【BLOG】CMS総合スレ2【Wiki,XOOPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
CMS: Contents Management Systemに関する話題など

CMS研究所
http://www.chipmunk.gr.jp/

XOOPS日本公式
http://jp.xoops.org/

MovableType
http://www.movabletype.org/
2Name_Not_Found:2006/10/31(火) 18:46:53 ID:cQSjW6a+
関連スレ CMS系

CMSの時代キターッ!、DW,Go使いはバイバイ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1139981359/

フリーCMSツールについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114795267/

超高機能CMS TYPO3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1157172951/

【CMS】 MODx 【中小企業サイト構築に最適】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140235997/

【使いやすいがキモ】 Joomla! / Mambo 【CMS】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140589907/

【簡単】Jaws【CMS】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1144670311/

【発展途上CMS】e107【親切設計、高機能】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1143338253/
3Name_Not_Found:2006/10/31(火) 18:48:21 ID:cQSjW6a+
関連スレ Wiki系

【Wikiを使いたい】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129125865/

【ぷき】PukiWikiユーザー質問箱2@2ch【うぃき】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1157899093/

Blog/Wiki関連技術総合
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1085471483/

Wiki系とWikiEngineについて語るスレ Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1106478373/

PukiWikiスレ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145573605/

*** MediaWiki 管理者の集い  ***
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116571633/

PostWikiスレ 当ての無い旅路へ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1138290351/

FreeStyleWikiスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151389730/
4Name_Not_Found:2006/10/31(火) 18:49:03 ID:cQSjW6a+
5Name_Not_Found:2006/10/31(火) 18:49:58 ID:cQSjW6a+
関連スレ blog系

【ウェブログ】blog 用途は無限大! 3【日記】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1090089962/

【ブログ】ブログってウザクないか?【blog】 part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1092785736/

Bloggerスレッド その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084339167/

【仁義なき】 ブログ vs ホームページ 【戦い】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134013022/

【MT】犬でも使えるBLOGスレ【逝吉】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1061187914/

PHP系blogツール (サーバインストール型) part 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1155310275/

Blogツール"teeter totter"を応援するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1079597160/

Nucleus CMS part3 【ニュークリアス】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1155342836/
6Name_Not_Found:2006/10/31(火) 18:50:38 ID:cQSjW6a+
関連スレ MovableType系

MovableTypeの功罪を語るスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134052936/

【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/

Movable Type その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/

【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159621849/

MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
7Name_Not_Found:2006/10/31(火) 18:55:59 ID:cQSjW6a+
前のが落ちましたので立てますた。適当に関連スレをひろっときましたが、違うとかあったらご指摘下さい。
8Name_Not_Found:2006/10/31(火) 20:17:18 ID:???
板違い

次スレはWebProgに移動しました。

フリーCMSツールについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114795267/
9Name_Not_Found:2006/10/31(火) 21:04:49 ID:???
引っ越したのに
10Name_Not_Found:2006/10/31(火) 23:26:08 ID:???
向こうの住人が微妙な空気だったし、もうこっちでいいだろ
11Name_Not_Found:2006/10/31(火) 23:31:13 ID:???
テンプレの関連スレのほとんどがWebProgかBlog板の件w
12Name_Not_Found:2006/11/01(水) 09:09:16 ID:???
別に微妙な空気でもないでそ。変な人が一人紛れ込んだだけであって。
13Name_Not_Found:2006/11/15(水) 20:22:13 ID:pl4g0ESo
キタコレ
14前スレから:2006/11/15(水) 20:28:44 ID:pl4g0ESo
<CMS>
・XOOPS…日本語対応が進んでいる。開発状況を見ると将来の不安大。モジュールを
入れないと何も出来ない。
・Joomla…英語エクステンション&テンプレート多数。これらのインストールも簡単。
管理画面は綺麗だが直感的な操作をしにくい。
・Drupal…モジュールを入れないと何も出来ない。コンテンツは徹底的な中央管理。taxonomyと
termが分類の基本。厳密さを求める人向き。日本語コミュ分裂。
・MODx…発想がTextPatternに少し似ている。柔軟性を特に重視。階層構造の小規模サイト向け。
未実装の機能や不具合が多数。英語とPHPとMODxタグをある程度理解する必要あり。
・Geeklog…XOOPSを思いっきり簡単にした感じ。必要な機能が最初からセットされている。
極端なカスタマイズはやりにくい。設置はやや面倒。

<ブログ>
・MT…再構築がめんどい。英語プラグインは遺産食い潰し状態。小規模サイトしか作らない・
MySQLが使えない・HTMLファイルにこだわりがある人向け。
・WordPress…英語プラグイン&テーマ莫大。Page機能は便利かも。日本語コミュは馴れ合い状態。
テンプレタグやLoop書式がいまいち整理されていない。
・TextPattern…高機能。MTやWPに比べ、(慣れれば)簡単な記述で高度なサイトが作れる。
テンプレ入れ替えが面倒。日本語対応は中途半端。開発者が飽きて半放置状態。

<Wiki>
・PukiWiki…日本でもっとも普及。MySQL不要。プラグイン多数。擬似的に階層化。FAQが
整理されておらず非常に読みづらい。
・MediaWiki…大規模Wiki向け。非階層的なカテゴリ分けなど比較的柔軟な構成が可能。
検索機能充実。全体的に高機能だが資料が読みにくい。
・DokuWiki…欧米で広く普及。MediaWikiを簡単にした感じ。MySQL不要。階層化された
名前空間を使用。アクセス制限機能が充実。アジア系文字では検索などで問題が出る。
15Name_Not_Found:2006/11/15(水) 20:30:03 ID:???
前スレ
【BLOG】CMS総合スレ【Wiki】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1076899644/
16Name_Not_Found:2006/11/16(木) 20:56:52 ID:iYYNWWj7
Serendipity使ってる人いる?
17Name_Not_Found:2006/11/17(金) 02:12:34 ID:???
そんな事よりJoomlaどうにかせんと....。ありゃ日本の恥だな。

久々にスレ行ってみたら公式サイトと本家と、つながりどころか
ほとんど分離中じゃねえか。酷い話だ...。
18Name_Not_Found:2006/11/17(金) 10:39:16 ID:???
>>16
iso-8859-15?
19Name_Not_Found:2006/11/18(土) 22:17:52 ID:Tn0i7FPb
誰か、一緒に↓から使えそうなCMSを発掘しませんか。
ttp://www.reviewcms.com/main/
20Name_Not_Found:2006/11/18(土) 23:23:38 ID:???
>>19
条件で検索できないの?
プログラムの種類とかデータベースの種類とか機能とか今日とか明日とか
21Name_Not_Found:2006/11/18(土) 23:40:14 ID:???
それができないし、その上、サイトが新しいのか寂れてるのか、全然コメントがないものだから参考にならなくて。
ただ、デモサイトも準備されてるから、日本語が通るかをチェックできるのが救いだが。
22Name_Not_Found:2006/11/21(火) 11:04:45 ID:???
pMashineの後継の、しかも日本では見放されているExpressionEngine。

http://www.expressionengine.com/
EEも、2006年2月からは商用以外は機能を限定して無料となっていました。
で、今月リリースの1.51をインプレしたので報告しておきます。

一番のネックは日本語化されていない事ですが、直翻訳して簡易日本語化
ファイルを作成(UTF-8)してみました。
で、実際どうなの?って所ですが・・・いや、ギガジンが採用している
だけあってこれはですね・・・とっても良いCMSです!(^^)/
機能は限定というものの、パーソナルだと十分過ぎる以上の豪華機能。
有料のプレミアムだとメーリングリストとか、個別チャットとか付きますが
どうせそんなの要りません(^^;。
ただフォーラムは付属して欲しかったかな・・・。

感動したのは、Drupalみたく、バイリンガルで言語切り替えも一発仕様。
ってか、俺よ〜く考えてみたら、pMashine段階の4年前に、多言語切り替えの
機能が隠しで持ってて既に実現してたのですよね・・・(--;

で、もっと驚いたのは昔のpMashine以上か、それ並みの生成処理です。
もうオーバーなんかじゃないです。pMashineのあの瞬間表示が時を越え甦り
ます。キャッシュ関係が細かく設定出来るとはいえ、デフォルトでも速度は
ブッとぶほど。
んで、ちょっと煮詰めて、更にSAFEモードをONにすれば、最上設定のスーパー
キャッシュ機能が使えるのでウルトラ速っ。

で・・・ふと思ったよ。

・・・なんで日本では、トロくてサーバー負荷も高くリソース食いまくりの
MTが流行っているのか、理解に苦しむ。というか訳が判らん。
23Name_Not_Found:2006/11/21(火) 12:24:58 ID:???
>>22
そこに名前が上がってるものはMT以外全部CMS色が強くてMTだけblog色が強いと思う
から単純に比較するのは
24Name_Not_Found:2006/11/23(木) 01:01:39 ID:PsKcyCoW
>18
UTF-8だけど

メニューとかも全部日本語化されてる。
あとDBにMYSQLとPGSQLとPHP5のDBが選べたような希ガス
25Name_Not_Found:2006/11/23(木) 03:34:47 ID:???
>>22
タグクラウドを実装するプラグインはあるの?
26Name_Not_Found:2006/11/23(木) 19:06:07 ID:???
はい。当然あります。
ttp://www.solspace.com/docs/entry/tag_10_cloud/

27Name_Not_Found:2006/11/26(日) 11:08:30 ID:t7Z0NiO2
誘導されて来ました。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161422792/782
livedoor wikiのフリーエリアでDOMを使ってwiki本文を弄くってます。
適用範囲を独自に指定できるように、コメントタグで<!--hoge--><!/--hoge-->を挿入しようとしたのですが
どうやらwiki編集画面で入力したコメント//hogeはHTMLに変換されない仕様のようです。
なのでコメントタグをWikiに投稿する事で作成できません。

以上のような状況で、どうやって適用範囲を指定しようか悩んでいます。
カッコ悪くてもロードまで見えていても構いません。
ただ勝手に文字列を決めるわけじゃないですか。
wikiであり他の方も使うので、一般的に人が書きそうな文字列と重複したくはありません。
例えば-//hogeとして、リストのテキストで//hogeと表示させたとしても、
誰かしらが例えばJavaScriptのコメントをリスト指定しない保証はないわけだし
かといって∈みたいな変な記号使っても指定しづらいとかいわれそうで悩んでます。

皆さんでしたら、どんな目印記号を使いますか。

尚、現在-//**と-**//でどうかなと思ってますがフラグ名も入れたいので
将来的には-//***hoge**と-**hoge***//みたいにしようかなと思案中です。

何かいい方法はありませんか?
28Name_Not_Found:2006/12/04(月) 19:05:13 ID:???
データをXMLで管理するCMSある?
29Name_Not_Found:2006/12/04(月) 19:28:29 ID:???
>>28
rNote、XMLNuke、HIMMEL
30Name_Not_Found:2006/12/04(月) 20:47:18 ID:???
31Name_Not_Found:2006/12/07(木) 16:06:33 ID:/6Z9Hr5d
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 65枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1165420472/128

avi:映像制作[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1061659076/26-

★☆★kousamas horse racing clubへようこそ★☆★
http://kousama.net/

ミックスネットワーク WEBサイト ホーム
http://www.micsnet.co.jp/
32Name_Not_Found:2006/12/12(火) 19:42:07 ID:???
静的生成で一番いいのってどれ?
33Name_Not_Found:2006/12/13(水) 11:35:06 ID:???
一番良い?何を持って?
単純にhtmlページが綺麗(って俺の表現も変だな)って意味かい?
34Name_Not_Found:2006/12/15(金) 09:52:42 ID:???
それは手書きだ
35Name_Not_Found:2006/12/15(金) 21:24:05 ID:???
それもチラシの裏にな
36Name_Not_Found:2006/12/17(日) 23:40:15 ID:7Rxmsi2O
ふむ
37Name_Not_Found:2006/12/21(木) 12:40:23 ID:8S0Erfq7
メールで投稿出来るCMSってどれでしょ?
38Name_Not_Found:2006/12/21(木) 17:50:09 ID:???
Blogn+・・・・・。
39Name_Not_Found:2007/01/15(月) 03:03:36 ID:???
辞書というか、用語集のようなサイト作成に適したCMSを何かご存知ありませんか?
環境はPHP5/perl5/MySQLです。

pukiwikiはいまいちでした。

40Name_Not_Found:2007/01/15(月) 08:22:59 ID:???
pukiwikiのどういう点がいまいちだったのか書かれてないから
紹介したところで
紹介された物はいまいちでした
って言われるだけな気がする
41Name_Not_Found:2007/01/15(月) 20:06:50 ID:???
辞書ならそれこそwikiが1番良いと思うのだが
42Name_Not_Found:2007/01/16(火) 02:28:46 ID:atA30lK+
joomlaが一番使いやすいぞ
43Name_Not_Found:2007/01/17(水) 00:52:36 ID:???
>>39
かっこつけずに
難しすぎて自分には無理でしたって言えよ、ハゲ
44Name_Not_Found:2007/01/23(火) 20:33:59 ID:???
>>39
MediaWiki
45Name_Not_Found:2007/02/02(金) 01:03:52 ID:???
GEEKLOGのことも忘れないでください
ブログツールです
geeklog使ってるやつっている?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159295399/
46Name_Not_Found:2007/02/02(金) 10:46:26 ID:???
geeklogは、blogとしても使えるが。 ・。・ (笑

geeklogは、本家1.41ベースのコンマちゃん版まち状態。

というかこれが本命とみてよい。

本家1.41とポンちゃんしても案外とイケるよ。(でも一部プラグインは駄目)

joomlaも1.5待ちだね。
47Name_Not_Found:2007/02/02(金) 11:19:39 ID:???
後、個人的に・・・。

http://p.horm.org/er/

blogには写真がつき物。つまりPhotoWebLogを目指す人に。

テストではいくつかのレンタルサーバーで動かすのが困難でしたが
モジュールとSafeがクリアしているサーバーにてようやくテスト出来
ました。

正直言って、なかなかよろしい感じです。(^^)/

デモがとっても暗いですが、当然明るいテンプレートも配色も沢山用意されています。
個人的には青ベースが好み。
しかも、標準付属のテンプレ構成が結構イケてます。
48Name_Not_Found:2007/02/04(日) 12:43:41 ID:t6WHyuVQ
ユーザーが記事を投稿できるタイプのCMSを探しています。

・メールアドレスなどを登録して、ユーザー登録する
・ユーザーが、記事を分類にわけて、投稿できる
・あるユーザーのみしか、見られないページなど、制限をかけられる。
・レンタルサーバーで動く(普通のapache、MySQLで動く)

Drupalが近いのかな?
49Name_Not_Found:2007/02/04(日) 13:02:28 ID:???
CMSと呼ばれるタイプには、普通にそういった似通った機能は備わっています。

ただポイントとしては、2の

>ユーザーが、記事を分類にわけて、投稿できる

ここでしょうか?ユーザーに制限をかけて、Aというカテゴリーしか投稿できない
Bというカテゴリーは、リードオンリーとか、そもそも存在さえ隠すとか、そんな
細かい制限を希望するのであれば該当CMSは極端に狭くなります。

後は、ユーザー自身のBlog(要はユーザー自身のページ)とかも搭載となると
これまた範囲は狭くなります。

Drupalも良いCMSで個人的には好きなのですが、いきなり個々のユーザーが
Drupalを使って投稿や校正(文字や画像の配列)まで整えられるか?といえば
それは話は別問題です。実際に必要となるのはおそらく記事と関連した画像の
投稿、そして更新の頻度です。Drupalはこの辺の使い勝手にある程度の慣れ
というか、レイアウト癖(バグともいう)を把握させておかなければなりません。

Geeklog辺りも、希望される動作は可能ですが、こちらは公開済の本家1.41と
いうバージョンの日本語整備版まで少し待ったほうが後々楽が出来ます。
50Name_Not_Found:2007/02/04(日) 18:40:10 ID:t6WHyuVQ
>>49
ずばり、そんな感じです。
行間をよんでいただけたようで、助かります。
CMSはもともとそういうのが想定されているのが多いのですね。

ユーザー自身の今のところ、ブログは考えていないのですが、
Drupal、Geeklog以外にありましたら、お願いします。

とりあえず、Drupalをいじってみようかしら。
51Name_Not_Found:2007/02/04(日) 23:42:52 ID:g92yey0E
ここにいるヤツラは商用利用なのか?
それとも個人利用なのか?
52Name_Not_Found:2007/02/05(月) 01:03:27 ID:???
どうだろうね・・・・。
複数利用な人は商用の用途も考えている人がいるんじゃない?

個人だと、正直WPとかで十分だろうし、

>>47が紹介しているようなPhotoLogである、Phormer試してみたけど
これ、結構面白いな。2バイト文字も問題ないし、日本語化もかなり簡単。
ちなみに日本語化は、admin.php中にある文字列を変更していくだけ。
なんだよ、直接かよ・・・と思ったけど、速度の点ではこれが一番良いな。

画像の比率は要変更が必要かな。デフォルトだと、たて横に比率が固定
だから。それさえ変更すると結構面白い。
後、うちでは写真を落っことした感じのシャッフルピックアップがエラーで
動かなかった。
53Name_Not_Found:2007/02/05(月) 01:09:24 ID:???
シャッフルピックアップ(Jungle of the Shots)というのはこんな感じ

ttp://www.obscura.us/photography/

54Name_Not_Found:2007/02/05(月) 13:20:19 ID:???
すみません超初心者なのですが、皆さんの知恵をお貸しくださいませ。
不動産賃貸物件の情報ページを作ろうと思うのですが、xoops MT Wikiなど
どれでやるのが一番やりやすいでしょうか?
物件のページは間取り・外観・周辺地図がイメージとして掲載されるような形で表示。
それをトップページで検索させて表示させるようにしたいのですが。
55Name_Not_Found:2007/02/05(月) 13:32:08 ID:???
XOOPSでやるのが一番まともな見栄えになるだろうが本当に「超初心者」なんだったらプロに頼むべきだろうね
56Name_Not_Found:2007/02/05(月) 14:13:37 ID:???
どちらかというと、不動産のWEBページとは別に、物件の情報ページは
違うページ(システム)で作る方が楽かもしれません。

ttp://www.protec.ne.jp/system/bukken/index.htm

不動産の情報ページという事でcgiでも、こういう物があります。

いくつか探せば、もちょっと安いのも見つかりますが、汎用のCMSよりも
特化した分のほうが後々苦労しなくて済みます。
57Name_Not_Found:2007/02/05(月) 21:54:01 ID:???
55様 56様 即レス有難うございます。

>>55
wikiは某ドラマのまとめサイトを作っています。 
あとショッピングカートをosCommersで作ったこともあります。
そういった意味ではCMSは超初心者というわけではないかもしれません ごめんなさい。
やっぱりXOOPSですか・・・・オススメの書籍などがございましたら、教えていただけたら幸いです。
(グーグル検索で沢山出てきますがどれが良いのかわからないのです)
教えてクンは嫌われるのは承知のうえで・・・マジレスいただけると嬉しいです。

>>56
その物件データベースだと、CGIでページを表示させる事になるため
検索エンジンに引っかからない物件データベースになりはしませんでしょうか? 
出来ればCMSでページを吐き出す形のほうがいいのかなと思いまして。
58Name_Not_Found:2007/02/05(月) 22:54:44 ID:o4ROB9X3
>>57 amazonでぐぐれ
59Name_Not_Found:2007/02/06(火) 12:20:32 ID:???
そういえば、Website Baker って、皆さん使われなくなったんでしょうかね?

昔、ちょっと触った頃は完全に多言語化されていなくって、そのままでしたが
ふと思い出して先週辺りから下調べをしてみました。

で、現状、UTF-8化も問題なしで、コンテンツ内容の文字化けも無いので
思い切って先人の日本語化ファイルとポンチャンで現バージョンである
Ver2.6.5を再度、日本語化させてみました。

テンプレもモジュールも充実していて、検索サイトのヒットなどのSEOの
管理ページみたいな(まあ、もどきですな)のもあり、中々使えそうな
CMSのような気がします。
60Name_Not_Found:2007/02/06(火) 20:03:05 ID:???
と思ったんですが・・・・Website Baker をUTF-8で動かすのはどうも駄目というか・・・。

EUCなら巧くいくのですが、UTF-8だと、chaset.phpなどをどんだけ触っても
メニュー作成で2バイト文字が化けてしまいます。

動作も軽くて、うちの32MBのサーバーでもスコスコ動いてたしプラグインも充実していて
結構よさげだったんですが・・・うーん。

難しいですね。
61Name_Not_Found:2007/02/11(日) 09:44:18 ID:WndV7ewK
わっしょい
62Name_Not_Found:2007/02/14(水) 00:21:23 ID:wVWfA97q
ソースコード入力しても化けない
(HTMLタグとか とかちゃんとそのまま出るのがいい)
CMSって何がお勧め?

現状XOOPS+WordPressモジュール+Wikiモジュールでなんとかやってるけど・・・。

Wikiはカテゴリが分けが面倒で、WordPressはソースコード入力しても化けるときがあるのがちょっと・・。

入力をそのまんま出力するBlogってないんすかねー。
63Name_Not_Found:2007/02/15(木) 01:00:06 ID:ZVrFTTPW
化ける?ってのがどういう状態かわからないと、対処のしようがないっすよ。

 <h1>HTMLのテスト</h1>

の < と > が化けるのか、

 表が怖い噂のソフト

って入力したら、文字コードが化けるのか、
他に何かあるのか・・・
64Name_Not_Found:2007/02/15(木) 01:50:34 ID:???
WIKIを作ろうと思うんだけど
広告が少ないやつでアフィリが可能なやつを探してるんだけど
やっぱりサーバー借りた方がいいかね?

ロリポならいけるよね?
65Name_Not_Found:2007/02/15(木) 09:45:28 ID:???
>>64

ろりぽだったらwiki以外はやめたほうが良いよ。
重くなるから。
66Name_Not_Found:2007/02/15(木) 14:57:54 ID:8VYoRrEt
世界の権威であるCOMDEXが「21世紀のスタンダード」に認定したソフトウェア、
それがホームページ制作王である。ホームページ制作王に不可能はない!

標準外のイカサマ商品の売買で生計を立てるインチキ企業工作員が、
本当は血縁でもセレブでもなんでもない「叶姉妹」や、データを捏造した社員は
月曜朝に株で大儲けしている「あるある大辞典」にコロっと騙される日本人の気質を科学的に分析し、
ホームページ制作王を使ったことのない者や、使いこなせなかった者を煽動し、
彼らに八つ当たりのデタラメな風評をデッチ上げさせたために、我が国はホームページ制作王の
標準化に失敗し、21世紀も7年目に入った今、我が国のオーソリューションは世界に大きく遅れを取っている。

世界標準・ホームページ制作王の普及を妨げる、あらゆる工作活動を糾弾せねばならない。
制作王の普及によって、標準未満のオーサリングツールしか作れない連中を淘汰しなければならない。
そして、我が国は、1日も早くホームページ制作王の標準化を達成し、世界に追いつかねばならない。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
67Name_Not_Found:2007/02/23(金) 21:17:16 ID:2aM/QQhE
http://grouptube.jp/

↑これはMovableTypeで作ってんのかな?
68Name_Not_Found:2007/02/26(月) 23:03:18 ID:???
辞書サイトを作ろうと思っているのですが
おすすめのCMSを教えていただけないでしょうか。
wikipediaの小規模な形を想定していますが
ブラウザから編集する機能は必要としていません。

初心者なのでそれなりに使いやすいものがありがたいのですが・・・
69Name_Not_Found:2007/02/27(火) 00:27:13 ID:???
ブラウザ編集を必要としない初心者ってのはどういうのを望んでるんだ?
とりあえず要求仕様をもう少し明らかにすれ。WikipediaのCMSの項読むとかさ。
7068:2007/02/27(火) 00:54:16 ID:???
>69
レスありがとうございます。
説明不足、勉強不足でした、すいません。

多人数での編集を目的としないので、ブラウザ編集必要なしと
書いてしまったのですが・・・

多人数編集必要なし=ブラウザ編集ではない
ではありませんね、説明不足でした。

要はwikipediaみたいにテキストからの(自動)リンクを沢山張りたいので、
それを楽に作業できるソフトを探しています。
普通のwikiエンジン(PukiWikiがメジャー?)でいいんじゃね、ということでしたら
とりあえず普通のwikiエンジン使ってみまする。
71Name_Not_Found:2007/02/27(火) 03:09:24 ID:???
myalbum-pについてどなたか教えて下され
投稿された画像をクリックするとページをジャンプせずその場で画像が拡大表示され
画像以外の部分がグレーアウトする様(Yahoo!の画像検索みたいな感じ)にするにはどうしたらいいの?

晒していいのかわからないけどコリンさんて人のサイトのmyalbum-pページがそうなってる
ブログのページでも写真をクリックするとそうなるからモジュールは関係ないのかもしれないけど

72Name_Not_Found:2007/02/27(火) 05:07:15 ID:???
>>70
それがよろし。不満が出てきてそれを文章化できたらここにきたらいい。

>>71
MyAlbum-pの問題ではない
lightboxとかliteboxでぐぐって分からなきゃ、ここではなくJavascript初心者
スレに池
7370:2007/02/27(火) 09:35:26 ID:???
>72
レスありがとうございます!
挑戦してみるんでまた何かあったらよろしくお願いします
74Name_Not_Found:2007/03/01(木) 20:53:34 ID:JB9NOB3Z
WordPressにソフトバンク(ボーダフォン)から投稿できないんですけど
なんか方法ありますでしょうか?
ttp://wp.mmrt-jp.net/2005/01/22/1224/
でドコモとAUはクリアできたんですけどボーダフォンは何も出ません
なんか情報あったらお願いします。
75Name_Not_Found:2007/03/02(金) 06:57:48 ID:???
暇なんで中小企業向きのCMSつーのを作ってみるわ。
もちろんPHPバージョン非依存な。少しまちなー。

とか書いて見たい。Xoopsとか、便利な最適解だとは誰も思ってないよな?
他にないから仕方なく使ってるだけだよな? それともそう思ってるのは俺だけ?
76Name_Not_Found:2007/03/02(金) 07:24:09 ID:???
> 商用CMSにあってMODx(オープンソースcms)にないもの
ttp://modxcms.com/forums/index.php?PHPSESSID=0ac44787499c8a5bb3999a98e429cfdd&topic=6351.0;wap2

俺だけじゃなかった。
77Name_Not_Found:2007/03/02(金) 14:37:59 ID:JQMEsyiO
>>76
補足:とにもかくにも、書店に行って日本語ガイドブックが無い。

そんなの要るか!って突っ込みは抜きにしてね
俺も必要ない!と思っているんだが、中小の場合は社員が要求してくる事が多い。

うちの会社なんか、真面目にMODxの解説書を探しに行った社員がいる位だぜ。
78Name_Not_Found:2007/03/02(金) 16:55:24 ID:???
バックアップポイントを手動で決めての復元機能は静的コンテンツ限定
XOOPSモジュールとして実装したことあるけどな。

大抵の希望については近づける形での実装なら実現可能だと思うけど。
めんどいから作らないか、公開してないだけでしょ。
79Name_Not_Found:2007/03/04(日) 01:06:19 ID:???
バージョニングとか屋台骨なんだからコア部分にあっていい。
80Name_Not_Found:2007/03/04(日) 17:19:05 ID:???
Pukiwikiでもメニューを消してページを凍結か読み取り専用にして
スキンレイアウトとCSSを弄ればWikiじゃないCMSみたいになるかな。
↓これとかpukiwikiだし
http://www.udnc.net/
81Name_Not_Found:2007/03/04(日) 17:56:40 ID:???
どうみてもPukiWikiです。
本当にありがとうございました。
82Name_Not_Found:2007/03/04(日) 18:22:45 ID:???
めんどい事せずとも適材適所で使い分ければいいじゃん
83Name_Not_Found:2007/03/06(火) 16:10:40 ID:???
>>76みたいな要求に対する「適材」とは?

オープンソース系CMSで応えられるものはなく、商用CMSのほうはあまり情報がないという現状ではないかな。
84Name_Not_Found:2007/03/13(火) 16:10:27 ID:???
データベース不要で
ユーザを管理者ユーザ・一般のユーザ・ゲストユーザなど作れて
記事の作成や編集、削除などのアクセス権の制御や
コメント書き込み時には騙り防止のトリップみたいなものを付加してくれる
ブログツールはありますか
85Name_Not_Found:2007/03/18(日) 07:59:15 ID:???
>>83
商用買って失敗した。情報が少ないのは痛いです。
買う前に不具合情報をなんとかして引き出さないと。勉強になりました。
86Name_Not_Found:2007/03/18(日) 13:25:55 ID:???
>>70
ひとりWIKI→HTML化とか
87Name_Not_Found:2007/04/17(火) 16:18:38 ID:wuqDwj20
>>84
ムーバブルタイプ
88Name_Not_Found:2007/04/17(火) 17:26:17 ID:???
>>87
ムーバブルタイプ
89Name_Not_Found:2007/04/22(日) 00:51:19 ID:???
>>86

実はひとりWIKIってある意味最強じゃね?
90Name_Not_Found:2007/04/24(火) 23:33:33 ID:MFnRcsO1
>>80
pukiwikiをCMS化したいなら、
SiteDev2、SiteDev+ATがよいよ。
プラグインもそのまま使えるし。
俺もSiteDev+ATで、運用してる。

SiteDev2とは? - SiteDev
http://phpspot.net/php/sd/?SiteDev2%A4%C8%A4%CF%A1%A9

AKKO の siteDev+AT - トップページ
http://www.a-kojima.net/set/index.html


1km.info | SiteDev+ATについて
http://www.1km.info/cms_review/sitedev_at.html
両者の違いについては、こちらが詳しい。
91Name_Not_Found:2007/05/03(木) 23:52:46 ID:???
Pukiwikiを一年ぐらい使ってきて、
FreeStyleWikiを今日初めて使ってみたが、FreeStyle(・∀・)イイ!!
特にユーザ管理やページ管理が便利だし、この他にPukiで苦労していたことがすんなりできる。
見た目も好みだな(`・ω・´)
92Name_Not_Found:2007/05/04(金) 06:39:18 ID:???
>>91
今のバージョンは知らないけど、PukiWikiは、認証つけたページを隠すことはできないのが残念。一覧に出てしまうし。
隠す隠さないの制御ができても良いのに。
それでFreeStyleWikiに移行しました。
93Name_Not_Found:2007/05/23(水) 14:12:50 ID:xvPY13s8
Drupal日本語サイトってどうして分裂したんですか?
自称公式日本語サイトはほとんど死にかけてるし 単なる住民の移動?
同じIDで両方に登録するとなんか面倒に巻き込まれるかな?
94Name_Not_Found:2007/05/24(木) 02:13:20 ID:U/E2JZtz
95Name_Not_Found:2007/05/27(日) 10:15:09 ID:???
FreeStyleWikiで画像が貼れません(´・ω・`)
96Name_Not_Found:2007/05/27(日) 21:56:38 ID:???
そうですか(´・ω・`)
97Name_Not_Found:2007/06/07(木) 19:31:24 ID:???
そうですよ(´・ω・`)
98Name_Not_Found:2007/06/09(土) 15:50:09 ID:???
FSWikiって携帯からアクセスしたら
PC用とは別の携帯専用のテンプレートを適用してくれますか?
適用してくれるプラグインとかありますか?
99Name_Not_Found:2007/06/10(日) 00:12:55 ID:???
>>98
ドキュメントかソース読めよ…
100Name_Not_Found:2007/06/10(日) 09:04:39 ID:???
>>99
イヤですよ(´・ω・`)
101Name_Not_Found:2007/06/10(日) 16:24:45 ID:???
>>100
逝ってこい(´・ω・`)
102Name_Not_Found:2007/06/30(土) 13:09:27 ID:go4U4Fpz
>84
そんな大規模じゃなかったら、serene bachってどうかな?
日本語だし、ムーバブルタイプ より全然簡単。
でもイマイチパッとしないというか、知名度が低いのは何故?
103Name_Not_Found:2007/06/30(土) 13:12:59 ID:???
まったく聞いたことねー
って思ったらsbの後継か
104TEST:2007/08/19(日) 12:08:25 ID:jHOfxK0m
どうしてXoopsを使うのか不思議でならない。
Joomlaの方が管理が優しいし軽いしXoopsマニアックすぎてキモイ
105Name_Not_Found:2007/08/19(日) 13:05:05 ID:???
どうして過疎スレにレスするのか不思議でならない。
空気嫁なすぎてキモイ
106Name_Not_Found:2007/08/19(日) 14:05:58 ID:???
他人がなに使おうが別にいいじゃん。
日本ではXOOPS勢力の方が情報も多いしとっつき易いんだろ。
107Name_Not_Found:2007/08/25(土) 08:45:50 ID:nSbQY5ID
ploneてどうなの?
108Name_Not_Found:2007/08/25(土) 09:43:09 ID:e5q5F2gM
wordpressこそNO1
109Name_Not_Found:2007/08/25(土) 14:51:32 ID:???
plone使ってみれ。重い。。
110Name_Not_Found:2007/08/25(土) 17:51:41 ID:???
重いと書いてあるのにわざわざ誰が使うか
111Name_Not_Found:2007/09/06(木) 07:05:55 ID:???
Drupalがお気に入りなんですが、日本語化があまり進んでいないので
次のサイトは他のものを使ってみようかなと思っています。

1. 言語はPHP
2. ユーザー毎に権限設定
3. 基本的なWiki文法で記事作成
4. Wiki機能(一つの記事を多人数で編集可能という意味で)
5. .phpBBライクなフォーラム
6. ユーザー毎に画像ギャラリー
7. diggみたいな投票機能
8. テーマの編集が容易(XHTML+CSS+PHPで出来る)
9. デフォのテーマがXHTML+CSS
10. xreaで動く
11. まともな日本語で日本語化されている。

これは全部Drupalで出来るというか、他のほとんどのCMSでも出来ると思うのですが
本体のソースやモジュールのソースをあまりいじることなく↑のような機能が実現できるものがあれば
おすすめポイントなど添えて教えていただけるとありがたいです。
112Name_Not_Found:2007/09/06(木) 13:56:39 ID:???
俺だったらdrupal使わずCubeLegacy2.1.2dev使うわ。
モジュールもそのままズバリのが多いし。
113Name_Not_Found:2007/09/06(木) 14:54:37 ID:???
>>112
かなり試したけど
Joomla→言語の壁、機能は豊富,1.5に期待。
MODx→これはかなり期待。今はダメダメだけど
XOOPS→日本語を使えればフル活用できる。慣れてるせいか一番しっくりくる
Legacy2.1→使えないモジュール、テーマがあり、しばらく経たないと思うようにいかない。
Drupal→ちゃんと使ってないがブログ的な感じを受けた。
他省略。

ということでやっぱりXOOPS
114Name_Not_Found:2007/09/06(木) 21:25:15 ID:???
xoopsってテーブルレイアウトじゃなかったっけ?
115Name_Not_Found:2007/09/06(木) 21:35:36 ID:???
>>114
theme次第。
もともとXOOPSに添えられてるデフォルトテーマは確かにtableレイアウト。
でも普通サイトを作る場合はthemeぐらい自作するでしょ。
必要なら自分でvalidなのをおこせばいいだけ。
116111:2007/09/07(金) 16:33:05 ID:QnzvdIWV
うーん。テラ迷い。
やっぱXOOPSかな。
XOOPSとXOOPS Cubeは全く別ものってCubeの公式サイトに書いてあるけどどんなところが違うんですか?

あと世界的にコミュが活発で、ユーザー数が多いCMSってどれですかね?

迷った末に慣れてるDrupal使いそうな悪寒。
117Name_Not_Found:2007/09/07(金) 16:40:54 ID:???
慣れてるならDrupal使えばいいじゃねーか。
単純なユーザ数なら女王村とかのが多いだろ。
日本内での情報やユーザ数はJP版XOOPSが多いが。
Cubeとの違いくらいは自分で読みに池やゆとり。
118Name_Not_Found:2007/09/21(金) 00:04:00 ID:???
geeklogどう?>111






といって反応を見るテスト。
119Name_Not_Found:2007/09/30(日) 20:01:56 ID:???
管理画面が直感的で
コンテンツを追加しやすいのってないかな

ブログ2つ(自分と会い方)のをTOPに出したりして


いい加減WEB制作を俺がやるのにうんざりなんだけどさ…
120Name_Not_Found:2007/09/30(日) 20:16:34 ID:???
>>119
Wikiじゃダメなの?
121Name_Not_Found:2007/09/30(日) 21:16:18 ID:???
Wikiじゃダメだろw

直感的というのは難しいな。
JP版XOOPSにWordpressなりWeblogD3なりを積んだ上で
管理画面のカスタマイズジャマイカ?
122Name_Not_Found:2007/10/02(火) 17:05:46 ID:???
pukiwikiもいいかと思ったんだけど
肝心のブログ部分をcalenderプラグインでやるとなると更新が面倒で


そこんところを普通のブログっぽくできれば無問題なんだけど
XOOPSは個人的に使ってたけど、かなり面倒臭く感じた
Joomlaも…ダメだったな


いいのないかなぁ
123Name_Not_Found:2007/10/02(火) 17:32:04 ID:???
>>122
tDiaryやadiaryとかは?
124Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:23:50 ID:???
WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
これもどうよ?
125Name_Not_Found:2007/10/06(土) 14:55:12 ID:???
ブログ機能最低二つで管理画面が綺麗なものか。
腕に自信があるならMODxを試してみてはどうか。
126Name_Not_Found:2007/10/19(金) 23:23:36 ID:???
マルチですいません。
word、excel、pdf、pptをアップロードできて、
それらのアップロードしたファイルも含めて全文検索ができるCMSってありませんか?
wordのみ対応でもいいです。

もしもご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
127Name_Not_Found:2007/10/19(金) 23:30:58 ID:???
マルチなら消えろカス
128Name_Not_Found:2007/10/20(土) 13:37:06 ID:???
イベント告知的に使いたいのだけど、実施日までは日付が近い順に表示されて、実施日以降はログに移行されるようなCMSって何がある?
教えてプリーズ
129Name_Not_Found:2007/10/21(日) 20:56:27 ID:???
ブログがユーザー毎に作成可能で
ニュースプラグインとかが充実していて
他に写真・イラストとかのギャラリーページ、リンクページのプラグインがあって
ブログパーツとかも簡単に入れられて
編集画面が直感的で軽い

そんなCMSを探しているのですが、無いですか?
130Name_Not_Found:2007/10/21(日) 20:57:57 ID:???
加えてデザインがテンプレートとかで豊富で
編集しやすいので
通販などのWEBショッピングもプラグインで提供できる


そんなレンタルサービスのCMSを探しています
131Name_Not_Found:2007/10/21(日) 21:14:34 ID:???
妄想はほどほどになw
132Name_Not_Found:2007/10/21(日) 21:47:38 ID:???
>>129
300万円用意したらそんなCMS作ってやるよ
133Name_Not_Found:2007/10/21(日) 23:11:10 ID:???
妄想になってしまうのですか、やっぱり

129-130のようなのが必要で
さすがにデザイン部分は贅沢言い過ぎですが。


ブログ・ニュース・ギャラリー・リンクページ・WEBショッピング
これらをカバーしてるようなの探してるのです
134Name_Not_Found:2007/10/22(月) 15:50:21 ID:???
機能としては別にXOOPS系や女王村等で叶えられる。
しかし決して楽なもんではない。
探すだけ時間の無駄。

時間は開発とカスタマイズにまわせ。
135Name_Not_Found:2007/10/30(火) 01:22:32 ID:???
アクセス拒否IP入れても全然弾いてくれないんですが・・・

219.126.193.91|210.1.182.145|60.62.31.248|211.133.97.61|58.70.61.153|124.85.218.203|219.126.193.91|
219.126.193.91|
^219.126.193.91|
219.126.193.91.|
219.126.193.91 osk2-p90.flets.hi-ho.ne.jp||219.126.193.91$|
|219.126.193.91|
|61.197.60.224 |
|osk2-p90.flets.hi-ho.ne.jp|
osk2-p90.flets.hi-ho.ne.jp

って感じでほとんど試してみたんですが拒否になりません
136Name_Not_Found:2007/10/30(火) 01:49:33 ID:???
>>135は一体なんの話をしてるんだ?
弾きたいなら.htaccessででもdeny汁!
137Name_Not_Found:2007/10/30(火) 02:13:11 ID:???
>>136
こんな便利なものが
ありがとうございます
138Name_Not_Found:2007/10/30(火) 12:22:59 ID:???
↑ワラた。
聞く前にちゃんと調べたのか?
139Name_Not_Found:2007/10/30(火) 20:07:19 ID:???
こんなカンジのデリヘルのサイトが作れるようなCMSってあるんかな?
http://lg-tokyo.com/
とりあえず出勤表と女の子詳細画面だけ作れればいいと思ってるんだけど。
140Name_Not_Found:2007/10/30(火) 20:16:33 ID:???
そんなんだったら大抵のCMSでおk
好きなもん使え
141Name_Not_Found:2007/10/30(火) 20:21:20 ID:???
>>140 サンクスです!
 そうなんですね。
 とりあえずXOOPSとかでもいけますか?
 携帯と連動であればさらにいいんですが。
142Name_Not_Found:2007/10/30(火) 21:05:03 ID:???
日本の携帯に本気で対応しつくすってのは技術・根性・時間がないと
どのCMSでも正直大変な悪寒。

構築全てを2chスレで面倒見てもらえるわけないし、入門書でも買っては?
XOOPSなら米兵のカスタマイジングXOOPSとかさ。
143Name_Not_Found:2007/10/30(火) 21:13:39 ID:waum3Yow
カスタマイジングXOOPS買って読んでました。
ところでXOOPSとXOOPS cubeの違いってなんでしょうか?
wikiとか見てみたんですが、機能面で大きな違いとかってあるんでしょうか?
144Name_Not_Found:2007/10/30(火) 21:24:47 ID:???
これからもJP版XOOPS系列を使っていくなら、XUGJのマニュアルと
xoopscube.jpのフォーラム記事位は一度全て眼を通した方がいいよ。
その問も正直答え飽きられてるくらい既出。
145Name_Not_Found:2007/10/30(火) 21:31:41 ID:???
>>144 ありがとう!読んでみます。
146Name_Not_Found:2007/11/07(水) 18:40:04 ID:???
(。-∀-)ネットコモンズ!
147Name_Not_Found:2007/11/07(水) 21:04:26 ID:???
使いづらいわw
148Name_Not_Found:2007/12/03(月) 00:01:11 ID:???
コミュニティサイトをたちあげて、こんなことしたいんです。
・テキストファイルなどだけではなく、画像・音声・(短時間の)動画を、登録ユーザーのだれもがアップロード、ダウンロードできる。
・そういったファイルに対して、コメントしたり、5つ星みたいな評価をつけたりできる。(あるいはそのような掲示板機能がある)
・ダウンロード数を表示することができる

手始めにXOOPS導入してみたんですけど、音声・動画といったマルチメディアな部分が今ひとつ対応しきれていない印象でした。ぴったりくるモジュールもなかなか見つからず。

Joomlaとか、その他のものを探しているんですが、
なにか、ビンゴなCMSがあったら教えてくださいませ。
149Name_Not_Found:2007/12/03(月) 00:04:10 ID:???
Coppermineで充分。
150Name_Not_Found:2007/12/03(月) 04:59:01 ID:???
モジュールレベルの問題が解決できない人に何を言っても無駄な悪寒
151Name_Not_Found:2007/12/08(土) 03:46:57 ID:???
>>148
Joomlaなら、普通にできるけどな。日本語化するのがめんどいけど。
つか、大抵のCMSではできるんじゃない?
152Name_Not_Found:2007/12/15(土) 03:39:21 ID:???
pukiwiki+menubarで検索してリンクを広告に書き換える荒らしが出てきたな。
from 66.232.147.88
153Name_Not_Found:2007/12/16(日) 20:51:41 ID:vwuO/HcN
movabletype最強ってことで!
154Name_Not_Found:2007/12/16(日) 23:04:43 ID:???
>>153 高くね?
155Name_Not_Found:2007/12/17(月) 15:50:07 ID:???
WordPressは?
156Name_Not_Found:2007/12/17(月) 16:27:02 ID:K4TrVpSf
MU化にイマイチな・・・。一人で使うなら良いけど。
157Name_Not_Found:2007/12/18(火) 15:04:11 ID:W0BSm1tS
>>154
日本語不自由な人?
158Name_Not_Found:2007/12/18(火) 16:13:30 ID:???
>>157 理解力が足りなすぎるゆとり?
159Name_Not_Found:2007/12/18(火) 17:07:29 ID:???
>>158 ということにしたいのですね。
160Name_Not_Found:2007/12/18(火) 17:28:17 ID:???
よっぽどの馬鹿でなきゃ理解できる流れだろw
161Name_Not_Found:2007/12/20(木) 21:31:00 ID:???
MOONGIFT: ? ついに!MovableTypeオープンソース化「MTOS」:オープンソースを毎日紹介

http://www.moongift.jp/2007/12/mtos/
162Name_Not_Found:2007/12/29(土) 21:56:50 ID:???
HTMLをホームページ・ビルダーで生成してサイトを運営している者です。
忙しいことに加えCSSなども理解していないため、CMSの導入を考えました。
SiteDevが良いかなと考えているのですが、実際にやってみたものの、なんとも動きません。
どなたかインストール手順を詳細に教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

OS:Windows XP Pro SP2
サーバ:XREA+ (体験使用)
163Name_Not_Found:2007/12/29(土) 22:03:22 ID:lOfMbNpl
ageます
164Name_Not_Found:2007/12/29(土) 22:32:36 ID:???
sitedevってwiki派生のやつか。
インスコすらできないってどんだけーw
165Name_Not_Found:2007/12/29(土) 22:35:18 ID:lOfMbNpl
正直web周り良く知らないもんで。
166Name_Not_Found:2007/12/29(土) 22:46:43 ID:???
その質問の仕方じゃ誰も何も答えられないだろ・・・
勘でいいなら、広告の自動挿入とかで引っかかってんじゃないの?
167Name_Not_Found:2007/12/29(土) 23:16:21 ID:???
XREA+なら広告でないんでないのか?
自分はセーフモードだからだとエスパー。
168Name_Not_Found:2008/01/05(土) 10:22:42 ID:???
とりあえず
工程表考えてみろ

じゃなかったらいくらか払うからとでも言っておけ
169Name_Not_Found:2008/01/09(水) 19:50:23 ID:ZyzI/AkK
携帯とPC両方に対応した、ユーザーエージェントで切り替え可能な
そういうCMSはありますか?
170Name_Not_Found:2008/01/09(水) 20:03:44 ID:???
自分で実装するしかないと思うが。
171Name_Not_Found:2008/01/13(日) 05:25:25 ID:O5kSYT8u
XOOPSやめた、MYSQL5ではンストールできない
解説もない。フォーラムは基地外が粘着してて
どの問題もほぼ未解決。(これが最大の却下理由)
どこか画像掲示板(サムネイル付き)を設置できる
CMSはありますかありませんか?
有料でも構いません。

うぜーやつの書込は遠慮します。
(質問スレに書いてもいいんだがあっちよりこっちの方が
答えれる人がみてるだろうから)

(注意)このレスへの回答は
将来の人の為にもなるのでしっかりと答えるように。
172Name_Not_Found:2008/01/13(日) 05:42:15 ID:???
www.p-file.com/sql_img/f_img.php
作りたいのはこういうのね。
173Name_Not_Found:2008/01/13(日) 07:30:04 ID:???
釣りはご遠慮ください
174Name_Not_Found:2008/01/13(日) 09:39:02 ID:???
>>171
バカ乙
175Name_Not_Found:2008/01/13(日) 12:13:11 ID:???
俺は普通にCubeLegacyをMySQL5で使えてるけどな。
有料でいいなら業者に頼めば良いのに。
176Name_Not_Found:2008/01/13(日) 14:10:09 ID:???
>答えれる人が
177Name_Not_Found:2008/01/13(日) 14:19:40 ID:???
ら抜き言葉とは嘆かわしいですね
178Name_Not_Found:2008/01/13(日) 14:43:29 ID:???
>うぜーやつの書込は遠慮します。

まずは本人自重ってことだな。
179Name_Not_Found:2008/01/13(日) 16:03:03 ID:???
有料でいいなら発注すればいいのに。
180171:2008/01/13(日) 17:09:05 ID:???
CMS色々回って調べたが使いにくい。
自鯖だがXOOPSはMySQL5じゃインストールさえ
まともにできない。
5を消して3入れてもこの調子じゃまた違う
仕様突きつけられるだろ、アップグレードも不安材料
目に見えてる、インストールは却下。

サイトを支援するものがCMSだと思うが全く別の手間掛けさせやがる。
PHPでも学習して改造した方が早いとさえ思う程。
無料でもゴミはいらんな、
有料でなんかいいCMSはないのかよ。
181Name_Not_Found:2008/01/13(日) 18:00:36 ID:???
どんだけレベル低いのよww

業者名にしたってこんなとこで晒すわけないし
パッケージのソフトじゃねーから書いてもしょうがないだろ
とっとと好きなとこに見積でも取りに池
182Name_Not_Found:2008/01/13(日) 18:55:13 ID:???
>>181
おまえに言われる筋合いねーな。
183Name_Not_Found:2008/01/13(日) 19:32:38 ID:???
>>182
もういいよお前は
184Name_Not_Found:2008/01/13(日) 19:56:47 ID:???
意味無し。
185Name_Not_Found:2008/01/13(日) 20:18:29 ID:O5kSYT8u
>>183
あんたここの主?w
186Name_Not_Found:2008/01/13(日) 21:26:36 ID:???
答える気のある奇人以外はスルーすればいい
187171:2008/01/13(日) 23:55:46 ID:???
XOOPSはMYSQL3.25対応と書いてるからな
それ以外のMYSQLは動作しても非対応だろ、
しばらく使えても使えなくなったらジコセキニンですから
の一言で切り捨てるの目に見えてる。

こういう性格の悪いソフトは使うべきじゃないと判断した。
たまたまなれたバカ共が集団化してるからたちが悪い。
LINUXのような団体化した組織ならまだ文句いうの矛先も
あろうが、こういう連中が集団運営してるソフトは
無責任に適当な事ばっかり抜かすから使うべきではないと判断した。

もっと規模が大きくなれば変わってくる可能性もあろうが
現時点では何も言わず避けるのが妥当だろう。
無駄な時間を費やす。
188Name_Not_Found:2008/01/14(月) 09:06:32 ID:???
多分、ブログの拡張っぽいのが向いてると思うよ。
多くのCMSを名乗ってるものよりも、インスコも拡張もしやすいのが多いんじゃないかな?
189Name_Not_Found:2008/01/14(月) 09:14:20 ID:???
あれ、XOOPSは、ソース公開されてるじゃないか。
なら自分で対応すればいいはずだ。
バージョンを縛ってるのは、その公開バージョンを管理しているコミュニティの意思であって、
違うバージョンに対応したものをつくって、使ったり、公開するのは何の問題も無い。
たぶん、向こうにも歓迎されるぞ。
190599:2008/01/17(木) 02:36:03 ID:???
それ回答ですか?
191Name_Not_Found:2008/01/17(木) 02:51:11 ID:???
さっき切ったピンク俺の下に入ったじゃねーか!!!
192Name_Not_Found:2008/01/17(木) 19:06:40 ID:???
190-191が意味不明すぎる・・・
193Name_Not_Found:2008/01/17(木) 19:20:52 ID:???
そりゃたまにホントのおかしな人もいるでしょ
194Name_Not_Found:2008/02/07(木) 17:01:22 ID:???
GEEKLOGで質問なのですが

複数人でブログを作って
その更新した記事だけをTOPに載せる、ってできますか?

もちろんブログはブログで別ページを持っていて。


もし出来なそうでしたら、他のCMSとかで出来るのがあればおしえてくだしあ
195Name_Not_Found:2008/02/07(木) 17:04:33 ID:???
個々人をカテゴリとして捉えれば、大抵のCMSで出来るでしょ
196Name_Not_Found:2008/02/07(木) 17:53:39 ID:???
そうなんですか。

上記のが出来て
軽くて、インターフェースがわかりやすいのってどこらへんになりますか
197Name_Not_Found:2008/02/11(月) 10:51:54 ID:mPwgUD90
>>187
xamppベースでラクしてインスコしたいってことでしょ。
それならそれベースのシステム探すしかないよ
198Name_Not_Found:2008/02/11(月) 17:42:15 ID:???
XAMPPでApache・PHP・MYSQL環境を導入なんてどこにも書いてない。
それに175に最新版で使えてるって奴もいるし俺も同意。
要は171のクオリティが低すぎるだけ。

従って何紹介してもたぶん無駄。
199Name_Not_Found:2008/02/12(火) 11:47:51 ID:???
joomlaの動作が軽いとかほざいてるヤツはなんだ?
他のCMS触った事があれば、Joomlaが軽いだなんて
絶対に思わないんだけどなw
200Name_Not_Found:2008/02/12(火) 15:20:44 ID:???
MODx最強だろ常識的に考えて
みんな使うべき。
201Name_Not_Found:2008/02/13(水) 02:03:17 ID:???
MODxわりかし良さそうだが、CMSだと
新規に作る時以外はホイホイ乗り換えられるわけではないからな
202Name_Not_Found:2008/02/13(水) 17:50:48 ID:???
ん〜、まぁそうではあるんだが、MODxはよく言えばシンプルで邪魔をしない、
悪く言えばドンガラだけ:-) だから、移行は比較的楽な方だろうな。
問題があるとするとblogやらwiki的なコンテンツ部分をどう持って行くか位だな。
203Name_Not_Found:2008/02/15(金) 07:36:11 ID:???
CMSなんていつ開発が終わっちまうかわかんねーもんばっかりだからな
先が流そうなCMS見つけて使うしかない
204Name_Not_Found:2008/02/16(土) 20:31:56 ID:???
205Name_Not_Found:2008/02/20(水) 22:35:08 ID:???
CMS利用して、携帯サイトを作りたいんですけど、ブログ形式ならMovabletypeがいいですか?
他にお勧めがあればお願いします。
206Name_Not_Found:2008/02/21(木) 23:33:03 ID:???
MovableType(笑)もうWordPressだろ上皇。
ちなみにブログ板なんてのもあるYO
207Name_Not_Found:2008/02/22(金) 08:21:52 ID:FVOzRA2N
MovableType使っているが、全力でお勧めしない
何がいやって、

・管理画面が重い
・再構築が遅すぎる

これですべてぶち壊し

数年使ってきて、テンプレートとか大分熟知してきて、
使いこなせるようになっても、これだけはどうにもならない
208Name_Not_Found:2008/02/22(金) 11:20:43 ID:???
てかもう滅びかけてるしね。
209Name_Not_Found:2008/02/22(金) 15:30:47 ID:???
オープンソース版でてるけど、やっぱ再構築がネックだよなぁ
210Name_Not_Found:2008/02/24(日) 14:58:00 ID:???
その再構築うんぬんはサーバーの速度が速くなれば、良くなるの?
211Name_Not_Found:2008/02/24(日) 15:55:28 ID:???
かなり負荷がかかるからレンサバ業者や同居してる他のユーザからも嫌われる。
212Name_Not_Found:2008/02/24(日) 16:24:26 ID:???
静的HTML生成タイプはどれも再構築時に高い負荷がかかるもんなの?MTだけ?
213Name_Not_Found:2008/02/24(日) 19:47:41 ID:???
だけではないけどMT再構築が重いのはガチ
214Name_Not_Found:2008/02/25(月) 01:15:24 ID:???
MTの管理画面見にくくない?
215Name_Not_Found:2008/02/25(月) 09:10:49 ID:???
それは自分でカスタム汁ww
216Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:19:54 ID:???
ttp://www.obitastar.co.jp
サイトの構築にXOOPS使ってるみたいだけど、XOOPSの著作権を消してるっぽ。
にもかかわらず、自社のクレジットは入れまくり。
これってどーなの?
217Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:28:49 ID:???
著作権?喪前は何を言っているんだw
themeを一から自分で起こすだけでそんなもんは入らん。
218Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:30:45 ID:???
>>216
あほすぎワロタw
219Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:34:04 ID:???
テーマやらテンプレやらを1から作ったとしても、
水面下でGPLのプログラムが動いている場合は、
テーマにも著作権表記すべきかと思ってたんだが。ちがうん?

消して良いんだったら個人的には大助かりだが、
無料で公開してくれてるブツの作者の意向には、添うべきだと思ってるんで。
220Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:59:33 ID:???
自作テーマならわざわざ追記する必要なし
誰かの作ったテーマやモジュのテンプレの場合は作者に確認
221Name_Not_Found:2008/02/25(月) 18:01:58 ID:???
著作物の使用するのに作者の意向に添うってのは間違いじゃないが、
XOOPSの作者もGPLもXOOPSとページに書かなくちゃいけないという意向は示していない。
222Name_Not_Found:2008/02/25(月) 18:16:07 ID:???
色々教えてくれてありがとう。
モジュールに関してはかなり前から論議されているようで、
それなりに記事は出てくるんだけど(それでも明確な答えはないような?)
他の部分ってどうなんだろうと。一応の答えが出てスッキリできたよ。

ただ、管理画面すらモジュールによっては乗っ取り可能っぽいし、
目に見える形においてのXOOPSの著作権は
最終的に一体どこに残るんだろう。残すべきなんだろう?
っとちょっと疑問だったんだ
223Name_Not_Found:2008/02/25(月) 21:34:56 ID:???
XOOPSの著作権が残るというのは(c)みたいな表記のことか?
日本において(c)で著作者を明示する義務は無いよ。
224Name_Not_Found:2008/02/25(月) 21:44:43 ID:???
GPL議論はそれ系のスレでやれ鬱陶しい
225Name_Not_Found:2008/02/29(金) 01:56:04 ID:???
今度の案件がSYMPHONYなんです。
皆さんご存知ですか?
情報少なくてやりにくい・・・。
226Name_Not_Found:2008/02/29(金) 02:16:08 ID:???
225です。
自宅でテストしたくて、インストールしたいんですけど、うまくいかないです。

ロリポのデータベースで、今nucleusがインストールされてるんですが、
一個のデータベースにnucleusとsymphonyを同居させるのは無理なんですかね?

MySQLエラーになっちゃいます。
227Name_Not_Found:2008/02/29(金) 02:19:52 ID:???
UTF-8でちらっとローカルで試したことはあったかも
まー仕事だったら自力でがんがれw
228Name_Not_Found:2008/02/29(金) 04:14:48 ID:???
共用レンサバで実験?しかも教えてくれって釣りか池沼のどっちかだろ。
229Name_Not_Found:2008/02/29(金) 13:29:26 ID:0hsxTs5+
>>210
構造上どうにもならないみたいです。
動的生成前提のCMSやBLOGツールと<越えられない壁>がある感じ・・・

>>219
違う。第一、そんなことになったら、そこらじゅーの稼働中のサーバーアプリやテーマがGPL公開されるハメに

>>225
なんで、そんな日本でマイナーなのをw
230Name_Not_Found:2008/02/29(金) 13:30:52 ID:0hsxTs5+
>>226
普通は、複数のデーターベースユーザー作って試すもの。
もしCMS側でMODxのように、1つのデータベースを考慮しているなら、
prefixがつけられるはず。

そのまま入れて動かんってのは、CMS側が考慮してない場合やテーブル名がかぶっている場合は動かんだろう
231Name_Not_Found:2008/03/03(月) 11:41:52 ID:???
xoopsのテンプレート難し過ぎて理解不能。
テンプレートのカスタマイズに特化した本出してほしい。
たぶんxoops挫折者はここでつまずいてる人多いと思う。
MODxが楽勝だったのでxoopsに挑戦してみたらわかんないことだらけで解説書も古いし、ネットの情報も専門用語バリバリでわかりにくい。
テンプレートのカスタマイズさえ理解できればあとは簡単そうなのに〜・・・デザイナーには辛過ぎる。
デザイナーで誰にも教わらずに使えてる人いるのかなあ・・・。
232Name_Not_Found:2008/03/03(月) 13:30:19 ID:???
MODxはそもそもテンプレを作って弄り倒すことで構築していくものだったりするし
それをロジカルに繋ぎ合せていくときに少し難易度が増す感じで
デザイナ寄りだと思う
XOOPSはデザインより機能から入るもんだから、そこをクリアしないと
デザインに入って行きにくいのではと思う
233Name_Not_Found:2008/03/03(月) 14:06:05 ID:???
>>231
デザイナーになんでもやられてしまったら、システム屋が仕事を失うからできなくていいよ。

234Name_Not_Found:2008/03/03(月) 15:56:41 ID:???
単に不勉強なだけだろ
バカな奴ほど出来ない原因を自分の外に求める
235Name_Not_Found:2008/03/03(月) 20:11:56 ID:???
XOOPSで複雑なのは、テンプレートよりの開発体制だろ?
236Name_Not_Found:2008/03/04(火) 01:05:27 ID:???
XOOPS今導入するには怖くね? Google Trendsこんなんだし。
http://www.google.com/trends?q=xoops
237Name_Not_Found:2008/03/04(火) 01:14:20 ID:???
日本語が得意なら問題ないでしょ
238Name_Not_Found:2008/03/04(火) 04:18:34 ID:???
そういやXCLに台湾から開発者が一人参戦したんだっけ。
239Name_Not_Found:2008/03/04(火) 11:10:43 ID:???
デザイン屋は、CSSだけいじってればいいよw
240Name_Not_Found:2008/03/04(火) 12:45:34 ID:???
>>239
お前みたいなカスは、PENISだけいじってればいいよw
241Name_Not_Found:2008/03/04(火) 13:36:46 ID:???
オープンソースCMS「SOY CMS」、京大発ベンチャーが公開
http://www.soycms.net/

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20368571,00.htm
242Name_Not_Found:2008/03/04(火) 15:18:33 ID:???
MODxをもう少し絞り込んでアクのない作りにしたらバカウケだと思うんだが
作る時間が取れん。
243Name_Not_Found:2008/03/05(水) 10:00:25 ID:ynZMjK6w
>>236
Google Trends: xoops,MODx,Joomla!,Drupal
http://www.google.com/trends?q=xoops%2CMODx%2CJoomla%21%2CDrupal&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

MODx, Joomla!さみしいw
Drupalすげえな
244Name_Not_Found:2008/03/05(水) 10:25:44 ID:ynZMjK6w
>>241
シンプルで静的ページと更新用のブログに特化した感じだな。
これくらいシンプルなら他人にも進めやすいかも。

wiki?にチュートリアル発見
SOY CMS を使ってみよう!
http://www.soycms.net/tutorial/1.html

デモサイト
http://register.soycms.net/index.php/

気になった点
・index.php がウザイ
・デモサイトをユーザーが普通に見た時のページはどこ?
・SQLite2のみはありえねえ
・PHPのCGIモードは不可だとレンタルサーバーで動かねえな
245Name_Not_Found:2008/03/05(水) 10:27:59 ID:ynZMjK6w
でものは質問なんだが、
SOY CMSみたいに、
「静的ページと更新用のブログに特化した感じ」に特化したCMSって他にないのかな?
246Name_Not_Found:2008/03/05(水) 11:58:05 ID:???
>>243
Google Trends: xoops,MODx,Joomla!,Drupal,WordPress
http://www.google.com/trends?q=xoops%2CMODx%2CJoomla%21%2CDrupal%2CWordPress&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

さらにWPが参戦し、我軍は圧倒的ではないか状態w
WPの暴騰と、Drupalの堅実な伸びに、XOOPSが押され気味って感じね

MODxは個人的に好きなんだけど、ライトユーザー向けの配慮がまだまだ弱いというか
標準機能として簡易Blogをモジュール提供するとか、WPを完全に乗っ取るとかすれば…
まあMODxの立ち位置は他と少し違うから、これこれでいいのかもしれんが
247Name_Not_Found:2008/03/05(水) 20:48:15 ID:???
テスト用のアカウントってないの?>SOY
あとデータベースじゃなくフラットファイルにも対応して
248Name_Not_Found:2008/03/05(水) 21:15:45 ID:???
DBの代わりにフラットファイル?
流石にそれはないだろ・・・
249Name_Not_Found:2008/03/06(木) 17:54:37 ID:juGO9ud/
>>247
サイトの新着情報のとこにデモサイトの入り方が書いてある。
250Name_Not_Found:2008/03/06(木) 22:18:51 ID:???
cms:idの属性値に自由はありますか
251Name_Not_Found:2008/03/12(水) 19:53:37 ID:???
MTからdrupalに移動しようかと思うが
インポートとかめんどくさくて中々踏み込めない
252Name_Not_Found:2008/03/13(木) 05:38:49 ID:???
WordPress正直あんま素性いいとは思えないんだが
MTがいろいろ致命的だったかね。

つか、MODxいろいろカスタムしてたら(蔵に触ってほしくない項目削除しまくったりとか)
めっちゃ馴染みまくりで困る。当分全部これでやるわ。
253Name_Not_Found:2008/03/13(木) 12:38:47 ID:???
ブログとしてはWPいいと思うよ
逆にMODxをブログとして使うなら最悪な部類だと思う
ようは使い方次第
254Name_Not_Found:2008/03/13(木) 19:32:54 ID:Q1s7W77P
Drupal6 | korelab より
http://wp.korelab.com/2008/03/07/drupal6/

2007 Open Source CMS Award
http://www.packtpub.com/award

Overall(総合):
1 Drupal
2 Joomla!
3 CMS Made Simple

Most Promising(リリースされて2年以内):
1 MODx
2 dotCMS
2 TYPOLight

Best PHP Open Source CMS:
1 Joomla!
2 Drupal
3 e107

Best Other Open Source CMS(PHP以外):
1 mojoPortal(C#)
2 Plone(Python)
3 Silva(Python)

Best Open Source Social Networking CMS:
1 WordPress
2 Drupal
2 Elgg
* Moodle
255Name_Not_Found:2008/03/13(木) 19:33:53 ID:Q1s7W77P
これ見ると、Drupal頑張ってんな
WordPressがBest Open Source SN CMSが謎だ
256Name_Not_Found:2008/03/14(金) 01:36:58 ID:???
今度インプレスからDrupalの本が出るらしいな
一応買っておこうと思うがどっかに目次乗ってないか?
257Name_Not_Found:2008/03/14(金) 04:24:36 ID:???
>>253
WordPressはいいというか他に選択肢がないというか。
経緯的にも、ほんとにMTがアレだから皆流れてきただけという感がぬぐえん。
管理画面とかわずらわしすぎるし。まあ、2.5どうなるか見ないとわからんけど。

MODxはそりゃブログ向きじゃないからな。MODx+WordPressが今の俺のトレンド
258Name_Not_Found:2008/03/14(金) 17:24:57 ID:???
二個使うのもそれはそれでめんどくさいと思うが
それならgeeklogとかのがいいかなって思った
259Name_Not_Found:2008/03/14(金) 17:51:34 ID:???
プラグインだろ?
260Name_Not_Found:2008/03/15(土) 08:59:31 ID:???
geeklogはあのおばさんの宣伝がうざくてなぁ。
261Name_Not_Found:2008/03/15(土) 16:04:23 ID:???
それには俺も素直に同意
262Name_Not_Found:2008/03/15(土) 19:14:32 ID:???
geeklogを今日やっとこさ入れた
んで、記事投稿のところがすごいダルイ

エキサイトブログみたいな
テキストとタグが混在したような感じの記法で出来るCMSってないかな

movabletype や nucleusってどうなんだろうか
教えてくらはい
263Name_Not_Found:2008/03/15(土) 20:00:35 ID:???
BBコードやタグ使用の可否なんてモジュールレベルの話だろ。
それが使えるもんなんて腐るほどある。
自分で試すかカスタム汁。
264Name_Not_Found:2008/03/15(土) 20:06:17 ID:???
geeklogので探してても見つからないんすよ

エキサイトブログで慣れすぎてたから
画像入れるのでもダルい

エキサイトはnucleusをベースにしてるのね。
そっち入れてみるかな。

XOOPS、Geeklog Moodleと触れたけど
今のところXoopsが一番おもしれーや
265Name_Not_Found:2008/03/16(日) 06:00:41 ID:???
国内ではXOOPSが一番モジュールが充実してるからな。

最近でてきたモジュール
cinemaru xsns gnavi

この辺だけでもけっこう面白いサイト作れそう。
266Name_Not_Found:2008/03/16(日) 07:59:23 ID:???
>>265
cinemaru検索したけどすごいな
こういうモジュールまで出ていたんだ
でも、転送量やばくなりそう
267Name_Not_Found:2008/03/16(日) 19:21:15 ID:d8I3jRL5
>>262
MovableTypeは、普通のテキストとHTMLタグ混在できる。
プラグインを入れれば、他の記法も可能
おれは、配布されてたwiki記法入れてpukiwiki記法で書いてる

WordPressに乗り換えたいので、この辺どうなのか知りたい。
268Name_Not_Found:2008/03/16(日) 19:23:53 ID:d8I3jRL5
cinemaruワロタ
ニコ動モジュールだなw
youtubeからswfの直接再生+字幕なら、下手するとニコ動みたいにアクセス規制かかるよw
269Name_Not_Found:2008/03/16(日) 23:28:41 ID:???
cinemaru検索してみたらワロタ。
こういうのがあるなら、たしかにXoopsおもしろいな。

転送量だけど、
youtube → ユーザ
の間だけで発生するんじゃないかな?どうかな?
規制の方はされる可能性は確かにあるね。
270Name_Not_Found:2008/03/17(月) 20:08:34 ID:???

geeklogってどう?
271Name_Not_Found:2008/03/17(月) 20:59:08 ID:???
名前がオタくさいからやだ
272Name_Not_Found:2008/03/19(水) 07:53:03 ID:???
273Name_Not_Found:2008/03/19(水) 08:37:57 ID:???
今時register_globalsがonじゃないと動かないモジュがあるって本気かいな。
274Name_Not_Found:2008/03/19(水) 20:48:45 ID:???
俺の見解ではたとえ駄目堕パーツでも、無いより、ある方がいい
275Name_Not_Found:2008/03/21(金) 02:54:39 ID:???
SOYSMSっていろいろ杜撰だな
ありゃ駄目だわ
276Name_Not_Found:2008/03/23(日) 04:27:18 ID:???
>>253
MT乗り換えにはとっつきやすいソフトに見えるが
ほんとにガチにアクセス多いサイトだと、WPは使い物にならなかったりする
高負荷サイトの場合、nucleusのほうが薦められる。

MTは記事多いときの再構築が癌だが、閲覧自体は静的だけに耐えれるとも言える。
再構築を別鯖でやらせるとか、分けてするようにセッティングするとか
テクニックが要るかもしれない。
専用サーバならCGIの占有時間制限外して放置でいいかもしれんが
共用だと再構築でひっかかったりする規模になったとき困る。
277Name_Not_Found:2008/03/23(日) 04:31:12 ID:???
>>222
そんなの出す必要あるツールはCMSとは言えないってばw
Dreamweaverでサイト生成したらロゴ出す義務みたいなものじゃんそれ。

CMSってのは、要はWebサイトベースのDreamweaverが本懐なわけでさ。
278Name_Not_Found:2008/03/23(日) 14:32:04 ID:???
ロジック部分を触らなくてもデザインが完全に自由に作れるCMSやブログツールはありますか
テンプレートシステムを謳っていてもスクリプト内にHTMLが記述されていたり
逆にテンプレートファイル内にサーバサイドスクリプトが記述されていたり
HTMLのID名クラス名が決め打ちだったりして自由にできないものが多くて
279Name_Not_Found:2008/03/23(日) 16:28:53 ID:???
完全にって要望つけられると無理じゃね
280Name_Not_Found:2008/03/23(日) 16:58:02 ID:???
自由の範囲次第だな。
Googleのパーソナルデスクトップレベルで弄れるのは無いんじゃないかな
それ以下なら、なんとか
281Name_Not_Found:2008/03/23(日) 23:33:14 ID:cXYbGRQM
>>276
なるほどねえ
WordPressで高アクセスだと専用サーバーがいるのか?
どの程度のアクセスまで耐えられるんだろう

しかし、nucleus軽いのか、初耳だった

うちの共有サーバーだとMTだから閲覧は軽いんだけど、
管理画面とか、コメントをつけようとするとめっちゃ重かったりするんだよな・・・
この状態でWordPressなんかにしようもんならやっぱりかなり重いんだよね?
282Name_Not_Found:2008/03/23(日) 23:34:02 ID:???
ああああああ、そういえば、同じサーバーのpukiwikiは軽かったりするからDBの問題かもしれん。
そういや、MTはMySQLで動かしていたわ
スレ汚しすまそ。
283Name_Not_Found:2008/03/24(月) 05:18:11 ID:???
安鯖のDBが糞なのかWPが糞なのかはしっかり見極めないと

んでキャッシュを効かせるなり絞りを入れるなりのやりようはあるし
まともな鯖を使ってればまず問題になることはないでしょ
それでも逝っちゃうようなら根本的にWPの使い方を間違ってる
284281:2008/03/25(火) 22:50:17 ID:???
MTの管理画面や、コメントなんかが重いのはさくらStandardの共有サーバーです。
調べたら、さくらはMySQLが重いので有名みたいでした。
httpdの動いているマシンスペックはまともなんだけど、
いかんせんMySQL鯖がひと多すぎっぽい・・・orz
285Name_Not_Found:2008/03/26(水) 01:57:08 ID:???
そんな事も知らないで運営してる姿勢自体がどうかしてる
286Name_Not_Found:2008/03/26(水) 09:13:08 ID:???
今後は鯖業者もデータベースサーバ増強していくんじゃない。
データベース使うもん増えてるし、だいたいWordPressが遅いのは痛すぎる。
287Name_Not_Found:2008/03/26(水) 13:59:19 ID:???
さくらはSQLite使う方がよっぽど安定してるよ
MT使うならSQLiteの方がいい
以前MySQL使って運営していた時重たすぎて投稿も再構築も駄目だった.。。
288Name_Not_Found:2008/03/26(水) 16:48:58 ID:???
格安レン鯖なんて使ってるからだろ。
重いと分かってるなら引っ越すか287の様に工夫すればいいだけ。
289281:2008/03/27(木) 10:59:33 ID:???
金があるならとっくにVPSとかにしてるよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
290Name_Not_Found:2008/03/27(木) 12:48:53 ID:???
>>281
以前さくらにMySQL移動したいと相談した人が移動出来たことがある
SQLite使わずにやるんだったらここでウダウダ言ってないでさくらにゴネてみろ。
何か変わるかも知れないぞ。
さくらは非公式FAQがあるからそっちも見るといい。
金がないとか言い訳する暇があるんなら工夫してる方がよっぽど建設的だよ。
291Name_Not_Found:2008/03/27(木) 17:06:54 ID:???
ウェブ上で投稿・編集ができてデータベース不要で静的生成で今も開発が続いているものはどういったものがありますか
最近はデータベース必須で動的生成が主流っぽくて時代に取り残されている気がしますが
データベース不要で静的生成のほうがなじみやすいんです
292Name_Not_Found:2008/03/27(木) 18:39:19 ID:???
ないんじゃね
293Name_Not_Found:2008/03/27(木) 20:41:14 ID:???
Zope、Ploneとかそうだな。ただ、pythonって条件が厳しいぜ
294Name_Not_Found:2008/03/27(木) 20:42:27 ID:???
ごめん、静的はPloneはうまくうごかなくて、Zopeも工夫が必要だ。
つまり、これは駄目だ
295Name_Not_Found:2008/03/28(金) 03:34:54 ID:???
>>291
条件厳しすぎる
俺も思いつかん
296Name_Not_Found:2008/03/28(金) 07:44:25 ID:???
「ウェブ上で投稿・編集」はいいとして、
「データベース不要」かつ「静的生成」となるとなるとなあ。
そういうものは「ウェブ上で投稿・編集」じゃなくて
ローカルで構築したあとにアップロードするタイプになりそう。
どれも相反する機能じゃないけど全て採用されてる例はない気が。
297Name_Not_Found:2008/03/28(金) 08:09:42 ID:???
データベース使わないのが許されるのは小学生までよねー
298Name_Not_Found:2008/03/28(金) 11:00:49 ID:???
商用でも良いならあるんじゃね?
299Name_Not_Found:2008/03/28(金) 15:13:37 ID:???
>>290
まじか!
実は他で借りているさくらのMySQLサーバーはかなり軽いんだよね・・・。Drupalも普通に動いて。
サポートにゴネてみるっす

ありがとう。

>>291
MovableTypeでBerkeleyDB使えばDBなしっぽく運用できない?
300Name_Not_Found:2008/03/29(土) 05:19:20 ID:???
SQLLiteは、ファイル一つで、保存先も決められるから、このDBは駄目っていう制限を抜けられるかも
301Name_Not_Found:2008/03/29(土) 18:33:24 ID:???
SOY CMSどうよ
302Name_Not_Found:2008/03/29(土) 19:07:00 ID:???
ログ嫁。俺も今の段階でわざわざあんなもんを使おうという気にはナラネ。
303Name_Not_Found:2008/03/29(土) 19:10:10 ID:???
Magic3で
304Name_Not_Found:2008/04/03(木) 17:31:00 ID:???
スレ違いだったらごめんなさい

phpbbみたいなフォーラムでお勧めなのはありますか?
phpbbでもいいのですが他にどんなのがあるのか知りたくて
305Name_Not_Found:2008/04/03(木) 18:28:28 ID:???
スレチと分かってるなら消えろカス
306Name_Not_Found:2008/04/03(木) 18:44:47 ID:???
>>291
sb
307Name_Not_Found:2008/04/12(土) 18:23:47 ID:???
>>291
普通はその条件だと
MTを標準のBerkeleyDBで動かすのがいいと思う

>>283
あまり詳しく見たわけではないけれど
WordPressの重さってのは、単に鯖側が悪いって話だけでなく
WP自体のDB設計がプアってのがかなりあるように思う。
もちろん鯖のDBにリソース多く割けば解決する問題ではあるが
高負荷サイトで重さが酷いって話は、ここに原因があるようだ。

高負荷つっても、ちょっと使いものにならないって世界は、
ほんとにもの凄いサイトに限られるけどね。
308Name_Not_Found:2008/04/14(月) 15:20:49 ID:???
プラグイン対応のもので
軽量のものは記事投稿部分ほか管理領域がないor貧弱で管理領域用のプラグインもほとんどない
管理画面が充実しているものはほかにもいろんな機能が最初から乗りすぎていてゴテゴテしている
本体に組み込まれていてプラグインとして提供されていないのではずせなかったりする

という印象なんですが、そんなことないよ!というオープンソースのブログツールがあれば教えてください

具体例だと
前者はbloxsomやpybloxsom等、
後者はwordpressやmtos、nucleusも。あくまで主観による分類ですが。
後者は上記のもののほかにも、CMSだけどブログのプラグインもありますよ的なものが多いから
ゴテゴテしてしまうのは仕方ないのでしょうか
309Name_Not_Found:2008/04/14(月) 18:17:26 ID:???
Nucleusのどこがゴテゴテしてるのかねぇ?
自分の感覚を疑った方がいい。
310Name_Not_Found:2008/04/14(月) 18:59:56 ID:???
Bloxsomなんかと比べたらNucleusCMSは後者に含まれるだろうね。
前者と後者は確かにかけ離れすぎていてNucleusCMSもその中間とは言い難く限りなく後者寄り。
Serendipityも後者に含まれてしまうかな。
311Name_Not_Found:2008/04/14(月) 19:05:00 ID:???
ではradiant。
管理画面はグラフィカルだが何もついてない。
フレームワークがRuby on Railsということで日本語対応もよい。

http://radiantcms.org/

インストールも難しくない(gemがあるから)。
マジオススメ。俺は使わないけどなwww
312Name_Not_Found:2008/04/15(火) 13:24:00 ID:???
>>311
radiantは何もないwww
つか、Rails使える人用だろそれw
313Name_Not_Found:2008/04/15(火) 16:32:36 ID:???
RoRは共有サーバじゃ厳しい
314Name_Not_Found:2008/04/16(水) 10:26:50 ID:???
まー、共有レンサバのCGI駆動のRubyじゃ重すぎるよ・・・> Railsアプリ
315Name_Not_Found:2008/04/16(水) 10:30:43 ID:???
つまりCコンパイル済み最強ということですねわかります
316Name_Not_Found:2008/04/16(水) 19:28:15 ID:???
そこまで注文が多いなら自分で作れ
317Name_Not_Found:2008/04/17(木) 07:11:27 ID:???
seesaaにxml-rpcで投稿するスクリプトのサンプルどこかにないですか?
できればpythonがいいです
318Name_Not_Found:2008/04/17(木) 17:20:15 ID:???
スレチは死ね
319Name_Not_Found:2008/04/17(木) 21:47:32 ID:???
はいはいスパムツール乙
320Name_Not_Found:2008/04/18(金) 18:12:25 ID:???
データベース不要で複数管理人・複数ブログに対応しているブログツールはありますか
321Name_Not_Found:2008/04/18(金) 18:23:18 ID:???
既出の似たような質問カキコで満足できないならブログのスレで聞けば?
スレチともいえるし。
322Name_Not_Found:2008/04/23(水) 10:51:17 ID:g9ytDQkU
webインターフェースで使える個人用のデーターベースが構築できるソフトを探しています。
ローカルで動かすことを前提としています。

Drupalは以下のようなことができますでしょうか?

・ページにタグをつけられる
・独自の入力フィールドを作り、自分で増やしたりできる
例えば、ページコンテンツ以外に「作者」「値段」などと行った入力欄を追加できる。
・検索が速い

CMSスレで聞いた方がいいかな?

プログラマさんなので、Railsとかで組むのも一興なのですが、
1からではなく、できれば出来合いのものをカスタマイズしたいのです
323Name_Not_Found:2008/04/23(水) 11:15:17 ID:g9ytDQkU
すいません Drupalスレと間違えました orz
とりあえず、ここで聞いてよいですか?
324Name_Not_Found:2008/04/23(水) 17:15:57 ID:???
Drupalのスレで聞け
325Name_Not_Found:2008/04/23(水) 21:02:32 ID:???
>>322
もともとtaxonomyという分類機能が強力なCMSなのでタグ付けは多分可能。
入力フィールド等に関してはCCK(Contents Creation Kit)というプラグインを使えば可能。
326Name_Not_Found:2008/04/25(金) 02:49:50 ID:A0QdS62e
掲示板で画像が簡単に貼れて携帯からも利用できるCMSはありませんでしょうか。
327Name_Not_Found:2008/04/25(金) 21:21:24 ID:???
掲示板なのにCMSとはこれいかに
328Name_Not_Found:2008/04/25(金) 21:30:19 ID:???
いくらなんでも調べていなさ杉な質問だな。
329Name_Not_Found:2008/04/26(土) 00:29:36 ID:???
C カンタン
M モバイル掲示板
S システム
のことじゃね?
330Name_Not_Found:2008/04/26(土) 03:26:28 ID:???
C その
M 発想は
S なかった
331Name_Not_Found:2008/04/26(土) 07:25:44 ID:???
C もう
M なんでも
S ありだな
332Name_Not_Found:2008/04/26(土) 17:13:29 ID:???
C チョ
M メ
S スリ

チョメスリって隠微な響きだ
333Name_Not_Found:2008/04/26(土) 18:09:04 ID:???
もう秋田。スレチは死んでくれ。
334Name_Not_Found:2008/04/27(日) 03:32:12 ID:???
XOOPS CUBEって一般的な商用サイト構築に向いてますかね?

昔XOOPS 2.0使ったときは、中身はtableベースだし
コードの中にhtml入ってるんで、ちょっと古いなぁと思ったけど
そのへんはCUBEではクリーンアップされてるんでしょうか?
335Name_Not_Found:2008/04/27(日) 04:33:13 ID:???
あなたのおっしゃる一般的な商用サイトってどんなサイトのことかしら
336Name_Not_Found:2008/04/27(日) 04:45:03 ID:???
「一般的な商用サイト」じゃわかんないですよね、すみません。
B2Bの企業さんのWebサイトをイメージしてます。
グローバルナビゲーションのカテゴリは製品・サービス・
企業概要・採用情報と、場合によってはあと1つぐらい、
認証領域はなし、というあたりが自分の考える標準型です。

SEOを意識されるお客さんが多いので、tableベースだと
ちょっと難しいなあ、と。
337Name_Not_Found:2008/04/27(日) 10:08:13 ID:???
>>335
よ、よしこ様…
338Name_Not_Found:2008/04/27(日) 10:08:49 ID:???
Cubeになって大分phpコードとhtmlの分離は進んだと思うよ。
いままでソースにべた書きされていた部分はテンプレートファイルに追い出されている。

旧世代のモジュールを使わないのであれば、テーマとテンプレートをいじればどうにでも
なるようになったと思うよ。

デフォルトテーマは依然tableだけど、デフォルトなんてどうせ使わず一からテーブルレスで
作れるだろ?
339Name_Not_Found:2008/04/27(日) 11:15:01 ID:???
>>338
ありがとうございます。現状だいぶわかりました。

>いままでソースにべた書きされていた部分はテンプレートファイルに追い出されている。

これ、大きいですね。いちいちコードトレースしなくても
よさそうです(以前「金かけずにブログを」という
お客さんのために、ホスティングサーバが無償提供していた
古いバージョンのtdiaryで同じことをやって死にました…)。

モジュールごとの分離さえできているなら、
フルCSSスクラッチで書く作業自体は容易だと思うので、
選択肢のひとつに加えてみます。
340Name_Not_Found:2008/04/27(日) 12:11:53 ID:0iNQkl6e
>>325
ありがとう。
Drupalでできそうですね。

一応ちゃんと、Drupalスレで聞いてみます。
341Name_Not_Found:2008/04/27(日) 17:16:18 ID:???
随分とクオリティの低い業者だな。GWだからかね。
342Name_Not_Found:2008/05/11(日) 10:07:22 ID:???
予約システム機能(モジュール)のある、オープンソースCMS(とモジュール名)を教えてください
NetCommonsとMagic3(ともに日本のオープンソースCMS)は一応あったのですが
アカウント発行されている会員じゃないと予約登録できないようで、
一般の閲覧者が予約登録できるようなものを探しています

閲覧者がウェブ上から日付けを指定して送信

閲覧者と管理者に自動でメールが届く

管理者が管理画面で確認して予約登録完了手続き・閲覧者に完了メールを送信

みたいなことがしたいのですが
343Name_Not_Found:2008/05/11(日) 13:05:20 ID:???
>>342
OPEN RESORT :: Drupal 5.x用リゾート予約システム(無償)
http://www.openresort.org/
添付のPOTファイルを編集すれば日本語対応にできる

Airplane Reservation System :: Drupal 5.x用航空機予約システム(無償)
http://drupalmodules.com/module/airplane-reservation-system

TABLE BOSS :: Joomla1.0/1.5用のレストラン予約システム、有料($250/yr)
http://tableboss.com/

RESERVATION MANAGER :: Joomla1.0用ホテル・レストラン等予約システム、有料(10〜25euro)
http://webformatique.com/


Joomla用のは有償で日本語非対応だから、Drupal 5.7上で構築する方がいいかもネ!
344343:2008/05/11(日) 13:13:00 ID:???
Open Resortはデモサイトがあり、試してみたところ、
ログインはしてもしなくても予約できるようになっている。

自力で日本語化して、ちょっと改造すればイケそうだ。
345Name_Not_Found:2008/05/11(日) 13:21:33 ID:???
>>343-344
どうもありがとうございます
試してみます
346Name_Not_Found:2008/05/11(日) 18:51:25 ID:W5uXnMoa
>>343
ちょwwwそこまでくるとなんでもありだなあw
347Name_Not_Found:2008/05/11(日) 22:28:53 ID:???
Joomlaって有料のエクステンションが多いなあ
348Name_Not_Found:2008/05/12(月) 00:59:04 ID:???
JoomlaCodeで探しなはれ。
全部無料だ。
349Name_Not_Found:2008/05/16(金) 17:47:21 ID:???
こちらのCMSスレで聞くべき質問なのかどうか判断できないのですが、
よろしければ教えて下さい。

現在、web上で公開するデータベースのようなものを作ろうとしています。

アイテムの数は100個〜最大500個くらいまでを想定しています。
1つ1つのアイテムには、
日本語名・英語名・更新日時・...etc
のラベルが存在し、
それらのラベルをヘッドラインをして一覧表示し
そこで日本語名や英語名などで表示順序をソートします。
そしてそれぞれのヘッドラインのラベル名をクリックすると、
各アイテムの個別ページに飛ぶようにします。

イメージでいえばヤフオクなどの商品のヘッドラインが一列にずらっと並んでいるページから
(そちらは現在の値段や残り時間でソート可能ですよね)、
リンクをクリックすれば各個別アイテムに飛ぶようなものを作りたいのです。

ブログ形式のCMSでタグ付けなどを行い、さらにそれにソート順の値などを設定していくことで
力づくでは可能ではないかとも思うのですが、
もし他のもっとスマートな手段でそうしたことが実現可能でしたら教えて頂けないでしょうか?

データベースのことは素人ですので、何か専門述語の使い方に問題がありましたらすいません。

350Name_Not_Found:2008/05/16(金) 20:45:30 ID:???
>>349
CMSであれこれ悩むより、MySQL+PHPで自力で作った方が
SQLとPHPの知識がゼロのところから初めても、多分完成まで速い。
WindowsならSQLserver+ASPで同様のことができる。
あまり本格的な運用をしないなら、Filemaker ProのPHP-Web公開機能
を使うと、さらに簡単にできる。

こういった用途に現行オープンソースCMSは適していない。
現行CMSは、ユーザーによる情報蓄積を重視しているものが多いから。
351Name_Not_Found:2008/05/16(金) 21:17:06 ID:???
CMSスレでこういうのも何だとは思うが、
おれもPHP+SQLに一票。
汎用データベースPHPで十分出来る。

それでもCMSでやりたいなら、
Joomlaのエクステンションにデータベース作成アドオンあったような気がする。
うろ覚え且つほかのCMSにも普通にあるアドオンかもしれない。
352Name_Not_Found:2008/05/17(土) 08:40:38 ID:cTqMgn7v
CMSでできなくないけど、普段からお気に入りのCMSを弄くりまわしているならともかく
そうじゃないなら、やっぱり LAMPでゴリゴリ書くのが早そう。

PHP+MySQLのほかにも、django、Ruby on Railsとかフレームワーク使うという選択肢はある
353Name_Not_Found:2008/05/17(土) 20:26:03 ID:???
CMSimpleを使っている人はいますか?
以前2chのどこかのスレでCMSimpleの紹介サイトを作ると言っていた人がいたけど
その人のサイトも長い間放置されているみたいで、あまり流行っていないのかな・・・?

バージョン3.1なんですが
pluginloaderを導入するとconfig.phpのデータ部分が消えてしまう症状が出るのですが
これはうちの環境だけなのかどうか知りたくて
あと解決方法も知りたくて

pluginloader1および2で起こります
pluginloader3は認識されないのか使えません

CMSimple、使っている人はいないかな・・・
354349:2008/05/19(月) 10:14:15 ID:???
お返事が遅くなりました。

>>350-352
ありがとうございます。
MySQL+PHPは>>350の方が仰有るように知識ゼロなのですが、
ゴリゴリやっていきます。

特にFikemakerは盲点でした。
そちらでも考えてみます。

ありがとうございました。
355Name_Not_Found:2008/05/20(火) 22:51:31 ID:3BLAlhO3
5000人位の企業でCMS導入を検討しています。今は
WEB作成ツールの統一でDreamWeaver派とHomepageBuilder派
が対立しています。
将来のCMS統合を考えると、HomepageBuilderで安価に済ませて
いきたい。
日本の会社がサポートしているCMSでオススメはないですか?
356Name_Not_Found:2008/05/21(水) 00:11:29 ID:???
ビルダーはないな。ビルダーは。
357Name_Not_Found:2008/05/21(水) 00:31:52 ID:???
念のためだけどテポドンカップはマシグレ・ルールだから
万が一の時の為にマシグレ以外の武器を使用した人への
罰則ルールというか対処方法を事前に考えたといた方がいいかもしんないね

平気だとは思うけど、こんな事が原因で後で荒れるのもなんだし
358Name_Not_Found:2008/05/21(水) 00:33:15 ID:???
すまん誤爆や
申し訳Nice
359Name_Not_Found:2008/05/21(水) 00:47:48 ID:???
CMSならContributeって選択肢があるんでないの?
360Name_Not_Found:2008/05/21(水) 07:54:33 ID:???
>>355
意味わからん。

現在は、DreamWeaver派とHomepageBuilder派が
対立していているが安価に済ませたいので第3の選択として
CMSを持っていきたいんじゃないの?
361Name_Not_Found:2008/05/21(水) 19:13:06 ID:???
ビルダーとかありえないんだがw
362Name_Not_Found:2008/05/21(水) 19:21:42 ID:???
そこでGLですよwww
363355:2008/05/21(水) 21:30:24 ID:kUuCRVBY
いやいや、第3の選択肢でCMSを打ち出してるわけですが、
それまでユーザーにわざわざDreamWeaver覚えてもらうより、
こちらが雛型用意してビルダーで簡単な記事更新だけしてもらおうと
言う流れですよ。
364Name_Not_Found:2008/05/21(水) 21:46:33 ID:???
それじゃ一生HTMLやCSS等のコード覚えれないぞ。
どのCMSのエディタ使ってもソースの修正は必ず必要だから、
人を育てる意味や、SEO対策、その他将来的に考えて、
本数減らしてでもdwだと思う。

ってユーザー相手か。
アルファエディタで十分。
FCKでもいいや。
いっそワードやOooでもいけるんじゃね?
365Name_Not_Found:2008/05/21(水) 21:57:04 ID:???
社員5000人のHP制作会社の中で
デザイナーがDreamWeaver派とHomepageBuilder派に別れていて
そこに外部のCMSを商品として扱いデザインは安価なHomepageBuilderを使わせる
デザイン以外は外部委託

というわけのわからん話に読めた俺
366Name_Not_Found:2008/05/21(水) 23:50:28 ID:???
>>363
えーと、Webページ作成スキルを育成する事が必要なの?
それともCMSで、ビルダーとかDreamWeaverが必須だと思ってる?
367Name_Not_Found:2008/05/22(木) 09:10:08 ID:???
WEB制作業でない企業のWEB担当さんじゃねーの?
「現状、エンドユーザが直接ページ追加する作りになっちまて
 めいめいドリやビルダー覚えて使ってもらう羽目になってるが、 
 CMSを導入して、更新を簡単にしたい。
 (そんでWEB担当が使うソフトも安上がりなビルダーに統一)
 だもんでなんかおすすめCMS紹介しろ。」
合ってる?
368Name_Not_Found:2008/05/22(木) 09:55:23 ID:???
>>367
すまんが、>>355と全く同じ事を言ってるようで理解できん。

CMSとは別の場所でWebページが必要で、そこでビルダー&DreamWeaverが必要なのか?
更新を簡単にしたいって言ってるんだから、CMS上でわざわざビルダー等を使いたいって訳じゃないと思うんだが・・・

よくわからんがCMSを利用した上で更にWeb制作ツールを使って色々やりたいって事ならMODxとか?
369Name_Not_Found:2008/05/22(木) 10:21:36 ID:???
>>363
何かCMSについて根本的に誤解しているように見える。

> こちらが雛型用意して簡単な記事更新だけ

っていうならCMS入れればDWもbuilderも使わなくてもできるよ。

一つ一つの記事でヤフオクの個々の商品の出品画面程度の凝った事
やりたいなら、wysiwygでエントリーを投稿・更新できるプラグインなり
アドオンなり入れればいい話だし。

>>363を読む限り、雛形を作成する人がデザインするわけでしょ。
じゃ、記事を投稿・更新する人はオーサリングソフト使う必要は
全くないよ。むしろそれだとCMSの意味がない。
370Name_Not_Found:2008/05/22(木) 10:26:12 ID:???
まーソフト使ってCMS更新
って方法も無くは無いがねぇ
371Name_Not_Found:2008/05/22(木) 10:46:53 ID:???
どうせCMSに移行するんだから今のつなぎは安いビルダーにしようってことだろ
372355:2008/05/22(木) 19:17:36 ID:nYKrKlv6
すみません、文章力がなくて物議を醸し出しまして・・・

367さんと371さんが正解です。
一般企業の情報システム担当です。
373Name_Not_Found:2008/05/22(木) 19:34:17 ID:???
外部向けのウェブサイトが
> エンドユーザが直接ページ追加する作りになっちまて
> めいめいドリやビルダー覚えて使ってもらう羽目になってる
の!?
内部向けならCMSじゃなくてグループウェアを選ぶしなあ

というか外部向けなら従業員数5000人って数字よりも編集に携わる人数を書くべきだとおもた
374355:2008/05/22(木) 19:56:36 ID:nYKrKlv6
>>373

編集に携わる人数は、30名ほどです(^^)v
グループウェアはガルーンを使ってます☆
375Name_Not_Found:2008/05/22(木) 20:20:52 ID:???
>>374
>>368>>369に対する回答は?
376371:2008/05/22(木) 20:24:20 ID:???
377Name_Not_Found:2008/05/22(木) 21:08:29 ID:???
もう質問が破綻しまくっててわけわかめ。

>>371が正解ならCMSは全然関係無いじゃん。
378Name_Not_Found:2008/05/22(木) 21:17:57 ID:???
不必要な情報を書くからややこしくなる

企業の広報用ウェブサイトとしてCMS導入を検討しています。
日本の会社がサポートしているCMSでオススメはないですか?

でいいんでないの?
条件は「日本の会社がサポートしている」だけ?
379Name_Not_Found:2008/05/22(木) 21:22:30 ID:???
コンテンツ編集者は30人という情報も最初に書くべき。
質問する上での情報の取捨選択ができていない。
380Name_Not_Found:2008/05/22(木) 21:42:03 ID:???
CMSで使えるwysiwygエディッタ全般に言えることだけど、
不必要な部分消したつもりでいても、divやspanタグが残ってたりする。
エディタによっては吐き出すコードがグチャグチャになったりするから、
コードのクリーンアップも必要になる。

コンテンツページ作成は、CMSのwysiwygエディタで作るよりdw、ビルダーの方が速いし、
サイト全体のデザイン作るのはローカルで作るからソフトが必要なんでしょ。

日本の会社がサポートしてるCMSに詳しいやつは、このスレにあまりいないと思う。
381Name_Not_Found:2008/05/22(木) 22:08:16 ID:???
>>380
> コンテンツページ作成は、CMSのwysiwygエディタで作るよりdw、ビルダーの方が速いし、
CMSの編集画面のコンテンツエリアに外部アプリで作ったものを貼り付けるのならCMSの機能とは関係ない
どのアプリケーションを使おうがCMSスレとしては知ったこっちゃないしそれは内々で話し合えとしか

> サイト全体のデザイン作るのはローカルで作るからソフトが必要なんでしょ。
コンテンツ担当は30人だそうだけどCMSのテンプレートの作成が分業なのかどうか質問内容からは判断が付かない
どのアプリケーションを使おうがCMSスレとしては知ったこっちゃないしそれは内々で話し合えとしか
テンプレートがアプリケーションとの親和性の高いものを求めているのならその点を質問内容に書かないと

> 日本の会社がサポート
がプロプライエタリを指しているのかサポートが有償のオープンソースを指しているのか判断が付かないけど
プロプライエタリを指しているのなら確かにこのスレにはあまりいない気がする
382Name_Not_Found:2008/05/22(木) 22:15:10 ID:???
blog更新ソフトみたいに、投稿までローカルのソフトいじってる感覚で処理する奴あるだろ
383Name_Not_Found:2008/05/23(金) 01:14:20 ID:???
というか、CMS入れたとしても、Webの知識はある程度必要だから、
ベンダー入れて対応したほうが、最終的にはコストも抑えられるし、クオリティも高くなると思う。

まだまだCMSの敷居は高いよ。アマゾンみたいにがんじがらめにするんなら別だけど。
384Name_Not_Found:2008/05/23(金) 12:48:44 ID:???
趣味の個人サイトで、部分的にCMS入れてあれこれいじれば、
特定CMSで何ができて何ができないか、静的コンテンツ制作環境が適するのは
どの分野かがなんとなくわかるよ。

静的コンテンツ制作環境だけで頻繁に更新されるサイトを立ち上げると
そのうち更新作業が難行苦行の苦痛になってしまう。ニュース記事への
リンクをトップページに貼り、古いのはアーカイブに移動し、なんてのが手作業では
ニュース記事数が50を超えるあたりから気が狂いそうになる。
記事数が100を超えた時点でデザインリニューアルをやろうものなら…

CMSはこういうのを自動化するツールだと思ってる。
だから滅多に更新されないサイトをCMSで作るのは愚の骨頂。
メインコンテンツの更新はなくても、掲示板やブログ等のコミュニケーションツールを
多数揃えたい場合のCMS利用には、意味はあるんだけどね。
385Name_Not_Found:2008/05/23(金) 15:40:37 ID:???
>>384
まあなんだ。言いたい事はよくわかるが、アンカーくらいつけようぜ。
このスレのほとんどの人間はそんな事わかってるんだから、何語り始めてんだって思われる。
386Name_Not_Found:2008/05/23(金) 19:46:09 ID:???
メジャーなオープンソースのCMSやBLOGツールで
携帯電話からアクセスするとモバイル用閲覧ページが表示されるものってどういったものがありますか?
プラグインだとかモジュールだとかでの対応でもいいです

メージャーなオープンソースというと海外で開発が盛んなものが多いと思いますが
携帯電話は各国で仕様が違ったりしますよね
あまり詳しいことはわかりませんが

携帯電話から投稿できるものとなるとさらに少なくなってしまいますか?
387Name_Not_Found:2008/05/23(金) 20:09:00 ID:???
ググレカス
388Name_Not_Found:2008/05/23(金) 20:50:08 ID:???
>>386
特に何もせずに対応できるのはgeeklog。

それ以外のCMSはテンプレートの割り当て機能使えば大抵OK。
割り振りは適当なスクリプト使ってくれい。
389Name_Not_Found:2008/05/23(金) 22:00:26 ID:???
テンプレートだけだとコンテンツ内のimg要素の画像をa要素でリンク化したりページ分割したり細かいことできなくね?
国産使っとけ
390Name_Not_Found:2008/05/23(金) 23:10:18 ID:UDjtHOp9
geeklogの携帯対応もイマイチ
391355:2008/05/27(火) 18:39:37 ID:oJOVm+be
ドリコムCMSを利用することにしました☆
392Name_Not_Found:2008/05/27(火) 18:51:24 ID:???
☆ウザイ
393Name_Not_Found:2008/05/31(土) 10:02:27 ID:???
                 /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
               ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
               /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
              /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
                /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
                  ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
                    `y't     ヽ'        //
                   ! ぃ、     、;:==ヲ  〃  やっぱりXOOPS いいよね
                   `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
                       \_ , '   \
                       _, / ´  /    丶、
                  __  ´   }  /       _\_
394Name_Not_Found:2008/05/31(土) 15:44:34 ID:???
NetCommons 使ってみた。
拡張性はあまりないけど、スキルの無いユーザが
管理するには好都合かも。
よくまとまってる。
395Name_Not_Found:2008/05/31(土) 15:58:30 ID:???
XOOPSを再整理したような感じなの?
396Name_Not_Found:2008/05/31(土) 16:15:51 ID:???
NetCommonsはeuc-jpじゃないとだめなので使いにくい。
397Name_Not_Found:2008/06/01(日) 08:45:18 ID:???
FlatpressってWordpressのプラグインやテーマが利用できるWordpressクローン?まったくの別物?
398Name_Not_Found:2008/06/05(木) 19:18:46 ID:???
XOOPSCube XAMPP drupalのセミナー開催!
http://tohoku.xoops.jp/cube/modules/eguide/event.php?eid=1
カモン ジョイナス!
399Name_Not_Found:2008/06/08(日) 09:19:40 ID:???
ローカルのXAMPPで試したんだけど
KinoWiki2って表示がすごく遅い?
400Name_Not_Found:2008/06/15(日) 11:50:54 ID:???
>>353
超亀だけどフォローを。もうさすがに見てないかなぁ・・・


CMSimple(またはtwCMSimple) 3.x系 の場合、pluginloderはModifiedってヤツを使わないとダメです。

ttp://www.cmsimplewiki.com/doku.php/pluginloader/pluginloader_2
の Pluginloader v.2.0 beta10mod がオススメです。

正常に動作すると、↓のようになります。(twCMSimple 3.1 + Pluginloader v.2.0 beta10mod)
ttp://cmsimple.flnet.org/demo/tw31/
401Name_Not_Found:2008/06/15(日) 19:17:31 ID:???
XREAの広告にAdobe Flash Playerの脆弱性をついたスクリプトが混入
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213502968/

まとめ

xreaのHP無料レンタル鯖には広告表示義務があり、
その広告はHP閲覧の都度5つの鯖からランダムで選ばれ表示される
今回そのうちひとつがハッキングされ、↑でそれが選ばれると
Flashplayer未更新だと問答無用でウィルスがダウンロードされる

しかもxreaは無料鯖でも独自ドメイン可なので
アドレスで判断してxreaだけ避けて通るというのも非常に困難な上
知らないうちに踏んでしまっている可能性も高い

最初に公式BBSに報告があったのは8日、
以降現在までxrea側からは対策どころかアナウンスすらなし

402Name_Not_Found:2008/07/21(月) 18:45:37 ID:+TjtPhGq
CMSの有効性についての質問です。

コンテンツ管理システムと呼ばれて、コンテンツのメンテナンスが容易な
様に言われていますが、有効なのは、同じようなサイトを繰り返して制作
する制作者にとってだけなのではないかと思っています。

自社サイトのコンテンツだけを追加、更新する者にとっては、
ホームページ制作ソフトで、直接、ホームページを修正した方が簡単なの
ではないでしょうか(CMSのテンプレートを作れるスキルがあれば、
分かりやすくて修正し易いHTMLソースも作れると思いますし)。

この理解は正しいでしょうか?

よろしくお願いします。

403Name_Not_Found:2008/07/21(月) 20:07:13 ID:???
>>402
あまり正しくないと思う。
404Name_Not_Found:2008/07/21(月) 20:28:41 ID:???
年に1〜2回しかいじらないようなサイトだったら
静的HTMLで組んだほうがいい。

毎週何らかのニュース記事(新製品のおしらせ、役員就任のお知らせ、
夏期営業時間の変更などなど)をアップロードする企業サイトだったら
CMSの方が楽。ニュース記事数が100以上になった時、
手作業でのHTMLリンク管理をすると発狂しそうになる。
405Name_Not_Found:2008/07/22(火) 05:30:08 ID:???
>>402
そういうディレクションも重要な仕事のひとつなんだけどな
どっちにしていいか分からんようならCMSなんて使わないほうがいいよ
406Name_Not_Found:2008/07/22(火) 06:00:55 ID:???
上げるコンテンツもプレスリリースみたいに
定型性が高いものだったらいいけど、tableやらimgやら
入り混じるようなのだと、CMSはちょっとたるいね。

企業系だと本当にスポットを絞って使うほうが
いいような気がするねえ。だいたい2〜3年スパンで
フルリニューアルかける傾向が強いと思うんだが、
その間1度も更新しないようなコンテンツまで
CMS化しておくことにコストをかける意味があまりない。
あちらに専業の更新担当者がいなければ、結局こっちに
質問や実更新依頼が来るケースが多いし。
407Name_Not_Found:2008/07/22(火) 07:22:32 ID:???
>>402
あんまり正しい認識じゃないんじゃないかな。
静的コンテンツばっか想定してるとそう感じるのかも。

多数の記事管理や複数の機能、アクセス権限などを一括で管理
するときにこそCMSを使う価値が高まる予感。

さらにサイトデザイン統一性の保持・FTP垢などの発行数低減、
投稿の閾値を下げるためにHTMLタグなどの知識を強要したくない、
一般公開される前に承認のフローを挟み込みたい際にも便利。

こんなのCMSじゃないとやってられないと思うよ。
408402:2008/07/22(火) 09:32:01 ID:qt0muI5w
レスありがとうございます。

追加記事の見出しや文字の修飾や表などがあると、
CMSでもHTMLの知識必要なのではないでしょうか?

それと、変更した後、実際にどのように表示されるのかの
確認も必要だと思います。

HTMLの知識が必要で、最終的なブラウザ表示画面の確認が
必要だと、直接HTML更新した方が良いのでは・・・。

大規模サイトの場合の「人間系の管理」支援ツールと考えたら
良いのでしょうか。

409Name_Not_Found:2008/07/22(火) 09:57:14 ID:???
407も言ってるけど、真っ当な企業だったら直接html更新とかはない。
特に事業所や部署が複数あると、うpされる実際の記事見てからの承認が必要。
タグなどの知識はWikiとか使うんでなければBlog感覚で投稿できるのでユーザには不要。
その代わりサイトの管理者にはそれなりに高度な技量が本来は求められる。

理解できないなら自分でCMSを使い込み、思い込みを外してから考えろ。
それができないならこんなとこでカキコしたところで全て無駄。
410Name_Not_Found:2008/07/22(火) 10:35:35 ID:???
コンテンツを追加するのが自分一人で、サイトについては自分一人がわかっていればいいなら、CMSは使わなくてもいいんじゃね?
結局、どういったサイトを作成したいかによると思うけど。

CMS各種についても調べてないようだし、調べる手間が惜しくてこんな所で聞いてるんだろうから今はCMSに手を出さないほうがよろしいかと。
411Name_Not_Found:2008/07/22(火) 10:58:01 ID:???
単にCMS苦手なんで、避けて通りたいと。
412Name_Not_Found:2008/07/22(火) 23:30:47 ID:???
別に使いたくないなら使わなきゃいいんじゃねーの?
CMS使わない方が楽なケースも、なくはないからね。
ただ、そーいうのは自分の場合かなーーーり稀なケース。
大抵はCMS使うことで楽になる。

詳細は>>407のいうとおり。
413408:2008/07/23(水) 07:42:33 ID:x/SVMVCp
レスありがとうございます。

>>407さんいわれてることはわかります。

ただ、コンテンツを追加する人が一人のような場合には、
「CMSを使わない方が良い」のではと思っているのですが、
それでも「CMSを使った方が良い」理由ってあるんでしょうか。
(追加・更新記事はタグ等による修飾が必要という前提で)

よろしくお願いします。


414Name_Not_Found:2008/07/23(水) 08:37:31 ID:???
一人で管理する時のメリットも十分既出でしょう。

それに気付けないかメリットが薄いと感じるほどページ数が少ないなら
別に無理にCMSを使わなくてもいいんじゃないかな。

サイト設計の段階で必要・不要の判断が自分で付けられていない人に
これ以上何を言っても無駄な気もするし、私が困るわけじゃないしね。
415Name_Not_Found:2008/07/23(水) 09:38:45 ID:???
時限リリースは、できると便利よ。
あと、上でも出てるけど複数のユーザーにロールを割り当てるのも。

でも407氏の環境だとメリット薄そう。

法人系サイトってCMS的な作り込みにはフィットしない要素が
結構あるし、サイト構築後も非定型情報中心のコンテンツは
継続的に出てくる。そういうのもも含めてガリガリとテンプレ構築すると
見積は天井知らずになっていくし、「そこんところは
タグ埋めで対応してください」なら、別にCMSじゃなくたっていい。
専従がいない場合はDBバックアップとかどうすんのって問題も出てくるし。

うちはWebもやってる会社なんだけど、客先で「CMSを入れたんだけど
操作が煩瑣でうまく活用できなかったんで、おたくさんの会社に更新
したいです」て言われて、保守部分から引き継いだケースは何件もあるよ。
つってもそのうち「あれもやりたい、これもやりたい」ってニーズが
出てきて、それならいっそ、ってことで結局リニューアルになるパターン
なんだけど、そんとき他業者でCMS絡めた時の見積の半分以下になるから
「あれは無駄だったなぁー」ってよく言われる。

中規模サイトだったら2〜3箇所(TOPの新着情報系とダウンロード、
プレスリリースなど)に、Webベースで更新できる更新専用PHP(ようは
軽いCMSモドキ)かなんかを作って置いてあげれば、それで顧客の
潜在課題の9割は解決する。残り1割に備えて倍近い見積を出すのは、
客商売としてはちょっとね。「月5万〜10万でサーバ提供と軽微な更新は
全部やりますし、中規模改修もスポットで安く請けますから、
基本的には静的に作りましょ」と言ってる。
416Name_Not_Found:2008/07/23(水) 09:43:13 ID:???
CMSというのは、
Webの基本技術と自社サイトの特性をよくわかってる人が
定型性の高い情報設計を意識することでよりエレガントに
サイトを運用するときに真価を発揮する技術だと思う。

そういうことをよくわかってない人たちの「自分でもチョコチョコっと
更新できたらうれしいなぁ〜」という悩みを解決するには
帯に短し・たすきに長し、なケースも多い。
417Name_Not_Found:2008/07/23(水) 10:08:38 ID:???
技術力の低い自称Web業者まで涌きはじめてるww
DBのバックアップ程度が問題になるってどんなだよ。
418Name_Not_Found:2008/07/23(水) 10:36:05 ID:???
>DBのバックアップ程度が問題になるってどんなだよ。

そりゃウチで月極保守契約を請けてれば、サーバサイド+うちの社内に
cron廻してdailyでスナップショット取るさ。

でもそうでなかったら、サーバ外待避のほうは客にPHPMyAdminの使い方
教えるとか、色々面倒なことをやらなきゃいけなくなるわけだ。

実際うちが引き継いだ案件でもDB保守まで考えて引き渡されてたCMSサイトは
少なかったよ。サーバ側でHDDバックアップしてるみたいだからそれで
対応可能ですね、みたいな。何かあったときに誰がどう復旧するの、
みたいなことは全然考えてない。

静的コンテンツなら定時で鯖内に取ったスナップショットをお客自身が
FTPで引き上げたりロールバックすればいいから、そこは放任できる。
CMS化でそういうシンプルな保守体系から数段ハードル上げる見返りを
お客が得られるか、という検討はやっとくべき。
419Name_Not_Found:2008/07/23(水) 17:14:30 ID:???
>>413
まだわからんの?あんたの場合はCMSは使わないほうが良い。
何故ならば自分で構築する必要がありながら、手間暇かけたくないという人間には満足のいくようなサイト構築は無理だから。

仮にも会社のサイトなら、既存のCMSを使うとしてもカスタマイズするにはXHTML、CSS、プログラミング言語、DB各種を覚える必要がある。
こんな所でぐだぐだ聞いて、まともに調べる事もできない人間に、それができるとは到底思えない。
420Name_Not_Found:2008/07/23(水) 19:42:08 ID:???
>>402=408=413
お前さんの会社は、社員数が十数人とかいう小規模で、
ウェブサイト管理者がサイト更新を一手に引き受けて間に合うようなところなのだろうな。
そういうんだったら、HTML手書き+FTPで十分と思うのはわかる。

一方、CMSが威力を発揮するようなウェブサイト形態の企業もある。
具体的な例は他の人がいろいろ説明してくれてる通り。

CMSと、HTML手書き+FTPのどちらが適しているかは、企業組織の規模やサイトの性質によって異なる。
作成したい内容に応じ、ふさわしいコンテンツ形式・書式を選ぶことは、サイト管理では必須。
そういうことがわからん奴は「サイト管理者」失格と言わざるを得ない。>>405が指摘してるのはそういうこと。

なお、「ホームページ制作ソフト」が「分かりやすくて修正し易い」HTMLを生成するとは限らない。
421Name_Not_Found:2008/07/23(水) 20:37:52 ID:???
そりゃインターウォーブン級を入れる大企業なら
権限管理・リリース管理・ロールバック・ロギング・ワークフローなんかが
しっかりしてることが必要だから、「CMSが威力を発揮する」というのもわかる。

が。

このスレ、サブタイトルにBLOG・Wiki・XOOPSって入ってるよね。
法人向けCMSで「威力を発揮する」機能、このへんじゃ
ぜんぜん充当できないと思うのだが、スレ住民のみんなは何使ってんの?
422Name_Not_Found:2008/07/23(水) 22:14:26 ID:???
横槍で悪いけど、
社内限定向けじゃないなら、法人向けで今のフリーのCMSってのは無いわ。

どれもこれもあんな見栄えじゃ法人客が納得しないと思う。
それがいいか悪いかは置いといて、金を払うやつが納得しないなら仕方がない。

ASP込み込みのCMSならともかく。(SharePointとかね)
423Name_Not_Found:2008/07/23(水) 22:25:57 ID:???
>>422
デザインスキームの作り込みは外部業者にやらせるからいいんじゃない?

まあ、やったところで微妙な自由度の低さはあるんだけどね
比較的法人CMSを意識してるMTでもキツいのに
XOOPSあたりを思い通りにデザイン作り込もうとするとうんざりする

424Name_Not_Found:2008/07/23(水) 22:38:17 ID:???
結局CMSというのは>>407の書いてる通りに
「記事」スタイルのページコンテンツが並列・大量に並んでるサイトに
一番フィットするんだが、そういう用途って一般的な企業サイトだと
あんまりない気がする

法人Webの構成だと大部分のページは
見出し画像・テキスト・図・表なんかが混在するんだよね
だから部門別担当者にCMS経由でテキスト領域だけ
入力・修正させればいいコンテンツって結構少ない
テキストのみでいいページってリリースやドキュメント類ぐらいで、
普通に来訪者に読ませたいコンテンツをテキストオンリーで構成するのは
リーダビリティの観点からもコンバージョンの観点からも
好ましくない

そんな感じでWebやれる人に作り込んでもらう必要がある部分が残るなら
最初っからそっちにWordとPowerPoint送りつけて
ページ起こししてもらったほうが
担当者はラクできるというものだ
425Name_Not_Found:2008/07/23(水) 23:12:19 ID:???
もういいでしょ402への突っ込みは
CMSの使い方なんて、使う人間が考えること
426Name_Not_Found:2008/07/24(木) 00:46:55 ID:???
学生の提出用レポートのネタかなんかかねぇ・・・
427Name_Not_Found:2008/07/24(木) 00:50:49 ID:???
で、みんなはどのCMSのどんな機能使ってるの?
428Name_Not_Found:2008/07/24(木) 01:08:40 ID:???
いろいろ
429Name_Not_Found:2008/07/24(木) 07:32:55 ID:???
>>427
ネタはもういいから消えろよ。
430Name_Not_Found:2008/07/24(木) 09:08:03 ID:???
「法人用途ではフリーCMSは使えないのでは」という複数コメントも
全てネタとして流してしまうのか。
431Name_Not_Found:2008/07/24(木) 09:35:28 ID:???
>>430
明確なアンカーが見えない池沼も消えろよ
432Name_Not_Found:2008/07/24(木) 09:47:11 ID:???
もっとCMSのビジネスユースに関する議論を読みたかったけど
キャッチボールが成立しとらんな

結局は「趣味のCMS」スレか
433Name_Not_Found:2008/07/24(木) 10:59:00 ID:???
>>432
ここは趣味のCMSスレだから、もう書き込まないでね。
434402,408,413:2008/07/24(木) 11:04:00 ID:JnW2UN4M
皆さん、レスありがとうございます。

CMSについて、>>412さんや>>413さんのご意見のような感じを持ち、
質問させて頂きました。やはりそうなんですね。
どうもありがとうごさいました。
435402,408,413:2008/07/24(木) 11:07:05 ID:JnW2UN4M
↑間違えました。
>>412さん、>>413さんではなく、
>>415さんと>>424さんです。
失礼しました。
436Name_Not_Found:2008/07/24(木) 11:14:59 ID:???
馬鹿は使うなでFA
437Name_Not_Found:2008/07/24(木) 11:47:43 ID:???
ID:JnW2UN4MとCMSは使いよう
438Name_Not_Found:2008/07/24(木) 12:15:04 ID:???
いちいちageんなカスが
439Name_Not_Found:2008/07/24(木) 12:46:19 ID:???
クズすぎる流れでワロタ
440402,408,413,427,430,432,434:2008/07/24(木) 14:42:25 ID:???
爆釣ありがとうございます!
441Name_Not_Found:2008/07/24(木) 14:53:20 ID:???
DESIGN IT! : CMS Watch : CMS選びの5大間違い
http://www.designit.jp/archives/2005/02/cms5.html

DESIGN IT! : CMS Watch:「営業の嘘」トップ10/セックスと嘘と CMS ベンダー
http://www.designit.jp/archives/2006/04/cms_watch10_cms.html
442Name_Not_Found:2008/07/24(木) 15:08:45 ID:???
Part 1 失敗しないCMS導入準備 | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2006/10/07/282

これ結構いい記事
443435:2008/07/25(金) 10:36:55 ID:10zRMNWX
>>441,>>442
情報提供ありがとうございます。

IT業界で流行する3文字コンセプトで、
本当に役に立つものって、ないんですよね。
「CMS」も同類みたいですから、いずれ消えますね。
俊ちゃんのSISみたいに(笑)


444Name_Not_Found:2008/07/25(金) 12:39:33 ID:???
>>443
これ以降レスつける時はトリップつけてくれない?
クズの書き込み見たくないんであぼーんしたいんだ。
445Name_Not_Found:2008/07/25(金) 12:59:08 ID:???
「役に立つところは確実にあるが、このスレで一部のCMS庇護者達が
絶賛するほどの広いカバレッジはない」ってとこじゃないの。法人なら:

・更新もそれなりに発生し、部門ごとの更新権限委譲が必要だが、
ワークフロー管理・ロールバック体制なんかもしっかり
ガバナンスしなければいけない大企業→ハイクラス商用CMS

・さまざまな不自由を我慢してでもwebスキルのない担当者に
シンプルなコンテンツを安くクイックに更新させることに
メリットを感じる中小企業→OSS/フリーCMS

あたりが一番のスイートスポット。その意味では、>>408
> 大規模サイトの場合の「人間系の管理」支援ツールと考えたら
> 良いのでしょうか。
は筋がいい理解。

ニーズがここからはみだす場合は「普通にhtmlでやればぁ?」というパターンも多い。
たとえば中堅〜大企業でもB2Bだとコンテンツ更新頻度は低くなるし
製品やソリューションのリリースも比較的長期的な見通しでやるから
Webコンテンツのアップデート体制にもあまりアジャイルさが重要でない。
だったらWord/Excelベースで承認廻して最後はWeb業者やWeb部門が
本番鯖にうp、という流れのほうがワークフロー管理もちゃんとできるし、
仕上がりもよい。

売上100億クラスでも、CMS導入の費用対効果を見たうえで
静的+include構成のままガッチリ運用、というポリシーを選んだ企業は多い。
だいたい商用でシェアトップのNORENがせいぜい導入実績300件だぜ?

446Name_Not_Found:2008/07/25(金) 14:35:55 ID:???
>>445を要約すると、CMSは>>408とバカには使えませんでおk

このスレにCMS万能とかほざいてるバカはいないし、そもそも明確な定義も規格も無いCMSを
一括りにして論じてるのがおかしいんだよね。

自分の意見に合わないレスは全てスルーというのが笑える。
447408:2008/07/26(土) 09:36:36 ID:TK/HMDKx
>>446
バカじゃなければ、CMSはいらないんじゃないですか。
Webコンテンツって何行ぐらいあるんですか?
たかだか数万行でしょう。
大企業の情報システム担当者は数百万行以上あるシステムの
更新管理をやってますよ。

システム開発経験の乏しい、管理能力の低い人が
CMSを使うと問題が解決すると思っているだけでは。


448Name_Not_Found:2008/07/26(土) 13:38:20 ID:???
さて、気を取り直して
OSSなCMSに何か動きはあったかい?
449Name_Not_Found:2008/07/26(土) 14:24:35 ID:???
作る側としては、CMSはイニシャルの工数がかなりヘビーなので
OSS/フリー系使ってもお見積が高くなりがちな割に
経験的には顧客満足度があまり上がらないという傾向は確かにあって
きっちり要件定義できてるお客さん以外には薦めません



OSS CMSの状況は>>14の頃からあんまり変わってないかもですね
MODxはそれなりに仕上がってきてる感じがするけど
450Name_Not_Found:2008/07/26(土) 15:11:41 ID:???
ImpressCMSというXOOPSから派生したものが少し前に出たらしい
XOOPS界隈はどうなってるのかもうよくわかんねす
451Name_Not_Found:2008/07/29(火) 17:56:40 ID:wF0WCQ2t
SOYCMSと言うのが出来てるけど
452Name_Not_Found:2008/07/29(火) 18:44:51 ID:???
>SOY
このスレを検索
453Name_Not_Found:2008/08/09(土) 08:02:44 ID:???
SNSソフトのEliggを試してみた。軽いしブログ機能、アグリゲータ機能が充実してるので
CMSとしても使えないかやってみたが、自由度が低いので無理っぽかった。
Drupal、Moodleとも連携できるらしい。日本語には対応済。一部の管理画面に
英語が残っているが、大半は日本語化されてる。
454Name_Not_Found:2008/08/29(金) 00:00:18 ID:???
静的コンテンツが主体で、ちょろっと掲示板とかコミュニティ関係を置きたいのに最適なCMSはないかね。
XOOPSは多機能すぎるし、静的コンテンツ部分が甘い・・・

MODxに簡単に掲示板とか追加できればいいんだけど、
あまりそっちによっちゃうとMODxじゃなくなっちゃうし・・・

Geeklogってのがよさそうなんだけど、
インストールめんどくさそう;;
455Name_Not_Found:2008/08/29(金) 00:12:09 ID:???
ちょろっと具合がさっぱりわからんよw

MODxと他のCMS組み合わせればいいやん。
そういう複雑なのが嫌なら、DrupalとかJoomlaとか片っ端から試してみたら?

Geeklogはスレの評判悪いよ。
456Name_Not_Found:2008/08/29(金) 00:32:04 ID:???
ちょろっとっていうのは、こう・・・ちょろっと・・・・w

CMSを組み合わせることはしたくないので、
やはりいろんなのを試してみることにします。
幸い時間はあるので・・・

選択肢がたくさんあるのはよいことですね・・・では。
457Name_Not_Found:2008/08/30(土) 18:55:43 ID:???
無難なところでDrupalでいいんじゃね?
金曜日に新しいDrupalサイト作って、もう立ち上げられたよ。

短時間に作って短時間で店じまいするサイトはCMSで十分だ。
458Name_Not_Found:2008/08/31(日) 04:22:10 ID:???
xoops、管理画面のUIが汚さ過ぎて、開発する気にならねえ・・・
459Name_Not_Found:2008/08/31(日) 10:44:00 ID:???
>>458
どんな風に汚さ過ぎるのか具体的に言わないと只の愚痴だよね
460Name_Not_Found:2008/08/31(日) 15:24:29 ID:???
管理画面だったらカスタマイズ可能だろ。
461Name_Not_Found:2008/08/31(日) 15:27:48 ID:???
本体のフロントエンドだけじゃなくバックエンドや拡張(バックエンド用拡張も)を
ロジックとデザインにきっちり分離してくれていたら
デフォルトのデザインなんてどうでもいい
好みは人それぞれだしストリクトにこだわるかこだわらないかも人それぞれだし

けど
本体のフロントエンドだけテンプレートエンジン採用ってCMSが多いんだよなあ
その上メッセージ部分等のマークアップがロジックに組み込まれていたりするし

xoopsは分離が不十分なほうだね
あとバックエンドのページの分け方も直感的ではないというか不親切というか下手糞というか
462Name_Not_Found:2008/08/31(日) 19:35:04 ID:a74SYlMD
島根県CMS インストール説明どうりにやって うまく動かん
詳しいサイト作ってくれ!
463Name_Not_Found:2008/10/04(土) 01:15:33 ID:???
ttp://all.netgamers.jp/index.html

PHPBBのヘルプサイトだけど、めちゃめちゃ軽くない?
何で作ってるんだろ。
464Name_Not_Found:2008/10/04(土) 06:57:11 ID:Fy0ypecu
Drupalを小規模なサイトで使っていましてちょっとアップデートについていけなくなりました。
なるべくメンテフリーにしたいため、静的な出力ができるフリーのCMSを探しています。

下記以外にどんなものがありますでしょうか?
・MODx の export機能
・Drupalのhtml_exportプラグイン

Ruby製のCMS(nanoc)なども触っているのですが、パッチ当てないとまともに使えなかったりして
かなりしんどくなりました orz
465Name_Not_Found:2008/10/05(日) 22:50:33 ID:???
大企業〜中企業が使うであろうCMSのスレはここじゃないですよね?
2ch検索しても気になってるDBPSとかALAYAとか出てこない・・・
466Name_Not_Found:2008/10/05(日) 23:22:39 ID:???
>>465
別にスレ違いじゃない事は確かだが。
ただ、関わってる人の絶対数が少ないだろうからレスが付きにくいんじゃない?
467Name_Not_Found:2008/10/06(月) 00:02:23 ID:???
>>466
そんな感じですか。
2chで相談する事じゃないのかもしれないけど、
IT系のサイトで紹介しているページが結構あるのですが、古かったり、評価でなく
単に紹介に過ぎないページしかないので、オープンソース系と比べて評価を聞きたいんですよね。
もうかなり古い設計のも多そうだし地雷は踏みたくないので。
468Name_Not_Found:2008/10/06(月) 00:53:22 ID:???
俺もここで話題にしてもいいと思うけど、>>466の「実際に
導入やってる人が少ないから…」というのもご指摘の通りだと思う。

>>445でもNORENの導入実績がせいぜい300件と指摘されてるし、
InterwovenのTeamSiteも国内導入は数十件程度じゃないかな。

このスレでは>>402以後しばらく「企業でCMSって役に立つの?」
論争があったんだが、「ウチは何々使ってるよ」的な意見は
出てこなかった。
469Name_Not_Found:2008/10/06(月) 11:53:13 ID:???
CMS考える規模のページを持つ企業なら、統合ソフトで管理してたり、
どこかにまかせてたりするんじゃないの。
470Name_Not_Found:2008/10/06(月) 21:56:20 ID:???
ttp://www.ashisuto.co.jp/prod/noren_cs/
ttp://www.kanata-jp.com/product/works.html
とかそれなりに実績はあるみたいだけど入れてみないと実際は分からないから
実績じゃ分からないよね。
471Name_Not_Found:2008/10/06(月) 22:40:16 ID:???
ロールバックとワークフローいらないなら
スポットスポットでCMSモドキ作っていった方が幸せになれる
472Name_Not_Found:2008/10/07(火) 03:09:24 ID:???
それならDreamweaverでいいんじゃないかと
473Name_Not_Found:2008/10/07(火) 09:24:34 ID:???
実はたいしてページ数もなく、楽したいと考えててCMSというものがあると
知ったレベルなんじゃないのか?

版管理、同期するだけなら、ホームページ作成ソフトだけで十分だわな。
474Name_Not_Found:2008/10/07(火) 09:42:01 ID:???
ワークフローは?
475Name_Not_Found:2008/10/07(火) 16:16:36 ID:???
管理者(制作者)が一人いればワークフローなんて意識しないのが多いと思うが
普通にメールでwordやexcelの原稿添付や要件が回る

結局は、理由もなくCMS云々なんて提案すること自体無意味であって
理由ありきでその機能が必要なCMSを導入する

静的ページにブログへのリンクをつけて、あとは更新情報になるRSSを引っ貼る程度で
ほとんど事足りるというか
まあその逆に、ブログベースで、そのインデックスページは静的っぽい感じに作る
これもかなり多い
476Name_Not_Found:2008/10/08(水) 10:07:00 ID:???
ワークフローなんて立ち上げだけだろw

動き出してからそんなものがいるか?
普段の連携がなってない会社か?
477Name_Not_Found:2008/10/08(水) 10:54:32 ID:???
複数の組織が係わるような場合もあるんだよ
478Name_Not_Found:2008/10/08(水) 12:36:37 ID:???
その役割は普段使っているグループウェアで
479Name_Not_Found:2008/10/08(水) 16:14:46 ID:???
複数の組織がかかるなんて日常当たり前だ。

何いってんだか。

そんなのCMSでやることじゃあるまい。
480Name_Not_Found:2008/10/08(水) 16:20:39 ID:???
企業CMSで言う場合のワークフローって、
制作者コミット→上長承認→上長承認→公開みたいな
社内の業務プロセスを守らせるための枠組のことだよ?

責任主体の明確化や証跡残しに必要だから
別に立ち上げん時だけじゃなくてずっと使われる。

481Name_Not_Found:2008/10/08(水) 16:23:53 ID:???
>>475-476
Webサイト制作側の「ワークフロー」のことだと思ってたのか。話が噛み合わないわけだ。
482475:2008/10/08(水) 17:38:10 ID:???
だからあえてザックリ言ったんだけども
そういうケースバイケースな処理を、大衆的なCMSに求めるのはちょっと無理があるし
本来のCMSの役割ではないでしょう
そして、そういう具体的な要望があるなら、それに見合ったシステムを組めばいい
CMSありきで考えるのは止めた方がいいよ、という意味ですわ
483Name_Not_Found:2008/10/08(水) 17:58:24 ID:???
>>482
>そういうケースバイケースな処理を、大衆的なCMSに求めるのはちょっと無理があるし
>本来のCMSの役割ではないでしょう

言ってることがメチャクチャw
こんな知識レベルで法人用途のCMSを云々して欲しくないな〜
484Name_Not_Found:2008/10/08(水) 18:15:43 ID:???
「大衆的」ってことなら、DrupalやZopeにもついてるよ>ワークフロー
というか、CMSの強力なアドバンテージのひとつなんだが。

>>409,>>445にもあるように、大企業がCMSを入れる
動機付けとしては、ワークフローはかなり重要なんだよ。
というか、ワークフローちゃんとするならCMSしかないね、
という感じで導入されることも結構ある。

CMSのワークフロー機能の意味をわかってない人が、
上から目線でCMSを語るのは滑稽だと思う。
485475:2008/10/08(水) 18:19:34 ID:???
知識レベル?
べつに、あんたに査定される立場でもないし、ここで発言する資格もくそもないでしょう
目障りならスルーするなり、知識レベルの高い意見を述べるなりしてよ
批判するだけなのは、ノイズ以下だよ

大企業サイトを運営するための議論をここでしようっての?
なんだかなあ…

いったいどんなサイトを想定してるのか、具体例を挙げてくれればしっかり答えるよ
CMS一般みたいな抽象論だと、俺だってこういう解しか述べられんわ
486475:2008/10/08(水) 18:23:29 ID:???
>>484
あぁ、>>485を打ってる間に指摘されてしまった

俺はDrupalもZopeも使ってるから分かってるって
でも万能なCMSなんてないでしょ
それなりにカスタマイズするなりプラグインをかましたりさ
ワークフローが存在しないとか、必要無いとかそんな発言はしてないって俺は

ワークフローが必要なら、そこが強いCMSを導入するなりすればいいって言ってるわけ

必要なら使えばいいでしょ
それを否定するつもりなんてないよ
俺だって使ってるし
487Name_Not_Found:2008/10/08(水) 18:28:49 ID:???
「CMSは使い所次第」という、>>475での中心的な指摘は正しい。

CMSにおけるワークフローの意味を勘違いしたままレスを重ねて、
それを指摘された後に開き直るのは、恥ずかしい。

これは別に大企業だけじゃなく、法人CMSの用途や現場を知ってれば
絶対に間違えない所のはずなんで、そこを知らないって事は
「あー、CMSつったらMTとかXOOPSとかをイメージする人なのね」
と思われても仕方がないし、その人が一生懸命レスを書いても
それをまともに取り合わない人が出てくるのも仕方がない。
488475:2008/10/08(水) 18:31:35 ID:???
話が脱線しちゃってるから、その処理はしとくね
俺がワークフローについて、少し大雑把に言ったのは、
このスレで議論する程度の多くは、制作よりの人が多いんでは
という仮定で発言した
それがワークフローについての誤解を招いたならそれは俺の責任だけど
いちいちそこだけに噛み付かれても困るよ
元から企業内で使ってるワークフローに当てるだけのCMS導入だってあるし
だからケースバイケースだって言ってるでしょ
489Name_Not_Found:2008/10/08(水) 21:46:58 ID:???
> 管理者(制作者)が一人いればワークフローなんて意識しないのが多いと思うが
> 普通にメールでwordやexcelの原稿添付や要件が回る
この一文が誤解のものだとオモ
490465:2008/10/08(水) 22:48:50 ID:???
うちの場合は社内だけでなく社外の相手にも許諾が必要だからその辺ワークフローが必要なんだよね。
多分官公庁が結構CMSを採用しているのはその辺が理由なんだろうけど。ALAYAが国土交通省とか。
その辺こなれてたのがDBPSだったかな。

とはいえ企業がCMS導入する上で大きいのはパッケージだから専用より導入コストが安いのと、
導入件数の多いCMSは障害時の対応事例が出揃ってる所かな。
パッケージの会計ソフト買うようなものかも。
ただ、当然専用システムよりカスタマイズしにくいから痒いところに手が届かないね。
あまり具体的な評価は出てこなかったけど、企業CMSなんだから営業呼んで話を聞いてみるわ。
491475:2008/10/08(水) 22:52:12 ID:???
確かに…

CMS内でのワークフローの有無や必要性について意識する必要のないケースの多くは
常任する制作者が一人いれば事足りるような案件

まあこれはよくある制作案件の例として挙げたもので、
もちろん御指摘のCMSの機能に強力なワークフローが必要とされる案件を無視するという意味ではなく

で、この話の本筋に戻すと、大掛かりなサイトを構築するならそれなりの人材や予算もあるだろうし
それこそ無きゃ駄目だと思うし、だからここで議論できそうなネタでもないよ、という感じでさ

あえてCMS全般の話にすれば、俺個人の意見としては、仮鯖であれこれやる段階で
自由ににワークフローを固めてもいいわけだし、それ以上の高機能なCMSを求めるなら
それこそここで軽く提案できるようなぬるい仕様ではないと思うし

個人的な思いとして、CMSでなんでもガッツリやろうとすると余計面倒だよっていうのがあるから
そのバイアスがかかった発言になってしまったのかも

最近その手の記事や雑誌なんかをあんまり読んだりしなくなったんで、今はだいぶ違ってきたのかな
トレンドな会話は苦手になりつつあるけど、実践的な部分ではまだいけると思ってた
ちょっとそのへん情報不足になってるのかも俺
492Name_Not_Found:2008/10/08(水) 22:55:17 ID:???
あと企業用CMSでよく聞くのは元は専用システムで1つのサイトを運営していたんだけど、
汎用性が高くてもったいなかったのか、その1サイトが儲からなくて構築の採算が取れなくなったのかw知らないけど
多少いじってCMS化して商品化したってやつもあったよ。
富士フィルムだったかな・・・。
493465:2008/10/08(水) 22:55:57 ID:???
あ、492は
494465:2008/10/08(水) 22:58:42 ID:???
うは、なんという誤爆。492=493=465
orz
495Name_Not_Found:2008/10/08(水) 23:10:23 ID:???
だな。
496475:2008/10/08(水) 23:12:59 ID:???
ああ、また間が悪い投稿になってしまったな俺… >>491

外部の認証も含めてなんてことになると、それこそ大変だよ
ワークフローも含めたCMSの運用を意識するなら、俺が最も重視するのはセキュリティ部分だし
そうなるとフリーウェアやオープンソース系のでやるのはちょっと考えるね…
そもそも誰が責任を取るってことになって、結局金で解決する方向で提案するしかないでしょ
そこまでいくと予算的な話も絡めないとなんも意見できないはず

やっぱりここで議論できるネタの範囲はそれなりになると思う
497Name_Not_Found:2008/10/08(水) 23:24:04 ID:???
別に大変なんてこたぁない。ユーザーアカウントにいくつかの
権限ロールが振れて、セクションやコンテンツに個別に
ロールで構成された承認フローが設定できれば、それでいいんだよ。
498Name_Not_Found:2008/10/08(水) 23:41:03 ID:???
まあ確かにCMSの一機能としては当たり前のものだから簡単かもね
俺が大変って思うのは、運用面とセキュリティ面の責任問題だから
それが無関係でいいなら楽なもんだ

というわけでコテはもう外すね
499Name_Not_Found:2008/10/09(木) 22:34:22 ID:???
まじめな話が続いてて楽しそうだな、をい
500Name_Not_Found:2008/10/09(木) 23:44:13 ID:???
>>492
> あと企業用CMSでよく聞くのは元は専用システムで1つのサイトを運営していたんだけど、
> 汎用性が高くてもったいなかったのか、その1サイトが儲からなくて構築の採算が取れなくなったのかw知らないけど
> 多少いじってCMS化して商品化したってやつもあったよ。
> 富士フィルムだったかな・・・。

CMSに限らず、そういう社内システムの切り出し→ソリューション化は
多くの情報子会社が親離れして外販比率を増やすための常套手段なわけで
べつに特筆するようなことでもないのでは。
501Name_Not_Found:2008/10/10(金) 07:57:00 ID:???
>>500
ああ、確かにそうだね。ドキュメント管理系は当たり前に良くみるわ。
富士のとか写真会社なのに化粧品ブランドとか畑違いの商売やってたから記憶に残ってたんだな。
502Name_Not_Found:2008/10/11(土) 22:54:29 ID:b4RrPylI
CMSの導入を考えているのですが、
以下の条件に合うフリーものがあるのか、近いものがあるのか、
教えていただければと思います。(上から優先条件
よろしくおねがいします。

・blogタイプではない
・初期状態でテンプレートがない(消せる)
・自分でヘッダー・サイドナビ・フッターの設定が出来る
・ページを階層構造に出来る
・ユーザを複数設定できる、承認機能などがある

503Name_Not_Found:2008/10/11(土) 23:51:21 ID:???
>>502

> ・blogタイプではない



どういう意味?
504Name_Not_Found:2008/10/12(日) 00:08:40 ID:???
出自がBlog系のMovableTypeとかWordPressじゃないってことでしょ。
505502:2008/10/12(日) 00:12:07 ID:UNsQzfeY
>>503さん
>>504さんのおっしゃるとおりです。
506Name_Not_Found:2008/10/12(日) 07:08:39 ID:???
>>505
うぎゃwまるで後出しっwW
しかも若干上から目線w

ま、そんなので回答つくのか少ない頭で考えろwww
507Name_Not_Found:2008/10/12(日) 08:25:58 ID:???
そうか?502は普通の教えて君だろ
もう少し自分で調べるなり、このスレで上がってるCMSを試すなり
他力じゃない部分が見えるといいが、受け答えは普通だと思う
506みたいなやつがいるから回答が得られにくくなる可能性のほうが大あり

で、>>502の要望は分かるが、一番答えやすい質問パターンとしては
どんなサイトを構築したいのか、を言うべきかなと、具体性という意味でね

MTとWP以外なら大体クリアしてると思う
この2つだって使い方次第ではブログ臭は消せるわけだし
508Name_Not_Found:2008/10/12(日) 08:39:02 ID:???
しばらくロムってたものだが、上の方のレスみて、随分ためになるスレだと思ってたら
>>506…これだよ。
509Name_Not_Found:2008/10/12(日) 11:08:55 ID:???
>>508
そのまま永遠にロムってればよかったのにw
510Name_Not_Found:2008/10/12(日) 15:07:11 ID:???
企業さんはCMS使うメリットあんまりないんじゃないかね?
ここにいる人は違うんだろうけど、企業さんの社員の大半は書く側に回ったりしないじゃろうて。
たまに少し書く程度なら、既存のグループウェアの機能で十分でしょう
511Name_Not_Found:2008/10/12(日) 15:14:57 ID:???
トップページをカテゴリ別新着エントリ一覧みたいなニュースサイトを
作りたいんだけどこういうのはMTとWordPressではどっちがむいてますか
512Name_Not_Found:2008/10/12(日) 17:11:50 ID:???
きっとWordPressの方が向いてる。
重さ的に。
513Name_Not_Found:2008/10/12(日) 22:55:35 ID:JhzCxCLQ
今から導入するならやっぱXOOPSよりjoomla!ですかね?
無料テンプレートのグレードが全然違うみたいなんですが。
514Name_Not_Found:2008/10/12(日) 23:28:40 ID:???
コミュニティサイト作成で、スキルは無いけど色々やりたいってのならxoops一択じゃね?
やる事が決まっていて、それが可能なCMSがわかっていれば、それを選択すればいいし。
515Name_Not_Found:2008/10/13(月) 16:15:19 ID:rLA0fR9O
でもテンプレートの質っていうのは選択の第一条件ですよね。
XOOPSも良いテンプレートがあるんですか?
516Name_Not_Found:2008/10/13(月) 16:53:52 ID:???
Xoopsのテンプレートは弱い方。むしろ皆無。
デザイン重視なら、他を選んだ方がいいよ。
517Name_Not_Found:2008/10/13(月) 17:03:29 ID:???
>>515
> でもテンプレートの質っていうのは選択の第一条件ですよね。

これって>>513への質問だよな。

> XOOPSも良いテンプレートがあるんですか?

ただ漠然と良い物はあるかとか聞かれても信者以外は答えられないだろ

独り言っぽく書き込むのはやめれ
518Name_Not_Found:2008/10/13(月) 17:21:15 ID:???
XOOPSは設計古いからなぁ
519Name_Not_Found:2008/10/13(月) 18:01:19 ID:???
>>515
>でもテンプレートの質っていうのは選択の第一条件ですよね。

それはない
CMSというのは着せ替えツールではないので
520Name_Not_Found:2008/10/13(月) 23:05:50 ID:Dl/Ob8TA
XOOPSはプラグインが豊富だから何でもできるけど、違法増築のような感じでまとまりが無いからやめた。
旧世代のマニア専用趣味のCMSだと思うぞ。
521Name_Not_Found:2008/10/14(火) 00:28:07 ID:???
そんじゃ、コミュニティサイト作成用で、xoopsでプラグインを入れたり、頂いたテーマに変更する程度しか
できないスキルの人間でも扱えるCMSのお勧めはなんですか?

コミュニティサイト用ってのは、ユーザグループを複数作れてコンテンツごとに閲覧投稿権限を細かく設定できる、
って意味合いで。
522Name_Not_Found:2008/10/14(火) 02:12:19 ID:???
phpBBじゃだめなの?
523Name_Not_Found:2008/10/14(火) 09:11:21 ID:???
>>521
お前はCMSを根本的に勘違いしてると思われ。
524Name_Not_Found:2008/10/14(火) 10:52:04 ID:???
複数の人間がブラウザ経由でサイトに書き込みさせるんだから
少なくともセキュリティに関しては全てにおいて優先させてほしいぞっと
XSSとかCSRFとかSQL Injectionとか、色々怖い攻撃手法があるから
525Name_Not_Found:2008/10/14(火) 14:10:00 ID:e4wPTnPC
>>521
FC2のSNS借りたら?無料で何でもできるからw
526Name_Not_Found:2008/10/14(火) 22:01:44 ID:???
>>524
言ってることが5年ぐらい古いよ。
527Name_Not_Found:2008/10/14(火) 22:14:15 ID:???
セキュリティ意識が5年前から進んでないからな
528521:2008/10/14(火) 22:42:42 ID:???
>>522
レスども。PHPBBは色々なコンテンツを作りたい場合、手を入れるのがハードル高いです。
ちなみに掲示板サイトだと権限周りやデフォで添付等の機能がついてたりするSMFが使いやすいと感じました。

>>525
一応、サーバインストール型って事で。
SNS専用って事なら、OpenPNEが比較的使いやすく機能的にも困りにくいですね。
529Name_Not_Found:2008/10/15(水) 19:23:42 ID:???
530Name_Not_Found:2008/10/15(水) 20:02:57 ID:???
CMS Designerて使ってる方おられますか?
531Name_Not_Found:2008/10/16(木) 23:48:15 ID:???
ttp://www.sixapart.jp/press_releases/2008/10/16-1000.html

これもOSSにしてくれればいいのに。
532Name_Not_Found:2008/10/23(木) 19:51:31 ID:???
wikiで一番シェア高いのってどれ?
533Name_Not_Found:2008/10/23(木) 19:57:51 ID:???
用途によるだろうけど、日本ではmediawikiを外せばPukiwikiだろうね。
534Name_Not_Found:2008/10/23(木) 20:02:47 ID:???
>>533
さっそくレスさんくす。

アメリカで英語で運用するのを想定してるんで、mediawikiに
しようとおもったんだけど、最近、利用者数が激減してるんだよね。

だから、ユーザーが他に流れてるのかな?って思って。
それで聞いてみたんだ。
535Name_Not_Found:2008/10/23(木) 20:03:52 ID:???
http://www.google.com/trends?q=mediawiki
なんでユーザー減ってるのか?
あたらしいブランドが出て、そっちに移動しているのか?

の割には名前を聞かないけど。
536Name_Not_Found:2008/10/23(木) 20:17:22 ID:???
>>534
ああ、そういう事ならDokuwikiがお勧めだわ。
537Name_Not_Found:2008/10/23(木) 20:33:55 ID:???
538Name_Not_Found:2008/10/23(木) 20:51:53 ID:???
ああ、ごめん。使い勝手とかそういうんじゃなくて、純粋にシェアの話をしてたのか。
539Name_Not_Found:2008/10/23(木) 21:14:22 ID:???
http://info.tikiwiki.org/tiki-index.php
もしかして、このtidiwikiってのを入れれば、
カテゴリの多段ネストできるのかな?

TikiWiki (Tiki) is your Groupware/CMS (Content Management System) solution. Tiki has the features you need:
Link Directory (like DMOZ)
540Name_Not_Found:2008/10/23(木) 21:17:27 ID:???
やりたいこと

(1)本 > コンピュータ・インターネット > プログラミング > Perl
というカテゴリを作る。

(2)perlというカテゴリに記事を投稿する

(3)すると、自動的に、その記事の先頭に、
本 > コンピュータ・インターネット > プログラミング > Perl
という表示があらわれる。

(4)リンクも自動で張られている。


アマゾンで言うと、こういうの。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797336803/
1位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > プログラミング > Perl
6位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > 一般・入門書 > プログラミング入門書
16位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > インターネット・Web開発 > Web開発

ヤフー!で言えば、例えばこういうの。
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/History/Japanese_History/By_Time_Period/Early_Modern_Ages/Sengoku__Aduchimomoyama/People/Uesugi/Uesugi_Kenshin/
トップ > 芸術と人文 > 人文 > 歴史 > 日本史 > 年代別 > 近世 > 戦国、安土桃山時代 > 人々 > 上杉氏 >

あるいは、ベクターで言えば、こういうの。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/support/
トップ >ダウンロード> Windows>インターネット&通信> HTML作成> 作成支援ツール
541Name_Not_Found:2008/10/23(木) 23:42:18 ID:???
あー
tikiwikiの話はどこですればいいのかねー?

ディレクトリーを
ディレクタリーとかって表記してて、バカかと思った。
542Name_Not_Found:2008/10/23(木) 23:46:04 ID:???
一応、こんなスレありますが。

Wiki系とWikiEngineについて語るスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1194167302/
543Name_Not_Found:2008/10/24(金) 00:45:42 ID:???
tikiwikiでさ、
投稿ボタン押すと、
画面が真っ白になるんだよね。

でも、投稿自体はちゃんとされてるんだ。
なんで真っ白になるのかな?
544Name_Not_Found:2008/10/24(金) 06:41:08 ID:???
おれなんてなぁ、それで頭真っ白になっちゃったんだよ
545Name_Not_Found:2008/10/25(土) 04:31:53 ID:???
tikiwiki でRSSの削除ってどうやるの?
546Name_Not_Found:2008/10/25(土) 05:18:26 ID:???
http://tikiwiki.org/LanguageJapanese
これって文字化けして読めないよね?
547Name_Not_Found:2008/10/25(土) 06:51:29 ID:???
wikiでHTMLタグを使える設定にしておくと危険?
548Name_Not_Found:2008/10/25(土) 14:29:57 ID:???
>>547
ゲスト編集可では、特にだな。
549Name_Not_Found:2008/10/25(土) 18:26:18 ID:???
ニコニコのブックマークサイトを作りたいんだけど、
iframeを自動的に無効化するwikiが多くって。

irameを張ったときに、自動的に勝手に無効化
されないために、html使用可にしようかと思ったんだけど。
550Name_Not_Found:2008/10/26(日) 01:13:57 ID:???
551Name_Not_Found:2008/10/28(火) 23:06:02 ID:uxcUpJc8
ヨドバシカメラのサイトが「動かないコンピュー」状態、機会損失は既に数億円規模?
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810281840
552Name_Not_Found:2008/10/29(水) 11:33:18 ID:H7rOe9w8
規模からしたら数億円は痛くないな。
馬鹿な現場の社員を何人か切ればそれですむ。
にしてもサイトの状態はさすがに酷いな。
システムだけでなくデザインも間違えているわけだし。
何があったのやら。
553Name_Not_Found:2008/10/29(水) 12:12:52 ID:???
キノトって商用Web黎明期みたいなカリスマ性は全くなくなっちゃって
最近はまさにスリーイントがやってる自社CMSを切り札にしてる
感じだったんだけど、これで終わっちゃったかもな。

もともと体質的に開発案件が得意な会社じゃないけど、このご時世で
ミッションクリティカルなシステム組めないって事例を作っちゃうのは
先端Web屋としては致命傷だね。Willcomでもポカしたらしいし。
554Name_Not_Found:2008/10/29(水) 12:24:01 ID:???
昔読んだ本によると、キノトはデザインの仕様策定がすげー細かくて念入りだった。
感心もしたけど、なんか違和感もあった。そこは本質か?という。
ああいう細かい仕様書を見て安心して大枚払うクライアントもいるだろうなーとは思った。
555Name_Not_Found:2008/10/31(金) 02:25:22 ID:???
ttp://www.redmine.org/
redmineってかっこいいな。既出?
まあ、プロジェクト補助用って感じではあるけど。
556Name_Not_Found:2008/11/02(日) 17:01:04 ID:???
RedmineはBTS
557sage:2008/11/14(金) 23:37:19 ID:tlpcvCRA
国産ケータイ対応
ttp://adedit.norenz.net
558Name_Not_Found:2008/12/18(木) 01:46:44 ID:???
>>409
上場企業でも未だにHTML直書きFTP更新している会社も沢山あると思う....
そういうとこ知ってる
559Name_Not_Found:2008/12/29(月) 11:04:03 ID:h8HL3fGn
現在hikiを使っているのですが、表組みがうまくいきません。
具体的には key value のような列があるときに、valueの内容が長すぎて
keyの列が極端に狭くなってしまいます。

hikiには表の列幅を固定したりといった細かい調整をする方法はありますか?
あるいは、MediaWikiとかPukiWikiとかに乗り換えた方がいいでしょうか。
560Name_Not_Found:2009/01/13(火) 15:45:49 ID:???
素人顧客向け
http://www.zimplit.org/
561Name_Not_Found:2009/02/03(火) 21:45:14 ID:3EJwu6aQ
web release2あたりってどうなんでしょうか?
静かに浸透し始めている気配も感じるのですが...
テンプレートの作成とか難しいのでしょうか?

フリーのCMSで商用大規模サイトの例が載っているのって
ezpublishくらいしか見当たらない....
movabletype4でCMSっぽく使っている例もあまり見当たらない....
562Name_Not_Found:2009/02/08(日) 16:03:37 ID:???
以前、大規模なサイトでCMSを導入しようとしたが、事例が少なくて断念させられた。
本当は外国まで事例を探せば大規模なサイトの事例は結構あったし、日本国内でも事例に上がっていないものはあった。
なんだけど、事例として書いてないと、上を説得しづらいんだよね。CMSの歴史も、割と短いしね。
563Name_Not_Found:2009/02/10(火) 09:21:29 ID:???
なんでもかんでもが事例にあがるわけがなかろうw

事例に挙がる=お宅は宣伝になるので安く見積もりしときます
564Name_Not_Found:2009/02/12(木) 23:31:38 ID:???
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.dakiny.com/archives/cms/soy_cmsxamppsoy_cms/
SOY CMSは、SOHOやWebデザイナーの救世主になるかもしれない: 世界中の1%の人々へ

はてブで人気エントリーになっててびっくりした。
565Name_Not_Found:2009/02/14(土) 22:39:39 ID:xh5yS3Mu
商用大規模サイトだといろいろと縛りが多すぎて
未だにメインとして使えるCMSってなかなか普及しないんだよなあ
失敗しているとこもかなりありそうだし。
例のヨドバシカメラだとか
(でも普通はリニューアルの時って二重化しておくのが当たり前じゃね?)

上を説得しても予算だとか失敗恐れるしなあ

CMS毎に方言がかなりあるのも問題だし....
そろそろこの辺りも標準化して欲しいのだが。

566Name_Not_Found:2009/02/15(日) 10:55:58 ID:???
MVCのVのところのマークアップ標準化っつーのは
方向性としてアリだね。

フレームワークかわっても表層系改修を最小限に留められるとか、
htmlコーダー側が新規スキルの習得をしなくてよいとか、
生産性的には地味に効果があると思う。
567Name_Not_Found:2009/02/19(木) 00:40:47 ID:???
記事に複数のタグ・カテゴリを指定して、見られるようなCMSのおすすめを教えていただきたく・・・。
イメージとしてはニコニコ動画の記事版という感じ。

joomlaが記事管理に便利と聞いてインスコしたら、一つの記事に対して一つのカテゴリしか
指定できなかった
568Name_Not_Found:2009/02/19(木) 02:09:17 ID:???
>>567
CMSじゃなくて、ブログソフトでいいんじゃね。
569Name_Not_Found:2009/02/19(木) 08:09:58 ID:???
>>567
DrupalかWordPressで。Drupalの方が柔軟ではある。
570Name_Not_Found:2009/02/19(木) 13:27:18 ID:6iELD7MP
wordpressのphpについて質問したいが、どこで聞けばいい?
571Name_Not_Found:2009/02/19(木) 13:34:09 ID:???
WordPress (ワードプレス) その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/

ここかなあ。
572Name_Not_Found:2009/02/19(木) 13:35:56 ID:6iELD7MP
d
573Name_Not_Found:2009/02/26(木) 20:58:51 ID:???
初心者です、みなさん、よろしくお願いします。
ブログのような更新ページも含めた、企業サイトをCMSで作ろうと思ってます。
多人数参加型サイトではなく、動的ページも生成しなくていいので、
できるだけ分かり易く更新作業ができて、運営もしやすいCMSは、
どれがいいのでしょうか。
企業サイトなので、商用ライセンス料金もかかりますが、
規模が大きい会社ではないので、手頃な値段だと嬉しい。
また、いかにもCMSで作ったというテンプレートではなく、
多少、カスタマイズもしたいと考えています。
(CSS、PHPの技術はあります)
よろしくお願いします。
574Name_Not_Found:2009/02/27(金) 01:46:08 ID:???
その案件だとDrupal、Joomla?
575Name_Not_Found:2009/02/27(金) 12:00:40 ID:???
>>573
ExpressionEngine使ってみてください。
たぶん、気に入ると思います。
576Name_Not_Found:2009/02/28(土) 02:58:08 ID:C2MCBskJ
ベタな質問ですが、AppleのサイトってCMSは
何を使ってるんでしょうね?やはり自社製?
あれだけの各国版の多言語サイトがすべて
言語が異なるだけでデザインとか統一されているのは
すごいなーと。
577Name_Not_Found:2009/02/28(土) 10:06:29 ID:???
CMSっていうのは本の売り上げランキング表示みたいなDB使った自前のPHPを
特定のページにはめることはできるんでしょうか。
DBからデータを引っ張ってきてprint程度の知識しかないんで
プラグインみたいなものを作って対応とかならちょっと自分には無理ですが。
578Name_Not_Found:2009/02/28(土) 10:35:04 ID:???
>>576
単に言語ファイルが複数あるだけの話。
統一されているのでなく、1つのデザインに対して言語ファイルが複数あるだけ。
579576:2009/02/28(土) 10:39:43 ID:C2MCBskJ
>>578
なるほど! ということは
管理者は各拠点ごととは限らず、
複数拠点を一括で更新とかしているということですかね。
580Name_Not_Found:2009/02/28(土) 13:47:57 ID:???
┐(´д`)┌
581Name_Not_Found:2009/03/01(日) 13:51:21 ID:gyq3FWCy
>>576
ありゃWebObjectsで自社開発な気がする。。
582Name_Not_Found:2009/03/01(日) 20:15:03 ID:???
appleはシンガポールに開発拠点持ってそう
日本語マニュアル見るとシンガポールで印刷しましたって書いてある

しかし、商用ベースでCMSってこれからますます需要が増えてくると思うのだが、
知識ある人もベンダーも実例もまだまだ少ないね...

商用ベースだと失敗例が余りに多すぎて手を引いてしまったところも多いのだろうか。

携帯サイトなんかも一緒にやってると、更新の人手かかりすぎだわさ
ましてやこれから携帯のFLASHサイトなんていうのもやるとこも多くなりそうだし。
583Name_Not_Found:2009/03/01(日) 21:03:16 ID:???
静的Webを中心にやってきたWeb制作会社には
CMSみたいなシステム開発色の強いものは荷が重いのかなって思う

うちも数万ページ規模のサイトに
ワークフローがしっかりした動的CMSを入れる予定なんだけど、
パッケージで行くにしろスクラッチでやるにしろ
ちゃんと要件を詰め切らないと絶対大ゴケするのが目に見えてて
ホント怖い 毎日ガクブルしながら上司と仕様揉みしてる
あと3ヵ月ぐらいで社内のユーザーさんにプロト見てもらって
半年ぐらいで実開発に着手できたらいいなあって感じ
584576:2009/03/01(日) 21:34:53 ID:mYTlCRoR
各CMSパッケージの「導入事例」案内に載っていない、
“このサイトは、このパッケージを使っている”って
いうのをもっと知りたいなーと思いますね。
585Name_Not_Found:2009/03/01(日) 22:04:11 ID:???
CMS使うと、タダだから安くできる&更新自分たちで出来る
って、思っているみたい。
企業のサイトを、フリーCMSのフリーテンプレートで作るわけにも行かない
ことを理解していないし、更新するための自社フローも管理者もないのに、
楽できるなんて、思うのも間違い。
制作も仕様書作りとシステム構築で手間と工数がかかって、楽じゃないよね。
586Name_Not_Found:2009/03/02(月) 04:59:32 ID:???
そういえば、オープンソースのCMSって、
使ってるにも関わらずクレジット削除して使ってるところが多いんだけど。
日本の企業ってそんな民度低いの?
587Name_Not_Found:2009/03/02(月) 09:09:33 ID:???
>>582
東南アジアの印刷が安いんだよ。
一時、ダイレクトメールが東南アジアから発送される問題がニュースに
なってたじゃん。
588Name_Not_Found:2009/03/02(月) 20:11:17 ID:???
>>586
意味不明
589Name_Not_Found:2009/03/02(月) 22:00:13 ID:???
>>583
動的CMSと静的CMSってどう違うのかいまひとつよくわかっていないのよね
動的CMSっていうのは、本番サーバー内にCGIだのJSPが動いていて、
アクセスするたびにページを生成するようなやつかな?

静的は本番とか切り離されたところで管理するようなやつかな。

企業サイトだとTeamsiteなんかも導入するところが多いみたいだけど、
あれはさすがに高いよね。
あれってどうやって組んでいくんだろう。やっぱmovabletypeみたいに
独自のタグで組んでいくのだろうか?
すげえ隙間スキルのような気がするw

movabletypeって一見普及してるけど、CMSとして使うにはちょっと厳しいよね。

制作会社でもCMSがわかっているところって少ないし、
商用のTeamsiteみたいなCMSとなると大規模ベンダーがほとんどだよねえ。


ちなみにフリーのCMSで商用サイト構築したっていう例は国内だと本当に少ない。
wordpressですら少ない気がする....
590Name_Not_Found:2009/03/03(火) 14:22:21 ID:???
FirefoxでWappalyzerアドオンを入れてみ。
ページで使ってるCMSやライブラリをステータスバーに表示してくれるぜ。
あまりマイナーなものには対応してないが。
591589:2009/03/04(水) 22:49:27 ID:???
入れてみた
うーんよほどのメジャーどころじゃないと表示されないね....

しかし大手ウェブサイトで最も更新頻度が高いのって
やっぱマスコミ系か?
マスコミ系ってどういうシステムで更新してるんだろう?
やっぱオリジナルのやつかね?

yahooなんかだとオリジナルのライブラリみたいのが
大量に動いているとかどっかで聞いたが...
(そうでもしないとやってられんだろ)
592Name_Not_Found:2009/03/05(木) 00:24:23 ID:???
Fatwire、Teamsite、独自構築CMSあたりかと

内部的にはNewsMLと親和性高めたXML形式で
データ扱ってワンソースマルチユース、が
定番化していってるような気がする
593Name_Not_Found:2009/03/07(土) 10:45:48 ID:???
CMSを企業ベースで入れるって言うのは業務プロセスも
変えなきゃいけないわけだけど、その辺り全然理解できない人、
未だに多すぎるわね...
大手企業の中枢でも未だにそう。

594Name_Not_Found:2009/03/09(月) 12:44:11 ID:???
XOOPSで作ったサイトなんですが、レイアウトがIEではセンターに
ファイアーフォックスでは左寄せになってしまいます。
これは仕様で仕方ないのでしょうか?
どこをいじっていいのかも分かりません。
595Name_Not_Found:2009/03/09(月) 20:22:55 ID:???
しかしmixiのコミュニティとか見てみると、CMSって恐ろしいほどの
数が出ているのな
今の所、大企業だけだけど、
一度普及し始めたら中小企業でもCMSベースで組むのが当たり前になるんじゃね?って
今でも既にそうなっているか
movabletypeベースだとか

wordpressベースの企業サイトってどっかあるかな
と、思ったらwordpressって一時期かなり普及しそうになったけど、
もう日本では死にそうなのかな
596Name_Not_Found:2009/03/10(火) 19:39:08 ID:???
597Name_Not_Found:2009/03/12(木) 14:39:50 ID:???
見てないけど名前がダサい
598Name_Not_Found:2009/03/12(木) 18:45:17 ID:???
>>428
蛍原さん、正気ですか?
599Name_Not_Found:2009/03/17(火) 14:14:33 ID:???
>>590
どのサイトがどんなCMSを導入してるのか調べたかったから、助かりました。
600Name_Not_Found:2009/03/27(金) 01:50:20 ID:???
XOOPSのサイトが認識できないレベルだぞ。
意味ねーかも・

変な情報を送ってッかもよ
601Name_Not_Found:2009/03/28(土) 23:13:05 ID:???
noren5ってどうですか?
商用CMSでまともな実例あるのって
Teamsiteかnoren5かwebreleaseくらいしか無い気がする
602Name_Not_Found:2009/03/29(日) 00:42:05 ID:???
>>585
オレも昔はそんな風に思ってた時期があったけど
Jimdoの登場で変わったよ。これからこんなCMSがどんどん出てきて
進化するから弱小webデザイナーは淘汰されていくと思う。

php,mysqlも知らなくてもwordpressのプラグインみたいなのが出てくれば
素人でも「そこそこ」のもんは簡単に出来るようになるよ。
603Name_Not_Found:2009/03/30(月) 12:33:41 ID:???
>>602
露骨な業者乙

そんな囲い込みサービスと契約するバカな客は
このスレにはおらんよ。
604Name_Not_Found:2009/03/30(月) 21:25:40 ID:???
年度末だから業者必死だな(プッ
605Name_Not_Found:2009/03/30(月) 22:02:49 ID:???
これって、Jimdoのネガキャンなのか?w
606Name_Not_Found:2009/03/30(月) 22:07:47 ID:???
いいものはいい悪いものは悪い
個々人が判断するでしょ
CMSスレの人が簡易ほめぱげ作成サービスに興味を示すとは思わないけど
607Name_Not_Found:2009/04/08(水) 00:19:46 ID:xElwXk8y
WebReleaseってまだ3でないのかな?
使い勝手の点でなおしてほしい点が色々あるのだけど
3で全部解消されてたり・・など期待してみたり。
値段に見合った機能性という意味では優等生なのだが。
608Name_Not_Found:2009/05/04(月) 22:10:58 ID:???
 cms
 自分に合ったものは、決ったんだけど

 あとは
 PR-2000NEの設定
 Bindの設定

 自宅鯖ですけど

 このスレの 意見参考になりました。
 ありがとうございます。
609Name_Not_Found:2009/05/28(木) 20:13:16 ID:???
>>109
逆プロキシ挟むんだよ。
plone以外でもCMSでは常識だろ。

っと、ロングパスしてみる。
610Name_Not_Found:2009/06/12(金) 17:42:17 ID:???
Geeklog試してる人いる?
611Name_Not_Found:2009/06/27(土) 17:52:23 ID:???
AD-EDIT2使ってるヒトいる?
かなり弄れるっぽいけど。。
既出ならスマン

【ダウンロード】
http://adedit.norenz.net/

【おもな機能】
・PC/携帯同時出力
・WYSIWYG対応なページエディタ
・出力期間設定機能
・コメント機能対応(ブログ設置可)
・公開前プレビュー機能
・GoogleMap構築機能
・メールフォーム構築機能
・メニュー編集機能
・HTML+CSSによるスキン編集機能
・2カラム/3カラム対応
・QRコード作成構築機能
・サブディレクトリ内構築可
・らくらくインストールCGI付き
612Name_Not_Found:2009/07/21(火) 01:41:02 ID:???
>>611
宣伝乙
でも逆効果じゃね?
613Name_Not_Found:2009/07/21(火) 07:29:33 ID:???
>>611
両方見てる人多そうだけど参考に。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1246366913/95-124
614Name_Not_Found:2009/07/27(月) 22:58:20 ID:???
Teamsiteって普及しているのかな?

CMSって騒がれているけど
ちゃんと使いこなしている大手企業って実は少ない?
導入したはいいけど大失敗したりだとか....
615Name_Not_Found:2009/08/10(月) 01:02:02 ID:jGXrWxRM
フォーラムというか、巨大な掲示板つくりたいのですが、
何を使うのがいいですか?
巨大に耐えるもの
616Name_Not_Found:2009/08/11(火) 23:04:05 ID:3R9yFL1K
Wordpressのコメント機能を使って、
掲示板にしようかなと思うのですが、
やってる人いますか?
617Name_Not_Found:2009/08/23(日) 12:03:14 ID:???
CMSってやっぱり情報少ないよなあ
大手だと数万アクセスに耐えたりしなきゃいけないんだけど、
動的なCMSだと淀橋みたくすぐ落ちたりしそう....
静的CMSでも、実際使ってみないとわからないしな


http://www.a-blogcms.jp
これとかよさげだけどどうなんだろう?
618Name_Not_Found:2009/08/25(火) 02:46:37 ID:???
>617
自作自演くん、宣伝乙w
619Name_Not_Found:2009/08/25(火) 08:53:32 ID:???
設計思想がクリーンでCSS Niteでも一番人気だったけど、
万単位のアクセスをこなせるかどうかは未知数>a-blog CMS

構造はMTよりはるかにいいんだけど、落ちちゃいかんしね。
まだファーストリリース段階だから、法人だったらしばらくは
熟成&実績待ちでしょう。
620Name_Not_Found:2009/08/25(火) 14:31:13 ID:???
a-blogcms、フリーの物と比べてどの辺がいいの?
公式サイトも重いしPHPなのにソースいじれない時点で使う気ないけど。
621Name_Not_Found:2009/08/25(火) 15:17:31 ID:???
これはCSS Niteでa-blog・CMS Designer・SOY CMSの3つが強調してた点だが、
要するに、デザイナーフレンドリーなところが一番のウリなんだと思う。

MTの独自記法やマルチブログ作法を覚えなくてもよく、インストール簡単で、
「PHP? わかりません!」なデザイナーコーダーやマークアッパーでも
CMSモドキが作れる。「MVCアーキテクチャでCMS向けのMとCは
作り込んどいたから、君らはVのところだけ頑張れば立派なCMSになるよ!」
という雰囲気。

フリーでやってるWeb屋で、プログラムのコーディングはできない人って
いっぱいいるじゃん。特にDTPから流れてきた人たち。そういう人たちが、
最近は客から「ここんとこ自分で更新できないかねぇ」って言われるように
なってきてると。で「どうしよっかなー、でも今更MTやWPでやるのは
たるいなー」と思ってる人たちには、こういうのは割とフィットする。

逆にプログラミングスキルもデザイン心もあり、MVCの分離に拘るほうが
工数が増えちゃうようなプログラマ系Web屋から見たら、「この程度だったら
自分でワンオフで作ったほうがいいや」という風にも見えるだろう。
実際そういう人たちって、大抵もう自家薬籠中に軽便CMSを持ってるよね。

フリーのものに比べてどこがいいかについては、やっぱサポートと将来的な
機能追加ってことになるんじゃないかな。商用案件でフリーものを使う勇気が
あるなら、別にa-blogとかにこだわる必要は全然ないと思う。
622Name_Not_Found:2009/08/25(火) 17:06:47 ID:???
>>621
分かりやすいな。ただ商用案件でフリーものを使う勇気は俺は逆だな。
ソースもなしで、いつ消えるかも分からない零細企業が提供するCMSを
使う方が将来的な危険は高い気がする。
623Name_Not_Found:2009/08/25(火) 20:06:46 ID:???
>>621
俺なんかまさにフリーのweb屋でCMSどうしよう…な文系脳だから
超参考になった。
624Name_Not_Found:2009/09/05(土) 05:00:06 ID:???
CMSで構築してそのサイトを譲渡する場合って、
自分が借りたレン鯖にインストールして作って、
ダウンロードして、そのフォルダをCDなりネットで送るなりして、
渡す人にレン鯖借りもらって、そこに構築したのをアップロードすればおk?
レン鯖ごと譲渡すればいいかもしれんが、どうやったらいいかわからん。
625Name_Not_Found:2009/09/06(日) 04:50:27 ID:???
社内ドキュメント共有サイトを作らされている。
う〜ん、XCLはやっぱ機能は満たしてるけど
共同管理するには難しすぎる…
Modxはよさげだけどフォーラムを別にたてなきゃならない。
joomlaは必要な機能を満たしてるし使いやすいが
アップロードとフォーラムモジュールがうまく日本語化できないよ…

となるとGeeklogか。管理画面の使いやすさがちょっと落ちるんだけどな〜
626Name_Not_Found:2009/09/06(日) 22:12:52 ID:???
php分かる人ならwordpressで充分だと思う
627Name_Not_Found:2009/09/07(月) 12:13:14 ID:???
>>625
どんな使い方するの?

何人で使うとか、文書の数とか

しかし、アバウトな運用ができてかゆいとこと手が届くECMってないかなぁ。
Alfresco インスコしてみたけどちょっとめんどー。(ITの知識がほとんどない人に
使わせようとした場合)

eXo DMS が気になるんだけど、日本語の記事がほとんどない....
アラビア語使えるようなので、日本語化は簡単そうだけど。
628Name_Not_Found:2009/09/07(月) 20:30:51 ID:???
>>627
そんなに要求は高くないんだよね。

・人数:社内外含めて50〜80人くらい
・文書数:会議ごとに今後増殖していくのをアーカイブ可。
1会議10文書くらい(パワポやPDF中心)×月に3〜4回
・バックエンド管理はうちの部署だけ(3人だが実質自分1人)
・グループ(プロジェクト)ごとに参加者しかみえない静的ページとフォーラム作成

というかんじです。
必須は日本語化、ページ(フォーラム)単位のアクセス権限管理
フォーラム、アップローモジュールといったあたりです。
とりあえず4つくらいデモサイトつくってみて、
どれかみんなでいじれそうなのを採用というとこです。

ちなみに自分はHTML+CSSしかわかりません。
629Name_Not_Found:2009/09/13(日) 14:20:32 ID:???
>>628
社内の文書管理なら グループウェアのAIPO2 がいいよ!
フリーだしオススメ
うちの会社でも使ってる

ただしApacheでなく、Tomcatベースだけど
共存方法もフォーラムにある
630Name_Not_Found:2009/09/13(日) 17:36:55 ID:???
>>629
AIPO4 だったスマン
631Name_Not_Found:2009/09/13(日) 22:45:35 ID:???
なかなかよさそうだね>Aipo4

うちの規模(100人ぐらい)だと
プロ管・ワークフロー・勤怠機能はこれじゃ足りないけど
ファイル共有とカレンダーなら十分かもしらん
632Name_Not_Found:2009/09/26(土) 08:39:45 ID:NXAlAXig
>>624
ものによる。

簡単なのは、sshでログインするなりして、tar.gzあたりでディレクトリごと固めて、scpで転送、
MySQLとか使っているのなら、mysqldumpで丸ごと吐いて適当にgzipあたりで固めてこれもscpで転送。
両方とも渡す。
MySQLのユーザー名、テーブル名、パスワード等もひかえておく。

かき戻す時は、MySQLコマンドかレンサバのコントロールパネルかでDB作る。
dumpしたのをmysqlコマンドでかき戻して、
あとは、固めたディレクトリを展開して、virtualhostとかの設定して終わり、かな
633Name_Not_Found:2009/09/26(土) 14:08:58 ID:???
XCLの質問しても良いですか?
634Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:50:13 ID:k+joCnz4
HTMLをガリガリ書くよりCMSにメリットがありそうに思え、調査中なのですが、
・ページの一部分だけiframe等を使わずに別途更新可能
・PC用サイトを手間をかけずにそのまま携帯サイトに変換

これができるのなら頑張って導入したいのですが、
xoops cubeで可能ですか?または別のツールがよいでしょうか。
635Name_Not_Found:2009/10/14(水) 02:01:01 ID:???
その程度ならDB使わないシンプルなCGIでやった方が設置も管理も楽そう。
636Name_Not_Found:2009/10/14(水) 20:16:19 ID:???
>>634
このニーズだけなら pukiwiki で充分じゃないか?
637Name_Not_Found:2009/10/14(水) 20:25:53 ID:???
xoops cubeで可能かどうかの質問なら可能
べつにxoops cubeでいいんじゃないの?
638Name_Not_Found:2009/10/18(日) 15:53:49 ID:???
PHPでも埋め込めばいいじゃん
639Name_Not_Found:2009/10/21(水) 14:07:50 ID:???
SOY CMSは随分でかい目標を掲げているようだけれど、最近はどうなんだ?
初期リリースのはあんまり魅力的とはいえなかったけれど
640Name_Not_Found:2009/10/25(日) 17:58:01 ID:???
簡単なルールに従って構築する簡易CMS「Kinaga」
ttp://www.moongift.jp/2009/10/kinaga/
641Name_Not_Found:2009/10/26(月) 10:08:20 ID:???
宣伝うぜええええええええ
642Name_Not_Found:2009/10/27(火) 12:29:29 ID:mqs/L1P/
徳島県の公式サイト、Rubyによる独自開発CMS「Joruri」でリニューアル
http://newsmedia.totalh.com/it/
643Name_Not_Found:2009/10/28(水) 00:37:23 ID:???
宣伝うぜええええええええ
644Name_Not_Found:2009/11/02(月) 22:57:21 ID:???
新着情報の更新をCMSで自動化させたいと思ってます。

ブラウザからタイトルや内容を入れるとオリジナルのテンプレートに従って新規ページが作成され、
またTOPページの特定の場所に新規ページのタイトルがリンクで反
映されるようにしたいのですが、こういったことはCMSて出来ますでしょうか?

特にXOOPSを入れたいのですがXOOPSにこんな機能はありますでしょうか?
645Name_Not_Found:2009/11/03(火) 08:02:12 ID:???
>>644
たいていどんなCMSでも出来る
646Name_Not_Found:2009/11/03(火) 17:33:19 ID:/MgrF7j5
>>644
大概どれでもできないか?
更新情報だけなら、それこそ、WordPressでもいいし。
647Name_Not_Found:2009/11/04(水) 10:38:53 ID:???
WordPressを必要最低限みたいに言うやつが常駐してるのなw
648Name_Not_Found:2009/11/06(金) 17:00:40 ID:???
ニッポンはワープロ時代からワープレ時代に突入します
649Name_Not_Found:2009/11/07(土) 22:35:32 ID:???
普通に20ページぐらいのサイト作るに適したCMSは?
ページが増加する分はブログを別途設置予定
650Name_Not_Found:2009/11/08(日) 11:24:58 ID:???
>>649
テンプレ作りこみたいなら
LightNEasy
AD-EDIT
SOY-CMS

立ち上げ速度優先なら
MODx
QHM もといPukiwiki
MTOS
WordPress
651Name_Not_Found:2009/11/08(日) 17:01:46 ID:???
>>650
ありがとう。数個設置して比べてみる
652Name_Not_Found:2009/11/10(火) 00:26:21 ID:???
SOYは拡張次第なのかな
WebRelease2みたいらしいから相当使えるようだけど

オープンソースはサポートないと普及しないからね
日本でJoomla!が全然駄目なのもサポートがないから
653Name_Not_Found:2009/11/10(火) 01:28:41 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/tool/cms03/01.html

ソフトウェアの設計者が「これだけは、絶対に必要だろう」と思った「デフォルトの機能」が重要なんだとさ
654Name_Not_Found:2009/11/10(火) 01:32:34 ID:???
CMSってMYSQL必須?
データベース使わない奴とか無いのかな。
655Name_Not_Found:2009/11/10(火) 01:43:54 ID:???
>>654
LightNEasyとかAD-EDITとかはDB使わないよ
656Name_Not_Found:2009/11/10(火) 01:44:38 ID:???
>>655
ありがとう。既存サイトの延長でしか使わない予定なんだけど
種類多いねえ 迷う
657Name_Not_Found:2009/11/13(金) 10:18:43 ID:???
>>655
LightNEasyとかAD-EDIT

使ってみました。
LightNEasyはスキンが豊富でしたがアップローダがうまく起動しません。
初心者でも簡単に作れそうですね

AD-EDITはスキンが少ない。ある程度腕があればカスタマイズしてそれなりに使えました。
658Name_Not_Found:2009/11/13(金) 12:05:26 ID:???
SOY-CMSとかAD-EDITは
テンプレートとかがHTML志向なので
初心者向けというよりウェブデザ向けだしね

業者が絡むことを前提としてるような気がする
659Name_Not_Found:2009/11/13(金) 12:46:23 ID:???
SOY-CMSつかったこと無いですが使用感はどうですか?
AD-EDITは挫折しました・・バージョンあがってるけどなにか変わった?
660Name_Not_Found:2009/11/13(金) 15:26:33 ID:pU02J5EB
小中規模でB2Bのマッチングサイトみたいなの作りたい場合、CMSはどれを選ぶのが良いんだろか。XOOPSよりかはJoomlaかなとは思うんだけど。

他に何かオススメとかありますか?
661Name_Not_Found:2009/11/13(金) 17:41:21 ID:???
>>659
B2Bのマッチングサイトなら
今のとこコミュニティ系のCMSかSNS系CMSだと思うよ
コミュニティ系のオープンソースも結構増えたね
662Name_Not_Found:2009/11/13(金) 17:45:09 ID:???
>>659
大抵そういうのはオフィシャルサイトに更新履歴が書かれているページがあるよ
挫折した原因が、単純にバグだったりすることもあるみたい。
PukiWikiの時がそうだった

SOY-CMSは最近そこそこ使えるようになった。
はじめは敷居高くてインスコできない鯖が多かったけど
敷居下げて、動かしやすくなってる
もちろんドキュメントも確実に増えてる、デモサーバもできたしね。

AD-EDITは、はじめ、ドキュメントもなくライセンスもあやふやで
「勝手に使え」みたいな感じで放置プレー的なソフトだったけど
ドキュメントの整備が進んでいってる感じかな、ヘルプも多くなってる
大きく変わった機能は、ユーザー割当と権限設定ができるようになったくらいか?

どっちも専門書がほしいところではあるな。

更新頻度の高いCMSほど進化中って考えたほうが良いかも
簡単にアップデート出来るCMSなら運用してても良いと思うけど

開発者が確実にサポートしてくれるCMSを選ぶか、
ドキュメントが豊富でユーザの多いCMS選んだほうが
なんだかんだいって良いように思う。

OSSのCMS対照に出来る出来ないのシチュエーション表と
サーバー動作環境の○×対応表、
あと機能一覧の○×対応表みたいなのがほしいな。
探したけど、どれもCMSが流行りだした頃の記事ばかりで結構古い。
663Name_Not_Found:2009/11/13(金) 20:28:17 ID:???
1 :Name_Not_Found:2006/10/31(火) 18:46:03 ID:cQSjW6a+
CMS: Contents Management Systemに関する話題など

CMS研究所
http://www.chipmunk.gr.jp/ ←閉鎖?
664Name_Not_Found:2009/11/15(日) 20:55:16 ID:???
>>663
自前サーバにて運用中にサーバー故障

ドメイン変えて一時復旧してた

またまた
サーバーが壊れたか、資金尽きたか、管理人の家庭の事情なのか、
またはその他のやむを得ない重大な事情で閉鎖
665Name_Not_Found:2009/11/15(日) 20:57:10 ID:???
このスレ立って
もはや2年もなるのな
666Name_Not_Found:2009/11/17(火) 21:45:03 ID:???
>>654
横レスだけど、AD-EDIT使ってみたよ
軽いし、シンプルな割りにカスタマイズもかなり自由にできていいね
最初は分かりにくい部分もあって戸惑ったけど、手探りで弄ってたら楽しくなってきた
多少HTMLとCSSが分かれば十分活用できるし、自分に合ってるみたい
いいもの教えてくれてありがとう
667Name_Not_Found:2009/11/17(火) 21:46:08 ID:???
アンカーミスった
>>655宛て
668Name_Not_Found:2009/11/18(水) 11:11:15 ID:???
俺、AD-EDITを使ったら結婚するんだ
669Name_Not_Found:2009/11/18(水) 12:23:31 ID:???
>>668
おわったなw
670Name_Not_Found:2009/11/18(水) 23:25:33 ID:???
AD-EDITは、嫌いじゃないけど
Shift_JISだけってのがものすごく抵抗ある

はやくUTF-8版出してくれれば良いのに
671Name_Not_Found:2009/11/19(木) 02:59:05 ID:???
自分で組みかえれ
672Name_Not_Found:2009/11/19(木) 13:09:59 ID:???
俺バカだから日本語対応すごく助かる
673Name_Not_Found:2009/11/20(金) 12:26:31 ID:???
515 :nobodyさん:2009/11/20(金) 10:43:47 ID:???
作者が自分で書いてもいいんだっけ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Norenz

なんかこれ見たらAD-EDITにガッカリしたよ
このスレでも自作自演してそうで嫌だな
674Name_Not_Found:2009/11/20(金) 12:36:14 ID:???
はいはい、全部作者の自演、全部作者の自演
675Name_Not_Found:2009/11/20(金) 12:39:03 ID:???
Cafeなんとかとかいうカートスクリプトと同じ臭いがする
676Name_Not_Found:2009/11/20(金) 12:59:31 ID:???
>>675
Cafeナントカって?
677Name_Not_Found:2009/11/20(金) 13:18:15 ID:???
>>675
これかw

【V5計画】CAFEMILK SHOPPING CART V5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1246680239/
678Name_Not_Found:2009/11/20(金) 23:31:14 ID:???
すいません、SOYCMSを解凍して
アップロードしてたんですが
なぜかFFFTPで最後エラーになります
ファイル数が多すぎるのか?理由がわかりません
こんなこと初めてです
フォルダ数が多すぎるのか?
679Name_Not_Found:2009/11/21(土) 08:16:03 ID:???
>678
マルチうぜぇ
680Name_Not_Found:2009/11/21(土) 10:02:31 ID:???
678ですが、国産CMSってひょっとして終わってます?
681Name_Not_Found:2009/11/21(土) 10:29:48 ID:???
>>680
あんたが「国産CMSは終わっている」という結論に達したのなら、
それで良いんじゃね?
別に「根拠は?」とかツマラン事は聞かないから、
どうぞ周りに吹聴して下さい。
682Name_Not_Found:2009/11/21(土) 11:14:41 ID:???
コンクリート5はどう?
Webrelease2波の値段だったが、いまはオープンソース
tubeにスライドあげるって
683Name_Not_Found:2009/11/21(土) 11:17:16 ID:???
684Name_Not_Found:2009/11/21(土) 12:00:09 ID:???
Xoops cubeを糞ポップのMysql5のアップロードしたけど、

エラーメッセージ的な部分だけ文字化けするの・・・(´・ω・`)

Character Encoding を変えればいいんだろうけど、

その前に、ページが変わっちゃうんだなw
685Name_Not_Found:2009/11/21(土) 12:58:53 ID:???
ひょっとして>>681は終わってる?
686Name_Not_Found:2009/11/21(土) 13:29:00 ID:???
>>685
そっとしといてやりなよ。最近叩かれ気味で疲れてるんだよw
687Name_Not_Found:2009/11/21(土) 14:40:01 ID:???
国産CMSが終ってるって!?
東京在住だが、そんな戯言聞いたことないぜ
セミナーいつもやってるがな
フリーしか目に映ってないレベルならまあしょうがない
688Name_Not_Found:2009/11/21(土) 14:52:08 ID:???
ここでCMS屋お(ry
689Name_Not_Found:2009/11/21(土) 15:29:12 ID:???
>>687
いや、終わっちゃってるのは
インスコもろくにできないアレと
ここで自演してるアレだからw
690Name_Not_Found:2009/11/21(土) 16:29:09 ID:???
自演かどうかわからないけど、作者がカキコしてるんなら一言マジレス

ここにきて情報収集も良いけど
CMS屋さんなら、ここでも他でもコツコツとバグ情報集めて
アップデートしていかないとダメだと思う。

どのような経緯であれ、製品の質が上がって行くのは悪いことではない。
ろくに質の向上せずに、現状機能でウダウダ言ってるだけであれば、迷惑なだけ

同じ国産という土俵でいうなら、
SOY-CMSの中の人から見れば、新参者のAD-EDITは
目の下のタンコブだろうしね。

どのみち、CMS屋が書くなら、
もうちょっと高度な話題や便利な話題を提供して欲しいものだ
691Name_Not_Found:2009/11/21(土) 16:39:56 ID:???
>>682
コンリート5は、個人的にはとっつき良かった。
専門学校の講義でインストールして検証したんだけど
そのときの講師も
「ユーザビリティに優れてるけど、サーバーの要求事項が多いから、今の日本のレンサバレベルだと普及は厳しいはず。」って言ってた。
692Name_Not_Found:2009/11/21(土) 19:00:51 ID:???
もし中の人たちがこんな過疎スレで自演するほど暇だったら
そりゃ日本のCMS終わってる言われてもしゃーないわw
693Name_Not_Found:2009/11/21(土) 19:06:37 ID:???
この早さだから言える! ヌルポっ
694Name_Not_Found:2009/11/21(土) 20:12:31 ID:???
>>693
ガッ
695Name_Not_Found:2009/11/22(日) 01:53:34 ID:???
ごめん。。。
俺、半分、泣きながら書いてる。

いま酔っててロクな事いえないけど
とにかくいそいで、
日本は、技術面でもインドや中国に今すぐにでも抜かれようとしている

お願いだから、国産CMSの発展のために

いや、アジア諸国が尊敬している、日本としての威厳のために・・
696Name_Not_Found:2009/11/22(日) 02:30:08 ID:???
なら自己喧伝や他のCMS叩きをやめるべき

他の開発者と交流を持ったり、出資者を募ってみては?
697Name_Not_Found:2009/11/22(日) 02:30:46 ID:???
soy cms 導入できなかったものですが
あっさり導入できました。
単にサーバによって、複数ドメインの場合できないみたいです
public_html/独自ドメイン/ というような構造だとだめらしい。
public_html/soy_cms/設置/ だと可能
対策は次回以降みたい
ちなみに、soy以外の国産も入れてみましたがクズでした
698Name_Not_Found:2009/11/22(日) 02:33:39 ID:???
>>697

>>689
699Name_Not_Found:2009/11/22(日) 02:39:48 ID:???
無料のものをクズと思っても無料なんだから仕方ない、諦めて外国産か有料版使え。
それだけのこと。
700695:2009/11/22(日) 02:41:04 ID:???
>>59
SOY-CMSは専用スレを立ててそこでやるべき

「SOY-CMS質問専用スレ」僕が立てようとしたら無理だった。

誰でも良いから協力お願いします。
701Name_Not_Found:2009/11/22(日) 02:41:57 ID:???
webprog板?にad-editのスレッドはあったけど
soyは無かった。soyのほうがよさそうなイメージはあるけど
702695:2009/11/22(日) 02:51:10 ID:???
>>701
だから
あなたが新規スレッド立てられられれば立ててください
お願いします。

SOYの質問スレは僕も欲しいから。
俺にとってはAD-EDITのユーザーが羨ましくて仕方ない。

僕は、中の人じゃないけど、
本当にお願いします。m(__)m
703Name_Not_Found:2009/11/22(日) 02:54:28 ID:???
じゃあ、立ててみるか。
adにくらぶればsoyのほうがいいからな
704695:2009/11/22(日) 03:03:00 ID:???
>>703
ありがとう。
もし>>703が立てられなくても他の方もお願いします。

僕は、SOY-CMSもMagic3もAD-EDITもそこそこ成熟してきてると思うし
さらなる発展を希望してるだけです。

もちろん国産CMSの発展のために。
705Name_Not_Found:2009/11/22(日) 03:11:50 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258827058/l50
冗談で立てたら立ってしまった
706695:2009/11/22(日) 03:19:48 ID:???
>>705
ありがと!
念願の専用スレたった(^ε^)

AD-EDITやMagic3、今後出てくるJoruriなどのユーザーと共に
ここで国産CMSを発展させていきましょう!
基本思考は共存共栄です!

本当にありがとう!
707695:2009/11/22(日) 03:43:37 ID:???
>>697
クズならどういう部分がクズなのか具体的に書いてくれるとありがたい。

開発者も見ているだろうし、今後の改良のヒントにもなる。
そういうコメントは具体的に残すべきだと思う。

僕の思うクズの定義は、A.「ユーザビリティに優れてない」というのと、
B.「標準的常識の欠如」

Aのパターンだと、インストールの際にサーバーの要求事項が高すぎてインストールできない部分があったり、
何か、エラーがあった際に、「何をどうしろ」というドキュメントが整備されてなかったりするパターン。

B.は瑕疵項目で、常識的な仕様から外れるパターンにおいて、全く説明事項がない場合に適用される。
708697:2009/11/22(日) 09:09:21 ID:???
俺は俺がクズなことを信じる
709697:2009/11/22(日) 09:11:19 ID:???
俺がクズだといったのはsoycms以外
誰かが国産無料のcmsの比較やってて
散々な結果になったって書いてて。
かろうじてインストールできたのがsoyだけ
当人はwordpressの改造などの仕事してるweb職人
710Name_Not_Found:2009/11/22(日) 09:26:56 ID:???
711Name_Not_Found:2009/11/24(火) 00:44:57 ID:???
SOYスレ立ってからか、すごく静かだw

こうやって住人が減っていくのも時代の流れ。
712Name_Not_Found:2009/11/25(水) 09:10:01 ID:???
静かになったな・・・・
713Name_Not_Found:2009/11/25(水) 12:44:18 ID:4RPulP7o
soy厨とAD-EDIT厨排除できたのは大きいな

さて、MindTouch (DekiWiki)でも騙ろうか
714Name_Not_Found:2009/11/26(木) 00:20:41 ID:???
もうwikiとかでドキュメント編集ログ管理とか、社内情報交換とか
まさかやってないよね
卒業したよねWikiとかはもうw
715Name_Not_Found:2009/11/26(木) 02:17:27 ID:???
とかとか
716Name_Not_Found:2009/11/26(木) 12:05:59 ID:???
とかにはRedmineを含む
717Name_Not_Found:2009/11/26(木) 17:16:43 ID:???
構ってちゃんを構ってやるなんて
お前ら優しいなあ
718Name_Not_Found:2009/11/26(木) 19:17:33 ID:???
>>717
悪かったな
「勇者さま」のような技術者少ないので必死なだけだ
なにか文句でも?

・・と釣ってみる

CMSやらブログやらが一般化してきたおかげで
誰でも彼でもウェブ屋って傾向が加速化してね?
俺の周りは結構増えた。

一時期の「主婦でもSOHO」のブームのときみたいだ。

うちの会社に応募してくる人間も、
年々レベルが低くなってきてる感じがする。

そのうち再び、「淘汰な時代」がきそうだな。
719Name_Not_Found:2009/11/26(木) 22:58:05 ID:???
とかとか
720Name_Not_Found:2009/11/27(金) 11:52:59 ID:???
とかちて
721Name_Not_Found:2009/11/27(金) 23:59:41 ID:???
やっぱり静かだw
722Name_Not_Found:2009/11/28(土) 14:05:49 ID:???
サイレント
723Name_Not_Found:2009/11/28(土) 14:37:03 ID:???
ハンター
724Name_Not_Found:2009/11/28(土) 15:07:47 ID:???
機能面ではまだまだだがconcrete5はGUI系最強だと思うのに
全然話題にもなってねぇのはなぜだろうか。
インスコできる鯖が限定されるからだろうか。
725Name_Not_Found:2009/11/28(土) 16:22:59 ID:???
MySQL縛り&DB接頭辞なし縛り以外になんか厳しい条件あるんですか?
726Name_Not_Found:2009/11/28(土) 17:20:10 ID:???
強力なGUIはあまり必要とされていない or
必要としている人にまだ認知されていないからじゃない?
727Name_Not_Found:2009/11/28(土) 17:30:23 ID:???
テンプレートとかデザイン部分は一度作ればめったに触らず
日々の入力作業が簡素化できればいいわけで
WYSIWYGどころかタグ入力補完すら面倒臭く
各コンテンツタイプの雛形とそれに沿ったカスタムフィールドがあれば
728Name_Not_Found:2009/11/29(日) 02:37:04 ID:???
>>725
共有鯖だとなかなかねw
自分は鯖の知識があんまりないんでマネージド専用鯖だったんだが
gettextとかXML関数関連とかで躓いたり、やたら強固なセキュリティのせいで
外部の画像編集サイトに接続できなかったり。
その原因を究明するのに手間取ったw

>>726-727
ふむふむ、なるほど。あんまり需要がないのかー。
自分としてはコンテンツ管理者が直接いじれるようになって、こちらの負担が減って
かなり楽になったと感じたんだがなー。

にしても日本サイトの情報量が少なすぐる。
729Name_Not_Found:2009/11/29(日) 11:56:37 ID:???
>>726
レン鯖会社がCMSに対応してくれてるかどうかにもよるんじゃない?
最近のレンサバのコントロールパネルなんかは
「XOOPSインストール」とか「MTインストール」とかの機能も増えてきてる
ワンボタンで設定できるようになってきてるしね

concrete5はphp.iniなんかもUTF-8の定義しないといけないから
まだまだeuc-jpなPHPが多いから、対応するレン鯖は少ないと思う

あと、CPUが、
コバルトRAQ3〜4クラス(cerelonクラス)の鯖にとっては重たいではあるな
730Name_Not_Found:2009/11/29(日) 23:33:05 ID:???
大豆の次はコンクリートか
731Name_Not_Found:2009/12/03(木) 08:09:34 ID:???
結論:好きなのを使え
732Name_Not_Found:2009/12/03(木) 11:51:08 ID:???
531 :1行でCMS中間まとめ:2009/11/20(金) 16:54:51 ID:???
■凡例:増加する都度に記号が被らないように追加
▼環(鯖環境)
AP:Apache/TC:Tomcat/IS:WinIIS/MQ:MySQL/PQ:PgSQL/DB:他DB/ND:DB不要
PH:PHP/PL:perl/RB:Ruby
▼ラ(ライセンス)
GPL/MIT/BSD/CC など3文字以内で
▼編(編集形態)
TH:テキスト入力&タグ可/TX:テキスト入力&タグダメ/WG:簡易WISIWYG入力/FW:フルWISIWYG入力/WK:WIKI書式入力
▼機(おもな機能、プラグインの場合は標準パッケージのもの)
US:複数ユーザ&編集権限/TM:タイマ設定/HT:HTMLベーススキン/CH:テンプレート切替機能
BL:ブログ/BB:BBS機能/EC:E女コマス/PG:プラグイン多数/DT:デザインテンプレ多数
KT:携帯表示対応
▼備(備考)
10字以内で

■AD-EDIT /環AP,ND,PL/ラMIT/編TH/機US,TM,HT,BL,BB,KT
■concrete5 /環AP,MQ,PH/ラGPL編WG/機DT/備:ECは有償
■Drupal /環AP,MQ,PQ/ラGPL/編TH,TX,WG,WK/機US,BL,PG
■joomla /環AP,MQ/ラGPL/編TH,TX,WG,WK/機US,BL,PG,DT
■Magic3 /環/ラ/編/機
■MODx /環/ラ/編/機
■MTOS /環AP,PL,DB/ラGPL/編TX/機BL,PG,DT
■LightNEasy /環AP,PH/ラGPL/編TH,WG/機HT
■Pukiwiki /環AP,ND,PH/ラGPL/編TX,WK/機PG,DT
■Singapore /環AP,ND,PH/ラGPL/編TX/機/備:画像ギャラリに特化
■SOY-CMS /環AP,MQ,PH/ラGPL/編TH,WG/機
■WordPress /環AP,MQ,PH/ラGPL/編TX/機
■XoopsCUBE /環AP,MQ,PH/ラBSD/編TX,TH/機US,PG,DT

733Name_Not_Found:2009/12/03(木) 12:36:32 ID:???
■AD-EDIT /環AP,ND,PL/ラMIT/編TH/機US,TM,HT,BL,BB,KT/備国産CMS
■concrete5 /環AP,MQ,PH/ラGPL編WG/機DT/備:ECは有償
■Drupal /環AP,MQ,PQ/ラGPL/編TH,TX,WG,WK/機US,BL,PG
■joomla /環AP,MQ/ラGPL/編TH,TX,WG,WK/機US,BL,PG,DT
■Joruri /環不明,RB/ラGPL/編/機/備国産CMS,2010年3月公開
■Magic3 /環/ラ/編/機/備国産CMS
■MindTouchDekiWiki /環不明/ラGPL/編WG,WK/機US,PG/備WIKI系CMS
■MODx /環AP,IS,MQ,PH/ラGPL/編WG/機US,
■MTOS /環AP,PL,DB/ラGPL/編TX/機BL,PG,DT
■LightNEasy /環AP,PH/ラGPL/編TH,WG/機HT
■Pluck /環AP,ND,PH/ラ不明/編HT,WK/機BL,IM/備日本語Docナシ
■Pukiwiki /環AP,ND,PH/ラGPL/編TX,WK/機PG,DT
■redaxscript /環AP,MQ,PH/ラCC/編/機/備作者の手厚いサポ付
■Singapore /環AP,ND,PH/ラGPL/編TX/機IM/備:画像ギャラリに特化
■SOY-CMS /環AP,MQ,PH/ラGPL/編TH,WG/機/備国産CMS
■WordPress /環AP,MQ,PH/ラGPL/編TX/機
■XoopsCUBE /環AP,MQ,PH/ラBSD/編TX,TH/機US,PG,DT
■紀永 /環AP,ND,PH/ラ不明/編/機/備国産CMS?,FTPが管理画面?
■島根県CMS /環AP,PQ,RB/ラGPL/編/機/備国産CMS
734Name_Not_Found:2009/12/03(木) 15:33:00 ID:???
目が死んだ。
735Name_Not_Found:2009/12/03(木) 18:30:58 ID:???
>>732
すっげー助かる。ありがとう
736Name_Not_Found:2009/12/03(木) 19:20:07 ID:???
>>732
これって、無名のAD-EDITをWordPressなんかと同列に並べて知名度アップを計る
幼稚な宣伝の手口なんでしょ?w
737Name_Not_Found:2009/12/03(木) 19:34:57 ID:???
涙ぐましい努力だな。あとAだからリスト最上位にあってさらに効果バツグンか?
738Name_Not_Found:2009/12/03(木) 23:52:19 ID:???
OPEN-PNEが
739Name_Not_Found:2009/12/04(金) 12:22:09 ID:???
>>738
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1246366913/

取り上げて欲しいものがリストにないなら、
上のスレで書いたらいいよ

フリーCMSツールについて語るスレ2
>>465が時々やってきて、まとめてくれてるから

リストの追加は、ここで書いても意味無いかも
740Name_Not_Found:2009/12/04(金) 12:46:28 ID:???
ワロタ
なんかもうアレだな
AD-EDIT の文字列入るだけでこのスレ伸びるのなw
741Name_Not_Found:2009/12/04(金) 18:24:41 ID:???
Pukiwikiが入るならMediawikiも
742Name_Not_Found:2009/12/05(土) 17:16:13 ID:???
なんでグローバルナビゲーション等があるページデザインなのに
リンクにtarget指定して新しいウィンドウをバリバリ開こうとするんだようちのクライアントは。やめて!

次の更新時にまぎれて改造して物理的に使えないようにしてやる。
743Name_Not_Found:2009/12/05(土) 17:17:17 ID:???
窓をぶっ壊すんですね
わかります
744Name_Not_Found:2009/12/05(土) 17:18:17 ID:???
触らせたくない機能は徹底的に無効化
これがキモな。
745Name_Not_Found:2009/12/05(土) 17:24:35 ID:???
>>742
> リンクにtarget指定して新しいウィンドウをバリバリ開こうとするんだようちのクライアントは。やめて!

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) target="_blank"…と
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
746Name_Not_Found:2009/12/06(日) 08:10:49 ID:???
>>742
ワロタ!
うちのクラのサイトは納入して2年
久々見たら、Yahoo!天気だの、Y!ニュースだのtwitterだので、
ブログツールてんこ盛りで原型とどめてなかった

IE6のみ正常にレイアウト表示されてて、
IE7,8、Firefox、Operaのブラウザでみたら
メロメロなってたw
747Name_Not_Found:2009/12/09(水) 01:50:48 ID:???
色々な試験の過去問題をドリルトレーニングできるサイトを作りたいと思っているのですが
何か手っ取り早くカスタマイズして作れそうなCMSはないでしょうか?
さし当たって導入したいと思っている機能は以下の通りなのですが…

ログイン機能、択一問題で遊べる、成績や記録を管理、問題についてコメントがつけれる、
解答をユーザー同士で作れる


748Name_Not_Found:2009/12/09(水) 09:21:55 ID:???
>>747
CMSでなくて、e-ラーニング で調べたら?

eduCommons - ユタ州立大学(Utah State University)の持続的公開学習センターにてオープンソースで開発されているオープンコースウェア用コンテンツマネージメントシステム
Moodle - ブログやフォーラムに加えて課題や小テストなど、授業用のWebページを作るためのGPLソフト
Dokeos - ベルギーで開発されたe-ラーニングCMS。コースごとにフォーラムを設置し、クイズ(小テスト)を作成できる。
ek-MyWEB - 国産の汎用CMSに属するが、教材提示・プレゼンテーションに適した表示形式が用意されている。
749Name_Not_Found:2009/12/10(木) 23:39:34 ID:???
NetCommonでそんなのできるぞ
750747:2009/12/11(金) 05:50:52 ID:???
>>748,749
レスいただきありがとうございました^^
調べてみたところ、提示頂いたAPIは自分のイメージにかなり近いものでした
これらを利用し、また創意工夫してみて作ってみたいと思います
751Name_Not_Found:2009/12/14(月) 11:09:16 ID:BJ++g0Ez
社内の経理のPCオンチちゃんでも更新できるCMSを作ろうと思っています。
当方弱小ソフトハウスで、商品企画をする営業職なのですが、めんどくさいことを押し付けられる何でも屋です。
自社サイト上に営業日の案内(3ヶ月カレンダーに○×方式)と、新商品の紹介(ブログ風)を稚拙なテーブルタグで
作ったところその更新を押し付けられてしまいました。予想通りでしたがorz
正直1時的に作る時間はもらえたのでやったのですが、毎月更新とかしんどくてやってられません。

で、CMSを知ってやってみようと思ったのですが、ブログの様なほうはまだしも、営業日カレンダーみたいな
内容のフリーのCMSに辿りつくことができません。どなたかご存知あれば教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
752Name_Not_Found:2009/12/14(月) 14:16:37 ID:???
>>751
どの CMS でもカレンダー系のプラグインを入れれば、
営業日カレンダーぐらい作れるんじゃないのか?

個々の日付の予定欄に、営業日とか休業日とか入力させれば役目は果たす。

DokuWiki だったら、gcalendar プラグインとかで充分じゃないの?

plugin:gcalendar
http://www.dokuwiki.org/plugin:gcalendar
753Name_Not_Found:2009/12/14(月) 15:28:51 ID:BJ++g0Ez
>>752
ありがとうございます。カレンダープラグインでぐぐってたら
googleのカレンダーをサイトに埋め込めって情報に辿りつけました。
なんとかこいつで戦える気がするのでやってみます。

汎用CCS理解するまでめんどくさいよママン。。
もう、どっかのブログに会社のアカウントつくってリンクだけ貼るんじゃ
だめですかねそうですかだめですよねorz
754Name_Not_Found:2009/12/14(月) 19:29:34 ID:???
そもそもカレンダー表示する必要があるのかどうかを考えるべき。

営業日なんてそんなに毎週ころころ変わるものじゃあるまい?
普段の週と異なる休みだけを書けば済む話じゃないのか。
755Name_Not_Found:2009/12/14(月) 20:03:13 ID:BJ++g0Ez
>>754
それもそうなんですけど、わたし経営者じゃないんで。。経営者がほしいと言えば断れませんでしょう。。。
あと、一般的な営業/非営業じゃなくて、込み具合とかもあるし、担当者が出社しているかどうかとかも
あるし、この日はこのサービスあるかどうかとか、、、結構問い合わせも多いんですよ。
756Name_Not_Found:2009/12/14(月) 21:38:00 ID:???
ひどい日本語だな(笑)
757Name_Not_Found:2009/12/15(火) 01:30:32 ID:???
CMSというよか、
SSIでトップページに埋め込み出来るCGIでやった方がスマートな気がするが。。

たとえばテキトーに「SSIカレンダー」ググッたがこんなのとか
http://www.hidekik.com/scalen/scalen.html
上のようなものは、探せばいくらでも出てくる

CMSでもSSIページに埋め込み対応出来るような機能も付いてるCMS使うとか。

にしたら?
758Name_Not_Found:2009/12/15(火) 01:35:07 ID:???
あれ?書き込み途中でsubmitされてしまった

>>751
SSI(ServerSideInclude)出力に対応したCGIやPHPを利用した方が
簡単に問題解決しそうな感じ。
まず調べてみて
759Name_Not_Found:2009/12/15(火) 03:13:29 ID:???
CMSと言えるかわかんないけど
自作したんだけど機能としては

サイトのコンテンツ部分だけテキストファイルに書いて
オフラインでそれをテンプレートファイルで置き換えて出力されたのを
FTPでアップしてる

こういうソフトある?
760Name_Not_Found:2009/12/15(火) 03:14:19 ID:???
日本語不自由なんだなあ。
761Name_Not_Found:2009/12/15(火) 03:21:01 ID:???
すみません。。
762Name_Not_Found:2009/12/15(火) 08:18:53 ID:???
>>759
簡単なサイトつくるときにそういうの欲しい・・・
763Name_Not_Found:2009/12/15(火) 08:36:04 ID:???
>>759
そんなの10分ぐらいで作れるじゃん
そんな程度の低いAPIなんてわざわざ誰も作らないでしょ
764Name_Not_Found:2009/12/15(火) 10:34:40 ID:???
>>759
こういうソフトの作り方

1.テンプレートとしてindex.shtml を用意し、本文が貼り付けられる部分に
<!--#include virtual="honbun.txt"-->
を1行記述しておき、FTPでアップ

2.honbun.txtに文章を書いておいて、それをFTPでアップする
以後、honbun.txtだけを更新する

3.以上でソフト構築完成

SSIのイメージ図はこんな感じ
ttp://adedit.norenz.net/design/file/00350.gif

似たような、しくみとして
php練習教材の目的で作られた紀永ってのがあるらしい。
ttp://slashdot.jp/firehose.pl?id=154449&op=view
入手先がわからず使ったことないが
765Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:51:26 ID:???
完全オフラインな管理ソフトないの?
766Name_Not_Found:2009/12/15(火) 18:45:16 ID:???
>入手先がわからず使ったことないが

「元記事へのリンク」にあったよ入手先
767Name_Not_Found:2009/12/15(火) 19:54:04 ID:bn+NLKOl
>>759>>762
>>763にお願いすれば10分で作ってもらえるんじゃね?期待age!
768Name_Not_Found:2009/12/15(火) 20:18:25 ID:???
ページリストを作るとか
そういうすでにアップロードされたファイルの情報を参照する必要がなく
個別ページにテンプレートを流し込む処理をしたいだけなら
xsltで変換すればいいんでない
769Name_Not_Found:2009/12/15(火) 21:05:23 ID:???
xslt調べてみよう
770Name_Not_Found:2009/12/15(火) 23:59:48 ID:???
>>763は、時給30万円だぉ
771Name_Not_Found:2009/12/16(水) 00:18:18 ID:???
すると瑕疵担保責任の損害賠償も結構な額になりそうだなw
772Name_Not_Found:2009/12/16(水) 01:34:47 ID:???
>>763はまだか?
773Name_Not_Found:2009/12/16(水) 12:51:47 ID:???
>>763
程度の低い奴ほど、大口を叩く法則か?w
774Name_Not_Found:2009/12/19(土) 12:09:24 ID:???
SOYスレ dat落ちしてる
775Name_Not_Found:2009/12/21(月) 13:43:08 ID:???
AD-EDITスレ まだ生きている
776Name_Not_Found:2009/12/22(火) 22:26:24 ID:???
yahooオークションとかのトップページってcgiなの?
それとも一定時間事に自動でhtml更新してるのかな
777Name_Not_Found:2009/12/22(火) 22:55:50 ID:???
ジャバジャバだたはず
778Name_Not_Found:2009/12/22(火) 23:02:29 ID:???
なるほどー
779Name_Not_Found:2009/12/24(木) 03:23:24 ID:???
CMSってcgiとかが主流みたいだけど
オフラインでhtmlだしてくれるようなフリーソフトないかね
780Name_Not_Found:2009/12/24(木) 03:41:26 ID:???
ローカルにcgiなりphpなり入れればいい
781Name_Not_Found:2009/12/24(木) 03:46:04 ID:???
おすすめを教えてくれい
782Name_Not_Found:2009/12/25(金) 11:53:51 ID:???
>>781
drupal
783Name_Not_Found:2010/01/05(火) 08:46:39 ID:ljUHp4yr
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5550504.html
これってどっちが正しいの
784Name_Not_Found:2010/01/21(木) 15:15:14 ID:???
>>779
それは、CMSでなくてHTMLエディタでググッたらいろいろ出てこねーか?

DreamWaverとかビルダーとかのHTMLエディタも
ある意味、広い意味でのCMSの範疇なんだろうけどね
785Name_Not_Found:2010/01/23(土) 03:10:00 ID:???
商用の高価格CMSでもhtmlを静的に吐き出すタイプはいっぱいあるよ。
DBを社内に置いて、そっちはJavaで動いちゃってるようなやつね。
786Name_Not_Found:2010/01/23(土) 21:57:50 ID:???
>>784
中身がDBに入ってるのに...
787Name_Not_Found:2010/01/24(日) 04:27:53 ID:+AStjCE8
ユーザーがAmazonのDBから本を選んでレビューを投稿できるような
書評サイトを考えているんだけど、CMSはなにがいいかなぁ。

XOOPSを調べたんだけど、ユーザーがAmazonのレビューを投稿できるよう
なモジュールがいいのなくて。Amazoopってのもあったけど、使いにくいし。

CGM型の投稿サイトで使えそうなCMSあったら教えてください。
788Name_Not_Found:2010/01/31(日) 10:32:41 ID:???
XOOPS、Nucleus、MoovableTypeの勉強をするのにおすすめの書籍ありませんか?
ネットで調べてもいいんですが、本のほうが好きなのでお願いします。
ちなみにどのCMSも1,2回触った程度です。
789Name_Not_Found:2010/01/31(日) 10:34:00 ID:qJKO83rg
age
790Name_Not_Found:2010/01/31(日) 12:40:29 ID:???
>>788
身も蓋も無いかもしれないけど・・
本屋行って実際に見比べてみるのが良いと思います
解説のしかたに好き嫌いとか、見やすい見づらいってあると思うので
791Name_Not_Found:2010/02/03(水) 16:31:57 ID:Yq13v1p9
>>787
MyNetsはどうかな?
792Name_Not_Found:2010/02/08(月) 09:30:45 ID:???
CMSってWEB屋のセルフってところ?
793Name_Not_Found:2010/02/12(金) 10:12:47 ID:???
>>788
Nucleusを使うならWordPressにしとけ
Nucleusはある事件をきっかけにコアなユーザー人口が減ったからな

MovableTypeは本屋で直接自分に会いそうなのを選んだほうがいいよ
794Name_Not_Found:2010/02/13(土) 13:05:14 ID:???
これか
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?p=14114

日本語版を手がける所って、人の褌で相撲を取るようなモラルの低い会社が多そう
どこか独善的だから協力者を蔑ろにしたり、自己正当化できるんだろうね
対処を迫られると本業が忙しくなるところまで共通しているのは笑える
795Name_Not_Found:2010/02/13(土) 14:56:53 ID:???
796Name_Not_Found:2010/02/13(土) 15:14:18 ID:???
要約してください
関係者じゃなくてもわかるように
797Name_Not_Found:2010/02/15(月) 00:18:11 ID:???
ニュース(日記/ブログ)、フォーラム、画像投稿BBS、メールフォーム、
そのうち小規模ショップ(取り扱い点数50以下)も、できれば携帯対応
(PC用に作成したものが携帯からもなんとなく閲覧可能)、という構想で
CMSを探していたのですが、どうしたものやら。
GEEKLOGはもう先がないのでしょうか。SOYってどうでしょう。
場所はコアサーバーにレンタル予定です。独自ドメインで。
798Name_Not_Found:2010/02/15(月) 00:44:00 ID:???
>>797

xoopsかMTじゃね?SOYでもいいけどその中だと
携帯でかつショッピングカートのところが大変だとおもう
799Name_Not_Found:2010/02/15(月) 02:44:35 ID:???
>>797
Wordpressが選択肢の一つになるんでは。

>>798
SOYに「SOY Shop」を組み込めば『携帯でかつショッピングカート』はそう難しくないみたい。
ttp://www.soycms.net/blog/article/SOY_Shop%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B
800797:2010/02/15(月) 03:46:59 ID:???
皆さんありがとうございます。
SOYさわってみます。インストール時の敷居が高いと
どこかで読んだので、もしSOYに挫折したらWPかXOOPSで。

801Name_Not_Found:2010/02/15(月) 09:19:04 ID:???
なんでもWordPressにさせたがる人が常駐したままだなw
802Name_Not_Found:2010/02/15(月) 09:44:09 ID:???
なんだかんだでWPも便利よさそうだしな。
でも自分はProtectorモジュールがあるXOOPS系がお気に入りだけどな。
803Name_Not_Found:2010/02/15(月) 11:14:54 ID:???
>>797
magic3も候補に入る
804797:2010/02/15(月) 19:48:00 ID:???
>>803
magic3 みてきました。Joomlaのテンプレが使えるっていいですね。
操作も簡単そうだし。SOYのインストール完了して動かし始めた
ところですが、magic3も触ってみようかな。
805Name_Not_Found:2010/02/17(水) 23:41:47 ID:sygHmDbJ
CMSデザイナーの利用を検討してるんですが、
テキスト、記事の編集?でブログのようなリッチエディタにすることは出来ますか?
806Name_Not_Found:2010/02/18(木) 02:05:16 ID:???
できます。
807Name_Not_Found:2010/02/18(木) 02:18:06 ID:???
magic3インストールしててどうしても
magic_quotes_gpc = Off
にならないんだけど
エラー無視してすすめちゃまずいかな。
808Name_Not_Found:2010/02/18(木) 12:12:56 ID:???
drupalの日本語訳を作る人達は
なんでもめてるんだろ。
結局、いままで翻訳してた人が最新版リリースしてるし。
809Name_Not_Found:2010/02/18(木) 12:42:36 ID:???
t@k@fumi vs aiwata
810Name_Not_Found:2010/02/18(木) 17:16:57 ID:???
>>806
よろしければ導入のしかたを教えてもらえませんか?
JAVASCRIPTとかCSSならわかります
811Name_Not_Found:2010/02/18(木) 17:20:47 ID:???
お好きなように作ってください。
812Name_Not_Found:2010/02/18(木) 17:25:36 ID:???
>>808
> 結局、いままで翻訳してた人が最新版リリースしてるし。
そうなんだよな
結局騒ぐだけ騒いで掻き回しておきながら
自分達は何のアウトプットもしないというw
え、僕がやれって?そんなこと言わんといてwwwwww
813Name_Not_Found:2010/02/18(木) 17:58:21 ID:???
>>810
知恵袋で投稿してくれるなら俺が回答してもいいぜ
814Name_Not_Found:2010/02/18(木) 18:07:11 ID:???
>>812
自ら翻訳はやらないと公言しておいて権限は譲らないとか行っちゃってる品w
しかもその記事が既に消されたのか修正されたのか見当たらないんだがw
証拠隠滅ハヤスw
815Name_Not_Found:2010/02/18(木) 18:09:20 ID:???
と思ったら消されて無かったわw

私個人の新規翻訳がゼロであることを問題視されていますが,
私は前任者に対しては「プロジェクトをオープンにすべきではないか」という意見を出して
いただけであり,私自身の参加を希望していたわけでは
ありません。ですから,現在のところ自分で翻訳を
する予定はありません。しかし,せっかく
前任者からマネージャーにご指名いただきましたので,参加者の
皆さんがプロジェクトへの参加がしやすい
環境・翻訳作業を進めやすい環境を作り,より多くの参加者を
集めることでプロジェクトの前進に少しでも
貢献したいと考えています。
816Name_Not_Found:2010/02/18(木) 18:22:52 ID:???
>>815
これ読んだときホントに空いた口が塞がらんかったわwww
日本人の奥ゆかしさよ今こそ輝け!
817Name_Not_Found:2010/02/18(木) 18:35:27 ID:???
>>815
http://localize.drupal.org/node/830#comment-2813
私にマネージャーを辞めろとのご意見ですが,
このプロジェクトはコミュニティによって運営されていますので,
あなたや私を含め,
一人の個人の意見でマネージャーや管理者を
辞めさせたり就任させたりといった人事を行うのは不適切だと考えます。
そうした管理運営責任者の人事をどのようにして行うのが最善かは未だはっきりとはしていませんが,
たとえばコミュニティの過半数からの不信任案提出や,
あるいは管理者の一定割合による同意などが必要なのではないでしょうか。


辞めたくないよぉぉぉぉ!!!
って言ってるようにしか聞こえない。
818Name_Not_Found:2010/02/18(木) 18:39:11 ID:???
ちなみにこの話題はこっちなw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1264987120/
819Name_Not_Found:2010/02/19(金) 13:09:51 ID:re2EGbp0
こういうの見ると不安になるが、Drupalは日本語コミュが荒れてるだけなので問題ない
820Name_Not_Found:2010/02/19(金) 13:17:36 ID:???
「問題ない」とか、「大丈夫」とか「安心してください」とか言い出したものは避けるが吉
821Name_Not_Found:2010/02/19(金) 13:31:32 ID:re2EGbp0
>>820
いや、大丈夫ですよ。英語のコミュはちゃんとしてますから問題ないです。安心して下さい
822Name_Not_Found:2010/02/19(金) 13:34:09 ID:???
FCタカフミ vs ジュビロ岩田
823Name_Not_Found:2010/02/19(金) 21:59:49 ID:???
>コミュニティの過半数からの不信任案提出
大きく出たね。コミュニティの一般参加者はこの手のいざこざを忌避するからね。

>管理者の一定割合による同意など
これも然り。取り巻きや諂いが一定の割合を占めているからこそ言える事。

「文句があるならプロジェクトに参加しろ」ってのもお決まり文句だし。
これじゃ自ら退く事は疎かプロジェクトの体質を変えられるとも思えないね。
824Name_Not_Found:2010/02/19(金) 23:36:21 ID:???
2/20に翻訳で水道橋のカフェで翻訳する行ってたけど
カフェでパソコン立ち上げて占領するのってマナー悪いと思うんだが
記事のurlコピ忘れたから張らないけど
825Name_Not_Found:2010/02/20(土) 09:29:46 ID:???
みんなで集まって翻訳やりましょうってのも
学生気分の抜けない中高年に良く見られる行動
結局最後は出来る奴に押し付けるのが関の山
826Name_Not_Found:2010/02/20(土) 09:36:19 ID:???
前任の人よりも出来ない人、何も出来ない人が仕切ろうとしてるの?そんなわけないっしょ?
827Name_Not_Found:2010/02/20(土) 10:51:56 ID:???
ふはは、自主独立の精神と言うものが欠如しとるとしか言い様が無いわw
ぽまいらXOOPSを見習えw 好き勝手に分裂しとるだろw
828Name_Not_Found:2010/02/20(土) 11:15:28 ID:???
もともとタカフミがピラミッドの頂上だったのにタカフミがジュビロ岩谷権与えてしまったのが災いの原因
829Name_Not_Found:2010/02/20(土) 11:24:02 ID:???
カフェという公共の場でこういうことするのは超迷惑だと思うのですがみさなんどうおもいますか?
こういう集まりをするならスペースをレンタルするべきではないですか?


http://localize.drupal.org/node/938

とりあえず,第一回目の場所と日時の提案
aiwata55 - Tue, 02/16/2010 - 15:56

とりあえず第一回目の場所と日時を僕のほうで提案したいと思います。
日時:
2010/2/20(土)
11:00?15:00
場所:
玉川高島屋 南館7階 スターバックス
(東急 田園都市線 二子玉川駅前)

電波が入るかどうか分かりませんが,WiMax の WiFi ルーターを持っていきます。
急な提案なので誰も都合が付けられないかもしれませんが,それはそれで構いません。これきりで終わるものでもないので,改めて第二回をきちんと企画しましょう。
みなさんの参加をお待ちしています。
830Name_Not_Found:2010/02/20(土) 11:26:06 ID:???
競争力の無い零細企業が他人の作った看板に縋り付いて一端を語る構図は如何なものか
831Name_Not_Found:2010/02/20(土) 11:46:49 ID:???
土曜の込み合う11:00?15:00にパソコン置いて作業するなんて道徳がかけてるな
何を考えてるんだろう
832Name_Not_Found:2010/02/20(土) 11:48:27 ID:???
>>829
2〜3人ぐらいしか集まらない予定なんじゃないの?
833Name_Not_Found:2010/02/20(土) 13:42:05 ID:???
続きはコッチで

日本でのDrupalの将来を見守るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1266640673/
834Name_Not_Found:2010/02/20(土) 14:14:43 ID:???
くそっ!そっちの板だと規制中で書けねえよ!
835Name_Not_Found:2010/02/20(土) 15:40:31 ID:???
×一端を語る
○一端(いっぱし)を騙る

>>834
同時進行でもいいんじゃないの?
836Name_Not_Found:2010/02/20(土) 15:51:08 ID:???
>>815
酷いなこれ
837Name_Not_Found:2010/02/20(土) 16:02:05 ID:???
スコットに脅迫されるqchan
838Name_Not_Found:2010/02/22(月) 13:47:25 ID:w5XDWHXJ
>>824 >>829
今時、カフェでPC立ち上げるとか普通。
839Name_Not_Found:2010/02/22(月) 14:15:56 ID:???
>>838
頭大丈夫?
カフェでPC立ち上げることが問題じゃないんだよ。
カフェでイベントを行うことが問題だろ。

こういうイベントを行う場合は、
事前にカフェ側に了承を得れば問題ないと思うが、
得てないのでアレば、
業務妨害になりかねないと思う。

施設予約とかしたことある??
840Name_Not_Found:2010/02/22(月) 14:35:31 ID:???
ルノアールとか、場所貸してくれるよなホワイトボードとかもあって便利
841Name_Not_Found:2010/02/22(月) 14:35:59 ID:???
>>829, >>839
翻訳スプリントはイベントっつー大仰なものでなく、会議とか打ち合わせだよね。
ファミレスだったら規模的に問題なさそう。
842Name_Not_Found:2010/02/22(月) 14:58:39 ID:w5XDWHXJ
つか、コミニュティを叩きたいだけ、ってのは感心しないな
843Name_Not_Found:2010/02/22(月) 15:00:07 ID:w5XDWHXJ
それはさすがに何十人も集まるようなイベントをスタバで開催するなら、バカって言われてもおかしくないなw
その場合は、 >>824 >>829に同意するが
844839:2010/02/22(月) 15:00:43 ID:???
>>844
人数にもよると思う。

だけど、
ファミレスとかカフェの本来の使用目的(飲食など)と
違う目的で場所を使用する場合は、
店側に許可をもらうのは、マナーだと思う。

もし、そういうことをしていないのでアレば、
takafumi vs aiwata に
なるのも納得できるな。

人に対する配慮が足りなさすぎる。
845839:2010/02/22(月) 15:03:31 ID:???
アンカみすったw
>>841
です。
846Name_Not_Found:2010/02/22(月) 18:44:30 ID:???
あるいは単にその程度の人数しか動いてないってことだろ
それを岩田もわかってて、そういう2,3人の小さな集まりのつもりでカフェでってことにしたんだろ
配慮が無いとすればその告知を目にするであろう一般のユーザーや、これから翻訳に加わろうかなと思っている人達に「なんだこれ、配慮無いな」って思わせた点じゃないか?

ってかそんなに人数少ないならメールでやり取りしてりゃいいのにな。
847Name_Not_Found:2010/02/27(土) 17:49:03 ID:CEdtgoJl
WordPressのことなんですけど
タグテンプレートやら関数一覧で、本家に載ってないものが公式日本語サイトに載ってたり、その逆もあるんですけど
本家の一覧に載ってるのに合わせて制作しても問題ないですか?
848Name_Not_Found:2010/02/27(土) 18:14:02 ID:???
またお前か
849Name_Not_Found:2010/02/27(土) 18:32:29 ID:c3JPGMyA
以前も質問しましたが回答は得られませんでした
850Name_Not_Found:2010/02/27(土) 18:46:28 ID:???
またお前かっていうなら明確な答え書けよとは思う
851Name_Not_Found:2010/02/27(土) 20:06:35 ID:???
なぜこのスレを選んだのか知らないけどWordPressのことならWordPressスレで聞くのがいいんじゃない
ブログ板にあるよ
852Name_Not_Found:2010/02/27(土) 21:52:28 ID:???
あっちもスレも848みたいな無知しかいないから
教えてgooで聞いたほうがいいかも
853Name_Not_Found:2010/02/28(日) 17:40:18 ID:???
kays氏ねよ何特許申請してんの?
独占するき?ふざけんなよ?
日本でのdrupalは終わりだな
854Name_Not_Found:2010/02/28(日) 19:10:31 ID:/7VEsS7j
BaserCMS使ったやついる?
今度セミナーあるみたいだけどどうしようかな
855Name_Not_Found:2010/02/28(日) 19:12:02 ID:???
cakePHPに依存したCMSなんて使いたくない
856Name_Not_Found:2010/02/28(日) 19:18:31 ID:???
時代はsymfonyっすよね〜
857Name_Not_Found:2010/02/28(日) 19:21:51 ID:???
symfon,zf,rorこの3つあればいい
858Name_Not_Found:2010/03/01(月) 10:57:38 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1266640673/33へ
規制されやすい板に誘導したいのね、わかりますよ
859Name_Not_Found:2010/03/12(金) 15:40:11 ID:???
結局、どれがいいの?
860Name_Not_Found:2010/03/12(金) 18:08:28 ID:???
趣味なら今、Drupalが面白い。
即、何らかの目的で真面目に検討するならそれぞれ目的に最適化されたCMSがある。
861Name_Not_Found:2010/03/12(金) 23:13:50 ID:???
では企業のサイト作成に向いたのはどれでしょう?
CMSで作る意味あるのかというような、よくある「ほーむぺーじ」です
862Name_Not_Found:2010/03/12(金) 23:58:26 ID:???
規模や何人で編集したいとかも書かずに聞くな
863Name_Not_Found:2010/03/13(土) 00:07:35 ID:???
ページと階層は決まってて担当者が編集更新したいってだけなら
light'n'easyでいいんじゃない?
864Name_Not_Found:2010/03/15(月) 14:31:56 ID:???
小規模なフォーラムを作るのに適しているのはどれでしょうか?
そもそもCMSで作るのは間違っているでしょうか
865Name_Not_Found:2010/03/15(月) 15:38:32 ID:???
phpBB
866Name_Not_Found:2010/03/15(月) 17:00:41 ID:???
CMSなんてpluckでいいよ
867Name_Not_Found:2010/03/18(木) 23:29:23 ID:???
>>862
この分野に関してあなたは部外者です
「門外漢」ではありません「部外者」です
違いが分かりますか?
この世界で食っている「大人」であれば誰もが知っていて当然の、
学生さんが学校で習う程度の常識も知らない
あなたはこの世界では「学生さん」以下の子どもです
基礎的な常識を身に付けようとする努力もなく専門知識の事ばかり質問しても
せっかく説明してくれている事を全く理解できなくて当然なんです
専門知識というものは美味しい所だけ都合よくつまみ食いできるほど甘いものではありません
質問者のそのような態度・姿勢は、答える側の人間に対して失礼です
868Name_Not_Found:2010/03/19(金) 14:55:32 ID:???
どこのコピペなんだ
869Name_Not_Found:2010/03/20(土) 01:39:03 ID:???
しかも何故>>862なんだw
870Name_Not_Found:2010/03/20(土) 04:04:20 ID:???
これかな?

地団研について語ってください
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1012365595/188
871Name_Not_Found:2010/03/27(土) 10:22:21 ID:???
ショッピングカートはZen Cartにおまかせ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1269485151/
872Name_Not_Found:2010/03/31(水) 09:59:15 ID:???
bingo
使ってる人いる?
873Name_Not_Found:2010/04/01(木) 01:18:13 ID:???
やっぱサイボウズだよな
http://products.cybozu.co.jp/office/uso/
874Name_Not_Found:2010/04/02(金) 17:05:10 ID:gliu10eQ
wordpressのテーマ作成をArtisteerで行っているんですが
細かい設定ができず不便です。
Artisteerよりオススメなソフトはあるますか?(有料でも大丈夫です)

web製作業者の方は、テーマは、やはり手打ちで作る人が多いのでしょうか?
875Name_Not_Found:2010/04/02(金) 21:25:49 ID:???
他人の見ながら微妙に手直しとかw
876Name_Not_Found:2010/04/02(金) 22:09:45 ID:???
Artisteerでざっくり作って、あとは手作業で直してる。
それでもArtisteer知るまでと比べたら超高効率になった。
877Name_Not_Found:2010/04/11(日) 20:01:24 ID:???
フリーのブログタイプのCMSで、コメント部分が画像BBS並の機能があるものって何かいいものありますでしょうか?
878Name_Not_Found:2010/04/12(月) 10:44:42 ID:???
ありますよ
879Name_Not_Found:2010/04/12(月) 21:40:10 ID:???
いやいや、存在の有無を聞いてるんじゃないとおもうぞwww
880Name_Not_Found:2010/04/12(月) 22:33:36 ID:???
じゃad-editの画像BBSとか
881Name_Not_Found:2010/04/13(火) 13:55:25 ID:???
Joruriは現時点では使い物にならない模様。
http://twitter.com/joruri_org
「user1-3で管理画面のメニューが表示されないのは、登録先のコンセプト(ディレクトリ)に対する権限が無いためで、権限を追加するUIがまだありません。」
組織向けのCMSとして、権限管理できないなんて致命的じゃないか。

権限管理のUI欲しけりゃ開発元と契約しろってことか?
882Name_Not_Found:2010/04/13(火) 15:22:59 ID:???
UIもjQueryとかYUIとかいろいろあるんだから
そこいらを取り込んで誰かがリリースすればよいだけの話かもね
883Name_Not_Found:2010/04/21(水) 10:36:10 ID:???
新米でWEB事業部に所属にいなりました。
教えてください。

CMSにした場合の制作側のメリットってなんでしょうか…。
デザインの反映、導入だけですごく手間そうですし
何より難易度が高い…。

管理費として月メンテナンスを発生させてるか
制作費が上増しになるからとか、
なんでもいいんで教えてください。。
884Name_Not_Found:2010/04/21(水) 11:25:33 ID:???
>>883
>デザインの反映、導入だけですごく手間そうですし
デザインの反映は最初は大変かと思いますが、
慣れてしまえば楽です。

メリットは、
基本的にプログラムを組む必要がないと言う事です。
ログイン機能、アクセス管理、ショッピングサイト、
掲示板、ブログ機能、など
システム屋に頼むと結構お金とられます。

簡単なサイトを作るのであれば、
htmlを書いた方が早いし、安上がりですが、
複雑なサイトを作る場合はCMSを導入した方が
安上がりな場合が多いです。


885Name_Not_Found:2010/04/21(水) 11:47:43 ID:???
>>884

なるほど。よくわかりました。
ありがとうございます。

料金面ではどうでしょう。。
簡単なサイトにもかかわらずコンペで
全社がCMSを提案しいたのですが、

月使用料で利益をだすのでしょうか?
浮いた開発費で利益を出しているのでしょうか?
886Name_Not_Found:2010/04/21(水) 18:29:31 ID:???
Web屋はほっとくと単価がどんどん下がってゆくので
クライアントにわかりやすい訴求ポイントとして
「現場の担当者が更新できます」「ワークフローの
設定でしかるべき権限承認を義務づけられます」
という形でアップセルしてきた…という側面もある。
更新業務っておいしくないしね。

キノトロープなんかがCMSを商材としてガンガン攻めて
ヨドバシで大炎上したのも懐かしい思い出。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1224762171/
887Name_Not_Found:2010/04/21(水) 21:56:18 ID:1ovi7G83
頑張れば自分好みに
自作とかできる?
888Name_Not_Found:2010/04/22(木) 11:09:54 ID:???
>>887
1から「自作」は相当頑張らないといけないが
自分好みに「改造」なら比較的簡単にできる
889Name_Not_Found:2010/04/22(木) 20:44:07 ID:???
>>887
>>764程度なら1日でできるんじゃね?
PHPのglobかscandirを使えば紀永みたいのも簡単にできるし
SQL書けるんならもっと高機能なものもできるっしょ
890Name_Not_Found:2010/04/26(月) 01:41:25 ID:???
自分好みに作り変えると、パッチ当てるとき面倒になるのはお忘れなく。
891Name_Not_Found:2010/04/26(月) 08:01:31 ID:???
単純に2段階アップの仕組みにするだけで事足りてるケースが実は多い
892Name_Not_Found:2010/04/26(月) 08:51:21 ID:snmjz1Wy
CMS構築てあんまり書籍でてないよね。
参ったわ。
893Name_Not_Found:2010/04/26(月) 12:20:01 ID:???
CMS構築ってのは0から自分で構築すること?
894Name_Not_Found:2010/04/27(火) 08:03:07 ID:???
>>893
多分どっかのオープンソース系
改良、なんか会社でやるとか
やらないとか話しが上がってるらしい
895Name_Not_Found:2010/05/06(木) 07:49:05 ID:???
機能削って簡単直感に
カスタマイズしたいんだけど

元ネタとしてなんかいい
オープンソースCMSある?
896Name_Not_Found:2010/05/06(木) 08:46:09 ID:???
共有、発行だけなら、別にCMSである必要すらないわな
897Name_Not_Found:2010/05/06(木) 15:25:55 ID:???
50 :nobodyさん:2009/02/13(金) 16:22:24 ID:???
で、結局どれがいいの?

51 :nobodyさん:2009/02/14(土) 02:54:46 ID:???
これどうなんだろう?
http://www.dakiny.com/archives/cms/soy_cmsxamppsoy_cms/

52 :nobodyさん:2009/02/14(土) 05:30:05 ID:???
宣伝乙

53 :nobodyさん:2009/02/15(日) 00:32:30 ID:???
>>52
ん?なんの宣伝だと思った?
んで、誰が得すると思った?
疑心暗鬼になりすぎるのは病んでる兆しなんだってね
898Name_Not_Found:2010/05/06(木) 23:25:38 ID:/P4eLHD3
携帯向けのコミュニティサイト作れるCMSってないですか?
掲示板があるようなSNSっぽいコミュニティを作りたいのです。

ふだんはDrupal使いなのですが、コミュニティを作るのにPC向けには十分なCMSなのですが、
モジュール導入しても国内向けの携帯対応はDrupalの機能を生かすにはかなり手を入れないといけないみたいで
導入を断念してます。
899898:2010/05/06(木) 23:28:45 ID:???
WebProg板と間違えたスマソ・・・
CMSスレっていくつかあるのね

これではあんまりなんで、結論出たらこっちにもフィードバックします
900Name_Not_Found:2010/05/07(金) 01:30:54 ID:???
ここは見てる人も少ないからお気遣いなくー^^
901Name_Not_Found:2010/05/08(土) 03:03:53 ID:???
>>898
xoops pro は いかが?
某所で内部公開中
902Name_Not_Found:2010/05/09(日) 11:53:52 ID:???
抽象奇業じゃあるまいな
903Name_Not_Found:2010/05/09(日) 22:30:13 ID:???
concrete5でビジネスしちゃいけないって言われたでござる
どうして?
904Name_Not_Found:2010/05/09(日) 23:20:17 ID:???
ttp://concrete5-japan.org/
MITライセンスだから大丈夫じゃね? 商売になるかどうかはしらんけど
905Name_Not_Found:2010/05/10(月) 10:26:05 ID:???
ロゴを勝手に使ってたとか?
906Name_Not_Found:2010/05/10(月) 10:59:23 ID:???
使用したのでなく、それを商売しようとしたんだろw
907Name_Not_Found:2010/05/10(月) 19:29:39 ID:???
>>906
詳しく
908Name_Not_Found:2010/05/12(水) 01:11:31 ID:???
俺も興味あるな
コンクリはサイトの下に必ずリンクをつけないといけないのか?
909Name_Not_Found:2010/05/12(水) 08:47:18 ID:???
本家版使ったら?設定項目少ないから日本語じゃなくても大丈夫でしょ。
910Name_Not_Found:2010/05/12(水) 23:40:49 ID:???
concrete5について間違った認識があるみたい

1.商用利用制限はロゴのデザインだけ
あの手形に目玉のようなロゴ
非商用サイトなら表示OK(リンク先は本家へ)
商用サイトで表示したければサービスパートナープログラムなどに入ってね
うさぎ勝手ロゴは、個人利用無料だけど制作会社とレンサバ会社は有料
金がなければロゴを使わなければいい

2.日本での商標の扱い
日本では商標登録はしていない
法的に守られているのはアメリカだけ
日本のユーザーはconcrete5の商標について自由に利用可能
iloveconcrete5というドメインやアカウントなども自由
どんどん普及させてくれ

3.MITライセンスだけど、トップページなどにリンクは必須じゃない
管理者のための管理画面でのリンクは外すとダメよ
一般の人が見るサイトのリンクは表示義務なし
インストール直後に外してOK
というよりトップページのコンクリリンクは外して再配布してもいいよ

4.ビジネス利用OK
コンクリート5を使ったサイト制作事業は自由
パートナー支払い義務なし 「ロゴ表示」する場合は支払ってね
また、各自が自由に再加工して再配布してもいいよ
ただしMITライセンスで管理画面のコンクリへのリンクだけは残してね
うさぎ以外に日本語版を再配布してももちろんOK
むしろ本家はそうしてもらうことを望んでいる 

以上
どんどん普及しますように
911Name_Not_Found:2010/05/13(木) 10:53:38 ID:???
全然問題無いじゃない
うさぎに嫉妬してコンクリ叩いてたのか?みっともない
912Name_Not_Found:2010/05/13(木) 12:02:15 ID:???
他人の書き込みを鵜呑みにして自分で調べようとしない者は何度も何度も騙される
ソースは2ちゃんねるです!(キリッ
913Name_Not_Found:2010/05/13(木) 13:33:59 ID:???
全角で(キリッて書いてるの全部お前だろw
914Name_Not_Found:2010/05/13(木) 14:13:33 ID:???
ウェブ上の全角キリッは全部俺だよ
よくぞ見破った
915898:2010/05/13(木) 17:19:57 ID:???
>>901
kwsk
916Name_Not_Found:2010/05/13(木) 23:06:25 ID:???
OSCに池
917Name_Not_Found:2010/05/14(金) 19:33:51 ID:???
一回のインストで複数サイト管理できるのってMT以外でありますか?
918Name_Not_Found:2010/05/14(金) 19:43:05 ID:???
共有鯖で、人数分入れるとでも?
919Name_Not_Found:2010/05/14(金) 19:52:51 ID:???
マルチドメイン使える共有鯖で
自分一人で10コぐらいサイトをサブドメインで作りたいんです

大したサイトじゃないので毎回CMSインスコするのもどうかと思うので
920Name_Not_Found:2010/05/14(金) 22:34:14 ID:???
Drupalはマルチサイト出来たな
921Name_Not_Found:2010/05/14(金) 22:36:21 ID:???
>>920
ありがとう
試してみます
922Name_Not_Found:2010/05/17(月) 13:29:56 ID:???
ExpressionEngine(コア版含む)も出来るぞ
923Name_Not_Found:2010/05/17(月) 21:35:03 ID:???
concrete5って

ttp://xxxxxxx.com/c5/
にインストールして
ttp://xxxxxxx.com/
から表示出来るように出来るのでしょうか?

WordPressは出来るんだけど…
トップディレクトリにいろいろファイルを置くのも
邪魔だなぁ…って思ってね。
924Name_Not_Found:2010/05/18(火) 12:38:39 ID:???
基本のキ 
できるだろ
925Name_Not_Found:2010/06/02(水) 15:38:21 ID:???
DBなしでおすすめCMS教えて下さい
926Name_Not_Found:2010/06/02(水) 15:59:18 ID:???
>>925
こんなんどうよ?

pluck
ttp://www.pluck-cms.org/?file=kop1.php

PivotX
ttp://pivotx.net
927Name_Not_Found:2010/06/03(木) 08:26:21 ID:???
>>925
フリーCMSツールについて語るスレ3で紹介されてたgpEasy CMSが一推し

gpEasy CMS
http://www.gpeasy.com/

gp|Easy CMS プロジェクト日本語
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_gpeasy/
928Name_Not_Found:2010/06/04(金) 03:05:15 ID:???
教えて君のサイトのソースなんだけど
MPかWPどっち?

<a href="http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/06/post_772.html">
<img src="http://www.oshiete-kun.net/archives/image07/1006/proje_00.jpg" class="top_img" width="0" height="0" style="border:0px;"/>
</a>
<a href="http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83599481" target="_blank" >
<img alt="proje.jpg" src="http://www.oshiete-kun.net/archives/image07/1006/projec.jpg" class="entry_img" />
</a>
<br class="top_cb" />

929Name_Not_Found:2010/06/04(金) 03:07:06 ID:???
ああMTかWPだったorz
930Name_Not_Found:2010/06/04(金) 08:08:59 ID:???
>>928
ヘッダーを見てみよう。
931Name_Not_Found:2010/06/04(金) 16:56:25 ID:???
>>928
見た感じ、MTだな。
でもこれだけじゃ分からん。WPからリンクされてるMT記事へのリンクかもしれないし。
932Name_Not_Found:2010/06/04(金) 23:18:25 ID:???
>>931
THANKS
933Name_Not_Found:2010/06/07(月) 17:36:24 ID:???
>>925
どんなサイト作りたいかわからんけど
AD-EDITもお忘れなく

http://adedit.norenz.net/
934925:2010/06/10(木) 16:24:18 ID:???
ご紹介いただいたCMSの中で
gpEasy CMS
AD-EDIT

で検討中です
皆様ありがとうございます
935Name_Not_Found:2010/06/10(木) 21:05:12 ID:???
>>934
> gpEasy CMS

構造っていうかメニューが3階層までしかできないのが難点かな。
(テーマは2階層前提のが多かった)
それ以外は結構いいと思った。
936Name_Not_Found:2010/06/12(土) 06:45:56 ID:???
>>933
沖縄県産って何これすごい

Perlはいいだけど、CGIベースとかSHIFT-JISベースとか、
1990年代のインターネッツ感がすごい・・・
937Name_Not_Found:2010/06/12(土) 09:37:10 ID:???
ちょっと前まではオープンソースを謳いながら
フッターの著作権表記は消さないでください!消す場合はシェアウェアです!とも言ってた
別スレではその全体的に醸し出す懐かしさで盛り上がってた
938Name_Not_Found:2010/06/12(土) 11:14:27 ID:???
AD-EDITとSOY CMSは何処かズレてるんだよね。。
939Name_Not_Found:2010/06/12(土) 11:32:30 ID:???
国産モノと海外モノのズレってなんだろうね?

自分の場合は海外モノのCMS使っているときは、
検索してて日本語の説明ページがひっかからず
英語の説明ページが引っかかって問題解決できたりすると
ちょっと優越感があるw

あと、日本語版のない英語版モジュールを自分で翻訳したりしたときは
仕事したって感じになれる?w
940Name_Not_Found:2010/06/12(土) 11:39:08 ID:???
技術やら考え方やらセンスやら古臭いけどなんとか時流に乗ろうとしている姿は好感が持てるよ
941Name_Not_Found:2010/06/12(土) 12:50:19 ID:???
国産の良さは、作者がオフィシャルサイトを仕切ってくれるとこ。
輸入もんは書籍が出始めるくらいで必ずJP公式問題が発生してうんざりする。
日本人はそのへんのマネジメントへたくそだよね。
942Name_Not_Found:2010/06/12(土) 13:21:45 ID:???
そもそもオープンソースで誰でも翻訳して公開できるはずなのに
「JP公式」って表現すること自体が問題あるのかもな

日本語版ダウンロードサイトが2つや3つあってもおかしくないのにね
943Name_Not_Found:2010/06/12(土) 14:05:12 ID:???
本家と統合できない公式はいらん。
まともな交渉すらできない所は公式を名乗る資格も無いと思うね。
944Name_Not_Found:2010/06/13(日) 04:39:30 ID:A9/YBpy0
MTCSいじってみたけどなかなか楽しいね。デザインの種類が少ないけど。

MTCS使ってる面白いコミュニティーサイトあったら教えて
945Name_Not_Found:2010/06/14(月) 15:11:20 ID:???
MTCSってのがあったんだ へぇー

思わずMTOSだろってツッコミそうになった
946Name_Not_Found:2010/06/15(火) 10:54:49 ID:???
MTCS ぐぐったらあった 
コミニケーションソリューション?の略
このこと?
947Name_Not_Found:2010/06/21(月) 12:35:23 ID:???
決済システム「PayPal」とのカンタン連携でショッピングサイトを構築
ttp://adedit.blogspot.com/2010/06/paypal.html

これみると、CMSすべてにおいて
カートシステムっていう機能は必要ないって解釈でいいか?
948Name_Not_Found:2010/06/21(月) 21:49:36 ID:???
wiki辞書って言い方がすごいなw
Wiktionaryとごっちゃになってる感じがする。
949Name_Not_Found:2010/06/22(火) 02:28:39 ID:???
>>947
今頃気付いたの?
てか沖縄独立しなよw
950Name_Not_Found:2010/06/22(火) 11:51:52 ID:???
>>947 のブログではPayPalが紹介されてるけど
タグ埋め込みタイプの決済システムで、ほかにオススメってある?

できれば携帯とかにも対応してるやつ
951Name_Not_Found:2010/06/27(日) 00:53:55 ID:oYIXnKzc
concrete5ってなんだか楽しそうだね。
でも公式サイトの紹介動画みただけだけど、動的なサイト作るのが
ちょっとめんどくさいのかな。
952Name_Not_Found:2010/06/27(日) 20:39:39 ID:pS34COBp
カタログ資料資料請求をカートで行えるサイトを構築しようと計画しているのですが
お勧めのCMSはありますでしょうか?
953Name_Not_Found:2010/06/27(日) 21:59:02 ID:???
>>952
SOY CMS一択
954952:2010/06/27(日) 22:24:55 ID:???
>>953
ありがとうございます。
ユーザ登録機能やカート機能はプラグインで用意されているのでしょうか?
955Name_Not_Found:2010/06/28(月) 07:53:34 ID:???
>>954
YES
956Name_Not_Found:2010/06/28(月) 12:01:46 ID:???
ほどほどにな(笑)
957Name_Not_Found:2010/06/30(水) 17:20:55 ID:???
AD-EDIT に対する宣戦布告ニダ
休戦ラインを撤回するニダ
958Name_Not_Found:2010/07/01(木) 11:28:57 ID:???
よそでやれw
959Name_Not_Found:2010/07/03(土) 09:22:06 ID:fOaSy5FR
ぼくが埋めてやる。
そのかわりに
ぼくにWEBせいさく
960Name_Not_Found:2010/07/03(土) 13:56:32 ID:???
そうだな。埋めるのに適した議題を上げてみるか。

「国産 CMS の AD-EDIT と SOY CMS は、なぜ支持されないのか?」

これについて再度議論することで、制作者に問題点を改善してもらおう、
という主旨だから遠慮なく叩こう!制作者は心して聞くように!
961Name_Not_Found:2010/07/03(土) 14:18:54 ID:???
知名度が致命的
962Name_Not_Found:2010/07/03(土) 14:44:43 ID:???
知名度のなさが支持されない理由っていうのは
なんともバカな意見だなw
963Name_Not_Found:2010/07/03(土) 15:06:36 ID:???
知名度の低さを自己喧伝で補おうとする辺りが稚拙
964Name_Not_Found:2010/07/04(日) 00:14:25 ID:???
>>962
バカだな
知らなきゃ誰も支持できないんだぜww
965Name_Not_Found:2010/07/04(日) 11:47:46 ID:???
斬新さや意外性が無い.
外国産の機能を真似て取り入れてる程度のものなら,
わざわざマイナーな国産を選ぶ必要性を感じない.
966Name_Not_Found:2010/07/04(日) 18:03:55 ID:???
支持されてなかったらどっちも廃盤になってると思うし、
どっちも国産なりに、国内利用に適した特長があると思うけどね。

たとえば、日本国の法令に準拠したショッピングカートシステムであったり、
AppleやGoogleが真似るくらい、世界的にも異常に進化しすぎた
日本のモバイルサイトに対応してたりっていった部分は、
国産メーカーでないと作れないと思うしね。

一長一短、単純に長所だけ汲み取ってやればいいんじゃね
いずれにしても、海外国産含めて5年前に比べて選択肢が増えただけマシだと思うが
テレビのチャンネルが増えるようなもん
967Name_Not_Found:2010/07/04(日) 19:45:21 ID:???
>支持されてなかったらどっちも廃盤になってると思う

どちらもまだ自己満足のレベルだろw
仮に支持されてたとしても、いつ消えるか分からんし、いつ消えてもおかしくないw
本当の意味で支持されるってのは、無くなったら困る第三者が開発を引き継ぐってことなんじゃね?
968966:2010/07/05(月) 12:17:18 ID:???
ということは
結局のところ、ユーザー数と知名度ありきでOKってことでよいか?

第3者が引き継ぐって事は、これくらいのメリットがないとやんないだろうしね
実際のとこ、有償製品化されてるCMSですら、自己満足のものも多いと思う。

とある市町村に納入されてる、上場企業製品のCMSを触ってみたけど、
よくこんな使いにくいCMSを納入できたなって思うのがあった

CMSの使い勝手や用語の定義、テンプレート作成的なところは、
W3Cあたりできっちり定義してほしいではあるよな。

国産モノや海外モノも含めて増えすぎて混乱してるってのが正直なところ
969Name_Not_Found:2010/07/05(月) 13:04:57 ID:???
なるほどな。企業製品との違いを理解できないからイタイのか。。。
970Name_Not_Found:2010/07/05(月) 13:14:45 ID:???
>>968
官に納品する製品はあえて分かり辛いインタフェースにし、
サポート代を稼ぎやすくしている!
と俺は思ってるので、官と民で納品するクオリティに差を付けてるw
971Name_Not_Found:2010/07/05(月) 13:48:55 ID:???
ちょっと聞きたいが、
企業製品とオプソと、両方ともタダで使えるなら単純にどっちがいいの?
972Name_Not_Found:2010/07/05(月) 14:40:23 ID:???
オプーナのほうがいいに決まってる
973Name_Not_Found:2010/07/05(月) 15:03:00 ID:???
個人なら前者
仕事なら後者
974Name_Not_Found:2010/07/05(月) 16:59:15 ID:???
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< >>960 レス埋まらないじゃないかyo!!
 _ / /   /   \  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
975Name_Not_Found:2010/07/05(月) 19:54:27 ID:???
>>968
AD-EDITもSOY CMSも使い勝手が優れてるとは思えないけどね
他のは劣っていて自分のが優れてるって思い上がりは止めた方がいいよ

>>974
この過疎スレで1日4レス強も付けば上出来じゃないか?
976残レス23こ:2010/07/05(月) 22:26:35 ID:???
多くのCMSが、UIとかajaxに頼るようになってから
使い勝手について明暗を分けた部分はあるね。

c5のインターフェース見た衝撃以来
どれも同じように見えてきたw
ドングリの背比べみたいな
977Name_Not_Found:2010/07/06(火) 00:35:03 ID:???
AD-EDITはどこにも取り上げられてないのなw
自演なんかやらずに広告打ちゃあいいのに

SOY CMSはCSS Niteのダシに使われてから勘違いしちまったんだろうなw
まぁ、がんばれよとw
978Name_Not_Found:2010/07/07(水) 16:40:09 ID:???
AD-EDIT・SOYってつかったことない・・
誰かレポくれ
979Name_Not_Found:2010/07/17(土) 07:45:38 ID:???
んじゃSoyレポ、っていうか駄目だしになると思うけど。

管理UIのチグハグさ、全体的なデザインのしょぼさ、完成度の低さなんかが相変わらず。
プラグインも不足したままだし、というか開発コミュニティが育ってないから事実上オフィシャルものしかない。
結果的に自力開発できなければオフィシャルに有料発注してね、という閉鎖性。
ブログ機能は極めて貧弱。
着せ替えデザインテンプレート数も少数。自作必須。

良い部分としては、後発なだけに他のCMSのおいしいところをパクって寄せ集めた感あり。
それも今となっては半端で古臭くなってるけど。他のCMSは進化し続けているから。

勘違いかあ。w ちょっと視野が狭いのは感じるね。
自分の作品がはじめて世に認められた喜びは分かるが、そこ止まりな器というか。
CMS系のスレは絶対みてるだろうから、まあ今後の開発と経営の参考にでもしてほしい。
応援してるよ。
980Name_Not_Found:2010/07/17(土) 17:04:08 ID:???
Bind for Web LifeはCMSですか?えらい基礎的な質問ですみません、
981Name_Not_Found:2010/07/17(土) 22:51:37 ID:???
違うよ
982Name_Not_Found
CMS導入時はクライアントにサイトの重要箇所の編集権を与えるな。お兄さんとのお約束だよ
本当に斜め上の変更をしてくるから(号泣中