超初心者の超くだらない質問に答えるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここでは自分で調べろ系の反論は一切無し。
質問する人はどんなくだらない質問でもOK。
気のいい人を気長に待ちましょう。
現れなかったらただ、あきらめるのみ。
2Name_Not_Found:2007/01/05(金) 17:33:16 ID:???
うんこがくさいです。どうすればいいですか?
3Name_Not_Found:2007/01/05(金) 17:36:05 ID:???
ホームページを作っています。そして写真サイトにしようと思うんです。

そこで質問なんですが、どうでしょう?
4Name_Not_Found:2007/01/05(金) 18:19:24 ID:???
答えろやハゲ
5Name_Not_Found:2007/01/05(金) 19:14:26 ID:???
メル欄にあるパスワードでファイルをダウンロードしたいんだけど、やり方わからん…
6Name_Not_Found:2007/01/07(日) 08:38:38 ID:???
>>3
いいんじゃないでしょうか。

>>5
どこの何を?
7Name_Not_Found:2007/01/11(木) 22:25:17 ID:SvSe7I41
画像を保存するときの拡張子が自動で大文字になるのですが、
揃えさえすれば大文字でも小文字でも問題ないのでしょうか。

ほとんど小文字の拡張子を使ってるようなので、
問題があるんだったら手打ちで小文字に変換しようと思います。
8Name_Not_Found:2007/01/12(金) 20:09:31 ID:cvtJboNN
>>7
サーバーがUNIX系だと問題です。
大文字と小文字を別物と認識しますので。
9Name_Not_Found:2007/01/12(金) 20:16:08 ID:UCfqyZeW
モバイルサイトを作っているのですが、アフィリエイトでイーバンクを張りたいのですが、イーバンク開設を斡旋してくれるモバイルASPってどこか知りませんか?
10Name_Not_Found:2007/01/12(金) 21:09:03 ID:???
web制作を趣味にしようかと思ってるんですが、
htmlとxhtmlどちらを勉強したほうがいいのでしょうか。
今普及してるのはhtmlだけどこれから主流になるのはxhtmlということで
やはりxhtmlから入ったほうが無難かな?
11かんりにん:2007/01/12(金) 21:20:14 ID:HBHFRhIS
HP作ってるんですけど、
アクセスがまったく伸びないんです。
検索エンジン登録だけではやはりダメでしょうか?
http://pro.iaigiri.com/
裏系の情報載せてます。

出来れば一日100アクセスは行きたいです。。
12Name_Not_Found:2007/01/12(金) 21:33:58 ID:???
web制作超初心者だろうと、マルチ行為は許されません。
13Name_Not_Found:2007/01/14(日) 19:03:34 ID:TcWj75Mb
>>9
A8になかったかな。
>>10
XHTMLでいいと思う。
HTMLとの相違点はどこなのかってことを認識しながら覚えるといいかも。
>>11
とにかく他のサイトからリンクされることが重要。
もちろんそれを裏付ける充実したコンテンツづくりも重要だよ。
14Name_Not_Found:2007/01/14(日) 20:02:34 ID:jj1oY22p
現在HPビルダー9でHPを作っています。そこで質問があるんですが通常のInternet Explorerでは新しいウインドウでブラウザを開くように設定していますが
HPビルダーのInternet Explorerでは同一ウインドウでブラウザを開くように設定したいんですけどどうしたらよいでしょうか?お願いします。
(現在はHPビルダー9では新しいウインドウでブラウザが開きます。)
1510:2007/01/14(日) 20:06:22 ID:tUog79R6
>>13
レスさんくす。
レスつかなかったんで危うくマルチするとこだったぜ。
今から金もって教本買いに行ってきます。
16Name_Not_Found:2007/01/15(月) 18:41:22 ID:O/d4w+g9
>>13
A8(moba8)に無いんですよ〜(泣)
17Name_Not_Found:2007/01/16(火) 00:29:42 ID:GVrcQNtx
>>14
ビルダー弄ったことないのでよくわからんけど一応答えてみる。
ソースを表示(できると思う)させて該当するリンク箇所の「target=_blank」ってところを削除。
多分こういうことだと思う。
詳しくはビルダー専用スレで訊いたほうがいいよ。あとタグの勉強も並行してやることを奨める。

>>16
んじゃココでどうだろう。
http://www.mobi-one.com/
18Name_Not_Found:2007/01/17(水) 00:48:10 ID:TzNUYCjX
企業のHPって大体どういうソフトで製作しているんですか?
また、ページの動く部分は別のソフトで作っているのでしょうか?
19Name_Not_Found:2007/01/17(水) 01:38:14 ID:???
table内の文章を、

      こんな風に
      左揃えのままcenterに配置

するにはどうすればいいのでしょうか。
cssを使わずタグでできますか?
できないのならcssでの方法をお願いします。
20Name_Not_Found:2007/01/17(水) 06:31:18 ID:???
>>18
ホームページ制作王が業界のスタンダード。お前も買っとけ。
動く部分? おそらくFlashだと思うがもちろん別なソフトが必要。
21Name_Not_Found:2007/01/17(水) 06:55:57 ID:HzFm9IfH
タグでリードがついてんじゃねっていわれたんだけどリードって何?
22Name_Not_Found:2007/01/17(水) 14:31:20 ID:???
時代を先取るニューパワーのこと
23Name_Not_Found:2007/01/17(水) 15:36:23 ID:inwcwjLv
>>19
table内にtableつくっちゃえ
24Name_Not_Found:2007/01/17(水) 16:10:36 ID:SVb34dYc
パソコン購入時にホームページビルダーversion6ライトが内臓されていました。
最新版11を購入しようと思うのですが、バージョンアップ版を買えば良いのでしょうか?
IBMのHP見たら電話での問い合わせをやってないみたいなので。
分かるかた教えてください。
25Name_Not_Found:2007/01/17(水) 20:03:21 ID:???
>>23
<table align="center" width="800">
文章
<table align="center" width="400">
<center>
文章
</table>
</table>

としてもうまくいってくれません…
<tr>や<td>タグが必要ですか?
26Name_Not_Found:2007/01/18(木) 02:16:52 ID:???
つっこみどころが多すぎるが、

>>23ではないけど、
<tr><td>は当然いる。
が、原因はそこじゃないな。

で、なんで中のテーブルもalign="center"なのか。
左揃えにしたいのなら中はalign="left"な。

ついでに、cssって存在を知ってるなら、
<div style="width: 800px;">
<p style="width:400px; margin:auto; text-align:left;">
こんな風に
左揃えのままcenterに配置
</p>
</div>
って書き方の方が正しいコトも覚えておくと良いよ。
27Name_Not_Found:2007/01/18(木) 04:53:12 ID:GqSdHP9+
>>24
ライトってことは体験版みたいなものでしょう
多分バージョンアップ版買っても無意味だと思う
28Name_Not_Found:2007/01/18(木) 11:36:01 ID:lHBv1nb3
>>24
IBMのサイト見たらバージョンアップ版でも良さそうだけど、あなたの場合は通常版買ったほうがいい。
その使ってるパソコンが駄目になったらホームページビルダーが使えなくなるうえバージョンアップ版も役に立たなくなるから。
29Name_Not_Found:2007/01/18(木) 15:52:38 ID:???
InternetExplorerやFirefox、Opera/Safariなど主要なブラウザの解像度の高いアイコンを
配布しているところってあるんでしょうか?
30Name_Not_Found:2007/01/18(木) 21:50:22 ID:???
>>26
leftに直したらうまくいきました。ありがとうございました。
下は記述場所がわかりませんでしたが…
3124:2007/01/18(木) 22:55:30 ID:v13kTq7w
>>27>>28
有り難うございました。
通常版買います。
32Name_Not_Found:2007/01/19(金) 00:27:16 ID:???
telewave linksって会社が電話でHP製作勧誘してきたんだけどどんな会社なんでしょうか?
33Name_Not_Found:2007/01/19(金) 00:36:29 ID:tuOkj5et
 掲示板を設置しようと思っています。
 以下の条件にあてはまるものありますか?

・表の掲示板の形はレス式掲示板
ttp://www.kent-web.com/bbs/yybbs/yybbs.cgi
・seoに有利なようにcgiではなくhtml形式で表示したい。
・レンタルでなくあくまで自分のドメインのしたに設置したい。

 以上、よろしくお願いします。
3433:2007/01/19(金) 00:43:11 ID:tuOkj5et
>>9
バリューコマースでイーバンクのアフィリエイトあります。

>>33

ttp://www.telewave.co.jp/

 テレウェイヴは中小企業支援をうたっている営業会社。2chでの社員の評判などは
あまりよくないようだ。
 いわゆる光通信などみたいにコピー機などをイケイケドンドンで営業する会社なので
個人的にはHP制作を任せるのはどうかと思う。


 
35Name_Not_Found:2007/01/22(月) 11:26:34 ID:aWwKD5fL
idとclassの差ってhtml内に一カ所で使うか複数箇所で使うかの違いでしょ?だったら複数箇所使えるclassだけで作った方がよくなくない?よくなくなくなくなくセイヤー?どうなんですかここのところは?
36Name_Not_Found:2007/01/22(月) 11:34:33 ID:F7uSmVZk
>>35
質問態度が最悪ですよ
37Name_Not_Found:2007/01/22(月) 11:42:59 ID:???
>>35
そうだよ。
38Name_Not_Found:2007/01/22(月) 13:27:03 ID:???
ごめんなさい。僕は読んでくれる人が少しでも愉快な気持ちになれるようにと思って、ふざけてしまったんです。
でもどうやら僕のかいた文章は皆さんに不快感を与えるばかりで、
少しも愉快な気持ちにならなかった。質問者失格です。
こんな有様なのでご回答は無用です。デリカシーのない者は去ります。
あとはどうぞ皆さん方でこのスレッドを有効に使用してください。
空気を悪くしてしまってすみませんでした。
39Name_Not_Found:2007/01/23(火) 00:14:45 ID:r0Dldgx7
知人に頼まれて、会社のHPを制作しました。
かなり小額ですが、謝礼も頂くことになっています。

先日HTML、CSS、使用画像などHPに必要なデータ一式納品したのですが、
今後は自分たちでHPを引き継ぎたいので
編集可能なデータを送って欲しいとの連絡がありました。

web制作のお仕事をしたことが無く判断に困っているのですが、
編集可能なPhotoshopやIllustratorのデータをそのまま渡すケースは
よく有ることなのでしょうか…?

納品は完成データのみと思っていたので、戸惑っています。
実際にお仕事されてる方、アドバイス頂けると嬉しいです…
40Name_Not_Found:2007/01/23(火) 05:36:02 ID:???
制作と運用は全然違うからね。人によってもとらえ方違うし。

細かいところまできちんと詰めることが仕事だよ。
今後同じようなことが無いように気をつけたほうがいい。

WEBデザイナーの集いスレに燃料として投下してみてはいかがでしょう。
41Name_Not_Found:2007/01/23(火) 09:10:38 ID:???
まともな質問はこちらへ↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 178
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hp/1169219011/

このスレはくだらない質問にくだらない回答をするスレです。
42Name_Not_Found:2007/01/24(水) 09:28:02 ID:w8tIVFZx
ホームページビルダー11で
ロゴを打ってもプレビューでちゃんとうつりません。
ボタンの×マークと普通に打った文字がでるだけでロゴになってません。

作ったホームページを保存して開くと存在しませんとでて
保存されていません。

どうしたらいいですか?
43Name_Not_Found:2007/01/24(水) 09:32:21 ID:???
まったく意味が分からない。
ビルダースレの住人なら分かってくれるかもしれないから移動しな。
44Name_Not_Found:2007/01/24(水) 09:40:59 ID:so/kmKO1
>>42
IBMのサポセンに聞けば?
ビルダーってツール群だけ便利だよね
それ以外は全く使えん
45Name_Not_Found:2007/01/24(水) 14:16:31 ID:NwYV3sLv
ホームページで個人サイトを作りFFFTPで更新してたのですが、
PCが一度おかしくなりFFFTPの設定だけ初期化されちゃいました。
(ホームページは、プラロバイダー先の無料サーバーを利用してます)

また最初から設定すればいいのですけど、
実はプロバイダーからの案内用紙を失くしてしまい、
割り振られたパスワードやらがわからない状況です。
問い合わせをしたものの、再発行の流れが非常に面倒で、ちょっと更新の方も急いでます。

FFFTP以外を使用して個人サイトをアップロードって出来ないものでしょうか。
46Name_Not_Found:2007/01/24(水) 14:21:34 ID:???
↑すいません、スレ違いのようでしたので、WEB製作の初心者スレに行きます。
47Name_Not_Found:2007/01/24(水) 16:07:41 ID:???
>>45
geo city
4839:2007/01/25(木) 02:24:25 ID:???
>40
ありがとうございます。
知人の紹介ということで、金額も段取りも
全てがなあなあになってしまった結果でした。
いい勉強になりました…
今回はデータを送って終了することにします。

>41
すみませんでした、そちらで聞いてみます。
49Name_Not_Found:2007/01/25(木) 12:16:32 ID:Z+CqbAhx
↓この方は無料でつくってくれるの?
http://ameblo.jp/kanekonaoshi/
50Name_Not_Found:2007/01/25(木) 13:12:09 ID:???
そう書いてあればそうでしょう。
51Name_Not_Found:2007/01/25(木) 20:29:25 ID:???
ここより安いドメイン取る所あったら教えてください。
ttps://www.godaddy.com/

今ここで、2個ぐらいとって 一年900円ぐらいだったんです。
でも、あと10個ぐらいとりたいのですが、もっと安いとこあったら教えてください。

52Name_Not_Found:2007/01/25(木) 23:19:17 ID:07qkxja3
>>51 マイクロソフトならただ
53Name_Not_Found:2007/01/25(木) 23:25:54 ID:???
無料・・・、さすがゲイツ。
>>
ありがとうございます!いってきます
54Name_Not_Found:2007/01/26(金) 00:49:29 ID:BRFLHkv8
HTMLタグ集などのHPを運営している管理人さんは、どこかに許可を取ったり、なんかしたりしてるんですか?
それとも勝手にやっていいんですかね?
55Name_Not_Found:2007/01/26(金) 01:01:05 ID:???
ドキュメントを読みましょう
56Name_Not_Found:2007/01/26(金) 01:09:57 ID:dB0Cjy2I
夜分遅くに失礼しますm(_ _)m

WebSiteのコピーライト表記について質問なのですが、
あれの年表示の意味する所は何でしょうか?
著作権を主張し始めたタイミングのみ表記すれば良いものでしょうか?
それとも著作権を主張している期間を表す、継続的なものでしょうか?
くだらないかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
57Name_Not_Found:2007/01/26(金) 02:40:46 ID:4cUcKZGl
<form>〜</form>でメールフォームを作ったのですが
送信ボタンを押すと、警告文が出て、outlook expressが起動します。
起動させずに、メールを送れるようにしたいです。
どうしたら良いでしょうか。

ちなみに
<form action="mailto:メルアド?Subject=件名" method="post" enctype="text/plain">
と指定してあります。
58Name_Not_Found:2007/01/26(金) 02:48:51 ID:???
>>56
国によって違う。
ていうか日本は自動発生だからつける必要ないし、
つけたら他人の素材を使うのが難しくなるぞ。

>>57
メールフォームCGIを使いなさい。
5956:2007/01/26(金) 03:24:45 ID:???
>>58
国によって違うんですか!?
それはまったく知らなかったとです。
ちなみにこの疑問がわいたのは、
どちらも日本のサイトなのに「(C)2003」のまま運営している所もあれば、
「(C)2003-2007」の様に更新している所もあった為でした・・・
表記の仕方はwikipediaを斜め読みしただけでは分からなかったのですが、
もう少し自分でも調べてみようと思います。
ありがとうございました。
60Name_Not_Found:2007/01/26(金) 03:27:52 ID:???
だから日本はつけなくていい国だからどう書いても書かなくても変わらないんだっちゅー・・・
61Name_Not_Found:2007/01/26(金) 07:47:41 ID:Rxd77kLY
>>57 パスとかしらべたことあるか?
62Name_Not_Found:2007/01/26(金) 08:34:51 ID:sBhUJ8jX
コピーライトの表記は初出年度ですよ。。。
63Name_Not_Found:2007/01/26(金) 09:15:22 ID:???
まさにくだらない質問だな。
64Name_Not_Found:2007/01/26(金) 10:15:28 ID:Swhy/8EX
今携帯でHPを作っているのですが、CSSテンプレでトップページをデザインしています。docomoからはそのデザインが見れないようなのですが、この場合docomoにも配慮してトップのHTML版も作った方がいいのでしょうか。
65Name_Not_Found:2007/01/26(金) 10:20:18 ID:???
× 今携帯で
◎ 今携帯の
66Name_Not_Found:2007/01/26(金) 10:46:19 ID:???
>>64
携帯用スレがアルだろ。
67Name_Not_Found:2007/01/26(金) 12:05:22 ID:Swhy/8EX
あ、すいません。移動します。
68Name_Not_Found:2007/01/26(金) 22:17:19 ID:???
ttp://www.koikikukan.com/のページのような
このページを立体的にみせてるこの縦線は画像を使ってるんですか?
凹凸というか隆起陥没というかこういうのをなんと言うんでしょうか。
サイドバー部分が隆起(凸)ってて記事部分が陥没(凹)ってる感じにしたいのです。
69Name_Not_Found:2007/01/26(金) 22:27:20 ID:???
>>68
そう、画像。
7068:2007/01/26(金) 22:42:02 ID:???
>>69
そうだったのか‥。
ずっとそういう線の種類があると思って検索してた。
見つからないわけだ。
サンキューでした。
71Name_Not_Found:2007/01/28(日) 00:15:33 ID:xOf9+zuI
ブラウザにアドレスを入れたくない。

よって、アドレスを入れたら、そのアドレスへ、リンクするような
ページを作りたい。できますか?

前は、グーグルに、アドレス入れて検索すると良かったけど
今は出来ない。時々、archives.orgに行くけど、メンテもあるので。

Javascriptとかで出来ないですか?
72Name_Not_Found:2007/01/28(日) 00:23:38 ID:???
>ブラウザにアドレスを入れたくない。
>よって、アドレスを入れたら、そのアドレスへ、リンクするような
言ってる事がわかりません。
訪問者が永遠に来ないサイトを作りたいんですか?
73Name_Not_Found:2007/01/28(日) 01:31:58 ID:w94OswdQ
>>71
ブックマークしとけよ。

素直に会社でエロサイト見たいって言えば相談にのらんこともないがwwww
7471:2007/01/28(日) 01:54:28 ID:xOf9+zuI
>>71
はい、自分用です。

>>72
エロ写メうpを見たいので、ブックマークしても数時間、数日で
意味無くなります。
75Name_Not_Found:2007/01/28(日) 02:00:26 ID:???
>>74
とりあえず↓このスレに書いた質問を取り下げて来てくださいな。

くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1158647441/159
7671:2007/01/28(日) 02:12:06 ID:xOf9+zuI
どうすれば、消せるのですか?
77Name_Not_Found:2007/01/28(日) 02:28:30 ID:???
書いたもんは消せないから、あちらで名前欄に159と入れて
「すみません、別のところで尋ねますので質問を取り下げます。失礼しました」とか書いとく。

つーか、同じ質問を一気にあちこちに投げて手っ取り早い解決を狙うのは
マルチポストと呼ばr(ry
78Name_Not_Found:2007/01/28(日) 04:25:59 ID:???
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺が釣られ・・・クマーー
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
79Name_Not_Found:2007/01/28(日) 12:24:28 ID:z1R865xA
ストリーミングファイルの作り方教えてください。
80Name_Not_Found:2007/01/28(日) 12:46:56 ID:mU3Pcrlh
サーバーの勉強してからもっかいおいで
81Name_Not_Found:2007/01/28(日) 14:15:20 ID:???
iswebの
http://iswebmag.hp.infoseek.co.jp/sample021.html


#!/usr/local/bin/perl
#↑このパスはプロバイダによって違うので調べて設定する
print "Content-type:text/html\n\n";
print "<html>";
print "<font size=7 color=red>CGIが稼働中です</font>";
#↑fontの設定は自由に設定可能
print "</html>";
exit;

をTeraPadなるエディタにコピーして.cgiファイルを作って
/cgi-bin/に保存してアップロードしたんだけどエラーがでる。
上手く表示させる方法を教えて
82Name_Not_Found:2007/01/28(日) 14:29:36 ID:???
お前なあ・・・
83Name_Not_Found:2007/01/28(日) 14:32:18 ID:mU3Pcrlh
print 多すぎ
84Name_Not_Found:2007/01/28(日) 14:35:06 ID:w94OswdQ
>>71
proxy proxomiton 匿名串 とかで検索。鯖缶が厳しい追求しないなら簡易的にwebproxyを探して使うとか。
85Name_Not_Found:2007/01/28(日) 15:06:30 ID:DnhtOvD2
初心者なんですが、質問いいですか?

ホームページのリンクメニューの事なんですが、
トップページの左サイドバーに
例えば「アフィリエイトに関するリンク集1」
「アフィリエイトに関するリンク集2」
っていう風に20個(?)位メニューを作るとスパムとか、
何かまずいですか?

トップページ→リンク集のページ(リンク集1、リンク集2とか書いてあるページ)
→「アフィリエイトに関するリンク集1」(実際にリンクしているページ)
ってした方が、見栄えもいいと思うのですが、弱小サイトなので、階層が下がると
リンクしてくれないんです。
86Name_Not_Found:2007/01/28(日) 15:16:54 ID:mU3Pcrlh
>>85 わかんないならホームページつくらないほうがいい
スパム?なにをいっているのか
弱小サイト? リンクしてくれない?

根本的に意味不明
87Name_Not_Found:2007/01/28(日) 16:13:20 ID:TG1QyVrm
質問します。
携帯用のページで動画をのせたいと思い
http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/ezmovie1.html
↑のページを参考にし、
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic 1.0//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<body>
<object data="aaa.3g2" type="video/3gpp2" copyright="no"
standby="ダウンロード">
<param name="disposition" value="devmpzz" valuetype="data" />
<param name="size" value="119065" valuetype="data" />
<param name="title" value="タイトル" valuetype="data" />
</object>
</body>
</html>
のように記述し
動画はwmvから「携帯動画変換君」を使って3g2に変換してアップしました。
MIMEタイプも設定したのですが
実際にダウンロードを押してみると「ダウンロードデータが正しくありません」
と出ます。
これは機種のせいなのでしょうか?
確かめるときに使った携帯はauでした。
88Name_Not_Found:2007/01/28(日) 16:30:38 ID:KfTPsA5v
特定のIPからのアクセスを弾く方法ってありますでしょうか?
8971:2007/01/28(日) 18:24:09 ID:xOf9+zuI
えーと、>>79のようにアドレスを入力すると
リンクできるようにしたいのです。

http://ime.nu/www.
ime.nuの部分は不要ですが..
90Name_Not_Found:2007/01/28(日) 21:53:39 ID:UxFv1xHi
htmlの前にみんな日本語覚えないか?
何をどうしたいのかさっぱりだ。
91Name_Not_Found:2007/01/28(日) 22:58:44 ID:???
WHOISEの情報開示拒否というのは、ありえるんでしょうか?
どういう場合開示拒否になるか教えてくだささい。

同業のWEBサイトを研究していたときに、あまりにもマルパクリが酷く、
これは、ちょっと通報しようと思い、著者をしらべるためWHOISEデータ
にアクセスしました。そうしたところ、以下のような文面が表示されました。
TERMS OF USE: You are not authorized to access or query our Whois
database through the use of electronic processes that are high-volume and
automated except as reasonably necessary to register domain names or
modify existing registrations; 翻訳で、
「利用条件:アクセスするかドメインネームを登録するかあるいは既存の登録を
修正するのに合理的に必要なときに高いボリュームで、プロセスが自動化され
る電子プロセスの使用を通じて私たちのwhoisデータベースを尋ねることを認
められません;」と、なり明らかにちょっとパクリサイトなのにそれはないぞ。
と思ってます。強制的に、開示させる方法はありますか?また、なぜ修正以外は
開示させない事情があるのか教えてください。

92Name_Not_Found:2007/01/28(日) 23:05:54 ID:???
>>86
超初心者が訪れるスレなのにお前の対応はないなぁ。
来なきゃいいだけだろうに。
93Name_Not_Found:2007/01/28(日) 23:07:04 ID:???
>>91
ていうか観点が間違ってる・・・
本当にパクならwhois調べる前に警察やら弁護士に相談汁。
94Name_Not_Found:2007/01/28(日) 23:11:20 ID:???
個人情報保護法でいろいろ面倒な事になったらしい。
それ以前からドメイン取る際本名等は必要なかったり、鯖会社の名前しか出ないとか、
あまり意味はなかったけどね。
95Name_Not_Found:2007/01/28(日) 23:14:34 ID:???
>>91
レン鯖板で尋ねるべき質問だけど、
・whoisの叩き方がおかしい
・続けていくつもいくつも問い合わせしまくった ←よくやってしまう人がいる
というようなときに、そんなのが出るだけ。
なんつーか、ツッコミどころだらけだから、とりあえず落ち着け。

> TERMS OF USE: You are not authorized to access or query our Whois
> database through the use of electronic processes that are high-volume and
> automated except as reasonably necessary to register domain names or
> modify existing registrations;

おやくそく:大量のリクエストや自動化された手法(=スクリプト)で、
うちのWhois DBにアクセスしたりクエリーを投げたりすることは認められていません。
ただし、ドメイン名の登録や既存ドメインの登録内容変更などを目的とし、
合理的必然性が認められるような事例にあっては、この限りではありません。
96Name_Not_Found:2007/01/29(月) 18:42:24 ID:SDNISwsS
>>91 著作権はどっちにあるかって

3年は覚悟しろよ 弁護士費用で赤っ恥かくぞ
届出してないんだろ?

もう、アホかと
9791:2007/01/29(月) 23:21:13 ID:???
質問場所と、WHOISEの使い方と、著作権の争いのことと、
ドメイン収得開示の状況など、ありがとうございました。
もちろん、弁護士雇う規模のウェブでも無く、時間もなく、ただただ、悔しくて、
質問させてもらいました。

今、再度WHOISEで調べたのですが、レジストラへのURLがでるようなので
そっちにメールしている状況です。相手が海外なので、抗議はして、最低
だんまりでないことだけは、示しています。

誘導と、アドバイスありがとうございました。



98Name_Not_Found:2007/01/29(月) 23:23:59 ID:???
盗み盗まれのネット時代です
CMSとかじゃない限り盗作とは絶対にいえない
CSSのレイアウトだって同じものが出る可能性もある。

だまって見過ごせ
99Name_Not_Found:2007/01/30(火) 06:35:12 ID:???
大体パクってると騒ぐ人間ほど
他人が見ると「どこが?」ってレベルで
自意識が強いと生きるの大変というか 迷 惑 だ な あ
と思う次第でございます。
100Name_Not_Found:2007/01/30(火) 13:59:48 ID:myC6CuY4
タグでいろんな要素の位置をきめるのはどうやるんですか
教えてエロイ人
101Name_Not_Found:2007/01/30(火) 14:33:21 ID:???
>>100
気分次第
102Name_Not_Found:2007/01/30(火) 14:53:37 ID:S/Yly24v
昨日初めてホームページを立ち上げました。高校三年の女子です。
それで相談なのですが、サイトが検索エンジンで引っ掛かるようにするにはどうすればよいのでしょうか。タグなどあれば、教えてください。お願いします。
103Name_Not_Found:2007/01/30(火) 14:58:50 ID:???
>>102
運次第
104Name_Not_Found:2007/01/30(火) 15:08:26 ID:rxaLVj7I

ブログドラマとかで、荒らし連中のIPを抽出するやり方をご存知の方は教えて下さい
105Name_Not_Found:2007/01/30(火) 16:46:18 ID:???
>>104
設置したCGIにIP取る仕様がなかったら無理。
あるんだったらそのCGIの説明を読め。
106Name_Not_Found:2007/01/30(火) 19:15:42 ID:???
>>102
昨日公開したばかりなら、気長に待て
すぐには引っ掛からん


一応、↓のタグ入れとけば?

<META name="keywords" content="ここにキーワード">
複数のキーワード入力の場合は , で区切る。


<META name="keywords" content="高校,三年,の,女子,に釣られてみた,俺,情けない">


まぁ、気休め程度以下の効果しか無いがな
107Name_Not_Found:2007/01/30(火) 22:10:29 ID:???
DWとビルダーの違いってソース見てわかるもんなの?
普通に使う分にはビルダーの
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 9.0.0.0 for Windows">
以外特に違いがわからんのだが
108Name_Not_Found:2007/01/30(火) 22:33:43 ID:???
>>107
ビルダーは107の言う奴でわかる。
削られててもJSがあるとどっちかわかる。
109Name_Not_Found:2007/01/30(火) 22:45:17 ID:???
すみません質問させてください。
FFFTPでアップロードしようと思っていたんですが、右の方に出る窓の、
「一つ上のフォルダへ」というのを間違って押してしまったんです。
そうしたら、自分が今までファイルをアップロードしていたページに
戻れなくなってしまいました。
私はどのフォルダにアップロードしていたんでしょう?
思いつくフォルダ名を教えていただけませんか?
110Name_Not_Found:2007/01/30(火) 23:23:48 ID:???
>>109
自分でHPスペースと契約したんだろ?
そこでアカウントとパス入力して、自分が登録した情報調べてみろ

FFFTPならFTPのアドがあんたが言う右の方にでる「一つ上のフォルダ」の
前のフォルダのアドのはずだ
111109:2007/01/31(水) 00:01:29 ID:???
>>110
ありました!!ありがとうございました。
112Name_Not_Found:2007/01/31(水) 05:46:32 ID:???
>>111
おれはたびたびそうやって表示されなくなるけど>>110の言う「あるはずのところ」
に無理やりなにかUPすると表示される。パスや何かは設定のままで通る
わけだからそれでいける。
113Name_Not_Found:2007/02/01(木) 18:44:14 ID:???
グーグル八分されるにはどうしたらいいですか?
114Name_Not_Found:2007/02/01(木) 18:49:38 ID:???
ロボット避けをする
115Name_Not_Found:2007/02/01(木) 19:12:20 ID:???
>>114
とりあえずrobots.txtを置いておきました。
116Name_Not_Found:2007/02/10(土) 14:51:13 ID:h3GQd9o9
Web製作関連のバイトに就こうと思うのですが、
一般的に必要とされるスキルの種類、またそのレベルなどはどのようになっているのでしょう?
ご教示お願いします。
117Name_Not_Found:2007/02/10(土) 16:21:54 ID:yfJ3Av9H
IEMB3ってアクセス解析のユーザーエージェント出てきたんですが、何を意味しているものでしょうか?
ぐぐってもそれらしき答えが見つけられませんでした・・・
118Name_Not_Found:2007/02/10(土) 17:19:00 ID:???
>>116
会社によって違うだろう
webプログラムなのかwebデザインかでも違うし
どういうことがしたいのかもっと明確に

>>117
わかんね
119Name_Not_Found:2007/02/10(土) 17:28:51 ID:???
>>118
今のところはWEBプログラミング辺りを考えているのですが、
HTMLやJavaScriptでページを作っていく様な仕事についても少し詳しく知りたいです。
120Name_Not_Found:2007/02/10(土) 17:39:31 ID:???
>>119
求人案内見ればわかるだろ。何が必須か書いてある。
121Name_Not_Found:2007/02/10(土) 17:42:17 ID:???
>>119
似てるようで全然違う仕事だからな
でもプログラムができてHTML・js・CSSも理解できるって人は必要とされるよ
バイトだったらいろんな仕事を経験させてもらえるかもしれんし、触れてみて決めてもいいと思う

ただ毎月毎週のように求人出してるような会社はやめておけよ!
122Name_Not_Found:2007/02/10(土) 17:42:25 ID:???
経験済みの言語とかアプリの名前くらいしか載ってないんです・・・。
せめて「○○○「言語で×××が出来るくらいの技能をry」みたいに書かれていれば良いのですが・・・。
123Name_Not_Found:2007/02/10(土) 17:46:45 ID:???
>>121
初めてなもので、スキル不足で会社に迷惑をかけてしまうのではと不安でして・・・。
お陰で少し自信が付きました。本当にありがとうございました。
124見習:2007/02/10(土) 20:36:53 ID:2lVvo5xF
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   今週も週初めから好調だお! 3枚建てられるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもどうせ水曜から崩れるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  週末いつもマイナスなのはなんでだお! アカギがぜんぶ持ってくお!
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
125Name_Not_Found:2007/02/10(土) 22:46:40 ID:rzw0uNdp
すいませんちとど忘れしたので教えて欲しいのですが
ttp://book.mycom.co.jp/wd/sampledata/200702dl/200702flashgeeks.zip
例えば、このページに繋ぐ時に出てくるPASSとIDの入力をするウインドウの名前ってなんでしたっけ・・・?
126Name_Not_Found:2007/02/11(日) 00:58:50 ID:???
PASSとIDの入力をするウインドウ
127Name_Not_Found:2007/02/11(日) 01:21:18 ID:37WPBejg
すいません、質問です。FC2でHPスペースを借りてWEB上でも見られるように
なったんですが、総ファイルの使用量が0のままです。
普通にHPは見れるからいいんですが、何故か分かる方いますか?
128Name_Not_Found:2007/02/11(日) 02:33:26 ID:???
>>125
ダイアログボックス?

>>127
fc2に言いなさい。
129Name_Not_Found:2007/02/11(日) 02:39:13 ID:???
>>127
ラッキーじゃん
130Name_Not_Found:2007/02/11(日) 02:52:11 ID:???
3GB借りて50KBのhtmlとかな。
131Name_Not_Found:2007/02/11(日) 16:30:18 ID:???
すみません。教えてください。
HP作ってるんですが、ボタンタイプでクリックしたら小窓もしくは新窓表示をしたいのですが

<Form>
<input name="openWin" type="button" value="ボタン" onClick="window.open('アドレス','','scrollbars=yes,width=500,height=500,');">
</Form>

と入れてIEで確認するとポップアップブロックが発動してしまいとても邪魔です。
デザインはこのままでブロックにひっかからないやり方はないでしょうか?
132Name_Not_Found:2007/02/11(日) 16:52:07 ID:???
見る側でIEの設定を変えてもらうしかないんじゃないか
133Name_Not_Found:2007/02/11(日) 16:52:24 ID:???
target="_blank"ぐらいか
134Name_Not_Found:2007/02/11(日) 17:09:12 ID:???
>>131
常にJS切ってるからどうでもいいや。
135131:2007/02/11(日) 17:25:35 ID:???
レスありがとうございます。
HP作成関係サイトさんにのってる例を見るときには反応しないのに、
自分が作成してみると反応しちゃうんですよね・・・
「 onClick=〜」に反応してる気がするんですが、代わりに何をおけばいいのやら。
136Name_Not_Found:2007/02/11(日) 18:56:20 ID:???
その反応しないと言うHP作成関係サイトのソース見れば良いじゃん。
でも丸パクリは止めとけよ。
137131:2007/02/11(日) 21:25:24 ID:???
解決しました。
皆さんありがとうございました
138Name_Not_Found:2007/02/12(月) 10:21:38 ID:Qr2RM1FK
画像の下に「← →」みたいなボタンを付けて
押せば次の画像にスキップさせるにはどうすればいいですか?
139Name_Not_Found:2007/02/12(月) 10:24:23 ID:???
JavaScriptでもいいんじゃないですか
140138:2007/02/12(月) 11:08:47 ID:Qr2RM1FK
>>139
JavaScriptですか…勉強してみます
141Name_Not_Found:2007/02/12(月) 20:17:00 ID:kZiFOAUK
うあああああああああああああああああああ
HTMLがなんとなく書けるようになってホームページ公開したけど
ページデザインに凝りたくなってきたらスタイルシートが便利ってわかって
ブラウザごとの仕様と戦いながらスタイルシートですっきりしたページレイアウトになったけど
もう少し便利なサイトにしたくなってきたらJavaScriptを使えばいいってわかって
JavaScriptを勉強してそこそこいろんなことができるようになったつもりでいたけど
ページが増えてメニュー部分の編集が面倒になってきたらSSI使えっていわれて
掲示板作りたくなってきたらCGIが必要ってわかっていやPHPのほうがいいかもって思って
画面を派手にしたくなってきたらJavaAppletっていうのがあったけどいまさらって雰囲気を感じて
じゃあFlashっていうのを検討すべきなのかって←いまここだけど
なんだよもおおおお知らん言葉がどんどん出てくるしサーバーによって使えたり使えなかったり
ブラウザによって表示崩れたり俺は今何と戦っているんだああああああああ

ウェブ上の言語?技術?をまとめて解説してて、それぞれ何ができて何ができなくて
どんな問題点があるのかを簡単に調べられるサイトをどこかご存じないですか?
142Name_Not_Found:2007/02/12(月) 20:24:11 ID:???
>>141
>俺は今何と戦っているんだああああああああ
一人相撲だよ きっと
143Name_Not_Found:2007/02/12(月) 20:25:57 ID:???
144Name_Not_Found:2007/02/12(月) 20:56:19 ID:???
>>141
取り敢えず使用者からしたらFlashやJavaScript使用ののサイトはウザイ。
StrictHTML+CSSの静的ページが一番。
145Name_Not_Found:2007/02/12(月) 21:01:05 ID:???
>>141
正直どれも何の事かわからない、ってのがホントのとこだろ。
146Name_Not_Found:2007/02/12(月) 21:16:32 ID:???
>>141
ヒント:ビルダー
147Name_Not_Found:2007/02/12(月) 21:49:37 ID:???
>>141
今のお前に必要なのはホームページ制作王。
それから便利なサイトにしたかったらJavaScriptやらFlashなんか使うんじゃない。
148Name_Not_Found:2007/02/12(月) 22:14:52 ID:???
>>142-147
やはりそれぞれやっていくか、作成ツールに頼るかの2択になるんですね。
どれも何のことかわからないだろという指摘は確かにそのとおりです。
広く世のためになるような素敵なページを作っているわけではないので
正直表示できればなんでもいいのでしょうけれど、一生懸命やっているうちに
欲が出てくるんですよね・・・今はgifファイルを編集する手段がないものかと模索しています。
基本のページ作成は、何か適当なツールを探してみることにします。
ご回答どうもありがとうございました。
149Name_Not_Found:2007/02/13(火) 00:03:34 ID:???
>>106
寒いよ
150Name_Not_Found:2007/02/13(火) 22:52:36 ID:P6+cZJmz
htmlタグ手打ちでHP作ろうと思いますが
オススメの参考書技術書あれば教えてください
超初心者ですのでもう本当に基礎の基礎の基礎まで載ってるものを探してます
宜しくおねがいします
151Name_Not_Found:2007/02/13(火) 22:58:32 ID:???
>>150
・仕様書
・とほほのwww入門
・HTMLクイックリファレンス

この三つでなんとかなる
152Name_Not_Found:2007/02/13(火) 23:00:43 ID:???
>>150
超初心者が手打ちするのは素手でやくざの事務所にカチコミをかけるぐらい無謀過ぎる。
大人しく初心者向けオーサリングツール『ホームページ制作王』を買っとけ。
153Name_Not_Found:2007/02/13(火) 23:00:43 ID:P6+cZJmz
>>151
おおdクスです。
早速アマゾンでポチってきます。
ありがとうございました。
154Name_Not_Found:2007/02/13(火) 23:07:41 ID:???
>>152
すみませんMacを使用しているので制作王は動きません…
でもWinもあることはあるのでタグでくじけそうになったら制作王試してみます
ありがとうございました。
155Name_Not_Found:2007/02/13(火) 23:25:07 ID:m6+N8J3H
画像を投稿できる掲示板システムを作りたくてXAMPPインストール
したのだけれど、俺はこの後何をすれば良いのか教えてくれ。
156Name_Not_Found:2007/02/13(火) 23:31:39 ID:???
>>154
宣伝に釣られてどうする
>>155
初志貫徹
157Name_Not_Found:2007/02/14(水) 00:35:28 ID:???
>>150
初心者スレから

「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
158Name_Not_Found:2007/02/14(水) 16:56:35 ID:???
XMLとCSSでサイトを作りたいと思ってますが、自動で出来るツールのようなものはありますか?
HTMLなら知識はあるので、ソースを少し弄るくらいならできます。

イメージとしては、ムーバブルタイプがピッタリなのですが
これはブログ作成ツールになってしまうので。
159Name_Not_Found:2007/02/14(水) 17:01:26 ID:???
XMLとかXHTMLとかマークアップ言語にもいろいろ種類があるようですが意味がわかりません
XMLって? ドキュメントタイプ宣言ってなんですか

そもそもなんでこんなに種類があるの?ややこしい
160Name_Not_Found:2007/02/14(水) 17:16:37 ID:swQD4kzg
<meta http-equiv="Refresh" content=> のタグを使って、
インラインフレームを使ったページの自動リロードをしたいのですが、
一つのインラインフレーム内だけを自動リロードする方法はあるのでしょうか。

上記のタグでなくてもまったくかまいません。
よろしければご教授願います。
161Name_Not_Found:2007/02/14(水) 18:04:37 ID:???
>>159
最後の質問から答える
>そもそもなんでこんなに種類があるの?
新しく進化してきたからだ
ゲーム機だってFCからSFC、PS、XBOXと進化してきただろ?似たようなモンだ

HTMLからXMLに進化しているが、そのつなぎとしてXHTMLがある
専門家が聞いたらへそで茶漬けを食いそうな説明だが
162Name_Not_Found:2007/02/14(水) 18:19:51 ID:???
unixのlinuxの違いがいまいちわかりません。
中途で会社に入ってサーバでunix?
linuxをいじってるのですが、どっちを使ってるのか実質全く分かってなく、
聞くチャンスを逃してしまい、どうやって見分けがつくかも教えてほしい
163Name_Not_Found:2007/02/14(水) 19:20:08 ID:???
OS名でググれば良いじゃない・・・
164Name_Not_Found:2007/02/14(水) 20:36:07 ID:???
>>161
えええええ。XBOXかよ!ww

それはともかく

>>158
どっちかっつーとXMLを手で書いてXHTMLに変換するんだよ。
ムーバブルタイプって全く観念が違う、それはただのCMS。

>>159
XMLは正しくはマークアップ言語ではない。
HTMLはSGMLから、XHTMLはXMLから派生した異なるものだが
XHTMLはコンセプトがHTMLとの互換性だったというだけ。
165Name_Not_Found:2007/02/14(水) 21:18:41 ID:DokFoV7g
本当に初心者の俺の質問に答えて!
ブログとかホームページ作りたいなって思ったら
その手の解説サイトとか本読んだりするよね
その後ナニすりゃいいのよ?
ほとんど解って無いけどサーバー借りちゃって
勢いでやっちゃてもいいの?
皆さんはどれぐらい知識や理解を深めてから
スタートしましたか?
166Name_Not_Found:2007/02/14(水) 21:25:36 ID:???
>>165

<html>
<head><title>ここにホームページのタイトル</title></head>
<body>
<h1>一番大きな見出し、文字サイズ特大</h1>
<p>文章はこの中に入れる。上下に隙間が空くので
  ”<br>”の方がいいかも</p>
</body>
( </html>閉じ忘れに気づいていない)

↑これが俺がレンタルスペース確保したときの財産
一週間後にタグの中に style=""を入れて見映えを良くしよう!
と思い立った。

参考になった? 勢いだけだったよ
167Name_Not_Found:2007/02/14(水) 21:34:32 ID:???
>>166
ありがとう!勇気が出ました!
頑張ります
168Name_Not_Found:2007/02/15(木) 01:28:21 ID:G2W6a2ls
ジオシティーズで携帯向けにサイトを作りました。
携帯からモバイルヤフーやグーグルモバイルで検索しても、
サイトを携帯用に勝手に変換させない方法ありますか??
せっかく携帯向けに作ったのに、デザインが崩れて困ってます。
169Name_Not_Found:2007/02/15(木) 03:20:32 ID:XDCnIWk8
ttp://www.yamada03.org/womoge/img/main.gif

植物や建物などの画像を、↑こんな感じ(シンプルな線で
輪郭(?)を辿ったような感じ)のスタイルで加工されたものを
けっこう見かける気がするのですが、
これはどういうふうに加工されているものなんでしょうか?
170Name_Not_Found:2007/02/15(木) 04:16:40 ID:???
>>169
手書き。写真をトレースするなら簡単。
171Name_Not_Found:2007/02/15(木) 04:50:55 ID:dx4JRk3Z
>>168
マルチキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hp/1162293727/731
172Name_Not_Found:2007/02/15(木) 05:29:42 ID:OWbC+Ec/
>>169
>>170

いやさすがに手書きじゃねえだろ
169の画像例はともかく、もっとデカくて細かい風景加工画像などは
なんらかのソフトで処理したものなんじゃね?
173Name_Not_Found:2007/02/15(木) 11:05:17 ID:???
>>169
ストリームラインてソフトでできるよ。でも今はうってない。
フォトショに統合されたから。
174Name_Not_Found:2007/02/15(木) 11:27:11 ID:JywOXIAW
教えてください。
簡単なHPを作り始めて2.3年になります。
今まで出来たことが、そのやり方で出来なくなってしまったので
困っています、助言をください。

内容は、ただの画像UPです。
ファイル内ではちゃんと表示されてるんですが、
確認すると表示されません。(サーバーUP済み)
どんな原因が考えられるのでしょう?
『画像削除』のバツマークすらも表示されません。

上手くいえないのですが、伝わったでしょうか?

175174:2007/02/15(木) 11:29:25 ID:JywOXIAW
ちなみに同じページ内の他の画像はちゃんと
UPされて表示されています。
176Name_Not_Found:2007/02/15(木) 11:33:57 ID:???
そこみしてみ?
177Name_Not_Found:2007/02/15(木) 11:43:40 ID:???
>>174
ソース晒さないと分からんよ
178174:2007/02/15(木) 11:45:30 ID:???
>>176
会社のHPなので、出来れば伏せたいのですが・・・
見ていただくと、原因がわかりそうですか?
179174:2007/02/15(木) 11:50:00 ID:???
<body onload="setInterval('chip()',500)">
<table cellpadding="20" cellspacing="20"><tr><td>
<img src="画像名.jpg" width="250" height="250"></td>
<td><pre><font face="MS 明朝" >
文章
</td></tr></table>


↑これです。
ごく普通のテーブル内に画像、って感じです。
180Name_Not_Found:2007/02/15(木) 13:13:17 ID:???
FTPうp時にバイナリになってるか?その画像
まず絶対パスで画像がみれるか確認してみ
あと、そのhtmlとjpegの階層はおなじなのかい?
181Name_Not_Found:2007/02/15(木) 13:28:11 ID:???
   / ̄\
  |  ^o^ | < 階層 おいしいです
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    / 
         / ̄\
        |     | < それは 海草 です
         \_/
         _| |_
        |     |
182Name_Not_Found:2007/02/15(木) 13:48:11 ID:???
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
183Name_Not_Found:2007/02/15(木) 14:55:53 ID:8VYoRrEt
世界の権威であるCOMDEXが「21世紀のスタンダード」に認定したソフトウェア、
それがホームページ制作王である。ホームページ制作王に不可能はない!

標準外のイカサマ商品の売買で生計を立てるインチキ企業工作員が、
本当は血縁でもセレブでもなんでもない「叶姉妹」や、データを捏造した社員は
月曜朝に株で大儲けしている「あるある大辞典」にコロっと騙される日本人の気質を科学的に分析し、
ホームページ制作王を使ったことのない者や、使いこなせなかった者を煽動し、
彼らに八つ当たりのデタラメな風評をデッチ上げさせたために、我が国はホームページ制作王の
標準化に失敗し、21世紀も7年目に入った今、我が国のオーソリューションは世界に大きく遅れを取っている。

世界標準・ホームページ制作王の普及を妨げる、あらゆる工作活動を糾弾せねばならない。
制作王の普及によって、標準未満のオーサリングツールしか作れない連中を淘汰しなければならない。
そして、我が国は、1日も早くホームページ制作王の標準化を達成し、世界に追いつかねばならない。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
184174:2007/02/15(木) 17:06:16 ID:???
先ほどはありがとうございました。
画像の大きさを調節したら、何故かスッパリと解決しました。

でも別のページに問題・・・
ページの半分が繁栄されません
きっと単純な間違えなんだろうけど、他の仕事しながら
その間違え探し・・・1日かかってもわからない・・・
ああ、ダメだ。
もう気が重い。
185Name_Not_Found:2007/02/15(木) 18:30:27 ID:Ap2nFtH4
かなりくだらないかもですがパソコン教室に行って一通りwebデザインのコースを授業受ければここにいる方達みたくなれますか?
webデザイナーの作ったものと一般の方のホームページはどう違いますか?
186Name_Not_Found:2007/02/15(木) 18:34:58 ID:CRogC9qF
>>185
Lvが違う
自分のサイトなんて糞でふ
187Name_Not_Found:2007/02/15(木) 18:40:44 ID:Ap2nFtH4
>>186
レスありがとう
ではプロのようなやつを作るにはスクールみたいなところに行って学ぶ必要がある感じですか…
188Name_Not_Found:2007/02/15(木) 19:38:49 ID:???
俺はHTMLくらいしか弄れなかったけど、アシスタントに就いて現場で学んでる。
189Name_Not_Found:2007/02/15(木) 20:26:44 ID:lc9bQSXL
for (int j = 0; j < 5; j++) {
if(i==0){
x=150;y=150;r=100;
}
X[j]=x;Y[j]=y;R[j]=r;
if((X[0]>=X[j])&&(Y[0]>=y[j])&&(R[0]>=R[j])){
if((X[0]-X[j])*(X[0]-X[j])+(Y[0]-Y[j])*(Y[0]-Y[j])<=(R[0]-R[j])*(R[0]-R[j])){
〜〜〜
}
}
}

プログラムの一部なんですけど、X[i]Y[i]R[i]それぞれのにはランダムな数値が入るようになっています
それでX[i],Y[i],R[i]の数値がすべて150,150,100以下じゃないとif文の中に入らないはずが
上のプログラムでは普通にif文のなかに入っていってしまいます><
どこがおかしいでしょうか?
190Name_Not_Found:2007/02/15(木) 20:32:01 ID:???
すみません、>>189ですが言語はJavaです
191Name_Not_Found:2007/02/15(木) 20:55:05 ID:???
java初心者なんだろうけど
俺には天才プログラマーに見える。

javs初心者スレとかないんかな。そっちの方がいいと思う。
192Name_Not_Found:2007/02/15(木) 21:18:48 ID:???
助言どうもです^^ もうちょっと考えてみてダメだったらいってみます!!!
193Name_Not_Found:2007/02/15(木) 22:10:35 ID:wISyXL4o
エロ画像掲示板を運営してみたいと考えております。
まず何から始めたら良いのでしょうか?
194Name_Not_Found:2007/02/15(木) 22:12:08 ID:???
>>193
レンタルの画像掲示板を探す
195Name_Not_Found:2007/02/15(木) 22:13:14 ID:???
マルチですぜ旦那
196Name_Not_Found:2007/02/15(木) 22:55:28 ID:MrlwMDDw
ちょっと聞きたいんですが、
http://www.tohoho-web.com/js/what.htm
の一番上に「JavaScript って何?」ってのがありますよね
そこって、四角で囲まれてるじゃないですか?
それのやり方を知りたいんですが、誰か教えてくれませんか?
197Name_Not_Found:2007/02/15(木) 22:58:31 ID:zv6W1M9Q
>>196
CSS使えば良いと思うよ。
borderとbackground-colorの合わせ技かと。
198Name_Not_Found:2007/02/15(木) 23:17:50 ID:???
>>196
H2 {
background-color: #DDDDDD;
padding: 2px 0px 2px 3px;
border: 1px solid #808080;
text-align: center;
width: 100%;
font-weight: bold;
}
199Name_Not_Found:2007/02/16(金) 12:34:54 ID:0XZENK7n
>>197,198
なるほど!CSSですか!
ありがとうございます
200Name_Not_Found:2007/02/17(土) 02:47:15 ID:XctiiZjq
自力でよそのサイトからRSSを拾ってきて表示させるにはレンタルサーバ使うしかありませんか?
201Name_Not_Found:2007/02/17(土) 03:40:42 ID:???
>>200
別に自宅鯖でも大丈夫だと思うよ。
202Name_Not_Found:2007/02/17(土) 14:56:59 ID:xNzty7fj
ホームページビルダーってフリーソフトですか?
203Name_Not_Found:2007/02/17(土) 14:58:04 ID:???
ぐぐれくず
204Name_Not_Found:2007/02/17(土) 15:05:05 ID:xNzty7fj
205Name_Not_Found:2007/02/17(土) 15:16:57 ID:???
>>204
>>1 気のいい人を気長に待ちましょう。
206Name_Not_Found:2007/02/17(土) 15:21:55 ID:???
フリーであるよ
207Name_Not_Found:2007/02/17(土) 15:27:38 ID:???
ソースって表示されれば綺麗である必要も文法を守る必要もないですよね?
208Name_Not_Found:2007/02/17(土) 15:27:46 ID:???
友達の持ってるのをコピーすればいいんだよ
209Name_Not_Found:2007/02/17(土) 15:30:27 ID:???
>>207
日本語で
210Name_Not_Found:2007/02/17(土) 15:31:38 ID:xNzty7fj
>>206
ありがとう探してみます
>>208
誰も持ってません><
211Name_Not_Found:2007/02/17(土) 16:09:36 ID:???
(ノ∀`)
212Name_Not_Found:2007/02/17(土) 16:20:26 ID:???
>>207
文法守ったほうが視覚系ブラウザで
同じようなデザインで表示させることができるよ
213212:2007/02/17(土) 16:29:41 ID:???
>>207
あとね、XHTML1.1って技術がもうそろそろ浸透するだろうから
HTMLのStrictでないと将来表示できないってことが起きるかもよ?
214Name_Not_Found:2007/02/17(土) 16:46:38 ID:???
>>207
>>213はまず有り得ない。そんなことになったらgoogleのトップも表示できない。

けれど、なるべく綺麗なソースを書くに越した事は無い。
215Name_Not_Found:2007/02/17(土) 16:48:50 ID:ebCg9hvP
所で、綺麗なソースってどんなの?(´・ω・`)
216Name_Not_Found:2007/02/17(土) 16:52:52 ID:???
見ててスッキリしてたりとか、文法的にちゃんと正しかったりとか。

人間からも機械からも読みやすいソース、かな?
21771:2007/02/17(土) 16:54:06 ID:M7lAxIH4
インデント付きって事だ
218Name_Not_Found:2007/02/17(土) 16:55:21 ID:M7lAxIH4
うわ、別のスレの71が....
死んできます
219Name_Not_Found:2007/02/17(土) 16:58:07 ID:ebCg9hvP
なるほどなるほど
220Name_Not_Found:2007/02/17(土) 17:04:34 ID:???
すいません。質問です.
いぜんこのスレでお聞きしたのですが、

要望1 HPにパスワードをかけて特定の人にしか見れないページを作りたい←レンタルしてるサイトでそのようなサービスがあり、一件落着

要望2 そのページでは、ExcelやWordやPDFなどをダウンロード出来る様にしたい←ここで苦戦してます。

以前にCGIを学べば良いと言われたのですが、CGIの本を借りて読んでもその様なものが無くて困っています。レンタルサイトではCGI,Perlに対応しているみたいです。

理想としてはページに資料が置いてあり、
各種ファイルをクリックして、書類をダウンロード出来る様にしたいのですが、
どうすれば良いですか?

まったくの初心者でおばかな質問して申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
221Name_Not_Found:2007/02/17(土) 17:13:34 ID:ebCg9hvP
>>220
サイトにそのPDFをうpして、そのアドレスを貼り付ければ良いんじゃない?
「右クリックで保存してください」みたいにして
222Name_Not_Found:2007/02/17(土) 17:15:04 ID:???
CGIは要望1のことだよたぶん
ダウンロードならa要素で何とかなるでしょ
223Name_Not_Found:2007/02/17(土) 17:16:55 ID:???
うむ、ただ単にアップしてリンク貼るだけでok
224Name_Not_Found:2007/02/17(土) 17:24:03 ID:???
てか本来初心者ならある程度勉強して
その上でわかんないことを聞くべきだよな
変な質問するやつは勉強の仕方が変なんじゃないか?
225Name_Not_Found:2007/02/17(土) 17:29:54 ID:???
パスワードの部分とpdfの部分がごっちゃになってたんだろ。


どっちもグぐれば一発だけどな。
226Name_Not_Found:2007/02/17(土) 20:31:54 ID:???
>>221-225
そうですか。ありがとうございました。
227Name_Not_Found:2007/02/19(月) 17:53:29 ID:???
携帯サイトをやっているのですがPCに移植しようかと思っています。
できれば携帯でも見れるPCサーバーがいいのですが、
どこか良いサーバーはありますでしょうか?
228Name_Not_Found:2007/02/19(月) 17:55:12 ID:???
>>227
日本語でおk
229Name_Not_Found:2007/02/19(月) 17:56:23 ID:???
>>227
全く意味不明で分からんぞ

PCに移植ってなんだ???
230Name_Not_Found:2007/02/19(月) 19:33:25 ID:???
ごめんなさい。
×移植
○移転
携帯からも見れるPCサイトを作りたいのですが、
良いサーバーはありますか?
231Name_Not_Found:2007/02/19(月) 21:00:06 ID:???
サーバー関係無いじゃん・・・
232Name_Not_Found:2007/02/19(月) 21:25:31 ID:???
今迄携帯専用の鯖を借りてたって事なのか? フツーは関係ないけど。
板違いだから、レンタルサーバー板行きなされ。
233Name_Not_Found:2007/02/19(月) 22:02:20 ID:???
わかりました。
ありがとうございました。
234Name_Not_Found:2007/02/20(火) 10:07:48 ID:???
flash8を購入したんですけど
おすすめの教本をいくつかあげて欲しいんです。
よろしくお願いします。
235Name_Not_Found:2007/02/20(火) 10:52:48 ID:???
ない。自分で選びましょう。
236Name_Not_Found:2007/02/20(火) 14:01:47 ID:???
サーバーがあるのでサイトを立ち上げたいと考えていますが
人の興味をひきつけるサイトテーマが思いつきません
皆さんならどんなサイトがあると良いですか?
237Name_Not_Found:2007/02/20(火) 14:24:34 ID:???
>>235
ないんですか。どれを選んでも同じって感じですかね
238Name_Not_Found:2007/02/20(火) 20:52:29 ID:JB6DSJVU
Macを使用しています

エディタで作成したテキストファイル、拡張子txtです
サイトにアップすると通常はtxt/htmlとして認識するのですが,
中に何度やってもMozillaではtxt/plain(AscII Text)の処理法がわからないと
出るものがあります

ファイル自体の中身は他人作(たぶんword)のコピペで自分で作ったものではありませんが、
テキストとして適正に保存処理をしているはずです

これは一体どうしてでしょうか?
宜しくお願いします
239Name_Not_Found:2007/02/20(火) 21:24:39 ID:GsKJpUBQ
広告代理店勤務で主にMacで折り込みチラシを作っている者です。
会社の方針で、今度web部門をつくり、商業用HPを作ることになりました。
webを覚えるには、やはり経験者の方から教わらないとダメですか?
専門学校で少しweb習った程度。頑張れば独学で覚えられるでしょうか?
うちの社長はwebは簡単にできるものだと思っているようですが不安です。
240Name_Not_Found:2007/02/20(火) 21:29:53 ID:???
>>236
ロリ画像、ぺド動画情報。
WAREZ、R@M、尻情報。
>>239
ホームページ制作王を使えば楽々。
そもそもこの板の連中だって独学なんだから。
241Name_Not_Found:2007/02/20(火) 21:31:03 ID:y81ut1RM
2ちゃんに宣伝しまくって儲かると思ってんだろうか?〇〇メールとか・・・
242Name_Not_Found:2007/02/20(火) 21:42:01 ID:y81ut1RM
ココに書くことじゃなかった。スマソ
243Name_Not_Found:2007/02/21(水) 00:14:30 ID:hG/BtDfV
自分のサイトに掲示板を設置しようとしていますが、以下の条件を満たす掲示板は無いでしょうか。

1、要ID,PASS
2、過去ログがある程度見れる。できたら200行以上
3、携帯からもアクセス可能。できたら携帯の本体IDを登録すればPASSなどの入力不要。

ネットサービスでもCGI形式でも構わないです。パスつきの掲示板は大量にあるのですが、
携帯でも使えるものは見つかりませんでした。

よろしくお願いします。
244Name_Not_Found:2007/02/21(水) 02:30:19 ID:???
>>238
ttp://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips/webtips0037.html
>>239
その人次第だ。ほとんどの人は独学。どうしても人に教わりたいなら学校。
>>243
スレ違い。
245Name_Not_Found:2007/02/21(水) 03:09:40 ID:gsv5zkBi
アクセスカウンターを設置したいのですが、
ページを開いてただ数字が表示されるのではなく、
ページが開くと一の位が動いてアクセスを表示するようなタイプにしたいのですが、
そのようなプログラムは何処かに置いてないでしょうか?
246Name_Not_Found:2007/02/21(水) 08:55:17 ID:hG/BtDfV
>>244
すみません、どちらのスレなら大丈夫でしょうか?
ネットサービス板、WebProg板でも板違いだと言われてここの板が担当と言われたのですが。。。
247Name_Not_Found:2007/02/21(水) 09:15:58 ID:???
248Name_Not_Found:2007/02/21(水) 10:29:01 ID:J3k8xKfm
HPの下半分の背景、もしくはある部分から下の部分の背景を
黒に、上の部分を白にしたいときって
すごく簡単にできそうなんですが効率のいい方法ってありますか?
249Name_Not_Found:2007/02/21(水) 11:25:36 ID:???
>>248
簡単なのは、上が白・下が黒の縦長の壁紙をx方向にrepeat。
250Name_Not_Found:2007/02/21(水) 13:26:09 ID:???
な、なるほど
251Name_Not_Found:2007/02/21(水) 13:35:23 ID:???
ある米ウザイから消したら最低って来た
マンドクセ('A`)
間違って消した路線で行こうかと思うけどお前等ならどうするよ
252Name_Not_Found:2007/02/21(水) 14:03:35 ID:???
すれ違いだが>>251
「ごめんなさい間違えて消してしまったようです。できればもう一度送信してもらえますか?」
相手も冷静になれるチャンスを与えてやるよろし
253Name_Not_Found:2007/02/21(水) 15:21:31 ID:J3k8xKfm
>>249ありがとうございます!
254Name_Not_Found:2007/02/21(水) 16:52:37 ID:bNzKpHsE
>>253
それは容量取るような気がする。

こういう手がある

<body style=margin:0 0 0 0;background-color:white;>
いろいろ
<span style=background-color:black;width:100%;>



これでどうでしょうか
255Name_Not_Found:2007/02/21(水) 17:59:56 ID:sPcRYbZs
http://store.yahoo.co.jp/daizu/a1dabdcb101.html

先日パソコンを購入したばかりの初心者ですが
こういう画像をつくるのは、どういうソフトが必要でしょうか?
また、何時間ぐらい勉強すればいいでしょうか
256Name_Not_Found:2007/02/21(水) 18:00:49 ID:sPcRYbZs
あといい本あったら教えてください
257Name_Not_Found:2007/02/21(水) 18:17:34 ID:???
ちょとマルチっぽくなりますが他意はありません。
こちらで聞いたほうが的確かと思いましたので。

CSSの振り分けでIEとIE以外で分けたいのですが。
全く判りません。

<!--[if IE]><link rel="stylesheet" type="text/css" href="IE用.css"><![endif]-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="他.css">
ではならないそうなんですが、どなたかご教授ください。
258Name_Not_Found:2007/02/21(水) 18:36:56 ID:???
>>257
マルチ乙。
CSSスレのほうが的確に決まってるだろうが。
259Name_Not_Found:2007/02/21(水) 18:47:42 ID:???
>>255
Web制板よりはソフトウェア板向けかな?
フォトショとかpixiaとか、ペイントの強化版みたいなソフトがあるから、そういった奴の中から写真の編集が楽そうなのを探すと良い。

時間に関しては人それぞれとしか言いようが無い。

なんにしても板違い。
260Name_Not_Found:2007/02/21(水) 21:31:57 ID:ogglR0nH
エイリアスとリダイレクトの違いって何ですか?
人から「エイリアスにしないとダメだ」と言われたのですが、
調べてもメールエイリアスのことしかわかりませんでした。
261Name_Not_Found:2007/02/21(水) 22:05:43 ID:???
本当にすみませんでした!自己解決しました。
もうつくづく、自分のアホさが身に染みました。本当に申し訳ありませんでした。
262Name_Not_Found:2007/02/22(木) 00:53:53 ID:???
>>247
ありがとうございます。逝ってきます。
263Name_Not_Found:2007/02/22(木) 01:35:00 ID:PVDfLb3u
GoogleにURLを登録申請する時、URL・ページのタイトル・画像の文字
を入力するだけでいいんですよね?
あと申請出してから何週間ぐらいで登録されてなければ再度申請出した方がいいですか?
264Name_Not_Found:2007/02/22(木) 01:50:16 ID:???
>>263
サイド申請は必要ない。
登録可能なサイトなら長くても半年もあれば登録される。
1年以上登録されないサイトは単にgoogleが適切ではないと許可しないだけ。
265Name_Not_Found:2007/02/22(木) 02:31:00 ID:84TFIOru
某海外から失礼します。
"ヒラギノ角ゴ Pro W3"または("Hiragino Kaku Gothic Pro"?)という
日本語フォントが欲しいのですが、どこかで無料でダウンロード
できないのでしょうか?
日本語フォントはMS Pゴシック(&明朝)しか持っていないので、
サイト閲覧もサイト製作ももっぱらMSPゴシックばかりだったのですが、
近頃は、来訪者がヒラギノなんとか系フォントで閲覧しているものとした上で
サイトのデザインをされているところが非常に多い気がするので、
気が引けるというか、少々不安な気がするのです。

お金を出して買うしか方法はありませんでしょうか?
266Name_Not_Found:2007/02/22(木) 02:37:34 ID:???
>>265
金出せ
267Name_Not_Found:2007/02/22(木) 02:39:38 ID:???
>>265
なんか誤解してそうだが、フォント指定ってのは
「入ってたらこれで表示してね、入ってなくても別ので表示してね」っていう優先。
だからそれを前提にデザインしてるわけではなく、入ってたらいいなというおまけ。
むしろMSゴシックでさえ指定してくれるなという人がたくさんいる。
その人にとって見やすいフォントは画一ではないから。
268Name_Not_Found:2007/02/22(木) 07:31:08 ID:???
>>265
無料で出るわけ内だろう
日本語フォント創るのにどれだけ手間がかかるとおもってんだ
金出せ

ついでにいうと、制作側はそれほど気にしなくてもいいよ
269Name_Not_Found:2007/02/22(木) 07:46:29 ID:???
>>265
メイリオ(Meiryo)オススメ
270263:2007/02/22(木) 08:10:08 ID:???
>>264
わかりました、ありがとうございます
271Name_Not_Found:2007/02/22(木) 12:00:10 ID:???
同じページ内でリンクにマウスを乗せたときや、クリックしたときなどの動作を
変更したいんですが、そういうのはJava使わないと無理ですか? CSSでできませんか?
272Name_Not_Found:2007/02/22(木) 12:20:42 ID:???
a:hover というのがマウス乗せたときの疑似クラス

javaじゃなくてjavascriptじゃないかい?
細かいけれど間違って伝わることもあるから注意な
273Name_Not_Found:2007/02/22(木) 12:21:18 ID:gOF/3Cq/
2ちゃんねるのスレッド検索が21日13:25を最後に更新されないのですが、
何故でしょう?
274Name_Not_Found:2007/02/22(木) 12:31:03 ID:???
すみません。
質問内容が不十分でした。
a:hoverを同じページ内で複数使用したいんです
275Name_Not_Found:2007/02/22(木) 12:50:20 ID:???
>>273
その質問はWeb制作とどう関係があるんだ?
276Name_Not_Found:2007/02/22(木) 15:22:16 ID:???
>>274
そういう時のためにclassがある。
277Name_Not_Found:2007/02/22(木) 15:46:35 ID:???
>>274
でも使えないんです。
こうしても…
<style type=text/css><!--.link a:hover{text-decoration:none; color:#1eb7ff;}//--></style>
<a href=http://www.〜〜 class=link>リンク</a>

278Name_Not_Found:2007/02/22(木) 16:23:21 ID:???
>>277
そのソース間違いだらけだから。
css使うなら地道な勉強が大事。いくら超初心者でも同じ。
279Name_Not_Found:2007/02/22(木) 16:29:57 ID:FU5Ursta
検索する単語もわからず困っています。
リンクをクリックしたら、ページ更新するのに
同じカーソル位置に戻ってくるサイトってありますよね?
あれって、どういう技術でやっているのでしょうか?
検索でヒットする単語だけでもいいので、よろしくですm(_ _)m
意味不明だったら、ごめんなさい。。。
280Name_Not_Found:2007/02/22(木) 16:31:19 ID:???
意味不明。具体例を出そう。
281Name_Not_Found:2007/02/22(木) 16:37:05 ID:FU5Ursta
ちょっと具体例探してきます。。><
282Name_Not_Found:2007/02/22(木) 16:46:58 ID:FU5Ursta
見つからない。。。><
もしかして幻想を見ていたのかもw

例えば、この掲示板の「リロード」をクリックしたら、
今見ている板までカーソルを自動で下げて
クリックした位置まで戻したいんです。
今リロードしてみたら、一番上に行ってしまいます。
これってどうしようもないのでしょうか。
どこかで見た記憶があるんですが。。。><
283Name_Not_Found:2007/02/22(木) 16:51:06 ID:FU5Ursta
あ、そうだ。
「F5」を押した時と同じようにしたいんですw
284Name_Not_Found:2007/02/22(木) 17:11:44 ID:???
>>283
言ってる事が全然わからない。
IEで2ch見てる奴は少ないだろうから例として最悪だし、
カーソルが自動的に下がる?マウス壊れたのかと思うよ。。
285Name_Not_Found:2007/02/22(木) 17:15:23 ID:FU5Ursta
ブラウザで「F5」押したらカーソル位置が更新前の場所のままですよね?
その状態をクリックで更新しても、やりたいんです。
わけわかんないこと言ってるでしょうか。。。;;
286Name_Not_Found:2007/02/22(木) 17:17:02 ID:FU5Ursta
カーソル位置って言うからわからないのかも?
スクロールの位置です。
287Name_Not_Found:2007/02/22(木) 17:22:18 ID:???
>>284
IEで2ch見てますが何か?
288Name_Not_Found:2007/02/22(木) 17:40:29 ID:???
まぁ見てるだけならね。
289Name_Not_Found:2007/02/22(木) 18:02:00 ID:???
>>286
リンクをクリックして別ページに行った後、ブラウザのバックボタンで戻ると、
さっきクリックした位置に戻るのは普通なのだが、更新?
それにしてもカーソル位置とスクロール位置は全然違うがな。
290286:2007/02/22(木) 18:09:16 ID:FU5Ursta
カーソル位置じゃないですね^^;w
ごめんなさい。。。
バックボタンの場合は、更新してないので違います。

今考えているのは、<a href="同じページ">更新</a>こういったリンクを
クリックして、何か処理をした時も、F5更新と同じように
元のスクロール位置に戻したいんです。
291Name_Not_Found:2007/02/22(木) 18:27:15 ID:???
>>290
ああそういう事か。
同ページ内リンクなんだから、nameやidでリンクすればいい。
292286:2007/02/22(木) 18:27:18 ID:FU5Ursta
どうやらjavascriptで現在位置を取得して〜
やるみたいです。。。
http://diaspar.jp/node/47

なにやら難しそうな予感><
293286:2007/02/22(木) 18:33:16 ID:FU5Ursta
それが、phpで書いてるのですが、
aaa.php内で更新リンクをクリックしたら、
POSTして同php内でそれを受け取ったら更新処理をして、
再読み込みの際に、同じ位置に持っていくということを
やろうと思っています。
294Name_Not_Found:2007/02/22(木) 18:36:13 ID:???
>>293
ごめん。更新しなきゃいけないんだな。
JavaScriptで更新するのは簡単だけどね。専用スレ読んでみたらいいんでない?
295286:2007/02/22(木) 18:36:20 ID:FU5Ursta
関数で一発処理ってわけには、いかないようです。。;;
こういった技の名前も思いつかなくて探せなくて
困ってましたw
そんな感じのことを書いてるサイトがいくつかあるようなので、
参考に頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。(^^)
296Name_Not_Found:2007/02/22(木) 19:02:32 ID:???
>>278迷惑かけてすみませんでした。
自己解決するため1から勉強しました。

これであってますよね 確認しました。
<style type=text/css><!--a:hover.link{text-decoration:none; color:#1eb7ff;}//--></style>
<a href=http://www.〜〜 class=link>リンク</a>
297286:2007/02/22(木) 19:14:52 ID:FU5Ursta
ブラウザによって位置座標も違うし、人によって
文字の大きさを変えている場合もあるので、
対応は難しいようです。
http://www.keynavi.net/ja/tipsj/urlat.html?kl_url_NS4_0x160x750__0x220x750=1

結論としては、できないということみたいです。
IEで文字サイズ「中」限定ならできるのでしょうけど、
それだと意味ないので、あきらめることにしました。><
298Name_Not_Found:2007/02/22(木) 19:31:08 ID:???
>>296
やってみたんだろ? で合ってないってわかってるよね? 正直に言えばいいんだよ。
もうね、何もかも間違ってるんだよ。
面倒だから今回はソース書くけど、これからもcss使うならちゃんと勉強してね。
<style type=text/css>
<!--
a.hoge:hover {text-decoration:none; color:#1eb7ff;}
-->
</style>
<p><a href="http://〜〜.com" class="hoge">リンク</a></p>
299Name_Not_Found:2007/02/22(木) 19:55:52 ID:???
>>298
あってるじゃないですかさっきので。
証拠↓
http://www.ccn2.aitai.ne.jp/~keikun/testlink.htm


ソース見て確認してください。
300Name_Not_Found:2007/02/22(木) 20:04:25 ID:???
>>299
大口叩く前によく確認した方がいいよ。
あんたの質問は、一部のリンクのみa:hoverの色を変えたい、だよな。だからclassを付けたと。
classの付いてない or 別のclassが付いたリンクと比較しなければ、全く意味が無い。
わかった?
301Name_Not_Found:2007/02/22(木) 20:06:08 ID:???
んなことないです
302Name_Not_Found:2007/02/22(木) 20:20:07 ID:???
>>300
よく確認してみたのですが、>>298のやり方でも私がやったやり方でもできるようです。
>>300の投稿を見るかぎりソースを確認していないようですので、http://www.ccn2.aitai.ne.jp/~keikun/testlink.htm←のソースを確認してください。
303Name_Not_Found:2007/02/22(木) 21:03:34 ID:???
>>302
あくまで自分が正しいと主張するなら、そのままサイト作ればいい。
htmlの書き方も間違っているが気が付いていないんだし、
ちょっとくらい間違った記述でもブラウザでは表示されるんだし、どうでもいい事だ。
好きにしたまえ。
304Name_Not_Found:2007/02/22(木) 22:21:38 ID:???
>>303
そういうことだったんですか。

あと、htmlの書き方が違うというのは、bodyがないってことですか?
305Name_Not_Found:2007/02/22(木) 22:22:31 ID:IBcvhpub
MySQLを3.27→5.0にしました。
PHPからデータベースに書き込むと、3.27のときは普通に書き込めたのですが、
5.0になったら文字化けしてしまいます。

コードは全てUTF-8で統一しています。

phpMyAdminは
$cfg['DefaultLang'] = 'utf-8';
$cfg['DefaultConnectionCollation'] = 'utf8_unicode_ci';
$cfg['Lang'] = 'utf-8';
$cfg['DefaultCharset'] = 'utf-8';
と設定をしています。

どのようにすれば文字化けがなくなるのでしょうか?
306Name_Not_Found:2007/02/22(木) 23:07:08 ID:???
一般的にサイトを作るときはみんなメモ帳とかテキストエディタを使ってるんですか?
それとももうホームページビルダーなどのソフトを使うのが一般的なんですか?
307Name_Not_Found:2007/02/22(木) 23:50:07 ID:IBcvhpub
>>306
Dreamweaver
秀丸
TeraPad
辺りが主流かな?
メモ帳は文字コードが限られてる
ビルダーは初心者向け(タグめちゃくちゃでもおkな人用

そんな感じで考えてる
308Name_Not_Found:2007/02/22(木) 23:55:33 ID:???
>>306
Web制作板としてはエディタ派が多いと思う。

>>307
未だにTeraPadがTepaEditorよりメジャーなのが不思議なのです。
309Name_Not_Found:2007/02/23(金) 00:16:48 ID:gqL6peYr
すみませんお尋ねいたします
グーグルでホームページのタイトルでだけなら検索できるようになったのです

そこで「ウェブマスター ツール」というのを知ったので
ログインしてみると「お客様のサイトが Google インデックスに登録されました」
となってはいるのですが「サイトマップエラー」となっており送れとあるのです

また「サイトを確認」しようとしても、
「HTML ファイルをアップロードするか、サイトのインデックス ファイルに META …」
わけも解らないし、HPの大半はソフトが作っているので
「META タグをコピーして、サイトのホームページにある最初の <HEAD> セクションで、初めの <BODY> セクション…」
なんて芸当は到底できませんで途方にくれています

放っておけば、いずれエラーが解消されきちんと検索できるようになるのでしょうか?
310Name_Not_Found:2007/02/23(金) 08:53:42 ID:???
>>309
君が使うのは早過ぎたようだね。htmlが正しく書かれてないんだよ。
ソフトのせいもあるかも知れないが、まずは自分で勉強しないと。
最初はhtmlが正しいか採点してくれるサイト↓でチェックしてみる。
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
100点取らなくていいが、ある程度の点数を取れるようになってから使ってみんさい。
311306:2007/02/23(金) 09:23:04 ID:???
>>307
>>308
ありがとうございました
312Name_Not_Found:2007/02/23(金) 09:28:38 ID:0ijP+ImD
http://豊胸手術の.net/cat3/叶姉妹豊胸.html
叶姉妹の豊胸疑惑を調べているとこのアドレスが。
表示されるわけねぇだろ!と思ったが表示された。
これは一体どういうわけですか?
313Name_Not_Found:2007/02/23(金) 09:54:41 ID:???
すまん、自己解決しますた
314Name_Not_Found:2007/02/23(金) 13:18:31 ID:???
日本語ドメインって微妙だよね。
利便性とか普及率とか色々。
315Name_Not_Found:2007/02/23(金) 13:34:19 ID:???
マルチになってしまうけど、
スルーされてしまう池沼初心者な内容なので、
ここでお願いします。

いくら検索に引っかかりやすく作っても、
元々のアクセスが少ないと上位には表示されないの?

かなりアクセスのある上位のサイトのいくつかと相互リンクしてもらったんだけど、
結局あんまり人来ないし、色んなとこに宣伝しながら、
サイトを更新していくべきか、
サイトの更新やSEO対策とかに時間を使うべきか・・・
316Name_Not_Found:2007/02/23(金) 13:40:26 ID:???
>>315
やれる事は全部やったらいいじゃん。
相互しても何しても来ないのはサイトに魅力がないから。
317Name_Not_Found:2007/02/23(金) 15:19:11 ID:???
>>316
来てることは来てるんですが、
相互リンク先から来ないんです・・・

確かに魅力はないと思うんですが、
リンク先からはそんなにわからないだろうし、
リンク先にはかなり人来てるみたいなんで、
少しくらい流れてくるものじゃないかと疑問に思いまして・・・

あと、現在進行形でかなり改善はしていますが、
いくつかの、ヤフーカテゴリに登録されていて上位のサイトに相互してもらえたんで
専門家から見ればそれなりには仕上がってるとは思います。

直接人が流れてこなくても、重要サイトと相互リンクをしたことで
検索エンジンに反映されればまだ助かるんですが・・・
318Name_Not_Found:2007/02/23(金) 15:48:04 ID:???
どういう時にリンクページ見るか考えてみなよ。
ジャンルによるだろうけど、相互の大手サイトで完結してしまったら、リンク先まで見に行く必要ないよね。
まあSEO的に被リンクはあった方がいいし、何かで登録消されてもリンクされてれば検索出来る。
とにかく期待し過ぎるのはどうかと思うよ。
いいサイトなら何もしなくても勝手にリンクされるんだし。

319Name_Not_Found:2007/02/23(金) 17:03:33 ID:???
色んなHPのソースを見ていると下記のようなのが先頭にあるがどういった意味になるんですか?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

自分のHPは<html>からなので付け足したほうがいいのでしょうか?
320Name_Not_Found:2007/02/23(金) 17:13:41 ID:???
>>318
そうなんですよね!
確かに大体の人は大手サイトで完結してしまいそう。

元々SEO対策のつもりだったんで、リンク直後のアクセスアップは
期待しないつもりだったんですが、
ここまで反応がないとは思いませんでしたね・・・。

サイト名とか紹介文が微妙なのもあるかもしれませんが。

まあ、それだけ大手サイトがしっかりしているってことだと思うので、
より参考にしてみたいと思います。

一応作りかけの時点でそこそこのサイトから相互リンクの申請があって
リンクしてもらったので、そろそろ検索エンジンにも反応があるんじゃないかという期待もあるんですが・・・
反映されてるようなされてないような。

とりあえず昨日一昨日で大手のサイトに相互リンクしてもらった効果が出るのを
作業しながら待ってみます。
321Name_Not_Found:2007/02/23(金) 17:20:34 ID:???
あともう1つ質問があるのですが、
宣伝によってアクセスを増やすことによって、
検索を少しでも上位に上げることは可能でしょうか?

ある特定のスポットでアドバイスも兼ねて、
自分のページを紹介すると、熱心に見てくれて、
しばらくはアクセスもかなり増えます。

ただし、これをやっていると、
SEO対策やHP作成の勉強や更新自体に
あまり時間が使えなくなってしまうので・・・

アクセスアップ自体が、検索を上位に上げる効果がないのであれば、
長い目で見ると効率が悪いので、ほとんどやる事がなくなるまでは
宣伝は辞めようと思うのですが。

322Name_Not_Found:2007/02/23(金) 18:05:08 ID:D9qZ+VPS
外部スタイルシートの記述について質問です。

body {
scrollbar-arrow-color: #000000;
scrollbar-face-color: #ffffff;
scrollbar-highlight-color: #ffffff;
scrollbar-3dlight-color: #000000;
scrollbar-track-color: #ffffff;
scrollbar-shadow-color: #ffffff;
scrollbar-darkshadow-color: #000000
}
A:link {
color:#8080ff
}
A:visited {
color:#8080ff
}
A:active {
color:#8080ff
}
A {
text-decoration:none
}
td { font-size: 80%; line-height: 14pt; color:#333333; letter-spacing:1.1pt;
}
.td01 { font-size: 70%; line-height: 14pt; color:#808080; letter-spacing:1.1pt;
}

上記のように普通のtd内での記述と<td class="td01">での表示を変えたいです。
td01内だけのリンク文字色を変える場合、td01はどういう記述をすればいいですか?
よろしくお願いします。
323Name_Not_Found:2007/02/23(金) 19:07:01 ID:???
>>322
例えば、.td01 a:link {…}〜。
324Name_Not_Found:2007/02/23(金) 20:09:11 ID:D9qZ+VPS
>>323ありがとうございます。
A:link {
color:#8080ff
}
A:visited {
color:#8080ff
}
A:active {
color:#8080ff
}
A {
text-decoration:none
}
td { font-size: 80%; line-height: 14pt; color:#333333; letter-spacing:1.1pt;
}
.td01 { font-size: 70%; line-height: 14pt; color:#808080; letter-spacing:1.1pt;
}
.td01 {
A:link {
color:#000000
}
A:visited {
color:#000000
}
A:active {
color:#000000
} }
上記だとtd01内のリンク色が反映されず
325Name_Not_Found:2007/02/23(金) 20:09:25 ID:D9qZ+VPS
A:link {
color:#8080ff
}
A:visited {
color:#8080ff
}
A:active {
color:#8080ff
}
A {
text-decoration:none
}
td { font-size: 80%; line-height: 14pt; color:#333333; letter-spacing:1.1pt;
}
.td01 { font-size: 70%; line-height: 14pt; color:#808080; letter-spacing:1.1pt;
}
.td01
A:link {
color:#000000
}
A:visited {
color:#000000
}
A:active {
color:#000000
}
上記だとtd内すべてに反映されてしまいます。どこを直せばいいでしょうか?
326Name_Not_Found:2007/02/23(金) 20:37:36 ID:???
>>319
有ったほうがいい。と言うか、「無くても一応表示される」ってだけで本来は書かなきゃダメ。
でも貼り付けるだけじゃあまり意味が無いです。
これは”文書型宣言”といって、「私は今からこの仕様に基づいて文章を書きます」って言う宣言だから、宣言したからにはその通りに書かなきゃならない。
宣言した内容と、書いてる事が違うといろいろと厄介。
種類もいくつかあります。どれを選ぶかによって使える要素が違ってくるから気を付けてください。
参考
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/markup.html

ほかに、書いといた方がいいもの
・日本語を使うという宣言
<html>と書く代わりに<html lang="ja-JP">と書く(閉じタグは</html>でOK)
・文字コードの指定
<head>の下に
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=文字コード">
文字コードは
Shift_Jis
UTF-8
EUC-JP
ISO-2022-JP
のどれかだと思う。これは環境によって違うから調べてから書いてください。
「名前を付けて保存」の時、ファイル名とか保存先を指定するところの下あたりに
「エンコード」とか「文字コード」って言う項目があるはずです。
因みに、このタグは必ず日本がが出てくるよりも前に書いてください。
文字コードの指定が無い場合はブラウザが勝手に判断してくれるのですが、その判断というのがあんまり当てになりません。
指定するよりも前に日本語が出てくると間違ったコードが選択されてしまう事があります。
参考
http://www.shtml.jp/mojibake/
327Name_Not_Found:2007/02/23(金) 20:41:57 ID:???
>>325
妙な改行するな。それから.td01 a:link だけではなく、visited他適用させたい要素の頭全部に.td を書く。
このcssの意味は、クラスtdのa:linkに{}内の指定を適用する、という事。
少しは勉強汁。
328319:2007/02/23(金) 20:52:49 ID:???
>>326
私のような初心者にはとてもわかりやすい説明ですごく勉強になりました
ありがとうございました
329Name_Not_Found:2007/02/23(金) 21:30:34 ID:???
>>328
あ、すまん
ちょっと修正。
<html lang="ja-JP">じゃなくて<html lang="ja-JP">ね。
まちがって全角文字使っちまった・・・。
330Name_Not_Found:2007/02/23(金) 21:42:29 ID:???
相互リンクじゃなくても、一応リンク貼るだけでも多少はSEO対策になりますか?
相互リンクの方が格段に効果が上がるとは思いますが・・・・

相互じゃない場合は、リンクがあるとなしではだいぶ違いますかね。
ちょっと多くなってきたんで、相互リンクしてもらえてない所をを外すかどうか悩んでるんですが。
331Name_Not_Found:2007/02/23(金) 21:56:27 ID:???
SEOスレ見てみたら。
332Name_Not_Found:2007/02/23(金) 22:14:20 ID:???
>>330
逆だ。
SEO的に相互リンクはほぼ無意味。相手から一方的にリンクを貼って貰うのが望ましい。
333325:2007/02/23(金) 22:23:57 ID:???
>>327 ありがとうございました。無事できました。
この改行が必須なのかと思っていました。すみません。
初心者向けサイトでもっと勉強してきます。
334Name_Not_Found:2007/02/23(金) 22:39:36 ID:???
画像を右端にぴったりくっつけて表示するにはどうしたらいいですか?
335Name_Not_Found:2007/02/23(金) 22:40:10 ID:???
>>334
CSS使え
336334:2007/02/23(金) 22:42:02 ID:???
>>335
可能性が広がりました
ありがとうございました
337Name_Not_Found:2007/02/23(金) 23:00:54 ID:???
>>333
改行がいけないわけではないとおもうよ、
td { font-size: 80%;
line-height: 14pt;
color:#333333;
letter-spacing:1.1pt;
}
こういうふうに ; 毎に改行すれば見やすい。

td { font-size: 80%; line-height: 14pt; color:#333333; letter-spacing:1.1pt;
}
じゃ改行の意味が無いから、いっそのこと
td { font-size: 80%; line-height: 14pt; color:#333333; letter-spacing:1.1pt;}
にしたら?って事だと思う。
338Name_Not_Found:2007/02/23(金) 23:17:21 ID:???
>>332
そうだったんですか・・・
有力サイトと相互してもらっただけで、
かなり満足してしまっていました。

こっちから一方的にリンクなんて相当無意味ってことですかね。

地道にサイトを更新していくことにします・・・
339309です:2007/02/23(金) 23:28:24 ID:gqL6peYr
>>310
アドバイスありがとうございました、ただそのサイトで調べると
ウチのも他の方々のも皆-100以下になります!

それとなにもしてませんが少しは検索範囲が広がったようです
少し詳しい友達は
サイトマップなんてFAXで送ればおkともいいますヨ
340325:2007/02/23(金) 23:36:16 ID:???
>>337
ありがとうございます。確かにそういう改行にすると見やすいですね。
早速書き直してきます!
341Name_Not_Found:2007/02/24(土) 04:43:48 ID:???
よくPC用サイトのアドレスを携帯で確認すると携帯用のページに自動的にアクセスするサイトがありますが、これはどのような方法で判断させているのでしょうか?
342Name_Not_Found:2007/02/24(土) 06:07:25 ID:???
 IP もしくわ UserAgent で判断しています
携帯が使用しているIP帯域は公開情報なのでキャリアの公式HPに最新のものが載っていてこれを参照する
UserAgent についても同様

どちらを使うかはそのサイトの作り方なのでその人しだい
343Name_Not_Found:2007/02/24(土) 06:42:34 ID:???
>>342
なるほど、勉強になりましたありがとうございます。
自分のサイトに組み込みたいのですが、よろしければその方法を教えていただけないでしょうか?
質問ばかりですみません。
344Name_Not_Found:2007/02/24(土) 13:03:57 ID:???
>>343
「携帯 振り分け」でググる
345341:2007/02/24(土) 21:08:34 ID:???
>>344
ありがとうございます!!
今まで色んな単語考えながらググってたんですが見つからなかったのですごく助かりました!
346341:2007/02/24(土) 21:30:52 ID:???
>>344
ありがとうございます!!
今まで色んな単語考えながらググってたんですが見つからなかったのですごく助かりました!
347Name_Not_Found:2007/02/25(日) 21:46:56 ID:???
http://www.ktsonline.jp/minatsu/
このサイトのスタイルにある「photo」のページで、
左側のメニューがスクロールしないのはどうやっているのでしょうか?
フレームではなさそうなんですが・・・
348Name_Not_Found:2007/02/25(日) 21:49:48 ID:v/7hKzWo
<INPUT id=text size=40 autocomplete="On" name="id">
と設定しているの関わらず、オートコンプリート機能が働きません。
履歴が残る条件(ページの再描画等?)を満たしていないのでしょうか?
349Name_Not_Found:2007/02/25(日) 22:11:07 ID:???
>>348
autocomplete属性ってform要素専用じゃ?
350Name_Not_Found:2007/02/25(日) 22:11:40 ID:???
>>348
CSS
351348:2007/02/25(日) 22:37:59 ID:???
>>350
外部ファイル(CSS)の方に定義するのでしょうか?
352Name_Not_Found:2007/02/25(日) 22:53:36 ID:???
>>351
CSSスレで答えてもらってんのにマルチで返答求めてんのかyp
353Name_Not_Found:2007/02/25(日) 22:58:49 ID:???
350のアンカー間違いが元のような気が・・・
354Name_Not_Found:2007/02/25(日) 23:06:36 ID:???
347は僕です。CSSスレで答えていただきました。失礼しました。
355348:2007/02/25(日) 23:10:10 ID:???
アンカー間違いですか・・・。
ググっても全然情報でてこないし・・・。orz
356348:2007/02/25(日) 23:31:58 ID:???
<INPUT id=text size=40 value="+IDname+" autocomplete="On" name="name">
<BUTTON onclick=SearchDosv()>検索</BUTTON>
<BUTTON onclick="cleardate()">クリア</BUTTON>
の前後に
<FORM>タグを追加すれば、どこかのWebフォームにて入力した情報が表示されました。
しかし、スクリプトにエラーが発生してしましました。
357Name_Not_Found:2007/02/25(日) 23:36:51 ID:???
>>356
ググっても無いわけないだろ。それからJavaScriptはスレ違いだから。
http://www.tohoho-web.com/html/input.htm
358Name_Not_Found:2007/02/26(月) 00:38:03 ID:???
特定のキーワード(HN、地域、ペット名前など)からの検索を避けたいのですが、
metaタグ、.htaccess、robots.txtで出来ますでしょうか?
359Name_Not_Found:2007/02/26(月) 00:54:07 ID:???
>>358
出来ません。
360Name_Not_Found:2007/02/26(月) 01:04:10 ID:???
>>359
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。ワーン
361Name_Not_Found:2007/02/26(月) 02:50:56 ID:???
できるわ
362Name_Not_Found:2007/02/26(月) 14:53:44 ID:Mne0b1YY
<script language="JavaScript">
<!--
function SymError()
{
return true;
}
window.onerror = SymError;
var SymRealWinOpen = window.open;
function SymWinOpen(url, name, attributes)
{
return (new Object());
}
window.open = SymWinOpen;
//-->
</script>

色んなサイトのソースを見ていてよく上記のソースがあるんですがどういった意味なんですか?
また、自分のサイトにも追加した方がいいでしょうか?
363Name_Not_Found:2007/02/26(月) 15:45:33 ID:cR3/GxpV
364362:2007/02/26(月) 16:32:23 ID:???
>>363
勉強になりました。
365Name_Not_Found:2007/02/26(月) 21:52:04 ID:???
SEOについてなんですが、
indexと切り離されたファイルはクロールされますか?

http2ch.index.html-2.html-3.html
-はリンクされているということです。
これとは独立して、
4.htmlをアップしたのですが、
検索エンジンは4へたどり着くのでしょうか?
お願いします。
366Name_Not_Found:2007/02/26(月) 23:26:45 ID:???
indexからは辿り着かない
別の頁から辿り着く可能性はある
367Name_Not_Found:2007/02/27(火) 16:48:33 ID:WNOUAiZg
他のページにトップページをリンクする際、
SEOを目的とした場合、

@「index.html」
A「toppage.com/」
B「toppage.com/index.html」

のうちどれが一番良いんでしょうか?
368Name_Not_Found:2007/02/27(火) 20:37:45 ID:???
自分のサイトに他のサイトの写真を見える形で貼る事はまずいですか?
教えてください。
369Name_Not_Found:2007/02/27(火) 20:43:49 ID:???
他のサイトの写真を勝手に使うならマズイ。
素材で正規に許可されているものなら無問題。
サイトの紹介でTOPページを丸々掲載するとしても、先方の許可はとったほうがいい。
が、ヌッチャケ>>368が何をしたくて質問しているのかわからないのでよくわからない。
370Name_Not_Found:2007/02/27(火) 20:59:59 ID:???
自作ではなく他サイトからダウンロードしたCSSを
自分で編集することは可能でしょうか?
検索ワードだけでもいいので教えて頂きたいです
371Name_Not_Found:2007/02/27(火) 21:07:11 ID:???
人のデザインをパクるってこと?
372368:2007/02/27(火) 21:12:23 ID:???
>>369さん、どうもありがとうございました。
具体的に言うと<IMG SRC=他サイトの写真>がまずいか?という質問だったんですが
まずいみたいですね。どうもありがとうございました。
373Name_Not_Found:2007/02/27(火) 22:30:43 ID:???
>>372
でも実際はWEBにアップされている時点でネット上の共有リソースとして考え、
Google等のイメージ検索のように出展元を明確にし、自分の所有物であるかのような
表現さえしなければ無断利用も法的な問題はないと私は考える。

ただしそのアクセスによって画像元のサーバに異常な負荷をかけるようなことがあれば
スパム行為とみなされても仕方ないのでそこは十分に注意すべし。
374368:2007/02/27(火) 23:37:05 ID:???
>>373さん
なるほど、そういうのもあるんですね。
参考になりました。どうもありがとうございました。
375Name_Not_Found:2007/02/27(火) 23:38:48 ID:???
>>374
やるなら訴えられる覚悟でなw
376Name_Not_Found:2007/02/28(水) 00:02:42 ID:???

○○○○ リンク1
○   ○ リンク2
○画像○ リンク3
○   ○
○○○○

と表示させるために
<img src="・・・" border="0" align="left" hspace="16"><div align=left><a href="・・・"><font color="white" size="1">リンク1</a>
<a href="・・・"><font color="white" size="1">リンク2</a>
<a href="・・・"><font color="white" size="1">リンク3</a></div>

というタグを使用しました。
しかしこのタグを使うと全体的に<center>でくくっていたタグが反映されませんでした。
この場合どのようにすれば、『画像+リンク』がセンタリングされるのでしょうか?

テーブルタグを使った場合、レイアウトが崩れる携帯があるらしいので、テーブルタグは
使用を控えたいと思っております。
携帯からでもPCからでも崩れないレイアウトを作りたいと思っています。

色々試してみたのですが反映されずに困っています。
ぜひ教えてください。
377Name_Not_Found:2007/02/28(水) 00:03:13 ID:YkPANanb
age忘れ
378Name_Not_Found:2007/02/28(水) 00:48:37 ID:sIj1QxWc
携帯から見れて、数値を何個か打ち込んだら計算した答えを返してくれるようなサイトを作りたいんですが、
何から始めればいいでしょうか?

知識は全くのゼロです。初心者にもわかりやすい解説があるサイトあったら教えてください。
379Name_Not_Found:2007/02/28(水) 00:54:16 ID:???
>>376
テーブルは使わないでCSSでってこと?
380Name_Not_Found:2007/02/28(水) 01:00:22 ID:???
>>378
日本語から
3811/2:2007/02/28(水) 01:19:07 ID:YkPANanb
>>379
テーブル、CSSともに携帯から見れない場合があるらしいので、
出来ればそれらのタグを使わないように、センタリングしたいと考えています。

現在の状態は

-------------------------------------------------------------------
                     タイトル

                  〜〜〜文字〜〜〜
                  〜〜〜文字〜〜〜
                  〜〜〜文字〜〜〜
○○○○ リンク1
○   ○ リンク2
○画像○ リンク3
○   ○
○○○○  
                  〜〜〜文字〜〜〜
                  〜〜〜文字〜〜〜
                  〜〜〜文字〜〜〜

-------------------------------------------------------------------

こうなっており、『画像+リンク』だけが左寄りになってしまっています。
3822/2:2007/02/28(水) 01:21:00 ID:???

上記の状態を、下記のように表示させたいのです。

-------------------------------------------------------------------
                     タイトル

                  〜〜〜文字〜〜〜
                  〜〜〜文字〜〜〜
                  〜〜〜文字〜〜〜
                   ○○○○ リンク1
                   ○   ○ リンク2
                   ○画像○ リンク3
                   ○   ○
                   ○○○○  
                  〜〜〜文字〜〜〜
                  〜〜〜文字〜〜〜
                  〜〜〜文字〜〜〜

-------------------------------------------------------------------

出来ればテーブルタグは使わず……。
もし無理なようであれば、テーブルタグを用いたバージョンを教えて頂きたいです。
383Name_Not_Found:2007/02/28(水) 01:29:22 ID:???
超単純なタグならこんなのとか
<CENTER>
<TABLE border="0" width="200">
<TBODY>
<TR>
<TD>mojimojimojimojimojimojmojimojimojimojimoji・・・・</TD>
</TR>
<TR>
<TD width="200">
<IMG src="・・・" border="0" align="left" hspace="16" width="100" height="100">
<a href="http://yahoo.co.jp/">リンク2</a><br>
<a href="http://yahoo.co.jp/">リンク2</a><br>
<a href="http://yahoo.co.jp/">リンク2</a><br></TD>
</TR>
<TR>
<TD>mojimojimojimojimojimojimojimoojimojimojimojimojimoji</TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
</CENTER>

テーブルの中にテーブルを入り組ませたりしなければ、携帯でも結構平気みたい。
384Name_Not_Found:2007/02/28(水) 01:30:12 ID:???
 >テーブル、CSSともに携帯から見れない場合があるらしいので
 >もし無理なようであれば、テーブルタグを用いたバージョンを教えて頂きたいです
385Name_Not_Found:2007/02/28(水) 01:31:07 ID:???
>>376 FONT閉じてないyo
386Name_Not_Found:2007/02/28(水) 01:38:01 ID:???
あ、ふぉんとだ
387Name_Not_Found:2007/02/28(水) 01:48:21 ID:???
>>383
どうもありがとう!無事にセンタリングされました!
ただPCでは綺麗に表示されるんですが、携帯だと画像が膨張して

          ○○○○ リン
          ○   ○ ク1
          ○画像○ リン
          ○   ○ ク2
          ○○○○ リン 
ク3
リンク4

↑のようになってしまいました。これはどのタグを直せばいいでしょうか?


>>385
ほんとだw
直しておきます。ありがとう。
388387:2007/02/28(水) 01:52:48 ID:YkPANanb
>>387
>これはどのタグを直せばいいでしょうか?
というのは、画像の大きさを直す以外に、ということです。
width="100" height="100"、これをいじる以外でやり方があれば教えてください。
389Name_Not_Found:2007/02/28(水) 01:55:05 ID:???
画像の下にリンク貼ればいいじゃん
390387:2007/02/28(水) 02:00:47 ID:YkPANanb
>>389
それを言ったらおしまいだーヽ(`Д´)ノ
>>382の図のようにしたいのです。とりあえずテーブルタグの

<TABLE border="0" width="200">と<TD width="200">をいじってみたら、
リンクはどうにか横に入ったけど画像の膨張は直らない……orz

他にいい方法があったら教えてください。
391Name_Not_Found:2007/02/28(水) 02:27:14 ID:yXw3wu3F
画像をランダムに表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
392Name_Not_Found:2007/02/28(水) 03:09:02 ID:aaQXjRcD
HPで動画公開する場合、どうすれば良いですか?
393Name_Not_Found:2007/02/28(水) 03:37:56 ID:???
>>391
javaスクリプトとか適当なサーバサイドプログラムとか
つーかググレ

>>392
アップロードしてリンク貼ればOK
394Name_Not_Found:2007/02/28(水) 03:50:57 ID:zGPU2tn7
>>393
ありがとうございます。
参考になりました。
395Name_Not_Found:2007/02/28(水) 04:16:08 ID:???
>>388

マジレスしていい?
tdタグにnobr入れれば?
396Name_Not_Found:2007/02/28(水) 09:18:11 ID:yXw3wu3F
>>393
ありがとうございます。
ググってみたんですが、あまりはっきりしなかったんで質問させてもらいました。
397Name_Not_Found:2007/02/28(水) 12:01:56 ID:FPYbNSUF
yahooに拾われますた
ロボタグとか検索避けしてたけどやられた
この場合検索結果に出ないようにする方法はある?
またどうやったらアホーに拾われないのかも教えてください
398Name_Not_Found:2007/02/28(水) 12:38:29 ID:???
>>395
マジレスありがとう(*´ω`)
nobrって<nobr="all">っていうタグ?どこに入れたらいいんだろう。
ホント初心者でごめんなさい!
399Name_Not_Found:2007/02/28(水) 14:10:56 ID:???
>>398
<TD nowrap>でも折り返し禁止にできるよ
400398:2007/02/28(水) 14:54:09 ID:???
>>399
ありがとう!
そのタグはどこに入れても大丈夫ですか?
401Name_Not_Found:2007/02/28(水) 15:01:16 ID:???
(゚д゚)ポカーン
402Name_Not_Found:2007/02/28(水) 15:04:35 ID:???
>>400
何も分かってないな。出直して来い。
403398:2007/02/28(水) 15:51:21 ID:???
>>1 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2007/01/05(金) 17:27:05 ID:tHYIq9l8
ここでは自分で調べろ系の反論は一切無し。
質問する人はどんなくだらない質問でもOK。


ごめん、ホントに初心者で何もわかって無いからこのスレに来たんだ(´・ω・`)
<TD>ってタグを<TD nowrap>に変えればいいっていうこと?
404Name_Not_Found:2007/02/28(水) 15:54:45 ID:???
>>403
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
405398:2007/02/28(水) 16:15:23 ID:???
>>404ありがとう、読んでみます(`・ω・´)

もし誰か親切な人いたら、>>403教えてください。
気が向いたらってことで。
406Name_Not_Found:2007/02/28(水) 16:28:19 ID:???
>>403
それでやってみれ。

しかしスレの趣旨が趣旨だからまぁいいんだけど、質問者のために一言言っておきたい。
自分で解決しようとせず他人に甘えてばかりの人間は人として永遠に成長しないよ。
407Name_Not_Found:2007/02/28(水) 16:38:25 ID:0OGuw11R
質問です。
サイトの構成についてですが、
横幅をだいたい750px未満くらいにするとどのディスプレイでも快適に見れるそうですが、
縦幅をスクロールさせたくない場合はどのくらいの長さが限度ですか?
408Name_Not_Found:2007/02/28(水) 16:41:01 ID:???
みんな最大化で見てるとしたなら800ぐらいだろうか。
でも縮めて見てる人もいるだろうし、そこは気にしなくていいと思うんですが。
409Name_Not_Found:2007/02/28(水) 16:42:09 ID:???
…そうですね、縮めている人の子と考えたらキリがないようで
ありがとうございました。
410Name_Not_Found:2007/02/28(水) 20:10:52 ID:GLKHYXU5
>>495
<TD nowrap>はテーブルのこのセル(TD)では折り返しをするなという意味なので
自動折り返しを禁止したいTDにはnowrapを書き足せばいい
411Name_Not_Found:2007/02/28(水) 20:25:08 ID:td+jY4yO
インラインフレームを
マウスホイールでスクロールできないようにしたいんですが
HTMLタグでは無理なのでしょうか?
色々と試したんですが全然見当違いな事やってたみたいで
頭こんがらがってきたんで助けてください;
412411:2007/02/28(水) 20:43:22 ID:???
これは一例なんですが、
http://www.nomoreroominhell.com/?p=h
マウスが重なっただけではスクロールされず、
一度クリックするとフレーム内が適応されるというやつです。
413Name_Not_Found:2007/02/28(水) 21:00:42 ID:???
ロリポップhttp://www.lolipop.jp/の
月額263円〜の部分の文字みたいなフォントで自由に文字入力したいのですが
どうすればいいですか?
そういうツールとかがあるのでしょうか?
それともhtmlのタグで作れたりしますか?
414411:2007/02/28(水) 21:09:02 ID:???
>>413
photoshopでつくるしかないんじゃないでしょうか。
あとは、フォントを使って似たような事は出来ると思いますが
グラデーションかけたりっていうのは無理だと思います。
タグは関係ないです
415Name_Not_Found:2007/02/28(水) 21:28:04 ID:???
プリクラをきれいな画像で載せるている方はどうやっているんですか
416Name_Not_Found:2007/02/28(水) 21:30:26 ID:???
>>414
そうですか。
有難うございます。
417Name_Not_Found:2007/02/28(水) 21:36:27 ID:???
.htaccessで海外からのアクセスを禁止にしたら
FLASHが動かない&表示されない、それ以外の一部の画像も表示されなくなりました
その他、htmlは普通に表示されます
どこに問題があるのか分からないので教えてください
お願いします
418Name_Not_Found:2007/02/28(水) 22:06:28 ID:???
>>413
ちょっと違うかも知れないけど、バナーならここで作れるよ
くれぐれも常識の範囲内で
419418:2007/02/28(水) 22:07:32 ID:???
420413:2007/02/28(水) 22:08:31 ID:???
間違えた
 こっち ttp://www6.big.or.jp/~neon/
421420=418=419:2007/02/28(水) 22:32:43 ID:???
名前覧まで間違えた
ややこしくてごめん
422Name_Not_Found:2007/03/01(木) 00:37:35 ID:???
>>410
親切に教えてくれて、本当にありがとう(´っω;`)
一応サイトを読んで見たんだけど、色々ありすぎて頭が混乱してたので、
ほんとに助かりました!
ありがとうございました(*´∀`)
423Name_Not_Found:2007/03/01(木) 00:44:30 ID:HpYj4aUf
>>422
レス番号間違ってたな。スマソ
ttp://capsule.chips.jp/tabletop.html
ここならテーブルに絞って覚えるのにはわかりやすくていいと思う。
コピペで使えるのも多いからな。ガンガレ!
424Name_Not_Found:2007/03/01(木) 00:46:59 ID:???
テーブル素材を使おうと思ったのですが、テーブルタグがどうやら使えないサーバーのようで困っています
テーブルタグ以外で上手くテーブルを付ける方法ってないですか?
425Name_Not_Found:2007/03/01(木) 00:48:54 ID:HpYj4aUf
テーブルタグが使えないんじゃなくて、藻前がタグを使えてないんジャマイカ?
テーブルタグが使えない鯖なんて聞いたことない。
426Name_Not_Found:2007/03/01(木) 01:04:04 ID:???
カカクコムみたいな価格比較や口コミサイトを作るのに参考になる物を教えてください。
427Name_Not_Found:2007/03/01(木) 03:33:47 ID:???
>>426
君のレベルによりその物が変わります
428Name_Not_Found:2007/03/01(木) 07:48:09 ID:???
>>425
そうなのですか?
テーブルタグを入れても画像が表示されないか、すごくずれてるかのどちらかにしかならず…
テーブルタグは使ったことないのでよくわからないです
429Name_Not_Found:2007/03/01(木) 08:22:21 ID:???
>>428
サーバーによって使えなくなるタグって何よ。
鯖はHTMLファイル置いてるだけで、後はブラウザが鯖にアクセスして解釈するだけ。
鯖が干渉するのは精々広告挿入程度。

ローカルで正常に表示されるか試してみ。
430Name_Not_Found:2007/03/01(木) 10:07:17 ID:???
width設定して文字打ったんだけど
和文はそのwidth値で自動的に改行されるのに
欧文半角で打つと改行されないで値を無視してしまうのはなんででしょうか?
431Name_Not_Found:2007/03/01(木) 10:08:38 ID:???
>>430
仕様
432Name_Not_Found:2007/03/01(木) 10:08:47 ID:HpYj4aUf
>>428
ずれるってことはタグが間違っている。
ソースをうp汁。話はそれからだ。
433Name_Not_Found:2007/03/01(木) 10:27:38 ID:???
>>431
むほ、そうなんですか、ありがとうございます。
不便ですね....
434Name_Not_Found:2007/03/01(木) 10:40:12 ID:4znDTA4W
435Name_Not_Found:2007/03/01(木) 10:42:18 ID:???
436Name_Not_Found:2007/03/01(木) 10:42:39 ID:4znDTA4W
すいませんこの馬鹿に教えてください。
PDFファイルをホムペにアップロードしたいのですがやり方がわかりません。
難しいのでしょうか?
437Name_Not_Found:2007/03/01(木) 10:48:34 ID:???
難しくないよ。普通。
438Name_Not_Found:2007/03/01(木) 11:01:48 ID:???
超初心者スレなんだから、まともな返答しろよ。
439Name_Not_Found:2007/03/01(木) 11:06:36 ID:???
>>436
HTMLファイル同様、FTPで鯖にアップロードすればいいだけだよ
440Name_Not_Found:2007/03/01(木) 11:06:40 ID:???
ftpソフト使って、アップロードすればいいよ
441Name_Not_Found:2007/03/01(木) 11:13:43 ID:???
くだらない質問にくだらない返答するスレじゃないの?
442Name_Not_Found:2007/03/01(木) 11:34:44 ID:4znDTA4W
レス下さった方々、ありがとうございます。FTPソフトですか。分かりました。勉強してきます。
443Name_Not_Found:2007/03/01(木) 11:37:01 ID:???
ウェブサイト持ってるんだろうか・・・
444Name_Not_Found:2007/03/01(木) 11:48:49 ID:???
すいません
教えていただきたいんですけど
おなじcgiの出力でもサーバーによってゲッコーがハイパーテキストを
プレインテキストとして認識しちゃうんですけど
この原因ってhttpデーモンの設定でしょうか?
よろしくお願いします
445Name_Not_Found:2007/03/01(木) 11:58:22 ID:vPh+QTSN
すみません。
質問です。

鍵つきの掲示板があるのですが、
パスワードを知っている人が10人ほどしかいないのに
1日のうちにアクセスカウンターが40人くらいいくんです。
(ページ更新してカウンターが増える式ではありません)

パスワードは解読されにくいものだと思っているのですが、
考えられる原因は何ですかね?
446Name_Not_Found:2007/03/01(木) 12:05:50 ID:???
>>444
httpデーモンは関係ないと思うが、単にplain/textで出力してるだけじゃ?
ttp://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips/webtips0037.html

>>445
ページ更新して増えるタイプじゃないということは
IPが変わればカウントするタイプと言うこと。
ISPによってはしょっちゅうIPが変わるから同一人物でも時間によってカウントされる。
または間に別の人を挟めば、同じIPであっても再カウントとされる。
447Name_Not_Found:2007/03/01(木) 12:51:43 ID:vPh+QTSN
>>446
ありがとうございます。
試してみたらそうみたいで解決しました。

この度は本当に迅速でわかりやすいレス、ありがとうございました。
448444:2007/03/01(木) 17:12:46 ID:???
>446

助かりました
原因がわかりました
content-typeフィールドの中でcharsetを指定するときに
スペルミスをしていたようです
お話しを聞かなかったら気が付きませんでした
本当にありがとうございました!!
449Name_Not_Found:2007/03/01(木) 18:14:49 ID:pE9TqBvY
携帯で作るホームページ初心者質問スレ
ってなくなっちゃったんでしょうか?
昨日まであったのに、1日で200レス近く付いちゃったのかな。
450Name_Not_Found:2007/03/01(木) 18:22:10 ID:???
あるけど
451Name_Not_Found:2007/03/01(木) 18:34:39 ID:???
こちらで質問する内容かいまいち判断がつかないのですが
よろしければお願いします。

http://www25.atwiki.jp/mhp2/pages/70.html
このページを親のPCで表示すると「食事係1匹」などのところにexcelのような枠がつくのですが
自分のPCで表示すると枠がつかないで表示されます。
見づらいので、自分のPCでも表示させるようにしたいのですが、方法がわかりません。
もし方法がわかる方がいらっしゃったら、教えていただきたいのですが。
ちなみに、ブラウザは両方のPCともにsleipnirを使っています。
452Name_Not_Found:2007/03/01(木) 19:15:33 ID:???
>>451
ブラウザによって違うな・・・ま、ユーザCSS使えば一発で解決。
453451:2007/03/01(木) 19:42:39 ID:???
>452
お返事ありがとうございます。
いろいろググってみたのですがやはりよくわかりませんでした。
ユーザCSSというのも全く知らないのですが、調べてみようと思います。
454Name_Not_Found:2007/03/01(木) 22:38:16 ID:???
>>429
ローカルでもダメでした、やはりタグに間違いがあるのかと…

>>432
素材屋に書いてあったものをそのままコピりますが
<TABLE border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" width="427" height="382"> <TBODY> <TR>
<TD width="59" height="60"><IMG src="左上角の画像URL" width="62" height="63" border="0"></TD>
<TD valign="middle" align="left" height="60" width="306"><IMG src="上の画像URL" width="152" height="63" border="0"></TD>
<TD height="60" width="59"></TD></TR><TR>
<TD width="59" valign="top" align="center" height="259"><IMG src="左の画像URL" width="62" height="193" border="0"></TD>
<TD height="259" width="306"></TD>
<TD height="259" valign="bottom" align="center" width="59"><IMG src="右の画像URL" width="70" height="193" border="0"></TD></TR>
<TR><TD idth="59"></TD>
<TD valign="middle" align="right" width="306"><IMG src="下の画像URL" width="152" height="60" border="0"></TD>
<TD width="59"><IMG src="右下角の画像URL" width="70" height="60" border="0"></TD></TR></TBODY></TABLE>

画像URLは一応伏せておきました
形としては
┏━
┃ 文
     ┃
   ━┛
こんな感じです(ずれてるかも)
455Name_Not_Found:2007/03/01(木) 22:56:59 ID:???
>>454
┏━
┃ 文
    ┃
   ━┛
↑こうなるのを直したいの?こうなるのが正しいの?
完成図がわからないのにアドバイスしようがないな。
その画像か完成予定図をうpできない?
456455:2007/03/01(木) 22:57:47 ID:???
画像ズレタ。スマソ
457455:2007/03/01(木) 23:01:29 ID:???
エスパーしてあり得るとしたら例えば
<TD valign="middle" align="right" width="306" background="下の画像URLf"></TD>
458Name_Not_Found:2007/03/01(木) 23:22:40 ID:???
>>454
それホントにコピペ?下から3行目<TR><TD idth="59"></TD>になっとるが。
でも別に問題なく表示されるけどね。結局自分でミスってるだけだろ。
459Name_Not_Found:2007/03/02(金) 00:12:34 ID:???
掲示板について
KENTのSunBoard ver3.9を使っています。
tagkey=1にしてみたのですが全くタグが反映しません。
掲示板に書き込んだタグを反映させるようにするには
また、それと自動リンクをオフにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
お願いします。
460Name_Not_Found:2007/03/02(金) 09:26:38 ID:???
KENTで聞くのが一番よい
461Name_Not_Found:2007/03/02(金) 13:43:07 ID:???
>>460
タグ有効は非推奨サポート外となって
教えてもらえない
462Name_Not_Found:2007/03/02(金) 20:58:30 ID:GYmiK1IB
>>436
>>442
です。
携帯サイトを作ったんですが、最近、どうしてもPDFファイルをアップロード
したくなってしまったわけです。
FTPソフトを調べてみると、必ずサーバーと言う名前がでてきます。
僕自身はPCをもってないんでサーバーももってません。
もちろん、携帯サイトでもPCから閲覧できるので、PCから閲覧する方
だけでも作ったPDFファイルを見てもらいたかったのですが・・。
やっぱり無理でしょうか?
463Name_Not_Found:2007/03/02(金) 21:02:51 ID:???
>>462
レンタルサーバーは無料の物もあるから、ネットカフェとかを利用すれば
PCを持っていない人がPC向けのサイトを作ることも可能ではあるけれど
PDFファイルをアップロードするだけならやめとけば?と思う
PDFファイルの為だけにPC向けでもないHPをわざわざ見に行く人は
少ないと思うよ?作品とか神なら別だが。
464Name_Not_Found:2007/03/02(金) 21:39:40 ID:???
そもそもPDFは蛇蠍の如く忌み嫌われるわけで
465Name_Not_Found:2007/03/02(金) 23:19:41 ID:???
そうですか。ちょっと頑張ってみます。
レスありがとうございます。

466Name_Not_Found:2007/03/02(金) 23:26:59 ID:K0i/mrl1
テーブルでフレームを使ったようなデザインのHP作ってますが
フレームを使った方がいいですか?また、みなさんはどうしてますか?
467Name_Not_Found:2007/03/02(金) 23:30:58 ID:???
>>466
テーブルレイアウトもフレームももはや古い。
今はStrict+フルCSSレイアウトが流行り。

「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
468Name_Not_Found:2007/03/03(土) 03:50:35 ID:cHniH/nY
イラレでオブジェクトを水平位置に戻したいんですが一回水平じゃなくなったオブジェクトを水平にする方法がわかりません。
どうか回答宜しくお願いします。
469Name_Not_Found:2007/03/03(土) 04:30:06 ID:JFxSb8FG
自分のHPに2chのようなマルチスレッド式の掲示板 を作りたいのですが。
どうすればいいのでしょうか?どっかのサーバーが雛形かなんかでだしてるのです?
ど素人のわたしに誰か愛のアドバイスを
470469:2007/03/03(土) 04:33:29 ID:JFxSb8FG
こんな感じのBBSにしたいと思っています。
お願いいたします。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hoiku/cgi-2ch/test/read.cgi/hoikunet/
471Name_Not_Found:2007/03/03(土) 05:57:40 ID:K+qay65f
HTMLを書くとき

<div id="">
 <div class="">
  <p>
   あいうえお
  </p>
 </div>
</div>

みたいに階段のように書きますが、これはスペースキーで打ってるんですか?
それともなにかそれ用のキーか、
HTMLを書くエディタにそういう機能がついていたりするんですか?

よろしくお願いします。
472Name_Not_Found:2007/03/03(土) 06:27:46 ID:eUk7ho1i
奇特な運命により、Web製作関連のボランティアをすることになりました。
ですが、「Joomla CMSを使います」云々といわれて、なんのことか
さっぱりわからず困っています。
(というか、自分でGoogleで検索して見てみたのですが、
何も知らないのでわけがわかりませんでした…)

Joomla CMSというのは、どういう時に役立つ何であるのか、
どなたかわかりやすくご説明くださると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
473Name_Not_Found:2007/03/03(土) 06:35:43 ID:eUk7ho1i
すいません472です。
Joomlaというのは、いわばDreamweaverのライバルソフト
みたいなもので、Web製作時に使用するもの、というような理解で
よろしいのでしょうか?
474Name_Not_Found:2007/03/03(土) 08:20:11 ID:???
>>472
Joomlaでググれば一発で出てくる件
475Name_Not_Found:2007/03/03(土) 09:17:51 ID:???
>>471
キーボードの左上の方にある"Tab"、もしくはスペースキー連打。
エディタに自動でTabだのスペースだの入力する機能が付いているのも良くある(オートインデント)
Tabの場合はエディタの設定によって横幅の長さを変えられる。
476Name_Not_Found:2007/03/03(土) 11:38:39 ID:???
>>470
その掲示板の一番下に、CGI作者のリンクがあるだろ。

>>471
スペースではなく、tabでインデント。
475の言うように、エディタ等でスペース=インデントになる場合は別だが、
余計なスペースは入れるな。
477Name_Not_Found:2007/03/03(土) 13:03:01 ID:???
別にスペースでもタブでもHTMLでは変わらんし
容量だって画像の処理のほうが大事。
478Name_Not_Found:2007/03/03(土) 14:41:33 ID:zY1sJZnT
しょこたんぶろぐのような背景(ピンクの背景の中に白が入ってる)はどうやるんでしょう?
ど初心者で申し訳ありませんm(__)m
479Name_Not_Found:2007/03/03(土) 14:46:22 ID:???
背景画像でしょ。見たことないけど。
480466:2007/03/03(土) 14:51:45 ID:???
>>467
ありがとう。私には難しいけど頑張ってみます
481Name_Not_Found:2007/03/03(土) 14:54:44 ID:zY1sJZnT
>>479
そうなんですか!ありがとうございましたm(_ _)m
482Name_Not_Found:2007/03/03(土) 15:39:27 ID:K+qay65f
>>475-476
なるほど、タブキーでしたか。
了解です。
以後使おうと思います。
483Name_Not_Found:2007/03/04(日) 13:50:25 ID:yyk4/DZO
オススメのフリーソフト(HP作成)は?
484Name_Not_Found:2007/03/04(日) 14:00:44 ID:???
フリーソフトでスレ検索してみよう
485483:2007/03/04(日) 14:20:24 ID:???
486Name_Not_Found:2007/03/04(日) 15:19:27 ID:7fCgRa8Y
スペースは忍を使っているんですが、
ページごとにホームページのツールを作成して
そのツールごとにFTPでホストを作らなくてはいけないんですか?
どうか回答お願いします
487Name_Not_Found:2007/03/04(日) 15:20:14 ID:???
ホームページのツールを作成するって何を言いたいのかサパーリわからん・・・
488Name_Not_Found:2007/03/04(日) 15:31:20 ID:???
いくら超初心者スレとは言え、これでは回答のしようもない…
489Name_Not_Found:2007/03/04(日) 15:38:55 ID:???
URLが違うならFTPの設定も変わるだろうよ
490Name_Not_Found:2007/03/04(日) 15:51:28 ID:???
ページごとにURLは違うがFTPの設定なんて変わらんな
491Name_Not_Found:2007/03/04(日) 16:01:14 ID:???
忍を見てきた。自分では使ってないから確実な事は言えないが
忍ではレンタルツールがいくつかあって(アクセス解析、ホームページスペース、
カウンター、ブログ、など)その「ツール」に名前を付ける事ができる。
486が作りたいホームページを、486が管理画面でなんと呼ぶか、
ということだと思うから、ページごとにツールを作成する必要はないはず。

で、今試しに一個作ってみたけど、作ったら「FTP情報・アップロード」
っちゅーのがあるから、そこを見て、FTPの設定をしなされ。
492Name_Not_Found:2007/03/04(日) 16:34:58 ID:7fCgRa8Y
>>491さん、超初心者以下のくだらなすぎる質問に
丁寧にありがとうございました
493469:2007/03/04(日) 16:58:48 ID:s1JTSXHi
>>476
丁寧にご回答あれいがとうございます。
もし、よければCGIをプログラムに埋め込む方法を簡潔にまとめてあるサイトなど知っていましたら、教えてくださいませんか?
なにぶん、当方まったくの素人なものでお願いいたします。
494Name_Not_Found:2007/03/04(日) 17:01:12 ID:???
>>493
ここのCGIいろははわかりやすいとオモ
http://www7.big.or.jp/~jawa/
495Name_Not_Found:2007/03/04(日) 17:53:06 ID:D9P99qDG
ホストmobile45.search.tnz.yahoo.co.jpってヤフーの検索ですか?
496Name_Not_Found:2007/03/04(日) 21:10:11 ID:esDGxOrp
鑑定スレはどこに行ったのでしょうか?
497Name_Not_Found:2007/03/04(日) 21:27:41 ID:???
何の鑑定だ?
498Name_Not_Found:2007/03/04(日) 21:30:25 ID:???
おじいちゃんの遺品の掛け軸
499Name_Not_Found:2007/03/04(日) 21:32:46 ID:XC8ww6GA
画像の張り方がわかりません。
HTMLで作ってます。
いくつかのサイトを見たところ、画像を張るには<img src="画像のURL">としたらいいらしいのですが、
そもそも画像のURLというのがよくわかりません。
ペインタなどで製作した画像にURLなんてあるのですか?
500Name_Not_Found:2007/03/04(日) 21:35:48 ID:yUsuzj/B
他のスレで以下の質問をしたのですが、回答を得られなかったので
こちらのスレで質問させていただきます。
テキストボックスのオートコンプリート機能を実装するために以下のような
コードを書いたのですが、入力内容が保存できなくて困っています。
<HEAD>
function SearchDosv(){
keyword = document.F1.name.value //Textboxに入力した検索語
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
</HEAD>
<BODY>
<FORM name="F1" action="#">
<input type="text" size="20" name="name" id="text">
<button type="button" language="JavaScript" onclick="SearchDosv()">ボタン名</button>
</FORM>
</BODY>
501Name_Not_Found:2007/03/04(日) 22:04:15 ID:???
>>499
じぶんのサイトのスペースに、保存した画像をアップロードする
で、SRC=""の中身に、そのうpした画像のパスっていうかURLを入れる

参考:絶対パス 相対パス でぐぐってみて
502Name_Not_Found:2007/03/04(日) 22:25:03 ID:???
>>500
JavaScriptはスレ違い。手取り足取りスレへ。

503500:2007/03/04(日) 23:00:53 ID:???
>>502
わかりました
504Name_Not_Found:2007/03/04(日) 23:23:39 ID:???
ひとつのページを開いてx秒で別のページへ転送するときに
複数のページを開かせることはできませんか?
505Name_Not_Found:2007/03/05(月) 00:32:15 ID:???
ブラクラやん
506Name_Not_Found:2007/03/05(月) 00:47:36 ID:???
>>504
Redirectで飛ばす事言ってるなら1つしか指定出来ない。
>>505に同意。
507Name_Not_Found:2007/03/05(月) 00:49:24 ID:???
A→BとCにしたいの?
A→Bにして、B開いたらCも別窓で開く指定とかは?
508Name_Not_Found:2007/03/05(月) 00:52:21 ID:???
勝手にページを開かれるのは
迷惑以外の何物でもないな。
509Name_Not_Found:2007/03/05(月) 05:32:41 ID:mSnthUO2
ホームページビルダーで作っているのですが、格好良いロゴの作り方だれか教えてください
510Name_Not_Found:2007/03/05(月) 05:45:22 ID:???
>>509
ビルダーにそう言う機能無いのかな?

http://www.vector.co.jp/
このサイトで「ロゴ」って検索すると沢山ロゴ制作用ソフトが出てくるよ。
511Name_Not_Found:2007/03/05(月) 10:00:02 ID:???
こちらの板で聞いていいのかわかりませんが質問させてください。
画像の縮小などをして容量を小さくできるツールはないでしょうか?
ペイントだとそういう機能がなくて困っています。
512Name_Not_Found:2007/03/05(月) 10:10:53 ID:???
この板じゃないね。
513Name_Not_Found:2007/03/05(月) 10:12:31 ID:???
514Name_Not_Found:2007/03/05(月) 11:48:03 ID:BMpzZ/ZZ
SEO対策で現在1つ1つ手で打ち込んでいるんだが
これだと、すごく時間がかかる・・・
なんか
簡単にコピー貼り付けみたいなのできるサイトしりませんか??
515Name_Not_Found:2007/03/05(月) 11:58:36 ID:???
SEOなら必要な単語の埋め込みとか強調でしょ?
地道に書くしかないんジャネ?
516Name_Not_Found:2007/03/05(月) 12:34:35 ID:???
>>513
ありがとうございました。さっそく使ってみたいと思います
517Name_Not_Found:2007/03/05(月) 14:33:53 ID:d+SstFcS
質問があります。
ヤフオクやタワレコのようにサイト内を検索出来るシステムは、
ホームページ作成ソフト(ホームページビルダー等)で出来るものなのでしょうか。
おバカな質問ですが宜しくお願い致します。
518Name_Not_Found:2007/03/05(月) 14:39:00 ID:???
>>517
出来ないと断言することはできないけど、まず無理。
519517:2007/03/05(月) 15:26:39 ID:???
>>518
回答ありがとうございました。

では、あのような検索システムはどうしたら出来るのでしょうか。
立て続けにすみません
520Name_Not_Found:2007/03/05(月) 15:58:01 ID:???
>>519
板違い。WebPro板へ行け。
521Name_Not_Found:2007/03/05(月) 16:08:16 ID:???
>>517
フリーのCGI
522Name_Not_Found:2007/03/05(月) 17:16:17 ID:???
>>519
一番手っ取り早いのはグーグルのタグを貼る事。
http://www.google.com/intl/ja/searchcode.html
523517:2007/03/05(月) 17:27:43 ID:???
皆様ありがとうございました。教えていただいたもの調べてみます。
524Name_Not_Found:2007/03/05(月) 22:16:48 ID:uIsaO3+1
Javaって廃止が予定されてるんですか?
525Name_Not_Found:2007/03/05(月) 23:04:06 ID:???
>>524
んなわけ無い
526ログインプロンプト:2007/03/06(火) 00:55:41 ID:GMd7flB3
ログインプロンプトを設定したいんですけど、検索してもなかなか
出てきません・・・
何か市販されてる本、もしくはおすすめウェブサイトがあれば
教えてください
527Name_Not_Found:2007/03/06(火) 03:18:57 ID:byR6RQ8M
教えて下さい。
サムネイルの画質がいいのは、「元の画像の画質がいいから」に尽きますか?
自分は、画像サイズを小さくしてサムネイルを作って居るのですが、
それだとどうしても画質が落ちてしまいます。元の画質が悪いからかな。
どうしたら綺麗なサムネイルが作れますか?
何かやり方が有るのか、それ用のソフトが有るのか、一応ググってみたのですが駄目で・・。
お願いします。
528Name_Not_Found:2007/03/06(火) 07:55:59 ID:???
>>526
ページにパスワード掛けたいって意味ならBASIC認証でググる

>>527
画質については詳しく無いけど、専用のソフトなら有る
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/conv/
ここらへんから探してみそ
529Name_Not_Found:2007/03/06(火) 14:57:12 ID:oY95DnD+
初めてホームページを作っています。
快適に閲覧されるようにするには
1ページあたりに画像はどれ位までおkなのでしょうか?
今合計で画像は250kb位です。
530Name_Not_Found:2007/03/06(火) 14:58:14 ID:???
せめて100KB以内でおながい
531Name_Not_Found:2007/03/06(火) 15:00:12 ID:???
>>529
回線速度なんて人によって違うから
250KBでも重い人は重いだろうし、10MBあっても軽い人は軽い。
でも少なくまとめれるなら少ないほうがいい。
多くても300KBぐらいでまとめたらどうだろう。
532Name_Not_Found:2007/03/06(火) 15:04:13 ID:???
1ページ10mbで軽いと言う人間はさすがにいないだろw
533Name_Not_Found:2007/03/06(火) 15:05:30 ID:oY95DnD+
ありがとうございました
534527:2007/03/06(火) 23:32:39 ID:8r8285rG
>>528
有り難う御座います。
探してみます。
535Name_Not_Found:2007/03/07(水) 20:41:15 ID:z39VFF+N
どーしても文字が

この様に一行あいた様になってしまいます。

こーゆー風に
くっついて表示させるにはどーしたらいいでしょうか?

536Name_Not_Found:2007/03/07(水) 20:55:09 ID:???
>>535
そういうふうに作ってるからだと思うが、
その行を設定してる要素に対してmargin:0。
CSS勉強しれ。

「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
537Name_Not_Found:2007/03/07(水) 21:06:27 ID:z39VFF+N
>>536
やはりCSSは必要ですか
行ってきます。

ありがとうございます。
538Name_Not_Found:2007/03/07(水) 21:17:24 ID:Tk4/kQ53
Dreamweaverのドキュメント上のエクセルの表組みを
配置するやりかたを教えて下さい。
ふつうにコピペしたらテキストだけうじゃーっと
コピーされちゃいます。
DreamweaverMX、OSはMacOS9.2です。
539Name_Not_Found:2007/03/07(水) 22:12:24 ID:???
Dreamweaverのドキュメント上にどうしてExcelがあるんだyp
540Name_Not_Found:2007/03/07(水) 22:36:29 ID:???
>>538
Dreamweaverスレ池
541Name_Not_Found:2007/03/07(水) 22:42:05 ID:ejj06V4Z
携帯から失礼します
metaに書く情報量はどれぐらいが
一般的で適切なのでしょうか?
例えばトップページが幾つかのコンテンツの
マップの役割をしている時は
それぞれのコンテンツの説明文も
書いておいたほうがいいのでしょうか?
542Name_Not_Found:2007/03/07(水) 22:44:17 ID:???
そこまで書く必要はないよ。極端な話、なくてもいいくらい。
せいぜいページの説明くらいでいいんじゃない?
個人のサイトでなく企業なら、SEO的に効果のある言葉を埋め込んでおけば桶。
543Name_Not_Found:2007/03/07(水) 22:50:25 ID:???
ありがとうございます
製作者に関する情報なんかは
書く必要ないんですかね?
個人の趣味のページなんですが
何項目(何行)ぐらいが適切でしょうか?
544Name_Not_Found:2007/03/07(水) 23:00:10 ID:???
>>543
使ってるエディタや文字の大きさによって一行の文字数も人によって違うし。
545Name_Not_Found:2007/03/07(水) 23:12:26 ID:???
>>544さん
ありがとうございます
エディタによってというのが
よくわからないんですが?
エディタはわかります。素人ですいません
546Name_Not_Found:2007/03/07(水) 23:14:39 ID:???
文字コード宣言とスタイルシートに関する宣言とページ説明で
3項目もあれば十分ジャネ?>META
547Name_Not_Found:2007/03/07(水) 23:19:34 ID:???
web製作に興味を持ち
簡単なHP(HTML、CSSと呼ばれるもの?を使ったもの)
程度なら何とか作れるようになったのですが
javaやその他の物をどう弄れば良いのか分かりません
企業サイト、学校サイト等でメニューにカーソルを合わせるだけで
更に細かいメニューが出てきたり
その他ユニークな工夫がされているページを見ると
自分もこんなページを作ってみたいなあといつも思ってしまいます

それでwebでhp作成云々で検索したのですが
いいページが中々見つからず困っています
分かり易い解説サイト
若しくはお奨めの本などがありましたら教えて欲しいのですが
長々と失礼しました
548Name_Not_Found:2007/03/07(水) 23:22:58 ID:???
javascriptなら
http://www.sky.sannet.ne.jp/masapine/java_top.html
ここはお奨め
プログラムの書き方を一から勉強したいというなら向かない鴨試練が。
549Name_Not_Found:2007/03/07(水) 23:31:33 ID:???
>>546さん
ありがとうございます
わかりました。そんな感じでやってみます
550Name_Not_Found:2007/03/08(木) 13:40:13 ID:nQDN+Eg1
質問があるのですが、

繝ッ繧コ縺輔s莉穂コ九d繧√k繧薙〒縺吶°

掲示板の書き込みで↑のように文字が出ているのですが、
これは中国語でしょうか?
それとも文字化けですか?
文字化けなら変換する方法とかはないのですか?
551Name_Not_Found:2007/03/08(木) 13:44:45 ID:???
文字化け。半角カナ禁止板で半角カナ入れるとそうなるのを見たような違うような。
552Name_Not_Found:2007/03/08(木) 13:46:42 ID:???
文字コードUTF8かな?
テキストエディタで文字コード指定して開く機能を使えば読める
553552:2007/03/08(木) 13:47:26 ID:???
ッbゃRさん仕a?R?やめるんですか
554Name_Not_Found:2007/03/08(木) 13:59:27 ID:nQDN+Eg1
即レスありがとうございます。

テキストエディタというものはどうやって使えばいいのですか?
555Name_Not_Found:2007/03/08(木) 14:03:59 ID:???
板違い。
556Name_Not_Found:2007/03/08(木) 14:15:12 ID:???
エスパーじゃあるまいに貴様が使ってるテキストエディタがわかるはずがない
557Name_Not_Found:2007/03/08(木) 14:20:16 ID:nQDN+Eg1
notepadとかwordとかです。
558Name_Not_Found:2007/03/08(木) 14:30:15 ID:???
559Name_Not_Found:2007/03/08(木) 14:33:32 ID:???
>>557
terapadがいいと思うよ。使い方は自力でヨロ
560Name_Not_Found:2007/03/08(木) 14:52:16 ID:nQDN+Eg1
>>559
本当にありがとうございます。

やってみたのですが、ところどころ変換されているだけで完全に変換されません。
どうやってやればいいのしょうか?

本当にしつこくすみません。
561Name_Not_Found:2007/03/08(木) 14:58:05 ID:???
板違い
562Name_Not_Found:2007/03/08(木) 15:05:35 ID:???
googleなどの検索に作ってアップロードもしたサイトが反映されません
ブログだとすこし待つと反映されたので一週間まってみましたが反映されてません
何かに登録するなどの手順が必要なんですか?
それともフリーのホームページスペースだからなんですか?
563Name_Not_Found:2007/03/08(木) 15:06:49 ID:???
googleに登録はした?
564Name_Not_Found:2007/03/08(木) 15:08:19 ID:???
>>562
新規サイトなら数ヶ月は待て
565Name_Not_Found:2007/03/08(木) 15:15:17 ID:???
>>562
なんらかの手段でスパイダーを呼ばない限り永遠にインデックスされないぞ
566562:2007/03/08(木) 15:20:56 ID:???
>>563
>>564
>>565
ありがとうございました。
もうgoogleには登録してあるのでもっと待ってみます

スパイダーを呼ぶ、というのはどこかからリンクをしてもらうなどして、ということですよね
村八分にされないようにがんばります
567Name_Not_Found:2007/03/08(木) 19:46:41 ID:???
>>548 ありがとうございます
一部のjavascriptの技術を使うには
専用の編集ソフトがないといけないみたいですね
まあhpを作るのには必要ないと思いますし
8万円もするものには手が出だせません;

そこのサイトを参考に頑張ってみたいと思います
568Name_Not_Found:2007/03/08(木) 19:53:54 ID:???
>>567

>一部のjavascriptの技術を使うには
>専用の編集ソフトがないといけないみたいですね

なんじゃそりゃ?
569Name_Not_Found:2007/03/08(木) 20:32:31 ID:???
JavaScriptはメモ帳でも出来る。
570Name_Not_Found:2007/03/08(木) 21:08:07 ID:???
根性でできる
571Name_Not_Found:2007/03/08(木) 21:29:34 ID:???
努力も忘れるなよ?
いいか、広いネットの海で頼れるのは自分だけだ
他を頼るな 全身で感じ 心で判断しろ
572Name_Not_Found:2007/03/09(金) 14:01:09 ID:qhcOcj+Q

自分がやってるmixiのコミュの文をブログに貼り付けたいんですがいい方法ありますか?
キャプチャとかではなく、そのまま(背景の色や枠)持ってきたいんですが・・・

そういうことって出来ますか?
573Name_Not_Found:2007/03/09(金) 14:03:34 ID:???
ものすげー意味不明だが、
ミクシのデザインを何処から持って行きたいという意味なら著作権法違反。
574Name_Not_Found:2007/03/09(金) 14:15:42 ID:???
>>573
すみません、、、初心者で・・・

mixiのデザインを持って来たいのではなく、
そこに載っている自分や仲間の文を引っ張ってきたいんです。

キャプチャだとmixiのコミュから持って来たと分かりますが、検索に引っ掛からない、
イメージとしては文が書かれている部分の切り抜き?のような事をしたいんです。

コピペしてもいいのですが、それだと、自分のコミュから持って来たという実感がわかないので
575Name_Not_Found:2007/03/09(金) 14:19:48 ID:???
>>574
いやだから分だけでなく背景の色や枠を持ってくるということは
ミクシのデザインを流用すると言うことだろ?
576Name_Not_Found:2007/03/09(金) 14:25:53 ID:???
>>575
そうですね、、、すみませんでした(_ _)
577Name_Not_Found:2007/03/09(金) 16:28:42 ID:2OXvZL31
『携帯閲覧推奨』とは、誰のための何のための言葉でしょうか
578Name_Not_Found:2007/03/09(金) 16:47:47 ID:???
サイト制作者自身のためのオナニー用の言葉
579Name_Not_Found:2007/03/09(金) 22:09:33 ID:???
質問です。
正しいHTMLにしようと思って、勉強しているんど絵巣が、
最初の文型宣言と文字コード宣言について、
自分がなんのHTMLを使っているのか、
どの文型(JISなど)をつかっているのかがわかりません。
調べる方法はありますか?
580Name_Not_Found:2007/03/09(金) 22:19:40 ID:???
>>579
自分でマークアップしたものは自分にしかわかりません。
とりあえず
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
ここが良サイトなので全部読んできなさい。
581Name_Not_Found:2007/03/09(金) 22:28:23 ID:???
>>580
ありがとうございます。
そのサイトは以前このスレにて知っていたのですが、
よくみるといろいろのってますね。
非推奨のFおんtタグを使って、認識されているので多分HTMLTransitional
だと思います…すこし不安なのですが…
で文字もやはり一般的なSHIFTJISっぽいです…
この二つのどちらかが間違っていると、なにか起こりますか?
582Name_Not_Found:2007/03/09(金) 22:54:41 ID:???
>>581
正しいHTMLにしたいのなら、勉強してStrictにしなさい。
文字コードは間違っていると環境によって文字化けを起こす。
583Name_Not_Found:2007/03/09(金) 22:58:59 ID:???
>>582
できました!!HTML形式はわかりませんが、
文字コードは正しかったようです。
文字化けしていた携帯で見ることができました。
ありがとうございます!
584Name_Not_Found:2007/03/10(土) 09:20:43 ID:gp7cw1F5
現在使っているサーバーが落ちていて、
そのURLアドレスから、新しいURLへの移転は出来るのでしょうか。
585Name_Not_Found:2007/03/10(土) 09:29:20 ID:???
意味不明。
586Name_Not_Found:2007/03/10(土) 09:41:04 ID:???
いくら超初心者のくだらない質問スレだからと言っても
質問の意味が分からないと何のレスのしようも無い。
587Name_Not_Found:2007/03/10(土) 09:46:30 ID:???
Web制作の初心者どころか、日本語初心者なわけだ。
588Name_Not_Found:2007/03/10(土) 10:14:38 ID:520+Xk3D
初めまして、質問させてください。

エディタ等で書いたHTMLのテキストをHPビルダーに
読み込んで、編集・更新というのは可能なのでしょうか?

実は友人からHPの作成依頼を受けたのですが、
私はエディタ等でのHTMLの手書きしかしたことがなく、
それでよければ作成は可能なのですが。
友人はビルダーを使用したいそうなのです。
そのため、私がHTMLを書いて、素材等を全てまとめて渡しても
友人が編集・更新ができるのか教えていただきたく
書き込みさせてもらいました。

ビルダーのメーカーによっても違う等ありましたら
それも教えていただけると嬉しいです。
本当に基本的な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
589Name_Not_Found:2007/03/10(土) 10:28:17 ID:???
>>588
可能です
590Name_Not_Found:2007/03/10(土) 10:32:08 ID:???
現在レンタルサーバーがダウンしていて、
移転を考えているんですけど、
サーバーダウンしている状態で、移転も出来るのでしょうか、という感じです。
591Name_Not_Found:2007/03/10(土) 11:05:08 ID:???
>>590
新しい鯖借りてそこにアップすれば良いだけじゃん。
592Name_Not_Found:2007/03/10(土) 11:16:00 ID:???
>>590
ローカル側(つまりあなたのPCのハードディスクの中)にバックアップ(コピー)がとってあれば可能。
それをそのまま他のサーバーにアップロードするだけ。(場合によってはリンクのURLを少し弄らなきゃいけないけど。)
サーバにしかファイルが無かったら無理。
普通はアップロードしても手元にファイルは残るはずだから出来るんじゃね?
アップロードするたびに ご丁寧に手元のファイルを消してたら話は別だけど。
「〇秒後に新しいURL に飛びます」の事を言ってるんだとしたら、無理。(因みにこれは移転じゃなくて"転送")
飛ばすためののページを作って、元のサーバーにアップロードしなきゃいかんから。
593Name_Not_Found:2007/03/10(土) 11:43:01 ID:???
転送の方です。

「〇秒後に新しいURL に飛びます」の事をしたいのですが、
無理なんですね。元サイトのアクセスの都合もあるので。
転送の方も探していましたが、元のサーバーが繋がっていないと
難しそうですねT-T。

分かりました。どうもありがとうございました。
594Name_Not_Found:2007/03/10(土) 12:58:47 ID:???
難しいも何もサーバが落ちているんだったら
そこにたどり着く人間なんて
いるわけないから意味ないだろ
595Name_Not_Found:2007/03/10(土) 13:22:47 ID:???
たどり着く人の為に、そこから、アドレス転送をしたいのですけどね。

まぁもう少々、サーバの調子で見ます。
596588:2007/03/10(土) 13:45:02 ID:???
>>589
ありがとうございます、早速友人の希望を聞きながら
作成に入ろうと思います。
597Name_Not_Found:2007/03/10(土) 13:58:04 ID:???
鯖が落ちているときにアドレス転送?
釣りか????
598Name_Not_Found:2007/03/10(土) 14:03:55 ID:???
違う鯖から勝手に転送させるシステムがあったら、サイト乗っ取りし放題だろうなw
599Name_Not_Found:2007/03/10(土) 14:05:51 ID:???
>>597
だから、それが出来るか?って聞いただけです。

>>598
そうですねw
600Name_Not_Found:2007/03/10(土) 14:08:08 ID:???
>>599
まあ移転先の体制を整えておいて鯖が復活したら誘導すれば?ガンガレ!
601Name_Not_Found:2007/03/10(土) 14:09:51 ID:???
>>600
そうしようと思っています。ありがとうございます。
602Name_Not_Found:2007/03/10(土) 14:19:31 ID:???
なんだ
性格ぶすだったのか
603Name_Not_Found:2007/03/11(日) 09:51:57 ID:Vo3tv2/y
アクセスカウンタを設置していないサイトのだいだいでいいので、1日のアクセス数を調べる方法ってありますか?
604Name_Not_Found:2007/03/11(日) 10:29:11 ID:???
カウンタなしで解析だけって言うツールをレンタル出来るよ。
FC2とか忍者とか。
605Name_Not_Found:2007/03/11(日) 10:30:34 ID:???
>>603
アクセスカウンタを設置していない自分のサイトなら>>604の方法で桶
他人のサイトなら無理
606Name_Not_Found:2007/03/11(日) 10:46:15 ID:???
他人のサイトだったら、掲示板見るかな。
管理人以外の書き込みがどれだけ有るか、とか?
でも来た人みんなが書き込んでくわけじゃないしなあ。
「あしあと強制ですぅっ!><」とか言うルール掲げてる馴れ合いサイトなら知らんが
607Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:15:58 ID:???
現在使っているサーバーが落ちていて、
そのURLアドレスから、新しいURLへの移転は出来るのでしょうか。
608Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:20:21 ID:???
>>607
>>590以降を嫁
609Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:23:23 ID:???
>>608
だから、それが出来るか?って聞いただけです。
610Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:25:03 ID:???
理解してなかったのかw

できない。
落ちてる鯖に誘導が載っているファイルをうpする必要があるから。
611Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:30:59 ID:???
では、私のサイトを見たいのに見れない人に
失礼になるのでは?
612Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:34:34 ID:???
おまえのサイトを見たい人なんかいないので安心汁
613Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:38:59 ID:???
>>612
 調子に乗ってんじゃねえぞ!
         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /   
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ

614Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:40:58 ID:???
どうみても偽物。
615Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:42:13 ID:???
むしろ
 調子に乗ってんじゃねえぞ!
         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /    >>611
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
616Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:46:22 ID:???
>>611
ネタだろうがマジレス
落ちやすい鯖ならその鯖を選んだ管理人も馬鹿
鯖落ちで見られなくても好きなサイトなら待つし、移転すれば探す
バナに惹かれた通りすがりサイトなら、閉鎖したらリンク解除しとけやカス!と思う
617Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:48:03 ID:???
>>615
釣られてんじゃねえよ!
お前なんて所詮こんなもんだろw
            _|_
          /_\
           ̄|U ̄  
   ∧_∧    /ミヽ、 
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚ 
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪

            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄  
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、 
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚ 
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪
618Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:52:07 ID:???
>>607
なんて鯖名か言ってごらん
619Name_Not_Found:2007/03/11(日) 14:58:31 ID:???
>>617
それすんげーかっこよく見えるのは俺だけかw
620Name_Not_Found:2007/03/11(日) 15:15:27 ID:???
>>611
うん失礼だよ
完全に貴方の落ち度
621Name_Not_Found:2007/03/11(日) 16:49:13 ID:???
>>617
うわぁwそれよくやるww
622Name_Not_Found:2007/03/11(日) 19:27:26 ID:???
>>611
リンクしてくれてる人に失礼だと思うなら、その人のサイトに行ってメールでも送ればいいのに。
めんどくさいか、そうじゃなければ「〇秒後に新しいURL に飛びます」って言うのをやってる自分に酔いたいんじゃないか。
ま、「その場の雰囲気でリンク貼ったけどよく考えたらあいつウザイな」って思われてるんならメールも送らないほうがいいと思うけどな。




と釣られて見る。
623Name_Not_Found:2007/03/11(日) 20:08:29 ID:???
偽者登場している。
盛り上がってくれてありがとうございます。
多分ネタだと思いますが、ネタにするほどの話題でないので、
釣られなくていいと思います。別の話題や質問でどうぞ。
624Name_Not_Found:2007/03/11(日) 20:26:16 ID:???
HP製作、全くの初心者です。
やっぱりソフト買った方がいいですか?
HPビルダー11買おうかと思ってるんですが・・・
625Name_Not_Found:2007/03/11(日) 20:39:56 ID:/GwK+vxd
CGIの使い方全くわかりません
phpとか意味わかりません
626Name_Not_Found:2007/03/11(日) 20:49:07 ID:???
>>624
ソフトはあると楽だよ
自分もビルダーから入ったけどよかったとオモ
627Name_Not_Found:2007/03/11(日) 20:49:22 ID:???
>>254
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
ここらへん読んで試してみて、
それでも理解できないようだったら買ってみてもいいんじゃないかな。

>>625
意味がわからないんだったら使う必要はないよ。
使わなくてもいいのはできる。
628Name_Not_Found:2007/03/11(日) 20:56:16 ID:???
>>626-627
ありがとうございます
629Name_Not_Found:2007/03/11(日) 23:32:56 ID:SKpYytk3
┏━━━━━┓
┣━━━━━┫
├─────┤
├─────┤
└─────┘

一番上の画像にカーソルがのると下の3つの画像が出てくるようにするには
どうすればいいですか?
630Name_Not_Found:2007/03/11(日) 23:35:12 ID:???
JavaScript
631Name_Not_Found:2007/03/11(日) 23:39:09 ID:???
ウザがられるからやめとけよ
632Name_Not_Found:2007/03/11(日) 23:39:59 ID:???
633629:2007/03/11(日) 23:58:03 ID:???
>>630-632
ありがとう
634Name_Not_Found:2007/03/12(月) 00:10:27 ID:???
自分のHDDにある任意のファイルを単純に実行する方法ってありませんか?
htmlで動画等のアルバムのようなものを作りたいと思ってるのですが、
例えば普通にリンク貼るだけだと、大きなサイズの動画は別の場所に一時保存するのか、
開くのにすごく時間がかかります
動画を埋め込むのは知ってるのですが、それだと任意のプレイヤーで開けませんよね
ランチャ使えばいい話なのですが、htmlだと自由にデザインできるかなと思いまして・・
何かいい方法はないでしょうか?
635Name_Not_Found:2007/03/12(月) 00:15:48 ID:???
>>634
それはPCのスペックの問題。
636Name_Not_Found:2007/03/12(月) 08:43:59 ID:???
http://www.uploda.org/uporg727476.png.html
↑こんな感じになってしまって、
一部アイコンが正しく表示されなくなってしまったのですが、
これの改善方法を教えて頂きたいです。
板違いのようでしたら、誘導して下さると有難いですorz
637Name_Not_Found:2007/03/12(月) 08:56:14 ID:???
>>636
web制作と関係ないのわかってんだろ?PC板池。
638Name_Not_Found:2007/03/12(月) 09:19:05 ID:2E/Thunm
XPのアップグレード版のCDでシリアルの使用回数限られてんのかな?
639Name_Not_Found:2007/03/12(月) 10:06:16 ID:???
なぜこの板で聞く?
640Name_Not_Found:2007/03/12(月) 15:06:42 ID:???
tableタグで表を作ると一辺に読み込んでから表示するので、
多少時間がかかるとどこかのサイトに書いてあったのですが、
tableで枠を無くして表にする場合も、
tableでやるよりはやっぱりCSSで範囲とか指定して表にした方が読み込みとか全然早いんでしょうか
641Name_Not_Found:2007/03/12(月) 16:28:15 ID:i2sr5pQS
Googleに登録したいんだがやり方が分からない(´・ω・`)
642Name_Not_Found:2007/03/12(月) 16:30:46 ID:???
「そうですか」としか言えんわ。

「登録の仕方を教えてください」なら「ほっとけばその内出るようになるかも知れない」って言えるけど。
643Name_Not_Found:2007/03/12(月) 16:55:25 ID:???
>>641
親切な俺様が100%確実かつ迅速に登録される方法を伝授しよう
金を払ってJリスティング、ルックスマート、X-LISTINGに登録すれ
644Name_Not_Found:2007/03/12(月) 17:18:53 ID:???
>>462
使い過ぎなければ、それほど重くならない。
「テーブルだから重い」ってのは、騒がれてるほど酷く無い気がする。
表を組みたいなら素直にテーブル使った方がいい。
テーブル要素は見栄えをよくするためのモンじゃないから、デザインのために使うのはあまり感心しないってだけの話。
ただ、テーブル内の文字列は検索エンジンに拾われにくいから、たくさんテーブル使うとSEO的に不利になるってのはある。
CSSはその心配も無いし、更新や模様替えが楽。
でもテーブルじゃないと上手くいかないデザインとかあるし、無理してCSSだけにする必要は無いと思うよ。
テーブルとCSS両方使う人も居る。
CSSを上手に解釈できないブラウザがあったりするからCSS使うならいろんなブラウザで表示して見ないとダメだよ。
645Name_Not_Found:2007/03/12(月) 20:42:41 ID:???
>騒がれてるほど酷く無い気がする
昔のテーブルスレを知らない人間が増えてきたんだなあ・・・。
とりあえずまだWin98使用者は多いんだぞ。最新マシンで比較するな。

>>640
それが表なら重くてもtableを使え。
表じゃないなら相応の要素を使え。
646Name_Not_Found:2007/03/12(月) 20:51:59 ID:???
>>645
もう2007年だぜ?
10年も前の技術に構ってる程ネットはゆるやかな空間じゃないよ。
647Name_Not_Found:2007/03/12(月) 20:52:18 ID:???
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)

これのN903iの部分だけ抜き出すにはどうすればいいのでしょうか?

648Name_Not_Found:2007/03/12(月) 21:15:20 ID:???
>>647
ウェブプロ板へどうぞ
649Name_Not_Found:2007/03/12(月) 21:23:42 ID:???
>>647
ありがとう
いってきます
650Name_Not_Found:2007/03/12(月) 22:14:10 ID:???
>>646
少佐厨は板違い
651Name_Not_Found:2007/03/12(月) 23:16:16 ID:KWv77MXA
フリーのVISTAの在処教えてください
652Name_Not_Found:2007/03/12(月) 23:27:21 ID:OppsfbH0
スレ違いなら誘導してくれたらウレシス。分かる方お願いします。

ノート・デスクトップ・携帯etcと色んな環境で、Webを閲覧できますけど
「学生だったらノート利用者は6割」とか、利用者の閲覧環境のデータって公表されてないですかね?
「Web 閲覧 環境」などでググってもうまくヒットせずだorz





653Name_Not_Found:2007/03/12(月) 23:29:42 ID:???
>>652
インターネット白書でググれ
654Name_Not_Found:2007/03/12(月) 23:30:51 ID:???
>>652
「学生だったらノート利用者は6割」の意味がイマイチ解からないが、閲覧者の環境だったら「アクセス解析」どうぞ。
655652:2007/03/12(月) 23:44:56 ID:???
レス早っw。dクス。
>>653  おお!これは買いですね。
>>654  まだサイト設計の段階ですた。学生をターゲットにするなら、学生の閲覧環境の主流を知りたかったということ。言葉足らずでした。
656Name_Not_Found:2007/03/12(月) 23:55:15 ID:kgU1zFcR
すいません
OCNの無料HPサービスPage OnでHP開設したのですが、
HTML言語をいじることができません。
どうにかならないのでしょうか?
657Name_Not_Found:2007/03/13(火) 01:02:57 ID:???
>>656
勉強する
658Name_Not_Found:2007/03/13(火) 05:39:18 ID:N8ZIX232
WEB制作初心者スレの999なんですが

アレ?とはなんでしょうか?アレ?を教えてください。
659Name_Not_Found:2007/03/13(火) 08:10:37 ID:KTK0dWUs
失礼します。
皆さんよく『サイトマップ』つけてますが、あれはあった方がいいですか?

もしつけるなら、それぞれのコンテンツに飛べるよう、リンクさせた方がいいですか?
リンクさせずに説明文だけではだめですか?
660MIMI:2007/03/13(火) 08:16:03 ID:z61xGEVg
どうすれば住人増やせますか??
http://wing2.jp/~mimi/
661Name_Not_Found:2007/03/13(火) 09:22:02 ID:???
>>659
どっちでもいいよ。でも作るなら当然リンクはあったほうがいいやね。
まぁサイトにもよるけど。

>>660
宣伝板にでも書いてこいハゲ
662Name_Not_Found:2007/03/13(火) 09:23:38 ID:???
>>659
特に無くても有ってもどっちでも。
有ると検索ロボに拾われやすいとか有るらしいけど、大きいサイトでもない限り実際に使われる事は少ないかと。
後、リンク貼らないのはサイトマップとしての役割を果たしていないから意味無い。
663Name_Not_Found:2007/03/13(火) 09:42:22 ID:qiDigCcL
ブログだと色々と不便なのでジオシティーズでウェブサイトを作ろうとしています。
本当にくだらない質問なのですが「今時フレームかよ」みたいな発言をよく目にします。
なぜフレームのページは叩かれるのでしょうか?
664Name_Not_Found:2007/03/13(火) 09:50:15 ID:???
フレームページは、検索した時フレームを構成するはずの1つのページだけ
拾われたりするから閲覧者に優しくない
ユーザビリティーを考えれば、フレームに見えるデザインにすることはあっても
フレームは使わないほうがいい
665Name_Not_Found:2007/03/13(火) 10:02:06 ID:???
したらば掲示板のデザインを変えたいのですが、どこのタグを変えればいいかなど色々分かりません。
参考になるスレ、サイトを教えてもらえませんか?
WEB製作板でしたらばで検索してもHITしないということはないということでしょうか
666Name_Not_Found:2007/03/13(火) 10:06:42 ID:???
>>665
普通にタグの勉強をすれば良いのでは?
667Name_Not_Found:2007/03/13(火) 10:10:35 ID:uiyj7EFH
>>666
http://helpguide.livedoor.com/help/jbbs/qa/grp131/672#672
タグ打ちをする部分が特別でよく分からなくてorz
668663:2007/03/13(火) 10:14:06 ID:???
>>664
なるほど、そういう訳なんですね。
ありがとうございました。
669Name_Not_Found:2007/03/13(火) 11:39:45 ID:???
>>667
ゴメン、どこが特殊なのか判らない。
そこら辺のブログと変わりないじゃん。
670658:2007/03/13(火) 13:45:07 ID:???
スレ立ったのでそちらで聞いてみます。
671Name_Not_Found:2007/03/13(火) 15:27:34 ID:0pbmOG5e
おえかき掲示板を使用しようと思ったのですが、左上に×マークが表示されて、キャンパスが表示されず絵がかけません。
パソコンの設定がおかしいのでしょうか?

パソコンについてはまったくの初心者なので原因がわかりません
どなたか解決策を教えてくださると助かります
672Name_Not_Found:2007/03/13(火) 15:44:28 ID:???
>>671
javaをONするんだ!早く早く!
673Name_Not_Found:2007/03/13(火) 15:54:55 ID:0pbmOG5e
>>672
すみません…どこからonにすればいいんですか?
インターネットオプション?
674Name_Not_Found:2007/03/13(火) 16:17:31 ID:???
14 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 15:20:09 ID:???
質問です。

おえかき掲示板で、左上に×がついて、キャンパスが表示されません。

いろいろ調べたのですがわかりませんでした。
どなたか教えてくださると助かります。
675656:2007/03/13(火) 16:35:20 ID:???
すいません
先ほどは表現が間違ってました。

OCNの無料HPサービスPage OnでHP開設したのですが、
HTML言語をいじる画面に行くことができません。
どうにかならないのでしょうか?
676Name_Not_Found:2007/03/13(火) 16:58:51 ID:???
>>673
マルチポスト禁止。最初に聞いたスレで回答を待つこと。
677Name_Not_Found:2007/03/13(火) 18:18:19 ID:???
質問です。

indexのバナーからメインページに飛んでもらう仕様なのですが
そのバナーが画面から消えてしまいます。
ソースを見てみるとあるはずの画像タグが消えてしまってます。
どうしたら直るんでしょうか?
678Name_Not_Found:2007/03/13(火) 18:28:37 ID:???
>>677
鯖に画像がうpされていないとか
679Name_Not_Found:2007/03/13(火) 18:36:26 ID:???
>>678
画像はアップされてるみたいです。
試しにノートンを無効にしたら表示されました。
ノートン入れてる人は表示されないということなんでしょうか?
680Name_Not_Found:2007/03/13(火) 18:37:58 ID:???
>>679
それはノートンのポップアップバナー遮断の設定だから
人によって違うと思われ。
681Name_Not_Found:2007/03/13(火) 18:38:27 ID:???
682Name_Not_Found:2007/03/13(火) 18:47:07 ID:???
>>680
広告ブロックをオフにしたら表示されました!
ということは見る側の問題(というと変な言い方ですが)でおkですか?
683Name_Not_Found:2007/03/13(火) 21:05:09 ID:???
「indexのバナーからメインページに飛んでもらう仕様」
そのものに問題があるような気がします。
684659:2007/03/13(火) 21:51:44 ID:KTK0dWUs
>>661>>662
ありがとうございます!
サイトマップつけたらみんなそのページをブックマークして、トップ踏む人減るのかなとか思い、現在悩み中です。
そんな事はないですかね?
685Name_Not_Found:2007/03/13(火) 21:59:42 ID:???
>>684
個人サイトレベルではそんな事無いと思う。
と言うかぶっちゃけ置いてもあんまり意味無い。
686Name_Not_Found:2007/03/13(火) 22:19:08 ID:???
自分で作成したサイトで
オナヌーしてもいいですか
687Name_Not_Found:2007/03/13(火) 23:02:19 ID:???
性欲止まんないね
688Name_Not_Found:2007/03/14(水) 00:14:21 ID:FAABwDrJ
教えてください
2ちゃんにURLを貼られました
検索避けは無効になるでしょうか?
早めに誰か教えてください
689Name_Not_Found:2007/03/14(水) 00:16:51 ID:???
2chに晒されてもイタタなことをやらかしていなければ
放っておけば皆スルーするし実害はない
パクったり叩いたりイタタをやらかしているなら改めるか諦めればいい
690Name_Not_Found:2007/03/14(水) 00:17:24 ID:???
オレもサイトマップまでブックマークしてもらえるくらいの
超絶優良サイトつくるぞぉー
691Name_Not_Found:2007/03/14(水) 00:21:32 ID:FAABwDrJ
>>689 どうもありがとう!!
助かりました!!
692Name_Not_Found:2007/03/14(水) 02:21:33 ID:???
>>675
Page OnはFTPでアップロードするはずですけど…
index.html自分で作るのよ。
693Name_Not_Found:2007/03/14(水) 07:30:11 ID:x5gRmQud
>>685
ありがとうございます!
とりあえず保留にしときます。
失礼しました!
694Name_Not_Found:2007/03/14(水) 15:39:24 ID:???
>>681
ありがとうございます。よく読んでみます。

>>683
メインページではなくトップページでした。すみません。
695Name_Not_Found:2007/03/14(水) 18:16:47 ID:cClmS0uW
携帯用サイトをPCからアクセスしたら
どのように表示されるのですか?
696Name_Not_Found:2007/03/14(水) 19:05:22 ID:7ZaEovHL
レンタルサーバでネットショップ始めましたが、
画面の文字やレイアウトを変えるには自分で
しなければなりません。
スタイルシートとか初めて見る超初心者が
見ながらHPを変えていくにはどんな本がいいですか?
教えて下さい。(本屋にはいきましたが、まず何を
知らなければいけないか分かっていない段階なので・・)
697Name_Not_Found:2007/03/14(水) 19:12:53 ID:OExRJ39h
jpgとjpegの違い教えて下さい
698Name_Not_Found:2007/03/14(水) 19:13:06 ID:???
初心者入門書
ネットで初心者用のサイトをめぐるだけでも結構勉強になる
699Name_Not_Found:2007/03/14(水) 19:14:30 ID:???
700Name_Not_Found:2007/03/14(水) 19:17:06 ID:qvHPpr+B
http-equivの覚えやすい読み方を教えてください。
701Name_Not_Found:2007/03/14(水) 19:49:58 ID:???
>>695
サイトによって違うに決まっている・・・

>>696
■入門者向け
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/

>>698
同じ物を別の拡張子にしただけ。
702Name_Not_Found:2007/03/14(水) 19:50:34 ID:???
703695:2007/03/14(水) 20:36:23 ID:cClmS0uW
>>701
すいません質問が悪かったです。画面サイズ的に
パソコンにはちっちゃく表示されるんですか?
やはりこれもサイトの仕様で変わってくるんですか?
704Name_Not_Found:2007/03/14(水) 20:53:04 ID:???
>>703
実際試せば良いだろヴォケ
705Name_Not_Found:2007/03/14(水) 21:52:26 ID:???
>>703
まさか。
ピクセルというものを調べれば幸せになれるかも。
706Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:34:37 ID:IRYYNYgK
背景の画像をcenterに寄せて細工したいんだけど、
一般家庭のディスプレイって最高でどのくらいの大きさ?
707Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:37:22 ID:???
>>706
横66.4m×縦11.2m
708Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:39:21 ID:IRYYNYgK
>>707
ちょ…しかも変に横長だな
709Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:41:27 ID:???
>>706
人によってはディスプレス三つも四つも並べてるからなあ。
710Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:43:34 ID:???
解像度最高なら横8m×縦4.5mの6000万ピクセルというのがある
711Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:44:15 ID:IRYYNYgK
>>709
ちょ、真面目に!!
一般人を基準に!
712Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:46:26 ID:???
>>711
ネタにマジレスするほどヒマじゃないんだよw
713Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:48:36 ID:???
デュアルディスプレイなんぞ今時ごく普通だろ。
714Name_Not_Found:2007/03/14(水) 22:51:45 ID:IRYYNYgK
ネタじゃないいいいいい
マジ?オレのディスプレイの横幅1mないんだけど
これってもう古いのか?!
715Name_Not_Found:2007/03/14(水) 23:07:04 ID:???
>>714
なあ、お前。アホだろ。
なんでここでアンケート取ってるんだ?自分以外の環境が分からないからだろ?
お前以外の人間も同じように、他人の環境は把握できない、と考えなかったか?
どうやったらそんなご都合主義で物事を考えることができるんだ
答えをはぐらかしてたのは、それに気づいて去って欲しかったからに決まってるだろ?






俺の使ってるのは内寸で40弱x30強くらい 1280x1028
あとは価格.comとかで人気商品や手頃な値段の品を調べて
そのスペックを確認すればだいたいのデータはとれると思う
716Name_Not_Found:2007/03/14(水) 23:22:06 ID:IRYYNYgK
>>715
いやー、お前よりはアホじゃないと思うが。
>kakaku.comとかで(ry
了解、調べてみるわ
717Name_Not_Found:2007/03/14(水) 23:27:00 ID:???
http://a.look2.nu/rnurl/
基地外ですか?
718703:2007/03/15(木) 03:04:11 ID:???
>>704
パソコン持ってないんですよ。使える施設は
遠征しないいけないから不便ですし…
>>705
ありがとうございます。
719Name_Not_Found:2007/03/15(木) 09:41:39 ID:nuHdsag+
<p/>ってどんな意味のタグですか?
ぐぐっているんですが、<p>〜</p>のことばっかり出てきてしまって…
もしよければお願いします。
720Name_Not_Found:2007/03/15(木) 09:47:10 ID:???
意味は</p>と同じ
721Name_Not_Found:2007/03/15(木) 09:50:45 ID:nuHdsag+
>>720
そうだったんですか、ありがとうです。
というと用法が違うのでしょうか
調べてみますが、もしよければお願いします。
722Name_Not_Found:2007/03/15(木) 09:54:21 ID:???
.htaccessのアクセス制限の正規表現だけど、
こんな感じでよろしいの?

deny from ^.+\.w{3}\.伏字\.ad\.jp
deny from ^\w\d{6}\.ppp\.伏字\.ne\.jp
deny from ^125x\d{1,3}x\d{1,3}x\d{1,3}\.ap125\.ftth\.伏字\.ne\.jp
deny from ^i\d{1,3}-\d{1,3}-\d{1,3}-\d{1,3}\.s05\.a001\.ap\.伏字\.or\.jp
723Name_Not_Found:2007/03/15(木) 12:22:52 ID:JG2pr73f
age
724Name_Not_Found:2007/03/15(木) 13:33:05 ID:???
>>719
<p>はここからp要素が始まりますよーって事
</p>はここでこのp要素が終わりますよーって事
725Name_Not_Found:2007/03/15(木) 13:49:42 ID:+pxPMD01
0chで掲示板(2chのスレの過去ログ倉庫)を営んでるんだが、
unknown.servershost.netとか
unknown.hostforweb.comといったホストが数分〜数十分に1度の割合で
書き込みを停止してある過去スレにアクセスしてる。
htaccessに名前を書いても止まらないんだが…
726Name_Not_Found:2007/03/15(木) 14:12:11 ID:???
unknownの意味を辞書で引けば言いとおもうんだ。
727Name_Not_Found:2007/03/15(木) 15:18:55 ID:???
相互リンクについてですが、
ディレクトリ型の検索エンジンに登録することは、
効果のある事なのでしょうか?
なくても、デメリットがないか気になります。
お願いします。
728Name_Not_Found:2007/03/15(木) 15:23:20 ID:???
>>727
yomi-search系のことだろうか?
なかには検索エンジンから嫌われてるのもあって、
そういうのに登録することで自分のサイトまで嫌われるかも知れないって言われてる

が、検索エンジン以外からの間口を広げるという意味では結構有効。
とくに、総合サーチよりも、自分のサイトのジャンルに特化したものならば。
小説なら小説系サーチ イラストならイラスト系サーチって具合に
729Name_Not_Found:2007/03/15(木) 15:31:10 ID:???
>>727
効果がある場合もあるし効果がない場合もある
つまりGoogle、YSTなどのアルゴリズムは検索エンジンスパム対策の為
一定の期間で変わるから昨日までOKだったことが突然駄目になることもある。
最近でいうと昔に比べてYahoo!登録サイトは扱いが悪くなった。Dmoz登録サイトも
昔は良かったけど今ではほとんど効果は無い。(Googleが個人が作ったDmozのミラーを消した為)
yomi系はオススメできない。

結論をいうと小手先の手法に流されず、きちんとした(X)HTMLでマークアップして
内容が充実していて読みやすく、多くの人に需要のあるページを作れば自然と
上位に行くしリンク先も増える。
730Name_Not_Found:2007/03/15(木) 16:01:25 ID:???
>>728
ありがとうございます。
示されたサイトを検索してみました。
そのような感じの検索エンジンです。
どうなんでしょうか…はずすべきですかね?
自分のジャンルに特化しているわけではないので…

>>729
ありがとうございます。
HTMLについては、最近やっと正しい表記に前面リニューアルしました。
YOMI系はひどいようですね。
自分の登録サイトがYOMい系かどうかはわかりませんが、
少し考えてみる必要がありそうです…
731Name_Not_Found:2007/03/15(木) 16:05:46 ID:???
質問です。

http://abc/1234.html
というサイトがあったとして、
[1234]の部分を任意に入力して飛ぶ、
またはランダムに変えて飛ぶようにしたいのですが、
そのようなことはCGIなのかJAVAなのか、
またちがうものなのかわかりません。
言語がわかれば検索や、質問をすることもできるのですが、
どうしようもなくて…CGIだとは思っているのですが、
教えていただけないでしょうか?お願いします。
732Name_Not_Found:2007/03/15(木) 16:22:22 ID:???
>>730
リンクしてもらうサイトの理想は、自分のサイトと同じテーマか似た内容のサイトがいい。
例:誰でもできる簡単レシピ集(相手・人気サイト)─リンク→(´・ω・`)の料理集(自サイト)
このようなリンク先を増やせばリンクの効果が格段にアップする。
まぁ例えて言えば有名料理雑誌に載った料理店は客足も増えるし、格も上がるってことかな。
ただし自サイトが充実していないと見てもらえない。
それにそのような人気サイトからリンクしてもらう為には自サイトの内容に独自性も必要。
ポイントは『人気のある同テーマサイトからのリンク』『自サイトの内容を充実させる』
733Name_Not_Found:2007/03/15(木) 18:54:30 ID:???
CGIを使わずにメールフォームから
メールを受信することはできますか?
734Name_Not_Found:2007/03/15(木) 19:20:27 ID:???
>>731
1234.htmlだろうがabcdef.htmlだろうが1234.htmlに飛ぶ、という事でよろしいか?
htaccessで出来るが、url欄は1234.htmlとなってしまう訳で、無意味な努力となる。

>>733
form使えばいいだけだが。
735Name_Not_Found:2007/03/15(木) 19:30:58 ID:???
ホームページってどうやって作るのですか?「サルでもわかる」ぐらいの説明をお願いします。
736Name_Not_Found:2007/03/15(木) 19:38:10 ID:???
すまないな
俺はサル語を知らないんだ
737Name_Not_Found:2007/03/15(木) 19:39:17 ID:???
説明不足でした。
<form action="mailto:メールアドレス">〜</form>
↑のようにしたらメールフォームが立ち上がってしまうのですが、
立ち上げずCGIを使わずにメールを受信することはできないのでしょうか?
738Name_Not_Found:2007/03/15(木) 19:44:00 ID:???
>>736
じゃあ55歳の老人にわかるくらいでお願いします。本当に何も分からない・・・
739Name_Not_Found:2007/03/15(木) 19:50:16 ID:???
>>737
それはアンタのPCのメーラーが立ち上がっただけでしょ。
740Name_Not_Found:2007/03/15(木) 19:55:38 ID:???
>>738
どんなにすばらしく評価されているサイトの作成者でも
初めの頃は何も分からない。
ではどうして分かって作れるようになったか?
初心者用の本を買ってみたり、専用のソフトを買ってみたりして試し、
何度も失敗して上手く出来るようになっているはず。
ここで聞くより、まず本購入なり、そういう人のための解説サイトを探したり
ホームページ作成ソフトを買ってみたりした方がいい。
自分で探す努力と投資をすれば分かるようになる。

741Name_Not_Found:2007/03/15(木) 19:57:43 ID:???
>>740
分かりました、本買ってみます。
742Name_Not_Found:2007/03/15(木) 20:03:48 ID:???
>>741
うん。それがいい。
大概の初心者本はホームページビルダーっていう作成ソフトの使い方を
解説画付きで載せているからビルダーを買ったほうがいいかもね。
ビルダーに抱き合わせで初心者本が付いているのが家電量販店に売っていたと思うから
それを買ってもいいかも。HTMLの意味が分かって慣れてくればメモ帳でも作れるようになるよ。
いろいろ試して失敗してみてください。そしてその失敗を改善してみてください。
必ずできるようになります。頑張ってください。
743財津:2007/03/15(木) 23:35:29 ID:hGbclHm7
フリーページへのファイルのUP方法を教えてください
744Name_Not_Found:2007/03/15(木) 23:39:58 ID:???
いろいろある。以上。
745Name_Not_Found:2007/03/15(木) 23:48:49 ID:???
ホームページ作成は初めてです。ジオシティにて作成中です。
そこへ画像をうpしてブラウザで閲覧したところ何か画像が粗いです。
元画像が大きいため、画像はwidth、heightにて各50%で表示して
おります。

ブラウザでも綺麗な画像を表示するにはどうすればよいのでしょうか?
746Name_Not_Found:2007/03/15(木) 23:49:11 ID:???
超初心者の超くだらない質問にちゃんとは答えてくれないスレだな
747Name_Not_Found:2007/03/15(木) 23:52:00 ID:???
>気のいい人を気長に待ちましょう。
748Name_Not_Found:2007/03/15(木) 23:53:00 ID:???
>>745
50%の大きさの画像を用意して100%で表示しないと綺麗にはならない。
749Name_Not_Found:2007/03/15(木) 23:55:52 ID:???
>>748
やはり縮小の関係でしたか。
縮小を必要としないサイズの画像を用意した方が良いのですね。
ありがとうございました。
750Name_Not_Found:2007/03/16(金) 00:43:13 ID:???
sendmailは具体的にどんなことができるんでしょうか?
ぐぐっても英語だけでわかりません><
751Name_Not_Found:2007/03/16(金) 00:44:06 ID:???
>>750
文字通りメールが送れます
752Name_Not_Found:2007/03/16(金) 01:07:10 ID:SgPFwxad
タグってなんスか?
753Name_Not_Found:2007/03/16(金) 01:14:31 ID:YwKTG11A
>>752 HPを表示するために必要なプログラム言語の通称
754Name_Not_Found:2007/03/16(金) 01:16:23 ID:???
753はギャグか・・・?
755Name_Not_Found:2007/03/16(金) 01:17:06 ID:???
>752
ぐぐれカスと言いたい所だが、気分がいいので答えよう
「<>」で括られたもののこと。人間が何を作りたいか、パソコンに判断してもらう目印。
756Name_Not_Found:2007/03/16(金) 01:18:22 ID:YwKTG11A
>>750 一般的な使用方法としては、CGI等から自動的にメールを送信したり出来る。
WEBメールフォーム等にも使用されてる。
757Name_Not_Found:2007/03/16(金) 01:21:56 ID:???
>>750
平たく言うと鯖用のメール転送ソフトだよ。
758Name_Not_Found:2007/03/16(金) 03:04:35 ID:Q+mBgrCA
サイトのログがリンクが切れて行方不明になってしまいました。
サーバーにも残ってないし、自パソコンにも残っていない状態です。
ネット上に一年ほどアップしていたログなのですが、キャッシュなどで何とか探すことはできるでしょうか?
759Name_Not_Found:2007/03/16(金) 03:07:40 ID:+Jxqfsfv
>>758
行方不明か無くなったのかどっちなんだ?
archive.org探して無ければ諦めろ。
760750:2007/03/16(金) 03:09:42 ID:???
>>756>>757
わかりました!
ありがとうございます!
761Name_Not_Found:2007/03/16(金) 03:41:21 ID:Q+mBgrCA
>>759
こんなサイトあったんですか・・・・・・・・・・・サンクス!
日記サイトの五月分が消えてたんですけど、なぜか五月の十日まで残ってました。それ以降は無いみたい。
762Name_Not_Found:2007/03/16(金) 03:43:01 ID:???
普通のHP作る分にはCSSは全部覚えるよりは、
本とか買って自分の好きそうなレイアウトを探して基礎をかじるくらいで大丈夫でしょうか。
763Name_Not_Found:2007/03/16(金) 03:54:32 ID:+Jxqfsfv
>>762
Windows&IE限定でよければ
基礎だけ覚えてワープロ感覚で使えるエディター使えばいいよ。
みんながプロになる必要ないんだし。
764Name_Not_Found:2007/03/16(金) 08:54:38 ID:???
>>762
普通に個人のHPならテンプレート配布サイトから好きなのを
貰ってくるのでも充分
765Name_Not_Found:2007/03/16(金) 10:27:20 ID:???
ttp://www.eureka-prj.net/
のサイトのようにポインタが通過することによって反応する(FLASH?)はどんなソフトを使って作ればいいんでしょうか?
代表的な物を教えてください。
766Name_Not_Found:2007/03/16(金) 10:35:38 ID:???
webサイトにコメント欄を追加する方法ってありますかね?
最近のblogに慣れすぎたユーザーはBBSに書き込むのに抵抗があるらしく、昔ながらのサイトにもコメント欄が追加できれば便利だなぁ、と考えているのですが。
767Name_Not_Found:2007/03/16(金) 10:46:22 ID:WTNTqWVj
ブログ記事をあるキーワードで抽出し、そのリンクを自分のブログに掲載するサービスってあります?
768Name_Not_Found:2007/03/16(金) 10:55:23 ID:???
>>766
ひと言掲示板
ひと言メルフォ
ウェブ拍手

お好きなものをどぞ
769Name_Not_Found:2007/03/16(金) 11:45:19 ID:???
PCから動画や画像にURLを付けるにはどうすれば良いのですか?
やはりレンタルアップローダーを使用するしかないですか?
770Name_Not_Found:2007/03/16(金) 11:50:28 ID:???
>>769
PCにある画像や動画をウェブで公開したいということで桶?
それならレンタル鯖借りて、データを鯖上にうpすればいい
771Name_Not_Found:2007/03/16(金) 12:32:45 ID:???
そうです。
画像はなんとか出来たのですが、3GPが出来ません。
と言うのも実は
知り合いに自作CDを出したので着うたにして欲しいと頼まれ、
それはなんとか出来たのですが、
今度はHPにアップしたいと言われて、
さらに掲示板等では嫌だと言われたので、どうすればいいのかお手上げです。

どうしたら出来るのかわかりますか?
772Name_Not_Found:2007/03/16(金) 12:43:17 ID:WTNTqWVj
>>767
お願いします。
773Name_Not_Found:2007/03/16(金) 13:20:57 ID:???
質問です。
携帯で画像の外部呼び出しができる鯖かロダってありますか?
774Name_Not_Found:2007/03/16(金) 13:25:23 ID:9/yKZcwT
HTMLをDISK内に置く構成で迷ってます。
フォルダ内のファイル数が多いとアクセスが遅くなると聞きました。
UNIXやlinuxの場合、ファイル数が幾つまでならよいと思われますか?
教えてください。
775Name_Not_Found:2007/03/16(金) 14:04:46 ID:???
以前、凄く簡単なHPは作った事あるんですが
自分で何かを作る事はなく全部レンタルなもんで
自分で好きな背景を作ったりはできませんでした。

どうせ作るなら背景も自分の好きな様に作ったりしたいんですが
それってどうやって作ってるんですか?
776Name_Not_Found:2007/03/16(金) 14:07:07 ID:???
>>771-775
>>777様が丁寧に教えてくださります
777Name_Not_Found:2007/03/16(金) 14:28:49 ID:???
>>771
その知り合いってジャイアン?
>>772
世の中の全ブログか?そりゃ検索エンジンが必要だな。
>>773
携帯でやる事じゃねえだろ。
>>774
1ページの構成が100個のファイルで出来てるならともかく、
ディレクトリ内にあるファイル数は関係ない。
>>775
自分の好きな様にやりたいから、みんな勉強するんだろ。
778Name_Not_Found:2007/03/16(金) 14:32:01 ID:???
>>771
普通にアップしてリンクタグ貼ればok
779Name_Not_Found:2007/03/16(金) 14:52:53 ID:???
>>778
どこにUPすればよいのですか??
780Name_Not_Found:2007/03/16(金) 14:55:12 ID:???
サ ー バ ー だ
781Name_Not_Found:2007/03/16(金) 16:11:42 ID:???
FC2でタグが反映されずにでるんだけど何故だか分かる人います?
タグが間違ってるわけではないんだが
782781:2007/03/16(金) 16:26:52 ID:???
自己解決しました。
すみません
783Name_Not_Found:2007/03/16(金) 17:21:53 ID:???
>>734
ありがとうございます。
説明が下手ですみません。
いえ、PICTPEER?でしたっけ、
あんな感じで、

[1234]の部分を、任意かランダムで数値を改変させて飛ぶ、ということです。
例えば、

以下に好きな数字を入れて飛んでください。
ランダムボタンを押せばランダムに飛ぶことができます。
{}【飛ぶ!】【ランダム】
これに、
{4321}【飛ぶ!】【ランダム】
このように入力して飛ぶ!を押すと、4321.htmlに飛ぶようにしたいのです。
784Name_Not_Found:2007/03/16(金) 17:50:59 ID:???
その数のhtmlが必要になるが・・・
785Name_Not_Found:2007/03/16(金) 17:54:17 ID:???
>>783
あんな感じじゃわからない。
お手本になるサイトのソース見れ。見てわかんないなら貼れ。
786Name_Not_Found:2007/03/16(金) 20:52:16 ID:???
自鯖を借りてsendmailの設定をしているのですが、
sendmail.exeを開いても一瞬で閉じてしまいます。
なぜでしょうか?
sendmail.iniの設定は終わりました。
787Name_Not_Found:2007/03/16(金) 20:54:46 ID:???
>>786
自鯖板池
788Name_Not_Found:2007/03/16(金) 21:19:50 ID:???
>>787
はい。
789Name_Not_Found:2007/03/17(土) 04:45:56 ID:eMShvL3V
質問があります
フォトショップエレメンツで加工してWeb用で画像を保存しそれを専用の
フォルダ(ホームページ用)に入れています。
現在実際は16ファイルあって画像のkb数を足すと60kb位のはずなのですが、
フォルダを右クリックしてkb数を見ると200kb近くなっています。
そしてファイル数の表示が何故か17ファイルになっています。
気になったので16ファイルの画像だけコピーして新規フォルダを作成し
それに移してみたらちゃんと60kb位になりました。勝手に見えないファイルが1つ
作られているのでしょうか?

790Name_Not_Found:2007/03/17(土) 08:28:19 ID:gw0KGgml
ホームページにお気に入りのCDを紹介するページを作りたいのですが、
ジャケット写真を載せる事は、著作権など何か問題ありますか?
791Name_Not_Found:2007/03/17(土) 08:42:44 ID:UjsdRvkX

特定のワードを指定すると、それに関するAmazonやブログのコメントなどをクロールして静的htmlを生成し
みんなで盛り上がってる感のある"擬似人気サイト"を自動で作れるものが欲しいor作りたいと思ってます


バズマーケティングの研究をしており、最終的には任意の商品の口コミを誘発するようなものが欲しいんですけど
まず俺は何を勉強すれば良いんでしょう

当方のスペックはhtml・cssが多少触れる程度です
時間が掛かるのは覚悟してますので、「cgiの勉強しろ」とか「Ajax覚えろ」とか
ある程度の方向を示してもらえるとありがたいです
792Name_Not_Found:2007/03/17(土) 09:15:49 ID:???
>>790
アマゾンや楽天のアフィリエイトを使えば画像が掲載されているアフィはサイト掲載できる
単に紹介する為に画像を使うと著作権に触れる場合がある
画像だけアフィから引いてきてリンクすればいいんジャネ?
793Name_Not_Found:2007/03/17(土) 09:31:02 ID:???
>>791
「国民的アイドル」とか言う存在も消えて久しい。
世の中を少数の人間で操ろうとかいう考えそのものが時代遅れ。
794Name_Not_Found:2007/03/17(土) 10:09:57 ID:???
>>791
マーケティングなんたらとかは良く解からないが、とりあえずPHP
Ajaxは色々と酷
795Name_Not_Found:2007/03/17(土) 10:48:20 ID:???
>>789
フォルダの中に「Thumbs.db」ってファイル出来てない?
画像の一覧表示用に生成される縮小画像なんだけど、ファイルサイズ
はかなりでかいよ。
削除しても全く問題なし。間違ってサーバにアップしないように。
796Name_Not_Found:2007/03/17(土) 10:49:14 ID:Od9aKelc
>>792さん
レスどうも
もちっとかみくだいて、猿な俺にわかりやすく、教えて下さいまし
797Name_Not_Found:2007/03/17(土) 11:34:10 ID:???
>>796
楽天のアフィリエイトシステム
http://affiliate.rakuten.co.jp/
アマゾンのアフィリエイトシステム
http://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/join/main.html/250-9983243-4409068

これらに登録すれば、アフィリエイトリンクすれば画像掲載が許可されているものは使える
798Name_Not_Found:2007/03/17(土) 12:33:39 ID:wyhJe/V3
<dl>の中に<ul>を入れ子にしてもレイアウトは大丈夫でしょうか?
799Name_Not_Found:2007/03/17(土) 12:39:44 ID:???
>>798
ddの中ならulは入れられるが、
dtやdl直下にはulは置けない。
800Name_Not_Found:2007/03/17(土) 12:49:43 ID:???
>>799
すぐに答えてくれてありがとう
801Name_Not_Found:2007/03/17(土) 13:18:48 ID:Od9aKelc
>>797
ありがとう。試してみます。
802Name_Not_Found:2007/03/17(土) 13:53:35 ID:???
>>795さんありがとうございました
勉強になりました
そのファイルはサーバーにアップしないように心がけます
803791:2007/03/17(土) 14:01:49 ID:???
>>793
あくまで理想形であって、そんな殊勝なものではないです

散在する情報を収集し、発信源となって情報の精度を高めるのが目的です
一定以上の人数・情報を揃えて利用者に情報を発信しやすい環境を提供し、
それが成長すればマーケットインに繋がるかと考えてます
より日常的なwikiみたいな

とは言え、ご指摘・ご教授ありがとうございました


>>794
書きながら色々考えてたら結構なものになってきました・・・全部理想ですけど
PHPで全部出来るのかすら分かりませんが、時間はあるんで一から勉強してきます
ありがとうございました
804Name_Not_Found:2007/03/17(土) 17:42:11 ID:vbM/AiS0
オススメの無修正動画サイト教えて下さい。

無料で。
805Name_Not_Found:2007/03/17(土) 17:44:31 ID:???
板違い消えろ
806Name_Not_Found:2007/03/17(土) 17:54:34 ID:vbM/AiS0
>>805
オススメ教えろカス
807Name_Not_Found:2007/03/17(土) 17:55:18 ID:vbM/AiS0
>>805はアホです
808Name_Not_Found:2007/03/17(土) 17:56:06 ID:???
>>805キンモッ
809805:2007/03/17(土) 18:13:19 ID:???
俺はもうさっき3回抜いたから
どうでもいいんだよ。
810Name_Not_Found:2007/03/17(土) 18:24:00 ID:???
>>809
抜きすぎ。

きしょっ
811Name_Not_Found:2007/03/17(土) 18:30:28 ID:???
>>804=>>806=>>807=>>808=>>810
溜まりすぎだなw
812805:2007/03/17(土) 18:30:56 ID:???
>>810
いいからお前も3回抜いてみろ!
どうでもよくなるから

1時間ぐらいは・・・
813Name_Not_Found:2007/03/17(土) 18:45:48 ID:???
>>804
東京熱のサンプルで我慢しとけ
814Name_Not_Found:2007/03/17(土) 19:37:56 ID:???
ガチで教えろって
815Name_Not_Found:2007/03/17(土) 19:52:03 ID:???
816Name_Not_Found:2007/03/17(土) 19:59:01 ID:???
レン鯖板ってのがあるだろ馬鹿者。
817Name_Not_Found:2007/03/17(土) 20:02:17 ID:???
>>816
なにそれ?

馬鹿にも解るように説明よろ
818Name_Not_Found:2007/03/17(土) 20:07:02 ID:???
>>816が神な予感
819Name_Not_Found:2007/03/17(土) 20:34:30 ID:???
>>817
レンタルサーバー板で板検索しろ愚か者。
820Name_Not_Found:2007/03/17(土) 20:39:48 ID:???
>>819
それどこよ?
821Name_Not_Found:2007/03/17(土) 21:58:26 ID:???
君の心の中さ
822Name_Not_Found:2007/03/17(土) 22:06:15 ID:???
PC初心者はPC板へ
823Name_Not_Found:2007/03/18(日) 00:20:56 ID:QiegAqFK
>>822
無修正動画ばっか見てんじゃねーぞ

俺にもオススメ教えて
824Name_Not_Found:2007/03/18(日) 00:37:35 ID:???
以降、無修正動画のあるサイトを語るスレに変わりますた
825Name_Not_Found:2007/03/18(日) 00:38:33 ID:???
826Name_Not_Found:2007/03/18(日) 00:45:46 ID:HfkjtS4u
日記のパス解析方法教えて下さい
827Name_Not_Found:2007/03/18(日) 01:59:26 ID:BWfqaCoH
検索を携帯サイトに入れたいんですが、検索タグはありますか。
828Name_Not_Found:2007/03/18(日) 02:58:29 ID:???
携帯スレへ
829Name_Not_Found:2007/03/18(日) 03:37:18 ID:???
>>852
いかにもウイルスかなんかももらっちまいそうなサイトだなw

830Name_Not_Found:2007/03/18(日) 04:52:38 ID:???
パス来た
831Name_Not_Found:2007/03/18(日) 05:39:51 ID:???
>>830
なんの?
832Name_Not_Found:2007/03/18(日) 06:37:35 ID:???
タグのゴミと呼ばれるものを取ろうと思って調べてみたのですがよくわかりません。
<p>や<div>のことといわれてるみたいですが
具体的にたとえば<p align="right"></p>とあったとすると
pを抜いても大丈夫なんですか?
833Name_Not_Found:2007/03/18(日) 06:44:15 ID:???
>>832
pには段落という意味がある。
段落でないところにpを着けていたのならゴミだが
段落だったpからpを取ったら意味を成さなくなってしまう。
834Name_Not_Found:2007/03/18(日) 06:50:15 ID:???
>>833
ありがとうございます。
ということは段落ではないところにあるものだけがゴミなんですね。
大事なとこまでとってしまうところでした。
835Name_Not_Found:2007/03/18(日) 07:42:51 ID:???
普通タグのゴミって呼ばれるのは、オーサリングツールなんかを使って作ってるうちに、
余分なタグが残ったままになったりしたものだろ。結果表示が変になったりする。
特におかしくなってないのなら、思い込みで削除はしない方がいいだろ。
836Name_Not_Found:2007/03/18(日) 10:27:35 ID:Rx2qcsma
IEでHTML文書を見るときに文字コードの種類でフォントが
変わっちゃうのですが、これはIEの仕様ですか?
837Name_Not_Found:2007/03/18(日) 11:51:16 ID:???
フォントが変わるわけじゃない、正しく表示されなくなるという事。
文字コードはhtmlで指定するもの。それに従ってブラウザが表示してくれる。
してない or 間違えているサイトもあるがな。
838Name_Not_Found:2007/03/18(日) 12:03:12 ID:Rx2qcsma
>>837
文字コードを変えるとデフォルトのフォントの種類が変わっちゃうんです。
Shift_JISのときはゴシックだったのにUTF-8にすると明朝になるんです。
これってHTMLの仕様なんですか?それともIEがそうしてるんですか?
839Name_Not_Found:2007/03/18(日) 12:16:37 ID:???
聞いた事ないな。
840Name_Not_Found:2007/03/18(日) 12:28:31 ID:Rx2qcsma
俺のIEが壊れてるんですかね
841Name_Not_Found:2007/03/18(日) 12:34:20 ID:???
↓そうなるわけ?
Shift_JIS http://www.tohoho-web.com/
UTF-8 http://jp.msn.com/
842Name_Not_Found:2007/03/18(日) 12:39:57 ID:???
CSSでフォントが指定されてるとそのフォントになるんですが
フォントが指定されていないと、UTF-8のときは明朝になるんです。
843Name_Not_Found:2007/03/18(日) 12:42:55 ID:???
PC初心者?IEの環境設定が明朝なんじゃないの?
844Name_Not_Found:2007/03/18(日) 12:47:07 ID:???
WebページのフォントはMSPゴシックでテキストはMSゴシックにしてます。

なのにページがUTF-8のときは明朝で表示されます。
845Name_Not_Found:2007/03/18(日) 13:40:29 ID:???
スレ違いだよ。PC板で聞くべき質問だったな。
IEではUTF-8で色々トラブルがある。文字が大きくなるとかね。
あんな馬鹿フラウザは捨てるが吉。
846Name_Not_Found:2007/03/18(日) 13:55:49 ID:???
たまに「当サイトがウィルスに感染していた事が判明しました。駆除するまで一時休止します。閲覧者の皆様には御迷惑をおかけしました」
とかいう謝罪を目にするんですが、これはどういう事が起こったんでしょう?
ハッキングされてファイルかソースにウィルス仕込まれたって事ですか?
サイトオーナーに恨みがあってとかで?
847Name_Not_Found:2007/03/18(日) 14:10:56 ID:???
PC板に行きなさい。
848Name_Not_Found:2007/03/18(日) 15:03:38 ID:???
なんで?サイト作る時の参考にならんの?

あ、わからないのか。
849Name_Not_Found:2007/03/18(日) 15:12:53 ID:???
うん、全然ならない
850Name_Not_Found:2007/03/18(日) 15:15:13 ID:???
>>846
板違い。
851Name_Not_Found:2007/03/18(日) 15:46:16 ID:???
ありがと、無能達。
852Name_Not_Found:2007/03/18(日) 15:47:15 ID:zQL4pbAI
なら誘導して。
してくれるまで居座るよ。
853Name_Not_Found:2007/03/18(日) 15:51:09 ID:???
てか答え出てんじゃん
制作には関係ないから安心していいって事だよな

違ったらこのスレのせいにしてここにウィルスでも貼って腹いせすりゃいいんだよ

くだらない者のスレなんだから
854Name_Not_Found:2007/03/18(日) 16:19:37 ID:r9rvnPq7
スタイルシートが使えない人はstyle属性も無視されるのですか?
855Name_Not_Found:2007/03/18(日) 16:23:20 ID:???
>>854
CSSに対応していないのだから当然無視
856Name_Not_Found:2007/03/18(日) 16:37:51 ID:r9rvnPq7
ありがとございます。
ついでにもうひとつお願いします。
titleの半角スペースは にするべきですか?
857Name_Not_Found:2007/03/18(日) 16:41:09 ID:???
あー?
858Name_Not_Found:2007/03/18(日) 16:46:57 ID:???
すんません。;nbsp;です
859Name_Not_Found:2007/03/18(日) 16:52:02 ID:???
&ね。
860Name_Not_Found:2007/03/18(日) 17:22:58 ID:???
>>856
うむ。
861854
ありがとうございました
きょどりすぎでお恥ずかしい