[Google・Yahoo!等]■ロボット型検索エンジン37■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952950:2007/01/12(金) 19:42:59 ID:???
>>951
やっぱ、そう?
新年だからいろいろ挑戦しようとしてんのか。世の中の人は。
いいこっちゃ。
953Name_Not_Found:2007/01/12(金) 21:19:30 ID:???
年末が忙しかっただけだろ。

まあ暇よりはいいな。景気が多少でも良くなる兆しと捉えたい。
954951:2007/01/12(金) 21:42:27 ID:???
>>952
いや、多分単発的にそのキーワードの注目度が上がったんだと思う。
なぜかは知らんが。
955Name_Not_Found:2007/01/13(土) 00:34:14 ID:KR3vFYvv
【2007:人間社会崩壊元年】

1)食用人間の養殖と食肉化・醤油・臓器・肥料・医薬・醤油・味噌化(年間3000人以上が虐殺)
2)自然死・事故死・自殺を偽装した秋田県民自体の大量虐殺と違法換金(年間1000人以上が虐殺:造園業者、道路工事等を偽装)
3)出稼ぎと称した冬季の県外での人間狩り(推定犠牲者数は不明)
4)死体を加工した有機肥料を用いた米生産(循環型農業、環境保全型農業、地産地消の実態)

上が秋田県の4大産業である。北東北は貧しく娯楽が少ない事もあり、集団で人間を狩って、
楽しみながら殺して食べて生計を立てている。全員ではないにせよ一部の若い人もそうである。
そのため秋田県ではほぼ全員が狂牛病(BSE)の様相を呈しており、県民100万が全員
精神分裂病のような脳障害を起こしている。BSEは脳を萎縮させる症状を示す事が関係しているのであろう。
実際、秋田県は「精神障害での死亡率」が日本一高い。二位がやはり人肉食が激しい新潟県だ。横田めぐみさんは喰われたのだろう。

秋田県民全員に近い形で大量殺人に何らかの形でかかわり、
狩猟民族として「殺人による収益」で食べていっている。それが秋田方式だが
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
全国レベルでこの大量虐殺方式が拡散している。そのため2007年は「人間社会崩壊元年」
に事実上なっている。人を何十万人も殺してその死体を加工して経済をまわす国家にして良いのか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207

必見スレッド1(SPF養豚は人間養殖の隠語とする科学根拠:年間70万人の大量虐殺)
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167442884/154-160

必見スレッド2(佐田行政改革大臣の辞職の本当の意味の考察と
         「貧困なら大量殺人&食肉化が許される」という秋田県の本音)
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167442884/203-221

必見スレッド3(古来からの生贄風習はどこから来ているのか?)
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/
956Name_Not_Found:2007/01/13(土) 06:54:01 ID:???
YSTの検索結果が変わってる
関連ワードが一番下に出てカテゴリが右に出てる
オワタ
957Name_Not_Found:2007/01/13(土) 07:41:01 ID:???
なんかgoogleの上位がwikiとhatena独占状態になってきたな。
サイトの規模はでかいかしれんが、各専門分野でトップ取れるほどではないぞ
958Name_Not_Found:2007/01/13(土) 12:43:19 ID:IPjPAotJ
NHKでGoogleやってるぞ。
959Name_Not_Found:2007/01/13(土) 12:45:22 ID:???
番組宣伝だった・・・orz
960Name_Not_Found:2007/01/13(土) 14:52:53 ID:???
>>957
だからG離れが進んでるんだよ
961Name_Not_Found:2007/01/13(土) 20:58:48 ID:???
あのさ Gで先月まで、サイトタイトルが1位で検索かかってたんだけど
今月に入って、いきなりひっかからなくなった
完全消去じゃないんだけど、100位とかそんな感じに
上位表示されるのは、ブログランキングサイトやら、リンク張ってもらってるところとか
なんだこれ…

ハゲとかは、絶好調で、ガンガンアクセス来るんだけど。

962Name_Not_Found:2007/01/13(土) 21:38:01 ID:???
何らかの理由でお前のサイトがそのランキングサイトの子ページと
Gに判断されていると思われる。
963Name_Not_Found:2007/01/13(土) 21:56:15 ID:???
マジか
初めてアフィサイト作ったんだが、TBガンガン飛ばしまくった副作用か

一時、音楽用語でBOSEよりも上位にきてたのに残念だ

これを直すには、TBやめてエントリー増やすしかねーのかな
964Name_Not_Found:2007/01/13(土) 22:16:48 ID:???
以下は妄想だから読み飛ばせ。

おれの考えでは、例えばブログのトップページと10ページ目の関連より、
ある記事とトラックバック先の関連の方が直接的なリンクで強い。
したがって、そういう場合はトラックバック先のページの一部と判断される、
というようなことがグーグルにあるのではないだろうか。
すなわち、トラックバック元のSEO的な強さがトラックバック先に吸収され、
結果、本来トラックバック元がいるべき位置にトラックバック先のページが
出現するという現象が起きることになる。

このような考えから、現在サイトマップ製作によりトップページと
各記事の関連を強めてみたりしてはどうか。元に戻る保障はないが。

もっとも、サイトマップはあればあったで役に立つから、間違いであっても
作っておいて損はないがな。
965Name_Not_Found:2007/01/13(土) 22:17:44 ID:???
>>963
>TBガンガン飛ばしまくった

こんなことすんなよ...
966Name_Not_Found:2007/01/13(土) 22:21:46 ID:???
スパムと決め付けるのはよくないぞ。
自分のブログ10個に打ちまくったとか、トラックバックセンター10個に
打ちまくったとか、いろいろあるだろ。
967963:2007/01/13(土) 22:27:29 ID:???
>>964
たぶん、SEO的にはそのランキングサイトは強そうだ
ちなみに、日本ブログ村ということろ。
そうか。サイト内の結びつけを強化して、さらに村以外のサイトからもリンクしてもらうしかないか。
前途多難だな…

>>965
うむ、今に至ってめちゃくちゃ反省してる
TBセンターというところがあって、ユーザーが自由に作ることができるのだ。
それに関連する内容だ!と勝手に自己解釈してやったことだが、まさかしっぺ返しを食らうとは…
まことに不覚

考えられる可能性。スパム認定されたこと。
他のところでも質問してるんだが、GでURL検索「www.○○○.jp/」でかけると、6件しかひっかからなく、「site:www.○○○.jp」だと、全ページひっかかること。
これってどうなのよ。こんな口調だけど、内心びびりまくってるんだが
968Name_Not_Found:2007/01/13(土) 22:32:07 ID:???
>>967
一つ勘違いしないように。
お前のサイトが本当に面白く、検索テーマにそっているなら、
その日本ブログ村からお前のサイトに客が行くはずだ。
ランキングサイトというのはそのためのものなのだから。
969967:2007/01/13(土) 22:37:28 ID:???
>>968
確かに、ボチボチ来る客はいる。
だが、やはりGにはかなわない。
Gからのアクセスはやっぱり欲しいところ。
Yだけで結構アクセスがあるから、潰すのももったいない。
970Name_Not_Found:2007/01/14(日) 00:10:53 ID:???
>>969
ちなみに、URL検索は気にしなくていいよ。
site:で引っかかるなら問題なし(スパム認定されてないということではないが)。
971Name_Not_Found:2007/01/14(日) 02:45:23 ID:???
Yからは良質な訪問者、Gからはたちの悪い訪問者の割合が高い
972Name_Not_Found:2007/01/14(日) 04:37:08 ID:???
どの検索エンジンでも金になる訪問者は2ページ目まで
973Name_Not_Found:2007/01/14(日) 12:49:35 ID:???
アホーは不安定なのかな?
ぐぐるみたいに古いキャッシュに逆戻りしたり
新しいのに更新したり
グルグルしてる。
たしか年末くらいまでは正常だったような・・・。
974Name_Not_Found:2007/01/14(日) 13:41:47 ID:???
>>973
正確には12/13までだね・・・
975Name_Not_Found:2007/01/14(日) 14:01:35 ID:lJ3bYoMf
>>974
そこからがらっと変わったよなw
976Name_Not_Found:2007/01/14(日) 14:02:39 ID:???
全体のアクセス数を通して見ると10%ほどのgoogleからのアクセスを馬鹿にしてたけど、
個別に見ると、yahooで上位になるよりgoogleで上位になった方がアクセスが多いものもある。
yahooで日に300ほどアクセスがあるキーワードでyahooでは1位、googleでは6位だが、
アクセス数が同じ。
全てがこうなるわけではないので、ユーザーはやはり状況によってyahooとgoogleを使い分けているのかな。
基本的には一発目はyahooで検索して、ストレスを感じるような結果が続いているとgoogleに流出するといった感じがする。
ホームアドバンテージがyahooにはあるが、「yahooが駄目ならgoogleで」という考え方がさらに浸透してきているようだ。
SEO的にはgoogleで上位を取れるようにしておいたほうが長期的にはやはり維持できそうだね。
977Name_Not_Found:2007/01/14(日) 14:02:52 ID:???
Opera searchのほうがGoogleより使えた
テラワロスwwwwwww
978Name_Not_Found:2007/01/14(日) 14:06:32 ID:???
gooのサーチはどこのエンジンか分かる人いるかな
googleじゃないよね?
979Name_Not_Found:2007/01/14(日) 14:07:45 ID:14KuJ+4q
自分のブログを更新してもヤフーのブログ検索の更新順でサーチしても
ひっかかりません。どうやったら更新毎に巡回して更新順の上位に
してもらえるのでしょうか。
980Name_Not_Found:2007/01/14(日) 14:11:43 ID:???
いわずもがな
blogs.yahoo
を使えばいいじゃないか
981Name_Not_Found:2007/01/14(日) 14:45:41 ID:MMKjBHbu
googleにインディックスされてるページがたまに3割くらいに一気に激減して
しばらくして元に戻る現象が4回ほどありました。
今回また激減現象が起こったのですがいつもより長引いて3週間経っても
戻りません。これってなんなんでしょうか?
982Name_Not_Found:2007/01/14(日) 15:27:15 ID:14KuJ+4q
>>980
ping機能で hahoo co jpを登録しているのに巡回してくれません。
どうしてでしょうか。
983Name_Not_Found:2007/01/14(日) 18:28:51 ID:???
>>982
坊やだからさ。
984Name_Not_Found:2007/01/14(日) 23:28:46 ID:+eg6t75b
>>973
俺も気になった。
Yahoo!は新しくページ更新しても数日後に前のキャッシュに逆戻りしたり…

まだまだGoogleから離れ生まれたての検索システムだからな
985Name_Not_Found:2007/01/14(日) 23:30:31 ID:cdB7vTuB


・・・早く天寿を全うしろよ・・・
986Name_Not_Found:2007/01/15(月) 01:49:58 ID:???
ハゲもSitemap使え
987Name_Not_Found:2007/01/15(月) 12:05:56 ID:???
自分のサイトページランクがころころ変わるんだがなんかおきてるのか?

988Name_Not_Found:2007/01/15(月) 12:58:25 ID:???
死ねばいいのに
989Name_Not_Found:2007/01/15(月) 13:20:19 ID:???
>>987
バックリンクの更新があったらしい。
Pagerankの更新もあるのかもね
990Name_Not_Found:2007/01/16(火) 02:04:48 ID:???
>>989
いきなりバックリンクが数だけ1000以上増えて2000弱になっていて驚いた。
これまでほとんど変化なかったのに。検索すると80程度しか見れないけど。
991Name_Not_Found:2007/01/16(火) 03:38:38 ID:V4WNPUg7
開設1ヶ月半でページランク2が付き、特定キーワードでYahoo!は60位、MSNは15位



んで半年経ったが、何ら向上無し。


やはり、ビジネスエキスプレスに申し込むべきかな。
992Name_Not_Found:2007/01/16(火) 04:05:47 ID:???
おまいら、英語のグーグルでyahoo!japanを検索しても
yahoo!japanのトップページが一位になってないんだが、
なぜなんだ?

まさか一位にいる変なしょぼいドアページが世界中から
yahoo!japanとしてリンクを貼られているわけでもあるまいに。

ちなみにyahoo!で検索かけてもjapanで検索かけても
このページの方がyahoo!japanより上に来る。
993Name_Not_Found:2007/01/16(火) 04:46:44 ID:???
>>992
うちはyahoo!japanが出てしまう。
そのドアページのアドレスきぼんぬ
994Name_Not_Found:2007/01/16(火) 05:05:05 ID:???
>>993

ttp://docs.yahoo.com/docs/info/bridge.html

ここ。なんかヤフー内のヤフージャパンの紹介ページっぽいけど
こんなところがトップページより上に来るというのはどういうことだろう。
海外からはこっちのほうが玄関なのか?にしてもなんかしょぼいw

yahoo!単体で検索するとここが9ページ目、ヤフージャパンのトップは
14ページ目になる。japanだとこっちが2ページ目でヤフージャパンのトップが
8ページ目だ。

カナダやインド、メキシコのヤフーも検索に引っかかるが、それらのページは
ちゃんとトップが先に来てるようだが…。
995Name_Not_Found:2007/01/16(火) 07:44:24 ID:3sBnkkje
>>991
yahooモバイルのカテゴリーに登録されてから特定ワードが200位
から20位にまであがった。全体的な順位もかなり上がった。
ただし携帯のURL。しょぼいから飛ばされる可能性もあるから
喜んでいいのやら
996Name_Not_Found:2007/01/16(火) 09:02:33 ID:V47fOqyF
googleの検索結果に出てきた自サイトをクリックしまくると、順位が上がりますよね。

あるキーワードでいつも自分のサイトが一位だったのに、別のサイトに猛追されて、
逆転されました。そこで、自サイトを必死でクリックしてみると、すぐに1位に返り咲きました。
でも、放っておくとまたすぐに下がる。
クリック合戦もばからしいので、今は諦めて放置してますが。
997Name_Not_Found:2007/01/16(火) 09:14:21 ID:???
>>996
そうなの?

それにしても、24時間フル稼動の時給1万円になりたい・・
一生無理か・・

しょぼい人生だぜ・・
998Name_Not_Found:2007/01/16(火) 09:51:29 ID:???
>>997
そのような気配です。
クリック数が順位付けに大きく影響してるっぽい。

googleの中の人じゃないので断定は出来ませんが、
状況を見てるとそんな感じ。
999Name_Not_Found:2007/01/16(火) 09:57:41 ID:???
>>998
じゃおれが毎日栗してあげるよ、田代砲で
1000Name_Not_Found:2007/01/16(火) 10:00:11 ID:0S0jO1Ho
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。