して、
苦し紛れに>>854が本当は利点を知らないだろう、という希望的観測をして

翻訳するとこうか
860Name_Not_Found:2007/12/25(火) 18:19:17 ID:???
てか今更xhtmlの利点をきくやつがどうかと思うが
861Name_Not_Found:2007/12/25(火) 18:42:51 ID:???
今日パソコン買って来ました。
ホームページを作りたいのですがどうやってつくるのですか?
862Name_Not_Found:2007/12/25(火) 19:19:19 ID:???
釣りは釣り堀で
863Name_Not_Found:2007/12/25(火) 19:20:55 ID:???
>>861
つドゾ

ホームページビルダースレッドその32♪(・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1188678624/
864Name_Not_Found:2007/12/25(火) 19:36:23 ID:???
なんで最近つりっぽいのばっかりなの?
865Name_Not_Found:2007/12/25(火) 19:39:18 ID:???
冬休みだから
866Name_Not_Found:2007/12/25(火) 20:04:44 ID:???
文字の形を変えれると聞きました。
どうすれば変えれるのですか?
867Name_Not_Found:2007/12/25(火) 20:08:18 ID:???
<BR />や<BR>と書いてあるときあるが何がちがうんだ?
868Name_Not_Found:2007/12/25(火) 20:30:42 ID:???
書いてある*とき*・・・
869Name_Not_Found:2007/12/25(火) 23:02:03 ID:???
休みになったのでホームページをつくりました
アドレスはhttp://192.168.0.1/index.html
でいいんですよね?
じぶんの作ったホームページと違うものがでてきますが自分の物はどこに行ったの?
870 ◆zS.k96R.Do :2007/12/25(火) 23:10:49 ID:???
871Name_Not_Found:2007/12/25(火) 23:42:38 ID:???
ホームページビルダーを買ってきたんだが
テーブルはどうやって作るのだ?
文字の色とか変えれねーんだがww
872Name_Not_Found:2007/12/26(水) 05:25:14 ID:???
ホームページビルダーをワレズでゲットしたんだが
テーブルはどうやって作るのだ?
文字の色とか変えれねーんだがww
インターネットはヤフーです。
お礼は大事です。3行以上お礼を書いてください。
1行レスはDOMと同じとみなします。



やるならこのくらいやれよカス
873Name_Not_Found:2007/12/26(水) 06:01:15 ID:???
ホームページをウェッブで公開したいのですが、どうすれば??
OSはXPです。返事は早めにヨロシコ!
874Name_Not_Found:2007/12/26(水) 06:13:17 ID:???
もうちょっとひねれよ
875Name_Not_Found:2007/12/26(水) 06:23:59 ID:???
携帯のiモードやezwebって
サイト上で
[email protected] のようなメールアドレスは
自動的にメールアドレスとしてリンクされると思うのですが、
http://www.example.com のような
サイトも自動的にURLとして認識されリンクされるような仕組みってあるのでしょうか?
(機種によって違うのでしょうか)
876Name_Not_Found:2007/12/26(水) 09:52:54 ID:???
>>869
じぶんのつくったぺーじは http://192.168.1.15:901 でみれますよ。
ログインのダイアログがでてくるけど><;
877Name_Not_Found:2007/12/26(水) 12:05:32 ID:???
http://nakata.net/jp/
HTMLやCSSの知識ゼロから上のようなサイトを作るには、
まずどのような勉強をすべきですか?
オススメの本などあれば是非教えてください
878Name_Not_Found:2007/12/26(水) 12:38:28 ID:???
HTMLやCSSよりFLASHの勉強したら?
879Name_Not_Found:2007/12/26(水) 14:58:56 ID:vrbOBN64
>>877
書籍スレ池
880Name_Not_Found:2007/12/26(水) 15:22:34 ID:???
本なんかいらねぇ
全てネットで調べれば分かる
881Name_Not_Found:2007/12/26(水) 15:36:23 ID:???
>>880
極論馬鹿発見。否定する訳じゃないが、それは言いすぎ。
882 ◆zS.k96R.Do :2007/12/26(水) 15:47:25 ID:???
仕様はネットにあるんだし極論ではなく真実だろう
わかりやすさ、なんて人によって異なるくだらない概念なんて持ち出すなよ
883881:2007/12/26(水) 16:09:29 ID:???
>>882
人によって異なるからこそ重要に思えるんだけどなー。
君は自力で調べるの慣れてるから良いかもしれないけどさー。
884Name_Not_Found:2007/12/26(水) 16:14:07 ID:Md4DlX6l
えーと・・いまどきツンデレ?
885 ◆zS.k96R.Do :2007/12/26(水) 17:07:17 ID:???
>>883
人から言われてどうこうするものではないし、他者からみると宣伝であると誤解を招くかもしれない
わかりやすさを論じてもその明確な定義が無いだけに水掛け論になるだけ
あまり生産的ではないぞ
886Name_Not_Found:2007/12/26(水) 17:33:12 ID:???
>>881
日に日に古くなるしなか紙媒体なんか買っても意味はない。
887Name_Not_Found:2007/12/26(水) 18:51:20 ID:???
>>877
HTMLとCSSでまず色々作って変化を楽しんで遊べ。それが
WEB製作の基礎力を作る。サンプルサイトあるだろ?
JSとかに興味持ってソースパクって遊ぶくらいになるとしめたもの。
才能があるって事だ。

それくらいやれる上でまだ情熱が残っていたら本屋や実例サンプルで
学べるFLASH本を買って来い。いきなりヒデの所みたいので製作入門するのは
無理だし作るのが嫌になって本末転倒だぜ?
888 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 10:57:22 ID:???
Fx3 酷いな…Opera9.5 と比較すると絶望的なレベル差があるぞ
889Name_Not_Found:2007/12/27(木) 16:16:58 ID:???
Operaは日本語の扱いが下手って点をどうにかしてくれ・・・
890Name_Not_Found:2007/12/27(木) 16:27:10 ID:B0I9StZp
そんなの関係ねえ!
891Name_Not_Found:2007/12/27(木) 16:28:09 ID:???
Operaか・・
マックならSafari
ウインならFirefoxで良いだろな。
他のは不必要だし。と言うかあれだしな
892 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 16:49:46 ID:???
>>889
聞いたこと無いけど何だそれ
893Name_Not_Found:2007/12/27(木) 17:48:39 ID:???
普通に有名な話だろ
894 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 17:54:46 ID:???
有名な話ならそういった場面で日本語の扱いが下手なのか説明できそうなもんだけど
Fx 信者ってこんなのばっかだよな
895 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 17:55:24 ID:???
× そういった場面
○ ど
896Name_Not_Found:2007/12/27(木) 17:56:09 ID:???
レスは歯抜けだらけだな。
おかしなの沸いてるのかな?
897Name_Not_Found:2007/12/27(木) 17:57:43 ID:???
残念IE信者です
嘘です
898Name_Not_Found:2007/12/27(木) 17:58:15 ID:???
IEだけはないなwww
899Name_Not_Found:2007/12/27(木) 18:04:55 ID:???
>>894
言っとくが同一人物じゃないよ
900Name_Not_Found:2007/12/27(木) 18:05:19 ID:???
質問いいかな?
独自ドメインで2ヶ月間サイト運営してたんだけど、昨日から自分のサイトに
アクセスすると勝手に他のページにジャンプしてしまいます。
java、インフレーム等は使用してなく、ページも更新していないのでドメイン関連のエラーかと思うのですが
こんなこと実際にあるのでしょうか?
10回に一回ぐらいの確立でジャンプします。
ドメインはバリュードメインで取得して、管理はレン鯖にやってもらっています。
901Name_Not_Found:2007/12/27(木) 18:06:34 ID:???
インフレームって何?
902Name_Not_Found:2007/12/27(木) 18:11:09 ID:???
>>900
ていうかドメイン関係だったらバリュドメだったら自分で設定見直せるだろ。
それで変わってたら直せ。
違うんだったらページをクラックされたんでね。
903Name_Not_Found:2007/12/27(木) 18:41:10 ID:???
>>900
・共用サーバで独自ドメイン使わないでアドレスでアクセスできるか
・ドメインの正引き結果が借りてるサーバのIPアドレスと一致するか

どっちも正常なら鯖のバーチャルホストの設定がおかしいから鯖間へ修正する様に要請しる
904Name_Not_Found:2007/12/27(木) 18:48:51 ID:???
また質問逃げか・・・
905Name_Not_Found:2007/12/27(木) 18:56:38 ID:???
>>904
2chで見返りを期待してんの?馬鹿じゃねーの?
906Name_Not_Found:2007/12/27(木) 19:01:47 ID:???
お前が2ch初心者なだけ。
907Name_Not_Found:2007/12/27(木) 19:02:44 ID:???
見返り以前に即レスを期待するなよ。馬鹿なんじゃねーのか。
こういう奴ってメールの返信が遅くなるとファビョり始めるタイプだよな。
まじきめぇwwww
908Name_Not_Found:2007/12/27(木) 19:21:22 ID:???
マジで初心者だな・・
909Name_Not_Found:2007/12/27(木) 19:26:29 ID:???
>>908
人の事を初心者呼ばわりする奴が一番初心者。きもwww
910Name_Not_Found:2007/12/27(木) 19:31:59 ID:???
>>909
構ってもらえてよかったでちゅね♪
911Name_Not_Found:2007/12/27(木) 19:35:29 ID:???
>>910
ずっとこのスレに張り付いてて楽しいでちゅか?
912Name_Not_Found:2007/12/27(木) 19:44:58 ID:???
オマエモナー
913Name_Not_Found:2007/12/27(木) 19:46:10 ID:???
冬休み〜
914Name_Not_Found:2007/12/27(木) 20:46:37 ID:???
お察し下さい
915 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 21:15:08 ID:???
vip でやれ
916Name_Not_Found:2007/12/27(木) 21:19:58 ID:???
>>915
同意だが
1番消えるべきはおまえみたいなコテだ
917Name_Not_Found:2007/12/27(木) 21:39:34 ID:???
この板じゃ貴重な存在だから消えなくていいよ。
918Name_Not_Found:2007/12/27(木) 21:41:12 ID:???
あ。あちこち歯抜けなってるの糞コテ沸いてるのか
919 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 21:48:15 ID:???
あたしスイーツだけど NG を宣言しちゃう名無しの人って…
920Name_Not_Found:2007/12/27(木) 22:31:59 ID:???
>>917
本人乙
921 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 23:07:05 ID:???
>>920
それ間違いなく誉め言葉の意味じゃないと思うけど、
そういったポジティブな意味で受け取るような貴方のような人がいるってことは私も捨てたもんじゃないね

って言われるだけなんだから、自演だと思ったとしてももっと上手に頭使って煽らないと
# ちなみにこんなスレで自演しても何のメリットもないからそんなことしないよ
922Name_Not_Found:2007/12/27(木) 23:12:22 ID:???
本人じゃなかったとしたら917を擁護するコテ乙www
923Name_Not_Found:2007/12/27(木) 23:20:27 ID:???
自演だろうが怪盗だろうが2ちゃんに暇つぶし以上のメリットなんか存在するか?
924 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 23:24:38 ID:???
人に教えると自分も理解深まるし、いい復習になるだろ
XML ならまだしも XHTML なんて常に身近にあるようなものでもないし

専門板で暇つぶしするくらいなら素直にニュース系の板いったほうがいいんじゃないの
こんな過疎板じゃ暇つぶしにもならんでしょうに
925Name_Not_Found:2007/12/27(木) 23:24:42 ID:???
>>921
そんなことより俺と付き合おうぜ
926Name_Not_Found:2007/12/27(木) 23:25:31 ID:???
>>923
荒らす楽しみがあるwww
927Name_Not_Found:2007/12/27(木) 23:26:49 ID:???
>>924
なら返答だけしてろ、雑談には参加するなウゼーからwww
928 ◆zS.k96R.Do :2007/12/27(木) 23:29:21 ID:???
929Name_Not_Found:2007/12/28(金) 00:46:51 ID:???
>>928
お ま え も 行 け
930Name_Not_Found:2007/12/28(金) 00:51:35 ID:???
オマエモナー
931Name_Not_Found:2007/12/28(金) 01:07:40 ID:???
鳥コテが出てくるとすぐこれだ
932Name_Not_Found:2007/12/28(金) 01:17:25 ID:???
なんか鳥ペーストみたいで旨そうだな>鳥コテ
933Name_Not_Found:2007/12/28(金) 02:00:53 ID:???
ホルモン系みたいな響きだ。
934Name_Not_Found:2007/12/28(金) 02:18:05 ID:???
でも奴は焼いてもマズそうだ。
935Name_Not_Found:2007/12/28(金) 04:23:38 ID:???
http://www.alexa.com/site/ds/top_sites?lang=ja
上記先に各サイトの画像がありますが
同じように自分のサイトの画像を作成したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
デジカメで取っているわけでないと思いますし、何かツールがあるのでしょうか?
936Name_Not_Found:2007/12/28(金) 04:29:23 ID:???
>>935
自分の所だけでいいんだったらプリントスクリーン
937Name_Not_Found:2007/12/28(金) 05:46:31 ID:???
>>936
こういうのがあったのですね。
ありがとうございました。
938Name_Not_Found:2007/12/28(金) 11:26:58 ID:cNprFTV6
質問お願いします。
一度公開してたホームページを、イメチェンしようと思って全く新しく
他のファイルで作り直しました。
それを転送したら、上書きされると思ってたのですが、前のサイトと重なって
ごちゃごちゃになってしまいました。
新しく作ったデータのみを表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
今かなり困ってます・・
939Name_Not_Found:2007/12/28(金) 11:42:12 ID:???
>>938
上書きされる条件
上書きされない条件を
落ち着いて考えよう。
940Name_Not_Found:2007/12/28(金) 12:04:21 ID:???
>>938
そういえば俺もFTPWandererを使って上書きアップロードすると
何故かソースが2回分連続して表示されるな
一度リモート側のファイルを削除してからアップロードすれば問題ないんだが
面倒なんで、今は今は仕方なくSmartFTPを使ってるけど
941Name_Not_Found:2007/12/28(金) 13:57:54 ID:sqSmlmfr
マージンとぱっディングの使い分けというか、
どういう場合にどちらを使うのかがいまいちつかめません。
頭がごちゃごちゃしてきたのですが、
具体的にどのようなときにつかうのでしょうか?
942Name_Not_Found:2007/12/28(金) 13:59:16 ID:???
fiafoxでfloatは認識されないのですか?
IEでばっちりにつくったHPをfiafoxでみたらぐちゃぐちゃでした・・・。
これはfloatをつかわない方がいいのでしょうか?
943941:2007/12/28(金) 14:04:16 ID:sqSmlmfr
マージンは文章などのコンテンツから指定した幅をとる。
ぱッディングは外からの幅を取る。だからわくが狭ければどんどんコンテンツが縮む。
ってことでいいのでしょうか?
944Name_Not_Found:2007/12/28(金) 14:07:40 ID:???
>>942
>IEでばっちりにつくったHPをfiafoxでみたらぐちゃぐちゃでした・・・。
思い込みで大間違い。IEの表示そのもの全てが間違いで
君はその間違った解釈の元にマークアップをしているのです。
「バグ IE」でぐぐれば君の今回のレスがいかに恥ずかしいか分かります。
それとfiafoxなんてブラウザーは存在しません・・・
945Name_Not_Found:2007/12/28(金) 14:13:12 ID:???
>>942
サイトを作る場合まず
ttp://www.w3.org/
を熟読してウィンならFirefox、マックならSafariで確認してサイトを作ります。
その後簡易ブラウザーのIEで確認します。
サイトが完成したら公開前に
ttp://validator.w3.org/
ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
でサイトを確認してもらいグリーンもしくは100点が出ればサイトを公開します。
赤や-点なら再度
ttp://www.w3.org/
を熟読しなおして作り直します。
普通のキチンとしたサイトの作成者は同じ手順をしています。
946Name_Not_Found:2007/12/28(金) 14:15:35 ID:???
>>945
ぬけてました。
ttp://jigsaw.w3.org/css-validator/
でcssに間違いが無いかもみてもらいます。
947Name_Not_Found:2007/12/28(金) 14:19:34 ID:???
>>941
一番簡単な違いは
・マージン:背景がつかない
・パディング:背景がつく
と憶えとけ。
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/box.html#mpb-examples
948 ◆zS.k96R.Do :2007/12/28(金) 14:20:47 ID:???
>>941
ttp://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html

ie6 の後方互換意識して margin 使わないとかもありえるかもしれないが
border の内か外かの違い
例えば、border の外側で隣接した margin には Collapsing margins が発生するが padding だとその対象がない
下手な解説見るより仕様見たほうが絶対に理解しやすい
949Name_Not_Found:2007/12/28(金) 17:04:02 ID:???
>>945
まじめにおしえてやれよ
950Name_Not_Found:2007/12/28(金) 17:23:56 ID:???
>>949
何も間違った事なんて言ってないですよ?
IEなんかで確認しながら作るからこうなるのです。
最初からまともなブラウザーで作ってれば良い事。
951Name_Not_Found:2007/12/28(金) 17:52:59 ID:???
>>945 のリンクを貼ったらその後質問したやつは二度と書き込みしなくなるけど
自分のサイトに唖然としてんだろうなw
「え!なにこれww 真っ赤で-350点だよww」 とかw
952Name_Not_Found:2007/12/28(金) 18:09:41 ID:???
初心者あいてに威張ってる池沼かよ。
953Name_Not_Found:2007/12/28(金) 19:08:15 ID:???
>>952
冬厨は相手にするな
954Name_Not_Found:2007/12/28(金) 19:31:49 ID:???
俺のサイトもindexのところフレーム使ってるせいか真っ赤だな…。あとは90点台でグリーンなんだが。
955Name_Not_Found:2007/12/28(金) 19:39:00 ID:???
>>954
フレームつかってても問題なくグリーン&100点にはなるよ。
ならないのはどこかが間違ってる。
フレームやテーブルを使うのはなんら間違いではないし。
956Name_Not_Found:2007/12/28(金) 20:19:22 ID:???
strict厨はstrictスレから出てくるなよ
957Name_Not_Found:2007/12/28(金) 20:50:46 ID:???
>>955
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-frameset.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>○○○○○</title>
</head>

<frameset rows="*" cols="180,*" framespacing="0" frameborder="no" border="0">
<frame src="leftFrame.html" name="leftFrame" scrolling="auto" bordercolor="#E7E7E7" id="leftFrame" title="leftFrame" />
<frame src="mainFrame.html" name="mainFrame" id="mainFrame" title="mainFrame" />
</frameset>
<noframes>
</noframes>

</html>


Dreamweaverで作って、わかる範囲で修正したんだが、
おかしなとこ指摘してくれると嬉しい。
958Name_Not_Found:2007/12/28(金) 21:02:31 ID:???
>>957
borderやframeborderなんて使えないね。(これはcssで書くべき)
それと
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-frameset.dtd">
なら問題ないのか分からないけど
XHTMLのContent-typeはapplication/xhtml+xmlだよ。
うちはieだけphpで
header("Content-type:text/html; charset=utf-8");を送って対応してる
他のブラウザーは
header("Content-type:application/xhtml+xml; charset=utf-8");
として。
でもFramesetで厳密ではないのでtext/htmlでいいかもね。
959Name_Not_Found:2007/12/28(金) 21:12:45 ID:???
>>958
XHTMLでも1.0はtext/htmlでおK
960Name_Not_Found:2007/12/28(金) 21:13:20 ID:???
>>958
d
Content-typeが他のページも全部text/htmlだったから、まずそれ修正した。
あとはよく分からないんで、調べてくるか。
961Name_Not_Found:2007/12/28(金) 21:20:33 ID:CZdYjENl
ちょw
おま、どっち。
と、思って調べてきたら1.0の場合text/htmlでいいみたいだね。
とりあえず、ID出るようにしとくわ。
962 ◆zS.k96R.Do :2007/12/28(金) 21:30:58 ID:???
手取り足取りスレでもたててそっちでやれよ
あと XHTML で lint ってギャグだろ、 XHTML の理解足り無すぎるぞ
963Name_Not_Found:2007/12/28(金) 21:51:00 ID:???
>>944->>948
どうもありがとう!
964Name_Not_Found:2007/12/28(金) 21:53:19 ID:???
つか100点だからいいサイトってわけじゃないから意味なくないか?
ヤフーだってマイナス400点近くだったような気がする。
表示さえされればいいだろ。
965Name_Not_Found:2007/12/28(金) 21:53:57 ID:???
<HTML lang="ja-JP">
にしろって出るんだけど、これってどういう意味?
966Name_Not_Found:2007/12/28(金) 21:57:23 ID:???
>>964
^^
967Name_Not_Found:2007/12/28(金) 22:14:07 ID:sqSmlmfr
idとclassはどう違うのでしょうか?
968Name_Not_Found:2007/12/28(金) 22:15:10 ID:???
>>965
lang="ja"
日本語ですよっと。
969Name_Not_Found:2007/12/28(金) 22:16:27 ID:???
>>967
IDは「鈴木太郎」「山田花子」といった「名前」。だから1ページに1つだけ。
CLASSは「男」「長髪」といった「性質」。だから同じ性質のものならどんな人(要素)にも付けられる。
970Name_Not_Found:2007/12/28(金) 22:19:25 ID:???
>>964
表示もコンテンツもちゃんとしてて、更にマークアップも完璧だったら
より素晴らしいとは思わないか?
971 ◆zS.k96R.Do :2007/12/28(金) 22:24:11 ID:???
>>967
xml:id と role 属性の違いと考えろ
972Name_Not_Found:2007/12/28(金) 22:25:50 ID:sqSmlmfr
ありがとう。
floatをつかうのは
IDとclassどっちがいいの?
973 ◆zS.k96R.Do :2007/12/28(金) 22:30:29 ID:???
少しは調べてから質問しろカス
974Name_Not_Found:2007/12/28(金) 22:40:25 ID:???
>>970
いいんじゃないかな、ああいう人は置いて行けばいい。好き勝手させてあげよう。
975Name_Not_Found:2007/12/28(金) 23:18:46 ID:???
俺は結構どうでもいいな。
976Name_Not_Found:2007/12/28(金) 23:31:05 ID:???
>>972
全く関係ない。
floatはcssの単なる見栄え。
idやclassはhtmlの意味づけ。
977Name_Not_Found:2007/12/29(土) 01:52:32 ID:???
入門書見ながらやりはじめたんだけど
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rel="Stylesheet"href="test.css"type="text/css">

と書いたんですけど、これで外部のtest.cssファイルを読み込んでくれません。
どっか気づかない間違いしてますか?なおcssファイルとhtmlファイルは同じフォルダに入ってます。
978Name_Not_Found:2007/12/29(土) 01:59:20 ID:???
>>977
半マス開けなさい

<link rel="Stylesheet" href="test.css" type="text/css">
              ↑         ↑
979Name_Not_Found:2007/12/29(土) 02:28:37 ID:???
>>977
かれこれ100万回言ってるが
ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
でサイトが完成した見てもらえとなんど言えばわかるんだろ・・・
君の探してる答えがおもっきりでているんだが・・・・・
980Name_Not_Found:2007/12/29(土) 02:37:26 ID:???
確実に100万回は言ってないほうに1000ペソ
981977:2007/12/29(土) 03:15:49 ID:???
みんなありがとう。
指摘箇所チェックしてみたけど、反映されない。・w・
ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
こことにらめっこしながらやってみます。

982977:2007/12/29(土) 05:06:46 ID:???
1時間ひたすらにらめっこしてて疲れました…。
入門書通り記述します。怒られそうだけど誰か助けて。
なお、 ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.htmlは見てみました
もうちょっと指定をはっきり!というようなことがかいてありました。

983Name_Not_Found:2007/12/29(土) 05:07:54 ID:???
>>980
いやまてまて、このスレ皆が脳内で言った回数は100万回行ってるかもしれんぞ

野暮な突っ込みはさておき、もうpard191だしな
lintじゃなくvalidation全般で言えば軽く一万回越えてんだろなぁ・・・
984977
文書名 index.html

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TRhtml4/strict.dtd">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rel="Stylesheet" href="nogizaka.css" type="text/css">
<title>乃木坂周辺案内</title>
</head>
<body>
<h1>乃木坂周辺案内へようこそ</h1>
<p>「乃木坂周辺案内」は、乃木坂の間和知を紹介するサイトです。</p>
<p>乃木坂周辺…乃木坂駅と乃木坂公園<br>乃木坂の歴史<br>このサイトと作者について</p>
<hr>
</body>
</html>

文書名 nogizaka.css

body{background-color:#bf8}
h1{
background-color:#350;
color:#fff;
}