Photoshop&Illustrator関連スレッドPart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GIF奥様
前スレ最後で奥様暴走、一気にスレを消費されましたw


関連スレ
▼Photoshop/フォトショップ総合質問スレ32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1152367286/

質問する前に自分で調べましょう。初心者は色々試してアプリに慣れるべし。
質問する方はOS等使用環境明記し、なるべく詳しく書きましょう。
----
▼Photoshopロゴデザイン―プロが教える実用テクニック プロが教える実用テクニック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844356216/
▼Illustrator Ver.10トレースマスター―For Macintosh/Windows 実践テクニックガイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774117730/


2Name_Not_Found:2007/09/16(日) 18:30:05 ID:???
奥様スレになってるw
言っとくけどこのスレシリーズで長期使うんだからな・・・
それに何なんだ前スレの終わり方・・・
適材適所、誰がどのフォーマット使おうがいいじゃないか。
俺はモバイルサイト以外では昔と比べるとGifはあんまり使わんようになったな。
Flashの乱用するようになったからなw

3Name_Not_Found:2007/09/17(月) 00:54:07 ID:???


4Name_Not_Found:2007/09/17(月) 03:24:06 ID:???
gif奥様w
5Name_Not_Found:2007/09/17(月) 09:21:40 ID:???
>適材適所、誰がどのフォーマット使おうがいいじゃないか。

これには同意だな。
6Name_Not_Found:2007/09/17(月) 10:38:12 ID:???
テンプレ忘れてるぞ

奥様 > いまどきgifを使う奴なんていない!

デザイナ > ・・・。普通はgifとjpgを使い分けますよ?

奥様 > グラデーションもないの?ださいな!

デザイナ > ・・・。全ての画像にグラデを入れる訳ではないですよ。

奥様 > アニメーションgifとかださいね!

デザイナ > ・・・。ださい例を見ているだけであって、アニgifも使い道がありますよ。

奥様 > で、でも全てjpgにすれば品質保持できるんだ!

デザイナ > ・・・。重くなりますね、透明化や、その他GIFが必要な場面もありますね。

奥様 > 背景画像とその上の画像をjpgで統一したらどうだ!

デザイナ > ・・・。それが出来ない場面もありますね。

奥様 > な、なにもgifが全く必要ないなんてことは言っていないぞ!

デザイナ > ・・・。いろんな環境を想定出来ないようでは、あなたのレベルが分かりますよ。

奥様 > うう、誰がjpegしか使わないって書いた!
7Name_Not_Found:2007/09/17(月) 12:36:29 ID:???
奥様は透明グラデーションは見ない見ない。
swfも知らない知らない。
華麗にgifで切り抜けますわ〜
8Name_Not_Found:2007/09/17(月) 12:51:11 ID:???
いいかげんウザイんだが…
9Name_Not_Found:2007/09/17(月) 13:09:59 ID:???
gifマダムw
10Name_Not_Found:2007/09/17(月) 13:31:51 ID:qwtjlX/P
Gif奥様って奴馬鹿じゃね?お前だけgif使わなければいいって事
それからお前の私怨で書き込みするな 消えろ 興味ない
他の奴もテンプレも貼らなくていいからさ スルーしろ
11Name_Not_Found:2007/09/17(月) 13:59:16 ID:???
オマイラ、gif奥様じゃなくて、jpg奥様だ
12Name_Not_Found:2007/09/17(月) 14:17:21 ID:???
どっちでもいいよ
13Name_Not_Found:2007/09/17(月) 14:20:03 ID:???
奥様はgifとビルダーで透明マダム
14Name_Not_Found:2007/09/17(月) 14:41:37 ID:???
前スレ逝ってきたが、前スレの882が根源だな
たぶんこいつが常駐して荒らしてると思われる

------------------------------------------------------------
882 -> 「奥さんデザイナー以外gifを好んで使うやつなんていないからな」
------------------------------------------------------------
このアフォ発言で皆から攻撃されファビョったようだ

んで、俺的には >>2 に同意
適材適所、誰がどのフォーマット使おうがいい

GIFが必要な箇所もある
JPEGが必要な箇所もある
15Name_Not_Found:2007/09/17(月) 15:39:58 ID:???
奥様デザイナーはgifで透明
半透明なんて中途半端なことはやりません
16Name_Not_Found:2007/09/17(月) 18:24:56 ID:???
この流れが面白いと思う奴が多いから続いているのだろうが、
俺はつまらんと思うよ。
17Name_Not_Found:2007/09/17(月) 21:17:38 ID:???
pngがあればjpgいらんだろう。
18Name_Not_Found:2007/09/18(火) 00:24:01 ID:???
IEでpngが表示できればいらんわな。
19Name_Not_Found:2007/09/18(火) 00:59:27 ID:???
いろんな奥様がいらっしゃる。

それでこそ優越感に浸れるってもんよのお。
20Name_Not_Found:2007/09/18(火) 07:55:59 ID:???
だからもういいって。
すれ違いもいいとこ。
これ以上やりたいなら奥様デザイナーとかスレ立てれば?
21Name_Not_Found:2007/09/19(水) 00:36:05 ID:???
>>20
ネタがないと、エサに全力で釣られるのがチャンネラーでしょ。
22Name_Not_Found:2007/09/21(金) 13:55:02 ID:???
IllustratorにできてPhotoshopにできないことって何?
23Name_Not_Found:2007/09/21(金) 20:03:17 ID:???
ベクトルデータの生成
24Name_Not_Found:2007/09/22(土) 03:25:21 ID:???
山ほどある
25Name_Not_Found:2007/09/22(土) 23:57:35 ID:j7VfFTiu
花びらのように、円環状に互いに少しずつ重なり合っているものは
どう描けばいいですか?
26Name_Not_Found:2007/09/23(日) 15:36:04 ID:???
変形ピーコピーコ膨張
27Name_Not_Found:2007/10/02(火) 16:57:22 ID:Hf4aSQTK
グラデーションメッシュをPDF保存すると消えるのは仕様?
個々にラスタライズするしかないの?
エロイ人教えて下さい!
28Name_Not_Found:2007/10/03(水) 00:19:58 ID:???
>>27
ウチは消えない
29Name_Not_Found:2007/10/03(水) 10:34:13 ID:???
>>27
マルチすんなボケ
30Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:23:38 ID:hV7zMCri
ゴージャスでクラシカルな紋章を作るにはどうしたらいいですか?
見よう見まねで作ってもどうしてもガキっぽくなってしまうんですが…(´・ω・`)
http://imepita.jp/20071004/642930
31Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:27:33 ID:???
>>30
オブジェクトの再選択が必要

クラシカルなのにあのピストルはだめだろw
ヨーロッパの王紋などをまずは10個ぐらい手本に汁
3230:2007/10/07(日) 15:55:10 ID:???
>>31
アドバイスありがとうございます。改めて見てみるとメチャクチャだw
まずは紋章の構成というかそこら辺から勉強した方がよさそうですね!

という訳でサポーターをFerrariのお馬さんにして描いてみました。
http://imepita.jp/20071007/557030
Illustrator触り始めてなんとかトレースが出来るようになったレベルなので
下手に色を付けないほうがいいですね。
33Name_Not_Found:2007/10/07(日) 16:00:57 ID:???
PCで見られるとこに貼れボケ
34Name_Not_Found:2007/10/08(月) 01:51:03 ID:???
CS3買ったぜぇぇっぇぇぇぇ!!!

C2Dマシン組んだのを機に、
Illustrator10.0から・・・一気にCS3に乗り換えたぜェェェィーーーーー!
イヤッホウ!最高!
Core2もはえーーーー!IllustratorCS3サイコォォォォゥ!!
35Name_Not_Found:2007/10/08(月) 02:25:45 ID:cwv/Ms/C
オメ!
36Name_Not_Found:2007/10/08(月) 02:56:01 ID:???
【CPU】Mac PowePCG4【メモリ】768MB【OS】 10.3.9【イラレ】CS2
レストアをして、全てのアプリを再インストールした後。
イラストレーターを立ち上げたらアートボードから始まって、
色、オブジェクトのサイズ等、数字入力を一切受け付けてなくなりました。
マウスでドラッグすると反転はするのですが、deleteキーで消す事も
新たに入力する事も出来ません。文字ツールでの入力は数字、日本語共におkです。
どなたか解決方法をお願い致します。
37Name_Not_Found:2007/10/08(月) 07:56:42 ID:???
今更だけど、やっぱCS3の新しい機能psdをそのままFlashへっての使えないね。
読み込み時の画像の荒れ具合が酷すぎるw
特にぼかしと透明ぼかしを使用してあるものは使えたレベルじゃないw
早急にアップデートで解決して欲しい(結構難しいのかも?)
多分コレってFlash側の読み込みエンジンの問題なんだろうか?
最初は神機能だと思っていたのにいまだに花火を経由しなくちゃならないよ。
3836:2007/10/08(月) 16:26:10 ID:???
再起動したら直りますた。
39Name_Not_Found:2007/10/08(月) 17:07:47 ID:???
CS3でちょくちょく選択ツールで、対象をクリックしても選択できなくなるんだけど、
これは開発者のチョイミス的なバグかい?

それとも何かショートカットに指が当たっちゃってるのかね?
ドキュメントを開きなおすと、元に戻る。
4039:2007/10/08(月) 17:08:18 ID:???
IllustratorCS3ね。
4139:2007/10/08(月) 20:43:35 ID:???
自己解決しました
42Name_Not_Found:2007/10/09(火) 19:10:54 ID:EJUQ2yJ6
Adobeカイゾクバンノゴヨウメイ plans3618
43Name_Not_Found:2007/10/09(火) 23:30:36 ID:???
携帯用のバナー作ってます。
ロゴとか、プレビューではキレイなもんなんですが、書き出していざ携帯で見てみると淵がボロボロになっています。
アウトラインも取ってるんですが、何がいけないんでしょうか?
PS7とFW2004です。おながいします。
44Name_Not_Found:2007/10/10(水) 05:03:57 ID:???
解像度はズバリ100%か?
45Name_Not_Found:2007/10/10(水) 07:19:52 ID:???
>>43
マット
46Name_Not_Found:2007/10/10(水) 14:48:57 ID:XCMsyxSZ
花子>>イラレ
フォトショ≧花子フォトレタッチ
47Name_Not_Found:2007/10/11(木) 00:34:17 ID:???
43です。れすありがとうございます。
結局、四角いパスを斜めに回転させるとエッジが荒れるって事だったみたいなんですが、
半日さんざんググって弄んでも解決法がわかりませんでした。
(大きいサイズで作ってから小さくするとか、、)
みなさんどうしてるんですか?どなたか良い方法知りませんか?
48Name_Not_Found:2007/10/11(木) 01:19:16 ID:???
>エッジが荒れるって事だったみたいなんですが
他人事かよ
49Name_Not_Found:2007/10/11(木) 14:41:59 ID:???
花子>>イラレ

絶対無いw
50Name_Not_Found:2007/10/12(金) 01:11:18 ID:zyesAFAd
>>32
ドイツ国旗にハーケンクロイツを重ねるなんて、、、
自己練習ならいいが、こんなもの公開すんな。
51Name_Not_Found:2007/10/12(金) 18:30:58 ID:???
>>43
ちなみに保存オプションはどんな感じですか?
52Name_Not_Found:2007/10/13(土) 21:58:57 ID:1j32S8Kz
機能的にはイラレ+AutoCAD+フォトショップ=花子(花子フォトレタッチ付)なのに
価格が方や合計30万以上、花子は6000円、しかもあと3000円だせばあのATOKが
ついてくる。これは勝負にならないと思う。
53Name_Not_Found:2007/10/13(土) 22:24:29 ID:???
花子自身が勝負になりませんw
54Name_Not_Found:2007/10/13(土) 22:30:21 ID:???
お気に入りの花子を使い続ければいい。スレ違い。
55Name_Not_Found:2007/10/14(日) 23:19:28 ID:???
花子たんハァハァ
56Name_Not_Found:2007/10/15(月) 05:01:53 ID:???
ちょっと、花子ってw
57Name_Not_Found:2007/10/17(水) 23:47:50 ID:aa6Zat2N
ねえ
四角形ツールで適当に作った四角形をさ、
作った後から高さと幅知りたくなったとき、どーすりゃいいの?
ものさしツール以外で、なんかない?
58Name_Not_Found:2007/10/18(木) 00:29:53 ID:???
フォトショなのかイラレなのかすら書かないのかよ
59Name_Not_Found:2007/10/18(木) 12:28:04 ID:???
イラレならよほどの馬鹿じゃない限り大きさを数値表示する方法は簡単に発見してるはず。
よってフォトショだと思う。
CS3なら測定ツールとかつかえるんだけどね。それ以外なら情報ウインドウの座標表示しかないね。
60Name_Not_Found:2007/10/18(木) 18:44:15 ID:PospRiOC
Photoshopなら測りたい部分を選択してF8とか押してみる。
61Name_Not_Found:2007/10/20(土) 10:31:01 ID:Z2+woOdW
>>57
花子→ 右クリックメニューから属性を選択
62Name_Not_Found:2007/10/20(土) 12:08:53 ID:???
花子ネタはもういいですw
いくらなんでもCG板でw
63Name_Not_Found:2007/10/21(日) 13:04:41 ID:???
ペイントショップが高機能になり初心者層を中心に広まってきて、
あせったAdobeがあわててフォトショップエレメンツを出したように
花子が広まればAbobeは間違いなくイラストレーターエレメンツを出します。
大部分の人はエレメンツで十分なのです。
そのためにも花子が普及しなければいけないのです。
64Name_Not_Found:2007/10/21(日) 15:31:18 ID:???
むりですw
まともなペンツールのないドローアプリなんていりません。
65Name_Not_Found:2007/10/21(日) 15:55:01 ID:???
もう「花子」をNG登録してもいいですか?
66Name_Not_Found:2007/10/22(月) 01:07:06 ID:???
おk
67Name_Not_Found:2007/10/22(月) 02:49:56 ID:???
花子w
webページ作成も一太郎?
68Name_Not_Found:2007/10/24(水) 02:35:18 ID:???
上司にフォトショとかイラレ買っといて!ってアンパン買うみたいに言われたんだけど、
cs3のどれ買えばいいんでしょう?
僕を含む2,3人で、今まで外注してたキャンペーンサイトやバナー作るくらいなんだけど、、
やっぱFlashも、とか考えるとwebぷれみあなんですかね?
Extendedとかよくわからんのです
69Name_Not_Found:2007/10/24(水) 06:16:20 ID:???
何でも買えるなら迷わずマスコレ
70Name_Not_Found:2007/10/24(水) 17:26:11 ID:k2/o0XlN
スレ違いだったらすみません。

六角形を「パンク・拡張」で花の形にしました。
写真の上に置き、クリッピングマスク。
花の形に写真を加工したかったのですが、
出来たのは六角形に切り抜かれた画像でした。
花形に切り抜くにはどうしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
71Name_Not_Found:2007/10/24(水) 18:55:19 ID:???
効果でなくてフィルターのパンク・拡張を使うべし
72Name_Not_Found:2007/10/24(水) 20:42:55 ID:???
>>68
CS2の頃ならStandardで良かったんだが、今だとWeb PremiumとDesign Standardと個別の三択。
個別に買う利点は、一番安上がりである点とPhotoshopとIllustratorのそれぞれ独立にバージョンアップできる点。
Flash、Dreamweaver、Acrobat Professional、InDesignの利点を上司に説明できるのでなければ、
指示通りPhotoshopとIllustratorを買えば良いんじゃない?
7368:2007/10/24(水) 23:45:47 ID:???
>>69
よくよく話したら予算20マソくらいとのことでした。
>>72
Dreamweaverが外せないのと、ゆくゆくは簡単なFlashバナーくらい作れたらいいなぁ、との事みたいなんです。
PS Extendedって通常版より激しく重いとか無いですかね?
この辺DELLみたくできたらいいのに・・
どうやらWeb Premiumな気がしてきましたが、高いお使いなんで怖いですねw
74Name_Not_Found:2007/10/24(水) 23:49:41 ID:???
>>68
で君たちはフォトショまともに扱えるのか?
ドリだフラッシュだと大言壮語はいてるが
アプリがオートでなにか制作してくれるワケじゃないぞ
75Name_Not_Found:2007/10/25(木) 00:14:55 ID:???
>>74
ソフトウェアを買う時点でまともに扱えるなんて普通はないぞ。
教本読みながら実際に操作していかなければマスターできない。

そうやって使い始めると、なんだかんだで用途も見つかる。
76Name_Not_Found:2007/10/25(木) 00:32:37 ID:???
>>75 >>74
すいません、自分のスペックあげてませんでした。
僕は一応webデザの端くれだったんで、いわゆる年鑑レヴェルには遠いですがそれなりにサイトは作れます。
Flashは苦手ですねASがサッパリですorzそれこそ教本ナイト・・・
いままで与えられたPS7とか2004ら辺のバージョンのツールしか浸かったこと無いので、CSとか未知なんですよw
77Name_Not_Found:2007/10/25(木) 00:41:05 ID:???
結構オートでしてくれるけどね。
78Name_Not_Found:2007/10/25(木) 03:30:57 ID:???
>>73
20万じゃちょっとつらいですといってマスコレ
79Name_Not_Found:2007/10/27(土) 09:45:03 ID:JESQw7wg
フォトショ → 吉野家
イラレ → 山田うどん

こんな感じ?
80Name_Not_Found:2007/10/27(土) 13:42:25 ID:???
山田うどん

これ知らんのだがw
何処だ?
81Name_Not_Found:2007/11/07(水) 15:06:06 ID:???
Web20.風光沢のあるグラデーションを作りたいのですが、グラデーションの設定で
どうも対比色(濃い色と明るい色)の選択が綺麗に出来ないです。

ここの数値見ながらとか何かコツがあれば教えて下さい。
82Name_Not_Found:2007/11/07(水) 15:24:49 ID:???
web2.0風とかいう意味不明言語を使う奴がうろうろしてるが、
web20.風ねえ。
83Name_Not_Found:2007/11/08(木) 00:36:12 ID:???
20ってどんだけ未来人だよ
84Name_Not_Found:2007/11/08(木) 09:08:10 ID:???
>>82,>>83
答えないで、揚げ足取るなら余計な書き込みすんじゃねぇ!ボケ!
85Name_Not_Found:2007/11/08(木) 09:42:25 ID:???
バカ本人乙
86Name_Not_Found:2007/11/08(木) 11:42:06 ID:???
web2.0風なデザインの解説なら、海外のチュートリアル系サイトで山ほど見つかるのにな
87web2.0(笑:2007/11/08(木) 21:50:45 ID:???
web2.0(笑
88Name_Not_Found:2007/11/09(金) 06:14:04 ID:???
web標準とか規格とか必死に言ってるやつほどデザイン力が全然無いよなw
89Name_Not_Found:2007/11/09(金) 08:59:08 ID:???
>>88
無いから聞いてますが何か?
90Name_Not_Found:2007/11/09(金) 16:27:23 ID:???
対比色の色の選択だって言ってんのにいつまでもWeb2.0でひっぱる
低脳、チンカス、蛆虫ども乙!

>海外のチュートリアル系サイトで山ほど見つかるのにな

散々見てるわ、ボケ!色の選択だって言ってんだ、ダニ!
91Name_Not_Found:2007/11/09(金) 16:38:31 ID:???
マトモな質問も出来ない自分を呪え。
92Name_Not_Found:2007/11/09(金) 17:05:45 ID:???
読解力がねぇんだろ!回答しないくせにいつまでもグダグダと!
氏ね!
93Name_Not_Found:2007/11/09(金) 17:08:48 ID:???
いいねえ。いい反応だ。
94Name_Not_Found:2007/11/09(金) 19:46:21 ID:???
>>88
そのたうり。

つーか、デザイン云々言ってる奴は、web標準も規格も全く理解していない場合が多いような…
95Name_Not_Found:2007/11/09(金) 21:15:27 ID:Tq1QJhUm
エクセルで作った表をレタッチするのはどっちがいいですか?
96Name_Not_Found:2007/11/11(日) 01:46:50 ID:???
イラレ
97Name_Not_Found:2007/11/14(水) 01:50:28 ID:???
すんません。
久々にイラレを開いてカラー設定を変えようとしたら、【カスタム】ってのしかない!
WEB用とかプリプレス用とかあったはずなのに…
いろいろ調べてみたんですが手がかりがつかめなくて。

どなたか分かる人いたらお助けケダサイ。
98Name_Not_Found:2007/11/14(水) 10:11:41 ID:???
CS3だけどあるよ?
メニューからカラー設定だとね?
ちなみにCS3スイーツならアプリのカラー設定はBridgeで一括同一設定にできる。
99Name_Not_Found:2007/11/23(金) 02:40:46 ID:???
100Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:14:28 ID:DgCDjAYY
CS3はじめました!
Macで作業中

けど、web用書き出しでどうしてもMacRGBっぽい色になってしまう。
jpgでもgifでも同じです。
ビュー>校正設定>windowsRGBにして作業してるんだが
web用に書き出すと色が薄くなる(明度が若干上がる感じ。MacRGBっぽくなる)

色をそのままの状態で書き出したいんですが
今大変困っているので誰か分かる方教えて下さい。

>97
CS3だけどありますよ。
編集>カラー設定 の一番上のプルダウンで選択できませんか?
101Name_Not_Found:2007/12/23(日) 23:13:39 ID:???
環境
Windows XP HomeEdition SP2
Illustrator 9.0.2

毎度起動する度に、書類設定や線種、塗りの設定、境界線の表示などが初期設定に戻ってしまいます
Documents and Settings → ユーザー名 → Application Data → Adobe → Adobe Illustrator 9.0.2J → AIPrefsを削除しても効果なし
この問題を解決する術はあるのでしょうか? スレ違いでしたらごめんなさい
102Name_Not_Found:2007/12/26(水) 10:50:22 ID:sEWri9gX
Illustratorでαチャンネルつき画像をうまく作成できん

TGA形式、32bitで書き出すとαチャンネルはつくが
表示させたい所まで真っ黒になっている
103Name_Not_Found:2007/12/27(木) 09:46:54 ID:RNPzxDKz
>>102
これイラレの質問だからイラレ総合で
聞いてくる。
104Name_Not_Found:2007/12/29(土) 19:38:30 ID:Y36vIRXe
ウィンドウズphotoshopで作ったと思われるEPSデータをマックのフォトショップで開けないのだが
どうやったらいいかな
105Name_Not_Found:2007/12/30(日) 02:11:11 ID:7F+jchsl
106Name_Not_Found:2007/12/30(日) 11:25:17 ID:???
ひさびさにワンクリ踏んだぜ・・・
氏ね
107Name_Not_Found:2008/01/05(土) 00:26:54 ID:???
>>104
拡張子ちゃんとついてる?
108Name_Not_Found:2008/01/07(月) 04:58:57 ID:+dysyHG2
eps読み込み編集&保存が出来る廉価ソフトって無いですか??

たとえばpsdならソースネクストのヤツとかいろいろあるんだけど、
epsに関しては単なるビューアーのみか、保存できるのみか、のどちらかだけで、
両方こなせるソフトが見当たりません。
109Name_Not_Found:2008/01/07(月) 05:07:20 ID:???
ソフトウェア板池
110Name_Not_Found:2008/01/12(土) 21:41:09 ID:???
【カッコイイ】鳥肌が立った動画【凄い】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1197785585/l50
111Name_Not_Found:2008/01/12(土) 23:10:07 ID:???
つーか値段高すぎ。

フォトショ・キラーと呼べそうなソフトはいくつかある(GIMPなど)けど、
イラレ・キラーはまだ存在しないね。

オフィス・キラー(OpenOfficeやKingsoftなど)と同じように
イラレ・キラーを発売すればかなり儲かると思うのだが。
112Name_Not_Found:2008/01/13(日) 13:03:38 ID:???
イラレ・キラー(笑)
113Name_Not_Found:2008/01/13(日) 13:41:33 ID:???
業界ではイラレを買うしかないから、価格下げる必要もないしね
コーレルドローで入稿できれば、まだいけそうな気がするが
機能は負けてないし
114Name_Not_Found:2008/01/14(月) 11:48:07 ID:???
epsの読み込みと書き出しさえサポートできれば、
とりあえず他の機能はやや貧弱でもいいから、イラレ・キラーの出来上がりだな。

誰かフリーソフト制作の達人が作ってくれないかな。
いや、機能がよければシェア・ウェアでもいい。
115Name_Not_Found:2008/01/14(月) 12:45:20 ID:???
MSの独占状態を批判する人って多いのに、なぜAdobeの独占を批判する人っていないの??

いまやMacromediaまで買収して、一大帝国になっているというのに。。。
OSならLinuxなど他の選択肢も増えてきてるけど、Adobe系のソフトは代替製品がほとんどないぜ。
116Name_Not_Found:2008/01/14(月) 15:51:34 ID:???
スレチどころかイタチな連中の溜まり場となりました
117Name_Not_Found:2008/01/14(月) 17:41:41 ID:???
>>116
お前はどこに行っても場違いなKY基地害だけどなw
118Name_Not_Found:2008/01/22(火) 08:56:53 ID:???
>>115
コーレルがアレなのが問題だわな。まともなのってPainterだけだし。
かといってMSのExpressionが伸びてもOSと二重独占ってのももっと問題だしな。
(まー、今さら絶対伸びないだろうけどw)
119Name_Not_Found:2008/01/29(火) 16:22:57 ID:rRyBthIF
photoshopでカンプを作る際
画像の周囲にテキストの回り込みをする機会って
結構あると思うのですが、みなさんどうしてます?
私は切ったり貼ったりしてますが…
120Name_Not_Found:2008/01/29(火) 19:21:31 ID:???
カンプでテキストまできっちり入れるの?
大きく「Z」って書いてテキスト代わりにするのが普通では?
121Name_Not_Found:2008/01/29(火) 21:01:34 ID:???
>>119
Illustratorでやる
122Name_Not_Found:2008/01/30(水) 00:50:13 ID:???
>>120
クライアントによってうるさいところもあるので
毎回ダミーテキスト入れてましたよ。私の中でそれが普通になってしまいました。
参考にさせてもらいます。

>>121
Illustratorですかー。確実ですね。
IllustratorやInDesignみたいにPSでも簡単になれば
といつも思ってます。
123Name_Not_Found:2008/01/30(水) 12:40:03 ID:48d0DD7X
IllustratorCS2で、フォトショの色域選択みたいなツールがあると聞いたんですが・・・どのツールなんでしょうか?
自分が持っているイラレは10で、フォトショで作った模様をイラレで作りたいと思ってるんですが
まだ素人でパスが訳わかりません。CS2なら色域選択みたいな事をすると一気に
描かれている絵にパスが付く、と友人に聞いたもので、ちょっとキンコーズでやってきてみようと
思っているんですが・・・
124Name_Not_Found:2008/02/06(水) 12:51:58 ID:???
>>123
「ライブトレース」でググる。もう遅いだろうけどw
125Name_Not_Found:2008/02/11(月) 06:59:42 ID:???
Imagereadyが無くなって困ってるのは、俺だけ?

スライスの名前つけるのが面倒orz
126Name_Not_Found:2008/02/11(月) 10:46:52 ID:???
スライス選択ツールでダブルクリックするだけじゃん
127Name_Not_Found:2008/02/12(火) 03:54:29 ID:???
スライス毎にいちいちダブルクリックして、開いたウインドウで名前つけて、ウインドウ閉じてという作業がわずらわしくない?
128Name_Not_Found:2008/02/12(火) 22:29:48 ID:???
ImageReadyでもシングルクリック(選択)してから
パレットの入力欄までポインタ移動して入力じゃないの?
その間にダブルクリック→tabキー2回→入力→EnterでOKじゃない?
129Name_Not_Found:2008/02/13(水) 04:34:06 ID:???
383 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 02:14:28 ID:L/dguYSj
だからリネームの糞フォントだって

394 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:30:01 ID:L/dguYSj
新参だから何?って感じなんだが
新参なんでわからないとか言うレス見ると氏ねカスとしか答えられないんだが

398 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:36:37 ID:L/dguYSj
>>395
悪いが>>391の意味もわからないような新参だった時期はない

404 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:45:02 ID:L/dguYSj
>>402
ググレカスで検索にかけると良いよ


見てくださいみなさん!
やはりこういう時間帯にはクズしかいません!
下手に出てあげるとどんどん図に乗るネット弁慶のゴミニートが釣れる釣れる!www
親切心の欠片もないクズの塊!リアルではオロオロwww
ああ想像しただけで笑いがとまらないwさぞかしキモいんだろうねwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202472338/
130Name_Not_Found:2008/02/16(土) 16:23:57 ID:???
>128
遅レスですいません。
要は、慣れの問題かもしれませんね。
でも、クリックしただけで、スライス名が確認出来た頃が懐かしい。
がんばって慣れていきます。
131Name_Not_Found:2008/02/20(水) 20:04:14 ID:8KBCsewq
質問です。

HPのバックイメージとして1500x800サイズの壁紙をフォトショで作ったんだけど
メモリの領域を越えるサイズオーバーなのか3日ぐらいたつとHPから消えてしまうんですよ。
またアップしてもすぐ2,3日で消える(エラー?)

どうすればいいのですか?
132Name_Not_Found:2008/02/20(水) 20:54:42 ID:???
スレ違い。PhotoShopで作ろうがペインターで作ろうが関係ない。
そんな大きな壁紙は閲覧者にも迷惑なだけ。
133Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:32:20 ID:???
>>131さん
保存形式は何?
よもやpngとかじゃないよね??
134Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:44:32 ID:GyACFbfn
>>133
gifですよ。

>>132
大きな壁紙というよりも、どのHPにもバックがカッコイイ模様のようなものがあるでしょ。
ただかっこいいものをバックに貼りたいだけ。
まだ試してないけど、640x480サイズで作って
幅高さをそれぞれ100%に指定すればいいのかな?
135Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:50:19 ID:???
超初心者向けサイトの作り方を見て勉強しろ
136Name_Not_Found:2008/02/21(木) 01:20:38 ID:???
>>134
コンテンツの壁紙をどう処理駆るかで
サイズも作りも変わるよ
横幅100%のxhtmlなら壁紙なんて意味ないし
仮に780pxのコンテンツ部をセンター配置させても
見えるのは左右周りだけ

コンテンツについてはどこまで詳しいのかわかんないけど
たぶんcssスレかホムペスレで聞くほうがベターじゃないかな?
137Name_Not_Found:2008/03/03(月) 14:49:04 ID:xcEqSxkq
新しいmacBookを買って、イラストレーター9.0をインストールしたいんですがどうやってもできません。
何か方法はないでしょうか…
138Name_Not_Found:2008/03/03(月) 20:58:13 ID:???
>>137
古いマシンにインストールしてからコピーする
(動くかどうかはまた別の話)
139Name_Not_Found:2008/03/04(火) 00:26:12 ID:Z0H9THDC
携帯でのjpeg表示に関してです。
機種変をしたら今まで表示されていた画像の中に表示できないものが出て
しまいました。 (※サイトはモバイル専用サイトではありません。)
ただ、画像サイズはいずれも低く、以前の携帯では表示されていました。
画像は同一ページ内でもサイズに関わらずまばらに表示され、表示されな
い画像は何度更新しても無理でした。

jpegならば大丈夫だと思っていましたが原因はなんでしょうか?
フォトショップを使用しています。
端末に左右されず安定して表示させる画像形式(保存方法)がありましたら
お教え下さい。
140Name_Not_Found:2008/03/04(火) 01:04:08 ID:???
まずはその機種変したという機種を晒そう
話はそれからだ
141Name_Not_Found:2008/03/12(水) 12:29:32 ID:PAeFQ21M
どなたか、ご教示ください!

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1204031276/
のテンプレ>>3にある

Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にカラーハーフトーンフィルタ使用

上記に質問が近いのですが
イラストレータで作ったパスで、徐々に小さくなる●模様をつくるには
どうすればいいのでしょうか?

Illustrator9/winxpです。
よろしくお願いします。
142質問者  ◆WBRXcNtpf. :2008/03/23(日) 14:04:11 ID:???
質問させてください


環境は、Vista sp1でIME使用、IllustratorはCS2
Illustratorを開くと、IMEの「あ・般」がつぶれてしまいます
カナ入力になってると推定し入力すると、テキスト入力そのものはできます

このスレでの質問でよろしいでしょうか?
アドバイスお願いします
143Name_Not_Found:2008/04/02(水) 02:45:27 ID:4P69/T/j
windowsXP で Illustrator10 を使ってます
svg出力の歳、オブジェクトが全てpathになってしまうんですが
これをcircleやrectと言った形式で書き出す方法は無いんでしょうか?
ネット上をさんざん探し回ったんですが見つかりませんでした
ai保存後svgに変換でも構いません
どなたかご存じの方が居ましたら教えてくださいorz
144Name_Not_Found:2008/04/03(木) 20:13:59 ID:???
photoshop のアクションを自分でソースを書いて作成したりってできますか?
.atn の拡張子のファイルを読むにはどうしたらいいんでしょうか…
145Name_Not_Found:2008/04/03(木) 20:34:52 ID:???
>>144
マニュアル嫁
146Name_Not_Found:2008/04/05(土) 18:48:09 ID:???
質問させて下さい。
Photoshopで作ったガイド線を
Illustratorへ書き出す事は出来ますか?
バージョンは現在7と10を持っているのですが
方法がどうにもわかりません。
IllustratorからPhotoshopへの書き出しでも
他のバージョンでもWinでもMacでも構いません。
情報が欲しいのでよろしくお願いします。
147Name_Not_Found:2008/04/08(火) 01:36:46 ID:???
ちょっとした質問すみません。
方向線を数値入力で移動したりする方法ってありますか?
パスを選択してshift+矢印で代用していますが・・・

バージョンはCS3です。
148Name_Not_Found:2008/04/18(金) 00:14:21 ID:???
イラレ10を使ってます。

チームマイナス6%みたいな
ふにふにした線を書きたいのですが
どうもうまくいかないので、ご存知の方、是非教えてください。
149Name_Not_Found:2008/04/18(金) 23:01:36 ID:???
150Name_Not_Found:2008/05/01(木) 23:31:23 ID:cI/rI9Yv
OS:win vista Home premium
illustratorcs2がインストールできません・・・
途中でdata1.Cabエラーとなってしまいします。
どうしたらインストールできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
151Name_Not_Found:2008/05/02(金) 00:11:23 ID:???
ソフトウェア板池
152Name_Not_Found:2008/05/02(金) 00:49:26 ID:???
ASK Lib.dllが見つからないため、このアプリケーションを開始できませんでした、と表示されて
イラレ起動できないんですが、どうしたらいいか解る人いますか…?
153Name_Not_Found:2008/05/02(金) 02:04:20 ID:???
154Name_Not_Found:2008/05/02(金) 10:57:15 ID:???
WindowsでCS3使うバカって多いの?
155Name_Not_Found:2008/05/02(金) 11:13:01 ID:???
未だにマックで優越感に浸るバカって多いの?
156Name_Not_Found:2008/05/02(金) 11:17:57 ID:???
>>154
お前はなにを言ってるんだ
157Name_Not_Found:2008/05/02(金) 12:20:51 ID:???
WindowsでCS3使ってるんだw
マックがどうこうじゃなく、重いでそ。
158Name_Not_Found:2008/05/02(金) 12:21:52 ID:???
>>157
君みたいにへぼマシン使ってたらそうだろうねwww
159Name_Not_Found:2008/05/03(土) 08:05:07 ID:???
可愛そうに、ウィンドウズの人は何にも知らないんだね。
160Name_Not_Found:2008/05/08(木) 13:37:46 ID:V3HnLGcl
イラストレーターで400x400のロゴを作成したのですが
いざ完成品を見てみると角の部分(枠の部分)が少しだけ白くなってしまい、
いざHPに貼ってみると見栄えが悪いのです。

この白い部分の削除方法を教えて下さい。
161Name_Not_Found:2008/05/08(木) 14:27:21 ID:AIfavXXC
>>160

.gifで作った?.jpgでは?
162Name_Not_Found:2008/05/08(木) 16:57:47 ID:rJeHiHWz
古いホトショップを使っているのですが
ページファイルを0に設定すると起動さえしてくれません。

最近のホトショップはどうなんでしょうか?
163Name_Not_Found:2008/05/08(木) 18:24:59 ID:???
ホトちゃんに聞いてください
164Name_Not_Found:2008/05/08(木) 18:53:38 ID:5OHJNu9C
>>161
jpgになってます。マズかったですか?
165Name_Not_Found:2008/05/08(木) 23:27:50 ID:???
>>160
ピクセルプレビュー使うとか
トリムエリア(トンボ)を設定してはみ出してつくるとか
166Name_Not_Found:2008/05/09(金) 07:24:45 ID:???
>>164
とりあえずバナーをJPEGで作ることが間違い。すっごい汚い画像になる。
まぁトリムエリアが妥当だな

それから英語で「写真」ってどう読むかも勉強するといいと思う。
167Name_Not_Found:2008/05/09(金) 11:28:31 ID:???
なんかjpgのこと勘違いしてない?
168Name_Not_Found:2008/05/11(日) 22:09:05 ID:???
gifだと透明で出せるからじゃないのか?
jpgでもちゃんと縁まで色付ければいいんだけどね。
169Name_Not_Found:2008/05/12(月) 00:59:13 ID:???
>>とりあえずバナーをJPEGで作ることが間違い。すっごい汚い画像になる。
170Name_Not_Found:2008/05/12(月) 03:23:57 ID:???
JPEGは写真用の圧縮形式だから、文字とかのバナーには向かないんじゃね?
171Name_Not_Found:2008/05/12(月) 12:59:18 ID:???
そうでもないよ。
ちゃんと解像度合わせて作れば大丈夫。
ただgif,pngより重くなるかもね。
大概はブロードバンドですから、そこまで圧縮しなければいい。
172Name_Not_Found:2008/05/12(月) 14:20:06 ID:???
>>166
圧縮率によるけど基本的には、256色限定のgifよりjpgのが当然綺麗
何がトリム?何をトリム?
>>168
縁まで色をつけられる
透過を扱えない事と色をつけられない事は違う…
>>170
jpgにそんな定義は存在しないし、色数の限られるgifの方があらゆる表現に適していない
今でもバナーにgifが多いのは、阿呆ブラウザでも扱える透過形式である事とデータの軽さ


基礎だよ、基礎…
173Name_Not_Found:2008/05/12(月) 14:35:10 ID:???
>>160
"web用に書き出し"から、gifかpngで書き出す。
透過にチェックを入れれば
プレビューウィンドウでロゴの余白部分が透明になっているのがわかるはず。

pngは、古いブラウザではサポートされていないから透明にならない(IEだと6迄は基本的に×)。
gifは、大抵のブラウザがサポートしているから、ロゴの余白が透明になるけれど
上の説明通り、256色しか表現できないので、ロゴが256色以上で表現されている場合や
縁のアンチエイリアスでトーンが多くなった場合、256色に分解されて劣化する。

jpgで書き出す場合は、余白が透明にならないので
透明に見えるように、背景の色や画像を余白の部分に描き込むしかない。
174Name_Not_Found:2008/05/12(月) 21:01:46 ID:???
gif透明背景のロゴは、背景色によっては小汚くて、使えやしない。
しょーがないから背景付けたり手間かけさせやがって氏ねって思う。
175Name_Not_Found:2008/05/13(火) 02:02:39 ID:???
全部ゲイツのせい
176Name_Not_Found:2008/05/14(水) 01:41:33 ID:???
俺はJPEGを責めてるだけでGIFを推してるわけじゃねーよ
透明なら仕方なくGIFだが基本はPNG使ってる。

JPEGは写真用の規格だったと思うが気のせいかも
177Name_Not_Found:2008/05/14(水) 01:51:43 ID:???
意味不明
178Name_Not_Found:2008/05/23(金) 19:04:20 ID:???
>>175
お前にゲイツ以上の事ができんのか?w
179Name_Not_Found:2008/05/23(金) 19:16:30 ID:???
「全部犯人のせい」に対して「お前に犯人以上の事ができんのか?w 」とは如何に。
180Name_Not_Found:2008/05/23(金) 19:54:57 ID:???
>>179
全然違いますね。
頭悪いのね(笑)
181Name_Not_Found:2008/05/29(木) 12:21:15 ID:whlkK+93
8色位つかってる複雑な画像を2色でまとめないといけないんだけど、
肉眼では2色使いに見えるんだが、
データは8色になってる・・・

助けて。
182Name_Not_Found:2008/05/29(木) 12:22:18 ID:???
↑ちなみにIllsrsatorだけど。。
183Name_Not_Found:2008/06/01(日) 07:36:44 ID:???
綺麗さは
JPG>=PMG>>>>>>>GIF
透明関係は
PNG>>>GIF>JPG
ブラウザのアクセスビリティーは
JPG>=GIF>PNG
現状ではブラウザに透明度処理は求めないJPGで疑似透明化がベストじゃないか。
184Name_Not_Found:2008/06/01(日) 08:20:15 ID:???
PMGとかアクセスビリティーってw

それぞれ使い方次第だよ
185Name_Not_Found:2008/06/01(日) 08:33:59 ID:???
PNGはweb用途としてはアクセスビリティーが完全でないのは事実だろw
186Name_Not_Found:2008/06/01(日) 09:14:28 ID:???
>とりあえずバナーをJPEGで作ることが間違い。すっごい汚い画像になる。
>とりあえずバナーをJPEGで作ることが間違い。すっごい汚い画像になる。
187Name_Not_Found:2008/06/01(日) 15:33:15 ID:???
すっごい
て言い方が既に馬鹿っぽい
188Name_Not_Found:2008/06/02(月) 20:02:56 ID:???
綺麗さは
PNG > |越えられない壁| > JPG
189Name_Not_Found:2008/06/02(月) 21:41:22 ID:???
そりゃ可逆圧縮と不可逆圧縮を比べるのはナンセンスだろ
190Name_Not_Found:2008/06/03(火) 00:30:31 ID:???
えっ…
191Name_Not_Found:2008/06/03(火) 03:20:43 ID:???
ブラウザの対応状況がpngがjpgのようになってくれればpng一本でいけるんだがな〜
192Name_Not_Found:2008/06/29(日) 01:25:55 ID:???
png8で透明化して保存したらIE6でも大丈夫ってどっかで見た
193Name_Not_Found:2008/06/29(日) 02:57:11 ID:???
ムリw
194Name_Not_Found:2008/07/01(火) 21:14:13 ID:Kwqu2dSE
質問です。

フォトショやイラレで、ある長方形の半分の領域だけにグラデーションをかけたい場合は
どうしたらいいのでしょうか。
195Name_Not_Found:2008/07/02(水) 00:28:38 ID:???
長方形全体にかけた後、半分に縮小する
196Name_Not_Found:2008/07/02(水) 20:03:56 ID:kJHEvduK
photoshopで写真を丸く切り取って周囲をぼかした画像を
illustratorで作った色がある画像の上に貼り付けたいです。

pngやphotoshop形式で貼り付けて印刷すると
透明になっている部分の色が変わってしまいます。
カラー設定を同じにしてもだめでした。
どうやったらいいのでしょうか?教えてください。
197Name_Not_Found:2008/07/02(水) 21:03:59 ID:???
ヒント:パス
198Name_Not_Found:2008/07/02(水) 21:31:28 ID:HLnvik9C
photoshop10万もするから4万のfireworks買ったw
199Name_Not_Found:2008/07/03(木) 03:14:39 ID:???
web作成板じゃ普通両方持ってないか?
200Name_Not_Found:2008/07/03(木) 03:57:07 ID:???
>>199
当然持ってます
201Name_Not_Found:2008/07/05(土) 15:51:55 ID:???
イラレはイラネ
202Name_Not_Found:2008/07/06(日) 16:57:38 ID:6V7IBzlS
質問です。
Fireworksを使ってWebデザインをしようと思っていますが、
Illustratorも必要でしょうか。
Illustratorでないと出来ないデザイン(機能)って、
どんなものがあるのでしょうか(ホームページ限定で)。

よろしくお願いします。
203Name_Not_Found:2008/07/06(日) 17:03:24 ID:???
よっぽど凝ったロゴでもなきゃFWで事足りる
204202:2008/07/07(月) 19:25:39 ID:fT4VsPsd
>>203
レスありがとうございます。
205Name_Not_Found:2008/07/08(火) 13:50:19 ID:???
イラレCS3.0使ってます。
お聞きしたいのですが、

とあるpsdファイルを「ライブトレース」→「プレビューにチェックを入れる」の処理で
ランタイムエラーがでて、強制終了になります。
解決したいです。何が問題なのでしょうか?

206Name_Not_Found:2008/08/10(日) 10:04:33 ID:???
初心者スレと迷ったけど、こちらで。

自分は
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202896521/736-741
このスレの736=741なんだ。

未だにCSが見つからないので質問。
体験版は1PCで1回しか使えないモノですか?
同じような状況でAdobeにシリアル質問した人いますか?

アフォな質問失礼orz
207Name_Not_Found:2008/08/10(日) 11:52:46 ID:???
教えないよ あかんべー
208Name_Not_Found:2008/08/10(日) 15:46:32 ID:???
>>206
お客様なんだから、堂々とAdobeに質問して大丈夫。
それにしても、よく買ったバージョンを忘れられるな…

ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2968+001
209Name_Not_Found:2008/08/10(日) 16:49:23 ID:???
>208
ありがとう、助かったよ。
ついでに製品登録で確認したら、無印CS3購入していたんだが
そちらの登録はしていなかった……俺の馬鹿orz
念のためアドビにそれのシリアル教えてもらえるかメールしてみたよ。

本当にありがとう。
210Name_Not_Found:2008/08/23(土) 12:22:52 ID:???
すみません、どなたか教えてください。photoshop7です。

カスタムシェイプで矢印を選んで、矢印のなかの色を
レイヤー効果で透明から描画色へのグラデーションオーバーレイしたいのですが、
この透明から描画色にならず、描画色ベタ一色になってしまいます。
(ほかの色、例えば、黒から描画色のグラデーションオーバーレイは問題ありません。
透明から描画色だけができないので困っています)
211Name_Not_Found:2008/08/29(金) 22:36:42 ID:???
CS3MasterCollectionなんだけどアンインストールが全然進まない。
馬鹿じゃねえのこれ
212Name_Not_Found:2008/08/30(土) 04:13:03 ID:???
CS3はインスコ遅いからお茶でも飲んでよ
213ああ:2008/09/01(月) 15:33:45 ID:9OV3YEvn
Illustratorのブラシツールで描画した二つの線を結合すると
太さが均一になります。

二つの線の太さを保持しつつ結合することはできないでしょうか?

ちなみにバージョンはCSです。
214アラレ:2008/09/05(金) 12:28:02 ID:vleO24VU
フォトショップ・イラストレータ・ドリームウィーバーの
シリアル落ちてるところしりませんか?
誰か知ってる人教えてください。
よろしくお願いします。
215Name_Not_Found:2008/09/05(金) 12:34:12 ID:???
216Name_Not_Found:2008/09/05(金) 13:24:21 ID:???
217Name_Not_Found:2008/09/05(金) 20:06:53 ID:???
>>210
下が色で上が透明度の設定じゃなかったっけ
218Name_Not_Found:2008/09/20(土) 20:21:52 ID:???
ビスタにイラストレータのCS2をいれようとしてるのですが、
一度入れてからアップデートの所で再起動を求められ、再起動後、また再起動再起動で、
いつまでたってもアップデート完了しないので再起動をキャンセルしました。

そしたらイラストレーター自体が、、起動後すぐに落ちてしまうようになりました。
一度イラストレーターを削除してみたのですがインストールをしようとすると
インストール手前で途中で中断されています、再度インストールをしてくださいといったような
わけわからないメッセージがでます。
XPにも入れていたのでそっちからプログラムをうつしても、起動後すぐ落ち、
インストールや修復、アンインストールどれも、選ぶ段階までいけません。。
どうすればよろしいでしょうか。同じような症状のかたでクリアできた方いればアドバイスお願いします。
219Name_Not_Found:2008/09/20(土) 20:40:13 ID:???
ソフトウェア板で聞け
220Name_Not_Found:2008/09/20(土) 20:50:31 ID:???
割れだとそうなるって聞いたことある
221Name_Not_Found:2008/09/20(土) 20:50:56 ID:???
ソフトウェア板のどこへ聞けばいいでしょうか。
新しく単体で質問スレッドを立てればいいでしょうか。。。。。

制作管理にしてもインストールからのことでは。
イラストレータ関係の板のようなのでここしかないと書きましたが、
違う板で相応しそうなところがないので、沖に障ったならどこへ書けばいいか教えてください。
222Name_Not_Found:2008/09/20(土) 21:04:28 ID:???
マジレスするとadobeに聞け
223Name_Not_Found:2008/09/20(土) 21:27:14 ID:???
試用版入れたときにうちもそうなった事あったなあ
224Name_Not_Found:2008/09/20(土) 21:36:32 ID:???
文字全部いれて検索したら、プログラムのフォルダ削除でなってしまうようです;;
そのかたはシステムの復元をかけてクリアしたらしいですが、復元ポイントがなかったので、、
もうリカバリー以外手がなさそうです;;
225Name_Not_Found:2008/09/20(土) 21:38:17 ID:???
おまえの日記帳じゃねえよ
226Name_Not_Found:2008/09/21(日) 12:35:56 ID:???
お前の落書き場所でもないわw
能もないのに張り付いてないでイラレより本屋行って、
人間として最低限のマナー(猿から脱却したい猿の為に) って本でも買ってこいw
227Name_Not_Found:2008/09/21(日) 13:47:15 ID:???
とりあえず、適当なアンインスコはしない
それと事故処理に自信の無い人は、ベータや体験版を安易に入れない
228Name_Not_Found:2008/09/21(日) 16:22:29 ID:???
>>226
オマエガナー
229Name_Not_Found:2008/12/01(月) 18:12:00 ID:???
こんにちは。イラレCS1から、9.0へバージョンダウン保存をしたのですが、
勝手にlknファイルというのになっていました。

今、保存してみると普通にaiファイルになっているのですが、
例えばメモリースティックなどに入れるとlknに自動で変わる、などということはありますか?
230Name_Not_Found:2008/12/01(月) 18:26:13 ID:???
.lnkでなくて?
保存ダイアログ上でショートカットファイル作ったんじゃね?
231Name_Not_Found:2008/12/02(火) 23:11:59 ID:???
>>230
そうなのですかね? 特にそういった指示はしなかったと思うのですが、
圧縮などをするとそうなるのですかね
232Name_Not_Found:2008/12/17(水) 22:47:02 ID:???
あほ。ショートカットファイルって言ってんだろ。
233Name_Not_Found:2009/01/28(水) 23:35:23 ID:???
CS3って重くないか?
フォトショ7&イラレ10のほうが断然軽くて使いやすいんだが…
234Name_Not_Found:2009/01/30(金) 18:17:48 ID:???
>>233
そりゃ当たり前だろ。
10年以上前のソフトと比べるなよw
235Name_Not_Found:2009/01/30(金) 19:57:21 ID:???
10年もたってねーよばか
236Name_Not_Found:2009/01/30(金) 19:58:04 ID:???
重くなっただけで機能的にはほとんど変わってないな
237Name_Not_Found:2009/01/30(金) 21:30:19 ID:???
CS3がフォトショ7やイラレ10から機能的に変わってないだと?冗談だろ?
238Name_Not_Found:2009/01/30(金) 21:58:57 ID:???
馬鹿だからわからないんだろうなw
239Name_Not_Found:2009/02/03(火) 15:02:56 ID:???
Illustratorでweb用に保存する際、ベクター部分(特に文字)のアンチエイリアスを
ClearTypeにすることはできないのでしょうか。うちはCSなんですがもしかして最近のやつは
普通にできたりするんですかね
240Name_Not_Found:2009/02/03(火) 22:09:29 ID:???
一応自己解決

pdfで保存してAdobe Readerのテキストのスムージングオプションを液晶画面用にして
ファイルをクリップボードにコピーとすればClearTypeで画像化できました。面倒ですが・・
241Name_Not_Found:2009/02/10(火) 15:54:34 ID:???
長方形選択ツールにグラデってつけれます?
242Name_Not_Found:2009/02/10(火) 16:41:52 ID:???
選択ツールにグラデかける意味がわからん
243Name_Not_Found:2009/02/10(火) 17:53:31 ID:???
かけろって言われましたもん。。
244Name_Not_Found:2009/02/10(火) 18:45:05 ID:???
・選択範囲の境界線をぼかす
・選択した状態に(選択範囲に)グラデーションツールでグラデーションを描画する

どちらかでしょうなあ
245Name_Not_Found:2009/02/23(月) 08:38:20 ID:???
>>239
基本web用に保存するときは、一旦フォトショにもっていって調節した方が吉。
246Name_Not_Found:2009/02/23(月) 15:35:20 ID:???
>>245
そういう話じゃなくて、239はもうちょっと難しい話をしてるのよ
"アンチエイリアスをClearType"てのが本題
247Name_Not_Found:2009/02/23(月) 18:11:21 ID:???
そもそもアンチエイリアスをclear typeって意味不明w
clear typeなんて項目イラレにもフォトショにも無いしw
Windowsのフォント表示の設定とごっちゃになってるレベルじゃないのかw
イラレはラスタライズするときにアンチ入れるか入れないかというオプションがあるだけ。
web用のコンテンツでラスタライズは普通245のいうようにフォトショに持って行って調節するのは基本中の基本だろ。
イラレのweb書き出しはおまけのようなモノで、最初からサイズが決まってる単純なモノを書き出すていどのもで、エッジや何やらラスタライズ時に弄りたければフォトショに持って行く。
編集機能維持したければスマートオブジェクトで持ってきて調節すればいい。
いや、アンチエイリアスをClearTypeって何なんだ、マジでw
248Name_Not_Found:2009/02/23(月) 21:20:50 ID:???
A:「アンチエイリアスをClearTypeのそれと同じように出来ない?」

B:「web用書き出しはPhotoshopが基本」

C:「そういう話じゃない」

B:「web用書き出しはPhotoshopが基本! アンチエイリアスをClearTypeとか意味不明マジでw」

A:「…(一応解決したんだけどな)」
249Name_Not_Found:2009/02/24(火) 18:32:15 ID:???
OS上での表示オプションをグラフィックソフト上で適用しようって考えがそもそも変なんだろ
250Name_Not_Found:2009/02/24(火) 19:15:54 ID:???
別に変じゃないよ。
単純に、同様の処理を再現出来ないか?というだけの話なんだから。

実際にPDFではそういう機能を有していたんだし
色を分解してずらす事でエッジの視認性を上げる、という画像処理の手法は存在するわけ。
WindowsのClearTypeは、その手法をOSのアンチエイリアシングに採用しただけだし
話の中ではClearTypeと同じ手法のアンチエイリアスがしたい、という意味だろう事は、普通読み取れるよね。

まさか、Windowsの描画エンジンをIllustratorに組み込んで、アンチエイリアスの仕様を変えたい
なんていう風には読み取らないでしょう。
251Name_Not_Found:2009/03/14(土) 21:39:09 ID:4Rdf7A0Q
どなたか教えてください。初歩的な事ですが、スライスを切る時どういう単位で切ればいいのでしょうか?背景とボタンがあるところは、別々に保存するのか、また背景どうし重なってるとこはどうすればいいのでしょうか?
252Name_Not_Found:2009/03/16(月) 00:36:55 ID:rvv7QYgE
聞く前に 自分でやってみな、何度かやればすぐに答え出る

253Name_Not_Found:2009/03/16(月) 02:10:57 ID:bYJYxD+C
>>241
のしたいことは、マスクなのでは?
254Name_Not_Found:2009/03/24(火) 21:52:05 ID:sQkV//LS
ダミー文字を左右反転にしてほしいと言われてるのですが
一文字一文字を反転させる方法ありますか?
255Name_Not_Found:2009/03/25(水) 01:11:41 ID:???
>>254
文字パレットで文字回転を180度にして
効果>パスの変形>変形
「垂直軸にリフレクト」チェック
回転の角度を180度
256Name_Not_Found:2009/03/25(水) 01:13:25 ID:???
あ、文中のある一部の文字だけとかは使えない
257Name_Not_Found:2009/03/25(水) 15:01:31 ID:???
>>255
ありがとうございます
試してみます
258Name_Not_Found:2009/03/31(火) 03:35:24 ID:???
PhotoshopをCS4にうpしようか迷っているが、
ImageReadyはないんだよね。
Fireworksは良いソフトだけど、ちょっと出費がきつい…。
259Name_Not_Found:2009/04/04(土) 07:55:28 ID:cozY5sNK
確かに出費はきついよね
260Name_Not_Found:2009/04/05(日) 14:16:44 ID:???
現在、IllustratorCSでちょっとしたアイコン(背景画像)を作ったのですが作成したアイコンのサイズが

【icon_image.gif】
 100px 50px(横・縦)

でその画像よりも、サイズの大きいブロック要素(<div>)の背景に設定しているのですが
そのブロック要素のサイズに一杯に画像を幅、縦共に拡大する方法とかってありますか?

毎回画面の要素のサイズに合わせて画像を作成するのもメンドクサイのでなんとか
css or htmlだけで対応させる事が出来ればと思っています。

 <div style="width: 350px;height=100; background-image: url(icon_image.gif); background-repeat: repeat-x;">
   あいうえお
 </div>


あと、もし<dic>で出来たならば、テーブルの<td></td>の背景画像にもしたいと思っているのですが、
<td>の背景に画像を拡大して表示させる事は可能でしょうか?
261Name_Not_Found:2009/04/10(金) 09:02:56 ID:g6wEIUvL
あげ
262Name_Not_Found:2009/04/12(日) 00:51:14 ID:???
3つの画像を用意してアニメーションGIFを作る方法を
解説しているHP等をご存知の方がいましたら教えて下さい。

現在は、JavaScriptで画像を切り替えているのですがアニメーションGIFにしたいと
思っています。

※Flashは使わずにあくまで3つの画像をアニメーションGIFにしたいのです。
263Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:42:20 ID:???
>>262
>解説しているHP等をご存知の方がいましたら教えて下さい。
やり方知っててもそういうHP知らなければ答えづらいわ。
バージョンによりWeb画像に特化したアプリが付いてるのか標準で出来るようになってるのかが違ってくる。
264Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:57:11 ID:???
>>263
Flashでやった方が簡単に出来るのでそちらで対応しようと思います。
※どうでもいいですが、そういうサイトを作ればアクセス数がかなり稼げる気がします。

265Name_Not_Found:2009/05/21(木) 17:57:21 ID:S5Xo6nPO
http://www.nttdocomo.co.jp/info/
すみません。
上記URLのお知らせと書いてあるオブジェクトのように
ゆるやかなグラデーション効果をかける方法知りたいです。
よく見るデザインなのですが、作り方が分かりません。
教えてください、お願いします。
266Name_Not_Found:2009/05/21(木) 20:58:16 ID:???
>>265
背景(四角形)と前景(ウェーブありの図形)2つのオブジェクトにそれぞれグラデとかぼかしをかけるとよろし
267Name_Not_Found:2009/05/22(金) 14:30:21 ID:???
>>266
レスありがとうございます。
やってみます。
268Name_Not_Found:2009/05/26(火) 19:37:55 ID:???
web用に書き出す際に、イラストレータから書き出すと色が変わりますか?
269Name_Not_Found:2009/05/27(水) 00:04:51 ID:???
rgbなら同じで
cmykなら異なります
270Name_Not_Found:2009/05/27(水) 08:33:32 ID:HT9bU59d
Illustrator CS4で質問。
レイヤーパレットを展開すると普通なら↓みたいになるけど
展開する三角の印が出ないんですがどうすればなおりますか?

−−−−−
▼レイヤー
   パス
   パス
−−−−−
▼レイヤー
271Name_Not_Found:2009/05/27(水) 08:46:29 ID:???
>>269
有難うございます
272Name_Not_Found:2009/05/28(木) 01:21:19 ID:???
>>270
当方CS3なので同じかどうかわからんけど
レイヤーパレットメニューの中の「レイヤーパネルオプション」で
レイヤーのみを表示にチェックが入ってない?
273Name_Not_Found:2009/05/29(金) 23:16:33 ID:VtVljw1s
>>272
サンクス。明日会社で確かめてみる。
274270:2009/05/30(土) 19:40:40 ID:???
>>272
まさにその通りだった。マジでサンクス
275Name_Not_Found:2009/05/31(日) 18:14:05 ID:???
皆さん複数のオブジェクトをアートボード上に置くとき、
各オブジェクトをレイヤーごとに分けてますか?
面倒なんで一つのレイヤーに全部素材置いちゃうんですけど、
レイヤーごとに分けて管理する癖つけた方がいいですかね
276Name_Not_Found:2009/06/03(水) 17:03:44 ID:???
すみません作り方教えてください。
フォトショップWIN CS3です。

このページの真ん中あたりにあるNewアイコンみたいな二色分けの背景ってどうやってつくるんですか?
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac?afid=p202%7CGOJPE106642252&cid=AOS-JP-KWG-C-MacRelated-Mac

昔一度レイヤー効果を使って作った気がするのですが(あいまい)忘れてしまって
今レイヤー重ねて1枚部分切りしてーみたいなめんどい事してしまってます。
277Name_Not_Found:2009/06/03(水) 19:51:01 ID:???
>>276
10個ほど前のレスを嫁
278Name_Not_Found:2009/06/03(水) 19:57:07 ID:???
みました。マジですみませんでした・・・
ありがとうございます。
279Name_Not_Found:2009/06/04(木) 10:22:46 ID:HKSS0638
>>275
分て作っている。

文字専用レイヤー
その他パーツ
背景

って感じで。個人的にレイヤー多用派なのもあるが・・・
280Name_Not_Found:2009/06/04(木) 13:01:10 ID:???
>>分て

手書きじゃないのに器用な間違え方だな
281Name_Not_Found:2009/06/04(木) 13:09:01 ID:???
>>276
イラレで作ってるんじゃないの?
イラレならレイヤーなんか分けなくていいし。
グラデーション使えばすぐ出来るじゃん。
282279:2009/06/05(金) 08:28:18 ID:/EcByxhK
>>280
すまん。自分でもなぜそうなったか不明だ。
283Name_Not_Found:2009/06/05(金) 17:27:11 ID:???
質問があります

Vista sp2環境でIllustrator CS2を使っています
イラレを起動するとエアロが一時停止されてしまいます
ぐぐると仕方ない仕様だから、とありました
Photoshopはエアロのまま使えます
なんとかIllustratorもエアロ使ってできないものでしょうか
284283:2009/06/05(金) 17:27:52 ID:nEyQxnvG
ID出し忘れました
285Name_Not_Found:2009/06/05(金) 17:29:18 ID:???
仕様なら仕方ないんじゃね?
どうしても使いたかったらAdobeとMicrosoftに文句つけてみればいいよwww
286Name_Not_Found:2009/06/05(金) 18:02:01 ID:???
CS2なんて動作保証さえされていないのだから
動いただけでも有り難いと思って、MS様のご慈悲に感謝せよ
287283:2009/06/05(金) 22:36:48 ID:nEyQxnvG
>>286
あちゃ そうなんですか
感謝して使いまくっておきます
288Name_Not_Found:2009/06/08(月) 22:37:23 ID:???
ヴィスタユーザーだが、エアロを切らない理由が分からない
糞機能をありがたがって使うなんて信じられん
289Name_Not_Found:2009/06/12(金) 23:28:17 ID:???
ヴィスタユーザーだが、エアロを切るい理由が分からない
いくら無駄な機能がついてるからってわざわざPCの負荷を増やしてるなんて信じられん
290Name_Not_Found:2009/06/12(金) 23:30:44 ID:???
切るい
291Name_Not_Found:2009/06/12(金) 23:46:03 ID:???
これは帰塁だと思うね
292Name_Not_Found:2009/06/24(水) 16:49:57 ID:???
illustratorで複数のスライスを切って、
「Webおよびデバイス用に保存」する際、
設定でその画像をそれぞれ「gif」「png」「jpg」にして保存した。
再度、illustratorのファイルを開き、
「Webおよびデバイス用に保存」すると、
一つの設定(例えば、全部jpgとか)になってしまう。
photoshopでやると以前の設定(gif,png,jpgで保存した時の設定)が、
保存されているのに・・・。
回避方法をご存知の方いますか?
293Name_Not_Found:2009/06/24(水) 21:22:56 ID:HMOfBz0s
チラシ作成 ホームページ作成に適したソフトはIllustratorでいけますか?
今、体験版使ってますがあれは全機能使えるんですか?
知ってる方教えてください
294Name_Not_Found:2009/06/24(水) 21:28:42 ID:???
>>293
使うほうに知識がなければどんな機能も使えない
295Name_Not_Found:2009/06/24(水) 23:40:52 ID:wwknJ+oV
>>293
ソフトとしては、業界標準といえます
もし具体的に決定している案件なら
印刷屋さんに使用しているバージョンを
念の為、確認しておくほうが
あとあとメンドクサイことがないですよ

あと>>294さんのアドバイスはとてもとても大切です
296Name_Not_Found:2009/06/25(木) 00:59:44 ID:LI1YuEl3
ありがとうございます。
まずよく勉強して考えます。
297Name_Not_Found:2009/06/25(木) 22:50:44 ID:???
>>293
ホームページ作成にIllustratorってどういうことだ。
298Name_Not_Found:2009/06/25(木) 23:23:45 ID:RuFegPix
ラフデザインをイラレで行って
パーツの切り取り・書き出しって、よくある話ですよ
299Name_Not_Found:2009/06/25(木) 23:26:36 ID:???
>>298
それはホームページのデザインと部品作成であって、
ホームページ作成ではない、という区別はついていないのか
300Name_Not_Found:2009/06/25(木) 23:38:47 ID:RuFegPix
ワケわかめなことを・・・
んじゃ>>299の言う、グラフィックを含めたデザインってのは
なんなんだろ
301Name_Not_Found:2009/06/30(火) 20:07:40 ID:???
あー愚痴りたい
チラシの裏はどこですか

ウェブ制作会社なのにフォトショを使える人がいない
今までイラレで切り抜けてきた様子

私がウェブ素材やサイトデザインをフォトショで作ったら
なんでイラレじゃないの?と出来ない子扱い

はあ???

イラレができないわけじゃないんです
目的に合わせて使い分けてるだけなんです

あーイライラする・・・
302Name_Not_Found:2009/06/30(火) 20:34:48 ID:???
そんなことでイライラするなんて、まさに出来ない子。
イラレが出来ない訳じゃないなら、さっさとイラレで作り直せよ。
だいたい、素材をイラレで作るなんて至って普通だと思うが。
303Name_Not_Found:2009/06/30(火) 23:29:33 ID:???
至って普通なのかな・・・
というか、イラレとフォトショの使い分けができない人が嫌なんですよ

まぁ、過ぎたるは及ばざるがごとしですね
なんだか悲しくなってきてしまった
304Name_Not_Found:2009/06/30(火) 23:38:44 ID:???
Webの72dpiならで、フォトショもイラレもいうほど変わらないものが作れるよ。

社内がイラレ派ってことは、イラレで作ったものは誰もが修正も流用もできる。
データの作りこみで技術評価が相互にできる。

一人でフォトショッパーやっていると、そのうちキミ自身の効率が悪くなるし
キミの作成部品の評価も周りには実感してもらえないかもしれないよ。

チーム作業ということを考えてみること。
305Name_Not_Found:2009/07/06(月) 11:10:38 ID:???
イラレCS4にしたんだけど
自動で出てくる行揃え列揃えのスナップガイドが(・∀・)イイ!!
306Name_Not_Found:2009/07/06(月) 22:44:00 ID:???
アートボードの編集も感覚でできるから
素材を作るには便利になって良かった。
自宅はCS3だから使いにくい。
307Name_Not_Found:2009/07/11(土) 12:45:35 ID:bqTBNzfK
フォトショCS3でトゥイーンアニメーションを作成したのですけど
保存するとアニメが動作せずに画像だけが表示されます
もちろんgifで保存してます。原因は何ですか?
308Name_Not_Found:2009/07/11(土) 22:30:52 ID:???
>>307
念のため聞くけど保存は
Web およびデバイス用に保存
で保存したんだよね?
再生確認はWebブラウザとかで見たんだよね?
ウチではちゃんと動いたなぁ
309Name_Not_Found:2009/07/16(木) 11:46:45 ID:3LPO7zkL
>>302
まじで!? Webの素材イラストレータで作るの? 自分DTP畑なので、イラストレータの特徴や利点は十分に承知しているが、
Web用素材だと、イラストレータで作れなくね? バージョンによって違うかもしれないが、ドロップシャドウがカクカクになるし、
ベクタ-の線も画像化するとガタガタになるし、グラデーションも微妙だし、印刷だと良好なアウトラインしたフォントもガタガタエッジになるし、
グラデーションがイラストレータだと綺麗じゃないし、もともとのイラストレータガウスぼかしががたがたになるせいで、素材のハイライトや
シャドウを透過処理で入れられないし、Web用に保存しても微妙に画像サイズが違うし……

なので、Web素材作るなら自分は90%以上フォトショップだね。サイトデザイン提出時もフォトショップで
CSS用背景含めの横1200px縦1600pxで作って、あとで用途別にバラバラにして素材として使用してる。
310Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:09:45 ID:???
>>309
あきらかにイラレの機能が宝の持ち腐れだな
311Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:44:09 ID:3LPO7zkL
>>310
ごめん 参考までにどの辺がそうなのか、あほな自分に教えてくれ、いやください。
あとついでに、CS3以降からWeb系アプリ(Flashやdreamweaver)との連携が強くなっているように感じますが、
最新版ドリームウィーバーって、CSS適用したプレビューって見れるようになってます?
作成してる際に、以前ではそれが出来ず煩わしくて、メモ帳手打ち+別窓ブラウザで確認でやってました。


312Name_Not_Found:2009/07/16(木) 14:46:37 ID:???
>>311
なってますが不完全で使い物になりません。
313Name_Not_Found:2009/07/16(木) 18:21:19 ID:???
CS4も?
314Name_Not_Found:2009/07/17(金) 00:52:27 ID:T0SsieT0
質問なんですがこの緑色の手すりみたいなパーツをイラストレーターで作りたいのですが
どうすればよろしいかアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=metal&file=1247759320733o.gif
315Name_Not_Found:2009/07/18(土) 03:45:09 ID:uToOAzBC
illustrator CS4で制作した物(四角いロゴ)をA4用紙に3cm*3cmで
印刷したいのですが、illustrator上ではどのように作ればいいでしょうか?
また、そのデータをillustrator8でも同じように編集と印刷をしようと思います。

Photoshopで同じような事をしようと試みたのですが、想定した実寸値で
印刷する事が出来ず、途方に暮れています…。
316Name_Not_Found:2009/07/18(土) 04:15:17 ID:???
>>315
DTPの印刷関係の多い本買ってちゃんと勉強しろ。
それに、プリンタの設定ちゃんと見てんのか?
317Name_Not_Found:2009/07/20(月) 01:15:20 ID:???
テスト
318Name_Not_Found:2009/07/20(月) 01:21:08 ID:???
質問です。
illustratorで描かれたイラストのベクトルデータを
photoshopにパスとして塗りを保持したまま開くことは可能でしょうか?
シェイプやパスにすると塗りが消えてしまします。。

*透明やグラデメッシュ等なしの普通の塗りの場合です。
*illustratorもphotoshopもCS3以下の場合です。

宜しくお願いします。

319318:2009/07/20(月) 01:44:12 ID:???
すいません、追記です。
@illustratorから、書き出し→PSD(photoshopCS2・レイヤーを保持)
photoshopCS2で開く→塗りは保持されてるが、ビットマップ画像になってしまう。

Aillustratorからphotoshopへコピペ
形式↓
→パス:塗りがない
→シェイプレイヤー:photoshopで設定している背景色1色になる
→スマートオブジェクト(パス情報がない)

320Name_Not_Found:2009/07/20(月) 01:59:34 ID:???
ここで聞くよりDTP板のほうがいいんじゃね?
Webでどうよ、って話じゃないし
321Name_Not_Found:2009/07/20(月) 03:06:00 ID:???
>>318
不可能です
322Name_Not_Found:2009/07/20(月) 05:27:24 ID:???
すいません、質問です。

横幅固定、縦は色々の画像を、縦に隙間なく並べて結合したいのですが、例えば500*500の画像が10枚あったとして、
現在は500*5000のキャンパスを作って、コピペして手動で並べているのですが、これを2000回ほどする必要があるため
気が遠くなりそうです・・・

なにか効率の良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
使用ソフトはCS4です。

後、ソフトウェア板に1つしかスレがないんですが、フォトショップ関係の板は他にもあるのでしょうか。
323Name_Not_Found:2009/07/20(月) 05:32:27 ID:???
>322
繰り返し可能な一定の組み合わせを作る。
それらを並べてからグループ化または全部選択して、移動のコマンドでコピー。
移動距離は組み合わせの縦or横
そのあとはCtrl+DかCommand+D(Mac)(だったと思うが)で繰り返し
324Name_Not_Found:2009/07/20(月) 06:27:43 ID:???
>>322
レスありがとうございます。 まだ使いこなしていないため、どうもうまくいきません・・・

画像結合ソフトを色々試してみたのですが、Imagemergeというソフトが複数画像の入ったフォルダを指定して、
実行するだけと、イメージにかなり近いのですが、2枚の画像を1枚にすることしかできないため、結局何回も
実行することになってしまいます。

10枚以上の画像を一発で縦に結合できないものでしょうか。 できればフォトショップで。
325Name_Not_Found:2009/07/20(月) 20:45:41 ID:???
>>324
ファイル/自動処理/ピクチャパッケージ

なんてどうかすら?
326Name_Not_Found:2009/07/20(月) 20:48:54 ID:???
あと、ドロップレットをつかってポイポイ放り込むとか
アクション使うとか、MacならAutomaterを絡ませたりすれば
さらに時間短縮になるかもしれないわね
327Name_Not_Found:2009/07/20(月) 20:51:00 ID:???
ひゃだ…縦のサイズはバラバラなのね
役立たずなアドバイスをしてしまったわ…
328Name_Not_Found:2009/08/11(火) 20:54:38 ID:8KS4FX3Y
CS4を使ってるんですが、イラレで開いた場合とWEB上で見た場合とで若干色合いが違います。
どこをどうやって調節すればよいでしょうか?
329Name_Not_Found:2009/08/12(水) 16:17:44 ID:vt8HxP30
>>328
イラレのウィンドウだかにあるピクセルプレビューってあるからチェックする

WEBで見たときって拡張子.jpgとかだろ?
330Name_Not_Found:2009/08/12(水) 16:55:34 ID:7OH5CcPB
>>329
ピクセルプレビューにチェックしても何もかわらないです・・・(´д`;)
説明の仕方がおかしかったですね、すいません。
WEBで見る色はRGBだと思うんですけど、そのRGBで見た色をCMYKの画面で開くと違う色に見えるんですが、
これをRGBで見たときと同じ色で出すことはできないんでしょうか。
331Name_Not_Found:2009/08/12(水) 18:06:22 ID:vt8HxP30
>>330
こちらこそすまん勘違いしてた
RGBとCMYKは色の出力が根本的に違うから無理
色調補正とかで調整するぐらいしかないと思うよ
332Name_Not_Found:2009/08/12(水) 18:44:59 ID:7OH5CcPB
>>331
なるほど。分かりました。
色調補正やってみます。ありがとうございました!!m(_ _)m
333Name_Not_Found:2009/08/18(火) 02:30:42 ID:SkXZHutJ
イラレからフラッシュに書き出したいのですがどうすればいいの?
334Name_Not_Found:2009/08/25(火) 09:40:35 ID:wvQ2ABtY
フォトショップで教えて欲しいのですが 例えばタオルの写真をきれいに くっきりと加工したい場合みなさんはどのようにされていますか?
335Name_Not_Found:2009/08/27(木) 16:32:27 ID:???
それは写真を撮るとこから話が始まるかもしれない。
336Name_Not_Found:2009/08/27(木) 16:33:59 ID:???
>>333
書き出しという言葉が出てて
なんでできないのか不思議鴨。。。
337Name_Not_Found:2009/08/28(金) 11:01:37 ID:???
すみませんPhotoshop CS3で質問なのですが、
文字を打った際、半角英数の前後の文字間が空いてしまい、
半角なのに全角で打ってあるような感じになります。
約物半角やジャスティフィケーションなどを調節しても
この空きだけ解消できません。
よろしくお願いします…。
338Name_Not_Found:2009/08/29(土) 01:51:03 ID:???
>>337
テキストツールで文字選択して文字組を「なし」にしてる?
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:11:09 ID:???
Illustratorで、色の指定をする時「異なる2色を指定して、その中間色(?)を表示させる」方法を教えていただけないでしょうか。
すっごく初歩的な事でほんとに申し訳ありません・・・。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:28 ID:???
>>338
ぎゃーすみません、まさにそれでした・・・
文字を選択状態にしないでプルダウン選択だけだと駄目なんですね。
ありがとうございました。
341competition:2009/09/04(金) 20:17:31 ID:0eS9ANId
スレのみなさん、現在CSS Creatorでは、サイトLogoの competitionを行っています。
興味のある方はRead the Briefからどうぞ。

http://99designs.com/contests/27869
342Name_Not_Found:2009/09/05(土) 03:43:44 ID:???
webの素材をイラレでっていうのは信じられない。
もちろんデザインはイラレで作ってもいいけど。

素材から画像を起こすにはフォトショップが一番。
343Name_Not_Found:2009/09/05(土) 04:44:39 ID:???
>>342
なんだその思い込みはw
344Name_Not_Found:2009/09/07(月) 02:08:07 ID:???
というかphotoshopでさへ、スライス機能に不満があって、
fireworksを勉強しようかと迷っているとこ。
イラレで、そりゃ画像を生成できる機能はあるけど、
webの世界では、主流じゃないと思うし、今後も主流にはなり得ない。

たぶん、イラレで生成している人は、デザインから作っている人だろ。
デザインに集中して、コーディングは別な人に任せたほうがいいと思う。
345Name_Not_Found:2009/09/07(月) 04:26:39 ID:???
ロゴはイラレ。
346Name_Not_Found:2009/09/07(月) 22:05:11 ID:???
レイアウトもスライスもIllustratorでやればいいだろ…
347Name_Not_Found:2009/09/13(日) 04:51:00 ID:???
イラレ>PSD書き出し
photoshopでスライスでいいんじゃね?
348Name_Not_Found:2009/09/13(日) 14:45:24 ID:???
普通AIに配置だろ
349Name_Not_Found:2009/09/20(日) 00:53:23 ID:0wlfldhS
超初歩的な質問なんですがイラレで下のようなロゴを作り、それをweb用に出力するにはどうすればよいですか?
web用に保存しようとすると画面全体が対象になってしまいます。ロゴだけ切り取って出力したいのですが、おしえてください。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp30248.jpg
350Name_Not_Found:2009/09/20(日) 12:11:38 ID:???
スライス
351Name_Not_Found:2009/09/23(水) 11:27:38 ID:???
illustrator10でオブジェクトを選択したときに外の四角形の枠が表示されなくなりました。
元に戻すにはどうすればいいですか?
352Name_Not_Found:2009/09/23(水) 22:40:46 ID:???
>>351
ユーザガイド113〜114ページ
353351:2009/09/25(金) 12:40:38 ID:???
自分のソフトではないのでガイドとか持ってないです。
354Name_Not_Found:2009/09/25(金) 13:18:29 ID:???
ああ割れか。
355Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:14:34 ID:???
ヘルプがついてる
356Name_Not_Found:2010/01/26(火) 23:41:42 ID:r3bEUjUL
Photoshopでの12ptと
Webブラウザ上でCSSで指定した12ptって違う大きさになる?
(フォントが同じだと仮定して)

どっちも12ptのはずなんだけど、
Webブラウザで見るとやったらでかくなるんだよね

スレ違いならスマソ。
357Name_Not_Found:2010/01/27(水) 13:20:15 ID:???
>>356
ヒント:解像度
358Name_Not_Found:2010/03/05(金) 08:04:56 ID:???
すいません質問です。

今サイトをの背景画像を作っています。512×512の画像を繰り返して背景に表示したいのですが
継ぎ目丸わかりなのでうまく消したいです。スクロールのを使い画像を垂直、水平共に256pxずつずらして境界が真ん中に
十字になるようにまではしました。その十字の境界をぼかすのに範囲選択してぼかしたりしたのですがどうもぼかしてるとこと
ぼかしてないとこの境界が気になってしまいます。どうかお知恵を貸してください。
359Name_Not_Found:2010/03/05(金) 15:04:49 ID:???
Photoshop6.0を使っています。
ペイントカーソルが、どうしてもブラシサイズになりません。
環境設定は『ブラシサイズ』『精細』にしていますし、CapsLockはオフになっています。
再起動しても変わらずです。
検索しても「CapsLockがオンになってませんか?」としか出てこないので、手を焼いています。
どなたかお教えいただけたら助かります。
360Name_Not_Found:2010/03/05(金) 23:11:24 ID:???
>>359ですが自己解決しました。
スレ汚し失礼しました。
361Name_Not_Found:2010/03/20(土) 17:49:26 ID:???
ログイン後、Illustratorの体験版をだうんろーどしようとするとFile not foundと表示されるのですがダウンロードするにはどうすればよいのでしょうか
362Name_Not_Found:2010/03/28(日) 08:54:24 ID:???
Photoshop CS5の新機能「Content-Aware Fill」がスゴい
ttp://slashdot.jp/it/10/03/27/1057249.shtml
363Name_Not_Found:2010/05/25(火) 00:22:16 ID:???
OS9でどちらも7.0です。
Photoshopで作成してプリントしたものと
それをIllustratorで開いてプリントしたものと
色合いがかなり違います。
どちらもCMYKの数値は同じです。
何かやり方があるのでしょうか?
364Name_Not_Found:2010/05/25(火) 06:30:06 ID:???
つ[カラープロファイル]
365Name_Not_Found:2010/05/25(火) 16:01:11 ID:???
photoshopのお勧めの本を教えてください
366Name_Not_Found:2010/05/25(火) 20:27:56 ID:???
>>364

ありがとうございます。
索引とかには無かったのですがPhotoshopのカラーマネジメントという
項目の中に「プロファイル」という言葉がありました。
それのことですか?
なんか説明のページ数も多くちょっと自分では未だ理解出来ません。
Illustratorにはそのような項目は見当たらないのですが
そちらでは必要無いということで宜しいのでしょうか?
367Name_Not_Found:2010/06/10(木) 11:37:09 ID:???
photoshopで3D画像を作れるんだね
368Name_Not_Found:2010/06/14(月) 13:40:44 ID:O+r+3t1B
photoshopのプラグイン、eye candy 6使ってる人いませんか?
>>363
まさかドキュメント設定がフォトショはRGBでイラレはCMYKのデフォのままの設定になってるとか初歩的なことじゃないよね?
あとはアプリのカラープロファイルの設定とか。

ところで、
32bit Win7 + CS5にしたら起動も動作もするんだけど最後の適応後にフォトショが落ちる。
もう一台同じような環境マシンでは普通に動作してるのでなにか修正する方法があるとは思うんだけど・・・
64アス+GF8800GTというマシン構成。Vista + CS5の時は普通に動作していたんだけど、Win7をクリーンインスコしてアプリもプラグインも入れ直したらダメになった。
ちなみに問題なく動いているもう一台の構成はWin7X64 + CS5。
プラグインはX86とX64を確認済みで、本家のサポートいったら特に問題は報告されていなかったし・・・
369Name_Not_Found:2010/06/14(月) 13:42:49 ID:O+r+3t1B
あ、何で落ちるか書き忘れたw
Alien SkinのEye Candy 6プラグイン使ったときの現象。
370Name_Not_Found:2010/06/18(金) 04:17:37 ID:???
Alien Skinのプラグで適応後にフォトショップが落ちるのはAutolayer2が原因。
解決策は2つで一つはこれを取り除くこと。
取り除くと適応後は新たに作られたレイヤー上ではなくて同一レイヤーに適応されるだけ。
つまり今までの一般的なプラグインと同じ。これで特に困る人はいないはず。
どうしてもオリジナル雷やーを残したければ手動でレイヤー複製しておくか、フォトショップのスマートレイヤー機能でカバーできる。
二つ目の解決策はもしも他のちょっと前のautolayer2が入ってるAlien skinがあればCS5で問題なく動作。Bokeh v1とか発売当初のSnapArt2とか。
371Name_Not_Found:2010/06/19(土) 05:41:31 ID:???
CS5ってさなんか今までと違って軽くなってない?
GPUやマルチコア
に以前より効率的に対応したのだろうか?
それからBridgeみたいなのを別に立ち上げて閲覧とかあり得なかったんだけど、ミニBridgeはよいね。
レイヤーパネルの横に置いておくと必要なファイルに簡単にアクセスできる。
372Name_Not_Found:2010/08/02(月) 06:17:39 ID:???
今きたばかりの新参です

>>371
ちらほら耳にするのですが、CS5になってから動作が軽くなってるとよく聞きます。
Photoshop CS5の事かと思いますが、従来のは使用したことがないので
やたらとメモリ消費が激しい気がしますです。。
何より起動時間の短縮をして欲しいですよね。

※PhotoshopとIllustrationの比較の質問のため、こちらのスレにレスさせていただきます。
【質問】
当方レタッチメインで作業をしていたのでPhotoshop CS5を使用しているのですが、
最近ペンタブを入手してデジ絵を練習中です。
【問題(?)点】
Photoshopは知識不足で機能を使いこなせてないのが原因かと思うのですが、
イラストを描くというよりレタッチ向けな気がするのですがご意見を伺いたい次第です。
【回答希望】
イラレの購入を検討しているのですが、デジ絵(アニメ絵)を効率的に描きたいと思い
イラレはPhotoshopと比べてイラスト系に関しては使い勝手は良いのでしょうか?
当然個人差などあると思いますが、操作性なども踏まえてご意見いただけないでしょうか。

また、SAIのようにレイヤー画像の角度を回転させる事はできますでしょうか?
長くなってしまいましたが、どうか各々のご意見で構わないのでご教示お願いいたします。
373Name_Not_Found:2010/09/23(木) 22:27:26 ID:48ow6hO9
浮上
374Name_Not_Found:2010/09/25(土) 21:46:34 ID:jwi21pFC
だいぶ過疎っているが質問してみよう。

実は今A1サイズで軽いポスターを作ってくれと親父が言ってきたんだが

まず俺のパソコンには画像ソフトがfireworks8しかないわけだw
最低限イラレにせよ!という突っ込みは分かるが明日までなのでもはやこれしかない。
写真はほとんどなく文字ばっかりの説明なのだが。

で、質問ですがこのサイトをみると
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317157053

A1の170dpiなら
3975×5628ピクセルで作れば最低出来ると書いてあるのだが…大丈夫であろうか?

文字とかが引き延ばしのせいで間延びしてしまう可能性はあるだろうか?
達人の意見をマツw


375Name_Not_Found:2010/09/26(日) 18:41:58 ID:???
合ってるよ(四捨五入の誤差は無視)。

解像と目視の両面から考えて、170dpiで使う文字は小さくても14pt(約5*5m)。
A1のポスターなので、小さ過ぎて使わないと思うけど。
それ以上大きいサイズは大丈夫。

通常は、四方に断ちシロ(はみ出し)を作るので、3975×5628よりひと回り大きいサイズで作って
トンポで3975×5628をトリムエリアに指定する。
プリントは微妙にずれるので、ビッタリに作るとA1の裁断に対して微かに未プリント部分が出てしまうから。

細かい事を気にせず、刷られた部分と余白の境をカットして、ほぼA1を切り出すなら
3975×5628でOK。Fireworks8はトンボとかなさそだし、まあこっちでいいのでは。

それよりもまず、どこで出力するかが問題。
出力屋なら、dpi指定するかもしれないし。
376Name_Not_Found:2010/09/26(日) 21:29:52 ID:5UeqjSkK
>>375

ありがとうございます。
出力屋…そうですよね。。キンコーズでしたっけ。そんなお店ありましたよね。
取り敢えず一度そこにいってみようかと。やってくれなかったりして(汗

何にせよ助かりました!
377Name_Not_Found:2010/09/26(日) 21:33:19 ID:4lPu7aV+
test
378Name_Not_Found:2010/09/27(月) 23:26:09 ID:???
起動が遅いというのはパソコンが古いのだ
379Name_Not_Found:2010/12/03(金) 17:10:54 ID:???
線に強弱を付ける為にアウトラインを出してからの調整について質問させて頂きます。
図形ツールで作ったものは綺麗に強弱付けられるのですが、ペンツールで描いた曲線(一筆のものではなく、渦のような曲線)に上手く強弱を付けられません。
段々と歪になってきてしまいます。
技術不足以外に何かコツ等のアドバイスが欲しくて来たんですが、このスレ息してるの
380379:2010/12/06(月) 11:51:15 ID:???
自己解決
381Name_Not_Found:2011/10/16(日) 07:43:16.12 ID:zoUM9+NI
あげ
382Name_Not_Found:2011/10/18(火) 21:03:18.91 ID:8XHrwyEF
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教授お願いいたします。

イラストレーターで高級感のある枠を使用したいのですが、枠を切り抜いた状態で売っているサイトなどはないのでしょうか?
やはり、素材を買ってからフォトショップで切り抜くしか方法はないのでしょうか?

383Name_Not_Found:2011/10/27(木) 03:58:50.18 ID:/dM9od3e
>>382
枠って言ってる意味がわからないけど
istockphotoでベクター画像扱ってるから買える
AI8EPS形式なので、ベクター扱うソフトなら大抵のソフトで読み込める
世界一のストックフォトサイトだから種類も多め

また審査もあるから毛が生えた程度は落とされるので
クオリティもそこそこ安定してる
ただ多いだけにレベルが低い作品もあるのは確かだが
1ドルとか格安で販売されるので平気かと

用途によるけど300部以上の印刷の場合オプションで契約必要
WEBでの利用ならばあまり気にせずそのまま利用可能
384Name_Not_Found:2011/10/27(木) 04:28:03.89 ID:/dM9od3e
>>372
すでに解決していると思われるが
イラレ使わなくてもPSでペジュ曲線扱えるため
イラレでやれることは大抵PSでやれてしまう。
イラレの最大の魅力はベクタ−なのでどんなに大きなサイズの依頼でも
小さいサイズと変わらずに作業を行える点

PSでもイラストはかける、
ただSAIやPainterのように筆だけで下の色と混色させる厚塗りができないため
PSは手法が変わり一手間かかる感じがする。
最終的な加工はPSが圧倒的に使いやすいのでSAIと一緒に使うのが楽かも

アニメ絵ならPSではやりやすい部類
イラレの場合、線入れの強弱で逆に時間がかかるかも
自分なりの線入れ方法を確立必要があると思われる
イラレはグラデ・ブレンド程度の色変化しか無いため
アニメ絵みたいな、使う色がパーツごとに決まっている塗りは得意だが
アナログ絵みたいな複数の色が混ざり合う塗りには向かない

SAIみたいにキャンバスを自由に回転等変形ができないため
オブジェクト自体を変形することになる
385Name_Not_Found:2011/11/13(日) 12:48:22.87 ID:???
adobe終了のお知らせ

【PC】Adobe(アドビ)、アップグレード対象を「直近1バージョン前まで」に変更 [11/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320987446/
386Name_Not_Found:2011/11/13(日) 17:06:56.27 ID:???
遅過ぎ
387Name_Not_Found:2011/12/11(日) 23:27:59.30 ID:???
フォトショCS5、インテルMacOSXです。

環境設定>ファイル管理>ファイルの保存オプションで、
ファイルの拡張子:必ず追加、小文字を使用にチェックを入れて保存、再起動をかけ、
ファイルを別名で保存するとき、保存するダイアログでは小文字になってるのに
実際のファイルの拡張子は大文字になってしまいます。
購入当初からずっとで、アップデートも随時行ってますが改善されず・・・
原因、解決方法ご教授いただきたいです!
388Name_Not_Found:2011/12/14(水) 10:27:17.31 ID:Drd2ke5+
あげ
389Name_Not_Found:2011/12/31(土) 18:55:15.46 ID:???
age
390Name_Not_Found:2012/02/15(水) 02:29:58.44 ID:Aj7p5kmz
>>387
同じ環境だけど大丈夫だけどな
OSは10.6.8だけど10.7以降は知らない

というか今更スナップショットとか便利なコマンド見つけたw
391Name_Not_Found:2012/04/11(水) 18:14:33.22 ID:iDNAGJ54
おれはフォトショの達人で、エメレントで年収100万円だぞ
どうだうらやましいか?
392Name_Not_Found:2012/04/11(水) 21:34:49.72 ID:li1ahpzS
> 年収100万円
生保の方がまだいい
393Name_Not_Found:2012/04/22(日) 19:30:57.22 ID:???
働いたら負け<ナマポの方が収入が上
394Name_Not_Found:2012/04/28(土) 14:41:36.96 ID:R/TBqwSP
イラレの存在意義がわからなくなってきた。
web素材作りだったらfireworksで十分ですよね?
395Name_Not_Found:2012/04/29(日) 15:46:43.13 ID:???
webだけならね
396Name_Not_Found:2012/04/29(日) 17:08:31.07 ID:???
AdobeのHTML5に対する施策は、DWとAIの連携ばかりだよ
FWは孤立してる
397Name_Not_Found:2012/05/03(木) 18:09:14.49 ID:+xtaLTFl
adobeがこれだけ安いといいよ
試してみるかな
中古ビジネスソフトショップで探してみ
398Name_Not_Found:2012/07/05(木) 22:24:57.13 ID:???
最近スレッドの主旨にそぐわないふざけた書き込みが増えている。
このような愚行を繰り返す不届き者はもちろん徹底的に糾弾すべきだが、
これらを許容してきたスレッドの緩い空気にも問題があるのではないか。
まずはネタやギャグを徹底的に排除することから始めよう。
そしてこの伝統あるスレッドの復興に向け全員一丸となるねだ。
399Name_Not_Found:2012/07/16(月) 12:37:24.00 ID:AUNCnSUY
【 OS 】Win7 Pro
【 バージョン 】Photoshop・Illustrator CS5
【 詳しい内容 】
フリーのPATファイルをダウンロードしたのですが、この模様をIllustratorで使ことはできないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
400Name_Not_Found:2012/09/14(金) 09:38:59.99 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
401Name_Not_Found:2013/03/25(月) 02:35:17.75 ID:???
このスレ古すぎわろた
402Name_Not_Found
「Illustratorトレーニングブック―8/9/10/CS/CS2対応」をCS5で使えた人いませんかー?