「正気!?」BiND for WebLiFE インスコ2「代々木準拠」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
今までの難しさや煩わしさを一切なくして、コンテンツ作りに専念できる
これまでにないウェブ制作ソフトの登場です。
(ry
BiNDが実現したのは、誰もが本当に最高のウェブサイトがつくれるということ。
思い通りのウェブを、思い通りのデザインで。
新世紀のウェブ制作のスタイル、それがBiNDでできるようになります。

http://www.digitalstage.jp/bind/

「本気」BiND for WebLiFE「W3C準拠」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1185601976/
2Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:00:03 ID:???
スレ立てました。あとは煮るなり焼くなりお好きに。
3前スレ997:2007/09/25(火) 22:04:42 ID:???
>>前スレ998
>代表の発言だから、公私問わず、あれはデジタルステージの総意に違いないし
>会社として落ち度があった事をきちんと認めている。

その部分、いまいち伝わらなかったかな。
代表取締役という立場にある人間が自分の会社の事について話す時は、公私問わず
それはオフィシャルな発言になる、っていう意味。

たとえばハウス食品の社長が、「うちのレトルトカレーはまずい」って言ったとし
たら、ハウス食品は社長がまずいっていうカレーを作って売ってる会社なんだ、っ
て思うでしょ?


ちょっと関係ない話しだけど、おれ実はアーティストマネージメントの仕事をして
て(誰とは言わないけど)、本人と会社の考えてる事が全然違う事って多々あるわ
け。本人としては、「こんな事したくないのに」とか「こんな事いいたくないの
に」って思ってることを、会社はやれという。すべては会社が商品(アーティス
ト)の売り方や宣伝、営業を考えての命令だから、それに反対するって事はクビって事になる。
なにが言いたいかというと、本人は「ほんとはこういうメッセージを伝えたい」と
思ってたとしても、自分に商品名(商品価値)が付いてる以上は言えないって事。
もし言っちゃったとしたら会社に迷惑がかかって自分もクビになっちゃうからね。
そういう事は個人のブログで書けば?って言われてもあれも全部会社のプロデュー
スで、個人ブログってのは名ばかりのれっきとした販促活動のひとつ。

かなりずれたけど、平野氏もオフィシャルページでいろいろと対応するよりはmixi
でやった方が良い、と判断しての事だと思う。会社としてはこういう姿勢でやって
いこう、っていう取り決めとは少しずれた行動だったのかもしれない。
「会社として公式に書けないから個人としてmixiで」ってのはおれはそういう解釈
をしたよ。
それでも社長が言う事だから否が応でも公式会見と同意になっちゃうよって事を言いたかった。
あ、それと公式ページのFAQはずいぶん更新されてるみたいだよ。
4前スレ997:2007/09/25(火) 22:07:03 ID:???
スレたて乙です
5Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:08:34 ID:???
言い訳と能書きはいいから結論を先に言えよ

まともに動作検証せずに「〜できます」と広告出して
販売したんだろ?
6Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:11:57 ID:???
平野、お前は昔からまったく成長していないな
7Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:12:21 ID:hoR//CA/
IE6でのYOYOGODAYSの表示がいつの間にか直ってる。
最初の写真に字がちゃんとのってる。
8Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:32:27 ID:???
>>3
踊らされてるなぁ。もっと賢い消費者になれよ。

会社として公式に認め誠意を持って対応してるならオフィシャルに書けばいい。
mixiに書くのがの会員ではない購入者もいるのだが、

平野自身が「会社としてはコメントできない」と書いている。都合よく見逃すな。

オフィシャルで書くと売上に影響するから書きたくない。
しかし何もしないと叩かれるから、会員限定サイトで社長自らが出てきたと既成事実を作る。
卑怯以外の何物でもない。

>会社としてはこういう姿勢でやっていこう、っていう取り決めとは少しずれた行動だったのかもしれない。
すなわち「平野の発言は公式の姿勢ではない」ことをおまえ自身が認めたことになるが?

>それと公式ページのFAQはずいぶん更新されてるみたいだよ。
それ以上に「BiNDは色々な雑誌に取り上げられ絶賛されています」というのが目立つが。
9Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:36:41 ID:HeQqMgXJ
>>1 スレ立て乙です
10Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:39:52 ID:???
>>1





と言いたいところだが、前スレのスレタイ候補見たら
>「正気!?」BiND for WebLiFE インストール2回目「代々木準拠」
インストール2回目というのがBiND的に重要だったwと思うのだが、肝心な部分をなぜ略すか
11Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:43:39 ID:???
>>8
>会社として公式に認め誠意を持って対応してるならオフィシャルに書けばいい。
>mixiに書くのがの会員ではない購入者もいるのだが、
>
>平野自身が「会社としてはコメントできない」と書いている。都合よく見逃すな。

正論。
支持します。
12Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:43:48 ID:???
>10
専ブラからだとそのタイトルだと文字数の関係で入らなかったんだお
13Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:45:33 ID:???
>>10
インスコでもインストールでも同じ意味じゃねーか。。。。。

文句いうなら自分で立てろよ、馬鹿。
14Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:50:27 ID:???
あのーどうでもいい事ですが
>>9のIDが
平野汲々マジだめジャン
に見えてしょうがない・・・
15Name_Not_Found:2007/09/25(火) 22:56:35 ID:???
いくらなんでもそりゃねーだろう
16Name_Not_Found:2007/09/25(火) 23:05:28 ID:???
俺も>>10と同意見だなぁ。

>>12
「正気!?」とか「代々木準拠」の方を略して欲しかったぞ、という事だろ。

>>13
インスコはまだいいんだ、インスコは。
2じゃなくて2回目ってのが良かったんだ。
2スレ目をインストール2回目ってのに爆笑したんだ。
実際にはサポートから言われるがままに5回やってて爆笑どころではないんだが。

タイミングさえ合えば立てたが、気付いたら立ってたんだ。
帰宅途中に携帯から前スレ見てたからな。
17Name_Not_Found:2007/09/25(火) 23:15:10 ID:???
個人のシェアウェアを買ったんではなく、デジタルステージという会社のソフトを買ったつもり
なので、デジタルステージとして言って欲しいわ。
平野という人のファンでもないし。
18Name_Not_Found:2007/09/25(火) 23:16:16 ID:???
スレ立て頼んどいて 立ててもらっといて
タイトルに文句の言い草はないだろう。
気に入らないなら自分で立ててそっちで語れ。
スレチなのでこの話題は終了。
19Name_Not_Found:2007/09/25(火) 23:16:31 ID:???
>平野社長
2chにも来なさいよ
20Name_Not_Found:2007/09/25(火) 23:19:06 ID:???
>>18
頼んでないし、携帯だったと言っておろうがw
21前スレ993:2007/09/25(火) 23:20:19 ID:???
インストール2回目というのを意識してタイトル考えましたが、
悪意や私的意向で変えた訳じゃなし、文字数の都合じゃ仕方ないでしょ。

争う相手は2ちゃんねらー同士ではない。ワレラの敵はただひとつ、キャプテンヒラーノを倒し、ふたたびインターネットの可能性を取り戻すのだ。(残響音含む)
22Name_Not_Found:2007/09/25(火) 23:30:16 ID:???
コンセプトはいいし、思わず買いたくなるような宣伝はうまいんだがな・・
高い金払って買ってくれた、ユーザーの立場で開発しろって (・A・)イクナイ!!
23Name_Not_Found:2007/09/25(火) 23:46:59 ID:???
スレタイが気に入らない程度でいちいち文句つけるあたり
いかにも心が狭い神経質なDSユーザっぽいなw
24Name_Not_Found:2007/09/26(水) 00:27:52 ID:???
わざわざほじくりかえすオマエモナーw
25Name_Not_Found:2007/09/26(水) 00:35:17 ID:pxUwPpRa
>>23

きみが自分や家族の名前の前に【臭い】とか【キモデブ】ってつけられて背中に貼り付けられても
平気な太っ腹の神経だってことは分かったよ、臭オタくん。
26Name_Not_Found:2007/09/26(水) 00:39:47 ID:???
BiNDの完成度は低いわ、体験版でないわで試しようがない。
27Name_Not_Found:2007/09/26(水) 00:47:44 ID:???
>>1

SNSのmixiに登場するより、このスレに来てくれた方がみんな有り難いんじゃない?
紹介制で会員にならなきゃ見られないところに情報を出すなんておかしくないか?

イラレの例えがあったけど、BiNDが13とかになるなんてありえんわw
バージョンを重ねていくソフトなら応援しようと思うが、IDの事もあるし無理ってもんだ。
28Name_Not_Found:2007/09/26(水) 00:57:38 ID:???
イラレに失礼だろ
29Name_Not_Found:2007/09/26(水) 01:20:52 ID:???
>>3(前スレ997)
>バージョン1(知らないけど)なんて、CS3と比べる事も出来ないぐらい貧弱な機能や、バグだらけだったんじゃないかな。

>知らないけど
>だったんじゃないかな

推測かよw

商用ソフトでここまでトラブルが多いのは聞いたことがない。
Adobe GoLive Win版の4.0や5.0が落ちまくったのを経験しているが、
BiNDの編集不能の発生率は それを遥かに上回る。
30Name_Not_Found:2007/09/26(水) 02:06:55 ID:???
イラレはバージョンアップの途中で確かに不具合発生もあったけど
いちおうその都度ソフトウェアとしての完成度はあったからな。
ユーザを人柱扱いしてないし。
31Name_Not_Found:2007/09/26(水) 02:42:31 ID:???
仲間割れすんなっつーの。
スレタイもmixiもAdobeも、別にどうでもいいじゃないか。火を焼べるな。火を。
それよかBINDでできた良いサイトとやらを教えてくれ!ないのか!?
32Name_Not_Found:2007/09/26(水) 07:15:52 ID:45KOQFDT
>>31
ない!
33Name_Not_Found:2007/09/26(水) 08:17:06 ID:???
>>31
仲間割れ?
仲間だと思ってないよ。
β版レベルの酷いソフトを掴まされ、表(オフィシャル)と裏(SNS)を使い分けるなんて悪どい真似されてるのに
「平野さん頑張って」なんて悠長に言ってられる神経が信じられない。
34Name_Not_Found:2007/09/26(水) 08:21:16 ID:???
平野さん頑張ってなんていえるのは
平野タン本人だけだから
35Name_Not_Found:2007/09/26(水) 08:37:10 ID:???
>>33
同意。このままBiNDトンズラこいても「次のソフトに期待してます!頑張って下さい!」とか言うんだろw
そのファン的な姿勢がデジステをダメにしてるんじゃないか?
36Name_Not_Found:2007/09/26(水) 08:42:38 ID:xvpZG5Or
もう発売したんだしグダグダ言って立って仕方がないよ
mixiで得た情報もサポートに反映されてるんだし買った人で満足できてないなら2チャンで文句言ってないで報告や改善案を伝えればいいじゃん
37Name_Not_Found:2007/09/26(水) 08:55:06 ID:???
デジステや平野氏を叩くのは止めようって書いてる人に言いたい
別に叩く気はさらさら無いし、叩いてるつもりもない
ただ発売前に大々的に言っていた宣伝文句と、
製品の出来に違いがあったり、
不具合があったりしているので、それを書いてるだけだよ
そして俺らが望むのはそれらの不具合の改善
あとmixiなどでは無く、きちんと自社のサイトで
見解を発表して欲しいって事なんだよ

38Name_Not_Found:2007/09/26(水) 09:03:48 ID:???
あんなにうじゃうじゃスタッフがいるのに、
満足な検証やバグつぶしも出来ないのかね?
39Name_Not_Found:2007/09/26(水) 10:03:03 ID:???
どうして体験版を公開しないんだろう・・・・
40Name_Not_Found:2007/09/26(水) 10:12:06 ID:???
>39
普通は体験させる事で買う気にさせる。
でもこの状態で公開したら買う気なくなる。

それを「一度公開したが中止」なら「販売開始後に不具合が発覚したから」と言えるが、
一度も公開してないのは販売開始時点で不具合を知っていたからとしか思えない。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 11:17:15 ID:???
BINDでできた良いサイトが無いのならせめて、BINDでできた隙間の無い
サイトを教えてくれ!
42Name_Not_Found:2007/09/26(水) 12:20:43 ID:???
昔、良く見ていたサイトがBIND化されてた。
内容を見る限り、BINDなんかじゃなくてblogで良いじゃんとおもうけどな。

昔は某資格試験の応援サイトで有名だったらしいが、色々あったようで最近は単なる日記サイトだね。
俺も、前はそれを期待して見たのだがな。
再開するとは書いてあるが、BINDでやるかも知れんね。

www.aoki-net.jp がアドレス
43Name_Not_Found:2007/09/26(水) 12:51:51 ID:???
Pen3-700環境ですが、どのサイトも10秒ぐらい凍りつきますね。
44Name_Not_Found:2007/09/26(水) 12:56:04 ID:UPRdppB0
pen3-700なんていう、ゴミマシンを使っている方が悪いとは思わないのか?

粗大ゴミだろ?
そんなスペック。

ゴミを使っている自分を棚に上げるなよな?
45Name_Not_Found:2007/09/26(水) 12:58:23 ID:???
>>44
ブラウザ開くだけで高スペック要求する方がおかしいだろ
46Name_Not_Found:2007/09/26(水) 13:13:35 ID:???
ゴミって・・・・おいおい。

頭の中どんな考え方なんだよ。
47Name_Not_Found:2007/09/26(水) 13:14:19 ID:xvpZG5Or
ゴミだよな…
どこで拾って来たんだか…
48Name_Not_Found:2007/09/26(水) 13:19:47 ID:???
ヒラノタンいわく へっぽこなNPOとかのサイトために開発したのになwww

世の中のか弱い人々に救いの手をみたいなかっこいい事言ってる割に
この出来や要求スペックは傲慢にも程があるぜ
49Name_Not_Found:2007/09/26(水) 13:20:43 ID:???
じゃあ、君の言うゴミじゃないこのBindのサイトを閲覧した直後、
すぐに一番下のフットバーまで表示されるスペックというのを教えてくれよ。
50Name_Not_Found:2007/09/26(水) 13:55:16 ID:???
Pen4の3.4Gでも3秒凍りつく
コア2デュオ専用?
51Name_Not_Found:2007/09/26(水) 13:57:34 ID:UPRdppB0
>>49
知るかそんなの。

ただ、どんなソフトでも言えることは「ソフト販売時点で標準と考えられるスペック」で使う・閲覧するのが常識だ。

それ以下のスペックは、お情けで使える・閲覧できると考えるべき。
なのに、自分のゴミスペックのマシンで文句を言うヤツはおかしいだろ?

あっという間に進化するPC時代なのだから、1年前はすでに時代遅れ。
2年前でガラクタ。
3年前はゴミ。
それ以上前は産廃だろ?

そんな古いマシンは今すぐたたき壊すべきだろ。
これに異論の有るヤツはいないと思うが。
52Name_Not_Found:2007/09/26(水) 14:06:29 ID:9XsRQG/X
>>35
同感だ、正しいクレームは伝えるべきだ

>>36
既に発売されて購入したから色々言うんだよ
発売前で未購入なら黙ってるさ

>>37
公式の発表が無いことが本当に解せない
mixi見れない購入ユーザーだって中にはいるだろうにな
53Name_Not_Found:2007/09/26(水) 14:07:58 ID:???
だれかBINDで作ったサイトに前スレのログ置いてくれw
54Name_Not_Found:2007/09/26(水) 14:18:04 ID:???
こりゃ買わないほうがいいみたいですね
55Name_Not_Found:2007/09/26(水) 14:59:46 ID:???
>>51
このソフトってwebサイト作るソフトだよな
不特定多数のいろんな環境の人が見るわけだよね。

あんたの考え方おかしくないかい?
56Name_Not_Found:2007/09/26(水) 15:05:02 ID:???
>53
Bindの仕組み上、入れるの一苦労なんだよ。
一番肝心な本文入力が一番ないがしろにされてる。
57Name_Not_Found:2007/09/26(水) 15:56:59 ID:???
>>54
良い判断だ

>>55
釣りだからほっとけよ

「BiND」って書かないヤツはWin版か?
58Name_Not_Found:2007/09/26(水) 15:59:02 ID:???
全スレの全レスをとあるブロックにコピペしたら、ボタン類の描画がおかしくなった。
メニューからサイトシアター画面に戻って、そのサイトを選んだら、延々読み込み中だ。
まあ、約7000行のテキストなんて完全に想定外だろう。

ちなみにiWeb'08だと、サイトの保存からフォルダへの公開まで無事にこなしたけど、
フリーズとも思えるほどのもっさり具合で、使い物にはならない。

Mac OS X 10.4.10 PowerBook G4 1.67GHz 1.5GB mem / BiND v1.10
59Name_Not_Found:2007/09/26(水) 16:03:07 ID:???
あ、読み込み完了したけど、サイトエディタの各ボタンが表示されてない。

60Name_Not_Found:2007/09/26(水) 19:32:07 ID:???
平野氏のこのページなんだけど、ブログパーツのユニクロのやつが、
safariではみれなくて、firefoxではきちんと表示されるのはうちだけ?
当方iMacG510.4.10です。
61Name_Not_Found:2007/09/26(水) 19:47:57 ID:???
ごめん、ここです。
http://www.digitalstage.jp/~hirano/2.html
62Name_Not_Found:2007/09/26(水) 19:52:44 ID:???
それはSafariかブログパーツの問題では?
iWeb08か、無料ブログ開設して試してみたら?


にしても凝ったBiNDサイトが登場するのは
もう少し先かな。
バグで思い通りに作業出来てない人も少なく
ないだろうし、そうでない人も使いこなすには
少々時間がいるのでは。

スゲーカスタマイズ!と思ったら、IDサイト
埋め込みだったりするから。現状は。
63Name_Not_Found:2007/09/26(水) 20:22:44 ID:???
>>62

あなたは、Macのsafariできちんと表示されているんですね。
まいったな・・・
64Name_Not_Found:2007/09/26(水) 20:26:41 ID:???
いや、携帯からなので推測。
65Name_Not_Found:2007/09/26(水) 21:12:05 ID:???
ユニクロからタグ取得して試してみたけど、BiND+Safari3、iWeb08+Safari3で大丈夫だった。
ヒラノ氏のはだめ。
このブログパーツ、オプション指定がいろいろありそうだし、ヒラノ氏が作った時の
BiNDのバージョンにも関係してるのかな。
66Name_Not_Found:2007/09/26(水) 21:55:18 ID:???
>>57
>「BiND」って書かないヤツはWin版か?
どんな根拠よw

67Name_Not_Found:2007/09/26(水) 21:59:02 ID:???
このソフトのためにiMacを買ったんだけどさ
iMacの良さにほれ込んでしまったよw

BiND、、、うーん、、、、
68Name_Not_Found:2007/09/26(水) 22:05:05 ID:???
俺の所ではバグらしいバグは出ていないから、
もっさりを除けば賞賛に値するソフトだ。
Mac版ね。
69Name_Not_Found:2007/09/26(水) 22:19:52 ID:???
>>67
最高でしょ?
Windowsには戻れなくなるよ。
70Name_Not_Found:2007/09/26(水) 22:32:39 ID:???
いろんなアプリがMacに対応してくれればなあw
対応しないんじゃ買う必要性がないんだよ
7167:2007/09/26(水) 22:35:50 ID:???
なんだか出来上がったサイトが重いのでRapidWeaver買いましたw
72Name_Not_Found:2007/09/26(水) 23:28:49 ID:???
>>68
同意だな
73Name_Not_Found:2007/09/27(木) 00:09:15 ID:???
>>66
いや、Win使いの人ってiPodをIPODとかipodとか書く人多くない?それと同じ感じかなってw

>>71
良い判断だ

と言いたいところだけど気がつくの遅ーよw
74Name_Not_Found:2007/09/27(木) 01:07:13 ID:???
テンプレサイトでチョイスして FlashCSの体験版で編集すんのが一番安上がりかもね
ttp://www.flashtrue.com/flash-templates.html
75名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 05:35:51 ID:???
平野氏のサイトだけど、Mac&Operaの環境だと、BiND Your Lifeとある下の
文字がオシャレ過ぎて読めないんですけど。

全体
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190838628796312.Ay4gkz

拡大
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190838892545241.6t4rbc
76Name_Not_Found:2007/09/27(木) 07:52:30 ID:???
>>73
IPODって書く人がWinにもMacにもそれぞれ同じ割合でいたとしても、Winの方が分母が多い分、分子も多くなって目立つだけでしょ。
77Name_Not_Found:2007/09/27(木) 08:08:28 ID:???
ドザはiTunesを当たり前のようにアイチューンと呼ぶのは何故なんだぜ?
78Name_Not_Found:2007/09/27(木) 08:57:59 ID:???
BiNDの話しようぜ。

コーナーのテーマ変更で、候補に「デフォルト」
しか出てこず、変更出来ないんだけど
どうしてだろう。

Mac版v1.10
79Name_Not_Found:2007/09/27(木) 09:01:23 ID:COAON5Tm
>>60
なんの問題もないよ。
自分の環境がおかしいか、壊れているんじゃないかな?

Power MacG5 10.4.10 safari2だ。
ブログパーツやヒラノタンのせいではないと断言できるぞ。

まずは自分の環境を疑うって事をやってみそ。
80Name_Not_Found:2007/09/27(木) 09:28:46 ID:???
オフィシャルがパーフェクト・サポート・ブラウザに入ってるOperaでレイアウト崩れまくってるw
ダメだろこれwwwwwwww
81Name_Not_Found:2007/09/27(木) 10:03:56 ID:???
>>77
え、違うの?
82Name_Not_Found:2007/09/27(木) 10:03:59 ID:g0EVbMsZ
うはっ!

昨日買ったセレブ系webデザ紙webデザインノートでBiNDの特集が組まれてた。
二十ページくらいはあったな。

うはああああああああ・・・。

そんな僕はweb designing派です。
83Name_Not_Found:2007/09/27(木) 10:14:48 ID:???
>>79
俺も昨日はだめだったけど、今日は正しく表示されてた。
84Name_Not_Found:2007/09/27(木) 10:23:33 ID:???
BiND占い!
レイアウトが正しく表示されていたら、大吉!
いいことあるかも!
85Name_Not_Found:2007/09/27(木) 11:17:51 ID:???
>>80
Mac(10.4.10)でもWin(XP SP2)でもOpera9.23で崩れてないよ。
86Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:24:19 ID:???
87Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:28:26 ID:???
ちなみに2〜3分見ただけでこれだから、本気で探したらボロボロでてくるぞ。
パーフェクトとかつけるならもうちょっと確認しろよ。
オフィシャルでさえ崩れてるんだから、ソフトなんかもっど質が低いと推測されるのは当然。
88Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:32:36 ID:???
ビルダーのほうがまだましだよ
89Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:38:18 ID:???
お前はテキストしかつかってないだろw
90Name_Not_Found:2007/09/27(木) 13:22:24 ID:???
>>87
XP SP2/Opera 9.23
うちでは問題ないなぁ。
ttp://p.pita.st/?iropv5gu
ttp://p.pita.st/?82i4jghr

91Name_Not_Found:2007/09/27(木) 13:24:58 ID:???
1つまちがえた。
ttp://p.pita.st/?ujy85xde

92Name_Not_Found:2007/09/27(木) 15:28:14 ID:???
> 86
そのページ、明らかにBINDじゃないぞ。ソースみてみ。
BINDでつくってるって言ってるのは、www.digitalstage.jp/bind/ だけだと思うが?
93名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 16:36:35 ID:???
www.digitalstage.jp/bind/になってるよ
94Name_Not_Found:2007/09/27(木) 17:14:07 ID:???
1枚目はBiNDじゃなさげだね。
でも、>>86の閲覧環境にも問題ありそうな気がするんだけど?
>>90でちゃんと表示されてるじゃん。
95Name_Not_Found:2007/09/28(金) 07:15:00 ID:aJy+nEmu
ヒラノ、仕事しろよ。
96Name_Not_Found:2007/09/28(金) 08:08:48 ID:???
盛り上がんないね。
97Name_Not_Found:2007/09/28(金) 08:45:57 ID:???
当たり前だ
98Name_Not_Found:2007/09/28(金) 09:10:24 ID:???
これ要するにテンプレ集?
99Name_Not_Found:2007/09/28(金) 10:02:14 ID:???
今はテンプレ的なサイトが主だしね。
ブロック単位でカスタマイズできる、これはおもしろいよ。
インデントあたりの、文字の扱いが安定すれば使えると思う
100名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 10:09:27 ID:???
あの重さが解消されなきゃ完全に使えないよw これ基本的致命傷だから。
101Name_Not_Found:2007/09/28(金) 10:12:00 ID:???
このスレだと、重さは古いPC使っているヤツこそが悪い事に
なってますよね?
102Name_Not_Found:2007/09/28(金) 10:42:15 ID:???
まあ作るのにある程度の性能を要求するのは
BiNDに限ったことじゃないし、これからに期待
ワンテンポ遅れるので、違うブロックを指定するストレスがある
コア2・メモリ3G・HD高速爆音仕様でこの調子だもんな

でもさー手になじんじゃって他のソフト使う気しない
103Name_Not_Found:2007/09/28(金) 10:46:41 ID:???
作るのに遅いって話じゃねぇだろ

サイトを見るのに重いって事だよ
104Name_Not_Found:2007/09/28(金) 11:21:31 ID:???
なんか喧嘩腰ですな。朝飯食わないとダメですぞ
3年前のvaioテレビPC、これXP/IE6/セレロンD/メモリ1G/ADSLだけど、
BiNDページを重いと感じないよ。だいたいコンマ秒で表示完了。
タブ切り替え、画像拡大の反応もいいね。
105Name_Not_Found:2007/09/28(金) 11:29:54 ID:???
メモリとグラフィック機能の影響が大なんではなかろうか?
Photoshopあたり使ってれば常識だけど。
106Name_Not_Found:2007/09/28(金) 11:32:48 ID:???
>104
それキャッシュ読み込んでるからだけだよ

あとBindページ重杉って散々叩かれて
何度もフラも画像も改変した結果だし
107Name_Not_Found:2007/09/28(金) 11:33:51 ID:???
>>104

>>43 〜 の流よりはよっぽどマシじゃないか?
単に閲覧するだけなのにゴミ扱いだからな。
108Name_Not_Found:2007/09/28(金) 13:21:53 ID:???
俺G4のマシンだから、BiNDの動作がもっさりもっさり。でもだんだん慣れてきた。
試行錯誤はめんどくさいけど、のんびりやってるよ。
109Name_Not_Found:2007/09/28(金) 18:07:09 ID:???
慣れちゃダメ〜w
110Name_Not_Found:2007/09/28(金) 19:39:39 ID:GzXcD0SN
何でこんなに重いかソース見てたら何にも無いページでさえhtmlが20k前後でCSSの合計が250kくらいあんのな
どんだけ読んでんだよ
111Name_Not_Found:2007/09/28(金) 21:40:06 ID:???
Apple Store限定デザインテンプレート
ってどんな感じですか?
112Name_Not_Found:2007/09/28(金) 22:26:58 ID:???
>>111
>Apple Store限定デザインテンプレート

なんか虚しく聞こえるな
113Name_Not_Found:2007/09/28(金) 22:51:30 ID:???
ブログのように日記形式で記事を書きたい場合、使い勝手はどうなんだろ。
記事が溜まり過ぎると整理できなさそう。
114Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:11:47 ID:???
Apple Store限定テンプレートって「特典(Mono)」ってやつだよね
apple com.っぽいデザインだよ
115Name_Not_Found:2007/09/29(土) 00:43:20 ID:Vg+XlLcH
>>113
ブログでやりゃいいじゃん
BiNDはPCの前にいないと更新できないぞ
116Name_Not_Found:2007/09/29(土) 01:12:59 ID:3lnjEC0m
>114
あれ?ヨドバシの限定版もMonoだったような気が。。。
117Name_Not_Found:2007/09/29(土) 07:24:39 ID:???
日記形式、別に問題ないと思う。
でも無料ブログリンクしたほうが遥かに良いと思う。
118Name_Not_Found:2007/09/29(土) 08:30:43 ID:Wm9l5Iat
ブログだメルフォだアクセス解析だとかは、
年内開始の「SYnC」でできるようになるらしいから、
それまでは他所のブログやメルフォ使ってリンクするしかないよ。
早く詳細発表してくれればいいんだけどな。
119Name_Not_Found:2007/09/29(土) 08:36:47 ID:Wm9l5Iat
蛇足ながら、
試しにブログで書いてた日記をBiNDに移してみたけど、
やっぱり溜まってきた記事を月ごとなどに整理するのが大変。
そういう用途にはサーバー連携が必要ってことだろう。
120Name_Not_Found:2007/09/29(土) 08:41:22 ID:???
>>118
>年内開始の「SYnC」でできるようになるらしいから、

おいおい本気で年内だと思ってるの?w
121Name_Not_Found:2007/09/29(土) 08:51:40 ID:???
×年内
○脳内
122Name_Not_Found:2007/09/29(土) 09:13:57 ID:Wm9l5Iat
>>120

まぁ、そういうことになってるからなw
気長に待つよ。
123113:2007/09/29(土) 09:20:37 ID:???
>>119
やはりそうですか。。
ブログに連携で検討しいます。
まだBiND買ってもいないけど
124Name_Not_Found:2007/09/29(土) 09:50:28 ID:???
>123
まだ買ってないなら買わない方が……。
せめて不具合が解消されるまで。
125Name_Not_Found:2007/09/29(土) 09:55:07 ID:???
誰かアップルストアとヨドバシの特典で作ったページの画像アップしてくれないか。
と言うかMono一種類しか入ってないのか?
126Name_Not_Found:2007/09/29(土) 10:04:11 ID:???
まあ、IDサイトオーナーサービスの件も
あるし、今度はちゃんとやるだろ。
127Name_Not_Found:2007/09/29(土) 11:25:00 ID:/pkRs362
>>126
今度もやらずに立ち消え、だろ?
128Name_Not_Found:2007/09/29(土) 12:34:01 ID:???
ソフト作らなくても定常的に収益のあがる
仕組みは作りたいはずだけどな。
129Name_Not_Found:2007/09/29(土) 13:25:46 ID:???
ソフトは売りっぱなしにできるが、
ネットワーク関係はメンテナンスに手間がかかる。

で、このメンテナンス、デジステがもっとも苦手とするところ。
130Name_Not_Found:2007/09/29(土) 13:51:41 ID:???
ヨドバシもmonoなの?デザインが違うmono?
どこか他のショップでも特典付きってあったよね

アップルストア限定っていうからちょっと楽しみにしてたのに
なんだ?これだけ?って感じだった
テンプレートが5種類かと思ったらmono1種類でページが5種類…
ダウンロードの仕方間違ってるわけじゃないよね?
131Name_Not_Found:2007/09/29(土) 14:00:24 ID:???
それがでじすて
132Name_Not_Found:2007/09/29(土) 14:06:12 ID:???
どんなのか見てみたい>mono
133Name_Not_Found:2007/09/29(土) 15:20:08 ID:oQRiOc7+
テンプレートなんて使わないから、正直どうでも良いなぁ、俺。

みんな、テンプレなんて使うの?
つかわないだろ????

そんなもん使わなくても、もとから用意されている素材を簡単に組み合わせて自由に作れる。
その方が遥かに良いぞ?

なので、テンプレなんザどうでもいいと思うが、何でこんなに盛り上がるよ?
134Name_Not_Found:2007/09/29(土) 16:02:55 ID:???
>>130
それがデジステクオリティ

>>133
テンプレテンプレうるさい
135Name_Not_Found:2007/09/29(土) 16:17:30 ID:???
>>133
と言うかBiNDはテンプレに文字や写真を入れるソフトだから
136Name_Not_Found:2007/09/29(土) 16:20:17 ID:???
>>135
そんなことないでしょ。テンプレ使わないでイチから作ってみなよ。
137Name_Not_Found:2007/09/29(土) 16:39:44 ID:???
「作ろうと思えば作れる」が、コンセプトはテンプレ
138Name_Not_Found:2007/09/29(土) 16:59:20 ID:???
作ろうと思えば作れる、と言うほどハードルは高くないね。
139Name_Not_Found:2007/09/29(土) 17:19:14 ID:???
テンプレ見飽きたし、似たようなサイトも出てきたね
ページレイアウトとブロックいじるだけでがらっと雰囲気変わるし、
やっと楽しくなってきた。これは「簡単操作」だ

ただ、自分のデザインセンスの無さに愕然とする・・・
140Name_Not_Found:2007/09/29(土) 19:10:53 ID:???
>>138
ハードルは低いが、対象としているユーザー層の技量というジャンプ力は更に低い
141Name_Not_Found:2007/09/29(土) 19:20:37 ID:???
>>140
色んなスキンやグラフィック、色を
試行錯誤しながら選ぶだけのに、ジャ
ンプ力もなにもあるかいな。
142Name_Not_Found:2007/09/29(土) 19:30:53 ID:???
お前はユーザを舐めてる。
試行錯誤しながら選ぶだけのことが、どれだけセンスが必要かわかっていない。
143Name_Not_Found:2007/09/29(土) 20:18:39 ID:Wm9l5Iat
そうそう。選ぶ、というか組み合わせるのが難しいんだよな。
色の相性や印象、そして視認性とか考えると余計に。
BiNDのテンプレや素材は確かに既製品的な便利さがあるけれど、
その服をコーディネイトするセンスは求められるんだよな。
144Name_Not_Found:2007/09/29(土) 20:23:37 ID:???
>>141ジャンプ力か・・・
試行錯誤は深いね。色彩・形の心理学。
実践と検証を繰り返して、やっと身につく癖、らしきもの。
さらに癖を超えた、普遍性を求めるってのは修行みたいなもんだ。

俺みたいな凡人にはセンスなんて遠い話でね
当分BiNDにお世話になるよ
145Name_Not_Found:2007/09/29(土) 21:02:02 ID:???
>>139
君のためにテンプレというものはあるのだよ
146Name_Not_Found:2007/09/29(土) 21:22:08 ID:???
俺138,141だけど、ここで言ってるハードルって技術的なことだから。

>>142
センスが理論が必要なのは分かってるよ。でもそれは、テンプレをいじくる場合だって一緒でしょ。

147139:2007/09/29(土) 21:27:27 ID:???
頑張ってー頑張ってー、素から作った。
結局テンプレ使えばよかったと思った。>>145の言う通り。

テンプレ使ってそこそこ完成した。似たサイトばっかりで満足できない。同上。
でもいつかは!そう、私のためにテンプレはある。
148Name_Not_Found:2007/09/29(土) 23:10:39 ID:???
>>146
その技術的(意訳するとユーザーの技量)なハードルの話としても一般人には「難しい」。
そこにチャレンジしてみようというユーザー層とBiNDの想定購入者層は合致しない。
第一ソフトの仕様上、技量の無い人間が下手に下地色を変えると
文字色の変え方がわからず文字見えないから途中で投げ出す。
149Name_Not_Found:2007/09/30(日) 00:09:57 ID:???
>そこにチャレンジしてみようというユーザー層とBiNDの想定購入者層は合致しない。
テンプレだけ使ってれば?

>第一ソフトの仕様上、技量の無い人間が下手に下地色を変えると
簡単に変えられるんだから別に良いでしょ。また選び直せば。
150Name_Not_Found:2007/09/30(日) 00:10:57 ID:nm6L9Gku
少なくとも、IDを使えるレベルならすぐにBiNDも使えるようになる。

だが、IDを使えない低いレベルの人には、BiNDも無理だろう。

ソウイウ人は、HPBだって使えないし、そもそも自分でページ作ろうとも思わない。
お仕着せのブログで精一杯だろう。
そのブログのスキンチェンジすらもできないレベル。


だから、ターゲットとして明確にしているわけじゃん、最初から。
IDの次を考えたい人。
そして、BiNDから入ってIDにも興味をもって、相乗効果で考えてくるひと。
そう考えれば、一般でもちょっと上というレベルを意識しているのは明らかだ。

一般人のレベルの低さを考えれば、難しいと感じるのも当然。
初心者が簡単にとはいかないが、テンプレートだけでやるなら初心者でも可能。
中身をいじらなくてもいいわけだ。

中身をいじりたい奴は、ある程度のレベルだろ?
151Name_Not_Found:2007/09/30(日) 00:15:35 ID:???
>>149
>簡単に変えられるんだから別に良いでしょ。また選び直せば。
ブロックスキンを選べばある程度は解消される。
だがその方法はおそらく気づかないだろう。
152Name_Not_Found:2007/09/30(日) 00:15:44 ID:nm6L9Gku
けなそうとしている奴は、どうしてBiNDの良い部分がわからないの?

いろいろ制約はあるが、その制約の見返りとしてあれほどのレベルを手軽に実現できるようにしているのがBiND。

俺はDWで作っていたんだが、BiNDと同レベルのものを作り上げるのは相当厳しいよ。
HTML手打ちも駆使しながら、いろいろやらねばならん。
そして、更新もそうなるとかなり面倒だった。

だがな。
BiNDでやると、かなりのものが2〜3日でできてしまう。
きちんと背景画像や部品をいつも通り作ればいいわけだ。
その上で超簡単。

コレはすごいよ。マジで。
色変えたり下品な配色が好きな奴にはわからんだろう。
ある程度のデザイン知識とセンスがある奴なら、BiNDの制約があっても何ら問題はないんだよ。
むしろ、BiNDのセンスの良さに感心する。

それがなんでわからないんだ?
153145:2007/09/30(日) 00:44:16 ID:???
>>147
あんたカッコいいよ。いつかステキなサイト作れると思う。

>>152
とりあえず完成するまでならそれでいいかもしれんが、この先更新していくとしたら>>152のいう制約は
かなりのマイナスポイントだろ。この手のソフトは更新の煩わしさを解消したくて使うユーザーも多いはず。
更新作業に支障が出るようなら意味がない。けなしているんじゃなくて適正に評価しているだけだ。
あと、>>150のいうように>>152は少数派の部類だろな。わからない(と思うこと)のを責めても意味がない。

感心しているところ申し訳ないが、正直Rapidweaverの方がアプリの基本性能、拡張性共にBiNDより先行ってるわ。
BiNDの完成度が高まれば(そもそも未完成っていうのがおかしいが)このジャンルはもっと伸びると思うが、外国製
ソフト群の方が開発の歴史が長いから余計BiNDの出来が悪く見える。

デジステは批判を真摯に受け止めてユーザーが満足するものを作ってみろよ。乗り換える時はあっさり乗り換えるぞ。
そして二度と戻ってこない。IDの二の舞いにだけはしないでくれ。
154Name_Not_Found:2007/09/30(日) 00:46:24 ID:???
>>151
???さっき自分がやったことと同じ操作で、違う色、違う背景を選べばいいだけじゃん。

ちょっとしたことを難しく考えるやつが多いのか、このスレは。
BiNDを叩きたいだけ?良くわからん。
155Name_Not_Found:2007/09/30(日) 00:57:18 ID:???

例えばブロックエディタでの編集は、タグをカプセルに収めて単純化しただけ。
タグ支援機能つきのテキストエディタで書いてテンプレートに流し込んでるのと変わらないレベル。
視覚的に作れるHPBより、どう考えても敷居が高いです。
手軽だなんてとんでもない。

割り切ったコンセプトはいい。でもインターフェースが追いついてない。
「なぜ初心者は高度な事ができないのか?」「初心者は何に つまづいているのか?」を理解できない上級者(?)が
「機能さえ制限すれば初心者向けになる」と勘違いして作っちゃった、自己満足の結晶。

HPBが どんなに悪評を立てられようと7年連続1位なのは「初心者が つまづくポイント」をフォローしてあるから。
HPBの弱点や欠点を突いても、ターゲットとしている層に合ってないモノを作ってたら受け入れられはしない。
逆に言えば、そこさえ克服できればアマチュア用途での勢力図を塗り替える大本命に成れるんだけど。


>154
>さっき自分がやったことと同じ操作で
その「さっき」した「操作」に含まれていないとしたら?
例えばブロックの背景色や背景画像を『透明』にした場合、ブロックスキンは いじってないでしょ?
156Name_Not_Found:2007/09/30(日) 01:21:12 ID:???
>>154
つまりそれ、「背景色は黒がいい」と思って黒にしたら文字色も黒で困ってる香具師に
「背景色を白にすれば問題解決」って言ってるんだろ?

底なしのアホ?
157Name_Not_Found:2007/09/30(日) 01:23:37 ID:???
>>155
言ってる意味が分からない。

>その「さっき」した「操作」に含まれていないとしたら?
>例えばブロックの背景色や背景画像を『透明』にした場合、ブロックスキンは いじってないでしょ?

Aという操作で背景を変えたら文字が読みづらくなった。
そしたらまたAという操作で違うのにすれば良いでしょ。
「なんだか知らんけど背景が変わった」のならお手上げだけど。


ついでに、そのHPBってのはBiNDと同レベルの見栄えのページが作れるの?
158Name_Not_Found:2007/09/30(日) 01:25:05 ID:???
>>156
ちゃんとレスと流れ読んでね。
159Name_Not_Found:2007/09/30(日) 01:31:16 ID:nm6L9Gku
>>157

>ついでに、そのHPBってのはBiNDと同レベルの見栄えのページが作れるの?

作れるでしょ。

イラレやフォトショを駆使して背景画像や部品を作り、それをHPBで配置。
さらにAjax効果などはソース手打ちでフォロー。

ね?作れるよ。

だが、それを更新しようと思ったらどうにもならないね。
HPBは、自分でソースを書き換えちゃうから。
ソフト側に都合良く。
だから、毎回毎回手書きで直してアップ・・・の繰り返しとなるだろう。

でも、作れるよ。
160Name_Not_Found:2007/09/30(日) 01:35:32 ID:???
俺はHPBを昔使った事があるが、ありゃひどいソフトだよな。

ただ、初心者の心をくすぐる機能は満載している。
おかしなロゴ文字を簡単に作ったり、気持ち悪い配色を簡単に実現したり。
変なアニメーションボタンがあったり、あり得ないロールオーバー部品があったり。

気味悪い程おかしな効果も、簡単にできる。

HPBで作ったサイトってのは、見た瞬間にわかる。
BiNDとかのそれとは違って、極めてセンスのない、色使いも精神病を疑うようなページ。
それがHPBのサイト。

そして、ブラウザによって簡単にレイアウトが崩れるのも、HPBサイトの特徴。
それが7年連続日本一ってわけだから、ヤバいよねぇ。
あのソフトは確かに初心者の心をくすぐるが・・・・
それがBiNDより良いってのは大間違いだろう。
161Name_Not_Found:2007/09/30(日) 01:50:06 ID:???
>Aという操作で背景を変えたら文字が読みづらくなった。
>>157
>そしたらまたAという操作で違うのにすれば良いでしょ。
背景を黒にしたいから黒に変えた。だから文字色の方を変えたい。
背景が黒ってのが望みなんだから背景を替えろってのは回答になってない。

「最初から近いテンプレを選べ」?
それだと色々いじる機能は無駄ってことになるが。
162Name_Not_Found:2007/09/30(日) 02:01:59 ID:???

>157
具体的に説明しましょうか。

ページの背景色が黒、ブロックの背景色が白だとします。
ブロックスキンはデフォルトではシンプルホワイトやリッチホワイトになっています。文字色は黒。

ブロックの背景色を透明にすると、(ページの)背景も文字も黒になって読めません。だから白い文字にしたい。

ここで「正しい操作」は、ブロックスキンに文字色が白であるシンプルブラックやリッチブラックを選ぶ事です。
しかし、ここまでで変更したのはブロックの背景色のみですので、
「Aという操作で背景を変えたら文字が読みづらくなった。そしたらまたAという操作で違うのにすれば良いでしょ。」
は当てはまりません。
163Name_Not_Found:2007/09/30(日) 07:41:04 ID:???
スレ伸びてると思ったら 挙句の果てに他ソフト叩きとかかよww
164Name_Not_Found:2007/09/30(日) 09:07:14 ID:???
>>157
分かるだろ
165Name_Not_Found:2007/09/30(日) 09:10:04 ID:???
BiNDがセンスいいって大丈夫か?IDもセンスいいとか言ってるヤツだろw
166Name_Not_Found:2007/09/30(日) 09:25:09 ID:???
初心者はテンプレートを使って簡単にサイトを構築出来て
ちょっと慣れたらテンプレートに簡単に手を入れられて自分色に改造、
上級者はHTMLやら何やらエディット出来て自由度アップ
みたいなソフトなんだと思ってたんだけど違ったみたいだな

とにかくコンセプトは好きなんだから、バグを無くして体験版出してくれ
気に入ったら絶対買うから
167Name_Not_Found:2007/09/30(日) 10:01:22 ID:???
ビルダー使いが作ってるものが恥ずかしいのは事実だが、
デジステ信奉者が作っているものも、別の意味で恥ずかしい。
IDはなんちゃってクリエイティブさんの満足を得ることはできたけど、BiNDは難しいと思う。

mixiのコミュニティで紹介されていた
http://blue.usagigumi.net/?p=35
は、BiNDのもつ限界というか無意味さというか、BiNDという製品の存在が持つ自己矛盾みたいなものをうまく表していたね。

> じゃぁ、クリエーターさんの簡単は 僕らにも簡単なのでしょうか?
> 答えは NO です。
> BiNDの話に戻りますが、あんな素敵なサイトを構築出来る事を考えるとやはり 話としては「簡単に」ということになるのでしょう。

ただ、上記の中で対話しているのはどちらもデジステ厨なんでアレだけどね。

ちなみに俺は、Adobeの製品群やテキストエディタである程度自由にかつ自分で考えながら作れるサイトの方が好きだし、満足もしてる。

「僕らだってクリエーターだいっ!!」のデジステ厨やヒラノ氏の考え方が大嫌いな人間なんで、
デジステが失敗して無くなっていくことをうっすらと期待しながら、ゆるゆるとヲチさていただいている者です。
ネガティブに製品に向き合っているわりには、ちゃんと製品を買ったりしているので自分でも笑えるが。

叩くために製品を買い、叩くために製品を使い込んでみたりしてね。
168Name_Not_Found:2007/09/30(日) 11:16:18 ID:???
>>159
出来ない、でしょ。そこまでやればBiNDだってなんでもできることになっちゃう。


>>162
了解、分かったっす。俺は、>>148 のレスに対してとにかく「文字を見えるように」するという
視点でしか書いてなかったよ。
169Name_Not_Found:2007/09/30(日) 12:20:51 ID:???
>そこまでやればBiNDだってなんでもできることになっちゃう。
ビルダーは自由にレイアウトできるしロゴ作成ツールとかがある。
W3C準拠とか出来栄えとか無視すれば一通りの事がデフォルトでできるし、
他のソフトを使うとしてもページ作り作業の主役はビルダー。
BiNDは制限が多すぎで、いじるならタグしかないしレイアウトを変えるとなると高度な知識が要求される。
BiND以外での作業割合が大きくなり「BiNDでもできる」と言うより「BiNDなしでもできる」になってくる。

「BiNDはそういうソフトではない」と言えばそれまでだか、
「BiNDの本来の使い方」にしても満足にできる状態じゃない。安定度も操作性も。
170167:2007/09/30(日) 13:06:03 ID:???
今のBiNDは、正直なところ商品としての価値がかなり低いと思う。
(たとえば「ID for WebLiFE比べて」みたいな話で。)

俺はWebオーサリングソフトに関しては、GoLive(CyberStudio)〜GoLive&Dreamweaver併用〜今後はDWに移行??って流れだけど、
現状のBiNDみたいに完成度が低くて不安定なものを買って応用の聞かない中途半端なスキルを身に付けるよりは、
(HTMLの基礎をエディタで覚えつつ)楽をしたい部分で、スタンダードになりつつあるDWを使うって方がオススメ。
あえていえば、デザインとかをある程度お任せにしたい人は、DWやFlashで使えるテンプレ集を買ったりすればいいんじゃないかと。
Flashでのサイト作りがハードルが高かった人々にとって、
ID for WebLiFEはその敷居を下げたという意味で存在価値はあったような気はするけど、BiNDはなぁ…。

勝手な想像だが、ヒラノ氏は「Ajax」って言葉の響きが気に入っちゃって、BiNDを始めようと思っちゃったんじゃないか?と。
171Name_Not_Found:2007/09/30(日) 13:07:05 ID:???
なるほど、良くわかったよ。

テジステ信者でもBiNDマンセーユーザでもないけど、書き込みするのにちょっと
疲れてきた。BiNDいじってくるよ。
172Name_Not_Found:2007/09/30(日) 15:57:27 ID:vng9Ptwi
 
173Name_Not_Found:2007/09/30(日) 18:19:45 ID:kcHfZVdN
デジステのトラバからユーザーのブログを見てきた
ここまで購入者を舐めたソフトも珍しいんじゃないか?

もうあきらめたらいいのにね
ttp://finepix-days.seesaa.net/
174Name_Not_Found:2007/09/30(日) 19:03:17 ID:???
まずはMacだけ販売して、Windows版は十分な検証をしてから販売すればよかったのにな。

しかし今発売したら、まずいということは、スタッフも分かっていたはずなのに、発売延期しなかった罪は大きいよね。

典型的なワンマン社長型の会社だな。
175Name_Not_Found:2007/09/30(日) 19:51:00 ID:???
数えてみたんだが……
divの開始と終了の数が合わんw
176Name_Not_Found:2007/09/30(日) 21:48:56 ID:???
昨日発売のMacFanに体験版のDLの仕方載ってるぞ
177Name_Not_Found:2007/09/30(日) 22:04:29 ID:v2ZJ8UlM
パス教えて
178Name_Not_Found:2007/09/30(日) 22:23:30 ID:???
DL法教えてください
179Name_Not_Found:2007/09/30(日) 23:12:58 ID:???
MacFanの発売日には体験版がDLできる予定でした、というオチだったりして
180Name_Not_Found:2007/10/01(月) 00:35:29 ID:???
>>176頼む
181Name_Not_Found:2007/10/01(月) 00:43:37 ID:1lGMP/gk
持ってないのにグダグダ言ってるやつがこんなにいるのか…
182Name_Not_Found:2007/10/01(月) 01:00:38 ID:???
いや、買った奴は負け組みだから




orz
183Name_Not_Found:2007/10/01(月) 01:01:53 ID:???
MacFanを買ってくるor立ち読みするという発想は無いのか?w
184Name_Not_Found:2007/10/01(月) 01:06:42 ID:1lGMP/gk
買う金の無い奴が世間では負け組みだろ
185Name_Not_Found:2007/10/01(月) 01:24:58 ID:???
Mac版は安定してるよ。
186Name_Not_Found:2007/10/01(月) 07:53:15 ID:???
>181,183,184

たかだか2万のソフトで偉そうにしてんじゃねーよカス
187Name_Not_Found:2007/10/01(月) 08:37:27 ID:1lGMP/gk
たかが二万と言えるならガタガタ言わずに買えよ今は不具合パッチさえ出てないんだから体験版なんて出すわけないだろが
188Name_Not_Found:2007/10/01(月) 08:50:55 ID:???
つ、安物買いの銭失い。
IDの英語環境でコンテンツがブッ飛ぶ、トンデモ仕様に騙されたのに、また金を出すなんてまさに「盗人に追銭」。
人が良いにもほどがある。
189Name_Not_Found:2007/10/01(月) 09:25:37 ID:???
>>186
183はMacFanを買えと言っているんだが、MacFanって2万もするのかw
190Name_Not_Found:2007/10/01(月) 09:41:29 ID:???
2万あったらHDD2つ買ってRAID組むわw
191Name_Not_Found:2007/10/01(月) 09:53:23 ID:???
MacFanのページに行く
ttp://macfan.jp/

紙面連動のページに行く
ttp://macfan.jp/magazine/latest/index/index.html

左サイドの『巻頭特集 BiNDを体感せよ』を選ぶ
ttp://macfan.jp/magazine/latest/mokuji/index.html


でもさ〜730円の雑誌くらい買いなさいよ
192Name_Not_Found:2007/10/01(月) 10:10:16 ID:???
普通に考えて買いに行くのが面倒くさいだけだろ…
193Name_Not_Found:2007/10/01(月) 10:14:57 ID:???
BiNDで作りやすいのはどんなサイト?
194Name_Not_Found:2007/10/01(月) 10:29:23 ID:???
出かけた帰りがけに買えよ。引きこもり。
195Name_Not_Found:2007/10/01(月) 12:02:22 ID:???
>>194
「DL方法が載ってるよ」って書き込み(>>176)は昨日の夜なんだが。
196Name_Not_Found:2007/10/01(月) 13:07:12 ID:???
1日も待てない時点でダメだろ
197Name_Not_Found:2007/10/01(月) 13:15:59 ID:???
そっか普通、書店は夜中休みだよな、うっかりしてた
198Name_Not_Found:2007/10/01(月) 13:35:15 ID:???
さっき貴重な昼休みに昼飯を抜いて書店で覗いてきた。

が・・・・

27ページの記事をハショって読んで無かったよ・・・・orz 。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 13:56:45 ID:???
ローマ字でUNKOと入れてもだめだったお
200名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 14:11:25 ID:J4EC/StB
ヒントくれ
201Name_Not_Found:2007/10/01(月) 14:28:18 ID:???
そのMacFanの体験版って当然Mac用だよね?
202Name_Not_Found:2007/10/01(月) 14:50:57 ID:???
osyareもダメポ
203Name_Not_Found:2007/10/01(月) 14:58:43 ID:???
さすがにmixiの中でも、ここだけでのヒラノ社長の対応は、他のユーザーに対して
明らかに不公平感がある、という意見が出てきたみたいだよ。
204Name_Not_Found:2007/10/01(月) 15:13:39 ID:6bDzXHYl
ってか、平野。

ここ数日返答してないし。

デジステお約束の反故ってやつかな?
205Name_Not_Found:2007/10/01(月) 15:14:50 ID:???
>>203
サポート窓口はちゃんとあるんだし、直すところ直してくれりゃ何でもいいよ。

平野氏、2日くらいログインしてないみたいだけどね...。
206Name_Not_Found:2007/10/01(月) 16:02:47 ID:???
細かいバグや不具合より、あの致命的な重さは直らないのかな?
207Name_Not_Found:2007/10/01(月) 16:50:00 ID:???
ヒントください!!!
208Name_Not_Found:2007/10/01(月) 16:52:59 ID:???
ヒント: マカー
209名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 17:09:12 ID:???
おいおい、何でマカーなんだよ?w
210Name_Not_Found:2007/10/01(月) 17:33:56 ID:???
つーかさ、体験版DLすんのにわざわざMacFan買わなきゃいかんってどういうことよ?
この制約になんの意味がアンの?普通にデジステでダウンロードさせるべきだろ?ヒラノタン!
なんだ、あれか、特別な感じを演出か?十分特別ですよBiNDは、糞太として。
211Name_Not_Found:2007/10/01(月) 17:44:46 ID:6bDzXHYl
BiNDサイトが壊れたよ・・・・

突然。

データは生きてるからなんとかなりそうだが、FTPがダメ。
エラーがでる。
今まで何も問題なく正常だったのに、いったい何事だよ・・・

ウェブサイトも、画像やIDflashが表示されないなど、おかしな挙動になっている。

サーバー側のトラブルかもしれないが、他のFTPソフトでは何も問題がない。

とりあえず全部消して、入れ直してみようと思う。
212Name_Not_Found:2007/10/01(月) 17:53:14 ID:???
>>210

この体たらくな状況でデモ公開したら売り上げに響くからだよね、特に
この重さは半端じゃない。MacFan版デモはあくまでも特別限定版として
正規版と仕様を変えているとかなんとか言えば例外事例として闇に葬れる
し。そんなとこでしょ?堂々と公開できない理由は。
213Name_Not_Found:2007/10/01(月) 18:27:13 ID:???
>>212
思いのは、何も考えずに透過PNGとか特殊効果を乱発しているからでしょ?
作り手が悪い。

まぁ、もともと用意されている素材に透過PNGを多用しているから、普通に作るとそうなっちゃうんだけどね・・・

そこに気をつけて、Ajax効果を極力使わないようにシンプルに作ってみろ。

めっちゃ高速に読み込むよ。
なので、特殊効果はパワーが必要ということを良く理解し、サイトを作れば問題ない。
214Name_Not_Found:2007/10/01(月) 18:28:01 ID:???
ちなみに、俺は211でもあるんだが。
サーバー上のデータを全部消して、もう一度入れ直したら直った。

何かおかしなファイルでもあったのだろうか・・・
215Name_Not_Found:2007/10/01(月) 18:51:38 ID:???
>>213

デジスタのBiND公式サイトがあれだけ重いわけだが?
216Name_Not_Found:2007/10/01(月) 18:53:38 ID:???
とゆーか、透過PNGってのはWEB画像における超定番なんだがw
217Name_Not_Found:2007/10/01(月) 18:56:28 ID:???
一番の売りである「Ajax効果」を極力使わないのがBiNDの正しい使用法ってか?w
218Name_Not_Found:2007/10/01(月) 18:58:50 ID:J4EC/StB
ちょっと、いい加減パス教えろってw
219Name_Not_Found:2007/10/01(月) 18:59:27 ID:???
なんか激しく反応する馬鹿が多いな。

IE6は透過PNGへの対応がダメだろが。
シェアのほとんどを占める、IE6がダメなんだよ。

そりゃIE6の方が悪いわけだ。
だからBiNDに罪はない。
でも、サイト作成においてはそこを考えなきゃダメだろ。

Ajaxにしたって、パワーを使う動作であることは確かだ。
BiNDじゃなくても、同じことをやろうとすれば結局重くなる。

だから、仕方ないんじゃねーの?ッテ事だよ。

その位、無いおつむをフル回転して考えろよ。
220Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:01:53 ID:J4EC/StB
>>219

だから俺はSafariとOpera以外使ってないってw 更に光とC2DでもBiNDの公式
サイトは激重wワカタ?
221Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:01:57 ID:???
ちなみにな。

俺の環境だとBiNDオフィシャルサイトは爆速だよ。
全く引っかからないし、読み込みも一瞬だ。
キャッシュを消して読み込み直しても一瞬で表示する。

あれが遅いってヤツはどんな環境なんだよ??w

セレロンとかペン3とか使ってんの?
あとはISDNとか?

ゴミみたいな旧機種とか、お金がないから安いプロバイダとか。
そういう現実の方を先に見直したらどうだ?
222Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:03:50 ID:???
>>220
SafariでC2Dで光なんだね。
それで激重・・・・・?

って事は、君のマシンが壊れてんだよ。

これに異存が有るヤツは皆無だと思うぞ。
君の環境で遅いって事は、自分のマシンがおかしいんだよ。

Macだろ?
俺もMacBookProで試してみたが、メッチャ速いよ。

明らかに壊れてるよ、君のマシン。
エロゲーとか変なもん入れてないか?w
223Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:04:19 ID:???
>>221

つ、おそw
224Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:06:51 ID:???
>>222

BiND擁護も良いけど、2chでもmixiでもBiNDサイトを【爆速】というやつは
皆無w 君一人だよ。
225Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:10:44 ID:???
よくわからんがMacにもエロゲーってあるの?
226Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:27:58 ID:???
観に行ってきたよ〜! だめだMAC版だ・・・・
227Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:28:52 ID:???
答えると、bind_macfan_trial_r2.dmg ってファイルのダウソ先が
リンクされまっす。
228Name_Not_Found:2007/10/01(月) 19:44:26 ID:???
>>224
爆速ではないけど、遅いとは感じない程度に普通に読み込むけどなあ。
229Name_Not_Found:2007/10/01(月) 20:05:53 ID:???
10/5にあぽーすとあGINZAで平野氏の説明会があるね。
本格的な新世代Webツールの可能性を実感出来るんだって。
ガイシュツ?
230Name_Not_Found:2007/10/01(月) 20:14:45 ID:???
あぽすとの無料セミナーは、大体がっかりする。
予備知識ゼロの人向け。
231Name_Not_Found:2007/10/01(月) 20:21:02 ID:???

http://www.digitalstage.jp/dl/bind/**********.zip

色々調べてみたら、どうやらWin版の体験版はここに
置いてあるようだ。
232Name_Not_Found:2007/10/01(月) 21:44:20 ID:???
多くが必死に探しているところと予想
233Name_Not_Found:2007/10/01(月) 23:09:31 ID:???
削除されてますた。
234Name_Not_Found:2007/10/02(火) 00:32:23 ID:???
>>219
IE6でも透過PNG表示出来るだろが。
お前がやり方を知らないだけ、ちったぁ勉強しろ。
235Name_Not_Found:2007/10/02(火) 00:37:05 ID:???
コラ!!!ヒラノ!!!ダウンロードページ丸ごと消してんじゃねぇよw
2ちゃん見過ぎw
236Name_Not_Found:2007/10/02(火) 01:11:17 ID:???
winの体験版プリーズ
237Name_Not_Found:2007/10/02(火) 01:29:18 ID:cb6aJVzs
この中にデジステ関係者がいるな…
238Name_Not_Found:2007/10/02(火) 01:29:57 ID:???
β版だして反応みて直して本番だせばよかったのにね
ソフト自体の発想はいいんだし
239Name_Not_Found:2007/10/02(火) 04:14:15 ID:???
一番の売りであるはずのAjaxは極力使用を避け、WEB業界では定番の透過PNGも
使用禁止。おまけにオフィシャルサイトが激重のWEB製作ソフトってw
オシャレすぎて理解不能なヒラノクオリティw
240Name_Not_Found:2007/10/02(火) 04:43:13 ID:???
「WEB業界では定番の透過PNG」って言ってる時点でお前、素人決定だな。
透過PNGは使わないのが業界のスタンダードではないかい?ブラウザで振り分けてGIFとPNGなら分かるけどさ。
>>219
は勘違いじゃね?IE6でも透過PNGできるテクニックは知ってるけどさ、どんなハックテクを使っても劇オモじゃね?ということを219は言いたいのでは?
BINDの問題はテンプレートに透過PNGを使っちゃってるしそれを推奨しちゃってるのが問題なんだと思う。そういう乱暴さがいかん。
AJAXはたしかに重すぎ。もうちっとやりようがありそうだが。。
241Name_Not_Found:2007/10/02(火) 04:44:34 ID:???
間違えた。
>>324
は勘違いじゃね?
242Name_Not_Found:2007/10/02(火) 05:04:07 ID:???
>>240
>透過PNGは使わないのが業界のスタンダードではないかい?ブラウザで振り分けてGIFとPNGなら分かるけどさ。

うーん、残念ながら素人サイトしか手がけていない事実が露呈しているよねw
もう数年前から、WEB上のプログラムとリンクして動作させる画像ファイルは
PNG及び透過PNGがガチなのよ!

>BINDの問題はテンプレートに透過PNGを使っちゃってるしそれを推奨しちゃってるのが問題なんだと思う。そういう乱暴さがいかん。
AJAXはたしかに重すぎ。もうちっとやりようがありそうだが。。

だろ? アホすぎだよなw
243Name_Not_Found:2007/10/02(火) 05:32:34 ID:???
ie6で高速に透過PNGを表示させる方法ってpngfix系以外にあるの?8bitじゃなくて24bitとかで。
244Name_Not_Found:2007/10/02(火) 05:44:52 ID:???
旅しながらソフトウェアの打ち合わせしてんだもん
当人たちはお洒落なつもりなんだろうけど
真剣さとか企業としての姿勢、誠実さが皆無だね
245Name_Not_Found:2007/10/02(火) 06:11:58 ID:???
>>234
IE6のクソブラウザじゃ透過PNGを高速に表示するのは、bindと関係なく誰だって無理。どんなテクを使っても遅い。
246Name_Not_Found:2007/10/02(火) 08:38:47 ID:???
24bitの透過PNG、普通にIE6で表示されてるじゃん。
gifと比べてもほとんど差はないし。遅いって明らかに数秒遅れて表示されるって事?

ってこっちの流れに持っていって体験版をなぁなぁにしようとするデジステの陰謀じゃないよな?w
247Name_Not_Found:2007/10/02(火) 08:41:09 ID:???
・・・・別に・・・
248Name_Not_Found:2007/10/02(火) 08:59:49 ID:???
パスをクレクレ言う奴いるが、
もう書店で売っていなくて手に入らない雑誌ならまだしも、
発売されて4日、発行部数は少ないMacの雑誌といえど、
まだ店頭にあるんだから、買えよw
249Name_Not_Found:2007/10/02(火) 09:00:37 ID:???
これだけの不具合が出なければ、
体験版のDLを公式でもやっていたと思う
でもこの有様じゃとてもじゃないが公開できない
製品版のサポートだけでも大変なのに、
体験版を試したユーザーからの問い合わせまで
手が回らないのは目に見えてる
だから公開を延期してるじゃないの?
MacFanの体験版も可能なら中止したかったけど、
誌面との兼ね合いやらで中止できなかった
それが真相じゃよ ウォホッホッ
250Name_Not_Found:2007/10/02(火) 09:15:46 ID:oxlDeV0x
特定の雑誌読者のみ体験版配布というのは、
企業姿勢としてどうなん?
251Name_Not_Found:2007/10/02(火) 09:17:21 ID:???
宣伝兼ねたタイアップだからアリじゃんw
252Name_Not_Found:2007/10/02(火) 09:53:34 ID:???
>>250
君、それは「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」になってるぞw
体験版の配布は必須じゃないし、
それがある特定の雑誌読者の特典として配布されても
別に企業姿勢がどうこういう問題じゃないと思う

むしろ製品版の不具合や問題点を自社の公式サイトで発表せず、
暫定的とはいえmixiのコミュニティで対応している事の方が、
企業としてどうなのかね、と思う
253Name_Not_Found:2007/10/02(火) 09:57:39 ID:???
>>250
おい、それコマーシャルを否定してるぞ?w
254Name_Not_Found:2007/10/02(火) 10:25:03 ID:???
どうでもいいけど透過PNGってそんなに重かったっけ?
前チェックした時はαブレンドとか使ってなきゃたいした重さじゃないと思ったんだが。

Ajaxは不必要なことして重い感じだな。
普通に使えばここまで重くは無いのに。
255Name_Not_Found:2007/10/02(火) 10:51:15 ID:???
>>252
別にデジステを擁護するわけじゃないど、mixiでしかサポートししてないわけじゃないし、
公式サポートを効率的にしっかりやるための情報収集をmixiでやってるわけで、
そこまで責めることじゃないと思うけど。
256Name_Not_Found:2007/10/02(火) 11:05:25 ID:cb6aJVzs
各ページのスタイルシートだけで200k〜250k読み込んでるのも遅い原因じゃないのか?デカすぎるだろ
257Name_Not_Found:2007/10/02(火) 11:11:59 ID:???
マックファンによれば、最初だけは、いろいろと読み込むために時間かかるらしい。
その後の更新は速いとか。。

しかしあれだ、マックファンの特集記事を読むと、無性にこのソフトを欲しくなってきたぞ。

デジステの陰謀に負けそう・・・
とりあえず体験版落としてつかってみるわ。
258Name_Not_Found:2007/10/02(火) 11:19:25 ID:???
>>257

パス教えてくれよ、このスレもガンガン盛り上がるし!
259Name_Not_Found:2007/10/02(火) 11:56:38 ID:???
俺も俺も、擁護記事書くよ!
260Name_Not_Found:2007/10/02(火) 12:09:09 ID:???
今体験版落とした。
15分間触って見た感想だけど、IDよりもカスタマイズできる事が断然多いということ。
まだどこを触ればどうなるのかは把握できないけど、創造性を駆使できる可能性はあるようだ。

パスの件だけど、すまない。
雑誌購入者だけが得られるパスを、購入していない人に教えるということは、社会的モラルに反するような気がしてできない。
自分の良心に従うよ。

ちなみに俺は今朝方マックファンを買いに行ってきた。

261Name_Not_Found:2007/10/02(火) 12:12:34 ID:???
>>257の前半
それアップロードの話で閲覧時じゃないから
262Name_Not_Found:2007/10/02(火) 12:47:12 ID:???
じゃーヒント教えてください。

何文字ですか?最初のアルファベットは何ですか?コレくらいなら良いでしょ?
263Name_Not_Found:2007/10/02(火) 12:49:24 ID:???
雑誌位買えや?ゴルァ

市ね。

貧乏臭いんだよ。

そんな根性でソフトの悪口書くな!
264Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:02:32 ID:???
>>260
>ちなみに俺は今朝方マックファンを買いに行ってきた。

君は偉いぞ!

他のパスクレ君も見習ってくれよ
デジステにちゃんと文句言うからには、
自分もっちゃんとしないければって思わなきゃダメダヨ
265Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:04:11 ID:???
BiNDユーザーってこんなに乱暴な人がいるんですね?ごく一部の人である
事を願います。
266Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:09:07 ID:???
女性や子供も見ているわけだしぃ、もう少しデリカシーを持っていただきたいですね
267Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:48:47 ID:???
ま・なんだな。トラベルダイアリーみたいなもんだな。
268Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:52:32 ID:???
ちくしょう・・・
IDで作っている今のサイトをこれでリニューアルしたい・・・

でも
デジ1カメラのレンズも買いたい・・・

両方は買えないから悩む・・・
269Name_Not_Found:2007/10/02(火) 14:07:19 ID:???
デジ1カメラレンズに1票!
理由は今レンズを買っておいて、
バシバシ写真を撮りまくる
そして小金が貯まってBiND買えるようになった頃には
バグ、不具合が解消されてる・・・ハズ
270Name_Not_Found:2007/10/02(火) 14:08:27 ID:???
>>268
レンズってどこのどのレンズよ?
271Name_Not_Found:2007/10/02(火) 14:10:10 ID:???
>>270
フォーサーズマクロ
272Name_Not_Found:2007/10/02(火) 14:13:09 ID:???
>>271
じゃあレンズにしとけw
巷でβ版などと言われちゃってる完成度のソフトを
急いで買わなくても良いだろう
そのうち公式で体験版も出るし、試してから買って損は無しよ
273Name_Not_Found:2007/10/02(火) 14:15:03 ID:???
>>267

それパスのヒント???
274Name_Not_Found:2007/10/02(火) 14:19:20 ID:???
>>273
それ以上言わせるな〜

275Name_Not_Found:2007/10/02(火) 16:04:32 ID:???
初歩的すぎるのかな?マニュアルでも探せないんだけど・・・
トップバナーのサイズとか、ページ全体の横幅ってどこで変えるんで
しょうか?テンプレのままだとかなりバカデカ過ぎなんで。
276Name_Not_Found:2007/10/02(火) 16:30:59 ID:cb6aJVzs
なんで使ってないスキンまでサーバーに全部アップするんだ?
277Name_Not_Found:2007/10/02(火) 16:37:03 ID:???
>>275
変えられないよ。強いていえば、Cタイプのレイアウトが横幅可変だけど。

>>276
ブラウザの対応具合で使う場合があるんじゃない?俺も良くわかんないけど。

278Name_Not_Found:2007/10/02(火) 17:51:46 ID:???
win版まだ〜???
279Name_Not_Found:2007/10/02(火) 18:26:00 ID:???
Cタイプって何?
280Name_Not_Found:2007/10/02(火) 18:40:36 ID:???
やべ、1時間くらいデモ版弄ってアラ探ししてたらあっというまにエラっく
かっちょいいサイトができちまった。 買わなきゃいかんかな?w
281Name_Not_Found:2007/10/02(火) 18:54:11 ID:???
RapidWeaverやiWebよりサクサク作れちゃうな。う〜ん困ったもんだw
282Name_Not_Found:2007/10/02(火) 18:58:32 ID:???
>>278
とりあえず消されました。
283Name_Not_Found:2007/10/02(火) 19:32:14 ID:???
最安値は何処?¥16.500がいいとこ?
284Name_Not_Found:2007/10/02(火) 19:39:44 ID:???
>>279
マニュアルくらいよめー。
一通りは読んで試してみないと使いこなせないぞ。

まあ...サイト開いた状態で「サイト情報」ボタン。
そのなかの「ページレイアウト」.

携帯からなのでうろ覚えだ。
285Name_Not_Found:2007/10/02(火) 19:42:38 ID:???
>>284

ごめ、てかもう分かった。3ページだけどかなり気に入った
サイトが出来ちゃったんで購入を検討中w
286Name_Not_Found:2007/10/02(火) 19:42:50 ID:???
BiNDの特集組んでる雑誌立ち読みしてきたけど、
各ブラウザ対応のためにいろいろやってんのな。感心した。

だからってバグを容認出来るわけじゃないけどナ。

どしどしフィードバックするぜ。
287Name_Not_Found:2007/10/02(火) 20:00:17 ID:???
なんか社員が湧いてね?
ますます印象悪くなったんだが。
288Name_Not_Found:2007/10/02(火) 20:01:28 ID:???
社員どころかさっきまでアンチw
289Name_Not_Found:2007/10/02(火) 20:02:08 ID:???
自分の主張に都合の悪い書き込みは工作員認定レッテルで撃破しろ!
290Name_Not_Found:2007/10/02(火) 20:04:11 ID:???
急に何人も買おうとか最高とかでたら胡散臭すぎだろwwwwwww
一人だったらもっと厄介だわ。
291Name_Not_Found:2007/10/02(火) 20:07:10 ID:???
ドリなどは当然だけど、RWやiWEBでもBiNDより自由度あるじゃん?
そこが逆に面倒な時もある。思いっきり勝負するサイトではBiNDを
使わないかもしれないけど、とりあえずあまりデザインやレイアウトを
考えずになかなかのサイトがサクっとできる魅力は大きいわ。
292Name_Not_Found:2007/10/02(火) 20:12:08 ID:???
>>290
どっちにしろ賞賛は不快なんだろw
293Name_Not_Found:2007/10/02(火) 20:21:13 ID:???
TravelDiaryってヒントをくれた人に感謝!というか恨むw
294Name_Not_Found:2007/10/02(火) 20:33:06 ID:???
賞賛スレは社員認定かい?
脳ミソ小三だろw
295名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 20:46:16 ID:???
IDの組み込みナシ、Ajaxナシ、不要なブロック削ってさくっとシンプルに
仕上げたら鯖に上げても一般的なソフトで作ったときより少し重い程度だから
充分許容範囲だ。
今までみたBiNDユーザーのサイトはココぞとばかり色々やりすぎてる。
296Name_Not_Found:2007/10/02(火) 21:57:04 ID:???
ホイホイにかかったなw
297Name_Not_Found:2007/10/02(火) 22:03:07 ID:???
>>294
賞賛レスだろ?w
298Name_Not_Found:2007/10/02(火) 22:18:36 ID:???
サイト作成初心者(もしくは挫折者)がカンタンと賞賛してるのか、
経験者にとって従来比でサクサクなのか。
この差は大きい。
299Name_Not_Found:2007/10/02(火) 22:41:49 ID:???
スレとレスさえまともに使えないやつが煽っても説得力なにもねぇなw
300Name_Not_Found:2007/10/02(火) 22:50:22 ID:???
あ、わりー。レスとスレ間違えたわw
301Name_Not_Found:2007/10/03(水) 05:26:21 ID:???
あ〜、ホイホイに引っかかった感はあるなーw まだ買ってないけど。
まぁ焦る事無いし、デモ版しゃぶりまくってアラ探ししているうちに
お得なオマケとかアップデータとか新サービスが始まるでしょ?
買うのはそれからで良い。俺の場合メインはドリだから、ガチガチに
仕掛け作る場合はそっちで、逆にBiNDは個人的な趣味やちょっとした
インフォメサイトでIDやAjaxオフで使用すると思う。
BiNDって一からエディタでHTML書いたり、CSSEdit使いまくっている人
にとっては、公開できるスケッチブック?メモ帳?みたいなポジション
としてもかなりウケると思うよ。
302Name_Not_Found:2007/10/03(水) 07:17:05 ID:???
これで内容の入力がしやすければなぁ……
303Name_Not_Found:2007/10/03(水) 07:32:38 ID:???
これ逆に上級者てか中級者以上が使うと楽だよ。BiNDの挙動不審な動きも
大体推測つくし(IDもそうだった)もう少し使うとかなり完璧な回避策見
つかりそう(騙し騙しだけどねw)
テキストの入力なども不安定な部分あるけど、IDと違ってBiNDならいざと
なればHTML使用可能だし
304Name_Not_Found:2007/10/03(水) 07:45:57 ID:???
本格的に旅行するならパワーも乗り心地も最高な高級車を使うけど、
日常の買い物程度だったら、ちょっとコジャレなスクーターがお手軽。
おれにとってはそんな位置づけのソフトになりそうだな、BiNDって。
305Name_Not_Found:2007/10/03(水) 07:50:52 ID:???
>これ逆に上級者てか中級者以上が使うと楽だよ。
その通りだと思う。


元々想定してた初心者の立場は?
306Name_Not_Found:2007/10/03(水) 07:56:55 ID:DofeO9nP
初心者じゃバグ回避ができないからなー
307Name_Not_Found:2007/10/03(水) 07:57:02 ID:???
>>305

残念ながらBiNDはバリエーションとしてのセカンドカー的な使用法が最も
適していると思う。初心者はココぞとばかり詰め込みすぎるから、個人的
には余りおススメできないなー。iWEBとかが良いと思うよ。
308Name_Not_Found:2007/10/03(水) 08:21:04 ID:???
プロはさ、やっぱ上質なマガジンていうかパンフとか、その内容や見せ方、
いわゆるコンテンツ自体を最重視するけど、素人ってまずIDのFlash効果や、
アコーディオン・タブなどのAjax効果、これら派手な仕掛けの使用を大前提
にデザインやレイアウト組みたがるからね。
WEBって相手のある世界だから、閲覧者がストレス感じる様なサイトは、こっ
ちの発信したい情報も、買って欲しい商品も全く相手にしてもらえなくなる。
基本は上質な紙面上のマガジン、そのレイアウトをなるべく崩さずより多く
の情報を盛り込みたいって時に、仕方なくアコーディオンやタブを使用する
って考え方でページを作るとBiNDは最高のツールになると思う。
309Name_Not_Found:2007/10/03(水) 08:32:06 ID:???
ちょっとマンセー沸き過ぎ
310Name_Not_Found:2007/10/03(水) 08:39:53 ID:???
最新バージョンのBiNDの状態でマンセーはあり得ないよな
工作員だと言われても仕方ない
今後、不具合の修正や
操作性の悪い箇所(例えば安藤君実装とか)をすれば
マンセーの意見がチラホラ出てくるのもわかるんだがな
311Name_Not_Found:2007/10/03(水) 08:40:42 ID:DofeO9nP
テンプレートの内容を空にして数ページメニューに載せただけでも移動にもたつくのにどこが軽い?ベースの重さだけで商業的サイトには不向きだろ…
312Name_Not_Found:2007/10/03(水) 08:59:56 ID:???
>>309

MacとWindows版で温度差があることも事実だと思う。

Macの体験版を使う限り、不具合には遭遇していないから。
313Name_Not_Found:2007/10/03(水) 09:02:21 ID:???
おれもBiNDが激重だって事やバグが多い事もココやmixiの書き込み見て
充分知っているし、今それらを検証しながら遊んでる。
だからこそ、この現状は初心者には厳しいよ。しかしそこそこスキルのある
ヤツなら負担のかかりそうな処理も察知可能だし、その回避策がある程度
わかるわけで、思った程苦痛ではないよ。

またテンプレ使用にしても不要なブロックを極力削る。俺の場合、1ページの
サイズがIDのLサイズより少し大きい程度で収めているから、鯖に上げても
全然重くない。ズラズラとブロック並べて構成するから重くなる。

ブロックやAjax、そしてIDとの連携などBiNDの売りを出来るだけ使わない
という逆行した使用法がベスト。どうしてもこの内容はココに追加しなけ
ればならないとかそう言うケースで初めて渋々ブロック増やしたりタブや
アコーディオン使うみたいな方法が良いわけよ。それじゃ本末転倒だって?w
いや、そうじゃない、いざとなったら使えるんだからブロックもAjaxもIDも
意味があるんだよ。
314Name_Not_Found:2007/10/03(水) 09:14:09 ID:???
致命的不具合が発生したので報告して何度か改善策振られたが
すべて×。その不具合は他ユーザからも報告がきているもので、
現時点で修正不可能につき「デジステ」側から返金対応申し出。
その不具合自体、他のソフトウェアではまずありえないような不具合。

発売前にせめてバグ確認を含めて基本検証くらい真面目にしましょうよ。
見えるとこばかり金と気をつかってないで。
315Name_Not_Found:2007/10/03(水) 09:19:49 ID:???
独自のフラッシュプログラムを作る程制作費の無い仕事を受けた時なんか
SKDでIDのスキン改造した自作カートリッジで商品インデックスページ
作ったりしてるからねw

デジステの製品て素人が使用するオールマイティなWEBソフトじゃなくて
プロが使うお手軽、便利ツールだと思うよ。w
316Name_Not_Found:2007/10/03(水) 09:20:59 ID:???
>>314

それ何?検証してみるわ。
317Name_Not_Found:2007/10/03(水) 09:44:55 ID:???
致命的ってすごいな
318Name_Not_Found:2007/10/03(水) 09:54:38 ID:???
バグというか仕様なんだろうけど、BiNDのHTMLをドリで吸い上げられないのが
ちょっと痛い。htmlファイル開こうとするとドリが固まるw
319305:2007/10/03(水) 10:15:02 ID:???
>307 >308 >313
あ、いや、そういう事(機能を使い過ぎでページが重くなる)じゃなくて、
ブロックエディタ上ではタグ同然で仕上がりがイメージしにくいとか、そういう部分。
320Name_Not_Found:2007/10/03(水) 10:36:01 ID:???
>>315

もしかすると自分とこと一緒の不具合かも?
いつもは渋る返金返品対応をデジステ側から言ってきたから
これじゃ使えないから返品する予定。

急いで作ったぽいパッチも効果なかった品
デジステにとってはよっぽど痛い部分みたいだね〜
321名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 10:38:41 ID:???
>>319

そう?これだけ大きなプレビューブラウザがあるソフトってそうそう無い
と思うけど?
322Name_Not_Found:2007/10/03(水) 10:40:14 ID:???
>>320

だから何だよそれw 勿体ぶらずに教えてくれよ。
323315:2007/10/03(水) 10:51:14 ID:???
デジステが公式にこの不具合を発表しないのは
発売間もないし雑誌であちこち宣伝してて
イメージと売上に響くからなんだろうけど
企業のくせに肝心な部分ほんと素人根性まるだし

原因はユーザの設定や環境ではなく
あらゆる使用環境を想定せず発売した
自分のトコの力量不足なんだから
とっとと赤字覚悟で修正版出すべき

>>322
ある条件環境によって出る不具合なので
教えても検証は無理w
324Name_Not_Found:2007/10/03(水) 10:53:23 ID:???
>314
それって個人ユーザでも出るの?
致命的とか。。。。。購入考えてるからかなり心配なんだけど
325314:2007/10/03(水) 10:54:47 ID:???
>>323

>320に釣られてアンカーミス・・・orz
326Name_Not_Found:2007/10/03(水) 10:54:53 ID:???
>>323

尚更晒してやった方が世のため人のためジャマイカ?

>ある条件環境によって出る不具合なので教えても検証は無理w

らじゃ
327Name_Not_Found:2007/10/03(水) 10:55:48 ID:???
デジステ側が返金対応するってことは もーお手あげなんだな
328Name_Not_Found:2007/10/03(水) 10:58:00 ID:???
これがアドビやマイクロソフトならユーザも
投資額が半端ねえから大問題なんだろうが
2万弱のなんちゃってソフトだからなあw
不具合コミコミで愛して欲しいのかもよ
329Name_Not_Found:2007/10/03(水) 10:59:14 ID:???
致命的というより、いろんなソフトやハードメーカーだって、一部のG4マシン
では不具合が生じますとかって記述よくあるじゃん。そんな断り書きがあれば
良いだけでしょ?
330Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:04:53 ID:???
なんでこんなにべた褒めが湧いてるんだかw
ちょっと使ったら自分で書く方が楽ってわかるだろうに。
ビルダーのソース弄る手間と同じようにな。
331Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:07:19 ID:???
>>330
あーそーですかー。
そりゃーよござんしたー.


332Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:08:12 ID:???
>>330
そう言うパワーが無い時に使うソフトなのよ、BiNDはw
333314:2007/10/03(水) 11:09:27 ID:???
>329
ハードウェアは関係ないソフトウェアプログラムの致命的な不具合。
以下メール抜粋。
─────────────────────────────■
お問い合わせに関しまして
■────────────────────────────
平素はデジタルステージの製品をご愛用いただき、
誠にありがとうございます。

この度は度重なるご面倒並びにご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
お怒りやご不満であることは、誠にごもっともなことで恐縮致しております。
(一部略)弊社としましては、これ以上ご迷惑をおかけしないためにも
返品対応を承らせていただきます。

返品をご希望の場合、代金着払いにて商品をお返しいただき、確認後に
代金をお振込みさせていただくという手順をとらせていただきます。
返品希望のご連絡いただければ、実際のお手続きについて
ご説明させていただきます。 (一部略)
334sage:2007/10/03(水) 11:11:12 ID:McCb3HwJ
ただWIN XP(2000) IE6を使用しているユーザーが
ボロボロになっている

IE自体誉められたブラウザじゃないがこれはまだ多数を占める
もんなんだからちっとは検証してから販売すれば・・・

とにかく画像関係、アコーディオンなど少しでもいじれば強制終了の嵐
ブロックは壊れるし・・・
FTPはエラーメッセージを踏み越えてアップしないといけないし

このページを見てたら無性に腹が立った・・・JAROにコールだ
http://www.digitalstage.jp/bind/about.html
335Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:11:28 ID:???
>>323
>あらゆる使用環境を想定せず発売した

あらゆる使用環境を想定したアプリなんて存在するの?


>ある条件環境によって出る不具合なので
>教えても検証は無理w

どんだけレアケース?
336Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:14:52 ID:???
>>333

いやいや、だからさ一部の条件下でしか起きないトラブルなんでしょ?
WINでしか動かないソフトをMAC版として売り出したらマズいけど、最初から
動作環境にWINと明記していれば良いだけじゃん。それと同じ事。
337Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:19:30 ID:???
>>335
あらゆる、といっても
このソフトの推奨環境内の不具合の話
じゃなければあちらも>>335と同じように
そんな特殊な環境で使うほうが悪いと突っぱねて
自ら平謝りで返品しますよなんていわない

サポートはこの不具合に同様の報告が
多数寄せられてるといってたのでレアケースでもない
338Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:19:52 ID:???
>とにかく画像関係、アコーディオンなど少しでもいじれば強制終了の嵐
ブロックは壊れるし・・・

これは閲覧者側か?それともBiNDをXPで使用するとそうなると言う事か?
まぁどっちにしてもそう言う事なら完璧な致命症だがw
339Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:20:27 ID:???
>336  それ例えにすらなってねえしw
340Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:21:37 ID:???
最初からMac版だけにしとけばこんなことにはならなかったのに
341Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:23:02 ID:???
>>339

いやいや、特定の環境下では使用できませんと予め断りながら堂々と
販売しているソフトなんて五万とあるじゃんってお話。
342Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:24:45 ID:???
これでMacFanでしかデモ版を配布していない実情が見えて来たな。
343Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:25:17 ID:???
他社もやってることから自分とこも許してくれよってことか
おまえどんだけゆとり世代なんだよwww
344Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:28:48 ID:???
Mac版のみのソフトなんて大赤字だよ
345Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:29:08 ID:???
>>343

てか当たり前だろ?w 同じマックでも動作環境に10.4以降とうたっている
ソフトを購入して10.3.9ユーザーが使えないとか文句言っても勝ったヤツが
悪いだけの話。
346Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:31:44 ID:???
>345

>337はbindの推奨環境内での不具合って言ってるじゃん。
それでも買った奴が悪いの?
347Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:31:55 ID:???
そう言えばWINのデモ版を格納してた裏URLをココで晒された途端、データ消し
たらしいからな。かなり2CHフリークだよね、平野君w
348Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:32:45 ID:???

信者は盲目ともいうからな-
349Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:34:22 ID:???
>>346
だからね、そいつらには返金を申し出ているわけだろ?で今後は問題のある
システムを推奨環境から外せば、堂々と売れるでしょ?ってお話。全然致命的
じゃないよね?
350Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:35:50 ID:???
開封使用済みのソフトを返品対応するって
不具合自体をデジタルステージが認めたってことだからねぇ

どうせ平野タンが不具合でたらあとから修正版出せばいい、
とにかく早く売れ」みたいなスタンスだったんだろ いつもの通り
351Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:37:39 ID:???

なんで企業が認めた不具合を公式に発表しないで
コソコソ返金なんてやってんの??????
352Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:39:22 ID:???
>>351
おいおい、企業ってそう言うものよw
353Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:41:53 ID:???
>349
不具合出てるシステム

Windows XP Home Edition
Windows XP Professional

これらを推奨環境から外せとは無謀な人だな
Winユーザからしたらある意味致命的なんだけど
354Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:46:27 ID:???
>>353
それが本当なら完璧な致命傷w だけど推奨環境から外さないとデジステは
もっと痛い目見る。例えば・・・犯罪教唆になるから教えられないw
355Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:50:53 ID:???
弥生ソフトなんてこれよりもっと安いのにかなり頻繁に
無償アップデート版を分厚い改定テキストと一緒に送付してくるのにな

・・・・・まあ販売数の売上も桁違いなんだろうが
356Name_Not_Found:2007/10/03(水) 11:54:57 ID:???
>349

何か反論は?
357Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:01:42 ID:???
だけど見事なぐらいバグでないぞw MacFan Trial版
358Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:04:43 ID:???
Mac版だけじゃほとんど売上にならんから
Mac用に作ったものを無理矢理Win版にしたんだよ
ここの開発環境はほとんどMac
だからMacで不具合でないのは当たり前

359Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:08:49 ID:???
Mac版オンリーにした方が良かったかもな?DTM業界ではLogicが使いたいために
ドザからマカに転向するヤツ急増中だし、そんなスタンスで戦略練れば良かった
んじゃね?
360Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:13:40 ID:???
過ぎたるは及ばざるが如し
361Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:17:07 ID:???
Mac版は体験版を公開出来るまでの出来にはなってるのよ。読者限定
とはいえ、ダウンロード出来るし。
362Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:17:55 ID:???
袋小路きみまろ
363Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:19:04 ID:???
>333 その不具合晒してくれないかな。
そのNGワードで使い倒したあとでも返品してくれるんだろ?

致命的ではないが、途中で固まったりレイアウトが崩れまくったりの
連続でもうこのソフト疲れたよ。DWもう一度勉強しなおすわ。
そのほうが楽だし自分のためになるよ。
364Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:21:35 ID:???
mixiやココに書いてあるバグ出そうと必至になってるんだが見事に
フィックスされてるMacFan Trial版w
365Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:24:33 ID:???
このソフトをまともに使うために いちいち
Macを買わねばならんというのはどうかと思う
366Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:25:09 ID:???
BiND、コレ良いよ、すげー楽できる。良かったMACで。
367この流れの中で言うのもアレだが:2007/10/03(水) 12:29:51 ID:???
>>321
タグ同然の「ブロックエディタ」
368Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:33:17 ID:???
このスレ読んで良かった
あやうく尼で買うとこだよ(゚Д゚;)

369Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:36:51 ID:???
平野タンはいつでもMacオンリーのつもりだったのに
出資側が「マカー専用?馬鹿いっちゃ困る〜Win版もだせよゴラァ」だったのさ
370Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:41:22 ID:???
Macfanのデモ版不具合無いねー、ひょっとして製品版よりバグフィクスされて
出来が良いんじゃねーのw オマケに起動時には「Mac Fan Special Edition」
とかわざわざロゴまで出てくるし。毎日コミュニケーションズに媚び売ってる
暇あったらWINのバグフィクスでもした方が良いよねw

起動画面
http://uproda11.2ch-library.com/src/1134124.jpg
371Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:45:11 ID:???
XP入れなおしするからこれの認証解除をしたら
変なERRORが出てまったくできなくなった。
二度アンインストールした時認証解除できてたから
困り果ててサポートに問い合わせたら
同じような症状が報告されてるみたいなこと言ってた。
この場合はデジステ側で認証解除してくれるお。

だけどなんで今までできてたことが急にできなくなったの?
これが致命的不具合への序曲なのか?
372Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:45:53 ID:???
>>332
そういうのはソース見てからいえよw
空divだらけに加えてspanだらけでソースの見通しも皆無だしまともなメンテできないからな。
それにパワーが無いときにやってあとで最初からやり直しなんて・・・w
想像しただけでも寒気がするわ。
373Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:50:34 ID:???
>>372
無駄なソース吐きは有名だからとっくに知ってるよ。だからこそコレで作る
のは完全に素人向け、子供騙しのサイトだけだよ。
374Name_Not_Found:2007/10/03(水) 12:51:18 ID:???
ソースひどすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
375Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:00:38 ID:???
ま、これでサイト作って喜んでるのは
無駄ソースの意味もわかんね初心者か無能の輩だけだしな
376Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:01:35 ID:???
バグ大量発生の原因は、平野氏自身のサイトに書かれている。

http://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc179/P1020526.JPG
キャプション(平野が書いた仕様書(ホワイトボード版)。日々変化する仕様にスタッフは振り回されっぱなし。これはCSSの仕様。)

http://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc181/P1020544.JPG
キャプション(そんな中でもスケジュールは待ってくれません!)

http://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc200/P1020692.JPG
キャプション(朝5時、朝食。)

「ポストイット選手権」のキャプション「デジタルステージは開発中、ポストイットを使いまくります。少人数でやっているので、一人何役もこなすため、忘れてしまうのです。
だからこんなことに!」

377Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:03:31 ID:???
あと、予算が無いクライアントを相手にした場合、サービスで1ページ
作っておきましたとか言ってIDで適当に作ったページあげると、見栄え
だけは良いもんだからかなり喜ぶw BiNDもこんな使い方には持ってこいw
378Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:05:20 ID:???
>376
こいつらか、平野イエスマン部隊またはなんちゃって無能集団はw
379Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:07:07 ID:???
日々変化する仕様って言えば聞こえが良いけど、本当のところは日々書き込まれる
2chのクレームをチェックするのにスタッフは睡眠も取れないスケジュールなんじゃね?w
380Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:11:54 ID:???
>>378
それはひどすぎるだろwwwww
お前だったら上に逆らえるのかよwww

俺だったら無理だw
381Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:15:27 ID:???
ここに書くだけじゃなくて、マイページの問い合わせフォームに
きちんと不具合報告してたよ。大体1日置きに返事はくるんだが
一向に埒あかないわ発売日に買ったソフトは使えないしじゃ普通怒るだろ。
※推奨環境下で使ってる

Win版を販売してる以上はMac版と動作に差があるのは納得いかないし。
開発関係がMacだからとか、そんなの関係ねぇ
382Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:15:31 ID:???
>>373
>>375
あのさ、これ使ってるユーザをそこまで貶さなくてもよくね?
CSSって何?とかコードが書けない人が使ってるわけでしょ。
383Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:16:50 ID:???
無知はある意味幸せななんだな
384Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:20:03 ID:???
>380
良いソフトを作るためにと衝突して追い出された「有能な奴」は大勢いるよ

結果として出てから飛躍したからオーライなんだけどW
385Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:21:01 ID:???
Weblifeの開発スタッフ写真と比べて・・・・明らかに同じ人と思える人
2人ですか・・・。
386Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:25:55 ID:???
ソースがメチャクチャと理解した上で使うのがプロってモノよ。BiNDは
けして素人の使うソフトじゃありませんからw
387Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:27:07 ID:???
スタッフの恨み節はすごいものだと想像できる。

ワンマン平野に振り回されるスタッフ。
平野が白といえば、黒いものも絶対白。

無理なスケジュールのせいで、十分な検証すらできずに致命的な不具合多発。
その不具合対策で連日徹夜の作業にあたるスタッフ。

ワンマン社長の元で働いたことのある俺には痛いほど分かる。
388Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:28:20 ID:???
>386
>382

どっちなんだよwwwwwwwwwwwwww
389Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:29:22 ID:???
旅しながら企画会議なんて楽しんでるのは平野だけだし
390Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:33:02 ID:???
>>389
企画会議って大義さえ得られれば、旅費を全て経費で落とせるんだよ、
そんな事企業だったら何処でもやってるお
391Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:35:10 ID:???
Macで開発したものをWinで動かそうという
根本的且つ致命的な間違いを誰も正さなかったのか こいつらわ

職を失うのが怖くて誰も言い出せなかったのかもしれんが
使えますというから買ったのに使えないものを売るのは
詐欺ともいうんだぞ!
392Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:38:38 ID:???
研究目的の経費と言う名目でハワイ旅行して、出来上がった曲は
「男の日本海」みたいな演歌作る作曲家っていっぱいいるしw
でも全然認められるw
393Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:39:07 ID:???
自分も返金ワード知りたい
やっぱ何度かフォーム報告してないと不自然?
394Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:40:40 ID:???
デジステのポイントって何かここの
痛いオリジナルグッズと交換とかになる
予感がしたんだ 今
395Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:43:55 ID:???
あんまり返金返金って騒ぐと、返ポイント制に変更されるぞ!
396Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:47:11 ID:???
>>349
>>359

HomeとProを推奨OSから外したWinソフト販売など
自殺行為
397Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:50:02 ID:???
動作環境 Win98 / WinME / Win Vista
面白いソフトじゃんw
398Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:52:07 ID:???
ケツに火がついているのにこんなことしてる場合かよ...

2007.09.01秋のキャンペーン実施中。ユーザー全員に特製カートリッジプレゼント!
399Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:52:58 ID:???
しかしこのソフトHybrid版が無くてよかったねー、
あったらとんでもない事に。
400Name_Not_Found:2007/10/03(水) 13:58:44 ID:???

多分開発中にwinがこうなることを予想できたスタッフはいたはずだ
ただここのスタンスは症状がでなきゃそのまま使わせりゃいいし
不具合がばれたらそいつには裏で金返せばいいって姿勢

少数精鋭じゃなくて少数無能集団・・・
401Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:02:27 ID:???
motiondive3を初めて使ったときは
すげーすげーとマジ感動しまくったんだけどなあ
ここ最近のここのソフトは落胆の溜息しか出ないよ
402Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:18:14 ID:???
>>392

ガラパゴス旅行でさえ、都政に資する研修という理屈で税金旅行が通用する国だから。
403Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:19:21 ID:???
プライドある会社なら不具合でても速攻で返品対応なんかしない。
赤字になっても必死で修正作るし、ユーザだって使いたくて買ったんだから
そのほうがあり難い。

返品を受けるのはその不具合についてはもうお手あげってことなのかもな。
404Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:20:02 ID:???
           /::::::::::::::.`:..       /.:::::::::::::::::::::}
            |::::::::::::::::::::::::ヽ--‐く::::::::::::::::::::::::::::ト、
            |:::::::::::::::::::;.. -──-  .. _::::::::::::::| :、
        /|:::::::: '"           ` 、:::|  ヘ
       / レ'               l∧   `    '.
       ,′/  !     |   |   i  ト-ヘ    ヘ  l
.       { /   |   .:|   i.  / .::|  '.   }   !
       V{    |l   i: | __ .:|:. / l .:斗‐- } 、  ,'  |
       |ヽ l  |ャ '" 「 |::.. l |::./ j}/ .'  ,' |  ,′ ,'
       | V! { ヘ::::| \:| レ'  ノ ,/ __ / l /  /
        |  \.ゝjVレン=ミ      '⌒`ヾO' / / |
        |   { `. O'" //        /// イ} / :!
       |   {、.ィ       丶     ,ハ    j
       |   |::::::|:...、     ー‐ '   /.:/ / /
         .    V:::|:::|::>__.      . イ\/ / /:!
         、    r‐/ 丿   ` r‐く   〉 ,}/ /.:::|_
        ,厶   V  \   /.:::::::} // ノ\:::::::..`ヽ
      /.:::::|ヽ  ヽ.   \〈:::::::::::〉/  ┼ヽ. l   ::::::ニ|ニ. l  、
      ∧.:::::::::| \ 、 \ /.:.:トr‐y.::|\<ノつ し' :::⊂ト、 レ  ノ o
      |::.ヽ:::::::|   |===/.:.:.:.:.:|::| o |::|:.:.:.刈:::::::|  |:::::::::/}
405Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:34:49 ID:6LDkkOUX

漏れの環境はVISTAだけど、DELキーやENTキーが効かなくなる症状でるよ。
この症状の回復手段は、BiNDの再起動。

あと、リンク設定でサイズ指定のポップアップが出来ないとか。
自分でjavascript打ち込んでもダメ。
WIN用の仕様とか言われちゃってそうw
406Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:35:53 ID:???
一流の企業は、発売を延期してでも、不具合を極力つぶしてくるよね。

平野氏に足りないのは、技術やアイデア、金欲ではなく、ユーザーに対する誠
意だと思う。
407Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:44:54 ID:???
         '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩∧__∧  *   もう、どうにでもなーれ♪
      +.. (´∀` ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚ ←平野タン
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
408Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:47:58 ID:???
     曰   \  もう、わかんないんです….            /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧      ./
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__| 寝てないんです…
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |.     /|||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ..    / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||し||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./  |  |<)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >   /. |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     か > ...../    |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…        <       な > /
―――――――――――――――<  感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <      ん >     お金返すから勘弁して…
     / ;わかんないんです / <.  !!!   で >
    /   ';          /   .<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\       ( >< ノ<わかんないんです…
  /                    /         .\  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./            \\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ   .\||\          \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ   ..\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

デジステスタッフの現在
409Name_Not_Found:2007/10/03(水) 14:53:05 ID:???
>405
XPだけどそれ自分も出る。
いちいちソフト再起動しながらじゃないと使えないから
いよいよ凸したらサポの兄ちゃんにCPUかメモリがスペック不足では?とか言われた。
Core 2 Duo E6850 3.0GHz/2048MB なんだけどねw
思わず電話口で笑ったよ
410Name_Not_Found:2007/10/03(水) 15:02:32 ID:???
>405
ビスタタンもだめならもう
95かMEタンしかないじゃん...

つかもうWinではダメならダメで
回収しろよ
411Name_Not_Found:2007/10/03(水) 15:42:42 ID:???
プログラマの知人がいるなら聞いてみると良い、macのソフト開発はWinと
比較すれば半端無くハードル高い。オブジェクト指向型であり、とことん
までユーザビリティに徹するからだ。Winならここまでやればいいっしょ!
というところだが、Mac用プログラムは容赦はしない。
市場規模も小さい上、規制が厳しいのでプログラマはMac用のソフト開発を
嫌う。

そんなソフト業界において、何でデジステはMac版が開発できるくせにWin用
プログラムがズタズタなんだ?聞いた事無いぞそんなパターン。何だか基本が
変なんじゃ真イカ?
412Name_Not_Found:2007/10/03(水) 15:51:39 ID:???
得意・苦手 っていうレベルだと思うが。
413Name_Not_Found:2007/10/03(水) 16:18:40 ID:???
オフィシャルサイトやmixiとは違う、個人的立場から2chで発言します。

・・・・・・・・・・・・XPヤメタ
414Name_Not_Found:2007/10/03(水) 16:30:30 ID:???
苦手でもMacだけじゃ商売になんないんだお
415Name_Not_Found:2007/10/03(水) 16:46:19 ID:???
>413
やめてもいいから不具合のお詫びと返金のお知らせを公式に出せよ。
416Name_Not_Found:2007/10/03(水) 16:48:16 ID:???
インターフェイスもプログラムも外注
417Name_Not_Found:2007/10/03(水) 17:34:28 ID:???
えーーーーーー!外注なの??そうなの?ヒラノたん!
418Name_Not_Found:2007/10/03(水) 17:53:37 ID:???
外注なのにスタッフが睡眠時間とれない程スケジュールびっちりって?
やっぱ2cnウォッチングかい?w どおりでWin版デモ削除した対応ぶりが
早いわけだ。
419Name_Not_Found:2007/10/03(水) 17:59:02 ID:Q8Lr1m34
フォーム返信はテンプレコピペだし
睡眠時間はたらふくとってます 社長だけ
420Name_Not_Found:2007/10/03(水) 18:03:53 ID:???
ここまでのお話

デジステがWindows環境上でのある不具合を認めて返品対応
>333

漏れのときはなんで突っぱねられたんだ・・・?
421Name_Not_Found:2007/10/03(水) 18:12:23 ID:???
この調子じゃSYNCサービスの先も見えてくるな。
422Name_Not_Found:2007/10/03(水) 18:28:50 ID:???
すげーw
このサイトに返金ワードっぽい現象が動画で上がってるぞ!

ブロックエディターが壊れる動画
ttp://chapter01.net/bind/
423Name_Not_Found:2007/10/03(水) 18:41:48 ID:???
ローカル上ではサクッと表示するのにアップした途端信じられない程
重くなるね。やっぱあの無意味なタグ攻撃が処理遅らせてるのかね?
424Name_Not_Found:2007/10/03(水) 18:53:32 ID:???
タグだけじゃないと思われるけどね。
425Name_Not_Found:2007/10/03(水) 19:05:37 ID:???
BiNDで作成されたサイトって何処を見ても最初に5秒くらい読み込み時間が
あるね。その後サイト内の違うページに移動する度、3秒くらいかかる。
ダメだなこれw
426Name_Not_Found:2007/10/03(水) 19:10:54 ID:???
ここのソフトさ、こっちが作ったサイトデータアップロードする際とか
デジステにアクセスしてログ流してるんじゃねの?
インストールのときも何気にこっちのハードウェア情報抜いてくのはしょうがないとしても
大して重い内容でもないのにページ開くたびに動作があやし杉。
そもそもユーザ側でhtml開こうとすると固まるってあたりで
頑丈に何を見られたくない姿勢が出てるよな…
427名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 19:41:59 ID:???
10分くらいかかったけどDWで無理矢理HTMLファイル開いてみたよ。
凄かった、サイトがシュレッダーで切り刻まれてたw あ〜これが
噂の<div><span>効果なんだなーと子供なりにも実感できたよ。
428Name_Not_Found:2007/10/03(水) 19:46:43 ID:DofeO9nP
動画のブロックエディタのバグはmixiで平野がチェックして最優先で直すと言ってるから待つしかない。それにわかっていればその不具合は出さなくて済むし感謝だな

その他の特定出来てないバグが重要な重要なのさ
429Name_Not_Found:2007/10/03(水) 20:11:45 ID:???
二度と編集できなくなるって面白いねw
BiNDのファイルじゃないって認識しちゃうんだね、聞いた事ないな
そんなソフト。
430Name_Not_Found:2007/10/03(水) 20:16:58 ID:brVxLZWw
スタッフが不具合対策で連日徹夜?

んなことしてるわけないじゃんw
売ったら売りっぱなし。
それがデジステクオリチィー。
431Name_Not_Found:2007/10/03(水) 21:11:33 ID:???
ばいんばい〜ん
432Name_Not_Found:2007/10/03(水) 21:41:00 ID:???
やっぱ犬は癒される
433Name_Not_Found:2007/10/04(木) 00:25:23 ID:9TUD7doy
BiND x Good Design Award 2007
BiND、グッドデザイン中小企業庁長官特別賞を受賞。だって。

おめでたいね。
434Name_Not_Found:2007/10/04(木) 00:29:40 ID:???
有名な袖の下賞でしょ?
435Name_Not_Found:2007/10/04(木) 00:47:59 ID:???
しんしなんとまあ随分と下のほうの賞だな。
同賞はマフラー・つめ切り・てぬぐい本・骨鉗子(こつかんし) ・軍手 とか。
がんばりま賞程度だなw

ベスト賞はなるほど、と納得できるものが多いお。
436Name_Not_Found:2007/10/04(木) 06:05:15 ID:THjGSsdf
気になってるのだが、このソフトのキャッチコピーが確か
「次世代のウェブクリエイターへ」みたいになってたと思うが、
次世代のウェブをなんだと…。
437Name_Not_Found:2007/10/04(木) 07:50:57 ID:???
次世代に問題 先送り。
たとえ改善されなくてもCPUが8Gくらいになる頃には重さも気にならなくなるでしょうし、
すべては時間が解決してくれるでしょう。
438Name_Not_Found:2007/10/04(木) 08:14:30 ID:???
>>437
>次世代に問題 先送り
すごく納得しちゃったw
439Name_Not_Found:2007/10/04(木) 08:21:11 ID:???
公式に不具合を認めました

http://www.digitalstage.jp/support/bind/info/
440Name_Not_Found:2007/10/04(木) 09:29:48 ID:???
という事で一歩前進だな
言ったことを守ってもらえるよう
みんなで見ていこうぜ
441Name_Not_Found:2007/10/04(木) 11:33:44 ID:???
しかしデジステはよく2ch見てるんだなー。mixiではもう随分前から上がってた
動画を2chに貼付けられた途端、公式謝罪に踏み切った。サポートやmxiより
2chが世の中変えるわけねw
442Name_Not_Found:2007/10/04(木) 11:37:22 ID:???
本まで出してるんだからデジステにとって旅行は立派な事業w
全て経費で落とせるわけだ。
443Name_Not_Found:2007/10/04(木) 12:36:23 ID:???
>>441
庇う訳じゃないが、
たまたまじゃねえの?
タイミングがそうなっただけだと思うけどな
なんでもかんでも坊主袈裟憎で物言うのは止めようぜ
444Name_Not_Found:2007/10/04(木) 12:55:57 ID:yGnAiMMR
それが事実ならデジステ仕事速すぎ
やればできるじゃんって俺は感心するけどねー
445Name_Not_Found:2007/10/04(木) 14:19:44 ID:???
>>441

mixiに10月1日に以下のように書き込んでる
>(1)今後1ヶ月内で我々がユーザーのみなさまに対して行なうことを、公式にサポートサイトと
>サポートメールマガジンにて、近日中(今週〜来週前半)に公表いたします。

たまたまタイミングが重なっただけでしょ。

446Name_Not_Found:2007/10/04(木) 14:25:28 ID:???
関係者は書き込んでいないで、仕事しろ。
447Name_Not_Found:2007/10/04(木) 14:49:56 ID:???
だから俺は2ちゃん担当なの!

byデジステスタッフ
448Name_Not_Found:2007/10/04(木) 14:52:42 ID:???
何故かデジステが2chを見ない事にしたがる奴が多い件w
まあ、2chにはmixiなどに書かれていない返金話も飛び出たからねー
これ、決め手かな?
449Name_Not_Found:2007/10/04(木) 15:18:21 ID:???
重要なお知らせなら、サイトのトップの目立つ所に表示しろ

なんとか賞なんてどうでもいいんだよ

雑誌の記事なんかを見て、今から買おうとしてる人にも

ちゃんと伝わるようにしないとだめだろ

450Name_Not_Found:2007/10/04(木) 15:26:12 ID:???
サイトの隅にでも重要なお知らせを載せておけば、見ないヤツが悪い!
と言い訳し、返金に応じない対策をとったわけだね。
451Name_Not_Found:2007/10/04(木) 15:29:55 ID:???
マカはウハウハじゃねw
このてのソフトは蔓延すると全然価値無くなるからね、BiNDで作ったって
モロバレだし。
そう言った意味でWINユーザー撲滅はマカにとって、とっても良い事なの
かもしれないな。
452Name_Not_Found:2007/10/04(木) 15:41:36 ID:???
>>451
ビルダーでダサダサのサイト作るより、BiNDってばればれの方が100倍ましなわけだがw
453Name_Not_Found:2007/10/04(木) 15:42:47 ID:???
>>448
>何故かデジステが2chを見ない事にしたがる奴が多い件w
そんなヤツいるか?
454443:2007/10/04(木) 16:31:24 ID:???
俺はタイミングがそうなっただけとは言ったが
デジステの人間が2ちゃん(このスレ)を見てないとは言ってないし、
思ってもいないぞ
今時、どこの企業でも自社の事に関するスレは
チェックするのが当たり前だぞ
455Name_Not_Found:2007/10/04(木) 16:54:39 ID:???
>>454
>どこの企業でも自社の事に関するスレは
>チェックするのが当たり前

関係者決定
456Name_Not_Found:2007/10/04(木) 16:56:14 ID:???
デジステインターネット事業部の業務内容は2ちゃんの監視かしら?w
457Name_Not_Found:2007/10/04(木) 17:26:02 ID:???
監視してるんだったら、この手のリリースは、コソッと出さず、トップに
すぐ出して欲しかったよ・・・。

これだけじゃなく、不具合ポロポロと一杯出てきそうないや〜な空気が漂ってますよ。
458Name_Not_Found:2007/10/04(木) 18:13:47 ID:???
そうですか、漂ってますか〜?w
459Name_Not_Found:2007/10/04(木) 18:29:01 ID:yGnAiMMR
買った人には全員にメールがきてるから全く問題ないな
買ってないヤツはグダグダ言うな
買わなきゃいいだけだ
460Name_Not_Found:2007/10/04(木) 18:37:49 ID:???
雑誌のもの凄いマンセー宣伝を見て買っちゃうヤツへの倫理的配慮が
企業として欠落しているって話だろ?
461Name_Not_Found:2007/10/04(木) 18:51:30 ID:???
知ってたら今の時点じゃ買わんだろが
少なくとも不具合直ってから買うわな
462Name_Not_Found:2007/10/04(木) 18:53:42 ID:???
騙して買わそうとする奴らに倫理観を求めるのもどうかと?
463Name_Not_Found:2007/10/04(木) 18:54:41 ID:???
何か問題が起きたときに、その会社の体質が垣間見えるよね
464Name_Not_Found:2007/10/04(木) 18:56:41 ID:???
>>462

ハッキリ言って今のデジスタの対応は、そう映っても仕方ないわな。
465Name_Not_Found:2007/10/04(木) 19:31:52 ID:???
>>459
あのね・・・正規ユーザーなんだからそんなメールは受け取っていますが
これから購入するユーザーの事を言ってるわけだよ。

例えば、
DIGITALSTAGE.NET MAIL MAGAZINE
[vol.103 2007.10.03]

こちらのメールマガジンにはWin版の不具合に対する
記事が1つも載せられておらず、内容は超もぶっとぶほど
BINDマンセー記事状態ですよ。

はっきり言いますが、あなた、これ読んでないでしょう?
だからそんな発言が出来る。
466Name_Not_Found:2007/10/04(木) 19:50:10 ID:???
売り逃げの姿勢丸出しだわ
なんで新製品の不具合をトップページに出さないのか
企業としての誠実さがないな
467Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:01:04 ID:yGnAiMMR
不具合なんて回避しながら使ってパッチが出るの待てばいいだけなんじゃないのか? どんな製品でも必死に売って不具合はあとから直すが普通だと思うが… 発売停止にするのは交換する製品だけだろ
468Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:06:18 ID:???
>>467
普通、WinXPが対象と言う果てしないバグが存在する場合、売り逃げ以前の
問題であり、発売段階に無いわけだが。
469Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:09:22 ID:???
回避できるってレベルじゃないんだよ

自分の不具合はあの告知リストには載ってない
もっと深刻な不具合がユーザに掲示されていないことに愕然とした
一部の機械に於いて、ってやんわりユーザの環境のせいにしてるし
最低だ
470Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:11:36 ID:???
OSをクリーンインストールした状態では不具合ないって
このソフト以外は入れないで使えば問題ないって?

なんという無茶苦茶なことを平気で告知るんだかw
471Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:12:11 ID:???
Winだと問題なく使えてる人いないの?
472Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:16:10 ID:yGnAiMMR
469
どんな不具合か言えばいいじゃん?
パソ固有とか契約サーバが対応してないとかどうでもいい不具合なんて書くなよ?
473Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:18:32 ID:???
>>470
いつもの事ですがな
474Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:20:29 ID:STBV5wHl
ちなみにXPだけど快適に使えてる。実用レベルだよ。
直して欲しいところはいくつかあるけど。
475Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:20:47 ID:yGnAiMMR
471
とりあえず俺のWINは今でも不具合だらけだよ

最初の二週間はサイト作らずに回避方法の検証に費やしたから逆に楽しかったわけだが
476Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:40:51 ID:???
ID:yGnAiMMR

こんなとこで火消ししてないで
早く修正パッチだせよ バカ
477Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:50:12 ID:???
明日の夕方6時半から銀座AppleStoreで平野氏によるBiNDセミナーが
あるらしいお。Winユーザーにはこのメール届いてないのかな?
文句言いに行けばー!
478Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:53:03 ID:yGnAiMMR
回避不能な不具合君どこいった?口だけ君か?
479Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:54:07 ID:???
回避方法は頭のいい人がやってくれるんで、
サイト作りで楽しんでたよw 、という姿勢だった。当初。

結局、回避方法を学ばずには進まないという
現実がありましたね。悲しいけど。
さあみんなサイト公開しようぜ
480Name_Not_Found:2007/10/04(木) 20:58:04 ID:???
Macは深刻なバグ無いのか?デモ版使ってサイト作ったから多分購入する
と思う。買った後で後悔したくないからどんなバグでもあったら教えて!
481Name_Not_Found:2007/10/04(木) 21:09:41 ID:???
H社長のメールで、「このソフトを買えば幸せになれるよ」とあったので買ってみたの。
でも、私のPCじゃ全然動かなくて、問い合わせをしてみたら「あなたが前に入れた物が悪い、入れ直しなさい」
入れ直してもうまく動かないから、問い合わせをしたら「あなたの環境が悪い、環境を変えなさい」「ぼくを信じなさい」って。
それで今までのものを全部捨てて環境を変えてみたら、ちょっと動く様になったんだけど、やっぱりちゃんと動かない。
でも、環境を変えたことで、やりたいこともなくなっちゃったから、もうどうでもよくなって。
そしたらまたH社長からメール。「新しいことをやるから待っててね。うまく動かないのは直すから。ぼくを信じなさい」って。
「新しいことをやる時には冊子も送るから、それを読んでもっとぼくを信じなさい」って。
なんか、もう・・・。
482Name_Not_Found:2007/10/04(木) 21:27:48 ID:???
>478
俺、一応昨日ここでデジステからきた不具合のお詫びと
返金対応のメールをここにコピペした本人なんだけどw

デジステさんもこの不具合を回避も修復もできないことを
メールでなく電話でも認めて平謝りしてるよ
あんまり中の人が「不具合なんて大したことない工作」して煽るなら
そんときの電話の相手の声だけ抽出した会話うpしてもいいよ
483Name_Not_Found:2007/10/04(木) 21:40:13 ID:yGnAiMMR
どんな不具合だ?
俺も味わいたいんだけどー
散々言って書かないって卑怯くね?不具合のジャンルくらい言えば?
484Name_Not_Found:2007/10/04(木) 21:43:12 ID:???
つか、なんでひとりだけID出してんのさ
485Name_Not_Found:2007/10/04(木) 21:44:46 ID:???
444 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/04(木) 12:55:57 ID:yGnAiMMR
それが事実ならデジステ仕事速すぎ
やればできるじゃんって俺は感心するけどねー

459 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/04(木) 18:29:01 ID:yGnAiMMR
買った人には全員にメールがきてるから全く問題ないな
買ってないヤツはグダグダ言うな
買わなきゃいいだけだ

467 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/04(木) 20:01:04 ID:yGnAiMMR
不具合なんて回避しながら使ってパッチが出るの待てばいいだけなんじゃないのか? どんな製品でも必死に売って不具合はあとから直すが普通だと思うが… 発売停止にするのは交換する製品だけだろ

472 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/04(木) 20:16:10 ID:yGnAiMMR
469
どんな不具合か言えばいいじゃん?
パソ固有とか契約サーバが対応してないとかどうでもいい不具合なんて書くなよ?


475 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/04(木) 20:20:47 ID:yGnAiMMR
471
とりあえず俺のWINは今でも不具合だらけだよ

最初の二週間はサイト作らずに回避方法の検証に費やしたから逆に楽しかったわけだが

478 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/04(木) 20:53:03 ID:yGnAiMMR
回避不能な不具合君どこいった?口だけ君か?

483 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/04(木) 21:40:13 ID:yGnAiMMR
どんな不具合だ?
俺も味わいたいんだけどー
散々言って書かないって卑怯くね?不具合のジャンルくらい言えば?
486Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:07:35 ID:???
不具合を味わいたいなんて考えるの 
修正の担当しかいないじゃん
487Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:15:20 ID:yGnAiMMR
裏技見つけて楽しまなかった?しかし沢山書いたもんだなー
言えもしない不具合を隠す方が怪しいと思うけどねー 事実なら言えばいいのに
488Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:20:06 ID:???
レアな不具合をここで晒すとデジステ社員に身元がバレるだろ?
それとも身元が知りたいのかい?w
489Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:29:03 ID:???
他のソフトウェアが当たり前にできていて
このソフトだけができないことってなーんだ?
490Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:33:06 ID:???
レアともいうが、デジタルステージが
それはもうぼくたちお手あげなんでえお金わ返すから許してくださあい、って
さじ投げた不具合ってことだけはわかるな。
確かに書けば特定されるだろうし、 ID:yGnAiMMRはそれが本来の目的の煽り。

自分は特定のアクションでフリーズ→再起動で治る件を何度もクレームしたが
メールでも電話でも返金のへの字も出てこなかった。
491Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:36:48 ID:???
>>489
編集
492Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:40:42 ID:???
>>489
コピペ
493Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:47:52 ID:???
>>489
アンドゥー
494Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:52:24 ID:yGnAiMMR
返金に応えた日付と対応でばればれだろ
結局持ってもいない口だけ君て事だろ
495Name_Not_Found:2007/10/04(木) 22:56:55 ID:???
>こうした特殊な問題は、実際に現象が発生しているマシンで検証しないと問題が判明しないため、
>現在デジタルステージでは該当するマシンのお貸し出しにご協力いただける方を若干名募集しております。

不具合出てるユーザのパソコンを検証機として貸してくれって どこまでアホなんだこいつら・・・・・・・・・・
その間そのユーザさんはどうすんの?デジステソフトしか使ってない奴なんていないぞ?
ユーザーには代替機貸与するんだろうね、当然。
んでパソコンの中の個人情報は企業としてどう保護すんの?
ユーザに個人情報やメールその他削除してよこせというの?
そっちに預けてもし破損したり故障したらどう責任とんの?

ユーザーに甘えるのもいい加減にしろよ ボケ会社が!!!!!!!!!!!!!!!!
496Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:00:42 ID:???
win版 回収と一時販売停止しろや

ユーザーはお前らの検証要員じゃないぞ
497Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:02:49 ID:???
見つけた裏技を公開しない口だけ ID:yGnAiMMRクンが何をおっしゃるw
498Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:03:56 ID:???
正直もう疲れた
このソフトもうさわりたくないよ
どんだけ余計な時間を使わせるんだよ
楽したくて買ったのに orz
499Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:04:36 ID:???
>>494
返金対応は既に多数に通知しているが、ここに貼った文章に具体的症状は
明かされておらず、人物特定に至っていない。したがって症状を聞きたが
る理由としてはデジステスタッフによる特定作業という可能性が高いと
見る事ができるというわけだ。
500Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:08:02 ID:???
>※なお、この問題はOSをクリーンインストールしたマシンでは発生しないことも確認しているほか、
>ほとんどのお客様の環境では発生しないことも判明しています。

これ、大嘘。
OSと他ソフトとの干渉のせいにしてるだけ。
二度もOS入れなおしたが治んないぞ。今年買った国内メーカーPCでな。
501Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:12:34 ID:???
ここのまとめwikiでも立ち上げて
あちこちリンク貼って祭るかこれ

グッドデザイン賞受賞のほうが不具合で
苦しんでるユーザより大事だってことだ
502Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:26:04 ID:???
財団法人日本産業デザイン振興会や中小企業庁に「テメーらデザインだけかい!?
バグありまくりでもえーのんか!」と苦情メール送るのが一番効果あるん
ジャマイカ?グッドデザイン賞発足以来、初の受賞取り消しなんて話になると
平野君、人生の拠り所失っちゃうだろうけど。
503Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:27:00 ID:UTMrW7Yq
624 名前: Name_Not_Found Mail: sage 投稿日: 2007/10/04(木) 23:24:36 ID: hO0/709L
財団法人日本産業デザイン振興会や中小企業庁に「テメーらデザインだけかい!?
バグありまくりでもえーのんか!」と苦情メール送るのが一番効果あるん
ジャマイカ?グッドデザイン賞発足以来、初の受賞取り消しなんて話になると
平野君、人生の拠り所失っちゃうだろうけど。
504Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:33:39 ID:???
発売日を遅らせてでも検証に時間と予算費やすべきだったね。
何を焦ったのか知らないが、自分たちの足りなさを棚に上げて
天下のマイクロソフトのOSや他メーカのハードウェア、環境、回線、
果てはユーザのせいにすれば、多少の不具合でも逃れられる、
売り抜けられるとでも思ったのか?

最悪期のソーテックのサポートと対応を思い出すようだ…
505Name_Not_Found:2007/10/04(木) 23:37:58 ID:???
Windowsユーザさん大変ね。Mac版は問題なく使えてるわ。
506Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:01:12 ID:IrzAkb5V
499
言えない不具合で何人も返金に応じてるならバレないじゃんw
他にもWINで困ってる人がゴロゴロいるのに自分らだけ返金されるって証拠もない自慢投稿なんて無意味なんだよ
公開して全員返品になるなら困るのは誰か考えててみたら?WINユーザー同士協力しようぜ〜と思ってるやつ多いと思うけどねー

端末貸し出せには必死すぎて笑ったなー 新しい最近のパソコンくれるなら交換してもいいとは思ったけどあの文はダメだろー
507Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:01:52 ID:???
まぁ、Mac版でも吐き出すソースは問題だらけなんだが
508Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:04:02 ID:???
>>506
返金対象症例は何も一種類じゃない件w
509Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:08:28 ID:???
>>507
W3Cのバリデーション通るゼー
510Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:11:29 ID:???
>>509
その割に業界スタンンダードのDWでファイル展開不可能な件。
511Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:17:54 ID:???
( ゚Д゚)ヒョエー
パソコンメーカーが故障判断するためにPC本体引き取るのは普通だけど
ソフトウェア会社がユーザに不具合症状でてるPCを貸せなんて前代未聞。
ハード・ソフトウェア企業なら各OSが入った検証機くらい当たり前にあるよ。

或いはクレームしてきたユーザが嘘ついてると決めてかかってて
それなら本体見せてみろ、なら返金してやるよと
遠まわしに陰湿な意地悪してる気がする
512Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:29:00 ID:???
胸が大きくなるという薬を販売し、客から効果がないので返金してくれと
クレームが来た途端、会社に来てオッパイ見せてくれたら良いよ!って
言っている様なもんだなw
513Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:37:08 ID:???
ブラウザからソースみりゃわかるよ。これトップページのソースな。
<meta name="keywords" content="life with PhotoCinema,ライフ・ウィズ・フォトシネマ,I・・・・長いのでry)
<meta name="Copyright" content="© DIGITALSTAGE Inc." />
<title>DIGITALSTAGE - デジタルステージ</title>

んで出したばかりのお詫びページ
ttp://www.digitalstage.jp/support/bind/info/だけに検索ワードを入れていないんだな
<meta name="keywords" content="">
<meta name="description" content="">
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache"><title>BiND : 重要なお知らせ</title>

素人でもあるまいて。「デジタルステージ」として検索ワード空欄にして引っかからないようにしてる。
まあここに晒せば明日には治すだろうが。
514Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:37:10 ID:???
>世界的に見て、このレベルまで機能を提供しているパッケージツールは存在しない。
>開発にかかるリスクを考える時、製品化にこぎ着けた同社の力量は
>日本にとどまらず世界レベルで評価に値する。

この製品にグッドデザイン賞を与えた審査員の力量は
日本にとどまらず世界レベルで笑い者に値する。


BiNDトップページ、賞賛は並び立てておいて
「ユーザーの方へ」には「重要なお知らせ」のリンクさえ掲載無しかいな。
どんな神経してるんだこの会社……。
515Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:41:23 ID:IrzAkb5V
508
公開されてない不具合に詳しい人は君だけみたいだねー
口だけ坊やはそろそろネンネしなさい
516Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:46:55 ID:???
何だかココには返金メールを晒した人物の特定に躍起となっている平野派工作員と
内部情報に詳しいアンチ平野派の関係者がいるみたいだね。デジステ崩壊の序曲か?
517Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:47:14 ID:???
Urchin(アーチン)仕込んでるなー
518Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:58:34 ID:???
>公開されてない不具合に詳しい人は君だけみたいだねー

ということは、返金対象の症状は多岐にわたって存在すると白状した様な
ものだね。w
519Name_Not_Found:2007/10/05(金) 07:44:34 ID:???
ここまでの流れ
(1)デジ捨てWindows版の不具合を公式に認めるが、トップページにはそれらを一切記述せず。※宣伝優先
(2)一部の不具合は検証できないので客にそのパソコンを貸し出せとの告知
(3)具体的に修正版が出せなかった場合は企業としてどう責任をとるのか明確にせず、
  一時しのぎのお詫びのみで終わる

(デ)じゃ兎に角あんたの不具合でてるパソ検証するからこっちに送れや
(客)え。。。。?なんでですか?
(デ)不具合こっちで確認できたら返品受けてやるから、ほれはよ出せ
(客)いや、メールとか他に個人の大事なデータもあるし・・・そもそもソフトウェア会社に本体貸し出して
故障やデータに何かあったら、困るし・・・何よりなんでこっちがそこまでしないといけないのですか?
(デ)あ、別に嫌なら無理にとは言わないよ、ただレアな確認できない不具合なんて
あんたのガセかもしんないでしょ?そんなんにいちいち金返せないよw
あ、あと貸してくれてもこの不具合が治るって保証できないからね。
520Name_Not_Found:2007/10/05(金) 07:57:48 ID:uZZPS4nH
デジステ ヒラノ オシャレで姑息
521Name_Not_Found:2007/10/05(金) 08:25:27 ID:???
デジタルステージのサイトに記述されてる文はすべて平野氏がチェックしてるから
あのとんでもない自己中なお詫び文も社長本人の意思と考えて間違いない
2、3週間後に適当にまた「修正版ご提供の延期」のお詫びするから

522Name_Not_Found:2007/10/05(金) 08:27:39 ID:???
詐欺師は総じてオシャレな件
523Name_Not_Found:2007/10/05(金) 08:38:08 ID:???
これ問題のでないMac版だけ発売してらば良かったんだわ。
評判があがれば ほーそんなにいいソフトならこの際Mac本体も合わせて買ってみるかと
ドサを林檎畑に誘致できたはず。焦って仕上げて ともかく本数売らなきゃいかん事情があったと見る
パッケージ、外注、その他の支払いもあるしな。

基本昨日すらガタガタなソフトにどんだけ修正パッチ当てるつもりか知らんけど
最低限Mac版と同じレベルにしないとドザは納得せんよ。
524Name_Not_Found:2007/10/05(金) 09:06:04 ID:???
そろそろ誰か公正なレビューをお願いします。
バグが少なそうなMAC坂でいいので。
525Name_Not_Found:2007/10/05(金) 09:08:16 ID:???
今は買い控えが良い
不具合改善されてから購入
これが一番間違いないです
526Name_Not_Found:2007/10/05(金) 09:46:21 ID:???
今から修正パッチ出すのなら、いっその事XPは切り捨てWinはVista一本の
開発に専念するしか無いんじゃないかな?時間的にもコスト的にも。
ただでさえまともに動く最後の砦としてのMacも近々レオパードが出るし、
こっちの対応が遅れるとWin&Mac共に満足な動作を保証できないソフトと
言うレッテルを貼られちゃうしな。
527Name_Not_Found:2007/10/05(金) 09:57:05 ID:???
マンパワーの無い小さなソフトメーカーがマス対象のソフトウェアを開発
することの限界を見た感じだな。BiNDもベクター扱いのシェアウエアと
しての商品ならこれ程悪評もたたなかったろうに。
528Name_Not_Found:2007/10/05(金) 10:02:03 ID:???
しかし平野さんの会社もとんでもないあやまちを犯してしまったな。

製品の完成度よりも販売高を優先させてしまったために、ビジネスにとって一番大切な「信用、信頼」を完全に失ってしまった。

かつての雪印や、耐震偽装事件から真摯に学ぶことをしなかった点は致命的。

ホームページ作成のソフトという性格上、かなりの人たちが、ネットを閲覧し、このスレッドも目にする。
結果失望し、購入を躊躇するケースが多いことは容易に推測される。

商品の信頼性を勝ち取るためには、「企業としてのスタンスを改め、ユーザー本位となった」と多くの消費者が感じることが必要。

それまでには途方もない労力と時間が流れることを予見できなかった平野氏は、経営者としてまだ未熟だったのだと思う。

また、その暴走を止めることができない会社の組織体質も改善する余地があるのではないかと思う。
529Name_Not_Found:2007/10/05(金) 10:02:33 ID:???
いっその事開発力のあるAppleがデジステを買収すればBiNDも完成度の高い
ソフトとして生まれ変わりそうだよね。現状のMac版でもマヌケなソース
吐きまくりだしw あっ、その場合WIN版は無くなるだろうけど。
530Name_Not_Found:2007/10/05(金) 11:25:39 ID:???
まあこれからデジステが顧客に対応して
不誠実じゃないところをみせていくしかないよな
既に起こってしまった出来事を無かったことにはできないのだからね
531Name_Not_Found:2007/10/05(金) 11:50:22 ID:???
綺麗なサイトが作れるという点では、コードの書けない俺にとってはBiND、iWebは福音なわけだけど、
もし、BiNDの次期バージョンとか出なくなったらちょっと痛いなぁ。
532Name_Not_Found:2007/10/05(金) 11:56:53 ID:???
久々に見に来たらスレ348も進んでるじゃねーか

相変わらず荒れまくってんなww
533Name_Not_Found:2007/10/05(金) 12:21:56 ID:???

>なお、マシン自体が普段から調子が悪いケースの場合には、お貸しいただいても解決することは
>不可能ですので、症状をお尋ねした際にお断りする場合もございます。また、このご協力のお願いは、
>お客様のマシンを修理するサービスではありません。予めご了承ください。

「調子が悪い」に対する判断の切り分けくらい明示しろよ
起動時間が●分以上かかるとか パーツの増設の有無とかだよ
素人だなこいつらw
534Name_Not_Found:2007/10/05(金) 12:30:42 ID:???
>>511
>>512
ちんこが大きくなるという薬を販売し、客から効果がないので返金してくれと
クレームが来た途端、会社に来てちんこ見せてくれたら良いよ!って
言っている様なもんだなw
いや、見せれるかw
535Name_Not_Found:2007/10/05(金) 12:32:29 ID:???
XPってアレか?MacOS9みたいに入れてるソフト同士の相性で機能拡張が
コンフリクトするみたいなシステムなのか?
536Name_Not_Found:2007/10/05(金) 12:35:01 ID:???
>>534
平野じゃなく女子社員が見てくれるなら行くw
537Name_Not_Found:2007/10/05(金) 12:48:14 ID:???
不具合報告をしてくるユーザを信用していないからこんなこと書くんだよ。
たかだか2万のソフトで会社がこんなに浅ましさを露呈するとはね・・・・・
ここの開発環境がMacだからMac版開発優先してWin版の検証をろくにしないまま
見切り発車で発売した自分たちの責任なのに。
538Name_Not_Found:2007/10/05(金) 12:51:32 ID:???
重いと指摘を受けたので、開発後に初めてWinのIE6環境でオフィシャルサイトを
閲覧したら信じられない重さだったって平野自身がmixiで公言しているレベル
のメーカーですからw
539Name_Not_Found:2007/10/05(金) 12:51:51 ID:???
自分、お詫びページに出てる不具合が出まくってフォームじゃ埒あかんで
サポに電話したけど
こちらでその現象を確認できないのでお客様の環境に問題がある可能性がある、
現段階では返品には応じかねると言われたよ

T、お前いい加減なこと抜かしやがって!
540Name_Not_Found:2007/10/05(金) 12:58:05 ID:???
>>539
例え全然目立たない階層とは言え、一応サイトで重要なお知らせを掲載した
理由は、まさに確認せず買ったヤツが悪い、返金には応じられないという
態度を示しているわけだが。
541Name_Not_Found:2007/10/05(金) 14:00:46 ID:???
>>531
IDと一緒。同じく化石になる運命。
考古学が専門なら有りかもね。
542Name_Not_Found:2007/10/05(金) 14:16:54 ID:???
確認もせずに売るとかいい度胸だな
543Name_Not_Found:2007/10/05(金) 14:23:03 ID:???
>>542
今が男平野の勝負どき!と勘違いしたようで
544Name_Not_Found:2007/10/05(金) 14:59:37 ID:???
>>540 ええ!今は返金却下!?そんな状態なんですか!!

ウチは返金手続き貰ってますよ? とりあえず人によって返金無しとか
勝手な判断でそういうのヤメてくださいよ>デジステさん

しかもですよ・・・
今日、大手家電の店頭を確認してきました。が、不具合に関する告知も何も
ありません。当然、店員も知りませんし普通にWin版は売られています。
店員や、マネージャーに確認しても「そんな連絡は一切無いですよ?」という事。

その後、そこのマネージャーは気になったらしく、そわそわとどこかに連絡し始め
てましたが?

これが販売を邪魔したと捉えられればそれまでですが、そもそも周知の不具合
など、重要なお知らせは、買う前に知らされるべき事項ではないのですか?

それに輪をかけ、今度は不具合が出た場合の返金には今は応じられない?
どうしちゃったんですか?ユーザー泣き寝入り?これは一体どういう事なのでしょう?

新手の囲い込みの商法と、とられてもおかしくないですよ。

こうしている間にも犠牲者だけがどんどんがまた増え、デジステのイメージが悪く
なるだけです。
545Name_Not_Found:2007/10/05(金) 15:14:49 ID:???
新手の囲い込みの商法と、とられてもおかしくない企業に倫理を問うほど
ナンセンスな話は無い。
546Name_Not_Found:2007/10/05(金) 15:27:18 ID:???
えええ!!
この場におよんで、ウイン版の発売続けてるのかよ??

えええ・・・

なんとも・・・
547Name_Not_Found:2007/10/05(金) 15:35:05 ID:???
あれだけ雑誌などで大々的に広告費使っちゃったから、せめて倍は回収
しないとないけませんからね〜
548Name_Not_Found:2007/10/05(金) 15:38:09 ID:???
キャバクラで一晩遊んだと思って忘れますか?
549Name_Not_Found:2007/10/05(金) 15:43:42 ID:???
だからWinって使えねーんだよなー、そもそもこんなもんプログラム走らせる
ためのOSじゃねーって!ダセー。

などと、今頃平野氏はこんな責任転嫁してそうw
550Name_Not_Found:2007/10/05(金) 18:09:38 ID:???
銀座行ってくるぜ
551Name_Not_Found:2007/10/05(金) 20:55:54 ID:???
今頃デジステは打ち上げで乾杯〜てか?修正パッチ仕上げろよ!
552Name_Not_Found:2007/10/05(金) 21:18:25 ID:???
早ければ来週って言ってた>パッチ
553Name_Not_Found:2007/10/05(金) 21:32:11 ID:???
雑誌上での特集記事はページ枠で企業が買うものです
そのハードやソフトが素晴らしいからぜひ記事に、ではなく
数ヶ月前倒しで営業がこの本でこういう特集やるから記事広告出さないかと
アプローチかけて、ベタ褒め記事は外注コピーライターが言われるままに書いてるだけです

本に載ってるから良い品物ではないです 騙されてはいけません
554Name_Not_Found:2007/10/05(金) 21:39:13 ID:YUgEBYHK
今 BiND Mac Fan 版落としてるが
一体全体どんだけ容量があんだよ
555Name_Not_Found:2007/10/05(金) 21:40:11 ID:???
あっ、257MBって書いてあったw
556Name_Not_Found:2007/10/05(金) 22:43:18 ID:???
>>554
俺もw
はじめに (ダウンロード中のMB)/???
みたいに表示されたからちょっと恐かった。
557Name_Not_Found:2007/10/05(金) 23:41:48 ID:???
そろそろちゃんと情報交換しようぜ。
俺はエディターが開いて閉じる現象に2、3度あって困っている。
悪い悪い言ってないで、他にどんなエラーがあるのかきちんと教えて欲しい。


558Name_Not_Found:2007/10/05(金) 23:54:37 ID:???
このスレの人の大半はソフトを使ってないのでは?
559Name_Not_Found:2007/10/06(土) 00:31:38 ID:???
銀座盛り上がったのかなぁ
560Name_Not_Found:2007/10/06(土) 00:54:54 ID:lFQ7zmRH
大半が一部の持ってないやつに煽られて買い控えてるからなー
Winでも動くように扱えばいいだけなのにな
561Name_Not_Found:2007/10/06(土) 01:24:02 ID:???
最新版にアップデートした状態なのに編集中に突然画面が固まる
それもテキストを改行したりインデントをつけたり変更したり、画像を選択して
戻ったら固まる、編集ボタンを押しても切り変わらない、
とか法則が定まらないな。
 ※推奨環境以上のスペックで調子いいPC上
アップされてた動画のパターンもたくさんのバグのひとつだと思うよ
562Name_Not_Found:2007/10/06(土) 01:46:16 ID:???
ページを追加していくたびにどんどこ重くなる
無論テキストと写真だけでタグは入れてない

なーんでか
563Name_Not_Found:2007/10/06(土) 02:23:33 ID:???
どんどん重くなると言うより始めから重いだけじゃね?

IDをばらばらしてメニューとしてBINDを使ってみたけど重かった
軽く作る方法ないかなー
564Name_Not_Found:2007/10/06(土) 04:19:48 ID:???
ie7にしたら遅かったアプリの反応が驚くほど速くなったよ
565Name_Not_Found:2007/10/06(土) 04:20:48 ID:???
>>560
俺もそう思う。でもあまり使っている人が多くなっても困るからこのままのほうがよかったり・・
566Name_Not_Found:2007/10/06(土) 07:40:25 ID:???
BiNDって罪だよなー。素人でもオサレなサイトが簡単に作れるとか言っちゃって
そんなマルチ商法や似非ダイエットサプリみたいな商品に騙されているユーザー達
の作ったサイトの醜い事醜い事w
激重でみっともないソース吐きまくり、確実に数カ所はレイアウト崩れてるしw
IDもそうだったけど、いつまでデジステはオサレに憧れるダサイ度素人騙す様な
商売続けるつもりなんだかw
567Name_Not_Found:2007/10/06(土) 07:53:04 ID:???
ホント、BiNDやIDなんて子供騙しなソフトが商品として成立しているという
事実を見ているだけで、日本においてはまだまだ薄っぺらなマルチや似非健康
食品、カルト宗教が勢力をのばせる土壌があるんだなと実感するわ。
一番恥さらしてるのは平野じゃなくて、こんなアホ商品に飛びつくユーザーだろw

改行したら編集できなくなりましたー!って?w何処がオサレなんだ?そんなもん
使うなよ、ダセーw
568Name_Not_Found:2007/10/06(土) 08:28:13 ID:???
>>566
>>567
うるさいよ?
569Name_Not_Found:2007/10/06(土) 08:38:54 ID:???
>567
まぁ、こんな物使っている時点で、「オレオレ詐欺に騙されちゃう種類の人間です。」って晒しているようなものだな。

悪徳商法の業者もBiNDで作ったサイトオーナーを集中的にDMを送れば成功率はかなり高いと思うぞ。
570Name_Not_Found:2007/10/06(土) 08:45:56 ID:???
じゃーWeb制作には何を使えば良いの?
571Name_Not_Found:2007/10/06(土) 08:47:58 ID:???
バグはいかんな、うん。早めに直せ。デジステ。

あと、売りっぱなしじゃなくてサポートも、な。md.tとか。
頼むって。マジで。
572Name_Not_Found:2007/10/06(土) 08:50:34 ID:???
そうそう、第一BiNDなんて選択カスタマイズ方式のBlogと何ら違いないじゃん
あれを売る方も売る方だが、買う奴がもっと信じられないわ。
私はBiNDという知る人ぞ知るマイナーでオサレなエディター使ってるんだよと
か言いたいわけか?wならばそれこそ情報不足、BiNDなどより遥かにオサレな
テンプレートが豊富で、全然軽い無料ブログなんて海外には五万とあるってのw

こんなもの使っている奴はマジで「私はセンス無いです」「私は馬鹿です」と
フラグ立てている様なもんだよなw
573Name_Not_Found:2007/10/06(土) 09:20:04 ID:???
>>572
そこまで言い切るならさ、何でこのスレに粘着してるの?ネバネバと。

もう、ここに来なくて自分の好きなエディタのスレでも逝けばいいじゃん。
何でここに粘着するのさ?

キモイ。

君ってデブでヲタ?
眼鏡かけてて色白で引きこもり?
なんか、そういう感じの文章書くよね?
574Name_Not_Found:2007/10/06(土) 09:23:47 ID:???
>>573
暇つぶしのアホ人間ウォッチングに決まってるだろw
575Name_Not_Found:2007/10/06(土) 09:25:20 ID:???
IE6からIE7にしたら上下スクロールで引っかかるようになっちゃった
ブロック配置、効果とスキン、検証してみっかー
576Name_Not_Found:2007/10/06(土) 09:52:22 ID:???
BinD買うのなら¥5.000でRapidweaver買って、こんな感じのオサレなテーマ
(テンプレ)を1〜2,000円で追加して行った方が遥かに良くね?
http://www.elixirgraphics.com/themes/antidote/preview/
http://www.multithemes.com/examples/rounded/index.html

BiNDみたいな選択ブログ方式もOKだし、アコーディオンやタブもプラグイン
で一発。おまけにBlocksってキラープラグインもある。
やる気になれば本格的にHTMLやCSSも弄れるし、何しろオサレなテンプレが
ゴロゴロあるよ。

キチガイ沙汰のデカいビルボードと隙間だらけのブロックレイアウト、おまけに
ソースはグチャグチャでバグの百貨店。価格も2万前後って、一つも良いところない
と思うんだけどなー。
577Name_Not_Found:2007/10/06(土) 09:55:18 ID:???
>>576

3.6って日本語あるの?
578Name_Not_Found:2007/10/06(土) 10:01:06 ID:???
>>577
全然問題なく対応してる
579Name_Not_Found:2007/10/06(土) 10:07:10 ID:???
RapidWeaverって低価格なお手軽ソフトでiWebやBiNDと同じ様な使い方が基本
なんだけど、両者よりヨーロッパなどでは遥かにメジャーだからオサレなテンプ
やプラグイン、便利なカスタマイズツールが沢山あって、DWなどの高度な使い方
も可能だよ。
580Name_Not_Found:2007/10/06(土) 10:28:26 ID:???
RapidWeaverは、mac使ってた頃の最右翼だったなあ。
iWebは、サイトをwinで見るとずれまくりで使えなかった。
使いたくても使えない、winオンリーのユーザーも思いやって下さいな>>579

久々にact2のRapidサイト見たら、文字が左に寄ってるw
581Name_Not_Found:2007/10/06(土) 11:08:47 ID:???
まともに動かないソフトウェアに19800円の価値があるんだろうか
582Name_Not_Found:2007/10/06(土) 11:15:40 ID:???
>573
煽りに負けたスレ違いの容姿罵倒を始めた時点で
お前の負けだ

的を得たことを言われたからといって
いちいち腹を立てるのは恥ずかしいぞ
583Name_Not_Found:2007/10/06(土) 11:20:20 ID:???
>>580
Winは全然分からないけど、MacにおけるiWebやRapidWeaver、SandVox
みたいなCSSやHTMLを意識しないエディターは無いの?Winの事だから
Macなどよりもっと沢山あるだろ?って漠然と思ってたけど。
584Name_Not_Found:2007/10/06(土) 11:59:11 ID:???
>582
BiNDが市販できるレベルでないことは、使ったことのある人ならすぐに気づく。
こんなものが、雑誌でマンセー記事とともに平気に売られているのは、日本だからかな?
訴訟の国だと、前作のIDで日本語以外のOS環境でブラウズするとコンテンツがぶっ飛ぶなんてトンデモ仕様が発覚した時点で、デジステの存続自体危ういだろう。
こんなメーカーにグッドデザイン賞なんて出している国も目がないね。

新たな被害者を増やさないためにも実情を各機関に伝えておいた方がいいかもな。

ちなみに、「的を射た」ね。

585Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:11:01 ID:???
今後は消費生活センタ−にもIT担当部署を設置しないとマズいな。現状じゃ
BiNDの様な詐欺ソフトが大手を振っているどころか、賞まで受賞しちゃって
るわけだしなw
586Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:15:42 ID:???
しかし、マジでBiND買っちゃった奴らってマルチや詐欺に引っかかっちゃう
奴らなんだろうなー。おまけにこの期に及んでデジステの今後の対応に期待
するとか暢気な発言繰り返すヤツなんて、私は何度でも騙されるバカですよー
って平野にサイン送ってるだけの話じゃんw
587Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:29:31 ID:???
BiNDはRapidWeaverほど自由度高い必要ないし、お気軽な選択ブログ方式だけ
で構わないと思う。ただ確かにあのバカでかいビルボードや隙間だらけの
ブロックレイアウトはセンス悪いとしか言いようが無い。なんでこれがオシャレ
と思っちゃうのか俺にはそのズレまくった価値観や美意識が全く理解できない。

この辺りの改善と重すぎるソースを何とかしてくれればそれなりにアリだと
思うけど。
588Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:35:46 ID:???
技術もスキルもないヘタレメーカーが精一杯背伸びして、自分を大きく見せるためには、口八丁手八丁の詐欺まがいの行為しかないんだろうな。

予想外にそれがうまく行って、賞まで貰っちゃって、ヒラノが世の中をナメ切っちゃった原因もその辺にありそうだ。

だが、安心はしていられないぞ。
今回はID以上に大風呂敷を拡げた分、世間の目も厳しいし、いざ墜ちるとなれば、その速度は想像できないくらい早いもんだ。

まぁ、それもこれも、結局は自業自得なんだけどね。
589Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:42:15 ID:???
>>584
>こんなメーカーにグッドデザイン賞なんて出している国も目がないね。

そうでもないぞ。
池田先生に勲章を授ける国だっていっぱいあるというのに・・・
590Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:43:53 ID:???
RapidWeaverのテンプレって簡単にカスタマイズできるの?
591Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:46:15 ID:???
池田先生は勲章程度じゃ充分おつりが来る程の投資をしているんだよ、
チンケな詐欺師と一緒にしちゃ失礼ってもんだw
592Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:46:41 ID:???
興味が無いなら他に行け
BIND買う予定のユーザーと
買った奴らだけでいいよ
593Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:46:51 ID:???
>589

つ、金(カネ)...
594Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:48:58 ID:???
>592
興味はあるさ。

こんな詐欺商品をブッ潰すって興味がなw
595Name_Not_Found:2007/10/06(土) 12:57:38 ID:???
>>590

イメージ的に言うとBiNDと同じ様な選択方式でもっと選択肢が多いみたいな
感じかな?例えばページの横幅も●700pix ●800pix ●可変式 みたいな
選択肢で選べる感じ。
本格的にCSSを改造しちゃう場合はRWThemeMinerなどの専用カスタマイズ
ツールもあるし、スキルアップ共に全く違う使い方が可能だよね。iWEBから
DreamWeaver的用法まで可能。
596Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:06:57 ID:???
多分このスレのおかげで騙されずに済んだWinユーザーってかなりいると思うよ。
デジステよりよっぽど社会に貢献しているんジャマイカ?w
597Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:16:22 ID:???
>>583
BiNDに期待していた部分があるので、
amazon、vector、この板程度のリサーチでした。
どのスレ読んでもココみたいなやりとりですね
598Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:24:59 ID:???
>>595
ありがとう。お試しで使ってみるよ。

>>594
迷惑なんだけど。


ところで、昨日銀座Appleのセミナーに行って、直談判してきたやついるの?
ウィンドウズユーザも結構来てたし、最後の質疑応答でも何人か並んでた。
匿名掲示板で息巻いてるだけ?とんだチキン野郎ですねw
599Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:30:18 ID:???
>598
>596

まずは ”まともなソフトのリリースを” ねっ。
600Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:32:32 ID:???
>>598
BiND Macユーザーですよね?現在デモ版でサイト作っているのですが、ここで
言われている様なバグも全く出ませんし、快適なので購入を考えております。
しかしこれだけの悪評ですから、買った後で重大なバグが出るかも知れないと
不安です。Mac版にも何か重大なバグはあるのでしょうか?教えていただければ
幸いです。
601Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:36:01 ID:???
「取り消し」と「やり直し」ができない
602Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:36:45 ID:???
「Delete」キーでテキストを削除すると文字化けが発生
603Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:37:48 ID:???
1バイトの文字が2バイト扱いになって、ブラウザ上で文字化け
604Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:38:32 ID:???
貼り込んだ画像のリサイズが汚らしい
605Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:41:25 ID:???
>1バイトの文字が2バイト扱いになって、ブラウザ上で文字化け

これは回避しよう無いですね、うちでは気がつきませんでしたけど、全ての
1バイト文字が文字化けてしまうのですか?
606Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:44:47 ID:???
>>600
ちょこちょことはありますが、かね返せと思うような「重大な」バグには遭遇していません。
サイトリニューアルを着々と進行中です。
体験版で満足したなら、大丈夫だと思いますよ。
607Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:45:08 ID:???
まさか
603の結果602が起こる。
608Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:45:46 ID:???
CSS共有せずに、余計とも思えるファイルを書き出す
609Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:46:13 ID:???
>>606
ありがとうございます、安心して購入できそうですw
610Name_Not_Found:2007/10/06(土) 13:46:36 ID:???
>>602
>>603
>>605
そんなの起こったことない。Mac版で?
611Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:00:15 ID:lFQ7zmRH
Mac版は安定してるから買っていいんじゃない?Win版は不具合ケース理解して注意して使えば回避は可能だけどめんどくさいから早くパッチ出せ状態。でも、その内パッチ出るんだし買う予定があるなら練習しといた方がいいと思う。慣れる期間が無いと使いこなせないし
612Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:04:28 ID:???
火消しに必死だな。
613Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:25:55 ID:???
>606
今問題にしてるのはWin版だから
体験版が存在するのはMacだけ(バグが多すぎてデジステが消した)

OSシェアの比(客の数)ならWinとMacじゃ話にならないぞ
614Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:29:07 ID:???
Bind使いたければMac買えばいいじゃんwwww
買えねえからって騒ぐな貧乏糞ドザwwwwwwwwwwwwwwwwww

615Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:30:25 ID:lFQ7zmRH
買ったユーザーからすると有力情報は大歓迎
スレ汚しは無駄な存在
ただそれだけ
616Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:33:14 ID:???
Mac版も他のアプリと比較したら全然使えないんだろ?アンドゥーが利かないって?
それ市販ソフトとしての基礎開発レベルにほど遠いだろw
617Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:34:25 ID:???
購入前のユーザーには凄く有意義な情報ばかりです。
618Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:40:14 ID:???
そうだね・・・アンドゥーが出来ないって、イロハ以前だね。
619Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:48:33 ID:???
取り消し ができないなんて、制作系のソフトとして想像できないな。
これは「安定している」なんてレベルの問題じゃない。
仕様そのものが世間をナメ切っているとも言えるな。
620Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:57:37 ID:???
編集メニューに「取り消し」項目自体はあるので流石に仕様ではないでしょうが
何をやってもグレー表示のままで一生アクティブにはなりませんw
621Name_Not_Found:2007/10/06(土) 15:06:09 ID:???
HTMLソースを追加でコピペしたけど、やっぱもとのままの方が良いやなんて
思った時、取り消しきかないわけ?どこからコピペしたかちゃんと把握して
おかないとイカンのか?それじゃ初心者には無理だわこのソフト。
622Name_Not_Found:2007/10/06(土) 15:46:47 ID:???
>>615
(火消しをしたいメーカー)からすると有力(マンセー)情報は大歓迎
(真実を暴く耳の痛い)スレ汚しは無駄な(売り上げに響く怖い)存在
ただそれだけ(内心ヒヤヒヤ)
623Name_Not_Found:2007/10/06(土) 15:50:12 ID:???
>>613
元レスの>>600はMac版の話。
624Name_Not_Found:2007/10/06(土) 15:53:29 ID:???
編集の「取り消し」ができない仕様を「重大」と考えていないなんて、デジステの頭の中はお花畑でつねw 
625Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:02:07 ID:???
>>620
>編集メニューに「取り消し」項目自体はあるので流石に仕様ではないでしょうが
>何をやってもグレー表示のままで一生アクティブにはなりませんw

その辺が、姑息で卑怯な平野仕様。
メニューにあるから、普通は使えると思うだろ?
体験版でも「たまたま体験版では自分の環境で機能しないだけ」と思わせる、詐欺の常套手段。

むしろ、動作しないならスッパリ潔く削除しろと言いたい。
626Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:03:27 ID:???
だから仕様じゃなくてバグですから。
ただし基本設計に大きく関与するこのバグが直るとは申しておりませんw
627Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:07:52 ID:???
そう言えばIDでも、おいおい何で今の取り消しできねーんだよ?って
思った時あったな
628Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:09:41 ID:???
編集の取り消しが効かない件について

仕様なら本当に姑息で卑怯な詐欺師

バグならGMまで気付かずリリースしちゃう真正のおバカさん

どっちに転んでも救いようがないわけで...。
629Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:16:23 ID:???
>>621
簡単でしょ。
基本的に何か変更を加えるときは、ブロックないしページを複製してから行うのは常識でしょ?

じゃないと、仮にアンドゥ可能であったとしても不具合がでる可能性はあるでしょ?
DWなんかでもそうだし。
どうにも戻せないって状況はDWだってある。

だから、気にくわなかったら複製していじったブロックを消せばいいだけ。
気に入ったら元のブロックを消せばいいだけ。

むしろ、元と変更後を比較できるわけだから便利だと思うが。
630Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:17:48 ID:???
もうね、いい加減な基本設計のままGO出しちゃって、途中でUndoの定義付け
忘れてた事に気付いた。もう全くルーチン通らないし収拾付かない・・・
だけどまぁいっか?プレスに間に合わないし、とりあえず売るでしょ!W
631Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:22:03 ID:???
あとさ、RapidWeaver厨が湧きまくってるから、気になって使用してみたよ。

まぁ、確かにおしゃれな感じではあるが・・・
ダメだろ、これ。

一つのページで一つのことしかできないじゃん??

デザインについては、テーマで強制的に決められてしまうし。
それをカスタマイズするってのはメッチャ大変。
もちろんソフトも用意されているが、あれで何とかやるのは結構骨だよ。

BiNDの方が遥かに上の考え方で作っているように思うぞ。
RWの方がシンプルな考え方だが、色々やろうと思うとそれなりに知識とセンスを要する。

少なくとも、一つのページ内に色々な要素を入れようと思うと厳しいよ。
ページごとにデザインを変えるような場合もちょっと・・・

ありゃダメだろ・・・
目指しているところが基本的に違う。

BiNDと組み合わせて使うと面白そうではあるね。
iframeとか使ってうまく組み合わせると良さそう。

メールフォームとか、ショッピングカート、ブログなんてのが特に別に用意しなくてもできるわけだから、組み合わせが吉じゃないかな?
BiNDで足りない部分を補完できる。

RWだけじゃ全然ダメだよ・・・
632Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:22:24 ID:???
>>630
>もうね、いい加減な基本設計のままGO出しちゃって、途中でUndoの定義付け
>忘れてた事に気付いた。もう全くルーチン通らないし収拾付かない・・・

それを世間では仕事のできないおバカさんと言う。

>だけどまぁいっか?プレスに間に合わないし、とりあえず売るでしょ!W

それを世間では誠意のかけらもない詐欺企業という。

つまり、ダブルの意味で救いようがなかった訳か...。
633Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:22:42 ID:???
>基本的に何か変更を加えるときは、ブロックないしページを複製してから行うのは常識でしょ?

嘘でしょ?

>じゃないと、仮にアンドゥ可能であったとしても不具合がでる可能性はあるでしょ?

それ言いだしたら、それこそコピーとっても不具合出る可能性もあるし、キリが無いW

>DWなんかでもそうだし。
どうにも戻せないって状況はDWだってある。

全くないよ、例えばどんなの?具体的に言ってみ。

>むしろ、元と変更後を比較できるわけだから便利だと思うが。

少なくともドリで編集するたびにページを丸ごとコピーするアホを
見た試しは無いよ。
634Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:25:05 ID:???
>一つのページで一つのことしかできないじゃん??

つBLOCKS
635Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:25:26 ID:???
BiND買った俺から言わせれば、RapidweaverとかいうものがWinで
出てたんだったら間違いなくそっち買ってる。

うん。でも選択肢がないのにそういわれても困る。DWとかは俺には
まだ_だし。
636Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:27:08 ID:???
>iframeとか使ってうまく組み合わせると良さそう。

タダでさえ激重なBINDで,それは自殺行為だろW
637Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:30:03 ID:???
>>634
BLOCKSのページか。
あぁ、なるほどね。

んじゃ、ページごとのデザイン変更はどうやるの?
このページの背景はこれ、こっちのデザインはちょっとこうしたい。
あっちのページにはこれは不要・・・ってのはどうやるのかプリーズ。
638Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:33:02 ID:???
>>631
>BiNDの方が遥かに上の考え方で作っているように思うぞ。

遙かに上の考え方で「取り消し不可」。

崇高とは、なんとも理解し難いものですね。
639Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:34:44 ID:???
>>637
ページインスペクタ、サイト設定、テーマ設定で自由自在。
640Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:35:16 ID:???
>遙かに上の考え方で「取り消し不可」。

バロスwww
641Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:36:37 ID:???
>>631
>ありゃダメだろ・・・
>目指しているところが基本的に違う。

そりゃそうだろう、編集には「取り消し」が必須って基本ぐらいは
BiNDと違ってあたりまえに押さえている。

BiNDはダメだろ・・・?
642Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:38:04 ID:???
もうわかったよ「取り消し厨」のみなさん。

それ以外の要素はねーのかよ????
取り消しできるできねーってのは、もう良いからさ。
他の話をしろよ、糞ども。

糞にたかるウジ虫みたいに、同じじゃねーか。
643Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:38:33 ID:???
おいおい、何だよ?取り消し不可って!尋常じゃねーレベルだなー
644Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:38:53 ID:???
>642

悔しかったらバグ直せ。
645Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:40:29 ID:???
>糞にたかるウジ虫みたいに、同じじゃねーか。

「取り消し不可」にクレームするウジ虫を見た事無い件w
646Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:41:31 ID:???
>>639
おっけー。わかったよ。

でもさ、それって文字しか変えられないじゃん。
ページのヘッダとフッタに、ページごとに違う画像や文言を入れたい場合はどうするの?

例えば、タイトルの補足文章がちょっと違うとかさ。
画像をこの位置に追加したいとか。
ヘッダとフッタに、そこに小さなフラッシュを入れたいとかさ。

テーマをいちいちカスタマイズするんじゃなくて、簡単にかえたいときがあるじゃん。

そのやり方をプリーズ。
647Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:41:38 ID:???
>>642
>取り消しできるできねーってのは、もう良いからさ。
>他の話をしろよ、糞ども。

「モウ、マジヤメテーーーー!! 」って、
悲痛な叫びはわかったから、早くバグ直せ。
648Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:46:53 ID:???
646だけど、今話しているのはRapidWeaverの話ね。
すれ違いですまないけど。

BiNDで簡単にできるわけだけど、同じことがRapidで簡単にできるならいいなぁと思ってさ。

背景の色を部分的に変えたり、ちょっとここはこの画像と背景を重ねたいとか。
ここを分割したいとか、そういう要素が簡単にRapidでもできるって言い張る人が多かったから・・・

それのやり方を教えてくれ。

使えると思ったらそっちのスレに移動するけど、教えてくれる人がいたからタノム。
649Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:47:39 ID:???
>646

今イチ何が言いたいか分からんが、BiNDのコーナーと同じ様に、ごっそり
テーマ毎変更する事も可能なら、1ページ目と全く同じものを2ページ目に
複製して好きな箇所を編集すれば良い。
650Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:50:15 ID:???
>BiNDで簡単にできるわけだけど、同じことがRapidで簡単にできるならいいなぁと思ってさ。

自由度の狭い選択式を採用しているBiNDにできてRWに出来ない事は
ないよ。
651Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:51:36 ID:???
>>649
そうじゃなくて・・・

テーマは編集できるの?簡単に?
上と下とかメニューデザインの部分は、CSSで指定されるような形のテーマで強制でしょ?
変更は容易じゃない。

文字要素の変更は簡単にできるわけだが、右と左に文章を入れたいとかさ。
そこにちょっと画像を加えたいとか。
1ページ目にはないけど2ページ目にはこの画像を入れたいとかだよ。
本体のページ部分にじゃなくて。

複製してってのじゃなくて、作ってみたけどちょっと変更したい・・・ってとき。

Rapidは基本的には中心部分のページ編集しかできないでしょ?
あとはテーマをいじるしかない。
それって面倒じゃね?ってこと。
652Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:54:54 ID:???
まぁ、言いたいのはBiNDみたいにソフト上でフレンドリーに分かりやすく変更できるのはどこをクリックすればいいのかって事。

英語とかは勘弁してよ。
日本語じゃないとわからない。

あと、別ソフト立ち上げてテーマ編集ってのも、英語の何とかってヤツを試してみたけどチンプンカンプンだ。

リンクを張ったりするのもどこでやるの?

確かにやってできなくはないだろうけど、BiNDみたいに簡単にできないのか?
そういう説明をして欲しいんだけど。

できるんでしょ?RWでも?
スゲー簡単なインターフェースが隠されていて、俺が知らないのかと思っているんだが・・・
653Name_Not_Found:2007/10/06(土) 16:59:05 ID:???
とかくRapidWeaverを引き合いに出している椰子がいるが、
制作系のアプリで「取り消し不可」なBiNDはリング上がる資格にすらないと思うよ。

たとえばドーピングが発覚した不正選手みたいなもの。
654Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:00:03 ID:???
>>651
だからBiNDやiWEBが可能なテーマ編集は全て出来る上に、カスタマイズツール
使用すればDWと同じくらいの自由度があると言っているわけだが。
655Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:02:56 ID:???
>>653
ドーピングしたのに好結果上げられず悪評集めてるのかw
656Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:03:43 ID:???
>>642
>取り消しできるできねーってのは、もう良いからさ。

だぁ・かぁ・らぁ・・・
できねーんだよぉぉ!
困っているんだよぉぉぉ!!
できる方法があったら教えてくれよぉぉぉぉ!!!
657Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:06:15 ID:???
>>656
ページやブロックをまるっとコピーらしい。5回取り消す場合は5ページコピー
してくれw
658657:2007/10/06(土) 17:08:37 ID:???
>>657
>ページやブロックをまるっとコピーらしい。5回取り消す場合は5ページコピー
>してくれw

おぉぉ!目から鱗 !!


・・・つか、まじっすか ??
659Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:09:41 ID:???
デジステのソフトはさ、IDにしてもBiNDにしても、プロが手抜きする時に
プラグインや部分的ツールの様な使い方するためのものだよ。素人が手を出す
ものじゃないよ。
660Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:10:47 ID:???
うん? 何が言いたいの?
661Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:11:47 ID:???
>>658

>>629があったり前の様に凄い事言ってたからw
662Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:12:16 ID:???
>>659
>デジステのソフトはさ、IDにしてもBiNDにしても、プロが手抜きする時に
>プラグインや部分的ツールの様な使い方するためのものだよ。素人が手を出す
>ものじゃないよ。

「取り消し不可」なプロツールってまず見たことないんだけど...。
663Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:14:04 ID:???

 彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖   3  ヽ〜      <BiND買ったし漏れもウェブデザ
  川川  ∴)д(∴)〜       \________
  川川     〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖   〜 /‖ _____
  川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /      \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___    |  |    |__|
  | \    |つ    | __| / /
/     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
|       | ̄

664Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:14:34 ID:???
RWは、winユーザーにとっては無関係な話題。
アンドゥ無しについて、digitalstageがどんな考えか知らないけど、
複製しとけば済む話。そのへんこだわらない俺みたいな奴もいるしね。適当よ。
実際、既にBiNDで作ったサイトは多数アップされてる訳で。
不出来なとこの書き込みが多くなる傾向は、どの製品も同じですな
665Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:16:06 ID:???
いやね、素人がBiND使ってサイト作ってるのを見るとサイバー公害としか
思えないわけよ。無茶なソース吐いてるわ、レイアウトガタガタだわ、
閲覧者のPCに無駄な付加かけるは、帯域占領してサーバにも高負担だわ。

プロはその辺避けて下らんIDフラッシュなど使用せず、ブロックも極力
削り、最小限の使い方しかしないからね。
666Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:25:34 ID:???
               . -―- .      やったッ!! さすがヒラノ!
             /       ヽ     制作系アプリで「取り消し不可」なんてっ!
          //         ',      常識のあるメーカーにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ




なんて、信者は受け止めているのだろうか?(鬱
667Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:28:46 ID:???
男なら後があるなどと思うな by 平野
668Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:29:44 ID:???
真剣勝負に次など無い!
669Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:33:45 ID:???
だって素材流し込んでアップしてるだけだよ。
アンドゥなんて操作になれりゃ必要なし!
こまごまとしたデザインに文句つける
閲覧者なんていないでしょw
670Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:35:33 ID:???
BiNDラジオCM

男A : よし!コレでどうだ!

男B : フフっ・・・「王手!」

男A :おおっ、待ったー

男B :ダメだー!許さん!

〜ナレーション

真剣勝負は取り消し不可能、BiND For WebLife
671Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:36:29 ID:???
スゲーっ強引な理論展開。

ファンになっても良いですか?
672Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:37:33 ID:???
>アンドゥなんて操作になれりゃ必要なし!

だったら編集メニューに「取り消し」項目設けるなよw
673Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:40:34 ID:???
ラジオCM w
今日は久々にチューナー引っ張り出して
サイトつくろうかな。でもさ、ホントはアンドゥ、
実装して欲しいんだよね。適当な俺でもね
674Name_Not_Found:2007/10/06(土) 17:40:43 ID:???
>>672
>だったら編集メニューに「取り消し」項目設けるなよw

あらあら、その辺にまだ未練がましさが残っているのね。
残念ながらこれではファンになれないわ...
675Name_Not_Found:2007/10/06(土) 18:57:19 ID:???
              ∩   ∩
              | つ  ⊂|
         ∧ノ~    ! ,'っ _c,!
        ミ| ・  \  ⊂/  ・  \
      ミ|  ... '_)  | __,,▼
      ミ|. ( *・ω・ ). .|・ (・∀・)
        | (ノ  |)   | (ノ  |)
        |   馬 |   ,|・・ .鹿 |
676Name_Not_Found:2007/10/06(土) 19:03:15 ID:???
取り消し厨はどっかいけ。
RWは使えない。

以上!
677Name_Not_Found:2007/10/06(土) 19:06:47 ID:???
あのぉ、真剣な話「取り消し」がアクティブにならなくて困っているのですが。
こちらMac版正規ユーザ。

サポートに連絡して仕様とか言われても困るんですよ。実際に。
678Name_Not_Found:2007/10/06(土) 19:23:10 ID:lFQ7zmRH
ポートメッセのペット博イマイチだった…

存在しない機能に対しグダグダ言ったって何も変わらないぞ? 期待するだけ無駄って早く気づいて非購入者は去りな〜
679Name_Not_Found:2007/10/06(土) 19:23:17 ID:???
一生困ってろよ。
バグだろうが仕様だろうが、現状出来ないものは出来ない。

取り消ししなくても済むように工夫しろ。

ネガティブにしか考えられないと、人間豊かになれないぜ。
680Name_Not_Found:2007/10/06(土) 19:52:31 ID:???
そんな当たり前の搭載機能すら、あっさり否定するとは・・・
「デジステの常識は世間一般の非常識」って噂は本当だったんですね。
681Name_Not_Found:2007/10/06(土) 19:58:30 ID:???
>>679
>一生困ってろよ。
>バグだろうが仕様だろうが、現状出来ないものは出来ない。
>取り消ししなくても済むように工夫しろ。
>ネガティブにしか考えられないと、人間豊かになれないぜ。

こういうのを世間一般では「盗人の開き直り」または「逆ギレ」と言う。
そう考えているなら、公式仕様として堂々と発表しろよw
682Name_Not_Found:2007/10/06(土) 19:59:11 ID:???
悲しいけど無いものは無い、
なんですねえ。もちろんユーザーが
望ん外したものではないんですがw
683Name_Not_Found:2007/10/06(土) 20:10:31 ID:???
RapidWeaverってもソースの変なところで改行とかあって見難いけど、
さすがにBiNDほどじゃないなwwwwwwwwww
BiNDはソース見てちょっと感激したわwwwwwwww
684Name_Not_Found:2007/10/06(土) 20:22:09 ID:???
さあさあBiND使わんでもいいから
サイト更新しないと今日も終わるぜええ
685Name_Not_Found:2007/10/06(土) 20:35:52 ID:???
もうソフトと平野が渾然一体となって叩かれてるなw
686Name_Not_Found:2007/10/06(土) 20:40:53 ID:lFQ7zmRH
undo機能は準備中と平野がmixiで言ってるんだから今は無い!実際に搭載されるか知らんが必要な人は搭載されるまで買うな!ただソレだけだ

ようやくバインド使いがこのスレに現れはじめたかな…?mixiよりここで情報交換できた方が楽でいいよな
もっと集まってほしいぜ
687Name_Not_Found:2007/10/06(土) 20:44:39 ID:???
>>686
>undo機能は準備中と平野がmixiで言ってるんだから

closedなmixiでつぶやいて、それで公式発表かい?
姑息な責任逃れにもほどがあるってもんだ。
688Name_Not_Found:2007/10/06(土) 20:50:31 ID:???
>>686
>必要な人は搭載されるまで買うな!ただソレだけだ

あのぅ、常識的に見てまさかの非搭載仕様で、mixi発表前の最初期に予約で買ってしまったわけだけど、その場合、返金は効くのでしょうか?
689Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:06:09 ID:???
>>681
なんか俺が社員認定されてるみたいな書き方だが、単細胞にも程があるんじゃないのか?

公表したら困らなくなるのか?取り消しできるようになるのか?
自分が困っているのをどうにかしたい訳じゃなく、デジステ叩きたいだけだろ。

不良品つかまされた、詐欺に遭ったって訴えればいいんじゃないの?

690Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:11:54 ID:???
>>689
>公表したら困らなくなるのか?

少なくとも、消費者が正しい理解が得られて、後に失望するケースを未然に防げると思う。

>不良品つかまされた、詐欺に遭ったって訴えればいいんじゃないの?
その詐欺に当たる行為が未だ進行中だからこそ、未然に防ぐため「公式に発表しろ」と言っている。ただそれだけ。

IDのコンテンツがブッ飛ぶ仕様にしろ今回のケースにしろ、ちゃんとしようとして発表すれば、あとはそれを選ぶかどうかは消費者次第だ。
691Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:24:34 ID:???
>>689
>自分が困っているのをどうにかしたい訳じゃなく、デジステ叩きたいだけだろ。

それはちょっと違うな。
他人が困るかもしれないことを未然に防げるものなら防ぎたい。
自分のことしか考えられないヤツは、人生豊かに送れないぜ。
692531:2007/10/06(土) 21:33:32 ID:???
もうWin版の連中は、別板でやったほうがいいんじゃないか?
Mac版の方は、色々改善点はあっても致命的なバグはないわけだし
693Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:36:28 ID:???
別板って言われてもなぁ……
例えばどこ?
694Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:46:27 ID:lFQ7zmRH
とりあえず購入者専用のスレを別に立てればいいだけじゃね?
買ってない人はこの板を見て買わなきゃいいんだし
買った人は無い機能をぐだぐだ言うより、どうしたら無い物を補えるか考えなきゃ意味がないんだしさー
695Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:46:39 ID:???
XPとVistaで順調にサイト更新やってるよ
ここ数日の流れはディベートもどき
私がBiNDを捨てるような材料に出会えない
困ってないし、移植も順調だし、FAQで回避できることだし、
なんか不思議だ
696Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:47:47 ID:???
私はここまでユーザーを裏切ったソフトを知らない。
697Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:51:58 ID:lFQ7zmRH
688
俺だって返品できるならしたいって
XoopsとM3で十分だけど買ったし操作に慣れたからしばらくは遊びで使うだけだな
698Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:54:20 ID:???
>>694
>どうしたら無い物を補えるか考えなきゃ意味がないんだしさー

このソフトにはそれを考える最低限のラインにも立っていないと思う。
そもそも、「取り消し」の代わりなんて最低限のこと、メーカーがリリース前に考えることじゃん。

>買ってない人はこの板を見て買わなきゃいいんだし

2chを見ない一般の多くの人に被害が及ぶ。だから事実を公式に発表しろ。
699Name_Not_Found:2007/10/06(土) 22:13:04 ID:???
てか、このスレってどういう事であれ Web板で一番ホッとなスレなんだな
700Name_Not_Found:2007/10/06(土) 22:34:55 ID:???
>695
>XPとVistaで

ワロタ
701Name_Not_Found:2007/10/06(土) 22:43:52 ID:lFQ7zmRH
XPで安定ってないないない… よほど極めないと回避は無理だろ
702Name_Not_Found:2007/10/06(土) 22:45:43 ID:???
つまり、ハッタリってことですか?
703Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:07:14 ID:???
>>698
ユーザビリティを高めたための取り消し不能なんだよなぁ。
でも、それを解決するといっているんだから、構成ファイルを見直したりしてやるんだろう。
デモ、素人でも想像つくが、結構大掛かりな実装になるね。


まぁ、公式に【ブロックを複製】するってやり方をきちんと解説しているし、それで何ら現実にはオペレートに問題は出ないんだから。
アンドゥ乞食のむちゃくちゃな批判理屈より、明らかに説得性のある現実的な手法だし。

ま、非ユーザーばかりだから言ってもしょうがないが。
どっかでみた情報を鵜呑みにし、さも自分がもっているかのように勘違いして煽る馬鹿ばかりだ。

ユーザーは数人居るかどうかだな。
704Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:10:10 ID:???
結局RapidWeaverはダメソフトでOK?

>>651
>>652

の質問に答えられず、ごまかしておしまいだもんな。
外部ソフトを使ってどうこうってのは解決になってねーし。

都合悪くなるとごまかして方向性かえるってのは特徴だね。
705Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:21:43 ID:???
ひとつ編集するたびに自動保存=ブロックを複製するのはわかるけどさ
ユーザーがどれだけの入力速度と手数を経てページ仕上げるか配慮しない仕様なんだよ、これ。
使いやすさをうたっておきながら。
テキストも画像もふくめサイト作成のレイアウトは、ホント色々試しては変えの繰り返しだよな。
何のためにBind以外の普通のソフトがアンドゥできるようにしているか
全く考えてない。Bindはユーザーのつ選択を勝手に奪ってるだけ。
他のソフトで開けないのも同じ事。ユーザーの自由を奪ってる。
しかもソフトウェアとして未完成のまま見切り販売した確信犯。
ただそのナルシズムにも参考になる部分があったから今まで注目してたけど。

ユーザーはいない、ただの煽りばかりだということにしたいらしいね。
素人の下手な火消しはやめて、専門の火消し業者雇えよ。



706Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:23:42 ID:???
次のスレタイは
「不具合」BiND for WebLiFEインストール3回目「返品」
707Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:29:09 ID:???
>>692
どっちも気になるやつぐらい居るだろ。
IEで確認するためにXPとかで起動したりするやつも居るだろうし、
どっちで使うかは製作者次第だから。

>>695
メンテはどうやってするん?w
あんなヒドイソースをどうしてるのかが知りたいわw
708Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:29:51 ID:???
>>691
たいしたもんですな。せいぜい単細胞でがんばってくれw

709Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:31:32 ID:???
>>704
そう思うよ。iWebより分かりづらかったわ。
710Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:34:16 ID:???
>今までの難しさや煩わしさを一切なくして、コンテンツ作りに専念できるこれまでにないウェブ制作ソフトの登場です。

専念できてますか? 購入者のみなさん、教えてください。
711Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:35:00 ID:???
>>705
>他のソフトで開けないのも同じ事。ユーザーの自由を奪ってる。
W3Cのバリデーション通るんだぜ。開けないソフトの方が悪いんだろ。
712Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:39:49 ID:???
>>707
バカというか必死な奴だな、お前。

IEで確認するのにXPを起動は良いよ?
だがな、Macで作成しているのにどうしてWindows版のBiNDが必要なのよ?
ブラウザでみるだけでいいだろ?
Mac版の話しをしているのに、Windows版BiNDをなんで買う必要があるのかってことだ。


メンテ??
何だよ、メンテって?w
BiNDで作ったものをわざわざエディタでソースいじくるのか?
だがな、それやったらエラーがでてBiNDで編集できなくなるぞ?
当たり前だが。
DWなんかと違って、BiNDは特殊な事をやる事によってあの機能を実現しているんだから。

メンテなんてのはあり得ないんだよ。
全部ソフトマカセだろ?BiNDは。

よく理解しろよ。
てか、マズは買ってからにしろよw
713Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:42:30 ID:???
>>709
iWebもひどいよな。
レイアウト崩れまくりだから、あれは使えない。

RWもひどいしな。

ま、HPBを使うよりは1億倍ましだけど。

それらと比べれば、BiNDは全然良い方だと思うよ〜〜
714Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:45:10 ID:???
>>711
lintにかけて<div> と </div> の間が空です。って
766個もでるようなHTMLよりソフトがダメなのか?w
ちなみに空spanは56個。
715Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:49:18 ID:???
>>710
微妙。
716Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:51:32 ID:???
>>712
同じソフトなら選択肢があるんだからどっちでやったっていいのは当たり前だろ?
その時々で用途や使いたいソフトやツールが違うんだから、
どっちの環境が政策環境のメインであったておかしくない。
Macが全てにおいてメインでないといけない状況なんかお前の脳内だけ。

あとメンテぐらいするだろ。
ちょっとこなれてきたら微妙なレイアウト弄ったり、コンテンツを弄ったり、
再編したり、追加したりとかしたくなるのは当然。
完全にソフト任せしかできない時点でダメだろ。
所詮ただのHTMLでしかないんだから。
717Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:54:13 ID:???
>712

あー、なんか頭悪くてよくわかってないみたいだから要約するわ

Mac版が不具合なくて問題なく使えることを強調したいのはわかったとしよう。
だがMac版ユーザのお前がなんでWin版の不具合の火消しに躍起になっとるの?
ここはMac板でもWin板でもなく、「Web制作」板だからさ。Web制作ソフトの不具合と
会社の対応について情報を提供するのは別におかしかないよ。

あとさ、Bindで作ったページを別のユーザが変更したいと思ったとき
そのためにだけBind買わなきゃいけないわけ?
そんなたわけた仕様(作成したソフト以外でhtmlを開けない)ソフトは
Bindだけなんだが。

718Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:54:44 ID:???
>>714
当たり前だ。開けないソフトの方が悪い。ブラウザで開けてんだろ。
719Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:56:02 ID:???
デジタルステージってソフト出すたびに評価落としてくよね
720Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:56:08 ID:???
>>716
>完全にソフト任せしかできない時点でダメだろ。
十分だ。
721Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:58:20 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/BiND-for-WebLiFE-初回限定版-Windows版/dp/B000THM3J0/ref=pd_sim_sw_5/250-7123057-7164233?ie=UTF8&qid=1191647823&sr=8-1

ここのレビューにある。

>「このソフトは文字色を替えるのにHTMLタグを使わなければいけないソフトです」

って本当? 文字色を替えるのにソースをいじらなきゃならないの?
722Name_Not_Found:2007/10/06(土) 23:59:05 ID:???
要するにBindの書き出したhtmlは
世界シェア1位のウェブソフトであるDWが
考え込んだ挙句に卒倒するような内容ってことだ
723Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:13:33 ID:???
>>722
すごいねぇ!
平野の社内でのジャイアン体質が、そのまま世間で通用すると思っているのかねw
724Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:16:28 ID:???
>721
すべてにおいてそんな感じ。
Bindは与えられたブロックを組むだけでWEBページができる。
ユーザのセンスは基本的には認めない。
それを変えたいならソースいじるしかない。ソースわからん初心者は無視。
725Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:18:27 ID:???
次のスレタイ

【Win版不具合】BiND for WebLiFEインストール3回目【返品可】
726Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:19:06 ID:???
>>703
>ユーザビリティを高めたための取り消し不能なんだよなぁ。

>ユーザビリティを高めたため
>ユーザビリティを高めたため
>ユーザビリティを高めたため

はぁ? あんたユーザビリティって言葉理解してるの?
生半可な単語使って知ったかぶりしていると恥をかくぞ。
727Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:21:42 ID:???
>711
>W3Cのバリデーション通るんだぜ。開けないソフトの方が悪いんだろ。
もはやそれしか「売り」がないともいえるよなw

このソフトの吐き出したデータ見て思ったんだが
WEB制作ソフトっていうよりCMS書き出しソフトに近いな
728Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:24:11 ID:???
>>703
>ユーザビリティを高めたための取り消し不能なんだよなぁ。

ユーザビリティ 【usability】
ソフトウェアやWebサイトの「使いやすさ」のこと。様々な機能になるべく簡単な操作で←Bind×
アクセスできることや、使っていてストレスや戸惑いを感じないことなどが、←Bind×
優れたユーザビリティにつながる。また、ユーザが目標の操作を完了するまでに
費やした労力などもユーザビリティの指標となる。←Bind×
ソフトウェアの使用感を指すことが多いが、広くハードウェアまで含めた
工業製品全般に対して使う場合もある。国際規格のISO 9241-11では、
ユーザビリティを「特定の利用状況において、特定の利用者によって、ある製品が、
指定された目標を達成するために用いられる際の、
有効さ、効率、利用者の満足度の度合い」と定義している。←Bind×
729Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:24:50 ID:PsJezjRp
デザインに時間を費やさずに内容で勝負する事が狙いなんだから色変える必要があるなら他のソフト使え

しかしさー
勝手にソフトを解釈しすぎなんだよな…
マニュアルに書いてない事が出来ると勝手に解釈したり、自分の思い通りにならないと切れて八つ当たり

なんだかなー
前向きな奴はここにはいないのかよ
730Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:30:16 ID:???
だから、前向きに糞ソフトはブッ潰す(ry
731Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:31:07 ID:UxE51aaw
これって外部ブログを埋め込んだりとかできるの?
732Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:45:06 ID:???
アホだろ。
HTMLがソフト専用って時点でダメだ。
それにバリデーター通ったって全然ダメだろあのソースじゃ。

>>727
CMSに失礼すぎるwwwwww
733Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:52:25 ID:???

WinのIE7で見ると横一列のメニューの中の文字とミニアイコンがそろってなくて
(文字が上)すごくダサいんだけど、これも仕様?
734Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:52:58 ID:PsJezjRp
バインドで更新するのに何故ファイルを手で更新する必要があるんだ?

持ってないやつがオフィシャルからテンプレートだけ手に入れて改造できないから僻んでるだけだろー
735Name_Not_Found:2007/10/07(日) 00:58:15 ID:???
>734

やっとわかった
お前、擁護に見せかけた煽りくんか!!
だからずっとageてくれてるんだな
悪かった 頑張ってくれ(* ^ー゚)ノ
736Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:01:50 ID:???
</div>BiND for WebLiFEインストール3回目</div>
737Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:03:08 ID:???
きっと、デジステの連中って、あの恥ずかしい ユーザビリティ野郎 >703 と同程度のUI認識なんだろうね。
だから、こんなトンデモ仕様のゴミソフトを厚顔無恥にも世間に出せちゃうわけだ。

↓ちなみにコイツらのことね。
ttp://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc200/P1020692.JPG
738Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:08:09 ID:???

【取り消し不可】BiND for WebLiFE インスコ3【俺は何時でも真剣勝負 by ヒラノ】
739Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:19:15 ID:???
>>ID:PsJezjRp
>バインドで更新するのに何故ファイルを手で更新する必要があるんだ?
BiND自体の機能では実現できない事が多過ぎるからです。

>デザインに時間を費やさずに内容で勝負する事が狙いなんだから色変える必要があるなら他のソフト使え
例えば強調したい5文字だけ「赤にする」「大きくする」といった使い方は、それ程イレギュラーなモノでしょうか?
センスの無い色使いを嫌うのであれば、デザイナー様推奨の色使いで『装飾』に項目を追加する等、方法は あったハズです。
『大見出し』に設定すれば大きくするだけなら可能、かと思えば行単位でしか設定できないので それも無理ですし。
740Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:19:37 ID:???
【史上最悪のゴミソフト】BiND for WebLiFE インストール3回目【返品上等】
741Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:24:03 ID:???
【取り消し不可】BiND for WebLiFE インスコ3【真剣(マジ)だせッ!?)】
742Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:27:11 ID:???
【使いたければ】BiND for WebLiFE アンインスコ3【Macを買えよ】
743Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:34:49 ID:???
>737
つまらねえセックスしそうな顔ばかり揃ってますね
744Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:35:33 ID:???
>>739
だったらタグ書けw
見てて恥ずかしいわ
745Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:39:11 ID:???
>>744
私はタグ手挿入を実行してますよ。
ただ>>721以降の流れで、「BiNDの機能として存在しない」事を言っているだけです。
746Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:40:58 ID:???
〜次スレタイトルを考える香具師へ〜

http://pc11.2ch.net/hp/SETTING.TXT
>BBS_SUBJECT_COUNT=48
この板のタイトルは半角48文字まで

「BiND for WebLiFE インストール3回目」が半角34文字なので、前後の装飾は半角14文字以内で

「インスコ3」は万人に通じず、「何回もインストールするはめになった」というのが伝わらない可能性がある
基本的には不可、せめて「インスコ3回目」で
747Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:42:58 ID:???
BiNDが実現したのは、誰もが【タグ書けない初心者以外は】本当に最高のウェブサイトがつくれるということ。
思い通り【テンプレートの範囲内で】のウェブを、思い通り【ソフトウェアのできる範囲内で】のデザインで。
新世紀のウェブ制作のスタイル【ブロックの組み合わせだけ】、
それがBiNDでできる【今んとこできてませんが、この先多分】ようになります。
748Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:45:10 ID:???
BiNDが実現したのは、誰もが【タグ書けない初心者以外は】
本当に最高のウェブサイト【W3CのXHTML 1.0の審査に合格してるから最高】がつくれるということ。
思い通り【テンプレートの範囲内で】のウェブを、思い通り【ソフトウェアのできる範囲内で】のデザインで。
新世紀のウェブ制作のスタイル【ブロックの組み合わせだけ】、
それがBiNDでできる【今んとこWindows版ではできてませんが、この先多分できる】ようになります。
749Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:45:39 ID:???
【真剣ッ!?)】BiND for WebLiFE インスコ3回目【取消不可】

【代々木常識】BiND for WebLiFE インスコ3回目【一般非常識】
750Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:51:18 ID:???
この板のタイトルは半角48文字まで
【真剣ッ!?)】BiND for WebLiFE インスコ3回目【取消不可】 ←半角50文字
【代々木常識】BiND for WebLiFE インスコ3回目【一般非常識】  ←半角54文字
と言うか機種依存文字って今は問題ないの?
751Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:52:25 ID:???
【ユーザビリティ】BiND for WebLiFE インスコ3回目【最低】

【Gマーク】BiND for WebLiFE インスコ3回目【剥奪】
752Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:53:20 ID:???
【最高】BiND for WebLiFE インスコ3回目【最悪】
753Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:54:06 ID:???
【ちんぽ】BiND for WebLiFE インスコ3回目【ちんげ】
754Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:57:00 ID:???
【取消不可】BiND for WebLiFE インスコ3回目【返品可】
755Name_Not_Found:2007/10/07(日) 01:59:46 ID:???
【平野】BiND for WebLiFE インスコ3回目【返品可】
756Name_Not_Found:2007/10/07(日) 02:01:22 ID:???
>>744
タグを登録して使うのがBiNDの正しい使い方
757Name_Not_Found:2007/10/07(日) 02:01:53 ID:???
専用スレ作るか?w
758Name_Not_Found:2007/10/07(日) 02:03:49 ID:???
745だった。寝る
759Name_Not_Found:2007/10/07(日) 02:15:17 ID:???
>>756=758
登録の手間と選ぶ手間を考えたら挿入する方が早いw
760Name_Not_Found:2007/10/07(日) 02:36:50 ID:???
普通なら手打ちの方が早い
ほかのツールと組み合わせて使えないって事が
とてつもないデメリットなのに気づいて無いんだよな。
妙にかばおうとする馬鹿は。

平野臭がするぜw
761Name_Not_Found:2007/10/07(日) 02:55:01 ID:???
>756
タグをカプセル状に収め、登録して使いまわせるアイディアは良いのですが……。
開始タグと終了タグを別々に扱うか、装飾したい文ごと登録する事に……。

登録しなくても、簡単なモノ(少量のタグ)なら他のソフトを使わなくてもBiND上だけで できますが、
入力欄に普通にタグ書いてるだけになっちゃってますので、「BiNDの機能で実現」とは言い難いですし。

初心者向けとか簡単とか名乗るなら、重要なのは
「タグを使わせない」事ではなく「タグを意識させない」事だと思うんですが。
762Name_Not_Found:2007/10/07(日) 02:58:51 ID:???
送っちゃったorz m(_ _)m

初心者向けとか簡単とか名乗るなら、重要なのは
「タグを使わせない」事ではなく「タグを意識させない」事だと思うんですが。
だから「自分でタグを登録すれば済むじゃないか」というのはBiND的には解決策になってないと思うんです。
763Name_Not_Found:2007/10/07(日) 05:20:59 ID:???
すげーまともな正論だw
まあ、平野モドキはこういう指摘を素直にみとめず、
言い訳と違う話題に方向をずらして濁すレスしかしないんだろうけどwwwww
764Name_Not_Found:2007/10/07(日) 06:13:23 ID:???
おいおい、結局出てきた不具合はやり直しが利かないのとタグが面倒だのって話かよ。
それで開発会社のスタッフがセックスが下手そうだの、社長の個人名を出して攻撃か?

・・・ほんと最低だな、お前ら。

俺もBINDにはたしかに改善の余地がややあると思うが、
お前らのようなやつらが同業だっていうほうが嫌気が指すね。

ウェブ制作ソフトのジャンルにチャンレジするソフト会社がない理由はこれか。
本当に下らない。お前らの発言、みにくいぞ。
765695:2007/10/07(日) 07:05:45 ID:???
俺本人ががXPとVistaで更新してんだから
信じてくれよ、おいおい。
ちょいと検索すればwinでやってるサイトもあるだろう
んじゃ運動会に行ってくるよw
766Name_Not_Found:2007/10/07(日) 08:07:43 ID:???
サイトのアドを晒したら信じてやるよ
767Name_Not_Found:2007/10/07(日) 08:11:51 ID:???
朝から煽るなよー晒すわけないでしょーが
雨降ってきたから運動会中止だよw

次のスレはちったあ居心地の良いやつにして欲しいな
768Name_Not_Found:2007/10/07(日) 08:28:15 ID:???
>>764
>おいおい、結局出てきた不具合はやり直しが利かないのとタグが面倒だのって話かよ。

「取り消し」が効かないって、編集系ソフトでは致命的だと思うんだけど・・・

>それで開発会社のスタッフがセックスが下手そうだの、

セックス云々は>743 が個人的に言っていること。 その後誰も同調しいないだろ?
それを総意と見るとは、単細胞だなお前は。

>社長の個人名を出して攻撃か?

あのなぁ、店頭販売でヒラノが前面に立ってビデオCMを流しているんだぜ。
その上、デジステの名実ともに責任者でもある。

>・・・ほんと最低だな、お前ら。

その言葉、そのままデジステスタッフに返すわ。
最低の仕事しかできない。最低の連中。
769Name_Not_Found:2007/10/07(日) 08:55:22 ID:???
>>764
煽ってる香具師と困ってる香具師を同一人物だと思ってるのか?
770Name_Not_Found:2007/10/07(日) 09:36:25 ID:???
>おいおい、結局出てきた不具合はやり直しが利かないのとタグが面倒だのって話かよ。
それ「不具合」じゃなくて「不備」だから。
771Name_Not_Found:2007/10/07(日) 10:04:13 ID:PsJezjRp
色もカプセル化か…色の数だけ登録がいるけど数色登録すればいいだけだし意外とアリだな…3色あれば十分
テーブルもカプセルに入れてみるか…

たまにはこのスレもマトモな話がでるんだな…
自分の使い方と違うからとグダグダ言い返す奴もいるけど自由に登録できるってそう言う事だろ
タグ打てる奴はタグを打てばいいし、打てない奴は本みて登録して使えと…全く意味がわからない奴はそのまま使えと

回避方法はいくらでもアルって事だ
772Name_Not_Found:2007/10/07(日) 10:12:57 ID:???
初歩的な機能不備をユーザーの工夫で回避なんて、メーカーは2万円分の仕事をしてない。
773Name_Not_Found:2007/10/07(日) 11:24:31 ID:???
もっとも早い改善策は編集メニューから取り消し項目を削除する事だ。
取り消し不可を仕様とすれば良いだけ。
しかし今更アンドゥー機能を改善すると発言した平野はかなりの度素人。
修正パッチ程度で確実にそれは無理、取り消しに該当する行為を全て
定義付けし一からプログラムを書き直さないといけないわけだからね。
774Name_Not_Found:2007/10/07(日) 11:26:32 ID:???
だって困ってるやつ=煽ってるやつと思いたいのが>>764の中身。
こんな被害妄想までするのは関係者しかありえないwwwww
発言内容もそのままデジステは悪くないだしなwwwwwwwww

こんなわかりやすいの久々に見たわ。
775Name_Not_Found:2007/10/07(日) 11:32:08 ID:???
Macでしか使用不可能なRapidWeaverが、大々的にAppleのバックアップを受けた
iWEBより遥かにユーロ圏におけるシェアが高い事実だけをみてもRWの優秀さは
一目瞭然。英語が文字化けし、取り消し不可能なBiNDと比較する事自体失礼。
776Name_Not_Found:2007/10/07(日) 11:35:44 ID:???
>>764
>社長の個人名を出して攻撃か?

法人登記の意味が分かっていないようだね、代表者ってのは名前を公開し
責任を負う立場って仕組みになってんのよ。
777Name_Not_Found:2007/10/07(日) 11:40:10 ID:???
>>764
>お前らのようなやつらが同業だっていうほうが嫌気が指すね。
同業同業同業同業同業同業同業同業同業同業

これはひどい
まずBiNDはプロが使うツールとして、不具合の多さに加えてメンテナンス性や、
クライアントの要望に対してへの、柔軟な変更に対して問題がありすぎる
プロならこれは嫌というほどわかっている事なので、
同業とはWeb製作者の事ではない可能性が非常に高い
BiNDの狙っているであろうターゲット層からもそれは言える
似たようなデザインのサイトばかりでは、プロとして駄目すぎるからな

この場合、同業とは批判しまくっている相手の事を言っているのだから、
可能性として同業はソフトウェア開発者を指していると見るのが妥当
要するに関係者だな

もし、もしも万が一Web製作業のプロを指して言っているとしたら、
上記の問題の多さの引き起こすデメリット程度を理解していない、糞業者という事になる

どっちにしても駄目すぎるわ、こいつ
778Name_Not_Found:2007/10/07(日) 11:51:15 ID:???
業界スタンダードのDWでファイルが開けないと言う時点でBiNDが粗悪品の
おもちゃってのは確定しているわけだが。
779Name_Not_Found:2007/10/07(日) 12:07:53 ID:???
買ってから文句言えと言うアホがいるようだが、そもそも買える様なシロモノ
じゃないから非難されている件w
780Name_Not_Found:2007/10/07(日) 12:45:25 ID:???
さて、飯も食ったし、
今日も順調に更新すっかなw
781Name_Not_Found:2007/10/07(日) 13:01:33 ID:???
>780
苦やし紛れの最後っ屁か
782Name_Not_Found:2007/10/07(日) 13:15:29 ID:???
BiND for WebLiFEのWindows版は不具合の塊であるが
オフィシャルサイトのトップページにも広告・販売先にも一切
公表せず現在も鋭意販売中(売り逃げ商法)

修正版の提供については2-3週間、それ以上と確実な期日の明言は避け
発売から二ヶ月も使えないソフトのままユーザーに押し付けている状態


株式会社 デジタルステージ
http://www.digitalstage.jp/about/index
783Name_Not_Found:2007/10/07(日) 13:53:53 ID:???
発言から関係者だと特定されるなんてどれだけ馬鹿なんだか・・・wwwww
784780:2007/10/07(日) 15:27:58 ID:???
長文書いて、方向キーで編集してたらエディタが消えた
複製してたから良かったけど。今日は順調な更新じゃなかったよ
テキストまわりは早く直して欲しいね
785Name_Not_Found:2007/10/07(日) 16:25:19 ID:???
>>768
>最低の仕事しかできない。最低の連中。

褒めすぎだな、正しくは

「最低限の仕事」すらロクにできない、「最低」な連中。

↓ちなみにコイツら
ttp://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc200/P1020692.JPG
786Name_Not_Found:2007/10/07(日) 17:49:49 ID:???
返金を認めている商品を堂々と販売し続ける悪徳企業のスレはここですか?
787Name_Not_Found:2007/10/07(日) 17:56:20 ID:???
もしどうしても売りたいと言うのであれば、問題の少ないMac版オンリーに
限定すれば良いのに。100%のバグ発生率を誇るWin版を平気な顔で売り逃げ
ようとする態度に、企業としての資質と道義的問題が問われると言うもの。
788Name_Not_Found:2007/10/07(日) 17:58:39 ID:???
BiNDサイトのチェックしとくか
技を学ばないといけないのはどのソフトも一緒だしね
789Name_Not_Found:2007/10/07(日) 18:11:33 ID:???
mixiで問題の少ないマック版を使用され、IDやBiNDなどのデジステソフトを
賞賛しているユーザーさんのサイトを見たところ、激しい文字化けが発生し
ており内容が全く理解できませんでした。
OSX10.4.10で、Safari、Opera、FlashPlayer全て最新版ですからうちの環境
に問題は無いはず、勿論他のサイトは問題ありません。BiNDやIDを使用して
いるサイトだけが文字化け状態です。
790Name_Not_Found:2007/10/07(日) 18:40:32 ID:???
>>787
>100%のバグ発生率を誇るWin版を

だよなぁ。シェアはWindowsの方が圧倒的なんだし、そこはホント
勘弁してもらいたいわけで。
方向キーでエディタが消えたり、DELキーで文字消せない場合が
あるしで、コピペしようにも\マークがその中にあると文字化けっぽく
なるし。

この程度はクリアしてて当たり前ではあるな。
791Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:09:47 ID:???
>>790
>方向キーでエディタが消えたり、
>DELキーで文字消せない場合があるしで、
>コピペしようにも¥マークがその中にあると文字化けっぽくなるし。

うほぉ!、Mac版の「取り消し不可」もすごい不備だけど、Win版はさらに上を行く不具合だね。

しかも不具合100%再現で、厚顔無恥にも未だに店頭やサイト販売しているって、
破綻確定後も円天を積極的に宣伝して資金集めをするよう会員に命じていた「エル・アンド・ジー(L&G)」に通じる物があるな。
792Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:13:27 ID:???
>>788
技より先に同じサイトを作るための操作方法は覚えた?
思った以上に再現できないから焦った
793Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:14:04 ID:???
>うほぉ!、Mac版の「取り消し不可」もすごい不備だけど、

えっ?WIN版は取り消しできるの?
794Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:16:47 ID:???
>>793
>えっ?WIN版は取り消しできるの?

Win版を持っていないから知らない。
つかっ、えぇ!? まさか出来ないの?
795Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:20:50 ID:???
Mac版におけるバグは全てWin版も内包しているでしょ?その他にMac版の数十倍
程度のバグ機能がWin版には追加されていると言う事だと思う。
796Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:23:28 ID:lpVgoj5I
アンドゥーは新機能なので、新しいバージョンに搭載する予定です。
またの新規ご購入、お待ちいたしております

                         ひらの
797Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:26:21 ID:???
>>796

じゃー現バージョンの編集メニューには「取り消し」項目が存在しないのですね?
Mac版は何をしても頑固にグレー表示を維持する「取り消し」項目が存在するのですが?
798Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:30:51 ID:???
制作アプリとして最低限度の「取り消し」機能が
次期バージョンの目玉、新機能なんて。

相変わらずおめでたいなぁ ヒラノ。
799Name_Not_Found:2007/10/07(日) 19:33:03 ID:???
数年前なら「Undo機能が無制限になりました」ってのを目玉としていた
ソフトはあったけど、未だに一回もUndoが効かないソフトってこの世に
存在したのですね。
800Name_Not_Found:2007/10/07(日) 20:39:53 ID:???
Undo機能については「このソフトにはUndo機能はありません」と
説明書に明記してるからそれをクレームにするのは筋違いと
デジタルステージ側は言いたいんだろうが
世の中のソフトウェア(個人で作ったシェアウェア)でさえ
回数の上限はあっても当然のようにUndo機能はある。
アプリケーションでいえば酸素みたいなもの。

ワープロのように、というBiNDのキャッチコピーがここで嘘になる。
標準であるべきUndo機能を取り外す意味がわからない。
千歩譲ってUndo機能を取り外したことで操作が快適になるというなら
まだ話もわかるんだ、だけどねえ・・・実情は「まともに動作しない」。
801Name_Not_Found:2007/10/07(日) 20:55:34 ID:???
お〜マジかよぉ〜

XPもVistaでもまともに動かんぞぉ
Vistaだと「Line 671 error」とか沢山出てきて表示すらできない。管理者で実行してもダメぇ
XPだとIDweb for lifeのフラッシュがまともに表示されないし、「編集ボタン」が隠れて
再編集できない。

>>695は嘘ついてるだろ

Mac版を買えってか?
802Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:08:56 ID:???
平野のデスクトップ。みんなの作業をマインドマップで整理。ソフトはマインドピース。
ttp://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc202/P1020708.JPG


あのなぁ、格好ばかり気にして、形だけ管理するフリしたって、
肝心の「取り消し」機能搭載作業が、スッポリ抜け落ちていますから・・・。
803Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:12:23 ID:???
管理なんかできてないってwwwwwwwwwwwww
バラバラですから。ここ。
804Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:17:49 ID:???
デバッグ環境やスタッフの人員などは図で整理します
ttp://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc130/P1020468.JPG

あのなぁ、格好ばかり気にして、形だけ管理するフリしたって、
Win版は名実ともに「返品レベルのバグ」を抱えたまま出荷しちゃっているわけだし・・・。
805Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:21:26 ID:PsJezjRp
801
お前のパソコンが不安定すぎるだけだなw
Winの不具合は多いけどそれは駄目PCの症状だ
806Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:29:06 ID:???
>>801
自分もVistaとXP(国産PCの推奨環境以上のスペ)だけど
同じようなERRORでるしあと 考え込んでそのまま落ちるね
繰り返しそんな調子でイライラしてページ作る気持ちがうせました
もっと重いアドビやら3Dソフトは快調です

サポにゴラァしたら修正パッチ出すよう努力してますが
ご迷惑なら返品って言われた

そういう問題かよって言いそうになった
807Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:31:52 ID:???
>>805 ダメPCで悪かったな、暇人君レスありがとぉ。
 釈明は要らんからから、とっとと、まとも動くようにしてくれたまぇ。

抽出 ID:PsJezjRp (4回)
729 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/07(日) 00:24:50 ID:PsJezjRp
デザインに時間を費やさずに内容で勝負する事が狙いなんだから色変える必要があるなら他のソフト使え
しかしさー
勝手にソフトを解釈しすぎなんだよな…
マニュアルに書いてない事が出来ると勝手に解釈したり、自分の思い通りにならないと切れて八つ当たり
なんだかなー
前向きな奴はここにはいないのかよ
734 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/07(日) 00:52:58 ID:PsJezjRp
バインドで更新するのに何故ファイルを手で更新する必要があるんだ?
持ってないやつがオフィシャルからテンプレートだけ手に入れて改造できないから僻んでるだけだろー
771 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/07(日) 10:04:13 ID:PsJezjRp
色もカプセル化か…色の数だけ登録がいるけど数色登録すればいいだけだし意外とアリだな…3色あれば十分
テーブルもカプセルに入れてみるか…
たまにはこのスレもマトモな話がでるんだな…
自分の使い方と違うからとグダグダ言い返す奴もいるけど自由に登録できるってそう言う事だろ
タグ打てる奴はタグを打てばいいし、打てない奴は本みて登録して使えと…全く意味がわからない奴はそのまま使えと
回避方法はいくらでもアルって事だ
805 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/10/07(日) 21:21:26 ID:PsJezjRp
801
お前のパソコンが不安定すぎるだけだなw
Winの不具合は多いけどそれは駄目PCの症状だ
808Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:31:56 ID:???
ぉ前らわかってるか?

このソフトはプロ向けじゃねーよ。
あくまで、素人に毛が生えた奴らのためのソフト。
DWとかはちょっと無理だし、JSとかAJなんてのは意味すら知らない。
もちろんFlashなんてのも作れないしどうにもならない・・・
そういう奴が、手軽にお洒落なサイトを作るためのソフトだろ?
IDと組み合わせたりして。

プロの連中はお呼びじゃないだろ。
そもそも、DW使える奴がこのソフトを使う理由は皆無だろ?
バカな煽りで遊んでんじゃねーよ。


テンプレートでポン。
それで良いんだよ、このソフトは。
それで満足できない奴はちょっとした改造もできるよ?ってもの。

タグとかそう言うのはお呼びじゃねーだろ。
機能としてはあるが、基本じゃない。

他のソフトで編集とかいうのもあり得ない。

もうちょっとおつむを回転させろよ、ニートども。
809Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:36:39 ID:???
>>808
>他のソフトで編集とかいうのもあり得ない。

BiND自身で編集できなくなる件w
810Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:37:22 ID:???
平野が書いた仕様書(ホワイトボード版)。日々変化する仕様にスタッフは振り回されっぱなし。これはCSSの仕様。
ttp://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc179/P1020526.JPG

これ見る限り、A級戦犯はヒラノ確定。
なのに、クローズドなmixiでコソコソと責任逃れを画策するチキン野郎。
「BiNDは販売はボクの本意じゃないんですよぉぉぉ、悪いのは仕事をしくじったヘボスタッフなんですよぉぉぉ」って、デジスタスタッフも救われないよなぁ。

一番上の文字「ここあることは僕が仕様としてまとめないと整理できない!」って、結果このダメダメ仕様ですか?
ヒラノはチヤホヤされすぎて何か勘違いしてんじゃないのぉ?
811695:2007/10/07(日) 21:37:22 ID:???
>>801名指しだから答えなければなるまい
Vistaではエラーメッセージは出ていない。XPでは出た。管理者実行はインストール時のみ
Vistaの方がXPより安定していると感じている

XPでは、残念ながら私はIDユーザーではない
画像編集ボタンを2回押さないと、編集画面が出てこないのが気になるくらい
今日は画像を大見出しと本文、別々として認識してしまって、アルバム表示がうまくいかず、
ブロック設定を何回もやり直しちゃったよ。わかりやすさの改善はDSに催促してる
細かいところでは、エディタ開くたびに画像の右に半角空白が勝手に追加されている

801氏がユーザーなのはなんか分かる
環境でこうも動作が違うソフトは珍しい。私は運がよかっただけかな
812Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:37:24 ID:???
>>806
同感です。
カネより時間を返してくれというのが自分の気持ち

line 671 error 11
line 674 error 11
line 677 error 11
と出てまともに動かないよ〜ん。
813Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:49:48 ID:???
>>808
おまえがニートか社畜だろ。
それかSEに毛がはいたくらいの派遣かにゃ?
それとも大学に入れなかった専門バカ学校生?

このソフトはプロ向けのソフトではない事くらい販促文句を読めば分かりましたよぉ。

814Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:50:01 ID:???
しかし人それぞれ動きが全然違うんですねー
私のPCではHPに上がってる不具合は起きていますが
ここに挙げられているエラーなどは見たことがありません。
と言うよりそれ以外は順調ですよ^^;
嘘が混じってるか本当に動きがばらばらなのか・・
入れてるソフトが物凄く動作を不安定にさせてるのか・・
何なんでしょうね?

ちなみにXPでメモリ1Gと普通以下の自作PCです
815Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:52:44 ID:???
確かに「これまでにないウェブ制作ソフトの登場です。」だな。
まだまだ不具合が出てくる可能性だけは秘めてるよ( ´Д`)
816Name_Not_Found:2007/10/07(日) 21:55:51 ID:???
何度再起動してもカーソル左キーを押すだけでブロックエディタ死亡するんですけどorz
どうやって文を書いたらいいでしょうか?
817Name_Not_Found:2007/10/07(日) 22:04:20 ID:???
携帯で動画を撮影して不具合を公開していくのはいかがでしょうか?
不具合動画が増えれば信憑性が増してもっと祭りになると思います。
818Name_Not_Found:2007/10/07(日) 22:05:30 ID:YudlDkPU
816>
その現象私のところでも頻発します
819Name_Not_Found:2007/10/07(日) 22:09:28 ID:???
>入れてるソフトが物凄く動作を不安定にさせてるのか・・

XPってかつてのMacOS9みたいに入れてるソフト同士がコンフリクト起こす
様な仕様なんだ?
820Name_Not_Found:2007/10/07(日) 23:23:50 ID:???
症状が出ないっていう人の多くは機能全てを使いきってないんだよ。
だから最初はそんなのんきな事が言える。

普通に使い始めて1週間ぐらいでボロボロと・・・。
821Name_Not_Found:2007/10/07(日) 23:56:05 ID:???
>>805
さすがアンカーぐらい覚えろとJavascriptスレで突っ込まれるだけあるなw
822Name_Not_Found:2007/10/07(日) 23:57:50 ID:???
>MacOS9みたいに入れてるソフト同士がコンフリクト
普通に使える人もたまに書いているから
動く人と全然動かない人のどちらかなんでしょうね

>症状が出ないっていう人の多くは機能全てを使いきってないんだよ。
私は3つのHPを公開してますが表示が遅い!と苦情がある程度で
不具合は特にないですよ・・十分不具合?w
delやBSが効かなくなればBINDを再起動で直るので特に困ってないです。
lineエラーやカーソル左キーってどうやって使うとなるのかな?
WIN使いでもちょっと想像できません。
823Name_Not_Found:2007/10/08(月) 00:09:12 ID:???
問題なく使えてる人の数が多ければ
デジステは不具合のお詫びなど出さないんだな
824Name_Not_Found:2007/10/08(月) 00:31:23 ID:???
>デジステは不具合のお詫びなど出さないんだな
お詫びの内容とここで言われてる内容が一致して無いよな

>お客様固有の環境によるトラブル
結局、この一文で片付けられてるって事でしょ
825Name_Not_Found:2007/10/08(月) 02:02:12 ID:???
自分がサポに報告して返品受けてもらったと症状は
お詫びの告知には出てなかったYO
まぁお客様特有の環境、の一言で片付けるのは
どこのメーカーサポートの言い訳も同じかw

デジステも把握しきれない状態だからこそ
トチ狂って客のパソコン検証機としてよこせとか
書くんだろうね、ほんともうあれには驚いた
普通自社で手が廻らないときはバグ検証専門の会社に
丸投げするもんだが 資金ないのかもね

買ってみたい人はWindows版ならお詫びページかここに書かれていることを
使い秋田頃にデジタルステージのサポートに言えば返金対応ほぼ確定だから、
ある意味無料体験版として買ってみたらいいんじゃないか?
826Name_Not_Found:2007/10/08(月) 02:51:21 ID:???
  *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★ .
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * も〜どうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*,
827Name_Not_Found:2007/10/08(月) 03:40:39 ID:???
で、おまえらなんでこんなにBiNDが好きなんだw
828Name_Not_Found:2007/10/08(月) 04:05:09 ID:???
もう面白い方向に流れてくれればいいかなと
19800円分の暇つぶしだね
829Name_Not_Found:2007/10/08(月) 07:18:18 ID:???
>>814
同意。実際購入せずに発言してるのも多いんじゃないか?
830Name_Not_Found:2007/10/08(月) 09:50:28 ID:???
>>829
ここ見て購入考える奴はいないでしょ?フツー
831Name_Not_Found:2007/10/08(月) 10:22:09 ID:???
つか、限定でも良いからβ版で公開して欲しかったな。
そしたら買わなかったのに...。
832Name_Not_Found:2007/10/08(月) 10:26:35 ID:???
ここだけ見て購入やめるのもいないしね
ユーザーサイト見て考えるね、普通
おっと、プロが作ったんじゃないから出来栄え云々は無しだぜw
833Name_Not_Found:2007/10/08(月) 10:34:23 ID:???
>>825
>デジステも把握しきれない状態だからこそ
>トチ狂って客のパソコン検証機としてよこせとか
>書くんだろうね、ほんともうあれには驚いた

本当に、あれには驚いた。
いくら余裕のないベンダーでも、とても恥ずかしくて口が裂けても言えないことを、あっさり言ってしまうとは、
本当に厚顔無恥なヘタレ会社だな。
834Name_Not_Found:2007/10/08(月) 10:36:44 ID:???
>>832

ユーザーサイトって100%激重で、文字化け、レイアウト崩壊してる
素人以前の恥さらしサイトばかりだから、それ見たらますます買わないだろ?
835Name_Not_Found:2007/10/08(月) 10:47:19 ID:???
ヒラノ「客とは、すなわち、DSの熱心な信者ですから、自らのPCを喜んで差し出してくれることでしょう。」
スタッフ「なるほど!!」
836Name_Not_Found:2007/10/08(月) 10:51:20 ID:???
>>834
私はBiND使って、あなたはDWでも使って恥さらそうよ
さっき恥さらし済ませたからスッキリだよw
837Name_Not_Found:2007/10/08(月) 11:00:48 ID:???
いまや、BiNDを使っているだけで恥ずかしい。

平野には 「信者=儲のタネ」 と認定されるし。
一般からは、「騙されやすいおバカ」と白い目。

だいいち、編集自体もバギーでままならない。
買っても使えない、使わない。BiNDはそんなツールだな。
838Name_Not_Found:2007/10/08(月) 11:01:36 ID:???
● BiND for WebLiFE*ラジオCM第2弾

A:暇だな〜
B:つまんねーなー
A:おーい、誰か面白い話でもしてくれよ

C:ウェブ制作ソフトの“本命”、ついに登場です。BiND for WebLiFE*

一同:゙;`(;゚;ж;゚;;)ブホッ゙;`(;゚;ж;゚;;)ブホッwwwwwwwwwwwwww!
839Name_Not_Found:2007/10/08(月) 11:15:30 ID:???
平野氏は最初「ユーザーの特殊な環境」「ウイルスの可能性が高い」など
と誤摩化していましたが、ついに「BiNDのバグでした」と発言を訂正され
ましたよね。

しかしBiNDユーザー達はみんな「取り消し」出来ませんからー。
840Name_Not_Found:2007/10/08(月) 11:22:25 ID:???
何が腹立つかって最初は一貫して
ユーザーの特殊な環境のせいにしてたことだ
841Name_Not_Found:2007/10/08(月) 11:30:52 ID:???
次スレはデジタルステージ糾弾及び痛いBiND信者のサイト晒しageスレになる予感
842Name_Not_Found:2007/10/08(月) 12:11:11 ID:???
ねぇねぇ、BiNDでIDのコンテンツを貼り付けて、英語のサイトを作ったら、
IDのコンテンツは海外の人(英語OSの人)からもちゃんと見えるの?
843Name_Not_Found:2007/10/08(月) 12:19:54 ID:???
ちなみに、MacOSX10.4.10の言語環境を English に換えてログインし直した状態で
平野のページ

ttp://www.digitalstage.jp/~hirano/

を開くと、IDのコンテンツが見事にブッ飛んでいた。

なにが「世界に向けて情報発信」だよ。 ハズカシィー。
844Name_Not_Found:2007/10/08(月) 12:36:16 ID:???
https://mypage.digitalstage.jp/

APACHEの画面、久々に見た
メンテナンス情報にないし、飯でも食ってんのかな
845Name_Not_Found:2007/10/08(月) 13:40:22 ID:???
>>843
たったこれだけの情報量でで500kもあるなんて異常だよな。
846Name_Not_Found:2007/10/08(月) 14:29:15 ID:???
「世界に向けて情報公害」
847Name_Not_Found:2007/10/08(月) 14:38:36 ID:???
Macの体験版でサイト作っているのですが、一応それなりに使えます。ただ、
やはりここで言われている様に「取り消し」不可は紛らわしいですね。
DWやイラレを併用している時など、BiNDの癖でそちらの作業も最初からやり直
してしまう。
あっ!DWやイラレはアンドゥー効くんだった、チクショー・・・みたいなw
848Name_Not_Found:2007/10/08(月) 15:12:24 ID:???
DW使ってたらBiNDいらんだろ。
あとで編集もろくに出来なくなるんだから。
849Name_Not_Found:2007/10/08(月) 15:49:23 ID:???
すみません、ご使用中の方に質問です。
昨日、勇気を出してBiND買ったんですよ(Win版ね)。
で、家のパソにインストールしたんですが、ライセンス認証できないんです。
「認証コード取得」ボタンを押すと、プラウザで「Internal Server Error」というのがでます。
何度やっても同じです。
家の環境の問題かも、と考え、いま会社のパソでリトライしていますが同じ症状です。
お心当たりのある方、お救い下さいませんでしょうか…
サポセンもお休み中なのです

850Name_Not_Found:2007/10/08(月) 15:55:00 ID:???
>>848
DWは様々な用途に使えます。HTMLをコピペし、不要な箇所をコードではなく
デザインビューで確認し、そこで分かりやすいオブジェクトを選択し削除しま
す。再びコードビューに戻り全てコピーし、BiNDのカスタムタグウインドウに
貼付けます。すると思い通りのHTMLやフォームが製作できます。
本来であればBiND単体でそれができれば便利なのですが、まぁまずはアンドゥー
機能のバグを修正していただかないとw
851Name_Not_Found:2007/10/08(月) 15:58:53 ID:???
>昨日、勇気を出してBiND買ったんですよ(Win版ね)。

昨日ここを見れば良かったですね、御愁傷様です。
852Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:04:11 ID:???
>>849
>昨日、勇気を出してBiND買ったんですよ

ものすごい勇気だな・・・
853Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:09:00 ID:???
変な話、BiNDを超便利に使用する事においてDWは最高のツールですよw
テキストの色やサイズも、テーブルレイアウトもコードではなくオブジェクト
として視認できるので自由自在。それをそのままBiNDに流してやればOKです
から。サイトの管理や更新はDWよりBiNDの方が楽ですし、自由度が無い分
ちゃんと作ってしまったらレイアウトの崩れも発生しにくいですから。
854Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:12:44 ID:???
>>849
デジステのマイページサーバが飛んでるからダメなんじゃね?

メンテは10日のはすだがwwwwwwwwwwwwwww
855844:2007/10/08(月) 16:15:59 ID:???
>>853
くはーっその冷静で余裕な態度、うらやましい
マイページに入れず頭にきてた私が
ちっぽけな人間に思えるよ。

でもサーバ落ちの時期が悪すぎる。シンクへの期待は・・
856Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:17:24 ID:???
>>854

デジステは金さえぶんどれば後は認証もさせねーってか?w
ユーザーは実質的に金を払ってワレザ状態かよw
857Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:23:00 ID:???
W3C準拠が自慢&このソフトの最後の砦なんだろうが
合格してるからWEBページとして素晴らしいのかというと
全くそういうことではない現実
858Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:30:31 ID:???
辛苦も蓋を開けてみれば
普通のレンタルサーバと
内容も料金変わらない
(つか、単なる股貸し)
859Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:35:04 ID:???
デジステは今更レンタルサーバの再販事業かよ?悪徳企業、光通信の真似事
とは?とんだ次世代WEBソフト製作会社だw
860Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:49:17 ID:???
DWこなす程度のスキルがあれば、BiNDは便利なオモチャとしての存在意義は
あるよな。
861Name_Not_Found:2007/10/08(月) 16:55:26 ID:???
・・・関係なくね?
862849:2007/10/08(月) 16:57:05 ID:???
>>854
ありがとうございます。もう少し待ってみます。
願わくば試用期間の30日以内に直って欲しいものですw

>>851
いや、前スレからずっと見てたんですが…
煽る人が多いほど、なんか欲しくなっちゃいましてね
Mなのかも
863Name_Not_Found:2007/10/08(月) 17:10:50 ID:???
>862
いいんジャマイカ?気の済むまで使ってみてよ。
あと、30日過ぎたって返品できるよ。

※ちなみに返品は発送は着払い、返金は結構時間がかかる上
 振り込み手数料は引かれるYO
864Name_Not_Found:2007/10/08(月) 17:26:42 ID:???
1. ソフトを購入した利用者が、説明書どおりに操作しても利用出来なくなっていることを会社の責任者は承知している。

2. それはソフトの欠陥によるものであることを、会社の責任者は把握している。

3. しかし、ソフトの販売を中止することもなく、又は利用にあたっての注意を促すこともしない。

4. これにより購入者の不具合による被害が広がっている。

これって訴訟になれば勝ち目はないよね。
知りあいの法律事務所に聞いてみる。
865Name_Not_Found:2007/10/08(月) 17:33:58 ID:???
返金に応じないってなことなら訴訟だろうけど今のトコ返金には応じるよ
過去断られたひとはもうちょっと不具合点を整理しつつ
(ウェブに出てることとかこのスレ参考にして)
とにかくこれじゃまともに使えないの一点張りで冷静に論破すりゃ通るよ
まず電凸したら担当の名前を聞くこと
言った言わないが困るならマイページのフォームから返品に応じますの一文貰うこと
866Name_Not_Found:2007/10/08(月) 17:54:59 ID:???
少なくとも現段階では、Windows版は売ってはいけない商品だと思うけど、私の考えは間違っているかな。
867Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:03:01 ID:???
しかし、この手の会社なら、ユーザー向けのサーバが落ちたら
速攻復旧モードだと思うんだけど。なんで放置なんかな。
信用にかかわるよね。

やっぱり3連休でお出かけモードなん?2ちゃん担当さんも不在中?
こんな状況なんだから、休み返上でがんがってほしいな
868Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:25:27 ID:???
デジステ自身が100%の確率で重大なバグが発生することを認識している
Win版の販売続けている以上、訴訟になれば確実に勝ち目無いでしょう?
パロマとか見れば一目瞭然。
869Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:25:55 ID:???
>>866
商業的に見ても、かなり問題があると思うよ。
870Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:29:36 ID:???
すべてにおいて「なんちゃって」会社だからねぇ
サーバ落ちるかもよはこのソフトの料金に含まれてないつか
売れるだけ売ったら、あとは適当にテンプレ配信すりゃいいくらいにしか
考えてなかったんでしょ?

明日 サポページに適当な定型文のお詫び文
「大変ご迷惑をおかけしたことを心から〜ry」乗せてお・し・ま・い。
871Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:31:12 ID:???
デジステにとってはもう金貰っちゃったユーザーのアフターケアやサーバ
のメンテなどより旅行の方が重要なお仕事。
もうしばらくしたらメルマガにて、オサレで楽しい旅行日記が読めるよ!
BiNDで旅行記サイトも作るかな?w
872Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:37:07 ID:???
零細なうちでさえサーバが落ちれば緊急事態
今も留守番君がいるはずだが・・・ビールでも持って行ってやろう
いまどき24時間体制じゃないのも珍しいですな
873Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:40:16 ID:???
零細企業のくせに休みだけは大企業並みに保証されてるのなw
しかし自社の主要製品がピンチの時は、一致団結して迅速な
対応をとるのが大企業。

デジ捨ては零細企業と大企業の悪いところを結集した様な会社ですね。
874Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:41:23 ID:???
平野自身「大抵のことは謝れば(心からかどうかは別)済む」精神だからね。
昔から。ほーーーーーーーーーーーーーーーーーーんとに昔からそうだからこいつ。
こんな会社に勤められる奴らもまあそんなとこでしょうね。
ユーザーをバカにしてるからこそ こんな腐れソフト販売するんだろうし。
875Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:50:51 ID:???
オサレなつもりで旅行している間にサーバ落ちてユーザー激怒。
とんでもないズッコケ珍道中だよねw
876Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:56:38 ID:???
>>874
おまえ死ねよ
877Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:58:53 ID:???
>>876
お前は死ぬ前にとりあえずバグ直せや
878Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:02:45 ID:???
まぁ、たいていのWeb制作アプリ関係は、ユーザのPC環境・アップするサーバの環境・アップする機器の環境・
閲覧するプロバイダの問題・閲覧ソフトの問題等々、複雑に絡まって、なんとでも言い逃れができそうなので、
あえてSyncの一番最初にこのWeb関係を持ってきたんだと思う。
サーバやネットの不具合の可能性を指摘されても、素人にはチンプンカンプンだからね。
BiNDをプロに使われると、正確に不具合を指摘されて、かえって困るのよ。

ところが、当初の予想外に、アップするずっと以前の編集の段階で不具合がでまくっちゃったもんだから、言い逃れもできず渋々返品にも応じざるを得ない始末。

想像を絶するヘタレな自社の開発技術に対して、見積もりが甘いんじゃないの? 平野クン。
879Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:04:07 ID:bXAJKftR
昨日の夜から繋がらなかったのはサーバーが落ちてたからだったのかー
改善要望出せないなーって寝落ちしてたわ

しかし相変わらずここは持ってないやつばかりなんだなー

不具合を証明する動画の一つも上がってないじゃないか
880Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:04:54 ID:???
>>876
返金処理終わらせてから氏ねや
881Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:06:46 ID:???
>879 不具合を証明する動画をあげろ
デジタルステージ→不具合を証明するパソコンをよこせ

言ってることが全く同じですな
882Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:08:32 ID:???
>複雑に絡まって、なんとでも言い逃れができそうなので、

ところが「取り消し不可」や「編集不可」ってのは何も絡まないBiND単体の
信じられないバグだからねーw
883Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:09:57 ID:???
>>876
隠蔽していた不具合の噂が広まって、新規客は換え控え、
根本的な解決する技術力も資金力もなし。
そのうち返品の嵐で代々木キッチンは開封済みパッケージ在庫の山。
会社没落とともに株主の平野もアポーン。

いやぁ、明るい未来だね。
884Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:10:57 ID:???
>879
PC画面上の動きを動画ファイル化できる程の知識とスキルが あるなら、BiNDじゃなくDw買ってます。
885Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:11:16 ID:???
不具合が出てる自分のパソコンをデジステに貸出したとして
もしも戻ってきて調子悪くなったらどうするんだ、弁償してくれるのかと聞いたら
その件については担当者が別でして只今席を外しておりますので(ナンタラカンタラ)

今の今までクレーム対応してたお前は誰だよ 担当者じゃないのかw
886Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:12:21 ID:???
坂本龍一 「平野?誰それ?吉本の人?」
887Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:12:26 ID:bXAJKftR
しかしサーバー落ちてるのに1日放置は酷い会社だなー ありえんだろ
888Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:15:00 ID:bXAJKftR
884
携帯動画でよくね?
画面操作をFLASHにするツールはフリーで出回ってるし知識なんかいらないさー
889Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:17:31 ID:???
常駐火消しはいるのにサーバ管理者がいないこの不条理
890Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:19:00 ID:???
amazonのレビューを見れば、このスレとあまり違っていないというのが
分かりますね。
891Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:27:44 ID:???
今回のWin版の騒ぎがアンチやライバル会社(なんているのか?)の言いがかりやガセネタだったら
株式会社 デジタルステージ 側も不具合のお詫びは出さないし
客のパソよこせなんて言わないだろうね かなり困ってるっぽい
株式会社 デジタルステージ 側も把握できないほどの不具合が後から後から
噴出してるんだとみて間違いない
とはいえ、修正版2-3週間って今月以内かーパッチもダメダメだったしなあ・・・・・・
しかも鯖落ちでマイページのフォームにすらいけないってどうよ、常識的に・・・・・・・

ちなみに株式会社 デジタルステージ と書くのは このスレが検索に引っかかりやすい配慮デス
892Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:28:01 ID:???
平野さんはただの社長じゃないんですよ!ミュージシャンでもあり、グッド
デザイン賞を受賞される凄くセンスのある人なんです。
一般の方や賢明な方は別としても、頭の悪い人や田舎者達は皆、神の様に
カッコいい平野さんが開発したソフトが欲しいんです。
893Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:30:37 ID:???
>>888
884は自ら「初心者です」と言っている訳だから
その知識のいらないFLASH化ソフトの名前なり入手先なり書いてやらんと探せんぞ
894Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:32:04 ID:???
>>886
>坂本龍一 「平野?誰それ?吉本の人?」

平野は以前にMacPowerの連載で、坂本龍一のメアドを知った母親が、臆面もなくメールを出す様に閉口して。
「今では自分もそういうメールを受ける方の立場になった。」と暗に世界の坂本と肩を並べたように書いていたけど。
実際はそんなもんだろうね。「平野?ダレ?(眼中にねぇよ)」って。

つか、IDコンテンツが英語OSでブッ飛ぶようじゃ、とてもとても世界進出は夢のまた夢。
出しても訴訟の国に木っ端微塵に砕かれることだろうよ。
895Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:33:09 ID:???
>>892






896Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:35:05 ID:???
仕事に対する姿勢が実際の仕事風景にも表れている。
http://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc211/P1020774.JPG
http://www.digitalstage.jp/~hirano/_src/sc196/P1020672.JPG

これでいいソフトができるわけがない。
897Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:41:56 ID:???
898Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:48:07 ID:???
>>896
汚ねえ ゴミ溜めじゃん( ゚д゚)、ペッ
いい大人が机周りの整頓もできないのに(しかもこれウェブに公開する写真だよ)
まともな仕事や管理をこなせるのかねえ

つーか、もしかしてこれが代々木準拠なお洒落ってやつですかぁ?
899Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:50:05 ID:???
>買う側の期待する気持ちや不毛な障害に費やす無駄な時間を考えろ

同感
900Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:51:30 ID:???
>>897
ここにも鯖落ちで認証できない人が書いてますね。
しかし、これだけ微妙だと、その下の方で絶賛のレビュー書いてる工作者さんが
浮きまくってますね
901Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:58:45 ID:???
>ハード1台・1台で 認証するですね。少し驚き! 個人のPC3台目にインストールしようとしても
>認証を受けようとしても出来な。  うーん 凄い ・ ・ ・ ・

なんて馬鹿丸出しのレビュー書いているけど、
肝心のサーバーが落ちていますからぁw
902Name_Not_Found:2007/10/08(月) 20:03:52 ID:???
>>878
>想像を絶するヘタレな自社の開発技術に対して、見積もりが甘いんじゃないの? 平野クン。

「旅する会社 (株)デジタルステージ代表 平野友康のすごいソフトウェア開発」発売中。
「取り消し不可」な制作ソフト、たしかに”すごい”
903Name_Not_Found:2007/10/08(月) 20:08:52 ID:???
mixi。BiNDユーザー達のサイトは全て大恥晒してるねー。まぁオフィシャルサイト
でさえIDの文字化けがかなりの環境下で確認されているくらいだし、仕方ない
っちゃー仕方ないのかな?

それらこっぱずかしい連中のサイトを見ながら様々なスキル使ってBiNDで仕上
げてみたらお陰でかなりまともなサイトが出来ちまったよw
基本仕様であるdivやspan攻撃は避けられないのでソース自体は無駄が多いけど
まぁオフィシャルサイトよりは遥かに軽いわ。これ素人には絶対無理、プロが
重要性の無いサイトでオモチャとして遊ぶためのソフトだよ。
904Name_Not_Found:2007/10/08(月) 20:41:54 ID:???
>>900
スイッチ77 "s" (千葉県松戸市) ってひとがあまりに問題に目をつぶり
すぎているので、面白かったです。(・∀・)

他ノシとが辛辣(下手すりゃ糞味噌)に書いて理名かでこの人のだけが
大絶賛。わらかすなって。1ユーザーとして、ソフトが未完成であり、
このままでは編集し続けることが危険なのに。

DW体験版使って、あぁこりゃ今の俺には_って思っていた矢先のBiND
だけに、俺は非常に悲しい。こんなんなら発売を来年にしてくれた方が
良かったって感じだよ。
905Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:12:17 ID:???
不具合が出ないように使うとそれなりに使えるのは確か!
そこまで行くのに最低でも1,2週間は修行が必要だけどね・・
それが出来ない人は殆どレビューどおりの感想になるんじゃないかな?
とりあえずブロックエディターだけでもいいから毎日パッチ出してくれ・・
不完全でも今よりマシになってるだろ・・
906Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:19:32 ID:???
明日から尼でも絶賛れびゅーが出てくると思うよ
慌ててね
907Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:22:03 ID:???
1~2週間でこの体たらくなソフトを使いこなすのは完全に無理w 最低限HTMLや
CSSについてそこそこのスキルが無いとダメ。手書きとまでは言わないがDWで
仕事こなす程度の奴じゃなきゃ扱えんよ。使えていると思い込んでいる奴らが
作ったサイトのみっともない事みっともない事。
908Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:24:08 ID:???
>>907
焦るな
不具合を出さないように扱うには1,2週間の修行が必要って書いただけ
このソフトで素晴らしいサイトを作れるようになるなんて言っちゃいない
909Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:26:10 ID:???
2万近く金を払った客が
不具合を出さないように気を使ってまで
使わなきゃいかんソフトウェアで
ございますよ
910Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:27:50 ID:???
>不具合を出さないように扱うには1,2週間の修行が必要って書いただけ

不具合を出さないためには、このソフトに触らない事だ!何故かって?
触った瞬間に「取り消し不可」という不具合に見舞われるからだw
911Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:29:48 ID:???
ひどいソフトですよね、これ。
らくに誰でもホームページができるなんて、大嘘。
のらりくらりと不具合をこちらの環境のせいにされて
あきれて物も言えなくなりました。。。
ほんとに期待して買ったのに心底がっかりしました。
912Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:32:15 ID:???
今出てる不具合は次回のパッチでどこまで安定させられるかで
会社の存続が決まるんじゃないか?
安定さえすれば無知な素人でもテンプレ編集に限れば
似たようなサイトが作れるようになるんだし
913Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:36:08 ID:???
>今出てる不具合は次回のパッチでどこまで安定させられるかで
会社の存続が決まるんじゃないか?

販売段階で「取り消し不可」という考えられないバグをチェックできなかった
(故意かも知れんが?)企業に何を期待する?私は何度でも「オレオレ詐欺
に騙されちゃうアホですよ!」と公言している様なもんだぞw
914Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:42:48 ID:???
そう言えばIDもかなり当たり前の処理でアンドゥー効かないよな?
915Name_Not_Found:2007/10/08(月) 21:59:24 ID:???
>913
それはバグじゃなくて仕様だろ
この会社にはそれを作る技術が無いから作らなかっただけでしょ
それにアンドゥをこれから搭載するなんて無理な事くらい
ここにいる全員が知ってるし期待もしていないはず

でもブロックエディターぐらいなら1ヶ月もあればさすがに出来るだろ
出来ないってことはそのPGがもういない・・・ん?
非常にありえそうだ・・
916Name_Not_Found:2007/10/08(月) 22:07:59 ID:h+dkkLY0
>>912
んだなあ。このソフトは無知な素人のためにあったはず
普段巡回は有象無象の素人が作ったサイトが圧倒的多数
まったく罪なことしてくれたよ。俺が使ってるソフトを推薦できないなんてさ・・
917Name_Not_Found:2007/10/08(月) 22:11:44 ID:???
慌ててサーバ再起動しますたw

https://mypage.digitalstage.jp/
918Name_Not_Found:2007/10/08(月) 22:15:04 ID:???
>>915
だから仕様ならわざわざ編集メニューに「取り消し」項目設けないだろ?w
てかそれがある以上、どうあがいても仕様にはならんて。
919Name_Not_Found:2007/10/08(月) 22:29:17 ID:???
>>918
作ってた&完成しなかった&消し忘れたってだけでしょw

mixiに表示速度を上げる方法が載ってたから今試してた
消すの怖いから順番を変えて転送してみたんだけど
たしかに速くなった気がする。俺の気のせい?
920Name_Not_Found:2007/10/08(月) 22:32:16 ID:???
>>作ってた&完成しなかった&消し忘れたってだけでしょw

俺もそう思うけど、しかしそれを仕様とは絶対に言わんだろw
921Name_Not_Found:2007/10/08(月) 22:44:26 ID:???
ファイルを消したらめちゃくちゃ速く表示されるのはわかったけど
並び替えただけじゃやっぱり微妙だ・・消すか・・
922Name_Not_Found:2007/10/08(月) 22:47:59 ID:???
>>921

さっきから何言ってんの?mixiにあるblockskin.cssの話?
923Name_Not_Found:2007/10/08(月) 22:57:16 ID:???
それそれ
でもあまり変わらんかったよ
やり方が違うのかな?お手上げ
924Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:19:38 ID:???
不要なファイル削る事は勿論だけど、絶対にIDなど組み込まず、アコーディオン
やタブもなるべく使用しない。ブロックも極力カットする。あんなプリント設定や
FontSize、更新履歴表示に費やすブロックなどは絶対に使用しない。
BiND特有の仕掛けはなるべく使わずカスタムタグを利用する。つまりBiNDらしい
使用法を極力避ける事が良いBiNDサイトの極意だねw
カスタムタグとイラレやフォトショなどでスリム且つ洗練された素材を作り、コン
テンツを構築する。メインのデザインやセンスはコンテンツで、BiNDはあくまでも

それらコンテンツをひっそりと引き立てる「奇麗な額縁」として極めて控えめに
利用する。仕様の無駄なタグは仕方ないが、そういう使用法ならそれ程重くはなら
ないし、管理・更新ツールとしてはある意味DWなどより手軽で良い。

BiNDさえあれば誰でも奇麗なサイトがお手軽に・・・ってのは思いっきり間違え。
結局、BiNDという極めて問題のあるソフトを使いこなすには、HTMLやCSSは
勿論、イラレやフォトショも操るスキルとそれなりのセンスが必要と言うわけ。
他のソフトより遥かにスキルが必要だよ。
925Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:22:57 ID:???
>BiND特有の仕掛けはなるべく使わずカスタムタグを利用する。
>つまりBiNDらしい使用法を極力避ける事が良いBiNDサイトの極意だねw
もうBiNDを使う理由が無いのでは……

「奇麗な額縁」と言っても、額縁に必須な部分だけ抜き出すの大変なんですけどw
926Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:28:18 ID:???
>924
かなりのヘンタ・・・・失礼、M的な使い方だなw
ま 自分也に試行錯誤して極めた感はあるんだろうね
ともあれお疲れ様
927Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:32:19 ID:???
DWなどは自由度が広すぎるので、出来る事も多い。その反面ちょっと気を抜く
とこちらの想像しない挙動に振り回される時が多々ある。
自分では全く弄った覚えのない箇所を自覚無く触ってしまう様な。そうなると
ある環境ではCSSのレイアウトが崩れていたりとか面倒な事がよくある。
勿論仕事ではDWを使用するが、プライベートなどうでも良いサイトながら、
やっぱ更新しなきゃマズいよな〜という作業には向いているよ、BiNDは。
額縁としては奇麗だし管理や更新は楽だから。
928Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:38:23 ID:???
>>924
長文乙

ずっとcssを眺めてたら使わない部分が見えてきた!
ってデザインが壊れない程度にガンガン削っていったら
他のブラウザから見たらボロボロかもしれんが
当初の4分の1のサイズになったよ。w
たしかに気持ち程度で早くなった気がする。

フォント切替部分とプリント設定を削るのは無理そうだから
カスタムタグ毎消した方が安全だね
929Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:43:38 ID:???
お好きな方がいじり倒して遊ぶソフトとしては
いじり甲斐があっていい鴨
ただ、とことん暇な人向けですw
930Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:43:48 ID:???
お、関係ないけどサイトの更新回数が100回超えたw
931Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:44:36 ID:???
例えば商用サイトを運営しているとしたら(BiNDでは無謀だがw)
注文ページだけにプリント設定ブロックを設置するとかそう言う
工夫は絶対必要だと思うよ。
932Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:48:13 ID:???
SEO的見地からも、あの上部にある無駄なブロック群が余計なタグ吐きまくり
肝心なキーワードをロボットに受け渡さない弊害があるからね。
933Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:53:38 ID:???
未だにプロが片手間にとかいってるやついるのなw
ありえんだろ。プロなら普通に作った方が早いし手間もかからないわ。

>>850
それってBiND要らないジャンw
DWだけでちょっと多い手間程度でサイト作れると思うんだけど。
後日かかるメンテナンスに必要な時間を考えたら圧倒的にDWの勝ちだろうし。
934Name_Not_Found:2007/10/08(月) 23:59:48 ID:???
右上のプリントタグを全てのページから外してやった・・
でも白ブロックは残したいからいろいろ試したところ
改行2回で1行分の空白が入るのね・・何故?
935Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:03:15 ID:???
>>933

いや、だから仕事などではなく、手を抜きたいどーでも良いサイトだよ。
しかし一般のブログとかじゃちょっとイヤだろ?って時に使うわけよ。
そう言う用途にはホント向いてるよBiNDは。
936Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:09:04 ID:???
>改行2回で1行分の空白が入るのね・・何故?

そう言う意味不明な仕様はMac版でも腐る程あるw その上DWなどとはちがい
ソース見られないので対処法無し、無視すべしw
937Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:14:52 ID:???
ブロックの概念ってCMSっぽいな

CMS作成ソフトとして出せばよかったのに
938Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:15:32 ID:???
発売日に買って、今はじめてアップロードしました。
実験ばっかで疲れた……アップしたのも実験目的で作ったのだし。
939Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:15:36 ID:???
>936
1行分の空白には平野タンの愛が込められています。。。
940Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:19:47 ID:???
「BiND for WebLiFE」はユーザーの皆さんで育てて進化させてゆくソフトです。
デジタルステージは新世紀のウェブ制作のスタイルのきっかけを作ります。
941Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:24:00 ID:???
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・д・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/  修正版マダー?
    \/___/ ̄  
942Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:25:07 ID:???
新世紀を見つめる姿勢は買いますが、少しは過去も振り返って欲しい。
「取り消し」機能は搭載してね。
943Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:32:35 ID:???
>>935
そういう用途はいいと思うんだが、あとあとのメンテが厳しいだろw
あのソースだぞ?w
作って投げっぱなしじゃサイトの価値観なんて皆無だし、
やっぱりある程度造りこんで仕上げて苦作業が必要になるのが当たり前。
そう考えるとプロには出番なんかなくね?w

htmlもなにもわからない素人がちょっとだけおしゃれなサイトを作れるならわかるけど。
だがプロ並みの知識が無いとろくにまともに使えない。
まあそういうことだから、ある程度わかってる人のおもちゃが妥当なところだろw
944Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:34:07 ID:???
しかし小手先の修正だけど気持ち速くなったぞー
mixiもたまには役立つなー

CSSみて思ったんだけどスキンが今後増えていくと
今は2000行だけど・・3000行、4000行とアホみたいに増えていく
仕様に見えるけど大丈夫か?このソフト
945Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:38:08 ID:???
>だがプロ並みの知識が無いとろくにまともに使えない。
まあそういうことだから、ある程度わかってる人のおもちゃが妥当なところだろw

そういう事、BiNDさえあれば他は何もいらない!どころか最低でもDWとイラレ・
フォトショを操れる程度のスキルが無いとBiNDでまともなサイトは作れないと
言う話だよねw
946Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:44:45 ID:???
BINDを使えばリンクにあるテンプレート集みたいなサイトが
真似して作れるんだろうなーと思ってた時期がありました。(・ー・)無理だったね・・

http://store.2bcool.net/search.html?category=96
947Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:54:13 ID:???
>944 今は2000行だけど・・3000行、4000行とアホみたいに増えていく

いずれはブラウザが吹っ飛ぶね
948Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:59:05 ID:???
BiNDの吐き出すCSS関連の空タグの嵐を見るに付け、これをプリント作業に
例えた場合。

日の丸の画像を印刷するとして、他のプリンター(ソフト)は赤い部分だけ
を着色するわけだけど、BiNDは赤は勿論、白までも全て着色している印象。
これじゃ他より印刷(表示)時間かかるのは当然・・・という解釈でおk?
949Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:09:51 ID:???
オフィシャルサイトの様に、縦にズラズラとブロック並べるからソースの
行数も増大し激重になる。BiNDでページ作る場合はIDのLサイズ版より多少
大きいくらいを限度として製作するのが目安だね。
950Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:13:07 ID:???
何だか背景が2層レイヤーになってるテンプレも多いし、2度塗りでやっと
白になったみたいな印象を受けるw
951Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:18:23 ID:???
素人がblockskin.cssを弄くって思ったことは・・
blockskin.cssが無くなれば表示は速かった・・
あれば2000行の中から必要な定義を探して見つかったら次への繰り返し・・
これがhtmlの中に500個以上あるから根本的に遅いのかなと・・
プロの方々真相は?
952Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:29:15 ID:???
ありえません。
953Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:35:34 ID:???
BiNDは一般的なstyleやplist関連のCSSを弄る様なソフトではない。ハッキリ
言って開発元のデジステでさえカスタマイズ不可能なくらい特殊で異常な仕組
みになっている。
できるだけ無駄なソースを吐き出させない控えめな使用をするのが正解。
954Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:38:52 ID:???
バインドのメニューとIDのLサイズのコンテンツだけ残して外は削った方が軽くない?
955Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:41:09 ID:???
BiNDの意味がなくなるな
956Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:45:06 ID:???
BiNDのblockskin.cssを弄ってみようと試みる好奇心旺盛なユーザーは
さっさとRapidWeaverあたりに転向すればすぐに幸せになれる。
957Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:47:17 ID:???
言い忘れたけど、Rapid組には英語が必須
958Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:51:33 ID:???
普通、CSSのカスタマイズって生産性のある作業なんだよね。もっと見栄えを
良くしようとか・・・。何千行もある無駄なタグを減らし少しでもサイトを
軽くしようなんて負の作業じゃないんだが、とんでもないソフト掴まされた
お陰で得体の知れない状況に追い込まれているよねBiNDユーザーって。
罪だよなデジステ。
959Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:54:55 ID:???
そもそもcssを逆手に取った手法ともいえるしな・・・。
960Name_Not_Found:2007/10/09(火) 01:59:53 ID:???
DWは敷居も価格も高いからBiND選んだってひとも多いんだろうな。
でも専門書一冊片手に毎日いじってれば絶対にわかるようになるよ。やがて
CSSの良さとかデザイン、ユーザビリティの大切さが裏から色々と見えてくるし。

デジタルステージの得意文句、
楽して何々ができますって宣伝文句にまんまと載せられちゃだめだよ。
961Name_Not_Found:2007/10/09(火) 02:03:52 ID:???
デジステってさ、W3C準拠って思想にも見られるんだけどいつも中途半端な事
やってダサダサになるよねw
IDだってさFlashだからどんな環境でもレイアウトは崩れないし文字化けも
しないって思想から始まったんだろうけど、SEOがダメダメって事で本来Flash
なら画像であるはずの文字を中途半端なFlashTextとかにしちゃったから文字
化けの嵐。見栄えがワンパターンってことでHTMLテンプレートを採用したら
環境によってレイアウト崩れまくりとかさ。進歩無いよね。
962Name_Not_Found:2007/10/09(火) 02:12:49 ID:???
IDの失敗を繰り返し、いまだに初心貫徹できずグラグラな平野タンの
人間性が手に取る様にわかるな-
963Name_Not_Found:2007/10/09(火) 02:18:51 ID:???
じっくりと腰を据えて、完成度を上げてゆくって仕事の仕方が出来ないのだろうね。
始終、あっちへフラフラこっちへフラフラ....。
旅行という現実逃避で逃げまくっていちゃ、こんな結果も無理ないか。
964Name_Not_Found
IDにしてもBiNDにしても当初の志は「オンリーワン」だったはず。
しかし初心を貫く勇気がない平野タンは周りの異論を受け入れて
八方美人な日和見主義者になって行く。
挙げ句の果ては、誰からも信用されないただのダメ人間としての
評価しか受けられない結果に。関係者じゃないけどホント手に取る様
にわかるよw