■■HP評価スレッド vol.49■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Name_Not_Found:2006/08/22(火) 12:56:20 ID:???
お問い合わせはフォームにしたほうがいい
あとあとスパムメールに悩まされるぞ

メニューをオーバーロールで変化させてみるともっとわかりやすくなるかも
953Name_Not_Found:2006/08/22(火) 14:39:32 ID:???
ロールオーバーだな。
954Name_Not_Found:2006/08/22(火) 15:16:12 ID:???
>>948
会社紹介の写真は、あえて原画にリンク貼る必要はないのでは?
検索エンジン上位対策も兼ねて、画像にalt属性ぐらいはつけましょう。
955Name_Not_Found:2006/08/22(火) 15:16:16 ID:???
>>948
フォント大きくしてみ。できれば最大までしかできないIEじゃなくFxで。
トップ悲惨になるから。
956Name_Not_Found:2006/08/22(火) 16:42:18 ID:???
>>952 スパム対策は必要ですね。 早急に作ります。 メニューのロールオーバーもやってみます。

>>954 その通りですね。 リンクは削除することにします。 画像にalt属性は全然気にしませんでした。
が、大切ですよね。 調べて付ける事にします。

>>955 悲惨過ぎますね... トップだけではなくて、全てのページで悲惨ですね...
対策を調べてきます。
957Name_Not_Found:2006/08/22(火) 16:59:30 ID:???
>>956
少し気になったんだけど、本社がカナダで日本は支社or逆なんだよね。
でも住所がカナダで電話番号は日本ってのはおかしいと思う。
両方書くとかどっちかに統一するとか。
958948:2006/08/22(火) 17:29:32 ID:???
>>956 会社はアメリカです。 電話番号とFaxの番号もアメリカの番号です。
北米ではなくて、アメリカと書かないとわからないですね。 
住所の最後にもUSAと表示させるようにします。 
959Name_Not_Found:2006/08/22(火) 18:12:31 ID:???
いっそトップに載せない方がいいかも。。
どっかのおばさんが間違って電話注文→国際電話の請求書が来る→なんじゃこりゃー!
960948:2006/08/22(火) 18:43:44 ID:???
>>959 一応アメリカの日系企業向けも兼ねているので、電話番号等は必要だそうです。
間違って国際電話というのも、日本からだと、001−01−1562と掛けないとアメリカには掛からないので、大丈夫では?と思っています。

トップをIEでは動かないように(まだ一部のページで動いていますが)したのですが、FXでは酷くなったような... 
961Name_Not_Found:2006/08/22(火) 19:30:07 ID:???
どっかのおばさんが間違って電話注文→つながんね→なんじゃこりゃー!
962Name_Not_Found:2006/08/22(火) 23:53:33 ID:???
評価中を入れてる場所が・・
963Name_Not_Found:2006/08/23(水) 09:17:01 ID:???
まぁ<title></title>もヘッダ内であることには違いないけどな…
964Name_Not_Found:2006/08/23(水) 12:08:24 ID:???
>>961 おばさんが間違わないことを祈ることにしますw

>>962、963 すみません。 ヘッダー内ですね。

965Name_Not_Found:2006/08/23(水) 15:53:03 ID:???
ヘッダ開始タグ直後に入れる、とか書き方かえてみるとか。
これでも間違えるならシラネ
966Name_Not_Found:2006/08/23(水) 17:38:26 ID:???
>>948
コンテンツのあるページは白・黄・茶を使って
ウニっぽいイメージが出てて明るくてイイ感じなのに
何でトップページだけ白地に黒なの?

他のページとギャップがありすぎて統一感に欠けるし
サイトの顔であるトップページがあんな暗い感じじゃ
あんまりいいイメージ持たれないんじゃないかと思う
967948:2006/08/24(木) 01:08:26 ID:???
>>966
統一感に欠けるとやっぱり思いますよね。 
トップページは私が気に入っていたので、そのままにしていたのですが
指摘されて決心が付いたので、トップページの色を変えてみます。
968Name_Not_Found:2006/08/24(木) 09:15:22 ID:???
高級感を出すなら渋めの金色をポイントに使うといいかもね
969948:2006/08/24(木) 15:42:59 ID:???
>>968
渋めの金色良さげですね。 使ってみます。

970948:2006/08/26(土) 11:18:46 ID:???
ロールオーバーを作ってみたのですが、色を決めかねています。
商品紹介のページ
http://www.maruhide.us/main2.html
のメニューを見ていただいて、どの色がいいのか言っていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

あと、色見表をみたのですが、渋い金色というのがいまいちわかりませんでした。
サンプルとかを頂けませんか? お願いします。
971Name_Not_Found:2006/08/26(土) 11:31:37 ID:???
英数は半角のほうがいいと思うが
972Name_Not_Found:2006/08/26(土) 13:07:58 ID:???
>>970
努力は買うけど…これ、DWで作ってるよね?
DWを使うのは全く問題ないけど、その後でちゃんとソース見てる?最後の方で無意味な「<p> </p>」がたくさん入ってるけど…。

あと、FFだとレイアウトが崩れる(MAC版FF)。
やたら無駄なコードが多くて、ちゃんと作ればコードも半分以下に出来ると思う。
テーブルで組むな、cssはまとめろとまでは言わないけど、ソースも読みにくいし、もうちょっと何とかしたほうがいいと思うよ?

あと、cssの「.style4 {font-family: "HG正楷書体-PRO";」ってのは…標準書体以外は指定をしないほうがいいと思います。
また、「.style15 {font-size: 4mm}」って指定は…

ちなみに、ロールオーバーの色は「うに物語」がいいかな?
メニューの文字とか大きすぎ&詰まってない&長体で品がないのが気になるけど…メニュー自体も黒ではなくて、もうちょっと薄くて優しい色にしたほうがイメージ的には良いかと。
ロールオーバーも背景に色を入れるんじゃなくて文字の色を変えるとか、下にラインを出すとか、文字の頭にマークを出すとかのほうがいいと思う。全体に大ざっぱな感じがするので、正直(他のページも含めて)「ショボイ」ってのが正直な感想です。

ちなみに、これで金を貰ってやってるわけじゃないよね?無償でやってるんだよね?
金もらってこれじゃあ、はっきり言って論外です。
973Name_Not_Found:2006/08/26(土) 13:26:24 ID:???
>>970
横幅広すぎ。

ソースが汚い。

<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
(以下略

この部分とか問題外。

>ちなみに、これで金を貰ってやってるわけじゃないよね?無償でやってるんだよね?
>金もらってこれじゃあ、はっきり言って論外です。
激しく同意。
974948:2006/08/26(土) 14:44:30 ID:???
>>971 英数字を半角に変えました。 もし、まだ全角があるようでしたら教えてもらえると助かります。

>>972 サイトはDWで作っています。 作った後にソースは全然見てません。 というのも見てもさっぱりなので。

FFだと表示が崩れるのは、以前にも指摘されたのですがどうしていいのか分らず、勉強中です。 
フォントサイズが4mmは、IEで文字の拡大、縮小をすると表示が崩れるを防ぐ為に使ったのですが。
使い方間違っていますか?

ロールオーバーは私もあの淡い緑が気に入っているので、あれで作ろうかと思っています。

サイトは趣味で作っているので、お金は貰っていません。 相手にも予め自分が前に作ったサイトと、この板を見てもらって
満足しないようだったら、いつでもプロに頼んでくださいねと言ってあります。
私も趣味とはいえ、会社のサイトを作るのだったら、少しでも良いものにしようと思い、ここで評価+アドバイスしてしてもらっています。
まだ完成までかかるでしょうが、今後も指摘してもらえると助かりますので、よろしくお願いします。
975Name_Not_Found:2006/08/26(土) 15:20:28 ID:???
948に期待・・・
ここまで叩かれたら普通は半泣きになって
「2chなんてカス連中の吹きだまりだ!!」
なんて息巻いて二度と来ないんだけどね、普通はw

まーがんばれ
976972:2006/08/26(土) 15:30:44 ID:???
>>974
font-sizeについてはttp://www.htmq.com/style/font-size.shtmlを参照
mmって単位を使えるってのは聞いたことがないなぁ…それに意味があったとしてもプリント用のcssを作ったときぐらいじゃないの?

あと、FFで崩れるって言うよりも作り方自体がおかしい。何もかもレイヤーで配置しているのかが分からない。
メイン部分もレイヤーだから、当然フォント環境とかで天地方向のサイズが変わる。ブラウザの解釈でも変わる。
だから、崩れる。基本的にレイヤーは使わない方がいいよ。特別な必要があるときだけにした方がいい。

テーブルデザインをしないのならタグとcssでレイアウトすることになるけど、正直あなたの今の知識では無理っぽい。
さて、さて…どうしたものか…一から作り直したほうが早いと思うんだけど?
とりあえず、商品紹介部分はそのまま使えるとして、レイアウト部分をテーブルで組むのがいちばん早いかな…
977Name_Not_Found:2006/08/26(土) 15:41:18 ID:???
>>948
たぶん画像は支給されたものを利用しているんだろうけど、ライティングが下手なのと
ブルーバックのせいで、ウニが全然美味しくみえない。食べ物を扱うサイトとしては、
致命的な欠陥。経営者?の顔写真が暗いのもよくない。

テーブルの枠は使わない方がいい。サイト全体が安っぽくみえる。
全体の雰囲気を変えるだけで、もっとウニが売れそうになる可能性高し。がんばれ。
978Name_Not_Found:2006/08/26(土) 16:42:56 ID:???
>>948
mac(Safari,FX,Opera)で見ると崩れてるよ。
例えば表紙右下の「丸秀」、秀の字が隠れてる。他のページもページ下に向かってどんどんズレてる。
文字を拡大するとズレまくるし。
ソースは汚くて検証してないけど、基本を全然勉強してないのだと思う。
ちゃんと業者に頼む方がいいと思うが。嫌ならがんがれ。
979972:2006/08/26(土) 19:10:10 ID:???
>>948
暇だったので、とりあえず最低限のソースの修正をしてみた。
ttp://read.kir.jp/file/read56981.zip
に上げといたので参考にしてくれ。

言っとくけど、これはテーブルレイアウトで作ってcssで味付けしている。
基本部分は元のソースをそのまま残したから、変にちぐはぐなところがあるけど、そこまで手を入れる義理はないので商品部分を中心に手を入れた。
※ちょっと工夫すれば外枠は使えると思う。
くれぐれも、これが正しいマークアップじゃないことは理解しておいて欲しい(テーブルレイアウトその物が正しいマークアップといいがたい)。
ついでに、デザインの一部もいじってある。cssで変更できるし、画像のラインはDWでオリジナルサイズに変更できるはず。

cssの書き方等は参考書を見てもらったほうがいいと思う。
ieでは確認していない(Mac版FFでは確認)。サイズがあわないかもしれないけど、レイアウトは崩れないと思う。
ただし、DWは最新のバージョンじゃないと多分表示がおかしいと思う(cssをうまく解釈できない)。
私は基本的に手打ちなので、確認していない。

まあ、がんばってくれ。
980Name_Not_Found:2006/08/27(日) 00:26:57 ID:???
>>948
近年稀に見る流れになってきたね。
是非いいもん作ってくれたまえ。

俺からのプレゼントはコレ↓

ttp://browsershots.org/
ttp://www.danvine.com/icapture/
ttp://www.browsercam.com/

クロスブラウザなサイト作りの足しにでもしてくれ。
期待してるゼ。
981948:2006/08/27(日) 05:39:42 ID:???
>>975 半泣きですけどw こうして指摘されたり教えてもらったりしてもらえるのは、私にとって凄いプラスになるので
2chは良い場所だと思っているのですが。 

>>976 今落として見てみました。 正直ビックリです。 同じ素材を使ってここまで違うものなのかと。
レイアウトはそれなりと思っていたのですが、こうして比べてみると全然違いますね。 
洗礼されているという表現がピッタリでしょうか。

書いてある事をサッと読んだのですが、やはり知識が全然足りていないですね。
先方にもこのスレを読んで、作ってもらったのも見せてもう一度考えてもらいます。

作っていただいたのを、少しずつですが理解して使いこなしてみようと思います。
ありがとうございます。

>>977 写真は書き込みのとうり支給されているので、どうしようもありません。 
画像加工ソフトで簡単な補正だけはしているのですが。

982948:2006/08/27(日) 05:47:13 ID:???
>>978 基本はまったく勉強していませんし、理解していません。 サイトについては月曜日に先方と話してみるつもりです。

>>980 先行きかなり怪しいですが、頑張ります!
983Name_Not_Found:2006/08/27(日) 09:24:04 ID:???
基本ができてないと後で不自由してくることもあるはず。
まずはタグや要素を理解して、メモ帳なんかでもタグ打ちでサイトが作れるようになってから
オーサリングソフトで効率化を計るというのが、基本的な流れじゃないかと思う。
その仕事で飯を食うなら、タグや要素など基本を理解してないと厳しいと思うよ。
984Name_Not_Found:2006/08/27(日) 17:54:32 ID:???
え?948がプロ?
英語さえ出来ればいいって風潮は健在だな。
985Name_Not_Found:2006/08/27(日) 21:02:14 ID:???
営業能力って重要だよね、っていうことがわかりました
986オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/08/27(日) 22:06:12 ID:kG9RxkCi
保守
987948:2006/08/28(月) 17:47:49 ID:???
>>983
基本は大切ですよね。 DWでレイヤー重ねまくって、サイト作りでは論外ですねw

>>984,985
いいえ、プロじゃないですよ。 サイト作りは趣味です。 本業はコンピューター関係ですらありません。
以前に作ったサイトは私の趣味のサイトですし。
988Name_Not_Found:2006/08/28(月) 19:22:32 ID:???
>>948
厳しい指摘に負けずガンガレ
989Name_Not_Found:2006/08/28(月) 20:31:38 ID:BPItfjVz
近年まれに見る良展開だな

HPビルダーで作ったような枠丸出しのダサイト、
プロが提供するテンプレをそのまま使って出来たつもりになってるオサレ厨房サイト
今やいろんなサイトが氾濫してるけど、試行錯誤するってのは重要だよね
ガンバレ>>948

(適当にネット閲覧してカッコイイデザインのサイトのソース丸パクリした方が早いってのは秘密w)
990Name_Not_Found:2006/08/28(月) 20:46:06 ID:???
メタタグで<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Homepage Builder V6.0.0 for Windows">があると嫌になるな
コピペでも構わないから少しづつでも良いサイト作って欲しいね
991Name_Not_Found:2006/08/28(月) 21:31:23 ID:9XLj8S6h
http://nkbot.web.fc2.com/
評価をお願いします

ちなみに1週間で14ヒット

何がいけないのでしょうか?
992Name_Not_Found:2006/08/28(月) 21:38:18 ID:???
内容
993Name_Not_Found:2006/08/28(月) 21:38:18 ID:???
>>991
評価中無し
994Name_Not_Found:2006/08/28(月) 21:44:34 ID:???
評価中なし


そろそろ新スレ立てようぜ。
995972:2006/08/28(月) 23:19:03 ID:???
>>990
>メタタグで<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Homepage Builder V6.0.0 for Windows">があると嫌になるな

確かに。
でも、DWを使っていても嫌になるときはあるね。
今の主流はHB(アマチュア向け)かDW、GL(プロ向け?)だろうけど、結局ソースを確認しないなら、どのソフトを使っても同じだと思う(惨さに差はあるけど)。
ソースを確認して調整できるだけのスキルがないのなら、たとえ素人だろうとプロだろうと同じレベルといえるだろう(あくまでソースコードレベルではあるが)。
そして、Webサイトの最大の問題は素人とプロとの垣根が見えにくいところにあるということだと思う(グラフィックデザイン以上に差がない)。
それはプロで飯を食っている連中でもソースコードは二の次という風潮にあるように思う。
見た目のデザインが全てで、規格外(そういったサイトのほとんどがW3Cのチェックを通過できない)のサイトを作って金に替えている。
今のWeb環境を考えると素人の方がしがらみや金に固執しないぶん、希望が持てるんじゃないかと思っているんだ。
だから、最初に出来る限り正しいであろう(html自体、全てが正しいとは言えない部分もある)ソースを書く努力はして欲しい。
そういう人が増えれば、少しずつではあるだろうけどWebの世界が良くなると思うんだ。
今のようなblogとかがはやって、気軽に情報を発信できるようになるほうが、より正しいhtmlのあり方を理解してくれるように思う(多くはxhtml+cssだから)。
まあ、スレ違いな話題ではあるけど、946のような趣味でも何でもいいから、自分の作ったものを世界の人たちに見てもらおうというのなら、
ぜひ、「まずは基本(ソースの正しさ、分かりやすさ、メンテナンスのしやすさなど)をしっかりしてから、デザイン」をして欲しいと思う。
デザイン力はある程度は後からでもどうにでもなるから(本当のセンスを問われるのはかなり上の次元に行ってから)、今は(x)htmlの基本をしっかりやってくれ。
946、がんばれ!
996Name_Not_Found:2006/08/28(月) 23:37:11 ID:???
新レスを立てた
■■HP評価スレッド vol.50■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1156775402/

ここを使い切ってから、各自移動の程宜しく。
※継続スレを立てたことがないので、過不足があれば4移行に追加を願います。
また、不手際があればご容赦を…
997Name_Not_Found:2006/08/29(火) 00:09:55 ID:???
>>995
感動した
998Name_Not_Found:2006/08/29(火) 00:13:34 ID:???
>>995
お兄ちゃん、そこはおしっこをするとこまで読んだ
999Name_Not_Found:2006/08/29(火) 00:44:01 ID:???
>>996
別に問題ないよ。
ご苦労さん。
1000Name_Not_Found:2006/08/29(火) 00:45:19 ID:???
1000getは、サザエでございま〜す!
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/           >>1-499 母さん、この味どうかしら?
    /  /    \          >>500 流石マスオさん、500getできるなんて!
    / / ⌒   ⌒ \         >>501-773 まぁタイ子さん、お元気?
 (⌒ /   (・)  (・)  |    ∧    >>774 ンモー、カツオったら名前書いてても0点取るんだから!
 (  (6      つ  |   |  ̄ヨ  >>775-776 あら、裏のお爺ちゃん!
 ( |    ___  |   /   ヨ  >>777 父さん、いいかげんに止めたら?
    \   \_/ / / / ̄   >>778-949 なんということでしょう!
     \____/ / /      >>950-999 あんた達ねぇ〜、東芝のパソコン
                               使わないから1000取れないのよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。