手取り足取り教えるJavaScriptスレpart4
本スレは、頑張ってJavaScriptを覚えようとする人のスレですが、 こっちは、あんまり頑張りたくない人が質問して、 気が向いた人が手取り足取り一から十まで面倒見るスレです。 (本スレ: 「JavaScriptの質問用スレッド」のこと)
ズザ〜 !
余裕の3げとずさおつ part4!?wwwwwwwwww つか、へこたれないですね
頼って来る人がいる限り, それに答え続けるだけ. 需要があるのは明白なので, 誰が何と言おうとも...
いまだテンプレないのもどうかと
"テンプレ" は諸刃の刃ではないかと... へたをすると " スレッドタイトルは名ばかりか ? " と言われかねない. 僕は臨機応変がベストと考えてる.
おいおい、スレ乱立するなよ。 3を使い切ってからにしろや。
自分でななしで建てて自分で2get?
>>7-9 最近, 変な流れになってる...
このあたりが 2ch の限界か ?
今日, ISP の乗り換え手続きを済ませた.
OCN と おさらばする日は近い.
できれば... 2ch とも...
それはすばらしい事ですね。 2度と戻られない事を切に願っております。
document.で背景画像を指定したいのですが 完全な(document.bgColor%3D'White'のような)指定方法がわかりません どなたか教えてもらえないでしょうか。
できれば1行で簡単に指定できればいいんですが。
>>12-13 Bookmarklet:
javascript:document.body.style.backgroundImage='url(/***/***.png)';void(0)
注意:
1. 当たり前の事ながら UA の設定によっては動作確認ができない
2. 画像の path 指定に注意
3. backgroun 指定された element があるときは それによって隠される
ようするに Bookmarklet としては一般性がなく,
使い物にはならないけれど原理は解るはず.
15 :
Name_Not_Found :2006/08/24(木) 14:08:18 ID:bEynAQ6C
17 :
Name_Not_Found :2006/08/24(木) 17:42:12 ID:IrUaDOlO
スクリプト読めれば辺りの図柄が分かると思うんですが。 辺り図柄をプリーズ
>>15 ゲームとして良く できていると思うけれど,
解析するほどの興味はありません.
entertainment として すなおに楽しみましょう.
(しかしソース丸見え !!!)
>>16 うまくいったのかな ?
>>17 ==
>>15 ?
わからないことがあればまた質問しにきます
window.open('URL')// このScriptでターゲットを指定できるって聞いたんですが どうやるんですか?
前スレ使い切れよ
Part5として使えば問題ないと思う
そもそもここが何でたったのかがわからない
>>22 window.open(URL, 'ターゲット')
でしょ。
>>27 スレタイに「JavaScript」と入らないと隔離されてくれないから。
このスレ立ってから、前のスレの荒しがピタっと止まったんだね
しかも、ここには同じパターンの荒し行為はないみたいだし。 何でだろう?
ISP 乗り換えたので やることいっぱ〜い !!! 留守番よろすく.
たまには顔出してくれよ
>>33 興味深い質問が あれば出しゃばりまする〜.
でも ほんと〜〜〜〜〜に やることが多すぎるのよ〜.
{リンク変更, CSS 見直し, JavaScript 部分変更, +CGI 自作}
・ CGI 制作は完全に初心者れべる !!!
36 :
Name_Not_Found :2006/08/27(日) 21:17:28 ID:Aq9V4Hgg
age
37 :
Name_Not_Found :2006/08/27(日) 21:18:23 ID:Aq9V4Hgg
PC乗り換えないのか?w
やいやいやい. このまま ここは沈み続けるのか ? そんなことは許さないぜぃ. たのむ ! 誰かネタを持ってきてくれ ! PS: ただ今, Hybrid 掲示板制作中. 問題は UA の身勝手... Mozilla 系 Web-Browser 以外, 全滅してくれない物だろうか ??? 特に IE !!!
>>41 よお、久しぶりだな
とりあえず新しいサイトのurlを教えてくんろ
>>42 ようするに CGI は (基本的に) log 記録するだけ.
log の読み取りは XMLHttpRequest を使い,
decode などの処理は すべて JavaScript で行おうって寸法.
一応, 動作するところまでは こぎ着けたんだけど...
Nifty では cookie が へんてこになるし,
文字コードの処理で 本当に苦労してる.
そこらで拾える CGI は 上げ底だらけなので却下 ! <- ようするに えれがんと ではない
(HTML3.2 以前の記述が業界標準らしい)
>>43 CGI が使える server を 2箇所 確保した格好になったけど
サイトとしての形はまったく整っていないのら.
知るほどにキモさが目立つ perl と泣く泣く格闘中.
たかが掲示板を用意するのに これほど苦労するとは...
>>44 完全主義つーか潔癖症なのは相変わらずだなあw
普通の感性なら"非えれがんと"な掲示板をとっとと設置して終わり。
ところで今度のサイトには主要コンテンツあるのかい?
>>45 う〜ん, たぶん "imprinting effect" ってやつじゃないかな ?
そもそも web との取っ掛かりが "掲示板改造" だったので.
DreamWeaver で作ったらしい template を書き換えるのに
どえらい苦労した経験が ふらっしゅばっく する !!!
理想は "書き込み処理" だけを確実にやってくれる CGI script.
記録は TSV (TabSeparatedValue) でやる.
Script 内の HTML 記述は いっさいなし !
perl 使いなら ごく短時間で作れそうなものが なぜか どこにもない. (な〜ぜ ?)
>ところで今度のサイトには主要コンテンツあるのかい?
最近になって僕の致命的欠陥に気づいたんだ :
根気が続かない...
まとまったコンテンツに仕上げる前に興味の対象が移ってしまう.
アイディアは色々浮かぶのだが たぶん, どれも... (ぐはっ)
>>47 似たような記憶が以前にも...
[ネタ投下 ]
・ 画面最下段までスクロールする Bookmarklet :
document.createElement('div');e.id='Ftr';document.body.appendChild(e);}location.hash='Ftr';}ScrllBttm();
・ 2ch のように最新記事が下に来るような掲示板では便利なはず.
javascript:function ScrllBttm(){if(document.body.lastChild.id!='Ftr'){var e=document.createElement('div');e.id='Ftr';document.body.appendChild(e);}location.hash='Ftr';}ScrllBttm();
ずいぶんエレガントじゃないスクリプトだな
>>50 確かに回りくどいことをやってるのは認める.
しかし簡単そうで簡単でないのが "画面最下段スクロール" なのだ.
52 :
Name_Not_Found :2006/10/01(日) 09:46:19 ID:ApK4G1wH
言い訳するな
ScrllBttm←テラキモス
javascript:scrollBy(0,1000000);
人の批判はするが、自分には言い訳か 打たれ弱いな
>>52-55 うっせ〜,
てめぇら, とりあえず しねや〜 !
>>54 動くことは動くけど, なんかキモイぜ.
垂直方向の座標が 1000000 を超えることは まず あり得ないにしても.
57 :
Name_Not_Found :2006/10/02(月) 10:47:41 ID:p3hjW0vi
郵便番号から住所を自動的に入力するJavaScriptを作ろうと思い、 CSVファイルを準備しました。 CSVファイルは、 "郵便番号7桁","住所"になっていますが、まずJavaScriptでファイルを開く方法の 時点で転んでいます。 JavaScriptポケットリファレンスにもそれっぽいものが付いていません。 いい方法を教えてください。
>>57 server 上の CSV ファイルを JavaScript で読み込むとなると
XMLHttpRequest (Ajax) を利用する以外の方法は考えられません.
ただし, 超えなければならない壁が立ちはばかります:
1. 文字化けの問題 (utf-8 で返されるため)
2. UA による 記述 / 動作 のバラツキ
したがって 文字コード, 動作保証 UA を絞り込むので良ければサンプル作ります.
(言い換えると Mozilla 系 UA 以外すべて切り捨て)
(IE サポートできないわけでは ないけれど どの道 別の面で問題を起こしがち)
>>49 IDが'Ftr'の要素が含まれてたらまずくね
>>60 ID が conflict する可能性は少ないんじゃないかな ?
そもそも id よりも class の方が利用される頻度が多い傾向があるしぃ.
それよりも困った欠陥を僕は見つけてしまった:
location.hash を使ってる関係上,
"back" ボタンを押すと scroll up の動作になってしまう.
元のページに戻るに食もう一回 "back" ボタンを押さなければならない.
これって かなりウザイ気がする.
失敗作だね.
成功作なんてないだろ
>>57 Ajax使うか、CSVのファイルの内容をhtmlに直接書くか(住所だから滅多に更新しないだろうし、)
それかincludeしたやつをjavascriptでいじるかかな?
ぬる出てこいや〜 保守がてら近況でも報告願う
>>64 おっは〜.
晴れて(?) nifty entry コース開通.
事務処理の手際の悪さは 噂通りのようだぎゃ.
おかげで internet できない期間 約一週間.
さて, 近況は 相変わらず掲示板 CGI で悩んでる.
XMLHttpRequest の利用を考えたけれど, 問題点が多いしぃ〜.
そうかと言って すべて perl で記述するのはストレスが溜る.
そもそもコンセプトの部分がぼやけている.
それよりもっと問題なのは nifty の利用方法.
ひどく使い勝手が悪いけど 100MB の capacity を利用しない手はない.
(しかし, xrea plus は 2GB... 時代は変わった !!!)
良いアイディアはないものだろうか ?
教授、久しぶり。
現在JavaScriptで野球ゲームを作成しています とはいってもホームラン競争レベルができるものをまずは作っています。 ピッチャー、バッターはGIFアニメで実現しています。 投げたときもGIFアニメで実現し、当たるタイミングもコマ数と再生速度を 計算してるのですが、どうもうまくいきません。 そのまま今現在できてるものをどこかにうpするので、だれか改造してくれる人 いたら挙手をお願いします。 挙手してくれた方がいましたら、どこかにうpしたいと思います。 ちなみに、ピッチャーのアニメは今はやりのハンカチ王子をTVからGIFに変換 したものを使用している これって著作権的にまずいですかね?
教授がやってくれるよ
>>67 ワロタw
だがハンカチ王子はプロ契約していないから肖像権は持たないだろ
しかし許可無く勝手に顔等を公開すると、ハンカチ王子にプライバシー侵害で訴えられるかも
てかTVからキャプチャするならTV局の著作権を侵害してるな
どちらにしても実画像はやめたほうがいい
>>70 訂正
肖像権は誰にでもあるんだったな
ただプロになると取り巻きが肖像権を商用利用するから
うるさく言われる
>>66 {"先生", "博士", "教授", ...} などと名乗るヤシにろくな輩が居た試しがない.
そもそも本気で何かを修得しようと する人は 2ch で油を売ってる暇がない.
僕も たいしたことがないヤシだが やるときゃやるぜ !
何度でも言うけど, 一緒にしないでくれ〜 !!!
>>67 ネタの提供ありがとう.
ゲームの制作は考えたこともないので お役に立てそうにありません.
掲示板などの text 処理なら比較的得意なのですが...
またのお越しを お待ち申して居りまする〜.
>>71 なるほど
じゃたとえばデフォルメすればいいんですかね?
たとえば線のような♀こんな感じで
投球フォームはハンカチ王子そっくりになりますが・・・
>>72 むむむう・・・
残念です。
ほかに誰かいないですかね?
それとも一度ソースみてみます?
>>75 wwwサイコーwww激しくワロタwww
わからなさすぎるwww
原型とどめてないしw
>>73 ,
>>75 ,
>>77 ところで, "どうもうまくいかない" 理由は ?
制作中だった掲示板 CGI も完成間近なので そろそろ次のこと...
>>78 なんで最近, あんたみたいなヤシばっかなんだ ? あん ?
この際せいたく言ってらんない.
動作確認にご協力を... :
hpcgi2.nifty.com/alter/bbs/read.cgi?log=0
>>79 うまくいかないのは、打ったときのタイミングがおかしいのです。
アニメの部分はGIFを使ってやっているので時間で適当に合致したときに
打つアニメに変更しているという感じです
ちなみに掲示板うごかしてみましたがJavaScriptのエラーで何もできませんでした
>>81 DIVボックスで当たり判定スペースを作ったりせんの?
なるほど、バックボーンで当たり判定などをして、
アニメを上からかぶせて状況に応じて絵柄を変えるわけか・・
動作サンプルは公開できんの?
>>80 関係ないと言えばないけど,
file の読み書き以外 すべて JavaScript で処理するので...
全くないとは言えない.
>81
最も重要なのは coding 以前の部分の部分だと思う.
(掲示板 CGI を作り始めて しみじみ...)
たとえば当たり判定をどうするかとか.
うまくいかないのなら別の方法を考えるのがよいんでは ?
この部分については まったく判りませんが,
bug-fix なら協力できるかも ?
もゲーム作っちゃおうとする人なら その必要もないかも ?
>JavaScriptのエラーで何もできませんでした
html-lint に掛けてみたらボロボロだったので あれこれ...
書きこみは出来てるようですが...
ちなみに UA を選ぶ記述はやってないはず...
追記: IE5.12(Mac版) だとエラー出まくり. なぜか WaMCom では問題なく動く. でも, UA を選ばない仕様を目指して XMLHttpRequest をあきらめたので修正しなくては. あしたにでも...
isFiniteでfalseになる式ってどんなのがあるんですか?
Web上で動画配信しているのですが、 ミラーサイト配信箇所を2つ(A,B)に分けているので、ブラウザ上には2つのMediaPlayerを分けて表示しています。 これをMediaPlayer1つにして、リンクAをクリックするとブラウザ上に配置されてるMediaPlayerがリンクAにアクセスするようになって リンクBをクリックするとMediaPlayerがリンクBへアクセスして動画を流すことはできるのでしょうか。
>>89 ゲーム自体は面白いと思います。
で、日本語文字コードでは動かないようですが仕様ですか?
それとうまくいかないとは具体的にどこですか?
それなりにうまく動いてるように思うのですが。
91 :
90 :2006/10/20(金) 00:39:47 ID:???
>>89 日本語文字コードで当らないのが問題なら
</table>の下にでも
<span style=" display: none;">野球</span>
<span id="r1" style=" display: none;">i_Disp0</span><br>
<span id="r2" style=" display: none;">i_Disp1</span>
を追加してみてください。
そして210行付近の
.status処理の下に
document.getElementById("r1").innerHTML = i_Disp0
document.getElementById("r2").innerHTML = i_Disp1
を追加してみてください。
これでとりあえず当るようにはなります。
見当違いならすみません。
>>90 ボールにあたる判定がおかしいのですよ
早く降るとレフトにとんで遅く降るとライトに飛ぶようにしてるのですがそこがおかしいんですよ
あと違うパターンのピッチャーもあるんですけど、それも同じ感じです
あとマシンの性能によって当たるタイミングがかわるみたいなんですよ
>>91 あっ、ステータスバーに表示しているのはデバッグ用なので本来は不要なんですよ
これをとると当たり判定が変な気がします
i_Disp1の数値加算がうまくいっていませんよ。
一定の数値を上回ったら当たり判定、という方法はメジャーなのでしょうか。
自分はゲームを作った事がないので考えなかった方法ですが。
サンプルのままだとSJISではi_Disp1の数値加算が遅く、全く当たりません。
EUC、UTF8ではエラー、ヨーロッパ系の文字コードで辛うじて動いているようですが。
一応上記のようにHTMLで「野球」と文字を入れ、innerHTMLでHTMLに処理を通す事で
日本語文字コードでも動作しました。
とにかくi_Disp1周りに問題があるようですが。
数値加算と比較の点で妙な挙動が生じてるのでしょうか。
自分ではお力になれないようで。
このクラスの相談は本スレで質問されたほうがいい案を戴けるかと思いますよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158468856/l50
>>94 ありがとうございます
では本スレで質問したいと思います。
ここのスレをちょっとご紹介してもいいですか?
それとも改めて質問という形がいいでしょうか?
>>95 ソースは私しかみていないので、
同様の質問では皆さん理解できないと思いますので、
ある程度問題のある部分が分かっているならその部分のソースを公開する必要はありますよ。
本当は関数を書いて聞くのが一番解決法を教えてもらいやすいです。
ここのスレの紹介はぜんぜんOKですよ。匿名掲示板なので誰も気にしませんよ。
>>96 ありがとうございます
では本スレで質問したいと思います。
>>89 download してみた (もしかすると取り違ったかも知れない)
WaMCom(Mozilla1.31) で動作確認.
まったく反応せず.
ソースを見てみる.
いいたくないけど...
だみだぁ〜こりゃ.
この一件からは身を引かせていただきますっ !
>>98 あんたちゃんと解析したか?
何処が主に問題なのかいってミソ
>>99 JavaScript が操る object は HTML source の中にある.
その部分が でたらめ.
script どころの話じゃない.
目が腐るわ !
>>100 たしかにそれはいえるかも。
まずそこからして間違っているということだろ?
しかしここは「手取り足取り教える」とこだろ
どこを修正すべきか教えてやれよ いちいち中傷してんじゃねぇ
おまえのperlのレベルも大した事ないしなw
>>101 doctype ないしぃ〜,
body なしで いきなり "<form name=form1>" だぜ !
続いて "<div><table><tr><td>" ... と来たもんだ !
何の目的の div, table なんだか...
web の基本中の基本が HTML なのに それを馬鹿にしてるとしか思えん.
>>102 >いちいち中傷してんじゃねぇ
"中傷" するつもりなど さらさらない.
だけど, 僕には病的な部分がある.
ぐちゃぐちゃなソースを僕に見せるんじゃねぇ〜 ! 発狂するぜ !!!
> おまえのperlのレベルも大した事ないしなw
ぐはっ.
痛いところを突いて来るなぁ.
しかし perl は どう考えてもキモイ.
あんなもの掛けたところで自慢にはならん.
おまけ: "うまくいきましぇ〜ん" という人のソースを見ると大抵ぐちゃぐちゃ. 逆に言えば 見通しの良いソースを書く人は他人に頼らないのだろう. 結果的に こういうところで見せられるソースは 入り口と出口のありかさえも判らないものがほとんどになる. script を書く作業にパズルを解く要素を加えるんじゃねぇ〜 !!!
>しかし perl は どう考えてもキモイ. >あんなもの掛けたところで自慢にはならん. レベル高い奴が言うならわかるが、低い奴が言うと負け惜しみにしか聞こえん。
>>105 まあ, とても他人に勧められたではないけど
一応, 考えていた動作はしてくれているようだ.
ところで, 偉そうな事言うあんた !
口先だけじゃないだろうな ?! あん ?
で, 物は相談だけど edit routin 書いてくんない ? (イヒヒ)
107 :
102 :2006/10/21(土) 13:41:24 ID:???
perlはphpよりも演算子によるパターンマッチが扱いやすい。 習得するほどその使い勝手のよさがわかってくるはず。 実際外部との連携を計らない場合はphpよりperlを使ってる。 それにperlはよりcに近いし、perlを書けても自慢にならんとかいうのは間違っている。
>>107 >perlはよりcに近いし
comment を勝手に "#" にしてみたり,
例外といっていい記述が多すぎ !
その点, JavaScript の方がよく考えて作られていると思いやすぜ.
まあ, JavaScript も perl からパクッタ部分は多いようだけど.
>perlを書けても自慢にならんとかいうのは間違っている
なぜか, html のでたらめな perl 使いは数しれず.
なにか思い違いしてる人が多いんじゃない ?
勝手に"#"にしているのではなく sh, csh, awk あたりに倣ってるんだろ。
>>104 ここは手取り足取り教えてくれるスレじゃないのか?
これじゃ本スレと同じじゃないの?
もっと気軽に質問できる場じゃなかったんだね
>>109 なるほど...
python, Ruby でも同様なのはそのせいなのね.
しかし, ブロック単位で comment-out できる方が...
>>110 そ, それを言われるのが一番弱い...
申す訳ねぇデスだぁ〜.
どうか, どうか気を悪くしないでくで〜.
おわびに...
(いや, ここは断っておいた方が...)
>>111 いや、そこは散々罵倒した揚句、勝利宣言するべきでは?
久々に覗いたら ほのぼのしてないなw ヌル隔離だとか追いやられてた初期に 援護してやったのにw 手取り足取りの精神を忘れてるなら ヌルに戻りな ガッ!w
>>112 そういうことをやっていいのは冗談が通じる相手のみ.
>>113 正直, 状況は大きく変わってしまったのだ.
CGI を使えるようになったのは良かったけど,
ちまたで拾えるのは腐れ script ばかり.
慣れない perl で継ぎはぎして自作するしかなかったんだよ〜.
8月下旬から来る日も来る日も Google 巡り...
最近になって ようやく方針が決まって どうにか動くものが...
しかし, そこには問題点が多く潜んでいるわけで...
Google 巡りは今日も続く...
僕のサイトは形すら整っていない.
>>114 いいたかったことは手取り足取りの精神を忘れてるならヌルに戻れってことじゃないのか?
>>115 >>114 の言ってる意味は
" 手取り足取りの精神を忘れてるなら 叩いてやるぜ ! "
って ことなんじゃない ? (おっとろしかぁ〜...ぶるぶる)
で, 言い足りなかったことを補足すると,
OCN 利用時代の先に進めない(要するに手持ちぶさた)状態だったからこそ,
"手取り足取り" をやってられた訳で, 今は まったく状況が違うってこと.
がんばっても糞サイトの域を出そうにはないけれど...
nullから"面倒見のよさ"を取ったら何が残るのだろう……?
>>117 最近の 2ch は制約が多すぎる.
僕の糞サイトでやるさ.
(誰も来なかったりして...)
>>118 null !
nifty は やっぱりつかえねぇ〜. 掲示板, 移動しますた: alter.s225.xrea.com/bbs/read.cgi?new 適当に荒らしてちょうだいませませ.
テキストボックスの中に入れる数値が未入力だと=ボタンを 押した時に”未入力です”と表示させたいのですが、 どうがんばってもポップアラートがでません。 どこがおかしいのか教えていただけないでしょうか?
123 :
122 :2006/10/22(日) 23:07:19 ID:???
<script type="text/javascript"> <!-- function keisan(){ var f = document.f1; var v1 = eval(f.t1.value); var v2 = eval(f.t2.value); switch(f.color2.value){ case "+" : document.f1.t3.value = v1 + v2; break; case "−" : document.f1.t3.value = v1 - v2; break; case "×" : document.f1.t3.value = v1 * v2; break; case "÷" : document.f1.t3.value = v1 / v2; break;} function blankCheck(){ if(document.f1.t1.value==""){ alert("未入力です"); return false;} if(document.f1.t2.value==""){ alert("未入力です"); return false;} } } //--> </script>
124 :
122 :2006/10/22(日) 23:09:01 ID:???
</head> <body> <form name="f1" onSubmit="return blankCheck()"> <input type="text" size="5" name="t1"> <select name="color2"> <option value="+">+</option> <option value="−">−</option> <option value="×">×</option> <option value="÷">÷</option> </select> <input type="text" size="5" name="t2"> <input type="button" value="=" onClick="keisan()"> <input type="text" size="5" name="t3"> </form> </body> </html>
125 :
122 :2006/10/22(日) 23:11:21 ID:???
質問用スレッドで聞いたところ <form name="f1" onSubmit="return blankCheck()">のonsubmit〜はいらない <input type="button" value="=" onClick="keisan()"> を <input type="button" value="=" onClick="return blankCheck() && keisan()"> と言われて直したのですがオブジェクトを指定してくださいとエラーが でてきてしまいました。 どこをどう直せばいいのか分かりません。 ご指導のほどよろしくお願いします。
>>123-125 いらっしゃいませ〜 !
ごひいき, ありがとうございます.
サンプル作るってことでどう ?
でも, 今日は遅いから明日でもいいかな ?
で, ようするに空の field が あった時に alert を出せばいいのね ?
127 :
122 :2006/10/22(日) 23:38:45 ID:???
>>126 そうです!空欄の場合未入力ですとポップアラートで表示
したいのです。
サンプルといいますとUPするということですか?
128 :
122 :2006/10/22(日) 23:53:14 ID:???
<script type="text/javascript"><!-- var SUCCESS = true, FAILURE = false; function keisan(){ if (blankCheck() == FAILURE) return false; with (document.f1) { var v1 = parseFloat(t1.value); var v2 = parseFloat(t2.value); t3.value = eval(v1 + color2.value + v2); } } function blankCheck(){ if(document.f1.t1.value=="" || document.f1.t2.value==""){ alert("未入力です"); return FAILURE; } return SUCCESS; } //--></script> </head> <body> <form name="f1"> <input type="text" size="5" name="t1"> <select name="color2"> <option value="+">+</option> <option value="-">−</option> <option value="*">×</option> <option value="/">÷</option> 以下略 (書き込み行数の都合上行数節約したけれど)こんな感じでしょうねえ
>>122-125 sample:
alter.s225.xrea.com/smpl/valueCheck/exam.html
download:
alter.s225.xrea.com/smpl/valueCheck/valueCheck.zip
131 :
122 :2006/10/23(月) 22:06:12 ID:???
//RSSを拾ってきてテキストファイルに変換するスクリプトが書きたいが
//全くわからん。特にオブジェクトの扱い方。
var url = "
http://www.atmarkit.co.jp/rss/rss2dc.xml ";
var fname = "rss.txt";
var app = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application");
app.Navigate(url);
while(app.busy) ;
var doc = app.Document;
while(doc.readyState != "complete") ;
title = doc.getElementsByTagName("title");
var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var file = fso.CreateTextFile(fname, true);
file.WriteLine(title);
//とりあえずこれでrss.txtには[object]とでる。
//中身取り出すにはどうすりゃいいのか。
//prototype.jsとかgetElementsByTagNameとか使えば出来そうなんだけど、
//関数の仕様もよくわからんし、プロパティとかよくわかんなくて
//手詰まりしている状態です。
>>132 どう答えたら いいのやら見当がつきません.
見たところ IE 専用の Ajax 記述の一部のようですが...
"RSSを拾ってきてテキストファイルに変換"
とのことですが, どうやって拾って来るのですか ?
(Ajax は "同一 domain に限る" という制限があるしぃ〜)
ともかく, あなたが何を求めているのかを
もう一度まとめて書き出してください.
できれば箇条書きで...
134 :
質問 :2006/10/25(水) 20:11:20 ID:???
質問させて下さい。 ■状況:こちら(Mac os x,シイラ)とあちら(Win,IE)で表示が違う。 ■希望:どちらで見ても正常に表示されるようにしたい ■詳細: サイト内にロールオーバーイメージを全部で20個ほど置いてます。 ソースは下記の通りです。 <a href="01.html" onMouseOut="MM_swapImgRestore()" onMouseOver="MM_swapImage('01','','../img/roi_01_on.gif',1)"> <img src="../img/roi_01.gif" name="01" border="0"></a> Javascript本体はDream Weaver MX 2004が吐いたものを利用しています。 この方法で何度もサイトを作っていて、それまで他の環境からチェックしてもらっても 異常は一度もなかったです。 今回は、あちらの環境からだとロールオーバーする箇所がズレるとのことで、 通常はある画像にオンマウスするとその画像が別の画像に切り替わりますが、 あちらからだと、オンマウスした画像の隣の画像が切り替わってしまうらしいのです。 今はMacしかないのですが、以前はWinを使って動作チェックをしていて、 こういうことは一度もありませんでした。それと全く同じソースの画像パスと 画像名だけ書き換えて毎回使っているので、ソースが間違ってる・ブラウザによる違いということは ないと思います。いったい何が原因なんでしょうか? 助けて下さい。お願いします。
>>134 文章は長いけど 肝心な部分が抜けてるぴょん:
1. onmouseout, onmouseover で呼び出している function の中身が不明.
2. そもそも何が正常で何が正常でないのかが不明.
いくらなんでも これでは答えられまっしぇ〜ん.
DreamWeaver がらみは専用スレッドがありまっしゅ.
ではでは.
136 :
134 :2006/10/25(水) 20:55:32 ID:???
1.「本体はDream weaver MX 2004が吐いたもの」。 ソース云々以前に Dream weaverが吐いたごく一般的なものをWin IEが正常に表示できない ことが有り得るのか?ということ。 2.「通常はある画像にオンマウスするとその画像が別の画像に切り替わりますが、 あちらからだと、オンマウスした画像の隣の画像が切り替わってしまうらしいのです。」 正常:オンマウスするとその画像が切り替わる 異常:オンマウスするとその画像の隣の画像が切り替わる ハッキリ書いてますよ。
>>136 誘導されて来たらしいけど, ミスリードだぎゃ.
JavaScript に限らず tool がらみのトラブルは
同じ tool を使っている人にしか判らない,
あんたに取っての常識は 普通に作っている人の非常識 !!!
なお, 普通に作ってる人とは地道に基礎を勉強した人のこと.
nullになにか考察とか書かせたら面白そうだな。
>>136 おとなしく Dream weaver 持ってて同じ症状を再現できる親切な人が通りかかるまで待ってなさい。
140 :
134 :2006/10/25(水) 21:38:49 ID:???
>>137 toolがらみも何も、かなりメジャーなサイトでも普通に使われているような
ごくごく一般的なJavaScriptだからここで訊いてるんですよ。
そのメジャーなサイトがDream Weaverを使って作られたかどうかは知りませんが。
かなりメジャーなサイトを作ってる人達って「非常識」なんですか?
>>137 経験的にtool を使ってる人は状況説明をきちんとできない人が多い.
"手取り足取り" と言っても原因が判らないトラブルについては
手の差し伸べようがないのだ.
これ以上はラチがあかないので お引き取りくださいませ.
自爆... ぐはっ
143 :
Name_Not_Found :2006/10/26(木) 01:11:18 ID:uueSWEWD
ある画面(画面A)でボタンを押すと別画面(画面B)が表示する場面で、 画面Bが表示されている間は画面Aの操作を受け付けないようにする、 というようなことは出来るでしょうか?
144 :
Name_Not_Found :2006/10/26(木) 01:21:42 ID:bIt6nFOL
window.showModalDialog(sURL [, vArguments [, sFeatures]])
145 :
143 :2006/10/26(木) 01:33:24 ID:???
>>142 手取り足取りとは、やさしくアドバイスするという心広い優しいお兄さんである
というのは入ってないのか?
そういう冷たい態度じゃここのスレは終了すべきだな
>>146 誰も寄りつかなくなれば自然消滅するのが質問スレッドの宿命.
だが, そうはさせん !!!
要は質問上手であるか ないかによって対応の仕方も変わるだけの話だ.
自分の目的を忘れてウダウダいう人には とっとと お返りいただくまでのこと.
>>147 手取り足取りレベルの質問者に質問上手なやつはいないよ
もし続けたいなら質問テンプレートでも作って質問するときは
この項目を必ず教えてください
そしたら手取り足取り教えるよ
ってな感じで
>>148 う〜ん.
一定の がいどらいん は必要かも知れないけど...
template ってやつは諸刃の刃なので...
希望する条件さえ きちんと書いてくれていれば ok なんだけどなぁ.
uploader 設置しました : alter.s225.xrea.com/cgi/uploader/upload.html 拾って来た物を まったく手を加えず試運転中です. ここだけでは説明し切れない時にご利用ください. また, 気が付いたことがあれば ご連絡ください. 改善の手を考えます.
どうでも良いけどそのURLの張り方好きだなぁ。 直接ブラウザにコピペするだけで行ける。 まぁ2ちゃんなら専ブラが対応してるから良いんだけどねぇ。 他の場所でもh抜き表記をけっこう見かけるから、nullみたいにすれば楽なのにと思ったんだ。
>>151 ども, ありがとん.
ワンクリックで飛べる方がベストだけど
そうすると悪趣味な場所を通る羽目になるので...
2ch の収入源なんだろうけど 何とかならないものかなぁ.
>>151 レジストリエディタで「ttp」を作ればよい。
155 :
134 :2006/10/27(金) 15:20:27 ID:???
>>141 最近ちょくちょくアク禁に巻き込まれるのでかなり亀になってしまったが言わせてもらう
>>134 からの流れ
こっち:質問する
そっち:「肝心なところが抜けてる」
こっち:抜けてないと具体的に指摘する
そっち:自分の読み落しは棚上げして「toolがらみ」のせいにする
こっち:「toolがらみ」以前にあまりに一般的に使われているソースであることを指摘する
そっち:今度は一般論を持ち出し自分の読解力のなさをまたまた棚上げ
結局わからないだけじゃん。答えられないクセにエラそうにグダグダ言わないで、
正直にわからないって言えば?ロールオーバーイメージのJavaScriptぐらい今日制
作始めたやつでもちょっと調べれば書ける。だがソフトウェアが吐いたものをその
まま流用するのが一番ラクだから皆そうしている。同じクヲリティのものを作るな
ら、よりラクするのは制作者として当然のこと。お前がそういう現状を知らないド
素人だってことはよくわかったよ。
「tool使っている人〜」とか「toolがらみのトラブルは〜」とか言ってるが、では、
ここにそのtoolが吐いたソースを貼れば、お前には原因が分かるんだな?toolが吐
こうと手打ちしようとれっきとしたJavaScriptだ。「手取り足取り」答えられるよ
な?どうなんだ?
nullもweb先生も一緒だな
>>155 相変わらず長ったらしいけど中身のない文章を !
ところで, あんたは何をしに来たんだ ?
トラブルの解決の糸口を求めてか ?
それとも僕が無能だと証明するためか ?
どっちなんだ ?
158 :
134 :2006/10/27(金) 17:12:52 ID:???
>>157 最初の目的は前者。
今の目的は前者+αだが後者ではない。
まず、毎回中身のないことを言ってるのはアンタの方だ。
なぜ文章をちゃんと読みもせず状況説明がどうのtool使う人はどうのなどと言う?
答える気があるなら答える側も相手が何を言おうとしてるのか
理解しようと努力すべきだろ?違うか?
答える気がない/答えようがない/答えられないならスルーすればいい。
スレ違いならスレ違いとだけ言うか、スルーすればいいだろ?
それなのにわざわざ挑発的な書き方でわかったようなこと言うから
腹が立ったんだよ。当然のことだろ?言いたいことは以上。
次からのレスでソース貼るから、もしわかるなら原因教えて下さい。
159 :
134 :2006/10/27(金) 17:19:48 ID:???
■html<head>部分 <script type="text/javascript" src="../js/roi.js"></script> ■html<body>部分 <a href="01.html" onMouseOut="MM_swapImgRestore()" onMouseOver="MM_swapImage('01','','../img/roi_01_on.gif',1)"> <img src="../img/roi_01.gif" name="01" border="0"></a> <a href="02.html" onMouseOut="MM_swapImgRestore()" onMouseOver="MM_swapImage('02','','../img/roi_02_on.gif',1)"> <img src="../img/roi_02.gif" name="02" border="0"></a> <a href="03.html" onMouseOut="MM_swapImgRestore()" onMouseOver="MM_swapImage('03','','../img/roi_03_on.gif',1)"> <img src="../img/roi_03.gif" name="03" border="0"></a> こんな感じでボタンは22個
160 :
134 :2006/10/27(金) 17:21:16 ID:???
■roi.jsのソース(Dream Weaver MX 2004が吐いたものをそのまま外部へ設置) function MM_swapImgRestore() { //v3.0 var i,x,a=document.MM_sr; for(i=0;a&&i<a.length&&(x=a[i])&&x.oSrc;i++) x.src=x.oSrc; } function MM_preloadImages() { //v3.0 var d=document; if(d.images){ if(!d.MM_p) d.MM_p=new Array(); var i,j=d.MM_p.length,a=MM_preloadImages.arguments; for(i=0; i<a.length; i++) if (a[i].indexOf("#")!=0){ d.MM_p[j]=new Image; d.MM_p[j++].src=a[i];}} } function MM_findObj(n, d) { //v4.01 var p,i,x; if(!d) d=document; if((p=n.indexOf("?"))>0&&parent.frames.length) { d=parent.frames[n.substring(p+1)].document; n=n.substring(0,p);} if(!(x=d[n])&&d.all) x=d.all[n]; for (i=0;!x&&i<d.forms.length;i++) x=d.forms[i][n]; for(i=0;!x&&d.layers&&i<d.layers.length;i++) x=MM_findObj(n,d.layers[i].document); if(!x && d.getElementById) x=d.getElementById(n); return x; } function MM_swapImage() { //v3.0 var i,j=0,x,a=MM_swapImage.arguments; document.MM_sr=new Array; for(i=0;i<(a.length-2);i+=3) if ((x=MM_findObj(a[i]))!=null){document.MM_sr[j++]=x; if(!x.oSrc) x.oSrc=x.src; x.src=a[i+2];} }
問題無いけど。
>>158 > なぜ文章をちゃんと読みもせず
では,
>>134 を要約してあげよう :
1. MacOSX シイラ と Win IE とで表示が違う
2.過去に異常はなかった
3. onmouse で切り替わる画像がおかしい
a. " 通常はある画像にオンマウスするとその画像が別の画像に"
b. " あちらからだと、オンマウスした画像の隣の画像が切り替わってしまう"
・ 張り出されているソースは function call のための parameter を渡すもの
さて, あんたが答える立場だとして これで十分だと思いますか ?
"DreamWeaver が吐き出すソースが一般的" と言う主張は
それを使っている人に取ってのものであって,
世の中には違う考えの人もいるのだ.
>>159-160 はっきり言って手書きならこんなに長ったらしくは ならないだろう.
こんなのを解析させられるのは苦痛だ.
やりたいことをズバリ書いてくれた方が答えやすい.
こんなのよりもはるかに短くてメンテナンス性に優れたものを書く方が簡単.
ようするに onmouseover, onmouseout event で
image を入れ換えたいってことじゃないの ?
164 :
134 :2006/10/27(金) 18:07:12 ID:???
>>162 また文章の趣旨を完全に読み違えてるな。
>>158 をよく読んでみろ
俺が腹立ったのは、アンタの微妙に会話になってない挑発的な書き方だよ。
それから、.js本体のソースを貼らず
「今まで同じ条件で一度も異常がなかった」云々と書いたのは、
「ソース自体は全く問題ないのに、端末に固有の問題で
ボタンがずれて切り替わるようなことがあるのか?」ということが知りたかったから。
ここは書き方が悪かったのかもと思う。スマン。
それから、ロールオーバーイメージ使ってるメジャーなサイトいくつか覗いてごらん
結構な頻度で
>>160 か、ほぼ全く同じものが使われているから。
制作やってる人なら誰もが一度は見たことがあるものだよ。
知りもしないのに「一般的」とか言わないよ。
>>164 > また文章の趣旨を完全に読み違えてるな。
>>158 をよく読んでみろ
だめだこりゃ.
違ってるのなら, どこが違ってるのかを なぜ説明しない ?
>俺が腹立ったのは、アンタの微妙に会話になってない挑発的な書き方だよ
おいおい.
自分の目的を忘れて腹を立ててどうするよ ?
挑発的と言うけど これでも精一杯おどけてるつもりなんだ.
そもそも ここは突発的な感情をぶつける場所ではない.
条件さえきちんと提示していれば
僕がサンプルを作って めでたしめでたし となる場所なのさ.
166 :
134 :2006/10/27(金) 18:25:37 ID:???
>>163 何よりもまず原因が知りたい。
次に、俺が知ってる最もシンプルなjsは下記のようなタイプのものだけど、
これだとボタンを追加したらjsのソースにも項目を追加しないといけない。
img_01 = new Image
img_01.src = "../img/roi_01.gif"
>>160 はボタンを追加する時にjsを編集する必要がないからラク。
js本体は編集の必要がなくて、かつシンプルなものがあったら教えてほしい。
167 :
134 :2006/10/27(金) 18:34:21 ID:???
>>165 >違ってるのなら, どこが違ってるのかを なぜ説明しない ?
「答える気がない/答えようがない/答えられないならスルーすればいい。 」
「答える気があるなら努力すべき」
「わざわざ挑発的な書き方をする必要はない」
↓
「答えるのに充分か?」
完全に食い違ってるよね?説明の必要はないと思ったけど。
金がないから手書きしかできませんって事?
>>166 あくまでもトラブルの原因が知りたいのなら専用スレッドがある :
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160870964/l50
ところで最終目的は
任意の image をonmouseover, onmouseout で切り替えて
2 つの状態で表示したいってことじゃないの ?
これなら速効でサンプル作れる. (類似のものを何度も作ってる w)
サンプルに不足の部分があるのなら修正する.
どちらの道を選ぶかはあんたの自由だ.
>>168 それもある.
それとは別に 僕に取っての script とは
目的と 1:1 に対応しなければならないものなんだ.
結論として手作りするしかない代物なのだ.
それに...
DreamWeaver で作ったらしい掲示板 template
を改造しようとして苦労した うらみがある. (ブギャ〜 !!!)
171 :
134 :2006/10/27(金) 18:59:09 ID:???
>>169 ■したいこと:画像のロールオーバー
(オンマウスで画像切り替え→マウスアウトで元に戻す)
「
任意の image をonmouseover, onmouseout で切り替えて
2 つの状態で表示したいってことじゃないの ?
」
の通りだと思う。
■条件:ロールオーバーする画像を追加した際に js本体は編集の必要がないもの。
です。
>>169 このスレの趣旨と今までの流れに反するが、ロールオーバーはCSSでよくないか?
もちろん、閲覧者の多くが「CSS:off、JavaScript:on」だと分かっているとか、CSSは実装していないがJavaScriptは実装しているブラウザが大多数ならJavaScript使うのは正しいけど。
173 :
Name_Not_Found :2006/10/27(金) 19:23:21 ID:Wdf4wVxO
JavaScriptを書くときに、おすすめのテキストエディターってなんですか?
燃えでぃた
>>134 sample :
alter.s225.xrea.com/smpl/swapImg/exam.html
download:
alter.s225.xrea.com/smpl/swapImg/swapImg.zip
・ とりあえずのサンプル
>>172 CSS の事は念頭になかったのねん.
確かに CSS でも できそうだけど IE が障害にはならないかな ?
メモ帳でこと足りるだろ
>>177 Valid CSSじゃなくなるけど、behaviorプロパティ(IE独自拡張)を使ってホバーエフェクト修正用の外部スクリプトを読み込めば大丈夫。
読み込み用のスタイルシートを条件分岐コメントでIEしか読み込まないようにすれば検証にも通るし。
だけどそのスクリプトの配布場所忘れた……。Eric Meyerの本でも紹介してたけど持ってないし。悪いけど、もしするなら「CSS hover behavior」とかで検索して探して。
というかスレ違いだよね。ごめん。
181 :
180 :2006/10/27(金) 23:44:39 ID:???
>>134 修正しました.
URL は同じです.
>>180 実は IE 切り捨て派だったりします.
でも, サンプルは UA を選ばないように作ってますが...
萌ディタはまだ安定性が良くないね
AptanaとEmEditor
DreamWeaverの生成したJavascrit読み取れないレベルで人に何を教えると言うんだろう? web先生以下と言わざるを得ない。
>>185 EmEditorはFree版でもなかなかいい。
Aptanaは今まで使ったソフトのなかではだんトツで重かった。
>>186 まず, あんたの正体を明かせ.
話はそれからだ.
そもそも, Authoring Tool 使いと 手書き派では興味の対象が違う.
Tool 使いは彼らが使っている道具が吐き出す対象については無関心だ.
言い換えると html, css, JavaScript などは知る必要がないと考えてる人たちだ.
だからトラブルに遭うと自力で解決できなくなってしまう.
DreamWeaver は比較的まともなソースを吐き出すと信じている人たちがいる.
しかし, その真偽のほどは
>>159-160 を見る限り,
"比較的" と言う部分だけが正しいことが明らかだ.
Authoring Tool 使いと意見が一致することはあり得ない.
最初から関らないのが一番なのだ.
>>188 "組み込んだのですが" とのことですが
どこに組み込んだのですか ?
web 制作の話ではないように思えて ならないのですが.
nullはIE切り捨て派なのではなく、IEを使える環境に無いだけ ここで答えるんだったら、まず環境を整えろ てか、働け
>>191 環境の問題があるのは否定しない.
でも, IE がダメダメなのは今だに変わらない模様.
それ以前に "Vista" とやらも... (いや, やめておこう)
極論になるけど, 世に出ている PC すべてに問題がある訳でやんす.
まさに悪貨に駆逐された形になってる (はぁ)
そう頭ごなしにnullを悪く言うもんじゃない
>>192 すれ違いだが、Vistaの話きかせてくれよ
nullは精神病を患ってるんだったら、まずそれを治しなよ
nullさんのソース\0がいっぱいあった なるほどnullさんだなおもった
>>194 調べ物をしているときに悪評を目にしただけ.
(信じられないほど重たいらしい)
自分で確かめたわけでもないし, 注意深く読んだわけでもない.
ぼくは Mac を使ってるけど信者じゃない. 念のため...
198 :
188 :2006/10/29(日) 14:46:14 ID:7X66k1Mh
>>190 webの話です。
言葉に深い意味はなかったです。
ページ上のJSタブ内にTumb Viewerを付けたいのですが
最初に表示されたタブしかTumb Viewerが動作しません。
という意味です。
>>196 \x22 と ¥x27 は大好きですが何か ?
というか自分のサイトの debug に身がはいらない.
いっそ ふて寝を決め込むか...
200 :
Name_Not_Found :2006/10/29(日) 14:53:14 ID:onrhDbGS
IEどころかSafariもFirefoxも使える環境にないじゃん
>>198 リンク先を良く読むべきなんだろうけど
Thumbnail Viewer なるものは そもそも 何なのかしらん ?
ここにソースを書き出せないのなら uploader をご用意してますです:
alter.s225.xrea.com/cgi/uploader/upload.html
>>200 いじめっ子は嫌いです.
>>202 え〜っと xrea は どうだったかな ?
でも かなりやばそう.
少しでも問題があるのなら撤去します.
204 :
Name_Not_Found :2006/10/29(日) 15:20:28 ID:Egp+SOuJ
うっせぇーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>192 なぜIEがダメダメといえるんだ?
セキュリティがあるからか?
それはね。シェアが1位だから狙われやすいんだよ
ま、最近はFireFoxががんばってるけど、表示速さは断然早いし
便利なコマンドもたんまりあっていいよ。
IE7はさらに使いやすくていいね
>>197 実際に触ってないのに、調べものみただけで判断するな!!!
実際に使ってからいえ
最近のRC1は安定してきてるしかなりいいぞ
IEもSafariもFirefoxも動作テストしてないって事? 安いんだから買えばいいのに。貧乏なんですか?
>>207 安いどころかFxは無料じゃなかったか?
>>205 web標準無視の独自仕様 !
CSS2, DOM2 今だに未サポートなんだって ?
share 1位だから狙われやすいと言う以前に
あんたが言う便利機能に穴がある.
"JavaScript で virus がぁ〜" と言うことを信じてるヤシがいるらしいけど,
便利機能装備の JScript に限ってだけ言える話.
迷惑を極める share 1位 だね.
>>206 web を極めるのなら UNIX と同じ仕様でなくてはならない.
drive:C などというものが存在していたり,
path delimiter が "¥" であるようでは使いずらくてかなわない.
この意味では MacOS9 以前も失格.
(この意味では MacOS-X は合格だけど
Apple の身勝手でコロコロ仕様が変わる点が ダメポ)
新しい OS で改善されたのなら検討する価値があるけど
MS のことだから share にあぐらをかくんじゃないのかな ?
>>207 動作テストは WaMCom(Mozilla1.31).
開発中止になってから かなり立つけど
CSS2, DOM2 をきちんとサポートしている点が注目に値する.
>>209 >web を極めるのなら UNIX と同じ仕様でなくてはならない.
>drive:C などというものが存在していたり,
>path delimiter が "¥" であるようでは使いずらくてかなわない.
それはコマンドを扱う人がでしょ?
要するに、GUI派より、コマンド派ってことじゃねーの?
だとしたらコマンドはUNIXが一番ってことでしょ?
ま、それはお前だけの意見として頭の片隅にでもおいとくよ
てか、nullってウニを触ったこともないくせに能書き垂れてるだけだろ?
>>189 お前の正体もわからんのに、なんでお前に正体を明かさなきゃならないんだ?
nullの正体ってピザかな?
作りの悪い人口無能だって
>>210 GUI とかいうことを言ってるんじゃない.
server 環境と PC 環境の違い{path delimiter, line break, etc} が
CGI script を書く上で問題を引き起こしがちだと言いたかった.
(本当に こんな つまらないことで悩まされた)
>>211-214 僕って いじられキャラ〜♪
それにしても ろくなネタがないところを見ると ここも用済みなのかな ?
一定確率の試行をN回行ったときに成功回数がa回〜b回になる確率を、 二項分布から正確に求める、というのを作りたいのですが、 どうもうまくできません。 <input type=text>からN,a,bの値を受け取って<input type=button onclick=関数()>としたいのですが。 階乗の計算を関数で定義して、組み合わせ数の関数に繋げたところで 試算してみるとスタックオーバーフローとなってしまいます。 解決法orソース書いてもらえないでしょうか? 宜しくおねがいします。
二項分布がむずかしすぎてわかりません スタックオーバーフローがむずかしすぎてわかりません やりたいことをみんながわかるように説明してくれないと一緒に考える気にもなりません。
>>217 説明不足ですいません。
二項分布とは統計用語なのですが、求め方は手書きなら結構簡単で、
高校数学のコンビネーション(nCm)=n!/m!/(n-m)! に、 ←!は"階乗"の意(例えば5!=5*4*3*2*1)
確率pで成功する試行を行ったときの成功確率の成功回数乗(p^成功回数)を掛けて、
さらに失敗確率の失敗回数乗((1-p)^失敗回数)を掛けると求められます。 ←^は"乗"の意(例えば5^3=5*5*5)
あ、上では確率pのことが書いてありませんでしたね、これもN,a,b同様inputタグで値をもらいます。
スタックオーバーフローはエラー時にそう出てきただけでよくわかりません。
計算途中で数値の桁数が膨大になりすぎるということなんでしょうか。
要は与えられた値、N,a,b,pで求めたい二項分布上の数値は、 N!/a!/(N-a)!*p^a*(1-p)^(N-a)を初期値として、 上式のaに+1した値をどんどん足していって代入する値がbになったら停止、 というのをfor文で書いてみたのですが。
そもそも隔離スレだろ
221 :
Name_Not_Found :2006/10/30(月) 18:35:35 ID:GFWFH2kH
ウインドウ間で変数の受け渡しをすることはできますか?
チンコを無制限に擦ってくれるJavaScriptを探しています。 どなたか教えてください。
>>218-219 正直, 数日考え込むことになりそうです.
公平さの面で問題がありますが, 僕には荷が重すぎます.
他の人が回答してくれるのを待つか, 他を当たってください.
>>221 valiable はクリアされた状態から JavaScript は立ち上がります.
したがって window 間のデータ受け渡しには工夫が必要です:
1. location.search を利用する
2. cookie を利用する
あと, form を利用する方法もあるらしいですが, 動作確認できていません.
>>222 はやめに しんでください.
揚げ足取られないうちに訂正: valiable -> variable
>>223 このスレ、別にお前のもんじゃないだろ?
わからないんだったら、いちいちレスすんなよ
スレ主って概念が間違ってる。ここは2ちゃんですよ? 文句言うくらいなら助言手伝えば良いのにぃ。 それにここはnullの隔離スレなんだが。
>>225 こういうJSが欲しいって丸投げする依頼者のリクエストに対して
"nullが"完成品をうpしていくスレかと思っていたが。
>>228 nullの隔離スレだって
別名、nullの自問自答スレとも言う
230 :
Name_Not_Found :2006/10/31(火) 01:04:02 ID:ihePe083
変数のことをvariableというのか
そして変人のことはeccentricという べ、別にnullのこと変人だって言ってるんじゃないんだからね!
fooってどういう意味? hogehogeとかと一緒で特に意味ないの?
>>227 スレ主って概念が間違ってるのと同じように隔離スレっつーのだって間違ってる
ここがnullのスレだって言い張るならこのスレは削除対象だ
>>230 事実は逆で "variable" のことを"変数" と言う言葉に
日本では置き換えられてしまっただけの話.
似たような例として "argument" のことを"引数" と呼ぶ習慣があるけど
どちらもわかりづらい言葉なので大嫌いだ〜.
ちなみに "var" は variable の略.
>>231 僕は変人ですが何か ?
--------------------------------------------------------------------------
たまには不特定多数の人が書き込んでいる事実を考えてみるのが良いと思う.
同じ対象に対して様々な考え方があるのが当たり前.
質問スレッドは質問する側と答える側双方の思惑が渦巻く中での
奇跡的なバランスの上になりたつものだ.
うだうだ言う人は おはやめに おくたばりくださいませ.
>>233 この板のスレ数を見てみろ。
ここは削除対象から外れた板だ。
>>234 一番うだうだいってるのはオマイ自信なんだがwww
揚げ足取られないうちに訂正: 自信->自身
237 :
Name_Not_Found :2006/10/31(火) 14:00:13 ID:GxTlSwYj
IE6でDOMでcleateElementを使ってエレメントをsppendChildしているのですが、 submitしたさいに追加したエレメントが渡されません。 formオブジェクトのlengthは増えているので、ブラウザレベルではエレメントを認識しているのですが…。
で?
239 :
237 :2006/10/31(火) 14:55:08 ID:GxTlSwYj
これって仕様なのですか? それともバグ? どのようにしたら、DOMを使用して追加した要素をSubmitするのですか?
241 :
237 :2006/10/31(火) 17:21:14 ID:???
242 :
Name_Not_Found :2006/11/09(木) 14:37:12 ID:rtqkrBHf
javascriptの入門書でお勧めのものがあればご教授いただけませんか?
245 :
Name_Not_Found :2006/11/15(水) 09:24:00 ID:A0NbtRHJ
JavaScriptの質問ってこっちでしてもいいのかな? まだあまりよくわかってないから、本スレでは質問しにくいんだ。 <script> function jstrlen(str) { len = 0; str = escape(str); for (i = 0; i < str.length; i++, len++) { if (str.charAt(i) == "%") { if (str.charAt(++i) == "u") { i += 3; len++; } i++; } } return len; } </script> このJavaScriptを使って文字をカウントするページを作って、それは出来たんだけど。 これだと、改行も2バイトで計算されてしまうんだ。 改行を6バイトで計算してくれるように作り変える事って出来るものなのかな?
\なら len に 5 を足す
>>245 いらっしゃいませ〜.
ざっと見て気になるところがあります:
1. escape() は UA によって挙動が異なる.
2. line break は OS によって異なり, 意外と取り扱いが厄介.
2byte 消費するのは Windows だけ : CRLF
ぼくなら最初から別の考え方で script を書きます.
もしもサンプルが必要なら そのむね言ってね.
248 :
Name_Not_Found :2006/11/16(木) 10:45:53 ID:Rac+dkrr
>>246 言いたい事の意味はわかるんだけど、記述方法がわからないや。
やっぱりもうちょっと勉強してから出直すべきかな。ありがとう。
>>247 元々俺が書いたJavaScriptではなくて、サンプルをコピペしたものなんだけどなぁw
こんな簡単そうなものでさえ何が書いてあるからわからないので困る。
これを機にちょっと勉強してみようかな。
ttp://bnsk.jf.land.to/tool/count.html 出来上がりはこんな感じ。
わがままを言うと行数の計算も出来ればいいんだけど、出来るものかな?
文字のByte数は数えられてるから、改行コードを数えるような記述があればいいのかなあ。
ごめんなんだかさっぱりだ。
function uhaw(){ alert ("_ぽw"); } <input type="text" onClick="uhaw()" disabled /> disabledのフィールドには、オンクリックのイベント走らないものなんでしょうか? イベント見てると、mousemoveくらいしか取れてない悪寒
>>248 ところで, あんたが何を求めているのかが
いまいち判んないんだけど...
僕はどうすればいいのさ ?
>改行コードを数えるような記述があればいい
1. line break は {LF, CR, CRLF} のいずれかなので
どれが使われているかを調べる (OS を特定すると言い換えても良い)
2. string.match() を使えば
line break が何個使われているかどうかは簡単に判る.
text 処理の問題のほとんどは
regular expression を使えば簡潔に書ける.
>>249 www.tohoho-web.com/html/attr/disabled.htm
script ではなく, html レベルの話ではないかな ?
>>251 やっぱ、無理なんかぁ。
DBから値を入れてるし、デザインも変えたくないから、disabledでやりたかったんだ…
入力不可に出来て、変数を見れるとなると… ベタ書きにするしかないか…
そしたらチェックボックスとか、リストメニューも厳しいかぁぁぁぁ;;
ありがとうございます、ちょっと落ち込みました;;
253 :
Name_Not_Found :2006/11/16(木) 18:49:06 ID:eiB35RSK
>>252 >入力不可に出来て
div ブロックに innerHTML で流し込むって手もありますぜ.
方法は一つではない !
大切なのは固定観念を捨て去ることだよん.
>僕はどうすればいいのさ ? 消えたら?
255 :
◆.PT9876/4U :2006/11/16(木) 19:15:13 ID:eiB35RSK
うわ〜ん
というか252の口調がnuうわなにをす(ry
>>252 <script>
function uhaw(){
alert ("_ぽw");
}
</script>
<div onclick="uhaw()">
<input type="text" disabled >
</div>
divとかspanとかで囲って、そこにイベント置くと、動くことは動く。
258 :
257 :2006/11/16(木) 21:28:59 ID:???
257の訂正 divは width 0px にしないとサイズぴったりにならないか・・ background-color blue はサイズ確認 <div onclick="uhaw()" style=" background-color: blue; width: 0px;"> <input type="text" disabled > </div>
259 :
Name_Not_Found :2006/11/16(木) 22:01:46 ID:Rac+dkrr
JavaScript関連のページ見て回ってるけどイマイチ理解出来ないなぁ。
>>250 改行の数を考えるのはとりあえず後回しにするとして。
テキストエリア内に改行があった場合、 len に 5 を足すにはどう記述すればいい?
JavaScriptを使うの初めてだから、聞き方おかしかったりしたらごめん。
その前にsageるところから始めよう・・・今気付いたごめんorz
261はマルチバイトでは使えませんでした乙
263 :
245 :2006/11/16(木) 23:04:58 ID:???
>>261 ありがとう。でも、早速試してみたけど返す値がおかしくなってしまうみたい。
まず、改行を行うと文字数が +3 される。
あと、全角で入力した際に 0 2 5 9 のように +2 +3 +2 +3 と、変な計算をしてしまう。
len が文字数で、 i が今いる位置なんだよね?多分。
半角なら i + 1 で len + 1 、
全角なら i + 4 で len + 2 になってるって所まではわかったんだけど・・・。
if (str.charAt(i) == "%") {
if (str.charAt(++i) == "u") {
//ココから
if ( (ここに「改行があれば」って命令文) {
len += 5
}
//ココまで
i += 3;
len++;
}
肝心な部分がわからないorz
264 :
その1 :2006/11/17(金) 02:03:50 ID:???
全文字に対応すると思う 改行規制で一気に書けないので分けます。 繋げて下さい。 <script> function jstrlen(str) { len = 0; str= document.forms[0].test.value; str = escape(str); for (i = 0; i < str.length; i++) { j=i; if (str.charAt(i) == "%") { if (str.charAt(++j) == "u"){ if (str.charAt(++j) == "F"){ if (str.charAt(++j) == "F"){ if (str.charAt(++j) == "1"){ ++len;++len; ++i;++i;++i;++i;++i; continue; } } ++len; ++i;++i;++i;++i;++i; continue; } ++len;++len; ++i;++i;++i;++i;++i; continue; }
265 :
その2 :2006/11/17(金) 02:04:45 ID:???
if (str.charAt(++j) == "0"){ if( str.charAt(++j) == "D"){ if( str.charAt(++j) == "%"){ if( str.charAt(++j) == "0"){ if( str.charAt(++j) == "A"){ ++len;++len;++len;++len;++len; ++i;++i;++i;++i;++i; } } } } } } ++len; } document.getElementById('in').innerHTML = len; document.getElementById('ur').innerHTML = str; return len; } </script>
266 :
説明 :2006/11/17(金) 02:22:46 ID:???
>>263 ループ処理で使う変数iを直接インクリメント(++)するとごちゃごちゃになってわけ分からなくなるので
ループの最初で毎回 j=i; で変数jにコピーして、jを使って前方の文字の当り判定をしています。
上から、
%uFF1(全角数字) なら2文字として次の文字までジャンプ
%uFF(半角カタカナ) なら1文字として次の文字までジャンプ
%u(全角文字) なら2文字として次の文字までジャンプ
の条件に当てはまらない場合は、改行か改行でないかの判定をして1文字か6文字かを決める。
%0D%0A(改行)なら5文字として最後に1文字を加え6文字とする。
改行でなければ1文字とする。
267 :
265 :2006/11/17(金) 02:26:48 ID:???
>>267 抜けてた
>>265 のつづき
<body>
<form>
<textarea name="test" rows="6" cols="22">
1いウえお
カキくけこ
サ19Tq2
</textarea>
<input type="button" value="送信" onclick="jstrlen()"><br><br>
</form>
<div id="in"></div>
<div id="ur"></div>
</body>
終了
268 :
268 :2006/11/17(金) 02:48:08 ID:???
追加・・・ 記号・半角空白分です・・ // ↓ここから if (str.charAt(i) == "%") { if (str.charAt(++j) == "2"){ ++len; ++i;++i; continue; }--j; if (str.charAt(++j) == "u"){ // ↑ここの間に挿入 飽きた・・
269 :
245 :2006/11/17(金) 02:48:36 ID:???
>>267 おおおおお!改行した時に6Byteで計算されるようになりました!!!
>>265 までで、
document.getElementById('in').innerHTML = len;
document.getElementById('ur').innerHTML = str;
が何を指してるかわからなくて随分と混乱しましたがw
後、一ヶ所だけ気になるところがありまして。
全角英字の場合でも、1としてカウントされてしまいます。
>>266 を見る限りでは、全角英字か半角英字を現す %uFF? ってのがありそうですが……。
それがわかれば、指定は出来そうです。
>>266 も、同じ人かな?
同じ人でも違う人でも、どちらにせよありがとうございます。
270 :
268 :2006/11/17(金) 02:51:11 ID:???
なんだか返信の数字間違えまくってるなぁ俺・・
271 :
245 :2006/11/17(金) 02:58:38 ID:???
JavaScript使い初めで色々混乱していますが、かなり勉強になりつつ。
>>264-265 ともに、文字を一文字ずつ抽出して、その結果によって i と len を変えてるって感じなんですね。
>>268 から、記号・半角空白は %2 から始まるって解釈でいいんですかね?
%2〜 :記号・半角スペース
%u〜 :全角文字
%uFF〜 :半角カタカナ
%uFF1〜 ;全角数字
ごめんなさい、半角英数は何から始まるんですか?
スレタイ通り手取り足取りで申し訳ないですがorz
>>269 Aが%uFF21でZが%uFF3Aだから
if (str.charAt(++j) == "F"){
if (str.charAt(++j) == "1"){
を
if (str.charAt(++j) == "F"){
if (str.charAt(++j) == "1" | 2 | 3 ){
に代えてください
半角英数はエンコーしても変化無し、1なら1、aならa。googleの検索結果のurlアドレスを見ればわかる。 なのでこのプログラムの場合どの条件にも当てはまらないので、 一番最後の ++len; } document.getElementById('in').innerHTML = len; で1文字扱いにしています。 お願い・・・眠らせて・・・・・落ちます
274 :
245 :2006/11/17(金) 03:15:26 ID:???
>>272-273 重ねてありがとうございます、おかげで完璧に理想通りのものが出来ました。
JavaScriptって覚えたら色々と出来そうですね。かなりいい勉強をさせてもらいました。
275 :
249 :2006/11/17(金) 14:36:26 ID:???
IE6でテキストとセレクトの二つ、動作確認しました。
Firefoxはチェックボックスとラジオのspan部分のみアラートが出て、その他は無理でしたぁ。
innerHTMLは、smartyテンプレートを使っている関係でbody onloadを使うなど画面遷移時に、複雑にすると後々大変になるので…
>>253 >>257-258 教えて頂きありがとうございました〜
<script>
function uhaw(){
alert ("_ぽw");
}
</script>
<span onclick="uhaw()" style=" background-color: red; width: 0px;"><input type="text" disabled ></span>
<span onclick="uhaw()" style=" background-color: red; width: 0px;"><input type="checkbox" disabled /></span>
<span onClick="uhaw()" style=" background-color: red; width: 0px;"><input type="radio" disabled /></span>
<span onclick="uhaw()" style=" background-color: red; width: 0px;">
<select name="hogehoge" disabled>
<option value="0">hoge1</option>
</select></span>
276 :
245 :2006/11/17(金) 14:41:55 ID:???
一個できるようになると、機能を追加したくなるのは悪い癖かなぁ。
文字数カウントはおかげさまで完璧と言っていい仕上がりになったんですが。
改行の数もカウントできるようになればいいな、と。
自分なりに色々と試してみてはいるんですが、どうにも巧くいかないんです。
>>264-265 を参考に
%uFF1(全角数字) ならカウントせず
%uFF(半角カタカナ) ならカウントせず
%u(全角文字) ならカウントせず
%0D%0A(改行)なら1文字としてカウントする
ってのは出来たんですが、これだと半角英数も1としてカウントされてしまいます。
>>250 の
>2. string.match() を使えば
> line break が何個使われているかどうかは簡単に判る.
ってのも調べてみてるんですが、使い方がイマイチわからず・・・。
いい方法がありましたらご教授頂きたいです。
>>275 input type="text" を disabled にするのは解るんだけど,
{ checkbox, radio, select } まで disabled にするのは
どうしても理解できない.
(どういう結果になるかも試したことがないし, 必要を感じたこともない)
色々悩むのも大切なことではあるけれど,
思い違いの堂々巡りということもある.
試しに "やりたいこと" 整理して書き出して見ない ?
◆.PT9876/4Uに消えてもらいたい。
>>276 ぼくが眠っているうちに話が進んだようだね.
で, サンプル作った方が話が早そうだけど,
とりあえず
>>250 の補足を...
1. 調べたい文字列を str とする
2. line break を lb とすると
lb=str.match(/\x0A|\x0D|\x0D\x0A/);
3. M=str.match(new RegExp(lb,'g'))
(str.split(lb); を使う手も考えられる)
として M.length を取れば それすなわち lb の個数となる
こういった説明で解ってくれるのなら問題はないけど,
大抵はサンプルを作って確実に動作するものを見せた方が話が早い.
サンプルが必要なら概略を整理しなおして欲しい.
>>278 前にも言ったけど,
今度は自分のサイトを本気で整備するつもり.
正直, 下手に出しゃばって お荷物を抱え込むのは困る.
一方, ここでのやりとりをネタにしている部分もあるので
完全放置もできないんだ.
あ〜クマった...
>>279 よろしくおねがいしますぜひサンプルをアップしてください。
>>281 目的がはっきりしないと的を外したものしか作れない.
ようするに行数を数えるだけで いいのかな ?
もし違うのなら そのむね告げてね.
全文字形態対応のシングルバイト単位でのバイト数カウントでお願いします。
>>283 はて ?
"バイト数カウント" だけ ?
僕は流れを読み違えてるのかな ?
先の方には " ??? " な部分が多いんだけどなぁ.
" 改行の数もカウント " と言う事は
行数を数えることと (ほぼ) 同義なんだけど ?
仮に バイト数だけだとすると OS で結果が違って来る.
どうすりゃいいんだよ ? (はぁ)
すいません。 とりあえず参考にさせていただきたいので、 「行数を数えるだけ」でも公開お願いします。
指定したい時間だけまってくれるようなプログラムを教えてください。 勝手な想像 Wait(30) ってやると30秒たつまで何もできないような感じで よろしくお願いします
>>275 <script>
function uhaw(){
alert ("_ぽw");
}
</script>
<span onclick="uhaw()" style=" background-color: red; width: 0px;"><input type="text" disabled ></span>
<span onmouseup="uhaw()"><input type="checkbox" disabled /></span>
<span onmouseup="uhaw()"><input type="radio" disabled /></span>
<span onclick="uhaw()" style=" background-color: red; width: 0px;">
<select name="hogehoge" disabled>
<option value="0">hoge1</option>
</select></span>
onmouseupで動くし
289 :
245 :2006/11/17(金) 23:51:49 ID:???
>>279 とりあえず最初は自分で頑張って書いてみる事にする。ヒントをありがとう。
どうしても無理っぽかったらサンプルをお願いするかもしれないので、その時は宜しく。
ちなみに、
>>281 は別の人です。
290 :
245 :2006/11/18(土) 00:48:17 ID:???
function countlb(){ len = 0; str = document.obj.area.value lb = str.match(/\x0A|\x0D|\x0D\x0A/); M = str.match(new RegExp(lb,'g')); len = M.length; return len; } 言われたままに記述してみて出来上がった結果。 改行が1個以上あると正常に動作するんですが、0個だとエラーが出ます。 ('M.length'は Null またはオブジェクトではありません) 改行がない場合には len = 0; ってのを if を使って書けばいいのかな?
291 :
245 :2006/11/18(土) 01:18:00 ID:???
自己解決しました。 function countlb(){ len = 0; str = document.obj.area.value; lb = str.match(/\x0A|\x0D|\x0D\x0A/); M = str.match(new RegExp(lb,'g')); for (i = 0; i < str.length; i++) { len = M.length; } return len; } ちゃんと作ってる人から見たら、おかしなところがあるかもしれませんが。 for (i = 0; i < str.length; i++) { の一文を足す事によって回避できたんですね。 色々お世話になりました。また何かあれば聞きに来るかもですw
292 :
245 :2006/11/18(土) 12:51:42 ID:???
度々申し訳ないです。 改行だけなら問題ないんですが、文字を入力した際に同様のエラーがorz スクリプト自体は正常に動作するんですけどね……。 最初に改行してから文字を入力するとエラーは表示されないです。 何ででしょう?
>>291-292 一応, サンプルらしきものを書いたけど必要なさそうだね.
とりあえず 添削 :
function countlb(){
len = 0;
str = document.obj.area.value;
lb = str.match(/\x0A|\x0D|\x0D\x0A/);
if(lb){
M = str.match(new RegExp(lb,'g'));
len = M.length;
}
return len;
}
・ 改行コードが含まれない内は ひたすら 0 を返す
何の面白みのない代物だけど, 単純ゆえに応用の幅は広いはず
>>287 setTimeout('~',500); を使えば良い.
ただ... これにしても setInterval() にしても " ??? " な仕様なので注意.
('~' の部分が あたかも eval() のように働く)
295 :
254 :2006/11/18(土) 18:41:49 ID:???
>>293 なるほど、改行が含まれてれば len +1して、そうでなければそのまま len を返すんだね。
やっぱり生きた実例がある方がタメになるなぁ。
今は出先だから試せないけど、帰ったらさっそく試してみるよ、ありがとう。
>>295 len を increment する必要があると考えるのが そもそもの間違い.
M には 'g' (global) option が付いているので
str で使われているすべての改行コードが M に入る.
(array 宣言なしでも自動的に array として振る舞う)
個人的に返される結果が array になると予想されるときは
(JavaScript には似たような例がたくさんある.)
小文字の代わりに大文字を使って区別している.
突然 大文字の M を使っているのはそういった理由なんだ.
(あくまでも僕個人の取り決めに過ぎないのに注意)
>>295 注意してなかったけど,
str = document.obj.area.value;
というのは怪しげな表現だ.
alert(str); とやって
狙い通りのものが入っているかを確認したほうが良い.
298 :
Name_Not_Found :2006/11/18(土) 19:20:49 ID:mCfJtzSj
質問です。 以下の方法でxslを切替えて表示方法を変更しようとしたのですが、 win ie6 では表示できたのですが、firefox1 opera8では表示できませんでした。 ie以外のブラウザでも表示するにはどのようにすれば良いのでしょうか? <head> <xml id="test_xml" src="testxml"></xml> <xml id="type1" src="type1.xsl"></xml> <xml id="type2" src="type2.xsl"></xml> <script language="JavaScript"> <!-- function type1() { here.innerHTML = test_xml.transformNode(test1.documentElement); } function type2() { here.innerHTML = test_xml.transformNode(test2.documentElement); } --> </script> </head> <body> <p> <form> <input type="button" value="タイプ1" onClick="type1()"> <input type="button" value="タイプ2" onClick="type2()"> </form> </p> </body>
>>298 申し訳ないけど xml については不勉強なんだ.
それに JavaScript としても見慣れない記述ばかりだ.
例えば "here" が何を指し示しているのか見当もつかないし,
"documentElement" , "transformNode" と言うのも何のことやら.
一つだけ言えること:
IE は独自路線まっしぐらなので,
(DOM2, CSS2 をサポートする代わりに独自拡張をしている)
IE を基準に script を書くのなら
他の UA で動作することを きっぱりと あきらめたほうが良い.
>>298 xml要素はIEの独自拡張だから使えた方が怖いよ……。
301 :
298 :2006/11/18(土) 20:42:49 ID:mCfJtzSj
お手数をおかけしました。 サイトの性質上、IE以外で閲覧できないというのは 困るので、他の方法を考えます。
すいません、下げ忘れました。
>>294 ありがとうございます。
IEで実行しましたら残ねながらエラーになってしまいました
>>303 自己レスします
CPUに負荷がかかりますが以下のようにしました
i_Wait(3);// 3秒待ち
// 待ち
function i_Wait(i_wait_time)
{
var i_End=false ;
lp = new Date();
while(i_End==false)
{
St = new Date();
if(i_wait_time*1000<=St-lp)
{
i_End = true ;
}
}
}
お願いします☆教えてください♪起動しないんです>< part1
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "
http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd ">
<HTML LANG="ja">
<HEAD>
<BASE HREF="
http://virtualworld.homeip.net/ ">
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META NAME="robots" CONTENT="all">
<TITLE> 仮想世界 将棋ネット対局 ロビー </TITLE>
<STYLE>
<!--
.body {color:#000000; background-color:#FFFFFF; font-size:16px; width:800px;}
.main-title {color:#FFFFFF; background-color:#006600; font-size:32px; font-weight:bold; text-align:center; line-height:1.5em;}
-->
</STYLE>
<SCRIPT TYPE="text/javascript"><!-- function start(){ } function reload(){ setFuncName('Reload'); document.Robby.submit(); } function refresh(){ setFuncName('Refresh'); location.href = document.URL; } function moveWithResWatch(url){ setFuncName('MoveWithResWatch'); location.href = url; } function setFuncName(funcName){ document.Robby.FuncName.value = funcName; } function terminate(){ if (document.Robby.FuncName.value != '') return; } // --></SCRIPT> </HEAD>
<BODY CLASS="body" onLoad="start()" onUnload="terminate()">
<FORM ACTION="." METHOD="get" STYLE="text-align:right;">
<SPAN STYLE="color:#FEFEFE;"> 将棋 オンライン ネット ゲーム 無料 対局 対戦 </SPAN>
<IMG SRC="
http://ct1.xrea.com/cgi-bin/count.fcg?site=vw_shogi&img=00013&ovlp=1&max=6&day=0&tp=1 " BORDER="0" STYLE="text-align:left;">
2006/8/10更新
<INPUT TYPE="submit" VALUE=" ホームへ " STYLE="font-size:12px; line-height:1.5em;">
</FORM>
<DIV CLASS="main-title"> 将棋ネット対局 ロビー </DIV>
<DIV STYLE="margin-top:8px; color:red;">
[お知らせ] 対局画面の表示が不完全な(あるいは変化しない)ときは、再表示(F5キー押下)してみてください。<BR>
(ブラウザ(I.E.等)が表示を途中で勝手に打ち切ることがあるため(Windowsの仕様らしい))
308 :
最強女流棋士 :2006/11/19(日) 01:13:08 ID:VIIATnIK
<TR STYLE="text-align:left; background-color:#CCFFFF"> <TD STYLE="text-align:center;"> <INPUT TYPE="radio" NAME="RegPlayerName" VALUE="太一"> </TD> <TD> 太一 </TD> <TD> </TD> <TD> </TD> </TR> </TABLE> <DIV STYLE="margin-top:8px; line-height:1.5em; text-align:right;"> <SPAN STYLE="color:#CCFFFF;"> ■ </SPAN> 相手募集中 <SPAN STYLE="color:#FFFFCC;"> ■ </SPAN> 申込承認待 <SPAN STYLE="color:#FFDDDD;"> ■ </SPAN> 対局中 </DIV> <DIV STYLE="margin-top:8px; color:blue;"> I.E.ご使用の方は「ツール」の「インターネットオプション」の「全般」頁の「設定」を押し「確認しない」<SPAN STYLE="color:red;">以外</SPAN>を選択してください<BR> 対局画面の表示が不完全な(あるいは変化しない)ときは、再表示(F5キー押下)してみてください。<BR> (ブラウザ(I.E.等)が表示を途中で勝手に打ち切ることがあるため(Windowsの仕様らしい)) </DIV>
<DIV STYLE="margin-top:8px;"> ハンドル名 <INPUT TYPE="text" NAME="PlayerName" SIZE="16" STYLE="font-size:16px;" VALUE=""> パスワード <INPUT TYPE="text" NAME="Password" SIZE="16" STYLE="font-size:16px;" VALUE=""> <BR> ひと言 <INPUT TYPE="text" NAME="Message" SIZE="100" STYLE="font-size:16px;" VALUE=""> </DIV> <DIV STYLE="margin-top:16px;">
<INPUT TYPE="submit" VALUE="対戦相手募集" onClick="setFuncName('Register' );" STYLE="font-size:14px; line-height:1.2em;"> <INPUT TYPE="submit" VALUE="申込有無確認" onClick="setFuncName('CheckToRegister' );" STYLE="font-size:14px; line-height:1.2em;"> <INPUT TYPE="submit" VALUE="募集取消" onClick="setFuncName('CancelToRegister');" STYLE="font-size:14px; line-height:1.2em;"> <INPUT TYPE="submit" VALUE=" 対戦申込 " onClick="setFuncName('Respond' );" STYLE="font-size:14px; line-height:1.2em;"> <INPUT TYPE="submit" VALUE="申込結果確認" onClick="setFuncName('CheckToRespond' );" STYLE="font-size:14px; line-height:1.2em;"> <INPUT TYPE="submit" VALUE="申込取消" onClick="setFuncName('CancelToRespond' );" STYLE="font-size:14px; line-height:1.2em;"> </DIV> <INPUT TYPE="hidden" NAME="FuncName" VALUE="">
311 :
最強 :2006/11/19(日) 01:26:02 ID:VIIATnIK
</FORM> <DIV STYLE="margin-top:8px;"> </DIV> <DIV STYLE="margin-top:8px; text-align:right; color:navy; font-size:14px;"> <INPUT TYPE="text" NAME="FocusedCompo" STYLE="border-style:none; font-size:14px;" SIZE="14" VALUE="[休憩コーナー]"> <A HREF="shogi/link.html"> リンク集 </A> <A HREF="shogi/shogi_problem_01.bmp"> 詰将棋 </A> <A HREF="shogi/shogi_problem_02.bmp"> 変な次の一手(将棋ソフトも誤回答) </A> </DIV> <DIV STYLE="margin-top:16px;"> 対戦相手募集の操作方法<BR> (1) ハンドル名とパスワードとひと言を入れて、対戦相手募集ボタンを押す。<BR> (2) 申込有無確認待ちになるので、申込みがあるまで待つ(5秒ごとに最新状況が表示される)。<BR> (何らかの理由で画面が消えてしまった場合は、再度、画面を開いて申込有無確認ボタンを押せば継続できます)<BR> (3) 申込みがあると、承認ボタンとお断わりボタンが表示されるので、どちらかを押す。<BR> (4) 承認ボタンを押した場合は、自動的に対局場に移って初期局面が表示されるので、対局を始める。<BR> (お断わりボタンを押した場合は、再度、申込有無確認待ちになりますので、(2)から繰り返してください)<BR>
312 :
最強 :2006/11/19(日) 01:26:33 ID:VIIATnIK
</DIV> <DIV STYLE="margin-top:16px;"> 対戦相手募集への対戦申込みの操作方法<BR> (1) 募集一覧から1つ選択し、ハンドル名とパスワードとひと言(伝言)を入れて、対戦申込ボタンを押す。<BR> (2) 申込結果確認待ちになるので、結果が表示されるまで待つ(5秒ごとに最新状況が表示される)。<BR> (何らかの理由で画面が消えてしまった場合は、再度、画面を開いて申込結果確認ボタンを押せば継続できます)<BR> (3) 申込みが承認された場合は、自動的に対局場に移って初期局面が表示されるので、対局を始める。<BR> (申込みがお断わりされた場合は、申込みが消えたことを表すエラーが表示されます)<BR> </DIV> <DIV STYLE="margin-top:16px;"> どちらを先手にするかは乱数で決めています。<BR> 対局中、立場を交換することができます。行う際には同意を取ってから行ってください(操作は手番がある側のみ可)。<BR> 立場の交換を初期局面で行うと、先手か後手かを交換したのと同じ意味になります。<BR> 1手戻すのは(待ったは)、自分でできないようにしてあります。相手に頼んで戻してもらってください。<BR> (相手が人工プレーヤの場合、相手が指し終わってから手を戻すことで可能。自動的に直前の自分の手も戻されます)<BR> 対局中、リンク切れ(通信障害)になった場合は、再接続ボタンを押すことで継続できます。<BR> また、ロビーの画面で、申込有無確認ボタンや申込結果確認ボタンを押すことでも継続できます。<BR> 投了すると感想戦に入りますが、投了以降をそのまま続けて指すことができます。ただし棋譜には反映されません。<BR> 感想戦に入ると局面を再現できるようになります。再現した局面から続けて指すことができます。<BR>
313 :
最強 :2006/11/19(日) 01:27:12 ID:VIIATnIK
</DIV> <DIV STYLE="color:red;"> 局面が不要になったら、対局場解放ボタンを押してください。お願いしますm( _ )m<BR> 理由は、たとえリンク切れ状態でも再度接続して使うご予定かもしれず、不要か否かこちらでは判断できないからです。<BR> </DIV> <DIV STYLE="margin-top:8px; color:#CC6600;"> [注] 3日間以上局面に変化のない対局場は、対局者がすでに居ない可能性大ですので、管理人の方で削除します。 </DIV> <DIV STYLE="margin-top:8px; margin-bottom:0px; color:blue;"> このサイトは、リンクフリーです。 </DIV> <IMG SRC="shogi/my_banner.gif" STYLE="margin-left:96px;"> <IMG NAME="Dummy" HEIGHT="1" STYLE="visibility:hidden;"> <DIV STYLE="margin:0px; text-align:right;"> <IMG SRC="contact_info.bmp"> </DIV> <HR> <DIV STYLE="margin:8px;">
314 :
最強 :2006/11/19(日) 01:27:44 ID:VIIATnIK
よお、太一
リロードしたときにページの一番下から200ピクセル上へスクロールするようににしたいのだけど どなたかできる人いませんか? ページの一番下を取得できない... しかたなく window.scroll(window.pageXOffset, document.body.offsetHeight); window.scrollBy(0, -200); こんな感じで実装してるけど、できれば window.scroll(window.pageXoffset, document.body.bottom - 200); みたいにしたいのだけれども。 ちなみに「document.body.bottom」ってエレメントはないです。 document.body.offsetHeightを使って、 window.scroll(window.pageXoffset, document.body.offsetHeight - 200); としても、「document.body.offsetHeight」が実際のものより大きいようで、 結局一番下にスクールされてしまい、200ピクセル上にはならない....
317 :
最強 :2006/11/19(日) 01:35:13 ID:VIIATnIK
どこが悪いんですかねぇ?w>315さん わかりますか?w
わかるよ。 頭だ。
319 :
最強 :2006/11/19(日) 02:33:44 ID:VIIATnIK
え?どこですか? 詳しくお願いします><
こんだけ長いと読む気もなくなる
321 :
最強 :2006/11/19(日) 03:43:03 ID:VIIATnIK
そこをなんとかお願いします・・・だめですか?
322 :
最強 :2006/11/19(日) 04:08:59 ID:VIIATnIK
手とりあしとりお願いします><
>>303 setTimeout() が IE でエラーになるのは おかしい.
100% 記述に間違いがあると言い切ってもいい.
ただ... " 30秒たつまで何もできないような感じ " と言う部分に
疑問を感じるので これ以上追求しない.
>>305-314 script とは関係ないけど strict DTD とは思えない記述が多い.
それで script 部分を見ても何をやってるのかサパーリ.
たとえば start() は中身が空っぽだし,
document.Robby.submit(); と言う部分も
"Robby" に該当する部分が見当たらない
>>318 の指摘に同意だな.
みてみますね
どう考えてもこれにならないんですよ>< 泣
ねずにまってますので おねがいします☆
330 :
さいきょ :2006/11/19(日) 05:52:07 ID:VIIATnIK
これじゃできないですか? できるかどうかしりたいです><
>>330 > これじゃできないですか?
何を ?
明確な目的があるのならサンプルを作ることもできる.
ところがこのケースではその目的さえも見えて来ない.
興味のないソースを見せられて解析しろと言われた者の身になってくれ〜.
気の毒だとは思うけど僕以外の誰かの回答を待ってくで.
332 :
さいきょ :2006/11/19(日) 06:20:58 ID:VIIATnIK
すいませんでした&ありがとうございました☆
>>332 どうもです
僕はこのあとの将棋のJavaが気になります
ロービよりもっと複雑だと思うので
>>331 できてるサイトをみてみろ
>>326 これで何がしたいか想像できるだろ
このすっとこどっこいが
>>334 偽りの宣言をしているソースには興味がない.
ただそれだけ.
>>332 今対局しましたが、ちゃんとうごいてるじゃないですか
すごいですよ
将棋の部分もできてるし
ちょっと気になるもは再表示のときに画像が「×」になるくらいですかね
チャットも同時にできてすごいっす
>>335 興味がないならスルーしろ
せめてコメントするならアドバイスぐらいしろ
そういうところが俺は嫌いだ
アドバイスおねがいしますvv
>>338 もっと関数単位でききなよ。
どこがどうおかしいか自分で分からないプログラムって何?
本当に自分で作ったの?
スクリプト書けないのにソースぱくって移植したら動かない、ってオチ?
頼むからfunction(){}単位まで絞ってきいて。それは最低限のマナーだよ。
まあ最強女流棋士林葉とか名乗ってる時点で人にモノを訊く態度じゃないけど。 手取り足取り取れないので本スレで訊いて。
>>316 うっかり見落としていた. ごめんね.
で, 以前 document のそこの部分までスクロールする bookmarklet を
作ろうとして苦労したことがあるんだ.
それで, "ページの一番下から200ピクセル上" には何があるのかな ?
"200ピクセル上" に こだわらないのなら
単に id を振っておくだけで事足りる.
無理に JavaScript を使う必要さえもないんでないの ?
>>340 そもそも、もうここのスレは手取り足取りな精神ではないはずだが・・・
>>338 なんかその態度気に入らねーな
いちおう動かしていたけど、それらしく動いてるけど
どこがどうおかしいのかまずは、その辺詳しく教えれ
話はそれからだ
344 :
316 (1/2) :2006/11/19(日) 17:46:06 ID:ReWJhqce
345 :
316 (1/2) :2006/11/19(日) 17:47:11 ID:ReWJhqce
>344はレスをミスしました... ごめんなさい。飛ばしてよんでください。
>>341 レスありがとうございます。
idを振っておく件なのですが、
実は本件、webページに埋め込む用途ではないんです。
というのは、webブラウザーのfirefoxの機能拡張にGreaseMonkeyという
ものがあるんですが、これは特定のページを開いたときに(例えば
http://*.2ch.net/* )、
指定したjavascriptを走らせることができます。このscriptを書いています。
ようは、2chのスレを開いたときに、最下行までスクロールして、書き込み欄の分(200ピクセル)
上側に逆にスクロールして、書き込み欄を見えなくし、新規書き込みが一番下に表示されるように
しようとしています。
346 :
316 (2/2) :2006/11/19(日) 17:49:10 ID:ReWJhqce
[参考画像1] ページの一番下までスクロールした時
ttp://zip.2chan.net/3/src/1163925420080.jpg [参考画像2] ページの一番下から200ピクセル上へスクロールした時
ttp://zip.2chan.net/3/src/1163925101107.jpg [ページを開いた直後に読み込ませるjavascript]
(function() {
addEventListener('load', function(){
window.scroll(window.pageXOffset, document.body.offsetHeight);
window.scrollBy(0, -200);
}, false
})()
現状、以上のjavascriptを読み込ませて参考画像1のスクロールを実現しています。
余分に下へスクロールして、上へ200ピクセル戻るというやりかたです。
これを「下から200ピクセルぴったり」にスクロールしたいのですが、
ページの最下部を取得するエレメントがなくて困った...
良く参照しそうな数値だと思うのですが、日本語文献、英語文献をwebで
あさってみたのですが見付けられませんでした。
どなたか、ページの最下部を取得する方法を御存じの方、いませんでしょうか?
347 :
316 末筆 :2006/11/19(日) 17:57:40 ID:ReWJhqce
>>345 なるほど.
面白そうなテーマだね.
で, 2ch 専用 script なら話は簡単.
なぜならレスは すべて dt の中に放り込まれているから.
方針としては dl element に dt でも追加して id を振って,
location.hash='#id';
とでも やれば簡単に実現する
firefox が対象なので DOM2 でも CSS2 でも好き放題 !
>>346 window.scroll(window.pageXOffset, document.body.offsetHeight-200);
じゃだめなん?
>>345 bookmarklet を書いてみるから試してみたらどうかな ?
var z = document.getElementsByTagName('dt'); window.scroll(0, z[z.length - 1].offsetTop); でいいのでは?
もし教えてくださるのなら薄謝します。 そんなに多額は無理ですけど。 お願いします><
>>345 javascript:function f(){var Dt=document.getElementsByTagName('dt'),l=Dt.length;Dt[l-1].id='bottom';location.hash='#bottom';scrollBy(0,-200)}f();
354 :
316 :2006/11/19(日) 19:36:24 ID:???
>>348 (function() {
window.addEventListener("load", function(e){
var dl = document.getElementsByTagName("dl");
var str = dl[0].innerHTML;
dl[0].innerHTML = str + "<dt id=\"scrollDown_200Up\">";
location.hash = "#scrollDown_200Up";
}, false);
})()
こんな感じで実装してみましたんですが一番下まで行ってしまうノォー
idを付けた場所が、ウィンドウの一番上にくるようになるみたい。
idを付けた場所が、ウィンドウの一番下に表示されるようにできれば
解決できそうです。試行錯誤してみます。アドバイスありがとうです。
>>349 document.body.offsetHeightが、実際のスレの長さより長いみたいで、
window.scroll(window.pageXOffset, document.body.offsetHeight-200);
としても、一番下まで降りちゃうんですよこれが... どうしたものか。
>>351 >>353 参考にしてみます。ほんとにありがとう。解決できそうです。
355 :
Name_Not_Found :2006/11/19(日) 20:39:55 ID:99GVsEk7
既存のブックマークレットに手を加えたりしたいのですが、 覚えるのに良いサイトはありますでしょうか? 出来れば自分でもbookmarkletを作れるようになれば良いのですが、 それは先々の目標として、今はブックマークレットのソース?を見て、 それの動作がわかり、ある程度自分で手を加えられるようになれば良いと思っています。 よろしくお願いします。
>>354 scroll(x, y)っていうのはyが画面の「上端」に来るんだよ。
だから画面の下端がページの下端から200px上に来るようにするためには
画面の上端を「ページの下端-画面の高さ-200px」に設定しないとダメでしょ。
要は349からdocument.body.clientHeightも引け。
ところでIEはpageXOffsetに対応してないがそれでもいいのか?
>>357 本スレにいってもだれも教えてくれないわな
あの質問じゃ
>>355 bookmarklet は "javascript:" scheme を
location として書き込んで JavaScript を動作させるというもの.
だから普通に JavaScript を書くだけで簡単に作れる.
ポイントは :
1. "javascript:" から始める (必須)
2. location の変化を殺す (void(0) を書き足すなど)
3. 改行があるとそれ以降が無視されるので取り去る
の 3 点
それで最近の僕のやり方は
1. 普通に function を書く
2. 改行を取り去る
3. 最後に f(); などと書いて function を呼び出す
この方式のメリットは valiable の local 化ができるので
既存の script が あっても問題が発生しにくい点.
>ブックマークレットのソース?を見て
一行になってるのを元に戻してみることが先決.
( " ; " の後ろでぶった切って複数の行に戻す)
ようするに JavaScript を読み書きできるようになることが重要
>>355 またしてもスペルミス:
valiable -> variable
>>355 >覚えるのに良いサイトはありますでしょうか?
JavaScript を普通に読み書きできるのなら何の問題喪ない.
データの古く, 初心者を惑わせる記述が少しばかりあるのを別にすれば,
"とほほ" は reference として便利.
(個人的には ECMA Script の完全 reference サイトができることを切に願う)
で, こういう話の結末は必ず "良い書籍は ?" となるのだけど...
これが本当のところ最大の難問.
僕の場合, 翔泳社の "ホームページ辞典" が
web の知識の転換点をもたらしてくれたけれど
これを誰かに勧められるかと言うと迷い道ぐるぐる.
>>352 放置するかどうか大いに迷った.
でも, どうしても言っておきたいことがあるんだ.
"お金を出す" と言うことを考える前に,
"なぜ無視されるのか" を考えたほうが良いということ.
あんたが書き出したソースは元サイトの丸ぱくり であって,
未整理で無意味に長ったらしい.
実は本当の意味での問題の本質は ここにある.
なぜ問題点を整理しようとしないんだ ?
依頼のポイントを整理して きちんと伝えられない人から
お金を受け取って何かを受け取るなんて
トラブルの原因を背負込むようなものだ.
訂正: 何かを受け取るなんて -> 何かを請け負う
obj.setAttribute('type',"button"); obj.setAttribute(obj.typeName="button"); obj.setAttribute("type", "button"); obj.setAttribute(type="button"); obj.setAttribute(obj.type="button"); IEでボタンのsetAttributeを変えられません(涙) 色々試したしサイトを見てみたが、なんでボタンに対する特別な何かは発見できなかった;; エロイ人教えてください もう心が折れそうです(涙)
>>364 IE は 5.17(Mac版) しか使えないけど,
少なくとも 5.17 で setAttribute() は まともに動作しないようだ.
それで Mozilla 系 UA でも setAttribute() は使うのが難しいと思う.
でも, どうして type をコントロールしたいのかな ?
◆.PT9876/4U さんの積極的に教えてあげる姿勢は異常 むろん良い意味で。 なにがそこまで君を動かすのだい?
>>366 1. 需要調査のため
2. 息抜き (今取り掛かってるコンテンツは単調な作業の繰り返しのため)
3. お馬鹿な僕でも誰かの役に立つのなら...
>>364 document.getElementById('foo').type = "button";
でいいじゃんと思ったが… IEで動かないことにちょっとびっくり。
>>366 でも、ちゃんとした質問しないとウダウダいわれる
むろん悪い意味で。
>>364 旧VB使いが2年近くWEBやってないのでウソばらまくかもしれんがw
IEのリファにあったようなウロな覚えがw
レンダしたものは設定不可と。
createElement作成してdocumentにレンダする前だったら設定可だと…
これが真だったらw物を替えるなら1度削除して置き換える方法か?
自演
372 :
364 :2006/11/21(火) 02:57:27 ID:???
>>364 フォームのsubmitをbuttonに変えたら、PHPが走らないことに気が付いたのです。
setAttribute("onclick", "foo")で、関数書き換えてやれば「任意のタイミング」でphpもjsも止めることが出来るかなと。
>>368 Firefox使いなので、それに気が付いたときは、目が点になりました;;
>>370 レンダ終わってるのは駄目なんか〜
クリエイトかませばいけそうなことは薄々気が付いていました… 現状上記の理由で元の関数とかvalueとかいじりたくなかったんですよ〜
明日一日もっと調査してみます;;
>>368 ところでIE7 が XMLHttpRequest を
サポートするとかって話はどうなんだろ ?
IE での動作保証を目指すと
5年以上昔の web 標準に 留まらざるを得なくなるのは なんだかなぁ.
windows 上だけでしか動かない IE が偉そうな顔をするのは許せねぇ〜 !
>>369 以後, 気をつけます.
というか, 気をつけては いるんだけど, 気が付いたら泥沼で...
>>369 PHP は MacOS9.1x 上で動作しないので あっしの手に負えません.
"OS 乗り換えろ" って話になる訳だけど, これ以上の話は板違い...
>>372 >フォームのsubmitをbuttonに変えたら、PHPが走らないことに気が付いたのです。
この辺の発言みるにhttpのしくみがよくわかってないと思われ。
勉強しなおすことをおすすめする。
375 :
372 :2006/11/21(火) 19:26:38 ID:???
>>374 意図したことが伝わらなかったのは残念だよ
<form method='get' action= 'hoge.php'>
をサブミットとボタンで動かしてみてくれ。
現状サブミットの機能をつぶす方向で、考えてるけど上手くいかない…
>>375 > <form method='get' action= 'hoge.php'>
> をサブミットとボタンで動かしてみてくれ。
html理解して書いてるか?
なるほどhttpのしくみじゃなくて、htmlの仕様を理解してなかったのか。 それにしてもsubmitボタンを無効にするのに、buttonに書き換えるって発想は ムリヤリの過ぎるなぁ。なんでsubmitを無効にする必要があるのかも謎だし。
意味がわからんな。 onsubmit="return false"のことでもなさそうだしな。
httpの仕組みを理解する前に、日本語を理解するほうが先決
InternetExplorerだと、INPUTに入力された文字列を取得する際、 日本語入力の未確定文字列を取得できてしまうのですが、 文字列が確定したものか未確定のものかをJavaScriptで知ることはできるでしょうか?
PC トラブル...
原因を特定できず外しまくり...
結局, Monitor やら, Keyboard やら, PC 本体まで総入れ換え. (がび〜ん ! )
元通りの環境作りに こんなに苦労するとは...
>>381 質問の意味が いまいち わかんない.
field 内の文字列の変換は System の受け持ちのような気が...
>>382 あんたの質問も なんだかなぁ.
文字通りに受け止めるとリンクとして働かなくなるんでは ?
仮に a='
http://www.aaa.com/ '; だとして
'aaa' の部分を 'bbb' とか 'ccc' に置き換えたいのなら話が通る.
しかし, この仮説が正しいかどうか判らないので答えようがない.
384 :
382 :2006/11/27(月) 20:12:38 ID:???
>>384 やっぱり わからねぇ〜ずら.
おいらの頭が悪いってことですかい ?
(自慢じゃないが馬鹿で有名なのだ)
1. A はどこから拾ってくるものなのか ?
2. 置き換える対象は どこにあるものなのか ?
(HTML document 中にあるというのでは答えにならない)
3. 単純に対象となる href の text string の前に "A" を付け加えるだけで良いのか ?
最低限これだけの条件が明らかにならないと答えられましぇ〜ん.
ここってnullが自演しないと過疎るんだな
>>384 教える必要ないよ
騙しリンク作りたいだけのようだし
>>385 お前はいつも飲みながらレスをしてるのか
>>386 "自演, じえん..." って, うるせ〜よ〜.
自分でやったことのないことに考えが及ぶはずのないのが人の常 !
うるさく言う人に限って, 本人自身が常習犯のことが多いものだ.
どうでもいいけど, 自演などやったことはない !
>>387 " 騙しリンク" って, な〜に ?
>>388 呑んでも飲まなくても同じですが何か ?
しかし, こんなことで いいのだろうか ?
ほほう 旧Mac板で昔やってたのは自演じゃないのか。。
391 :
381 :2006/11/29(水) 00:27:07 ID:???
>>383 無理そうですね…
変換したいわけではなくて、未確定時は動作しない、というふうに作りたいんです。
確定した文字列のみがフィールドにある場合、Enterを押した時点で処理を行いたいんですが、
未確定文字列がある時にEnterを押すと、文字列の確定と処理が同時に行われてしまうもので。
ここ本スレ並に質問レベルが高くなっちゃったね nullさん防戦一方。
>>390 そう言えば あの頃から "自演" と言うヤシがいたっけ.
そんなことは やってないのに...
ところで, 相変わらずキモイやつらがゴロゴロしてるの何とかならないものだろうか ?
>>391 field 内で文字列変換の状態は JavaScript の あずかり知らないこと.
(field 内の value は単なる文字列であって "日本語変換の状態" という property は存在しない)
そもそも textarea 内で文章を書くのは利口なやり方ではない.
馴れた人なら text-editor で下書きしてから投稿する.
つまり, 日本語変換は textarea 内では行われない.
さて,
"文字列の確定と処理が同時に行われてしまう" と言う自体を回避することはできる.
"Enterを押した時点で処理を行いたい" という欲求を捨て去るならば...
>>392 あちらのレベルが高いとは思えないんだけどなぁ.
(駆け出しの頃に お世話になったことは認める)
僕が思うに script は詩を書くのと良く似た作業.
文法についてゴチャゴチャ言ってるよりも
書く数をこなした方が上達する.
僕が ここで学んだことも少なくない.
自演してるから時々Name_Not_Foundになってるんだよね?
>>392 WebProg板でのお前の行動ほどキモイものは無いんだけどなあ
あと、いちいちこのスレ上げるのやめてもらえない?
>>394 >"Enterを押した時点で処理を行いたい" という欲求を捨て去るならば...
確かにそうですね。その方向も検討してみます…
ありがとうごじゃみあし。
すいません。 ミスタイプです。
誰がこのスレageてるの?
>>397 そっ, そうなんですかぁ〜 ?
でも, 書き込んだことがない時にも疑われてたしぃ〜.
それはともかく, "〜評価スレッド" なるところとは相性が悪い気がする.
そもそも, 人に とやかく言ってる割には質問下手なのかもね.
なにはともあれ, たまには立場を換えて見ると見える世界が違ってくるものだ.
そうやって自演してるわけか。
自演してるかどうかなんてどうでもいいがな。 分からないことがあったら質問して教えてもらえばいい。
まともなやつはこんなスレで質問なんかしないだろ?
クレイジーな質問の方が好まれそうだけど?
408 :
Name_Not_Found :2006/12/01(金) 21:12:52 ID:hd9XQJFG
obj.prototype.ppp = function() { return this.ppp; } obj.prototype.ppp = function(ppp) { this.ppp = ppp;} これって何がしたいんだと思いますか? 意味がまったくわかりません。
409 :
Name_Not_Found :2006/12/01(金) 21:54:13 ID:hd9XQJFG
>>408 実例はおぉ同じメソッド名で??だったのだが、
長い名前でよく見るとちょいと違ってた。
m(_ _)m 解決
以前◆.PT9876/4U様にお世話になりました。 その節はありがとうございました。 また質問なのですが・・・・ フォーム1+フォーム2=フォーム3に答え が出るようなJavaSprictが必要なのですが フォーム1と2に数字の0を入力した場合 フォーム3が空欄になってしまいます(例えば1+0=空欄となる) 0を入力しても計算できるよう変更したいのですが どのようにすれば良いのでしょうか。 (長くなるので2回に分けます)
411 :
410 :2006/12/06(水) 10:44:11 ID:???
htmlファイルのフォーム部分 <TBODY><tr> <td>計算</td> <td><INPUT type="text" value="" onkeyup="NumOnly(this);Calc()" size="8"></td> <td>+<INPUT type="text" value="" onkeyup="NumOnly(this);Calc()" size="8">=</td> <td><INPUT type="text" value="" onkeyup="NumOnly(this);Calc()" size="15"></td> </tr> </TBODY> jsファイルの中身の、計算に必要と思われる部分を書き出してみました。 var _1, _2, _3; function SetTarget(){ var Ipt; Ipt=document.getElementsByTagName('input'); _1=Ipt[0]; _2=Ipt[1]; _3=Ipt[2]; } function Calc(){ var 1,2,3; 1=_1.value-0; 2=_2.value-0; 3=(1&&2)?1+2:''; _3.value=3; function NumOnly(x){ var u=x.value; x.value=u.replace(/[^0-9]/,''); } アドバイスをお願いします。。
412 :
410 :2006/12/06(水) 12:04:48 ID:???
411のjsファイルの中身を一部修正しました。。。m(__)m アドバイスをお願いします。 var _form1, _form2, _form3; function SetTarget(){ var Ipt; Ipt=document.getElementsByTagName('input'); _form1=Ipt[0]; _form2=Ipt[1]; _form3=Ipt[2]; } function Calc(){ var form1,form2,form3; form1=_form1.value-0; form2=_form2.value-0; form3=(form1&&form2)?form1+form2:''; _form3.value=form3; } function NumOnly(x){ var u=x.value; x.value=u.replace(/[^0-9]/,''); }
413 :
Name_Not_Found :2006/12/06(水) 18:13:01 ID:L4Zhjncz
<script language="JavaScript"> <!-- parent.frame1a.f.document.open(); parent.frame1a.f.document.writeln('<BODY text="#000000" oncontextmenu="return false">'); parent.frame1a.f.document.close(); </script> として、フレーム内(frame1a)のフレーム内(f)に<BODY text="#000000" oncontextmenu="return false">を書き込みたいと思っているのですが、うまくいきません。 どなたかご教授よろしくお願いします。
>>410-412 前回は確か " 空の field が あった時に alert を出す " ということだったよね.
しかし " 空の field に 0 を書きこむ " た方が UI として親切だし, 話が簡単になる.
アドバイスとしては "質問スレッド" で指摘と重複されていた通り.
改造するのなら最低限 script の基礎的なことを知っておいたほうが良いですぜ.
闇雲に改造して良い結果を得られるわけがない.
前回の分は 今も 放置状態:
alter.s225.xrea.com/smpl/form/valueCheck/exam.html
>>413 残念ながら
"frameを使い, context menu を使えなくしてソースを隠す"
やり方には賛成できません.
別のアプローチをお考えになられた方が よろしゅうございます.
416 :
410 :2006/12/06(水) 18:57:18 ID:???
>>414 お返事ありがとうございます。
>>414 にあるスプリクトは初めて見ましたので
その質問した方と私はおそらく違う方だと思うのですが
とりあえず自分で少し改造したものも、1以上を入力すれば
自動計算できるのでこれで甘んじようと思います。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
>>416 今度は自分のサイトを本気で運営するつもり.
それで, いつも " 説明不足ではないか ? " ということを思う.
script は目的に合わせて書かれるべきのものだから.
言い換えると "自分のために自分で書くのがベスト" ということなのだ.
単にサンプルを掲載するのではなく,
"改造の手引き" と言ったコンテンツが必要な気がする.
ご意見をお聞かせくださいまし.
418 :
416 :2006/12/06(水) 20:07:05 ID:???
>>417 form3=(form1>=0&&form2>=0)?form1+form2:'';
としたら、希望していた通りの動きになりました。
サイト運営を予定されるのですか。お疲れ様です。
もう半年くらい前になるかと思いますが、◆.PT9876/4Uさんには本当に手取り足取り
教えて頂きまして、希望通りのスプリクトができあがりました。
(ゲームの魔法ダメージ計算機を作って頂いたものです)
教えて頂いたというより、こちらの希望を言って全て1から作って頂いたのですが...
その時も私は何度も質問させていただいたのですが
そのたびに丁寧に教えていただき、自分なりに基本もしらないままでしたが
エラーの出ないスプリクトとして、少しずつ改良しつつ今に至ります。
上でも適当に書いたりしているので、基本がなってないのは周知の事実なのですが・・・
改造の手引き、もしあればとても参考になると思いますが
>>417 の本文3行目にあります通り"script は目的に合わせて書かれるべきのもの"
とありますように、各々で改造したい事は違ってくると思います。
こちらのスレを利用させていただき、私のようなものは沢山質問させていただいて
部分々を改造していっているよう、対話形式のような掲示板があれば
改造したい方にとってはとても助かり、心強く思います。
ただそれは、◆.PT9876/4Uさんにとってとても負担になることだとは思うのですが・・
419 :
413 :2006/12/06(水) 20:29:34 ID:L4Zhjncz
>>418 問題の一行は
"alert が出たときに それ以前の結果が残っている"
状態を bug と考えたためで特に必要なものじゃないんだ.
目的が計算なので "空の field を 0 に置き換え" したほうが良いんじゃないかな ?
>もう半年くらい前になるかと思いますが
おお !
あの時の人なのね.
あんたは質問上手だね. (答える側をなだめすかすのが うまい)
もちろん, いい意味で.
>対話形式のような掲示板があれば
一応, 掲示板も自作したんだけど もしかして bug があるかも ???
web 制作板では "ゴミだ" と言われたしぃ〜.
"改造の手引き" , とんでもない作業になりそうですが挑戦してみます.
(hardware トラブルで予定していたコンテンツが作れなくなったこともあるので)
>>419 何だか良くわかんない.
解ったのはソースを隠すためでないということだけ.
それはともかく, これでも一応 strict 派なのだ.
したがって わが輩の辞書には "frame" なるものは存在しない.
frame に関する script は書かなくなってから時間が立つので当てにならない.
僕以外の誰かの回答を待つか
むしろ "JavaScript 質問スレ" のほうが回答を得られる可能性が高いと思うよん.
422 :
418 :2006/12/06(水) 21:41:01 ID:???
>>420 当方IE6の環境でしか確認していないのですが
>>418 の一行を変更したことにより
空のフォームを0として認識しているのか?
form1に入力しform2が空でも、form3にform1と同様のansが出るようになりました。
IE6以外の環境ですと、空のフォームを0と認識しないのかもしれませんが・・・
質問してばかりの私が言うような事ではありませんけれど
改造の手引き、無理しないように頑張ってくださいませm(_ _)m
>>422 実は改良版を作り始めていたんだ.
でも eval() を使う必要があって IE5.17 と Mozilla で結果が違って来るのに唖然.
(IE での eval() では文字列の連結として処理される模様)
単純な script で UA を選ぶようでは情けないので努力します.
でも, 今日は もう眠い...
>>422 sample:
alter.s225.xrea.com/smpl/form/valueCheck2/exam.html
js file:
alter.s225.xrea.com/smpl/form/valueCheck2/exam.js
・ ダウンロードで切るようにはしていません
426 :
413 :2006/12/07(木) 01:27:05 ID:HeljDdXG
>>421 ◆.PT9876/4U さん
わかりました。別のところで聞いてみて、もしそれでも見つからないならあきらめることにします。
チャットのURLを使用して、荒らすツールを阻止するためです。一応・・・
余談ですがStrictってブラウザの対応に難があって意図どおりに表示できないことが多くて困りますよね・・・
(だから<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">に逃げてしまったりorz)
>>425 ところで CSS2, DOM2 への対応は どうなったのかしら ?
個人的に IE は 5.17 までしか使えないので切り捨てているのだけど,
僕が書いたものが特定の環境で動作不良を起こすのは無視し切れない問題だ.
windows 上だけでしか動作しない問題持ちまくりの IE を使う人の気が知れない.
>>426 またのお越しをお待ちもうし上げ候.
>Strictってブラウザの対応に難があって意図どおりに表示できないことが多くて
一般的に strict 派の作るページは (画像をほとんど使わず) シンプルなことが多いようだ.
その代わりコンテンツの UI とか, 構成に注意を払う.
ようするに web page の作り手には 2 通りの人がいると考えても良いんじゃないかな ?
"紙媒体の延長" と考える人と "紙媒体とは別の便利さ" 追求する人の 2 通り.
もしかすると DTD を見るだけで その人の web への取り組み方が見えて来るかも ?
自分で開いた同じドメイン上の子ウインドウのイベントが拾いたいですが、 詰まっています。 子ウィンドウが開き終えたときに"auau"とアラートを表示させることはできないのですか? 実際の子ウィンドウはPDFを直接開くの、子ウィンドウにスクリプトを埋め埋め込むことはできません。 宜しくお願い致します。 <html> <head> <script type="text/javascript"> var c; function button_onclick(){ c=window.open("child.html", "child", "width=200,height=200"); c.attachEvent("onload" , auau); } function auau(){ alert("auau"); } </script> </head> <body> <input type="button" value="開く" onclick="button_onclick();"> </body> </html>
>>428 "window.open() はウザイ" と言う議論はさて置き,
(tab-browsing でどういう結果になるかは少しばかり興味があった)
どういう目的で alert() を出したいのかが判らない.
一番単純なのは子window に body onload="auau()" を書き込んでおく方法.
これなら共通の外部js を読み込んでも間違いなく動作する.
それはさて置き, attachEvent() は IE 以外サポートしていない模様.
ともかく, やりたいことが はっきりしないと何もアドバイスができないのは確かだ.
Opera7-
431 :
428 :2006/12/07(木) 20:09:52 ID:???
>>429 どもです。
対象ブラウザはIEのみです。
子ウィンドウにはPDFファイルを直接開くので、スクリプトを埋め込むことは不可能です。
実際はalertを出したいわけではなく、
子ウィンドウのPDFのロードが完了したら、親ウィンドウのページを更新したいのです。
>>431 ありきたりだけど, 以下のところを参照:
www.tohoho-web.com/js/window.htm#opener
www.tagindex.com/javascript/window/sub_to_main.html
>>431 無理。
呼び出す子ウィンドウがhtmlで、そこにobjectなりembedなりなら、
onloadでなんてのもありかもしれんが。
XMLHttpRequestでとりあえず読んで捨ててブラウザのキャッシュにつっこんで、
それから開けばすぐに表示されるなんてことはできるかもしれん。
お聞きしたいのですが functionの中でセレクトボックスなどを 呼び出す時に普通はhtmlの中の <input type="button" name"@@" value="@@"> のnameの@@を書いて呼び出せばいいのは分かるのですが 外部化して@@.jsというファイルを呼び出して チェックボックスを出しているのを呼び出す場合は どうやって呼び出したらよいのでしょうか? 不足部分がありましたらご指摘ください。
>>434 何度読み返しても意味が...
良く見ると長〜い sentence を途中で ぶった切った形じゃないかぁ〜.
日本語は最後まで読み進まないと意味が決定しない.
short sentence で書く練習をすることが先決ですよん.
"改造の手引き" なるコンテンツに取り掛かったものの, へたをすると入門書の丸写しになりかねない. そもそも, どういう人をターゲットにした物か... まったくプログラミングをやった人に説明するとなると一句一語からの説明が必要となる. (僕は 中途半端に C をかじったことがあったので細かいところは読み飛ばして覚えた) はて ? どうしたものだろうか ?
437 :
Name_Not_Found :2006/12/08(金) 18:37:43 ID:Sjr6BOJP
訂正: × まったくプログラミングをやった人に ○ まったくプログラミング経験のない人に
>>435 亀レスですいません。
自分でも日本語おかしいと思います。
出直してきます。
カーソルから逃げるボタンを作りたいのですが、教えて頂けませんか? ランダムで表れるではなく、磁石のN極同士みたいに反発するボタンです。 一定方向にしか動けないものではなく、縦横無尽に逃げ回るボタンを作りたいです。
>>439 いわゆる Joke Script ってヤツかな ?
ポイントはターゲットとポインターの座標を得られるかどうかだろうね.
この手のものを作ったことないけど挑戦してみるかな...
441 :
439 :2006/12/12(火) 08:59:03 ID:???
>>440 さま
本当ですか!よろしくお願いします!
>>441 ターゲットを動かすことは できるんだけど,
動きが思い通りにならねぇ〜 (@д@);
所詮その程度の
>>441 Mozilla1.31 で なんとか それらしい物が出来たけど,
UA 振り分けしないと他ではエラーとなるようだ.
(個人的に振り分けは大嫌い)
しかも MousePointer を動かすたびに計算することになるので
使い方を誤るとレスポンスの低下を招きかねない. (はぁ)
どうしますか ?
>個人的に振り分けは大嫌い 訳:脳タリンでできない
って言うかnullはいい加減OS X買えよ。 いつまで前世紀の遺物にかじりついてるんだよ。 Mozilla 1.3とかMacIE 5とか対応してない機能多すぎるし 両方あわせても使用率1%切ってるぞ。
>>446 OS の話を持ち出すと話が横道に...
"前時代の遺物" かも知れないけれど
そもそも OS は Hardware と一体のもの.
そう, Hardware が前時代の遺物なのだ.
そして以前どこかで書いたけど user に取って最も大切なのは
OS でも Hardware でもなく, データなのだ.
それは紛れもなく, 遺物であり過去から未来に引き継がれる物だ.
途中から連続性を失った OS や Hardware に やすやすと任せられないではないか ?
過去の遺物
いちおう OS10.0 は持ってる. こいつが まったく使い物にならない. 最大の問題は 10.0 と 10.4 は まったく別物だといってもいいこと. いまではサポートさえ されていない. (だめだめで出荷されて時が立つにつれて中途半端なままで見捨てられた) こんなことをやってる Apple のこと, 10.4 が いつまで使い物になるか解ったものではない. では, windows か ? 食わず嫌いかも知れないけど なんだかなぁ〜.
A rolling stone gathers no moss.
451 :
439 :2006/12/13(水) 11:48:14 ID:???
◆.PT9876/4Uさま 動きはそんなに激しくなくてもいいので、とにかくカーソルから逃げてくれればいいのです。 思い通りにならない方が、ゲーム性があっていいかも知れません。 どうか◆.PT9876/4Uさまの思うように作って下さい。 と、いうか、荒れの元になってしまっていますか? だとしたら申し訳ありません。
>>451 先に書いたような問題を残しながら...
sample:
alter.s225.xrea.com/smpl/event/exam.html
download:
alter.s225.xrea.com/smpl/event/exam.zip
不親切かも知れないけれど説明など一切なし.
>荒れの元になってしまっていますか?
な〜んのなんの.
いつものことですよん.
(彼らの言う事も 当たってる部分がある)
真実:nullが自演で荒らしてるだけ
誰か教えてください 画像のレイヤーを常にブラウザの中央に表示させたいんです。 現在はdocument.body.clientHeightやdocument.documentElement.clientHeightを使って 色々やってますがスクロールがあると上とかいってしまいずれてしまいます。 何かいい方法ないでしょうか?
>>454 scrollTop, scrollLeft, setInterval
>>454 " 画像のレイヤー" とは何を指し示しているのかな ?
まさか NN4 の layer の ことじゃないよね ?
それと "常にブラウザの中央" ということは
画像以外の表示対象がないことを意味する.
ただでさえインパクトが大きい画像を強調する意味は何 ?
エロサイトですか ?
こんなのも分からずに話逸らしかよ。 よくも回答する側になろうと思えるもんだ。
>>457 " こんなのも" とは何だ ? あ ?
言っとくけど ここでの僕のスタンスは回答者ではなく, "物作りをする人" だ.
持ち寄られるアイディアを元に script として具体化するのが僕の役割.
459 :
439 :2006/12/14(木) 09:28:14 ID:???
◆.PT9876/4Uさま ダウンロードさせて頂こうと思いましたがzipのページがありませんでした。 サンプルページに飛んでもボタンが動かず、ページにエラーが発生していたようなので、 どうやらこちらのOSと相性がよくないみたいです。 色々とご迷惑をお掛けしました。また何かありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。
>>458 スタンスはいいけど、
>>452 みたいに、windowsのIE6で普通に動かない
ものを注釈もなしに具体化の結果として示すのはどうなのよ。
>>458 作る人ならば御託の前に動くコードでは。
もちろん、NN4の事です。
>>459 修正しました.
Mozilla1.31 と IE5.17(Mac Classic 版) で動作確認を取りました.
残念ながら その他での動作は解りません.
なお, リンク先は同じです. (ただしダウンロードは以下を参照)
>zipのページがありませんでした
申し訳ないです.
ここに書き出すときに間違えました
正しくは以下のとおり:
alter.s225.xrea.com/smpl/event/event.zip
>こちらのOSと相性がよくないみたいです
OSとの相性 じゃないです.
event に関する記述の統一がされていないらしく,
各社が勝手な記述を決めているようです.
なので, 振り分けなしでは特定の UA でしか動作しない宿命なのです.
なんだか外野が やかましいぜ ! 話が混戦状態になっていかんわい. 答えるか質問するかのどちらかにしろや (ばかもん)
許容範囲狭いな
つーかさ◆.PT9876/4Uが一生懸命答えてる努力は認めるけど、 動作確認がMozilla1.31 と IE5.17(Mac Classic 版) ってのはいくらなんでも ヒドいんじゃない? なんでMacOS9にこだわってるのかわからないけど、自分が かなりのマイノリティであることを認識している? ここは初心者も多いんだから、最新のIEとかで動くかどうか判らないものを 見せられても混乱するだけじゃん。 eventから座標を取る記述方法なんて、2通りの振り分けをすればたいていの UAで動く。そんなの2行でかけるし。
>>466 >そんなの2行でかけるし
ならば あんたが答えれば良い.
僕は よほどのことがない限り他人の回答に干渉しない.
念のため: 今回は navigator.userAgent に "MSIE" が含まれているかどうかで振り分けた. userAgent をすり替えている場合には空振りとなる. ついでながら Opera でも記述が違うらしい. こちらは たぶん動作しないと予想している.
叩かれてもめげないところは気に入ってる。 しかし解答には難アリだな
スキルアップから逃避して2chに常駐していることが最大の敗北だと思うが…
471 :
Name_Not_Found :2006/12/16(土) 19:48:08 ID:Ynov1rfs
board_left_dif = e.clientX-parseInt(board.style.left); board_top_dif = e.clientY-parseInt(board.style.top); board_top_difだけがNaNになるんだが、どうしてだ??
elem.currentStyle か window.getComputedStyle() か。
空気ぶった斬りで悪いんですが
http://www.saychat.jp/ 上のようなところでJavascript使うことは可能なのでしょうか?
何度か規制され使えなくなってしまいました。上記用のJSを改造してみたり色々
やってみましたがやはりだめでした。どこを直せばいいのかわかりません。
もし余裕でわかるかたなどいればこちらにメールお願いします。
[email protected] 何時間費やしても私の知識じゃ難しいですorz 是非お願いします。
失礼しました
>>469 >しかし解答には難アリだな
具体的に...
(納得の行く問題点なら悔い改めます)
>>470 "スキルアップから逃避" ねぇ...
具体的に...
"2chに常駐" と言う部分には僕も問題アリだと思う.
2 つの顔を使い分けるヤシが 居ると思われるので.
トリップ必須にするかな...
>>473 IE しか対応していないらしいし, エラー出まくり.
さらに Java VM と来たもんだ.
今時 Java VM 必須なんて博物館行きのような存在.
>>474 >具体的に...
>(納得の行く問題点なら悔い改めます)
存在
476 :
◆.PT9876/4U :2006/12/17(日) 16:26:33 ID:7u3qEFpb
477 :
473 :2006/12/17(日) 18:18:15 ID:???
>>474 どこがJS使えなくしているのかわかりますか?
478 :
◆.PT9876/4U :2006/12/17(日) 18:34:26 ID:7u3qEFpb
>>477 Mozilla1.31 では弾かれ, IE5.17 ではエラーで固まる.
要するにまともにアクセスできないので \(@@)/
何も考えてるんだか... (二度と行くもんか !)
479 :
473 :2006/12/17(日) 18:41:16 ID:???
>>488 即レスありがとうございます
要するにどうなってるのか調べるまで至れないということですね;
わざわざありがとうございます
480 :
473 :2006/12/17(日) 20:42:57 ID:SGTO65nf
sageわすれましたすいません
482 :
Name_Not_Found :2006/12/17(日) 20:55:11 ID:71MFZfxi
484 :
◆.PT9876/4U :2006/12/18(月) 04:43:51 ID:ABvZQZQd
>>480 邪険に扱いたくないけど, JScript バリバリのサイトに興味はないのだ.
(JScript は悪意のある script を作れることで有名)
>>483 何よりも先にチェックを何でやってるかを伺いましょうか ?
それと HTML レベルでの問題多し.
script で document.write() は極力使わないほうが良い.
そういうクセを付けてしまうと応用が効かなくなる.
debug ぐらいは自分でできるようにならないと進歩しない.
(修正は簡単だけど debug 出来たときの喜びを奪いたくない)
485 :
◆.PT9876/4U :2006/12/18(月) 05:08:59 ID:ABvZQZQd
>>483 修正版:
alter.s225.xrea.com/test99.html
取り合えず, 動作するようにしただけで HTML 部分まで修正していない !
JScriptとJavaScriptの違いを詳しく
487 :
483 :2006/12/18(月) 07:00:13 ID:???
>>485 早速のご回答ありがとうございます。
しかしdocument.write()で書けとの指定なので
そこは変えないで直す方法を教えていただけないでしょうか?
489 :
473 :2006/12/18(月) 16:50:00 ID:???
そうですか。しつこいようで本当にすみませんが下記のscriptを改造して正常に動作できるようにするのはどこをどうすればよろしいでしょうか? 規制されてしまったので改造してみればできると思ったんですが・・・ javascript:(function(){var%20F=function(w){try{main.input.document.body.innerHTML=main. input.document.body.innerHTML.replace(/add\(\'ボ\'\)/,"parent. input.avatarimg=parent.input.document.fo_cs.msg.value;parent. input.document.fo_cs.msg.value='JS';parent.input.input();parent. input.avatarimg='';").replace(/ボールドに/,"JS");}catch(e){}for (var%20i=0;i<w.frames.length;i++){F(w.frames[i])}};F(top)})() 本当にくどくて申し訳ないです;
490 :
◆.PT9876/4U :2006/12/18(月) 17:29:16 ID:ABvZQZQd
>>487 sample:
alter.s225.xrea.com/test99/test99.html
download files:
alter.s225.xrea.com/test99/test99.zip
なんだかなぁ...
こんなことを繰り返しても質問する人のためになってないような気が...
491 :
◆.PT9876/4U :2006/12/18(月) 17:37:41 ID:ABvZQZQd
>>488 正直, 何をやろうとしているのか読み取れましぇ〜ん ○| ̄|_
この辺が おいらの限界さ.
492 :
◆.PT9876/4U :2006/12/18(月) 17:40:07 ID:ABvZQZQd
493 :
473 :2006/12/18(月) 17:46:00 ID:???
Javascriptが使用できないように規制されているのでそれを突破してみたいんです
そうかがんばってくれ。ひとに聞くようなこっちゃねぇ。
ほんとバカだなおまえら
496 :
487 :2006/12/18(月) 22:46:44 ID:???
>>490 何度もありがとうございます。
しかしながら
new Arrayの部分と
<script language="JavaScript">
for (var i=0; i<seinennen.length; i++){
document.write('<option>' + seinennen[i] + '</option>');
}
</script>
</select>年
は変えずにfunction Checkを
用いたいのでfunction Checkの
中の呼び出し方を教えてください。。
自分のためにならないって分かってるんです。
でも行き詰ってどうにもこうにもならないんです。
すいません。。。
最近、Javascriptに興味を持ってこのスレを覗いてみたのですが ◆.PT9876/4U さんのツンデレ?ぶりに好感が持てます(●´д`●) これからも頑張ってくださいw どうしようもなく解らないことがあった時は質問しに来ますのでお願い致します OTL
おせっかいなのは確かだと思う
499 :
◆.PT9876/4U :2006/12/19(火) 07:00:41 ID:vIUd/mx5
>>496 おいおい, また振り出しかよ〜. (う〜... がまんがまん...)
元々のソースが突っ込みどころ満載なのに それを尊重しろって... (ブギャ〜)
ならば, こちらも振り出しに戻って...
"セレクトボックスに選択した物をアラートとして出したいのですが"
"うまくいきません"
とある訳だけど, どう うまくいかない訳 ?
参考までに
elm.value (elm: select elemnt)とやった場合,
元のソースに value が指定されていないと
Mozilla と IE で挙動が異なって来る.
つまり あんたの質問では使ってる UA 情報が必須なのだ.
(ただし, 僕はこの点を考慮したものを upload している)
答えは upload したサンプルにあるんだけどな.
単純に onsubmit="check()" と書き換えて
function check() を書き写せばいいだけなのが どうして解らないのかな ?
500 :
◆.PT9876/4U :2006/12/19(火) 07:18:50 ID:vIUd/mx5
>>497 う〜ん, 今の僕のやり方はスレッドタイトルと一致していない.
言い換えると "丸投げスレッド" でやるようなことなんだ.
動作原理だとか詳細説明を要求されれば答えるつもり.
でも, 質問の要領が解らないのか そういう人は今までに いなかった.
なにはともあれ, 応援ありがと〜.
またきてね (chu !)
shine!
「フローティングテーブル」て言うのかな? ページのスクロールに会わせてついてくるメニューバーを、 表示されている領域の一番下に、表示幅×100%で表示させていんだけど、 どうやったらいいのすか?
表示させてるのにどうやったらいいって
>>503 「フローティングテーブル」て言うのかな?
ページのスクロールに会わせてついてくるメニューバーを、
(ブラウザ上に)表示されている【領域】の一番下に、
表示幅×100%で表示させたいんだけど、
どうやったらいいのすか?
505 :
◆.PT9876/4U :2006/12/19(火) 22:01:08 ID:vIUd/mx5
>>502 ,
>>504 その手のメニューはインパクトはあるけれど, UI としては問題があると思うよ〜.
(スムーズに scroll できないし,
メニュー表示領域を無駄に消費する点で縦割りの frame と同じ)
他の方法を探したほうがいいんじゃないかなぁ ?
width:100%でいんじゃね?
507 :
487 :2006/12/20(水) 00:33:26 ID:???
>>499 何度も何度もありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
私が悩んでいるのはたとえばセレクトボックスの中の1970
を選択して送信ボタンを押したらアラートで1970と表示
できるようにしたいのですが、私が作ったのだと何も表示
できません。
そして私が教えていただきたい部分は
new Arrayを用いた場合のfunction Check()の中の書き方を
教えていただきたいのです。
普通は
for (i =0; i <@(個数); i++) {
if(document.フォームの名前.セレクトボックスの名前.options[i].selected)
mySeinennen =documento.フォームの名前.セレクトボックスの名前.options[i].value;
}
とすると本に書いてあったのですが、セレクトボックスの名前はnew Array
の名前を使ったほうがいいのか。それか新たに名前をhtmlにつくったほうが
よかったのか。です。
しかしどちらともやってはみたものの結果はでてきませんでした。
function Checkn()の中の部分をい教えていただけないでしょうか?
ちなみにIEです。頭の悪い文章を読んでいただいてありがとうございます。
いつもいつも感謝しております。
508 :
◆.PT9876/4U :2006/12/20(水) 01:11:46 ID:BCbICuSE
>>507 ようするに元ネタを極力変えないで動作保証をすればいいのかな ?
でも, 間違っても HTML-lint で指摘される問題点を僕のせいにしないでケロ.
申し訳ないけど, 今日は眠い.
明日の朝に upload するから かんべんして〜 !
>>508 そうです!
お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
>>506 widthも糞もどうせbody直下にdiv置くんだしなぁ。
setInterval(function() { document.getElementById("floatbar").style.top
= window.pageYOffset||document.body.scrollTop + window.innerHeight||document.body.clientHeight
- 16 + "px"; }
<div id="floatbar" style="position:absolute">aaaa</div>
あー、なんかみすってるけどいいか。自分で修正しる。
512 :
◆.PT9876/4U :2006/12/20(水) 08:38:39 ID:BCbICuSE
>>509 alter.s225.xrea.com/test99.html
dounload できるようにしていないでっす.
ソースを見て !
377 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2006/12/20(水) 10:11:25 ID:???
ttp://land.to/supportbb/viewtopic.php?t=2381 しゃぶノ介
記事時間: 2006年11月27日(月) 17:09 記事件名: 広告について 引用つきで返信
前にも、広告について質問しましたが、今回も御願いします。
そして、「一番下」って・・・・・・・・
ものすごく邪魔です・・・
最初は上に二つでした・・・
ジャバスクリプトと、僕のソースを残したまま、広告だけ元に戻してほしいのですが・・・・
ttp://shabunosuke.is.land.to/ 記事時間: 2006年11月27日(月) 20:18 記事件名: 引用つきで返信
広告は<body>タグの下に自動挿入されるので
<body>タグがいっぱいあるとその分広告が挿入されますよ。
なので、サーバーのせいではありません。
変なhtmlソースを書いたホームページ作成者が悪いのです。
しゃぶノ介ゲスト
記事時間: 2006年11月28日(火) 12:37 記事件名: ・・・・・ 引用つきで返信
「変」ってナンですか・・・
「変」って・・・・
それは、「暴言」または、「暴行罪」に、値しますよ。
憲法第208条暴行罪。
5年以下の懲役又は、30万円以下の罰金
多分、ネットの場合に行ったため、少し高くなると思いますよ??
訴えましょうか?
これがちゅうにびょう?
516 :
504 :2006/12/20(水) 12:13:38 ID:???
>>505 俺もスゲー無駄だと思うんだけど、
そうしてくれって言うんだよ。彼が。
彼とは君の脳内にいる彼の事かい?
518 :
504 :2006/12/20(水) 15:04:30 ID:???
そう。初老の彼ね。彼が五月蝿いんだよ。 小さい女の子もそう言ってる。
519 :
504 :2006/12/20(水) 15:29:47 ID:???
「脳内」ってナンですか・・・ 「脳内」って・・・・ それは、「暴言」または、「暴行罪」に、値しますよ。 憲法第208条暴行罪。 5年以下の懲役又は、30万円以下の罰金 多分、ネットの場合に行ったため、少し高くなると思いますよ?? 訴えましょうか?
ちゅうにびょうですか?
>dounload できるようにしていないでっす. doun doun doun 常識的に考えてdownだろ……
ドゥーンロードか…これは新しい…
523 :
487 :2006/12/20(水) 23:18:11 ID:???
>>512 ありがとうございます!!できました!!
質問なのですが、セレクトボックスの名前も
newArrayの名前もfunction Check()の中に
書いてないのですが、複数のnewArrayがあった
場合にはどのようにすればいいのでしょうか?
数える。
525 :
487 :2006/12/21(木) 00:38:56 ID:???
>>524 そのたった一言のお言葉で解決できました笑
getElementsByTagName('select')[0];の[0]を
変えたらできました!!
度々申し訳ないのですが、複数選択可能select multiple
の場合はfunction Check()の中はどのように変えたら
いいのでしょうか?
var slc +=〜〜でやってみたのですがダメでした。
よろしくお願いします。
javascriptを勉強したあと全くかじってないjavaのコード読めました。もしかしてjavaはjavascriptより簡単?
527 :
◆.PT9876/4U :2006/12/21(木) 18:28:33 ID:qleQMx/2
>>523 "複数のnewArrayがあった場合" って... ?(?◇?)?
>セレクトボックスの名前も newArrayの名前も
"名前" (name attribute) は HTML 的に非推奨.
CGI 利用するとき以外は使うべきでない.
あんたが参考にしているところは はっきり言って問題 大有りだ.
JavaScript に手を出す前に HTML, CSS をしっかり身につけておかないと必ず行き詰まる.
528 :
◆.PT9876/4U :2006/12/21(木) 18:42:53 ID:qleQMx/2
>>526 Java と JavaScript は見た目はよく似ている.
しかし JavaScript は web の client side script として得化されているので
Java とは object がまったく違う.
なんとなく読めても実際に書くとなると別問題.
529 :
526 :2006/12/21(木) 19:29:06 ID:???
>>528 ありがとうございます。
オブジェクトやプロパティやメソッドなどの用語の意味から覚えるのが大変だったので0からjavaを覚えるよりましな程度かも。でもjavaを書く予定はないです。javaで書かれた関数などをぱくって移植できたらいいな。
530 :
◆.PT9876/4U :2006/12/21(木) 21:47:36 ID:qleQMx/2
>>529 プログラミングは慣れがモノを言うと僕は思う.
JavaScript を書けるようになれば Java を書くのは referenc 片手に なんとかなるかも ?
でも, Java は compile が必要なので debug は JavaScript のほうが手軽.
(compile が必要な割には処理速度は速くないそうな)
>javaで書かれた関数などをぱくって移植
最初から JavaScript で書いた方が近道だと思うよ~.
こいつが言ってもなんの説得力も無いな
532 :
487 :2006/12/21(木) 22:44:27 ID:???
>>527 var @@@=new Array("aaa","bbb");
var ***=new Array("ccc","ccc");
というようにセレクトボックスやチェックボックスごとに
newArrayを分けたのです。
課題でhtmlにごちゃごちゃ書くとみにくくなるから
このようにしなさいと指示されたのです。
ただタグがめちゃくちゃなのは私の勉強不足からなっています。
◆.PT9876/4U さんには何も利点がないのに何回も教えてくださって
ありがとうございます。
最後に
function Check(){
var slc=document.getElementsByTagName('select')[0];
alert(slc.options[slc.selectedIndex].text);
}
の部分のチャックボックスや複数選択可能なセレクトボックスで
アラートを出したい場合はどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
常識的に考えてコンパイルする言語の方がデバッグは楽だろ……
534 :
Name_Not_Found :2006/12/22(金) 10:05:25 ID:V/T//ak6
すいません、スレの趣旨と違うのかもしれませんが 初心者でも作れそうな javascript を問題形式?で出して頂けませんか? 本を買って、丸写ししていても、理解できていない処が多いので 自分で考えながら、とりあえず一つ作ってみたいのですが ○○すると××になるみたいな形式でお願い致します OTL
風が吹くと桶屋が儲かる。
536 :
Name_Not_Found :2006/12/22(金) 17:52:00 ID:RhoJx0HO
初めまして。 フォームでボタンを用意して、 押すとCtrl+Zと同じ動作をするような機能を持たせたいのですがどうすればよいのでしょうか。
>>534 <script>
function In (obj) {
dt = "○"; // dtに こんにちは をいれるには?
alert(dt);
}
</script>
<div id"data" onclick="In()">こんにちは</div>
文字列 こんにちは をアラート表示せよ
>>537 ありがとうございます!
早速悩んでみますw
>>537 <script><!--
function In (obj) {
dt = "こんにちは";
alert(dt);
}
//--></script>
<div id"obj" onclick="In()">こんにちは</div>
これであってますかね?
あってるけどOTL <div id"obj" onclick="In()">こんにちは</div> ここから こんにちは を取得してアラート表示する。 dt に直接 こんにちは と入れてはいけない。 ヒント:「javascript innrHTML」 または 「javascript this」 でググる
541 :
540 :2006/12/22(金) 20:59:37 ID:???
修正 ヒント:「javascript innerHTML」 または 「javascript this」 でググる innrHTML × innerHTML ○
>>536 redo/undoは逐一情報をメモリに残すことが重要
var memory = new Array(), mc=0;
var obj = document.getElementById(ID);//入力するところのid
obj.onkeydown=function(){
memory[mc++] = document.フォーム名.ID.value;
}
上記で配列に逐一情報を突っ込んでいく
function redo(){
(mc > 0) ? mc-- : return;
document.フォーム名.ID.value = memory[mc];
}
上記の関数を呼び出せばredoが成功するはず……
入力箇所が複数ある場合はオブジェと対なる関数を複製して
memoryを二次にしてIDもぶち込めば何とかなると思う
// --------------------
memory[mc++] = [document.フォーム名.ID.value, ID];
sID = memory[mc][1];
document.フォーム名.sID.value = memory[mc];
>>540 了解です!
ググッてきます!
あと、どうもありがとです(^ω^ )
544 :
◆.PT9876/4U :2006/12/23(土) 04:20:40 ID:9PjDKqEm
>>532 どう答えたものか迷ってます.
生徒の応用力を育てない教え方って... ???
>>540 さん
<script>
function In (obj) {
dt = document.all.date.innerHTML ; // dtに こんにちは をいれるには?
alert(dt);
}
</script>
<div id="date" onclick="In()">こんにちは</div>
出来ましたヽ(`Д´)ノ
画面にアラーとが出たときめちゃ感動しましたw
ありがとうございます OTL
ですが、thisの使い方がさっぱりです…
もうちょっと、勉強してみます!
<p><ruby><rb>今日</rb><rp>(</rp><rt>こんにち</rt><rp>)</rp></ruby>は。</p>
>>545 document.all以外の方法を取得したほうがいいべ。
あと日付じゃないんだからdataじゃね?
>>547 了解です!
document.all以外の方法ですね調べてみます!
あと、恥ずかしいのですがdateは素ボケですw
ずっとdateだと思い込んでました OTL
>>547 さん
<script>
function In () {
dt=data;
alert(this.dt.innerHTML);
}
</script>
<div id="data" onclick="In()">こんにちは</div>
document.all使わずに表示されましたヽ(`Д´)ノ
dateも修正済ですw
ありがとうございました(^ω^ )
>>549 それだとdtに"こんにちは"が入らんべ。
ヒント1:
>>545 のdocument.allを別のものに置き換えるだけ
ヒント2:thisを使うときはonclickとfunctionの引数を変更する必要あり
dataに突っ込んどきながら取得じゃなくて習得やね… orz
thisもDOMもからめてだからなかなか難しいかもなぁ…。 やっぱりコピペからのステップアップにはDOM Treeの知識と理解が必須な気がす。
>>550-551 マジですか(TдT)
IEとFFで試したところ正常に動作しているように見えたのに…
奥が深いと言うか、やっぱり難しいですね OTL
でも、間違いを指摘して頂くと助かりますw
ヒントも貰いましたし、もう一度チャレンジしてみます!
度々ありがとです(^ω^ )
>>544 できの悪い生徒で申し訳ありません。。。
これでも必死で色々調べたのです。
かれこれ1ヶ月近く悩んでいます。。。
この先ずっとこのようなプログラミングと
付き合わなきゃならないと思うと・・・・。
>>550 <script>
function In () {
dt = document.getElementsByTagName("div").data.innerHTML ;
alert(dt);
}
</script>
<div id="data" onclick="In()">こんにちは</div>
色々調べてみたのですが…
thisの方は
function In(***)で良いのでしょうか?
両方の引数を変えると動作しなかったので…
採点お願いいたします OTL
>>554 getElementsByTagNameの近くにもうひとつ似たようなのがなかった?
今回はidが指定されているからそっちのが楽だべ。
<div onclick="alert(this.innerHTML)">こんにちは</div>
とすると"こんにちは"が表示されるべ。
このthisをfunctionに渡せれば・・・?
>>555 さん
<script>
function In(dt) {
dt=id;
}
</script>
<div id="data" onclick="alert(this.innerHTML)">こんにちは</div>
これでどうでしょうかヽ(`Д´)ノ
document〜の方はgetElementsid
を利用すると答えを頂いたのに書き方が間違っているのか
表示されません OTL
明日、もう一度やってみます!
本当に度々ありがとうございます(^ω^ )
<script> function In(obj) { dt=obj; alert(dt); } </script> <div id="data" onclick="alert(this.innerHTML)">こんにちは</div>
>>557 ありがとうございます!
javascriptと言うのは間違った記入をしても
作動してしまうのでしょうか?
だとすると、自分で間違いに気付くのが難しいですね…
>>556 TagNameは複数個を配列で取得するけどIdのときは1つを取得するだけだから"s"はいらないべ。
たぶんスペルミスだから見直してみるといいだ。
>>557 それでも動作はするけどthisだけ渡すようにしたほうが便利だと思うべ。
>>558 HTMLやCSSなんかと同じで多少のことならブラウザがよきにはからってくれるべ。
でもそんな書き方だとブラウザが変わったときに動作が保証されなくなるだ。
ただ今回みたいに同じノードを取得する方法にもいろいろあるから
どれを使うかはケースバイケースってとこなんだな。
いつでもIDを指定したりonclickを変更できるとは限らないべ。
560 :
558 :2006/12/24(日) 12:46:53 ID:???
>>559 さん
色々教えて頂き、助かります!
自分、基本が出来ておらず、ずっとコピペしていたので
理解出来ない、応用も出来ない状態ですので本当に勉強になります!
あきらめずに、再度チャレンジしてみます!
アドバイス本当にありがとうございます(^ω^ )
>>559 さん
dt = document.getElementById("data").innerHTML;
で動作しましたヽ(`Д´)ノ
スペルミス+大文字小文字の間違えでした OTL
文章の中にさりげなくヒントが入っていて助かりましたw感謝です!
>>561 OK。
それだば続けて値を設定するだ。
<script>
function In(obj)
{
○ = 'こんばんは'; // "こんにちは" を "こんばんは" に変更するには?
}
</script>
<div id="data" onclick="In(this)">こんにちは</div>
id="data" の文字列を "こんばんは" に置き換えるべ。
今回も Id と this の二通りで挑戦すること。
ヒントは難しく考えずにトライ&エラー
>>562 了解しました!
<div>の"こんにちは"をクリックすると
アラートで"こんばんは"になるようにするですね!
やる前から頭こんがらがってきましたw
頑張ってみます!
いつもありがとです(^ω^ )
>>563 いや今回は"こんにちは"をクリックすると
div の中が"こんばんは"となるようにするですよ。
別に表示用の div でも準備したほうがよかった?
565 :
563 :2006/12/25(月) 20:04:37 ID:???
>>564 すいません、質問取り違えてました OTL
置き換えるですね…
では、早速トライしてみます!
566 :
563 :2006/12/25(月) 21:20:43 ID:???
>>562 出来ましたヽ(`Д´)ノ
が、ちょっとあやしいので採点お願い致します。
___________________________
<script>
function In(obj)
{
obj=document.getElementById("data").innerHTML= 'こんばんは';
}
</script>
<div id="data" onclick="In()">こんにちは</div>
___________________________
<script>
function In()
{
obj=data;
obj.innerHTML='こんばんは';
}
</script>
<div id="data" onclick="In(this.obj)">こんにちは</div>
___________________________
>obj.innerHTML='こんばんは';
>onclick="In(this.obj)"
この辺があやしいと言うか納得出来ていない部分なのですが…
567 :
566 :2006/12/25(月) 22:50:05 ID:???
>>566 の下のはやり直します OTL
結局idで取得してました(´・ω・`)
568 :
566 :2006/12/25(月) 23:14:30 ID:???
<script>
function In(obj)
{
obj=data;
}
</script>
<div id="data" onclick="In(this.innerHTML=('こんばんは'))">こんにちは</div>
_________________________________
>>566 のより綺麗になり納得できる形になりましたヽ(`Д´)ノ
シングルクオーテーションがヒントだったんですねw
ただ obj=data; の部分がまだあやしい気がします…
>>566 Id のほうはちょっと余分なものがついとるべ。
Id と this どちらも function 内部の変更だけで済むようにしてあるだけで
obj は無理に使わなくてもいいだよ。
this は予想通りちょっとおかしいべ。
つかこれでも動くんやねw
>>567 のもそれだと
this.innerHTML=('こんばんは')
の返り値を In に渡すことになるだよ。
必要な処理はそこで完了してるから In の中は空でも同じ結果になるべ。
ヒント
<script>
function In(obj)
{
document.getElementById("data");
}
</script>
<div id="data" onclick="In(this)">こんにちは</div>
このとき
・In の引数 obj
・getElementById で取得したもの
・onclick 内の this
の3つは全部同じもの。
そいえば Firefox 使ってるなら FireBug 入れると便利だべ。
570 :
566 :2006/12/26(火) 00:31:43 ID:???
>>569 さん
早速FireBug入れてみました!
エラー箇所が一目で解って超便利ですねw
恥かしながらエラーコンソールの存在もヒントを貰って始めて知りました OTL
修正は明日になってしまいそうですが…頑張ります!
ありがとうございます(^ω^ )
571 :
566 :2006/12/26(火) 09:42:54 ID:???
>>569 さん
<script>
function In()
{
document.getElementById("data");
}
</script>
<div id="data" onclick="In(this.innerHTML=('こんばんは'))">こんにちは</div>
_________________________________
<script>
function In()
{
document.getElementById("data").innerHTML= 'こんばんは';
}
</script>
<div id="data" onclick="In()">こんにちは</div>
_________________________________
修正してみました!
と言うか無駄だと思われるものを省いた感じなのですが…
>>571 Id はOK
でも this は今回のも onclick だけで処理が完了しちゃうからちょっと違う気がするべ。
>>562 の○以外変更しないでやってみて。
簡単な操作だけなら onclick だけでやっちゃうこともあるけど
getElementById や this で取得できてるそれは innerHTML 以外にもいろいろ使い道あるんだな。
573 :
571 :2006/12/26(火) 17:21:23 ID:???
>>572 了解しました!
thisの方最初からやり直してみます!
574 :
573 :2006/12/26(火) 22:40:11 ID:???
>>572 さん
やっと、やっと出来ましたヽ(`Д´)ノ
thisを使ってonclickに渡せていると思うのですが…
採点お願い致します OTL
_______________________
<script>
function In(obj)
{
this.obj=data.innerHTML='こんばんは';
}
</script>
<div id="data" onclick="In()">こんにちは</div>
>>574 思いっきり○以外の部分変更してるじゃないかと思わず横から突っ込み。
いったいどんな本を買ったんだ?
その本にはJavaScriptの解説とか書いてないのか?
>>574 566 の Id でやったとこに戻っとるべ orz
this よりもプログラムそのものや DOM に慣れるほうが先っぽいね
566 の
obj=document.getElementById("data").innerHTML= 'こんばんは';
と
this.obj=data.innerHTML='こんばんは';
はそれぞれどんな処理を想定して書いた?
できるだけやってることを細かく分割して箇条書きするだよ。
577 :
574 :2006/12/27(水) 01:55:55 ID:???
>>576 さん
すいません OTL
成長しない奴で・・・
作文苦手なので、旨く伝わるか分かりませんが
共に<div>のonclickにinnerHTMLを代入するようなイメージで
逆から辿っていったのですが
onclick="In()"にinnerHTMLを渡したかったので、idを取得するために
→getElementById→document→obj→function
と言う流れなのですがOTL
分かって頂けるでしょうか心配です(´・ω・`)
>>577 onclick に innerHTML を代入ってやっぱり最初から迷子になってるべ orz
しばらく this のことは忘れる方向で。
今回の目的は
1.html 文章 ← document
2.にある Id が data の div ← getElementById("data")
3.の内側にあるもの ← innerHTML
4.に文字列を代入 ← = "こんばんは"
5.する関数 ← function In(){}
6.を onclick から呼び出す ← onclick="In()"
こうなっていて
これを組み合わせると
<script>
function In() // ← 5行目
{
// ↓ 1行目 ↓2行目 ↓3行目 ↓ 4行目
document.getElementById("data").innerHTML = "こんばんは";
}
</script>
<!-- ↓ 6行目 -->
<div id="data" onclick="In()">こんにちは</div>
こうなるべ。
innerHTML → Id を取得の流れはよかったけど
>document→obj→function
で横道にそれてるべ。
>>537 の Id をもう一度整理しながらやってみて。
豪快にずれたべ orz
580 :
577 :2006/12/28(木) 02:08:15 ID:???
>>578 いつも本当にありがとうございます!
やっぱり基本が出来ていないと難しいですね… OTL
田舎なもので、近所の書店にはリファレンスしか置いておらず
とほほ、等も見ているのですが、さっぱりな部分が多く
今度、ちょっと足を伸ばして初心者むけな物を買って来ようと思います。
何かお勧めの書籍、又は著者の物ってありますでしょうか?
581 :
577 :2006/12/28(木) 09:56:39 ID:???
<script> function In (obj) { dt = document.getElementById("data").innerHTML; alert(dt); } </script> <div id="data" onclick="In()">こんにちは</div> ______________________________________________________________________ HTML文章の中のこんにちはをクリックすると アラート表示「こんにちは」が出る関数In()を呼び出す 「こんにちは」はidがdataのdivの内側の物を利用し実行する変数をdtに代入 「こんにちは」をクリックすると変数dtを持つalertが動作する。 自分なりに整理してみてのですが、文章ぐちゃぐちゃですね OTL
583 :
580 :2006/12/28(木) 18:05:00 ID:???
>>582 すいません外来語苦手なんですよ(´・ω・`)
日本語で解りやすいの無いですかねw
javascriptケータイでやるのは無理ですか。iアプリとかないのかな。
無理じゃないよ
>>581 クリックする がダブってないべか?
今回の onclick は関数を呼ぶだけだから切り離して考えたほうがいいかも。
でもだいたいの感覚は掴めているみたいだから次はこれどう?
<script>
function hello()
{
dt = ○;
● = dt;
}
</script>
<div id="data1" onclick="hello()">こんにちは</div>
<div id="data2">こんばんは</div>
data1 をクリックすると data2 が "こんにちは" に変わる関数 hello を呼び出す。
onclick 部分は呼ぶだけだから hello をどぞ。
おらも本はいろいろ探したが
>>582 のサイ本しかオヌヌメできんべ…
つか初心者向けの大半はやめたほうがいいぐらいだべ orz
>>584 iアプリは java であって javascript じゃないべ。
587 :
581 :2006/12/28(木) 23:20:23 ID:???
>>586 さん
どもです♪
本については、今度立ち読みして良さそうな物買ってみますw
早速、次の問題に取り掛かりたいのですが…
どうやら風邪ひいたみたいで、吐き気と下痢…これってノロですかww
ちょっと時間が掛かるかもしれませんがやってみます!
>>587 その2つが揃ったらノロぽw
おらも2週間ほど前にやられたがゆっくり休んだほうがいいべ。
アレ?nullがいない
小サイ本を買ったが、デザイナーが浅くて実用的な知識を仕入れるにはちょうどいいよ。表紙の小サイもかわいいし。
>>589 ここは一応チェックしては いたけど出しゃばる気に なれなかっただけ.
(流れとして正しく "手取り足取り" になっているので僕が出ない方が良いと思った)
"JavaScript 丸投げスレッド" なるものを建てるかどうか思案中.
592 :
581 :2006/12/29(金) 19:04:58 ID:???
<script>
function hello()
{
dt=document.getElementById("data1").innerHTML;
document.getElementById("data2").innerHTML=dt;
}
</script>
<div id="data1" onclick="hello()">こんにちは</div>
<div id="data2">こんばんは</div>
______________________
>>586 さん
一応出来ましたヽ(`Д´)ノ
自分的に整理してみたのですが
div"data1"の情報をdtに取得↓
div"data2"をdtに代入↓
onclickにて関数helloを呼び出す。
これだとdtに2つ意味が付いてしまうような…
採点お願い致します。
>>591 流れを乱してしまってすいません OTL
すごく丁寧に教えて頂けるのでつい甘えてしまいまして…
593 :
592 :2006/12/29(金) 21:24:05 ID:???
IEで色々試していたら、エラーで戻り値という言葉が出てきました 「=」の位置で意味が変わるみたいですね… 一つ勉強になりましたw div"data1"の情報をdtに取得↓ div"data2"戻り値をdtに代入↓ onclickにて関数helloを呼び出す。 これで納得出来る文章になりましたw
>>592 ん ?
" 流れを乱して" なんて言ってなんだけど ?
むしろ "本来あるべき姿に進化した" と考えてるんだ.
気が付いている人もいるだろうけど, 僕は "手取り足取り" に向いていない.
なぜなら僕は比較的感が良いらしく, 苦労している人と同じ目線に立てないからさ. (がっはっは)
595 :
592 :2006/12/30(土) 00:22:28 ID:???
>>594 うらやましい限りです OTL
自分は小石に躓きまくりですから…
>>590 おそらく自分は実用的な知識の前に
英語の勉強から始めないといけないと思います (´・ω・`)
amazon見た限りでは外来品ですよね…
>>591 通りすがりの予定が長々とお邪魔しとりますだ。
はじめは軽いツッコミじゃったが珍しく意欲のある人だったもんでついのぉ。
>>592-593 javascript 部分は問題なしとだんだん慣れてきたみたいでよかったべ。
ただ
>div"data2"をdtに代入↓
はこのままだと
dt = document.getElementById("data2").innerHTML;
のようになるから
上の行で取得した div#data1 の値を上書きすることになるべ。
"=" の左辺にある変数に右辺にある変数を代入するだ。
戻り値は意味を勘違いしている可能性大なので一度調べてみるといいだ。
597 :
592 :2006/12/30(土) 01:24:29 ID:???
>>596 さん
いつもどうもです♪
戻り値…激しく勘違いしてました (;´Д`)
returnなんて一言も使っていませんでしたw
div"data1"の情報をdtに取得↓
dtにdiv"data2"を代入して上書き↓
onclickにて関数helloを呼び出す。と言う事ですねw
試しに4行目と5行目の内容入れ替えてみたら動作しなかったです
上段に記入された物はすでに定義されていて利用できると言う事ですね。
やっと理解し納得出来ました♪
598 :
Name_Not_Found :2006/12/30(土) 10:09:55 ID:2b/UgytI
>>595 サイ本は日本語のやつもあるよ。
でも古いからやっぱり洋書のほうがいいんだけどね
599 :
Name_Not_Found :2006/12/30(土) 12:55:42 ID:j/1CP6b0
子画面側から、親画面が指定した名前のオブジェクトを持っているかどうかを 調べることはできるでしょうか?
600 :
599 :2006/12/30(土) 12:57:10 ID:j/1CP6b0
書き方が悪くてわかりにくかったかもしれません。 親画面が『hogehoge』というオブジェクトを持っているかどうかを、 子画面側から調べることはできないか、という意味です。
601 :
599 :2006/12/30(土) 15:05:35 ID:???
自己解決しました。
imgのalt属性をオンマウス時にフローティングメッセージとして表示したい。 nullちゃんサンプル書いてー
「て」 てとりしりとりおしえます。 「す」
>>597 いやいや dt を上書きしちゃだめだべ。
>div#data1 の情報を dt に代入
1行目をこう変更したほうが表記が統一されてわかりやすいかな?
document.getElementById() は ID と関連付けて定義されているノード、
今回は HTML の中で定義されたものを取得しているから使えるだ。
今までは innerHTML しか使わなんだがそれ以外にも利用可能なものがいろいろあるだ。
<script>
function hello()
{
dt = document.getElementById("hello").innerHTML;
alert(dt);
}
window.onload = function()
{
var obj = document.getElementById("hello");
var txt = "<dl>";
for(var i in obj)
{
txt += "<dt>" + i + "</dt><dd>" + obj[i] + "</dd>";
}
txt += "</dl>";
document.getElementById("data").innerHTML = txt;
}
</script>
<div id="hello" onclick="hello()">こんにちは</div>
<hr>
<div id="data"></div>
これをブラウザで表示すると div#hello で利用可能なものがほとんど表示されるべ。
605 :
592 :2006/12/30(土) 22:26:46 ID:???
>>604 さん
ありがとうございます♪
div#data1 の情報を dt に代入
dtをdiv#data2に代入↓
onclickにて関数helloを呼び出す。
ですね…頭固いのか、悪いのか…
いや両方なんですけど理解するのにめちゃめちゃ時間掛かりました OTL
文章の下のscript部を7,8行位スクロールした時
これが次の問題かなとかなり焦りましたw
div#helloで利用可能なもの頑張って理解してみます!
606 :
595 :2006/12/30(土) 23:43:55 ID:???
>>598 日本語版も有るんですか…
いよいよ必要性を感じてきました OTL
年明けにでも本屋さん、巡って来てみます…。・゜(ノдT)゜・。
>>605 あ、まず使わないものが大半だから参考程度でいいだよ。
おらも使ったことない項目が大半だべw
今回のはブラウザを変えると内容も変わるのが確認できればそれでいいべ。
>var obj = document.getElementById("hello");
ここで obj に入れるものを変えると別のものでも見れるし、
>document.getElementById("data").innerHTML = txt;
ここで表示する場所も変更できるべ。
整理もできたみたいだから次は innerHTML 以外から値を取得するこれでもやってみるべか?
<script>
function hello()
{
dt = ○; // input#in からデータを取得する
alert(dt);
}
</script>
<input id="in" type="text" value="hello">
<div id="hello" onclick="hello()">こんにちは</div>
div#hello をクリックすると input#in に入力された値を取得して alert で表示する。
今回も onclick は hello を呼び出すだけだから hello の中、特に○の部分だけで。
javascriptを使い、iframeに現在表示されている ページのURLを取得したいのですが。 iframeオブジェクト.src だと タグで指定されたsrcの値 だったので、iframeオブジェクト.location.hrefとやってみたのですが 上手く行きません。。 どなたかヒントだけでも良いので、教えていただけないでしょうか。。
>>607 さん
出来ましたヽ(`Д´)ノ
これで大丈夫でしょうか…
_____________________
<script>
function hello()
{
dt = document.getElementById("in").value;
alert(dt);
}
</script>
<input id="in" type="text" value="hello">
<div id="hello" onclick="hello()">こんにちは</div>
______________________
このスレの皆さん良いお年をお迎え下さい m(_ _)m
test
よくわからんうちに明けたべw
>>608 クロスドメインでもできるかは知らんが
iframeObj.contentDocument.location
あたりで取れんべか?
>>609 特に問題なさそうだべ。
次はもう少し発展させてみるべ。
<script>
function hello()
{
dt = document.getElementById("in").value;
if(○)
{
alert(△);
}
else
{
alert(☆);
}
}
</script>
<input id="in" type="text" value="hello">
<div id="hello" onclick="hello()">こんにちは</div>
input#in の値が数値なら "数値です" それ以外なら "数値以外です" と alert する
ヒント1:○,△,☆ を埋めるだけ
ヒント2:if の中は数値判定
> 608 <iframe src="sample/iframe_q.htm" id="sample" width="200" height="150"> この部分はインラインフレームを使用しています。 </iframe> <script> obj = document.getElementById('sample'); alert(obj.src); </script>
613 :
609 :2007/01/02(火) 09:34:35 ID:???
明けましておめでとうございます m(_ _)m
>>611 了解しました!
早速取り掛かってみます!
いつもありがとうございます♪
614 :
613 :2007/01/02(火) 18:16:51 ID:???
>>611 さん
出来ましたヽ(`Д´)ノ
__________________
function hello()
{
dt = document.getElementById("in").value;
if(isNaN(dt))
{
alert("数値以外です");
}
else
{
alert("数値です");
}
}
</script>
<input id="in" type="text" value="hello">
<div id="hello" onclick="hello()">こんにちは</div>
______________________
一つ解ったことは、本を読むだけでは覚えない… OTL
数値は変換しないと文字列になるって何度も読んだはずなのに
すっかり忘れてました (´・ω・`)
別答ヒント: num = 100; str1 = "100"; str2 = "百"; isNaN(num) → false isNaN(str1) → false isNaN(str2) → true typeof(num) → number typeof(str1) → string typeof(str2) → string parseInt(num) → 100 parseInt(str1) → 100 parseInt(str2) → NaN
616 :
614 :2007/01/03(水) 01:04:37 ID:???
>>615 さん
ありがとうございます!
変換しなきゃいけないのかと悩んでいた時、見た単語?です!
こうなっていればわかりすいかもです!
ちょっと、いや、かなり悩んでみますw
あの、子ノードを作成する方法は分かるのですが、 親ノードを作成する方法は無いでしょうか。 例えば <p>こんにちは</p> というデータがあったら、<div>の親ノードを作成して <div><p>こんにちは</p></div> としたいのですが。 innerHTMLでデータを挿入した時にonclick等が機能しなくなるので、元データを移動させずに 思ったようなHTMLを作成したいのです。
マルチ乙。
>>614 確かに本をなぞるよりも自分で悩みながら作るほうが身につくべ。
だいぶ慣れてきたみたいだけどそろそろ何か作ってみたいものあるだか?
目標があると方向性を決めやすいだ。
たまに数値変換は eval を使うなんて本やサイトがあるけどそれはNGだべ。
eval は数値変換ではなく文字列を JavaScript として評価するものだべ。
>>615 あとは正規表現と parseFloat ぐらいかな?
あまりトリッキーなことをすると見直したときに困るからの orz
>>617 >親ノードを作成する方法は無いでしょうか。
あるよ
>思ったようなHTMLを作成したいのです。
どうぞ
621 :
614 :2007/01/04(木) 02:04:07 ID:???
>>619 さん
まだ、javascriptで何が出来るのかと言うのが解らないので
作ってみたいものというのが、はっきりしていないんです…OTL
今の目標は「読み書きが出来るようにしたい」と言うところなのですが…
>>621 それならまずは数値変換の続きで簡易電卓でも目指してみるべ。
<script>
function calc()
{
a = ○; // input#numa の値を数値として取得
b = △; // input#numb の値を数値として取得
☆ = a + b;
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
+
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
input#numa と input#numb の和を div#result に出力する
ヒント1:○,△ は一度に数値化するのが難しければ分割して考える
ヒント2:整数のみでもいいけどできれば小数点付きでも計算できると○
623 :
621 :2007/01/05(金) 09:37:35 ID:???
>>622 了解しました!
早速取り掛かってみます!
いつも本当に手取り足取り教えて頂いてありがとうございます!
624 :
621 :2007/01/05(金) 20:41:52 ID:???
>>622 出来ましたヽ(`Д´)ノ
___________________
<script>
function calc()
{
a=Number(document.getElementById("numa").value);
b=Number(document.getElementById("numb").value);
document.getElementById("result").innerHTML= a+b;
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
+
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
_______________________
が、整数になっていない気が…
本スレのテンプレ100*1.15を試しにやってみたら114.99999999999999
近似値って奴ですか OTL
一度に数値化って言うのも出来ていません (´д`)=3
もうちょっと色々試してみます!
>>624 >>624 すまんこって小数点のことはとりあえず忘れてけろ…
parseInt を parseFloat にするだけと軽く考えとったべ orz
100 * 1.15 以外にも 0.1 を 10 回足すなんて簡単な方法でもなるべ。
これは 1/3 を分数なしで表現しようとすると 0.333… ときりがないから 0.33 で止めて
それを 3 回足すと 0.99 にしかならないのと同じ原理だべ。
詳細が気になるなら"丸め誤差"や"実数 二進法"あたりでググってみるといいだ。
つかつい最近別の言語で嵌ったばっかだべ自分 orz
数値化はいろいろな方法があるけど整数だけなら Number でもいいだよ。
"一度に"は無意識のうちにできてるのかな?
stra = document.getElementById("numa").value; // input#numa の値を文字列で取得
a = Number(a); // 文字列 stra を数値に変換
のように2つの処理を
a = Number(document.getElementById("numa").value);
とひとまとめにすることだべ。
626 :
624 :2007/01/06(土) 07:28:59 ID:???
>>625 さん
ありがとうございます!
丸め誤差ですねググってみます!
一度にっていうのは、「a、b=何とか」で一行で整数に出来るものだと勘違いしてました OTL
今回の問題は
>>615 のレスを何度も読み返して理解できました、感謝です♪
>>626 んだば少し拡張してみるだか?
<script>
function calc()
{
a = ○;
b = △;
/*
op の値を見て dt に a + b か a - b の結果を代入
*/
document.getElementById("result").innerHTML = dt;
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
<select id="op">
<option value="+">+</option>
<option value="-">-</option>
</select>
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
select#op の値が
"+" なら input#numa と input#numb を足した値を
"-" なら input#numa から input#numb を引いた値を
div#result に出力する
ヒント1:○,△は
>>622 と同じでおk
ヒント2:dt に代入するときの分岐は if と switch の2種類で挑戦する
ヒント3:余力があれば三項演算子にも挑戦すると既存スクリプトを読むときに役立つかも?
628 :
626 :2007/01/07(日) 22:23:41 ID:???
>>627 さん
ありがとうございます♪
早速やってみます!
629 :
626 :2007/01/07(日) 23:03:35 ID:???
>>627 さん
できましたヽ(`Д´)ノ
__________________
<script>
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
dt = document.getElementById("op").value;
if(dt=="+")
{
document.getElementById("result").innerHTML =a+b;
}
else
{
document.getElementById("result").innerHTML =a-b;
}
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
<select id="op">
<option value="+">+</option>
<option value="-">-</option>
</select>
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
_______________________
とりあえずifの方です、switchの方はこれからやってみます!
630 :
626 :2007/01/07(日) 23:19:22 ID:???
>>627 さん
switchの方も出来ましたヽ(`Д´)ノ
__________________
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
dt=document.getElementById("op").value;
switch(dt)
{
case "+":document.getElementById("result").innerHTML =a+b;break;
case "-":document.getElementById("result").innerHTML =a-b;break;
}
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
<select id="op">
<option value="+">+</option>
<option value="-">-</option>
</select>
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
__________________________
両方合ってるでしょうか…
続きまして三項演算子の方をやって見ます!
631 :
626 :2007/01/08(月) 00:09:42 ID:???
>>627 さん
三項演算子出来ましたヽ(`Д´)ノ
______________________
<script>
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
n=document.getElementById("op").value;
dt=(n=="+")?eval("a+b"):eval("a-b");
document.getElementById("result").innerHTML=dt;
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
<select id="op">
<option value="+">+</option>
<option value="-">-</option>
</select>
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
_______________________
どうしても計算してくれなくて件のeval使ってしまったんですけど
使い方としては合っているのでしょうか?
632 :
626 :2007/01/08(月) 00:46:01 ID:???
>>627 さん
if,switch共に
document.getElementById("result").innerHTML = dt;
の部分を変えてしまってました OTL
<script>
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
n= document.getElementById("op").value;
if(n=="+")
{dt=eval("a+b");}
else
{dt=eval("a-b");}
document.getElementById("result").innerHTML=dt;
}
</script>
_______________________
<script>
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
n=document.getElementById("op").value;
switch(n)
{
case "+":dt=eval("a+b");break;
case "-":dt=eval("a-b");break;
}
document.getElementById("result").innerHTML=dt;
}
</script>に修正してみました。
>>632 eval が増えとるべw
おらの手元では IE, Firefox ともに
a + b, a - b
でできるだが計算してくれないってどげな感じ?
document.getElementById("result") = ○;
は分岐の中で書いても動くだが計算するとこと出力するとこを分離しておくと
計算内容や出力する場所を変更するときに修正個所を減らせるべ。
634 :
632 :2007/01/08(月) 17:39:55 ID:???
>>633 さん
どうもです!
if,switch,三項演算子共にevalはずして動作できました OTL
"a+b"と記入していた為、文字列になっていたようです =3
昨日、必死に色々試したはずなのに…ヽ(TДT)ノ
>>634 せっかく数値に変換したのに変数を文字列にしたら動かんべ orz
ま、原因が判明したところで次は掛け算(*)と割り算(/)も追加してみるだか?
1.ベースは前回のを使う
2.複数条件になると三項演算子はわかり難くなるから if, switch の2種類で
3.万が一 select#op に +, -, *, / 以外が入力されたときはエラーを表示する
ほとんど同じだからまずはノーヒントでやってみるだ。
636 :
634 :2007/01/09(火) 00:04:30 ID:???
>>635 さん
OTL 本当に凡ミスでした…
早速チャレンジしてみます!
どうもありがとうございます♪
637 :
636 :2007/01/09(火) 01:10:38 ID:???
>>635 さん
switchの方、とりあえず…とりあえず、ですけど出来ましたヽ(`Д´)ノ
___________________
<script>
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
n=document.getElementById("op").value;
switch(n)
{
case "+":document.getElementById("result").innerHTML=a+b;break;
case "-":document.getElementById("result").innerHTML=a-b;break;
case "*":document.getElementById("result").innerHTML=a*b;break;
case "/":document.getElementById("result").innerHTML=a/b;break;
default:alert("エラー");
}
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
<input id="op" type="text"size="1">
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
________________________
エラー表示させるのに、また document.getElementById("result").innerHTML=dt;
が無くなってしまいました OTL
これ以外の方法、明日試してみます!
638 :
Name_Not_Found :2007/01/09(火) 01:53:56 ID:lsODfCH5
HTML> <HEAD> <META HTTP-EQUIV="content-type" CONTENT="text/html;charset=Shift_JIS"> <TITLE>指定日までの日数を表示するJavaScript</TITLE> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!-- function myCountDown(myYear,myMonth,myDay){ myNow = new Date(); myRunDate = new Date( myYear , myMonth-1 , myDay ); myMsec = myNow.getTime()-myRunDate.getTime(); myDayCount = Math.floor(myMsec / (1000*60*60*24)); return myDayCount; // 指定日も1日と数える場合は1を足します(myDayCount+1) } // --></SCRIPT> </HEAD> <BODY> <P> 指定日までの日数を表示します。<BR> <BR> <SCRIPT language="JavaScript"><!-- myDay = myCountDown(2001,1,1); if (myDay < 0)document.write("指定日設定の2005/8/15まで、あと「",myDay*(-1),"日」です!"); else if (myDay == 0)document.write("本日は指定日設定の2005/8/15です!"); else document.write("指定日設定の2005/8/15から、",myDay,"日が経過しました"); // --></SCRIPT> <BR></P></BODY></HTML> ________________________ 自分で指定日をキーボードから入力するようにするにはどう変えたらいいですか?
マルチ乙。
こっちだけにしときゃよかったのにな。
javascriptって、 そんなに難しい処理じゃないけど ソースの量がものすごく(1MBくらい)多かったら、 実行速度もすげー落ちたりするかな? 他の言語はそんなこと滅多にないけど、 コード読む→コンパイルする→実行する ってやるから初期動作は確実に糞重いと思うんだよね だれか実験してくれ
642 :
637 :2007/01/09(火) 17:20:22 ID:???
>>635 さん
document.getElementById("result").innerHTML=dt;
を残しつつ、アラートエラー表示、出来ましたヽ(`Д´)ノ
ただ、非常に見辛い文になってしまいました OTL
____________________________
<script>
function calc(){
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
n=document.getElementById("op").value;
switch(n){
case "+":;break;
case "-":;break;
case "*":;break;
case "/":;break;
default:alert("エラー");}
switch(n){
case "+":dt=a+b;break;
case "-":dt=a-b;break;
case "*":dt=a*b;break;
case "/":dt=a/b;break;}
document.getElementById("result").innerHTML=dt;}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
<input id="op" type="text"size="1">
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
643 :
637 :2007/01/09(火) 17:43:23 ID:???
>>635 さん
<script>
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
n= document.getElementById("op").value;
if(n=="+"){dt=a+b;}
else{if(n=="-"){dt=a-b;}
else{if(n=="*"){dt=a*b;}
else{if(n=="/"){dt=a/b;}
else{alert("エラー");}
}}}
document.getElementById("result").innerHTML=dt;
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
<input id="op" type="text"size="1">
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
________________________
ifの方出来ましたヽ(`Д´)ノ
ただこちらも document.getElementById("result").innerHTML=dt;
の部分でたまにerrorが出るみたいです…OTL
644 :
Name_Not_Found :2007/01/09(火) 22:29:43 ID:NDcCPNcT
サブウインドウで入力した値を親ウインドウに受け渡すのはできるんですが、別ページに移動(リンク)したときに元のページの値を受け渡す方法はクッキーを使う以外に方法はないんでしょうか? サブウインドウ→親ウインドウに値を受け渡す際は、 window.opener.document.form.****.value = document.form.****.value; でいけました。
そりゃ元ページ消えるからな。クッキーかURIしかなかんべ。
646 :
644 :2007/01/09(火) 22:46:19 ID:???
>>645 やっぱりそうですよね。クッキー少し調べてみたけど面倒くさそう…
ありがとです。
>>641 インタプリタ言語なら条件は同じじゃないべか?
>>642 おおぅ
alert よりも div#result のほうがよかっただか orz
条件を変えないなら
1.dt に数値以外を設定
2.op で分岐
3.dt が数値なら div#result に dt を入れる
あたりですっきりするべか?
649 :
637 :2007/01/09(火) 23:19:16 ID:???
>>648 さん
おつかれさまです♪
実はもう一つインチキ臭いのが・・・
______________________
<script>
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
n=document.getElementById("op").value;
switch(n){
case "+":dt=a+b;break;
case "-":dt=a-b;break;
case "*":dt=a*b;break;
case "/":dt=a/b;break;
default:dt=("エラー");
}
document.getElementById("result").innerHTML=dt;
if(dt=="エラー")
{alert("error")}}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0">
<input id="op" type="text"size="1">
<input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()">
<div id="result">計算結果</div>
__________________________________
>>642 のよりはマシかと思ったのですが…OTL
1.dt に数値以外を設定 2.op で分岐 3.dt が数値なら div#result に dt を入れる
こちらの手順で作ってみます! ありがとうございます♪
>>649 順番が多少違うだけで考え方は
>>648 と同じだからすっきりしたんじゃない?
最後の部分を
if(dt == "エラー")
{
alert("error");
}
else
{
document.getElementById("result").innerHTML = dt;
}
こうするとエラーのときは div#result を変更しなくて済むべ。
あと括弧の重なり方が気になるけどインデントしてるだか?
651 :
637 :2007/01/10(水) 01:19:23 ID:???
>>650 ありがとうございます!
div#resultの部分がエラーにならなくなりましたw
typeofを使えれば見栄え良くなりそうなので今度試してみます!
括弧の重なりは行間が多すぎ書き込みでなかったのと、インデントの利用意図がわからないの両方です OTL
よくソースで
<div>
<div>
<div>
と言うのは見かけるのですが、ズレていた方が閉じ忘れないと言う意図なのでしょうか?
スレ違いな質問ですいませんm(_ _)m
652 :
651 :2007/01/10(水) 01:23:55 ID:???
あれ、ズレていないですね (゚Д゚;) <div> <div> <div> これでどうでしょう…?
少し前のレスを掘り返しますが、 switch(n) { case "+":document.getElementById("result").innerHTML=a+b;break; case "-":document.getElementById("result").innerHTML=a-b;break; case "*":document.getElementById("result").innerHTML=a*b;break; case "/":document.getElementById("result").innerHTML=a/b;break; default:alert("エラー"); } の場合でも document.getElementById("result").innerHTML = (dt) ? dt : "error" と書けばいいんじゃねと思った
654 :
651 :2007/01/10(水) 09:09:04 ID:???
>>653 さん
ありがとうございます♪
dtで分岐させる発想は全然なかったです OTL
一つ参考になりました♪
dtを宣言してから
document.getElementById("result").innerHTML = (dt) ? dt : "error"
ですね、帰ったら試してみます!
どうもありがとです♪
>>647 めんどくせえ・・・(´・ω・`)
イヌわか講座から適当にパクったからmyMsgにアホほど文章詰め込んで試してくれ。1MBくらい
実行速度が違うのはわかってるけど、容量多いだけで重くなるのか知りたい。
______________________
<script language="JavaScript">
function funSetStr(vNm,vStr){ if (document.all){ document.all(vNm).innerHTML = vStr; }else if (document.getElementById) {
document.getElementById(vNm).innerHTML = vStr; }else if (document.layers) { document.layers[vNm].document.open();
document.layers[vNm].document.write(vStr); document.layers[vNm].document.close(); } }
myMsg = "なんだその凶悪なテーブル。止まったじゃねえか(´・ω・`)";
myCnt = 0;
function myFunc(){ funSetStr("MOJIHYOUJI",myMsg.substring( 0 , myCnt )+"_"); myCnt = ( myCnt == myMsg.length ) ? 0 : myCnt+1; }
</script>
<span id="MOJIHYOUJI"></span>
<script language="JavaScript">
setInterval("myFunc()",200);
</script>
656 :
655 :2007/01/10(水) 18:16:43 ID:???
読み込む時間は重くなる、 コンパイルする時間は長くなる、 そんじゃ処理の実行速度は容量が多いために重くなるか? というのを知りたい
>>656 でかい文字列のコピーは時間かかるぞ、当然な。
658 :
655 :2007/01/10(水) 20:59:12 ID:???
タイマーイベントの処理がもっさりしたりする?
>>651 閉じ忘れ対策もあるが if や switch の範囲がわかりやすくなるだよ。
これらを組み合わせたときに対応する括弧を見失うと面倒なことになるだ…
>>653 (dt) だけで判定すると計算結果が 0 のときもエラーにならないだか?
つか var 宣言も初期化もしてないから前回の dt が残るねこれ orz
Windows XP SP1、2000等、SP2以外のOSで IEを使用した場合には起きなかったエラーが SP2で発生していて、頭を悩ませています。 当該事象は、以下のようなページで発生しました。 メインJSP --------------------- →フレームA ↓ ↓ フレーム@ フレームA-1 ↓ フレーム@-1 上記のような場合に、フレームA-1から、 フレーム@-1に対して、値の参照やメソッドの 利用を行うと、ステータスバーに警告マークが 表示され、ダブルクリックを実行すると、 「ライン:(行数) 文字:(文字数) エラー:書き込みできません。 コード:0 URL:(URL)」 と表示されます。動作は問題ないのですが、 警告が表示されないように修正を行いたいのですが、 方法がわかりません。 どなたかこういったケースでの問題点お分かりになる方いらっしゃいますか?
セキュリティの設定。 つまりセキュリティにひっかかるようなこと(クロスサイトスクリプティングなど)をしてるということ。
662 :
651 :2007/01/11(木) 07:20:24 ID:???
>>659 さん
なるほどです、自分はまだ短い文しか書いていないですけど
長くなればなる程、括弧の数だけでは無く、範囲によって処理が変わりそうですね…
後日、見直すときにも、見易そうですね(^ω^ )
スレ違いなのに説明、本当にありがとうございます!
今後、使ってみます!
663 :
Name_Not_Found :2007/01/11(木) 18:15:43 ID:ffchS0b4
はじめまして。ググってコピペでjavascriptを使用していますが、 探しても見つかれないのでどなたか教えてください。 今、下記の様に並んでいる画像を <画像 01> <画像 02> <画像 03> <画像 04> <画像 05> と縦に並んでいる画像をアクセスする時間によって、 <画像 02> <画像 03> <画像 04> <画像 05> <画像 01> という風に順番を時間ごとに動かすjavascriptの作り方を教えてください。
>>663 も少しやりたいことを整理してみるといいだ。
・画像ははじめから表示されているのか
・順番を決める条件
・"時間ごとに動かす"とは?
この3点をどうしたいのかわからんべ。
665 :
Name_Not_Found :2007/01/11(木) 23:29:43 ID:ffchS0b4
説明が下手ですみません。
>>664 画像は最初から下記の順番で表示されています。
<img name=01 src="img01.gif">
<img name=02 src="img02.gif">
<img name=03 src="img03.gif">
<img name=04 src="img04.gif">
<img name=05 src="img05.gif">
順番を決める条件は、
イメージタグ内のnameで01、02〜05で判断します。
上記のように並んで表示されている画像が、
60分毎に name=01の位置にimg02.gifが表示され、
name=02の位置にimg03.gifが表示されという風に順番に
ぐるぐる観覧車の様に動くというものです。
もちろん、60分毎にアクセスする度にということになります。
時間毎に動かすとは、60分毎になどのインターバルのことです。
お願いしているのに説明不足で本当にすみません。
もうちょっと、作りたくなるようなやつを頼む。
60分毎にってのは、いつから60分毎なの?
668 :
Name_Not_Found :2007/01/12(金) 02:03:44 ID:fDPO98XE
時間はサーバの時計から拾う形で、開始の時間は朝10時からのカウントでお願いします。
無理です。
670 :
651 :2007/01/12(金) 03:23:42 ID:???
>>650 >>659 さん
typeof 使って出来ましたヽ(`Д´)ノ
___________________________
<script>
function calc()
{
a = Number(document.getElementById("numa").value);
b = Number(document.getElementById("numb").value);
n=document.getElementById("op").value;
var dt=document.getElementById("result").innerHTML;
switch(n)
{
case "+":dt=a+b;break;
case "-":dt=a-b;break;
case "*":dt=a*b;break;
case "/":dt=a/b;break;
}
switch(typeof(dt))
{
case "string":alert("error");break;
case "object":alert("error");break;
default:document.getElementById("result").innerHTML=dt;
}
}
</script>
<input id="numa" type="text" value="0"><input id="op" type="text"size="1"><input id="numb" type="text" value="0">
<input type="button" value="計算" onclick="calc()"><div id="result">計算結果</div>
________________________
ブラウザにエラーが出なくなったときめっちゃ感動しました(T_T)
採点お願い致します OTL
>>668 それリロードするたびに変わればいいんだったら、javascriptなんか使わずに
サーバ側でhtmlを組み直したのを出力したほうが全然簡単じゃん。
672 :
Name_Not_Found :2007/01/12(金) 15:58:13 ID:fDPO98XE
>>671 それだとhtmlを複数作る手間がかかるんじゃないの?
673 :
655 :2007/01/12(金) 17:30:37 ID:???
800kbくらいで試してみました。 別に重くならなかったです。(´・ω・`)
>>668 サーバの時間を拾うために XMLHttpRequest でも投げるだか?
つか今までの条件からすると取りうる状態は
12345
23451
34512
45123
51234
の5種類に対して1日は24時間あるだよ。
"朝10時から" だけでは現在時刻を取得できても今がどの状態なのか識別できんべ。
しかも読み込んだときに並び替えるだけならおらも
>>671 さんに賛成するだ。
>>670 dt の初期化をするときに div#result の innerHTML はやめたほうがいいだよ。
数値じゃないことを保証するだけだから何が入っているかわからないものより
空 null や適当な文字列でも入れておけばいいだ。
最後に判定している typeof で出てくる値は
"undefined","object","boolean","number","string","function"
の6種類+実装依存とかなり多いから "number" とそれ以外で分岐したほうが楽だべ。
あと switch で複数の case で同じ処理をするときは
switch(typeof(dt))
{
case "string":
case "object":
alert("error");
break;
default:
...
}
これで typeof(dt) が "string" か "object" のときは alert("error"); を実行してくれるべ。
676 :
651 :2007/01/13(土) 07:26:46 ID:???
>>675 さん
ありがとうございます♪
typeof の結果4種類だけだと思ってました OTL
case の処理については、凄く勉強になりました(^ω^ )
応用力と経験がまったく足りていないですね自分…
2chが無くなったらもうお礼も言えなくなってしましますので、改めて
いつも本当にありがとうございます!
このスレに来てから1月ちょっと経ちますが
覚えの悪い自分にこんなに親切に教えて頂いて
凄く助かりました。本当に感謝しております。
>>676 経験だけはいろいろ読み書きするしかないだな。
ま、やる気があればここ以外でも勉強はできるからがんばるだ。
配列の練習に丁度よさそうな
>>663 をベースにこんなものはどうだべ?
<script>
var arr = [1,2,3,4,5];
function goround()
{
// 配列 arr の中身を動かす
document.getElementById("result").innerHTML = arr.join(",");
};
</script>
<div id="result">結果</div>
<input type="button" value="go" onclick="goround();">
ボタンを押す度に配列の中身が
[1,2,3,4,5] → [2,3,4,5,1] → [3,4,5,1,2] → [4,5,1,2,3] → [5,1,2,3,4] → はじめに戻る
このように変化する
ヒント1:配列の添え字は 0 からはじまる
ヒント2:5つの箱に入った数字を入れ替える手順を考えるとやるべきことが見えるはず
ヒント3:基本的に一時変数が必要
678 :
676 :2007/01/14(日) 23:18:18 ID:???
>>677 さん
ありがとうございます!
早速トライしてみます♪
679 :
Name_Not_Found :2007/01/14(日) 23:24:27 ID:gY5DOt4o
document.write(msg[kekka]); document.write("番号<BR>"); document.write("名前<BR>"); 上にランダムの結果がくるようになってて改行して 「番号」という文字が出したいのですが 結果のあとにすぐに「番号」が出てしまいます。 どうしたら改行できますか?
680 :
heikuu :2007/01/14(日) 23:53:14 ID:yXJrAwfx
681 :
Name_Not_Found :2007/01/15(月) 00:10:17 ID:rbaBOAOR
こんにちは。javascriptを最近はじめたものです。 10000000111 00111100000 00110001100 11000111011 01110011100 こんな感じでマップ作成をするにはどのようににしたらいいんでしょうか? イメージとしてはこんな感じです。 ■■□■■■■□ ■■□■■□□□ ■■□□□□■■ ■■■■■□■■ HSPだとできるのですが、javascriptはわかりづらくて挫折しています。
>>679 mes[kekka] の後に改行を入れるだ。
>>680 JavaScript よりも .htaccess で制限することをお勧めするべ。
>>681 var map =
[
[1,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1],
[0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0],
[0,0,1,1,0,0,0,1,1,0,0],
[1,1,0,0,0,1,1,1,0,1,1],
[0,1,1,1,0,0,1,1,1,0,0]
];
これで二次元配列ができるだ。
つかおらにはサンプルデータとイメージがぜんぜん違うように見えるべ。。。
683 :
Name_Not_Found :2007/01/15(月) 00:45:23 ID:rbaBOAOR
>>682 ありがとうございます。
まったく違いますね・・・
表を使って読み込んだらいいと思うのですが、難しそうですねjavascriptは
684 :
679 :2007/01/15(月) 01:16:19 ID:QtWfr3qX
>>682 ありがとうございます
ただどこに<br>を入れたらいいのかわかんないのです
教えてください
>>684 お好きなのをどうぞ
document.write(msg[kekka]+"<BR>");
document.write("番号<BR>");
document.write("名前<BR>");
document.write(msg[kekka]);
document.write("<BR>番号<BR>");
document.write("名前<BR>");
document.write(msg[kekka]);
document.write("<BR>");
document.write("番号<BR>");
document.write("名前<BR>");
3Dシューティングを作りたいと思い、まず敵機が上から降ってくるところまでを 作りたいと思うのですが、思うように行きません・・・ どなたか指南をお願いします。 ・x,y,z軸の3Dシューティング ・敵はZ軸方向を垂直に降りてくるものとする ・自機はx,y軸を自由に移動できる ・今のところ、自機も敵機も弾を出さず、敵機がおりてくるだけとする
>>688 まずはどこまでできているかを整理するだ。
どこから手をつけるのかもわからない場合は目標の変更をお勧めするだ。
最終目標はどこでもいいが短期的な目標はできるだけ細かくしないと挫折するべ。
691 :
678 :2007/01/16(火) 08:08:47 ID:???
>>677 さん
出来ましたヽ(`Д´)ノ 採点お願いいたします。
_____________________
<script>
var arr = [1,2,3,4,5];
function goround()
{
myarr1=arr.shift(0,1);
myarr=arr.splice(4,5,myarr1);
document.getElementById("result").innerHTML = arr.join(",");
}
</script>
<div id="result">結果</div>
<input type="button" value="go" onclick="goround()">
// JavaScript1.6 function filter(g) {// this == /^[0-9]{2,}$/ return this.test(g.name); } function forEach(pn, i) {// this == gs (local variable of goround) pn.p.insertBefore(this[i], pn.n); } function goround(start, filter, thisObj) { var gs = Array.filter(document.images, filter, thisObj || null); var pns = gs.map(function (g) {return {p:g.parentNode, n:g.nextSibling};}); Array.prototype.push.apply( gs, gs.splice(0, ((new Date).getHours() + 24 - start) % 24 % gs.length)); pns.forEach(forEach, gs); } // goround(10, filter, /^[0-9]{2,}$/);
693 :
688 :2007/01/17(水) 02:48:40 ID:???
う・・・実はまったく出来ない人なんですorz サンプルプログラムを作っていただくということは無理でしょうか? ぶしつけなお願いだと思いますが、ぜひどなたかお願いします!
694 :
Name_Not_Found :2007/01/18(木) 01:57:00 ID:QVz7mLz8
あ、このスレまだあったんだ……www またJavaScriptを使って遊んでるんだけど、基本が出来てないからソースがぐちゃぐちゃにorz ちょっとご教授頂きたいんだけど、人はいるかな?
695 :
Name_Not_Found :2007/01/18(木) 02:32:51 ID:iBqxM3eq
JavaScriptを使ってるゲームをしている者です。 少し気になったので・・・ 例えば、おみくじの場合 大吉を絶対ひけるようにすることって プログラム内からではなく 外部入力によってそういうことって出来るんですか? ご教授の程宜しくお願いします。
URLバーに javascript: /*ここに命令を書き込む*/ ; とか入力してEnterキーを押せばスクリプトを多少いじれるが、 実際のところはおみくじのコード次第です
ちったー勉強してからまたおいで。 せめて箱を自分の思う場所に配置するぐらい。
699 :
Name_Not_Found :2007/01/21(日) 12:44:52 ID:yC8gNPp6
設計段階で煮詰まっているので少し教えていただきたいのですが、 全てのページの左側に共通メニューをもたせたいのですが jsファイルにメニューを作成して全ページから読み出すということは可能でしょうか? サーバの設定上SSIが許可されておらず、cssだとメニュー追加の度に 全てのHTMLを修正しなければならずとなってしまって。
可能です
結局手取り足取りスレといいつつ本スレと変わらない内容だな。
702 :
699 :2007/01/21(日) 13:39:22 ID:yC8gNPp6
ありがとうございました。 本スレでするべき質問でしたね、すみません また少し組み立てはじめてから質問させていただきますので、そのときはぜひ手取り足取ry
特定IPを他のページに飛ばすjavascriptってありますか? 探したけど特定URLのやつしか見つからなかったです。
投稿規制されているならそうと先に言ってほしいぜよ orz
>>691 元配列の arr は直接変更してもいいだよ。
つか shift と splice の引数がおかしいけどどこを参考にしただか?
この方法で行くなら shift, unshift, push, pop を整理してみるといいだ。
他に for と代入でやる方法もあるから余裕があったら挑戦してみるといいべ。
>>692 そこまで汎用化せんでもw
>>703 特定URLってリファラのこと?
>>693 3D は最終目標としてまずはノードを上から下へ移動することからはじめたらどうだべ?
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
window.onload = charDown;
function charDown()
{
var c = ○; // ノード span#char を取得する
var t = △; // span#char の現在位置を取得する
if(t < 500)
{
/*
縦位置が 500px 未満なら下方向に 10px 動かす
*/
setTimeout("charDown();",100); // 0.1秒待って charDown を再実行
}
}
</script>
</head>
<body>
<span id="char" style="position:absolute;">A</span>
</body>
</html>
span#char の縦位置が 500px 以上になるまで下に動かし続ける
ヒント1:縦位置の取得は offset... を使うと楽
ヒント2:offset... は読取専用なので設定するときはスタイルで
ヒント3:縦位置は最上部が 0 で下に行くほど大きくなる
>>704 そうです。でも自分が探しているものとは違うので使えませんでした。
忍者ツールの「煙巻き」みたいなものがあればいいんですけど・・・
707 :
691 :2007/01/21(日) 22:37:07 ID:???
>>704 さん、お久しぶりです♪
投稿規制でしたか…
しばらく来られなかったので、実は高校生でセンター試験前で忙しいとか
色々予想していましたw
引数はリファレンス見ながら虱潰しに数字を入れてみたので…
やっぱり間違ってましたね OTL
作り直してきます!
708 :
691 :2007/01/21(日) 23:11:06 ID:???
>>704 さん
push使ったらあっさり出来てしまいました OTL
>>691 のめちゃめちゃ悩んだんですけど、なんだったんでしょう =3
_______________________________
<script>
var arr = [1,2,3,4,5];
function goround()
{
myarr1=arr.shift();
myarr=arr.push(myarr1);
document.getElementById("result").innerHTML = arr.join(",");
};
</script>
<div id="result">結果</div>
<input type="button" value="go" onclick="goround();">
___________________________
あってるでしょうか…
709 :
691 :2007/01/21(日) 23:25:41 ID:???
<script> var arr = [1,2,3,4,5]; function goround() { myarr=arr.push(arr.shift()); document.getElementById("result").innerHTML = arr.join(","); }; </script> <div id="result">結果</div> <input type="button" value="go" onclick="goround();"> ____________________________ こっちの方がさっぱりしていますね。 次はforと代入を使ってやってみます♪
>>709 忘れとったが push の戻り値は使わないなら変数に入れなくてもいいべ。
仕様では要素追加後の要素数を取得できるらしいだ。
それ以外はとくに問題なさそうだべ。
どれを使えばいいのか迷ったときは関連項目を一通り見てみるといいと思うだ。
あとで『こんなのあったな』ぐらいでも頭の片隅にあると探しやすいべ。
711 :
709 :2007/01/23(火) 07:25:19 ID:???
>>710 さん
ありがとうございます♪
arr.push(arr.shift());
document.getElementById("result").innerHTML = arr.join(",");
ですね。
一度使ってみると、使い方が分かりますね、重ね重ね勉強になります!
712 :
njjk :2007/01/23(火) 22:21:44 ID:qjz2dVab
フレームページだとブックマークレット形式のjavascriptが
実行されません。
全フレームで動作させるにはどうすればいいでしょうか?
ブックマークレットの内容ですが以下のように
javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="
http:// ";document.body.appendChild(s)})();
外部ファイルを呼び出して実行させてるので、基本的に字数の
心配はありません。
教えてくださると本当助かります^^;
>>712 やったことはないけど window.frames にフレームの配列があるだ。
この配列の全 document を処理すればできんかのぉ?
Array.forEach( frames, function (f) { try { 0 < f.frames.length ? Array.forEach(f.frames, arguments.callee, this) : this(f); } catch (permission$denied) { } }, function (f) { try { var s = f.document.createElement("script"); s.charset = "UTF-8"; s.src = "hoge.js"; f.document.body.appendChild(s); } catch (content$not$ready) { } } );
// Array.forEach() が無い場合も、
>>714 とほとんど同じ。
(function () {
var e = function (a, c, t) {
var i = 0;
var l = a.length;
if (t) {while (i < l) {c.call(t, a[i], i++, a);}}
else {while (i < l) {c(a[i], i++, a);}}
};
e(frames,
function (f) {
try {
0 < f.frames.length ? e(f.frames, arguments.callee, this) : this(f);
}
catch (permission$denied) {
}
},
function (f) {
try {
var s = f.document.createElement("script");
s.charset = "UTF-8";
s.src = "hoge.js";
f.document.body.appendChild(s);
}
catch (content$not$ready) {
}
}
);
})();
716 :
njjk :2007/01/24(水) 15:52:55 ID:ygefsOyu
早速お返事していただき有難うございます! ただ・・・私はjavascriptについて詳しくなく、 上記の記述をどこに書けばいいのかわかりません; 単に外部ファイルに記述すればよいのでしょうか? それとs.src = "hoge.js"; の部分ですが 変更する必要はありますか? お手数をおかけして大変申し訳ありません・・・
>>716 おらにはもう答えが出ているように見えるだよ。
test1.htmlにチェックボックスを3つ作って、そのチェックした項目によって次のページtest2.htmlで表示を変えることってできないですか? 例:test1.html 1.<input type="checkbox" name="check1"><br> 2.<input type="checkbox" name="check2"><br> 3.<input type="checkbox" name="check3"><br> <br> <input type="button" value="次のページへ" onClick="location.href='test2.html'"> 例:test2.html <table id="t1"> … </table> <table id="t2"> … </table> <table id="t3"> … </table> test1.htmlでcheck1のみにチェックがあればtest2.htmlでid=t1のみ表示、check1とcheck2にチェックがあればid=t1とid=t2を表示させたいということです。 document.all.t1.style.display = "none" or "block"じゃできないですよね?ページが変わっちゃうんで。
例:test1.html function jump(a){ var search = ''; search += (a.check1.checked) ? '1' : '0'; search += (a.check2.checked) ? '1' : '0'; search += (a.check3.checked) ? '1' : '0'; location.href = "test2.htm?"+search; } //----- <form> 1<input type="checkbox" name="check1"><br> 2<input type="checkbox" name="check2"><br> 3<input type="checkbox" name="check3"><br> <br> <input type="button" value=" jump " onclick="jump(this.form)"> </form> test2.html window.onload = function(){ var ls = location.search; if(!ls) ls = "?000"; if(ls.charAt(1) == '0')document.getElementById('t1').style.display = "none"; if(ls.charAt(2) == '0')document.getElementById('t2').style.display = "none"; if(ls.charAt(3) == '0')document.getElementById('t3').style.display = "none"; }
test1.html <form action="test2.html" method="get"><!-- action --> <ul> <li>1.<input type="checkbox" name="check1"></li> <li>2.<input type="checkbox" name="check2"></li> <li>3.<input type="checkbox" name="check3"></li> </ul> <ul> <li><input type="submit" value="次のページへ"></li><!-- submit --> </ul> </form>
test2.html <head(略) <script type="text/javascript"><!-- (function () { var NAME_P = 'check'; var ID_P = 't'; var MIN = 1; var MAX = 3; var N = '\u000d\u000a'; var i; var r; var q = location.search; var qp = RegExp('[?&;]' + NAME_P + '([0-9]+)', 'g'); var vs = []; var ns = []; for (i = MIN; i <= MAX; i++) ns[ns.length] = i; while ((r = qp.exec(q))) vs[vs.length] = r[1]; if (0 < vs.length) ns = ns.join(' ').replace(RegExp(vs.join('|'), 'g'), '') .replace(/^ +| +$/g, '').split(/ +/); if (0 < ns.length) document.write(''.concat('<style type="text/css">', N, '#', ID_P, ns.join(' {display: none;}' + N + '#' + ID_P), ' {display: none;}', N, '<\/style>')); })();//--> </script> (略)</head>
722 :
718 :2007/01/26(金) 21:27:53 ID:???
723 :
709 :2007/01/27(土) 02:21:48 ID:???
すいません
>>677 のforと代入の方法と言うのがさっぱりわかりません OTL
教えて君にだけはなりたくなかったんですけど、聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥
なにかヒントだけでも頂けないでしょうか…(TдT)
ヒント: 配列の最後の値を別変数に保存 配列の中身をforを用いて一つずつずらす 配列の最初の値に別変数を代入
725 :
723 :2007/01/27(土) 14:43:15 ID:???
>>724 さん
ありがとうございます OTL
>配列の中身をforを用いて一つずつずらす
このforの使い方が、いまいち、いえ、全然解らないんです…
本を見ると指定回数繰り返すとなっているのですが、使い方がさっぱりです OTL
ヒント2: var arr = [配列]; for(/*問1*/){ arr[/*問2*/] = arr[i]; } //----------- arr[/*問2*/] = arr[i];のところは arr[i] = arr[/*問3*/]としても良い 問2と問3の違いは次の値か、前の値であるか
727 :
723 :2007/01/27(土) 15:23:41 ID:???
>>726 さん
早速ありがとうございます。・゜(ノд`)゜・。
このヒントを素にやってみます!
javascriptでperlの print <<"EOF"; テスト テスト テスト EOF みたいに複数行を出力することってできるんですか? document.write("テスト" + "テスト" + "テスト"; とかってやってて,"を\"にしたりとめんどいんですが….
js> print(<> test test test </>); test test test js> print(<> test{Math.random()} test{Math.random()} test{Math.random()} </>) test0.5741862068700748 test0.6097507170133069 test0.8391263836604782
js> print("\ test\ test\ test\ ") testtesttest js> print("\ test\ test\ \ test\ "); test testtest
javascriptとcgiとswfがからんでいるもので 動作が不安定な場合、どの部分が問題なんでしょう。 一度動作確認して動く場合はjavascriptは改善点から除外して考えていいもんでしょうか。
733 :
プードル :2007/01/29(月) 03:43:53 ID:mItuk9aJ
1から10までの数値をランダムに10個並べて、おなじ数字が2度以上出現しないようにするのってどうすればいいんですか? ループとフラグを使うのはわかったんですが・・・ ぜひ、教えて下さい!!
マルチ乙。
隔離病棟でもマルチ取締り、お疲れ様です。
「ランダムで移動する●(ロボット)をキー入力で動く●を捕まえるゲームを作る」 を作る宿題を出されたのですが順番に書いた通りに動いてしまい…。 どのようにすればうまくいくのでしょうか?
選択肢 1.自前で書いたソースを改造してもらう(要ソース) 2.全部お任せします どちらか選びたもう
2でお願いします。 後、捕まえるまでに移動した歩数も表示しないとだめなようです…
しかしjavascriptでそういうの作れって課題を出す学校もどうかと思うなぁ。 そりゃ一番手軽につかえるプログラミング言語ではあるが。
ありがとうございます。 それを元にいろいろ試してみます。
742 :
723 :2007/02/03(土) 00:47:30 ID:???
<script> var arr = [1,2,3,4,5]; function goround() { for(i=0;i<5;i++); str=arr.splice(0,1); arr[i]=arr[arr.lebgth-5,-0]; document.getElementById("result").innerHTML = arr.join(","); }; </script> <div id="result">結果</div> <input type="button" value="go" onclick="goround();"> ____________________________ 汚いものを書いてすいません OTL forを使って配列移動がどうしても出来ません… 上の物は何とか移動が出来るようになった物なのですが、1が表示されません。 誠に申し訳ありませんがもう少しヒントを頂けないでしょうか OTL
>>742 >for(i=0;i<5;i++);
この for は
for(i = 0;i < 5;i++)
{
;
}
と同じで空文を繰り返すだけだべ。
煮詰まったときはまず for を使わずに shift と push をエミュレートしてみるだ。
[1,2,3] // 初期状態
↓ 1をどこかに保存
↓ 1の場所に2の中身を入れる
↓ 2の場所に3の中身を入れる
[2,3,?] // array.shift()
↓ 保存しておいた1を3の場所に入れる
[2,3,1] // array.pop()
要素が3つのときはこれでおしまいだべ。
要素を5つにしたものを日本語のままでいいからまずは整理してみるだ。
本スレでは質問のレベルが低すぎたのか ご回答いただけませんでした・・・ 改めてこちらで質問させてください。 PHPで言う所の $_SERVER['REQUEST_METHOD']のように ページにアクセスする際に使用されたリクエストのメソッドを 取得する方法はあるのでしょうか?
ありません
746 :
742 :2007/02/03(土) 17:49:56 ID:???
>>743 さん
いつもいつもありがとうございます OTL
まずは[1,2,3]で整理してみます!
747 :
746 :2007/02/05(月) 18:11:37 ID:???
すいません OTL 色々試したみたのですが、まったく解りません… 申し訳ないのですが、forを使った配列移動の答えを下さい。
var x = [1, 2, 3, 4, 5]; var temp; temp = x[0]; // 一時的に変数保存 for(var i=0; i<x.length-1; i++){ x[i] = x[i+1]; // 一つ後ろの値を代入 } x[x.length-1] = temp // 配列の最期に保存した変数を代入
749 :
746 :2007/02/06(火) 01:57:10 ID:???
>>748 さん
ありがとうございます。
自分がずっと考えていた形とはまったく違うものでした OTL
これをなんとか理解して、forを使えるようにしてみます。
>>749 んだば 1 から n までの合計値を出すことからはじめたらどうだべ?
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function sigma(n)
{
var sum = 0;
// ここで for を使って 1 から n までの合計を計算
alert(sum);
}
</script>
</head>
<body>
<input type="button" value="計算" onclick="sigma(10)">
</body>
</html>
わるい例: for( ; ; ){ // 無限ループ sum = n*(n+1)/2; break; }
752 :
749 :2007/02/06(火) 23:30:59 ID:???
>>750 さん
ありがとうございます!
他のソースを見ると、for がよく使われているので、
何とか理解して使えるようにしたいんですよね…
「習うより慣れろ」これを頭のすみに置いて頑張ってみます!
753 :
749 :2007/02/07(水) 08:08:58 ID:???
すいません、かなりさかのぼる質問になるのですが
>>562 の this を使って渡す function In(obj)なんですけど…
<script>
function In(obj)
{
obj.innerHTML= 'こんばんは';
}
</script>
<div id="data" onclick="In(this)">こんにちは</div>
_______________________
これで合っているでしょうか…
ずっと気になっていたので思い切って聞いてみました
>>751 合計出すだけならベストの方法だが for の練習にならんやねw
>>753 おkだべ。
今のところは
『タグの onclick などで this を使うとそのオブジェクトを取得できる』
ぐらいの認識でいいと思うだ。
>>752 は中学生かな?高校生以上なら数学でΣ教わるし。
756 :
749 :2007/02/10(土) 02:44:54 ID:???
>>754 さん
ありがとうございます♪
ずっと気になってっていたんです…
解らないことほっておくの気持ち悪いので思い切って聞いてみました。
これでforの方に取り掛かれますwww
>>755 さん
中学はとっくに卒業してます・・・OTL
数学、英語苦手だったんです… T_T
>>756 >数学
大丈夫だろう。たとえば高校で漸化式を習うが、それを手足のように使える人は世代に3%もいない。しかし、何故か、プログラマで再帰を書けない人は少ない。
結局、自力で導けなくても、真似して憶えて慣れてしまえば、使えるようになるわけだ。冷静に考えれば怖い話ではあるが。
最近javaをやり始めて練習に電卓を作ってるんだけど計算部分がイマイチ分かりません 参考にイヌでも分かるjavaスクリプトをみてるんですが質問させてください <html> <head> <script type=text/JavaScript><!-- var myTotal = 0; // 現在の合計値 var myInput = ""; // 現在入力している値 var myCalc = "+"; // 合計と入力値の演算子 var myFlg = 1; // 1回前に入力したもの 0:数字 1:演算子 function myValue(myData){ // 0〜9または小数点ボタンを押した myFlg = 0; // 1回前に入力したものは数値 myInput = myInput+myData; // 現在入力している値に追加 document.myForm.myLine.value = myInput; // 現在入力している値表示 }
function myCalculate(myData){ // 演算ボタンを押した if (myFlg==0){ // 1回前に入力したものは数値か? myFlg = 1; // 1回前に入力したものは演算子 myTotal = eval(myTotal);//文字列を数字に変換 myInput = eval(myInput);//文字列を数字に変換 if(myData == "+"){ myTotal=myTotal+myInput;// 足し算の処理をする } if(myData == "-"){ myTotal=myTotal-myInput;// 引き算の処理をする } if(myData == "*"){ myTotal=myTotal*myInput;// 掛け算の処理をする } if(myData == "/"){ myTotal=myTotal/myInput;// 割り算の処理をする } myInput = ""; document.myForm.myLine.value = myTotal; // 合計を表示 }else if (myFlg==0){ // 1回前に入力したものは数値か? if (myData == "="){ // 演算ボタンは[=]か? document.myForm.myLine.value = myTotal; // 合計を表示 myTotal = 0; // 合計をクリア myCalc = "+"; // 演算子を[+]とする }else{ // 演算ボタンは[=]以外である myCalc = myData; // 演算子を退避させておく } }//if文を閉じる }//function閉じる // --></script>
760 :
758 :2007/02/10(土) 17:35:27 ID:dY6dlPnK
function myC(){ // クリアボタン[C]を押した myTotal = 0; // 合計クリア myCalc = "+"; // 演算子クリア myInput = ""; // 現在入力している値をクリア document.myForm.myLine.value = myTotal; // つまり、0を表示 } </script> 長々とすいません。<html>部分は <input type="text" size="15" name="myLine" value="0"> <input type="button" value="C" onclick="myC()"> <input type="button" value=" 7 " onclick="myValue(7)"> <input type="button" value="÷" onclick="myCalculate('/')"> 少し端折っていますが数字部分 0〜9 演算子部分は + - * / となってます。 理解のため計算部分をifで書いたのはいいですが どこら辺が間違ってるいるのか(*´д`;)アァ… このままだと足し算しか実行されなくて=を押しても結果が表示されない。 見た感じでどこの部分が根本的に間違ってるかヒントをくれると助かります。 お願いします。
>>758-760 ソースはレスを分けると見づらいから
適当なアップローダにあげたほうが俺は見やすい
1 + 1 =を例に挙げるならば
入力 動作
1 1 = myInput
+ myTotal + myInput = myTotal
1 1 = myInput
= myTotalを表示(ここでなにもしていないのが問題)
>>758 分割した影響かわからんが <script> と </script> の数が合わん気がするべ。
あと myCalculate の else if がおかしいだ。
このままだと else if の中は実行されんべ。
763 :
758 :2007/02/10(土) 20:12:33 ID:???
>>762 ありがとう。<script>の数はコピペの弊害です。
今から手直ししてみます。
764 :
758 :2007/02/10(土) 22:34:05 ID:???
>>761-762 ヒントのお陰で=部分と計算部分を少し訂正しました。
まだ演算処理が+しか出来ないのが疑問です。
公式が間違ってるのか演算子を変えるだけじゃ処理できないのか・・・
ソース
ttp://newsstation.info/up/img/ns17971.txt function myCalculate(myData){ // 演算ボタンを押した
if (myFlg==0){ // 1回前に入力したものは数値か?
myFlg = 1; // 1回前に入力したものは演算子
myTotal = eval(myTotal);//文字列を数字に変換
myInput = eval(myInput);//文字列を数字に変換
if(myData == "+"){
myTotal=myTotal+myInput;// 足し算の処理をする
}
else if(myData == "-"){
myTotal=myTotal-myInput;// 引き算の処理をする
}
else if(myData == "*"){
myTotal=myTotal*myInput;// 掛け算の処理をする
}
else if(myData == "/"){
myTotal=myTotal/myInput;// 割り算の処理をする
}
myCalc = myData;//演算子を覚えておく。(変更点)
myInput = "";
document.myForm.myLine.value = myTotal; // 合計を表示
}//if文を閉じる
765 :
758 :2007/02/10(土) 22:37:04 ID:???
ボタン部分の関数を変更。 //変更点 <input type="button" value="=" onclick="mykekka('=')"> function mykekka(myData){//=ボタンを押した時の処理 if (myFlg==0){ // 1回前に入力したものは数値か? myFlg = 1; // 1回前に入力したものは演算子 myTotal = eval(myTotal);//文字列を数字に変換 myInput = eval(myInput);//文字列を数字に変換 if (myData == "="){ // 演算ボタンは[=]か? myData=myCalc;//覚えていた演算子を代入。 if(myData == "+"){ myTotal=myTotal+myInput;// 足し算の処理をする } if(myData == "-"){ myTotal=myTotal-myInput;// 引き算の処理をする } if(myData == "*"){ myTotal=myTotal*myInput;// 掛け算の処理をする } if(myData == "/"){ myTotal=myTotal/myInput;// 割り算の処理をする } document.myForm.myLine.value = myTotal; // 合計を表示 myTotal = 0; // 合計をクリア myCalc = "+"; // 演算子を[+]とする myInput="";//入力された演算子を0にする。 }else{ // 演算ボタンは[=]以外である myCalc = myData; // 演算子を退避させておく }//=のif文を閉じる。 }//if文を閉じる }//function閉じる
>>764 どんな目的で myCalculate と mykekka を分離したんだべ?
1 * 2 = で目的の結果を出すためには
1 → myInput に 1 を覚えておく
* → myTotal に myInput を myCalc に * を覚えておく
2 → myInput に 2 を覚えておく
= → はじめの値 myTotal と 現在の値 myInput を myCalc で計算
こげな動作をする必要がないだか?
デフォルトが + だから + だけ動いているように見えるだけだべ。
元のスクリプトは知らんが改変の際に壊してそうな気がするだよ。
767 :
756 :2007/02/11(日) 00:51:49 ID:???
>>757 さん
ありがとうございます!
今更ながら何でもっと勉強しなかったんだろうと後悔中です OTL
もしかしたら、ある程度数学が出来る人には、簡単に出来てしまうんでしょうか…javascriptって…
>>767 for が理解できないって・・・
説明書を読まない人ですか?
769 :
756 :2007/02/11(日) 02:30:45 ID:???
>>768 さん
はい、読まないタイプです OTL
今、必死に読んでみてるんですけど…
770 :
Name_Not_Found :2007/02/11(日) 03:54:13 ID:j5WVkGHG
質問させてください。 複数のページで同じJavaScriptの関数を使用したいときには それぞれのページにまったく同じ関数を貼り付けるしかないのでしょうか? C言語でいうところの #include みたいな機能がないものかと思っています。 HTML部分についてはSSIというのを利用しないとinclude的なことができないというのはわかったのですが・・・
外部jsファイルを作成 htmlに以下を貼り付ける <script type="text/javascript" src="ファイル名"></script>
772 :
770 :2007/02/11(日) 16:48:15 ID:???
>>771 どうもありがとうございます。できました!
とてもすっきりした気分です。
>758 /*計算機*/ var _array=[]; function calc(_arg){ if(_arg=='c'){ _array=[]; return document.myForm.myLine.value=0; } if(_arg=='='){ return document.myForm.myLine.value=eval(_array.join('')); } _array.push(_arg); } /*htmlは君の書いたのそのまんま。 onclickだけちょっと変える。*/ <td align="center"><input type="button" value="C" onclick="calc('c')"></td> </tr> <tr> <td align="center"><input type="button" value=" 7 " onclick="calc(7)"></td> <td align="center"><input type="button" value=" 8 " onclick="calc(8)"></td> ・ ・ ・ 以下略
質問です。 選択されている内容を 最後にアラートで表示したく以下の ように作ってみたのですがうまく表示できません。 どのように改善したらよいのでしょうか? <SCRIPT language=JavaScript> <!-- var kyouka = new Array("国語","算数","社会","理科","体育","美術","家庭科","音楽"); function Check(){ var kyouka1,count1; for(i=0;i<kyouka.length; i++){ if(document.myForm.kyoumi_c[i].checked){ kyouka1 += kyouka[i].value + ','; count1++; } } alert('あなたが得意な教科は' + kyouka1 + 'です') } //--> </SCRIPT> </HEAD> <BODY>
775 :
774続き :2007/02/11(日) 23:59:58 ID:???
<FORM name=myForm onsubmit="return Check()" encType=text/plain> <TABLE> <TBODY> <SCRIPT language=JavaScript> for (var i=0; i<kyouka.length; i++){ document.write('<input type="checkbox" name="kyoumi_c" value="' + i + '">' + kyouka[i] + '</option>'); } </SCRIPT> <br> <INPUT type=submit value=" 送信 " name=sousin> <INPUT type=reset value=" クリア "></TBODY></TABLE></FORM></BODY></HTML> よろしくお願いします。
>>774 kyouka1 += kyouka[i].value + ',';
この kyouka は DOM ノードではなくただの配列だべ。
俺の環境では >var kyouka1,count1; kyouka1="";count1=0; >kyouka1 += kyouka[i].value + ','; kyouka1 += kyouka[i] + ','; でうまく動いた。
778 :
774 :2007/02/12(月) 02:17:54 ID:???
どうもありがとうございました!!! できました!! とてもすっきりです。 本当にありがとうございました!!!!
779 :
758 :2007/02/12(月) 12:42:16 ID:???
>>766 アドバイスありがとうございます。
計算部分と=の結果部分を切り離したのは見た目を分かりやすく
するためです。色々試してみて1回目の計算は出来たんですが
連続のの計算が上手くいきません。
例)
1+2−3と押すと−1が表示される。2ー3を処理してしまう。
この場合、演算子を押した瞬間に処理するから駄目なんでしょうか?
どうやればいいのか頭打ちの状態です・・・
>>773 レスありがとうございます。見た感じ配列を使って関数を纏めてるって事と
計算処理はevalで処理してるっ所まではわかるんですが。
今回はevalの処理をif文で書くとどうなるのかってのがテーマでなんです。
本当は(myTotal+myData(演算子)+myInput)をevalで処理したらいいんですけどね;;
今はこんな感じになってます。どの演算子を使ってるか分かりやすくするために
上にテキストを足してますが気にしないでください・・・。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0084.txt
>>779 元のサイトでは動作内容の説明とかなかっただか?
= でも +,-,*,/ でも事後処理が違うだけで前回の演算子を使うのは変わらんだよ。
1 + 2 - 3 は - を押した時点で -1 になってないだか?
おらには 2 - 3 ではなく 1 - 2 の結果で -1 と出ているように見えるだ。
その 1 + 2 - 3 = で見てみると
1 → myInput に 1 を入れる
+ → myTotal(初期値の0) に myInput(1) を myCalc(初期値の+) で計算した値を myTotal に入れる
次回使えるように myCalc に入力された演算子 + を入れる
2 → myInput に 2 を入れる
- → myTotal(1) に myInput(2) を myCalc(+) で計算した値を myTotal に入れる
次回使えるように myCalc に入力された演算子 - を入れる
3 → myInput に 3 を入れる
= → myTotal(3) に mynput(3) を myCalc(-) で計算した値を myTotal に入れる
各種変数を初期化しておく
これが本来の流れになるはずだべ。
myCalculate で計算をするときに必要なのは myData ではなく前回の演算子だから
if 文を eval(myTotal + myData + myInput) にしても正確な結果は得られないだよ。
781 :
756 :2007/02/12(月) 23:37:50 ID:???
>>750 さん
だいぶ遅くなったのですが出来ました…
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function sigma(n)
{
var sum=0;
for(i=0;i<=n;i++){
sum=sum+i;}
alert(sum);
}
</script>
</head>
<body>
<input type="button" value="計算" onclick="sigma(10)">
</body>
</html>
__________________________
採点お願いいたします OTL
782 :
758 :2007/02/12(月) 23:37:58 ID:???
783 :
758 :2007/02/13(火) 22:58:58 ID:???
784 :
Name_Not_Found :2007/02/15(木) 22:37:20 ID:lc9bQSXL
if((X[i]-X[j])*(X[i]-X[j])+(Y[i]-Y[j])*(Y[i]-Y[j])<=(R[i]-R[j])*(R[i]-R[j])){ } 円の中に円が含まれるかの判別をしたいのですが、 このif文の書き方問題ありますでしょうか? if文がシカトされちゃうんです>< はじかれるべきの数値までif文の中に入ってしまいます
>>784 R は半径だべか?
そだば右辺を見直すといいだ。
786 :
784 :2007/02/16(金) 00:07:15 ID:???
自己解決しました! 左辺と右辺がどちらも0になってましたOTL プログラムのほうがおかしかったのでがんばって見直して見ます! どうもありがとうございます
<script type="text/javascript">
function func(elm){
document.forms[0].elements[3].value=elm.value;
}
</script>
<form>
<input type="radio" name="r" value="
[email protected] " onclick="func(this)">求人
<input type="radio" name="r" value="
[email protected] " onclick="func(this)">質問
<input type="radio" name="r" value="
[email protected] " onclick="func(this)">罵倒
<input type="text" name="MAIL_TO"><!--これをhiddenにするなりなんなり-->
</form>
>788 ありがとうございます!! さっそくやってみましたが、確認画面で、 内容確認の一覧表ではメールアドレスが入ってるのですが、 何故かページのTOPにもそのメールアドレスが記載されていて、 ソースを見ると <INPUT type="hidden" name="MAIL_TO" value=""> になってしまいます。。。 うまくname="r"のラジオボタンのvalieがMAIL_TOに引き継がれません。。。 これって、CGI側をいじる必要があるのでしょうか。 サーバーのCGIなのでCGI自体はいじれないのですが。。。
> 確認画面で、 > 内容確認の一覧表ではメールアドレスが入ってるのですが、 > 何故かページのTOPにもそのメールアドレスが記載されていて ?どういう状態だろ。
まぁ、よく判らないが頭をいじる必要はありそうだな
文章でうまく説明できないものでhtmlファイルを用意してみました。
どんな事をしたいのかはこちらのファイルに書き込んであります。
Javasprictはまだ書き込んでいない状態のファイルです。
ttp://park.geocities.jp/amigou2001/test.html 書籍を購入して挑戦してみたものの、書籍についていたサンプルを元に
zoku1やzoku2のvalue値(1か2)が計算式に直接入る場合や
a,b,c全ての数値をテキストフォームに書き出す計算機は作れたのですが
色々といじっているうちに、それすら動かなくなってしまいました。。
計算式に入るzokuの値を『対象を選択』内のvalue値に置き換える事や
a値のみを書き出すという事ができず…
大変恐縮なのですが、サンプルファイルの作成をお願いしたいのです。
お手透きの方、ご面倒だとは思うのですが是非ともよろしくお願いします。。
つか、日本語でおk
794 :
792 :2007/02/24(土) 02:38:41 ID:???
うまく説明できずに申し訳ないです。。。 <SELECT name="zoku1(と、zoku2)">で選んだものを 計算式では<SELECT name="ta">のvalue値にある数値に置き換えて計算したいのです。 それと、同じく<SELECT name="ta">のvalue値にある数値の一つを テキストフォームにかきだせればと思っております。 サンプルファイルを作っていただければ幸いです。よろしくお願いします。
> ans1の計算式=(kihon-b)*(c+zoku1*per1) この「b」ってのは何?
ああ分かった。
798 :
Name_Not_Found :2007/02/24(土) 13:13:14 ID:aDrclGqz
<FORM name=news onSubmit="return subm()"
action=
http://emagazine.rakuten.co.jp/ns method=post><INPUT
type=hidden value=1 name=news0>
フォームについて勉強中ですがこの場合のvalue=1はどういう意味なのでしょうか?
駄文失礼します
799 :
794 :2007/02/24(土) 15:36:41 ID:???
>>797 さん
サンプル作成本当にありがとうございます。
ただ、説明がうまく伝わってなかったようですので修正をお願いしたいのですが
upしていただいたファイルですと、zoku1やzoku2を選ぶと、zokuのvalue値の1や2が
計算式に入るようですが、この部分を
<OPTION value=",,,,">対象を選択</OPTION>
<OPTION value="14275,1005,57,21,15">対象2</OPTION>
これでいうところの21か15が計算式に代入されるようなサンプルを作っていただきたいのです・・・
(<OPTION value="a,b,c,人間,動物">は、そういう意味で書いたつもりでした)
また、付け加えていただきたい点が2点あるのですが
per2に数値が入っていない場合はans2に答えがでないようにしていただきたいのと
per1、per2ともに数値を書き換えた場合も自動で計算するようにしていただきたいです。
大変お手数おかけいたしますが、もう一度サンプルを作っていただきたいです。
よろしくお願いします。
801 :
Name_Not_Found :2007/02/27(火) 22:33:25 ID:XnLWUdNU
autocomplete機能を実装したいために<FORM>タグを作成しました。 なかなか仕様が理解できないのですが、<FORM>タグ内にテキストボックスとボタンを 作成し、<head>内のスクリプトを実行するにはどうしたらいいでしょうか?
A. イベントハンドラで関数を呼び出す テキストボックスをonkeyupで常に監視、評価するfunctionを呼び出す ボタンはonclickでテキストボックスに文字列を代入する関数を呼び出す
803 :
801 :2007/02/27(火) 23:17:46 ID:???
>>802 以下のように<FORM>の前にラジオボタンとセレクトボックスを用意しており、
テキストボックス、ラジオボタン、セレクトボックス3種類の要素にて
SearchDosv関数を評価したいのですが、いまいちよくわかりません。
もう少しヒントをお願いできないでしょうか?
<HEAD>
function SearchDosv(){
------------------
------------------
}
</HEAD>
<BODY>
//ラジオボタン
//セレクトボックス
<FORM>
<input type="text" size="20" name="name">
<button type="button" language="JavaScript" onclick="SearchDosv()">ボタン名</button>
</FORM>
</BODY>
<script> function ifExistsWrite(str){ var re = new RegExp ('\"', 'gi') ; var newstr = str.replace(re, '"'); if (newstr != "") document.write(newstr+"<br>"); } </script> <script> ifExistsWrite(""); ifExistsWrite(""); ifExistsWrite(""); ifExistsWrite(""); ifExistsWrite(""); </script> というスクリプトはいったい何をするものなのですか?
>>803 そのラジオボタンやセレクトボックスに好きなイベントを仕込めばいいだ。
>>804 <script>
ifExistsWrite("");
ifExistsWrite("");
ifExistsWrite("");
ifExistsWrite("");
ifExistsWrite("");
</script>
この部分元からこんなだか?
806 :
804 :2007/02/28(水) 01:41:47 ID:???
もともとそうなってました。 Photoshopのバッチ処理でWebフォトギャラリーという操作で できたHtmlファイルの中にあります。
807 :
801 :2007/02/28(水) 20:53:49 ID:ZXqODfEx
<FORM>タグ内のボタンを押下した際に SearchDosv関数を呼び、ラジオボタン、セレクトボックス 、 そして<FORM>タグ内のテキストボックスの設定内容を取得する方法ですが、 ラジオボタンやセレクトボックスからイベントを呼ぶ? 大変申し訳ありません。いまいち理解できません。
とりあえずSearchDosv()の中身を貼れ。
809 :
Name_Not_Found :2007/03/01(木) 19:24:56 ID:GnA65d6p
id="hoge" の div要素が画面で見えるように自動スクロールしたいです どうしたらいいのでしょうか? 教えてください
811 :
801 :2007/03/01(木) 21:25:40 ID:vbSCqfAC
>>808 処理を抜粋します。
function SearchDosv(){
keyword = text.value; //Textboxに入力した検索語
num1 = aaa.selectedIndex;
num2 = bb.selectedIndex;
valName1 = aaa.options(num1).value;
valName2 = bbb.options(num2).value;
if (raddate1[1].checked){
flgcheck2 = 1;
}
else if (raddate1[2].checked){
flgcheck2 = 2;
}
else if (raddate1[0].checked){
flgcheck2 = 0;
}
//xmlファイルよ読み取る
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Result.innerHTML =
"<table border='1' width='100%'>"
〜〜〜〜〜
>>810 そのようなメソッドがあるとは知りませんでした
ご教授、ありがとうございました
スクロール量を調べるメソッドってありますか? 下にスクロール500px移動するにつれて、 XHRで次のページを先読みして、延々表示するとか実装してみたい
scrollTop
815 :
801 :2007/03/04(日) 21:26:52 ID:yUsuzj/B
以下のように<FORM>タグに名前をつけたらエラーは発生しなくなったのですが、 TEXTボックスに入力した内容が保存できていません。 わかる方はよろしくお願いします。 <HEAD> function SearchDosv(){ keyword = document.F1.name.value //Textboxに入力した検索語 num1 = aaa.selectedIndex; num2 = bb.selectedIndex; valName1 = aaa.options(num1).value; valName2 = bbb.options(num2).value; </HEAD> <BODY> <FORM name="F1" action="#"> <input type="text" size="20" name="name" id="text"> <button type="button" language="JavaScript" onclick="SearchDosv()">ボタン名</button> </FORM> </BODY>
インラインフレーム内にNEWSBAR
ttp://www.google.com/uds/solutions/newsbar/index.html を表示させてるんだけど、
NEWS内のリンクは自分でtarget_topを記述できないため、
インラインフレーム内にリンク先が表示されてしまいます。
フレームを解除し、なおかつリンク先のページを表示するには
どうしたらいいでしょうか?
下記のスクリプトを見つけてリンクをクリックしたときに
フレームは解除できたけど、クリックと同時に
リンク先を表示させる方法がわかりませんでした。
<script language="JavaScript">
<!--
function NoFrame() {
if (self != top) { top.location.href = self.location.href; }
}
// -->
</script>
<body onunload="NoFrame()">
817 :
Name_Not_Found :2007/03/05(月) 03:01:21 ID:4cdQzJuN
getをpostに変えられますか?
818 :
Name_Not_Found :2007/03/05(月) 03:09:45 ID:4cdQzJuN
>>816 <script language="JavaScript">
<!--
function NoFrame() {
top.location.href = "
http://www. ○○○.△△"; }
}
// -->
</script>
<a href='JavaScript:NoFrame()'>top</a>
819 :
817 :2007/03/05(月) 04:43:39 ID:4cdQzJuN
質問を取り消します。 お騒がせしました。
820 :
Name_Not_Found :2007/03/05(月) 18:17:30 ID:ScbnEllc
>>818 お返事ありがとうございます、816です。
インラインフレーム内に設置したNEWSBARの記事内のリンクが、
外部から提供されるリンク(記事によってリンク先が変わる)のため
<a href='JavaScript:NoFrame()'>top</a>のように、こちらから
直接htmlで<a>タグを加工することができないのです。
質問したいことを整理すると……
インラインフレーム内に表示させた他人のページ。
そのページに書かれている外部へのリンクに
javascriptを使って無理やりhtmlのtarget_top指定を付加するようなかんじ
なのですが、できますでしょうか?
分かりにくくてすみません。
window.onload=function(){ var anc=document.frames[0].document.links; for(var i=0;i<anc.length;++i){ anc[i].target='_top'; } } ieのみ。Fxエラー。
IEこえぇw
824 :
Name_Not_Found :2007/03/06(火) 10:07:29 ID:vhMjOxoZ
>>822 うーん、FXだとエラー吐きますか。
ありがとうございました。
825 :
818 :2007/03/07(水) 19:53:22 ID:5QN/NmWs
>>821 無理と云いたいが、何でも一概に否定するのは嫌いなので・・、難しいです。
お力になれず申し訳ありません。
826 :
Name_Not_Found :2007/03/08(木) 20:43:50 ID:iXARtZdv
iframe にあるURLの内容を表示させていて、垂直スクロールバーが出てるとします このとき、垂直スクロールバーの操作をイベントで拾うことはできないのでしょうか? <iframe src=".." onScroll="hoge()"></iframe> は期待したようには動いてくれませんでした
setIntervalでscrollTopを定期監視するのが常道、かな。
iframeのscrollTopなんて取れるのか?
テキストボックスとボタンによって検索単語を送るJavascriptをWeb上で見つけて 触っているのですが、これをリンク文字をクリックする事で固定の単語で検索する ようには出来ないのでしょうか? 山田 田中 鈴木 といった具合にテキストリンクを並べ、ハイパーリンクをクリックすることで「山田」や 「田中」といったValueで検索したいのですが…。
onclick="try {event.preventDefault();} catch (er) {event.returnValue = false;}location.href = '
http://www.google.co.jp/search?q= ' + encodeURIComponent(this.innerText || this.textContent);"
parentでiframeを操作する場合、子ページが別サーバーだと機能しないのですが、 どうしたらいいでしょうか。
諦めろ。
iframe の名前を hoge にして window.hoge.scrollTop で取れるかとおもったが、 uncaught exception: Permission denied to get property Window.scrollTop というエラーがでたよ@FF2.0
別ドメインのiframeにはアクセスできない
クリックしたらパカっと開いてみることができて もう一度クリックしたら折り畳めるようなやつはjavascriptですか?
うん。CSSでもなんやいろいろできたりかもだけど。
>>834 参照するくらい許してくれてもいいのに
ケチ
考えてみろ。悪意のあるページがiframe使ってパーソナライズされるようなURLを ロードしてそのDOMにアクセスして内容を取得できたらまずいだろ?
iframeのスクロールバーの有無(auto設定の時にあるかないか)判定をしようとしても、
クロスドメインだと取れない。同一ドメインなら絶対パスでもとれるんだけど。
>>837 と同じ様に思った。
HTMLそのものを読み込んで、自分の DIV に流し込めば、 参照も操作も自由にできるのではないだろうか?
結局、iframe はめいっぱい大きく表示して、自前でスクロール&クリッピングするようにした 動作がすこしぎこちないが、とりあえず動作するようになった
>>840 あいにくphp&ソケット通信系が使えないサーバでね・・・
クロスドメインから取り込めないのよ
style.displayのオンオフ。
845 :
Name_Not_Found :2007/03/11(日) 17:26:42 ID:4tRT99Dr
グループ化されたラジオボタンが5つあり 5番目のラジオボタンを選択したときに チェックボックスの値をチェック解除にしてから disabled=false に設定。 他の4つのラジオボタンが選択されれば、 disabled=true を設定。 このような処理を行いたいのですが、 ご教授願えませんでしょうか。
846 :
843 :2007/03/11(日) 17:30:42 ID:???
>>845 そのフローに従って処理していけばいいだけ。
すみません、現在、
ttp://www.interq.or.jp/japan/satoshi0/sample/popUpMenu/ このメニューを触っているのですが、例えば上のページではメニュー幅が200pxと
なっています。
今このメニューの出るscriptを左右フレームに割った左のフレームで使おうと
考えています。(よくある左側にコンテンツメニューが縦に並ぶ感じ)
ただ、その左フレームの横幅が現在150pxなのですが、そこでこのscriptを使用
すると、横幅200pxのポップアップメニューが出るので右端が切れてしまいます。
正直、サンプルの横200pxでも狭いと思っているので更に広げたいと思っています。
そこで、このポップアップするメニューをフレームを跨いで最前面に表示したいと
思うのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
window.createPopupかな。 しかしこれはIE5.5以上でないと使えない。 IEでしか動かないようなサイト構成はそもそも一から見直した方がいいと思うが。
>>849 ありがとうございます。
window.createPopupを調べてみましたが、確かにこれならいけそうですね。
でも仰るとおり、IEオンリーだとマズいですよね…orz
解決策としては…iframeで左右を割ってるような感じにするのがいいの
でしょうか?って、Javascriptの質問じゃなくなってますね。(苦笑)
文をタイプライター風に表示させるjavascriptについてなんだけど スクリプトに表示させたい文を埋め込むんじゃなくて、 <div id="hoge"> 文を↑↓こんな風に囲っただけでタイプライター風に表示されるようにするのは可能? </div>
一文字ずつvisibilityを変えればいいんでないの。
function TypeWriter(t){ t.obj.innerHTML = t.text.substr(0,t.count++); if(t.count < t.text.length) $.Timer(function(){TypeWriter(t)},t.time); } function hikisuu(id, time){ this.obj = document.getElementById(id); this.text = document.getElementById(id).innerHTML; this.count = 0; this.time = time; } TypeWriter(new hikisuu('hoge', 100));
>>853 $.Timer → setTimeoutに置換してください
855 :
Name_Not_Found :2007/03/16(金) 19:03:05 ID:ClJbLSGM
初心者スレでスレ違いだとの事でしたので、 こちらのスレでお伺いさせてください。 <table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"> <tr> <td><img src="testmap.gif" width="200" height="200" border="0" usemap="#Map" /></td> <td><img src="moto.gif" name="moto" width="180" height="120" id="moto" /></td> </tr> </table> <map name="Map" id="Map"> <area shape="circle" coords="58,63,35" href="#"onmouseover="if(document.images)moto.src='tpic.gif'" /> <area shape="circle" coords="144,148,41" href="#"onmouseover="if(document.images)moto.src='tpic2.gif'" /></map> このようなソースを作りました。 「tpic.gif」が表示された状態と「tpic2.gif」が表示された状態でクリックすると それぞれ別のページに飛ぶようなリンクは作れませんでしょうか? ご指導をお願い致します。
856 :
Name_Not_Found :2007/03/17(土) 00:15:06 ID:9ivV1Lv1
ブログで指定したidの数で分岐しようと思い、テストでその数を表示しようと思ったのですが <script type="text/javascript"> <!-- function aho() { var id = document.all.item("choco").length; alert(id); } --> </script> <div onclick="aho()">TEST</div> <div id="choco">test</div> で1と表示かと思ったのですが、なりません 2からはなるのですが…… よかったら、教えてもらえませんか?><
同一ページに同idを何個も使うのは文法上適当ではない筈だが… <div id="test"></div><div id="test"></div> <div id="test"></div><div id="test"></div> function get_length_of_id(id){ var tags=document.getElementsByTagName('*'),count=0; for(var i=0,l=tags.length;i<l;++i){ if(tags[i].id==id){ ++count; } } return count; } get_length_of_id('test'); //4
今まっさらな状態でこれから初めてjsの勉強はじめたいっていう私ですが、おすすめのわかりやすい書籍はありますか?基礎の基礎のそのまた基礎ぐらいのものを探しています…。
オラ本だろ
オラ本って何ですか?
javascriptで、変数が空かどうか確かめるのにはどういう方法がありますか? if (!status) から始めて、 if (status + 'x' == 'x') alert('status is empty'); など試しましたがだめでした。
=== undefined
863 :
861 :2007/03/17(土) 23:54:23 ID:???
function Check(){ if(document.form.text.value==""){ alert('入力してください'); return false; } return true; } <form name="form" action="./form.cgi" method="post" onSubmit="return Check();"> <input type="text" name="text"> <input type="image" src="img/back.gif" name="btn01" alt="戻る"> <input type="image" src="img/next.gif" name="btn02" alt="進む"> </form> とあります。 テキストボックスの値が空の場合は【進む】を押したときにエラーを出し、 【戻る】を押したときは値の入力に関係なくページを移動したいです。 OKWebにも投稿しましたが、こちらのほうが早そうなので再投稿しました。 マルチですみません。 よろしくお願いいたします。
>>865 --- webfx.eae.net/dhtml/chart/includes/canvaschartpainter.js
-item.appendChild(document.createTextNode(labels[i]));
+item.innerHTML = labels[i];
>>866 さま、ありがとうございました!
canvaschartpainter.jsの
item.appendChild(document.createTextNode(labels[i]));
を
item.innerHTML = labels[i];
に入れ替えたあとに
スタイルシートのoverflowをvisibleに変更したらちゃんとリンクも改行もされました。
本当にありがとうございました。
868 :
Name_Not_Found :2007/03/23(金) 14:25:07 ID:Ajqv+JU8
セレクトボックスで選んだモノを表示させるスクリプト。
<script language="JavaScript">
function create_source () {
var pref_id = document.getElementById('pref').value;
if( pref_id < 5 ) {
document.getElementById('js_sample').innerHTML = '<img src="
http://weather.livedoor.com/component/img/plugin/weather_image/ ' + pref_id + '.gif" width="160" height="152">';
} else if (pref_id == 6) {
//ここが動作しない
document.getElementById('js_sample').innerHTML ='<script language="JavaScript" src="
http://www.moondakota.com/feed/generate.php?src=http (長すぎると怒られたので省略)" type="text/javascript"><\/script>';
}else {
document.getElementById('js_sample').innerHTML = 'ニュース&天気予報';
}
}
</script>
<BODY>
<form>
<select name="pref" id="pref" onChange="create_source()">
<option value="">----ニュース----</option>
<option value="6">トピックス</option>
<option value="">---今日の天気---</option>
<option value="1">道北</option>
<option value="2">道央</option>
<option value="3">道東</option>
<option value="4">道南</option>
<option value="5">青森県</option>
</select>
</form>
<div id="js_sample" name="js_sample">ここに天気予報とニュース</div>
869 :
868 :2007/03/23(金) 14:25:52 ID:???
トピックス を選んだら別のJSを、js_sampleに表示させたいのですが これではエラーはないものの表示ができません。 どうすればいいでしょうか?
function create_source() { var pref_id = document.getElementById('pref').value; if( pref_id < 5 ) { } else if (pref_id == 6) { document.WRITE = document.write; (document.write = document_write).htmlTexts = []; document.getElementById('js_sample').appendChild(document.createElement('script')) ./*@cc_on @if (1) attachEvent('onreadystatechange' @else@*/ addEventListener('load'/*@end@*/, script_onload, false); document.getElementById('js_sample').lastChild.setAttribute('src', '長いもの'); } else { } } function document_write() { Array.prototype.push.apply(arguments.callee.htmlTexts, arguments); } function script_onload(e) { /*@cc_on @if (1) if (/loaded|interactive|complete/.test(e.srcElement.readyState)) {@end@*/ setTimeout(wnd, 500); /*@if (1) e.srcElement.detachEvent('on' + e.type, arguments.callee);@else@*/ e.currentTarget.removeEventListener(e.type, arguments.callee, false); /*@end@*/ /*@if (1)}@end@*/ } function wnd() { document.getElementById('js_sample').innerHTML = document.write.htmlTexts.join(''); document.write = document.WRITE; delete document_write.htmlTexts; try {delete document.WRITE;} catch (ex) {document.WRITE = void(0);} }
871 :
Name_Not_Found :2007/03/23(金) 18:09:24 ID:mmELrYuF
java script を使って人気投票みたいなのを 作ることできますよね??
YOUつくっちゃいなよ
873 :
868 :2007/03/25(日) 09:09:11 ID:???
>>870 d
innerHTMLにスクリプトは書けないと分かりました・・・orz
874 :
Name_Not_Found :2007/03/25(日) 20:50:24 ID:jXbtQ6X8
テーブルのソートについての質問です。 日付によるソートはどうやればいいのでしょうか? サンプルプログラムまたは参考になるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
>>874 www.openjsan.org/doc/a/au/autarch/Widget/SortableTable/0.21/index.html
ちょっと見た感じでは
> to.appendChild( range.extractContents() );
の後で range.detach(); した方が好ましいだろうな。
876 :
874 :2007/03/25(日) 21:29:27 ID:???
>>875 ありがとうございます。
日付のソートを実装するためには
記述されているコード全てが必要なのでしょうか?
高度過ぎて、ちょっと理解できないのですが・・。
>>876 全て必要。
JSAN.use("DOM.Ready");
を消して、
www.openjsan.org/doc/a/au/autarch/DOM/Ready/0.14/
のソースをコピペ。
JSAN.use("DOM.Events");
を消して、同様に。
ようするに最初のソースの先頭に2つ読み込んだ3つぶんのソースになっている。
できたソース末尾に、
new Widget.SortableTable( {
"tableId" : "my-table-id",
"columnSpecs": [ { sort : "date" } ]
});
と書けば、
<table id="my-table-id">
<tr><th>日付</th></tr>
<tr><td>2007/01/12</td></tr>
<tr><td>2007/03/12</td></tr>
<tr><td>2007/02/12</td></tr>
</table>
これをクリックでソートできるようになる。
878 :
Name_Not_Found :2007/03/26(月) 14:59:40 ID:fQw3Fs4e
教えて下さい。 3日分の画像アイテムを朝昼分、夜分とまとめて記述し、 朝昼と夜に画像を切り替えて表示させています。 1日を0〜23時59分ではなく、朝昼を7〜15時、それ以外を夜として、 夜中は前日の夜に指定した画像を表示させたいのですが、 0時になるとgetDayで日付が変わったことを認識して、次の夜に表示させたかった画像が出てしまいます。 どうにかする方法はないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
879 :
Name_Not_Found :2007/03/26(月) 19:27:21 ID:w9w1ijaT
if文の工夫次第でどうにでもなりそうだがな… 一日を昼と夜、ではなく 0時から夜明けまでを未明、 夜明けから日没までを昼、 日没から24時までを夜、 にして、ある日の夜と翌日の未明に同じ画像だせばいいんじゃね?
postgresqlとググって一番上のサイト(ユーザ会)のページに行くと、 グーグルでの検索語である「postgresql」がハイライトされてます。 これってどうやってますか? 検索語自体はjsでリファラーのパラメータを見るのかなぁと思ってます。 innerHTMLというのでできそうな気がしますが、上記のサイトのjsファイルに それらしき記述を見つけられません。何か別の方法があるでしょうか。 JS関係なかったらすみません。
881 :
880 :2007/03/27(火) 00:19:58 ID:???
Postgresqlのサイトはgoogleのjs使ってるようでした。中もみたけどよくわかりません。 一般的にはinnerHTMLでやってる人が多そうなのでそっちでやってみます。
882 :
Name_Not_Found :2007/03/27(火) 02:33:36 ID:jLRVSW06
下記のようなコードを書きましたが、意図したように動きません。 正規表現の連結、または正規表現内での変数展開は可能でしょうか。 よろしくお願いします! var str = 'value; target.match(/hoge/ + str + /hoge/);
compileで事前連結したらできました
>>879 氏
レスありがとうございます。
朝昼を0、それ以降を1、夜中を2と言う感じに3つに分けて、
ターゲット指定をしてみたのですが、ターゲットが無視されて、
上で書いた、次の夜中(未明)に使いたい画像が表示されてしまうんです。
ターゲットの定義を間違えてると思うのですが、
元々よく分からないのに、公開tipsをいじくって繋ぎ合わせてるだけだから
中身めちゃくちゃなんだと思います。
885 :
874 :2007/03/27(火) 23:51:16 ID:???
>>877 どうもありがとうございました。
何とか完成できました。
>>884 ターゲットが無視されるってどんなの書いたんだ?
887 :
Name_Not_Found :2007/04/01(日) 18:35:14 ID:axNLo5Sk
URL の表示だけを変えて、ページを移動させたくないのですが、 location.replace とか使っても移動しちゃいますよね、読み込みにいっちゃいますよね 表示だけ書き換えることって出来ないんでしょうか?
できませーん
Ajax使って裏で丸ごと全部書き換えればおk
891 :
Name_Not_Found :2007/04/02(月) 00:23:03 ID:9b23olhb
1秒ごとに10回アラートを表示させたいのですが、 wait関数がなくて困っています。 function alt(){ alert("test"); } for(i=0;i<10;i++){ setTimeout("alt()",1000); } としたのですが、最初の1回のみしかwaitされないです。 どのようにすれば良いのでしょうか?
setInterval
そんな気がするだけですよ 並行処理されているから一応全部1秒後には動いている こんなのはいかがですか? for(var i=0;i<10;++i){ setTimeout("alt()", i * 1000); }
894 :
Name_Not_Found :2007/04/02(月) 01:05:30 ID:9b23olhb
>>892-893 ありがとうございます
setIntervalの使い方がわからないので、
>>893 のやりかたで解決しました。
ところで、
function seturl(i){
alert(i);
}
for(i=0;i<=10;i++){
setTimeout("seturl(i)", i * 5000);
}
としてみたのですが、
アラートで表示されるはずの「i」が10で固定されてしまいます。
理想なのが、1〜10まで表示なのですが・・・
いちおう手取り足取りだからお話すると、 setTimeoutで実行される関数は、「実行時のi」を見る。ついでに言うとwindow.iを見る。 つまり、5000ms後に"seturi(i)"を実行、10000ms後に"seturi(i)"を実行、… 当然、5000ms後にはiはもう回りきってるのでずっと10。 setTimeout( (function(a){ return function(){seturi(a)/}; })(i), i*5000 ) のようにする。 わかりやすk…メンドクセェ(A`
普通に書こうな。 // <button onclick="x()">x()</button> var i; var t; function l() { if (i == 5) { clearInterval(t); } else { alert(i); } i = i + 1; } function x() { i = 0; t = setInterval(l, 1000); }
…流れをぶつ切りにして、失礼します質問です。 自分の脳みそレベルは配布されているJavaScriptを 多少アレンジを加えて使える程度です(基礎はまるで無し) このスレしか読めていないので既出でしたら、申し訳ないのですが。 よく、画像をランダムで表示させるスクリプトってありますが、 只、どの方のスクリプトを使ってみても セットされている画像を全部見るには 同じ画像を何度かは見てしまう事になります。 ですので、画像を重複する事無くランダムに表示して かつ、一巡目が終わったら二巡目三巡目(勿論それぞれ画像は別の順で表示) …と言うのは可能でしょうか? (ちゃんと皆さまに分かる言葉で書けていれば良いのですが…) お知恵をお借り出来れば幸いですー では。
クッキーだな。 たかだか画像のランダム表示にクッキーONを要求するのはどうかと思うけど。
あほか
http://msdn.microsoft.com/library/ja/script56/html/js56jsmthSplice.asp var a = [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7];
var b;
b = a.splice(parseInt(Math.random() * a.length), 1);
// a : [0, 1, 3, 4, 5, 6, 7]
// b : [2]
b = a.splice(parseInt(Math.random() * a.length), 1);
// a : [0, 1, 4, 5, 6, 7]
// b : [3]
b = a.splice(parseInt(Math.random() * a.length), 1);
// a : [0, 1, 4, 5, 6]
// b : [7]
b = a.splice(parseInt(Math.random() * a.length), 1);
// a : [0, 1, 5, 6]
// b : [4]
b = a.splice(parseInt(Math.random() * a.length), 1);
// a : [0, 1, 6]
// b : [5]
b = a.splice(parseInt(Math.random() * a.length), 1);
// a : [1, 6]
// b : [0]
b = a.splice(parseInt(Math.random() * a.length), 1);
// a : [1]
// b : [6]
b = a.splice(parseInt(Math.random() * a.length), 1);
// a : []
// b : [1]
901 :
Name_Not_Found :2007/04/03(火) 01:49:13 ID:ikiUz/uT
XHTML 画像を秒単位で切り替えて、その画像ごとにリンク先も変えるスクリプトについて 教えてください。
何が言いたいのかよくわからない
<SCRIPT Language='JavaScript'>
document.onmousedown=action; function action(){ if(event.button==1)
{ alert('右クリック対象をファイルに保存して下さい。'); return false; }
}</SCRIPT></HEAD>
<BODY>
<P><A href="
http://www. 〜.com/001.txt">テスト.txt</A></P>
このソースだとページ全体が左クリックできなくて困ってます。
自分としては「テスト.txt」の部分だけ左クリックしたら
「右クリック対象をファイルに保存して下さい。」と表示をしたいんです。
頭悪いおいらにご教授お願いします。
904 :
901 :2007/04/03(火) 21:46:52 ID:ikiUz/uT
>>902 画像が5秒ごとに切り替わり、切り替わるごとにリンク先も変更する処理です。
画像を数秒ごとに切り替えるものや時間ごとに画像が切り替わるスクリプトは
検索してもでてくるのですが秒単位のものは全部載っていません。
お願いします。
> 画像を数秒ごとに切り替えるもの(中略)は検索してもでてくる > 秒単位のものは全部載っていません。 矛盾してね?
906 :
Name_Not_Found :2007/04/03(火) 22:54:39 ID:ikiUz/uT
>>905 すいません焦り過ぎて間違えました。
リンクなしで画像だけを切り替えるものとそういうものは掲載されてたりするのですが
それを応用して数秒ごとにアレンジする力が無いので
アドバイスお願いします。
var cnt=0; function f(){ var a=['yahoo.jp','google.jp','goo.ne.jp']; var img=['a.png','b.png','c.png']; var d=document.getElementsByTagName; d('a')[0].href=a[cnt%a.length]; d('img')[0].src=img[cnt%img.length]; ++cnt; setTimeout(f,5000); } window.onload=f; <a href="#"><img src="#"></a> 確認してないけど動くと思う。
908 :
Name_Not_Found :2007/04/03(火) 23:25:39 ID:ikiUz/uT
<script language="JavaScript"><!-- count = 0; function changeImg(){ count++; count %= 4; document.btn.src ="changeimg" + count + ".gif"; } url=new Array(4); url[0]="link1.html"; url[1]="link2.html"; url[2]="link3.html"; url[3]="link4.html"; function Jump(){ location.href=url[count]; } // --></script> <body onLoad="setInterval('changeImg()',5000)"onUnload="clearTimeout(timer);"> <a href="#" name="" onClick="Jump()"> <img src="changeimg0.gif" name="" border="0"> </a> </body> どこに複数の画像のURLをかけばいいのでしょうか?
909 :
Name_Not_Found :2007/04/03(火) 23:29:12 ID:ikiUz/uT
>>907 ありがとうございます。
これサイトのリンク先と画像格納されているリンク先は
どこに書けばいいのでしょうか?すいません
ここのどこかでしょうか?
↓
var a=['yahoo.jp','google.jp','goo.ne.jp'];
var img=['a.png','b.png','c.png'];
<a href="#"><img src="#"></a>
911 :
Name_Not_Found :2007/04/04(水) 00:40:36 ID:hMcJTjxE
>>910 ありがとうございます!11
すいませんこういう記述内容でいいのでしょうか?
<a href="#"><img src="#"></a>
この部分をbody内に入れればいいのでしょうか?
<head>
<script language="JavaScript"><!--
var cnt=0;
function f(){
var a=['yahoo.jp','google.jp','goo.ne.jp'];
var img=['a.png','b.png','c.png'];
var d=document.getElementsByTagName;
d('a')[0].href=a[cnt%a.length];
d('img')[0].src=img[cnt%img.length];
++cnt;
setTimeout(f,5000);
}
window.onload=f;
// --></script>
<body>
<a href="#"><img src="#"></a>
</body>
912 :
Name_Not_Found :2007/04/04(水) 00:47:26 ID:hMcJTjxE
<a href="#"><img src="#"></a> この部分が 画像がない ?ボックスで表示されてしまいます。
そりゃ画像のパスが間違ってるんだろ。 若しくは他に画像やリンクがあるとか。 じゃあこうしよう。 var d=document.getElementById; d('aaa').href=a[cnt%a.length]; d('bbb').src=img[cnt%img.length]; <a href="#" id="aaa"><img src="#" id="bbb"></a>
914 :
Name_Not_Found :2007/04/04(水) 02:09:04 ID:hMcJTjxE
>>913 <a href="#" id="aaa"><img src="#" id="bbb"></a>
このまま画像を入れたい場所に貼ればいいんですよね?
そうすれば
ここで定めたリンク先に連なって画像が表示されるんですよね?
var a=['a.jp','b.jp','c.jp'];
var img=['a.png','b.png','c.png'];
915 :
Name_Not_Found :2007/04/04(水) 04:29:30 ID:hMcJTjxE
<a href="#" id="aaa"><img src="#" id="bbb"></a> この#部分は、#のままですよね?
916 :
903 :2007/04/04(水) 05:53:27 ID:pkBNnCIJ
スレが流れてしまったので再度、書かせてもらいます。
<SCRIPT Language='JavaScript'>
document.onmousedown=action; function action(){ if(event.button==1)
{ alert('右クリック対象をファイルに保存して下さい。'); return false; }
}</SCRIPT></HEAD>
<BODY>
<P><A href="
http://www. 〜.com/001.txt">テスト.txt</A></P>
このソースだとページ全体が左クリックできなくて困ってます。
自分としては「テスト.txt」の部分だけ左クリックしたら
「右クリック対象をファイルに保存して下さい。」と表示をさせたいのです。
お知恵をお借りできれば助かります。
あと、
>>915 さん横から空気読まずゴメンね。
> <P><A href="
http://www. 〜.com/001.txt" onclick="alert('保存しろ');return false;">テスト.txt</A></P>
918 :
903 :2007/04/04(水) 06:26:41 ID:???
>>917 さん、ご回答どうもありがとうございます。
早速試しましたところ無事、解決する事ができました。
朝早くから本当にありがとうございました。
教えてください! グループウェアを作っているのですが、 親ウィンドウにAjaxで表示したカレンダーで、 予定作成用の子ウィンドウを閉じた際に、 親ウィンドウのカレンダーを自動更新したいと思っています。 子ウィンドウでは window.opener.loadHTML(); <-親ウィンドウのカレンダー表示関数 window.close(); というのを最後に実行しています。このとき、IE6では更新されるけど、 FireFox(2.0.0.3)ではreadyStatusプロパティが2(Loaded)のままになってしまいます。 解決方法はありますか? ※Ajaxなのに子ウィンドウを使うなというツッコミは無しよ。
これはどうみてもクイズ(^o^) この質問文だけで解決方法を教えろだなんて 俺たちは試されている。 質問者は間違いなく解決方法を知っている。 と、 ここはエスパーや名探偵が集う場所ではないのでもう少し情報開示よろしく それに子ウィンドウなんて(ry かわりに prototype window class とか使ったらどうよ
教えていただきたいのですが、 フラッシュをWEBページに貼付けるのはドリームウェーバーを使ってできたのですが、 ウインドウズだと一度フラッシュ自体をクリックしないと内部のボタンを押せないのです。 いろいろネットで調べたら外部ジャバスクリプトが必要とか書いていたんですが、なにがなんだかさっぱりなのです。 そういうことを詳しく取り扱っているサイトとか書籍とかないのでしょうか?
922 :
919 :2007/04/04(水) 16:29:58 ID:???
クイズの続きですw。 ajaxFormというFORMのsdayというテキストフィールドに入っている日付文字列を fNameにGETで渡して、カレンダーを表示のresponseTextを書き込んでいます。 (親ウィンドウ) function loadHTML(fName) { httpObj = createXMLHttpRequest(displayData); if (httpObj) { httpObj.open("GET",fName+"?DAY="+window.document.ajaxForm.sday.value,true); httpObj.send(null); }} function displayData() { if ((httpObj.readyState == 4) && (httpObj.status == 200)) { window.document.getElementById("result").innerHTML = httpObj.responseText; } else { window.document.getElementById("result").innerHTML = "<b>Loading...</b>"; }} そのカレンダー上にある「予定作成」リンクで子ウィンドウを開き(普通のFORM)、 書き込み処理の最後で、前に書いたように (子ウィンドウ) window.opener.loadHTML(); window.close(); で親ウィンドウのカレンダーを更新し、子ウィンドウを閉じています。 よろしくお願いします。
ウッゼーーーーwwwwww
「子windowから親windowのxhr関数を呼び出したらfirefoxでうまく行かない」という日本語だと勝手に解釈させてもらう。 やってみたけど普通に呼べた。
925 :
919 :2007/04/04(水) 17:14:47 ID:???
>>924 ありがとうございます!
readyStatusプロパティは無事に4になるということですね?
むむ。
926 :
919 :2007/04/04(水) 19:00:51 ID:???
>926 ロードされる前に子windowがさっさと閉じてるのが原因と思われる。 解決策はwindow.close()をsetTimeoutなどで遅らせるか、displayData()から子windowを閉じるか、のどちらかだと思われ。
929 :
919 :2007/04/04(水) 21:39:18 ID:???
ちゃんとウェブ鯖にアップした。
930 :
919 :2007/04/04(水) 21:47:57 ID:???
>>928 本当だ!windows.close();をコメント化したら、正常に動いた。
ありがとうございます。
でも今度は、firefoxではクリックのつど「子ウィンドウを開く」が増えていくのに、
IEでは2つまでしか出ないな。
Dojo Offline Toolkit は Dojo の API をオフラインでも使えるようにしたモノですよね? これをデスクトップに保存して、 tests/widget/test_Button.html なんかを開くとエラーになるのですが、どうしてでしょうか? (Dojo を使うことの是非はおいといて)
こんなあからさまなマルチポストもないな。
こんなあからさまなマルチポストもないな。
splitについて解説サイトに > パレーン内にマッチした文字列も配列の要素として返ります と書いてありました。実際やってみてもマッチ部分が含まれていません。 その解説サイトに備え付けのサンプル実行ボタン(ほら、このように 含まれるでしょ、という趣旨のボタン)を押しても解説どおりに 実行されてないようです。僕の環境がおかしいでしょうか。 XP、IE6.0です。
すみません。ネスケの場合、と書いてありました・・。
937 :
Name_Not_Found :2007/04/06(金) 22:12:03 ID:AIdas2RO
>>913 報告遅れましたが。これでは表示されないようです。
>937 じゃあ諦めろ。 ちなみにIE6.0、Firefoxともに動いてる。
939 :
Name_Not_Found :2007/04/07(土) 00:22:40 ID:m6apzR7B
もしかして、JSONってキーをインデックスで指定できない? 名前でしか指定できない? {"あ":"a","い":"b"}みたいなのを、 ループでまわして2番目(い)の値bを取得するってのは無理?
{a:1,b:2}と{b:2,a:1}に仕様的な区別はない。
942 :
939 :2007/04/07(土) 11:41:47 ID:m6apzR7B
>>941 つまり無理ってこと?
"い"を指定しないとbを取得できないと。
ループでまわしてa,bの値をリスト表示することもできないってことね?
>>941 for inでもダメです。
>>942 言ってることの意味がいまいち飲み込めんが、これじゃだめなん?
var obj={a:100,b:200}
for(var i in obj){
alert(obj[i]);
}
>>942 そ。連想配列のキーに順序なんてないのと同じ。
なんらかの順序を付けたいなら、キー集合そのものをソートすべし。
全部回すだけなら for (var p in o) { alert(p +"="+o[p]); }
945 :
Name_Not_Found :2007/04/07(土) 17:31:14 ID:swDZz3FO
ちょっと失礼します。 以下のような初心者の質問に答えていただければ幸いです。 現在ホームページを作成中なのですが、 そのページはメインページとメニューとをフレーム分けしています。 問題となっている部分は、メニューフレームから各ページに移行した際に 全てのページタイトルがメインページのタイトルのままになってしまいます。 ここ数日、書籍やwebで解決方法を詮索しているのですが、未だに解決できていません。 このスレッド内を見渡してみて、かなり程度の低い質問で恐縮なのですが 何方か、どうかお答えてくださいますようお願い申し上げます。 以上です。 失礼しました。
フレーム内のメインページのタイトルではなくて、フレームのあるページのタイトルになってるんだろう? そりゃそういうもんだ。
948 :
Name_Not_Found :2007/04/07(土) 23:59:36 ID:/KAzs1aw
マウスオーバーで画像を変えたいのですが、マウスを画像に乗せるとエラーが出てしまいます。 どこか間違っていたら教えて下さい。 <script type="text/javascript"><!-- function imginit(){ altimg=new Array; altimg[0]=image(570,200); altimg[0].src="./sozai/datebase2.jpg"; altimg[1]=image(570,200); altimg[1].src="./sozai/kisotisiki2.jpg"; } function alternate(ID,num){ if(ID=="alti"){ document.getElementById(ID). src=altimg[num].src; } } --></script> <body onLoad="imginit()"> <img id="alti" src="./sozai/datebase2.jpg" onmouseover="alternate(this.id,1)" onmouseout="alternate(this.id,0)">
949 :
948 :2007/04/08(日) 01:19:05 ID:???
すいません。質問スレってのがあったのですね。スレチ申し訳ありません。
950 :
Name_Not_Found :2007/04/14(土) 21:22:56 ID:4JRBrBdi
プルダウンメニュー1から任意の項目を選んだら、 プルダウンメニュー2を表示させるというスクリプトを書いています。 一応エラーなくきちんと動作はするのですが、 冗長過ぎる気がして、もっとコンパクトにできないかと思案しています。 現状: 変数TAGにプルダウン2の<select>から</select>までを放り込む プルダウンメニュー1から項目を選んだら、 その項目に対応する変数TAG[1〜10]をinnerHTMLで書き出す 改善したい点: 変数TAGにプルダウンメニュー2を放り込まないで書く方法はないか。 for文で書けないかと思ってやってみたのですが、 撃沈しました・・・。
応援してます。 頑張ってくださいね(^_^)ノシ
953 :
952 :2007/04/15(日) 18:45:49 ID:???
>Firefox1.5では正しく動作したのですが、 >IE6ではレイアウトが崩れてしまいます。 自己解決しました。 checkboxのname属性がdivのidとかぶってたのがIEだと競合しちゃってたっぽいです
954 :
Name_Not_Found :2007/04/19(木) 18:33:57 ID:VXi72XGb
>>950 select field の options.length で得られるものを考えてちょ.
逆に options.length=n; とすると n 個の options が用意される.
(この事実に気づいてる人は少ないと思われる)
やり方は他にも考えられるけど, たぶんこれが一番自然.
955 :
Name_Not_Found :2007/04/22(日) 08:52:09 ID:l3pQ9aud
唐揚げ
どなたか教えてください。
ここ
ttp://html.appelle.jp/2006/03/post_95.html の
「メニューリスト」の上側のサンプルを、
開閉の状態を保持させるようにして使いたいんですが、具体的にどうしたらいいでしょうか。
このままだと、メニューリストのエントリ部分に張ったリンクから、同一HP内の別ページに飛んだ時、
いちいちカテゴリ部分が閉じて使いにくいんです。
コピペして張り付けるのが精々のスキルです。
cookieを使うらしいってことしか、わかりません・・・
あ、ちなみにFC2です。プラグインのフリーエリアで使おうとしました… 同じような動作をするものなら、なんでもいいです。 自分のHP内へのリンクをまとめたいだけなので…
958 :
Name_Not_Found :2007/04/29(日) 02:13:59 ID:iY4eZiUy
すみません、ホームページビルダーが作ってくれたjsなんですが CGIに組み込むと動きませんでした。 マウスオーバーでオブジェクトを表示させるものです。ほかにも隠すほうもあります。 単体では動作するので、何か変態な仕様なのかと思いました。 一般的なものに校正していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 <!--HPB_SCRIPT_CODE_40 function _HpbShowObj(lId) { var ob;ob=new Array; var appVer=parseInt(navigator.appVersion); var isNC=false,isN6=false,isIE=false; if (document.all && appVer >= 4) isIE=true; else if (document.getElementById && appVer > 4) isN6=true; else if (document.layers && appVer >= 4) isNC=true; if (isNC) { w_str = "document." + lId;ob[lId] = eval(w_str); if (!ob[lId]) ob[lId] = _HpbFindHiddenObj(document, lId); if (ob[lId]) ob[lId].visibility = "show"; }
959 :
958 :2007/04/29(日) 02:14:32 ID:iY4eZiUy
if (isN6) { ob[lId] = document.getElementById(lId); ob[lId].style.visibility = "visible"; } if (isIE) { w_str = "document.all.item(\"" + lId + "\").style";ob[lId] = eval(w_str); ob[lId].visibility = "visible"; } } function _HpbFindHiddenObj(doc, lId) { for (var i=0; i < doc.layers.length; i++) { var w_str = "doc.layers[i].document." + lId; var obj;obj=new Array; obj[lId] = eval(w_str); if (!obj[lId]) obj[lId] = _HpbFindHiddenObj(doc.layers[i], lId); if (obj[lId]) return obj[lId]; } return null; } //-->
961 :
◆.PT9876/4U :2007/04/29(日) 04:09:29 ID:1lzLwq0b
>>956-957 リンク先を見てみました.
何だかよく判らないですねぇ.
"layer" なんて言葉がでて来るし. (layer は W3C 的に invalid)
擬似 layer script なのか 果たして そうではないのか見極めないと...
>開閉の状態を保持させるようにして使いたいんですが
cookie を使えば "状態" を記録して再現できます.
問題は どのように "状態" を判別するかです.
それと cookie 乱発のサイトは (個人的に) どうかと思います.
解決したい問題を整理しなおせば別のアプローチが見つかるはずだと思います.
>いちいちカテゴリ部分が閉じて使いにくいんです
>プラグインのフリーエリアで使おうとしました
どうやら weblog の user interface を変えたいようですね.
FC2 の weblog サービスってことですか ?
↑なにこのえらそうな低スキルw 普通の反応は、「50行こえるなあ、だりいから回答やーめた」だろ。
そっとしとけ。別なスレで叩かれに叩かれて糞かわいそうな奴なんだよwww
964 :
◆.PT9876/4U :2007/04/29(日) 06:12:47 ID:1lzLwq0b
さすがは にちゃんねる !
良くも悪くも食い付く人がいる !
>>962 >「50行こえるなあ、だりいから回答やーめた」だろ
どういう意味 ?
>>963 同情無用 !
(どうも僕は粘着されやすい体質らしい)
僕wwはwww粘着wwww 真面目な回答作ってたのに一気に投下する気うせた('A`)
966 :
◆.PT9876/4U :2007/04/29(日) 06:35:10 ID:1lzLwq0b
>>961 えらく, 嫌われたもんだ !
それはともかく, 問題はページ間データ受け渡しの問題に置き換えられると思う.
この手のデータは cookie を使うまでもなく, location.serch を使うのが良いと思う.
で, あんたの " 真面目な回答" とは ?
967 :
◆.PT9876/4U :2007/04/29(日) 06:39:35 ID:1lzLwq0b
訂正:
>>961 ->
>>965 PS:
今の状況では "間借り" もままならない模様.
新たにスレ建てするかな ?
969 :
◆.PT9876/4U :2007/04/29(日) 11:33:50 ID:1lzLwq0b
>>968 わっかりましたぁ〜 !
ただし, ぼくは ありがたくない人たちに貼りつかれているので...
でも, 地道に実績を積み上げれば風向きが変わると信じてます.
970 :
958 :2007/04/29(日) 15:18:09 ID:iY4eZiUy
>>960 さん
動きました。悩みまくってたんで感動です。
ありがとうございました!
地道に実績を積み上げれば風向きが変わる
そんな奴がこんなこと書くか?w 死ねっ!www
341 : ◆.PT9876/4U :2007/04/28(土) 19:43:25 ID:3Dz5o+ai
>>340 蛆虫野郎さんですかい ? (゜w ゜)
ゲラゲラwww うほっwww
誘導されてきました。 よろしくお願いします。 JavaScriptの質問をさせていただきます。 テーブル要素内の1行のみを表示、非表示を切り替えたいと思っています。 <Table> <TR> <TD>概要</TD> <TD><button onClick="change();" value="詳細を表示"></TD> </TR> #2行目の表示非表示を切り替えたい #ここから <TR> <TD>詳細1</TD> <TD>詳細2</TD> </TR> #ここまで </TABLE> 上記のようにテーブルの1要素にボタンをつくり、onclickイベントを呼び出して 2行目の表示非表示を切り替えたいと思っています。 テーブルの中にDIVは入れられないとのことですので、何か良い方法はないでしょうか? このような場合、似たようなテーブルを複数作って並べるしかないんでしょうか? もし、何かしらアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
973 :
◆.PT9876/4U :2007/05/01(火) 08:08:49 ID:+29ZmhnY
>>972 とりあえず, サンプル作ります.
あなたの思ってる物とは違ってるはず.
でも, どこがどう違うかは はっきりするでしょう.
そこで擦り合わせをすればよいかと思います.
所要時間: about 1hour
974 :
◆.PT9876/4U :2007/05/01(火) 08:42:44 ID:+29ZmhnY
>>972 alter.s225.xrea.com/exam/exam.html
"Demo Sample"
・ ただ動くだけの代物です.
(使いまわし, メンテナンス その他の配慮が まったく ありません)
誘導されてきました。 うほっw 上祐◆.PT9876/4Uよろしくお願いしますw
976 :
◆.PT9876/4U :2007/05/01(火) 10:36:33 ID:+29ZmhnY
>>975 上祐だけ よけいだぎゃ〜 ! ψ(゜w ゜)ψ
上祐タン、にひひw
978 :
Name_Not_Found :2007/05/01(火) 12:29:34 ID:+29ZmhnY
979 :
972 :2007/05/02(水) 07:28:46 ID:???
>>974 ありがとうございました。
確かに作りたいものとのズレはありましたが、要点は理解しました。
これを元にやってみたいと思います。
980 :
◆.PT9876/4U :2007/05/02(水) 08:38:39 ID:yhbwbmPW
>>979 完全に "釣られた" と思ってました.
それはともかく...
ソースは解ったのですか ?
(外部js を WebBrowser で見ることができることに気付いている人は少ないんじゃ ?)
981 :
979 :
2007/05/02(水) 22:23:17 ID:??? そこら辺を抜くのは大丈夫でした。 特殊な環境なんで、専ブラ等は入れられないと言うか、GUIブラウザが今使ってるOSに対応してないんで…直で、JSのURL指定して参照させていただきました。 とほほ等で、理解したつもりだったんですが、DIVについて理解できていませんでした。 助かりました。感謝してます。