まったりといきましょう。
引き続きこのスレは・・・
・ SEO、SEO業者、SEO業者叩き、検索エンジンスパム関連
・ Yahoo! JAPAN のようにディレクトリとロボットが混在している検索サイトの話題
・ ディレクトリ型とロボット型の両方にまたがるような検索エンジン一般の話題
・ ただの雑談
などに、気軽に使用して下さい。
滅多なことでは「スレ違い」と怒られることはありません。
ただし、宣伝目的での使用はお断りします。
なお、ロボット、ディレクトリ個別の話題は、
それぞれの専用スレ(
>>2-10あたり)でお願いします。
お疲れ様でした。
さて、光ファイバーを買いあさっているぐーぐるがなんかやったかという
話題であるが答えがYESであることは諸兄もご存知なのではあるが、
特許文書によると「文書取得日時!!」
そして今回‥‥‥「クエリ分析!!」‥‥もしこれが発動されたとしたのな・ら・ば
(特許)googleは、ユーザーによって選択される頻度が比較的高い、あるいは増えつつある文書を、他のものよりも高く採点している。
(特許)文書のクエリのエントロピーがモニターされ、採点の土台として使われている。
(特許)たとえば、特定の文書がクエリのデタラメなセットにヒットするものとして現われるなら、
それは(必ずしもそうではないが)その文書がスパムであるという信号としてみなされている。
その場合、googleはその文書を比較的低く採点している。
WEB管理者側の「自サイト名に関連した複合単語」での不自然な検索頻度増大が赤点とみなされる可能性ありってこと???
他者を陥れることができるという点ではここらへんがアボセンスなどに共通するところだよねw
‥と盛り上げてみた。
おつかれさん
グーグルの動きは結局どうなってるん?
昨日までは、「seo」でもゆらいでいたが、
今見ると統一されたみたいだね
初心者の質問で申し訳ないのですが、お願いします。
ttp://ymn.info/access/php/linkpopulation.php でグーグルでの被参照リンク数を調査しているのですが、
被リンク数が一向に増えません。
相互リンクしていただいてるサイトは30以上ありますし、
確認もしました。それらのサイトはページランク2以上はありますし、
当方のサイトもグーグルのロボットは毎日来ています。
SEO対策として、被リンク数を上げたいと考えているので、
原因がわからなくて困っています。反映されるのにかなり時間が
かかるのでしょうか?
>>10 カスリンクは対象外です。へたすりゃペナルティ
>>11 レスありがとうございます。
原因はペナルティでしょうか・・・
はじめはお金を払って4000件ほどリンクしましたが、
ページランクの少ないところが多く、サイトに関連のない
ところばかりだったので、今は手作業での相互リンクをお願いしてます。
最近は目的に近いキーワードで上位表示されるようになって来ましたが
いまだにページランクが付きません。解除される事があるのか分かりませんが、
気長にやるしかなさそうですね。ありがとうございました。
オカネハラッテSEOシテシッパイシテルヒト オオスギ オカネハヒツヨウナイ
12ハ ダマサレタブン ノ モトヲ トロウト イッカツノトウロクノバナーハリツケ マタダマサレル ヒトヲ サガシテル
コレイクナイ。
グーグルの検索式のことなんですが、
ページランクが*以上のサイトを選び出すっていう検索式はあるのですか?
グーグルを少し検索してみたのですが見つかりませんでした。
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えて頂けませんか。
15 :
Name_Not_Found:2005/09/27(火) 13:24:39 ID:Hqrc3Gkw
>>14 そんなもん有りまへん。
Googleが外に見せてるPageRankやBackLinkは過去の物。
しかも程よくデタラメで内部で評価されている物とは全く異なり、見ても何の役にも立ちません。
この事は既にGoogle中の人が暴露しています。
>15
了解しました、ありがとうございました
ん?
とはいえPR更新直後はかなり正確だと思うしページの価値の指標として
おおいに役に立つと思っているのは俺だけ?
例えばPR1のバックリンクよりPR7のバックリンクのほうが
クローラーの巡回頻度が高くてなってメリットがあるし。
すみません、教えてください。
リアル知人へのサイトバレ対策として、
特定の単語を検索にひっかからないようにしたいのですが、
方法はありますか?
unicodeを使ったら…とか考えてみたのですが、実際のところどうなんでしょうか。
hit数はそんなにないので、検索避けはしたくないのです。
>>18 特定の単語をJavaScriptを使って表示、または特定の単語を背景色で連呼
あとは問題の単語だけクサチューにするとかだな
22 :
Name_Not_Found:2005/09/27(火) 23:04:36 ID:fdV6nAcK
解析ツールでアドプランよりいいものってあります?
23 :
Name_Not_Found:2005/09/27(火) 23:15:35 ID:fdV6nAcK
SEO業者で良い会社と、ダメな会社の見分けかたが知りたい。
で予算はどのくらい?
25 :
18:2005/09/27(火) 23:49:45 ID:???
みなさんどうもありがとうございます。
JavaScriptか画像でやってみようと思います。
>21
勹廾千ュ― 語は読めま也ん。
26 :
たんたん:2005/09/28(水) 01:29:29 ID:???
ヤフーの検索エンジンに登録する為にはどうしたら良いのですか?
どっから登録要請するのかわかりません
27 :
Name_Not_Found:2005/09/28(水) 01:50:19 ID:+TIXyXz0
28 :
埼玉:2005/09/28(水) 01:54:09 ID:cNMp6zRa
検索エンジンからのサイトの評価について、お聞かせ願えますか。
現在、サイトのトップで特定の領域をCSSで display:none にし、見えなくしています。
ボタンを押すとJavaScriptで表示される仕組みです。
この場合非表示領域は、隠しリンクであるとか、不正SEOとみなされて
Googleのページランクが低下するようなことはあるでしょうか。
どなたか、お願いします。
29 :
Name_Not_Found:2005/09/28(水) 02:00:20 ID:cNMp6zRa
>>28の補足:
隠し領域にはリンク、語句がたくさん含まれており、トップページの他の部分には語句がほとんどない
という状況です。
>>28 どっかのSEO関係の偉い人が「SEOスパムとは、検索エンジンが
無かったら絶対にやらないような行為をすることである」とか言っていたから、
まあ、その定義によればSEOスパムにはならないんじゃないかなあと思う。
でも、結局は検索エンジン様の気分次第。
自分もdisplay:noneがどの程度まで許されるのか知りたいけど、
実際にレポートしてる人はいないんかな。
31 :
たんたん:2005/09/28(水) 02:10:41 ID:???
ヤフーの検索エンジンに登録の場合
営利目的ってのはアフィリの広告を貼ってたらアウトなの?
32 :
Name_Not_Found:2005/09/28(水) 03:06:19 ID:cNMp6zRa
昔極小フォント+背景同色でキーワド羅列してた
そしたらググルはめちゃくちゃ引っかかるのにヤフーは全くダメ
で、5日前にそういうseoスパムやめたら
いきなりヤフーの3番目になった
ググルは前から2番目表示で今もそうだけど、
そうやって考えるとヤフーの方が敏感な気がする
ヤフーは文字の大きさや色よりも、単語出現%が多すぎるとペナルティ喰らう。
逆に多ければ多いほどいいのがMSN
YSTは調べ物をしたい人にとっては本物のカス猿人だよ。
SEO対策すらしたくない。
ぐぐるの(うちのサイトに対しての)糞度合いが直って
一仕事終えて俺を祝福するかのようにロゴが変わったのを見たら
YSTが尚更嫌いになった。
YAHOO!ってマジにGoogleのパクリみたいな検索サイトがメインになるの?
そしてカテゴリ登録とか、ほとんど意味無くなるの?
37 :
Name_Not_Found:2005/09/28(水) 10:14:33 ID:ZgPjxQqX
>単語出現%が多すぎるとペナルティ喰らう。
単語出現%調べるには、どうすればいいのでしょうか?
フィーリングだよ。あまりWEBのツール使うと必死こいてSEOしてるの
そこのWEBマスターにばれちまうからやめた方がいいかもね。w
慣れてくれば6%切ったなってのはわかるから。
39 :
Name_Not_Found:2005/09/28(水) 10:39:26 ID:ZgPjxQqX
なるほど。
一番多い単語が、5%台だったら、
ペナルティーはないのでしょうか?
どっかで、多くても4%台だって、
見たような気がします。
>>39 いや、YST対策は自分嫌いだからわからない。
ぐぐるは5.5%くらいで大丈夫なのは確信しているよ。
7%になると場合によってはペナルティではなくクロール制限かかるみたいね。
10%でやったらカスサイトのサブページはクロールしなかった。
自分でも笑っちまうような意味不明な日本語の文章付け加えて6%以下にしたらクロールしたw
41 :
Name_Not_Found:2005/09/28(水) 10:55:52 ID:ZgPjxQqX
なるへそ。わかりやした。
端的な文章で見やすいレイアウトで閲覧者に分かりやすく解説しようとすると、
自然と同じキーワードが増えてくるんだよね。
だからYSTは嫌いだ。
つかごめんね参考にならなくて。
出現率6%台から4%台に落としたけどYSTで500位。誰かぼすけて。
ちなみにGoogleで11位。MSNで5位。
だのに自分で見てもカスだと思う適当に作ったブログはhitするんだよな。
カス決定だろあの検索エンジン。いや、あれはもうエンジンじゃないね。
自分で使うのはGoogleのみ。
対策するのはYahooのみ。
>>43 ヤフーで500位とかどうやってわかるの?
>>43 keyword densityなんて何処かのSEO屋が騒いでるだけで
普通にやってれば順位に大きく影響する事なんて無いはず。
そんな些細な事を気にする必要は無いと思うが?
>>48 しかし、これ以外に原因が考えられないし、
掲示板スクリプト置いただけのサイトが上位になってるし、もう泣きたい。
まぁ、YST場合は低性能が引き起こす問題なんで自分の責にする必要は無いでしょ。
特に対策法もないし。
実は自分もあるキーワドで全然ヒットしない
それだけならまだしもリンクもほとんど無いようなパクリサイトが上位に出てきて困ってんの。
>>43 出現率なんて関係ないよ。
初心者が大好きなスージーさんのトップページを見てみなよ。
広告で膨れ上がって、”SEO対策”の出現率なんか変わりまくりなのに、ずっと1位。
って書くと、あそこはポリュラリティだろとか言われるんだが、それならそれで
出現率なんて関係ないってこと。
>>48も書いてるけど、カモが重要なことに気づかないようにするためのSEO屋の偽情報だよ。
でもさ、ぶっちゃけあまり重要ではない。断言する。
ってだけで、全く関係無いとは言えないんだよね、キーワード密度。
誰か密度に関して実験してくんないかな。
あと密度は重要ではないって言い切ってるSEO対策サイトってある?
重要だって言ってるサイトは知ってるからどうもいいんだけど。
そういうような需要もない。だからフィーリングでいいじゃん。
>>52 重要かどうかなんてどうでもいい。ようはどの程度でスパムになるかと言うこと。
特定のキーワードで上位狙ったら必然的に密度も高くなるし、限度を知っておくことは重要ではないか?
>>52 ところが、最近Yahoo!(YST)で2ページ目に落ちている
MSNもメタメタ
Askもどこにあるか分からん
これは、いかに?
グーグルなんですが、
サイト内のあるファイルが「インデックスされている」時と「インデックスされていない」時があります。
多分サーバーにより「インデックスされている」サーバーと「インデックスされていない」サーバーがあるのだと思います。
また、別のサイトではページをアドレスで検索したときの
「
Googleは、このURLについて下記の情報を表示できます。
www.○○○.△△/■■■■/のGoogleのキャッシュ
www.○○○.△△/■■■■/に関連したページの検索
・
・
」
で
「www.○○○.△△/■■■■/のGoogleのキャッシュ 」が表示される時と表示さりない時があります。
多分これもサーバーによりキャッシュされているサーバーとキャッシュされていないサーバーがあるのだと思いますが、
これらの現象ってクロール時の事故の被害か
それとも、今回グーグルが頑張っているインデックス数追加際の事故の被害
だと思って良いですか?
>>56 さっきから皆が言ってるけど密度なんて順位に関係する数百の要素の一つにしか過ぎない
しかも密度はそれ程重要な要素では無い様な気がする。
密度がどうたらって言ってるのはカクシモジとか言ってるのと同じレベルだと思うがね。
諸説によるとキーワド密度とテキスト量の関係は微妙な曲線を描くとか
個々のキーワードで密度のピークが異なるなどと言い出すヤシも出てくる始末で
これを個々の検索エンジンに当てはめて検証するなんて事は実際の所不可能だ罠。
そんな物に拘るよりも普通にチョットだけSEOに配慮した文章(代名詞をキーワードにする等)を書けば良いじゃん。
多分やったらダメなのはキーワードの連呼や
同じ文脈が何回も繰り返される(テキスト量の少ないページは要注意)等だと思うが?
>>59 ちょっとだけSEOに配慮した文章で上位が取れればそんなこと誰も気にしない
んで、カスサイトはいくらSEOやっても無駄って毎回繰り返されるいつもの落かよ。
てか、HTMLとCSSについて、ある程度の知識がいるんじゃないの?
そのある程度の知識もない奴がSEOを語るなと。
そういう前提があるんだがね
65 :
Name_Not_Found:2005/09/28(水) 22:06:03 ID:FNiTlKMW
もうすぐ出店料も破格の値段で、個人でも気軽にお店がだせる。(1年間無料!)
ぽまえらどこで知識得てんだよっ。おすすめサイトおしえて。
全然そういう情報出てこないんだよね
↑ここ
YST1位から陥落して2ページ目になたよ。
10月がほんとに怖いorz
こないだyahooに登録されますた
カテゴリから飛んでくる人が飛躍的多数
ページからは皆無なので自分が何位にいるか調べようと思ったが200位にも入ってない事を知り愕然とした
カテゴリに登録されたからってページランクも上がるわけじゃないんだな…10月からが怖いお((( ;゚Д゚)))
>69
Xdayは10月01日だよ
71 :
Name_Not_Found:2005/09/29(木) 12:23:23 ID:TOFnsE5O
>>69 モレと一緒。YSTは砂場が長すぎる。
サイトオープンから半年から1年は、上位いかないみたい。
Y! Beta は やたらに無関係リンクを貼りまくるとボツ!!
しばらく務所暮らしだよ
投獄されたか?・・と 思ったら
思いきって発リンクをはずしてみろ。(やってみて損はないだろう?)
>>73 心当たりはあるが、それでペナルティならライバルサイト落とすこともできるじゃん
76 :
75:2005/09/29(木) 14:33:01 ID:???
あぁ、読み間違えた。スマソ
>>75 自分発のデタラメLINKでLink先を落とすことは出来ない
落ちるのは自分だけだよ
デタラメ.リンク集を削った方が身の為のようだな
79 :
78:2005/09/29(木) 17:06:56 ID:???
・・とも 言い切れないのがエンジンの面白いところでもあるのだが・・・
ロボットって、A要素をたどるのですか?
ってことは、リンクされまくってるサイトって有利ですよね?
81 :
Name_Not_Found:2005/09/29(木) 18:12:00 ID:PEpejuR5
隣のスレのクロラーさんへ、
少しそれらしい調査ができました。
ttp://google.bookstudio.com/で site:○×.l△■d.toの検索をするのに、
jp、dw、nm、yh、qp、tmにそれぞれ入り変えて検索すると
全部検索結果が揺らいでいます。
他のいろいろなキーワードで試して殆どゆらいでいないのに比べるとかなり特異な検索結果だと感じます。
(検索結果の総数が数十万以上のレベルのものは先ず安定しています、揺らいでいる結果が得られたのは検索結果の総数が数百から数千のれべるのものの中のうちの一部にしかありませんでした)
私のところの原因は、多分やっぱりクローラーが来たときに通信途絶になっていたことが原因だと思います。
あれ、ごめん、あげちゃった
83 :
Name_Not_Found:2005/09/29(木) 21:38:14 ID:taBLEDtL
ホームページのタイトル中に@
マークを使うとSEO上はまずいですか?
「@場所名」で検索するとほとんどヒットしないようですが
84 :
Name_Not_Found:2005/09/29(木) 22:15:13 ID:9uqSNqT7
>>84 元々display:noneはロボット検索を意識して使うものではない。
display:noneが何の為に存在するのかを理解出来て正しい使い方をしているのなら何ら問題は無いのでは?
普通のページでdisplay:noneが必要な場合は特殊な場合を除いてあまり無い様に思う。
display:noneでキーワド連発しても損にも特にもならんでしょ。
>>73 最近Yからの来訪が少ないと思ったらそれか。
87 :
クロラー:2005/09/30(金) 02:22:35 ID:???
>>81 分かりました。様々な要因が順位やインデックス数に絡んでくるので
難しいですよね。今後もそういった局所的なデータの提供とその考察、宜しくお願いします。
ていうか話は少し変わるけれど自分みたいなカス管理者にとってソースが膨大なブログは難しいね。(というか面倒臭い)
テキスト書くのが面倒な人にとっては無料ブログ(blog)なら左側メニューバーのレイアウトをソースの下方にするタイプの
「DTIブログ」が いんでくす対策として調子いいのかな?
最近はテンプレートを自由に変えれるのが多いから無駄なもの全部削って
一つのサイトにすることも可能だよね。FC2とか。
あ、でも只今借りたほうが早いか。イミネー
参考になりました?
>>84 それらのサイトは別に間違ってはいないが、見方がSEOの視点じゃない。
なんつーか、邪道っつーか。
いや、間違いではないんだよ。それらのサイト。
ただ視点がSEOから一つも二つもズレてんだよね。
>81
DTIはまで検討したことがないので一回覗いてみます。
ブログですが、私は手を着けたのがとても遅く、
今年の2月だったかな、そのころに作りました。
その時の検討ではおっしゃる通り「FC2」と「なブログ」で取り組みました。
フィールドの様子を見ていると、
6月以降はシーサーが好成績をあげているみたいですよ。
ちなみに、FC2は骨だけ活用させてもらって、殆ど削って・書き直して使っています。
これは6月に落ちましたが今回復活スニペットがアドレスのみのやつです。
なブログはそれなりに対策されているみたいですよ。
私が挑むフィールドでは特に何もしなくてもサブゼロ領域の位置にいますよ。
ただ、テンプレートデザインの素朴過ぎと手加えられる自由度が小さいので見栄えが悪いので今一活用に動き出せません。
90 :
89:2005/09/30(金) 09:05:57 ID:???
>81 → >87
の間違えでした
10月からは本格的なSEO勝負か。
92 :
クロラー:2005/09/30(金) 11:45:21 ID:???
>>89 なぶろぐの個々のブログ今見てきたけれどすごいですね。
カスブログなのに1000ページ以上インデックスされているのもありましたよ。
(‥ただし当然フィルタはかかっていますが)
◆シーサーはrel="nofollow"
◆なぶろぐはサイドバーメニューの位置
ブログに限らずここらへんが今後の注意すべき対策のポイントの一部分みたいですね。
MSNとYは問題ないですがぐぐるは8月なかば以降レイアウトに依存するソース上部の類似比率に
対するインデックス制限の強化が行われている感じがあるような。
それに合致していない一部では積極的なインデックスをしている感も見受けられるし。
93 :
Name_Not_Found:2005/09/30(金) 13:38:26 ID:jpFBn3tY
はい、Googleは申請しても無意味です。
95 :
93:2005/09/30(金) 13:51:42 ID:jpFBn3tY
>>94 ありがとうございます。
>Googleは申請しても無意味
そうだったんですか・・・。
となると「他サイト上にリンクが貼られる」しかないのでしょうか。
誰も知らないような、誰にもリンクされていないような
チラシの裏レベルの個人サイトも結構検索結果に出てくるんで、
「他サイトとのリンク」は必ずしも無くても大丈夫だと思ったのですが・・・。
96 :
89:2005/09/30(金) 13:57:18 ID:???
>>92 前のことですからあいまいですが、
なブログはどこかのwebショップが本店のwebサイトに併設して大量ページを作っているのがあったかなと思います。
それに、なブログはSEOされているということを売りにしていましたからSEO関連のいろいろな人が手を出していると思いますよ。
今、久しぶりになブログを見たら、テンプレートが増えていたのと割と盛況みたいですね。
2月ごろにはテンプレートはカラー帯だけのテンプレートしかなく、使っている人はSEO関係で情報を聞いて使い始めたって人ばかりみたいでした。
シーサーもジュゲムもまた募集再開しているみたいですね。
ただ、クロラーさんはこれからブログを取り扱おうと考えているのですか?
どういう目的でそうしようとしているのか不明なので何とも言えませんが、
アフェリエイトですか?ウェブショップですか?何か他のものですか?
楽天とかいろんなアフェリエイトでブログで大量のページを作っている人いっぱいいますが、
この前の4〜6月で各検索エンジンが手を打ったのでブログも終わりかなと思ってブログにはあまり気を使っていないというのが現状でした。
そんな時期にクロラーさんがブログに手を出すのですから、これからまたブログが使える流れが来るのですか?
97 :
89:2005/09/30(金) 14:06:58 ID:???
「ぐぐるは8月なかば以降レイアウトに依存するソース上部の類似比率に
対するインデックス制限の強化が行われている」
んーー、虚ろに判るのですが、今一はっきりとしません。
「類似比率」って何ですか?
99 :
クロラー :2005/09/30(金) 15:04:49 ID:???
>>96 >>97 いや、そんなに深い意味はなくて自分にとってブログは一般的な使い方だと
SEO的な利用価値が低いというのが本音です。(もちろん個性の自己主張やコミュニケーションツール
としてはいいものだと思いますが)
類似比率も既存の言葉ではなく自分が適当に作った言葉です。(忘れてください)
これについては別に厳密に実験したわけではなく、
サイドバーメニューの部分に対して内容テキストボリューム(日記内容)の乏しいサブページ
を,3つのブログと1つの手作りサイトで試してみました。
ぐぐるで8月半ば頃から急激に「URLのみ表示→消去」となり、「ソースの下方にメニューがある」
DTIブログだけはサブページのインデックス今でも生き残っているから、それをここで報告しようとしただけです。
ようは、ま当然ですがそれぞれのページでソースの上部が類似していると、インデックスしなくなり、
そのしきい値が8月の半ばあたりから厳しくなったのではないか、またそれはちょうど「悪質なDMOZのミラー対策をする」
といっていたgoogle側の発表時期と重なったその余波ではないかという極めて個人的な見解です。
これ以上長文書くと次は変態だの言われそうなのでここらへんにしときます。
この人変態です
101 :
クロラー:2005/09/30(金) 15:36:00 ID:???
やっぱり。orz
よし決めた、これからは2行までしか書かない。
103 :
99:2005/09/30(金) 15:55:34 ID:???
>>102 いや。すきっつぅかたぶんストレス解消だと思う。ようは変態なんだよ。
ストレス解消で長文書けるなんて羨ましい
105 :
89:2005/09/30(金) 17:28:18 ID:???
>>99 類似比率→だいたい了解です
私は今やブログはサテライトサイトにして自作自演リンクとしてしか使っていません。
それが上位になっちゃうのも不思議ですが・・・
106 :
99:2005/09/30(金) 17:53:44 ID:???
>>105 サテライトサイトw おれは衛星っつってるけど、これからそう呼ぼうかな。さらに略してサライだな。
>それが上位に ‥原因が分からないってのも珍しい。サライは盛り上げ役に徹するものだけれどね。
>私は今やブログはサテライトサイトにして自作自演リンクとしてしか使っていません。
俺と全く同じだw
まず、大量のページってのはどの桁からなのかはっきりさせようか。
数百ぐらいじゃショップが個別商品ページ作ったらあっという間だよ。
鯖上のプログラムでページ作ったら数万ページもあっという間だよ。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のゴッゴル屋行ったんです。ゴッゴル屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、1クリック7円から、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、クリック保証如きで普段来てないゴッゴル屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
7円だよ、7円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でゴッゴル屋か。おめでてーな。
よーしパパ上位表示頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、7円やるからその席空けろと。
ゴッゴル屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
検索結果の上位を争う同業者といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと上位にでたかと思ったら、隣の奴が、上位表示で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、上位表示なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、上位表示で、だ。
お前は本当に上位表示を狙いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、上位表示って言いたいだけちゃうんかと。
ゴッゴル屋通の俺から言わせてもらえば今、ゴッゴル屋通の間での最新流行はやっぱり、
アドワーズで4位表示、これだね。
マイナーワードでアドワーズで4位表示。これが通の頼み方。
ゴッゴル屋ってのはSEOとかSEMとかいろいろある。そん代わりコンバージョンがいい。
で、それにアドワーズで4位表示。これ最強。
しかしSEOを頼むと次からグーグル店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、Yahoo!サイト登録でもしてなさいってこった。
おーい、誰か
>>110 を100文字以内で翻訳してくれ。
どこからのコピペ?
7円やるからその席空けろ、を想像してワロタ。
吉野家にワロタのではない。
yahooは自社の利益しか考えてないのか、利用者から見てもサイト作成者から見ても全然面白くない。
ワンパターンで、どうでもいいサイトばっかり出てくるから。宣伝や広告と同じにしか見えない。
googleは利用者から見ても便利だしサイト作成者から見ても面白い。
どうやって検索エンジンを扱うか、上位表示しようかというようにいくつものパターンがありバラエティに富んでいる。
ページランクも一種のブームとなった。リンクが重要。
MSNは初心者にはそれでも十分だろう。だいぶ良くなったけどまだまだ。
クリック人気が重要。
実際google向けでSEOすると面白いんだよね。
アルゴの変更にしても何が変わったとかの検討がつくし、納得いかなければ気軽に糞エンジンと呼べるし。
最初はスパムライクなことしても煽動されるかのごとく徐々に専門に特化したコンテンツが出来上がっていく。
うまくいけば検索順位でのみ考えるとサイト全体がパチンコでいう確変状態になったりするからイイ!
結局はライバルがどうとかじゃなく自分との闘いになる。
2つ質問してよい?
1.PRっていまぐらいの時期に更新じゃなかったですか?
2.ヤフーの検索でカテゴリが一番に表示されなくなるって話はいつからでしたか?
ヒント:kensaku
最近は1年に4回
>>118 thx
ぐぐったら、全開は7月終わりだったみたいだから、次は今月終わりみたいて予想されてるみたいですね。
ヤフーは、やっぱり10月からって書いてある。
今日から変わるのかと思ってたんで、おかしいなと思ったんですよね。
10月中て意味なんですかね
ヒント:週休二日制
ヒント君って邪魔臭いねー
逝って良し!!!
ヒント:1月上→4月末→7月末→逝って良し
タコな質問ですいません。
インデックスが以上に下がったのでグーグルサイトマップを作ったのですが、
以下のエラーが出ているらしく、解決方法をさがしています。
ttp://○×△.com/ のサイトマップを
ttp://○×△.com/sitemap.xml として、サイトマップ登録しましたが、
ttp://○×△.com/■■.html
ttp://○×△.com/▲▲.html をインデックスするには、
ttp://○×△.com/ よりも上位のディレクトリーにサイトマップを設置するようにとの説明がでます。
これは仕様なのでしょうか?
結局、トップページ以外は認識されないという、タコな結果になっています。
よろしくお願いします。
そうなん?使ったことないからワカンネ。
グーグルサイトマップはサイトマップの参照先を並列にクロールすると思ってた。
でもそれっておかしくネ?googleはいつもローカルのディレクトリ層構造なんて無視じゃん。
126 :
124:2005/10/02(日) 08:16:13 ID:???
127 :
125:2005/10/02(日) 10:15:26 ID:???
>>126 あ、ホントだ。教えてくれて有難う。頑張って。w
でもhtmlはrootにサイトマップファイルだけおいて全部やり直せばいいじゃん。
rootにたくさんファイルあるの後々ウザくなってくるよ。
128 :
124:2005/10/02(日) 10:24:58 ID:???
>>127 そう考えているのですが、ディレクトリ構造は変えたくないと思ったので。
この説明だと、トップページ以外の*.htmlは入れ子のディレクトリーの下に
配置をしなければ、インデックスされないと書いてあるようにうけとれます。
実際、チェックをしたらエラーになっていました。
サーバーの関係でジェネレーターを使用せず、書いた物を送っています。
すでに運用されている方がいらっしゃれば、ご意見を伺いたいです。
>>129 サンクス。
うちのサイトはここのdir/のディレクトリをおかずに、
ダイレクトにhtmlファイルを置いているので、エラーになってる。
やっぱ、入れ子でディレクトリを入れるしかなさそうかな。
>>124 >
ttp://○×△.com/ のサイトマップを
>
ttp://○×△.com/sitemap.xml として、サイトマップ登録しましたが、
>
>
ttp://○×△.com/■■.html
>
ttp://○×△.com/▲▲.html をインデックスするには、
>
ttp://○×△.com/ よりも上位のディレクトリーにサイトマップを設置するようにとの説明がでます。
そんなことはないがなぁ
このスレも過疎か。
誰も見ていないんだろうな。
実は30%くらいの高確率でレスしているおれも潮時か。
来てはいるよ
7 2.14% Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.co
↑これって、クローラー?
136 :
Name_Not_Found:2005/10/02(日) 21:09:16 ID:S4lMjd2Y
質問です。
検索エンジン対策には、外からのリンク等の外的と、
中のHTMLをいじるのとどちらが効果あります?
googleは確変フィーバー状態になったら中。それまではひたすら外。
てか、今はじめて知ったけれどwwwで100件ぐぐると壮絶だね。
日本語だろうがWEB全体だろうが。
>137
「てか、今はじめて知ったけれどwwwで100件ぐぐると壮絶だね。
日本語だろうがWEB全体だろうが。」
→意味不明だなぁ〜、求む詳細
ふむ、
壮絶ね
うはwwwwwwww
これwwwwww
何番目になるんだろwwwwwww
>139
朝日新聞すげぇ
wwwなんかでSEOやってる奴はいないだろ
145 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 01:16:37 ID:hps/ju1h
お前らYAHOO着ましたよ
キタ〜〜〜〜〜〜!! ん?
147 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 01:45:20 ID:UG+EkxP5
革 命 が 起 こ り ま し た 。
つーかこれって独自エンジンなのか。
149 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 01:52:57 ID:XzOPyzNc
索引化されたページは以前より激増したよ、おいらは。
ただ、扉ページの順位は低いな・・・
まあ、複合検索で引っかかればいいけどさ。
150 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 01:58:47 ID:Qw+R+EUb
ちょwwwヤフーで検索したら文字化けおこすんですけど・・・・・
151 :
hts:2005/10/03(月) 03:41:38 ID:WLWgOujH
どなたか教えていただけないでしょうか?
SEOにおいてターゲットが海外のみたとえばイギリスの場合、ホスティング先もイギリスのサーバーにした方が
いくらかは効果的なのでしょうか?それともどこに置いても変わらないのでしょうか?
以上、ご返答よろしくお願いします。
152 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 04:06:07 ID:kXXdaKru
俺もヤフーで文字化けする。
なにこれ?もしかして糞??
終わったな、ヤフー
ヤフーはスポンサーサイトばっかりが表示されてる。
今回の狙いが、収益アップの為だってのが見えすぎて、
アフェリエイトサイト並になってる。
155 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 08:28:35 ID:hps/ju1h
つまり4月からは釣り期間だったわけだ
あいかわらず精度とは無関係の金満検索エンジンだな。
157 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 08:35:31 ID:VkUKKV+y
カテゴリトップ表示からキーワード検索172位に転落した管理人が来ましたよ・・・。
いやーアクセス数がげっそり減りましたよ。ヤフーヒドス orz
いいんじゃない別に。それはそれで。
収益の伸びが停滞したらころっと姿変えて儲けようとするのが
禿げとFC2のいつものパターンだからさ。
マジで率直な感想は
>>154だな…
すげースポンサーばっかり
それでもユーザーがYahooから離れないので、しかたがないです。
161 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 09:45:45 ID:X5jE2xzh
ウチの場合、検索元がヤフ>ググルだったのに10月になった途端、ググル>>>ヤフ。
当然アクセス数も激減。ヤフ頼みだったんだなあ。orz
163 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 10:36:47 ID:vyvjvZUk
ぐぅまにが使えなくなってる件
ヒント:文字コード。
数年前にサイトを立ち上げていらい、マッタリと過ごしてきたが
最近一念発起して新しいサイトを立ち上げてみた。
適当に検索エンジンに登録しにいこう…と思ったら
あまりに色々変わっていてビックリしたよ。
ヤフはほぼカテが意味なくなってるし、
インフォシークはPCサイト登録中止してるし、
エキサイトは推薦自体に金を取るようになってるし…
もう、周囲と馴れ合わなければ、この先生き残ることは
できなくなってしまったのかorz
>もう、周囲と馴れ合わなければ
そうだ。互いの繁栄と反映の為に弱いもの同士で馴れ合うのだ。
リンクファーム乙
笑う要素がどこに・・?
おお!
数ある有力サイトを押しのけて一個人サイト、
しかも閉鎖してるサイトが1位か!!
GJ!!!
ふむ、
壮絶だね
終わった和塩ばっかじゃん
yahooだからジオにひいき目ってことか?
俺(たち)は、このアルゴリズムに評価されているのか・・・・
ウンコみたいな精度ですね
177 :
Name_Not_Found:2005/10/03(月) 18:21:55 ID:CUVQ0hsV
これじゃー ユーザー減るだろ
overtureがウザすぎ!
微妙なキーワードのとこって
和塩優遇されてるっぽ・・・。
阿呆が使いづらくなったので、さっそくgooをHPに設定
これで一件落着だね♪
俺もそうするw
俺はExciteにした
普通にホームページはGoogleですが何か?
ファンをいくらか逃がすことになろうとも、結果的に収益が上がればヨシとするのがYAHOO。
糞エンジンだろうがハゲ猿人だろうが知名度が一番大切だ。
精度ではない。
ユーザーにしてみりゃ、オーバーチュアの位置に、ユーザーが望む
サイトが表示されれば、問題ないから。
ほとんど圏外の俺には、サーチエンジンそのものがなくならない限り
どんな仕様変更されても影響ないな。
しかし、終わったな。
ヤフーからの激減につき、客半分になった。
どうぜ糞の質の悪い客だけど、半分は痛いな。
オーバーチュア考えろってことかな。
dogu.jp、結構やんちゃな事やってたんだな。
リサーチする価値ありそう。
平日アクセス数700 → 500
結構痛い
ジオシティ―ズにも一定の加点要素があったのか。
ドメインの優劣ってあるんだろうか?
「真面目なメル友募集」でぐぐる。
自動で移動しない方は、恐れ入りますが、上記URLを
クリックして移動して下さい。
リサーチする価値ありそう。ではないの?
もともと20/1day だからどうころんでも影響しない
「dogu.jpが忍者を吸収合併」と関係あり?
これからは、yomiとか自動リンクとかばっかりしてたらスパム認定されて抹消されるの?
リンクの羅列に過ぎないサイトを落とすらしい。
いつのはなしだよwww
yomiや自動リンク登録をし過ぎたサイトの順位は大幅に低下。
大幅には低下しない。が、相対的な見方をできるようになればわかる。
てか個人の過去を穿り返す前に、
現在の猿人会社との癒着サイトを洗ったほうがいいと思うんだが。
204 :
202:2005/10/04(火) 17:05:41 ID:???
>>203 オマイラそういうのホント好きだよな。w
最近googleがSEOを標的にしているなんて先走り記事をよく見かけるが実際は全然違う。
スパム=大量登録と仮定するなら、金払ってやるスパムSEOはほとんどが効果ない。
yomiはともかく自動リンクは<strong>うまく</strong>利用すべき。
>金払ってやるスパムSEOはほとんどが効果ない。
これホントだけど
じゃ〜
seo出来ないヒトはどうすればいいの?
207 :
205:2005/10/04(火) 17:57:20 ID:???
>seo出来ないヒトはどうすればいいの?
P C が あ れ ば S E O で き る よ 。
おれがこのスレで教えてあげるから。(ただしYSTは精度悪いので当方やる気がない)
あと質問者がわからないこと言わないと教えようがない。
208 :
205:2005/10/04(火) 18:32:22 ID:???
フラッシュでぐぐって1位のサイトのドメインを見る。
自動リンクを笑うものは自動リンクに泣く。
自動リンクが悪いという決め付けたようなデマには気をつける。
少なくともこのスレでは。
自分のサイトをいじっただけで上位に行くのなら、上位サイトのソースを
パクれば済むこと。
残るはリンクをどうするかだけ。SEOなんて、ほとんどそれだけだよ。
205が言うとおり、業者なんてリンクだけだから。
それだけでは説得力がないというか、素人の目をそらすために、CSSがどうとか
ソースがどうとか尤もらしいことを書いてるだけ。
211 :
205:2005/10/04(火) 19:09:31 ID:???
ぶっちゃけ、効果があるSEOってどうやってやるの?
SEOって言葉自体最近知ったんだが、H1タグを使ったりタイトルにキーワード入れる
以外に何があるんだ?
214 :
205:2005/10/04(火) 19:22:15 ID:???
ここで変な疑問のレスが付く(今回は自動リンク)
↓
やっぱりsuで話題になっていた。
あそこをROMってなにが頭に来るかというと上品な意見交換のみで
論理的に結論に達することができない香具師が多いということなんだよな。
てかalinkに失礼だよ。同じCGI書きとして今回は流石に憤りを感じた。
ロボットが来ない時は某自動リンクにお世話になったりしたしSEO的にも
奥が深くていいものだと思うのに。
それなのにsuは検索一括登録のバナー。商用SEOはこれだから嫌いなんだよな。
>>212 SEOに奥なんかない。
せいぜい意味のない隠し文字を羅列するか糞リンク集めてPR上げるくらいだ。
素人も玄人もありゃしないよ。 SEOなんかで時間を浪費するなら内容で勝負しろ。
216 :
205:2005/10/04(火) 19:54:41 ID:???
>>215 それは答えになっていない。隠し文字なんていつの時代だよw
ちゃんと答えてやれよ。
>>212 基本的にはPR3集めから始まる。PR3は内的要因のアンカーとそのリンク数
更新頻度、で全てが決まる。
各ページが軽くフィルターがかかってもいいからキーワードのテーマに特化し、
充実した内部アンカーで自サイトの内のページ全てをPR3にする。
内容はその後で微調整する。きちんと調整すれば一定期間後順位が上がっていく。
納得したら関連の別コンテンツを作る。こうやって大きくしていく。
その間に別ドメインサイトを作っても良し。相互リンクはあくまでロボット寄せ。
これが一般的なコンテンツ型のサイトの良SEO(最適化)
一括登録はSEOではない。
217 :
205:2005/10/04(火) 20:03:01 ID:???
訂正:相互リンクはあくまでロボット寄せ。→初期の相互リンクはロボット寄せ
またウザ〜〜〜いヤシが現れたな。
alinkなんて糞だちゅうの。
つーか
他所からのリンクは内容があれば勝手に付くものでしよ。
下らん登録などする必要は無いのでは???
220 :
205:2005/10/04(火) 20:20:29 ID:???
>>218 オマイか。読解力のない頭悪い香具師は。
「ページ単位」と「時系列」で考えろ。alink=糞はやめ。
日本語理解できる知能あるか?
alinkってなんだよ。
サイト名なのか?
222 :
205:2005/10/04(火) 20:24:18 ID:???
>>219 じゃ、しなけりゃいいじゃん。そこまで知るか。
223 :
205:2005/10/04(火) 20:28:04 ID:???
>>221 サイト名じゃなくてUICっていうレンタルホスティングサイト
のalinkっていうレンタルCGI自動リンクサービス
今はホスティングもCGIも管理側が廃墟状態。
あれ、UICのレンタルCGIの掲示板のサービスって、
KentWebのものだね
ここがやってるんだ
>>223 ありがとう。見つけたよ。
変なページばかりだけど、選び方によっては意外と効果があるかもね。
227 :
205:2005/10/04(火) 20:52:52 ID:???
掲示板はkentつかっているみたいだね。
実際掲示板より自動リンクのほうがプログラム組むのは簡単なんだよね。
>225
俺は205ではないが、
205がウザイと宣う根拠を述べよ
正当な理由無くそういうコメントするのはどうかと思うが
229 :
205:2005/10/04(火) 20:56:01 ID:???
>>225 だから「知能」だって。w
分からないことはお父さんに教えてもらえ。
>227
KentWebを使ってるいるだけね
UICをKentがやっているんじゃないのね
了解
crawl-66-249-66-80.googlebot.com
>228
俺は225ではないが
必死な連投は見苦しい希ガス。
233 :
205:2005/10/04(火) 21:16:19 ID:???
↑
とsuの常連が申しております。
あと最後に、自分で施設する場合alinkは管理が大変だから。
「犯罪系のキーワード(女子高生おかされ←漢字 etc)登録されないように気をつけて」
これでクロールされたらすぐにフィルターかかるから。(順位下降の原因)
一番いいのは自分自身でキーワードが偏らないように1週間に2個くらいづつ自演登録。
←「時系列によるアンカーの成長」で、たまったら閉じて2年間守りきったら少しウマー
あまりメリットないけれどね。alink=糞ではない。
みんな、みかんでも食って落ち着けよ。
それよりYSTのSite Explorerで他人のサイト見てムフって気持ちになろうよ。
>>205 だれもお前みたいな房がいうSEOなんて参考にしないんだよ
>232
では放置するかお話合いをすれば良し、
必死の連投に必死にケチつけるのも見苦しいと外野は思う
>234
同意
>234
ところで、今、みかんが旬か?
ぶどうのが良くないか?
みかんはまだ早い
>>233 そんなめんどくさいことしてまでalinkを使うのと
始からhtmlでリンク集をつくるのとどこが違うの?
alinkは「それなり」の効果があるんじゃない、「それなり」ね。
ロボット呼び込めれば自サイトの更新努力がタイムリーにグーグルに反映
されていくから、作業者の志気が増す。
自サイトの更新がスムーズに運べばロボットが頻繁に来てくれれば
自サイトのグーグルでの評価もスムースに上りやすい。
でも、これもサイト立ち上げの初期プロセスの段階での話で、
競争の厳しいキーワードではalinkの被リンクじゃ歯が立たない
という風に思うが、どうか?
>240
alinkを自サイトのリンク集に使うんじゃない、
他サイトのalinkからのリンクを被リンクにするという話だと思うが
俺のジャンルの検索ワードではYahooに登録されてないけどalinkが1万以上
あるサイトがほとんどのキーワードで1〜3位に入ってる
244 :
243:2005/10/04(火) 21:38:26 ID:???
alinkからの被リンクが1万もあるのって危険じゃないの?
って、そういうとこがあるんなら大丈夫ってことか・・・
ところで、alinkのリンクって、
たくさんやってもみんな同じドメインからのリンクって判断されるんじゃないのか?
alinkのような糞被リンクも溜まれば上位がとれるってことか
リンクにこだわりすぎだな
糞発リンクははずせ
>235
参考にはするさ、
でもやるかどうかとか、結果がどうのこうのとかは
あくまでも事自己責任さ
ここでは、いろいろとお話し合いができればされで良いのではと思うが
249 :
233:2005/10/04(火) 21:51:41 ID:???
>>240 メリット:犯罪っぽいキーワードを全部揃えて制限かければ、
更新勝手にやってくれるのとタグ打たなくても済む。
デメリット:普通にSEOしたほうがやっぱり早い。
陰気な235がウザイ。
ようは、お遊び程度のSEOにはいいってこと。
レンタル自動リンクはUICだけではないからいろいろなところのを集めて
いい加減なページに設置してハブ作って遊ぶ。alink=糞ではない。
>>245 >alinkからの被リンクが1万もあるのって危険じゃないの?
そう。同一"外部"ドメインからの同時期大量カスバックリンクはググルで危険。(特許参照)
>235
ついでに言うなら、
205の反対意見だって参考にはするさ、
ちゃんと「お話合い」をしてるんなら
248だが
事自己責任→自己責任
yomiとか自動リンクがぺナルティだったらライバルサイトを蹴落とせる?
253 :
233:2005/10/05(水) 00:00:41 ID:???
>>252 順位が下がるかどうかは登録側サイトタイトルなどによりけり、蹴落とせる場合とほとんど蹴落とせない場合がある。
比較的WEB全体の件数が少ない10万件以下のキーワードは蹴落とし易い。
googleやMSNは順位に関しては減点方式ではないので本当は下がっていない。
が、yomi登録の場合、ページの遷移と共にバックリンクが不安定になる為、PRの挙動は怪しくなる。
(サイトの力が弱い時期での大量登録の場合コレが怖い)
リンク集には2種類ある。
登録側を下から持ち上げてくれるタイプと、逆に飲み込み価値を下げるタイプ。
特にブログトラックバックなどドメイン内に自サイトへの直接アンカー大量の被リンクは危険。
googleモバイルにURL拾ってくださいなと出して一ヶ月
拾われないのはどうしてなのでしょう。
METAタグかなにかで入れなきゃいけないものがある?
もしかして.htmlじゃあダメ?
しかし、本当に自動リンクとかでぺナルティで順位が下がるのだったら、その検索エンジンは問題ありだと思う。
つまり、被リンクを増やせば増やすほど順位の上がるMSN&googleと
被リンクを増やせば増やすほど順位の下がるyahoo。
MSNとgoogleを重視するとyahooを捨てることになり
yahooを選ぶとMSNとgoogleを捨てることになる。
MSN&googleの訪問者を選ぶかyahooの訪問者を選ぶかの究極の選択を迫られることになる。
○○したらペナルティ
って言われてるものは、果たしてどれほど信頼できる情報なのかだ。
ペナルティが発動するか自分でやってみて、
発動しなかった物については、なぜペナルティがあるなどと言われているか考えろ。
つまり、非常に有効なSEOほど、他の人にやって欲しくないので、
これをやったら死ぬかも?みたいな恐怖心を植え付けているんだね。
例の、スパム撲滅のバナー提供しているあそことかがさ。
自動リンクの件は俺試してないから、本当かどうかは知らん。
ウィーーーーーン!!
>>258 スルーできないおまえもalink同様の糞
>>254 googleのその依頼フォームって、実質あんまり機能してないんじゃなかったっけ?
そしてモバイルの方も、PC側の結果と基本的には同じものを結果に表示してた気がするんだけど、それは俺の妄想?
PC側と同じだとすると、PR4以上のところからの被リンクがあれば、2〜3日中にはクロールしてもらえるカモ
どうやってPR4から被リンクしてもらうかは、自己工夫でヨロスク
>スパム撲滅のバナー提供しているあそこ
大笑いです
スパなんて無いです。
あるのはハゲや糞猿人のケツの穴です。
ということにしたいのですね。
264 :
233:2005/10/05(水) 16:12:46 ID:???
>例の、スパム撲滅のバナー
何それ?
某サイトのWEBリングってどうなの?
リンクファーム判断されているのだろうか?
リンクファームって、数百とか数千単位のサイトでやらない限り大丈夫だよ。
ヤホー検索機能改定前はとある単語でTOP表示だった自サイト。
しかし改定後・・・なんで100件台に落ちるかorz
268 :
233:2005/10/05(水) 18:18:51 ID:???
>>265 かなり前スレでもレスしたが、リンクハームは組織的な首謀者がいる場合のみで、
過去米の1件のみが事例でね?WEBリングは農場扱いではないという記事はSEO/sem内で見たことある。
試したことないが多分大丈夫だよ。「相互リンク」で検索した結果の
アドワーズ広告の一番上のところなんか少しやばそうなのに堂々としているし。
あと、ペナルティってないからね?。あるのは‥
1.検索精度を損なわせるようなキーワードに対しての段階的なフィルタ(スパムフィルタ)
2.URLのみ表示の刑
ただしこれ全部ぐーぐるの話ね。
---------
>>259 alink=糞ではない。歩が と金 に変わるようなものだ。
‥歩にもいろいろある‥
捕獲され敵陣で腕組みしながらじっと構える歩‥
と金に成り変わり敵陣で大活躍する歩‥
>>259は最後まで盤上にたたずみ一歩も動かない歩だ。
たまたま条件が重なって不当に上位に上がる事は良くあるんだよ。
すぐに適正位置まで落ちるけどね。
そんなとき、落ちた後の順位が適正だと認めたくないプライドが存在する。
上位にいたときが適正で、下位にいるのは誰かの陰謀だとか考える。
で、スパム認定されたとかいって原因を探る。
でも本当は、それまで上位にいた理由を探した方がわかりやすいんだがな。
270 :
233:2005/10/05(水) 18:59:10 ID:???
スパム認定って流行ってんの?みたいな。そんなものないっしょ。
スパムフィルタなら有るけれど、かかったら他のキーワードで頑張ればいいだけだし。
完全なる削除はあるよ。
人の手で削除された場合ね。
スパムと呼ばれるものは可能な限りなんでもやったけど、
順位が下がるって事はないね。
下がったことはあるけど、もう一度検証すると下がらないんだよな。
結局、フレームとかCSSとか使ったイカサマは未だに超有効。
フツーの人は順位下がるのが怖くて何度も検証できないでしょ。
だから、たった一度順位が下がったときにやった変更がトラウマになってる。
272 :
233:2005/10/05(水) 19:39:15 ID:???
そうだね。やる人はとことんやるよね。
うちはどちらかというとイカサマのない体裁のまとまったコンテンツ型だけれど
うしろめたさはあるね。どこまで冗談が通じるか試しているみたいなSEO。
冗談の通じなかった、おそらく関係者サイトからの密告後のスパムフィルタのトラウマもある。
結構コンテンツ含んでいる中堅は叩かれやすい。逆に足のつきにくいリンクスパムは一向にOKなんだよね。
今日も205が香ばしいね
>>268 アドワーズ広告の一番上って、広告を出してまで何がしたいの?
275 :
265:2005/10/05(水) 20:00:52 ID:???
>>268,266
サンクス。
最近グーグルのバックリンクが以上に少ないので、調べてることです。
MSN600台でグーグルは25。順位もガタ落ち。いわゆる「砂箱」入りなのかな。
以前は放置しておいたけど、ヤフーの方式替えで早急に直そうと思いました。
何かしら原因があるはずなんだけど。
>>274 わかんない。ただ笑えるけれどね、ああいうサイトは嫌いじゃないが。
>>275 MSNは最近変更あったね。MSNはVIPSだから3カラムレイアウトの場合だと
画面の真中を好む傾向らしいが、自分は1カラムで中心のみの超シンプルな構成が調子いいと受け止めている。
(例えば携帯サイトのような)
MSN対策は簡単。MSNは有効リンクと無効リンクをきちんと分けている。
膨大なリンク→無効リンク それと内部リンクでも評価高いから結局ページ数だね。
グーグルの軽いフィルターは我慢すれば何ヵ月後かに回復するからそのままでいいと自分は見ている。
が、275がどう変えたかソースを見ないとこちらも分からない。
かな?
277 :
↑:2005/10/05(水) 21:35:22 ID:???
妄想乙
278 :
265:2005/10/05(水) 22:21:39 ID:???
>>276 毎日ロボットも来ているし、待つしかないかなあとは思います。
手っ取り早いのはアドワーズをかける事だけど。
alinkって使う意味がわからん。
自分で適当なドメイン下にHTMLで自作自演リンク集作るだけじゃん?
280 :
276:2005/10/06(木) 07:59:01 ID:???
PRを考えない場合の順位上昇SEO効果順
程度はどうあれ効果のないものを効果があるように見せかけ愚かな民からのバックリンクを日々集めるサイト >>
>> 俺流ノウハウ > MYスクリプト活用 > 自演リンク >> ALINK活用(ただし諸刃の剣) > まともな相互リンク > かそたそ相互リンク
>= カス貼り同士の相互リンク
281 :
255さんへ:2005/10/06(木) 09:34:11 ID:60eC108m
被リンクを増やせば増やすほど順位の下がるyahoo。
255さんの上記の意見は、では、yahooに上位に表示させるには
結局何が大事なの? カテ登録以外でできることは?
ヤフの場合は、検索からどのサイトがクリックされたかチェックしてるでしょ。
いわゆるクッションってヤツね。
あれの自演クリックで順位あげれるんじゃないかと。
つーか、ホンマにヤフーは被リンク多いと切ってるの?
仮にyomiを切ってるとしても、yomiなんて日本だけじゃん
世界のyahooは各国のyomiみたいなサイトをスパムあつかいしてるのかな?
>>282 順位はあがらないと思うけどクロールの周期が短くなる。
>>283 世界と関連性あるの?
俺のサイトは米ヤフでトップだが日ヤフで30位くらいだよ。
日ヤフカテに登録してあるし、日本独特の操作で下げられていると予想するより、
全く別でやってる感じなんだけど。
たまには PPC のテラ銭をはらってやれよ
>>281 Yahooはまずはページのタイトルが最も重要。30%ぐらいの配点はあると思う。
タイトルにキーワードの語句が入ってるものが上位に出てきてる傾向にある。
ヤフーは古いサイトを重要視してるみたい。要するに年代の古い順。
存在期間が長ければ長いほどロングヒットしているいいサイトである可能性が高いとみなしてる?
今までの累積ポイントで順位を決定していると思う。
キーワードが多ければ多いほどMSNはひろってくれるって聞いたが
ヤホーはそうじゃないし
タイトルにキーワードいれるなんてググルとかの対策で既に皆やってるだろ
>存在期間が長ければ長いほどロングヒットしているいいサイトである可能性が高いとみなしてる?
正解っぽ!!
放置サイトとも言う。
これからはドメイン乗っ取りが流行ると見た
サイトオープンして3ヶ月ほどだが
5〜6万件の検索結果の中で10位なんだが
これはどういうこと?
古ければ上のほうに来るというなら説明できないのでは?
ちなみに他の10位以下のサイトは1年から10年以上とか様々
>>293 オープン記念のサービスで上位になってるだけだ
そのうち下がる安心しろ
うちのiswebがトップページしかインデックスされない。
iswebは検索結果経由CGI外部呼出しを3台猿人のなかでもMSNリファラ経由のみ禁止
しているためお互いの相性は悪いんだろうと思っていた。そこで調べてみた。
MSNとiswebは相性悪い!なところ:
例えば塩の場合
MSN site:www.geocities.jp" を含む 477,477 件
ぐぐる site:www.geocities.jp からの日本語のページ 1,870,000 件
比率 約1:4
-----
椅子の場合
MSN site:hp.infoseek.co.jp" を含む 92,519 件
ぐぐる hp.infoseek.co.jp からの日本語のページ 2,380,000 件
比率 約1:25
-------
isweb側が何かしているように思えるんだが、使っている人どうすか?
>>293 5〜6万程度でいわれても・・・
100万ぐらいの人気ワードなら覆せるが
>>294 オープンして一ヶ月のころはもっと上だった
一端100位外まで下がって
ここまで盛り返した
オープン記念ならもうこんなとこ居ないだろ
>>295 されてない
>>297 そんな事いわれても
うちの関連ワードで調べたら5〜6万程度しか出てこないんだから
仕方がなくないか?
相性なんて言うなよ 三流ハードメーカーみたいだぜ
302 :
205:2005/10/06(木) 16:45:41 ID:???
カレーにスルーだな。わかった、
>>241みたいな論理的思考の連中や
psあたりが食いつくと面白いんと思ったんだが。なんかアフォだな、自分。
もうレスシネー。
>>302 すねるなよ。俺はけっこう参考にさせてもらってるよ。
叩きはスルーすればいい。
このスレ見てる奴は多いからさ。
304 :
205:2005/10/06(木) 17:54:32 ID:???
>>303 おお!オマイいいやつだな。仲良く以降。
屋府の砂場は新規”ドメイン”な。
新規サイト全部じゃないし、新ページにまで及ばない。
>>ヤフーは古いサイトを重要視してるみたい。要するに年代の古い順
これは賛同しかねるな。同じキーワードでも新手のサイトが上位にきている場合は多々ある。
YSTはインデックスされてから一定期間を過ぎると他のサイトと同じ土俵に立てると思われ
>297
みんなはどれくらいなの?
100万だと人気キーワードなの?
309 :
205:2005/10/06(木) 19:20:17 ID:???
↑
どの検索エンジンの話なの?件数つってもYSTは全てがいい加減じゃない?
>296
241だけどお呼びですか?
まっ、冗談はこれくらいにして、
昔freewebの時に作って放っぽりぱなしのサイト、
今isweb(無料)になってるところで
マイナーなキーワードでの話ならあるが。
G→15,200件中1位
Y→65,000件中2位
M→250位まで見つからない(それ以降不明)
(Mでは45位に別サイトのリンクページと、94位と144位にJOYの登録ページがあり、当該ページより上位に登録されている)
程度の結果ならあるよ、参考になる?
確かに、
なんかiswebはMSNではかなり冷遇されているかな?
ぐらいの感じは十分あるみたいに強く感じる
ふ〜ん、そんなんあるんだぁー
良い情報ありがとう。
もうひとつサイト作ろうと思っていたとこで、
landにちょっとケチがついたから今度はどこか他探そうとして
iewebも候補の一つにしていた。
この疑いが晴れないかぎりiswebは使わんだろーなぁー。
311 :
310:2005/10/06(木) 19:36:05 ID:???
M→250位まで見つからない(それ以降不明)
→
M→4251件中250位まで見つからない(それ以降不明)
312 :
205:2005/10/06(木) 19:52:01 ID:???
>>310 かなり長くやっているんだね。うちはDOSは詳しいwがタグもCGIも今年覚え始めたからYSTでは全滅。
王道系のジャンルのサイト。MSNはいい感じで、一押しのサイトのGの単一のみのキーワード別の順位は
約5000万件中約30位、1600万件中90位、1500万件中250位、500万件中30位、
あまり正確な値入れるとリサーチされそうだから少しいじって、こんな感じ。
アクセス解析いれてないけれどほとんどアクセスないのはわかるよ。
313 :
310:2005/10/06(木) 21:06:52 ID:???
>312
あれ、そちらのサイトはMSNでは好位置なの?
うちだけのローカルかな?
site:jp で検索してみろよiewebなんて関係無いって。
何で単にMSNの仕様又は能力だって思わないの?
ん?、
site:jp
だと、
G→141,000,000 件
Y→約1,980,000,000件
M→262,825,024 件
でヤフーがやたら多いのが目立つが・・・
MSNに何か特徴がある?
正直0を5つくらい減らしても同じだろ糞エンジン度も
317 :
205:2005/10/06(木) 22:42:52 ID:???
おお、なんか詳しく調べてるんだな、お前
ヲオー 今日も喰えん205=基地が大量発生かしら?
明日も頑張ってね。
見てるのとっても楽しいのね。
320 :
205:2005/10/06(木) 22:59:40 ID:???
ヒッキーなんで時間だけは余ってるからね。
321 :
205:2005/10/06(木) 23:06:45 ID:???
一 応 働 い て い ま す。w
まぁ匿名掲示板だから基地にもなれるわけで
322 :
310:2005/10/06(木) 23:10:25 ID:???
さっきのうちマイナーなサイトもだけど、
グーグルでは285ページ、サイト内がフルにインデックスされてるけど
MSNでは空っぽだ
323 :
205:2005/10/06(木) 23:19:11 ID:???
だよね。椅子側で拒否しているか、MSN側で椅子内ページが膨大だから
やる気ないのか、まーどちらかだろうと。というお話でした。
>>310 付き合ってくれてサンクス。
>>310 関連性のあるページからの大量リンクが足りないんだろうよ。
325 :
310:2005/10/07(金) 00:05:57 ID:???
>324
うちはそのむ可能性は否定しないけど
317のisweb内の「seo」のページは
被リンクあってもMSNではインデックス空っぽだよ
iswebとMSNの相性悪い「可能性」はまだ残るよ
突然、宣言されても意味がわからんのだが。w
君は誰?
>326
趣味で立ち上げるの?
それともビジネスにするの?
まっ、がんばって
おれも
>>329と思った
だって全部その業者にリンクされてるもん
単なる宣伝だろ
331 :
205:2005/10/07(金) 00:54:51 ID:???
呼んだ?326に対しての俺のSEO的見解必要?>ALL
332 :
205:2005/10/07(金) 01:10:56 ID:???
ていうか特定商取引表示の住所が画像使っているところ自体怪しすぎ。
代々木○保ビル内じゃ「有限会社、ましてやSEO屋が払えるような賃料じゃないかと。
うん、SEOそのものでビジネスするのは大変だろうな
ビジネスだからね、技術だけじゃないからね
>姑息な戦法だとは言わない。むしろ俺と同じSEO対策やってる。
いや、姑息だから。
お前と同じだから姑息じゃないとでもいいたいのか? 真性だな。
前田篤誠
立ち上げたばっかりなのにリンクがあるってことあるの?
過去にそのURLを利用していた人がいたとか?
重複ではないか?
お笑いだな
>>306 >これは賛同しかねるな。同じキーワードでも新手のサイトが上位にきている場合は多々ある。
古いサイト順で並んでいるということはないと思うが、古いサイトが優遇されているという
気はするな。Googleなんかは更新のない古いサイトのランクは低めなのと対照的。
341 :
340:2005/10/07(金) 13:05:33 ID:???
40件表示の20位から40位の結果が、
20件表示の20位から40位までとズレている例。
342 :
340:2005/10/07(金) 13:08:17 ID:???
みすった。10件表示の場合とね。
チャイナフランスが20位と21位と、ページ切り替えると両方に表示される。
パソコン用サイトとモバイル用のサイトのindexを一緒にしてて
パソ用ページだけを0秒でindex2に飛ばしてたらseo的にダメかな?
こういう処理したら巡回ロボットはどう判断するんだろうか。
indexページはクロールするのかな。
>>340 YST本家でも同じような現象が見付かれば完全にバグと言い切れるんだけど
日本のカテサイト場合はサーファーのミスってのもあるかもね。
>>344 GoogleやMSNだとindexの内容はindex2だと判断されファイルのindex2は亡き者として扱われる。
同時にindexのテキストも亡き者として扱われる。
以前似た様な事をやったときはこんな感じだった。
>>345 適当なことばっかり。
転送が301か302かスクリプトかも書いてないのに一緒くたにしてウソ書くな。
>>346 お前真性の馬鹿だな!!!
転送だろうと何だろうと全く同一のURLが出てくること自体異常なんだよ。
348 :
347:2005/10/07(金) 15:30:42 ID:???
誤爆スマソ
逝ってきます。
SEO云々よりもまず自分の書き込む文章くらいは校正してほしい件。
駄レス増えてスレがだめになるじゃないか。
日本人少なっ!
YSTの話。
みんなアクセス減ったって言ってるが、たしかにうちもアクセス減った。
だが、ワードとかで調べてみるとディレクトリ経由からのアクセスは減ってるが、検索結果経由だとそんなに減ってないんだが。
SEOっていう意味からすると、ディレクトリなしで入ってくるようにするのが、SEOな気がする。
しかし3割5分減イタイ
Yahoo!サーチで、自分のサイトの順位を
知るにはどうしたら?
一位、二位、糞サイト
と数える。
>>354 YSTに対応したぐーまにってもう出たの?
357 :
205:2005/10/07(金) 20:04:33 ID:???
xoopsで養殖して、軽く検索エンジン化しているサイト内のコメント。
「クローキングしていているから、googleに通報しましたから」
笑った。
通報厨って多いんだね。
アウンコ…マザーズ上場
10月7日(金)O.A.
選択キーワードは「サザンオールスターズ」「2ちゃんねる」「アダルト」
「着エロ」などなど…。記念すべき第1回目の検索チャンピオンは誰だ!?
結構リアルだなw
ウンコ?
ノビタって知恵はイマイチだってけど営業力は最強だったもんね。
ある意味でサムライを感じた事も有るし。
あれからわずか5年余りで上場とはなかなかヤルね。
見事だよ。
レストンクス。
>>344ですが飛ばす方法はjavaスクリプトではどんな感じでしょうか?
>>345 >GoogleやMSNだとindexの内容はindex2だと判断されファイルのindex2は亡き者として扱われる。
同時にindexのテキストも亡き者として扱われる。
ちょっと意味がわかんないんだけど。indexもindex2も亡き者と扱われるの?
JavaScriptで飛ばすなら
location.replace(URL);
JavaScriptに拘らないなら、Locationヘッダで飛ばすって手もある。
これだけ聞いて分からないなら、大人しく別のURLでページ用意するのが良いと思う。
うわ
今日やけにMSNが増えた
ググルの3倍だよ
ってかMSNなんか使ってる人がこんなにいることにビビッタ
>>366 ごめん飛ばす「方法」じゃなくて飛ばす手段としてjavaスクリプトを選んだ場合のクロールのされ方が知りたかったのです。
最初のページがindexとして飛ばすのがindex2として0秒で飛ばした場合indexページの内容は拾うんだろうか…と
説明不足ですね。
>>368 飛ばし方にもよるんだが、グーグルだとろくにクロールしてくれない場合があるな。
ちょっとソース貼ってみ。
>飛ばす手段としてjavaスクリプトを選んだ場合
ペナルティーだよ
refresh=0 モナー
それは初耳だな
JSで飛ばすってことは何らかのhtmlを読ませるわけだから、
htmlに「パソコンはコチラ」みたいなリンク張っておけばクロールはされるじゃん。
何も書かなきゃロボットはJSでのリンク先までたどらない。
ん?
俺の覚え違いか?
それとも変わったの?
クローラーはJSの中の部分を評価しないんじゃなかったっけ?
JSの部分をネグッたHTMLを採点するのみでしょ?
cgiで飛ばす時の話どうなるか?
じゃないのの?
もう聞かねーよアフォ共
>>368=375?
>最初のページがindexとして飛ばすのがindex2として0秒で飛ばした場合indexページの内容は拾うんだろうか…と
indexにindex2に飛ばすこと以外書かれていなければ、
クローラーはJSの中の部分を評価しないはずだったから
indexは評価〜0として検索データにインデックスされると思います。
372にある様にindexの中にJSのみでなくindex2へのリンクを書いておけば
クローラーはindexの中のJS以外の部分を評価して〜0の結果にはなりますが、
その時に読み込んだindexの中のJS以外の部分にあるindex2へのリンクが評価され、
次回の巡回の時にindexだけじゃなく、index2が巡回・評価され、検索データにインデックスされます。
index2が適切にseoされていれば、検索リスト中ではindexよりかなり上位にindex2がインデックスされるはずですよ。
と372は言いたいはずなんだが・・・・。
375は以上の事が判っていてそのコメントなのか?
それで、何、
indexにキーワード詰め込みとかしたいわけ?
378 :
Name_Not_Found:2005/10/08(土) 11:36:23 ID:kpvbyudM
>>377 たしかに、なんで飛ばすっていう発想になるのか俺も知りたい。
上げちまってスマン
そして連投スマン
インターネット > ホームページ、ウェブサイト > ホームページのプロモーション
・ 猿でも出来るSEO対策 - SEOの基礎知識、テクニック、関連ツールの紹介。
こんなのでもYahoo!カテゴリに載るんだよな。ホントYST採用・リニューアル完了になって良かったと思うよ
Yaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaho!
Yaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaho! というキーワードでの順位を検証するページです。このページでは Yaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaho! を論理タグを使用したページ構成にしています。
書いてあるじゃねーか死ねよ。
携帯とパソコンと同じアドレスで違う物を見せたいからだろ。
で、携帯だとJSが効かないからパソコンをJSで飛ばしたいという安易な発想。
普通は.htaccessでやる物だし、携帯用短いアドレスも用意する物だが、
無理に無料スペースでやろうとするから回答もとんちんかんなのがつくんだよ。
384 :
344:2005/10/08(土) 12:20:22 ID:???
私は
>>375じゃないです。
.htaccessもcgiも使えないサーバーだからjsでやろうとしてるんですが、
モバイルサイトもあるので前から振分けしたいと思ってたんですがseo的にペナルティーとか受けちゃうんだろうか、と思って。
indexに詰め込もうとかの安直な考えは全くないです。
>>372>>376 index2へのリンクは貼った方がいいんですね。
>>370が激しく気になるけど…
答えてくれてありがとうスマソ。
>383
笑、笑、笑、笑、笑、笑、笑、笑
383に座布団1枚!!
日本語.jpが安売りしてるんでひとつ買っちまった。
んでもって、メインサイトにリダイレクトするように仕掛けたんだが意味あるかなあ。
いまさら聞いても仕方ないかもしれんが・・・
なんでこんなのばっかりなんだろう。
「不正」の意味わかってる?
不正なリダイレクトってのは、ロボットだけを別ページに導くとかだよ。
301は永久の移動を表す。
転送元は無視され、直接のリンクと同等に扱われる。
302は一時的な移動を表す。
転送元のURIが、転送先の内容でキャッシュされる。
鯖の勉強さぼってSEOの勉強しようとするのはやめた方が良いよ。
解き方知らないで答えだけ知る人は、新しい問題が出たら解けないもん。
つかさ、引越し以外でリダイレクトなんてする必要ないじゃん。
>>390 ありがとう。大変参考になりました。
> 鯖の勉強さぼって〜
> 解き方知らないで〜
仰る通りで返す言葉も無い・・。がんがります。
リダイレクトって意味あるの?
自動リンクでライバルサイト蹴落とす実験やってるところがあるらしい。
・Businnes.comの大災難
Business.comは恒久的に削除されたファイルに302を使っていて、
Googleはそれが誤ったリダイレクトだとしてBusiness.comにペナルティを課した。
最悪なことに、Business.comはページランクがゼロにされてしまい、
おまけにGoogleの検索インデックスから削除されてしまったのである。
誘導ページ作るのはロボット寄せのためだからSEOとは別に関係ないと思う。
クロールしてもらってページを拾ってもらえるし便利だと思うけど。
>>396 それ、俺もやってるけど何ともないぜ。
.htaccessに、
ErrorDocument 404
http://www.hoge.com/ って一行書いて、既に無いページでも404出さずに302でトップに飛ばしてる。
カスタムのエラーページを用意するとき普通に使うものだから、
それがペナルティになったのは他にも理由がないと考えられん。
>>395 うん、それあそこのサイトで話題になってた
>>399 あのクソ馬鹿のスレって、削除されたんじゃない?
空気読めない奴ばっかしなのに、スージーさんが削除すると
すぐにおとなしくなる。
401 :
電車男:2005/10/08(土) 15:08:39 ID:???
みなさんこんにちは!!!!
>400
削除されたみたいね、
それに、今朝だったかな確認してた某氏のスレも消えてる
404 :
電車男:2005/10/08(土) 15:20:21 ID:???
なんで私を無視するの?
今日デートします!!(^o^)/~~
これで俺も毒男卒業です。
やった馬鹿もやられた方もわからないから、どうしようもないだろうな。
馬鹿なことをすると叩かれるということを広く知らせるためにも、削除は
するべきじゃないと思うけど、あそこの場合、金が第一だから仕方ないね。
収入が落ちる可能性があるスレと、カモが知識を得てしまいそうなスレは
全部削除。w
んで、どうでもいいようなスレだけ残る。
>407
え?
カモが知識を得てしまいそうで消されたスレなんてあったか?
自動登録ネタって、よく出てるじゃん。
大量に登録するとペナルティがあるとか。
そういうのも削除されてる?
だめだここ・・
低脳杉
412 :
205:2005/10/08(土) 17:48:04 ID:???
2chのようなサイトで晒すと、クローラーが巡回するって聞いたけど、宣伝板に
書いておいて、うまくいけばインデックスに追加されるのかな?
414 :
205:2005/10/08(土) 18:07:55 ID:???
>>413 googleは無理。
site:www2.ime.st/に該当するページが見つかりませんでした。
MSNはOK。rel="nofollow"もなしだし。
site:www2.ime.st/" を含む 2,068 件
禿げもOK。rel="nofollow"もなしだし。
site:www2.ime.st/ で検索した結果 1〜10件目 / 約11,900件
416 :
205:2005/10/08(土) 18:11:25 ID:???
早っ!
レス番は若いほうがいいよ?2get!じゃなくてurl貼り付ける。
417 :
205:2005/10/08(土) 18:22:02 ID:???
はてなじゃん。何百万スレッドのうちの1万程度だから運が良くないと
ime.stすらクロールされないわけであまり意味ないが。
419 :
418:2005/10/08(土) 18:44:47 ID:???
420 :
418:2005/10/08(土) 18:45:20 ID:???
裏技あったのに…忘れた
421 :
414:2005/10/08(土) 18:55:58 ID:???
裏技って・・・・上上下下(ry
もっと日本語考えて使おうよ。最近まるで厨のたまり場みたいじゃないか。
423 :
実験:2005/10/08(土) 21:28:57 ID:???
メル欄でもダメか?
ってかアクセス解析では
2chに晒しても、
2chブラウザ使ってる奴のアクセスはブックマークから来たことになるようだが効果あるのかな?
IEからのアクセスじゃないと意味無し?
IEでも一枚挟むから
426 :
初心者:2005/10/08(土) 23:02:22 ID:xYeDVq0f
質問があります。
普通の検索エンジンで検索しても出ないモノを探す場合って、
どうやればいいのかどなたか知りませんか?
普通の検索エンジンで検索しても出ない設定で作られたページです。
教えてください。
普通じゃない検索エンジンを使う
428 :
初心者:2005/10/08(土) 23:16:56 ID:xYeDVq0f
普通じゃない検索エンジン知ってますか?
エンジンはホンダ復活
430 :
初心者:2005/10/08(土) 23:28:58 ID:xYeDVq0f
教えてください。
432 :
初心者:2005/10/09(日) 00:02:39 ID:xYeDVq0f
ありがとうございます。
やってみましたが、ダメでした・・・・
一昔前ならnaverがあったんだけどね。
今は知らん。
434 :
初心者:2005/10/09(日) 00:06:43 ID:xYeDVq0f
そうですか・・・
msnのサイト登録でほぼ毎日url送信しているが、6月からいまだに登録されない。
ヤフやググルは既にインデックスされているのだが・・・
ちなみにiswebを使っている
Yahoo! DoudemoE
Yahoo!ってmeta要素は効果あんの?
Googleは意味無いよね。。orz
ちょっと調べてみると、metaのないサイトが平気で1位だったりする事実。
>Googleは意味無いよね‥MSNも意味ないが。
robots以外のMETAが効く検索エンジンなんてカス検索エンジン。
>>439 296〜の一連の内容と根が同じ現象なんじゃない?
MSNとiswebは相性悪いみたいだよ
>>442 Yahoo!もGoogleも、検索結果に出てくる引用部分は基本的に
meta name="description"だよ。ここにユーザーを引き付ける
メッセージを書けるかが大きい。
>>446 ヤフーの場合トップページだとダメなんだよ。
カテの短い紹介文が採用されてる。
googleもdmozの紹介文が表示される。
へぇ
449 :
205:2005/10/10(月) 19:25:57 ID:???
今日、あるワードでググってみたところ(いつも自サイト内のそのページ
はトップでしたが)、検索結果の下に自サイト内のテキストリンク4つ程
表示されてました。
これはどういう条件でこういう風に表示されるようになるんでしょうか?
他のサイト内ページも見てみましたが他はなってないし。
ちなみにTOPページはY/Gデレ登録、PRは4、該当ページは3です。
SEOスパムしてみた
実験通り検索から消えたんだけど
復活はすることあるのかな?
何をやったら消えるんだ?
なんでもやったけどどうしても消えないよ。
普通にH1に大量のワード入れたり
urlでググると出るから完全には消えてないけど
ワード検索からは外れたみたい
復活されるとうざいんだけどどうなの?
455 :
Name_Not_Found:2005/10/11(火) 10:34:16 ID:J428l4Cn
CSS等で隠さずにH1を普通に2個3個使うのもペナルティの対象?@Google
456 :
Name_Not_Found:2005/10/11(火) 11:06:50 ID:Lg6cQAb8
サイト作成で13ヶ月経過
アクセス5万件と突破。
これっていいほう?
それはジャンルによると思いますよ。
>>456 累計5万と言えば聞こえはいいけど、1日100件強だもんなあ・・
1日100件でも
コンバージョンがよければ
そこそこの売上
8ヶ月で6万3000だぜ
貧者の更新
googleもseoそのものは推奨してるんだよね?
1ヶ月で15万のおれはここでは勝ち組。
ここでは負け組みの間違いだろ
1ヶ月で15万ってのが
サラリーマンの副業で15万円だったら結構行けてるんだけどね。
俺まだ3万円弱ですから。
残念!!
お前ら何を商材にしてんだ?
季節商品やってるけど
3ヶ月前にはロボット用の対策を済ませて置かないと間に合わないので予想でばくちを打つ
でもその季節になったらトレンドのキーワドが変わってる場合も多いから結構辛いのよ。
投資商材で月20万。
まあアフィリエイトなんだけどさ、月100万ぐらいは、たいした努力せずに行くと思う
アフィリエイターはこのスレくるな。
せめてSEOの話しろ。
俺等はプロのWeb制作業やってんだよ、アフィリエイトで数十万、、数百万とはケタが違う。
頭悪そうな人ですね
アフィもなにもない一般サイト作ってる人間ですが来てはダメですか?
>>468 アフィの話はWeb収入板でどうぞ
>>469 こんな所でプロ名乗って「お前とは桁違いなんだよ!」って言うのはどうかと
>>471 アフィの有無に関係なく、SEOに興味がある・実践している人は来ていいんじゃね?
スレタイに雑談って入ってるんだしこの程度の脱線でごちゃごちゃ言うなよ
彼(469)は生理なんです。ごめんね
変な流れキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>>455 H1を普通に2個3個って
H1は普通1つしか使わないものだ。
?
6 このサイトが登録されている検索エンジン ページ 割合 ヒット 割合
Yahoo 483 93.7 % 483 93.7 %
MSN 22 4.2 % 22 4.2 %
Google 6 1.1 % 6 1.1 %
Unknown search engines 2 0.3 % 2 0.3 %
Google (Images) 1 0.1 % 1 0.1 %
Excite 1 0.1 % 1 0.1 %
こんな感じでほとんどYahooからしかアクセスがない
Yahooだとトップあたりに検索結果がでるのに、Googleだと多分100位以上
なんでこんなに偏った検索結果になるんだろう?
>>469 で、お前の月収幾らなの?
単位が違うって何の単位?
売上と利益の区別ぐらいつくよね?
会社の売上とお前の給与の区別はつくよね?
俺はプロだぞ!!あふぃりsぃえjmヴぁj
数千万のプロのWeb制作業やってみたいです。時給いくらですか
>>484 おまえがサイト作っても、言いたいことがあまり伝わらないってさ。
>>485 おまえも日本語力足りないから同類だってさ。
だから金にならないんだと勉強になったかな。
おまいら、凄く暇なんだな
>>476 >H1を普通に2個3個って
>H1は普通1つしか使わないものだ。
普通一つしか使わないものだけど二つ使っても間違いじゃないそうだ。
ただやり過ぎるとCEO的にはスパムあつかいされることがあるそうだ。
代表取締役かよ
荒れてきたな
プロの方もいらっしゃるのかな?
>>450 の条件、分かる人いない?
トップページで俺のサイトだけリンクしてくれたら教えてあげる
知人に店のHP製作を頼まれたので、作ってネットにアップしたんですけど
「検索エンジンで検索しても全然出てこないので困ってる」と言われてしまいました。
ネットにうpしてまだ数日しか経ってないので
ロボット型検索エンジンが見つけてないんじゃないかと思うのですが
こういう場合、早く見つけてもらう方法って何かありますか?
一応有名な検索エンジンには登録申請したのですが
「商売なので早く色々な人に見てもらわないと意味がないので
多少お金がかかってもいいので検索できるようにしてほしいです。
登録代行サービスが色々あるようだけどどれがいいですか?」と
言われました。
自分は多少HPが作れるってだけで、登録に関しての知識は全然ないので
どこの登録代行サービスが良いかとかは全然わかりません。
どこか有名な所や良い所があれば、よろしければ教えていただけないでしょうか。
縦読み乙!
>>496 すみません。縦読み仕込む余裕ありません。
もうバイト代貰ってしまった手前、「わからない」と言うわけにもいかず
プレッシャーで胃が痛い・・・。
>>498 レスありがとうございます。
一応それは薦めてみたんですけど、お金がかかるわりに
確実に登録されるかわからないせいか、微妙な反応でした。
でもやっぱり一番手っ取り早いですよね。
もう一度薦めてみることにします。
検索する知識もない奴がwebで商売なんかするなといってやれ
>>495 今からじゃ手放しには勧められないけど、
ヤフーのビジネスイクスプレスにオーバーチュア、
それとグーグルのアドワーズをセットで1ヶ月やってみるのはどう?
ビジネスイクスプレスは1週間で結果が出るよ。
まあ、今となってはだけどね。
>>498 は後々全部サポートしてやらないといけなくなるな
かわいそうに
>>499 実は、お店のHP作成するために最近パソコンを購入されたばっかりの方なんです。
普通に良い人だし、周りの人にHP作った方が良いって言われて
作ることを決意したみたいなんで、あまりどうこう言えないんだけど
正直、サイト作ってそれで終わりだと思ってたから
検索がどうのとか言われても思いっきり想定の範囲外で困ってます・・。
>>500 教えてくださってありがとうございます。
オーバーチュアやアドワーズとかの存在自体知らなかったんで
レスいただけて助かりました。
薦めてみようと思います。感謝です!
>>501 ・・・・・orz
まあ、素人なのに小遣い欲しさに依頼を受けてしまった自分が
悪いんですけどね。
皆さんレスありがとうございました。
一人でパニクってたんでレスいただけて助かりました。どうもです。
いまさら検索エンジンで検索したってきついんじゃないのか。
ネットにありふれてるワードだろそれ。
先日ヤフーに登録してもらえたヽ(´ー`)ノ
すごく嬉しい
google型になってしまった今、孤立してるから
あまりアクセスは見込めないだろうけど、
来てくれる人がいたら満足してもらえるように頑張ろう
金かかってない素人のボンクラな話でスマンコ
>>505 普通に真面目なサイト作ればY!カテに載るのは当たり前。
取りあえずSEOの始まりに立った分けで問題はどうやって先に進むかでしょ。
>>495 ヤフのビジエクはよほどの事がないと落ちないので
(極端な話数ページチンカスサイトでも登録出切る)
登録薦めたほうが良いよ。
あとはODPかな。
その他の小物会社のデレクトリは殆ど投資効果ないと思う。
>>498 多少お金かかってもいいって言ったじゃん。まさか¥52500が多少じゃないと言うレベル????
おバカな登録サイトに登録すると逆にスパム扱いされて後々厄介なことになるよ。
>おバカな登録サイトに登録すると逆にスパム扱いされて
それはねーだろ
カスサイトに登録した事でスパム扱いは無いな。
登録したって何の特にもならんがネ。
Yomiカス登録は無駄な労力だね。
その分自サイト内ページ1ページでも増やした方が吉。
ヤフの¥52,500は安いもんだよ。
ヤフはカテ登録してないと足かせくらってスタート地点
にならべないんだもんな。
ま、ねらったワードにもよるけどね。
alinkはえーリンク
零細なショッピングサイトみたいな商用サイトって
外部からの(関連性のある)被リンクってもらえるの?
まさか競合他社から被リンクがもらえるわけないだろうし、
もしかしてそういう競合から被リンクもらえたとしても、
アタックじゃないか疑っちゃうし。
結局そういう所って、seo業者か自作自演被リンクしか
手が無い気がするんだけど。
それとも、
サイト内要因のseoだけで商用キーワードで戦えるのか?
うん 無理だねSEOは諦めてモールに出店したら?
グーグルでアドレスのみになったり補足結果になっちゃったりしたんだけど、
そのファイル更新したんだけどいつになったらグーグルの結果に反映されるのかな?
517 :
205:2005/10/13(木) 18:47:57 ID:???
>普通に真面目なサイト作ればY!カテに載るのは当たり前
昔も、ジャンルによっては必ずしもそうとは言えなかったが
今は輪をかけてそうでもない。
だからこそSEOSEO騒ぎたてる必要が出てきたってのに、
まだわからん奴がいるんだな。
狭いジャンルしか知らないってのは、ある意味おめでたくて
羨ましい部分もあるが。
>>514 そういうサイトにとっては、使い古されたランキングやリングが
まだまだ有用だそうだ。
>>518 ランキング、リングですね、
調べてみますありがとうございます
>>517 ページ見てみたんですが、
いつ頃変わってくれるかは判らないですね。
待つしかないですね。
どうもありがとう。
>>518 何を馬鹿な事言ってんの???
糞サイトを何度も申請したりしなきゃ載るのが当たり前。
商用サイトならビジネスエクスプレスも使える。
これで拒否られるのは本物のカスだけだよ。
ランキング、Yomi、alink これらが悪い訳ではないが
ほとんどはSEO的には何の価値も無いカスサイトなんだな。
522 :
205:2005/10/13(木) 20:43:34 ID:???
>何の価値も無い
じゃあ聞くが 価値のあるものとは?
ネタ・妄想・空想です。予めご了承下さい。
>ほとんどはSEO的には何の価値も無いカスサイト
と、
>>521は解釈してる様なんで
ほとんど以外に登録すれば良いんじゃない?
見付かればの話しでは有るが。
Yomiごときじゃ順位に影響しない激戦区にいる人もいる。
Yomiごときでえらく順位が上がる非戦闘区域にいる人もいる。
ということでないの。
俺の狙ってるポジションでは、SEOしてるサイトが他にないのでYomiマンセーだ。
今からいきなり激戦区に突っ込むよりも
しょぼいところから固めていって激戦区に乗り込むほうが賢いべ
527 :
205:2005/10/13(木) 21:25:10 ID:???
じゃあ皆でALINKもうひとつ借りと硬貨?
>>521 のるのが当り前って事はないよ。
ジャンルによる。
>>521 日記サイトとかだとよっぽどの事がない限りのらないだろ。
Yカテ。
昔はどんなクソサイトでも申請さえすればのったんだよね。
Yahooのカテゴリ。
その昔からサイトやってるの?すごいね。
>530 うん。〜1998/8くらいかね。
>531 ってたった7年前。
>普通に真面目なサイト作ればY!カテに載るのは当たり前
ビジネスエクスプレスは簡単、その通り。
掲載率95%以上
無料登録は難関
→これは見た瞬間、自分には無理だと思った。
多くは何十人、何百人もの人が手をかけて団体やグループが作成しているものばかり。
そういうのを相手に個人では到底かなうわけがない。
たまにあれっ?というのもあるがそれは運がいいだけ。
独自ドメイン>無料HP(ただしgeocitiesには若干甘い)
yahooをトップページでリンクしていたら多少は載りやすいのかも。
大概は中身を見るまでもなく説明文とかだけでほとんどが決定している。
掲載率は1%〜2%程度。東大に入るより難しい。
実は作り始めの時点で決まっている場合が多い。
この時点でアウトならいくら拡張しようと充実させようと無理だと思う。
申請は2〜3回してダメだったら、恐らくまずダメだろう。
1回で登録されるレベルに達してないと厳しい。
別にyahoo登録の傾向に特化しただけのサイトが見たいわけじゃない。
yahoo登録の傾向に特化しただけのサイト=良いサイトではないのは当然。
yahooは痛いサイトが多いから万人向けではない。
HPグランプリで優勝したら載るらしいよ
536 :
Name_Not_Found:2005/10/14(金) 11:50:45 ID:2puP3Jo9
>たまにあれっ?というのもあるがそれは運がいいだけ
申請すれば自動的に登録された時代のサイトが残ってるだけ
537 :
Name_Not_Found:2005/10/14(金) 11:57:36 ID:2puP3Jo9
>独自ドメイン>無料HP(ただしgeocitiesには若干甘い)
あるキーワードでは単なるレンタル掲示板とかが上位を占領してたりするよ
>多くは何十人、何百人もの人が手をかけて団体やグループが作成しているものばかり。
んなこたーない。先見性と独自性があれば一発
>
>>537 日記サイトとかだと非常に難しいな。
よっぽど変った日常でもおくってるか文章が面白くなきゃ。
>んなこたーない。先見性と独自性があれば一発
その先見性とか独自性が難しいんだろ。
ジャンルによってはつまらんサイトものってるけどな。
自作のアプリみたいな物を配布しているサイトだとサイトの出来は
クソでものるらしい。
>>独自ドメイン>無料HP(ただしgeocitiesには若干甘い)
>あるキーワードでは単なるレンタル掲示板とかが上位を占領してたりするよ
カテゴリでか?
もしそうだとしたら掲示板のレンタルしてる会社のサイトだろ。
>無料登録は難関
じゃあ漏れは運がいいのか
去年の9月に掲載されたんだが
ちなみに某アニメの情報サイトやってまつ( ^ω^)
正直、現在のシステムだとカテゴリに登録されるメリットってあるの?
カテゴリ登録されているサイトでもかなり低い順位だったり
カテゴリ登録されていないサイトが上位に来たりでメチャクチャじゃね?
人柱になってYomi実験したいんだが
具体的にどうすればいいの?
YST自体が揺らいでる状態で、SEOしようって発想自体に無理があると思うんだが。
時にはだまって見守ったらどうかと。
だまって見守るのが嫌なら、その時間で新しくサイトでも作ってYST落ち着いたら対策かけたらいいんじゃないかと。
どう?
>>541 なんの実験?
登録しまくり?
ならしまくればいいっしょ
>>541 Yomiあんまり意味無い。
ヤフー掲示板の「Webサイト宣伝スレッド」ってのにURI晒すと
YSTが勝手に拾う。
これ最強!
yomi大量登録は手っ取り早くグーグルのページランクを3〜4に上げるためには、
まあ常套手段って感じだろうけど、seo的にはマイナスっぽいよね
546 :
Name_Not_Found:2005/10/14(金) 18:39:06 ID:2puP3Jo9
クッソー
10個以上サイト持ってて、唯一一つだけ登録されてるやつは全部上位だけど
残りのサイトは全然だめぽ
MSNとGoogleはまあまあなのに
SEOのSの字もないサイトが上位独占。どうなってんだよ新やほー
547 :
Name_Not_Found:2005/10/14(金) 18:57:21 ID:Xx+z/EQK
548 :
205:2005/10/14(金) 20:23:44 ID:???
>>546 >SEOのSの字もない
そりゃ 毛根の毛の字もない精度 だからさ。
Googleでsite:〜〜検索でインデックスされた数を調べようと思ったんだけど
web全体と日本語で随分と数が変わるな
言語以外に何かしらのフィルタが入ってるんだろうか
日本語の方が多いところを見るとむしろフィルタが外れてる?
最近思う。
「SEO」で「検索エンジン最適化」って意味なのにさぁ
「SEO対策」っておかしくね?
検索エンジン最適化対策・・・。なんのこっちゃ
まあ、黒い黒板ってのも見たことないしな。
『頭が頭痛で痛い』。。
「検索エンジン最適化対策」でおかしくないと思うよ。
「検索エンジン最適化」というのもその検索エンジンの設定次第
なわけだから、それぞれの検索エンジンに対する最適化対策とい
うのはおかしくない。
チゲ鍋も「鍋鍋」だしな。
>>551 その話、昨日別の場所でも聞いたな。偶然。
556 :
Name_Not_Found:2005/10/15(土) 10:46:11 ID:DFYNrj7q
あのー、一つお聞きしたいんですが、
フレーム
って検索エンジン的にはやっぱり嫌われるんですか?
嫌われない。(大昔はダメだったらしい)
むしろ、noframesタグによるスパムで上位にいけるからオススメ。
俺のライバルサイトは、全ページに対応する親フレームが用意してあり、
子フレームにまともな内容、親フレームにまともじゃない内容を書いて、
俺より上位にいるからムカツク。
で、子フレームの方を開こうとするとJSで親子表示に飛ばしてるんだな。
効果は
htmlでリンク>人気ランキング>自作自演リンク>yomi系リンク>相互リンク>レンタル自動リンク
ソーシャルブックマークサービスは?
>>554 サハラ砂漠も
>558
相互リンクってそんなに下なの?
だったら、わざわざ依頼する手間かけて相互リンク依頼するより、
勝手に登録できるyomi系リンクの方がより効果的で良いですね
マジですか?
>>558 比べ方が悪い
ロボットに拾われているなら
htmlでも、ランキングでも、yomiでも、相互でも効果は同じ
要はテーマと、ページ価値と、発リンク数
俺も
>>561が正しいと思う。
あとは目的による。
1回目クロールされただけなら、PRさえ高ければどこでもいいし、
ずっと恩恵にあやかりたいなら、自サイトとの関連度は重要。
Beスマソ・連投スマソ
<frame>と<ifarme>は、検索エンジンにとって大した違いじゃないのかな?
最後の「?」だろ?
なんだろね
567 :
Name_Not_Found:2005/10/15(土) 12:10:18 ID:DFYNrj7q
>>557 サンクス。参考になりやした。
そのノーフレームの使い方はどうかど思ったが。ね。
ときにもひとつ。
ロボットはJSファイルを読むだろうか?
読むならウマーなのです。
>>551 昔の黒板は黒だったんだけど、緑が目に優しいから緑色になった。
でも色盲の人は、赤色のチョークで書かれた文字見えるかな?
それより、信号機も"青"じゃなくて、どっちかって言うと
"緑"だね。まぁ、青だと暗くなっちゃうのか…。
>>555 今日の朝、この板のどっかのスレで聞いた。
奇遇ですなぁ。。
>>565-566 昔ニュー速に書き込むのにbeっていうポイント制システムに登録したら
書き込み規制が緩くなるってのがあった
そのbeにログインして書き込んだらIDの後ろに?マークとか#マークがついて
ポイントと自己紹介文が表示される
もう実質廃止になったけど
まぁ要するに
>>562はbeにログインした状態で書き込んでるってこと
570 :
Name_Not_Found:2005/10/15(土) 15:19:44 ID:UAkN6OJR BE:342770494-
>>569 >もう実質廃止になったけど
と思いきや、だいぶ前からまろゆき氏が普及目指してるよ。
本人もnameに★つけるパターンとbeのみのパターンと、両方つけるパターンある。
まろゆきのbeは登録日がまろゆき本人しかいないから、見るやつが見れば特定可ってこと。
>>571 なるほど。
で、発リンク数って具体的に何個以上でどうとか、分かってる人いるわけ?
100以上はGoogleは拾いにくいとかなら、既出だがね。
リンク置いてもらうなら、リンクが設置されるページの発リンクが20以下が理想なんじゃなかった?
ああああああ
おれが
>>572取ろうとしたのに取られたおrz
576 :
Name_Not_Found:2005/10/15(土) 22:30:59 ID:Zri7TbKW
しかし最近サーチエンジンの統合というか寡占が進んだね。登録に金を取るところや
新規登録を受け付けないようなSEばかりになってきた。
寡占が進み、ついに検索への反映そのものを商売にするようになってきた。
PR5なんだが、今更になって相互リンクをしてグーグル上位を
目指したいんだけど、リンクしまくったらやふーの順位下がらない?
今YST7位 Google53位 MSN 16位なんだけど。
>>577 YST7位は凄いね。俺も同じ状況だけど、相互リンクは相手を選ばないと駄目だって痛感した。
本日やっと砂箱から出してもらった。2週間の砂箱入りはさすがにコタエタね。
ページランク3〜5位の同カテのサイト以外の相互リンクは辞めとくか、他のページに引っ張るように
しようと思ってる。
>>577 ,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前のランクが |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
初心者質問ですみませんが、
YST、Google、MSNには、それぞれ表示ランクの基準というか
クセのようなものがあるのでしょうか?
あるよ
583 :
Name_Not_Found:2005/10/16(日) 03:41:22 ID:/JcweONa
某掲示板の○ラーが偽者の奴に叩かれてたので教えましょう
yst対策 :
被リンクを稼げば原則的にランクがアップする。しかし、継続的に毎日リンクを増やしていかないとスパム扱いされる。
また、被リンクは古ければ古いほど効力を発揮する。
この場合のスパム発動期間は半年程度。スパム扱いをされたサイトは圏外になるほどまでに下がってしまう。
google対策 :
基本的に、被リンクを増やせば増やす程上がる。
msn対策 :
比較的新しい被リンクが有効となる。という事は、ひたすら相互リンクをしまくればどんどん順位が上がる。
リンクスパムについては、ystの通称 禿 が一番厳しい。
つまり、新参サイトでは yst で上げる か、 google & msn で上げるか究極の選択を選ぶ事となる。
○u-jine掲示板、頑張ってくれ。最近、レベルが落ちすぎです。
584 :
205:2005/10/16(日) 06:18:37 ID:???
>>583 おはよう!一応参考にしておくが、ここは違うよ。
URL(アドレス)間違えてる。w
またフォルダーアイコンが消えて順位も変動してるよ。
>>585 全く、遊ばれてるよな。
スポンサーサイトになれば、確定っぽいけど
すいません、「砂箱」の意味がググッても2典見ても分かりません。教えていただけませんか?
[という言葉が語源だと言われている。]
で、ぐぐれ。
ありがとうございます!サンドボックス=砂箱!
SandBox Effect
>>577 どうやってPR5にしたのか、教えてくれ
自分だけ得しようと思うなってww
579 名前:Name_Not_Foundsage 投稿日:2005/10/16(日) 00:57:55 ID:???
>>577 PR5には教えたくない
591 名前:Name_Not_Foundsage 投稿日:2005/10/16(日) 16:36:57 ID:???
>>577 どうやってPR5にしたのか、教えてくれ
Blogは拾われやすいので歌手のニュースサイトをBlogでやってるんですけど
最近メインの記事を全然拾われないでどうでもいい記事(昨日すっげ高い焼き肉食べた〜とか)を拾ってくorz
あまりに一部の文字(歌手名)を多用してるんでスパム扱いになってるんですかね?
でもこればっかりはどうしようもなくて困る
>>585 ウチのサイトは順位が大幅下落してしまった。
あわてて、半年ぶりにこのスレに来てみました。
これは我慢して待ってるしかない?
>>594 うちも大分減った。
ディレクトリに掲載されているサイトの場合、3日の変更よりも今日の変更
の方が痛いハズ。
もともとうちのキーワードは商用も絡んでいて、競争率高いので、待って
てもジリ貧必至なので、俺はキーワード替えた。
ちょっといろいろと試してみる。
最終的には独自ドメインとるしかないかな、って考えてる
アクセスがかなり増えたけど、あいかわらず一番多いホストはns.hatena.ne.jp。
今夜は良い夢が見れそうだ。
タヌキが一匹・タヌキが二匹・タヌキが三匹……タヌキが千匹・タヌキが千一匹
あれ〜まだ寝てないの?
じゃーまた数えるからね。 今度はちゃんと寝るんだよ。
>>591 元々ヤフカテ野郎、DMOZ、Jリスティング、ルクスマに掲載だったので、
PR6ありました。しかし去年引っ越したため、バックリンクが1/10くらいに
なり7月あたりにPR5に転落。βの時は3位、現在YST7位でもヤフカテ野郎だったので
訪問者が2/3に減少です。個人サイト(広告はトップページのみ)なので、
カテゴリ掲載はヤフーのおかげでJリスティング、ルクスマは勝手に掲載されてました。
YSTの改変によるuniqueな訪問者減少で、google順位アップをと思っています。
と思ったら、今YSTで調べたら9位になってた。このままじゃやばいです。
>>579>>580 PRはもうそんなに関係いんでしょ。教えてくれてもいいじゃないかorz
同系統のサイトならトップページに貴サイトにリンク張りますよ。
てゆーか
>>598の聞きたいことは誰もまともに答えられないだろ
中の人じゃないんだから
そういう噂があるだけで、
本当にリンクしまくったらヤホーから干されるかどうか確証なんてない
リンクをはられる行為や互いにリンクしあいネットワークを広げるごく自然な行為を
スパム扱いにする禿げた検索エンジンはリンク対策でしか精度を決められない
‥つまり、現時点では存在価値そのものが虚。
googleやMSNはペナではなく無効と有効をきちんと分けているわけだが。
禿げエンジンを例えるなら、極めていい加減な仕事を数こなして社交性だけはあるやつ。
だと誰も思わないのか?‥と一言
う〜〜ん
>>600 の脳内ランケージはリバース不可能だな〜〜〜
つーかオマイラYST対策してて楽しいか?
おれにはASK対策している厨房と同等にしか見えんのだが。
やっぱ金?
ヤフカテの特典が無くなったら有料で登録する意味ないじゃん
特典つぅかあれはパスポート券だろ。コンテンツの質とは関係ない。
YSTはライバルサイトの順位落とせるね。
失敗すると順位上げてしまう可能性もあるが…
606 :
Name_Not_Found:2005/10/17(月) 09:30:29 ID:xTAjN+nZ
先週の金曜日にオーバーチュァから新規キャンペーンの
セールス電話がかかってきた。暇だから話し込んでたら
近日中にY!でSEOのサービスがはじまるみたいなこと言ってた。
究極のマッチポンプですね。これは。
605>>糞ランキングサイトに登録?
カテゴリーの比重が減ったみたい。5%〜10%程度か。
フォルダーアイコンも消えてる。
古いサイトが上位に来る傾向は変わらず。
GOOGLEのようになりそう。
スポンサーをクリックする人ってどういう人なんだろう?
スポンサーと普通のサイトの区別も分からないんだろうか?
古いサイト順は昔のMSNもそうだったように思う。
かなり古典的。
SEO対策って楽しい?
見てたらウキウキしてきた。
ASK対策なんてしてる奴いるの?
クロールだけ多いくせに、まったく訪問者は無いから、全部弾いてる。
google、yahoo、msn以外は、見つけ次第拒否。
ログが汚れるだけで迷惑。
リダイレクトリンクは効果なし?
自分のサイトのtitleでぐぐると
1ページ目のトップにページ紹介と一緒に出るときと、6ページ目におざなりに出るときがあります。
なんか、2,3日ごとに変わっているですがなんで?
yahoo
うちのサイト、1週間ぐらい前に消えて次の日復活。
順位↑+5
先週土曜日よりまた消える
本日三日目。
こんなもんですか?商売してるからこまってるんですけど。
みんなgoogle使ってくんないかなぁ…
615 :
sage:2005/10/17(月) 18:35:21 ID:???
うちも困った
メインキーワードで先週4位、数日後消えてまた4位
と思ったら昨日から3ページ目・・・
他のキーワードでも同じ感じ
完全におちょくられてるし
あ〜でもマジ売り上げ急降下です
ついでに書くと昨日はライバルサイトが同じアドレス同じタイトルで
1p目と2p目に重複して表示されてた 糞
昨日から、msnからの客が激増しててうざい。
アク解がパンクして通常の解析が出来ん
うちもmsn急増しているが、何かあったのか?
カテゴリ優遇は終わりか…
descriptionを読むようになったのはよかったが、順位は一位から五位にorz
>>618 うちもカテには載ってるけど今回の変動で順位は上がったな。
まぁ、6位から3位程度だけど。
でもまだ素のYSTの方が上位に表示されてる。
効率を考える必要があるSEOで、そもそも楽しい楽しくないって感情はイラン。
素人は禿エンジン使う可能性高いのは否めないんだから、楽しくなくても禿対策は必須だろ?
まさかいないとは思うが禿対策せずにアクセスねぇだの売り上げあがんねぇだの言うのはどうかと思(ry
まぁ俺の意見だけどな
プレーオフ見ていてやっぱり野球は守備だと思った。
そういやこの前ラジオで、栗山がロッテ躍進の秘訣を話していたが
よく分析していて面白かったぞ。
徹底的なマーケティングの実施とか異業種からの人材をフロントに
投入して意識改革をはかるとか。
投手コーチで結果を出せなかった人材を編成担当にシフトしている
段階で、もうダメポ
どんな誤爆だw
何で誤爆ってあるの?
野球板とWeb板は離れてるんだけどなぁ…。
>>624 センブラ使ってると、時々違うスレのタブに対してレスしちゃいそうになる
627 :
626:2005/10/17(月) 22:20:34 ID:???
わりい誤爆
いまどき野球なんて
どんな誤爆だw
>>626 どうやったら空白で書き込めるの?
「本文がありません」ってエラーが出るけど…。
634 :
:2005/10/17(月) 22:30:56 ID:???
636 :
Name_Not_Found:2005/10/17(月) 22:57:33 ID:P8OBql/8
639 :
TEST:2005/10/17(月) 23:15:16 ID:???
きっと、このレスもあなたがその気にならくても必ず空に見える(中身無い)
<チラシの裏>あーはいはいそうですか</チラシの裏>
チラシの裏 {
display: none;
}
野球はいいぞ
野球は面白いぞ
井川と佐々木だけはガチ
石毛とパウエルはガチ
>野球は守備だと思った
セカンドは辻だね。
セカンドは高木(中)
ショートは酒井(楽)
三木谷氏ね
「三木谷」を多用していたお陰で、アクセスが飛躍的に伸びました。
「元木氏ね」もいれるといいよ
>>613-616 まったく同じ現象でありんす>自サイト
msn経由が急増だし、
ヤホーでの順位が上がったり下がったり圏外だったり。
各猿人対応SEO
G→猿の反省
Y→禿の振り逃げ
M→助っ人外人の2軍活用
ただいまキーワード検索には多大な要求が寄せられ、結果を表示できない場合があります。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
Yahoo糞エンジンだな。
>>653 古い文書を前面に押し出しているからヘタレ。故に精度も糞。
キーワード詰め込みが効果的ならしい
初心者の頃は20ページ(200位)ぐらいめくったりしてた。
657 :
Name_Not_Found:2005/10/18(火) 15:26:46 ID:Yjsc5TKY
yahooのSEO対策が始まりそう。
660 :
Name_Not_Found:2005/10/18(火) 16:52:14 ID:b96KAVgt
すみません、初歩的なご質問なんですが、
phpでインクルードしているファイルはロボット的に関係あるんでしょうか?
(メニューとフッタをインクルードする等)
ロボットはphpを実行した後のソースを読んでいるんでしょうか?
お馬鹿な奴だな
phpがどこで実行されるか考えてみろ
663 :
660:2005/10/18(火) 16:58:09 ID:b96KAVgt
ありがとーございます。
っていうかphpの元ソースなんて見れるわけないですよね。
安心してインクルードしまくります。
やさしい人がいるので
ついでに質問
>>657はそのうちあぼーんされるの?
>>664 されない
実際はこういうのが効果あるんだがこれをスパムとか抜かさないと商売できないのがSEO屋
SEO屋はインチキ
>>657 ちょww牛乳吹いたじゃないかwwwww
漏れも質問こだわりキャッシング
とつぜんgoogleの順位が落ちちゃったorz
まずそうな所をなおしてみたけど、すぐ順位戻るもの?
どう変えたのか大体想像つくが、
それはすぐにモドライことをオイラが検証してある。
何ヶ月か待てば戻る。それまでそのままで我慢。
アドセンス狙いのサイトなのか?
だとしたらトップ以外にも貼ればいいと思うが
673 :
:2005/10/18(火) 20:49:35 ID:???
宣伝?w
いかにも、厨房らしい (w
2ちゃんねらー決定ww
YSTがリンク重視になったな。googleとほとんど一緒になってきた。
リンク重視になればなるほど、新規サイトがきつくなる
>>673 日経平均データどっから取得してどうやって表示してるのか教えろ
1
こだわりキャッシング激しくワロタ
ってかはじめっからseoスパムのテストっぽいサイトだな
やべぇwwwwwGoogleランクがた落ちwwwwwwwww
意味ワカラナスwwwwwwwwwww
それは、Google先生の呪いだ
>>673 これ、あんたのサイトだろ?
こんなショボイサイトで記事になろうがならなかろうがどうでもいい。
>683
うちも先月下旬からググルがた落ち
分け判らない
yahooもseo勝負の時代か。
688 :
Name_Not_Found:2005/10/19(水) 12:18:20 ID:KbRO8Qqy
livedoorBlogの有料版を利用しているのですが、有料版のサービスの一つに、
無料版のURLとは別なサブドメイン形式のURLを頂けるのですが、
有料版URLと無料版URLを区別して異なるコンテンツを表示させる事は不可で、
ミラーサイトのような役目でしか利用する価値はありません。
多くのBlogサービス比較サイトだと、
livedoorBlogの有料版のサブドメイン形式のURLはSEOに向いていると記載されていますが、
検索エンジン的には、ミラーサイトが存在するのは好ましく無いはずですよね??
だとすると、有料版URLと無料版URLが並存する形は良くないですよね?
yahoo騒ぎも落ち着いてきたか。
落ち着きというよりあきれてきた
あのさ
σ(`ε´) オレのサイトは
ヤフーのカテにはwww.オレ.comで登録されてる。
で普段使ってるのは オレ.com
ちょっと前まで www.オレ.comで検索されてたのに
今は オレ.comで検索されるのな
コメントもロボットが拾ったやつだし
やっぱまだ不安定なんだろうな
>>694 あれ、禿変化中なのかな、
この前までは693
らしかったよ、
だから、両方使えるサーバーでは.htaccessで禿にあわせて
wwwサブドメイン付きに設定してたよ
逆も多数
www が@ページ目を独占
糞はwww.オレ.comとオレ.comの登録したほうだけがインデックスされるけど、
禿はオレ.comを登録したって禿がかってにwww.オレ.comをインデックスしちゃうんでしょ
そんな風に某サイトで話題になっていたよ
698 :
669:2005/10/19(水) 16:30:25 ID:???
>>698 「Googleは一部のキーワードにおいて大幅に検索順位の変動が観察」
うん、先月からそうなんだよ、
私のところは変わっているのに、世間じゃ全く騒ぎが無かったんだよ
でも、アルゴリズムの変更には思えないんだが・・・
落ちたのもあるが類似のものが落ちてないんだよね・・・
落ちてないのと類似のものをアップしても上まで行かないで
落ちたものと同じくらいのところにいるんだよね。
>>698 わからない。うちは誰もが使う汎用的なキーワードで中位表示だが目立った変化はない。
「SEM リサーチ」ってどのSEO記事よりも参考になるからね‥
一部のキーワードってなんだろ?
702 :
700:2005/10/19(水) 19:10:44 ID:???
>同様な現象があった様に「思う」
同様ってことは701自身も変化に気づいているの?だとしたらどんなキーワードよ?
(例えば形態素で区切った場合で固有名詞のみだったとか
時事ネタのキーワードだったとか、and検索etc...)
グーグルの9月下旬の解除以降の話なら、掲載位置の大きな変化がおれは分からない。
>>702 各種商品分類名や、商品名にあたるのキーワード
毎年この時期でね〜のか?
年末商戦用に仕込んだキーワードがヤラれるってって感じだけど。
多分来年になったら元に戻るよ。
年末商戦用・・・
季節が違うもののキーワードでも動いてるんだけど・・・
俺個人にも当該キーワード参加者にも悪影響が出ないと予想されるレベルの
一例といてあげると「脱毛」は9月途中から変動してるよ
704の件は毎年あるんかもしれないけど、
9月の途中からのはキーワードが主要因として限定されてるとは思えないんだがなぁー
同じキーワードに複数ページ登録してあるんだけど
そのままいるのと落ちたのがある
http://www〜/contents.html
でgooやらインフォシークに二日前に登録したのですが、
検索してもでてきません。
もしかして、
http://www〜/
これを登録しなければいけなかったのでしょうか?
つまりそれぞれのコンテンツページを登録するだけではいけないのでしょうか?
サイトマップ等準備はしているのですが、
作りこんだだけに悲しいです。
>>708 ネタにしてはアフォ臭過ぎるな。
一応マジレスだが被リンクを増やして1〜3ヶ月待て。
リアルで地震北
うん、喜多
714 :
708:2005/10/19(水) 20:59:55 ID:???
>>711 ありがとうございます。
本物のアフォです^^;
じゃ今のまま待っておけばいいのですね!?
1ヶ月以上かかるとは思いませんでした。
登録はぱっぱと終わったのにorz
地震こわかった・・・
検索エンジン考
誰がこのブログ書いてるか分かってきた。
文体変えても似通う部分はあるぞ。気をつけなさい。奥さんの力を借りるとかさ。知らんけど。
そのブログも初めて知ったけれどさ、こういうブログ書いている人って多いけれどさ、
有益な情報もなければ、間違っててもいいから賭けにでるような妄想さえ一つもないからつまんない。
たまに間違っていること書くけれどニュアンス的に賛同できる面白い事を定期的に
書くのはFC2ブログでやっている一人だけだよ。
psも分かってない部分あるみたいだし。
>716
サイト名だけでも教えてくれまいか
開園買ったところ?
開園?
720 :
716:2005/10/19(水) 22:31:01 ID:???
いや、ていうか、おれがぬきうちで晒す以前に、皆知ってるでしょ?w
「す」からバックリンクあるみたいだし、ゴッゴルミニで遊んでいるみたいだが。
さー、知らんよ、FC2ブログのとこは
それなりのキーワードで捜せば簡単に見付けられるよ。
723 :
716:2005/10/19(水) 23:23:03 ID:???
いや、もう答え言ってるわけだが。
知らんよとかいわれるともうレスするの辞めようかと思う。
おっ、更新が始まるらしいぞ
おぉー、名前付の更新かぁー、
ビビッちゃうな、どうなるんか
>>716 FC2の方の人はほとんど9月・10月に入って更新が止まった。
psはなんかやる気が無い。なんつーか他のことが忙しくなってる気がする。
私生活のこと書いてる日記ですら1-2行だし。
( ´∀`)σ)Д`)プニュ
↑?
意味不明だが?
∧ ∧
(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
川
川
( ( )
734 :
716:2005/10/20(木) 01:04:40 ID:???
>>730 レスさんきゅ。いっそのことオレと組もうよ。googleはちょっと得意だからさー。
もう一人でやるの嫌になった。
SEOを意識していないかわいいサイトにリンク貼ってSEO対策しだすようになったからヤバイ。
どうよ730?
>>734 まあぶっちゃけps=俺
なんだけどな。
736 :
716:2005/10/20(木) 01:47:03 ID:???
オマイがホントにpsなのならば、もうURLばれているんだからちゃんと更新汁。
けっきょく2ちゃんか。‥ハァ
737 :
Name_Not_Found:2005/10/20(木) 02:38:14 ID:zA6QiOiS
みなさんサイト立ち上げたときに最初に検索エンジンに引っ掛けるためにすることってなんですか?
ブログとかはあんまり有効じゃなくなったと聞いたのですが。
>>737 無知の頃はTOP相互しちまった苦い思い出がある。
なにもコネクションがない場合
●10ドメインくらい
●発リンク20〜30以内のところのページを狙う。(それとPR更新直後ならPR2以上のページ)
●関連がわからなかったら自分ページのタイトルタグの単語を含むタイトルタグのページからのリンク
がgoogle対策。MSNは単純に発リンク数の少ないページが良。だからgoogle対策=MSN対策
うわーYSTまた大変更してるよ
66.102.7.104と216.239.53.104だけど
何かおかしくね?
順位は変わらないんだけけど
色とnext→次へ
更新始まったね
肉ジャガ更新
743 :
669:2005/10/20(木) 10:46:58 ID:???
クロール着たけど順位あがらなかった_| ̄|○
それどころかPageRankも下がってもうダメポ
ダメポってそんなベタな言葉初めてつかったよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
よくわかんないけど、
sandboxってんじゃないけど
ヤフーで被リンクしたては効力無いけど時を経るにつれ被リンクの効力が出てくる
っていうやつだけど、
グーグルも使ってないかい?
いまページランク更新中なの?
すまん、いつのまにかURLなくしちまった検索サイトを探してるんだが
検索結果が企業とかブログとかで何種類かにツリー状で表示されるのはどこだっけ
ニュースサイトで紹介されたこともある外国のそこそこ有名なサイト
だったとおもうんだが知ってたら教えてくれ
ページランク判断基準
0:三ヶ月後の更新をマテ
1〜2:サイト作ったが誰も来ない
3:作りたて、または何もしてない
4:多少SEO的なことすれば簡単
5:SEO技術だけでなく中身もあることの証明
6:SEOのゴール地点
7〜10:SEOなど無関係な大手サイト
>>745 2ヶ月前からはじめたブログが今日から2になった。
1日100人。まだまだだな。
先月アップしたサブカテゴリーのページ。
PRついてなかったけど、全て3がついた。
でも、順位に関係ないんだよなあ。
SEOなんて全く興味なく運営してたんだが、
俺は2年前にドメイン取得して移転するまでPR5
取得して移転し、まあ訪問者減るのも一時的だろうと
たかをくくっていたらいつのまにかPR3。
みんな、移転したURLくらい書き換えてくれよ・・・。
今日からSEOがんばります。(´・ω・`)
2年前はPR5相当の良いサイトだったが、
今はもっと良いサイトがあるとか、話題が古いとか、
いろんな理由で今はPR3がふさわしいと自覚すべきだ。
何一つ変わってない俺のサイト
>>752 確かにそうだね。
URL変更してくれていないサイトが多すぎてそのせいかと思い込んでた。
言われて初めて気づいたよ。ありがとう。
SEOも含めて心機一転頑張ります。(´・ω・`)
>>754 >URL変更してくれていないサイトが多すぎてそのせいかと思い込んでた。
そのせいだよ。
そうだよ。
変更してくれないのは重要視されてない証拠だがね。
>>755-756 やっぱりそのせいもあるのか・・・orz
>>756 変更していないサイトの約9割は更新停滞しているところなんだよ。
とりあえず今ぐぐって出てきたサイトに変更お願いのメールしてみたら
6割くらいがエラーで戻ってきた。もうだめぽ。
758 :
Name_Not_Found:2005/10/20(木) 15:20:37 ID:GpB5Ucha
google →1位
MSN →1位
infoseek →1位
excite →1位
yahoo →25位
なぜ?
糞エンジンだからさ
サイトの一番下にmarqueeタグでキーワード
埋め込む手法って、検索スパムにとられるんですか?
検索スパムってのはSEO屋のデマ。
詳細は中の人しかわからない。
100万サイト作って比較してる俺でも傾向をつかむのがやっと。
靖国参拝で検索する人は、靖国参拝について詳しいサイトを探している。
靖国参拝って連呼したり、相互リンクいっぱいあるサイトを探してるわけじゃない。
糞も禿も靖国参拝に詳しいサイトを上位にするのが適切だと知っている。
だからキーワード埋めるだとか、相互リンクしても意味ないんだよ。
と、言われ続けても、それ以外に何を基準に上位に出すか答えが出ていない。
現状はスパムとか言われて隠蔽されていることをやるのが一番良い。
>>760 わらったな。
これ、ちゃんと登録されてんジャン。
やったーーーーー
グーグル二位になった!
>>757 ドメイン変更は、SEO的に言えば、首つり自殺。
生まれ変わることはムリポ。w
リダイレクトしておけば、救いの手もあったかもしれないけどな。
初心者ですいませんが、
サイトにSEOを施して何日ぐらいで順位に反映するものなんですか?
どんなSEOを施したの?
反映させたい検索サイトはどこ?
Yahooの一件で、にわかSEO厨の教えて君が増えて、どこの掲示板も
質問レベル下がったね。
レベルの高い質問って存在すると思ってるの?
レベルの高い質問をどうぞ↓
SEOてなんすか?
カツオ、ワカメ、SEO、タラオ
>>775 バカから金を巻き上げるためのキーワード
>>772 まぁ最近はそんなもんでしょ。
まだSEOの土俵に昇ってないカスサイトまで必死になる御時世ですからね。
カスサイトでもSEOすれば儲かると思わせる三流SEO本の罪は重いね。
書いた本人が儲かりゃそれで良しなのかよ。
明らかに現状と合致してない内容の本でも、売れてれば堂々と増版してるしね。
>>778 マジ低レベル質問。
そんなにCSS使ったサイトはマズイの?
MSNで2位になったぜ・・・
正しいHTMLにきちんと反応してくれるMSNは最高だな。使わないけど。
低レベルな質問かもしれないけど、
例えば被リンクを1日で100件増やしたとして
(普通のHTMLページでかつリンク数100件以内)
どのくらいの期間でどの程度効果出るのかな?
漠然としすぎて何とも言いがたいかもしれないけど、
大体の感覚で良いので誰かぷりーず。
ヤッター 一位ゲットしたよ
サイトタイトルをフレーズ検索でね!!
>>783 神でないと答えられない質問だな。
リンク元やライバルサイトのSEO対策などによってケースバイケース
786 :
618:2005/10/20(木) 22:35:54 ID:???
一位に戻ったけど、descriptionは無視か┐(´ー`)┌
ここでいう〜位ってのはどんな感じで検索した結果を指してるのよ
こんなん?↓
検索 [ 基本ワード + 具体ワード ]
>>758 indoseekやexciteは無視して変わりにFreshEYEを監視することをおすすめする。
一挙にリンク数が増えるって言うのも・・・不自然だな〜〜〜(藁
キーワード詰め込みは今のところ有効だけどすぐに対策されてしまうかも。
たいていの人は検索は3ページ目、30位までぐらいしか見ないらしい
>>791 目的のページがあったら1ページ目でおわりだわな。
3ページ目なんか殆どみないだろ、普通。
トップが優秀なまとめサイトでリンクも充実していたら2位すらアクセス0だよね。
別物のアドレスとしてググルが捕らえてるだけ。
どっちか一方でSEOしとけりゃ問題ない。
「補足結果」の罠からはどうやったら抜け出せるんだろー
教えてくだはれ
検索結果に不満があれば1ページ目で終わり
満足すれば3ページ以上見ることもある
あとは、キーワードや商用か非商用かによっても違ってくる。
1ページ目の終わりよりも2ページ目のトップの方がアクセス多い
でも、4ページ目以降はほとんどないに等しいね。
1ページ目を100とすると
2ページ目は80
3ページ目は50
4ページ目以降は20って聞いたことがある。
俺のクラには絶対1ページ目に出る保障をしてる
当然バカクラは大金払う
1ページ目に出せないバカ業者多すぎ
>当然バカクラは大金払う
seo業者に依頼すること自体・・・負け!
糞クライアントは地獄に堕ちる
コストだおれも計算できないのだ。
統計だと、検索結果の「1〜2P見る」と「2〜3P見る」の割合が多い。
「1P目だけ見る」はかなりの少数派。
たとえ1P目に最高のサイトが出たとしても、「他のサイトは?」って気になるのが人の性。
そのワードに興味持って検索してるんだから当然やね。
世間の人って意外なほど検索が下手だから、
何ページもめくらないと情報を見つけられないのだろう。
何ページもめくって、しかも見つからなくてあきらめ、掲示板で質問。
俺なら1ページ目に情報がなければ絞り込むが。
>俺なら1ページ目に情報がなければ絞り込むが。
一般人はそんな手間をかけない。
めんどくさいことはしないのだ
複合検索はしてくれないと・・・想定している
ネット パソコン は 相手のスキルや操作能力に期待すると
コケる
厳しい世界なのだね。
2ページ目以降を見てるのは同業他社(他者)だよ
一般素人が情報を得に来ていると思わないでね
>>801 そうじゃないとね、以前3ページ目になったらガタ落ちだったもんな。
むしろ1ページ目は見ない
813 :
Name_Not_Found:2005/10/21(金) 15:40:22 ID:IEeSZH0H
うほ
PR3からPR4になった
800位から630位になった
っておい!orz
Yahooではトップにくるのに、Googleでは10ページ以内にも入らないのは何で?
>>814 どう答えたらいいんだろうな。その情報だけじゃこうしか答えられんな。
「アルゴが別物なんだから当然です」
いいのか?これでいいのか?
>>814 グーグルに嫌われてるんじゃね?
いいのか?これでいいのか?
>>814 「Yahooがタコなんだから当然です」
いいのか?これでいいのか?
>>814 「俺のサイトも同じ現象です。簡単に言えば糞サイトだから当然です」
いいのか?これでいいのか?
大変参考になりました。
ありがとうございます。
>>819 礼はいいけど、
いいのか?本当にいいのか?
>>819 今日は金曜だが、
いいのか?本当にいいのか?
どう見ても本当に良かったです。
ありがとうございました。
人と同じことしかできない奴はサイトも糞なんだろうな
スンマソ、私のサイトは糞です。
PCの画面からうんちの臭いがします。
グーグルmsnトップなのにヤフーだと2ページ目トップなのはなぜですか?
828 :
Name_Not_Found:2005/10/21(金) 19:00:33 ID:aqvSuOKu
HPを載せてもらったのですが、Yahooのウェブ検索でヒットしません。どうすればいいのでしょうか
登録サイトでの検索では載ってます。 ウェブ検索でヒットするには何をすればいいですか?
は?
Yahooってこの前まで1ページに20サイトのってたじゃない。
あのころは1ページしか見なかったけど、このごろは1ページ
10しかのってないから2ページくらい見る事も多くなった。
俺のサイトは当然1ページ目にのってるがね。
最後にちょっとした自慢を入れるのが高印象だね
833 :
Name_Not_Found:2005/10/21(金) 20:00:33 ID:7LV3U9Zg
俺なんて一番上だぞ。
俺のサイト名で検索したときだけど。
言うだけなら誰でも出きる
私のブログはブログ名で検索すると18番目です。
ミュージックで検索すると、最初のページの1番目に表示されます。
GoogleとMSNは検索したい情報がすんなり出る。
MSNサーチの急成長は見事だと思う。
YSTは自身のサイト内検索としてそこそこ使える。
使ってない検索でSEOするのはやめた。
ググルだけどうにかすれば他もそのうち上がるだろう。
そのかわりググルは徹底的にやるぞ。
「検索」という言葉で検索した。
俺的には検索といえばGoogleだ。
でもGoogleを1位にする所なんてないんだよな。
Yahoo!が1位とか2位とかに出るけれど、
だれがYahoo!の検索を高評価した?
Yahoo!はオークションする場であって、検索はオマケだ。
こんな万人の意志に背く結果を出すのが、現在のロボット検索の限界。
つまり、誰にでも実のともなわない高評価を受けるチャンスはあるんだよ。
がんばれ。
誰がおまえのサイトのお小遣いを高評価した?
おまえのサイトは相互リンクする場であって、お小遣いはオマケだ。
>>839 何いってんだかわかんね―よw
ahooは精度最悪!‥とか 禿猿人!の一言で済ましる!
>>840 で、オマイも勝手に決め付けて話進めるなとww
>>841 >ahooは精度最悪!
だから
>>839は 「誰にでも実のともなわない高評価を受けるチャンスはあるんだよ」 って言ってるんだろ。
オークションで有名になれば、「検索」で検索しても上位表示。
相互リンクで有名になれば、「お小遣い」でも上位表示。
狙ったキーワードと無関係でもリンクたくさんあれば上位表示。
みたいな。
>検索 で検索した結果
>
>1.Yahoo!検索
>ウェブ、登録サイト、画像、音声、動画、辞書、商品等を検索。
>search.yahoo.co.jp - 6k - 2005年10月19日 - キャッシュ - このサイト内で検索
>
>2.Yahoo! JAPAN
>ポータルサイト。検索、オークション、ショッピング、トピックス、ブログ、モバイル、きっず等のサービス。
>www.yahoo.co.jp - このサイト内で検索
>
>3.Google
>入力した語句を含むページだけを検索。
>www.google.co.jp - このサイト内で検索
Yahoo!はずいぶん盛りだくさんなのにGoogleは大したことないなという印象。
>>838 それやってるとググルが変化した時
今右往左往してる、今までヤホーのみに頼ってきた奴らみたいになるぞ
賢い人は分けている。
Google上位表示用サイトとYahoo!上位表示用サイト。
どっちか選ぶ必要はない。
忍者が「SEO」で1位ってなんでだろう。
色んなサービスで被リンク数があるってのはわかるけど、
別段SEOしているようには思えないんだけど。
そういえば、忍者はこの板のアクセス解析スレから始まったね。
最初の頃はねらーばかりだったのに、今じゃどこでも忍者使ってる。
ヒント:|;´Д`|
初歩的な宣伝の手口
○○みたいなサービスあったらいいなってレス(実は自分がやろうとしてるサービス)
↓
じゃあ俺立ち上げるからよろしくと自演(実は予定通り)
↓
2ちゃんねる発サービスとしてユーザー確保(2ちゃんらーゲット&2ちゃんねるで宣伝しまくり)
↓
一般にも拡がりウマー
忍者は密かにすごいと思うよ
あのいつどこに行っても手裏剣がまわってた時代を経て
解析しまくって研究しまくったんだろうな
あそこのスペースは検索に引っかかりやすいし
忍者で場所借りてるサイトとか忍者のアクセス解析とか見てみると良いよ
自分で気づけないようじゃどうにもならんだろうがな
忍者とか興味無いんで違うスレでやって
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のゴッゴル屋行ったんです。ゴッゴル屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、1クリック7円から、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、クリック保証如きで普段来てないゴッゴル屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
7円だよ、7円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でゴッゴル屋か。おめでてーな。
よーしパパ上位表示頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、7円やるからその席空けろと。
ゴッゴル屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
検索結果の上位を争う同業者といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと上位にでたかと思ったら、隣の奴が、上位表示で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、上位表示なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、上位表示で、だ。
お前は本当に上位表示を狙いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、上位表示って言いたいだけちゃうんかと。
ゴッゴル屋通の俺から言わせてもらえば今、ゴッゴル屋通の間での最新流行はやっぱり、
アドワーズで4位表示、これだね。
マイナーワードでアドワーズで4位表示。これが通の頼み方。
ゴッゴル屋ってのはSEOとかSEMとかいろいろある。そん代わりコンバージョンがいい。
で、それにアドワーズで4位表示。これ最強。
しかしSEOを頼むと次からグーグル店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、Yahoo!サイト登録でもしてなさいってこった。
面白いと思ってるんだろうな・・・
「まずいっすよね、それ」
>>847 いいえ
18歳未満
退出
で検索しろボケ
アクセス解析がエロサイトに使われてるからSEOが優れてると言いたいのか?
>>855 そんなこと言うなよ
2時間もかけて作った自信作なんだぜ・・・
>>844 それにはGoogleの「18才未満」で返してやれ
1位から2位に落ちただけなのに売上が半減した。
昨日1位に戻って売上も元に戻った。
こんなに違うものなのかよ。
忍者が話題になってたのでサイト見てきたらサービスの質の高さに驚いた
独自ドメインで掲示板やることにしたよ
ありがとう
プログラム: CGI,JAVA,PHP等、サーバに負荷のかかる言語は不可
クライアントで動作するFlash,JavaAppletの利用可
なのに?
無料版では一日あたりの転送量が128MBまでという制限があります
すくな
.jpドメインはエンジンに引っかかりやすいって本当ですか
あるメジャーなキーワードで元々YST4位だったのが、
うっかり隠しリンク入れたせいで19位まで転落・・。
あわてて戻したら順位も戻った。
というかたまたま調べたらASKに自分のサイトが
載ってなかったんでちとショックだった。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta name="description" content="SEO対策に強く、デザインと効果にこだわりHP製作を行うweb制作会社。ホームページ制作に最も重要な要素である[センス]を磨き続ける、プロのデザイナー集団です。全工程を自社開発、ハイクオリティな作品を提供します。">
これ?
yahooの変更でアクセスの増えたところと減ったところがあるみたいですね。
だな。
おれはその部分消して利用してるがな
さらにCSSで非表示に
うへへへ
わるわるちゃんでちゅね
それ以前に忍者なんて使わないし
いいこと聞いた
いいえ
でyahooを抜いたらカリスマSEO屋
金にならないキーワードだからコンテスト向き
yahooを抜くには全部の髪の毛を抜け
完全ハゲ猿人になれ!
884 :
814:2005/10/22(土) 13:51:26 ID:???
>>864 こういうのは業者の典型的な煽りだな。
売り上げ落ちるから、SEOしましょう、SEO業者に依頼しましょうと。
1〜2ページ目までしか見ないという調査結果も怪しい。
本当だとしても、そいつらだけが金を落とすわけじゃない。
禿の計略だな
現在のように、フォルダ表示させないサイトを一部だしておいて
「ディレクトリ登録サイトと、登録されていないサイトでは、これだけ順位が違うんですよ」 と認識させる。
PPC広告+ビジネスエクスプレスでウマー
890 :
:2005/10/22(土) 15:06:43 ID:???
ちょっとシャラップしててください
何、シャラポア?
クリリンのことかーーーー!!
やれやれ
こうしてさざえさん一家は平和に暮らしたとさ。
と、思っていた矢先
896 :
:2005/10/22(土) 20:20:12 ID:???
なんと矢の先にはタマが刺さっていたのです
そこへ昔隣に住んでたハマさん一家が
いつまでもつまらん。ウンコどもは早くトイレで流されて来い。
グーグルの棚卸しが始まりそうです。
要らない物は処分又はお蔵入りになるみたい。
ナムナム。
棚卸しって、一体何が?根拠は?
いくつかページ持っていると棚卸で処分されるページとそうでないページが
はっきり分かれるね。w
いろいろかえてみて研究すると復活したりして面白い。
ググルってペナルティー食らったらどのくらいで復活しますか?
キャッシュはされてるんだけど順位が大幅に下がったままなんですが
俺の一押しサイトが・・・
yahooに続いて、msnからも人が全然来なくなった。。。
googleだけちょと増えたが。
昔作ったどうでも良いサイトが快進撃中。。。
この努力との反比例感がたまんねぇな;−;
>>903 俺は、3ヵ月後に一度復帰したが、3日後にまたプチ砂場入り。
今の更新で、出たり入ったり。
サーバによって一桁のところと100位圏外のところと出てる。
今朝は30位、今は60位。早く出して欲しい。
Googleのペナルティってどうなるの?1位→30位とかに大幅に下げられるの?
それとも8位→18位とかペナルティにも程度があるのかな?
>>906 ペナルティ?フィルターのこと?
内部要因について(極めて単純な)過剰SEOやらなければ大丈夫だと思うが?
そのかわり精度を確実に落とすようなSEOをやると(既にSEOではないが)ペナルティというか形態素単位で、
フィルターとはまた別のものがかけられることは確認した。(手動か自動のアルゴによるペナかは分からない)
それやられると厄介で一気に圏外落ちだ。が、最近見事に回復した。
ぐぐるは慣れればあまり尻込み必要はないと思うぞョ。
SEOの芸術性についての冗談もある程度許容してくれるし、好きな独自のコンテンツ作りまくれる。
こんなんで参考になる?
>>905 さっきGOOGLEで自サイトのバックリンクを見たら、
オリジナルコンテンツ以外のリンクがスッパリ削除されてた。
更新に伴う一時的なものか? 砂箱復活か?
どういうことだろう。そもそもペナルティかけられるようなことは
していないが。
フィルターとはまだ別の物って?
910 :
907:2005/10/23(日) 22:40:22 ID:???
>>909 フィルターがかかる
= TOPページ以外の若いページの掲載位置がTOPと切り離されクラスタリングをしてもらえないこと。俗に言う砂場。
また別のもの
= 上の砂場とはまた別のものでTOPページ自体の掲載位置が圏外になること。
‥てかペナルティていうなォ。どいつもこいつもw
困難で参考になる?
ほっといたら勝手に回復したの?
そんな感じに聞こえるけど
いや、それについてやばそうなリンクをはずしたら一気に回復した。
‥それが原因だったかは分からないミステリィだが。
てかなにが知りたいの?オマイは?w参考にはなってるの?
どうでもいいがMSNって全く話題に上らないな
利用率そんなに低いのか?
まあ、次期Windowsでデスクトップ検索と一体化しない限りは見込み無いだろ。
それまでにGoogleにシェア盗られたらどうしようもないな。
915 :
6:2005/10/24(月) 02:15:49 ID:???
913と914はどうでもいいがAltaVista Searchって全く話題に上がらないな。
てユーかいったい何を語りたいんだよ
やばそうなリンクって何だいったい
WEBってのは常に変化するんだから、順位も変化して当たり前。
しかもサーチエンジンも日々アルゴ変更してるから、安定は難しい。
たまたま一回何かした時、順位変更が重なったらからって、
因果関係を語ることは到底出来ない。
が、何かやった時期と、順位が変動した時期が一致したという情報は、
仮説としてはとても参考になっている。
他人の妄想を自分で試して本当かどうか確かめるというわけだ。
いまのところ、他人が書いた順位下降の原因をマネして、
自分も順位が落ちたという例はない。
唯一ヤバイっぽいのは、複数URLで同一サイトだとしぼられちゃうことだけ。
だからGoogleについては何でも安心してやればいいし、
落ちた?と思ったら、それはスパムとかいう話以外に原因考えろよ。
ちょいと疑問に思ったんだけど
例えば
ttp://wwww.○○○.com/というサイトをリニューアルして
ttp://www.△△△.com/という
アドレスに引っ越すとするよね?
この場合、○○○.comの方を.htaccessで△△△.comへ飛ばすとスパム扱いになるってこと?
>>921 了解
SEOについて語るつもりはなく、情報を得たいというのが正しいが・・・
つまり単なる教えて君だろ
>>919 NO
>>920 NO
ただしこれは俺の妄想であり、誰が公式発表したわけでもない。
Googleの人に直接教えて貰わないとわからないことばかりなので、
実践、推測、噂、何を信じるかは自分次第で、
ネットで見つかるSEOの情報なんて、確かな物はないと言っていい。
質問して答えが返ってきても、それは答えた人の思いこみって事が多い。
だが、WEBの仕組みがわかってれば、あり得ることとあり得ないことの区別はつく。
>>925 ありがとう。
今は教えて君だけど、
勉強してなんとか汁よ
DirectoryIndex index.php
RewriteEngine on
RewriteRule ^index\.html$ index.php [L]
これって、複数URLで同一ページでやばいか?
>>927 別に。
同一サイト内の似たページは、どっちかが似たページ扱いになるだけ。
普通はどっちか表示されたら十分だろ。
うん、了解。
ありがとうさんです。
グーグルだけど、しばらく前からうちブログが復活したんだが、
他もそうなんか?
↑うちのブログ
302リダイレクトは危ないのか?
933 :
912:2005/10/24(月) 16:14:57 ID:???
一応918が参考になったって言ってくれたからたいしたことじゃないが参考までに追加レスするね。
うちで実験したどこにも載っていないプチネタ提供するけれどさ、
googleでページ内に「れいp」とか危険なキーワードが含まれているとトリガされて
圏外まで順位下がるじゃない?あれは次回クロールまでに直したら元に戻ったこと。
それとー、ちょっとsuの話題で悪いんだけれどさ、modリライト使用の静的URLが掲載位置の下降になった
かもしれないっていうあれはうちのサイトではgoogle順位下がっていないから個人的には大丈夫だと捕らえている。
うちのサイトはURLが.htmlで終わるが.html005746でアクセスしても404エラー返さない状態だった。
(ようはRewriteRule ^xxx([0-9]+).html$ ../cgi/yyy.cgi?$1の正規表現の$をつけていない状態だった。)
プチ参考になった?
以前いつの間にかLookSmartに掲載されていたうちのサイト。
ドメイン取って移転してから変更するのもお金かかるしなーと思っていたら
いつの間にか消えていた・・・orz
まあ仕方ないけどさ。切ない。
936 :
912:2005/10/24(月) 17:16:43 ID:???
家々。
あとは「静的URLのPR2以下のページ」から「引数の数に関係なく動的URLのページ」
へのリンクに関して、受け側動的URLにPRが全く付かなくなった問題だ。(インデックスはちゃんとされるが)
遂にカスページ同士のつながりが完全に絶たれたね。
>>936 確かにグーグルではそんな気がするね。
でも他ではまだ有効な気がする。
違う?
補足結果になったページからリンクもらっても被リンク効果はゼロですか?
939 :
Name_Not_Found:2005/10/24(月) 17:54:16 ID:Z27ly+mu
ここ2日グーぐるダンスひどくね?
グーグルって踊るのですか^^?
そうですよ^^
2ってマジかよw
俺のページの方が勝ってんじゃんw
945 :
933:2005/10/24(月) 18:49:38 ID:???
>>937 そう、他は大丈夫だよ。
>>938 たぶん補足結果つきもPR0だから、そこからバックリンクも同様に全く意味ないように思える。
うちの実験用カスサイトはドメイン内に補足結果が50%以上も存在し
トップページ以外は全て引数付き動的URL。そのサイトが最近一気に下落した。
参考:そのサイト内カスページの動的URLについて
クエリーストリングス用の引数→?が付いている、いくつかの補足結果付きページについて調べた。
結果、「URLの最末尾に/が付いていない場合」だと補足結果になる確率が圧倒的に多かった。
逆にちゃんと末尾に/が付いている場合は補足結果はついていなかった。
以上のことから動的URLにおいて補足結果がつく、つかないの傾向がはっきり分かれた。
が、PR0が価値のないページであることに違いはないみたい。
‥以上カスページネタ失礼しました。orz
946 :
933:2005/10/24(月) 19:12:01 ID:???
あ、ゴメン。「URLの最末尾に/」と補足結果の関連性は
完全な妄想だったみたい。‥むしろ関係ないや。カスページごときに躍起になって
恥ずかしいので消えます。
既に消滅したページや一端キャッシュした物のまともなリンクの無いページ
まぁ、こんなのは論外として
普通の場合補足結果ってキーワード毎に違うんじゃないのか?
検索されたキーワードに対してカスページである
又はキーワードを含むアンカーがリンク切れなどの場合など。
かな??
検索エンジン考のまちゅだちゃん
あんたそういうサイト運営してたのね。ちゃっかりアドセンスも。
>>948 8月26日Y!カテに勝手に載せられた事を今日気が付いただけの事で
何か問題でもあるのか??
ひがむなよ
ウゼェ。
人がどういうサイト運営しようが自由なんじゃないのか?wwwwwww
>>948は何が許せないのか知らないが、有名サイトだろうとヘボサイトだろうと、
結局は管理人の自由で作って問題ないんじゃないんだろうか?
詳しくしらんけどな。
Googleで2週間以上18位で固定してて
その間色々とSEO的なことをしても全然順位に変動がなかった。
おかしいなと思って2週間前から更新してなかったsitemap.xmlを
更新してGoogleSitemapsにぶち込んだら5分後に12位になってた。
なにこれ?Googleって人に言われなきゃ更新しないの?バカじゃないの
>>954 GoogleSitemapsかぁ、考えてもみなかったな。
で、どっから登録すりゃいいんだ??
957 :
955:2005/10/25(火) 13:41:53 ID:???
GoogleSitemapsなんて初めて知ったよ。ありがとう。
それにしてもGoogle用のサイトマップを用意しないといけないのか。
面倒くせぇ・・・
>>955 漏れはサイト更新のたびにxmlをアップデート
してるが、何もかわらんぞ。
そもそもサイトマップで順位がどうとかってものじゃないだろ。
てか、googlebotが来てるかどうかくらい自分で調べろよボケ
adsenseのためか、毎日ものすごい量のbotが来ている
>なにこれ?Googleって人に言われなきゃ更新しないの?バカじゃないの
てか、googlebotが来てるかどうかくらい自分で調べろよボケ
>Googleって人に言われなきゃ更新しないの?バカじゃないの
これとアボセンスがぐぐるのアフォなところなんだよな。
「WEB自然界」に存在しているものを存在していないと認識してしまうのは検索エンジン精度において危険。
それでも一番精度がいいのも確かなんだが。
以上電波なWEB仙人からでした。
>>959 お前バカだろ。
>>954が言ってるのは2週間の間色々したが順位に反映されない。
古い2週間前(色々する前)のsitemap.xmlを更新して”GoogleSitemapsに更新した旨を伝えたら”
すぐに順位の変動が起こったってことだろ。サイトマップで順位がどうこうってはなしじゃないだろ。
つまり2週間の間色々したことがGoogleに伝わってなかったのが伝わったってことだよ。
ちなみにxmlをアップデートするだけじゃ駄目だぞ。GoogleSitemapsにログインして更新した旨を伝えないとな。
てか、Googleが馬鹿なのを知らないやつ大杉じゃないの?
その馬鹿相手に商売しなくちゃいけないんですから、大変なんですよ。
うちのサイトは今日したことが翌日か遅くても翌々日には反映されてるが・・・
つまりこういうことじゃないの。
Google
「本体は色々と更新されてるみたいだけど
sitemap.xmlの<lastmod></lastmod>の日付が
2週間前から変わってないなー。
じゃあスルーでいいか^^」
みたいな
雄記号や雌記号(♂♀)を検索してくれるエンジンは無いですか?
MSNは記号も検索結果のタイトルに表示されるし、♂でやるとつんくがちゃんとでる。w
以上電波なWEB仙人からでした。
ググルなんだけど、site:〜やallinurl:〜で検索すると
通常のスニペットとアドレスしか出ないスニペットの2つの結果が出てくるページが何ページもあるんだけど、
どうしてこんなことになってるんだろ、誰か判らない?
ペニスだと?
WEB仙人が答える。
それブログじゃない?ググル的に
「おまえのドメインの中のページさ、ミラーページっぽいのがたくさんある。つーか
メニューに対してのテキストボリュームがすくねぇよ!同じページとみなすぞゴルァ」
だとアドレスしか出ない傾向にある。ただしアドレスのみでもPRはちゃんとつく。
まーアドレスしか出ないってのは他の原因もいろいろあるが。
(例えばmetaでnoindexしていたとか、</h1>を<h1>にしてミスったとか)
>>973 その話は分かる、
だけど、971はググルで、site:〜やallinurl:〜で検索すると
あるページは2つの結果が出てくる、
そういうページがいくつもある。
という話なんだが・・・・
>>974 WEB仙人が答える。
あーそういうことね。あれだよ、ウェブ全体から検索だとアドレスのみも表示されて、
日本語のページを検索でやるとアドレスのみは除外されるってだけでない?
>>975 レスサンクス
「ウェブ全体」の検索でも「日本語のページ」の検索でも
両方とも2つの結果が出ます
WEB仙
>>976 あーそんなことあるんだ。ごめん、それ以上は分からない。
980 :
975:2005/10/25(火) 17:49:49 ID:???
仙
>>979 ん?「日本語のページを検索」ってのは日本語が含まれているページ。
「ウェブ全体から検索」ってのは上を含んだ全部全部!
つまりアドレスのみ(URLのみ)っていうのは「英文字」の検索には該当するが、ページ内容が除外されている為
「日本語文字」には該当しない。つまりぐぐるはアドレスの英文字も検索条件の範囲に含まれる。
逆にいうと、アドレスに英文字を含めることもSEOの応用だったりする。
久しぶりに基地が入ってるな。
誰にも相手にしてもらえずに寂しいんだろうな。
2chでしか相手にされないお前って可愛そ杉。
ほう、「久しぶり」か。
例えば2chにしか書き込まない人間は当然2chでしか相手にされないよな。
2chで書き込んでも相手にすらされない奴っているよな。たとえばお前とか。
>>983 >2chで書き込んでも相手にすらされない奴っているよな。たとえばお前とか。
ポマイが自ら相手してるジャマイカ
sitemapは普段あまり関係ない気がするな。
毎日UPDATEして、一日に2回くらい持ってってくれてたけど、
ロボットは毎日一回トップページのクロール止まり。
でも、今回の更新には効いてるかも。
987 :
Name_Not_Found:2005/10/25(火) 22:24:36 ID:vdlzon9H
誰か次スレお願いしますだ
ワシャ建て方知らん
GoogleSitemaps なんて無意味だよ。
調査用のロボット
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +
http://www.google.com/bot.html)
が大量に来るだけでインデックス用のロボには何の関係も無い。
大事な事はカスサイトを脱却してゴミとか糞サイトとかのレベルになる事だ罠。
ゴミとか糞サイトになるとインデックス用のロボも毎日やってきて
新ページも1〜3日で検索できるようになるよ。
そうそう。うちはsitemapなんか関係ない無料鯖でPR3のゴミサイトで
20ページだけれど、何もしていないのにトップは毎日、
サブは3日に一回インデックス日づけが更新されるよ。
990 :
質問:2005/10/26(水) 00:53:12 ID:ec0FGcxZ
http://www.●●.co.jp/というドメインのサイトがあったとします。
検索では、ここはヒットするのですが、
http://www.●●.co.jp/●●/●●.htmlとなると検索されません。
http://www.●●.co.jp/と
http://www.●●.co.jp/●●/●●.htmlは、
まったくの別サイトで、
サーバを2つ借りる余裕がないため、
ディレクトリで区切って、2つのサイトを運営しています。
サイトのサービス内容もサイト名も待ったく別物です。
http://www.●●.co.jp/●●/●●.htmlは、
http://www.●●.co.jp/と、
タイトルもメタタグもすべて別のものを入れて、
それぞれのキーワード、タイトル名などで検索させようとしているのですが、
http://www.●●.co.jp/は、
キーワードでも、ダイレクトにタイトルを入力してもヒットしますが、
http://www.●●.co.jp/●●/●●.htmlはキーワードどころか、タイトルを直接いれても、まったくヒットしません。
かれこれ2ヶ月近くたってます。
タイトルをダイレクトに入れても出てこない・・・というのが不思議です。
他に、
http://www.●●.co.jp/▲▲/▲▲.htmlという
サイトがあるのですが、これも公開・登録から1年以上たつのに、
ダイレクトでもヒットしません。
googleロボットは回ってきてます。アクセス解析で、ありますので。
これは何か理由があるのでしょうか?
サーバに問題があるということはないですか?
また解決するのはどうしたらよいでしょうか?
※不明の部分は補足しますので、どうぞよろしくお願いします。
モルスァ
おれは妹の写真をうpしたまで読んだ
994 :
Name_Not_Found:2005/10/26(水) 03:52:16 ID:oswEtMt1
あのう、私のページなんですけどページランクに1が付きました。
ですが、なぜかGoogleのバックリンクが全部消えてしまっています。
ページランク0のときはバックリンクはけっこう付いてたんですが
これはいったいどういうことでしょうか?かといって検索順が落ち
たということはないんですが、こんなことはあるんでしょうか?
次スレ立てていい?
ごめん、無理だった
誰か頼む