ホームページビルダースレッドその29♪(・ω・)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ホームページビルダーやその内部ツールに関する質問はここで。
ビルダーに依存しない一般的な質問はwebサイト制作初心者用スレッドでどうぞ。

質問するときはビルダーのバージョンと他の人が読んで理解できる文を心がけましょう。
よくある質問としてFAQを>>2-5あたりに作成しました。必ず読んでから質問へ移ってください。
質問がスレ違いだと思ったときは優しく誘導してね。

質問の前にまずこちらを参照しましょう。 修正プログラムもチェック。
IBMのFAQ、「パーソナル・ソフトウェア・オンラインサポート」
http://www-6.ibm.com/jp/software/esupport/
FAQキーワード検索
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/keysearch

直前スレはこちら。質問前に既出ではないかまずは過去ログ確認。
全て読めとは言いませんが、 せめて最新100レスは読みましょうね。

ホームページビルダースレッドその28♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147048820/



過去ログ、関連リンク、参考リンクなどは>>2-10あたりに。
☆どこでも配置モードは激しく非奨励。まったりとどうぞ。
2Name_Not_Found:2006/08/26(土) 22:43:18 ID:???
*****FAQ*****************
||| リンクの下線を消したい |||
 CSSを使います。ビルダーでの操作方法は、
 表示→スタイルシートマネージャ(以下CSSM)→追加→HTMLタグの候補「A」↓
 「フォント」タブの文字飾り「なし」。
||| リンクへポイントしたときに下線を消したい |||
 同上、HTMLタグの候補「A:HOVER」、以下同文。
||| アップロードできない |||
 プロバイダやホスティングサーバーに聞きましょう。
||| フレームでのリンク方法 |||
 仮にメニューフレームとメインフレームの二分割とする。
 メインフレームを選択、右クリック→フレーム属性、
 フレーム名に適当な名前を付ける(仮に「main」とする)
 メニューフレームのリンクを右クリ→属性の変更→ターゲット「main」でOK。
||| <P>タグいらない |||
 段落の意味を持つ、文章には必須のタグです。
||| 下部広告なのに上に広告が出る |||
 どこでも配置モードを使ってませんか?即刻標準モードで1から作り直しましょう。
||| ブラウザ変えるとズレる |||
 CSSを使っているとズレる事があります。絶対指定を避けたレイアウトを。
 Tableではセル間の相対指定がIEとMozillaで解釈が変わるのでズレます。
 基本的にページ編集画面での表示が割とMozillaに近いので、
 プレビューとページ編集があまりに違う場合は別のレイアウトにしてみましょう。
||| フレーム部の広告消したい |||
 ホスティングサーバーに聞きましょう
3Name_Not_Found:2006/08/26(土) 22:43:35 ID:???
*****FAQ2****************
||| とにかくページ中心に表示させたい |||
 挿入→表→行数列数共に1→作成された表を右クリック→属性の変更↓
 「表」タブより表の幅、高さ共に100%、「枠表示」のチェックを外す。
 「セル」タブより水平位置揃え垂直位置揃え共に「中央揃え」。
||| 表の枠に色を付けたい |||
 いくつか方法がありますが、奨励的なCSSを使った方法を。
 表示→CSSM→追加→HTMLタグの候補「TD(もしくはTABLE)」↓
 「レイアウト」タブよりボーダーの設定で。
||| 文字の大きさを固定したい |||
 表示→CSSM→追加→HTMLタグの候補「BODY・TD」(*)
 「フォント」タブよりサイズ、ptやcmなど、絶対指定をする。
 (*)現在、TD内の文字はBODYの指定に影響を受けないので別途指定が必要。
 なお、絶対指定は観覧者にとって障害にしかならない事を忠告しておきます。
||| タイトルを付けたい |||
 編集→ページの属性。フレーム使用時はフレーム→フレームページの属性。
||| ソースにホームページビルダー使ってる事を書き記される |||
 ツール→オプションより「ファイル」、
 「HTMLソースにGENERATORを組み込む」のチェックを外す。
||| なんかね、ピッて押したらパッと開くメニュー作りたい |||
 ビルダーではサポートしていません。
 参考リンク:ホームページ作成支援ピクセル
 http://www.pixel.co.jp/
||| 背景を固定したい |||
 表示→CCSM→追加→HTMLタグの候補「BODY」↓
 「カラーと背景」タブより「カラーと背景」タブより背景画像の選択↓
 「属性」より「固定」にチェックを入れる。
4Name_Not_Found:2006/08/26(土) 22:43:53 ID:???
*****Tips****************
||| よくフリーズする |||
 メモリを積んでOSをNT系に変えましょう。
 HPBとWADの同時起動を出来うる限り避けましょう。
 グラデーション・透過(IECSS)しているページを開いているとかなり重くなります。
 アニgifフォルダを選択し、動かしていると重くなります。
 ツール→オプションの設定をいじくる事で少し改善が見込めます。
 「一般」より自動整形のチェックを外す。
 「ソース編集」から色をつけるチェックを外す。
 「ファイル」より自動保存・バックアップのチェックを外す。
||| .bakファイルって? |||
 バックアップファイルです。常にそれに準ずるhtmlファイルと同じ物が作成されます。
 要らない場合はツール→オプション→「ファイル」タブより保存オプションで。
||| どこでも配置モードが駄目な理由 |||
 相対指定が出来ないので、ちょっと窓や文字の大きさを変えただけでデザインは崩れます。
 ソースも汚く、また文法に則っていないので、独りよがりなページが必ず作成されます。
5Name_Not_Found:2006/08/26(土) 22:44:09 ID:???
*****過去ログ*************
ホームページビルダースレッド♪(・ω・)ノ
http://natto.2ch.net/hp/kako/972/972031694.html
ホームページビルダースレッド♪その2(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/hp/kako/997/997848771.html
ホームページビルダースレッドその3♪(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/hp/kako/1007/10073/1007310583.html
ホームページビルダースレッドその4♪(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/hp/kako/1015/10158/1015893622.html
ホームページビルダースレッドその6♪(・ω・)ノ
http://pc3.2ch.net/hp/kako/1034/10341/1034185737.html
ホームページビルダースレッドその7♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1040/10405/1040587310.html
ホームページビルダースレッドその8♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1044/10446/1044647877.html
ホームページビルダースレッドその9♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1048/10489/1048956982.html
ホームページビルダースレッドその10♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1055/10559/1055953144.html
ホームページビルダースレッドその11♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1062/10627/1062791058.html
ホームページビルダースレッドその12♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1069181168/
ホームページビルダースレッドその13♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1074020762/
ホームページビルダースレッドその15♪(・ω・)ノ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1083832019/
6Name_Not_Found:2006/08/26(土) 22:44:24 ID:???
ホームページビルダースレッドその16♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb16_1086970611.html
ホームページビルダースレッドその17♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb17_1092900505.html
ホームページビルダースレッドその18♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb18_1097318917.html
ホームページビルダースレッドその19♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb19_1101544667.html
ホームページビルダースレッドその20♪(・ω・)
http://tdl.to/love/hpb20_1105889041.html
ホームページビルダースレッドその21♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb21_1109161639.html
ホームページビルダースレッドその22♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb22_1112909076.html
ホームページビルダースレッドその23♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116775944/
ホームページビルダースレッドその24♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123385987/
ホームページビルダースレッドその25♪(・ω・)ノ
http://tdl.to/love/hpb25_1130022885.html
ホームページビルダースレッドその26♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1133627422/
ホームページビルダースレッドその27♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1138661620/
ホームページビルダースレッドその28♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147048820/
7Name_Not_Found:2006/08/26(土) 22:44:39 ID:???
*****参考になるサイト******
IBM ホームページビルダーサポート
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
ホームページビルダー[HPB_Maniax]
http://www.hpbmaniax.net/

*****サイト作成支援サイト***
Cool & Cool 初心者にやさしいパソコン・インターネット
http://www.coolandcool.net/
はじめてのホームページ講座
http://www.hajimeteno.ne.jp/
とほほのWWW入門
http://www.tohoho-web.com/www.htm
Academic HTML
http://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/

ダサいホームページ作成マニュアル凝縮版
http://web-channel.com/tips/webdesign/MIZ/031031.html
8Name_Not_Found:2006/08/26(土) 22:46:14 ID:4UwGv+Bo
ホームページビルダーのJUNGLEがだしているビジネス版デザインテンプレート集について教えてください。

ここのテンプレートの写真の文字を変えたいのですがどうやって変えたらよいのでしょうか?

ご存知の方、是非教えてください。
9Name_Not_Found:2006/08/27(日) 01:04:01 ID:OQPL6eva
私はビルダーV9を使っているのですが、柄物バナー(虹色などの)を作りたいんですが、
どうも柄物バナーにする仕方がわかりません。ロゴなどは柄物にできるのですが。
単純な質問かもしれませんが、お願いします。
10Name_Not_Found:2006/08/27(日) 04:33:24 ID:EjI/lO7T
ホームページビルダーのJUNGLEがだしているビジネス版デザインテンプレート集について教えてください。

緊急なので宜しくお願いします。
11Name_Not_Found:2006/08/28(月) 02:42:53 ID:jRPydRXm


最新のビルダー使ってるんですが
サムネイルを別ウィンドウで開くようにしたいんですけど
やり方教えてください
12Name_Not_Found:2006/08/28(月) 06:02:43 ID:???
13Name_Not_Found:2006/08/28(月) 20:02:37 ID:eyTHiC0p
今日このソフト?を買おうと思ったんですが、
2種類あって、
730ビット、1300ビットがありました。
値段は4000円ほど違ったんですが、
これはなんの機能の違いなんですか?
14Name_Not_Found:2006/08/28(月) 20:35:34 ID:???
馬鹿な俺にも解るようにもう一度細かく質問してくれないか?
15Name_Not_Found:2006/08/28(月) 20:49:55 ID:???
オレのOSは64ビットのようですが何か・・・
1613:2006/08/28(月) 22:19:18 ID:eyTHiC0p
つまりですね先生。
同じ商品だと思ったけど、値段が違った。
よく見ると、片方は730ビットと書いてあり、もう一方のHPビルダーには1300ビットと書いてありました。
他の所には違いがなかった。すなわち〜ビットの違いが値段の差を生んでおる。
このビットというのはなんの事なんですか?
17Name_Not_Found:2006/08/29(火) 02:36:30 ID:???
わからんww俺の知ってるビットとは違いそうだ

↓純正品はこの種類しかない。
http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/products/price.html
そのビットとやらは定価の1/10位の値だから、店独自のポイントかなあ?

上記以外にもは、ソースネクストやジャングルがおまけを付けて
販売しているバージョンがある。
18Name_Not_Found:2006/08/29(火) 07:57:14 ID:jU8byo8G
失礼します。
例えば、
http://www.world-realtime-markets.com/
のような感じでヤフーなどに載ってるチャートを自分のHP
に載せたいのですがどのようにやればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
19Name_Not_Found:2006/08/29(火) 08:00:49 ID:jU8byo8G
ちなみにバージョンは7です。
20Name_Not_Found:2006/08/29(火) 09:09:52 ID:???
>>18
まず相手と契約だな。
当然、金を払うことになるが1千万はしないだろうが500万以上だと思うよ。
で、最新の情報を入手できるようになるから、いつでも公開できるぞ。



     #考えが甘すぎるから、一度情報産業を覗いてみな。
21Name_Not_Found:2006/08/29(火) 09:40:02 ID:???
はじめまして。初心者ですがHP作成の勉強をしようと思ってます。
ここで勉強しようと思うのでお願いします。
22Name_Not_Found:2006/08/29(火) 13:46:15 ID:ykI7YocC
>>20
随分適当な額をさらっと言いますね。
教えていただきありがとうございました。
23Name_Not_Found:2006/08/29(火) 14:46:59 ID:???
>>22
載せる方法よりも、データの著作権(のようなもの)が、問題になる。
まずは、ヤフーに問い合わせて見るのがよい。
とにかく無断転載はまずいということだ。
2413:2006/08/29(火) 15:25:49 ID:Zs7Tuvey
>>17
ありがとうございます。
調べてみます。
25Name_Not_Found:2006/08/29(火) 23:45:46 ID:???
ちょっと質問なんですが、
今、ホームページビルダー10を使ってHPを作ってます
フレームページを作ってます。そこで悩んでいるのですが、
日記の所だけ、どこかのブログサービスを使いたいのですがどうすればいいのですか?
左のフレームをメニューにし、右の部分にメニューのリンクしたページを表示させてます。
しかし、左フレームのメニューにそのブログのURLをリンクさせても
右フレームには表示されず、そのページに飛びますよね?
そうならないようにしたいのですが・・・

ご存知の方よろしくお願いします
26Name_Not_Found:2006/08/30(水) 08:38:50 ID:???
>>25
表示するフレームを指定すればいいんじゃねーの?
27Name_Not_Found:2006/08/30(水) 13:16:58 ID:???
ターゲットを指定すれば出来るはず
28Name_Not_Found:2006/08/30(水) 13:20:57 ID:???
>>25
>左のフレームをメニューにし、右の部分にメニューのリンクしたページを表示させてます。

 これでその質問とは・・・

 王様と認定いたします。
29Name_Not_Found:2006/08/30(水) 14:29:59 ID:???
初めて質問させていただきます。

フレームを使ったHPを作成しているのですが(上、左下、右下の3分割)、
横幅を800px程度でウインドウ中央に配置したいのです。
どうしても下2つのフレームが左寄りに配置されてしまって困ってます。

かなり初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。
使っているのはホームページビルダー10です。
30Name_Not_Found:2006/08/31(木) 16:53:24 ID:???
>>23
それは 上の幅=左下の幅+右下の幅 となっているため。
まず左下の幅の数値を上の目盛を見て決定したら、右下の幅の数値を下げてを狭める。
右下内で適当にクリック。

・「ツール」 → 「ページサイズ」 → 「ページサイズ設定」
・希望の幅と高さを入力。
・「説明」に、自分なりのタイトル入力。
・「登録」を押す。
もし上とずれてたらまた幅の数値をいじる。

俺も今日から作り出して今今コレを知ったのだよ。
がんがれや
3130:2006/08/31(木) 16:54:29 ID:???
>>29
すまんアンカーミスだた
32Name_Not_Found:2006/09/01(金) 09:50:08 ID:???
>>30
レスありがとうございます。
しかし、まだうまくいきません。

僕の説明不足でした。
横幅の設定は多分うまくいってるんですが、
ブラウザで表示した時に、下2つのフレームが左寄りになるんです。



|    XXXXXXXXXXXX     |
|    XXXXXXXXXXXX     |
|                    |
|YYY ZZZZZZZZ         |
|YYY ZZZZZZZZ         |
|YYY ZZZZZZZZ         |
|YYY ZZZZZZZZ         |
|YYY ZZZZZZZZ         |
|                    |

   ↑(現在)
 


33Name_Not_Found:2006/09/01(金) 09:51:28 ID:???
―――32の続き―――


|    XXXXXXXXXXXX     |
|    XXXXXXXXXXXX     |
|                    |
|    YYY ZZZZZZZZ     |
|    YYY ZZZZZZZZ     |
|    YYY ZZZZZZZZ     |
|    YYY ZZZZZZZZ     |
|    YYY ZZZZZZZZ     |
|                    |

   ↑(理想)

上のような感じです。

『X』が上のロゴ部分、『Y』が左のメニュー部分、『Z』が右のメイン部分です。
横の縦線はブラウザの幅です。

Xの幅に、YとZの部分をぴったり合わせたいのですが、
どうしてもYとZが画面の左にくっつくんですよ。
ウインドウをどの大きさにしても、画面中央に表示させたいのです。
少し違うかも知れませんが、イメージはYahoo Japan!のような感じです。

アドバイスよろしくお願いします。
34Name_Not_Found:2006/09/01(金) 10:54:05 ID:???
王様、>30を穴の空くほど
35Name_Not_Found:2006/09/01(金) 13:05:05 ID:???
| |xxxxxxxxx| |
| |yyyy|zzzz| |
に分割すればできる

<FRAMESET rows="50%,50%">
<FRAMESET cols="15%,500,15%">
<FRAME name=空">
<FRAME name=XXX">
<FRAME name=空">
</FRAMESET>
<FRAMESET cols="50%,50%">
<FRAMESET cols="*,250">
<FRAME name=空">
<FRAME name">
</FRAMESET>
<FRAMESET cols="250,*">
<FRAME name=ZZZ">
<FRAME name=空">
</FRAMESET>
</FRAMESET>

をコピペしてhtml作成して適当にsrcセットすればある程度できる
36Name_Not_Found:2006/09/01(金) 13:10:45 ID:???
初心者さん、もちろんname="空","ZZZ"な度は自分の設定に書き換えてね。
250は500/2ですから、frameborderを考えると
250のところは(500-2*frameborder)/2ですから(500も含め自分で計算する)
あと、marginWidth/marginHeight=0にしましょう(ビルダで設定できる)

最後に、ビルだはフレーム計算間違ってますから・・・・・残念、プレビューで確認しましょう。
37Name_Not_Found:2006/09/01(金) 13:19:00 ID:???
<FRAMESET rows="50%,50%">
<FRAMESET cols="*,500,*"> <ここ>
<FRAME name=空">
<FRAME name=XXX">
<FRAME name=空">
</FRAMESET>
<FRAMESET cols="50%,50%">
<FRAMESET cols="*,250">
<FRAME name=空">
<FRAME name">
</FRAMESET>
<FRAMESET cols="250,*">
<FRAME name=ZZZ">
<FRAME name=空">
</FRAMESET>
</FRAMESET>

でビルダでもただしく編集できる
38Name_Not_Found:2006/09/01(金) 13:22:11 ID:???
<FRAMESET rows="50%,50%">
<FRAMESET cols="*,500,*"> <ここ>
<FRAME name="" src="">
<FRAME name="XXX" src="xxx.htm">
<FRAME name="" src="">
</FRAMESET>
<FRAMESET cols="50%,50%">
<FRAMESET cols="*,250">
<FRAME name="" src="">
<FRAME name"YYY" src="yyy.htm">
</FRAMESET>
<FRAMESET cols="250,*">
<FRAME name="ZZZ" src="zzz.htm">
<FRAME name="" src="">
</FRAMESET>
</FRAMESET>

でOK
39Name_Not_Found:2006/09/02(土) 04:52:16 ID:???
>>36
横レスで恐縮だが、
> ビルだはフレーム計算間違ってますから・・・
って本当なの?古いバージョンだけ?V6なんだが
40Name_Not_Found:2006/09/02(土) 05:30:43 ID:???
<FRAMESET cols="15%,500,*">
の解釈がビルダは15%が全体の15%になってる
そうじゃなく、(全体-500)の15%だから。
よって、*の幅が変わってくる。

<FRAMESET cols="15%,500,15%">
もどうようにビルダは解釈が間違ってる。

ビルだは、こういうとこ適当にやっている。
使い勝手をあげるというところに手を入れて、本腰は何もやっていない
41Name_Not_Found:2006/09/02(土) 09:16:42 ID:???
それはビルダーの解釈じゃなくてブラウザの解釈ですよ。
どのソフトを使おうが同じソースを書けば同じ様に表示されます。
42Name_Not_Found:2006/09/02(土) 09:38:21 ID:VPd/zA2B
>>40
cols="15%,500,15%"
これだばブラウザも悩むべな なあ弥七?
4329:2006/09/02(土) 11:22:30 ID:???
>>35さん

大変丁寧に答えていただきありがとうございました。
良い勉強になりました。

最終的に少々タグをいじらせてもらって、

<frameset rows="120,*">
<frameset cols="*,760,*" frameborder="NO" border="0">
<frame name="leftyohaku1" src="leftyohaku1.html" marginwidth="0" marginheight="0">
<frame name="top" src="top.html" noresize marginwidth="0" marginheight="0">
<frame name="rightyohaku1" src="rightyohaku1.html" marginwidth="0" marginheight="0">
</frameset>
<frameset cols="*,150,610,*" frameborder="NO" border="0">
<frame name="leftyohaku2" src="leftyohaku2.html" marginwidth="0" marginheight="0">
<frame name="left" src="left.html" noresize marginwidth="0" marginheight="0">
<frame name="right" src="right.html" noresize marginwidth="0" marginheight="0">
<frame name="rightyohaku2" src="rightyohaku2.html" marginwidth="0" marginheight="0">
</frameset>

これで落ち着き、ちゃんと表示されました。

このスレで質問したのは初めてでしたが、
皆さん親切で感激しました。
44Name_Not_Found:2006/09/03(日) 12:24:02 ID:hVTtN8ON
ハルヒ ktkrww
45Name_Not_Found:2006/09/03(日) 12:25:19 ID:hVTtN8ON
みす
46Name_Not_Found:2006/09/03(日) 23:20:52 ID:XjdtlZLe
livedoor BlogをHPB10で書こうかと思ったのですが、どうやったらサムネイルの表示が
できるのでしょうか?
画像ファイルのサイズが1024X1024だとしてブログ状での表示が160X160でクリックしたら拡大するように
したいのです。
ライブドアの管理画面で記事を投稿するとそんな風になりますよね?
47Name_Not_Found:2006/09/04(月) 03:53:48 ID:2GMq+uuA
誰か、ビルダー10からYahooジオシティーズにサイト転送するやり方教えてください。
もう何がわからないかもわからないYO!!
48Name_Not_Found:2006/09/04(月) 11:13:51 ID:/xb5PIjU
>>47
FTP ツールでも駄目?
49Name_Not_Found:2006/09/04(月) 11:38:52 ID:???
ftp.geocities.jpにUserID/Passwordを設定した転送設定をつくり送るだけでしょ?

それができないなら、ホームページ作るのやめたほうがよいよ。
9割以上の人は誰に聞かなくてもできてることだし、自分でできないということは、脳のどっかに障害があると思うよ。
社会適応能力がないのかなあ・・・
50Name_Not_Found:2006/09/05(火) 01:06:22 ID:CD9DiOiT
ジオシティーズヘルプ http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/ の、
ホームページの更新・管理について とか、ファイルマネージャについて とかの各ページを
じっくり勉強するといいと思うよ。
51Name_Not_Found:2006/09/05(火) 01:29:08 ID:hcjSdUri
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
例えば Aのページの「みかん」と言う文章から、Bのページの「みかんはこちら」という文章へリンクを張る場合は
どうしたらよいのでしょうか。。。

あちこち見て見たのですが分からなくて・・・初心者の質問ですみませんがよろしければ教えてください。
5251:2006/09/05(火) 01:31:20 ID:hcjSdUri
あ、ホームページビルダーを使って制作しています。
言うの忘れましたすみません。
53Name_Not_Found:2006/09/05(火) 07:39:50 ID:???
Bの「みかんはこちら」にリンクの設定方法と同じ手順で[ラベルを付ける](設定)する。
AからBにリンクを設定し、ラベルに対してリンクする。
54Name_Not_Found:2006/09/05(火) 11:28:45 ID:dmNvE/kR
重なった二枚の写真を、スライドバーの様なツールで
片方の写真を手動で、フェードイン・フェードアウトしたいんですが
誰かご教授お願いします。

55Name_Not_Found:2006/09/05(火) 12:10:27 ID:EP9P0gFv
ちょっと質問です。
「ページ編集」モードのときにEnterキーで改行を入れようとすると
<BR>タグではなく<P>タグが入ってしますのですが、強制的に<BR>に
なるように設定できませんか?けっこう不便ですよね?
56Name_Not_Found:2006/09/05(火) 14:46:39 ID:???
至って便利だが?

Shift+Enter 知らない訳じゃないよな?
57Name_Not_Found:2006/09/05(火) 19:22:31 ID:???
失礼します。
ビルダー10が不調です。ソース編集くらいなら何ともないものの、
セーブやオプションをいじるなどの動作でいちいち「メモリが不足」と出ます。
一応操作は適用されるようですが、何するにも出てくるのでちょっとうるさいと感じています。

「サイトを開く」が出来ないのが一番困りものです。(「ファイルを開く」から直に開けばhtmlの編集はできます。)
修正プログラムを入れたらフリーズは無くなりましたが、その前は立ち上げるのさえやっとでした。
メモリは1GBあるのに、このソフトだけがダメなのが疑問です。
OSはWinXP、ちなみにビルダーV9も入ってますがこれは動きます。
もはやビルダー云々よりシステムの方で考えた方がいいのでしょうか。
どなたかアドバイスの方お願いします。
58Name_Not_Found:2006/09/05(火) 20:20:40 ID:???
>>57
ビルダーはメモリというよりリソースを食いすぎます。
おそらく、サイトのサイズがでかくなりツリービューなどのリーフがたくさんでているなど、
GDIリソースが食い尽くされている気がします。

以下を試して見たらどうでしょうか?

1.素材を使う場合は、どっかにコピーして、素材をアンインストールする。
c:\program files\builder\samplesに素材はいます

2.不要なツールバーは表示しない。(表示メニューから)

3.アイコンメニューは使用しない(オプションで変更できます)

ほかにもありますが、とりあえずどうでしょう?
59Name_Not_Found:2006/09/05(火) 23:02:20 ID:???
>>58
アドバイスありがとうございます。
1〜3を順にチェックしたのですが変化がありませんでした;

1…ここ http://setuyaku-city.net/biruda/begin/qhp2.html を参考にコンポーネントの
追加と削除をしてみましたが、最初のインストールの時点で全て省いて
HPB単体をインストールしていたので、他に切り捨てられるものがありませんでした。
(チェックボックスの「ホームページビルダー」の部分にだけチェックが入っている状態)
それとも、program filesのHPBのフォルダから素材っぽいものを適当に削除するのでOKなんでしょうか。

2と3…気持ち的にはかなりスッキリしたのですが、やはりメモリ不足と表示。

一度アンインストールをした方がいいのか…困りました。
何はともあれご助言感謝いたします。
60Name_Not_Found:2006/09/06(水) 00:14:40 ID:???
>>59

うーーん、正しいですね。素材をインストールすると、素材というビューでかなーり
リソースを食ってます(とくにgifを表示しているとき)

3まででだめなら以下をお勧めします。

4.現在のサイトを複製し、複製したものを使う(以前のものはOKそうならばサイト情報は削除する)

5.4.で効果がないとき、転送設定を自分で再設定できるユーザーならば、サイトを作り直す。

4−5はサイトの更新が遅くなったユーザーにはかなりお勧め。

初心者やノートユーザーなどは、2-3や4-5は知っておいたら特。

アンインストールもサイト情報やオプションは残るので、やってみてもいいかと思います。

もしそれでもだめなときは、IBM呪ってやる!直せよ!と思いましょう。
声を出してゆうことで、直ったりするのが、ソフトウエアハウスの特徴でありますから
61Name_Not_Found:2006/09/06(水) 02:51:37 ID:???
>>59
1Gもメモリーを食うわけがない。ほとんど誰も使えなくなってしまうよ。
マシンの問題です。
62Name_Not_Found:2006/09/06(水) 04:33:29 ID:???
どこをどういじったのかわかりませぬが、
書式 や 挿入 のバーが消えてしまいました。
どなたか直し方教えてください。お願いします。

ホームページビルダー9です。
63Name_Not_Found:2006/09/06(水) 07:12:28 ID:i1KQATpS
>>62
表示 → ツールバー → ユーザー定義の設定

メニューバーの「標準モード」編集時のメニューバー をリセット



10の場合ね、恐らく一緒だとおもぅょ
64Name_Not_Found:2006/09/06(水) 07:26:05 ID:???
ファイル>上書き保存 てあったはずだが消えた!

かんたんモードにはあるがスタンダードとエディタモードからは消えてしまった!
初めからか?オレの勘違いか?いや、あったはずだけどな〜???
スタンダードでやっててみつからなくてあせったがツールバーにあったんでなんとかなったが
普段ツールバーのは使ってなかったンだけどな〜? おかしいなぁ〜?
勘違いでしょうか?
65Name_Not_Found:2006/09/06(水) 07:34:50 ID:???
↑バージョンは10.0.3.0だす。
66Name_Not_Found:2006/09/06(水) 07:48:22 ID:???
>>60
度々のご指南ありがとうございます。
さっそく試したら、4の方法はしっかり効果有りです。絶対無理だったはずの
ビジュアルサイトビューまでやってのけたので感動です。
5の方法も、これがダメになったら試してみようと思います。

また、もう一つ解決策を見つけました。
というのも試しに以前作った軽めのサイトで確認したら普通に動いたんです。
そこで今のサイトをディレクトリ構成を変えてやってみたら、あっさり「メモリ不足」が出なくなりました。

そもそも構成の悪さがサイト自体を重くしていたようで、今までcgiも含む全てのデータを
public_html直下に、ディレクトリは作らず直に置いていたのが良くなかったのかも知れません。
(サイト一覧/設定でローカルフォルダを指定したときcgiもいちいち参照してしまうから?と考えています)
index以外のURLも長くなるのを避けたかったのと、気付くのが遅かったのが要因ですが、
手間は惜しまず早くに移動させるべきでしたorz とりあえず今から直そうと思います。

>>61
アドバイスありがとうございます。
本当に1GB食っていたならまずIBMに電話ですね。
リソースのダイエットなども試したのですが、改善が無かったので青くなっていたところでした。
しかし今回はソフトの中だけで解決できたみたいで安心しました。

ということで何とか解決できました。思い切って相談して良かったです。
>>58=60さん、丁寧に教えていただきありがとうございました。
では、長文失礼しました。
6751:2006/09/06(水) 10:18:25 ID:???
>>53
レスが大変遅くなってすみませんでした^^;
おかげで出来るようになりました〜
本当にありがとうございました!
68Name_Not_Found:2006/09/06(水) 20:29:49 ID:7GjNwJlv
ある会社のホムペ担当者です。点プレに、

||| どこでも配置モードが駄目な理由 |||
 相対指定が出来ないので、ちょっと窓や文字の大きさを変えただけでデザインは崩れます。
 ソースも汚く、また文法に則っていないので、独りよがりなページが必ず作成されます。

↑ってありますが、見事にどこでも配置モードで作りました。直すには一から作る必要があるのですか?
めんどくせーなー。

あとただいまVer6.5を使ってますが、Ver10に買い換えしようと考えております。

ソースはクチャクチャだけど、バージョンの互換性はあるんだよね?
69Name_Not_Found:2006/09/06(水) 20:39:35 ID:???
何も考えることはない。
そのままupすればいいよ。



おまいの将来なんぞ知ったことか。
70Name_Not_Found:2006/09/06(水) 21:20:05 ID:???
>>68
標準モードで編集しなおせばOK。面倒かも知れんが1から始めるよりはマシ。

基本的な部分ではver6時代から大して変っていないので買い換える必要性は
まずないと思うよ。IBMのサイトでver10のお試し版をDLして使ってみることを
お奨めする。買うのはそれからでも遅くないし、公開模試内w
71Name_Not_Found:2006/09/06(水) 23:01:04 ID:???
ビルダーはさ、新規ユーザーだけ取り込もうとしてるのよ。
だから新規に作るとか、作り方とかを変えてるだけ。
すでに買ってるユーザーのためにどうのなんてまったくやってないよ。
移行機能とか見ればすぐにわかる。
正直バージョンアップしないほうがよいよ。
ただ使わない機能のために、重くなるだけだよ。

なんだよ機能

リンクメニュー・・・自分で作ったほうがよいよ。すべてのページにリンクメニューなんて入れたら・・・
IFRAME・・・入れれねえよ、どこでも配置。テストしてないのがよくわかるよ。
UTFで保存・・・なんだよ:って、大体めちゃくちゃになるし・・・

最悪なのはメニューが消える。
リセットして直せという。つまりバグが直せない技術力。。。
俺も昔ソフト開発してたけど、こんなにひどいのは初めてだよ。
開発者は・・もうリストラされてんじゃない?
72Name_Not_Found:2006/09/06(水) 23:04:48 ID:???
愚痴言うとまだまだあるよ。

ウェヴアートからビルダーへコピーペーストできなくなった。
キーボードだけでできなくなったとこ多数。
最悪なのはアクセラレータがめちゃくちゃであるところで、ALT+Eおすと死ぬ。
うたがると、キーボード操作がめちゃくちゃ・タブ順序すら・・・

V10って最悪だよ。。。
でも、V9は起動したらサイトデータを壊されて史上最悪Vだったけど・・
V10は。。。はるね
73Name_Not_Found:2006/09/06(水) 23:06:00 ID:???
ということで、ベストはV6だよ。次にV5(2001)
74Name_Not_Found:2006/09/07(木) 07:42:08 ID:mHwNEdlZ
V10使用

ロールオーバーエフェクトってどうやってやるの?
75Name_Not_Found:2006/09/07(木) 08:08:26 ID:???
>>73
v6でUTF-8が使えれば一番いいな。
UTF-8はv9以降だから
76Name_Not_Found:2006/09/07(木) 11:19:47 ID:???
77Name_Not_Found:2006/09/07(木) 13:48:46 ID:mHwNEdlZ
>>76
有り難いんだが、参考サイト乗せるんだったら此処で質問する意味ねぇーじゃん。

78Name_Not_Found:2006/09/07(木) 14:31:54 ID:???
>>77

ロールオーバーエフェクトってどうやってやるの?
なんて、初心も初心、マニュアルもブローシャーも読んでないような
ここで質問しても無駄な人の質問。

おとなしく読んでわからなかったら聞けよ。

ここはゆとり教育の教室じゃねーんだ。

最悪なくらいの初心者は少し勉強してからこい
79Name_Not_Found:2006/09/07(木) 14:52:48 ID:mHwNEdlZ
>>78

初心だろうが、玄人だろうが此処は質問スレじゃねぇーのかよ?
簡単なら説明するのも難しくねーんだろ?

80Name_Not_Found:2006/09/07(木) 15:09:16 ID:???
>>79
知らないので説明できないけど偉そうにしていたいという
>>78の心境を少しは察してあげてくださいよ
81Name_Not_Found:2006/09/07(木) 16:58:54 ID:???
正直、Ver.9もVer.10も使いにくい。Ver.8が一番いいよ。
82Name_Not_Found:2006/09/07(木) 18:48:09 ID:???
どこでも見かける光景だけどさ
知識を見せびらかしたいだけの不良住人が居座って、質問を選んでる感じを受けるね
一言誘導してやればいいのに、わざわざスカして反応を見る根性の悪さ
チャネラーを気取っているが、根底にあるのは自分が受けた洗礼の仕返し
まるで部活で行われてる上級生からの説教みたいな悪習に気付けよ
83Name_Not_Found:2006/09/07(木) 18:56:01 ID:???
一太郎って偶数バージョンで新機能を搭載して、
奇数バージョンでそれをブラッシュアップさせる、というサイクルがあったでしょ。
(偶数と奇数が逆だったらすまん)

HPBはそういうサイクルあるのかな?
84Name_Not_Found:2006/09/07(木) 19:14:59 ID:???
>>80
>>82

あんたらさ、ゆとり世代?
何でも聴けばよいってわけじゃないの。
経験的にわからないだろうなってことや、知識がある人がこたえるのが礼儀なわけ。

じゃーここでリンクってなに?って聞いても答えないといけないの?
ある程度やってわからないから質問するわけ。
何質問していいかわからないけど質問するってのはおかしいわけ。

ロールオーバーってどうやるのって、リンクって何?と同じレベル。
頭が悪いってもんじゃないだろ?おそらく電車も乗れない、車も運転できない、
そんなレベルだよ(教わらないとね・)

普通の人間てのは車には教わらなくても運転できる(車の運転をみれば)
電車にも乗れる(誰かが切符を買うのを見れれば)

後者を質問にすると、どこどこへはどう行けばいいのかって質問が、どこまでの切符は
いくらですか?って質問になる。

つまり、74みたいなのは何も考えてなく、適当に言っているだけの
社会適応障害だから無視しとけばいいんだよ
85Name_Not_Found:2006/09/07(木) 19:19:00 ID:???
適切なスレに誘導してあげればいいのに
それができなきゃ>>84も似たようなもんだ
86Name_Not_Found:2006/09/07(木) 19:19:48 ID:???
>>83
ビルダーはブラッシュアップなんてしてないよ。
自分がバグを見つけたら、報告してごらん。
いつまでたっても直らないから。
みててごらん、どうせメニューが消えるバグ、次のバージョンでも直らないよ。
バージョンアップユーザーなんてどうでもよいと思ってるからさ。
だから、バグ報告->そのバージョンでは直らない->次期バージョンでは対応予定といわれる
->バージョンアップ->直ってない->バグ報告
の輪廻。

みんなが何度も言っているフォントの増殖とか、普通の会社なら
もう直してるよ。たくさん売れてるから、気にしてないんだよ
87Name_Not_Found:2006/09/07(木) 19:23:10 ID:???
>>85

違う違う、聞かなきゃわからない人間に教えないほうがよい。
俺の母親62歳でもあーでもないこーでもないでロールオーバーくらい入れれる。

パソコンの電源入れられないけど、どうすればよいですか?

て質問と同じレベル。それを擁護するあなたは、介護資格でも持っているの?

価値なし価値なし。レベルが同じといわれても悔しくもない。
だって、社会適応障害で無職は確定でしょ?そんなのもできないのは・・・
88Name_Not_Found:2006/09/07(木) 19:25:39 ID:???
>>85

誤解しないでほしいが、聞かないとわからないだろうな・・・てのもある。
でもロールオーバーってどうやるの?ってメニューも見ていない人。
先ほどのサイトにも見ればロールオーバーの入れ方かいてある。
マニュアルにも。

やったけどわからない、やろうとしたけどわからないではなく、
とりあえずわからない。そんな相手を相手にする価値ってあるのか?
89Name_Not_Found:2006/09/07(木) 20:43:51 ID:???
Q&Aスレに誘導。あとは自分でヤレ。と突き放す。
90Name_Not_Found:2006/09/07(木) 21:02:00 ID:???
596 名前: Name_Not_Found 2006/01/05(木) 22:59:24 ID:???

v2001から使ってるけど、最近のビルダーは
大して機能も増えてないのバグが多すぎ。

v6とかv7あたりが使いやすかった。つかv9持ってるけど
パッチ当ててもバグだらけなのでv7に戻して使ってまつ。


597 名前: Name_Not_Found 2006/01/06(金) 04:55:37 ID:???

大して機能が増えてないと感じるのはある程度使いこなせてるから。
V9から匠、V10でブログ。
初心者がとりあえずとっつきやすくなる機能はごちゃごちゃついてる。



つーことはV8が現状ベストでFA?
91Name_Not_Found:2006/09/07(木) 22:11:24 ID:???
Ver.11の発表は11月のアタマですかね 昨年もそうだったので
92Name_Not_Found:2006/09/07(木) 22:44:25 ID:9EzpBsAp
ゆとり無さ過ぎスルーすりゃ良いじゃん
93Name_Not_Found:2006/09/07(木) 23:56:11 ID:???
ロールオーバーであれば回答できるが
ロールオーバーエフェクトと言われるとエフェクトの部分が
どの様なエフェクトであるかを書いてくれないと回答できないよ。
94Name_Not_Found:2006/09/08(金) 00:44:38 ID:???
ブログもさ、ビルだの機能フルに使えない上に、適当に作ってんのよくわかる。
Alt+Enterで属性だして、Base hrefを指定するとぼろぼろになる。
一部分だけ編集させる様にだけしている
ソースビューやタグ一覧くらい使えるようにしないとねえ・・
じゃないとほかツールのほうがいいでしょ。

匠も、レイアウトとか変えるとめちゃくちゃになったら、タグが消えたり・・
ありや使えないよ・・・

次は少しはましになるのかな・・・・V11に期待。
V10は落ちますよ、異常終了しますよ。表とかコピーペーストしてると、突発的に落ちますよ
かわないほうがよいよーーーーーーーー
95Name_Not_Found:2006/09/08(金) 05:01:58 ID:???
形作ってタグ整形したらあとイラネー。
だんだんこうなる。
96Name_Not_Found:2006/09/08(金) 16:06:39 ID:???
(´-`).。oO( 使いこなせない奴ほど騒ぐんだよなぁ・・・)

(´-`).。oO(知ってたら騒ぐ必要ないもんなぁ・・・)

(´-`).。oO(ググらずに質問するクズ多すぎだよなぁ・・・)

(´-`).。oO(テメーも初めは知らなかったクセに偉そうだなぁ・・・)

(´-`).。oO(おらぁ、今でも知らないもんなぁ・・・)

(´・ω・`).。oO(やぁ… 王様 お元気ですか?)
97Name_Not_Found:2006/09/08(金) 16:55:55 ID:???
>>90


561 名前: Name_Not_Found 2005/05/03(火) 23:54:45 ID:???

>>558
8は糞仕様だから7を維持するか
9にしたほうがいい。わざわざ8にする必要はまったくなし。
>>559-560はビルダーすら使いこなせない低脳だからスルーしとけ

562 名前: Name_Not_Found 2005/05/04(水) 00:07:45 ID:???

>>561
だめだ、こいつw
すげー適当なこと言ってるよ。

9はパソによっては激しく重くなる。
一番安定してるのは8だから、8を推奨しとく。
9862:2006/09/09(土) 02:23:56 ID:???
>>63
教えていただいた操作で元に戻す事ができました。
遅くなりましたがありがとうございました。
99Name_Not_Found:2006/09/09(土) 05:45:30 ID:???
ちょっとスレ違い?かなり?違うかもしれないのですが質問させてください

http://www4a.biglobe.ne.jp/~******/
このようなアドレスのホームページがあったとして
アカウント名である******/以降にあるファイル全てを閲覧したいと気ってどうすればいいですか?
100Name_Not_Found:2006/09/09(土) 07:52:57 ID:???
すべてのリンクをクリックする。
101Name_Not_Found:2006/09/09(土) 08:46:39 ID:???
リンクされてないアドレスを検出するには?
102Name_Not_Found:2006/09/09(土) 18:24:13 ID:???
WebsiteExplorer使え
103Name_Not_Found:2006/09/09(土) 18:57:36 ID:G+SQ+1C4
ビルダー10を使用しています。

よくアクセスするたびに画像が入れ替わるようなページを見かけますが
ビルダーでも可能でしょうか?
どのように行うのでしょうか?
104Name_Not_Found:2006/09/09(土) 22:32:20 ID:???
8を使ってます。
スタイルシートを使って文字の大きさ、行間を設定する方法がありましたよね。
予約数ではなく、ピクセルを指定する方法です。
その手順をマイドキュに保存してたのですが、アクシデントで消滅させてしま
いました。

どなたか教えてください。


105Name_Not_Found:2006/09/09(土) 22:39:58 ID:???
>>102
つかっても検出できません・・・orz
106Name_Not_Found:2006/09/09(土) 22:55:14 ID:???
<STYLE type="text/css"><!--
BODY{line-height : 100px;}
--></STYLE>

上記をコピーして「HTMLとして貼り付け」メニューでOK
107Name_Not_Found:2006/09/09(土) 22:58:14 ID:???
もしくは、ページのプロパティで「その他」ページで上記をその他のタグに貼り付ければOK
108Name_Not_Found:2006/09/09(土) 23:30:41 ID:???
安価つけないと、誰のへのレスかパッと見わからんよ。
内容で想像はできるけど。
109104:2006/09/10(日) 00:59:46 ID:???
赤いSマーク、追加タブをクリック、フォントで文字の大きさをピクセル指定
それから文字のレイアウトタブで行間と文字間を、同じくピクセル指定…
で良かったんだっけ!?

自サイトで設定の規範にしたいページがあるのですが、既に公開してるそのペー
ジのフォント、行間、文字間のピクセル設定数を知る方法はあるのでしょうか。

どうかアンカー付きで宜しくお願いです。
何か暑いなー。秋のはずなのに
110追記:2006/09/10(日) 01:04:06 ID:???
htmlタグ名って何すか? 文字でっかくばけちゃって直せないし、もうわけ
わかりません
111Name_Not_Found:2006/09/10(日) 02:48:33 ID:k02+DHkc
公開したのですが、友人のインターネット環境では文字が大きいので表示がぐちゃぐちゃになってしまいます。

いろいろ見てみたのですが、表示の文字の大きさを変えても文字の大きさが変わらないホームページもあるようです。

ご存知の方是非教えてください。
112Name_Not_Found:2006/09/10(日) 03:31:00 ID:???
あまり詳しくないですけど
CSS(カスケードスタイルシート)というものを使ってHP全体の文字の大きさなどを変更できないように統括したり
ページの頭で個々に指定したりと、色々な方法があるようです。
113Name_Not_Found:2006/09/10(日) 03:42:33 ID:???
>>111
テキストファイルを新規で作り、拡張子をcssで保存します
ファイル名はページタイトルでいいでしょう、ここでは仮に「***.css」とします
ちなにみ、うちの設定はこんな感じでヘボイですが

--------------------------------------------------------------------
<STYLE type="text/css"><!--* { font-size:100% ; font-weight:normal }
body {font-size:9px;}
td {font-size:12px;}
h1 {font-size:30px;margin: 0px 0px 0px 0px;}
h2 {font-size:25px;margin: 0px 0px 0px 0px;}
h3 {font-size:18px;margin: 0px 0px 0px 0px;}
h4 {font-size:17px;margin: 0px 0px 0px 0px;}
h5 {font-size:17px;margin: 0px 0px 0px 0px;}
h6 {font-size:17px;margin: 0px 0px 0px 0px;}-->
</STYLE>22
--------------------------------------------------------------------

114Name_Not_Found:2006/09/10(日) 03:43:31 ID:???
>>111
出来上がった「***.css」をサーバーアップしておきます
そして反映させたいページの<HEAD>の下あたりに貼り付けます

<link rel="stylesheet" href=" (その「css」ファイルのある場所) " type="text/css" />

そうすると、文字が小さくなると思います。
css内の「body」という項目  body {font-size:9pt;}  となっていますが、この9を大きくしていくと通常打ち込んだ文字は大きくなります
逆に小さくもできます。

ですが、同じ大きさの文字ばかりでは面白くないですし、目立たせたい場所などの場合は  h1 {font-size:30px;margin: 0px 0px 0px 0px;}  を使います
読んで字のごとく、これは30という大きさのものでして、この指定を受けたフォントは大きくなります
この指定を行うには、ビルダーをHTML編集にして頂き、  <H1>大きくしたい文字</H1>  といった具合に入力しましょう
そうすれば<H1>の指定を受けた場所のフォントが大きくなります。
以下、H2、H3なども同様です。
cssファイルの数字を変えることにより、サイト内すべてのフォントの大きさを一度に変更できます
<H1>などで指定を受けている場合は、それらの大きさも変更可能です

説明が下手ですが、このようなカンジです
あとは試行錯誤してみてください
115Name_Not_Found:2006/09/10(日) 05:00:43 ID:???
>>113-114
外部ファイルの書き方は間違い。
教えるならきちんと調べてからにしろ な 王様?
116Name_Not_Found:2006/09/10(日) 05:33:19 ID:???
まあ、どうせ誰も答えてヤル気無かったんでしょ?
別にいいじゃん、一応つかえるみたいだし。
117Name_Not_Found:2006/09/10(日) 11:53:07 ID:???
>>104 >>109 >>110も、何とかお願いします。
『フォント』や『ボディ』って何なんでしょ
118Name_Not_Found:2006/09/10(日) 12:05:11 ID:???
何だこの釣りは
119Name_Not_Found:2006/09/10(日) 13:03:16 ID:???
>>104 >>109 >>110
CSSマネージャーではフォントタブで文字自体を指定、文字のレイアウトタブで行間・文字間等
p{font-size : 0.9em;line-height : 1em;}
みたいな感じ

>>111
文字を内包している要素を相対値で指定する。
文字を大きく表示しているユーザに対しては全体を大きく表示させる。
リストなどの場合は
li{height: 2em;}とすればリスト自体も文字に併せて大きくなる。
120Name_Not_Found:2006/09/10(日) 13:36:14 ID:???
>>113>>114
そんな面倒なことしなくてもHPBを使えば簡単にできるのに・・・
121Name_Not_Found:2006/09/10(日) 22:33:54 ID:???
初心者で申し訳ないんだけど先達の方教えて下さい。

リンク先の指定した行に飛ばす為にはどうしたら良いでしょうか?
122Name_Not_Found:2006/09/10(日) 22:41:56 ID:???
>>121
ラベル
123Name_Not_Found:2006/09/10(日) 22:54:51 ID:???
わぁ即レスありがとうございます!!

なるほど、ラベルってこう使うんですねー!

いちいち当該箇所までスクロールせずに済みます。

124Name_Not_Found:2006/09/10(日) 23:43:55 ID:???
ちゃららっ ちゃっちゃっちゃーん♪
125Name_Not_Found:2006/09/11(月) 05:18:37 ID:???
ビルダーについて語れよ
126Name_Not_Found:2006/09/11(月) 05:58:07 ID:???
        :
        :
フレーム左 : フレーム右
        :
        :

フレームの境界線に↑みたいに線、もしくは点線をつけることってできる?     



127Name_Not_Found:2006/09/11(月) 07:21:14 ID:???
点線では「境界線」ではないのでムリだと思う。
フレームのプロパティを開いて設定すれば、単純な1本線なら可能だと思いますが。

どうしても点線なら、その点線を「画像」にして「新しいフレーム」を作り
左右のフレーム間に新しいフレームを置き、背景画像で設定してみましょ。
フレームは点線の大きさにもよるけど、画像の幅と同じピクセルで固定すればかなり現実的なデザインになるかと。
んでもって、それぞれのフレームの「境界線をなし」にすれば実現はできそう。

おいらの低脳ではこのくらいしか思いつかない。
128Name_Not_Found:2006/09/11(月) 09:43:55 ID:???
フレーム左の右端 か フレーム右の左端 に
点線の背景画像敷き詰め 境界線なし
129Name_Not_Found:2006/09/11(月) 12:35:45 ID:???
割れ使ってる奴は、挙手
130Name_Not_Found:2006/09/11(月) 12:41:17 ID:WQhtOMcH
>>92
ツンデレの奴がいる質問スレは良スレ。
文句云いつつ教えてる奴が、正しい奴だと思う
131Name_Not_Found:2006/09/11(月) 13:08:51 ID:???
王様を見捨てるなんて出来ないんだよ
132Name_Not_Found:2006/09/11(月) 13:53:13 ID:???
>>126
フレームのソース:
<frameset cols="50%,50%" frameborder="NO" border="0">
左ページのスタイル:
body{padding:0;margin:0;}
右ページのスタイル:
body{border-left : 1px dashed black;padding:0;margin:0;}

線の表示はブラウザによって異なる。
133Name_Not_Found:2006/09/11(月) 15:06:19 ID:???
>>129
スレタイの奴割れ厨
134Name_Not_Found:2006/09/11(月) 16:05:27 ID:???
>>129
そんな奴稲井よ
オレはnyからver7DLしたが、ちゃんと修正パッチ充ててるもん。
135トゥナイト君 ◆NTVOB1/jsI :2006/09/11(月) 19:58:48 ID:???
最近HPB10を買い、職場のHPを今月末に立ち上げる予定のWeb製作初心者のヲタです。
今トップページを作っていますが、正直言って頭の中に全体像がないと完成は難しいですね。
136Name_Not_Found:2006/09/11(月) 20:21:20 ID:BevDttgD
やっと出来ました!
みなさん有難うです。
137Name_Not_Found:2006/09/11(月) 20:55:07 ID:???
>>135
全体像パクって来たら良いのに。
138Name_Not_Found:2006/09/11(月) 21:10:26 ID:???
>135ではないけど、それってコピーしてHPBの新規作成ページに貼るっていうこと?
そのワザができたら苦労も減る感じするんだけど、枠組みはそのままにその中の文字
の文を書くには別の技術がいるとかあるんでしょうか
139Name_Not_Found:2006/09/11(月) 21:39:08 ID:???
ビルダーV9の転送機能が激しくイラネなのですが(FFFTP使用)、
ビルダーのフォルダから転送関係のプログラムだけをアンインスコすることはできますか?
140Name_Not_Found:2006/09/11(月) 22:08:29 ID:???
スクロールしても背景画像はそのままで、テキストとかのみスクロールさせるにはどうしたらよいのでしょうか。
141Name_Not_Found:2006/09/11(月) 22:36:37 ID:???
>>140
テンプレ>>3にあるよ
142Name_Not_Found:2006/09/11(月) 23:02:35 ID:yDgo70ac
すいません、ビルダーのV9なんですが、
久々に使おうと思ったら、デスクトップのアイコンが消えていて、
スタートメニューからのプログラム指定すらもできません。

コントロールパネルをみるとアンインストールはされていない
ようです。

どうすれば起動できるのでしょうか?
143Name_Not_Found:2006/09/11(月) 23:17:19 ID:???
>>142
”hpbpage.exe”でPC内を検索してみれ。
たいていの場合、"C:\Program Files\IBM Homepage Builder V9\bin\"にあると思うが
ショートカットをデスクトップにでも貼っとけ。

144Name_Not_Found:2006/09/11(月) 23:23:48 ID:???
>>141
ありがとうでした。
できました。
145Name_Not_Found:2006/09/12(火) 00:37:34 ID:0FMw2qFA
ド素人ですいません。
たとえばページ中央に内容がくるように
marginwidth="5" marginheight="5" leftmargin="5" topmargin="5"
など余白を調整したい場合、ホームページビルダーではどの項目を
いじればいいんでしょうか?

結局、タグを直接編集するしかないのでしょうか?
ということは基本的なところでタグの勉強をする必要があるんですよね?
146Name_Not_Found:2006/09/12(火) 00:50:52 ID:???
属性の変更→スタイル→編集
147Name_Not_Found:2006/09/12(火) 06:58:38 ID:eCoo2pAy
バージョン10にしてから、最初に開くのが「ページ/ソース」になって、
ソース解析だとかなんとかで表示が遅くなってしまって凄くわずらわしい。
前バージョンみたいに、最初に開いたら「ページ編集」にしたいんだけど、どうすればいい?
148Name_Not_Found:2006/09/12(火) 08:37:40 ID:???
>>147
俺のは最初からページ編集だが
149Name_Not_Found:2006/09/12(火) 08:51:21 ID:4az5cKIf
>>143
ありがとうございました。
とりあえず起動はできました。
150Name_Not_Found:2006/09/12(火) 11:45:57 ID:6NFDiWIJ
>>146
サンキュウです。

ところで、画面中央720ピクセル幅でサイト全体を統一してつくることを考えています。
教えて頂いたとおりにスタイルを設定したので、文字の書き出しや画像の挿入位置は
左280ピクセル位置になりますが、文字を書き込んでいくと自動的に720ピクセルで折り返す
ものだと思っていたら、折り返してくれません。

そこで、720ピクセル幅で固定させて編集・表示する方法を教えて頂けないでしょうか?
151Name_Not_Found:2006/09/12(火) 11:57:25 ID:6NFDiWIJ
>>150
とち狂ってました。ごめんなさい。解決しました
152Name_Not_Found:2006/09/12(火) 20:13:34 ID:AP9iD/ue
通販サイトのように商品の横にあるリンク(カートに入れる等の)を押すと申し込み画面にするには、商品1つ1つにリンク先を作らなければいけないのでしょうか?困ってます。教えてください。
153Name_Not_Found:2006/09/12(火) 20:28:36 ID:???
>>152
作らなくてもいいです。
というか、作りません。
154126:2006/09/12(火) 21:38:52 ID:???
レスサンクス。
>>128の方法でやってみました。
>>132
左ページのスタイル:
body{padding:0;margin:0;}
右ページのスタイル:
body{border-left : 1px dashed black;padding:0;margin:0;}
をどこに入れたらいいのかわからなかった。俺アホスorz
155Name_Not_Found:2006/09/13(水) 00:30:08 ID:JXTWHY+D
ビルダー9で、HTMLソースで編集の時、カーソル位置が移動してしまうのを止める方法はありませんか?
削除などすると、一番下へカーソルが移動してしまう等・・・
156Name_Not_Found:2006/09/13(水) 03:36:26 ID:???
>>155
ヒント:修正プログラム
157Name_Not_Found:2006/09/13(水) 03:50:33 ID:???
「標準モード」で表を横に並べて表示させたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
158Name_Not_Found:2006/09/13(水) 04:39:56 ID:???
ひとつの横長の表を作り、その1つ1つのセルの中に、それぞれの表をぶちこむとか?
159Name_Not_Found:2006/09/13(水) 07:27:52 ID:???
>>157
属性の変更で
表のレイアウトの「回り込み」を左寄せにする。
160Name_Not_Found:2006/09/13(水) 08:58:40 ID:uzb8uKF4
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
161Name_Not_Found:2006/09/13(水) 11:31:10 ID:dQusM+NJ
153さんお返事ありがとうございます。詳しく教えて頂けますか?
162Name_Not_Found:2006/09/13(水) 18:23:48 ID:JXTWHY+D
>>156
修正プログラムって何ですか?
163Name_Not_Found:2006/09/13(水) 18:55:32 ID:???
>>162
”ヘルプ”->”パーソナル・ソフトウェア・オンラインサポート”
164Name_Not_Found:2006/09/13(水) 19:04:40 ID:ZWjX2i7e
「文字サイズの縮小」と「フォントの属性」での
文字サイズの大きさ変更は何が違うんですか?
ttp://pc.gban.jp/?p=5833.jpg

「文字サイズ縮小」でマイナス1と
「フォントの属性」で2に設定しても同じぐらいのサイズに見えますが・・・。

ttp://pc.gban.jp/?p=5833.jpg
165Name_Not_Found:2006/09/13(水) 21:24:19 ID:???
6.5→7→8→9→10ときて、それぞれのバージョンの新機能はともかく、
昔からの機能については、バグは減ってきているんでしょうか?
166Name_Not_Found:2006/09/13(水) 21:26:41 ID:???
>>165
散々外出だが・・・全く減ってない。珍機能が増えただけw
167Name_Not_Found:2006/09/13(水) 22:19:25 ID:???
>>166
そんなこともないでしょ。
バグの量は
10>9>2000>8>7>6>2001>6.5
だと思うよ。

ビルダーのバグは報告しても直らないよ。
メニューが消えるバグが次に直らなかったら、ビルダーはもう買わないな。
ちなみにウェブアートとかアニメーターと機能は変わっていないのに、
バグがたくさん増えてきてる・・・理解に苦しむよ。。。
168Name_Not_Found:2006/09/13(水) 22:23:52 ID:???
>>164
htmlはbasefont sizeが3なので font size="-1" と font size="2"は同じだよ。
ただ、basefont sizeを4とか設定するとfont size="-1"はfont size="3"と同じくなる。

ただし、ビルダーはタグ挿入としてはできるが、正しく表示はされないけどね。
169Name_Not_Found:2006/09/13(水) 22:28:45 ID:???
うまく説明できないけど
ページ内をすべてfont size="-+x"でかいとくとbasefontを設定すとすべてが相対的に大きくなる。
逆に font size="1-7"でかいとくと、basefontには依存しなく絶対になる。
font size="3"はH4に相当。
170164:2006/09/13(水) 23:31:15 ID:???
>>168>>169ありがとう御座います。

font size="-1" と font size="2"どっちが見やすいんでしょうか?
近眼の友人はあらかじめフォントサイズを大きく設定してると
いっていたので−1のフォント設定の方が
良いような気はするのですが・・・
171Name_Not_Found:2006/09/14(木) 01:27:09 ID:???
まったくの初心者です。
質問をさせて下さい。

表を作ってその中に文章を書く形でページを作っているのですが、
指定した表のサイズや色、文字のフォントやサイズは他人のPCからも
自分のPCからプレビューで見るようにちゃんと表示されるのでしょうか?
もし表示がおかしくなる可能性があるとしたら、
何を修正すれば良いのでしょうか?
標準モードで作成しています。

このスレを読んでいたら、自分がめちゃくちゃなものを作っているんじゃないかとかなり不安になりました。。
172Name_Not_Found:2006/09/14(木) 01:30:10 ID:???
>>170
basefontタグというのがビルダーのタグ挿入で入れられるけど、
それが入っていないケースでは同じだと思います。
basefont size="2|1"にすることはあまりないので、"-1"のほうが無難だとは思います。
(大きく見えるといっているわけではない)

ただ、見やすい!=フォントが大きいではないので、自分の目で確かめてくださいね
173Name_Not_Found:2006/09/14(木) 01:36:13 ID:???
>>171
パソコンを複数台持っている人(仮想的にも)以外はわからないですが、
大丈夫といっておきます。
ビルダー・オプションのフォントの設定をいじったりしているとだめだったり、
フォントのfaceを指定しているとMacで見えなかったりしますが、許容の範囲だと思います。

第一段階はプレビューではなく、
FTP転送した後http://aaa/で確認するようにしたほうがよいと思います

ここではあまりでませんが、ユニバーサル・デザインを作るために何が必要か?
は最初は気にしないほうがよいと思います。

ただーーし、どこでも配置モードは絶対に使わないように
174Name_Not_Found:2006/09/14(木) 02:49:16 ID:???
スーパー初心者です。
とりあえず、標準モードで作っていますが、なぜ「どこでも」はダメなのでしょうか。
175Name_Not_Found:2006/09/14(木) 02:58:52 ID:???
質問があります。

あいうえお
かきくけこ
さしすせそ

の様な3行があった場合に、
「あ」行と「さ」行のみ選択、といった操作は可能でしょうか?
176Name_Not_Found:2006/09/14(木) 04:34:33 ID:???
そこそこ使ってるのだけどいつも悩まされる事で・・・
表がびろ〜〜んとでかくなっちゃった時、一発で元に戻す方法はないでしょうか?

でかいサイズの画像を入れちゃった時とか画像を小さくしても戻らなかったり、事あるごとになるんだけど・・・
「このセル何もはいってねーだろ〜!」「表もセルも数字打ちこんでるだろ〜!オイ!」ってなるんだけど・・・
微妙に少しずつ戻してって、あと少しって所でまたびろ〜〜んとでかく・・・

前にマックでページミル使ってた時も同じだったけど、いい方法知ってたら教えて。
177Name_Not_Found:2006/09/14(木) 04:44:26 ID:???
そのページを保存して一旦閉じる
そして履歴からそのページをひらきなおす

10秒もかからんよ
178Name_Not_Found:2006/09/14(木) 05:22:37 ID:???
>>177 さんくす!
やっぱし、それだね・・・ひょっとして開きなおししないで何とかなる方法があるんじゃないかなんて・・・
このてのソフトの宿命ってことだね、ありがと。

179Name_Not_Found:2006/09/14(木) 06:02:45 ID:???
キャラクターのアニメーションGIFをHP内におきたいのですが
四角いGIFではなく、背景が透けて見えるものを作りたいです
どんな方法があるでしょうか?
180171:2006/09/14(木) 06:35:29 ID:???
>>173
ありがとうございました。
ちょっと安心しました!
頑張って仕上げちゃいます。
181Name_Not_Found:2006/09/14(木) 16:16:19 ID:???
>179
GIF作るとき背景色を透明にすればよい。
182Name_Not_Found:2006/09/14(木) 16:22:13 ID:???
>>175
どのような状況でどの様に選択したいのかを書かないとワカラン

>>176
セルのサイズを指定する。それだけ
183Name_Not_Found:2006/09/14(木) 16:39:39 ID:???
>>166 >>167
直ってるバグは無視ですか
184Name_Not_Found:2006/09/14(木) 16:58:58 ID:???
>>183
「直っているバグ」というのを具体的に教えてください。
185Name_Not_Found:2006/09/14(木) 17:58:43 ID:???
>>181
ありがとうございます。
画像ツールのスレで聞いてみます。
186Name_Not_Found:2006/09/14(木) 18:12:42 ID:zvDpCBaw
    ハ,,ハ  
    ( ゚∀゚) おいらをどこかのスレに送って!
  〜(ouub  お別れの時にはお土産を持たせてね!
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・ホームページビルダー
187Name_Not_Found:2006/09/14(木) 19:47:20 ID:/5Aw2fuU
編集モードでは右揃えなのに、アップして中央揃えにするにはどうすればいいでしょうか?
188Name_Not_Found:2006/09/14(木) 20:25:51 ID:???
>>187 ???
編集モードで、中央揃えにすればいいんとちゃうの?
189Name_Not_Found:2006/09/14(木) 20:28:27 ID:???
>>176

●保存したあとにF5でリロード
●ソースビューに1文字打って、その文字を消して編集ビューに戻る
190Name_Not_Found:2006/09/14(木) 20:31:26 ID:???
>>175
「あいうえお」が表だったならば、Ctrl押しながらセル選択でできる
Pとかの文字列なら、そんなことができるエディタはないのでは?

ともかく、何のためにそれがしたいか?をきちんと言いましょう
191Name_Not_Found:2006/09/14(木) 20:52:44 ID:???
>>183
もちろん直っているバグもあるよ。

ただ、EMBED入れると、<EMBED src="samp.wmv" type="v">
とかtype="v"になるのとか、一度でも試していたらわかるバグでしょ?
サイト文書ルートにするともうめちゃくちゃになるし・・・
そういう一度で確認すればわかるものも直さないってことは、
お客を適当に思っている証拠だよ。。。悲しい現実ってやつさ
192176:2006/09/14(木) 21:01:18 ID:???
>>189 サンクス
●ソースビューに1文字打って、その文字を消して編集ビューに戻る

今度ためしてみます。
193Name_Not_Found:2006/09/14(木) 22:53:48 ID:???
初心者ですが、
同じ色の隠し文字をたくさん入れるのは問題ありますか?
194Name_Not_Found:2006/09/14(木) 23:07:06 ID:???
背景色と同一のフォントを使う、ってことか。
ドラッグしないと見れないとかそーゆうことね。
人によっては、日記とかで伏字にしたりする時に使ったりする・・・んかな。
問題ないと思うけど。
195Name_Not_Found:2006/09/14(木) 23:18:03 ID:???
>>193
ロボット検索にスパム認定される。
他に問題はない。

と思う。
196Name_Not_Found:2006/09/15(金) 00:30:06 ID:???
>>193

なんのために?が重要では?
隠したいと理由なら、いろいろなところで見られちゃいますが・・・(音声読み上げ、ユーザーCSS,googleキャッシュのSPANとか)
自分しか見たくないとかなら、コメントにしたりしたほうがよいと思います。
197Name_Not_Found:2006/09/15(金) 01:33:51 ID:???
オレ昔、レイアウト整えるのにやったなぁ・・
198Name_Not_Found:2006/09/15(金) 04:11:52 ID:1g/h4L+F
質問させてください。
ウェブアートデザイナーで作った画像(文字)をgif・jpg・pngのどれにしても
ビルダーに貼り付けたり他のツールで使おうとしても、かなり画質が劣化してしまいます。
保存するときには画質を優先しているのですが、全く綺麗になりません。
これは仕様なのでしょうか、それとも何か方法があるのでしょうか。
ちなみに写真の一部を切り取り→保存 しても質が悪くなります。
何か方法があれば教えてください、お願いいたします。
199Name_Not_Found:2006/09/15(金) 04:48:14 ID:???
pngはbmpの可逆圧縮だから画像の劣化はない。
劣化ってのは文字がギザギザのシャギーになるってことけ?

アートデザイナー使ってないから詳しくはわかんないけど
アンチエイリアスをオンにすれば目立たなくなるはず。
200Name_Not_Found:2006/09/15(金) 09:55:26 ID:???
ビルダ2000を使ってる私が通りますよ。
201Name_Not_Found:2006/09/15(金) 11:38:11 ID:CrNWjz2z
今現在のサイトとは全く関係ないページを作成しようと、
白紙のページを作成しようとしても、
いつもスタイルシートが適用されたページが開いてしまう。
これを白紙のページはいつも真っ白のページでスタートさせたい。

スタイルシートを引きずらない設定を教えてください
202Name_Not_Found:2006/09/15(金) 12:10:18 ID:CrNWjz2z
画像をはりつけ2個タテに並べたときに、間隔が開いてしまいます。
この間隔を消すことはできなのでしょうか?
203Name_Not_Found:2006/09/15(金) 12:48:26 ID:???
とりあえず、両方ともソース見ないことには解らないよ。
204Name_Not_Found:2006/09/15(金) 15:10:48 ID:???
>>202 まず、編集画面を切り替えよう!

ファイルメニューの「表示」>「編集スタイルの切り替え」>「スタンダード」
次に、編集画面の直したい箇所にカーソルを置く(その、縦に並んだ画像と画像の間、あるいはその近く、画像そのものでもよい))
次に、編集画面、上の「HTMLソース」ボタンを押す。
すると、ソースのその画像のあたりでカーソルが点滅している(画像にカーソルを置いた場合はその画像のファイル名が
黄色く選択されて表示されてる)ので必要な部分(上下数行)をコピーしてここにアップ。
これで>203が的確に助言くれると思う。

おれもヘタレなんでタグとかよく分からないが、たぶん、<P>とか<BR>(改行とか段落だっけ?)が
余分に入ってると思うんだな。
205Name_Not_Found:2006/09/15(金) 16:07:26 ID:???
>>182
>>190

一行置きに文字色を変更する作業があったので、
一括で出来る方法は無いかと思い書き込みました。
あいうえお…は例えだったので深い意味は無いです。
説明不足で申し訳ないです。
206Name_Not_Found:2006/09/15(金) 16:32:31 ID:???
背景画像(仮に 500*500pic とする)があったとします。
それをブラウザの表示に関わらず
500*500のみで上下左右にループさせないようにするにはどうすればよいでしょうか。
もしそれとページ内に背景画像の位置設定が指定可能でありましたらお教えください。
207Name_Not_Found:2006/09/15(金) 16:44:25 ID:???
208Name_Not_Found:2006/09/15(金) 17:03:16 ID:???
>>206
1.メニューバーから「表示」→「スタイルシート マネージャー」を選択します。
「スタイルシート マネージャー」が表示されます。

2.[追加] ボタンをクリックします。
「スタイルの設定」ダイアログを表示されます。

3.[HTML タグ名] が [BODY] となっていることを確認します。

4.[色と背景] タブをクリックし、[属性] の [貼り込み方] で [固定] を選択します。
ヒント
画像が繰り返されないようにするには、[繰り返さない] を選択します。

5.[OK] ボタンをクリックします。
「スタイルシート マネージャー」 に戻ります。編集中のページに、設定した
スタイルが自動的に反映されます。

ヒント
「スタイルシート マネージャー」を非表示にするには、再びメニューバーから
「表示」→「スタイルシート マネージャー」を選択します。


以上HPBのヘルプより
>>206ヘルプぐらいは見ようよ。
209Name_Not_Found:2006/09/15(金) 17:15:41 ID:???
>>202
>>204
<P><IMG></P><P><IMG></P>になっているんでしょう
<P><IMG><BR><IMG></P>にして解決

間にカーソルを置いてBackSpace をおしEnterキーでOK
210Name_Not_Found:2006/09/15(金) 17:17:03 ID:???
>>201
サイトを閉じるか、サイトスタイルをやめればよい。
サイトに関係ないファイルを作るならサイトを閉じたほうが無難
211Name_Not_Found:2006/09/15(金) 19:40:25 ID:???
>>204
>>209
>>210
みんなありがとう。
やっぱり細かい作業にはタグの知識が必要なんだと思ったんだけど間違ってないよね?
僕は初心者なんでそう思ってしまうんですけど。
212193:2006/09/15(金) 21:00:30 ID:???
>>195
検索かけたときに上の方に乗るようにしたいもので
同じ色だと見えなくていいと思いまして、
ちょっとだけ、違う色にすればOKですか?
213Name_Not_Found:2006/09/15(金) 21:14:23 ID:???
いまどき、そんなセコイ方法すると閲覧者に失笑買うだけだよ
214Name_Not_Found:2006/09/15(金) 21:24:22 ID:WSEDARdN
>>212
画像か何かオブジェクトを上面に持ってきて、
背面に文字を配置すれば良いんでないの?
215193:2006/09/15(金) 21:38:17 ID:???
印刷プレビューすると丸見えですが
閲覧してるだけでは、見えないものですから
友好化と思いました。
アドバイスありがとうございました。
216Name_Not_Found:2006/09/16(土) 00:04:50 ID:???
ボタンサイズ144(ヨコ)のボタンを横に5こ整列させ、全体の長さが
ページ幅720ピクセルに一致させようとしました。

整列の際には表を使い、中を5個のセルに分割させました。
その5個のセルに一つずつボタンの画像を入れるとなぜか、
ヨコ合計が720ピクセルを超えて表示されてしまいます。
原因はセルとセルの間に勝手に隙間があるせいで、その隙間分の
合計が720ピクセルを超えさせると思われます。

ボタンをピシっと隙間なくヨコに整列させることはできないのでしょうか?

以下、ソースです。

<TABLE width="720" cellpadding="0">
<TBODY>
<TR>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
217Name_Not_Found:2006/09/16(土) 01:16:48 ID:???
>>216
表の属性で、枠表示0ピクセル
ソースならTABLE border="0"でOK
218Name_Not_Found:2006/09/16(土) 01:56:47 ID:???
>>216
<table width="720" cellpadding="0" cellspacing="0">
219Name_Not_Found:2006/09/16(土) 11:50:08 ID:???
>>217
>>218
ありがとう。するとなぜか今度は720よりもヨコ合計サイズが小さくなる。
ほんの数ピクセルだけど。
ボタン画像の問題だろうね。

ありがとう。
220Name_Not_Found:2006/09/16(土) 12:37:09 ID:???
<TABLE width="720" cellpadding="0" border="0" cellspacing="0">
<TBODY>
<TR>
<TD width="720" colspan="5"><IMG src="素材/TEST.gif" width="720" height="40" border="0"></TD>
</TR>
<TR>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
<TD width="144"><IMG src="素材/TEST.gif" width="144" height="40" border="0"></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>

で確かめるのが吉ですね。合計が小さくなるを誤解してしまうかもしれないので。。
219と同じ問題にあった人は、要ちぇきな
221Name_Not_Found:2006/09/16(土) 12:39:54 ID:???
ところで、HTMLエディタを作ろうと思うのだが、
ビルダーでいい機能って何?
サイトとかって自分で作ったほうが多分軽くて早いものができると思うのだが・・・

ビルダのサイトってたぶんハッシュでDB作ってるから遅いんだと思うのだが、
もっと簡単なアルゴリズムで軽くできてるんだが・・・
IBMが技術力がないのはよくわかるけど、売れてるのには理由があるんだろうな・・・

で、サイトには満足なの?
222Name_Not_Found:2006/09/16(土) 13:30:29 ID:???
>>221
結局、訊きたいことはなんですか、王様。
223Name_Not_Found:2006/09/16(土) 14:00:59 ID:jN2W6aLg
ヤフーなどの企業のホームページをホームページビルダーで取り込んだ時に気づいたのですが、
編集モードのレイアウトでは、左揃えで作成されているのにアップすると中央揃えになります。
どこを設定すればそのようなレイアウトができるでしょうか?
それとヤフー関連サイトで半角段落?ができるようですが仕方が知りたいです。
初心者ですがこれから勉強していきたいと思いますので教えていただけると幸いです。
224Name_Not_Found:2006/09/16(土) 16:18:01 ID:???
CSSだよ
225Name_Not_Found:2006/09/16(土) 21:47:37 ID:???
表示文字サイズによってデザインが大幅に変わってしまいます。
どの文字サイズでも同じ大きさで表示させるにはどうすればいいですか?
226Name_Not_Found:2006/09/17(日) 02:22:50 ID:???
リンクについての質問です。

リンクの際、ホームページ内のファイルにリンクをすると
アップロードしてもリンク先がパソコン内でのファイルの位置になったままになっています。

ホームページ内のファイルへのリンクを正しく行うにはどうしたら良いのでしょうか・・・。。
227Name_Not_Found:2006/09/17(日) 02:30:07 ID:???
DWに乗り換えるか、手で直すしかないと思うよ。
だってビルダーのバグでしょ?

ビルダーで続けるなら、
保存後URLエディタで確認して直していくしかないと思うけど。。。
228226:2006/09/17(日) 02:33:06 ID:???
レス有難うございます!

それが先日までは正しくリンク出来ていたんですよ・・・。
それが今日になってなぜかリンク出来なくなってしまって。

これってバグなんでしょうか??
気付かないうちに設定をいじったのかなぁ・・・。
229Name_Not_Found:2006/09/17(日) 11:24:59 ID:???
自己解決しました。
パスの指定が絶対パスになっていました。
相対パスになおしたらアップしても正しくリンクできました。
有難うございました。
230Name_Not_Found:2006/09/17(日) 12:30:06 ID:???
>>221
作るのは勝手だが、ここに宣伝しに来んなよ。
231Name_Not_Found:2006/09/17(日) 15:55:44 ID:O4V1iB6e
質問です。
ビルダーソフトのライセンスパックと
1万円前後のそれとの違いを教えてください
232Name_Not_Found:2006/09/17(日) 18:20:08 ID:QR558vxs
バージョン10でデータベースをページ化したいのですが
「指定されたデータ量がフィールドサイズを超えています。」とエラーが出てしまいます。

ここで言うデータ量とフィールドサイズというのは、どの部分を指すのですか?

データ量=データベースの1セル内の文字数?
フィールドサイズ=HPビルダーで作成した雛形ページの枠?

ちなみにデータベースはExcelです。
233Name_Not_Found:2006/09/17(日) 18:30:38 ID:???
>>232
ググのも知らないのか?  ったく

 「指定されたデータ量がフィールドサイズを超えています」
でググって見ろ。山ほどあらぁ
234Name_Not_Found:2006/09/17(日) 19:38:28 ID:???
>>231
ビルダーソフトのライセンスパック が
1万円前後のそれ だろ!
235Name_Not_Found:2006/09/17(日) 19:44:04 ID:QR558vxs
>>233
ググりましたが、良く分かりません。
同じ条件に合うものが無く、別なソフトの例ばかりですが・・・
236234:2006/09/17(日) 19:49:33 ID:???
>>232 すまん、勘違いした。
ライセンスパック--わからん。
237235:2006/09/17(日) 19:50:10 ID:???
自己解決しました
238Name_Not_Found:2006/09/17(日) 19:53:25 ID:O4V1iB6e
>>234
まじですか?
じゃ7万くらいのビルダーライセンスパックってのはなんでですか?
1万前後ので商用利用できるなら別に問題ないのですが
239Name_Not_Found:2006/09/17(日) 20:12:23 ID:QR558vxs
>>237
自己解決しません。

解決するまで毎日書き込みます。
240Name_Not_Found:2006/09/17(日) 21:45:15 ID:???
>>238
http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/products/price.html

↑に出ている" グループパック(10ライセンス入り)"の事かな?
通常は、1本のソフトで1PC(ユーザ)なんだけど、これを買えば
10台(人)まで使用できる権利がある。企業や学校など向きだね。

>>239
感情的になるなよ…。
"指定されたデータ量が..."は恐らくビルダーとExcelの間にいるODBCが出している。
ググって、どんぴしゃの回答が無くても推測のヒントになる。
これを解決するには、Excelのシートをいろいろ触る事になるはず。






241Name_Not_Found:2006/09/17(日) 22:03:52 ID:???
>>239
オイラもExcelで痛い目にあったことがあった。
セルごとにスタイルシートを吐き出してくれるから装飾を加えていると大変だよねw
ところでこの板にこんなスレがあるのはご存知か?

エクセルでテーブルを組んでますが馬鹿ですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021096525/

とても参考になるので一読することをお薦めする。
242Name_Not_Found:2006/09/17(日) 22:16:01 ID:QR558vxs
>>240
>>241
ありがとうございます。
勉強になります。

解決しましたら、ご報告いたしますね。
243238:2006/09/17(日) 23:12:44 ID:O4V1iB6e
>>240
ありがとうございます
244Name_Not_Found:2006/09/17(日) 23:35:21 ID:???
なんて爽やかなスレだ!
245Name_Not_Found:2006/09/18(月) 02:22:43 ID:???
先輩方に質問です。
明日の夕飯で迷ってます。
パスタとソバどっちがいいでしょうか?
246Name_Not_Found:2006/09/18(月) 02:46:13 ID:???
>>245
そばをナポリタン風に味付けるとめちゃくちゃうまいぞ
247Name_Not_Found:2006/09/19(火) 07:27:40 ID:Xn1dyxdi
すみません、まったくのパソコン初心者なんですが、
仕事でHPを作る事になりました。
初心者でもわかるビルダーの使い方の説明本など、
お薦めがあったら教えてください…。
248Name_Not_Found:2006/09/19(火) 08:31:50 ID:KJoOoY8I
ホームページが出来上がりました。
サーバーにUpしたいのですが、
どこの、いくら位のサーバーを利用すればよいのですか?
ちなみに個人事業所としてです
249Name_Not_Found:2006/09/19(火) 08:41:46 ID:???
>>248
スレ違いだと思いませんか?www
250Name_Not_Found:2006/09/19(火) 16:14:55 ID:Cko/AQgX
急にメニューの中の挿入の項目が消えたんだけど・・・
どうやったら表示できるんでしょうか・・・今まで挿入あったのに・・・
表示→ツールバー→挿入にはチェックが入ってるんですが・・・

このままじゃレイアウトコンテナが挿入できずに困っているのですが・・・・バグなのかな・・・
251Name_Not_Found:2006/09/19(火) 16:29:29 ID:???
うわああああああああああああああああああああああああ
ホームページビルダー10を買って来たけど、よくみたら元々PCに付属されてるホームページボルダー10ライトが
入ってたああああああああああああああああああ
みんな気をつけええええええええええええええええええええええええええええ

チラ裏すまんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
252Name_Not_Found:2006/09/19(火) 16:37:28 ID:???
>>250 もう解決してると思うんだけど
ツールバーの  >>  こんなマークの横の | こんな出っ張りをクリックしたら出てこない?
(こいつらは左にあったり右にあったり)
253Name_Not_Found:2006/09/19(火) 16:41:45 ID:Cko/AQgX
>>252

ツールバーのところのはでてくるんです。
でも普通ってファイル、表示とかのメニューのところに挿入ってメニューもありますよね?
ツールバーのところからじゃレイアウトコンテナっていうボタンがないみたいなんです・・・
254Name_Not_Found:2006/09/19(火) 16:55:31 ID:???
>>253 あ、そうか。レイアウト枠だったらあるんだけど・・・コンテナか・・・

ちょっといま確認したけど「挿入」ってのがファイルメニューにあるのは
どこでも配置モードだね。このモード、オレは使ってないのでよくわからんけど
コンテナってのはちょっと見当たらんが、とにかくモードちがいでしょう。
255Name_Not_Found:2006/09/19(火) 16:56:23 ID:???
256Name_Not_Found:2006/09/19(火) 17:01:15 ID:Cko/AQgX
>>255
有難う!助かったー戻りました。
なんで急に消えるのかわけがわかんないけど・・・戻ったのでよかったー

マジで感謝っす。

>>254さんも
有難うです。
257254:2006/09/19(火) 17:07:04 ID:???
>>255 ほんとだ、いじってたら「挿入」出てきた。
オレのもヘンになってたって事か。
258Name_Not_Found:2006/09/19(火) 20:47:37 ID:3ZTBflJT
>>251
ヒント ヤフオクで転売
259Name_Not_Found:2006/09/20(水) 00:10:53 ID:???
>>251
ヒント ホームページボルダー10ライト
260Name_Not_Found:2006/09/20(水) 01:49:14 ID:Q4WTXEbX
なあ、これはGoLiveやDreamWeaverよりも高性能?
質問を変えると「CSSは捨てても良い。レイアウト重視」です。
それに関してはこのソフトのポジションはどうよ?
261Name_Not_Found:2006/09/20(水) 12:13:34 ID:???
>「CSSは捨てても良い。レイアウト重視」
王様ですか?
262Name_Not_Found:2006/09/20(水) 13:27:48 ID:???
そもそもCSSはHTMLを制御して見た目を変更するための規格じゃん。
CSS捨ててレイアウト重視が仮にできたとしても非効率すぎてうんこ
263Name_Not_Found:2006/09/20(水) 13:35:31 ID:Q4WTXEbX
あああ。質問が悪かったです。
ええと「私がCSSを弄れない」と言うことです。
DreamweaverはCSSを使える人なら、
いちばん良いと聞いたのですが、
私は使えないので、
その辺りはどうなのかな〜と。
264Name_Not_Found:2006/09/20(水) 14:09:21 ID:???
所詮サイト作成ツールは補助的なもの。
ツールの選択で劇的に変わることはないよ。

レイアウト重視したいならタグ打ち覚えないとどのツール使っても大差ない。
タグ打ちできるならぶっちゃけメモ帳でもいける。
要するにツールはあんまり重要じゃない。
自分にとって使いやすいかどうかだけ。
265Name_Not_Found:2006/09/20(水) 14:11:16 ID:r/s4H+OI
ビルダー使ってサイト運営してる自営業です。
携帯サイト作ってみようかと思ってます。その場合、URLはどこで貰えるのでしょうか?
既存のPCサイトは有料ドメイン使ってます。
266Name_Not_Found:2006/09/20(水) 16:55:17 ID:???
>>265
アクセス先は一緒
コンテンツを携帯向けに作るだけ
PCと携帯のページをそれぞれ作り.htaccessで振り分けたり
同じページでCSSのmedia属性を使ったり
267Name_Not_Found:2006/09/20(水) 17:45:41 ID:ySGzq2ki
ホームページビルダーでこんなサイト出来ますか?
http://www.mt.tama.hosei.ac.jp/~tyabe/neet/
268Name_Not_Found:2006/09/20(水) 17:57:38 ID:???
swfは_
269Name_Not_Found:2006/09/20(水) 18:55:08 ID:???
>>267
楽勝!!
270Name_Not_Found:2006/09/20(水) 18:58:10 ID:???
>>267
NEET UNIVERSITY

( ゚д゚ )
271Name_Not_Found:2006/09/20(水) 19:19:37 ID:vlPCzteg
272Name_Not_Found:2006/09/20(水) 20:13:55 ID:BGADRerV
初心者です
HPに特定の人しか見れないようにID設定を施したいのですがどうすればできるのでしょうか?
273265:2006/09/20(水) 23:12:00 ID:???
>>266さん、ありがとうございます。

さっそくそのやり方調べて作ってみようと思います!
274Name_Not_Found:2006/09/20(水) 23:12:54 ID:Q4WTXEbX
CGIを使えばOK。
275265:2006/09/20(水) 23:58:14 ID:r/s4H+OI
CGIですか。聞いたことないことばかりですが調べてみます。
ありがとうございます。
276Name_Not_Found:2006/09/21(木) 14:05:11 ID:???
>>257
「いじって」「挿入」「オレもヘンに」   ハァハァ(;´Д`)
277Name_Not_Found:2006/09/21(木) 16:46:38 ID:???
すみません
ビルダーの10を使っているのですが、『ドキュメントアウトライナ』という項目がどうやっても見つかりません。
違う名前か項目に変わってしまったのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
278Name_Not_Found:2006/09/21(木) 17:08:53 ID:???
>>277
タグ一覧
279Name_Not_Found:2006/09/21(木) 18:17:09 ID:???
>>278
なんとかなりそうです。ありがとうございました
280Name_Not_Found:2006/09/22(金) 23:31:19 ID:Y0BhSrKR
すみませんが、いまだに6.5使ってるです。
項目の多い長い頁で、先頭に配置した見出しから
同ページ内の該当部分にジャンプさせるにはどの様にすればよいでしょうか?
281Name_Not_Found:2006/09/22(金) 23:37:59 ID:???
>>280
このスレの中でも散々既出。「ラベル」でこのスレを検索汁。
ちなみに検索はctrl+F
282280:2006/09/22(金) 23:49:37 ID:Y0BhSrKR
・・・すみませんでした・・・。
283Name_Not_Found:2006/09/23(土) 06:55:20 ID:MbXJpLpu
ビルダー8を使ってます。始めてのHP作成です。

FTPの起動で 接続 すると「サーバー・・・ユーザーIDもしくはパスワードが正しくありません」
と標記されます。
設定 を何回見てもマニュアル通りで合ってるのですが…
他にどこか設定ミスとかあるのでしょうが

パソ初心者です。
284Name_Not_Found:2006/09/23(土) 14:18:58 ID:???
ユーザーIDもしくはパスワードを再チェック。 特に大文字小文字に注意。
285Name_Not_Found:2006/09/23(土) 18:12:23 ID:???
>>250
完全にバグだよねそれ。
俺はツールバー全消しで一切使って無くてもなる。それから長時間やってると落ちる。
バージョンは10です。
286Name_Not_Found:2006/09/23(土) 20:55:17 ID:???
>>285
だから期待しちゃだめだって。。。
ノートでビルダーなんてことになったら涙も出ない。
287Name_Not_Found:2006/09/24(日) 01:43:59 ID:XfkYfzi+
>>285
俺もそう。要らないもの大杉。
ツールバーなんて最初はいいがプルダウンで全部出来るんだから無駄。
288Name_Not_Found:2006/09/24(日) 02:56:55 ID:???
今までDreamweaver3を使っていましたが、ホームページビルダに乗り換える事を検討しています。
XP SP2で使うつもりで、何よりも安定性を求めています。
はじめてのソフトがDWでそれ以外を使う事にすごく不安があるのですが、
気をつけておく事・ここら辺りがDWと大きく違うよ、みたいな所はありますでしょう?

管理しているサイトはフレームも使っていない非常にプレーンなつくりのものです。
少し前までのYahooみたいな印象でしょうか。FLASHも動画を見せるために少し使っているだけで
(FLASH自体は別ソフトで作っています)メニューなどにFLASHやJSを使っていませんし、使う予定もありません。

よろしくお願いします。
289Name_Not_Found:2006/09/24(日) 02:59:18 ID:???
290Name_Not_Found:2006/09/24(日) 12:35:06 ID:???
安定性でビルダーはやめたほうがよいですよ。
使い勝手や基本機能でならいいとは思いますが・・・
ビルダーはかなりメモリ食います(DWの3倍くらい(リソースメーター調べ))
すぐ落ちます。
DWのMM_ぶち壊します。

ビルダーは・・・おわりです
291Name_Not_Found:2006/09/24(日) 12:36:41 ID:???
ちなみに、使うツールバーが決まっていてかつ少数なら、
ユーザー定義ツールバーに追い出して、すべてのツールバーを削除すると
パフォーマンスが20%くらいはやくなります。
遅いCPUの方は試してみてはどうでしょうか?
292Name_Not_Found:2006/09/24(日) 12:46:53 ID:q4dM+gJv
ホームページビルダー10買ったが、なにあのマニュアルは?
たった一冊で入門マニュアルの内容がショボ杉。
293Name_Not_Found:2006/09/24(日) 18:01:14 ID:???
図書館からホームページビルダーの本借りてくると良い。
294Name_Not_Found:2006/09/24(日) 18:28:12 ID:???
オレは解説書つき買ったが、マニュアルの方が分かりやすそうだったのでマニュアルでやった。
実際分かりやすかったし、よく出来てるほうだと思うんだが・・・
ただ、「ここから先はヘルプでやってね」みたい足らなさはちょっとな、とは思た。
が、最近は他もみんなそんな感じかも・・・
295Name_Not_Found:2006/09/24(日) 20:18:28 ID:???
安定性語る方は、自分の環境も書き込んでほしい。
296Name_Not_Found:2006/09/24(日) 20:26:24 ID:???
今後サイトどんどん作って行くなら迷わずDW。
俺は旧体験版DW半年使ってるけど、8は買うよ。
297Name_Not_Found:2006/09/24(日) 21:29:47 ID:???
俺はノート512MB,Cell1.6で古いほうではないとは思うけど、
IE3つくらいでメニューが消える。
サイトを開いてこりこりやっていると、10分くらいで落ちる。
で、覚えたのがビジュアルサイトを表示しないことだった。それでましになった。

が、やっぱり、サイトを使うと落ちる。
レンタルサーバーなので、どうしてもサイトがほしいが使えない。
/path/filename.htmもまともに動かない。

で、しかたなく、ビルダーの6.5を使ってます。

DW8は確かにいいのですが、シンプルすぎる・・・・
ビルダーのごちゃごちゃは慣れてしまった・・・
298Name_Not_Found:2006/09/25(月) 01:47:22 ID:???
エクセルで作った表(罫線付)をホームページビルダーにコピペすると
そのままテーブルで作った表ができるのですか?

テーブルで表を作って管理してるんですが、
元ネタをエクセルで管理して、それをそのまま持ってこれたが便利かと思って。
299Name_Not_Found:2006/09/25(月) 09:04:42 ID:???
ビルダーどころかエクセルも使えてないのか?

HTML形式で出力しる
300Name_Not_Found:2006/09/25(月) 09:29:41 ID:???
7を使っています。
全てのページの壁紙を一気に変える方法はあるのでしょうか?
今まで1ページづつ手作業で直していたのですが、
ページが増えてきて大変になってきたので。
301Name_Not_Found:2006/09/25(月) 10:40:01 ID:???
CSSでbodyに設定汁

解らなかったらクグれ
302Name_Not_Found:2006/09/25(月) 13:15:28 ID:???
>300
CSSもひとつの手だが、body_background.gifなどにいったん全部変えて、
それ以降はそいつに変えたい画像をcopyするのも手だぞ。

また、CSSを誤解しないように。301が言っているのは、
背景画像をもったCSSファイルを作り、そいつを設定しろという意味だ。
そいつを無意識にやるのは、サイト・スタイルになる。

でも、スタイリッシュエフェクトとか相反するものをビルダーはたくさん入れているので、

上記のあわせ技がいいよ。背景画像のファイル名はわかるようにして且つCSS
303Name_Not_Found:2006/09/25(月) 14:39:45 ID:???
300です。body_background.gifかーなるほど。
全然思い浮かばなかったです。どうもありがとう。CSSも調べてみます。
301もありがとう。
304Name_Not_Found:2006/09/25(月) 15:13:39 ID:???
>>303
今までの壁紙と同じ名前を新しい壁紙につけてやればOK。
他にすることは何もない。
305Name_Not_Found:2006/09/25(月) 16:13:38 ID:???
初めて質問させていただきます。
スレ違いだったらすみません。

最近仕事でネットショップの作成を始めたのですが
ページ数が増えてきて、ヘッダー、フッター、メニュー等の
管理修正が大変になってきました。(現在約180ページ
今までは1ページづつ手作業でやってたのですが、これを一括編集できるようにすることは
ビルダーの機能で可能なのでしょうか?
また、少し自力で調べたところ、SSIという技法(?)を使うようですが
これはホームページビルダーを使い初めて3ヶ月の初心者でも
扱えるようなものなんでしょうか?

よければアドバイスを頂けると嬉しいです。
ソフトはビルダー10を使っています。
よろしくお願いします。
306Name_Not_Found:2006/09/25(月) 18:03:20 ID:???
へぇーーー 仕事でビルダーねぇーーー

プロと自覚したなら全部自分で調べてくれ。
307Name_Not_Found:2006/09/25(月) 18:58:20 ID:???
回答お願いします。ソースを見ると
<a href="{top_url}" target="_top"> HOME </a> とありました。

質問、上記の {top_url} 等でリンクする方法ってどうやるのでしょうか?

CSSではなさそうだし、URLのパスを全部に一箇所づつ書かなくても
これが出来ればURLの変更やドメイン登録前にサイトを全部作れますよね。
308Name_Not_Found:2006/09/25(月) 19:23:04 ID:???
>>307
デプロイ前かデプロイの後か?
サーバーサイドかクライアントサイドか?

あまり気にしないなら、デプロイ後のクライアントサイドということで、
JavaScriptを使えば可能。
var top_urlを変えるだけで・・・
309Name_Not_Found:2006/09/25(月) 19:25:50 ID:???
>>303
304のいうこと鵜呑みしちゃだめよ。
URIという思想から、あなたがBodyの背景だとわかるファイル名にしないと
必ず変なことが怒るから。
310288:2006/09/25(月) 20:29:42 ID:???
みなさまレスありがとうございます。
実はDW8 for Macには有名なバグ
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060902235923.png
がありまして、自分も体験版で遭遇してverupをあきらめた経緯があります。
そこから じゃあWin版DW8?→Winにするなら安いビルダーもあり? という発想でした。
お伺いする限りビルダー10も安定性ばっちり!というわけではないようで…

あと本屋でビルダー解説本見てきたのですが、ページのテンプレートの機能があるようなないような…
テンプレートをページにあてておくと、あとはテンプレート自身を編集する事で
関連ページのひな形部分がまとめて編集できるヤツです。あれがないと…困ります。
ビルダー使いの皆さんはどうやっているのでしょうか? テキストエディタでマルチファイル置換?

とにかく>>289さんが教えてくださった体験版を試してみたいと思います。ありがとうございました。
311Name_Not_Found:2006/09/25(月) 20:39:26 ID:???
STUDIO8買っとけ
312Name_Not_Found:2006/09/25(月) 20:56:24 ID:???
>>310

ビルダーにはテンプレート機能はないよ。
ページ作成時にだけテンプレートというかサンプルを選択できるだけ。
V10にはスタイリッシュエフェクトというのがあるけど、それも、テンプレートとはいえないよ。
ある決まったページを既存ページに適応するだけのもの・・・
つまりビルダー内でなくてもほかツールで可能なものでしかない。

ビルダーとDWの基本機能は同等かもしれないけど、サイトやツールはDW、FPのほうが上だと思うよ。

ビルダーはV8はまあまあ安定しているよ。Studio8はだいぶバグが減ったと思っていたが、まだあるのね
313311:2006/09/25(月) 21:57:07 ID:mum9T/Eq
テンプレートはあるっぽい
ユーザーテンプレート
314310:2006/09/25(月) 22:55:37 ID:???
>>312
詳細に教えてくださりありがとうございます。マルチファイルで検索置換するしか無いのですね。残念。
ところでビルダーV8ってのは手に入るのでしょうか?
DWも8の前(MX2004?)が手に入ればそれが一番なようなのですがもう売ってません…

>>313
解説本みた限りではそれ、ページを最初に作る時だけのテンプレートで
後でテンプレート自身を変更した時にはそこから生まれたページは無関係っぽかったです・・・(´・ω・`)
315305:2006/09/25(月) 23:48:01 ID:???
>>306
お返事どうもです。
レスポンスが薄いのは、商用だし人に甘えていい内容じゃないってことと
勉強して自分で学ぶべきものってことですかね。
今までまったく別業種のことやってていきなりサイト作成から運営も任されて
教えてくれる上司もいないのでちと弱ってまして・・・

>プロと自覚したなら全部自分で調べてくれ
仰る通りです。励ましと思って自力で頑張ってみようと思います。
316Name_Not_Found:2006/09/26(火) 02:55:46 ID:???
>>315
商用してるサーバなら多分SSIでインクルードできる。そのためにあるようなものだよ。
SSIじゃなくてもjavascriptでも出来るし、インラインフレームで内側のマージン
を0に潰して外部のhtmlを入れたら簡単。
がんばって。
317Name_Not_Found:2006/09/26(火) 16:42:44 ID:KFg2vAOf
ファイルをアップロードする際、サイト転送ではなく
いくつかの選択したページをまとめて転送することはできますでしょうか?
318Name_Not_Found:2006/09/26(火) 17:34:51 ID:???
できます。
319Name_Not_Found:2006/09/26(火) 18:22:31 ID:KFg2vAOf
よろしければ方法をお願いいたします。
320Name_Not_Found:2006/09/26(火) 18:31:06 ID:???
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿資産家ヽ    i ノ 大金持ち  ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、 みなさん助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ うちの金使いたくないから
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 全額募金でお願い!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

★資産家のNHK職員が自分の娘を救うために募金呼びかけ★
さくらちゃんの親のは資産家。自宅は都内の一等地
ttp://www.uploda.org/uporg527349.jpg

【募金】 心臓病のさくらちゃん 1億3600万円集めるため チャリティコンサートも開催 【NHK職員の両親ら支援呼びかけ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159258497/
【巣くう会】さくらちゃんの病気を使って死ぬ死ぬ詐欺14【みんなのNHK】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159256359/

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?hiroba+23259
>とにかく時間がありません!!!
>あれこれ批判や考えている時間があったら
>まずはネットバンクから1万円でもいいから
>募金をしてください!!
>もちろん、一万程度の余裕がない方の募金も歓迎します
>>低所得の方でも、分相応に寄付していただければ
>>ありがたいです。
>>よろしくお願いいたします」。

もう消されてるけど巣食う会の中の人はぶっちゃけすぎだな…。
321Name_Not_Found:2006/09/26(火) 19:39:08 ID:43HtLCH9
||| 文字の大きさを固定したい |||
 表示→CSSM→追加→HTMLタグの候補「BODY・TD」(*)
 「フォント」タブよりサイズ、ptやcmなど、絶対指定をする。
 (*)現在、TD内の文字はBODYの指定に影響を受けないので別途指定が必要。
 なお、絶対指定は観覧者にとって障害にしかならない事を忠告しておきます。

とあるが「表示」にしてもCSSMなんてみあたらないのですが・・・
Ver10です。
322Name_Not_Found:2006/09/26(火) 20:19:04 ID:???
>>317 ツールにあるFTPじゃだめ?
323Name_Not_Found:2006/09/26(火) 20:22:43 ID:???
>>321
CSSM=スタイルシートマネージャー
でしょうね。
324Name_Not_Found:2006/09/26(火) 20:29:33 ID:gxeJ2FAI
>>323
ありがとうございます!!
325Name_Not_Found:2006/09/26(火) 20:37:10 ID:???
>>322
今まで使ったことのない機能でした。どうもありがとうございます。
326321 324:2006/09/26(火) 20:38:46 ID:???
スタイルシートマネージャーまでたどり着いたはいいが分けわかりませんでした
。orz
327Name_Not_Found:2006/09/26(火) 21:45:20 ID:CoiBTlq9
ビルダーでヤフーとか企業のサイト取り込んだときに、
編集では左揃えなのにアップすると中央ぞろえになるのはどうして?
レイアウトコンテナだと思うんだが使い方が分からないので教えて欲しい
328Name_Not_Found:2006/09/26(火) 21:52:40 ID:???
329Name_Not_Found:2006/09/26(火) 22:56:39 ID:???
この擦れの中にJavaScriptによる読み込みやIFrameを使えみたいなこというひといるけど、
なるべくやらないように!
更新履歴などをIFRAMEにするのはいいけど、メニューなどは絶対にしてはいけません。

アクセシビリティや弱視のかたなどのためために、なるべく、ほんわりでいいから考えましょう。

作ったページはいろいろな人が見ます。卑下されることもあります。
見やすいページ、理解可能なページを作りましょう
330Name_Not_Found:2006/09/27(水) 09:04:42 ID:???
>この擦れの中にJavaScriptによる読み込みやIFrameを使えみたいなこというひといるけど、
>なるべくやらないように!
>更新履歴などをIFRAMEにするのはいいけど、メニューなどは絶対にしてはいけません。

  王様には出来ないから心配無用
331Name_Not_Found:2006/09/27(水) 11:24:05 ID:5snCAtIi
サムネイルで表示された写真を別ウィンドウで、拡大表示したいんです
で、その表示されたウィンドウにクローズボタンを付けたいんですが、どうやればいいのか
解りません、解る方ご教授願います。

332Name_Not_Found:2006/09/27(水) 12:45:09 ID:???
>>331
javascriptで出来るよ。ぐぐってみぃ
333Name_Not_Found:2006/09/27(水) 14:16:40 ID:???
Ajax
Dhtml
334Name_Not_Found:2006/09/28(木) 00:18:47 ID:???
335Name_Not_Found:2006/09/28(木) 01:10:55 ID:???
>>334
このスレもうイラネーな。
336Name_Not_Found:2006/09/28(木) 09:26:21 ID:???
>>334
有り難う御座います。

色々とググってたらlightboxっていうscriptがあって、
自分の理想に近いscriptだったんで、それで設定しました。
337Name_Not_Found:2006/09/28(木) 12:43:18 ID:CEhidAhg
今ホームページ忍者と言うソフトを使っています。
HTMLの知識が無くてもレイアウトは綺麗に作れるので、
内容自体は満足しています。

しかしこのソフトはSEO対策にめちゃめちゃ弱くて
構造が複雑になってしまうのでHTMLの文法チェックで
ことごとく低い点数になってしまいます。

現在ホームページビルダーに乗り換えようかと
考えているのですが、
ホームページビルダーはSEO対策の機能がついていると
かかれています。

http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/products/manages.html#5

ビルダー使用者の方でSEOがうまくいっている方はいらっしゃいますか??
HTMLの知識はほとんどありません。
アドバイスをお願い致します。







338Name_Not_Found:2006/09/28(木) 13:11:40 ID:???
トライアル版を使ってみなされ。
さすれば判断出来ようぞ。
339Name_Not_Found:2006/09/28(木) 15:03:35 ID:???
アクセス刑事Pro2にはアドバイス機能がついており、SEO対策にも有効です。
とかいてあるだけでビルダーにSEO対策機能がついてるなんて書いてない気がする。

SEO対策は各自状況により変化するわけでビルダーに限らずオーサリングソフトにそんな機能はついてないよ。
各自対策は自分でやらなきゃならないからHTMLの知識はどうしても必要になってくる。
340Name_Not_Found:2006/09/28(木) 15:26:56 ID:???
ファイル数が90くらいなのですが、サイトを開く時に非常に時間がかかります(1分くらい?)。
これって普通なのでしょうか?
341Name_Not_Found:2006/09/28(木) 18:47:22 ID:???
>>340
ここ行って調べておくんなまし

http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi
342Name_Not_Found:2006/09/28(木) 18:49:13 ID:???
>>337
とりあえずそこまできたら忍者はヤメレ。
視覚的に作る機能はビルダーにもある。
343Name_Not_Found:2006/09/28(木) 19:52:10 ID:???
なあ 最近、王様度が増してると思わないか?
344337:2006/09/28(木) 23:03:35 ID:CEhidAhg
>338

無料体験版使ってみます!

>339

結局はネットで集客するならHTMLやらないと
いけない感じですね。
考えがあまかったORZ


>342

忍者やめます。ビックカメラの兄ちゃんに進められたんだけど
SEOのことを最初に言っておけばよかったです。
そうすりゃビルダー教えてくれたかも。
345Name_Not_Found:2006/09/29(金) 03:51:41 ID:???
>>344
>結局はネットで集客するならHTMLやらないといけない感じですね。

  王様 それはちょっとレベル低すぎかと・・・
346Name_Not_Found:2006/09/30(土) 00:02:29 ID:???
でもこれ、忍者の開発者にはうれしいことだと思うよ。
知識なしでそこまで来れるんだからな。最近バージョンアップで内容変わらない
忍者だけど、投げないで開発してもらいたい。
347Name_Not_Found:2006/09/30(土) 08:25:32 ID:mbo/lRtv
6.5です願い致します。
同じ枠内に配置した文字列、ロゴなどのうち、
特定のロゴのみを右寄せにしたいのですが、すべて連動してしまいます。
対策何かあるでしょうか?
348Name_Not_Found:2006/09/30(土) 08:58:20 ID:???
>>347
ヒント: <p></p>
349347:2006/09/30(土) 09:27:15 ID:mbo/lRtv
>>348
<Div Align="right"></Div>
こうですか?分かりません!
350Name_Not_Found:2006/09/30(土) 12:31:08 ID:???
ホームページビルダーにコピペするとhtmlのままでコピペされますよね?
僕はソフト使って(クリップボード履歴でコピーしたものを貯めるやつ)コピペするとhtmlじゃなくて
文字だけのコピペになっちゃうんですよ、
どうすればhtmlのままソフトに貯めることができるのでしょうか?
351Name_Not_Found:2006/09/30(土) 13:22:07 ID:???
最近Dreameaverスレにここから出張して荒らしてる馬鹿がいるんだけど、ここで隔離しておいてね。
352Name_Not_Found:2006/09/30(土) 15:53:31 ID:???
>>350

どう考えたって、僕ちゃんが使っているソフトが悪いんでしょ?
どうすれば?は、ソフトを変えればじゃないの?
353Name_Not_Found:2006/09/30(土) 16:11:54 ID:???
知らんかった・・・NinjaってHTMLエディタだったのか・・・
いろんなHPの上部に「Ninja.JP」ってあるけど、あれはNinjaで製作したHPの証みたいなものだったんだな。
んで、ビルダーとどっちが上ナン?
354Name_Not_Found:2006/09/30(土) 16:27:24 ID:???
ドングリのorz
355Name_Not_Found:2006/09/30(土) 23:53:08 ID:ZNcAbX82
ホームページビルダーってインストールするとどん位容量くうの?
356Name_Not_Found:2006/10/01(日) 00:46:17 ID:???
32k
357Name_Not_Found:2006/10/01(日) 09:04:30 ID:e55ecAhs
Googleカウンターのソース貼ってもなんも表示されない。(・ω・) なにこれイジメ?
358Name_Not_Found:2006/10/01(日) 10:44:31 ID:???
他人のせいにするんじゃない!
359Name_Not_Found:2006/10/01(日) 11:38:13 ID:x32YQzFO
(・ω・) じゃ呪い?いや、教えてよ
360Name_Not_Found:2006/10/01(日) 13:02:13 ID:???
イジメです。
361357:2006/10/01(日) 13:39:14 ID:x32YQzFO
あの、そろそろ・・
362Name_Not_Found:2006/10/01(日) 15:30:01 ID:???
>>357

あなたが自分勝手な性格だから答えてもらえないんだよ。

Googleカウンターのソース貼ってもなんも表示されない。
==>
Googleカウンターのソース貼ってもプレビューやブラウザ起動ではなんも表示されない。

Scriptみりゃわかるが、deploy後ブラウザでhttpを見りゃちゃんと表示されてるよ。

はーーーあたりまえじゃないの?
363Name_Not_Found:2006/10/01(日) 15:40:31 ID:???
常識を簡単に理解しとくために

俺の部屋のソファーすわり心地いいんだぜ!
->
俺の部屋ってどこよ?しらないよ
俺==Aサン、俺==Bさん、A!=BなのでAのソファー!=Bのソファー
->
○×県○×市○×町○×-○×-○×ののソファーすわり心地いいんだぜ!
->
これで、世界中の誰にとっても一応一意にソファーが決まる。

file://のままだと、各PCごとにそのURIは決まらない
http://www...../になれば、世界中の人にとって、そのURIは決まる。
例外は127.0.0.1 localhostはfile://と同じで各PCごとにそのURIは決まらない

ざっと、、、、適当
364Name_Not_Found:2006/10/01(日) 18:14:56 ID:???
前政権風にワンフレーズで云えw

アップロードすれば表示される。

以上
365Name_Not_Found:2006/10/01(日) 19:23:50 ID:???
王様は寝ている
366357:2006/10/02(月) 09:32:55 ID:xNKE1/lg
>>364
(・ω・)ノ サンクス
367Name_Not_Found:2006/10/02(月) 09:41:38 ID:idIecoRv
今、このソフトの導入考えて試用版使ってるんだけど
ロールオーバーで効果使えるのはオンマウスだけ?
GoLiveはクリック時の効果の設定もできたけど。
368Name_Not_Found:2006/10/02(月) 09:47:22 ID:???
>>367
マウスオーバー・クリック・ダブルクリック・ムーヴ対応
369Name_Not_Found:2006/10/02(月) 11:02:58 ID:???
>>367 >このソフトの導入

そんなだいそれたものじゃない
370Name_Not_Found:2006/10/02(月) 11:09:24 ID:???
なんでGLからビルダーへ退化グレードダウンするのかわからん。
click release, overなどの部分の書き換えすらできんところを見ると、アレなのはわかるが。
371Name_Not_Found:2006/10/02(月) 14:05:38 ID:???
>>368
即レスサンクス。
イベントの設定ってヤツでいいでしょうか?
ちいと四苦八苦してみます。

>>370
Macの時はGoLive使ってたんだけど
Win乗り換えを機にソフトも揃え直す必要が生じたのよ。
WinでもGolive使いたかったんだがなんだか先行きが暗いし
DWは高いし何より使いこなす程のスキルはないし。
ソース書き換えは出来なくはないが極力したくないっす。
ただアレなのは否定しないけど。
372Name_Not_Found:2006/10/02(月) 14:57:51 ID:???
お前らそんなにhtml書くの嫌いか。
本買って写すだけだろ。
373Name_Not_Found:2006/10/02(月) 15:00:55 ID:???
アレってなに?
374Name_Not_Found:2006/10/02(月) 15:06:08 ID:???
王様
375Name_Not_Found:2006/10/02(月) 16:33:42 ID:WJxVqgDa
このソフトのテーブルっておかしくないか?

セルの大きさをマウスのドラッグしても変化がない。
セルを分割するとできた新しいセルの横幅は分割前のセルと同じ。
したがって分割のたびに本来はセルの個数分だけ、よこに長くなっていなければならないのに
表示上はなぜか、等分されている。なぜよ?

いまいちテーブルを使ったレイアウトをしたくてもテーブルそのものを扱いきれないよ
376Name_Not_Found:2006/10/02(月) 16:44:10 ID:WJxVqgDa
連騰すまぬ。
同じテーブルの中で、セルの大きさを144と指定したところと
720と指定したセルが全く同じ大きさに表示されている・・・
もうわけわかめ
377Name_Not_Found:2006/10/02(月) 18:41:12 ID:???
>>375 普段あまりやらないが、そういう意図なら
表の属性で幅なり高さなりの数字を消してからやってみたら?

>>376
検証してみたがデフォルト(中になにも入れないまま)だと数字通りの幅になるね。
もしかしてこれも表のサイズが固定されてるんじゃないかな?
378Name_Not_Found:2006/10/02(月) 20:24:13 ID:???
>>375
ソフトにおんぶにだっこじゃいけませんよ王様
379Name_Not_Found:2006/10/02(月) 22:03:45 ID:???
王様だっこ
380ブイブイ:2006/10/03(火) 00:50:56 ID:fXoF4Xmk
topページの左側に作った目次を総てのページに
自動的にリンクしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
今は1ページづつコピペしてて(T-T)
変更の度に総てのページにコピペしなおさないといけません。
フレームを使わないでできる方法を教えてください。
なにとぞ・・・
381Name_Not_Found:2006/10/03(火) 06:16:26 ID:???
>>380
サイトマップ
382Name_Not_Found:2006/10/03(火) 09:44:46 ID:???
これまでMSのFrontPageを使ってきました.
そろそろ新たなホームページ作成ソフトに移ろうかと考えてい
ます.
FrontPageで作ってきたホームページ全体をホームページビルダー
に取り込んで,変更・修正を加えていくことは可能でしょうか?
383Name_Not_Found:2006/10/03(火) 10:29:42 ID:???
>>382
出来るんじゃないの?
つーか、単にhtml解析してるだけだろうし、難しくはないと思う。
FrontPageで変なこと(Wordのhtmlみたいに)やってなければ・・・だけど。
384382:2006/10/03(火) 10:34:08 ID:???
>>383 ありがとうございます.
ということは,ホームページビルダー自身に一般のホームページ
を読み込む機能があるということでしょうか?
IBMのホームページのマニュアルをダウンロードしても,その機能
の説明が見あたらないので,不安に思ってました.
385Name_Not_Found:2006/10/03(火) 12:07:35 ID:???
ビルダー起動して普通に今までのHPファイル開いたらOK
386ブイブイ:2006/10/03(火) 14:23:03 ID:fXoF4Xmk
>381
ご返事ありがとうございます。
でも・・サイトマップをどうすればいのでしょうか?
そこのところをもそっと教えてくださいませ。
お願いします。
387Name_Not_Found:2006/10/03(火) 18:37:07 ID:CGud5i7o
教えてください。

ビルダー8を使っています
お気に入りに入れたときに
アドレスではなく(例http://〜)
名前で出るようにするには(例ひらがな)
どうしたら良いのでしょうか?
388Name_Not_Found:2006/10/03(火) 19:10:43 ID:???
編集・属性の変更・ページ情報タブのページタイトルに記述する
389Name_Not_Found:2006/10/03(火) 20:10:17 ID:???
ビルダー9で
CCS指定(背景URLとテキストセンター)をHTMLのクラス分けで
class="haikei center" と二重にすると
ビルダーの編集画面で背景が消えます。ブラウザでは見れる。

他の項目も同じく
class="" に2項目入れると編集画面で色が変になったり効果が無くなったり
(これもブラウザでは正式に表示される)

class="" に2,3項目スペース空けて入れるのは文法違反でしょうか?
それともビルダー9がおかしいのか、自分の環境がおかしいのか?

ビルダーでも見れる方法はないでしょうか?
390Name_Not_Found:2006/10/03(火) 20:36:30 ID:???
>>389
属性値の複数指定は編集画面で認識されないよ。
プレビューと編集を二画面構成にすれば?
391Name_Not_Found:2006/10/03(火) 21:54:34 ID:???
>>386
あのさ、サイトマップ作ったらそのファイル見ればいいだろ?
分析しなさいよ、それくらいは。

#厨房か
392389:2006/10/03(火) 22:32:47 ID:???
>>390 認識されないんですか・・・
二画面構成と言うのは ページ/ソース の事ではなく、
どうやるのでしょう?

また、class=""への複数指定は、実際HP公開してる分には
ブラウザ的には問題ありませんか?
393Name_Not_Found:2006/10/03(火) 22:51:46 ID:???
>>391そうやる意味がわからないんだよ。
SEOとかカタワの話はこのスレの人にはまだ先だね。
数レス前にもヒントは出ているよ。
394Name_Not_Found:2006/10/03(火) 23:24:04 ID:???
いやブイブイさん、もうちょっと詳しく言うよ。
フレームだって2chは使ってる。使っていいんだ。ただし、各ページから先頭に
戻れるようになっている。最近は各スレからもトップへ戻れるようにされた。
コレは検索ロボットの為だ。そんなページは探せばいくらでもある。
何故フレームがダメかということをよく知る必要がある。2chはさらにサイトマップもあるね。
このスレに前出てきたヘッダとメニューをいっぺんに作り変えたい商用サイトの
人は、SSIを使うだろう。商用サーバーならコレは有効だ。でも趣味で何ページもないなら、
それは無意味ってもんだ。コピーする部分をコメントで印をつけて置けば、複数行置換できる
ソフトもあるよ。
395Name_Not_Found:2006/10/04(水) 08:46:34 ID:???
>>392
ウィンドウ→別のウィンドウで開く→プレビュー
ウィンドウ→上下(左右)に並べて表示


> また、class=""への複数指定は、実際HP公開してる分には
> ブラウザ的には問題ありませんか?
とりあえずは問題ないと思うがプロパティの優先順位なんかは
自分で確認した方がいいかと。
396344:2006/10/04(水) 22:39:28 ID:yzgY0UtP
以前質問したものです。
別スレで反応が無かったのでここでも質問させて下さい。

現在ホームページ忍者を使っているのですが
機能に限界があるのでビルダーへの移行を考えています。
サーバがロリポップなのですが、

データを移行する場合はリモートサイトにある
データをローカルサイトに取り込めば良いと漠然と
考えていますが、可能でしょうか?

ビルダーについているFTP転送でできるのかな?
今お試し版なので解らないのです。
397Name_Not_Found:2006/10/04(水) 23:23:00 ID:???
>>396
出来ます。
そのままお試し版を使い続けて、フリーのFTPソフトを使う手もあるぞ。
398344:2006/10/04(水) 23:29:13 ID:yzgY0UtP
本当ですか!!
かなり嬉しいです。

また一から作り直すのかよ〜と絶望していたので!
だけどややこしそうですね。
はあ・・・本当に初心者で周りに詳しい人が誰もいないと
解らないことだらけですよ
399Name_Not_Found:2006/10/04(水) 23:53:31 ID:???
可能。
だが、ローカルにBackUpくらいは置いておくもんだぞ。
涙で枕を濡らす前にすぐやれ、今やれ、早くやれ!!
400344:2006/10/05(木) 00:11:02 ID:VPF64f6l
>>399

ありがとうございます!
ローカルにフォルダが
あったのでそれを開こうとしたのですが

画像が全て文字化けしてしまって
めちゃめちゃになっていました。

多分ソフトの互換性(??)の問題だと思うのですが、
忍者で使ったデータをそのままビルダーでは
使えないようです。

文字や背景の色はうまく表示されますが
画像が全て文字化けするのですね。
よく仕組みがわからないので
サーバーからやれば画像もうまく取り込んでくれるに
違いない!と思っているのですが・・・・

僕の言っていることはめちゃめちゃでしょうか??
ほんと初心者ですみませんORZ
401Name_Not_Found:2006/10/05(木) 00:19:30 ID:???
忍者→HPB  どっかで見たなぁ・・・ マルチ?
402344:2006/10/05(木) 00:23:48 ID:VPF64f6l
>>401

すみません。超初心者スレで書いたのですが、スルーされたので
やむなく(^^;
403Name_Not_Found:2006/10/05(木) 00:32:14 ID:???
>>400
忍者のこと全く知らんからいい加減なことを書くが、画像データはソフトに依存しない
と思うよ。画像データを格納しているフォルダへのパスを絶対指定しているとかじゃあ
ないのかな。
404Name_Not_Found:2006/10/05(木) 00:43:20 ID:IKNAN2Bb
ドラッグで画像をブラウザに放り込んでみて
そこで問題ないか?
405Name_Not_Found:2006/10/05(木) 00:47:10 ID:4WxNDRt0
ビルダーなんて買わずに
STUDIO8買えば良いのに
406Name_Not_Found:2006/10/05(木) 02:20:11 ID:???
みんななぜビルダーにこだわるのかなあ。
V10・・・バグだらけだよ・・・・最悪レベル。
2000->2001->V6->V6.5->V7->V8->V9->V10と買ってきたけど、
今は普通にV8使ってます。
V10のブログなんて、正直おもちゃだしサポートも少ない。
V9のスタイリッシュエフェクトなんて、むちゃくちゃなHTML吐くので、公官庁のページにはリンクしてもらえないし・・・おかげでSEOめちゃくちゃだし。
V8が一番かな。。。本当は2001が一番いいのだけど、修正出してもらえないし・・・
V10のテンプレートをみるに、ビルダー作っている人のHTMLの知識のなさがよくわかる。

SEO考えたら、ビルダーは絶対やめたほうがよい。

V10もっている人、テンプレートの一番最初のページ、SEO的に見ると0点だよ。
重要なタイトルを画像にするなんて・・・・IBMって馬鹿なんじゃないのか?
テーブルもめちゃくちゃだし・・・・これじゃーGoogleでHitは難しいな・・・・
407Name_Not_Found:2006/10/05(木) 02:21:57 ID:???
ちなみにDW8はテーブルちゃっかりSEOで高得点が出るように作られます。
テンプレートも、まずまず。

ただ、弱点は、最期はやっぱり知識になるんだよね・・・
408Name_Not_Found:2006/10/05(木) 03:49:23 ID:???
テンプレは地雷
409Name_Not_Found:2006/10/05(木) 04:11:20 ID:???
俺はほとんどの作業をHTMLソースでやって、ソースの整形してからプレビュー見るだけ。
それでもメモ帳でやるよか便利だから使い続けてる。
410Name_Not_Found:2006/10/05(木) 09:27:36 ID:???
そういう使い方なら、aptanaのほうがよっぽどいいんじゃないの。
メモ帳つかうぐらいなら、EmEditorがよいよ。
411Name_Not_Found:2006/10/05(木) 11:12:51 ID:???
SEO対策は個人の知識と経験のみ
ソフト依存はゼロ
412Name_Not_Found:2006/10/05(木) 13:34:50 ID:Oz/KHv6l
>388
>編集・属性の変更・ページ情報タブのページタイトルに記述する
ありがとうございます(@^∇^@)
とても解かり易くすぐできました。
413Name_Not_Found:2006/10/05(木) 20:38:12 ID:tl4qLjUH
すんません。
教えて。
マウスを動かすとキャラクターが一緒に纏わり付いてくる効果は
どうやるんですか?
414Name_Not_Found:2006/10/05(木) 20:54:37 ID:???
>>413
javascriptでぐぐて
415Name_Not_Found:2006/10/05(木) 20:57:38 ID:???
jsだが、うざいから止めとけ
416Name_Not_Found:2006/10/05(木) 21:41:48 ID:8SaJ/ONk
アレ頭に来るね
アレ見ただけで、ページ見る気しなくなる
417Name_Not_Found:2006/10/05(木) 21:56:39 ID:???
厨御用達そのものだよな
418Name_Not_Found:2006/10/05(木) 22:13:29 ID:???
>>411

お前みたいなのがいるから、SEO対策簡単なんだよ。
SEO対策って言うけど、簡単に言えばどういうページが検索後にマッチしているか?を
どう考えたか?を考えるだけなんだよ。
だから、知識ではない!経験はありだけど、ようはロジックなんだよ。

ビルダーはね、ページタイトルを入れにくい。
テンプレートを使うとファーストマッチ語がロゴになる。
Strongをフォントの属性で入れられない。
Yahooなどのdescriptionも入れれないのだよ。

ソフトの差が一番出るのはテーブル。
あまり言うとヒット率が上がるページの作り方を教えることになるので言わないけど、
ビルダーのスタイリッシュなんとかなんて使ったら、誰にもぐぐられないページができる。

419Name_Not_Found:2006/10/05(木) 22:16:31 ID:???
>>418
キミのこれまでの失敗と苦労が滲み出た文章だね。キミのHPBへの恨みはよくわかった。
がんばれ!
420Name_Not_Found:2006/10/05(木) 22:31:49 ID:tl4qLjUH
414さん
トンクスです。
421Name_Not_Found:2006/10/05(木) 23:25:44 ID:tl4qLjUH
415さんほかアリガトンです。
422344:2006/10/06(金) 01:17:10 ID:DX2OpvDI
ビルダーサクッとFTPできました。ありがとう
ございました
423Name_Not_Found:2006/10/06(金) 09:43:37 ID:???
>>418
> ビルダーはね、ページタイトルを入れにくい。
編集-属性の変更-ページのプロパティ-ページ情報

> テンプレートを使うとファーストマッチ語がロゴになる。
自由度の低いテンプレートは使わない方がいいでしょう。

> Strongをフォントの属性で入れられない。
SEO的にはページの容量を軽くする為に要素属性は使わない方がいいです。
<span>等を用いてCSSのルートセレクタ等を使いましょう。
ビルダーで挿入する場合は
挿入-その他-HTMLタグ(Ver.によって異なる)で入れましょう。

> Yahooなどのdescriptionも入れれないのだよ。
Yahooなどのdescriptionという意味が分かりません。
対Yahooに限らずdescriptionはdescriptionです。
ビルダーで記述する場合は
編集-属性の変更-ページのプロパティ-メタ情報
descriptionだけでなくkeywords、robots、targeted geographic area、rating
も記述できます。

> ソフトの差が一番出るのはテーブル。
> あまり言うとヒット率が上がるページの作り方を教えることになるので言わないけど、
> ビルダーのスタイリッシュなんとかなんて使ったら、誰にもぐぐられないページができる。
SEOを考慮するのであればテーブルレイアウトはやめましょう。
Web標準の概念に基づいてValidな(X)HTMLを心がけましょう。

安定的な上位表示を目指すのであればソフトに依存せず
(X)HTMLを直接記述する知識は持ちましょう。
424Name_Not_Found:2006/10/06(金) 11:59:59 ID:yWsvFgmN
HBはテーブル作成支援機能が低すぎて使う気になれないw
425Name_Not_Found:2006/10/06(金) 12:45:08 ID:???
なんだそのテーブル作成支援機能ってやつは?
つーかそんなもんに頼りっきりな状態の方がやばす。
426Name_Not_Found:2006/10/06(金) 13:30:27 ID:eTN0htz0
全体は CSS、テーブルは必要最小限、これが今時のページの作り方です。
したがって、CSS がどのように反映するのか、デザイン画面に反映できないソフト
いちいちプレビュー画面に切り替えないと、CSS の効果を確認できないソフト、
そんなはゴミです。
427Name_Not_Found:2006/10/06(金) 13:55:10 ID:???
CSSレイアウトの場合は編集画面(ビルダー独自のレンダリングエンジン)で
意図したレイアウトになったとしても現状あまり意味はない。

むしろ最終的なブラッシュアップを考えれば
ブラウザ毎に確認できるように個別指定できる
複数のプレビュー(ブラウザのレンダリングエンジン)タブがあった方が良い。
428Name_Not_Found:2006/10/06(金) 15:31:05 ID:yWsvFgmN
>>425
全然やばくないよw
むしろないほうがヤバイ
429Name_Not_Found:2006/10/06(金) 15:34:28 ID:yWsvFgmN
DWだとレイアウト表示
Fwだとスライス機能とかホットスポット機能とかあるのに

ビルダーやばい
430Name_Not_Found:2006/10/06(金) 15:58:03 ID:???
価格を考慮に入れない思考がヤバイだろ。
431Name_Not_Found:2006/10/06(金) 16:34:28 ID:yWsvFgmN
十分、機能差が差額分あるから問題なし
432Name_Not_Found:2006/10/06(金) 17:21:37 ID:CnShjj2d
更新してアップロードしてもエクスプローラーで表示されないページがある。(そのページだけ更新前のまま)
FTPツールでダウンロードして確認するとちゃんと送られている。
プロパイダに問い合わせると向こうでは表示されていると・・・で、すでにやっていたが一時ファイルやクッキーの削除など
支持されたまままたやるも解決せず。自宅にある3台のPCでも更新は確認できず、友人に連絡入れて確認してもらってもやはり
更新されていない!これってどの辺がおかしいと思われますか?

実は前回の更新でも同じ事が起きていて、3ページ更新したのだがすべて変化せず次の日に1ぺーじだけ更新が反映された。
しかたないので夕方サポートに連絡してURLを伝えて確認してもらってる時こっちでもまた更新ボタンおしたら更新されて
事なきをえたのだが・・・今回と前回は違うページです。前回ダメだったところは今回はすぐに更新が反映しますた。
433Name_Not_Found:2006/10/06(金) 17:26:36 ID:CnShjj2d
↑あ、サポートとかいたのもプロパイダです。プロパイダはUSENのBPOAD−GATEです。
434Name_Not_Found:2006/10/06(金) 17:27:45 ID:CnShjj2d
↑あ、また間違えた。BROAD−GATEです。
435Name_Not_Found:2006/10/06(金) 17:33:46 ID:???
>>432
ファイルがわかっているならファイル転送プログラムを使って中身見てみたら?
というか、ファイル転送プログラムですべて送っちゃったら?
436Name_Not_Found:2006/10/06(金) 17:35:24 ID:???
>>423

おーーーまともな意見ですね。そうですね。ツールのある機能を使って不便でもできるなら
我慢して使えばいいし、その機能を如何に使えば自分の欲求が満たされるか?
ですね。
437Name_Not_Found:2006/10/06(金) 18:05:04 ID:???
次のビルダーはそろそろ発売?
確かこの時期だよねV10出たの?
438432:2006/10/06(金) 19:51:05 ID:???
>>435
FTPツールで全削除、HPB本体でサイト転送は試みたのですが結果は同じですた。

今、FFFTPでアクセスしたのですがプロパイダ側の窓空っぽです。
このソフトほとんど使ってないので設定がおかしいかも。
FTPツール(HPBの)ではプロパイダ側ちょんとファイルあります。
更新が反映されてないファイル、別の場所にダウンロードしてエクスプローラーで見ると新しい物になってます。
(パスがちがうので画像は表示されませんが)
FTPツールで全削除した時それぞれのページのURLへ直接アクセスしたのですが他のページは表示されない(空っぽなのだから当然だが)
のに問題のページは古いのが表示されました。
なんか、プロパイダのフォルダの中に更新前のゴーストが住み着いて要る感じ。

439Name_Not_Found:2006/10/06(金) 20:55:04 ID:???
>>438
とりあえず、新しいファイルの名前をサイトで変更してサイト転送すれば?
今までの流れだと正しく見れるようになると思うけど、
ただし、h t t p://でじか打ちされたら見えちゃうけど
440Name_Not_Found:2006/10/06(金) 21:30:57 ID:???
FFFTPはファイル名に全角入るとマズイようだよ。
441Name_Not_Found:2006/10/06(金) 22:48:48 ID:???
あのな、htmlファイル自身、全角なんてあり得ないのね。
じゃあね。
442432:2006/10/06(金) 23:00:27 ID:???
>>439 レス、サンクスです。
今の所変化なしなのでずっとこのままだったら来週にでもまたプロパイダに電話してみます。
一回目電話した時は男の人でURL伝えた後すぐ更新出来たので、ひょっとすると何か操作
してくれたんじゃないかって気もするのです。それまで何度もエクスプローラー更新かけてたのに
タイミングよすぎな感じでした。二回目は女の人で「エクスプローラーの設定が・・・」ばかりだったので。

どうしてもダメなときはファイル名変更でいってみます。いつまたどのページが同じ症状にって気もするのだけど・・・

ちょっと気になったのですが時を同じくして、HPBで転送した時「転送が終了しました」のダイアログに
「転送予約を設定する」ボタンが出てくるようになったのですが(今までは「OK」ボタンだけだった)
これって何か関係あるのかなと気になってます。転送予約はした事ありませんが・・・


443432:2006/10/06(金) 23:28:08 ID:???
↑いや「転送予約設定」ボタン、これは今までもあったのかな・・・思い込みかも
444Name_Not_Found:2006/10/06(金) 23:44:00 ID:???
>>432
取りあえず転送先の全ファイルを削除してみて。
問題のページが見えるかどうか報告してくれ。
445432:2006/10/07(土) 00:41:10 ID:???
>>444 >>438にも書いたとおり見えますです。

FTPツールで全削除した時それぞれのページのURLへ直接アクセスしたのですが他のページは表示されない(空っぽなのだから当然だが)
のに問題のページは古いのが表示されました。
なんか、プロパイダのフォルダの中に更新前のゴーストが住み着いて要る感じ。

こんな感じです。
446Name_Not_Found:2006/10/07(土) 01:33:48 ID:???
↑今、もう一度全削除して確認したところ他のページはもちろん表示されず、問題のページ(2ぺーじあるのだが)は
あいかわらず表示されるのだが リンクバナー(このHPの)、の画像だけは表示されない。---だけと思っていたのですが

2ページの内の1ページにはさらに9ページへのリンクがあるのだが(前回はリンク先まで確認してなかった、
これらのページはほとんど更新しないページです)9ぺーじの内8ページが表示されます。
しかしこれらもリンクバナーと、BACKボタン(リンク元への)と、小さなGifアニメ(2種類使っているが一方のみ)表示されません。
他の画像や文字は正常に表示されてます。

どうも問題のページ以下の階層がほとんど残っている感じ。


447Name_Not_Found:2006/10/07(土) 02:11:21 ID:WiEN0hex
すみません。ページを編集しようとローカルファイルからページのファイルを開いたのですが、
メニューバーに編集などの項目が表示されません。元に戻す方法をお願いします。
448Name_Not_Found:2006/10/07(土) 02:12:20 ID:???
/public以下すべてを削除してもページが表示されるなんて信じがたいねw
449Name_Not_Found:2006/10/07(土) 04:54:28 ID:???
>>447
表示→ツールバー→ユーザー定義の設定→メニューバーのリセット
何か知らんけどこのバグV9から?直ってないんだよね。
450Name_Not_Found:2006/10/07(土) 13:56:36 ID:+qW1r+rT
いままでは2001をずっと使ってまして、先日、V10にバージョンアップしました。
2001では左側にあったファイル一覧(エクスプローラー、ファイル表示)が、右側になってた。

テラ見ヅラス。
451Name_Not_Found:2006/10/07(土) 14:28:00 ID:???
>>450
良かった点と悪かった点をリポートしてもらえるとありがたいス。
452Name_Not_Found:2006/10/07(土) 15:46:45 ID:???
>>450
移動させればいいんじゃないの?
もしかして、それくらいの想像力も(ry
453Name_Not_Found:2006/10/07(土) 16:49:15 ID:???
>>452
別ウィンドウすればいいのはわかっているがいちいちやってられんのよ。
454Name_Not_Found:2006/10/07(土) 20:43:05 ID:5LTdgthh
質問なんですけど、
表に画像や写真を入れると
表の下と右だけにに白い枠(?)が出てしまうんですが
どうしたら消せるでしょうか?
どなたか宜しくお願いいたします。
455Name_Not_Found:2006/10/07(土) 20:59:48 ID:???
>>453

Are you 天然?
ただ、ドラッグして左にドックさせるだけでしょ?
もちろん再起動後も同じ位置にのこるよ。

Are you 天然?
456Name_Not_Found:2006/10/07(土) 21:52:01 ID:kkDqm+0A
ホームページビルダーでHPを作成していますが、
グーグルやMSNなどの検索エンジンにはひっかかりますが、
ヤフーのエンジンにだけなぜか全くひっかかりません。
なにか理由があるのでしょうか?
ちなみに、サーバはジオシティーズを使用しており、ヤフーカテゴリには登録されていません。
457Name_Not_Found:2006/10/07(土) 22:17:32 ID:???
自分でやほーのカテゴリーに登録申請すればいいじゃない
458Name_Not_Found:2006/10/07(土) 22:52:34 ID:kkDqm+0A
>>457
登録申請しても通りません。
459Name_Not_Found:2006/10/07(土) 23:55:43 ID:???
>>458
登録するには適さないって事だろ?
作り方が下手とかさ
460Name_Not_Found:2006/10/07(土) 23:56:55 ID:???
>>459
作り方なんて関係ないよ。
大切なのは内容。
461Name_Not_Found:2006/10/08(日) 00:38:17 ID:???
俺ヤフーの登録断られたけど、ヤフーからばっかり来る。
グーグルの約3倍来る。
462Name_Not_Found:2006/10/08(日) 12:29:49 ID:???
>>456
460みたいな馬鹿は相手にしないでね。内容なんて関係ない。
要はYahooの検索条件に合わせること。

1.カテゴリーに登録申請
2.タイトルを慎重に決める
3.metaのキーワードにタイトルも入れて設定
4.metaのdescriptionもきちんと設定

とりあえず、ここまではやっておきましょう。
463Name_Not_Found:2006/10/08(日) 14:40:43 ID:TLVed95e
632 名前:ひよこ名無しさん :2006/10/08(日) 12:45:57 ID:MRaP9IWk
ホームページビルダー10を買いました。
で、どこでも配置パレットというのがあるそうなのですが、
バーの上にありません。どうやったら表示されますか?
教えてください。
633 名前:ひよこ名無しさん :2006/10/08(日) 13:18:56 ID:???
>>632
これ使ってください。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
634 名前:ひよこ名無しさん :2006/10/08(日) 13:56:39 ID:MRaP9IWk
>>633
これを使ってどうするのですか。教えてください。
635 名前:ひよこ名無しさん :2006/10/08(日) 13:58:49 ID:???
>>634
ダウンロード板で有名なソフト?だおNE
名前:632 :2006/10/08(日) 14:09:01 ID:MRaP9IWk
>>635
有名といわれても何に使うのかさっぱりわかりません。
パレットの表示方法がわかるだけでいいのですが・・・・・
お願いします
639 名前:ひよこ名無しさん :2006/10/08(日) 14:17:29 ID:???
>>637
あなたは完全におちょくられてます
ホームページビルダースレッドその29♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1156599775/

という流れなんです。パレットの表示方法を教えてくださいませ。
お願いします。
464Name_Not_Found:2006/10/08(日) 15:03:48 ID:???
465Name_Not_Found:2006/10/08(日) 16:43:55 ID:zbbKfxJS
質問なんですけど、
表に画像や写真を入れると
表の下と右だけにに白い枠(?)が出てしまうんですが
どうしたら消せるでしょうか?
どなたか宜しくお願いいたします
466Name_Not_Found:2006/10/08(日) 17:53:24 ID:???
セルに色が入ってるんでないの?
467463:2006/10/08(日) 18:09:05 ID:TLVed95e
>>464
やってみましたが、表示から「カラーパレット」というのしか
ないです。これですか?
468Name_Not_Found:2006/10/08(日) 20:10:47 ID:???
>>463 >>467
やっぱりばーか。

メニューバーから「表示」→「ツールバー」→「どこでも配置パレット」

「ツールバー」,「ツールバー」,「ツールバー」,「ツールバー」,「ツールバー」(-∧-;) ナムナムΩ\ζ°)チーン
469468:2006/10/08(日) 20:16:44 ID:???
書き忘れ

かんたんスタイルでは出てこない。

よく嫁
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb0540
470Name_Not_Found:2006/10/09(月) 03:19:53 ID:00JFIGMU
ホームページビルダーって写真切ったりできませんか?
横が長いのを切りたいのです。教えてください。バージョン10です
471Name_Not_Found:2006/10/09(月) 03:45:39 ID:00JFIGMU
さきほどの件、解決しました
ところで、写真の上に文字をかくと、文字のまわりの部分が
写真でしろくなってしまい。かっこ悪いです。
文字の隣のというか接触してる部分はすぐに写真にしたいのですが
どうしたらいいでしょうか
472Name_Not_Found:2006/10/09(月) 04:53:38 ID:???
>>470-471
写真を切る? どんな風に?・・・

こんな意味?; ホームページビルダーのバージョン10で
横長の画像のサイド部を切りたいのですが、方法を教えて下さい。

A;とりあえずウェブアートでやってみる。

文字を書くとは? ペンで書いたのか、ペンキで書いたのか?
フォントを貼り付けたのか? 大きさ色にもよる・・・
A;とりあえずウェブアートでやってみる。

上とは? 写真の外側の上なのか? 写真に貼り付けた上なのか?
平面的な上もあれば立体的な上もある。北と言う説もある。
A;とりあえずウェブアートでやってみる。
写真で白くなるとは? 頭の中の方も真っ白になってると理解した。
A;とりあえずウェブアートでやってみる。
写真をどう写真にしたいのでしょう?
A;とりあえずウェブアートでやってみる。
>>どうしたらいいのでしょう? 
こっちが聞きたいです・・・
A;とりあえずウェブアートでやってみる。
473Name_Not_Found:2006/10/09(月) 08:51:26 ID:???
ふつ〜:Photoshop
474Name_Not_Found:2006/10/09(月) 08:52:43 ID:???
>>472は臣の鏡だ!
475Name_Not_Found:2006/10/09(月) 12:02:21 ID:???
ここは質問したら馬鹿って返すやつらのスレッドなのか?
476Name_Not_Found:2006/10/09(月) 12:30:17 ID:???
>>文字のまわりの部分が 写真でしろくなってしまい。

さすがにこれはよく意味がわからん・・
やった事ないけどウェブアートで文字入れると白ふちが付くって事か?
477Name_Not_Found:2006/10/09(月) 12:33:57 ID:???
んなこたあない
478Name_Not_Found:2006/10/09(月) 13:00:01 ID:???
472みたいな馬鹿相手にスンナよ。
あの文章で伝わると思っているだけでも、馬鹿にしているよ
479Name_Not_Found:2006/10/09(月) 13:08:03 ID:???
>>478
ぉぃぉぃ
>>471みたいな質問でまともな回答が返ってくると思うのか?
480447:2006/10/10(火) 03:48:42 ID:DMNw3+eS
>>449
返事遅くなってすみません。直せました。ありがとうございます!
481Name_Not_Found:2006/10/10(火) 14:29:06 ID:vV7HX5ZE
WEBカメラの画像を挿入したページをアップしました。
定期的に画像を更新するための「転送予約」を毎分に設定し、
開始日と終了日を1日違えています。

アップされたページをネットで確認すると画像が表示されているときと
真っ黒のときがあります。
画像にキャプチャした時間を自動で挿入する設定にしてますので、
真っ黒の画像でもきちんと毎分ごとの更新されていることがわかります。
しかし、絵が出てこないのです・・・

どうしてでしょうか?
482Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:46:40 ID:???
>>481
それはWebカメラの問題
483Name_Not_Found:2006/10/11(水) 11:55:29 ID:oKiFsApA
ビルダーV9を使っているのですが
写真のアップがうまくできません。アップすると×マークがでて表示されないんです。
何が原因なのでしょうか?
484Name_Not_Found:2006/10/11(水) 13:04:47 ID:???
>>483
写真の名前に日本語を使ってないかい?
485Name_Not_Found:2006/10/11(水) 13:09:18 ID:???
じゃ、まずその画像のurlをブラウザに直打ちしてみな。
486483:2006/10/11(水) 13:37:13 ID:???
ああああぁああっつっ!
それです!画像なんたらって名前つけてました!
どうもありがとうごさいました
487Name_Not_Found:2006/10/11(水) 14:38:11 ID:???
そいや、フォトショだったと思うけど、WEB用保存した時、半角英数で打ち込んでんのに必ず
「インターネットだかブラウザだかで正しく表示されない可能性があります」みたいなダイアログ出るんだけど
なぜでつか? 
488Name_Not_Found:2006/10/11(水) 17:24:02 ID:???
ここはビルダースレ
489Name_Not_Found:2006/10/11(水) 18:06:43 ID:???
>487はフォトショの王様なのかい?
490Name_Not_Found:2006/10/11(水) 18:16:53 ID:???
どっちかてーと、プリンス。ぱーぷるれいん・・・
けち・・・・・
491Name_Not_Found:2006/10/11(水) 18:22:16 ID:???
プリンスって顔が下品だよな。
492Name_Not_Found:2006/10/11(水) 19:16:04 ID:???
子供がカワイソス
493Name_Not_Found:2006/10/11(水) 22:35:26 ID:???

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がビルダースレに御興味を持たれたようです。
494Name_Not_Found:2006/10/12(木) 00:16:48 ID:???
ビルダーって毎年、年末の発売だっけ?
495Name_Not_Found:2006/10/12(木) 03:50:56 ID:???
毎年10から11月にかけて発売してるような気がする
496Name_Not_Found:2006/10/12(木) 03:53:24 ID:WFD3VOlD
ホームページビルダー10を使ってます。
お気に入りボタンをつけるにはどうすればいいでしょうか?
497Name_Not_Found:2006/10/12(木) 04:17:06 ID:???
お気に入りボタンついてるサイトってウザくない?
498Name_Not_Found:2006/10/12(木) 08:36:28 ID:???
IE以外じゃ役に立たんしな
499Name_Not_Found:2006/10/12(木) 09:24:24 ID:???
IE以外なんてほとんどいないけどなw
500Name_Not_Found:2006/10/12(木) 10:06:04 ID:???
んなこたない
501Name_Not_Found:2006/10/12(木) 10:20:47 ID:???
502Name_Not_Found:2006/10/12(木) 10:34:19 ID:???
>>500
(お気に入りボタンを付けているようなクソサイトの訪問者は)
IE以外ほとんどいない、という意味だろう
503Name_Not_Found:2006/10/12(木) 11:26:22 ID:???
んだ!!
504Name_Not_Found:2006/10/12(木) 11:42:22 ID:???
よっぽど軽くなったとか
便利な機能が付かん限りV11は見送りかな
505Name_Not_Found:2006/10/12(木) 11:53:08 ID:???
もれなく山田 優 が付いてくるとしたら・・・
506Name_Not_Found:2006/10/12(木) 20:21:09 ID:???
>>505
ふむ、見送りだな
507Name_Not_Found:2006/10/12(木) 21:14:45 ID:+TQkgJST
初歩的な質問ですがよろしくお願いします
表を作ってそのすぐ左隣や右隣に文字を打ちたいんですが、文字を打てません。
どうすればいいんでしょうか?
508Name_Not_Found:2006/10/12(木) 21:35:50 ID:???
>>507
[属性」>回り込み「右寄せ」or「左寄せ」
それで意図した通りにならなければレイアウト用の表(非表示でもよい)の中にその表を作るのも手。
509Name_Not_Found:2006/10/12(木) 21:40:42 ID:???
表を左寄せか右寄せ汁
510Name_Not_Found:2006/10/12(木) 22:26:20 ID:+TQkgJST
>>508
ありがとうございました。無事できました!
511Name_Not_Found:2006/10/12(木) 22:31:13 ID:+TQkgJST
すいません。追加で後一つだけ質問させてください。
ページ内の説明で使うのですが
   表
   ↓
   表

こういう風につくりたいと思っているのですが。この矢印をかなり大きく、ながくしたいのですが
どうすればできるでしょうか?矢印の画像を作って貼り付けるとどうしてもずれて上手くいかないので
ロゴや水平線みたいに自由に大きさを上下できるやり方があれば助かります

よろしくお願いします
512Name_Not_Found:2006/10/12(木) 22:41:52 ID:+TQkgJST
>>511です
色々模索してみたらなんとかできました。 すいません
513Name_Not_Found:2006/10/12(木) 23:23:10 ID:???
ああ
514Name_Not_Found:2006/10/13(金) 03:47:08 ID:xC1kcVmb
前のパソが壊れまして
新しいパソに買い換えたんです。
ソフトも全部インストールしなおしたんで
レンサバのパスワードとかも入れなおさなきゃいけないわけですが
三つくらい忘れてしまいました。
前のHDDは中身見れる状態なんですが、IBM HomePageBuilderファイルの中に
その情報はどこかに残っていないものでしょうか?
またコピペで移設できないものでしょうか?
515Name_Not_Found:2006/10/13(金) 05:26:23 ID:SstnChlL
>>514
転送設定はバックアップできないため、サイト作成時に改めて設定が必要です。 と

http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/key/DC92C7E506270251492571DA00486BDF?opendocument

には書いてある。けど、左上の「キーワード検索」で も少し調べた方がいいかも。

見れる状態であれば元のHDD内のHPBをなんとか起動させたいとこですね。
516Name_Not_Found:2006/10/13(金) 05:31:34 ID:SstnChlL
>>514 ダメならサバに電話入れれば何とかなるでしょ。
517Name_Not_Found:2006/10/13(金) 11:14:40 ID:???
転送設定などのサイト情報に関するファイルはあるよ。
バックアップも取れるし、それをそのままコピペすればいい。
ただ>>514が他人のマシンをいぢっている事も否定できないので
>>516
518Name_Not_Found:2006/10/13(金) 15:04:13 ID:???
>>514
ビルダーに限らずAppication Dataを全コピーしたほうがよいよ。
Registryを抜けばほぼすべてのApplで有効だし

C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data
519Name_Not_Found:2006/10/13(金) 16:28:47 ID:???
強制終了(V10)の仕方


@HPBを立ち上げる

AHTMLの新規作成でページを作成する。

B【HTMLソース】タブの表示文字を全て削除する。

C【ページ/ソース】のタブに切り替える


するとあ〜〜ら不思議




             って既出?
520Name_Not_Found:2006/10/13(金) 17:11:15 ID:???
>>514
前のHDDが見れるならビルダーはインスコしてある状態なんじゃないの?
ビルダーのサイト設定から見れば?
521Name_Not_Found:2006/10/13(金) 20:00:13 ID:B83jwAer
表の背景色のことで質問なんですが、
セルの背景色を変えようとすると CSS設定が現在有効なため、指定した色は表示できません。  というエラーがでます。
CSS設定というのがわからないのですが、どうすればその設定を解除できるのでしょうか?
522Name_Not_Found:2006/10/13(金) 23:30:26 ID:???
>>521
スタイリッシュエフェクトを解除する。
あんなもん絶対使わないほうがよい
523Name_Not_Found:2006/10/13(金) 23:35:32 ID:???
>>519
1.スタイリッシュエフェクトを当てる
2.cellspacing/cellpaddingが0に設定される
3.表の属性をあげる
4.cellspacing/cellpaddingがなくなる

どっちやねん!HTMLの知識があるとビルダーって何がしたいかよくわからない。
ビルダーの製作者は頭が悪いのかなーーーz!?!?z
524Name_Not_Found:2006/10/14(土) 08:15:47 ID:???
>HTMLの知識があると

ふ〜〜〜ん
525Name_Not_Found:2006/10/14(土) 10:04:49 ID:JskVWXer
>>521なんですが
スタイリッシュエフェクトはどうやれば解除できるのでしょうか?
ページの設定→スタイリッシュエフェクトの設定というのはあったんですが、そのあとどうすればよいのでしょうか?
526Name_Not_Found:2006/10/14(土) 10:16:24 ID:???
王様、設定が有ったのなら、消せば宜しいのでは無いでしょうか?
527Name_Not_Found:2006/10/14(土) 10:55:48 ID:JskVWXer
チェックボックスにチェックするものはありません。
テーマの欄とレイアウトの欄はありますが、両方とも なし を選んでいます。
色々他のものに変えて見てもダメでした

編集→スタイリッシュエフェクトの設定 でも同じのが出ますが、もしかして設定する場所
間違ってますか?
528Name_Not_Found:2006/10/14(土) 11:23:35 ID:???
>>527
「スタイリッシュ エフェクトの仕様上、適用を解除しても元のページの状態に戻せない場合があります。」とさ
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1571

こっちも見てみそ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1616
529Name_Not_Found:2006/10/14(土) 12:33:28 ID:???
つーか、テンプレートからページを作ったのなら、
事実上解除は不可能だとおもうが。
530:2006/10/14(土) 12:34:21 ID:kt1/AaCi
自分のHPをランキングに載せたかったら…
http://d-king.jp/multi.phtml?id=sho7121
531Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:29:58 ID:JskVWXer
>>528
マジ、ありがとうございます。おかげで解決し、順調に進んでいます。
532Name_Not_Found:2006/10/15(日) 14:44:28 ID:WJ7bGxTM
ホームページビルダー10でサイトを作成している者ですが、
amazonやブログのようにコンテンツの内容が他のページに移ったときにも
反映されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
533Name_Not_Found:2006/10/15(日) 14:51:35 ID:QJQ5Nd6V
質問です
BGMを挿入して転送後ホームページを見てみると『ActiveXを許可すらならクリックしてください』との表示がでます。
他のBGM付きのページだとこの表示が出なかったり出るホームページもありますが私はこの表示を消したいのです。

どういう設定をすればこの表示をけせるのでしょうか?
534Name_Not_Found:2006/10/15(日) 15:16:07 ID:xE/0Q8yU
誰か助けてください。もう完全にお手上げです。
V10を使用してます。
既に公開済みのサイトなのですがビジュアルサイトビューを開くとトップページの右側に本来なら
水色の↑のマークだけ表示されるはずだと思うのですが、水色の↑のマークの上に赤の×、そしてその上に
黒の*が表示されます。
確認のため試しに2ページだけのページを作ってみたら通常どおり水色の↑の矢印だけ表示されました。
そして、自分の本来のサイトと試しのサイトをいろいろ見比べると更におかしな点があることに気づきました。
ビジュアルサイトビューで左側にあるリンク、フォルダをフォルダにしてリンクエラーのあるファイルを見ると
トップページが表示されます。
それから、右側のタブ一覧(素材、フォルダ、ページ一覧、属性、サイト、タグ一覧)からサイトを選択して
リンク→index.htmlからリンクされているファイルを見たらおかしな点がいくつかありました。
まず、リンクのマークに赤の×が付いてURLが指定されていませんと表示されます。
それから、サイト内のページには地球とノートのような絵が表示されるのですが、
それが表示されないで変わりに地球無しの中央に縦線の入ったノートの絵が表示されるページがいくつかあります。
index.htmlもこの縦線の入ったノートのマークです。
しかし、試しに作った2ページだけのサイトはトップページも地球とノートの絵で表示されます。
と、ここまで書いてかなり醜い文であることに気づきました。
画像をうpしましたので見ていただければわかると思います。
何が間違っているのでしょうか?

ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload327855.jpg
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload327856.jpg
確認のために作ってみたサイト
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload327857.jpg
535Name_Not_Found:2006/10/15(日) 16:37:27 ID:???
>>533
それはブラウザ(IE)の設定。ビルダーは関係ない。

>>534
で、何をどうしたいんだ?
画像も何を言わんとしてるのか判らんのだが。
536Name_Not_Found:2006/10/15(日) 21:09:01 ID:???
>>534
リンクにエラーがあると指摘されてるんだがら一度リンクを全部解除してリンク張り直せばよいのでは?
てか、「URLがしていされてまさん」て事はリンクが切れてるってことでないの?
537Name_Not_Found:2006/10/15(日) 21:25:27 ID:???
>>536
もしかして、ファイルの保存場所変えちゃったりしてないか?
どっかにフォルダ作っちまったとか?

538Name_Not_Found:2006/10/15(日) 21:51:57 ID:???
>>534 な
539Name_Not_Found:2006/10/15(日) 22:03:01 ID:???
>>532
ビルダーのみでは無理

>>533
BGMの拡張子は?

>>534
リンク切れ
540533:2006/10/16(月) 00:42:39 ID:0gc9UvC4
midi とmp3 を両方ビルダーの挿入のマニュアルどうりに挿入しました
他サイトを見て訪問者が再生や停止ができるような設定はできました。
ActiveXについても勉強したつもりですが『他のサイトじゃ表示されないのになんで私のサイトさけ表示されるの?』といった疑問です。

例えば他のサイトで勝手にリンクしてしまいますが
http://shibuya.cool.ne.jp/nobuta/midi.html
ではActiveXの表示は最初に表示されませんが
http://members.jcom.home.ne.jp/nonon/indexmenu.html
では表示されますしその違いは何????って感じなんです。よく分かりません。


541Name_Not_Found:2006/10/16(月) 01:58:04 ID:???
>>540
両サイト覗いてみたけどどっちも何も表示されないけど・・・?音は鳴ります。
もしかしたら前に(かつて)どっかでその「〜を許可します」をオレがクリックした事があったからかもね。
これに関しては全く詳しくないので、あしからず。
542Name_Not_Found:2006/10/16(月) 06:06:21 ID:3sZovN/Z
朝鮮蒸しの呪いだな。
パチンコ屋潰したら、子供できるよ。
543Name_Not_Found:2006/10/16(月) 06:10:44 ID:3sZovN/Z
2年ぶりに誤爆った
0rz
544Name_Not_Found:2006/10/16(月) 13:57:32 ID:???
文字列にリンク貼って、クリック後に色が変わる替わりに
背景色を変わるようにしたいんだけど、どうすればいいのでしょう。
545Name_Not_Found:2006/10/16(月) 14:00:58 ID:???
>>544
事故レスorz
「クリック後も文字色は変わらないようにするには、どうしたら良いのでしょう。」
が質問です。

別の質問で、
「マウスオンで、背景色が変わるようにしたいのですがどんな操作でできますか?」

546Name_Not_Found:2006/10/16(月) 14:25:46 ID:???
>クリック後も
CSSで visited に色を指定

>マウスオンで
JSで

  質問の前にググってくださいな、王様
547Name_Not_Found:2006/10/16(月) 14:25:50 ID:???
スタイルシートマネージャー

追加

スタイルの設定

HTMLタグの候補
→A:HOVER 色と背景:前景色の変更(好きな色) 背景色の変更
(通常設定の色と反転するようにする)


スタイルシートマネージャー

追加

スタイルの設定

HTMLタグの候補
A(リンク):文字色の設定をする。
548Name_Not_Found:2006/10/16(月) 14:55:21 ID:???
>>546
>>547
サンクス!できました。
549Name_Not_Found:2006/10/17(火) 01:10:24 ID:???
質問です。
ビルダーで画像をUPしたので友人にアドレスを教えてみてもらったところ、
画像が出てこないよと言われました。
自分のPCからは見れるのに、これはどういうことなのか分かりますか?
550Name_Not_Found:2006/10/17(火) 02:54:25 ID:???
>>549
file://が残っているんでしょ。サイトフォルダに検索かけてみな?
551Name_Not_Found:2006/10/17(火) 03:14:02 ID:???
>>550
やり方がよく分からなかったので(スミマセン
ソースのfile://を消してみたのですが変わりませんでした_| ̄|○
552Name_Not_Found:2006/10/17(火) 03:27:19 ID:???
画像ファイルの名前が日本語になってたりしない?
553Name_Not_Found:2006/10/17(火) 17:32:58 ID:???
強制終了した時によくお世話になる「自動保存」ってあるじゃない、
あれの保存先って誰かわかる人いる?
間違えてhtmlを自分の意志で保存する前に消しちゃったんで、そっからなんとか
復元できないかと思ってるんだけど・・・
554Name_Not_Found:2006/10/17(火) 18:25:20 ID:???
>>553
htmlと同じフォルダにbakという拡張子で保存されてるんジャマイカ?
bakをhtmlに書き直せば使える。
555Name_Not_Found:2006/10/17(火) 22:48:46 ID:???
>>552
なっていないです…
556Name_Not_Found:2006/10/18(水) 00:03:58 ID:???
>>553
BAKはバックアップファイル(保存時できる)
htm_が自動保存ファイル(編集中にできる)
両方はまったく違う性質のファイルですね。
ファイル名がわかるなら、ファイルを開くダイアログでfilename*.*で何も見つからなければアウト
557Name_Not_Found:2006/10/18(水) 03:42:10 ID:XQOwDpTE
ビルダーで貼り付けのみでやってるサイト↓

http://homepage2.nifty.com/Emptia/

これでいいだろ
558Name_Not_Found:2006/10/18(水) 06:39:05 ID:???
おいら商用利用のさくらのブログを開設する者です。
ホームページビルダーのブログ設定で
「さくらのブログ」はないので「MovableType3」を選択するとうまくいくらしいのだが、
それを選択したからといってMovableType関連の支払いは無いよね?
559Name_Not_Found:2006/10/18(水) 20:10:26 ID:???
ホームページビルダー10を使っています。

なんかたまに一つのページ丸々、勝手に字体が変わってしまうのですが・・・バグでしょうか?
一つのページ全部が変わって保存してしまった場合は
そのページ全部を初期のフォント?に戻したいのですがどうすればいいのでしょか?

よろしくお願いします
560Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:24:22 ID:???
>>559
オマエの使い方がなってないからだろうが
561Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:45:20 ID:???
それ言ったら終わっちゃうだろうが

>>559
具体的にどんな時変わっちゃうのか分からんけど、
「フォント属性の解除」でどうにかならないかな?
562Name_Not_Found:2006/10/19(木) 16:26:37 ID:???
遅くなりすみません。

普通にサイトを更新中(文字を書いたり画像を貼ったり)に字体が変わった?と思って見てみると
そのページ全部の字体が変わっています。

前回なった時は手動で直しましたが、もしもまた同じ現象がおきたら
>>561さんに教えていただいた方法でやってみようと思います。

ありがとうございました
563Name_Not_Found:2006/10/20(金) 13:25:54 ID:???
このアニメーターより機能が良いフリーのGifアニメ作成ツールがあったら紹介してください
564Name_Not_Found:2006/10/20(金) 16:29:43 ID:???
>>563
板違い

ソフトウェア
http://pc7.2ch.net/software/
565Name_Not_Found:2006/10/21(土) 00:36:59 ID:???
セルの背景に写真を貼りたいのですが、貼り付けると
写真が何回も繰り返されてしまいます。

繰り返さずに、セルの中に一枚だけはりつけたいのですが、
どのような操作でできるのでしょう。
566Name_Not_Found:2006/10/21(土) 07:35:44 ID:???
567Name_Not_Found:2006/10/21(土) 17:19:37 ID:???
ページ内にアンケートを作成したのですが、自分でテスト送信してみると
「このフォームは電子メールを使用して送信されています。
このフォームを送信すると受信者にアドレスが公開され、フォームのデータが
暗号化されずに送信されます。この送信は取り消すこともできます。」
というメッセージが出て、OKを押すとOutlookから「プログラムがユーザーの代わりに
次の電子メールメッセージを送信しようとしています。メッセージを送信
しますか?」という警告メッセージが出てきます。
このメッセージを出さずに、送信フォームから送信する方法はありますか?
こういうメッセージが出ると閲覧者は不審がると思うので・・・。
分かる方よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに無料サーバーを使ってビルダーアップしています。
568Name_Not_Found:2006/10/21(土) 18:26:28 ID:???
>>567
それってブラウザの設定っぽくない?
それに、閲覧者からするとそれ表示されないとヤバイ気するなぁ
個人情報流出しちゃうわけだし・・・どうなんだろ?
569567:2006/10/21(土) 19:34:30 ID:???
>>568
有料サーバーを使っていたときは、そんなメッセージはでなかったんです。
だから無料サーバーに何か原因があるのかなあ…。
やっぱり皆さんフリーアドレスで送信する人が多いと思うから、
パソコンソフトに登録してるアドレスが知られると嫌だと思うんです。
ブラウザの設定って事は、送信する人側の設定ってことですか?
570568:2006/10/21(土) 20:16:52 ID:???
>>569 いや、オレの書き込みは見なかった事にしてくれ、詳しくないんだ。
ただ、閲覧する方のブラウザで表示非表示が設定できるのかなと思っただけで。スマソ。
571Name_Not_Found:2006/10/21(土) 23:09:04 ID:???
>>567
>ページ内にアンケートを作成したのですが
>有料サーバーを使っていたときは

おまえ、両方とも自分で作ったのか? 違うだろ?
mailto: を使えばOEで出るのはあたりまえだ。

>こういうメッセージが出ると閲覧者は不審がると思うので・・・。
Webでフォーム送信時には、cgiとSSLはもはや常識だ。
mailto: は止めとけ
572Name_Not_Found:2006/10/22(日) 00:41:05 ID:???
>>569
それはJavaScriptを使ったメールフォーム
サーバサイドスクリプトと違い
ブラウザで指定しているメールクライアント(貴方の場合はOE)を使ってメールを送信する。
573Name_Not_Found:2006/10/23(月) 10:15:18 ID:???
こんにちは。最近PCを購入してサイトを作成し始めた初心者です。
V10を使っているのですが質問させていただきます。
フレームで上下に2分割して、上のページと下のページの
境界線、隙間をなくしぴったりとくっつけたいのですが
うまくいきません。
レイアウトのマージンをゼロにしていますが、PCの解像度を上げると
上のページと下のページがかなり離れて表示されてしまいます。

解決法等ありましたら宜しくお願いします。
574Name_Not_Found:2006/10/23(月) 10:26:35 ID:???
気にするな
575Name_Not_Found:2006/10/23(月) 10:43:48 ID:???
フレームの属性

境界線なし  で出来ない?
576573:2006/10/23(月) 14:35:49 ID:???
>>574さん
>>575さん
ご丁寧にレスして頂きありがとうございます!
境界線の方はなしに設定してあるのですが1280×1024くらいだと
かなり分裂して表示されてしまいます。
こういう仕様なのでしょうか?
577Name_Not_Found:2006/10/23(月) 15:57:32 ID:???
>>573
フレームの属性>サイズ 上のフレームは「ピクセル」、下のフレームは「*指定」
オレはやった事ないがこれで出来そう。
フレームの属性はそれぞれのフレーム内で右クリックな、上下両方のフレームでやってね。
578573:2006/10/23(月) 18:21:43 ID:???
>>577さん
有難う御座います〜!おっしゃるとおりに設定してみたら
どの解像度でもキチンと表示されるようになりました!(>_<)
質問をする時、自分で調べろ等怒られるのではないかと不安ながらに
書き込みしたのですが、本当に感謝です\(^-^)/

質問に答えて頂いた方々、どうもありがとうございました!
579Name_Not_Found:2006/10/24(火) 01:42:40 ID:???
文字にリンクを挿入した際、指定していた色が変わってしまうのはどうやったらなおるんでしょうか?
説明書のも書いてないので誰か教えて頂けないでしょうか?
580Name_Not_Found:2006/10/24(火) 04:55:18 ID:???
>>579 「BODYの属性」>「背景/文字色」  にリンクの色の設定はあります。
581Name_Not_Found:2006/10/24(火) 19:37:27 ID:???
すいませんショッカーといいます。
先日死神博士の要求によりホームページビルダーを購入いたしました。
これをつかって世界征服をするにはどうしたらいいのでしょう。
初心者の質問ですみません。
バージョンは10です。
582Name_Not_Found:2006/10/24(火) 20:18:31 ID:???
>>581
死ぬといいよ
583580:2006/10/25(水) 00:05:34 ID:???
>>580
親切にありがとうございます!
584Name_Not_Found:2006/10/25(水) 04:12:52 ID:???
>>583
いくら寂しいからって自分でお礼を言うなよ
585Name_Not_Found:2006/10/25(水) 19:42:37 ID:Ri/YR6Am
>>584
何を根拠にそのようなこと、おっしゃられるんじゃ?
心の狭い、哀れなお人とお見受けしたぞ

残りの人生が心豊かになるよう、祈ってしんぜよう
586Name_Not_Found:2006/10/26(木) 08:58:35 ID:???
これがビルダークオリティー
587Name_Not_Found:2006/10/26(木) 18:58:07 ID:???
ネタもネタと分かってもらえないこんなスレッドじゃ
588Name_Not_Found:2006/10/26(木) 19:37:39 ID:???
質問も王様。回答も王様。
589Name_Not_Found:2006/10/28(土) 21:28:11 ID:???
HPB2001を使ってます。
今回、カシオのデジカメを購入したので、それで撮影した画像を張ったのですが
アップした後、画像が表示されません。
ケータイで撮影した画像は問題なく表示されました。

なぜ表示されないのかご教授願います
590Name_Not_Found:2006/10/28(土) 22:43:44 ID:???
>>589
jpgになってるか?

リンクファイル名と、アップロードしたファイル名合ってるか?
591Name_Not_Found:2006/10/28(土) 23:14:47 ID:???
なじぇjpg ?
592Name_Not_Found:2006/10/28(土) 23:35:54 ID:???
>>591>>589なの?
だったらファイル(拡張子)は何になってる?
jpgならとりあえずOKだが
593Name_Not_Found:2006/10/29(日) 00:15:23 ID:???
PNG
594Name_Not_Found:2006/10/29(日) 01:48:43 ID:???
589です。
>>590ありがとうございました。
無事に表示されました。
仰るように拡張子を小文字にしたら直ってしまいました。
大文字ではいけないのですね・・・

ありがとうございました
595Name_Not_Found:2006/10/30(月) 09:39:56 ID:???
V11の情報マダー?
買わないけどw
596Name_Not_Found:2006/10/30(月) 14:46:23 ID:pKBrTO+o
Windows の動くパソコンは、IBM 互換機とも呼ばれてたんだけど、
その元祖 IBM が、儲からなくなり足手まといのパソコン事業を中国企業に売っぱらった。
その効果もあり、IBM の業績は回復。

ということで、シビアな IBM は、今後、業績向上の可能性の低い事業を、売っぱらうか、やめちゃうか、
いつも検討してるんだよね。

業績は、売れてるだけじゃだめだから。利益が出でないと。
売上イコール利益じゃないから。
そこそこ売れてても、サポートとか開発とかに費用がかかってれば、利益が出るとは限らないし。

シビアな IBM さん、何をお考えか。
597Name_Not_Found:2006/10/30(月) 15:32:25 ID:???
hpbって、IBM日本法人だけじゃなかったっけ?
海の向こうのビッグブルーもだしてたっけ?
598Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:20:34 ID:pKBrTO+o
アメリカIBMで、homepage builder を検索した結果
http://www.ibm.com/Search/?q=homepage+builder&v=14&lang=en&cc=us&Search.x=0&Search.y=0&Search=Search

270件以上の情報をヒットしたけど、バージョンは6までみたいだし、全体的に情報が古そう。

こんなのもあった。
WebSphere Studio Homepage Builder
http://www-306.ibm.com/software/awdtools/hpbuilder/


あと、日本IBM の情報。
IBM WebSphere Studio FamilyとHomepage Builderの位置付け
Homepage Builderは、Web Developmentの基本機能です。
http://www-06.ibm.com/jp/profesnl/hpb_position.html

個人用だけの位置付けじゃないのね。
599Name_Not_Found:2006/10/30(月) 19:05:57 ID:???
日本もWWも、各ヴァージョンの違いもあるが、同じ人が作っているか?分からないよ。
依然書いてあったけど、2000->2001->V6->V7と安定していった気がするけど
V7->V8,V7->V9でめちゃくちゃになってV9->V10とちょっとづつ安定してきている。
この流れで行くと、V11はV10に比べてちょっとだけ安定する気がする。
x4の関係で作る人が変わっていれば,まためちゃくちゃ悪くなるのかな・・・

IBMはすごい会社らしいから、いい人材が外に流れた結果・・・
ビルダーはだめになってきているのでは?と思う
600Name_Not_Found:2006/10/30(月) 22:16:08 ID:???
すいません。超初心者の質問です。

会社のHPを更新することになったんですが、
今の管理者が、URLからページをダウンロードして
それを元に新しいページを作ってこいっていうんです。
で、そのページの写真と文章を入れ替えて、メールで送ったんですが
それじゃ駄目だと。

テンプレートに保存して編集すればいいんでしょうか?
でもフレームつきだとテンプレートにできないですよね?

もう何をどうしたらいいのかわかりません。
何か考え方のヒントだけでもいいからどなたか教えてください。



601Name_Not_Found:2006/10/30(月) 22:32:18 ID:???
>>600
まず ここで質問するより管理者とよく話し合え
602Name_Not_Found:2006/10/30(月) 22:32:23 ID:???
>>600
自分でなぜダメなのかを理解しないで、他人にどう助言しろってーの?
こんなとこで聞かないで管理者いるならそいつに聞きなさいよ、ほんとに仕事してんの?
603Name_Not_Found:2006/10/30(月) 22:41:36 ID:???
>>596
レノボに売ったのはThinkPadだけだろ。
レノボから送り込まれた中国人社長はたった1年で追い出されたが
604600:2006/10/30(月) 23:19:45 ID:???
いや、まさに仰る通り・・・orz

管理者があまり日本語よくできないうえに早口でよく聞き取れないわ
忙しいらしく、自分の電話にも出てくれないわで
もし、何か他の方法があるならと思ってしまって。

すいませんでした。
605Name_Not_Found:2006/10/31(火) 00:06:42 ID:???
自サイトを転送し、ネットで画面を確認したら何故かindexページ上部3分の1が
消滅していました。
ビルダー標準モードの『e』のウィンドウでは、そのindex画面は、きちんと望み
通りの画面になっています。

何故、本チャンの画面ではした3分の2のみの画面になってるのでしょうか。

その前後には、HTMLソースに無料アクセス解析のソースを貼ったり消したり
してました。しかし余計なものを削除したりはしてないはずなのですが。
再起動したり送信しなおしたりしましたが、状態は変わりません。

ビルダーは8、エクスプローラーは6です。
どなたかご解答をお願いします。
606Name_Not_Found:2006/10/31(火) 09:04:16 ID:ePyHVVks
すみません教えてください。
V9でHP作ってアップしたんですが、プラウザの上のバーのところに
自分のHPの名前ではなくアドレスが出てしまいます。
どこで設定すればいいのでしょうか?
あと、お気に入りに追加するさいもアドレスではなくHPの名前にしたいのです。
宜しく御教授お願いします。
607Name_Not_Found:2006/10/31(火) 09:43:42 ID:???
>>605
晒せ。
俺には見ないとわからん。
いやなら他者のレス待て。

>>606
ページにタイトルを付けたい
http://www.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb0493

お気に入り追加ははこう。
window.external.addFavorite(サイトURL','サイトタイトル')
説明はいらんよな。
608605:2006/10/31(火) 18:31:46 ID:???
晒すというと、htmlソース全部をコピペせよということですか?
2ちゃんねる、行数制限とかありませんでしたっけ。

何とかDVDRAMに保存したデータを元に格闘してみます。
復旧中、この板でヒントをヒントを見つけられたらラッキーだなと思っています。
609605:2006/10/31(火) 18:40:45 ID:???
ヒントを×2 orz…
610Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:05:29 ID:???
>>609
ヒントとかそういう問題じゃなくて見なきゃ分かんない。
「終了タグが無い要素でもあるんじゃないか」で解決するか?
611605:2006/10/31(火) 19:51:35 ID:???
いやいや、604でレスした>ヒントをヒントを
の重複を恥じたのですw。

つまりindex項のhtmlを貼ってみるがよし、ということなんでしょうか。
>607氏の論旨としても。
612Name_Not_Found:2006/10/31(火) 20:13:18 ID:???
自分のサイトのurlを晒せと言うことじゃ?
613Name_Not_Found:2006/10/31(火) 20:25:48 ID:???
>>612
普通に考えたらそうだろうな
614605:2006/10/31(火) 21:39:05 ID:???
失礼しました。

 http://www16.ocn.ne.jp/~kanjieno/

こんな感じです。
615Name_Not_Found:2006/10/31(火) 21:43:30 ID:JfRQuMnR
url が分かれば、それを表示できる。
表示できたら、ソースを見ることができる。

つまり、urlが分かれば、
症状と、その原因のソースと、両方をチェックすることができる。
616615:2006/10/31(火) 21:45:43 ID:???
ちと、遅かった。

>>605

んで、どこが問題?
617615:2006/10/31(火) 21:57:51 ID:???
>>605

ソース拝見しました。

朝に陽が昇るように
夜に星が輝くように
ただ当たり前の幸せを願う

から

男のハートもあるとです

までを表示したいのなら、
ソースの18行目の <NOSCRIPT> と、55行目の </NOSCRIPT> を削除すればOK。

ただし、<noscript>〜</noscript> を使った目的が他にあるのなら、別な解決策が必要。
618605:2006/10/31(火) 22:05:14 ID:???
HPBの作成ページでは、アナライザーという左上のアイコンを削除しています。
『e』で確かめてもそうです。
同様に、作成ページと『e』ではアナライザーのアイコンより上にページ部分が
あるのですが、ネットからウィンドウでは消えてしまっているのです。
HPBの『e』では作成したまま映ります。

まことに申し訳ありませんがちょっとこの場を離れます。
ご指導続いていただければ幸いです。明日帰宅してからレスします。
619606です:2006/10/31(火) 22:45:03 ID:dj1cnX2T
>>607さん
ご丁寧にありがとうございました!おかげでうまくいきました。
620Name_Not_Found:2006/11/01(水) 02:15:59 ID:???
>>618
単純に>>617の言うとおり
<noscript></noscript>タグを消せば良い。
noscriptはJavascriptを無効にしている場合に表示される要素

逆に言えばJavascriptを切れば見れる。
621Name_Not_Found:2006/11/01(水) 18:37:25 ID:???
>>620
"http://www16.ocn.ne.jp/~kanjieno/ "をURL読み込みしたら無限ループ・・・
最後のスペースがよくないらしい
また、NoScriptタグがCtrl+Dで削除出来ない・・・ソースビューかよ!
v5では削除できるのに・・・・またダウングレード・・・
622Name_Not_Found:2006/11/01(水) 19:18:04 ID:???
このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン:26
文字 :1
エラー:"}"がありません。
コード:0

がプレビューするたびに表示されるんですが、どうすれば直る??
623605:2006/11/01(水) 19:30:48 ID:???
>615さん速っ! 昨夜あっという間に原因を発見されたわけですか。

お陰様で、inedexページ正常に反映されました、ネット画面。
ありがとうございます。

消去作業をした無料レンタルの解析アイコンがまだ生きてますが、このまま貼るかどうか
後で考えますw。
htmlソースで『noscript』の範囲を確認しましたが、こちらの意図は特に込められていな
い内容と把握しましたので、老婆心ながらご安心ください。
>620さん、>621さん。レスありがとうございました。

『noscript』が何ものなのかを併せ、ほったらかしてるままのhtmlマニュアル本を近く開
きたいと思います。むむー。

ところで最後に疑問を再び(←これが一番知りたかったりして)。
専門的と思えるこういった知識は、皆さんどのように会得されましたか。
やはりぐぐですか。
一応真剣な疑問です。

アドバイスほんとにありがとうございました。



624Name_Not_Found:2006/11/01(水) 21:27:54 ID:???
すいません。サイトの転送について教えてもらえないでしょうか?
サイト転送のページの完了ボタンを押しても、何も表示されず応答なしのままになってしまいます。
一応転送設定も確認し、パッシブモードも試してみたんですが改善されません。
こういった症状はどうしたらよいのでしょうか?

因みにV10を使っています。宜しくお願いします。
625Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:09:28 ID:???
>>624
パッチ当ててるの?
626Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:16:36 ID:???
>>624
FFFTP使ってみると良いよ。
627Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:56:22 ID:???
>>626
それが確実だよね
628Name_Not_Found:2006/11/01(水) 23:46:01 ID:???
ビルダーの画面の「リンクされていないHTMLファイル」の所に
赤で「×」となっているものがあるのですが、これは何を意味しているのですか?

ちょっと調べても分からなかったので教えてください。
629624:2006/11/01(水) 23:49:40 ID:???
アドバイスありがとうございます。

>>625
パッチって修正プログラムの事でしょうか?インストールして転送してみたんですが駄目でした。

>>626
FFFTPも使った事なかったんで早速試してみたんですが、接続しようとしても「接続しています」の表示で固まってしまいます。
Q&A見てみたんですが、セキュリティの設定を確認してくださいとしか書いてないので今そこで行き詰ってる所です…。
630Name_Not_Found:2006/11/01(水) 23:53:22 ID:???
>>629
まさかと思うが、nortonとかのFW使ってないよね?
ポート閉じてたら意味無いんだけど。

>>628
調べても分からなかったのか?
マニュアルの、リンクについて書かれてるページにも書いてなかったか?
631624:2006/11/02(木) 00:31:34 ID:???
>>630
まさしくノートン使ってます…!試しにセキュリティ無効にしたら接続出来ました!
ポートとやらを開放?してあげないと駄目なんですね。
でも一歩前進出来て嬉しいです。今度はポートという物を調べて見ます。
ありがとうございました。
632Name_Not_Found:2006/11/02(木) 01:15:23 ID:???
>>630
すみません、書いてありました・・・。
ありがとうございます!
633Name_Not_Found:2006/11/02(木) 11:21:00 ID:???
更新履歴とかを表示するために、
サイトの上部にスクロールできる枠を追加したいのですが
どうすればよいのでしょうか?
634Name_Not_Found:2006/11/02(木) 12:03:40 ID:???
インラインフレーム?
635Name_Not_Found:2006/11/02(木) 12:41:33 ID:???
素早いレスありがとうございます。

ttp://dokoaa.com/

↑あのAAどこ? という2chのAA集めたサイト

これの最終更新日みたいな枠を作りたいのです。
636Name_Not_Found:2006/11/02(木) 14:14:58 ID:???
637Name_Not_Found:2006/11/02(木) 16:24:59 ID:???
ありがとうございます。助かりました。
638Name_Not_Found:2006/11/02(木) 17:46:18 ID:???
バージョン8だと更新するたびに不要なゴミが溜まるんだけど
新バージョンだと不要なゴミファイルを消してくれるの?
639Name_Not_Found:2006/11/02(木) 17:54:33 ID:???
>>638
おまえの部屋のゴミなど知らん
640Name_Not_Found:2006/11/02(木) 20:58:09 ID:???
お前ら待てよ。どうせ、まもなく、ビルダーV11がでるからさ。
V10の修正モジュールが最近出ていないのは、それへの布石。
どんなビルダーかなあ?
641Name_Not_Found:2006/11/02(木) 21:55:22 ID:???
また複雑になるのか?
642Name_Not_Found:2006/11/03(金) 01:16:21 ID:???
>>641
どうせ対応ブログが増えて、素材が入れ替わり、珍機能が少し増えるだけでしょうが、
さすがにメニューが消えるバグだけは直ってくると見た。
あと新機能は、今あるものだと、googlemapとかaltrernate stylesheetとか
<?stylesheet>のサポートとかではないかと思われる
643Name_Not_Found:2006/11/03(金) 01:53:50 ID:???
Yahoo!ジオシティーズにも対応して欲しいけど
個別にアップするの疲れます
644Name_Not_Found:2006/11/03(金) 12:00:36 ID:???
標準モードで作ったページを、どこでも配置モードで編集できないんですか?
バージョンは、8です。
645Name_Not_Found:2006/11/03(金) 12:16:31 ID:???
>>644
そもそも「どこでも配置モード」という言葉を、ここで出すこと自体が間違い。
646Name_Not_Found:2006/11/03(金) 14:00:26 ID:???
V10の修正パッチ当てたのを使ってるんですが、
保存ボタンを押してから7〜8秒経たないと他の操作が出来ないのは何故でしょうか・・・・
647Name_Not_Found:2006/11/03(金) 16:02:24 ID:???
>>646
君のマシンスペックの問題
648Name_Not_Found:2006/11/03(金) 16:03:00 ID:???
そういう仕様なので諦めて使おう
ちなみにサイトを使うと保存が遅い
649Name_Not_Found:2006/11/03(金) 21:27:02 ID:???
どうも、ホームページビルダー10をつかっているものです。

日記を書くHPを持っているのですが、最近、ブログの汎用性を見てとても魅力を感じました。

しかしながら、ブログには画像やタグの制限があるので今もっているHPをブログのように、
日記ごとにコメントをつけてもらうタイプにしようと思うのですができるのでしょうか?。

ビルダーのメニューにもブログのメニューがあるのですが、思ったのとは別のようで・・・。
650Name_Not_Found:2006/11/03(金) 23:31:03 ID:???
>>649
小細工要らないのなら借り物のブログで好いと思うけど
651Name_Not_Found:2006/11/04(土) 14:47:56 ID:???
デジカメから取り込んだ画像のサイズを2M未満にする作業をしています。
HPBのV8で行っています。新規作成のページに画像ファイルで呼び出
し、ハンドで縮小、名前を付けて保存の手順です。

しかし、何故か1枚だけどう縮小しても2000KBを超える写真がありま
す。
何とかサイズを2M未満にしたいのですが、どなたか原因と方法をご存知
でしょうか。

652Name_Not_Found:2006/11/04(土) 16:16:13 ID:???
>>651
ウェブアートデザイナー
653651:2006/11/04(土) 22:31:55 ID:???
うむー。
単語一つを頂くだけで、マニュアルも見ずに出来てしまうもんですなー。
見事46KBまで縮めてみました。
>652さんありがとうございました。
654Name_Not_Found:2006/11/05(日) 01:32:16 ID:???
ビジュアルサイトビューでツリーを見ると、indexやサブページの幾つかに
赤いバッテンマークが出ます。
しかしエクスプローラーで確かめてもちゃんとリンクは機能します。
これはどういうことなんでしょうか。
赤いバッテンマークを消す方法はあるのでしょうか。
655Name_Not_Found:2006/11/05(日) 01:42:56 ID:???
URLエディタだな
656654:2006/11/05(日) 02:59:11 ID:???
分がらねっす。
赤いバッテンが何故付いてるか、合わせて教えてくださったら幸いです。
657Name_Not_Found:2006/11/05(日) 04:55:07 ID:???
>>656
マニュアルに書いてないか?リンクとか。

658Name_Not_Found:2006/11/05(日) 10:24:32 ID:???
マニァール読まないのが正しいビルダー道と違うか?
659Name_Not_Found:2006/11/05(日) 11:40:03 ID:???
垢照って何ですか?
660654:2006/11/05(日) 12:09:15 ID:???
マニュアルに書いてあるのは、赤バッテンはリンクがつながってないってことだから
設定せい、とかじゃなかったでしたっけ。
わたしのはつながってるんです、ちゃんと。
でも赤バッテンがついてるんです。
URLエディタというのが解決法の近道ならば、>>655さん御教授願えませんでしょう
か。
661Name_Not_Found:2006/11/05(日) 14:32:47 ID:1CBjUu2I
ホームページビルダー9の、バージョンアップ版があるんですが
旧バージョンが必要みたいで、旧バージョンがなくてもインストール出来る方法知りませんか?
662Name_Not_Found:2006/11/05(日) 15:12:41 ID:???
>>661

IBMに問い合わせる。
663Name_Not_Found:2006/11/05(日) 16:09:37 ID:???
>>661
父性仕様w
664Name_Not_Found:2006/11/05(日) 16:48:04 ID:???
>>660
繋がってないから赤マークが出るんだよ
665Name_Not_Found:2006/11/05(日) 17:26:21 ID:???
文字をスクロールしたいんですけど、どうすればいいのですか?
666Name_Not_Found:2006/11/05(日) 17:32:42 ID:???
>>665
まず、テキストをそのままなのか。画像化したもので良いのかを選択
667Name_Not_Found:2006/11/05(日) 17:34:48 ID:???
テキストのままで、つけたいです
668Name_Not_Found:2006/11/05(日) 23:32:34 ID:???
簡単なのはレイアウト枠のエフェクトを使う。
それで起こる不具合までは責任を持たないが
669Name_Not_Found:2006/11/06(月) 06:57:40 ID:rAYJBYlF
リンクの挿入でURLを入れるんだけど、
http://www.***********/*,,***,**.html

上記URLで *,,** ←このカンマ2つが保存するとどうしても *,** と、1つになるのはなんで?おわかりの方、たのんます。
670Name_Not_Found:2006/11/06(月) 07:40:39 ID:???
>>669
ビルダーのバージョンいくつ?
V10+修正パッチ適応したやつだと669のまま普通に保存される。
他の環境は確かめようがないからわかんね。
671669:2006/11/06(月) 08:12:07 ID:rAYJBYlF
バージョン6.5です。
オプションでソース自動修正されないように設定してもダメっす。なんでだろ?
672Name_Not_Found:2006/11/06(月) 10:28:29 ID:???
メモ帳で編集すれば万事おk
673669:2006/11/06(月) 10:48:18 ID:???
ここではわからないようなので一旦放棄します。
674Name_Not_Found:2006/11/06(月) 11:08:10 ID:NvJyFOjn
バージョンそれぞれの特徴を教えて下さい。
6.5からの乗り換えを考えているので、それ以降で。
改善点・改悪点、それぞれをご教示頂けると尚ありがたいのですが・・・。
675Name_Not_Found:2006/11/07(火) 00:17:20 ID:???
-V7 : Unicodeなし、だんだん安定
V8 : Unicode UTF使用したい人以外やめたほうがよい
V9 : スタイリッシュエフェクト: まったく役に立たない
V10 : ブログ
V11 : Mixi(Web2.0), Ajax, XHTML, ,,,,脳内
676Name_Not_Found:2006/11/07(火) 02:06:38 ID:???
xhtmlとcss2には本気で対応してもらいたい。
UTF-8以来、「まとも」に成長していない。
677Name_Not_Found:2006/11/07(火) 02:48:53 ID:???
ビルダーは表示については全然変わっていないから、css2はできても設定できます!って
言うだけではないだろうか・・・
position relative....脳内
678Name_Not_Found:2006/11/07(火) 04:11:24 ID:???
HKEY_CURRENT_USER\Software\IBM\...\hpbpage\Settings\Options
のxhtmldocTypeを書き換えるとxhtmlのDocTYpeを書き換えられることを発見!
ちょっと幸せな気持ち・・・
679674:2006/11/07(火) 07:51:19 ID:DRazoYbK
ありがとうございました。
買い替えやめます。
680Name_Not_Found:2006/11/07(火) 08:10:18 ID:???
オレ6.5だけど、長く使ってればタグ打ちの方が多くなってくるからなぁ・・新しいのイラネ
681Name_Not_Found:2006/11/07(火) 15:02:42 ID:???
682Name_Not_Found:2006/11/07(火) 15:11:32 ID:???
V11新機能・機能拡張

Pタグ、TBODYタグの自動排除設定
プレビュー機能付きCSSエディタ
ふりがな(ルビ)つきの文字
JSファイル編集ができる「JavaScriptエディタ」
CSS Level2サポート
ポッドキャストページが作れる!「RSSファイル作成」
サイト内の共通メニューを一度に編集「共通リンクメニュー編集」
FTP時に無効ファイル名や無効リンクをしっかり検証の完ぺきチェック体制
ページ上の文字を拡大・縮小「虫めがねボタン」
画像の回転、特殊効果、反転、アニメーション化、画像形式の変換などクイック加工
文字を選んで作れる「吹き出し」と「動くロゴ」

夢が広がるスタイルシートの世界。あこがれのCSSベースのページデザインをやさしく実現
15パターン145種のレイアウト用部品
アンケート作成/ アンケートCGIによる送信
アフィリエイトお手軽挿入機能
アクセス制御ファイル(.htaccessファイル)の設定支援
コピーやカットした文字が参照できる「クリップボード」ビュー
作業履歴がわかる「備忘ログ」ビュー
インターネット上のリンク先までエラーを検出・修正する「外部リンクチェック」
フォルダ単位で可能になった「ブロック検索・置換」
どこでも配置モードが音声ブラウザに対応(いらね)

うーーん、具沢山なのかどうか?わからね
683Name_Not_Found:2006/11/07(火) 15:21:10 ID:???
画面から見るに

作業画面のズーム表示
Firefoxサポート
携帯電話動画の簡単貼り付け「FlipClip」
検索置換: 複数行・HTMLソース内、指定したフォルダ内、指定したファイル内、開かれているファイル
FTPツール: 複数フォルダやサブフォルダも含めたサーバー側のフォルダの容量が確認
684Name_Not_Found:2006/11/07(火) 15:29:22 ID:???
さらに

ツールバーの拡大表示
作成時にセル内へ空白コードを自動挿入可能
アニメーション効果の簡易挿入
Yahoo!ケータイ
ページ単位での一括チェック(まるごとチェック)
RSS 1.0、RSS 2.0(ディスカバリー 対応)
ブログ対応変更なし
アンケート(CGI送信)

バージョンアップ7300-
685Name_Not_Found:2006/11/07(火) 15:33:43 ID:???
686Name_Not_Found:2006/11/07(火) 15:45:22 ID:???
687Name_Not_Found:2006/11/07(火) 15:52:16 ID:???
念願の

Pタグ、TBODYタグの自動排除設定
CSS Level2サポート


xhtml回りは何も変わっていないのか?
ブログも。・。。

でも最初の2つがあればバージョンあげまっさ

688Name_Not_Found:2006/11/07(火) 17:22:49 ID:???
>フォルダ単位で可能になった「ブロック検索・置換」

これはソースの置換とかもできるのかね
出来たらバージョンアップケテーイ
689Name_Not_Found:2006/11/07(火) 17:24:41 ID:7WYv5RAg
こんにちわ。わたしはホームページビルダーバージョン9を使っているものです。
プログラムを開こうとすると、hpbpage.exe-アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000006)。
と出てしまい、開くことができません。どうすれば良いですか?
教えてください。お願いします。
690Name_Not_Found:2006/11/07(火) 17:55:41 ID:???
>Pタグ、TBODYタグの自動排除設定
>要望が多かったPタグ、TBODYタグを最初から除く設定ができるようになりました。

Web標準という概念が重要視されている現在では完全に時代に逆行
むしろtbodythead,tfootをデフォルトにしろと言いたい。
691Name_Not_Found:2006/11/07(火) 18:01:52 ID:???
>>690

分かってないね。
tbody, thead, tfootはビルダーですでに実装されているんだから
デフォルトが変わるわけないじゃん。
tbodyを吐き出さないオプションができただけでしょ?
というか分かっていないねtbodyはbothOmittableなんだから、ソースがなくても
html4.0はそこに必ずいるわけだ。
html3.2やiモードでどう対応しているか?が期待ですね。
692Name_Not_Found:2006/11/07(火) 18:03:53 ID:???
>>690

逆行というより、何でいまさら・・・なのかがわからない。
やれるならなぜに前のヴァージョンでやってくれなかったんだ?

なんかやるせないね・・・企業ユーザーの圧力があったのかなあ?
それとも技術力?
693Name_Not_Found:2006/11/07(火) 19:05:47 ID:???
価格は?

IBM ホームページ・ビルダー11 発売予約優待キャンペーン
バージョンアップ版(IBM版)
標準価格 7,300円 ⇒ eSHOP価格 4,380円


ソースネクストの優待販売
IBM ホームページ・ビルダー11 バージョンアップ版
標準価格 7,300円 → 優待価格 4,380円

この後価格が出るAmazonから販売の
ソースネクスト版のバージョンアップ版が一番安いか。
694Name_Not_Found:2006/11/07(火) 19:17:05 ID:???
>>691
bothOmittableってナニ?
ググっても出てこないんだけど。
695Name_Not_Found:2006/11/07(火) 19:17:09 ID:???
というかこの程度のVerUpで金取ろうってのが分からない…
修正パッチ並のアップデート内容じゃん。
696Name_Not_Found:2006/11/07(火) 19:26:19 ID:???
>>691
<tbody>排除こそがHTML3.2対応な訳だが
697Name_Not_Found:2006/11/07(火) 19:29:53 ID:???
>>695
>修正パッチ並のアップデート内容じゃん。
そうして頂けるとうれしいのですが!!

IBM ホームページ・ビルダー9 バージョンアップ版
¥3,480 税込価格 だった。
698Name_Not_Found:2006/11/07(火) 20:01:12 ID:???
>>691
v8ユーザなんだが
<table>
<thead>
<tr><th></th></tr>
</thead>
<tfoot>
<tr><td></td></tr>
</tfoot>
<tbody>
<tr><td></td></tr>
</tbody>
</table>
みたいに<thead><tfoot>を標準で挿入してくれるようになったのってv9?v10?
v8じゃ「HTMLタグ」からしか挿入できないから直書きの方が早いもんでw
むしろ、この状態で<tbody>を排除したら間抜けなソースになるな。

てか、なんでHTML3.2なの?
XHTML1.1対応を期待した方が現実的だと思うんだが。
699Name_Not_Found:2006/11/07(火) 20:06:07 ID:???
Pタグ排除って
<DIV>IBMクオリティ</DIV>

・・・
</TR>
</TABLE>
IBMクオリティ
<DIV>
・・・
みたいになっちまうのか?

IBMはバカか?
700Name_Not_Found:2006/11/07(火) 20:23:03 ID:???
>フォルダ単位で可能になった「ブロック検索・置換」
フリーソフトで処理してるから関係ねえw
もっと何か胸がときめくような改善はないのかね。
オレは未だに7使ってるが、今回も見送りだろうなバージョンアップ。orz
701Name_Not_Found:2006/11/07(火) 20:53:05 ID:???
つーかDWにあるライブラリ機能まだ入れないのかよヽ(`Д´)ノ
ビルダーもうだめぽ
702Name_Not_Found:2006/11/07(火) 23:14:41 ID:???
今回のでちょっとでも惹かれたのは「備忘ログ機能」のみかな。
でも「元へ戻す」で対処できるからそんなにいらねーか。
やっぱダメだこれ。
703Name_Not_Found:2006/11/07(火) 23:31:17 ID:jrqz6/qN
みんな早く予約してくんろ。
そして12月になったら、評価レポートしてくんろ。

オイラは Expression Web を買うつもりだけど、
みんなの評価が良かったら、V11 も買うでよ。
704Name_Not_Found:2006/11/07(火) 23:45:41 ID:???
過度の期待はだめでしょ。

TBODYは開始タグも終了タグも省略できる。同様のにはHEADやBODYもあるね。
でもHeadやBodyは省略されたくない。同様にTBODYが今まで出力されていたわけだ。
今となってはTBODYを省略しても意味ないと思われるが、省略できるならするって言うのは悪くはないよ
<TABLE><THEAD /><TBODY /><TFOOT /></TABLE>でTBODYは省略できないが、
<TABLE><TBODY /></TABLE>なら省略できる。
もちろん<TABLE><TBODY align /></TABLE>なら省略できない。
という意味でのTBODYの省略を言っていると思われる
705Name_Not_Found:2006/11/08(水) 00:45:33 ID:???
サイト内の共通メニューを一度に編集「共通リンクメニュー編集」

サイト内で何ページも使用している共通のリンクメニューの内容変更が一度の作業で可能に。
管理もよりしやすくなります。Web 2.0で話題のAjaxの技術を使用しています


ひょっとしてこれがDWのライブラリ機能に近い奴か?
706Name_Not_Found:2006/11/08(水) 01:14:43 ID:???
ローカルで使用するオーサリングソフトでAjaxを使う利点ってナニ?
現状でもデータファイルとしてxml使ってるだろ。
Web2.0と言いたかっただけなんじゃないか?
707Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:07:47 ID:???
ビルダーユーザーには、TBODYは必要ありません。

素人が単なる表でもTBODYを入れてるのだから削除当然。
708名無しさん@読み込み中:2006/11/08(水) 07:50:05 ID:???
もうV11出るのか
マイナーチェンジは3年に1回くらいでいいのに
709Name_Not_Found:2006/11/08(水) 07:53:12 ID:???
サブディレクトリって何ですか?
710Name_Not_Found:2006/11/08(水) 09:23:47 ID:???
>メモリー 256MB以上(512MB以上をお勧めします)


いよいよ漏れのPCでは限界のようだな
まあどうせ来年買い換える予定だが
711Name_Not_Found:2006/11/08(水) 10:21:06 ID:bNvYGOyL BE:841061186-2BP(101)
そもそもwindowsがメモリ食いつぶし過ぎなんだよ。ウィルス呼び込みOSのくせに
712Name_Not_Found:2006/11/08(水) 11:41:08 ID:???
>>711
設定次第だ
713Name_Not_Found:2006/11/08(水) 12:09:13 ID:???
>>706
Ajaxわかってる?
おそらくだ、共通のHTML部分をファイルに書き出して、
Ajaxを利用してクライアントサイドで、そのファイルを読み込むんだろ?
つまり、共通部分だけを書き換えた場合、そのファイルだけpublishすればいい。
DWのライブラリ機能は、Ajaxと違って、共通部分を書き換えたら、
それを使っているファイル全部を書き換えなおすみたいだから、
どっちがいいかわからないね。。。

ただ、リンクメニューを読めるスペック>Ajaxを使えるスペックと考えれば、
リンクメニューでの実装は悪くはない?
一般化するなら、ライブラリ機能のほうがよい。だってiModeなどでも使える!
714Name_Not_Found:2006/11/08(水) 14:24:30 ID:???
>>713
ユーザの作業で一括変換するって書いてあるんだから
ローカルでAjaxを使用するって事じゃないの?

メニュー部分を抽出してうpしAjaxを利用して読み込むんであれば
パスは絶対パスにしなければならずサイト設定をしなければ使えない機能って事になるぞ。
715Name_Not_Found:2006/11/08(水) 16:11:32 ID:Y7XSHO9R
ビルダーってインストールにシリアルが必要なわけじゃないし
インスコしたら売ってもおkかな?
716Name_Not_Found:2006/11/08(水) 16:54:15 ID:???
CGI画像掲示板の機能も加えてくれ
717Name_Not_Found:2006/11/08(水) 19:38:51 ID:???
ビルダーはサイト情報の更新処理をもっとスリム化してくれんと、
使い物にならない。
718Name_Not_Found:2006/11/08(水) 19:54:08 ID:???
サイトなんて使うなや
719Name_Not_Found:2006/11/08(水) 20:37:31 ID:???
閲覧者がブラウザの表示で文字を最大にしてても
最小にしてても見やすいページはどうすれば作れるのでしょう?
最大の状態で丁度良くなる様に合わせればいいのですか?
720Name_Not_Found:2006/11/08(水) 20:47:34 ID:???
>>717
そういったソフトは本ソフトを無料で取得するのが一番

体験版など絶対にダウンするなよ
721Name_Not_Found:2006/11/08(水) 20:49:54 ID:???
>>720
通報しますた。
722Name_Not_Found:2006/11/08(水) 23:45:43 ID:???
リリース前のアナウンスのみでこれだけ非難されるソフトも珍しい。
それも既存ユーザにw

それだけ期待を裏切ってきたという事だな。
723Name_Not_Found:2006/11/08(水) 23:57:47 ID:???
確かに・・・
ただ見た目を変えるだけのVerUp。。
明らかに手を抜いてるわな・・・
期待を裏切ったというか、期待するほどの能力のない製品になった・・・
昔はまともだった・・・だからいつも期待してしまう。
そして裏切られる・・・
724Name_Not_Found:2006/11/09(木) 00:31:57 ID:???
悪女に似てるな
725Name_Not_Found:2006/11/09(木) 00:40:51 ID:???
なんかビルダーはお客をだますだけの製品になりつつある・・・
だますためにとりあえずの機能を作成する。
お客を取り込むためにだけ機能を増やす。
普通に考えればプランナーみたいな人が”世界のそ○”みたいに、
自分は正しいとか思って製品を作っていく。。。
でもそいつが変わればもっといい製品になるのに・・・
まさしくバンク。。社員がかわいそうな気もする。

という、IBMの皆様に、ガスターをプレゼント!!
726Name_Not_Found:2006/11/09(木) 02:05:02 ID:???
段々重くなるのがなあ
使える機能だけ入れたりバージョンアップするならいいが
明らかに使わない機能が多いから余計に重くなるの悪循環・・・orz
727Name_Not_Found:2006/11/09(木) 02:52:37 ID:???
ソース○クストとかジャン○ルに販売権を与えるから
頓珍漢なフィードバックしか上がってこない。
728Name_Not_Found:2006/11/09(木) 10:20:57 ID:KqbFwLy+
>>725-726
windowsの話かとオモタww
729Name_Not_Found:2006/11/09(木) 13:11:47 ID:JTE9yrL0
Firefoxへ対応したことで、
どこでも配置モードをテーブルに変換する機能が
かなりひどくなってる。
730Name_Not_Found:2006/11/09(木) 13:35:52 ID:??? BE:525663465-2BP(555)
まだどこでも使ってる人がいるんだ・・
731Name_Not_Found:2006/11/09(木) 13:36:36 ID:???
>>729
体験版でたの?どうひどくなってるの????
ほかはどんな感じ?
732Name_Not_Found:2006/11/09(木) 14:26:13 ID:???
ビルダーより優れたソフトまだー?
733Name_Not_Found:2006/11/09(木) 14:34:56 ID:???
つDW
734Name_Not_Found:2006/11/09(木) 15:49:17 ID:???
メモ帳コピペに戻れ
軽いぞ
735Name_Not_Found:2006/11/09(木) 16:08:14 ID:???
>>132
左ページのスタイル:
body{padding:0;margin:0;}
右ページのスタイル:
body{border-left : 1px dashed black;padding:0;margin:0;}

ってどこに挿入するの?
736Name_Not_Found:2006/11/09(木) 19:58:05 ID:Tb9eTTCq
ホームページビルダーで初めてやり始めてますが
縦線をページに書く場合どうすればいいんでしょうか?
水平線を反転させて縦にするしか方法ないんですか?
737Name_Not_Found:2006/11/09(木) 20:30:26 ID:mGjVa54k
水平線を反転させて縦にする方法教えてほしいです。
おねがいします。
738Name_Not_Found:2006/11/09(木) 20:37:06 ID:Tb9eTTCq
>>737
画像のサンプルの区切り線を反転させる
739Name_Not_Found:2006/11/09(木) 20:45:30 ID:???
テーブル作って三分割して真ん中に色付けてすごい細長い枠にしたら縦線っぽく見えるよ。
740Name_Not_Found:2006/11/09(木) 20:45:52 ID:???
ホービルって今でも無茶苦茶なマークアップするの?
741Name_Not_Found:2006/11/09(木) 22:29:05 ID:???
>>740
あほーびる
742Name_Not_Found:2006/11/09(木) 22:39:50 ID:???
マークアップは自分の責任です。
ソフトはユーザの支持に従っているだけです。
743736:2006/11/09(木) 23:18:57 ID:Tb9eTTCq
あのすいません
縦線入れる方法ってないんですか?水平線あるのに縦ってないの…?
先に進まないよお
744Name_Not_Found:2006/11/09(木) 23:33:35 ID:???
>>743
お前は何もしなくていい。ただこのすれから消えろ。
ビルダーに限った話をするところだ。
ってないんですか?って日本語がどういう意味か分からんやつは日本語すれに池!
745Name_Not_Found:2006/11/09(木) 23:34:26 ID:WnET/N6R
>>743=736

>>738
>>739

ちゃんと答出てるじゃん。
これ以外の返答が希望なのかい?
746Name_Not_Found:2006/11/09(木) 23:38:55 ID:vzzYy0R3
747736:2006/11/09(木) 23:45:45 ID:Tb9eTTCq
>>744
あのう、なんでそんな切れてるんですか?
禁句なんですか?ホームページビルダーの話ししてるんですが
748Name_Not_Found:2006/11/09(木) 23:58:42 ID:vzzYy0R3
ホームページビルダーは、HTMLの文法に従ったHTMLファイルを作る道具。

HTMLの文法には縦線の定義はない。

だから、HTMLの文法にないものをホームページビルダーでは作れない。


>>745 さんが指摘してるように、
>>738 さん
>>739 さん、のようなテクニックで縦線らしく見せかけるしかないわけ。

遠回りのようだけど、HTMLを、ざっとでいいから勉強しとくと、あとですっごく役に立つよ。
749Name_Not_Found:2006/11/10(金) 03:18:03 ID:???
こりゃまた久々に香ばしい王様がやってきましたな
750Name_Not_Found:2006/11/10(金) 10:41:14 ID:???
GIFで縦線作れよ
751Name_Not_Found:2006/11/10(金) 16:02:21 ID:???
HRはHorizontal Rulesの略で、それは罫線を意味する。水平線ではない。
そして、それは、段落を区切るために使う。
見た目とロジカルな意味を履き違えないように。

縦の線がほしいなら、750の言うように、罫線のように見える線を作ればよい。
ビルダーで言うなら、区切り線を入れて、回転させて、height="100%"を指定すればよい
752Name_Not_Found:2006/11/10(金) 17:01:53 ID:7N3zqCYR
バージョン11のVista未対応にはワロタ
753Name_Not_Found:2006/11/10(金) 17:28:32 ID:???
mjsk
ビルダーオワタ\(^o^)/

まあどうせ修正ファイルで対応させるのだろうが
754ブイブイ:2006/11/10(金) 19:51:48 ID:HJoDQblI
ビルダ10のファイル転送で3個以上の画像を送ろうとするとバグります。
特にGIFがバグりやすいです。なぜでしょうか?たとえ小さな画像でもバグります。
サーバーを変えたりしても同じです。無料、有料サバとも同じ現象が起こります。
FC2,ロリポップ、ニフティどれでも3個以上を同時に送れません。
avestをアクセス保護停止にして一応チャレンジしました。
それでもだめです。無駄に時間を使うので非常に困っています。
助けて下さい。
何が悪いのでしょうか?
755Name_Not_Found:2006/11/10(金) 21:05:50 ID:???
>>754
pasvになってない
756ブイブイ:2006/11/10(金) 21:32:33 ID:HJoDQblI
パッシブにしましたけど・・パッシブってなんですか?
757ブイブイ:2006/11/10(金) 21:39:58 ID:HJoDQblI
おおおおおおおおおおおおおお、調子いいですらw
感謝、感謝、ほんま感謝でっせ
ありがとうでっせ。
まじ助かったわ、まるで行き倒れてるのを救ってもらったみたいやわ
758ブイブイ:2006/11/10(金) 21:40:45 ID:HJoDQblI
>>754
お礼のちゅーーーですわw
ワシ男やけどw
759Name_Not_Found:2006/11/10(金) 22:52:37 ID:QXvz6b1y BE:157699433-2BP(709)
おれパッシブにしてなくて3年苦しんだ。パッシブにしてストレスは無くなった・・ もっと早くここで聞いてれば・・
760Name_Not_Found:2006/11/10(金) 23:09:02 ID:???
>>748
>ホームページビルダーは、HTMLの文法に従ったHTMLファイルを作る道具。

それはウソですよ。 正確な要素を標準していないし・・・
素人の為の簡易HPを作る道具。
と認識を変えたほうがいいですよ。
761Name_Not_Found:2006/11/10(金) 23:25:40 ID:SWIuQXb8
>>743
CSS使えば出来るお
762Name_Not_Found:2006/11/11(土) 00:09:03 ID:???
>>760
その要素を選んでいるのは自分自身ですが?
763Name_Not_Found:2006/11/11(土) 00:24:39 ID:???
>>760
ビルダーはアルバムとかスタイリッシュエフェクトとかくだらない機能も多いけど、
基本的なところはDWよりよくできているよ。
ただし、Webというかサーバーに絡んだところ(サイトがそうだが)が、
無言になる・・・リンクや画像についてはビルダーが一番使いやすい。
764Name_Not_Found:2006/11/11(土) 00:38:20 ID:AQZljWsl
10は表の作成機能がいまいち使えない
新しいのはどう?
765Name_Not_Found:2006/11/11(土) 07:35:39 ID:???
新しいバージョンはまだ発売されてませんが
766Name_Not_Found:2006/11/11(土) 11:54:00 ID:???
あら、そう
767Name_Not_Found:2006/11/11(土) 12:40:52 ID:???
ビルダーはphpに対応して欲しい。
768Name_Not_Found:2006/11/11(土) 13:20:43 ID:/iPRgzzu
>>767
はげどう
769Name_Not_Found:2006/11/11(土) 14:15:20 ID:???
Expression WebはタダなのにASP.NETと連動してるからな。
MSだからだろうが
770Name_Not_Found:2006/11/11(土) 14:23:56 ID:GZf260cQ
Microsoft Expression Web は製品版じゃないよ、まだベータ版だよ
771Name_Not_Found:2006/11/11(土) 15:13:29 ID:???
DW8使いですが、ソースネクストからメールがきてV11も安くていいかも?
と思ってしまいました。CSSも対応してるようだし。)
でも、HBはソースがなんか変なのがちょっと嫌なのですが、
今は随分いいんですか?(V8までは持ってます。)
772Name_Not_Found:2006/11/12(日) 01:12:02 ID:???
>>770
だから?
773Name_Not_Found:2006/11/12(日) 01:17:56 ID:NlrLJuv3
>>772
なに?
774Name_Not_Found:2006/11/13(月) 04:16:25 ID:ue4jl3BF
ビルダー使いですが
すっきり見せるため
レイアウト枠をIEやプレビューしたときも
見れるようにしたいのですがやり方ってありますか?
775Name_Not_Found:2006/11/13(月) 10:41:05 ID:???
>>774
あるよ、まず日本語きちんと話せるようになること。
自分の文章見て何言っているか?わかるの?
776Name_Not_Found:2006/11/13(月) 11:15:00 ID:???
>>775
王様ってのはな、自分で質問したことすら忘れてしまうんだよ。
777Name_Not_Found:2006/11/13(月) 15:02:39 ID:4RY+wBkg
枠線・罫線を表示したいって言ってるんジャマイカ?
778Name_Not_Found:2006/11/13(月) 17:27:02 ID:???
> ビルダー使いですが
何この接頭語?

> すっきり見せるため
意味不明なふり

> レイアウト枠をIEやプレビューしたときも
IEやプレビューしたときって何?

> 見れるようにしたいのですがやり方ってありますか?
この一文でも日本語めちゃくちゃ
779Name_Not_Found:2006/11/13(月) 17:29:23 ID:???
>>778
> ビルダー使いですが
> すっきり見せるため
> レイアウト枠をIEやプレビューしたときも
> 見れるようにしたいのですがやり方ってありますか?

ビルダーを使っているのですが、ビルダーで挿入したレイアウト枠を
ブラウザで表示した場合に枠の罫線を同じように表示させることはできるでしょうか?
できる場合、どのようにすればよいのでしょうか?
780Name_Not_Found:2006/11/13(月) 17:37:57 ID:J6lUEoHp
よくできました
781Name_Not_Found:2006/11/13(月) 18:05:36 ID:oGLc4WtT
なにこの国語お勉強スレ
782Name_Not_Found:2006/11/13(月) 18:06:46 ID:???
めでたしめでたしw



じゃあ、つぎ行こう。
783Name_Not_Found:2006/11/13(月) 18:58:55 ID:???
今月より本格的に会社のホームページ作成を行っているの初心者です。
ソフトはホームページビルダーのVersion10を使っています。

作成が中々進まない要因としてTOPページを主としたレイアウトに納得していないことが挙げられます。
ひとつどうしてもお聞きしたいのは、
「ある画像があって、その画像の周りをぼかす」
という表現の仕方です。
どのホームページでも白くぼかしたり、何かの画像にくっつけたりと・・・

もしどなたかその作業ができるソフト等ご存知でしたら教えてください。



やはり作品というのは何事もチャレンジ精神が必要な気がする今日この頃です(笑)
784Name_Not_Found:2006/11/13(月) 19:31:51 ID:???
アップしたページや画像を消したいんですがどうやるんですか?
基本的な質問で済みません…
785Name_Not_Found:2006/11/13(月) 19:35:25 ID:???
>>783
ウェブアートデザイナーで画像に『フォトフレームの作成』処理を行なう。
charcoal、circleあたりが無難かな。色はページの背景色を選ぶなり、透過処理
(gifファイルの場合ね)して保存してくらはい。
786Name_Not_Found:2006/11/13(月) 19:49:25 ID:???
ウェブアートデザイナーってビルダーに付属のやつですか?
試してみます!!
情報THANKS!!
787Name_Not_Found:2006/11/13(月) 20:22:09 ID:COKB+l7n
スレ違いかもしれませんが…
http://kei.serio.jp/flash/index_Exhibition.html
上のURL先にあるフラッシュを挿入したいのですがHTMLソースを
コピペしても表示されずエラーになってしまいます。
どうすれば挿入できるの教えていただけませんでしょうか?

788Name_Not_Found:2006/11/13(月) 20:48:37 ID:???
>>783
W.A.Dで「ツール」→「影効果」

>>784
<style type="text/css">
<--
img{display: none;}
-->
789Name_Not_Found:2006/11/13(月) 20:54:17 ID:???
>>787
UZL読み込みして、SWF自体を自サイトに取り込むか
ttp://kei.serio.jp/flash/ornament/DotArray.swf
をフラッシュとして挿入する。

コピペしているんだったら、上のSWFをオブジェクトのパラメタに設定すれば動く
790783:2006/11/13(月) 20:54:47 ID:???
>>785さん>>788さん情報THANKS!!

ぼかしができました、ありがとうございます。

で、その技術の続きなんですが

背景を別の写真で、その写真の中にこのつくったぼかし画像を何枚か取り込みたいのですが
フォトフレームの枠(ぼかし)の色が白だとそのまま写真に白色のぼかし窓が載ってしまいます

背景の写真と一体化させるにはどうしたらいいでしょうか?
あとすこしお力添えを頂ければ!!
791Name_Not_Found:2006/11/13(月) 21:02:55 ID:???
>>790
785で触れたように透過処理をする。当然、GIFファイルで保存することになる。
792Name_Not_Found:2006/11/13(月) 21:07:49 ID:???
透過処理の方法は、ファイルの保存でファイルの種類をGIFにして、次に出てくる
GIF属性の設定で、プロパティ『透明化』をチェックする。透明化したい部分をスポイド
ボタンで指定してやる。
793783:2006/11/13(月) 21:11:22 ID:qL9LpR7g
>>791さん>>792さんTHANKS!!(791=792?)

これで100歩制作が進みそうです大感謝っ!!!

あきらめずにがんばってみます。


今日ここにきて良かった。。。職場には私以上の知識あるひとなくてw
794784:2006/11/13(月) 21:12:01 ID:???
>>788
d!でもどうしたらいいのかよく分かりません
もうちょっと詳しくお願いします!
初心者で済みません orz

ちなみに忍者の無料HPを使用しています
795Name_Not_Found:2006/11/13(月) 21:20:41 ID:???
うはっ
796Name_Not_Found:2006/11/13(月) 23:04:48 ID:???
>>790
1.影を付けたい画像を「複製」する。
2.その内一枚に影を付けた後に「オブジェクトの編集」の情報タブで「透明度」を好きなように指定
3.影が付いている画像を背面になるようにしてから付いていない画像とShiftキー+クリックで複数選択
4.右クリックの「整列」で左右中央揃えと上下中央揃えを行う。
5.背景の大きな画像の好きな所に配置する。

>>794
>>788が回答になるんだけど・・・
ソースの<head></head>間に>>788を記述する。としか
797Name_Not_Found:2006/11/13(月) 23:19:36 ID:???
>>784
アップしたページや画像を消したい場合は、FTPツールを起動してサーバー上の
ファイルを削除すればいいお
798784:2006/11/14(火) 01:28:50 ID:???
>>796
dクス!ところでどこのソースかよく分からない罠 orz

>>797
解決しました!!こんな簡単な方法があったんですね…
それにしても最初の頃に間違って転送したファイルがかなりあって
ショックw20%くらい容量が減らすことが出来ました(^ω^;)
799Name_Not_Found:2006/11/14(火) 08:47:51 ID:???
レイアウト枠めいっぱいの表を表示でいれる。
めいっぱいの絵が入ってるなら絵に枠をつける、とか。
てか、確認するのもめんどいが
レイアウト枠の表示、非表示、ってのはないのか?
800Name_Not_Found:2006/11/14(火) 08:55:00 ID:bo5YzjnP
>>789
解決しました!
どうもありがとうございました!!
801Name_Not_Found:2006/11/14(火) 09:25:16 ID:???
レイアウト枠ではスタイルの編集ができないので
<style type="text/css"><![CDATA[
<!--
#Layer1{border-width : 1px 1px 1px 1px;border-style : solid solid solid solid;}
-->
]]></style>
を設定するのがいいかな・・・#Layer1をレイヤーのIDにする
802Name_Not_Found:2006/11/14(火) 09:33:58 ID:???
>>891
クラス設定ツールバーは利用できるので、
<style type="text/css"><![CDATA[
<!--
.Layer{border-width : 1px 1px 1px 1px;border-style : solid solid solid solid;}
-->
]]></style>
を設定し、Layerクラスを当てるのが一番ビルダーぽい
803Name_Not_Found:2006/11/15(水) 22:04:06 ID:QzTQbDfj
教えてください。
ホームページビルダー10で、
リンクで別ページ(拡大画像のみ)
を開く場合、リンク先ウインドウサイズをページサイズと同じに規制したり、
リンク先ウインドウのブラウザのボタンを最小限にする方法を知りたいのですが。
よろしくお願いします。
804Name_Not_Found:2006/11/15(水) 22:20:37 ID:???
>>803
javascript でぐぐれ
805Name_Not_Found:2006/11/17(金) 19:39:23 ID:???
166 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2006/11/17(金) 19:26:50 ID:???
<div align="center">日本語でいいたいけど残念ながらタグですから</div>

167 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2006/11/17(金) 19:28:11 ID:???
>>166
そのタグは、どういう作業でできるのですか?
806Name_Not_Found:2006/11/17(金) 21:27:45 ID:xE/DnUXb
「熊さんや、805って、ちっとおかしくないかい?」

「ご隠居、ちっとどころか、めちゃくちゃおかしなすっとこどっこいですよ。
 なにをとち狂っちまったんでしょうかねぇ」

「まあまあ熊さん、そこまで言わなくたって。
 ちょいと何だよ、場所を間違っちまったんだと思うけどねぇ」
807Name_Not_Found:2006/11/18(土) 02:25:43 ID:FwnNV9nP
動画や画像などをいろいろな人がうpできるようにしたいんですが、(うpろだ??みたいなの。。)
ホームページビルダー10でできるんですか?
できるのであればどうやればいいんですか?
808Name_Not_Found:2006/11/18(土) 03:10:05 ID:???
>>807
postfix(mail鯖),php実行環境とかが必要かと
809Name_Not_Found:2006/11/18(土) 04:39:25 ID:4f4Hc5CJ
レイアウト枠をプレビューで見ると消えてしまうのですが
この枠線を残しておくにはどうすればいいのでしょうか?

くだらない質問で申し訳ない
810Name_Not_Found:2006/11/18(土) 10:45:23 ID:???
162 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 19:12:36 ID:???
ソフトはホームページビルダーver10
ホームページ作ったのはいいのですが、左に寄ってしまって
ブラウザを全体化させたりしたときに左端寄りで見栄えが悪いんです
どうすれば真ん中にきますでしょうか?

164 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 19:14:44 ID:???
>>162
align center

165 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 19:21:14 ID:???
>>164
できれば日本語で教えてください

166 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 19:26:50 ID:???
<div align="center">日本語でいいたいけど残念ながらタグですから</div>

167 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 19:28:11 ID:???
>>166
そのタグは、どういう作業でできるのですか?

168 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 19:30:59 ID:???
以下のスレで訊く事をお薦めします

ホームページビルダースレッドその29♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1156599775/
811Name_Not_Found:2006/11/18(土) 11:41:46 ID:MKgNVx6r
教えてください。
ホームページビルダーの10でホームページを作ったのですが、
万が一のためにCD-RWに保存しておきたいのです。
ですが、やり方がわかりません。うちのパソコンはちゃんとCD-RWに
書き込める性能があります。
どなたか、手順を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
812Name_Not_Found:2006/11/18(土) 11:47:00 ID:???
スレタイの意味くらい解ろうよ。な?
813Name_Not_Found:2006/11/18(土) 12:48:45 ID:qOeCjShT
このソフトって昨日パソコンに入ってるの使って見たけど使いづらくてだめだわ ww
814Name_Not_Found:2006/11/18(土) 14:49:34 ID:???
>>813
オマエの日本語が意味不明でダメだわww
815Name_Not_Found:2006/11/18(土) 17:10:07 ID:stmo2xsh
>>810

HTMLを勉強しろや。
HTMLが分からんままHPBをいじくっても、いつまでたってもロクなページを作れないぞ。

http://www.openspc2.org/HTML/tag/div/index.html

生きてるあいだに、ちったあ頭使えよ
816Name_Not_Found:2006/11/18(土) 17:18:48 ID:stmo2xsh
>>811
B's Recorder GOLD みたいな CD 書き込みソフトを買ってインストールしないとね。
http://www.bha.co.jp/products/index.html

自分はこのソフトを使っているだけで、これが一番いいかどうかはわからん。
同種のソフトはいろいろあるから、自分で探してみてね。
817Name_Not_Found:2006/11/18(土) 18:48:55 ID:???
>>815
おまいは さんすう を勉強な。
818Name_Not_Found:2006/11/18(土) 21:08:36 ID:???
817には教育基本法に基づく教育勅語の暗唱が必要だな
819Name_Not_Found:2006/11/18(土) 22:22:23 ID:???
>>815を見て質問

HTMLについてどの程度勉強すれば、このソフトを有用に扱えますか
820Name_Not_Found:2006/11/18(土) 22:26:37 ID:MKgNVx6r
>>816
ありがとうございます。
あのう、ライティングソフトというのがないとcd-rwに保存できない
のですか?このDVDマルチドライブはどういう意味があるのでしょうか。
さっきCD-RWに入れてみたのですが、ロゴが編集できなくなりました。
どうしてでしょう。どなたか理由を教えてください。よろしくです。
821Name_Not_Found:2006/11/19(日) 00:14:54 ID:???
822Name_Not_Found:2006/11/19(日) 03:43:31 ID:BaapYA6c
xpでIE6.0
どこでも配置モード、編集スタイルはスタンダードです。
今インターネット上にホームページを載せたのですが、
ページの右側に何もないのに、右にスクロールできるようになって
しまっています。サイズは750×900です。まるで1500×900みたいに
右になにも無いのに広がっています。どうしたらいいでしょうか。
823Name_Not_Found:2006/11/19(日) 06:06:35 ID:???
>>822

>どこでも配置モード
      ↑
まず、こいつをやめてみる。
824Name_Not_Found:2006/11/19(日) 22:18:18 ID:???
どこでも配置を使うのは絶対よくない。作る側見る側・・・・
でも、それをDefaultとして設定しているIBMはもっとよくない。
常識を疑う。製品のリーダーがくそ
825Name_Not_Found:2006/11/20(月) 00:35:22 ID:???
絶対配置自体はレイアウトの一つの手法として悪くは無いんだよ。
ただ、全てを絶対配置で、しかもテキストを多く含む要素の場合は難しい。
826Name_Not_Found:2006/11/20(月) 09:34:57 ID:???
どこでも配置モード とHTML併用最強
827Name_Not_Found:2006/11/20(月) 14:57:00 ID:???
>どこでも配置モード とHTML併用   ???
確かにアンタ最強だわw
828Name_Not_Found:2006/11/20(月) 15:39:26 ID:JM2tIZk5
>どこでも配置モードとHTML併用最強

そうか、永年の疑問がやっと解けた。
配置モードって W3C の標準規格だったのか。
ブラウザって、どこでも配置モードとHTMLの両方を解釈して表示してるのね。

そうか、そうだったのか。
知らんかったなあ。
829Name_Not_Found:2006/11/20(月) 18:14:06 ID:???
君たち、やっと王様の実力を知ったようだね。
830Name_Not_Found:2006/11/20(月) 20:22:18 ID:nGkN89js
8です。PC買い換えてサイト設定したのですがサイトが更新されません。
転送はできるのでアカウントなどは間違ってないと思うのですがどうすればいいでしょうか?
831Name_Not_Found:2006/11/20(月) 20:34:27 ID:???
>>830
ブラウザの更新 or F5

なんてレベルじゃないだろうね!
832830:2006/11/20(月) 21:32:11 ID:nGkN89js
>>831
IEですよね。更新はしてます。
833Name_Not_Found:2006/11/20(月) 22:47:41 ID:???
>>830
どのページもですか?
フレームだけ転送してて中身のページが転送されてないって事はないよね?
FTPソフトで向こうにちゃんと送られてるか確認しましたか?(送ったファイルをダウンロードして確認しる)


834830:2006/11/20(月) 23:21:52 ID:nGkN89js
>>833
トップページからみんな変わりません。
フレームとかファイルダウンロードって難しくてわかりません・・・。
835Name_Not_Found:2006/11/20(月) 23:27:43 ID:mgjI9LkT
アップロードの逆
アップロードしたファイルをダウンロードして見直し
アップロードしたファイルを右クリなりしてみればわかるかも
836Name_Not_Found:2006/11/20(月) 23:58:41 ID:???
大臣がんばれ、超頑張れ
王様もがんばれ。
837Name_Not_Found:2006/11/21(火) 00:02:22 ID:Mc3Fn9Mz
どこでも配置モードのデメリットを簡潔かつ卑屈に教えろ。
838830:2006/11/21(火) 00:13:15 ID:???
アップロードは転送の事でしょうか?
転送ができない(転送完了とはでる)のでダウンロードできません。
839Name_Not_Found:2006/11/21(火) 00:27:41 ID:???
まず転送できているのか
いないのかはっきりする。

何を言っているのか理解できないョ?
840Name_Not_Found:2006/11/21(火) 00:47:05 ID:???
一度FFFTPとか使ってみるとか。
841Name_Not_Found:2006/11/21(火) 01:02:30 ID:???
>>830
そのHPはとりあえず放っておけ!
まずやることはマニュアルを勉強(ひとつひとつ動作を確認してちゃんと覚える)、これは必修!絶対必修!
次にその続きをヘルプで勉強(これはとりあえず読むだけでもいいかも、ただし、どこにどんな事がかかれてるかを把握しておく)
すべてはそれからだ・・・


と思うがが、とりあえずアップ出来てるかどうかの確認・・・(オレのとこはVer.10だが似たようなもんだろ)

HPBのファイルメニューの「ツール」>「FTPツール」
ウインドウがひらいたら「接続」をクリック。 で、右の窓にプロパイダにアップされてるファイルがズラッと並ぶはず。
左の窓はあんたのPCだ。デスクトップでも選んでくれ(デフォルトでは\My Documents\になっていると思うが、そこでよければそれでよし。
とにかくあんたの分かる場所)

右の窓からあんたが更新したはずのファイルをクリック(選択)
左右の窓と窓の間にある「左向きの矢印」(上のほうにある斜め左下をむいたやつ)をクリック。
で、ダウンロードできるはず。左の窓にさっきのファイル名が表示されればOK。
めんどくさければ右の窓から左の窓へドラッグ&ドロップしちまってもできるかも。

左の窓をデスクトップにしていたならPCのデスクトップにあるさっきのファイルを探す。(もちろん、マイドキュメントにしていたらマイドキュメントを探す)
みつけたらダブルクリック。するとエクスプローラーで表示されるはず。
ファイルが更新されてればアップロードは成功している。
更新されていなければアップロード自体に失敗している。
842Name_Not_Found:2006/11/21(火) 04:16:58 ID:???
いい人過ぎだ>>841
843Name_Not_Found:2006/11/21(火) 11:10:28 ID:???
王様 全然頑張ってねーでやんの
844Name_Not_Found:2006/11/21(火) 13:12:09 ID:???
ビルダーとFFFTP併用最強
845Name_Not_Found:2006/11/21(火) 16:40:31 ID:SUhdCgHB
ええと、写真がネット上だと表示になりません。
ビルダーのプレビューだと表示になってます。教えて下さい。
846Name_Not_Found:2006/11/21(火) 16:58:37 ID:SUhdCgHB
画像をアップロードしてないから。
してるのに出ない場合はimgの参照先がローカルになってるから
直し方は知らんのでWib制作板あたりにあるビルダースレで聞いて

といわれました。どうやるんでしょうか。教えてください。


847Name_Not_Found:2006/11/21(火) 17:00:35 ID:218pUBTH
ビルダーV10使ってますが
リンクを作って、プレビューで確認したら、ページに飛べたんですが
そのままもう一度やろうとしたら、何故かリンクが消えてます
一度リンクを踏んだら、もう一度踏めないようになってしまってるんですが
リンクの設定がおかしいのでしょうか?
教えてほしいです
848Name_Not_Found:2006/11/21(火) 17:21:07 ID:???
http://www2.plala.or.jp/MIMI/
http://www2.plala.or.jp/MIMI/photo1.jpg

ホームページビルダーでHP作ったけど過疎で悩んでます!!
画像貼ったり絡んでくれたらウレシイなっ!!(*∩_∩*)V
ネット友達大募集中だよっ・・・・・よろしく★☆
849Name_Not_Found:2006/11/21(火) 20:07:50 ID:???
>>845
画像がアップロードされてなければ画像をアップロードする
画像への参照先が間違っているなら、なおしてアッップロードする

>>846
リンクが消えてる と言うことはリンクが消えてるのです
リンクを設定したらちゃんと保存しましょう
850Name_Not_Found:2006/11/21(火) 20:14:44 ID:???
>>848
グロ注意
851Name_Not_Found:2006/11/21(火) 20:24:42 ID:???
>>847
保存していないテンポラリーなページをプレビューしたから。
一度保存してからプレビューしてみたら解決するかも・・・
852Name_Not_Found:2006/11/21(火) 20:35:18 ID:???
>>848
自作板のミミだwww
853Name_Not_Found:2006/11/21(火) 21:00:35 ID:lI+hfSJU
>>828
何言ってるのか意味不明。
854MIMI ◆nhL0VE/.u. :2006/11/21(火) 21:38:16 ID:???
>>852
ウチと絡んでMIMIよろ素w(p∀・)!
855Name_Not_Found:2006/11/21(火) 22:16:31 ID:???
おい誰か人柱になれ!
V11体験版ttp://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/down/11/taiken.html
856Name_Not_Found:2006/11/21(火) 22:20:28 ID:???
最近自作板に、ミミがいなくて寂しいぜ
857Name_Not_Found:2006/11/22(水) 00:27:27 ID:???
>>855
漏れのPCじゃ無理だな
メモリが256Mしかねえし^^;
858Name_Not_Found:2006/11/22(水) 10:49:34 ID:13pBRZ79
>>857
とりあえずダウンロードしてみます。
859MIMI ◆nhL0VE/.u. :2006/11/23(木) 09:32:53 ID:???
ウチゎ古ぃVer.8が使いやすいよっヾ(;´▽`A``汗
860Name_Not_Found:2006/11/23(木) 11:17:41 ID:???
ボタンの中に表示されるテキストの色はどうやったら変えれる?
861Name_Not_Found:2006/11/23(木) 11:39:06 ID:Ah5tQeSq
http://conbatora.fc2web.com/kaihatu.html
リンク集をかんたんにつくるソフト
862Name_Not_Found:2006/11/23(木) 14:39:39 ID:???
>>861
ひでえな・・・こんなソフト5分で作れそうだよ。
入力のさせ方は最悪だし、もっときれいなHTMLも作れるよ・・・
こりゃだめだ・・・
863Name_Not_Found:2006/11/23(木) 18:47:17 ID:???
>>862
ソフトもソフトだが、サイトのソース見てみれ、特にトップのやつ。 
頭痛がしてくるぞwww
864Name_Not_Found:2006/11/24(金) 00:00:25 ID:???
君たち、恥を捨てた Ah5tQeSq王に敬意を表しなさい。
865Name_Not_Found:2006/11/24(金) 01:12:42 ID:y4hU6IYC
たいしたもんだよ 蛙のしょんべん 
見上げたもんだよ 屋根屋のふんどし
866Name_Not_Found:2006/11/24(金) 18:22:03 ID:???
オマイら銚子電鉄のHP見ろよ。いかにもHPBって感じ。
デフォルトのままロゴ作ってる典型だねw
もちろん笑うだけじゃなくて、ぬれ煎餅買ってやってくれよ。なっ!
867Name_Not_Found:2006/11/24(金) 21:20:36 ID:???
普通にVer6でこの様に出来るのだよ 諸君。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hinoki/

しかしVer11体験版で同じようなサイトを作ると
一部のブラウザーで崩れるのだよ諸君。

という事で、6の致命的バグを知ってて上のように手動で避けられる人は6のまま。
ちょっとそれはイヤだわっ、アムロって人はVer8。

11になっても依然としてスタイルシートにも力入ってないしそれ以上は
無意味にageる必要もなし。(このスレ含めて)
868Name_Not_Found:2006/11/24(金) 23:11:47 ID:???
>>867
お前馬鹿だろ?
V6持っている人->V6まあええわ->
V6持っている人->V8にあげるわけないだろ?お前馬鹿か?
ビルダーもっていない人->V6/V8なんて買うわけないだろ?

そしてV10もっていない人->V10はくそだからV11でいいだろ?
バグがあれば、報告すれば直してくれるだろ?

ただ、V11、V10とブログ変わらないし・・・
なんか異様に重くなっているし・・・
メモリ256だと起動に3分くらいかかるし・・・

でもなんか期待できる感じだぞ、今回のビルダー

って脳内
869Name_Not_Found:2006/11/24(金) 23:28:16 ID:???
王様、ビルダー買うよりメモリが先ではないでしょうか?
870Name_Not_Found:2006/11/25(土) 01:40:52 ID:???
P4 2.8(Non HT 256Mb)よりP3 1.6G(1G)のほうが圧倒的にビルダーに関しては早い。
確かにメモリ買うのが一番ですね
ごめん
871Name_Not_Found:2006/11/25(土) 08:21:22 ID:???
>普通にVer6でこの様に出来るのだよ 諸君。
>ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hinoki/


ソース見た。 爆笑した。
Ver6なら4年ほど前に始めたのか? もちょっと進歩しれwwww

872Name_Not_Found:2006/11/25(土) 09:56:12 ID:???
>>867
ドラッグ&ドロップしか出来ないって事がよく判ったよ。

つか、再利用性を考えて作らんとな。
873Name_Not_Found:2006/11/25(土) 10:47:30 ID:???
>867は大王かも・・・

  臣達 ひかえろ!
874Name_Not_Found:2006/11/25(土) 15:03:45 ID:???
質問です

よく更新案内とかで、四角い箱の右側に移動するやつがあって、
ページがスライドするのではなく、その四角い箱の中が移動するやつありますよね

それをページに配置するにはどうすればよろしいのでしょうか?

V10使用です。

875Name_Not_Found:2006/11/25(土) 15:09:35 ID:???
>>874
動的にしてるということから推測してJSかFlashと推測するが
具体例url書いた方がよくないかい?
 
いまいち理解できんのよ
876Name_Not_Found:2006/11/25(土) 15:50:38 ID:8XhKVXMG
ホームページビルダー バージョンアップ版は古いVerを持っていないと
買えないの?
認証とかはあるのかな、、、
877Name_Not_Found:2006/11/25(土) 16:23:37 ID:???
>>875
例えばこのページのWhat'sNewの部分です
ttp://www.negima.ne.jp/
878Name_Not_Found:2006/11/25(土) 16:33:13 ID:???
>>877
インラインフレームね。

そのページの一部ソース
<iframe src="what_.html" name="main" width="175" height="185" frameborder="0" scrolling ="auto">
・、・鬣、・ユ・・シ・狡ミア�、ホ・ヨ・鬣ヲ・カ、ヌ、エヘシ、オ、、。」</iframe>

インラインフレーム、iflameでぐぐってみるといっぱいあるからすぐに分かると思う。
879Name_Not_Found:2006/11/25(土) 16:38:29 ID:???
>>878
そのインラインフレームをホームページビルダーでどうやって配置するのかを聞いているのです
880Name_Not_Found:2006/11/25(土) 16:40:19 ID:???
(ノ∀`)アチャー 王様じゃん
881Name_Not_Found:2006/11/25(土) 16:52:37 ID:???
HPビルダーを買えば、例えばIBMが持ってるサーバーなどを
無料で使え、HPを公開できますか?

やはり有料や無料のレンタルサーバーと契約しないとダメですか?
882Name_Not_Found:2006/11/25(土) 16:55:09 ID:???
>>881
無理ぽ・゚・(つД`)・゚・ レンタルしろ
883Name_Not_Found:2006/11/25(土) 16:56:59 ID:???
某イラストソフトで描いたイラストにHPBV8のウェブアートデザイナーで
ロゴを入れました。
マイドキュメントの『種類』はウェブアートファイルになっています。拡張子
ということだろうと思っていますが、これをjpegに変えたいのですがどなたか
具体的な方法を教えてください。
ウェブアートデザイナー上でコピーしたり送ったりしても、HPBの画面では
ロゴが貼られてない状態の絵になるのです。
どなたかお願いします。
884Name_Not_Found:2006/11/25(土) 16:59:33 ID:???
>>883
保存したいファイル>右クリック>web用保存ウイザード>jpg選択>ローカル保存
885880:2006/11/25(土) 16:59:40 ID:???
>>882

やはりダメですか。
仕事で使うので無料でもアダルトなサイトが貼られない
レンタルサーバーを探していまして、、、
886Name_Not_Found:2006/11/25(土) 17:00:04 ID:???
>>871
V11体験版だと、メニューからだけど、V10だと挿入->HTMLタグで入れるしかないね。
887Name_Not_Found:2006/11/25(土) 17:24:01 ID:2TdqLU3i
>>876
バージョンアップ版をインストールするときに古いバージョンが
パソコンに入ってないときは古いバージョンのCD−ROMを
入れるようになってます。
888Name_Not_Found:2006/11/25(土) 17:25:44 ID:2TdqLU3i
>>881
ホームページビルダーにはそのようなサービスはないですね。
お使いのプロバイダにホームページを開設出来るサービスが
あるのではないでしょうか。
889876:2006/11/25(土) 17:31:29 ID:8XhKVXMG
>887
そうなんだ。ありがと。

ズルをして安いバージョンアップ版を買おうと
思ったけどできないみたいね。
予算が1万で、プレミアパックが欲しかったから
狙ってたんだけど通常版にするよ。
890883:2006/11/25(土) 17:49:11 ID:???
>>884さん、ありがとうございました。
無事成功しました。感謝です。
891881:2006/11/25(土) 17:57:00 ID:???
>888
niftyを使っていまして、テキストのみ可能な無料の
メッセージボードマルチ表示タイプと画像添付可能な
有料のメッセージボードAVタイプがあります。

月額315円ですから広告無しと考えれば安いとは思いますが・・・


892Name_Not_Found:2006/11/25(土) 19:00:56 ID:???
オレはコレ使ってる。容量は2GB。

独自ドメイン+サーバー 年額3390円
893Name_Not_Found:2006/11/25(土) 19:19:57 ID:???
>>876
HPBのプリインストールパソコンならインストール出来るぞ。
894Name_Not_Found:2006/11/26(日) 18:27:42 ID:tXSmLUnV
ver11購入予定の方いますか?HP作ろうとスペースは
借りたのですが、HTMLがさっぱりなので買おうと思いました。
でも本当にこれで作れるんですか?本屋に売ってるような
テキストブックも買わないとダメですか?
895Name_Not_Found:2006/11/26(日) 19:04:26 ID:oHBDEF/J
>>894
初心者なら本屋さんでホームページビルダーを題材にした
本があるからそれを買うといいですよ。
896Name_Not_Found:2006/11/26(日) 21:00:27 ID:???
体験版
ttp://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/down/11/taiken.html
ここにユーザーズ・ガイドもあるから、まずは試してみるといいと思うよ。
897Name_Not_Found:2006/11/27(月) 01:14:23 ID:???
さっきからサイト転送しようとするとPC自体が強制終了→再起動
になるんだが、ビルダーがぶっ壊れたのか?
898Name_Not_Found:2006/11/27(月) 01:52:30 ID:???
とりあえずウイルスって事にして不安になってみれ
899Name_Not_Found:2006/11/27(月) 11:54:59 ID:???
>>897
その答えはあんたしか分からないだろ?以下をチェック
1.前はちゃんとサイト転送できていた。
2.そのあとWindowsUpdateやInstallしたものがあるか?
3.再起動後改善しないのか?
4.ファイル転送でファイルはきちんとリストされるか?
...

あたまは使うためにある
900Name_Not_Found:2006/11/27(月) 22:01:42 ID:???
ビルダー10使ってます。

たとえば「こちら」という文字にリンクをやって、それをコピー&ペーストをすると、
<A href="img/photo.jpg">こちら</A>
ってものが、
<A href="file:///C:/Documents and Settings/Owner/homepage/img/photo.jpg">こちら</A>
という、こちらのパソコンにのみ有効なアドレスに変換されてします。

これ修正しようとするとかなり面倒くさいんですが、
設定でそのままコピーするってのは出来ますか?
901Name_Not_Found:2006/11/27(月) 22:24:30 ID:???
>>900
uploadするときに変更されるから、ローカルで処理してるときはそれでよい
902Name_Not_Found:2006/11/28(火) 03:31:50 ID:???
9を使っています。
水平線を左右の画面一杯まで表示させたいのですがどうすればいいのでしょうか。

スタイルの編集からマージンを0にとか色々試してみたのですが
うまくいきません。
903Name_Not_Found:2006/11/28(火) 04:28:59 ID:???
>>902
bodyのmarginに規制されているような希ガス
904Name_Not_Found:2006/11/28(火) 05:10:57 ID:???
>>902
Ver.10だが
マージン0でもHPB上では右にスペースがあくが
IEで表示すれば左右100%になるが・・・て事じゃないのかな?
905Name_Not_Found:2006/11/28(火) 09:39:29 ID:???
まだ直らねえ・・・
appcompat.txtが出てくるからウイルススキャンやらキャッシュの削除やら
HBの再インスコやらやっても駄目ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

XPのリカバリーしか無いのか・・・ハァマンドクセ('A`)
906902:2006/11/28(火) 14:41:37 ID:???
903 904さん、ありがとうございます。

HPB上で確かに右にスペースが空きます。
しかしIEで見てみてもやはり右に同じくらい空白が出るのです。
丁度スクロールバーくらいの幅です。
そのページはスクロールバーは出ない長さなのですが。
bodyに対してマージンを設定するとそれはそれでおかしな表示になってしましました。

うーん、こんがらがってきました…。もう少しいじってみます。
907Name_Not_Found:2006/11/29(水) 14:56:10 ID:nOHjGhGn
このソフトはネット上に転がってる他社や個人のフリーの
テンプレを取り込めるかな?

908Name_Not_Found:2006/11/29(水) 15:19:29 ID:???
取り込むっていう意味がわからない。
フリーで配布されてるテンプレートを編集したりアップロードすることはできる。
909Name_Not_Found:2006/11/29(水) 15:48:31 ID:???
>>907
フリーでもパクリでも何でもOK
910Name_Not_Found:2006/11/29(水) 16:36:31 ID:???
<丶`∀´>クックック
911Name_Not_Found:2006/11/30(木) 09:25:01 ID:cteV+6Pk
6.5使ってる。
タグとかスクリプトとかサパーリわからんけど、最新バージョン買う価値あんかね?
画像が上端と左右端にピッタシくるとか、ファイルのインデックスみたいなタブにリンク付けるとか
簡単にできるのかね。こういうの↓[HOME][最新情報]・・っての。
http://www.accesstrade.net/index.htm
ジジイには難しくてさ・・
912Name_Not_Found:2006/11/30(木) 10:01:57 ID:1XKvCKiy
登録したのに検索しても出てこない。やる気が失せました。
同じように悩んでいる人いますか?
913Name_Not_Found:2006/11/30(木) 11:14:35 ID:???
>>912
何を登録したんですか?
何を登録したんですか?
何を登録したんですか?
何を登録したんですか?
何を登録したんですか?
何を登録したんですか?
914Name_Not_Found:2006/11/30(木) 12:47:22 ID:???
ホームページビルダー10でMovable Typeのブログ更新をしようと思っているんですけど、
画像のアップロードがうまくいきません。

できれば、画像のアップロード先をフォルダ指定したいのですがブログのメニュー欄には無いですし、
画像もHPを更新するときは連番にされないのに勝手に連番でアップロードされるので困ってます。

レンタルサーバーなので画像の制限や文字制限は無いと思うのですが、
どうにかならないでしょうか?。
915Name_Not_Found:2006/11/30(木) 16:11:09 ID:???
>>914
フォルダ作ればいいじゃん
916Name_Not_Found:2006/11/30(木) 21:08:00 ID:???
元々PCにビルダーのV6のライトが入ってて
それを使って今現在、サイト作成してるんですけど
公式HPにあるユーザー登録とかって、必ずやらないといけないんですか?
917>>916:2006/11/30(木) 22:26:59 ID:???
そんな変わらないでしょうけど
6ではなく9でした…
918Name_Not_Found:2006/12/01(金) 04:01:50 ID:???
ユーザー登録はメーカーからサポートを受ける時に必要。
受ける必要がないor受けるつもりがないなら登録はしなくてもいい。
919Name_Not_Found:2006/12/01(金) 10:10:20 ID:???
Excelで作った表を、HPビルダーのどこでも配置モードにコピーできますか?
できるならExcelでの保存形式はどうしたら良いでしょうか?
920Name_Not_Found:2006/12/01(金) 11:12:09 ID:???
以前、企業へサイトの製作をお願いし
更新のみ自分たちでできるようにビルダー6をいれてあります。

最近掲示板の荒らしがひどい為に、一時閉鎖しようと
各ページのリンクを解除しましたが書き込みは続いています。
ブックマークなどされて継続されているのだろうと思い
先ほど、掲示板のページ(〜/home-8.htmlというファイル名)の
送信ボタンをはずしました。
が、
掲示板のURLが〜/bbs.cgi
になっていてページを作っているファイル名と違いました。
なので更新しても〜/bbs.cgiのページは変更されていません。
直接入力で〜/home-8.htmlのページを開けば更新されています。

他のページからのリンクを〜/home-8.htmlに直してアップすれば
掲示板ページができあがり、これで活用できるのはわかっています。

また、現在〜/bbs.cgiはブックマークしている人しか入れないので
他の閲覧者が行くこともできないので問題はないのですが
量が多くて大変なのでページごと削除したいと思っています。

〜/bbs.cgiというようなhtmlのつかないURLは
何か特別方法でアップしてあるのでしょうか
このページを削除したい場合どうすればよいのでしょうか

この文章でうまく説明できているのかわからないのですが
宜しくお願いします。
921Name_Not_Found:2006/12/01(金) 11:26:00 ID:???
bbs.cgiファイル削除汁

出来なかったら作ったところに頼んだら?
922Name_Not_Found:2006/12/01(金) 14:03:07 ID:???
>>919
Excelでhtml吐出せば?

というか、何故に「どこでも配置モード」?
923920:2006/12/01(金) 14:22:48 ID:yKuEgbFB
>921
すみません、書き忘れていました。
そのbbs.cgiのファイルが無いのです。
HP用のは全部まとめてファイル内に入れてあるはずなのですが
みあたらないので・・・
あと製作頼んだところは潰れました
924Name_Not_Found:2006/12/01(金) 14:46:19 ID:???
>>923
ツール→ftpツールの起動→接続→右側ウィンドーの当該ファイルを右クリック→削除
925923:2006/12/01(金) 16:19:00 ID:6CL3SRhd
>924
ありがとうございました。
削除できました。
926Name_Not_Found:2006/12/01(金) 16:37:15 ID:???
今更だが、ビルダーってVer.5でも十分使えるよな
927Name_Not_Found:2006/12/01(金) 16:44:14 ID:IRZ6OJ+t
「改行キーで段落を作成する」のチェックをはずしても
一定の場所で勝手に<P>タグが挿入されてしまうことがあります。

>>2には
||| <P>タグいらない |||
 段落の意味を持つ、文章には必須のタグです。

とありますが、設定ではどうやっても<P>タグの挿入を
防ぐことはできないのでしょうか。
928Name_Not_Found:2006/12/01(金) 17:22:29 ID:???
V11買った奴いる?
929Name_Not_Found:2006/12/01(金) 20:40:26 ID:???
>>926
V10でもろくに使えないよ
テーブルの拡張モードもないし
930Name_Not_Found:2006/12/01(金) 21:04:57 ID:XczY7GqU
質問させて下さい。

ホームページビルダーで既存のサイトを修正するのは可能でしょうか?

というのも、先日ウェブサイトを制作して納品したお客様から
「自分で更新や修正をしたい」と申し出があったのです。

そこで「Ninja」と言うソフトが安かったので勧めたのですが
このソフトがHTMLファイルなどの既存のサイトは修正が出来ないそうなのです。

そこでホームページビルダーを再度勧めようと思っているのです。

「おたくが勧めたソフトを買ったのに修正出来ないとはどういう事だ!」とまで言われてしまい
ビルダーでも既存のサイトの修正は出来ないと言う事態はどうしても避けたいので
実際に既存のサイトや別のソフトで作ったサイトをビルダーで修正してる方がいましたらご回答お願いします。
931Name_Not_Found:2006/12/01(金) 21:56:12 ID:???
テーブルの行のコピー、列のコピーが自分の環境では便利でDWに乗り換えられない
糞なのはわかってるが
932Name_Not_Found:2006/12/01(金) 22:38:59 ID:???
>>930
どんな修正をするのか良く判らないが、HBはソースの手書きも出来ます。
Ninjaが修正出来ないのがおかしいのだ。
933Name_Not_Found:2006/12/02(土) 00:21:59 ID:???
DW>>>>>ビルダー>>>(超えられない壁)>>>>>>忍者
934Name_Not_Found:2006/12/02(土) 06:13:38 ID:QAfRi63O
v.10→v.11にしますた。なにげに重くなった。
ペンティアムD、メモリ1GBなのに・・・
935Name_Not_Found:2006/12/02(土) 07:15:40 ID:???
>>922
ありがとうございます
彼女がページ作ってるんです、既に半分完成
936Name_Not_Found:2006/12/02(土) 09:12:26 ID:GHrdo6tY
(ノ∀`) アチャー もう何年もここで「どこでも配置モードには、す・る・な!」と言ってるのに・・
937Name_Not_Found:2006/12/02(土) 11:25:40 ID:ToJVL0q/
>>933
DW って何ですか?
938Name_Not_Found:2006/12/02(土) 11:58:25 ID:???
>>919
普通にコピぺできる。貼ったあと編集もできる。

どこでも配置モードは、やめた方がいいとおもうけど菜。
939Name_Not_Found:2006/12/02(土) 14:58:46 ID:???
>>937
Dark White
940Name_Not_Found:2006/12/02(土) 15:23:27 ID:hkn0/w1f
フレームを使わない統一メニューについてなんですが、

大き目のサイトによくあるんですが、
(例えば)左側にメニューバーがあり、それがサイト内のすべての
ファイルに同じメニューが並んでいるもの。

メニューの内容が増えたり変わるたびに各ページを直さなければなら
ないと思うのですが、ファイル数も多い大きいサイトではどうやって
やっているのかと思いました。

どうやっているのでしょうか?
941Name_Not_Found:2006/12/02(土) 15:45:30 ID:???
>>918
レスありがとうございました!!
942Name_Not_Found:2006/12/02(土) 15:55:43 ID:CrTMPIOy
>>937
http://www.adobe.com/jp/products/studio/
この中の1つ
バラでも買えるけど
943Name_Not_Found:2006/12/02(土) 16:00:57 ID:???
DreamWeaverは確かにプロにはいいけど、ホームページ初心者には向かないよ。
また、V11にしたんだが、使い勝手はよくなっているけど、重いな。
とりあえずツールバーをすべて消したらだいぶ早くなったけど・・・
起動は遅い・・・
944Name_Not_Found:2006/12/02(土) 17:41:57 ID:VYAmakeM
>>940

推測だけど、htmlファイルを更新する専用のプログラムで管理してるんだと思う。

Home Page Builder や Dream Weaver のようなソフトでページ一つずつ修正なんかしてないはず。
945Name_Not_Found:2006/12/02(土) 18:05:05 ID:CrTMPIOy
>>940
DreamWeaverで出来るお
946Name_Not_Found:2006/12/02(土) 18:42:10 ID:???
>>940
オイラはメニューをテーブルで組んでテーブルを置き換えソフトで一括変更してるお。
HPBを起動するよりも速いおw
947Name_Not_Found:2006/12/02(土) 20:19:31 ID:CrTMPIOy
>>943
機能不足のソフト覚えるよりはましだと思う
948Name_Not_Found:2006/12/02(土) 20:21:55 ID:CrTMPIOy
ていうか、ビルダーのどこが使いやすいのか分からない
CSSの一覧表示もないし
949Name_Not_Found:2006/12/02(土) 20:37:31 ID:Nt1TgHoh
教えてください
店(販売)のHPの作成が目標なのですが
HP作成はまったくできなくてこれからホームページビルダー10を買って覚えようとおもってます
店の人には初心者におすすめですよといわれたのですが、実際どうなのでしょうか?
また、ホームページビルダーショップ用?みたいのもあったのですが
ホームページビルダー10でも店(販売用)は作成可能でしょうか?
すみませんよろしくおねがいします。
950Name_Not_Found:2006/12/02(土) 20:55:56 ID:6WEPGDew
ショップ用なんてあるんだ・・フォトショップの間違いかと思った。

丸で問題ないです。ってか、十分過ぎです。ユーザーも多いので情報も共有でき、
質問もしやすいので良いのではないでしょうか。

よくある企業の立派なサイトをイメージしてたら困りますけど。あれは製作が外注で有料なので。
951Name_Not_Found:2006/12/02(土) 21:08:20 ID:???
>>949
オンラインショップ制作にはホームページ作成王のほうが適していますよ
952Name_Not_Found:2006/12/02(土) 21:23:56 ID:???
>>950-951
ありがとうございます
ジャングルからでてるオンラインショップ開業制作王も調べてみましたが
アマゾンの評価のほどがあまりよろしくないので
ビルダー10を購入しようとおもいます(アマゾンの評価も高かったです)
わからないことも多々でてくるとおもいますのでこちらのお世話も今後なるかもしれないので
953Name_Not_Found:2006/12/03(日) 19:02:33 ID:???
>>952
V11のほうがよいよ。V10よりだいぶましになってるから
954Name_Not_Found:2006/12/03(日) 20:51:17 ID:qMKNiZOi
ホームページビルダーV9のFTPツールについて教えて下さい。

FTPツールの左画面にデスクトップを表示させるとデスクトップのショッート
カットアイコンがFTPツールの左画面上で正しく表示されないのですが
これって仕様なのでしょうか。皆さんは正しく表示されますか?

具体的には、
Outlook Expressやメモ帳などのショッートカットアイコンがすべてエクセルの
アイコンに置き換えられて見えるといった具合です。
あくまでFTPツールの左画面上での見え方なのですが。

よろしくお願いします
955Name_Not_Found:2006/12/03(日) 21:04:59 ID:???
FTPツールの目的外の見え方を気にするよりも
作るWebの内容に気を遣ってください。
956Name_Not_Found:2006/12/03(日) 21:16:46 ID:???
>>854
それはショートカットアイコンの不具合だから、FTPツールの場合には、デスクトップ上の
アイコンを右クリックして、プロパティを表示。アイコンの変更をクリックしてFTPツールの
プログラムファイルを指定してやる。
一般的には↓にインストールしていると思う。違っていたら、PC内を検索して「fxfer.exe」を探す。
C:\Program Files\IBM Homepage Builder V9\bin\fxfer.exe

ってことでどうでしょうか。
957Name_Not_Found:2006/12/03(日) 21:36:54 ID:uwDzwRjw
ビルダーのファイル転送のツールって
ギャグかと思えるほど機能少なくないか?
958Name_Not_Found:2006/12/03(日) 21:38:43 ID:uwDzwRjw
差分だけ転送すらないし
バカにしてるのこれ?
959Name_Not_Found:2006/12/03(日) 21:42:18 ID:???
あれはおまけみたいなもんだろ
960Name_Not_Found:2006/12/03(日) 23:55:18 ID:???
V11って重いってマジ?
メモリ1Gでも重い?
961Name_Not_Found:2006/12/03(日) 23:59:43 ID:???
>>948
スタイルシートマネージャーかドキュメントアウトライナで十分見られると思うが。
まさか、こんな指定をするとアンダーラインが消えますよ〜とか
パディングはこんな風に指定するんですよ〜とかの説明の一覧が欲しいって事?
962MIMI ◆MiMi.JB3r. :2006/12/04(月) 21:30:16 ID:???
V10持ってるけどw使いにくいからV8使ってるYOッp(>_<)q
963Name_Not_Found:2006/12/04(月) 23:15:49 ID:???
V11買ったけどV10ユーザーなら乗換えかなあ。
V10よりだいぶましになってる気がする。
メニューも消えないし、V10の修正モジュール的な感じ。
964Name_Not_Found:2006/12/05(火) 00:13:27 ID:???
>>960
俺も気になる。
俺のPC、メモリ512Mだから心配。
965Name_Not_Found:2006/12/05(火) 09:15:51 ID:u9Q93xvX
512や1Gあって動きが変わるようなソフトなんてイヤだ・・
966Name_Not_Found:2006/12/05(火) 10:08:39 ID:???
>>965
OSの動きが変わるから、アプリもそれに引きずられて変わるんだろ
967Name_Not_Found:2006/12/05(火) 11:13:14 ID:pWRozmcV
ホームページビルダー10でHPを作っている途中です。
HPの中に、インラインフレームを入れたいと思っています。
マニュアル通り、挿入→その他→HTMLタグとクリックしていったのですが、
表示されてるはずの「HTMLタグ」が見つかりません。
他のどこを見ても「HTMLタグ」が見つかりません。
どうしたらよいでしょうか?
968Name_Not_Found:2006/12/05(火) 13:53:28 ID:013lFUfr
HPビルダー11でホームページを作りました。
モバイル用のHPも作ったので、トップページを違うモノに変えて
ロゴと、PC用と携帯用のHPへのリンクだけのシンプルなものにしたいです。
この場合トップページを変更するにはどうしたらいいのでしょう?
今までのPC用のHPはそのままで、新しくトップページを作ってリンクを貼っても
リンクしてくれません。トップページが二つあるからなのでしょうか?
969Name_Not_Found:2006/12/05(火) 17:46:50 ID:???
ソースを・・・
970Name_Not_Found:2006/12/06(水) 10:12:57 ID:???
送れないファイルがあるとそこでストップするの治ったの?
俺は、しかたなくFTTPで転送してる。
971Name_Not_Found:2006/12/06(水) 10:58:57 ID:sEuD58hS
パッシブモードで解決と思われ
972Name_Not_Found:2006/12/06(水) 12:55:55 ID:???
>>971
サンクス
973Name_Not_Found
モバイル用のHPって色んな携帯会社のを作らなければ行けないんですか?
DoCoMo用、au用、その他諸々とそんなに作るのはなかなか骨が折れるんですが…