Webサイト制作初心者用質問スレ Part 140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆borujoa.NA
何はともあれ、検索するかソースを見る。
それでも解決できなかったらここで質問。
ネタ・煽り・荒らし・自演荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前にすべてのFAQに目を通す。
 2.製作ソフトを使用した場合の質問はここではなく専用スレッドで。
 3.質問内容を吟味して、正しい日本語を使う。
 4.OS、ブラウザ、ツールはバージョンを明記する。
 5.名前欄には「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。 (http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7)
 6.メール欄を空にする。 (IDを出して騙りを防止)

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerFAQ
【前スレ】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1122350593/
【過去スレまとめ】 存続の危機?
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerRelated
2ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2005/08/11(木) 16:57:30 ID:???
【参考リンク】
■HTML4.01要素索引
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html (和訳)
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html (原文・英語)
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」(神崎正英氏)
 http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
「HTML鳩丸倶楽部」(水無月ばけら氏)
 http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru
「はじめてのWebドキュメントづくり」(内田明氏)
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/www/
■HTTPについて
「StudyingHTTP」
 http://www.studyinghttp.net/
■W3C勧告の翻訳
「HTML4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20010531/Overview.html
3ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2005/08/11(木) 16:58:01 ID:???
●散々既出な質問(いわゆるFAQ)

Q1. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
A1. 画像をアップしたか確認。
  HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
  サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
  「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。

Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
A2. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
  個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
  あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
  「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
  そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが。
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください。

Q5. 文字化けするんですけど、どうしたらいいですか?
A5. charsetを指定していない場合は指定してください。
  charsetの指定が間違っている時も文字化けします。

Q6. 正しく書いたつもりなんですけど、うまく表示されません。
A6. 油断は禁物です。htmlの文法を専用サイトでチェックをしましょう。
  http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2005/08/11(木) 17:01:02 ID:DUMfHsav
ぶるぼる おつ〜
5Name_Not_Found:2005/08/11(木) 18:17:25 ID:???
改装している際中なのですが、
問題にぶつかってしまいました。

全体をテーブルで括り、セルを二つ並べて、
左側にメニュー右側に更新履歴を表示させています。
こんなかんじ
┌────┐┌───────┐
│メニュー││       │
│メニュー││       │
│メニュー││       │
│メニュー││更新履歴   │
│メニュー││       │
│メニュー││       │
   ───── ────────
これだと右側のセルの中身が真ん中にきてしまっています。
┌────┐┌───────┐
│メニュー││更新履歴   │
│メニュー││       │
│メニュー││       │
│メニュー││       │
│メニュー││       │
│メニュー││       │
   ───── ────────
こうしたいんです。
更新履歴の行数が溜まれば正常に表示されるようになると思うんですが、
メニューが結構長いので、どうにも格好悪くて見づらくて、どうにかしたいのです。
どうすればいいでしょうか。
6Name_Not_Found:2005/08/11(木) 18:23:25 ID:???
>>5
スタイルシート使ってみない?
まあそれはともかく

<td valign="top">更新履歴のセル<td>
7Name_Not_Found:2005/08/11(木) 18:25:49 ID:???
>>5
valign="top"
8Name_Not_Found:2005/08/11(木) 18:27:41 ID:???
おお…そ、そんな簡単なことだったのか。
ありがとうございました。

スタイルシートは書式とかリンクの設定にしか使ってないですね。
ずっとhtmlしかやってなかったのでなんか面倒で…。
9Name_Not_Found:2005/08/11(木) 18:28:43 ID:???
>>8
ぶっちゃけテーブルの方がよっぽど面倒なんだが
10Name_Not_Found:2005/08/11(木) 18:46:43 ID:???
また問題が。
右側の更新履歴の部分をCGIで書きこめるようにしたかったんですが、
apeやcleverを見てみるとスキン(html)はあくまで表示用で、
指定したファイルに吐き出す訳ではありませんでした。
(何故か指定したファイルに吐き出すと思っていた。)
ブログ風の2段組、3段組のデザインに日記を埋め込んでいる人たちは
どうしているんでしょうか?

>9
すいません、CSSを詳しく知らないので比べる事すら…ちょっと勉強してきます。
11Name_Not_Found:2005/08/11(木) 18:50:53 ID:MMEwJtWC
>>10
意味不明
12Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:01:00 ID:18uO9vA/
サイトへアップしたjpg画像が見られません。
jpg画像を表示するページを作り、アップする前にページに表示されるのを確認してアップしました。
ですがインターネットへアップしたページから見ると、画像が表示される所が×になっていて画像をみられません。

もし分かる人がいましたらお願いします。
13Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:04:28 ID:BIKRxTxd
フレームページを左右に分割したとして
右側フレームのリンクをクリックするとして。
リンクをクリックすると、普通は右のページだけ変るけど。

ページ全体が変るようにしたいんです。



目的は、フレームページのホームページの退出リンクをおすと。
フレーム部分が変るのではなく、全体がそのページになるようにしたい
14Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:06:36 ID:MMEwJtWC
>>12
本当にアップロードされているか確認しよう
ftpでみてみるかブラウザでアップロードした画像のURLを直接入力してみる
それで見えなかったらアップロードされてない

もしアップロードされていたのなら今度はHTMLを確認
「file://」などではじまるローカルの場所を指定してないだろうか?
http://あなたのサイトのurl/hoge.png」の様にWeb上の場所を指定してあげないといけない
15Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:08:51 ID:???
>11
つまり、cgiをhtmlに埋め込みたいというか、反映させたいんです。
トップページに小さいBBSがつけてる所とかありますよね、
アイフレームで表示させてるんじゃなくて、
そのままHTMLにひっついてるの。
あれがやりたいと思っていただければ。

>13
リンクのtaegerを指定しなければいいのでは。
16Name_Not_Found :2005/08/11(木) 19:09:23 ID:LOw3Pc7Q
はじめまして。夏休みなのできてみたっす。
自分は普段、自分の事を自分と言ってるんすが
ホムペのBBSで自分以外の常連さん(自分と仲いい)が自分の事を自分と言ってるので困ってます。
今更、私や僕という言い方も堅苦しいかなと思ってるんですが
先日、ご新規の常連さん候補がBBSに足跡のこしてってくれて
やっぱりその人も自分の事を自分と言う人だったんです。
自分の事を自分と言う人が自分も含めて3人もいる状況で少し混乱してます。
17Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:09:35 ID:???
>>13
<a href="hoge.html" target="_top">退出</a>
18Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:11:27 ID:???
>>15
フレーム内部に表示させるかページ全体をphpででも作成

>>16
お父さんお母さんに相談しましょう
ちなみに一番無難な一人称は私(わたし、ないしはわたくし)だよ
19Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:20:30 ID:???
>18
php勉強してきます。
有り難うございました。
2012:2005/08/11(木) 19:28:16 ID:???
>>14
それが駄目なんです。
なんでかこういう画像になってしまいます。
http://zaraba.jpn.org/img-box/img20050811192738.jpg
21Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:38:26 ID:???
>>20
これは画像が表示されないんじゃなくて壊れてるんじゃない?
様子を見ながらもう一度アップロードして、ダメだったらサーバに問い合わせた方がいいよ
22Name_Not_Found:2005/08/11(木) 19:53:53 ID:???
仕事で上の人にWebページ作らされているのですが
(漏れはhtmlほとんど知らないし、無論他の会社からの依頼の制作)
JavaScript多用(勿論HP作成支援ソフトの機能)、
行き当たりばったりの思いつきでのコンテンツ追加(辛いtt)、
この人の作った中学生レベルのflashを入れろとの命令等こなしています。
この人の考えが特殊で色の使い方は派手派手、
無駄にいろんな機能を入れたがる、
平気で1000x800pxのflashを縮小なしでいれろとか
無茶苦茶言われているのですが
通常、横のサイズを固定するとしてどれくらいが一般的なのでしょうか?
有名サイト見た限りでは750くらいっぽいのですが....
この人に何を言っても無駄だとは分かっているのですが
一般的なWebサイト作成で横1000pxってありでしょうか?
このままやっていたらaiseikai超えるものを作ってしまいそうですorz

.....愚痴です。すみません
23Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:01:10 ID:???
>>22
横幅を固定する事自体すべきでないが
どうしてもというのならウィンドウサイズ800*600に入るように
それより少し小さめにするのが一般的によく使われる基準であると言えるだろう。
つーかあんたの会社、金をとる事自体詐欺に近くね?
2420:2005/08/11(木) 20:02:02 ID:???
これまでアスキーモードで転送していたのですが、ファイル名で切り替えで転送したらうまく表示されました。
ご迷惑おかけしました。
どうもありがとうございます。
25Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:12:55 ID:???
>>23
そんなことは重々承知しております。
漏れの会社というより漏れの会社のWebサイト作るのを依頼したところに
PCが少しできるって理由で出向しているのですorz
うちの社長がこの御仁を心底信頼しちゃっていまして
この御仁はかなりのMac信者なのですが
(うちで使っていたのは小規模ですがWin)
Macを数台導入させられまして使っているのはichatとメールのみという現状。
ようするに漏れにはこの人に何か言える立場ではないということです。
現在はうちのWebサイトを作っている訳ではないのですが
この状態が続くのは火を見るよりも明らかですorz
これ以上言いますとかなりのスレ違いになりますのでこの辺で。
26Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:13:34 ID:???
>>22
まぁクサる気持ちは分かるが、相手の人には、
・どういう見た目になるか -(1)
・どういうサイト構成になるか -(2)
つーのが想像できないと思うので、それを分かりやすいようにしてあげるのが第一かと。
まだ実際に作り始める段階では無くて、どういうサイトを作るかという前段階だと思いますよ。

(1)は紙に枠組みを書くのでもいいし、お絵描きソフトで画面イメージを描くとか。
(2)はほとんどサイトマップっぽい感じになるかと。

相手の人が自分の頭の中で一度考える基準になるような(1),(2)が無いと、
思いついたら即>>22に言ってみる、てな感じになってス・ス・・・スパイラルー!!(ガクガク)になるかと。
27Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:16:16 ID:???
>>25
ま、その……、あれだ、
今辛い分、そのうちいい事あるさ
つ旦
28Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:20:34 ID:???
>>25
漏れの周りも特に上が糞マカだらけなんで
糞マカに何言ってもムダなのには禿しく同意する。
29Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:21:37 ID:???
>>28
糞マカって言うなよ

以上糞マカより。
30Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:32:05 ID:???
画像の明るさや画像の中の文字の視認性はモニターに依存すると思うのですが何を基準に作成しますか?
31Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:36:57 ID:???
>>28
口癖が「ハリウッドもMac」でなんと言いますか
Macを使うことがおしゃれで制作はMacじゃないと駄目って
思想の持ち主なんですよorz

その他レスくださったみなさん、
こんな状態が1ヶ月半続いていまして爆発してしまいました。
見ず知らずの人に慰められ分かってくれる人もいるのだと
不覚にもいい大人が涙ぐんでしまいました。
本当にありがとうございました。
ここは質問スレであり漏れの愚痴スレでは無いので
これにて完全に消えます。

ちなみにこれはネタではなく実話で現在進行形です。
こんな奴もいるんだと話のネタにでもしてください。
32Name_Not_Found:2005/08/11(木) 20:57:06 ID:???
同じマカーとしては死んでもらいたいタイプだ。
まあその、なんだ。ガンバ。
33Name_Not_Found:2005/08/11(木) 21:06:46 ID:???
>>32
だな。
Macは決して万能でないどころか不便な所も多いのに。
色々金かかるし。
俺自身は漢字Talk時代からMac一筋だけど
他の人に相談されたらまずはPCをすすめてるよ。
さすがにデザイン系をやりたいって人は別だけどさ。
34Name_Not_Found:2005/08/11(木) 22:01:17 ID:???
おれはdpが使いたいからマカになった。
気づいたら、mac以外は買えない体になっていた。
一応、両方もっているけど。
35Name_Not_Found:2005/08/11(木) 22:41:36 ID:sdd0ySTo
ボタンを押すと音楽が鳴るようにしたいのですが
MIDIとmp3ではどちらが好ましいですか
36Name_Not_Found:2005/08/11(木) 22:45:12 ID:???
>>35
音源のギャップにこだわらないのならmidi
データのサイズが大きくてもいいのならmp3
37Name_Not_Found:2005/08/11(木) 22:50:26 ID:7jOlAUN8
iswebでフレームページ作ろうとしてるんですが。
3分割なのですが。メニューを置くフレームの広告を消すために
shtmlを入れると。geckoエンジンから文字化けするってことなので
なんか、いい対策ありますか?
38Name_Not_Found:2005/08/11(木) 23:07:46 ID:fTHBDyGR
votecのフリー投票所を使用しているんですが、項目にリンクを付けるにはどうやるんですか?投票時のタグじゃなくて、あとからリンクをつける時のやり方教えてください・・・。
39Name_Not_Found:2005/08/11(木) 23:08:23 ID:???
文字化けにフレームは関係ない。
あと日本語の勉強頑張って
40Name_Not_Found:2005/08/11(木) 23:13:54 ID:???
>>38
しらんがな
説明書とかないの?
41Name_Not_Found:2005/08/11(木) 23:15:34 ID:t2siD+0t
テーブルの中にiframeでページを表示させてるんですが、
表示させるページの大きさによってテーブル(フレーム)のサイズが変更される
ような設定ってできますか?
ページのサイズによって大きさを変えて縦のスクロールバーが2本出るのを
防ぎたいんです。
大きいのに合わせると小さいページの時下が余ってしまうし…

どこで聞いてもわからないと言われます…
ここが最後の頼みです
42Name_Not_Found:2005/08/11(木) 23:27:16 ID:???
無理でしょうね
43Name_Not_Found:2005/08/11(木) 23:32:32 ID:???
>>41
phpあるいはjsなどなど
44Name_Not_Found:2005/08/11(木) 23:36:05 ID:???
>>41
%
4541:2005/08/11(木) 23:38:11 ID:t2siD+0t
>>44
%では無理でした。
やり方が悪いだけかもしれませんが…
46Name_Not_Found:2005/08/11(木) 23:58:58 ID:???
>>41
まずは何故スクロールバーと言う物があるのかという事を
見る側の立場になって考えてみろよ。
4741:2005/08/12(金) 03:51:10 ID:cVChYgiA
>>46
だからバーが二本表示されるのが嫌だからなんですけど…
48Name_Not_Found:2005/08/12(金) 06:50:46 ID:???
ttp://www.b2fun.com/index.php

いろいろ調べているのですがここのサイトのメインメニューに使っているものが良くわかりません。
なんとなくCSSとフレームを使っているのではないかとしか推測できません。
CSS、フレームについて理解すればこのようなメニューを作ることは可能ですか?
49TD ◆QPBpcV4sjc :2005/08/12(金) 09:29:05 ID:???
>>48
そのサイトのメインメニューのどのような事をやりたいのか明確にお願いします

マウスがメニュー上にのった時の凹んでるように見える効果はCCSです
メインメニューのclassかIDを「style.css」と見比べれば分かると思いますよ
50Name_Not_Found:2005/08/12(金) 09:32:58 ID:???
>>49
頑張ってみます。
51Name_Not_Found:2005/08/12(金) 09:38:01 ID:???
CCSってなんだろう
52Name_Not_Found:2005/08/12(金) 09:57:59 ID:???
夢・・希望かな?
53Name_Not_Found:2005/08/12(金) 10:06:23 ID:???
>>51
Custom Computer Services, Inc
54Name_Not_Found:2005/08/12(金) 10:51:56 ID:???
もちろんさくらタンである
5549:2005/08/12(金) 10:56:08 ID:???
素で間違えた_| ̄|○
56Name_Not_Found:2005/08/12(金) 11:21:32 ID:???
>>47
見る側からしたらページの大きさがコロコロ変わるほうがよっぽど嫌だ
57Name_Not_Found:2005/08/12(金) 13:34:35 ID:3vgJEhtp
<p>明日の天候次第では延
  期します</p>


一行を80桁に抑えるため、ソースの中で上の様な感じで改行すると
ブラウザで表示するとき「延」と「期」の間に半角スペースが入ってしまいますが
このスペースを消す方法はありませんか?
58Name_Not_Found:2005/08/12(金) 13:52:13 ID:???
<p>明日の天候次第では延
期します</p>

素直に改行すれば半角スペース入らないと思うが

<p>明日の天候次第では延
  期します</p>

まさかココに余白入れてないだろうな
59Name_Not_Found:2005/08/12(金) 13:59:42 ID:???
改行も空白類文字だからスペース入るよ

<p>This is
a pen.</p>

と書いて This isa pen. になっちゃ困るっしょ

解決策は
<p>ほげほげ<!--
-->ふげふげ</p>
みたいなのしか思いつかない
60Name_Not_Found:2005/08/12(金) 14:36:43 ID:???
>>57
いやまて、もしかしてお前

<p>明日の天候次第では延<br />
  期します</p>

こういう効果を望んでないだろうな?
61Name_Not_Found:2005/08/12(金) 16:12:56 ID:???
ばーかって表示されるタグ教えて下さい
62Name_Not_Found:2005/08/12(金) 16:55:46 ID:cVChYgiA
>>56
どのサイトも縦の大きさはコロコロ変わってるじゃんか
63Name_Not_Found:2005/08/12(金) 20:24:49 ID:TBEM6quz
>>61
つ<img src=A:\baka.jpg>
<img src=mailto:[email protected]>
64Name_Not_Found:2005/08/12(金) 20:38:17 ID:???
先生!フロッピィドライブがガッコンガッコンうるさいです!
65Name_Not_Found:2005/08/12(金) 20:59:12 ID:???
こりゃPC買い換えた方がいいでつね。
66Name_Not_Found:2005/08/12(金) 21:24:13 ID:???
諦めるな!まずは醤油をかけてみるんだ!
67Name_Not_Found:2005/08/12(金) 21:36:26 ID:???
あほっ!かけるのはマヨネーズだろ!?
68Name_Not_Found:2005/08/12(金) 21:55:46 ID:OBS3RbIb
よく、「Copyright(C) 2005 ○○○○. All Rights Reserved.」ってあるけど、
こういうのは、勝手に書くものなんですか?
それとも、特許の申請とかを出すんですか?
69Name_Not_Found:2005/08/12(金) 22:01:55 ID:???
>>68
勝手に書くもの
70Name_Not_Found:2005/08/12(金) 22:10:22 ID:???
特許って・・・どんな思考してるんだか
71Name_Not_Found:2005/08/12(金) 22:20:04 ID:OBS3RbIb
>>69
ありがとう

>>70
お前嫌い。
チョコになっちゃえ!!
72Name_Not_Found:2005/08/12(金) 23:40:10 ID:???
>>71
そういう人に限って著作権を平気でやぶる
73Name_Not_Found:2005/08/13(土) 00:28:17 ID:+QFiaCcM
トップページを分割にして確認したところ
「このページは存在しません」
となってしまいました。
ビルダー使ってますが転送先とかファイルの名前も変えてません。
何がいけなかったのでしょうか。
ちなみにインフォシークです。
74Name_Not_Found:2005/08/13(土) 00:33:45 ID:???
>>73
ビルダーとインフォシークを選択したことがいけない
75Name_Not_Found:2005/08/13(土) 00:50:21 ID:???
ビルダーは駄目だな
76Name_Not_Found:2005/08/13(土) 01:07:34 ID:+QFiaCcM
真面目に答えてくださいよォ。

サイトに行くとなぜか分割だけはしてます?。
もちろんインフォのページで分割状態。
77Name_Not_Found:2005/08/13(土) 01:49:15 ID:???
2つに分割してあるとして、そこからフレーム内リンクがされていない
78Name_Not_Found:2005/08/13(土) 02:35:35 ID:???
まじめに答えて欲しいなら普通ソースくらい貼るだろ
79Name_Not_Found:2005/08/13(土) 06:25:10 ID:cshU3idt
フロッピーに入れたwinのデータを、linuxに持ってくるときに、文字化けしたり、鍵かかってたりするのですが。
皆さんはどのような対策を取っておられますか?
80Name_Not_Found:2005/08/13(土) 06:29:30 ID:cshU3idt
例えば、linuxサーバに置くホムペの依頼があった。というシチュエーションだったら
81Name_Not_Found:2005/08/13(土) 07:55:53 ID:???
>>79
意味が解らん
フロッピだあ?
8281:2005/08/13(土) 07:58:58 ID:???
>>79
あ、ごめん
俺が馬鹿だった

で、板違いっぽいけどお詫びに回答
データ形式を共通させてもいいけど制限が激しいから
双方オンラインな環境ならアップローダを使わせてもらってる
無料な所ばかりだし、嗅ぎかけとけば安全性も高いしね
83Name_Not_Found:2005/08/13(土) 09:22:57 ID:???
>>81
レスありがとうございます。
アップローダーで、具具って調べてみます。
最適解を本当に、有難うございました。
84Name_Not_Found:2005/08/13(土) 10:13:12 ID:G2S0I2at
お願いします。ジオシティーズでフリーページを作るにはどうすればいいのでしょうか?
85Name_Not_Found:2005/08/13(土) 10:15:50 ID:???
ジオシティーズに申し込むんです
86Name_Not_Found:2005/08/13(土) 10:17:21 ID:???
>>84
ttp://geocities.yahoo.co.jp/ から説明のページに行けるから全部読んでみそ。
87Name_Not_Found:2005/08/13(土) 10:49:09 ID:???
Table、もしくはセルの挙動なのですが。
1行でセル無いに収まりきれない量の文字列が入った場合指定したサイズで強制改行する場合やセルが大きく横に伸びるときの2パターンがあります。
個人的には強制改行で統一したいのですが・・・
この2個はどうやって切り替えるのでしょうか?
88Name_Not_Found:2005/08/13(土) 11:19:00 ID:???
>>87
実はブラウザによっても日本語(2バイト文字と半角カナ)の強制改行しない文字が違う。
半角英数はスペースや一部記号が強制改行ポイントになるので長いURLを表示させようとすると横に伸びてしまう。
という事なので現状では<BR>入れるしかないだろうが、これもブラウザのフォントを大きくしている人が見るとまた変な改行となる場合もある。

cgiを使えばブラウザ間の違いをある程度サポートできるが
人間は文章の意味を理解して改行ポイントを決めるのでcgiでもそこまでは出来ない。
89Name_Not_Found:2005/08/13(土) 11:30:30 ID:???
強制改行させてみました
90Name_Not_Found:2005/08/13(土) 12:27:46 ID:IAv7nnzG
占いサイト作りたいと思ってるんですが。
どうやって作るのか見当もつきません、
何か参考になる本やわかりやすく解説したサイトなど
あれば教えてください。
91Name_Not_Found:2005/08/13(土) 12:31:22 ID:???
>>90
適当に占い結果を作ってランダムに表示させる
cgiかJavaScript
92Name_Not_Found:2005/08/13(土) 20:43:38 ID:???
気に入ったフリーアイコンを見つけ
無料掲示板でそのアイコンを設定しようと思ったのですが
その掲示板での設定の仕方は直接URLを入力するというものなのです
自分のHPのアイコンを他人のHPに直リンするなんて
違和感を感じたので質問しました

素材のあるHPには画像はそのHPに直接アップして直リン禁止とあります
このような場合アイコンの設定は無理なのでしょうか?
またこのような無料掲示板は一般的なのでしょうか?
93Name_Not_Found:2005/08/13(土) 20:45:25 ID:???
>>92
「自分のサイトに」アップロードするの!
94Name_Not_Found:2005/08/13(土) 23:35:55 ID:???
>>82
その条件ならlinuxマシンでFTPサーバを動かせばいいと思う
95Name_Not_Found:2005/08/13(土) 23:42:03 ID:BD/hXR9n
>>94
アホ ここで質問する奴に出来ると思うか?
96Name_Not_Found:2005/08/14(日) 00:32:23 ID:???
データ形式ってのがまず何なのかがイマイチよー分からんのだけど・・・文字コードって事?

文字コードでだと、方法としては
・HTML書く時にきちんと文書内で文字コード指定(文字コード変換しなくても化けずに表示される)
・もらったデータにLinux上でnkfとかで文字コード変換かける
・Windows上で文字コード変換かけてからLinuxで読む

鍵が掛かってるのは、渡してきた奴に聞くか、鍵かけんなって言ってくれ
97Name_Not_Found:2005/08/14(日) 01:30:02 ID:???
htmlタグに、Microsoft Wordで言う「蛍光ペン」のようなものはありますか?
文字の背景に色を付けるものです。
タグ解説サイトを回ってみましたが、見つかりませんでした。

tableを1行分作って背景色を与える、しか方法ありませんか?
お願いします。
98Name_Not_Found:2005/08/14(日) 01:34:57 ID:???
>>97
参考までに、背景を黄色くしたいならば

<span style="background-color:yellow;">黄色くしたい文字</span>
9997:2005/08/14(日) 01:39:55 ID:???
>>98
思い通りに出来ました。ありがとうございます。
これはスタイルシート関連なのでしょうか、sccの勉強も始めてみます。
10097:2005/08/14(日) 01:40:50 ID:???
scc ×
css ○
orz...
101Name_Not_Found:2005/08/14(日) 01:55:18 ID:???
test
102Name_Not_Found:2005/08/14(日) 04:07:23 ID:cUfkN6gA
>>96
独り言ですか?
103Name_Not_Found:2005/08/14(日) 04:18:16 ID:cUfkN6gA
>>95
HTMLしかできない痛い香具師、発見w
104Name_Not_Found:2005/08/14(日) 04:27:13 ID:???
しつこいやっちゃな
105Name_Not_Found:2005/08/14(日) 05:30:04 ID:pqfTEJXh
質問です。
ツリーメニューのようなイメージで、
タイトルをクリックすると下にスペースが広がって、表が現れるように
したいんですが、どうすればいいでしょうか?
JavaScriptのサンプル見てまわったけど、該当するのがなくて困っています。
106Name_Not_Found:2005/08/14(日) 05:50:38 ID:pqfTEJXh
誰かいませんか?
107Name_Not_Found:2005/08/14(日) 06:14:54 ID:???
JavaScriptの質問スレで聞いて下さい
108Name_Not_Found:2005/08/14(日) 13:02:45 ID:+sKyyBWU
109Name_Not_Found:2005/08/14(日) 13:07:12 ID:qt+c86gp
下のサイトの右上のNEWSに直リンできますか?
http://www.animalbikes.com/
110Name_Not_Found:2005/08/14(日) 13:16:37 ID:???
>>109
直リンってなによ
111Name_Not_Found:2005/08/14(日) 13:43:32 ID:qt+c86gp
>>110
フレームになってるの直リンするみたいにNEWSだけ開くようにしたい
112Name_Not_Found:2005/08/14(日) 13:48:24 ID:???
フレームは使ってないよ。単一のhtmlだから、その部分だけを開くのは無理だね。
113Name_Not_Found:2005/08/14(日) 15:07:56 ID:???
>>109
覚えたての単語を(その意味を知らなくても)すぐに遣いたくなる性格だろ。
日常会話でも>>110のように感じる友達が多いと思うぞ。
114Name_Not_Found:2005/08/14(日) 19:12:39 ID:???
「アクセス解析からリンクしてくださってることを知ってやってきました。」
「移転するのでリンク先を変えていただけると嬉しいのですが。」
ってメールや書き込みがある日突然来たらどうですか?
こんなメール送ったら失礼でしょうか?
115Name_Not_Found:2005/08/14(日) 19:25:52 ID:???
>>114
やめとけ
116Name_Not_Found:2005/08/14(日) 20:49:04 ID:???
>>114
こっそりリンクを張っておけば大丈夫
117http://matakata.hp.infoseek.co.jp:2005/08/14(日) 21:41:46 ID:???
どうすれば人が来ますか
118Name_Not_Found:2005/08/14(日) 21:43:09 ID:???
ふざけた態度を改めればいい
119Name_Not_Found:2005/08/14(日) 22:09:37 ID:???
W3Cの http://validator.w3.org/ について質問させてください
ローカルファイルを検証したらValidが出るのに、それを大学のサーバーにあげると

A fatal error occurred when attempting to transcode the character encoding of the document.

と出てしまいます。ファイルはshift_jisで作っているので、Encodingをshift_jisにしてRevalidateすると

The character encoding specified in the HTTP header (auto-detect) is different from the value in the <meta> element (shift_jis).
I will use the value from the HTTP header (shift_jis) for this validation.

というメッセージとともに
This Page Is Tentatively Valid HTML 4.01 Transitional
になります。httpヘッダとmetaの値は一致していると思うのですが、これってどういうことでしょう。
120114:2005/08/14(日) 22:15:57 ID:???
やっぱりやめたほうがよさそうですね。

>>117
意外と面白かった。
121Name_Not_Found:2005/08/14(日) 22:18:12 ID:???
>>119
鯖が送る HTTP header と中身の文字コードが一致してない
header はみたの?
122Name_Not_Found:2005/08/14(日) 22:18:19 ID:KefCGmL3
>>119
仕様だからシカトでOK
lintでチェック通るからおそらくw3cもOKだと思い込んでるそんな俺。
123Name_Not_Found:2005/08/14(日) 22:23:00 ID:???
2年くらい前にHtml+CSSのサイトを作りました。
それを最近作り直そうと思ってます。
で、色々勉強しなおそうと思ってるのですが、
今一番旬な言語ってなんですかね?XHTML1.1とかでしょうか?
124Name_Not_Found:2005/08/14(日) 22:37:47 ID:sD1cv9Da
http://yum.hippy.jp/pum/
このサイトを見て落ち着きたまえ
125Name_Not_Found:2005/08/14(日) 22:51:47 ID:ysk3rtwj
インラインフレームを中央に持っていきたいのですが出来なくて困っています。
横中央は<center>タグで出来たのですが、縦中央がどうしても分かりません。
よろしければ教えていただけないでしょうか。
126Name_Not_Found:2005/08/14(日) 22:58:30 ID:OT8hIr9x
>>121
ホスト名などを除いて、関係ありそうなのはこの辺でしょうか

GET /favicon.ico HTTP/1.1
Accept: text/xml,application/xml,application/xhtml+xml,text/html;q=0.9,text/plain;q=0.8,image/png,*/*;q=0.5
Accept-Language: ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3
Accept-Encoding: gzip,deflate
Accept-Charset: Shift_JIS,utf-8;q=0.7,*;q=0.7

HTTP/1.x 404 Not Found
Date: Sun, 14 Aug 2005 13:52:09 GMT
Server: Apache/1.3.33 (Unix) mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7e
Transfer-Encoding: chunked
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1

ちなみに、htmlファイルの方をutf-8に変えても駄目でした
I will use the value from the HTTP header (shift_jis) for this validation.
と言う事はshift_jisで一致してるんじゃないかと勝手に思ったのですが

>>122
チェックのためのvalidatorへのリンクは貼れそうにないですかね…無理なら諦めます

ありがとうございました
127Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:04:10 ID:???
>>126
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1

やっぱ鯖の設定だったね
Apache だと charset が iso-8859-1 のままになってることがある
鯖管に連絡して charset をとってもらうか
php なんかにして header を自分で送るようにするか
128Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:04:12 ID:???
( ゚д゚) HTTP/1.x 404 Not Found

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) 404だよな…

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) ゑ?
129Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:07:59 ID:???
ちなみにApacheのデフォルトの404ページのエンコードはiso-8859-1だが・・・
130Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:08:08 ID:???
>>127
あー、このisoなんちゃらが原因でしたか…なんだろうと思ってはいましたが
大学のシステム課に言っても学生の注文なんて聞いてくれるところじゃないので
とりあえず諦めて、教えてくださったphpについて調べてみます

>>128
なんだか分かりませんが間違いなくこう書いてあります、なんでしょうかこれ
131Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:09:54 ID:???
>>130
Not Foundの意味分かるよな?大学生なら
132Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:13:08 ID:???
>>131
分かりますが、httpヘッダーの事はよく分かっていなかったので調べ始めたところです
サーバーからの返答がない、ということでしょうか
133128:2005/08/14(日) 23:20:06 ID:???
なるほど、なんで404になるのか分かった。
えーと、、、なんで、
GET /favicon.ico HTTP/1.1
なの?
134Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:43:36 ID:???
すみません、間違えてました
さっきのはhttp://www.***.ac.jp/favicon.icoへのアクセスでした

http://www.***.ac.jp/

GET / HTTP/1.1
http://www.***.ac.jp/
Accept: text/xml,application/xml,application/xhtml+xml,text/html;q=0.9,text/plain;q=0.8,image/png,*/*;q=0.5
Accept-Language: ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3
Accept-Encoding: gzip,deflate
Accept-Charset: Shift_JIS,utf-8;q=0.7,*;q=0.7
Cache-Control: max-age=0

HTTP/1.x 304 Not Modified
Date: Sun, 14 Aug 2005 14:38:02 GMT
Server: Apache/1.3.33 (Unix) mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7e
Etag: "13d804-111c-42ec6fb9"
135Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:51:26 ID:qGFNOATZ
エディタで作ってるけど。
楽にAA張るタグ、もしくは方法ないですか?

小さいものなら、一行づつコピペ、改行でいいけど。

大きいのがめんどいorz
136Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:55:10 ID:???
説明する気があるのかないのか
137Name_Not_Found:2005/08/14(日) 23:58:00 ID:???
>>135
<pre></pre>
138Name_Not_Found:2005/08/15(月) 00:03:38 ID:???
テーブルの中に文章を書いているんですが。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   あいうえおかきくけこ、たちつてとなにぬねの      |
|   さしす。                             |
|   やゆよ。                            |
___________________________

↑こういう感じに表示をさせたいのですが、うまくいきません。

・テーブルの幅は500、行幅は400、そしてtd align=center指定をしました。
すると、「さしす。」という短い文章も中心にいってしまい、バランスが悪くなってしまいます。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     あいうえおかきくけこ、たちつてとなにぬねの    |
|            さしす。                    |
|            やゆよ。                    |
___________________________

↑このようになっています

文章自体は中心にして、文章は左詰めにしたいのですが、そうするにはどうすればいいのでしょうか。
139Name_Not_Found:2005/08/15(月) 00:07:15 ID:???
>>134
何で 200 のレスポンスが出せないのかな。
Unix 使うなら Telnet の使い方ぐらい知っといた方がいいぞ。

今までのやりとりを見てるとおそらく Content-Type に間違った charset が
付いてるんだと思う。
Apache なら .htaccess を置いて Content-Type を上書きしてみろ。

AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html
140Name_Not_Found:2005/08/15(月) 00:29:05 ID:???
>>138
テーブルの中にテーブル
お勧めはしないけど

CSSでのデザインをお勧めする
141Name_Not_Found:2005/08/15(月) 00:35:48 ID:0OUtbC9R
>>137
dクス。
今度から、使ってみます
142Name_Not_Found:2005/08/15(月) 00:36:12 ID:???
>138
テーブルのcellpaddingを設定し、セルのテキストを左揃えに。
もしくは、スタイルシートで同じ設定をする。
143Name_Not_Found:2005/08/15(月) 00:50:48 ID:CZjEltSP
質問です。
フリーのレンタルサーバーを使ってるのですが、
広告をOBJECTタグで表示させようとしたところ、
FireFoxとOperaではきちんと表示されたのに IEでは表示されません。
このままだとアカウントが削除されてしまうかもしれないので困ってます。
(ローカルに置かれたHTMLファイルでは、IEでもちゃんと表示されています)

IEで表示されないのは何が原因なんでしょうか?

問題のサイトは http://pyawk.on.pc1.jp/ です。広告は18禁です。
144Name_Not_Found:2005/08/15(月) 01:57:19 ID:???
>>143
そのまま削除されちゃってください。
145Name_Not_Found:2005/08/15(月) 03:17:58 ID:???
タグ打ちでサイトを作っています。
トップページに"更新履歴"を設けているのですが、更新履歴は更新するごとに
書き加えていくので、トップページのソースが見難く(むしろ醜く)なってしまいます。
外部のテキストを読み込ませ、表示するということは出来るのでしょうか?

外部テキストはタグ表記のものにしたいです。
aaaa<br>bbbb
cccc
を読み込ませて、
aaaa
bbbbcccc
と表示するようにです。お願いします。
146Name_Not_Found:2005/08/15(月) 04:17:32 ID:???
>>145
iframeで読み込んでみたらどうよ
147145:2005/08/15(月) 04:28:34 ID:???
>>146
iframe でググってみました。この様なものがあるのですね。
ありがとうございました。
148Name_Not_Found:2005/08/15(月) 07:50:35 ID:???
>>139
別サーバーにある同じ大学の別のサイトでは、場所によってはHTTP/1.x 200 OK が出ます
手元ではUNIXは使っていません、httpヘッダはwin+firefoxで取得したものです
質問スレでこんなこと書くのもアレですが、サーバーとかネットワークとかについてはド素人で
apacheやtelnetについては耳にするのも初めてです
ひとまず、教えていただいた諸々のキーワードについて勉強してきます

どうもありがとうございました
149138:2005/08/15(月) 11:00:44 ID:???
>>140-142
ご回答ありがとうございました。
150Name_Not_Found:2005/08/15(月) 11:03:45 ID:???
質問です。
XHTML1.0において、ページ内リンクを作成する際



<h2><a name="HOGE" id="HOGE">個人サイト</a></h2>



<h2 id="HOGE">個人サイト</h2>



としても機能しますが、
やはり前者のようにアンカータグを使用すべきなのでしょうか?
151Name_Not_Found:2005/08/15(月) 11:18:21 ID:???
>>150
後者で十分
152Name_Not_Found:2005/08/15(月) 14:40:25 ID:???
質問させて下さい。

TABLEをDIVタグでくくって、スタイルでoverflowを指定すると、スクロールさせる事ができます。
この場合だと、TABLE全体がスクロールされてしまします。

テーブルがTHEAD、TBODY、TFOOTで構成されている場合、
TBODYの部分だけスクロールさせる事は出来ないでしょうか?

インラインフレームにして、その上下にTHEADやTFOOTにあたる部分を作ったことがありますが、
これだと、インラインフレーム内の列幅と上下のヘッダーなどの列幅が不揃いになってしまいます。

よろしくお願いします。
153Name_Not_Found:2005/08/15(月) 14:53:58 ID:???
>>152
なんでそう無理に複雑にしたがるかな
テンプレみて1から勉強し直せよ
154Name_Not_Found:2005/08/15(月) 15:00:03 ID:???
>>153
複雑というが、まぁ普通に出てくる要望だよな・・・

>>152
今後、TBODYの部分だけスクロールさせるようになる。
今でも、ブラウザ依存だけど、スクロールできるものはあるそうだ。
ただし、常にスクロールバーが出てしまう。
155Name_Not_Found:2005/08/15(月) 15:35:43 ID:???
cssに関する質問ですが、css以外にも関係するのでこちらで質問します。

aaa.cssにスタイルを既述し、htmlでaaa.cssを読み込んで使用しています。
しかし、aaa.cssがロードされる前にhtml側が表示されてしまうと、aaa.cssが
全て無視されてゴタゴタのものになってしまいます。
aaa.cssを一番最初に読み込ませ、それが終わってから残りを表示するということは
出来るでしょうか?お願いします。
156Name_Not_Found:2005/08/15(月) 15:47:50 ID:???
はぁ?
157Name_Not_Found:2005/08/15(月) 16:02:30 ID:???
>>155
回線の調子が悪くてCSSが完全に読み込まれなかった、みたいな場合じゃなければ
そんな現象起こり得ないと思うんだけど・・・。
仮にそれが事実だったとしても、基本的に、
ブラウザに複雑な事をいろいろさせようとするWebサイト作りはやめたほうがよいかと。
158Name_Not_Found:2005/08/15(月) 16:09:08 ID:???
cssファイルを作り、アルファベットは「Verdana」、
日本語は「MS UI Gothic」という風にフォントを指定したいのですが、
なかなかうまく行きません。
一応、ファイルの中身を
---↓cssファイルの中身-------------------
{font-family:Verdana,"MS UI Gothic"}
----------------------------------------
こういう風に書いてみたんですが、これではダメなようです。
この2種類を指定することは不可能なのでしょうか。
よろしければ教えてください。お願いします。
159Name_Not_Found:2005/08/15(月) 16:38:07 ID:???
>>158
はい。
160Name_Not_Found:2005/08/15(月) 16:39:22 ID:???
途中で送信しちゃった。すまそ。

>>158
はい。だめです。
CSSは原則的に要素単位でのスタイルの設定しかできません。
161Name_Not_Found:2005/08/15(月) 17:49:38 ID:???
>>156
ぁは

>>157
>回線の調子が悪くてCSSが完全に読み込まれなかった、みたいな場合じゃなければ
>そんな現象起こり得ないと思うんだけど・・・。
う〜む、そうなのですか。まだ私のサイトにアクセスしたことがない友人のPCでアクセス
をしてみたところ、かのような症状が現れたので、>>155のような質問をしたのです。
回線の調子が悪かったのですね、ありがとうございます。
162150:2005/08/15(月) 19:47:54 ID:???
>>151
thx!
163Name_Not_Found:2005/08/15(月) 20:04:51 ID:???
私のホームページが無駄にはてなアンテナをあげまくって困り果てているのですがどのようにすれば直るのでしょうか?
・URL出したほうがいいですかね(´・ω・`)
164Name_Not_Found:2005/08/15(月) 21:38:28 ID:MZVxt18v
すいません、亀の図鑑作りたいのですが、
画像をどうしたらいぃと思いますか?
自力ですべて撮るのは不可能ですし、
やっぱ本の図鑑からパクるしかないっすかね
165Name_Not_Found:2005/08/15(月) 21:42:26 ID:???
自力で全て撮るのは不可能だから、諦めるつー選択肢もあらーな。
166Name_Not_Found:2005/08/15(月) 21:42:44 ID:???
>>164
グーグルのイメージ検索でググってググってググりまくれ!
みつからなかったら自分で絵を描け。
167Name_Not_Found:2005/08/15(月) 22:53:56 ID:???
そもそもなんで図鑑を作りたいのか。
亀についてまとめたいなら「亀の生体についてリンク集」とか作ればいいんじゃ。

あるいは166の言う通り、本をパクるというより本から模写したら?
自分で書いたら著作権とか問題ないから。
168Name_Not_Found:2005/08/15(月) 23:04:47 ID:???
>>164
GNU?Copyleft?俺もその辺のことはよく分からないが、
もしかしたらウィキペディアの画像が使えるかもしれないよ。
169Name_Not_Found:2005/08/16(火) 03:47:21 ID:MPMzFGzk
企業のイメージビデオに流れている音楽が気に入ったので
映像から取り出し、公開するのはダメポですか?
170Name_Not_Found:2005/08/16(火) 03:54:12 ID:???
すげー駄目だと気付かないか?
171Name_Not_Found:2005/08/16(火) 04:37:28 ID:MPMzFGzk
>>170

タグで流れるようにしたかったんだけど
止めときます
172Name_Not_Found:2005/08/16(火) 05:49:51 ID://SHseJ1
フレームページで、2分割したとして。
壁紙を2つとも同じものを使った場合。
壁紙を2つ読み込むことになるのでしょうか?

例を出すと。30kの壁紙があるとして。
2分割したページでは60k読み込むことになる?
173Name_Not_Found:2005/08/16(火) 07:05:36 ID:???
>>172
大抵のブラウザは画像をキャッシュしてくれるので
実際に読み込むのは30kのみ。
174ななこ:2005/08/16(火) 07:53:48 ID:zJDApp0y
愛国での掲示板での反転の仕方がわかりまそん…(´・・`)
175Name_Not_Found:2005/08/16(火) 08:17:57 ID:z5raf0WU
トップページに大きな画像を置くのはバカだとは思うんです。
でも、どぉーしても置きたいっ!、そんなとき。

皆さんだったら、その画像が何kくらいだったら許せますか?
ちなみにオイラの準備してる画像は、これ以上圧縮したら劣化しまくりだ!
ってなくらい頑張って50kでした、、、 イッパイいっぱい

30k前後じゃないと失格でしょうか
176175:2005/08/16(火) 08:26:25 ID:???
連投すんません

でっかいのをそのまま載せるよりは
細切れにして載せたほうが表示が速いと聞いたことあるんですけど
それで載せたほうが利口ですか
177Name_Not_Found:2005/08/16(火) 08:43:21 ID:???
細切れにした場合のデメリット
・ファイル転送する回数が増えて転送時のオーバヘッドが大きくなる
・画像のフォーマットにもよるけど、基本的に合計サイズは大きくなる
・圧縮率を高くしたりして画質に乱れが出ると、隣の画像との境目が目立ったりもする
・表示するクライアント側の負荷が大きくなる

50KBがいいか悪いかは、個人サイトであれば、本人の考えが第一だし、
どういうサイトかにもよるだろうから、何もコメントしない。
(ただ、ADSL以上の回線であれば、50KBのファイルを表示するのに1秒も掛からないだろうとは言っておく)
178177:2005/08/16(火) 09:18:52 ID:???
今まで携帯のカメラでいろんなの撮ってたんだけど
デジカメ買ったんで、それで撮ったのをガンガン載っけてくてなホムペっす!
ADSLなら表示が速いみたいなので、そのまま乗せようと思いまふ。
レスありがとう!
179Name_Not_Found:2005/08/16(火) 09:24:20 ID:???
>>178>>177なの?
180Name_Not_Found:2005/08/16(火) 09:36:59 ID:???
名乗ってるからそうなんじゃね? ワロスワロス
181Name_Not_Found:2005/08/16(火) 09:46:16 ID:???
いまだにISDNな俺がやって来ましたよ
182Name_Not_Found:2005/08/16(火) 09:54:04 ID:???
いまだに音響カプラな俺がやって来ましたよ
183Name_Not_Found:2005/08/16(火) 11:03:11 ID:???
パピポコチンポコ
184Name_Not_Found:2005/08/16(火) 11:27:07 ID:???
テレホーダイの私もいますよ
185Name_Not_Found:2005/08/16(火) 11:37:17 ID:???
気合いと電波で接続してる私もいますから
186Name_Not_Found:2005/08/16(火) 14:16:01 ID:???
えらい人のサイトをお預かりして運営しています。
最近、ひまなオサーンがメールを寄越します。
内容からページの構成までこうしろああしろと
頓珍漢な意見ばかりで煩いです。
えらい人の客ですので
気軽にアク禁にするわけにもいきません。
えらい人は「僕はパソコンわからないんでよきにはからえ」とおっしゃってます。
慇懃無礼で型通りの返信メール文例を考えてください。
187Name_Not_Found:2005/08/16(火) 14:18:34 ID:???
貴男「うぜえ」です。

  これでOKだ
188Name_Not_Found:2005/08/16(火) 14:37:07 ID:???
拝復。
ひまなオサーン様
えらい人のサイトの管理人をさせて頂いております、
Name_Not_Foundと申します。
いつも当サイトをご利用頂き、厚く御礼申し上げます。
また、この度は貴重な御指摘を賜り、
当サイトの運営に多大の御協力を頂戴致しました事、
併せて御礼申し上げます。

おかげさまにて、当サイトは開設以来えらい人の指示のもと、
大きな問題もなく順調に運営を続けさせて頂いております。

この度頂戴致しました貴重な御意見を活かし、
皆様方により一層御満足頂ける様努めますので、
引き続き御理解御協力を賜りますよう、何とぞ宜しくお願い申し上げます。

敬具
189Name_Not_Found:2005/08/16(火) 14:41:59 ID:???
インラインフレームと普通のフレーム、使うならどっちがいいか教えてくれ。
190Name_Not_Found:2005/08/16(火) 14:45:59 ID:???
>>189
状況による
191Name_Not_Found:2005/08/16(火) 14:48:05 ID:???
状況かー。 状況を詳しく・・・・
マジで悩んでて、例も含めて俺にわかりやすくお願いします。
192Name_Not_Found:2005/08/16(火) 14:50:16 ID:???
>>191
まずはお前が分かりやすく説明しろ
つーか最低限意思疎通の努力位しような
193Name_Not_Found:2005/08/16(火) 14:58:44 ID:???
1、リンクをクリックすると、2つのインラインフレームが同時に別ページを読み込む

2、リンクをクリックすると、分割された3つのフレームうち、2つが同時に別ページを読み込む


と、ここで行き詰ってるのよ。iframeのほうがファイル数少なくて済むし手っ取り早いけど
「インラインフレームよりかはフレーム使え」と、先生がものっそい押し付けてくる・・・
194Name_Not_Found:2005/08/16(火) 15:04:00 ID:???
>>193
なに?
先生がいるならフレームを使う理由を質問したりしないの?
先生嫌い?

どうしてそうしたいのかという理由が全く分からないので
正確な回答は出来そうにないが
俺のエスバー脳はフレームをつかえと叫んでいる
195Name_Not_Found:2005/08/16(火) 15:20:19 ID:???
夏休み、学校行くのかったるい、電話したくない、だからw

素直にフレーム使います。レスサンクス。
196186:2005/08/16(火) 15:29:44 ID:???
>>188
慇懃で型通りwww
ありがとうございます。
オサーンが勘違いして図に乗らないことを祈ります。
197Name_Not_Found:2005/08/16(火) 15:45:49 ID:???
>>196
相手がシニアの場合自分に都合よく解釈するし
注意されても自分に都合の悪い事はすぐ忘れてまた1からって事になるからなー
198Name_Not_Found:2005/08/16(火) 16:36:38 ID:???
CSSで

body {
font-size: 0.9em;
}

と指定しても、MSIEではテーブルの中身の文字がこの通りに表示されません(デフォルトの大きさで表示される)。
他のブラウザでは継承して表示するので、統一ができず、どうにかして同じようにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
199Name_Not_Found:2005/08/16(火) 16:59:10 ID:Q/5yLDBQ
>>198
<方法1>
IEのレンダリングモードを標準準拠モードにさせる。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/ie/ie60/cssenhancements.asp
http://www.ichiro.to/note/doctypeswitch

<方法2>
body {
font-size: 0.5em;
}
table {
font-size: 1em;
}
200Name_Not_Found:2005/08/16(火) 18:01:05 ID:???
namazuを導入したのですが表に出していないディレクトリまで検索されてしまいます。
任煮のディレクトリ以下のファイルだけを検索の対象にする方法はないのでしょうか。
201Name_Not_Found:2005/08/16(火) 18:07:55 ID:???
板違いもいいところだが、
つ [ namazu 除外 ]
202172:2005/08/16(火) 19:27:36 ID:tCjSzhoR
>>173
dクス。心置きなく使います
203Name_Not_Found:2005/08/16(火) 19:39:04 ID:sFElKATr
中心点に文字をおきたいのですが。いいタグや方法ってありますか?

<cemter< </center>は横書きの真ん中にかけますが。
縦の真ん中でも、ありたいのです

「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|            | 
| 中心 |
|           |
|______ _|
204203:2005/08/16(火) 19:39:55 ID:sFElKATr
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|            | 
|    中心     |
|           |
|______ _|

ずれてた_| ̄|○
205Name_Not_Found:2005/08/16(火) 19:44:23 ID:???
>>203
既出杉な質問
過去ログ読め
206Name_Not_Found:2005/08/16(火) 20:55:23 ID:v82k2Yfs
ランダム画像にリンクを貼っているのですが、枠を消す方法はないでしょうか?
それと、画像ごとに解説コメントを使うことは出来ないでしょうか?

<script type="text/javascript">
<!--
ranimg = new Array();
ranimg[0] = "1.gif";
ranimg[1] = "2.gif";
ranimg[2] = "ak3.gif";
ranimg[3] = "4.gif";
ranimg[4] = "5.gif";
chip = Math.floor(ranimg.length * Math.random());
ranimg = ranimg[Math.floor(chip)];
document.write('<img src="'+ ranimg +'">');
// -->
</script>

このタグを使っています・・・。
よろしくお願いします
207Name_Not_Found:2005/08/16(火) 21:07:59 ID:???
>>206
普段 html でやっている時と同じような <img 〜> を、javascriptで出力してあげてください。
208Name_Not_Found:2005/08/16(火) 21:10:05 ID:???
CSSで指定できるんじゃね?
209Name_Not_Found:2005/08/16(火) 21:59:31 ID:aYY7pdUz
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

格安で落ちまくるサーバーはストレス満載!
サーバーダウンしない安定サーバーを探せ!

A:超安定サーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://per.cssv.jp/
 http://poke1.jp/

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://web.arena.ne.jp/suite2/
 http://www.sakura.ne.jp/
 http://cpi.ad.jp/
210206:2005/08/16(火) 22:16:29 ID:v82k2Yfs
>>207
できました!ありがとうございます。
コメントのほうもできたのですが、やっぱり、ひとつひとつに
違うコメントをいれることはできないでしょうか?
211Name_Not_Found:2005/08/16(火) 22:28:28 ID:???
rantext = new Array(); (以下略) 応用っすよ応用。
212番組の途中ですが名無しです:2005/08/17(水) 12:50:22 ID:8slOcX4s
HPにアップロードした画像がブレて変になります。
モンタージュのような、3段になったり・・・

プロバイダはZEROで、ファイル転送はホームページビルダー
に付属しているのを使っています。

他のフリーサイトのホームページでは大丈夫なんですが。
>UKなどの海外サイト
>国内ジオなど

3回くらい試したんですけど、画像がおかしくなります。
213Name_Not_Found:2005/08/17(水) 12:55:27 ID:I1MivXJo
フレームの枠消したつもりなのに。
<FRAME BORDERCOLOR="black" FRAMEBORDER="no" BORDER="0">
sleipnirで見ると消えてるのに。
IEで見ると、消えてない。(枠の黒色が灰色にサンドイッチに合ってる)
IE6.0 ダメポ。
214Name_Not_Found:2005/08/17(水) 12:56:17 ID:???
>>212
転送モードを自動にするか、バイナリで転送
FFFTPをつかえばより確実
ダメだったらまた質問にきて
215Name_Not_Found:2005/08/17(水) 12:56:48 ID:???
>>213
cssつかえ
216Name_Not_Found:2005/08/17(水) 13:26:53 ID:3gLl2BQt
質問とも呼べない下らない書き込みでごめんなさい。
BBSで書き込みした人と管理者しか読めないタイプって
一般的になんという名称なんでしょうか。
「私書箱」だと件名が一覧で見えてしまう感じが多いし
まずメアドとか登録しなくちゃいけないので煩わしいので
なんか違うなあと思うんですが。
217Name_Not_Found:2005/08/17(水) 13:35:29 ID:???
掲示されるから掲示板=BBSというのでは?
218Name_Not_Found:2005/08/17(水) 13:38:18 ID:???
>>216
メール
メールフォーム
219Name_Not_Found:2005/08/17(水) 13:39:16 ID:???
>>216
「めぇる」っていうらしいよ。
専門的で難しかったかな?
220Name_Not_Found:2005/08/17(水) 13:49:52 ID:3gLl2BQt
いや、メールフォームでなくて、
閲覧者が最初に書き込みする時にパスワード設定して
管理者はそれを管理者権限で見れてレスが付けられて
書き込みした閲覧者もパスワードでそのレスが見れる、
というタイプのBBSのことなんですけども。
221Name_Not_Found:2005/08/17(水) 13:56:51 ID:???
セキュリティ掲示板あたりで。
222Name_Not_Found:2005/08/17(水) 14:14:58 ID:3gLl2BQt
ああそうか、認証の方がメイン機能な訳ですよね
ありがとう>221
223Name_Not_Found:2005/08/17(水) 14:27:25 ID:YU0mJ/pt
web ページのソースを評価してくれるサイトがあったと思うんですが
どなたかご存知ないでしょうか?
224Name_Not_Found:2005/08/17(水) 14:31:12 ID:???
知ってます
225Name_Not_Found:2005/08/17(水) 14:41:09 ID:???
226Name_Not_Found:2005/08/17(水) 14:59:11 ID:xJ4TLxHq
研究用として今まで集めたウイルスを圧縮して
(研究者用に)HP上で配布しようと思っているのですが、
それぞれのウイルスの作者の連絡先がわからないので困っています。
ウイルスと言えども無断転載はやはり著作権的にまずいでしょうか?
227探し中:2005/08/17(水) 15:08:54 ID:???
すみません・・・探し物です。情報お持ちの方、お願いします。

【探し物】
掲示板スクリプト

=条件=
無料配布
2ちゃん風
携帯(imode,Vodafone,EZweb各社)対応
プログラミングスキル無しにも設置可能なもの(普通のCGIの設置
はできます)

●ちのくさんのCGI使ってたのですが、imodeには対応してますが、
記事が多くなるとどうしてもVodafoneではエラーになるので
困り果てて新たに探す事にしました。

どなかたか教えてください。<m(__)m>
228Name_Not_Found:2005/08/17(水) 15:12:13 ID:???
>>226
著作権法違反は親告罪
よって、権利者が「違法なウィルス作ったのは僕だよ〜」と
堂々と名乗り出ない限りは罪に問われる事はない
どうしても正式な許可が欲しければ
著作権者不明の場合に限り文化庁長官の裁定に基づく
強制利用許諾の制度がある
ただし、この制度は慎重に運用されている為、
許可が下りた前例は少ない
229Name_Not_Found:2005/08/17(水) 15:12:54 ID:???
>>227
ググれ
一瞬で見つかるだろ
230Name_Not_Found:2005/08/17(水) 15:22:51 ID:YU0mJ/pt
>>225
サンクスコ
231Name_Not_Found:2005/08/17(水) 15:41:39 ID:???
ニュースサイトを作りたいと思い、
ニュースサイトなどを回って参考にしようと思いました。

回り作ろうとした最中、下の図のような物を作るには
どうすれば良いか迷いました。
┼───┼────────┼───┼
│                  |      |
│                  |      |
│.タイトル.            ,│     │
│                  |  最  |
│                  |  新  |
│                  |  記  |
│       古い記事     .|  事  |
│                  |      |
│                  |      |
│                  |      |
│                  |      |
┼───┼────────┼───┼

最初はSSIのような物なのかなと思いましたが・・・。。
このようなものは、CMSなどのプログラムを使って作成するのでしょうか。
教えていただけると幸いでございます。
232Name_Not_Found:2005/08/17(水) 15:44:22 ID:???
意味分かってるのか?
デザインとソースの出力は関係ないぞ
233Name_Not_Found:2005/08/17(水) 15:49:38 ID:???
質問側なのに説明下手で申し訳ありません;

┼───┼────────┼───┼
│                  |      |
│                  |      |
│.タイトル.            ,│     │
│                  |  最  |
│                  |  新  |
│                  |  記  |
│       古い記事     .|  事  |
│                  |  読  |
│                  |  み  |
│                  |  込  |
│                  |  み  |
┼───┼────────┼───┼

ブログのように「最新の記事」のように出力したいのですが・・・。
234Name_Not_Found:2005/08/17(水) 15:56:48 ID:???
<hn>最新記事</hn>
<dl>
<dt>記事のタイトル</dt>
<dd>記事のディスクリプションと詳細へのリンク</dd>
<dt>記事のタイトル</dt>
<dd>記事のディスクリプションと詳細へのリンク</dd>
 :
</dl>

とでもすれば。
>>232も言っているけど、レイアウトとhtmlは根本的には関係ないので、
続きは、自分でいろいろやってから、わからないところをCSSスレで質問すれば良いでしょう。
235Name_Not_Found:2005/08/17(水) 16:03:55 ID:???
ありがとうごさいます。

適切なスレで質問させて頂きます。
誘導・回答ありがとうございました!
236探し中:2005/08/17(水) 16:15:36 ID:???
>>229
ぐぐりましたが、なかなか見つかりません。
無料レンタルはあるのですが、スクリプト配布ではさっぱり・・・
よろしくです。
237Name_Not_Found:2005/08/17(水) 16:18:21 ID:???
>>236
超誘導。あっちに行けーーーーーーーーー。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123833110/l50
238Name_Not_Found:2005/08/17(水) 16:52:51 ID:nZQaxTZQ
>>226
>研究用として今まで集めたウイルスを圧縮して
>(研究者用に)HP上で配布しようと思っているのですが、

著作権うんぬんじゃなくてウイルスなんて配るなよ。
わけのわからないバカがばらまいたりしたらどうするんだよ。
239Name_Not_Found:2005/08/17(水) 17:05:52 ID:???
>>226
>研究用として今まで集めたウイルスを圧縮して
>(研究者用に)HP上で配布しようと思っているのですが、
>それぞれのウイルスの作者の連絡先がわからないので困っています。
>ウイルスと言えども無断転載はやはり著作権的にまずいでしょうか?

>>226みたいなバカがいるからウイルスがはやるんだろうな。
240212:2005/08/17(水) 17:40:39 ID:???
>>214
できました!
転送モードが「テキスト」になっていました。
どうもありがとうございました。
241Name_Not_Found:2005/08/17(水) 17:49:44 ID:???
ウィルスは置くだけでやばいんだけど?
242Name_Not_Found:2005/08/17(水) 18:09:18 ID:???
圧縮してサイト上で配布
やばかないと思うけど
243Name_Not_Found:2005/08/17(水) 18:27:27 ID:???
鯖の利用規約で置くことはアウトだろうな
244Name_Not_Found:2005/08/17(水) 18:56:32 ID:ZTGYrtME
>>243
自宅鯖に利用規約ってあんの?
245Name_Not_Found:2005/08/17(水) 18:59:33 ID:???
>244
おまいはエスパーか?
246Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:01:42 ID:???
10年前のUG厨房がタイムスリップしてきたか‥
247Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:04:47 ID:???
いまMACでWEB作成してるんだけど、検証用にWIN買おうと思って
います。お金はかけたくないので最低ラインのものを買おうと思います。
どれくらいのスペックのものを買えばいいですかね?

すれ違いかもしれないけどスマソ。
248Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:09:07 ID:???
CPUは1GHzあれば問題ない
メモリは128MB以上 これだけクリアしてたらあとはゴミスペックでいいんじゃない?
249Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:12:01 ID:???
>>247
秋葉原のジャンクショップなどで売ってる
1万円以下のノートパソコンでもおっけー
250Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:13:47 ID:???
売れ残り格安ベアボーンお奨め。
デザインのチェック用ならIE6があれば何とかなるしょ。
251Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:13:49 ID:???
>>247
マカご用達VAI○でいいんじゃね?
252247:2005/08/17(水) 19:15:32 ID:???
そうですか、安心しました。さっそく秋葉行ってきます。

ありがとう。
253Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:18:16 ID:???
PCエミュレータじゃだめか?
OS別売版で8000円ぐらいだったような
254247:2005/08/17(水) 19:19:52 ID:???
PCエミュレータってなんですか?

255Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:28:08 ID:???
VirtualPCとRealPCが有名
Mac上でPCの環境を再現する事により
WinやUNIXなどのOSを走らせる事ができる
詳しくはググれ
256Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:35:00 ID:???
データベースサイトでたくさんページがあるため、更新作業に苦労しています。
全てのページで常に表示したいコンテンツがあるのですが、
一気に全部のページに同じものを追加する方法ってあるんでしょうか?

検索していたらFrontPageの共有枠というのがそれっぽかったのですが、
こういう機能はフリーのソフトではないですか?
257247:2005/08/17(水) 19:40:42 ID:???
>>255
いま調べてみました、すごい便利ですね。
いまお環境がデュアルモニタなのですごく使えそうです。
値段も手頃だし早速購入してみます。

サンクスです!!!
258Name_Not_Found:2005/08/17(水) 19:47:52 ID:???
259Name_Not_Found:2005/08/17(水) 20:24:28 ID:kN4rSFzF
教えてください。みなさんは 「HP制作教えて」 って会社で言われたらどうしますか?
私の場合、費用はそうはかかってはいないんですが、時間をかなり使いました。「教えて」 と言われてすんなりと教える気になりません。

私自身、会社で先輩に教えてもらい大した労苦を感じていなければ教えるとは思いますが、
ここまで大変でした。特にすごいページ作れるわけでもないけど。特に時間がかかりました。

みなさんは 「教えて」 と言われたらどうしますか?
260Name_Not_Found:2005/08/17(水) 20:25:50 ID:???
>>259
「調べて分からなかったら聞きにおいで」って返事する。
261Name_Not_Found:2005/08/17(水) 20:32:06 ID:SM/7sNsb
ホームページにリストタグを使いまくっているんですが
リストってテーブルみたいにページ内に使いまくると読み込みが遅くなるんですか?
262Name_Not_Found:2005/08/17(水) 20:32:57 ID:???
>>259
教えたくないならこんなとこでぐだぐだいわずに素直にやだっていえばいいじゃん
ここは本当に困ったり悩んでたりする人が質問をするスレッド
263Name_Not_Found:2005/08/17(水) 20:33:48 ID:???
>>261
んなこたぁない
むしろ意味を理解していて使い分けが出来ていれば推奨
264Name_Not_Found:2005/08/17(水) 20:53:15 ID:???
>>259
本当に基礎的な部分(ホームページはHTMLって言語でマークアップして、そのHTMLってのはタグってのがー程度)と勉強の仕方だけ教える。
お勧めのサイトとか、お勧めの本、本買う時の選び方とか、その程度。それ以上は自分でやってくれって言う。
っつーかそいつも1から10まで教えてよ!なんて思ってねぇんじゃねぇの。>>259本人が変に気負ってるだけで。

>>261
まぁ、普通にテキストで書くよりは重くなるのは確か。
リストの分のタグの容量が増えるし、リストとして処理するためのブラウザ側の処理も増えるしね。
ただ、微々たる違いでしかないし、通常気にする必要はないと思う。
逆に、>>263の言うように、リストとしてマークアップする必要性があるなら、多少重くなってもリストとしてマークアップするべき。
テキストで実際に「・」とか書くみたいな事はアクセシビリティ云々で言うとお勧め出来ない。
(リストでマークアップすると見栄えが云々っていうのは、CSSとかで調整するべき)
265Name_Not_Found:2005/08/17(水) 20:57:44 ID:???
>>242
>圧縮してサイト上で配布
>やばかないと思うけど

なんでやばくないんだよ。
圧縮しても、解凍すれば伝染するウイルスだぞ。
DQNが気に入らないやつのメールに添付して送ったり、ウイルス入ファイルを
どっかにアップして2ちゃんねるからリンク貼るとかできるだろ。
266Name_Not_Found:2005/08/17(水) 21:09:36 ID:Nv+bnZQA
>>242
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0205/sp/06.html
>また、ウェッブ上でウイルスを配布するようなサイトを開設した場合には、
>他人がウイルス送信するのを助けたということにもなりかねず、刑事責任
>を問われる可能性があるだろう。
267Name_Not_Found:2005/08/17(水) 21:28:10 ID:SM/7sNsb
>>263
そうですか
ありがとうございました
268Name_Not_Found:2005/08/17(水) 21:33:44 ID:T7OJtdtE
リスト使うとどうしても不具合出るから『・』使ったんだけど、これはやめるべき?
269Name_Not_Found:2005/08/17(水) 21:36:41 ID:???
外国のサイトのテンプレートサイトがあったんですが
名前をわすれてしまいました。
英数字で3〜5文字のタイトルだったのをおぼえてるのですが
しってる人いませんか?
270269:2005/08/17(水) 21:38:10 ID:CJWlBgnv
メール欄空にすんのわすれてたorz
271Name_Not_Found:2005/08/17(水) 21:38:35 ID:T7OJtdtE
(´-‘).。oO(・・・・・・・・・)
272Name_Not_Found:2005/08/17(水) 21:53:45 ID:???
>>268
HAHAHA!! ナイスジョーク!!
273Name_Not_Found:2005/08/17(水) 21:53:55 ID:???
>>268
不具合って何よ?くだらないことだったら、それを解決できないあなたに問題がある。
274Name_Not_Found:2005/08/17(水) 21:55:41 ID:???
>>268
どう不具合がでるのかソース込みで教えれ
心の優しいおにいさん達が魔法のCSSでボロッと解決してしんぜようぞ
275Name_Not_Found:2005/08/17(水) 22:07:26 ID:???
>>274
268じゃないんだが、
マーカーの形を"/"とか"*"にしたい場合じゃないのー?
276Name_Not_Found:2005/08/17(水) 22:24:00 ID:???
リストマーカーはCSSで変えられる
画像にすることもできる
277Name_Not_Found:2005/08/17(水) 22:48:28 ID:???
>>276
画像はイヤン。
278ひろびっと:2005/08/17(水) 22:58:23 ID:a7NSVRQK
生活かけて最近始めたテンプレサイトです。
7000以上あるので使えません?
http://www.join.gr.jp/design/
279Name_Not_Found:2005/08/17(水) 23:04:15 ID:???
>278
部落等
280ひろびっと:2005/08/17(水) 23:15:08 ID:a7NSVRQK
>280
Not 部落等(゚Д゚#
281Name_Not_Found:2005/08/17(水) 23:17:12 ID:???
宣伝死ねよ
282Name_Not_Found:2005/08/17(水) 23:22:51 ID:???
>>278
オッサンあんた何モンだ。結構すげーぞ。
っと思ったんだが、実はただのテンプレ仲介業者?
ここにはテーブルデザインテンプレートが嫌いな人多そうだから気をつけて。。。
283Name_Not_Found:2005/08/18(木) 00:47:08 ID:???
>>277
嫌な理由は?
284Name_Not_Found:2005/08/18(木) 01:10:03 ID:yBrOW4Ki
>>283
作れないから('A`)
285ひろびっと:2005/08/18(木) 01:31:33 ID:FP2/pxuh
>>>282
一応、受託デザイナーやっとります。
2chより昔からこれで食っとります(^^;)
http://www.join.gr.jp/

あ、また宣伝(゚Д゚#
もう書かな〜いから・・・
286Name_Not_Found:2005/08/18(木) 01:34:13 ID:???
・・・
287Name_Not_Found:2005/08/18(木) 01:37:22 ID:???
みんな解像度いくつにして制作してる?
288Name_Not_Found:2005/08/18(木) 01:39:32 ID:???
>>287
最低でも800-600では確認する
蔵から妙な要望があったら別だが
289ひろびっと:2005/08/18(木) 01:47:04 ID:FP2/pxuh
ごめん。これ最後・・・
>>287
私も自分のディスプレイに解像度別のラインを引いた画像を壁紙にして最低800x600で確認しとる。

そりと、今でも社内推奨とかいってネスケ4.7は結構多いので気にしてるよ。
この間は、松下の社内用サイトで指定された。
東京ガス系もネスケ4.7推奨だとサ(゚Д゚;

以上、おわり。
290Name_Not_Found:2005/08/18(木) 03:43:34 ID:???
テーブルで画面を■□な感じに分けて作ってるんですが、
■にリンクを並べてってそれを□に表示したいのですが。
□だけいじることは出来るのでしょうか?

上手く説明できないorz
291Name_Not_Found:2005/08/18(木) 03:54:33 ID:???
左cellの内容を、右cellに表示したいってコト?
左のcellのリンク先を右に表示?

例題ページ出せ
292Name_Not_Found:2005/08/18(木) 03:57:42 ID:???
左のcellのリンク先を右に表示です!
  ■       □
リンク1 ┃ リンク1表示
リンク2 ┃
リンク3 ┃
  ■       □
リンク1 ┃ リンク2表示
リンク2 ┃
リンク3 ┃
こんな感じにしたいんです。
293Name_Not_Found:2005/08/18(木) 04:16:56 ID:???
>>292
右のセルに iframe を入れて、name 属性に適当なフレーム名を指定。
iframe に表示させたいリンクの target 属性にそのフレーム名を指定。
294Name_Not_Found:2005/08/18(木) 04:19:32 ID:???
>>293
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
ありがとうやってみます
295Name_Not_Found:2005/08/18(木) 04:38:17 ID:l4TrU6TI
<table width="100"><tr><td>
http://www.hogehogehogehogehogehogehoge.com/
</td></tr></table>

のような記述の場合、自動改行がされずにテーブル自体を
横に伸ばして表示させようとしますが、これを<BR>等使わずに
HTMLかCSSで強制的に改行させる方法はあるのでしょうか?
IE限定でword-wrapがありますが、他のブラウザでも同じような
表示になるものを探しています。
296Name_Not_Found:2005/08/18(木) 04:46:51 ID:???
無意味なところで切れないようにするのが前提だから、自動改行させる意味もないと思われ。
もしかするとoverflowが使えるかもしれない。
297294:2005/08/18(木) 05:00:36 ID:???
先ほど教えてもらったんですが
こんな感じの構成にしたいのですが、これはiframeでいいのでしょうか?
ttp://www.higai.net/
298Name_Not_Found:2005/08/18(木) 06:05:03 ID:???
>>297
いや、全然違う。
普通にメニューを全てのページに入れているだけだよ。
これですむのであれば、IFRAMEにしないほうがいいんじゃないのかな
299294:2005/08/18(木) 06:39:57 ID:???
>>298
Σ (゚Д゚;)そうでしたか、ありがとうございます。
300Name_Not_Found:2005/08/18(木) 06:49:14 ID:???
普通にTABLEを左右に区切って、常に左にメニューを入れておけば良い訳。
301Name_Not_Found:2005/08/18(木) 10:47:33 ID:WUVxKFHj
ちょっとすれ違い気味かも知れませんが

モザイク→普通画像にロールオーバーするタグってありますよね?それを組み込むと
「セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブコンテンツは表示されないよう、
Internet Explorerで制限されています」
と出るんですが、これが出ないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
302Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:02:19 ID:???
んなタグは無いよ。
ローカル(自分のPC内)でjavasciptを含むhtmlを開いてるんじゃないの?
わざわざ保護を解除したい場合は、IEの設定でそれらの実行を許可すればいいよ。
303Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:09:02 ID:???
>>302
ロールオーバーで画像にかけたモザイク外すタグ

<img src="画像のURL" style="filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Pixelate(maxsquare=数字)"
style="filter:gray" onmouseover="this.style.filter=''"
onmouseout="this.style.filter='progid:DXImageTransform.Microsoft.Pixelate(maxsquare=数字)'">

ウェブ上にあげるのはまだ先なんですがまた問題が出た時は相談しに来ます、
どうも有難うございました!
304Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:09:04 ID:9fQADruI

全HTMLのページの共通するタグの記述を
全ページ一括で書き換えられるソフトってありますか?
305Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:11:23 ID:TuWaHSBD
SSI

ソフトじゃなきゃダメならこんとりびゅーと
306Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:18:49 ID:rxDgQ+/3
トップページを開いた時に、レイヤーを上に重ねるイメージで一枚の画像を
表示させ、数秒で自動的に消したいのですが、わからなくて困っています。
特にアニメーションさせたいなどは無く、本当に表示させるだけOKです。

時々、ネットを徘徊してるとイメージに近い広告などあるのですが、こういった時には
なぜか見つからず…

よろしくお願いします。
307Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:33:07 ID:???
>>306
レイヤーの表示・非表示 と javascriptのsetTimeoutを組み合わせる。
308Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:38:56 ID:???
>>305
SSIですか。
ちょっと勉強してみます。

コントリビュートは体験版無いんですね。
309Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:39:57 ID:???
>>307
組み合わせる… 調べてきます。
ありがとうございます。
310Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:43:38 ID:???
チャットのcgiを拾ってきてホームページビルダーにてUPしたのですが
Script execution error
Unable to execute script due to a configuration problem.
Please reference this page.
file has no execute permission:
と出てしまいます。

スクリプトは
public_html / index.html ... (トップページなど)
|
+-- robo / robo.cgi [705]
| robomgr.cgi [705]
| jcode.pl [604]
| robo.log [606]
| deny.dat [606]
| member.dat [606]
| robo1.dat [606]
| robo2.dat [606]
|
+-- lock [707] /
で、public_htmlのフォルダの中に/roboってフォルダを作成、
その中に上記のファイルをUP、そして/lockというフォルダも作りました。

何が原因でエラーになり、チャットができないのでしょうか?
311Name_Not_Found:2005/08/18(木) 11:45:19 ID:???
CGI自体を入れるfolderが間違ってるんじゃないか。
CGIはHTMLfolderにはいれなくないか?
312Name_Not_Found:2005/08/18(木) 12:49:50 ID:???
>>304
devasでググれ
313Name_Not_Found:2005/08/18(木) 12:50:42 ID:???
画像を自身のサイトにうpするとき
サムネイル画像をクリックして見れるようにしたい
わざわざサムネイル画像用に小さな画像を作ってタグでリンクを張るのは面倒くさい
自動でそれが出来るようにするにはどうすればいいか教えてください
314Name_Not_Found:2005/08/18(木) 12:55:32 ID:???
>>313
CGI等を使って、サムネイルを作成&htmlを生成。
まぁでもそういうCGIを作るのも面倒くさいから配布されてないかも知れないね。
利用者の不便さを気にしないのなら、<img>で width heightを指定してブラウザに縮小させるのもありやね。
315Name_Not_Found:2005/08/18(木) 13:11:31 ID:???
>>313
縮小専用の画像処理ソフトを使って一括変換した後、
適当なスクリプト走らせて自動的にマークアップすればそれほど手間はかからないよ
316Name_Not_Found:2005/08/18(木) 14:15:57 ID:???
>>313
なぜ捜さないの?
いくらでもあるっしょ
317Name_Not_Found:2005/08/18(木) 14:28:04 ID:E/qoI3KL
画像がズレるんですけど。どうやって直せますか?
318Name_Not_Found:2005/08/18(木) 14:29:14 ID:TuWaHSBD
kwsk
319Name_Not_Found:2005/08/18(木) 14:30:11 ID:???
>>317
そんな質問ではエスパーを待つしかないな
320Name_Not_Found:2005/08/18(木) 14:38:25 ID:???
>>317
気合い
321Name_Not_Found:2005/08/18(木) 14:45:26 ID:???
手ぶれ防止機能使う>>317
322Name_Not_Found:2005/08/18(木) 14:57:04 ID:???
>>317
乱視用レンズに変えたら?
323Name_Not_Found:2005/08/18(木) 15:29:47 ID:???
>>317
わりぃ、ちょっとソースとって。
324Name_Not_Found:2005/08/18(木) 16:20:00 ID:JG739AcW
ttp://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2005/07/08/print/656869.html
ttp://0w0.2-d.jp/up/src/0w00976.jpg

自分でやってもどうしても画像の下のようになってしまいます。
htmlを保存してローカルで開くと再現出来ないしソースを見ても
画像ではなくて<li>みたいなんですけど、どうしても分かりません。
どなたかお教え頂けませんでしょうか?
325Name_Not_Found:2005/08/18(木) 16:23:58 ID:???
list-style-type: url(../img/dat.gif);
326Name_Not_Found:2005/08/18(木) 16:34:15 ID:???
>>324

325のやり方もいいけど

これもよく使う。微調整できるし
li{background: url("../img/dat.gif") no-repeat; }
327Name_Not_Found:2005/08/18(木) 16:37:22 ID:???
>>324
>>326のやり方使うときはブラウザのデフォルトに任せるよりも
背景位置を明示した方がいいぞ
328326:2005/08/18(木) 16:39:01 ID:???
これはascii24からのコピペ。
UL { font-size: 12px; margin-top:1px; margin-bottom:2px; margin-left:18px; list-style-image: url(/images/dot.gif); list-style-position:outside }
おすきなよーに

つーかHTMLソースを見るまではいいけどCSSもお忘れなく。
329Name_Not_Found:2005/08/18(木) 17:30:57 ID:???
うわぁー>>325-328
みなさん、ありがとうございます!
正直レス見てもまだ理解の範囲にないので
いろいろ試して自分のものにできるように勉強します。
330Name_Not_Found:2005/08/18(木) 17:33:33 ID:???
46 名前:Name_Not_Found [sageテイイノデツカ?] 投稿日:04/10/20 16:53:37 ID:???
>>1無料で作る方法
1.メモ帳で作る。
タグというものがある。
それを教えているサイトがある。ググッテみて
1-1.マイクロソフトワードで作る
こっちはまあまあ簡単にできる。
2.無料のサーバーでスペスーを借りる
最高1GBまで貸してくれるところもある。
基本的にはttp://www.geocities.co.jp/(15MB)が有名
他にもttp://www.fc2web.com/(100MB)や、
ttp://hp.infoseek.co.jp/とか(50MB・CGIOK)
3.うpロードする。
FTPというソフトでうpする。
基本的にはFFFTPが有名
ttp://www.vecter.co.jp/でダウンロードしる
ジオシティーズなどでは、FTPがなくてもうpできるうpローダーがある。


他スレでこんなレスを見つけたのですが、どれが一番手軽な方法なんでしょうか?
331Name_Not_Found:2005/08/18(木) 17:39:31 ID:???
>>330
ブログ
332Name_Not_Found:2005/08/18(木) 17:45:41 ID:???
>>331
ブログってどれのこと言ってるんですか?
333 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 18:30:08 ID:???
>>330

1.初めての方はメモ帳ですね。実際、俺もタグとやらをサイトでぐぐって
覚えてましたが、嘘ばっかりのサイトが多いです。
一度、仕様書読むのが一番ですが、あなたはXHTMLに手を出した事ある?
それによってはXHTMLで覚えた方が良いですね。せっかくなので。

2.無料は気軽で良いけど、俺は嫌だな。なにせ、広告がつく。
最初はさくらのレンタルサーバがお勧め。約缶ジュース一本分/月の値段です。
125円ですから、これはかなり安いです。125円で広告付かないのならケチ
ることはなし。。と。

3.FTPは簡単だからお勧め。
334Name_Not_Found:2005/08/18(木) 19:26:12 ID:RJmunYhq
携帯用サイトで見かける『友達にこのページを教える』
というのをやりたいのですが、どうすればいいでしょうか?
ユーザーが表示しているページのURLをメールの本文に
自動で入力してくれるCGIのようなものはないでしょうか?
待ち受けサイトなのでページが多く、1つ1つやるのは大変で・・・。

あと、『人気待ち受けランキング』のようなこともしたいのですが、
簡単なよい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
335Name_Not_Found:2005/08/18(木) 19:28:13 ID:???
>>334  待ち受けのジャンルは何?
336Name_Not_Found:2005/08/18(木) 19:30:05 ID:???
>>333
丁寧な回答ありがとうございます。
HTMLも全く知らない超初心者なのですが、
最初からそのXHTMLに手を出したほうがいいのでしょうか?
337Name_Not_Found:2005/08/18(木) 19:31:37 ID:rvCO6Kcp
ちょっとお尋ねします
今度商用のホームページを作ろうと思うのですが
お勧めソフトは何かありますでしょうか?
ビルダーかweaverで悩んでます。
weaverのほうは試作DLしてみましたが
むすかしくてわかりませんでした
338Name_Not_Found:2005/08/18(木) 19:32:19 ID:???
>>337  メモ帳で十分
339 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 19:34:14 ID:???
>>336
うん。今、HTMLを覚えるならXHTMLの方が良い。
時代に合わせるのが一番。

まずは、お勧めのサイトだ。下手な嘘つくサイトがあるから注意。
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/markup.html

このサイトお勧め。これを全て見れ!そうすれば基礎がつく。
俺も間違ったHTMLを習ったために、正しいHTMLを覚えるのに苦労がかかった。
では、頑張れ!(サイトの不明な点があればどうぞ気軽に質問よろしく)
340Name_Not_Found:2005/08/18(木) 19:39:06 ID:???
>>339
サイトまで紹介して下さってありがとうございます!
まずはここでしっかり勉強しますね。
わからないことがあったらまたここに来るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
341337:2005/08/18(木) 19:41:42 ID:rvCO6Kcp
真剣に悩んでます
教えてください
342 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 19:50:25 ID:???
>>341
ビルダーとかで作ったサイト見てると糞だ。
やっぱり美しいのはメモ帳(あるいはテキストエディタ)を使って仕様に忠実なHTMLを書き、CSSで
デザインすれば吉。

なんでビルダーとかが良くないってのは、なかなか自分の思い通りに出来ないのだ。
だから飽きて閉鎖するって罠。。。

つーわけで、よろ。
343337:2005/08/18(木) 19:55:46 ID:rvCO6Kcp
そうですか
最近は結構いろんな会社からHP作りませんか?とかいわれたりして
初心者が最初から勉強して作るのとその手のメーカーに頼むのとでどっちがいいかも悩んでおります
344 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 20:01:20 ID:???
Web製作会社に頼むんだったら自分で作った方がマシ。
345Name_Not_Found:2005/08/18(木) 20:13:45 ID:HQ9HsLHW
ゲームの裏技のせたHP作ろうと思ったのですが、検索機能があって簡単に記事(裏技)を追加できて、携帯からもPCからも
見れるやつで、レンタルってありますかね?
探したのですが見つからなくて・・・
346Name_Not_Found:2005/08/18(木) 20:14:46 ID:???
あげちゃったorzごめん
347 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 20:20:17 ID:???
>>345
ブログがお勧め。駄目ですか?
348Name_Not_Found:2005/08/18(木) 20:29:54 ID:???
>>347
ブログですか・・・。考えたことなかったな。
でも、PCから見るとカレンダーが表示されません?
表示されないブログってあるのかな?
349Name_Not_Found:2005/08/18(木) 20:31:57 ID:???
>>348
大体の「ブログ」は自分で見た目をいじくれるよ
350Name_Not_Found:2005/08/18(木) 20:33:02 ID:???
>>349
そうですか。ちょっと探してみます。
351334:2005/08/18(木) 20:34:32 ID:RJmunYhq
>>335Gifアニメーション全般です。
352Name_Not_Found:2005/08/18(木) 20:38:15 ID:???
>>344
なんでー。めんどくさいじゃん。
個人的にサイト作ったりしてたから会社のサイト担当になっているけど、
全部制作会社に任せているよー。
353Name_Not_Found:2005/08/18(木) 20:40:58 ID:???
>>351
こんなCGI探してますスレで。
多分手作りしても、そんなに大変じゃないからがんばってみれば。
354337:2005/08/18(木) 21:27:18 ID:rvCO6Kcp
>>352
制作会社に任せた場合のメリットデメリットあったら教えていただけますか?
一番気になるのは同じHPを継続していくには
一生その会社に契約料を払わなくてはならないのですか?
355 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 21:29:45 ID:???
>>354
会社の思うツボだな…
356337:2005/08/18(木) 21:33:40 ID:rvCO6Kcp
>>355
352の人は製作サイドの方ですかね?
357Name_Not_Found:2005/08/18(木) 21:36:19 ID:???
>>354
メリットは保守もやってくれるっつーこと
デメリットは保守代を払わなくてはいけないこと
融通がきかないこと

そのサイトのソースの権利が誰のものなのかハッキリしてくれる会社化
後々自分で運用するから!と言っても聞いてくれる会社なのか
会社によって色々だと思う
358337:2005/08/18(木) 21:41:40 ID:rvCO6Kcp
>>357
その会社はなんか独自に開発したソフトで
初心者でも自分で更新等できるように指導するって言ってました
 
>そのサイトのソースの権利が誰のものなのかハッキリしてくれる会社化
>後々自分で運用するから!と言っても聞いてくれる会社なのか

ここが一番重要な気がしますね。今度来たときによく聞かなきゃ
ハッキリ言って私の仕事は常にPCと対峙できるわけではないので
できるなら会社に任せたいというのが本音でしたね
359Name_Not_Found:2005/08/18(木) 22:02:38 ID:???
ああそうですか
360Name_Not_Found:2005/08/18(木) 22:05:02 ID:???
<br>と<br />
って何が違うのでしょうか?
361Name_Not_Found:2005/08/18(木) 22:05:12 ID:???
つめてーなー
362Name_Not_Found:2005/08/18(木) 22:08:41 ID:???
>>360
<br></br> → <br />
XHTMLでは空要素は閉じないとだめ
363 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 22:11:55 ID:???
>>360
XHTMLでは、<br>や<hr>や<img />など閉じないもの(</**>)は
<br /><hr />などとします。
364 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 22:12:40 ID:???
>>363でミス…<img />→<img>
365Name_Not_Found:2005/08/18(木) 22:28:13 ID:???
<meta>も?
366 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 22:33:23 ID:???
そうだろうね…たぶん。いや、つーか俺はそうしてる。
367 ◆CDzebjNYSU :2005/08/18(木) 22:33:52 ID:???
そしてチェックしても問題無し。
368360:2005/08/18(木) 23:00:15 ID:???
>>362>>363
XHTMLだったのか。感謝。
369 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/18(木) 23:00:53 ID:qGf6OC2G
>337
商用といっても具体的にどんなものかわからないと
回答のしようもありませぬ

>365
>362を見直しましょ
370 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/18(木) 23:02:06 ID:???
久々すぎてsage忘れ

100秒規制なんてあったのか…
371Name_Not_Found:2005/08/18(木) 23:04:22 ID:jcgLjjM7
>>336
>HTMLも全く知らない超初心者なのですが、
>最初からそのXHTMLに手を出したほうがいいのでしょうか?

そんなおぼえ方するやつはほとんどいない。
とりあえずHTMLからおぼえた方がいい。
このスレには変な信者がいるが惑わされないように。
372Name_Not_Found:2005/08/18(木) 23:15:20 ID:???
XHTMLもHTMLも大して変わらんよ
覚える難しさは変わらんので、新しいXHTMLを覚えることをお勧め
373Name_Not_Found:2005/08/18(木) 23:20:26 ID:???
xhtmlなら無理なく綺麗なマークアップを自然に実現できるしな
難易度もほとんど変わらないし
374Name_Not_Found:2005/08/18(木) 23:21:19 ID:Ob4EVN1m
HP作成ではないのですが
ID&PW認証のあるページへアクセスするのに
いちいち入力する手間を省くため(ブラウザに記憶させるのは避けたい)
ローカルファイルでHTMLファイルを作成し
クリック一つで入れるようにしたいのですが
思うように作成できないのでヘルプお願いします。

通常はformのinput type を hidden にして
valueでIDとPW入れておけばラジオボタンをワンクリックで
入れるようにできるのですが

javascript(?)かなにかでポップアップウィンドウが出て
ウィンドウズの認証のように
ユーザー名(U):
パスワード(P):
を聞かれるサイトへアクセスする為のものが作れません。

アドバイスお願いします。
375Name_Not_Found:2005/08/18(木) 23:22:50 ID:???
>>374
ヒント:.htaccess
376Name_Not_Found:2005/08/18(木) 23:31:08 ID:???
>>371に同意。
つーことで俺はISO-HTMLをお薦めする。
377375:2005/08/18(木) 23:39:22 ID:???
あ、ごめん。>>374 ちゃんと読んでなかった。。。。
378 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/18(木) 23:40:43 ID:???
>374
BASIC認証
379Name_Not_Found:2005/08/18(木) 23:43:36 ID:???
>>378
おそらくBASIC認証を使った他人のサイトに自分がアクセスする時に
IDとパス入力を省きたいがどーにかできねーか的な質問と思われ
380 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/19(金) 00:04:24 ID:???
>378
何をしたいのかわかりやすく質問してくださいな

文章が支離滅裂ですよん
381Name_Not_Found:2005/08/19(金) 00:22:05 ID:???
おまえもな
382 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 00:27:27 ID:???
>>371
俺が知ってる限り、HTMLからXHTMLを覚えるのは難しいとのこと。(初心者は)
ならば、最初からXHTMLを勉強した方が吉。
ま、少し勉強すれば難しくもないのだけどね。
383Name_Not_Found:2005/08/19(金) 00:29:09 ID:???
>>374
ミケネコに解決策書いてあった
384Name_Not_Found:2005/08/19(金) 00:29:49 ID:???
てか
タグを覚えたいって人のうちどれくらいの人が
valid な xhtml を覚えたいって思うのだろうかと。
385Name_Not_Found:2005/08/19(金) 00:30:14 ID:???
>>379
BASIC認証のIDとパスはURLに含めることができたような希ガス
書式は忘れた
386 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 00:31:02 ID:???
>>384
それはこれから必要とするから、覚えておくことに損はない。
387 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/19(金) 00:31:02 ID:???
>381
ありがと

NG登録しておいてねん

>383
解読できたのか…
388 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 00:31:47 ID:???
>>387
おまえもか!コテ使ってる俺達はスルーされてるのね。
389Name_Not_Found:2005/08/19(金) 00:32:15 ID:???
>>384
validはともかくとしてタグおぼえるんだったら別にXHTMLでもいいでしょってこった
390Name_Not_Found:2005/08/19(金) 00:32:35 ID:???
>>383
URI に含めて書くやつ?
あれって IE にはセキュ穴あって使えなくなったんじゃなかったっけ?
391 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/19(金) 00:33:16 ID:???
>386
これから必要とするかどうかは人それぞれ
自分の主観を人におしつけるのはどうかと
392 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 00:35:06 ID:???
>>391
そっか。そうだな。
393390:2005/08/19(金) 00:44:32 ID:???
Win IE の話ね。

試してみたら
・Win IE6 SP1 → ×
・Firefox 1.06 → ○
・Opera 8.01 → ○

Mac IE とか Safari とか知らね
394Name_Not_Found:2005/08/19(金) 01:01:37 ID:QmnDoAKr
夜分遅くにすいません。
index.html#block?page=3
のようにリンクのIDをあらわす# とパラメータをあらわす? が両立できないようなのですが
リンク先の指定IDの箇所に飛び、且つパラメータを渡す良い方法ないですか?
395ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2005/08/19(金) 01:04:43 ID:???
>>394
(・3・) アルェー #block は最後に持ってってNEー
396Name_Not_Found:2005/08/19(金) 01:11:21 ID:QmnDoAKr
>>395 サンクスコ
397Name_Not_Found:2005/08/19(金) 01:13:41 ID:???
誰か今日の日記のネタ考えて。
398ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2005/08/19(金) 01:23:27 ID:???
>>397
(・3・) エェー じゃあテーマは「ヒゲとボイン」DE〜
399Name_Not_Found:2005/08/19(金) 01:27:58 ID:???
お聞きしたいのですが、
DreamWeaveで、文字表示を固定する為に
CSSスタイルを使用しているのですが
IE6.0で確認すると問題ないのですが、
ネスケで見ると、文字が大きく表示されてしまいます。

IE以外のブラウザでも、文字の大きさがあまりくずれない
方法はあるのでしょうか? お願いします・・・。
400Name_Not_Found:2005/08/19(金) 01:31:06 ID:???
>>399
ない。
どうしてもというのなら全ての文章を画像にでもしろ。
あるいはPDF。
401 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 01:34:21 ID:???
>>399
それは設定の違いじゃないの?
全てのユーザが同じフォントサイズにしてるわけではない(目の悪い方など文字大きく設定してる)
ので同じにできない仕組みですよん。
402399:2005/08/19(金) 01:40:05 ID:???
そうなんですか。
どうもありがとうございます!
403ミルク:2005/08/19(金) 03:14:46 ID:s5w3uvpY
ここのサイトいじれるよ

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=mode_soccer2005
404Name_Not_Found:2005/08/19(金) 03:22:30 ID:9eYWrlsG
 
 ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★

 韓国の大手テレビ局が8月15日夜のニュース番組で報道した“旧日本軍による生体実験”と称する映像が、実は中国映画の盗用でっち上げだった。

 韓国のマスコミは反日キャンペーンで、この種のでっち上げ“歴史歪曲(わいきょく)”をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 といった腐敗体質が改めて確認された。

 番組では戦前、旧日本軍の細菌戦研究731部隊の生体実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。

 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。

 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、日本によって強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座っている。
 
405Name_Not_Found:2005/08/19(金) 08:45:00 ID:MTrXWwA4
>>382
>俺が知ってる限り、HTMLからXHTMLを覚えるのは難しいとのこと。(初心者は)
>ならば、最初からXHTMLを勉強した方が吉。
>ま、少し勉強すれば難しくもないのだけどね。

xhtmlなんて一般的とは言えないし、
>XHTMLもHTMLも大して変わらんよ

大差ないってんだから一般的なhtmlをおぼえるのが普通の初心者にとっておすすめ。
これはごく常識的判断だと思う。
406Name_Not_Found:2005/08/19(金) 09:06:39 ID:???
どっちか覚えるなんて中途半端なことをせずに、
両方覚えて違いのわかるようになればなおよし。
407Name_Not_Found:2005/08/19(金) 09:16:18 ID:???
最初に覚えられるのは一つだけだろう…
408Name_Not_Found:2005/08/19(金) 09:59:40 ID:???
>>405
ムキになるなよ
俺達が結論を出す事ではないし、出せる事でもない
情報と可能性を提示したら、
それをもとに判断するのはこれから学ぶ人の仕事だろう?
409Name_Not_Found:2005/08/19(金) 10:55:18 ID:MTrXWwA4
>>408
ムキになっているわけではなくhtmlの方から学ぶのが一般的であるし、
xhtmlは現在それほど一般的に浸透していないという事実を述べたまで。
xhtmlを薦めるという人はごく一部の偏った人だと思う。
410 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 11:16:11 ID:???
はいはいそうかそうか
411Name_Not_Found:2005/08/19(金) 11:17:20 ID:???
はいはいわろすわろす
412Name_Not_Found:2005/08/19(金) 12:47:47 ID:???
406の言う通り。
413Name_Not_Found:2005/08/19(金) 13:19:46 ID:???
>>412
全部おぼえられりゃそれに越したことはないだろうが、とりあえずhtmlを
おぼえるってのが中途半端だとは思わないな。
414Name_Not_Found:2005/08/19(金) 15:52:55 ID:???
個人的にはXHTMLのほうが覚えるのが楽だった。
タグは必ず閉じなさい!っていうのがわかりやすい。
415Name_Not_Found:2005/08/19(金) 15:55:19 ID:???
私もXHTMLが理解しやすかった。
ただ、XHTMLを覚えてHTMLを覚えない、というのは嫌い。

XHTMLの後にHTMLを覚えるのは楽だった。
416Name_Not_Found:2005/08/19(金) 16:18:28 ID:???
HTMLはXHTMLと比べて「なんとなく」な部分が多いからな。
逆にキチッと決められてる方が最初は覚えやすいと思う。

書き方がうんたらだとかHTMLと比べてどうこう・・・っていうのは、
HTMLから入ったからそう思うんじゃないかな?
XHTMLから入れば「そういうもんなんだ」ってなると思うよ。

HTML4.01 Transitionalじゃ使えるのに、それ以降じゃ・・・ってのも多いし
無駄にこれから先使えもしないタグや、昔ながらのコーディング、レイアウトスタイルを憶えちゃうより
最初からXHTMLで憶えた方がいいと思う。

まぁ、重要なのはHTMLかXHTMLかって事じゃなくて
どっちの方が、その「無駄に〜」が少なくて済むかって事だと思うけどね。
417Name_Not_Found:2005/08/19(金) 16:25:47 ID:HzqOQhD0
情報サイトや出会い系サイトを作るには何を勉強すればいいんですか?
418Name_Not_Found:2005/08/19(金) 16:33:57 ID:???
ここで訊いているお前には無理だ。
諦めれ。
419Name_Not_Found:2005/08/19(金) 16:44:23 ID:???
>>417
まずは一般常識から
だが一般常識があるやつは出会い系サイトなんて絶対に作らない罠
420ひよこ名無しさん:2005/08/19(金) 16:46:42 ID:9eISFFIA
2つ質問があります。

・ゲームの攻略サイトを作りたいのですが、
トップページの「index.html」
とした後に、フォルダを作って中に1面、2面・・・としたいのですが、
そのフォルダのパスは
kouryaku.files/1men.htmlでリンクが通るでしょうか。

・セキュリティの問題で「index.html」を入れろといいますが
どういうこうとでしょうか。
421Name_Not_Found:2005/08/19(金) 16:49:55 ID:???
やってから質問しようや、な。
422Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:07:21 ID:???
>>420
セキュリティの問題っていうのは
ディレクトリの中にindex.html(index.htmとか)というものが見つからなかったら、そのディレクトリ内のファイルのリストを表示する
っていう仕様のサーバがあったりするので見ちゃイヤンな人はそのディレクトリにindex.htmlを作っておけってこった。

サーバの設定によるんで試しにkouryaku.filesディレクトリにアクセスしてみ
423Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:16:13 ID:???
>>414
一般的に言って普通のhtmlの方がはるかに多いんだから。
xhtmlはhtmlより制約が多いから、おぼえることも多くなる。

ブログではxhtmlが使われているが一般のサイトではほとんど使われてないし
存在すら一般に知られてない。
初心者がhtmlをおぼえずにxhtmlだけをいきなりおぼえるなんてやり方は、
一般的ではないし、いいとも思わない。
普通のhtmlはおぼえなきゃならないんだから。
424423:2005/08/19(金) 17:17:16 ID:???
だいたい、こんな当り前のことを粘着してxhtmlマンセーっていってる「信者」
の布教活動ってのはほんとにウザイと思う。
425Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:20:44 ID:???
世間一般のサイトを見てみろ。
xhtmlなんてブログに使われている以外ほとんどねぇだろ。
426Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:21:24 ID:???
>>423
お前が一番ウザイ
何度も話題を蒸し返すな
スレタイを百回読んでこい
427Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:23:23 ID:???
>>426
よし、それじゃこの話題はこれで終りだ。
これ以上xhtmlとhtmlの事については誰も書込むな。
428 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 17:23:48 ID:???
OK。OK… わかったから、もうXHTMLはいいよ。
今度からはHTMLを教えれば良いって。
429Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:25:16 ID:HzqOQhD0
出会い系って書いたのは例えで、難しいシステム(?)のサイトを作るには何を勉強すればいいか知りたいんです。全くの素人ですみません。
430Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:30:25 ID:???
>>429
複雑な事をやりたいのなら最終的にはCGI
個人的にPHPがおすすめ
431Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:32:34 ID:???
>>429
起業の方法かなぁ。
432Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:34:49 ID:???
>>429
そんな漠然とした質問しかできないって事からして、基本的なページの
作り方も理解できてないんじゃないの?
とりあえず、1ページでも作ってデザインしてアップして一歩ずつおぼえていけば
もう少し的を射た質問ができるようになるだろう。
433Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:38:08 ID:HzqOQhD0
起業の方法とは?
434Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:39:20 ID:???
>>433
自分で調べれ
435Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:53:49 ID:???
>>434
人が悪いな(w
おれは>>431じゃないけど、多分出会い系ってあったので、それを商売として
起業する方法って事だと思う。
ジョークだよ。
436Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:55:16 ID:???
>>423
その話は終わったんだよ。 粘着はお前だーな
437Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:56:05 ID:???
>>429
複雑なシステムって例えば何よ?
438Name_Not_Found:2005/08/19(金) 17:57:27 ID:???
だから >>429 >>433 には無理だって!
439 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/19(金) 17:58:47 ID:???
今はやりのネタ雑談はxhtmlかhtmlか、なのね
440 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 18:00:18 ID:???
スレタイ見ればわかる!
441Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:03:49 ID:???
質問です。
普通のhtmlってなんですか?学校で一学期にホームページの授業があって、
htmlにいろいろ種類つか、バージョンがあることは習いました。
xhtmlもそのバージョンの一つ、という捉え方は間違いなんでしょうか。


宿題やっている途中でここ見たら混乱してきました…
もしよかったら教えてください。
よろしくお願いします。
442441:2005/08/19(金) 18:05:55 ID:???
さげちゃいました、ごめんなさい。
443 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 18:06:34 ID:???
>>441
宿題は終ったかい?
ま、それは良いとして(ぇ

学校の先生に聞きなさいよ。
444Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:06:37 ID:???
ぅぅ・・ 釣られないぞっ
445Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:06:55 ID:HzqOQhD0
難しいシステムというか、最終的には勉強してホリエモンみたいな会社をつくりたい。何を勉強すればいいか全くわかりせん。
446 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 18:07:16 ID:???
そうすれば、あなたの意欲・関心で評価もらえるからw
447 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/19(金) 18:07:21 ID:???
>442
そしてIDをださないところが素敵
448Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:08:36 ID:???
>>445
ここで訊いているようじゃ無理だって言ってんじゃん
449 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 18:08:51 ID:???
>>445
ヤフーとかが大手なのに今更始めたって手遅れ。
早い者勝ちなんだよ。
#ま、Livedoorはヤフーの真似ばっかだけど…

どうせするなら、新しいサービスおねげぇします。
450Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:09:46 ID:???
>>441
このスレのテンプレみれ

>>445
詐欺の技術
451Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:11:05 ID:???
>>445
進む方向が間違ってる
452Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:13:36 ID:???
>>445
まず宿題をすませろ。
453Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:14:25 ID:???
>>445
   先ず今からなら
1・学校は休まず行く。
2・宿題は忘れない
3・出されたご飯は残さず食べる
4・転んでも泣かない

    こんなとこかな
454Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:15:03 ID:???
>>445
社長じゃない俺が言うのもなんだが
とりあえずなんでもいいから手をつけろ
ウェブページ作るのでもプログラミングするでも
で、起業した人の話を聞け、読め、経営学を学べ


そしてどんなに現実が厳しいものか知れ
455 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 18:18:57 ID:???
つーか今更そんなサービスしても儲からない罠
456Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:22:31 ID:???
どんなサービスをするかまだわからない、と言っているわけだが
457Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:30:07 ID:???
絵日記はすませたのかな。
458Name_Not_Found:2005/08/19(金) 18:38:52 ID:???
自由研究は終わったかい?
459Name_Not_Found:2005/08/19(金) 20:05:47 ID:???
歯は磨けよ〜
460Name_Not_Found:2005/08/19(金) 20:09:26 ID:???
風呂入れよ!
461Name_Not_Found:2005/08/19(金) 20:48:09 ID:UL5K5GEj
<table>タグに、summary=""を入れたり、<tbody>タグを使用
していますか?

一覧表のような表の場合には、上記の要素? も必要かと思
いますが、私は今まで使ったことがありません。
462Name_Not_Found:2005/08/19(金) 21:10:08 ID:???
私も使ってません
463Name_Not_Found:2005/08/19(金) 21:19:36 ID:???
表のような表のためのtableですから。。。。
464Name_Not_Found:2005/08/19(金) 21:55:12 ID:CKuUjgxH
フリーフォントでWebを作った場合、そのフォントがインストールされてないパソコンで見ると文字化けする?
フリーフォントは一旦画像にしないとだめってことかな?
465Name_Not_Found:2005/08/19(金) 21:58:13 ID:???
>>464
文字化けじゃなくて、代替フォントで表示されるだけ。
466Name_Not_Found:2005/08/19(金) 21:59:41 ID:CKuUjgxH
>>465
回答ありがとうございます。
それじゃ、オリジナルフォントは表示されないってことですよね?
467461:2005/08/19(金) 22:02:35 ID:???
使っていないという人が多い、と考えていいのでしょうか。
たまに人のソースを見ると、使っている人がいるんだけど、ほんと
に<thead><tbody><tfoot>を理解して使っているようには見えなくて。
468Name_Not_Found:2005/08/19(金) 22:45:11 ID:???
>>466
(・3・) エェー

半角カナの部分に絵文字を入れたりとKA〜
そういう特殊なことをやってるフォントでなけれBA
文字化けはしないYO〜
もちろんそのフォントのデザインとかは表現されないけどNE〜


>>467
ビルダーなんかのオーサリングツールで table 作るTO
ご丁寧に tbody とか使ってくれるNE〜
でもそれを(w3c 的に)正しく解釈してくれるブラウザはまだないと思うのDE
現時点ではあまり気にすることもないと思うYO!
469ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2005/08/19(金) 22:49:38 ID:???
(・3・) アルェー 名無しで書いちゃったYO
470Name_Not_Found:2005/08/19(金) 22:52:48 ID:???
body {background-image : url("**.jpg");}
{background-position:top;}
{background-repeat: no-repeat;}

で背景を指定しているのですが、
IE以外(ネスケ,safari)だと表示出来ません。
どこか間違いがあるのでしょうか?
471 ◆CDzebjNYSU :2005/08/19(金) 23:07:42 ID:???
突っ込みどころありすぎ…
472Name_Not_Found:2005/08/19(金) 23:10:01 ID:???
>>470
なんでそんなことになったの?
473Name_Not_Found:2005/08/19(金) 23:13:15 ID:???
たしか、素材屋さんで配付していた物だったと思います。
これじゃだめなんですか…。
474Name_Not_Found:2005/08/19(金) 23:14:21 ID:???
まいったな・・・
475Name_Not_Found:2005/08/19(金) 23:14:31 ID:???
>>470
body {background-image : url("**.jpg"); background-position:top; background-repeat: no-repeat;}
476Name_Not_Found:2005/08/19(金) 23:14:53 ID:???
body{background: url("**.jpg") 0 0 no-repeat;}
477Name_Not_Found:2005/08/19(金) 23:14:57 ID:???
>>468
tbodyってのは行のグループだよ。
それが正しく解釈されるか、次のソースを使って調べてみよう。

<title>test</title>
<style type="text/css">
tbody.alphabet {background-color: red;}
tbody.number {background-color: blue;}
</style>

<table>
<tbody class="alphabet">
<tr><td>a</td><td>b</td></tr>
<tr><td>c</td><td>d</td></tr>
</tbody>
<tbody class="number">
<tr><td>1</td><td>2</td></tr>
<tr><td>3</td><td>4</td></tr>
</tbody>
</table>

うちのIE6だとちゃんと解釈されましたけどね。

>>470
body {
background-image: url("**.jpg");
background-repeat: no-repeat;
background-position: top;
}
478470:2005/08/19(金) 23:27:39 ID:???
ありがとうございました。
479よp:2005/08/19(金) 23:45:50 ID:9CNTvKi3
よく掲示板等で http/...........mp3 http/....zip
というのを見かけますが
どうやったら こういう風に出来るのですか?
教えてください!
480Name_Not_Found:2005/08/19(金) 23:49:58 ID:???
>>詳しく
481よp:2005/08/19(金) 23:51:21 ID:9CNTvKi3
詳しくですか?
クリックしたり コピペするとファイルをダウンロードできたりするやつです。
482Name_Not_Found:2005/08/20(土) 00:04:13 ID:???
「サーバ 借りる」
「アップロードの仕方」
「URL 指定方法」
「a要素」

上のキーワードでググれ
483よp:2005/08/20(土) 00:07:38 ID:NgTGAKNd
どうもです
484Name_Not_Found:2005/08/20(土) 00:10:19 ID:???
何を知りたいのかよく分からん。
・mp3やzip形式のファイルを作成したい
-> そういう(変換)ツールがある
・自分のサイトでもダウンロードできるようにしたい
-> >>482
・自分のサイトでも、ダウンロードできるような掲示板を設置したい
-> アップローダ cgi 等で検索。
etc.
485Name_Not_Found:2005/08/20(土) 00:22:35 ID:???
すみません。。
mac OSXの環境で日記CGIをサーバにアップして実行したのですが
SafariとIEでパス(?)がズレます。

IEだと正常に
~~~/diary/index.html


Safariだとなぜかズレます
~~~cgi-bin/diary/index.html

あまり自信がないのでCGI自体は弄りたくないのですが
こういう仕様なんでしょうか…?
486Name_Not_Found:2005/08/20(土) 00:27:00 ID:???
>>485
パスってURLの指定の事?
あとCGIの詳細と鯖のバージョン、施した設定を教えれ
487ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2005/08/20(土) 00:29:47 ID:???
>>477
(・3・) アルェー レスがついTA!

> でもそれを(w3c 的に)正しく解釈してくれるブラウザはまだないと思うのDE

この辺のことNE〜

| 表の各行は、ヘッダとフッタ各1と、1つ以上の本体とにグループ化してよい。
| 各々のグループ化には、それぞれTHEAD、 TFOOT、及びTBODY要素を用いる。
| このように区分することで、ユーザエージェントは、表ヘッダ及びフッタとは独立して表本体をスクロールさせることに対応できる。
| また長い表を印刷する際に、表データを含む各ページで、表ヘッダとフッタの情報を繰り返されるようにもなるであろう。

from
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/tables.html.ja.sjis#h-11.2.3
488485:2005/08/20(土) 00:54:45 ID:???
>>486
レスありがとうございます。

http://www.heartlogic.jp/
にある、HL-imgdiary Ver.3.01って日記CGIを使わせてもらっています。
で、書き込みフォームのedit.cgiを実行すると、
IEでは配置されているgifが正常に表示されますが
Safariだと×になってしまい、urlをみてみると前途の通り
urlがズレてしまっています。
他にもページ確認等のリンクもあるのですが、それもズレます。

書き込み自体は反映されるので実際は問題ないのですが
何だか気持ち悪くて……。
periのバージョンは5.005_03です。
489Name_Not_Found:2005/08/20(土) 01:30:57 ID:???
すみません。最近良くブログなどの漫画批評サイトで
雑誌や単行本からスキャナしたと思われる画像を掲載
してるのを見かけるのですが、このような行為はもちろん
著作権侵害ですよね?
それとも例えばページ全体ではなく一部分なら著作権
で許されている引用に当たるのでしょうか?
あるいは出版社等がうるさく言わないから、著作権侵害に当たる
けれども好き勝手やっているだけなんでしょうか?
こういった画像掲載についての許される線引きについて詳しい方
おられましたら、お願いします。
490Name_Not_Found:2005/08/20(土) 01:33:48 ID:???
>>489
詳しくないけど答える、多分一部でもアウトでしょ。
着うたを無料配信するサイトが山ほどあるのに規制しないのと一緒なんじゃない?
491489:2005/08/20(土) 01:48:01 ID:???
>>490
回答ありがとうございます。
やはり著作権侵害にあたるのですね。別にケチをつけたいわけでなく
自分もこういったサイト作ってみたいなと思ったもので著作権が
どうなっているか疑問に思い書き込みました。
もしこのスレを見てる方で、こういったサイトを運営されてる方
おられましたら、運営の実際というか例えば閲覧者から警告メール
が来た場合どうするのかとか聞いてみたいのですが。
荒れる話題でしょうか?
492Name_Not_Found:2005/08/20(土) 01:49:24 ID:???
多分荒れる
493489:2005/08/20(土) 01:51:39 ID:???
そうですか。それではスルーでお願いします。
スレ汚しすみませんでした。
494Name_Not_Found:2005/08/20(土) 12:23:13 ID:???
お世話になりますm(--)m

WEBページを利用してローカルファイルの管理を行いたいのですが
動画ファイルの取り扱いについて難儀しております

 <a href="きょうの料理20050110.wmv">

とリンクを貼ると、再生ではなくダウンロードが始まってしまうのです
ローカルファイルですので、エクスプローラーでクリックしたときのように
プレイヤーを開いて再生してほしいのですが、これは無理なのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しくださいませ
495Name_Not_Found:2005/08/20(土) 12:43:58 ID:???
>>494
<embed="hoge.wmv" width="ピクセル値" height="ピクセル値" volune="0〜100" loop="true又はfalse又は数値" autostart="true又はfalse">hoge</embed>
496Name_Not_Found:2005/08/20(土) 12:54:17 ID:???
>>494をよく読んでませんでした
>>495は間違いです
すみません
497Name_Not_Found:2005/08/20(土) 13:01:35 ID:???
498Name_Not_Found:2005/08/20(土) 14:20:38 ID:???
>>497
お返事ありがとうございますm(--)m

.htaccess、調べて試してみたのですが、
Apacheを使用していないと有効にならないようで、挫折

しかし、MIMEタイプを変更するというのをヒントに
HTML上で関連付けを変えるためのタグはないものかと
探してみたのですが、発見できず、挫折

そして、MIMEタイプを変更できないなら拡張子のほうを変えてはどうかと、
wmvからfile(現在何も関連付けされてない)に変更してみたところ
自分の目的にかなった動作をしてくれるようになりました!

多少(というか、かなり)不恰好なチカラワザですが
なんとかなりました、情報感謝です!!
499Name_Not_Found:2005/08/20(土) 15:25:20 ID:???
WEB製作始めたばかりの超絶初心者ですが
宜しくお願いします

自分のページに誰でも自由に絵をかけるような
ものを作りたいのですが(お絵かき程度のもの)、
どのようなものを使えばよいんでしょうか?
掲示板の絵版?みたいな感じです
漠然としすぎて申し訳ありませんが
アドバイスお願い致します
500Name_Not_Found:2005/08/20(土) 15:28:11 ID:???
つ [ お絵かき掲示板 ]
501Name_Not_Found:2005/08/20(土) 15:39:07 ID:???
>>499
お絵かき掲示板ってのがあってレンタルできるんだ。
結構クオリティの高いものも描ける。
502Name_Not_Found:2005/08/20(土) 16:25:58 ID:uFl+7C4C
<p>と<br>の使い分けがいまいちよく分かりません。<br>だけでいいような気がするのですがどうなんでしょうか?
503Name_Not_Found:2005/08/20(土) 16:30:01 ID:???
pは改行じゃないよ。
<p>段落</p>
brは段落の中で強制的に改行したい場合に使う。

pを使うと隙間が空くから嫌だ!っていう場合はcssでどうにでもなります
504Name_Not_Found:2005/08/20(土) 16:31:49 ID:???
>>502
pは段落
brは強制改行

詳しくは>>2辺りを見るといいとおもわれ
505Name_Not_Found:2005/08/20(土) 17:47:50 ID:???
ブログの方なんですが、
サムネイルの上にカーソルおくとaltで指定された文字がポップアップで表示されるのですが、
そうではなくてそのサムネイルより大きな画像を表示させる仕方を教えてください。
ヨロシクお願いします。

<a href="http://image/C.jpg" onclick="window.open
('http://image/C.jpg','popup','width=670,height=510,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">
<img src="http://image/C.jpg" alt="JPEG画像.jpg" width="150" height="112" border="0" /></a>
506Name_Not_Found:2005/08/20(土) 17:56:29 ID:???
>>500,501
ありがとうございます
そういうのがあるんですね
色々調べてみます
507Name_Not_Found:2005/08/20(土) 18:04:15 ID:???
508Name_Not_Found:2005/08/20(土) 18:47:28 ID:???
>>507
少しいじってみましたが、自分の力ではぜんぜん駄目でした。
あのような感じで、見える文字が画像で、
ポップアップされていた文字も画像にできる仕方はありませんでしょうか?
509Name_Not_Found:2005/08/20(土) 18:51:18 ID:???
画像の隣にテキストボックスを並べたいのですがどうしてもテキストボックスが画像の下に来てしまいます。
画像の隣にテキストボックスを並べる方法はありませんか?

こういう感じです↓
________
| 画 |_______________
|    ||テキストボックス|
|    ||_______________|
|    |
| 像 |
 ̄ ̄ ̄
510Name_Not_Found:2005/08/20(土) 18:55:44 ID:???
>>509
cssならフロートを使おう
画像を左寄せしたのち、
テキストボックスの横幅を調節すると可能
cssのテンプレを見に行くと幸せになれると思われ
511 ◆CDzebjNYSU :2005/08/20(土) 18:56:00 ID:???
>>509
つ CSS
512 ◆CDzebjNYSU :2005/08/20(土) 18:56:23 ID:???
つ float
513Name_Not_Found:2005/08/20(土) 18:59:38 ID:???
XMLの本を買って一通り読んでみたんだけど、必要性と魅力がわからなかった。
514509:2005/08/20(土) 19:01:56 ID:???
CSSなんて使ったことないけどがんばって勉強してみます。ありがとうございました
515Name_Not_Found:2005/08/20(土) 19:09:03 ID:???
>>513
ここは初心者が質問をするスレッドなんだが

>>514
がんばれ!
516513:2005/08/20(土) 19:11:25 ID:???
誤爆した。すまん
517Name_Not_Found:2005/08/20(土) 19:18:03 ID:???
>>508
>>507のサンプルの、レイヤ定義部の中に普通にHTMLで記述するだけ。
画像入れたければimg要素でも何でも使ってくれ。

こういう風な動的な表示したければ、JavaScriptとかDHTMLとか、その辺の事もうちょっと勉強してみるといい。
518Name_Not_Found:2005/08/20(土) 19:25:02 ID:???
>>517
ワカリマシタ。やってみます。
どうもありがとうございました。
519Name_Not_Found:2005/08/20(土) 19:37:30 ID:kPIDrWmP
横スクロールバーがでないように左右、あるいは右側に余白を作っているサイトがありますが
逆に余白が全く無いのに縮小しても横スクロールバーがでず自動的にブラウザの大きさに合わせてしまうサイトが
ありますがこれはどうやったらできるのでしょうか?
520 ◆CDzebjNYSU :2005/08/20(土) 19:40:47 ID:???
>>519
横幅固定しない。
521Name_Not_Found:2005/08/20(土) 19:48:42 ID:???
>>519
何もしなければできる
試しに装飾一切しないでみな
522Name_Not_Found:2005/08/20(土) 19:58:00 ID:zQlUrm47
ドリームウェーバーでホームページを作ろうと思って始めたんですが、
ftpの設定がどうしてもわかりません。
『ftpホスト』と『ホストディレクトリ』の区別が、
どうしてもわからんのです。
おそらくftpホストは当たってるとおもうんですが、
ホストディレクトリは本当に謎です。
どなたか教えて下さい!
ちなみにプロバイダはヤフーです。
523Name_Not_Found:2005/08/20(土) 20:01:33 ID:kPIDrWmP
519-520
ありがとうございます。しかしそうすると疑問が。大企業でも固定しているサイトが見受けられるのですが
なぜなのでしょうか?yahooでもトップページは固定してそれ以外は固定していないようです。
蛇足かもしれませんがお願いします。
524 ◆CDzebjNYSU :2005/08/20(土) 20:05:04 ID:???
固定にすると迷惑だと思われ。最大化するの面倒だし…
525Name_Not_Found:2005/08/20(土) 20:07:36 ID:???
なんでそこで大企業とかいう話になるのか

幅固定=悪いこと
ではない。固定の仕方にもよるけど。
526Name_Not_Found:2005/08/20(土) 20:17:15 ID:???
>>523
みんな同じじゃないとイヤ! な人なん?
527 ◆CDzebjNYSU :2005/08/20(土) 20:28:04 ID:???
横幅にもよるな……w
528Name_Not_Found:2005/08/20(土) 20:54:03 ID:kPIDrWmP
すまない、俺が悪かった許してくれ。
529Name_Not_Found:2005/08/20(土) 20:57:32 ID:QLpYIrFr
ねえねえ、自宅が仕事場って人ってやっぱ多いの?
530Name_Not_Found:2005/08/20(土) 20:58:16 ID:???
infoseekのIDが入力しても存在しませんになるし、パスワードも忘れてしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?
531Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:00:27 ID:???
せっかく作ったページを初めて転送しようとしたのですが、
「ユーザーIDまたはパスワードが違います」
と出てしまいます。

半角と全角は間違えていないし。
そのパスワードとかが使えることは、確認しました。

パッシブモードでもやってみました。

Windowsのファイアウォールも解除してみましたが、
同じ言葉が出て送れません。

原因がわかりません。
どなたか、わかりませんか?
532Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:07:00 ID:???
>>529
しらながな

>>530
あきらめるor問い合わせ

>>531
一時間ぐらいゆっくりお茶飲んで
彼女とでも談笑して
その後鯖の情報もう一度確認しろ
533Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:07:30 ID:GO+dgCaG
相当昔なんですが
「HP持ってる人の最大(?)の悩みは知り合いに見られること!」
みたいなこと書いてあるページってわかりますか?
534Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:16:03 ID:???
そんなアリガチな内容じゃ・・・
535Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:19:36 ID:???
>>532
やっぱり問い合わせるしかないですか。。。
ありがとうございます。早速問い合わせてみます。
536Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:27:22 ID:???
っていうかIDが存在しないって
・登録が未完了
・ID自体間違えてる
のどっちかだと思う

問い合わせてどうにかなる可能性は低い気がするけど、まぁがんばって
537531:2005/08/20(土) 21:30:56 ID:???
解決しました。

原因は恥ずかしくて書けません。

初心者まるだしでした。
すいません。
538Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:33:30 ID:???
>>537
エスパー脳のデータ蓄積にご協力ください。
539Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:40:50 ID:???
様々なキーワードがあるページで、どれも重要度が同じな場合でも
メタタグに、いくつか設定した方がSEO的には良いのでしょうか?
540Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:49:40 ID:kPIDrWmP
表の一部だけを非表示、あるいは一部だけ表示するということは可能ですか?
541Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:52:08 ID:???
>>540
可能
542Name_Not_Found:2005/08/20(土) 21:52:35 ID:???
はい
543Name_Not_Found:2005/08/20(土) 22:02:50 ID:jAGBkpWX
表示の、文字サイズに影響されず、

表示サイズ最小の人が見ても。最大の人が見ても
同じように見える方法を教えてください。

文字サイズ大以上だとスクロールバーが入って見にくくなる事と。
文字サイズ中推奨などと、HPに書きたくないんです
544Name_Not_Found:2005/08/20(土) 22:03:39 ID:???
>>543
不可能です。
545Name_Not_Found:2005/08/20(土) 22:04:22 ID:???
>>543
何故フォントサイズを大きくしてみるのか、考えてみよう!

「目が悪い人、視力が弱い人はお断り!」

のサイトを作りたいのかな
546543:2005/08/20(土) 22:11:10 ID:jAGBkpWX
>>544 >>545
今思いついたのですが
表の大きさを指定して。
その表の枠線を背景と合わせて見えなくした場合はどうでしょうか?
547Name_Not_Found:2005/08/20(土) 22:21:56 ID:???
何が言いたいのかさっぱり分からん。
>>543がやりたいのは、フォントサイズによってスクロールバーが表示されたりされなかったりするのが嫌なだけなので、
フォントサイズを可変な状態で、サイズ固定のテーブルに入れてしまえばスクロール出ない?って事か?
思いついたならやってみりゃいいじゃん。

ちなみに
・固定フォントにする。フォントサイズが変わるとページレイアウトが崩れる
・テーブルでページレイアウトする
っていうのは、どっちも最近の動向でいうと、ご法度ですよ。

・フォントサイズは可変で、サイズ変更してもレイアウトが崩れない(どのサイズでも自分が見やすいサイズで見れる)
・ページレイアウトの用途でテーブルは使わない。必要最低限のdiv等でレイアウトする。
ってのがWebサイト制作のマナーみたいなもん。
仕方なくやらなきゃいけないこともあるけどね。
548543:2005/08/20(土) 22:37:55 ID:jAGBkpWX
>>543がやりたいのは、フォントサイズによってスクロールバーが表示されたりされなかった>りするのが嫌なだけなので、
>フォントサイズを可変な状態で、サイズ固定のテーブルに入れてしまえばスクロール出な>い?って事か?
>思いついたならやってみりゃいいじゃん。

まさにそれです。いろいろ試してみます
549Name_Not_Found:2005/08/20(土) 22:59:11 ID:???
スクロールが出るとどうしてだめなんだ?
550Name_Not_Found:2005/08/20(土) 23:04:14 ID:he/r6P/5
すいません
広告掲載依頼のメールが来たんですが
1ヶ月の相場はいくら位なんですかね?
551Name_Not_Found:2005/08/20(土) 23:07:28 ID:???
>>550
おまいのサイトのジャンルとかアクセス数うp
552Name_Not_Found:2005/08/20(土) 23:18:05 ID:he/r6P/5
すいません
らんどん摩倶でしたw
553Name_Not_Found:2005/08/20(土) 23:21:55 ID:???
554Name_Not_Found:2005/08/20(土) 23:21:56 ID:???
らんどん摩倶?
555Name_Not_Found:2005/08/20(土) 23:34:32 ID:GO+dgCaG
>>549
横スクロールの場合改行時に面倒だから。
漏れも横に少しはみ出すときサイズ小さくするよ。
556Name_Not_Found:2005/08/20(土) 23:36:49 ID:???
そもそも、解像度・ブラウザサイズが同じと言う前提が間違っている気がする
557Name_Not_Found:2005/08/21(日) 03:00:54 ID:bBtHkCCe
仕事で素材サイトを作成しているのですが、
ダウンロード用のファイルを含めてサイト全体の容量が
1Gを超えてしまいました。
専用サーバーをたてていますが、FTPでアップするには途方もない容量ですよね・・・
この場合どのようにサイトアップしたら良いか、
ご教授いただけないでしょうか。
558Name_Not_Found:2005/08/21(日) 03:19:29 ID:???
>>557
つ自宅鯖
559Name_Not_Found:2005/08/21(日) 07:56:36 ID:v5CnqwzB
様々なキーワードがあるページで、どれも重要度が同じな場合でも
メタタグに、いくつか設定した方がSEO的には良いのでしょうか?
560Name_Not_Found:2005/08/21(日) 09:42:59 ID:???
>>547
>・テーブルでページレイアウトする
>っていうのは、どっちも最近の動向でいうと、ご法度ですよ。

そんな事はない。
テーブルでレイアウトしているサイトはいくらでもある。
561Name_Not_Found:2005/08/21(日) 09:47:34 ID:???
>>547
>・ページレイアウトの用途でテーブルは使わない。必要最低限のdiv等でレイアウトする。
>ってのがWebサイト制作のマナーみたいなもん。

お前の脳内マナー。
現実にYahooをはじめとして、Microsoft、Apple、その他の大手もテーブルレイアウト
をしているところの方が圧倒的に多い。
個人サイトでもしかり。
マナーって世間で受入れられてないルールがマナーのわけはない。
562Name_Not_Found:2005/08/21(日) 10:37:30 ID:cB5C08m+
あるページだけ検索サイト(google)に引っかからないようにすることってできる?
できないか・・
563Name_Not_Found:2005/08/21(日) 10:45:33 ID:???
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
じゃ駄目なのか?
564562:2005/08/21(日) 11:16:28 ID:cB5C08m+
>>563
ありがとうございます。やってみます。
565Name_Not_Found:2005/08/21(日) 11:19:04 ID:???
>>562
metaタグでグーグルだけ対象なら
<meta name="googlebot" content="noindex,nofollow">

robots.txt使ったほうが良くない?
User-Agent: Googlebot
Disallow: /〜〜/〜〜.html(該当ページ)
566Name_Not_Found:2005/08/21(日) 11:25:39 ID:???
567Name_Not_Found:2005/08/21(日) 11:59:01 ID:???
>>560-561
いくらでもある=奨められるってわけじゃないだろ
流石にご法度だとかマナーは言い過ぎと思うけど
568Name_Not_Found:2005/08/21(日) 12:05:04 ID:???
>>567
いくらでもあるから薦められると言っているわけではない。
御法度でもマナーでもないといっているだけ。
的はずれなレスだ。
569Name_Not_Found:2005/08/21(日) 12:14:30 ID:dLsBS9lA
ホームページビルダー9を使っているのですが、文字を入力してエクスプローラーで表示するとホームページビルダーで
製作している時の文字より一回り文字が小さくなります。ネットスケープではそうではないのですが。

なんとかならないのでしょうか?いちいち全体を小さくするのが面倒です。
570562:2005/08/21(日) 12:38:37 ID:cB5C08m+
>>565-566
参考にさせてもらいました。更にありがとうございます。
571557:2005/08/21(日) 13:28:31 ID:bBtHkCCe
>>558
自社鯖をたてています。
ここにアップするには、FTP以外の方法はありますか?
初心者ですいません・・・
572Name_Not_Found:2005/08/21(日) 13:44:16 ID:???
>>571
LANの贅沢な転送速度なら1G程度長くても数分で終わるんじゃないの?
速度を制限してない?
とにかくここで聞くよりは管理者に聞いてみた方がいいよ
573Name_Not_Found:2005/08/21(日) 13:52:40 ID:???
>>569
ビルダスレにいって欲しいけど回答

ビルダのオプションで、制作時の表示フォントサイズが
いくつになっているか見てみな〜
574Name_Not_Found:2005/08/21(日) 14:24:37 ID:???
自社鯖っていっても、LANの外にあるかもしれないしな。
鯖業者に管理させているんなら、DVDにでも焼いて送れば?
575557:2005/08/21(日) 14:40:06 ID:hYEa0we4
>>572
>>574
ありがとうございます。
明後日がサイトアップなので焦ってしまって・・・
明日管理者に聞いてみます。
ありがとうございました。
576Name_Not_Found:2005/08/21(日) 14:53:55 ID:???
おいらのホームページです
良かったら来てね^^
http://f54.aaa.livedoor.jp/~rsdsk/nch/
577 ◆CDzebjNYSU :2005/08/21(日) 14:56:08 ID:???
>576
なぜか、、、リンクが紫色^^;
578Name_Not_Found:2005/08/21(日) 15:06:56 ID:dLsBS9lA
>>573
すいません。感謝
579Name_Not_Found:2005/08/21(日) 15:12:17 ID:???
IMGに使える<CAPTION></CAPTION>的なものって無いんでしょうか?
altやtitleに依存しないで、画像の周囲に簡単な説明を付けたいのですが
やはりテーブルを使うしかないのでしょうか

この場合テーブルレイアウトといって叩かれませんか?
580Name_Not_Found:2005/08/21(日) 15:22:27 ID:???
テーブルでしか出来ないわけじゃないだろ?
581Name_Not_Found:2005/08/21(日) 15:46:44 ID:???
>>579
適当にspanかなんかで囲んで、そこの背景を使いたい画像にして、
paddingで調整して、したなり上なりに文字入れれば簡単。
582Name_Not_Found:2005/08/21(日) 16:01:50 ID:???
実際の図をみないとなんとも言えんが
俺もtable排除作業してるときに悩んだことから想像すると
写真の下に対応するメタ情報を添えて複数枚並べたいとかかな?
俺は結局table使ってるよ。間違ってるとは思わないし。
一定のルールで対応するA、BやC、Dがあってそれを整形したのが「表」だからね。
やたらとtable恐怖症の人が多すぎ。(俺も含めてw)

http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/tables.html


>>581
それって邪道(裏技)でそw
583Name_Not_Found:2005/08/21(日) 16:03:31 ID:???
まああれだ、実物みないと適切不適切は何とも言えん。
584Name_Not_Found:2005/08/21(日) 16:03:39 ID:o33WMtac
dreamweverとfireworksの良書を教えてもらえないでしょうか?MX 2004対応でお願いします。
写真や画像が少なくてもいいので情報量が多いのでお願いします。
最近は写真ばっかりで中身が無い解説書が多いものですから・・・。
585Name_Not_Found:2005/08/21(日) 16:06:30 ID:???
>>582
だってTABLE以外が良さそうだったからさw
別に背景画像にしなくても、インライン要素としたら
画像と文字入れても間違いではないんで内科
586Name_Not_Found:2005/08/21(日) 16:38:28 ID:???
>>581>>582ありがとうやんす。

画像三つを横に並べて各々の画像下に(c)表示とその他簡単な情報を明示させたいだけなのでテーブルは不適当かなと思ったんです。
ビジュアルの問題なので深入りするべきではないかもしれませんね。もうちょっと色々のサイトを見て勉強したいと思います。どうもでした。
587Name_Not_Found:2005/08/21(日) 16:58:21 ID:???
>>584 ヘルプ
588584:2005/08/21(日) 17:26:38 ID:o33WMtac
ヘルプを見ると目が疲れるので本でお願いしたいのですが。
589 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/21(日) 17:40:45 ID:???
>586
dl要素

>588
スレ違い

役に立つ書籍は? 2冊目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099736818/l50


妙なテーブルレイアウターが紛れ込んでますね
590582:2005/08/21(日) 19:13:36 ID:???
>>589
俺のこと言ってるのか?
テーブルレイアウターなんてレッテル貼られるのは心外だ。
テーブルの枠を使ってページ全体の配置レイアウトしてもOKなんて言ってないよ。
一定の法則性があって対応する項目が複数あるなら表として見せてもおかしくないと言ってるだけでやんす。
591 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/21(日) 19:42:33 ID:???
>590
>560-561

この議論は盛り上がりますね
592Name_Not_Found:2005/08/21(日) 20:05:59 ID:???
>>591
お前がむりやりに意味なく煽るから。
593Name_Not_Found:2005/08/21(日) 20:17:11 ID:???
CHUTA も null とそう大して変わらんな
594Name_Not_Found:2005/08/21(日) 20:42:38 ID:aygOqczi
携帯サイトを初めて作成しているのですがドコモではJPEGでもGIFでも
画像が表示されるのですが、ボーダでは表示されません。
ボーダはどの保存形式が対応しているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
595Name_Not_Found:2005/08/21(日) 20:47:57 ID:???
ボーダ行って調べろ コラ
596Name_Not_Found:2005/08/21(日) 20:50:05 ID:aygOqczi
ども
597Name_Not_Found:2005/08/21(日) 21:29:56 ID:???
>>552
>すいません
>らんどん摩倶でしたw

らんどん摩倶ってとこからの広告依頼メール、うちにもきたけどあやしいので
放置してるけどあれはなんだろう?
598Name_Not_Found:2005/08/21(日) 21:44:26 ID:???
ページ最上部へ

等の、論理構造上特に意味をもたないテキストをマークするのに最適なタグはありますでしょうか。
599Name_Not_Found:2005/08/21(日) 21:44:28 ID:???
画像はどれくらいの重さなら許容範囲?

漏れのサイトは一番重い画像が30kb
1ページ総計で100〜120kbくらいなんだけれど
どう思いますか?
600Name_Not_Found:2005/08/21(日) 21:46:11 ID:???
>>599
けっこう常時接続の早いのが増えてきてるから問題ないかも
軽いに越したことはないけど
601 ◆CDzebjNYSU :2005/08/21(日) 21:53:46 ID:???
>>599
確か横幅固定のスレッドでも同じレスを見ましたけど…
>600
いや、まだまだそのユーザは少ないと思われ。ネットを頻繁に利用しない人
なんかはそんな事はしないとおもー。
違う?
602Name_Not_Found:2005/08/21(日) 21:53:58 ID:???
>>598
そもそもそういうテキストは適切な文書の本文には現れ得ない、というのが個人的な見解。
とすると適切なマーク付け方法は存在しない。
603Name_Not_Found:2005/08/21(日) 22:00:03 ID:???
>>602
私もうすうす感づいてましたorz
604598 603:2005/08/21(日) 22:03:40 ID:???
でもそういうお節介的な要素を 【これはお節介です。コンテンツ内の情報とは直接関係有りません】 とマークする方法は無いものかと思ったんです^^;
605Name_Not_Found:2005/08/21(日) 22:10:47 ID:???
>>604
そういう要素はUAが提供すべき物
現実にほとんどのブラウザはhomeキーで最上部に移動できる
606Name_Not_Found:2005/08/21(日) 22:15:34 ID:???
>>605
でもそれを知らない人が圧倒的多数だよね。
なんだかんだいっても、ショートカットキーとかページアップとか
知らない人が多い気がする。
607Name_Not_Found:2005/08/21(日) 23:05:20 ID:???
>>606
なら、おまいのサイトにそういう機能がありますよって紹介するページでも作ればいいだろ
あるいは外部のページを紹介したり
608Name_Not_Found:2005/08/21(日) 23:06:34 ID:???
あ、すまん
もしや604≠605か?
だったら俺が悪かった。
609606:2005/08/21(日) 23:13:37 ID:???
>>608 ?
>>607
何で自分が絡まれてるんだ・・・
610Name_Not_Found:2005/08/21(日) 23:28:57 ID:25DU/MZ8
ダウンロード回数のカウンタをレンタルしているサイトはありますか?
611Name_Not_Found:2005/08/21(日) 23:49:16 ID:FgZGiYa3
設置がめちゃくちゃ簡単なメールフォームってどれでしょう。
出来れば無料で
612594:2005/08/22(月) 00:12:56 ID:KCKt+XeG
>>594で質問した者なのですが、
ボーダのサイトに行って調べてみたのですが、PNGファイルはだいじょぶ
なはずなのですがだめでした。
ファイル形式以外に画像が読み込めない原因はなんなのでしょうか?
おねがいします。
613Name_Not_Found:2005/08/22(月) 01:02:07 ID:???
ファイルサイズに制限があるとか?
614Name_Not_Found:2005/08/22(月) 01:03:40 ID:rQ/2kkzj
機種は?画像のファイルサイズは?
615594:2005/08/22(月) 06:42:16 ID:KCKt+XeG
>>613>>614
ありがとうございます。
ファイルサイズは153KBになってます。大きすぎですか?
616594:2005/08/22(月) 06:49:15 ID:KCKt+XeG
>>614
すいません書き忘れましたが、V603SHです。
617Name_Not_Found:2005/08/22(月) 07:11:38 ID:???
>>615 >594
頭大丈夫か?
618Name_Not_Found:2005/08/22(月) 11:12:02 ID:???
HTMLのソースを見て、そのサイトを作ってる
ソフトがなにか判別することはできますか?
619Name_Not_Found:2005/08/22(月) 11:19:04 ID:???
>>615
俺の携帯SH901icで結構最新だが画像は100KBまでしかよめない。
620 ◆CDzebjNYSU :2005/08/22(月) 12:35:53 ID:???
>>618
確か以前見たサイトは、ソースにビルダーとか書いてあったような…
設定とかで何とかなりそうだけど。。
621Name_Not_Found:2005/08/22(月) 12:39:48 ID:???
ビルダとかそのへんはgeneratorにソフト名とヴァージョンが出るよね

javascript見てもわかる。ビルだで自動生成したscriptは
hpb〜〜となってる
622Name_Not_Found:2005/08/22(月) 12:49:38 ID:???
>>615
多分一ページ6〜12Kくらいでないとだめって携帯が結構あると思う。
623Name_Not_Found:2005/08/22(月) 13:11:44 ID:Rudndnir
<?xml version="1.0">
って何のために使うんですか?
624Name_Not_Found:2005/08/22(月) 13:33:12 ID:???
マルチポスト
625Name_Not_Found:2005/08/22(月) 14:58:21 ID:GdsI0mBQ
ウィンドウを縮小すると画像がズレるんですけどこれは直せないんですか?
626Name_Not_Found:2005/08/22(月) 15:01:47 ID:???
>>625
絶対位置で指定していなければ、ずれるかもね
627 ◆CDzebjNYSU :2005/08/22(月) 15:03:00 ID:???
>>611
ttp://www.formzu.com/

>>625
ありゃ、どんなふうに?
628Name_Not_Found:2005/08/22(月) 15:14:30 ID:GdsI0mBQ
>>627
これなんですけど

http://sv1.sherry.sagasi.jp/
629Name_Not_Found:2005/08/22(月) 15:18:04 ID:???
>>628
改行される事だったら、これで正しい動作
630Name_Not_Found:2005/08/22(月) 15:21:04 ID:???
>>628
こういう配置ならこうなるのは仕方ない。正しいよ。
それが嫌なら別の方法でやらないと。
631Name_Not_Found:2005/08/22(月) 15:28:22 ID:???
サイトのデザインを全て統一したいです。

掲示板や日記のCGIを使いたいと思い設置しても、
そのぺ−ジだけ他のぺージと違ってしまいます。

【ソフト】 ホームぺ−ジビルダー9
【サーバ】 XREA無料
【掲示板CGI】 CGI-LANDのTreeBBS(とりあえず)

現在サイト全体をスタイルシートで統一。
htmlは全ページの構成が下記の構成になっています。

【上部】 サイトタイトル、メーニュー。
【中部】 メイン内容。
【下部】 カウンタ、メールアドレス等。

掲示板や日記も他のぺージと同様の構成にするにはどうすればいいのでしょうか?
632Name_Not_Found:2005/08/22(月) 15:35:40 ID:HCM2GK8L
質問です。
mpgのデータをWEB上に載せたいのですが、何か設定は必要ですか?よろしくお願い致します。
633Name_Not_Found:2005/08/22(月) 15:38:38 ID:???
イラン
634 ◆CDzebjNYSU :2005/08/22(月) 15:49:23 ID:???
>>628
それは改行ですよ。画像も大きい文字と思った方がわかりやすいかな?
違う方法で何とかできるけど。お勧めはできないけれど<TABLE>使ってみる?

>>631
ここで聞くより、CGI関係のスレッドで質問した方が良い。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/1

>>632
まずは試してから質問すれば?それで何か不具合あれば報告してみれ!
635631:2005/08/22(月) 15:53:59 ID:???
>>634
誘導ありがとうございます。
そっちに行ってみます。
636 ◆CDzebjNYSU :2005/08/22(月) 16:00:05 ID:???
もしかすると、大きい文字ってのは例えが悪かったかな?……w
637Name_Not_Found:2005/08/22(月) 16:10:38 ID:???
>>631
xrea だったら perl も php も利用できるから
スキン対応の掲示板スクリプトをどっかから借りてくればいい

自分は「レッツPHP!」の「ミニモニBBS」を借りてスキンは自作した
http://php.s3.to/
638Name_Not_Found:2005/08/22(月) 16:28:58 ID:HCM2GK8L
>>633、634
ありがとございます。まず試してみます。何か不具合があったら相談してみます。632
639631:2005/08/22(月) 17:09:26 ID:???
>>637
>スキン対応の掲示板スクリプト
>スキンは自作

なるほどそういう事なんですね。(TreeBBSは諦めます)
これで何とか解決できそうです。
ありがとうございました。
640Name_Not_Found:2005/08/22(月) 18:24:29 ID:???
cssファイルをバイナリとアスキー両方で送信しました。
しかし、ファイルに何も変更がありません。
バイナリとアスキーは何も違わないということですか?
641594=615:2005/08/22(月) 18:55:45 ID:KCKt+XeG
みなさんご回答ありがとうございます。
10K以下にすると表示されるようになりました。
10K以下ってかなりきついですね…
みなさんは携帯用HPの画像解像度は大体いくらぐらいにしているのですか?
642Name_Not_Found:2005/08/22(月) 19:17:34 ID:???
>>640
何を聞きたいの?
調べても分からなかった事?

>>641
画像は使わない
643 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/22(月) 20:37:25 ID:???
>641
携帯端末用のWeb制作7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123342648/l50
644Name_Not_Found:2005/08/22(月) 21:09:28 ID:???
QuickTimeは動画画面と
コンソール(コントロールバー?)は
分けられないんでしょうか?

テーブル切った素材に四方を囲んだ状態で動画を作って
それと少し離れた場所にその動画を制御する
コントロールバーを置きたいんですが・・・・

RealPlayerだと出来るんですけどQuickTimeは無理でしょうか?
645Name_Not_Found:2005/08/22(月) 22:02:32 ID:???
>>640
画像をアスキーモードで送ってみ?
646イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/22(月) 22:52:35 ID:f5Q7FbSw
こんにちはイレイザー杉山と申します。職業は造園業をやっております。
私はホームページビルダーを購入してから早5ヶ月がすぎ、Web制作もようやく
コツを掴めて来たような感じがするのですが、まだまだデザイン面に関して
は疑問だらけなのでこの板にいる皆様に質問させていただけないでしょうか?

実をいいますと、ページ上下の余白を0にしたデザインで拡大しても縮小しても
横のスクロールバーが上下しないようにしたいのですが(固定すると言うわけではなく
文字も幅が狭くなる?←表現が見つかりません)
どのようにすれば良いのでしょうか?本当に宜しくお願いいたします。
647Name_Not_Found:2005/08/22(月) 23:00:46 ID:???
>>646
丁寧な紹介お疲れさまです。
>拡大しても縮小しても
というのは、ブラウザの端をドラッグして大きさを可変してもということでしょうか?

それなら、無理でつ
648Name_Not_Found:2005/08/22(月) 23:02:33 ID:???
>>646
>横のスクロールバーが上下しないようにしたいのですが
意味不明
649 ◆CDzebjNYSU :2005/08/22(月) 23:09:53 ID:???
>>646
文字サイズの拡大・縮小の事?
650Name_Not_Found:2005/08/22(月) 23:13:05 ID:???
IEの表示を火狐と同じにするタグ教えてください
651Name_Not_Found:2005/08/22(月) 23:13:44 ID:???
>>650
そんな魔法みたいなタグあるの?
652Name_Not_Found:2005/08/22(月) 23:15:49 ID:???
>>650
IMG
653Name_Not_Found:2005/08/22(月) 23:25:39 ID:???
おまいら、HP立てる前に鯖は慎重に選べよ!
特に忍者鯖だけは絶対に使わないほうがいいぞ。
月に5,6回はなんくせつけて止まる。
654Name_Not_Found:2005/08/22(月) 23:33:18 ID:???
655 ◆CDzebjNYSU :2005/08/22(月) 23:33:28 ID:???
>>653
さくらにしといたけど、無料はお勧めできん。
656イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/22(月) 23:45:37 ID:f5Q7FbSw
>>647-649
遅れました(汗)
語力のなさ大変申し訳ありません。いろいろサイト徘徊してて参考になる
サイト見つけました。
ttp://yuck.pepper.jp/
このようなサイトの縮小しても拡大しても大丈夫なようなデザインに
したいのですが、そういったタグなどはあるのでしょうか?

作成ソフトのスペックと致しましては
私は5ヶ月前にPCデポでホームページビルダーを購入しましたので
V9になります。

どうぞ返答の方宜しくお願いします。
657Name_Not_Found:2005/08/22(月) 23:47:59 ID:???
タグって言うか、CSSでやると簡単だよ。
タグでも。。。。出来ない事は無い。
658イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/22(月) 23:51:13 ID:f5Q7FbSw
>>657
CSS?ですか・・・。大変申し訳ないのですがCSSについて全く知識がないので、
これから大学に行って勉強しようと思います。

返答ありがとうございました。
CSSで頑張ってやってみたいと思います。
659Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:15:11 ID:agO+Pd0Y
すいません。
この掲示板使ってるんですけど
http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
レスの参照数がユニーク表示なんでページビュー表示に
変更するにはどうしたらいいんでしょか?
660Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:19:04 ID:???
杉山さん、
こういう風にしたい、って見本のページがあるなら
そこのソースを見ようよ。ビルダーまかせで作るのより
自分でタグの意味把握して作ったほうが、楽しいよ。
661Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:21:11 ID:???
楽しくてデザインだけで1日すぎるから
サイト作りが進まない。
662Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:22:58 ID:???
それもあるな
663Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:25:08 ID:qzdx49lL
色に関することで、RGBの他にsRGBというものがあると知りました。
今までは特に考えずにRGBで写真の色調整などをしていたのですが
本来はsRGBで調整するべきなのでしょうか?
664Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:27:56 ID:???
杉山さんのサイトがどんな感じかわからないので
アドバイスもしにくいよ。
665イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/23(火) 00:50:01 ID:4LvO+52A
皆さん大変お役に立つ返答ありがとうございます。
実を言いますと現在、私はデザイン面を含め新しいサイトを開設しようと
思っているためまだ「こんな風にしたい!」という段階でありまして
現時点ではまだ構成を決めている最中でありますが、先程紹介し
ましたttp://yuck.pepper.jp/のような雰囲気のデザイニングにチャレンジ
しようかと思っています。

やはりホームページビルダーさんに頼りきっているだけではダメですねぇ
PCデポの小西さんは「このソフトがあれば自由自在にホームページを作る
ことが出来る」と聞いてビルダー(すいません略しました)を購入したのですが
中々小西さんのように使いこなせません

やはり自分でタグを打って、CSSもやってみないといけないですね。
参考になるサイトやこんなカッコイイサイトを作りたい!というのは
あるのですが頑張って私もWebデザイナーを目指して行きたいと考えております。
666Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:52:13 ID:???
杉山さんへ

単純にスクロールバーを消したいなら。
「スクロールバーの非表示」で検索すれば?

あなたの望んでいるものが手に入るかもしれません
667Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:55:38 ID:???
.htaccess のBASIC認証かければ、ほぼ安心なのでしょうか?
結構重要なページをアップロードしたのですが、社員にしか見せずに
おきたいと思っています。
668イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/23(火) 00:57:17 ID:4LvO+52A
>>666
「スクロールバーの非表示」
大変お役に立つ返答ありがとうございます。
実は色々と検索したのですが、どうにも自分が伝えたい事と
検索結果が合わなくてイライラしていましたが、ずばり
「スクロールバーの非表示」なのかもしれません。これが
今後の私に化せられた重要な任務なのかもしれませんことを報告いたします。
669Name_Not_Found:2005/08/23(火) 00:59:53 ID:???
杉山さん頑張って。任務完了応援してます(`・ω・´)
670Name_Not_Found:2005/08/23(火) 01:05:47 ID:???
671イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/23(火) 01:08:45 ID:4LvO+52A
>>669
ありがとうございます。
只今、早速PCデポで小西さんに進められて購入したホームページビルダー
V9にアクセス致しました。今日は徹夜でこの重要任務に取り掛かる次第で
ありますが、そもそもこのホームページビルダーですが、私は付属の素晴らしい
イラストやアイコンをホームページに使用させて貰うつもりですが、
皆さんはどのようなソフトでホームページを政策しているのでしょうか?

その辺が凄く気になりました。
672Name_Not_Found:2005/08/23(火) 01:11:10 ID:???
>>671
あなたのサイト制作ソフト一覧 part 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1112979128/

ここ参考にしてください。
673Name_Not_Found:2005/08/23(火) 01:16:15 ID:Yp4wQeYP
初心者ではないんですけど
どこか無料で広告ないor小さくてなるだけデザイン性に優れている
画像掲示板レンタルしてところ知りませんか?
すいませんが知ってたら情報ください
674Name_Not_Found:2005/08/23(火) 01:41:59 ID:???
>>673
タダものではない!
http://tadamono.to/index.html

デザイン性に優れてる、ってのは人それぞれだから
自分でさがすが吉。
675ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2005/08/23(火) 02:06:06 ID:???
>>667
(・3・) エェー

そんなこと誰も保証できるわけないよNE〜

BASIC 認証はパスワードが平文で流れるから
パケットをキャプればアウトだしNE

それに
情報の漏洩ってのは
クラッキングよりもソーシャルエンジニアリングによる被害の方が圧倒的に多いのだYO
676Name_Not_Found:2005/08/23(火) 02:14:20 ID:???
>>673
自分で作るって手もアリ。
そこまで難しくもないし、デザイン・機能の両方自分の思い通りに作れる。
ある程度憶えるだけで、軽い機能なら割とサクサク作れるようになる。
677Name_Not_Found:2005/08/23(火) 08:00:44 ID:???
>>671見て驚いた。
最近、Webデザイナの未来は無いって本を見たんだけど
その理由の一つに「誰もが簡単に(ビルダー等で)Webサイトを作れると思ってるから、クライアントは大金を払わない」って書いてあった。

まさにその通りだね。テキストエディタ使って、ちょこちょこ
ブラウザ立ち上げて確認してる俺達って一体何?
678Name_Not_Found:2005/08/23(火) 08:43:45 ID:???
んー、暇人?とかそういう風に思われてるんじゃないかな。
679イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/23(火) 09:14:37 ID:4LvO+52A
>>677-678
おはよう寿代謝。イレイザー杉山です。
テキストエディタを使ってホームページを作成するという人達は正直
いって素晴らしいほど私は感動に打ち震えております。
実を言いますと私も数年前でございますが、テキストエディタから作成
しようとPCデポの小西さんに進められて「HTMLタグ辞典」という本を
購入いたしましたが、さっぱり分からず挫折した事を報告申し上げます。
680Name_Not_Found:2005/08/23(火) 09:30:30 ID:???
初めての人が辞典から始めても、どうかねぇ。
なんつーか、英会話を辞書だけで勉強してるのと同じだぞ?
681Name_Not_Found:2005/08/23(火) 09:30:54 ID:???
>>679
ネタを書く時はsageろ
682Name_Not_Found:2005/08/23(火) 09:45:19 ID:???
>>679
イレイザー杉山さんアフィリエイトスレの続き楽しみにしてるよ
683Name_Not_Found:2005/08/23(火) 10:21:17 ID:???
>>679

>>682のことが気になってアフィリスレっての覗いてみたら
このイレイザー杉山って人ワロスw
684Name_Not_Found:2005/08/23(火) 11:32:30 ID:c9YXp9Iz
下記の条件を満たす無料の掲示板を探してます。
心当たりのある方、情報を宜しくお願いします。


1)閲覧・書き込みにはパスワードを発行できる。
2)携帯(imode,Vodafone,EZweb各社)に対応している。
3)PCも携帯も同じ掲示板に投稿できる。
4)エロ広告がない。
685Name_Not_Found:2005/08/23(火) 11:46:58 ID:???
>>684
自分で無料スペース借りて、掲示板作ったほうがいいと思うぞ
686Name_Not_Found:2005/08/23(火) 11:57:23 ID:Rzt2BelG
サーバーにフラッシュのデータをアップしましたが、見れません。
エラー内容はHTTPエラーです。リソースが見つかりません。と出てしまいます。MAC OS10 Fectch4.0.1です。
687Name_Not_Found:2005/08/23(火) 11:59:13 ID:Rzt2BelG
686の続きです。
形式は自動判定でアップしました。
Modeも自動判定です。
688Name_Not_Found:2005/08/23(火) 12:06:24 ID:???
>>686
キャッシュをクリアしてリロード
つーかFTPから見て見えないの?
689Name_Not_Found:2005/08/23(火) 12:36:23 ID:Rzt2BelG
>>688
デスクトップ上では問題なく見れていてデータも確実にアップはしているのに、http://www.a-stt.com/product/special/special.html
こんなエラーになります。
690Name_Not_Found:2005/08/23(火) 12:45:29 ID:???
>>689
PHP使ってるの?
ないと思うけど、うっかり404っていうデータをHTMLで表示させてるだけ
なんてオチはないよね?
691 ◆CDzebjNYSU :2005/08/23(火) 12:46:18 ID:???
692Name_Not_Found:2005/08/23(火) 12:50:53 ID:Rzt2BelG
>>690
上下フレームで上はnavi.htmlなんですけど、そこにフラッシュを挿入しています。そでをアップしても反応がありません。ちなみ英語バージョンは成功しているのですが・・・・。
693Name_Not_Found:2005/08/23(火) 12:54:29 ID:???
>692
>>691の意味解るか?
丸見えだぞ、おい!
694Name_Not_Found:2005/08/23(火) 12:57:48 ID:???
src="../../navi/navi.html"

これ、間違いないか?
695Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:14:52 ID:???
index.html 制作中かな?
696Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:26:53 ID:???
ttp://hiroshima.padotown.net/room.cgi?address=011313&town=hiroshima
このサイトの一番、上にある名前の部分なんですけど、
どうタグをいれたら、こういう風に自動に色が変化するんですか?
いろいろとググってみましたが、ダメでした。
どなたか助言お願いします。
697Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:28:32 ID:???
>>692
フラッシュを入れているようには見えんのだが
こんなときはえてして基本的な所を見逃してるか勘違いしていると思われ
698Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:29:39 ID:???
ただの gifアニメ
699Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:36:59 ID:???
>>696
javascriptで色の変化をつけているんだと思うYO!
>>698
うそつきね
700Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:38:21 ID:???
わりい js切ってあるんだった おめんよ
701Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:39:09 ID:Rzt2BelG
すいません。ファイル名を変えて再アップしました。どうにか見れる様になりました。みなさんありがとうございました。686
702Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:39:33 ID:???
ソース見ればわかるだろ( ´,_ゝ`)プッ
703Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:42:50 ID:tpfR/8x2
HTMLとCHTMLとXHTMLとはどこが違うんですか?
CHTMLとはXHTML携帯サイトなどで使われているイメージがあるのですが、
携帯サイトではHTMLは使ってはいけないんですか?
704703:2005/08/23(火) 13:43:41 ID:tpfR/8x2
間違えました…
HTMLとCHTMLとXHTMLとはどこが違うんですか?
CHTMLとXHTMLは携帯サイトなどで使われているイメージがあるのですが、
携帯サイトではHTMLは使ってはいけないんですか?
705Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:44:03 ID:???
>>703
使って構わない
706Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:45:14 ID:???
>701
各デレクトリーにindex.html を忘れずにな!!
707Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:46:16 ID:???
最近よく「当ホームページはウイルスに感染していました」と言う文字を見かけます。
ウイルスの感染予防になるタグ等はあるのでしょうか。
また、自分のHPがウイルスに感染してるかどうか調べる
オススメ方法はありますでしょうか…。
708Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:47:34 ID:???
>>701
ffで見えんよ。
709 ◆CDzebjNYSU :2005/08/23(火) 13:48:21 ID:???
>>707
釣れますか?
ウイルスとか関係ない気ガス。
710Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:51:43 ID:???
要プラグイン
711Name_Not_Found:2005/08/23(火) 13:59:44 ID:???
リストって、pの中にあるべきですか?そのページには見出しとリストしか無いんですが・・・・
712Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:02:04 ID:???
ul か dl の中
713Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:03:14 ID:???
>>712
ulでかこんであります。
それなら、特に囲む必要はないですか?
714Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:05:15 ID:???
ない
715 ◆CDzebjNYSU :2005/08/23(火) 14:05:29 ID:???
>>713
そうですね。
716 ◆CDzebjNYSU :2005/08/23(火) 14:06:11 ID:???
>>715を訂正
そうですね→ないですね
717 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/23(火) 14:06:40 ID:???
>696
うざいからやめといたほうが無難

>707
>ウイルスの感染予防になるタグ等はあるのでしょうか。
ない

>712
昼食ふいたじゃないか…
718Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:08:07 ID:???
ふいてくれてありがとう

ol には見事に振られたんでね。
719Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:10:04 ID:???
>>711
むしろ、pはブロックレベル要素を内包できない、現段階では。これにより、

<p>今回の着順は、</p>
<ol>
<li>キミ・ライコネン</li>
<li>フェルナンド・アロンソ</li>
<li>J-P・モントーヤ</li>
</ol>
<p>であります</p>

の様に、<p>を不自然に分けなければならないので、
次の仕様ではpがリストを内包できるようになる方向で検討されている模様。
720Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:19:30 ID:???
XHTML1.1 (UTF-8) でサイト作ったんだけど、 IE だけ激しく文字化け。
なんでだ?
721 ◆CDzebjNYSU :2005/08/23(火) 14:27:07 ID:???
>>720
つ <meta>
722Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:28:57 ID:???
質問です。
左側にテーブルを置いて右側に文章を書きたいんだけど、テーブルの横には書けないようです。
どうやって右側に文章をかけますか?
723 ◆CDzebjNYSU :2005/08/23(火) 14:30:01 ID:???
724Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:32:43 ID:???
>722
<table align="left"> でいいよ
725Name_Not_Found:2005/08/23(火) 14:33:30 ID:wYKms1ZS
質問です。
utf-8で作成する場合、bom付けてても問題ないですか?
726Name_Not_Found:2005/08/23(火) 15:06:36 ID:???
>>723
そのCSSを詳しく。お願いします
727Name_Not_Found:2005/08/23(火) 15:17:06 ID:???
>>726
自分で調べろ
CSSスレのテンプレでも見れば楽勝
728Name_Not_Found:2005/08/23(火) 15:51:23 ID:SSawIc+A
サイト内で<abbr>タグを数箇所利用しているのですが、IEでは認識されません。
これを回避する為の方法を幾つか考えてみたのですが、どれが良いでしょうか?

1.本来は頭文字にしか使えない点には目を瞑り、<acronym>タグを使う。

2.<span class="abbr">などで代用する。

3.<span class="abbr"><abbr>○○</abbr></span>という風に併用する。
729Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:07:30 ID:???
リストに、list1とクラス名を付けて、
.list1{text-align:center;
    width:700px}
としたんですが、文字列だけ左揃えにしたくて、
<ul class="list1" align="left">としたんですが、
文字列は中央ぞろえのままです。

リストじゃなければできるんですが、リストでは
不可能なんでしょうか?
730Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:21:15 ID:???
>>729
li要素の存在を忘れてないか?
731Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:42:56 ID:???
>>729
ui→TABLE
li→cell

とかんがえれば構造がわかりやすいかな。
732Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:43:59 ID:???
ごめん、uiじゃ無くてulですた(;´Д`)
733Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:52:15 ID:ZXYz+4c0
フォームメール(CGI Perl)について質問です。

試しに自分のPCからサイトに設置したフォームを使い送信したんですが
鯖の受信BOXに送信者本来のメールアドレスが表示されません。
偽のメールアドレスを書いても送信できてしまいます。

【例】
サイトのメルアドが[email protected]
送信者本来のメルアドが[email protected]

しかし、フォームのメルアド記入欄に[email protected]と嘘を書きます。
それでも送信できてしまい、鯖の受信BOXにも[email protected]と表示されちゃいます。
これを防止する方法を教えてください。よろしくお願いします。

フォームを使わないで、直に[email protected]に送信すると
鯖の受信BOXにはちゃんと[email protected]と表示されます。
734Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:55:32 ID:???
>>729-731
結局、リスト要素だけじゃ無理じゃないか?

<div style="text-align:center;">
<div style="margin:0 auto; width:700px; text-align:left">
<ul>
<li></li>
</ul>
</div>
</div>

マーカー付くのはli要素だし。
変にwidthとかmargin指定するとマーカー消えたり問題多い気が。
あと、多分リスト要素にはalign属性は定義されてないよ。
嘘ついたらゴメン。
735Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:57:12 ID:???
>>733
もちつけ。
冷静に考えると、防ぎようがないのはわかるでしょ?
736 ◆CDzebjNYSU :2005/08/23(火) 16:57:51 ID:???
>>733
ウェブプログラム板で聞いてきてねん。。。
ttp://pc8.2ch.net/php/
737Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:58:46 ID:???
>>729,734
ん?
ul {
width:適宜;
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}

だけではいかんの?
738Name_Not_Found:2005/08/23(火) 16:58:50 ID:???
>>733
フォームから送信してんだから、送信者(記述者)のメールアドレス云々って意味不明な気が。
掲示板と一緒じゃないか?
739Name_Not_Found:2005/08/23(火) 17:01:44 ID:???
>>737
本来はそれでいいんだが、IEの挙動に対応するために。
親要素で指定した方が分かりやすいと思う。
740Name_Not_Found:2005/08/23(火) 17:05:20 ID:b49QMQLf
ある板の過去ログ倉庫を作ろうと思っていますが、自作を検討する前に
ログ読みCGIはどこかで配布されているのでしょうか?
あるいはログ倉庫を構築する上で参考になるサイト/スレを教えてください。
741733:2005/08/23(火) 17:06:02 ID:ZXYz+4c0
皆さん回答ありがとうございます。
「防ぎようがない」、「掲示板と一緒」との事で納得できそうです。

どうやらフォームがどういう性質か全然わかってなかったみたいです。
742740:2005/08/23(火) 17:10:09 ID:???
補足:dat2htmlという意味でなく、新規スレまたはdat落ちスレを
自動取得するスクリプトという意味です。
743733:2005/08/23(火) 17:16:40 ID:ZXYz+4c0
偽のアドレスを書かれて返信できないならまだしも、
他人のアドレスを勝手に書いて送信されたら怖いです。
もしそこに返信してしまったらとんだ迷惑だし。

フォームを置く場合はそういうリスクを背負うって事みたいですね。
744 ◆CDzebjNYSU :2005/08/23(火) 17:19:56 ID:???
>>740
頼むよ…頼むからさー。

>>741
怖かったら諦める。
745Name_Not_Found:2005/08/23(火) 19:09:43 ID:???
>>683
誘導キボンヌ
746Name_Not_Found:2005/08/23(火) 19:22:50 ID:???
アフィリエイトで全然売れない人用スレ(´・ω・`)4

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1124674505/

杉山さん神すぎ
747Name_Not_Found:2005/08/23(火) 20:50:26 ID:86N8xYHc
わかりにくかったらすみません。
外部CSSファイル(Java Scriptで書いてある)を読み込んでるページがあり
そのページの修正をしているんですが、リンクのはってあるテキストが
a:hoverでマウスを乗せると色が変わるように設定してあります。
修正するファイルと該当の外部CSSファイルとJava Scriptファイル等を
放り込んだフォルダだけで修正してるんですが、リンク部分のCSSが効きません。
修正ファイルに

<SCRIPT language="JavaScript" src="/common/css/css.js" type="text/javascript"></SCRIPT>
<SCRIPT language="JavaScript" src="/common/js/rollover.js" type="text/javascript"></SCRIPT>

とあるんですがそのファイルが入ったフォルダは修正しているファイルの上の階層に
あるんです。だからリンク部分のCSSが効かないと思ったんですが、テストアップ
されたサーバも同じような階層になっていてちゃんと読み込んでいます。

http://×××.co.jp/hoge/hoge2/hoge3/index.html ←修正しているファイル
http://×××.co.jp/common/css/css.js ←読み込まれるCSS

どうしてこのようになるのか分かる方よろしくおねがいします。
748Name_Not_Found:2005/08/23(火) 21:26:42 ID:???
>>747
そのJSファイルの最後に window.alert("hello"); と書いて、アラートが出れば、
ファイルは読んでいる。出なければ読み込み自体に失敗している。

htmlファイルにスタイル要素を使って a:hover { color: red; } とか書いてa要素に
ホバーしたときに赤くなるのであれば、css.jsでのスタイルシートの書き方がおかしい。

キャッシュに注意して試してみれ。
749 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/23(火) 21:49:36 ID:???
>740
誘導

【CGI】こんなCGI探してますver.18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123833110/l50
750Name_Not_Found:2005/08/23(火) 21:58:45 ID:86N8xYHc
>>748さん
レスありがとうございます。
同階層に置いて、両方試してみたけどダメでした。
読み込むファイルが上の階層にあるのに、書き方が

<SCRIPT language="JavaScript" src="/common/css/css.js" type="text/javascript"></SCRIPT>
<SCRIPT language="JavaScript" src="/common/js/rollover.js" type="text/javascript"></SCRIPT>

と、いう風になっていて読み込まれるのが謎です。
すみません。初心者でどうしてもわかりません。よろしくおねがいします。
751Name_Not_Found:2005/08/23(火) 22:07:40 ID:???
>>743
フォームであるかどうかにかかわらず届いたメールの差出人が
書いた人のものかどうかを確かめる方法はない。

普通にメールアドレスを公開していれば、差出人を偽ったメールが
来ることはよくある。返信するかどうかは自己責任。

>>750
CSS の読み込みは
<link rel=stylesheet type="text/css" href="〜css.css">
じゃないのか?
JSSS じゃないよね。

/ から始まる相対 URI は、そのページのベース URI のルートからの
パスを表す。同じホストならベース URI のパスの階層は関係ない。
752Name_Not_Found:2005/08/23(火) 22:13:42 ID:???
>>750
まず、何が聞きたいんだ?それをはっきりさせてくれ。

http://×××.co.jp/hoge/hoge2/hoge3/index.html の中で
><SCRIPT language="JavaScript" src="/common/css/css.js" type="text/javascript"></SCRIPT>
と指定しているのに、css.jsが読み込まれる理由なのか?

それだったら、パスの1文字目の/ はドキュメントルートという意味で扱われるから。
1文字目の/ が http://×××.co.jp/ を意味するって事な。

あと、外部CSSの読み込み方おかしい気が。
753Name_Not_Found:2005/08/23(火) 22:33:21 ID:86N8xYHc
>>751さん >>752さん
レスありがとうございます。

>>751さんの
> / から始まる相対 URI は、そのページのベース URI のルートからの
パスを表す。同じホストならベース URI のパスの階層は関係ない。
>>752さんの
> それだったら、パスの1文字目の/ はドキュメントルートという意味で扱われるから。 1文字目の/ が http://×××.co.jp/ を意味するって事な。

同じ意味ですよね?
えっと何が聞きたかったかと言うと、上の階層にあるのに、ヘッダ部分が
<SCRIPT language="JavaScript" src="/common/css/css.js" type="text/javascript"></SCRIPT>
とか書かれていたので、「どうして読み込まれるだろう?」と言うことです。
だけどお二人のレスで何となくわかった気がします。あくまで何となくなん
ですが…すみません。
要は上の階層にあってもドキュメントルートで扱われると読み込まれるという
事でオケーですか?すみません。なんかわかってなくて。
修正しているファイルは全ファイル構成から出して必要なフォルダ、ファイルを
一部コピーしているだけなのでhoverが効かないんですよね?
754Name_Not_Found:2005/08/23(火) 22:51:13 ID:???
>>753
> 要は上の階層にあってもドキュメントルートで扱われると読み込まれるという
> 事でオケーですか?すみません。なんかわかってなくて。
絶対URIと相対URIから学びなおせ。
相対URIで絶対path指定してることくらい認識しろ。

> 修正しているファイルは全ファイル構成から出して必要なフォルダ、ファイルを
> 一部コピーしているだけなのでhoverが効かないんですよね?
何言ってる不明。
755753:2005/08/23(火) 22:57:09 ID:86N8xYHc
すみません。
絶対パスと相対パスはわかっているつもりです。
上手く説明できないのでそのサイトを晒したいんですがヤヴァイですよね?
756Name_Not_Found:2005/08/23(火) 22:57:39 ID:RExFhUQA
>>728
4. スクリプトでIEの場合にだけabbrをacronymに変換する。>>2にある神崎さんのサイトではこの方法が採られている。
757Name_Not_Found:2005/08/23(火) 22:57:42 ID:???
>>755
やばくないと思うが?
758753:2005/08/23(火) 23:11:00 ID:86N8xYHc
一応、企業のページなんですが・・・
まあいいか…な?テストサイトだったりするんですw
http://test.www.mitsuihome.co.jp/support/tochitate/estate2/index.html
で、例のCSSのファイル
http://test.www.mitsuihome.co.jp/common/css/css.js
です。

ディレクターからここのページのリンク部分(地域別情報)とテキストの
修正を頼まれて、そこに格納されている一部のファイル/フォルダのコピー
を渡された次第です。ページ全体を構成しているモノではなくてあくまで
作業用に渡された一部のファイル/フォルダです。
759Name_Not_Found:2005/08/23(火) 23:32:29 ID:???
何でjs使ってるんだ。
760753:2005/08/23(火) 23:38:55 ID:???
わかりません。
前に作成した方の修正なので。
761Name_Not_Found:2005/08/23(火) 23:59:06 ID:???
>>753
サイトさらしてまで相談はちょっとやばくない?
仕事として請け負ったものをただで答え求めてるんでしょ?
首飛んでもおかしくないと思いますが。
762753:2005/08/24(水) 00:03:08 ID:???
そうですね。でもクビになってもいいや、スキルがなかったんだから、
と言う感じです。
これで仕事なくなったらお水でもやりますよ。
763Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:03:42 ID:???
仕事でやってる奴がこんなところで聞いている時点でアウトさ。
764Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:04:37 ID:???
無責任すぎ
こういうやつがいるから・・・もうあとは略。
しかも女だからって水商売やればいいと思ってるから、
同性として迷惑なんだよ。
死ね。
765753:2005/08/24(水) 00:10:23 ID:???
すみませんでした。消えます。
766Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:20:51 ID:???
仕事でやってる奴で、分からないとこあったら2chとかその辺のフォーラムで質問してる人って結構多いよ。
それは別に悪いことじゃないと思うけど。

しかし、>>753のケースだと、自分が担当してるとこのファイルだけはもらってるわけだから、
中身適当に書き換えて、個人のWebスペースにアップして、それを公開とか、他にもやり方があったろうに、と思う。

内部の仕事ならともかく、外部からの請負の仕事で「こういうところで質問してる」っていうのがばれるのは会社的にもよろしくないしね。
(2chだからという事じゃなくて、その程度の実力しかないとか、危険意識が足りないみたいに思われる)

ところで、>>753は問題は一応解決したんじゃないのか?
それなのになんで晒したんだろ。意味不明。
767Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:20:59 ID:???
こら!女の子が死ねとか言うんじゃない。
768764:2005/08/24(水) 00:23:38 ID:???
>>767
今年40なんだけど・・・
769 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/24(水) 00:23:43 ID:???
昔からネタスレだったが、悪化してるね

これはこれで楽しいけど
770Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:23:51 ID:???
これ以上スレ荒らすな。
771Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:30:22 ID:???
>>768
騙るな!
私は全角数字なんか使わない。
772Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:31:50 ID:???
>>768
マジレス返すなよ・・・
こんどはあんた叩きが始まるじゃないか・・・
女の子ってことでおさめておいてくださいよ。
もしくは、767がおっさんてことで。
773Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:32:26 ID:???
ネタか、よかった。
774Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:33:05 ID:???
ばばあ氏ね
775Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:40:10 ID:???
いや逆に40くらいの方が燃える
776Name_Not_Found:2005/08/24(水) 00:50:01 ID:???
777753:2005/08/24(水) 01:13:52 ID:???
消えますといいつつ戻って来ました。
私が晒したURLは削除依頼出した方がいいでしょうか?
個人情報保護法案とか・・・
778753:2005/08/24(水) 01:14:52 ID:???
消えますといいつつ戻って来ました。
私が晒したURLは削除依頼出した方がいいでしょうか?
個人情報保護法案とか・・・
779Name_Not_Found:2005/08/24(水) 01:18:55 ID:???
すみません。二重カキコになってしまいました。
ところで水商売を悪く言う方いたけど、立派なお仕事です。
780Name_Not_Found:2005/08/24(水) 01:30:30 ID:???
水道屋さん?
781Name_Not_Found:2005/08/24(水) 01:31:54 ID:???
誰も水商売を悪く言ってない気が
782753:2005/08/24(水) 01:35:54 ID:???
いえ、>>764さんが言ってました。
同性として迷惑ってあなたは他の仕事やった経験あるんですか?
と、いう感じでファッキンライトw
783753:2005/08/24(水) 01:37:23 ID:???
あんまり言いたくないけどさ。職種に固執してるバカなんじゃないかと>>764
784Name_Not_Found:2005/08/24(水) 01:37:44 ID:???
馬鹿を相手にするのはやめよう
消えますといいつつ、消えないしな。
785Name_Not_Found:2005/08/24(水) 01:39:54 ID:???
水商売からWEBに転職した(もうクビになるだろうが)ひとですかそうですか。
786Name_Not_Found:2005/08/24(水) 01:51:24 ID:???
以上、ネタですた
787Name_Not_Found:2005/08/24(水) 02:01:51 ID:???
別に2chで聞くことは問題ないと思うよ。
途中で放棄するより、完成のために模索してる訳なんだから。
ただURLさらすのはちょっとね、ってこと。
788Name_Not_Found:2005/08/24(水) 02:24:13 ID:???
+αで出来なかったらお水〜〜と言うくだりがいかんと思うんだけど。
789Name_Not_Found:2005/08/24(水) 03:02:28 ID:JBaYTDzo
<h1>はげ</h1>
<ul>
<li>
<dl>
<dt><img src="はげ.jpg" alt="はげ">はげ</dt>
<dd>はげ</dd>
<dd>はげ</dd>
</dl>
</li>
<li>
<dl>
<dt><img src="はげ.jpg" alt="はげ">はげ</dt>
<dd>はげ</dd>
<dd>はげ</dd>
</dl>
</li>
</ul>
----------------
はげ

   ・[はげ]はげ
      はげ
      はげ
   ・[はげ]はげ
      はげ
      はげ


ul(&li) とdl(&dt&dd) の組み合わせの記述の仕方はこれで合ってるでしょうか?自信が持てないのでご意見よろしくお願いします
790Name_Not_Found:2005/08/24(水) 03:37:21 ID:???
<h1>はげって言うな</h1>
<dl>
<dt>はげって言うな</dt>
<dd>はげって言うな</dd>
<dd>はげって言うな</dd>
<dt>はげって言うな</dt>
<dd>はげって言うな</dd>
<dd>はげって言うな</dd>
</dl>

またはddは連続させなくても↓みたいにする手もある。場合によっては使えんけど
<dd>はげって言うな<br>はげって言うな</dd>
791Name_Not_Found:2005/08/24(水) 03:38:44 ID:???
UL-LIは必要ないかもしれんが、その辺はおまいにしか分らないな。
792Name_Not_Found:2005/08/24(水) 10:52:23 ID:KwyaxjSQ
くだらない質問ですが相談に乗ってください。

画像があって、スタイルシートでfloatを使い
画像の隣に文章が来るようにしています。
次の画像+文章に行くため<hr>で区切ろうと思うのですが
<hr>も画像の隣に回りこんでしまいます。<hr>を回り込まないように
するにはどうしたらいいでしょう。clear当たりを弄ったのですが
うまく行きません。
793Name_Not_Found:2005/08/24(水) 10:59:35 ID:???
>>792
hr {clear:both;}
794Name_Not_Found:2005/08/24(水) 11:10:17 ID:KwyaxjSQ
>>793
即レス有難うございます。
直りました。

しかし、dreamweaverの方の表示が崩れているんですけど
もしかして、こういう使い方はかなりブラウザに依存したり
するんでしょうか?
795Name_Not_Found:2005/08/24(水) 11:13:19 ID:???
>>794
それほどしないはず
他の要素が干渉してるかもしれんから
どうしてもっていうのならページ丸ごと晒せ
796792:2005/08/24(水) 11:22:16 ID:???
>>他の要素が干渉

私の場合↑の可能性が高そうです・・・。
ソースをもう1度見直してみます。
ページ晒しはちょっと恥ずかしいかな。

相談に乗ってくれて本当に有難うございます。
勉強になりました。>>793,795さん。
797729:2005/08/24(水) 12:51:01 ID:???
>>730
>>731
>>734
>>737
>>739

参考にして、いろいろいじったらできました。ありがとうございます。
あと、ulに対してスタイルシートでwidthを指定すると、・が消えて
しまいます。コレはどうしようもないですか?
798Name_Not_Found:2005/08/24(水) 13:31:56 ID:???
リストのスタイルはどうなっているのかに?
799Name_Not_Found:2005/08/24(水) 13:32:26 ID:MjXSeMcq
ACR WEBっていう簡易逆アクセスランキング利用してるんだけど
順位表は見れるんだが自分しか載ってないんだわ?
どゆこと?
800734:2005/08/24(水) 13:39:06 ID:???
>>797
IEのバグだから指定しない方がいい。
http://members.at.infoseek.co.jp/cssbug/detail/winie.html
ここのリスト関連に適当に書いてある。

どうしてもul要素で配置したいならプロパティを組み合わせて指定する必要がある。
でも、そんなことすると他のブラウザに影響が出るので>>734を提示したんだが。

> コレはどうしようもないですか?
どうしようもなくないが、補完するのが面倒。
801Name_Not_Found:2005/08/24(水) 13:54:36 ID:???
>>799
おめー以外だれも見ないページであるという事実が示されているだけ。
802Name_Not_Found:2005/08/24(水) 17:06:23 ID:L/rIoDno
すつもん( ´・ω・`)ノ

ORANGE RANGEの画像を個人サイトで交換するのって
法律で禁止されてるの?
803Name_Not_Found:2005/08/24(水) 17:10:09 ID:???
>>802
思いっきり
804729:2005/08/24(水) 17:15:51 ID:???
>>797
<html>
<head>
<style type="text/css"><!--
body {text-align:center}
.list1 {width:700px}
.koumoku {text-align:left}
--></style>
</head>
<body>

<ul class="list1">
<div class="koumoku">
<li>○○○○○○○</li>
<li>○○○○○○○</li>
<li>○○○○○○○</li>
<li>○○○○○○○</li>
</div>
</ul>

</body>
</html>

こうしてます。

>>800
最初のdivでリスト全体をセンタリングして、次のが項目を
左揃と言うことでしょうか?

マーカーが消出すことを諦めて、それでも表と認識させるために、手打ちで・を
挿入するのと、pとして・をつけて改行するのならどっちがいいでしょうか?
805Name_Not_Found:2005/08/24(水) 17:19:50 ID:???
>表と認識させるために

テーブル使え!!
806Name_Not_Found:2005/08/24(水) 17:22:33 ID:???
すつもん( ´・ω・`)ノ

ORANGE RANGEが曲の歌詞を他からパクって使うのって
法律で禁止されてるの?
807729:2005/08/24(水) 17:22:58 ID:???
>>805
間違えました。
リストでした。
808Name_Not_Found:2005/08/24(水) 17:28:59 ID:???
>>806
びみょうなまるち風いじめだなw
809Name_Not_Found:2005/08/24(水) 17:32:44 ID:???
ソース見ないと何とも言えんが
リストの見栄えを整える時はmargin と paddingに注意すべし
解釈がブラウザによってごっちゃになってるから
810Name_Not_Found:2005/08/24(水) 17:33:36 ID:???
>>804
<ul class="list1">
<div class="koumoku">
<li>○○○○○○○</li>

  これだめね ul の中には li のみ!
811800:2005/08/24(水) 17:54:40 ID:???
>>804
何がしたいんだ?
リスト要素を先端揃えでセンタリングするのは>>734じゃだめなのか。
どうせIE基準で表示させたいんでしょ。余計なことするな(つд`)

>>809が仰られていることは以下参照。
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips/webtips0034.html

>>810の仰る通り、訳分からない包含やめれ。

> マーカーが消出すことを諦めて、それでも表【←リスト】と認識させるために、手打ちで・を
> 挿入するのと、pとして・をつけて改行するのならどっちがいいでしょうか?
マーカーが無くてもリストはリストだ。
諦めて。って、リスト要素のwidth指定を諦めろ。

他の方法としてはcontentプロパティ使うとかあるけど、Operaくらいしか解釈できないな。


812729:2005/08/24(水) 18:40:24 ID:???
>>811
styleタグは使いたくないので・・・・
813Name_Not_Found:2005/08/24(水) 18:57:05 ID:???
>>812
それは「デザインしたくありません」と同じ意味だと思う。
プレーンテキストにすれば?
814729:2005/08/24(水) 19:07:36 ID:???
>>813
スタイルシートで可能な限りやりたいんですが、
コレはそれを使わないと不可能ですか?
そうなら素直に使います。
みんなには本当に感謝しています。ご教授
お願いします。
815Name_Not_Found:2005/08/24(水) 19:10:59 ID:???
styleってスタイルシートなんですが
816729:2005/08/24(水) 19:26:06 ID:???
>>815
htmlタグでは?
817811:2005/08/24(水) 19:34:09 ID:???
>>812-816
「style」って言ったらスタイルだろ。意味が広すぎるし。

「styleタグ」「style要素」って言ったら<style></style>だし、
「style属性」「style要素」って言ったら<tag style="">だし、
「stylesheet」って言ったら一般的にはCSSだろ。JSSSなんかも指すが。

で、>>812。誰がテンプレそのまま使えって言った(つд`)
勝手に外部化すればいいだろが。

こっちはソースの提示しかしねぇよヴォケ。
もう付き合ってらんね。
818 ◆CDzebjNYSU :2005/08/24(水) 19:35:56 ID:???
<pre>
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| これ最強 |
</pre>

819817:2005/08/24(水) 19:37:16 ID:???
誤爆スマソ。一部他の奴と混同した。
テンプレじゃなくて2重divのソースだったな。
まぁいいや。スルーしてくれ。
820Name_Not_Found:2005/08/24(水) 19:56:30 ID:???


カワイイヤツダナァ( ´∀`)σ)Д`)アウウ・・
               ↑>>817
821Name_Not_Found:2005/08/24(水) 20:48:30 ID:???
>>816 = >>729
たぶん勘違いしているんだろうけど、スタイルシート、は
CSSの記述してある外部ファイルのことをさす言葉じゃない。
スタイル要素もスタイル属性もスタイルシート。
822Name_Not_Found:2005/08/24(水) 20:55:08 ID:???
なんで CSSスレに誘導しないんだ?
823 ◆CDzebjNYSU :2005/08/24(水) 21:03:32 ID:???
824 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/24(水) 22:15:27 ID:???
>822
誘導するほどの質問じゃないから
825Name_Not_Found:2005/08/24(水) 22:50:05 ID:???
>>822
夏休み専門・夏厨回答者ばかりで、そこまで気が回らなかった。 オメン
826Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:17:27 ID:???
質問です。メニューの枠をあらかじめ作っておいて(フォトショップとかで)、その枠に文字を打ち込んでリンクを張りたいんだけど、どうやって出来ますか?
枠の素材はオブジェクトになるから干渉できないんですか?
827Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:27:08 ID:???
>>826
・あらかじめテキストも入れておく
・テキスト部分の背景画像にする
・レイヤであれやこれやする

好きなのをどうぞ
828Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:28:39 ID:???
>>826
背景画像にして上から文字を表示するか
画像に直接文字を入れる
829826:2005/08/24(水) 23:39:18 ID:???
>>827
あらかじめテキスト入れたんですけど、画像として扱われてリンク張れないんですよ。
背景にする手もありますけど、リンクが張れる手段があるならそうしたいんです。
830Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:41:57 ID:???
>>829
こうすれば幸せになれると思われ
<a href="〜"><img 〜></a>
831Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:50:28 ID:???
もしくはイメージマップ
832Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:50:34 ID:???
すいません、仕事で会社のHPの作ることになってしまったんですが
社員の簡単な自己紹介ページで社員がweb上から
自由に書き換えられるような感じにしたいんですがどうしたらいいでしょうか?
833Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:50:54 ID:???
>>829
マップにしちゃう。
834826:2005/08/24(水) 23:53:34 ID:???
イメージマップですか?調べてみます。ありがとうございました 
835Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:55:12 ID:???
>>831
嘘はいかんよ
836 ◆CDzebjNYSU :2005/08/24(水) 23:57:56 ID:???
>>831
つ CMS
837 ◆CDzebjNYSU :2005/08/24(水) 23:58:22 ID:???
間違えた>>832
つ CMS
838Name_Not_Found:2005/08/24(水) 23:58:50 ID:???
>>832 >社員がweb上から 自由に書き換えられるような

  そんな危ないことを受けたのか?
839Name_Not_Found:2005/08/25(木) 00:00:40 ID:???
>>832
必殺→掲示板にして、Iframe内に埋め込み。
無論記事の履歴は見られないようにする。表示は最新一件のみ。
超簡単。でも邪道
840Name_Not_Found:2005/08/25(木) 00:00:46 ID:???
>>832
出来るが、ここで質問する技量なら止めておけ。
841Name_Not_Found:2005/08/25(木) 00:04:26 ID:5HvteMEF
「国民新党」でYahoo!で検索したところ、
もう既に「登録サイト」になっていました。

Yahoo!登録サイトになるには厳しい条件があり時間も結構かかるように思ったのですが、
こんなにも早く登録サイトになれるもんなんですか?

ちなみに「新党日本」でYahoo!検索しても登録サイトは出てきませんでした。
842Name_Not_Found:2005/08/25(木) 00:05:18 ID:b5eAZy5H
マックOSでサイト作成を考えているのですが、どのソフトが使いやすい
でしょうか?イラストレーターならいじれるので画像系のサイトにした
いのですが、ちなみにHTMLの知識はほとんどありません。
843Name_Not_Found:2005/08/25(木) 00:05:59 ID:???
>>841
Yahoo!に聞け
844Name_Not_Found:2005/08/25(木) 00:08:53 ID:???
Yahooも金次第。
845Name_Not_Found:2005/08/25(木) 00:13:23 ID:???
昨日、マックのパソコンを買った夢を見た。
俺はマウスがいつもと違うのに気付いて悲鳴をあげた。
新しいIntelのパソコン買わなくちゃ!って思ったところで起きた。

何だか意味不明過ぎて最悪の寝起きだったよ。
846Name_Not_Found:2005/08/25(木) 00:14:37 ID:???
>>842
テキストエディタ「mi」が一番のお勧めだが、イラストレーターもってるのなら
最後の手段としてそれでWebページ作るという手も……
あくまで最後の手段だがな
DM、Flash MXあたりは似非デザイナーが喜んで使う
3DやりたいならShadeが定番
847842:2005/08/25(木) 00:23:05 ID:b5eAZy5H
ありがとうございました。検討して見ます。
848Name_Not_Found:2005/08/25(木) 01:36:51 ID:???
たくさんのPCがつながっているLAN環境で、
ある一台のマシンだけは、56kモデム並みの
回線スピードにしたいのですが、MTU値の設定で
64Kや56kモデム並の回線速度にすることは、可能なのでしょうか?
また、そのような機能が付いたソフトウェア等、あるのでしょうか?

使用目的は、フラッシュなどの読み込みをテスト
したいと思っていまして・・・

フラッシュのアプリケーション内にはテスト環境が
あるのですが、アプリケーション側のテストは、
あくまでもシュミレーションなので、実際にwebサーバー上に
あがってる物のテストをしたいなあ〜と思ったのです。
849Name_Not_Found:2005/08/25(木) 01:41:17 ID:???
シミュレーション。
850Name_Not_Found:2005/08/25(木) 01:45:28 ID:???
>>848
たしか「買いパラ」で56kでのテスト出来たよ。
捜してごらん
851Name_Not_Found:2005/08/25(木) 02:20:18 ID:???
メニューってリストで記述した方がいいの?
852Name_Not_Found:2005/08/25(木) 02:26:11 ID:???
テーブルで書いたりするよりはいいんじゃね?
853Name_Not_Found:2005/08/25(木) 06:04:59 ID:M9H0afoz
携帯用のHPを作っています。
CSSを使ってみたのですが機能しません。
ドコモでしか確認をしていないのですが、携帯サイトでCSSはNGなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
854Name_Not_Found:2005/08/25(木) 06:14:09 ID:Cc9qPp32
質問です。
CSSの外部ファイルについて。

ひとつのCSSファイルに全ページ分のスタイルを指定した場合、
外部ファイルはページを切り替える度に読み込むのでしょうか?それともトップページで一度読み込んだものを繰り返し使用するのでしょうか?

もちろんブラウザの設定にもよると思うのですが、通常の設定(IEの場合は一時ファイルの『自動的に確認』)を前提に考えるとどうなりますか?
855Name_Not_Found:2005/08/25(木) 06:20:33 ID:???
>>853
DOCOMOはWEBサイト閲覧に向いていない。css準拠レベルもマチマチ。
「だからといって携帯サイト=cssつかえない」ってことではないので念のため。

>>854
まちまち。A.htmlとB.htmlとC.htmlにD.cssを適用させてみると、
D.cssのファイルリクエストが凄いあった。多分IEは毎回読む。
856854:2005/08/25(木) 06:54:23 ID:???
>>855
レスを参考にアクセスログを調べてみました。
IEの場合、毎回ファイルをチェックしに行くが、変更がない場合『304 not modefied』との表示、つまり更新されていないとの事でダウンロードはしない様子です。

ということで引き続き一つのファイルにまとめるというかたちを取ります。ありがとうございました。
857Name_Not_Found:2005/08/25(木) 07:12:05 ID:AxL73h7Z
サムネイルを置くページについての質問です。

┌┐□□□
└┘□□□  (右側の小さい□がサムネイル)

↑のように、サムネイルの上にポインタが来たときに左の画像が切り替わる、というのは出来たのですが
それに加えて左の画像の下などにテキストを表示させて同時に切り替えることは出来ますか?
テキストも画像化してしまう方がいいんでしょうか。
858Name_Not_Found:2005/08/25(木) 07:39:58 ID:aIJVG+bd
もーだめだ。検索し疲れた!おまいら教えてください。
__________
|      ヘッダー   |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~|
|   フラッシュ      |
|_______________________________|
|        |     |
|    1   |     |
|__________________|   3  |
|    2   |     |
|        |     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんなカンジでテーブル作ったんだけど、IEとネスケはちゃんと表示されるのに
オペラやfirefoxで表示すると
__________
|■■■■■□□□□□|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~|
|   フラッシュ      |
|_______________________________|
|        |     |
|    1   |     |
|__________________|  3   |
|    2   |     |
|        |     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘッダーがこの黒い■■■部分しか表示されんのデスヨ。
□□□の部分は真っ白。table/tr/tdのwidthとか全てCSSで作成。ブラウザはどれも最新。

↓次のレスへつづく。
859858の人:2005/08/25(木) 07:40:52 ID:aIJVG+bd
幅と高さの設定は
tableで幅=600
cssでidつけたヘッダーtdに高さ=60
1のtdに幅=400 高さ=100
2のtdに幅=400
3のtdに幅=200
ちなみにpaddingはチョコチョコと入ってるデスヨ。

ヘッダーtdに幅=600 高さ=60 と割り振るとfirefoxやオペラでヘッダーが600になるんだけど、今度はその横に□□□分のデカイ余白がテーブルで出来て、
下の123も大幅にズレるデスヨ。
アタイこんなの初体験!(ノд`)

同じ現象になったコトある人、教えてセンセー!ヽ(`Д´;)ノ
860Name_Not_Found:2005/08/25(木) 07:40:52 ID:???
>>857
JavaScriptとかで動的にテキスト部分も書き換えちゃえばいいんじゃないかな。
テキストボックスとかテキストエリアとか使うと簡単。見てくれはCSSである程度どうにでもなる。
テキストの領域にあれこれ装飾したい場合は、インラインフレームとかの方が融通効くかも。お勧めはしないけど。

その手のグラフィカルで動的なコンテンツなら、Flashとかで作っちゃうってのもアリ。
861Name_Not_Found:2005/08/25(木) 07:45:41 ID:???
>>858
>□□□分のデカイ余白がテーブルで出来て

意味不明
862Name_Not_Found:2005/08/25(木) 07:48:19 ID:???
>>858-859
■■■■■□□□□□の部分の表示がいまいちイメージ出来ないんだが
テーブル関係の要素の開き忘れ、閉じ忘れじゃないか?
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
↑に掛けてみたらどうだ?開き忘れ、閉じ忘れも警告してくれるから。

それか、colspanとかでセルの数が合わなくなってるか。
上の奴で解決しなかったら、セルの中身とか簡略化した奴でいいんで、ソース貼ってみてくれ。
863858の人:2005/08/25(木) 07:59:03 ID:???
>>861
□□□の空白だった部分が隣にズレたって意味なんデスヨ。
テーブル幅600なのに、850くらいになっちまうてカンジデス。

>>862
アリガトウ!&ラジャー!(`・ω・´)
とりあえずそこ行ってみて、解らなかったらソース貼ってみマス!
864858の人:2005/08/25(木) 08:23:05 ID:aIJVG+bd
ダメでしたヨ・・・orz
ヘッダー部とその下のメニュー部のソースだけのっけてみました。
colspanの数は分かれてないtdには全部colspan="2"が入ってたので数は合ってると思いマス。

【ここから】
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr>
<td id="hdr" class="text1" colspan="2"><a href="#"><img>リンク1</a><a href="#">リンク2</a><a href="#">リンク3</a></td>
</tr>
<tr>
<td id="menu" colspan="2"></td>
</tr>
【ここまで】

ちなみに下記の<td id="hdr" class="text1" colspan="2">のcolspan="2"を消してみた所、
IEとネスケでもfirefoxやオペラと同じ変な表示になりました。
ということはcolspanに問題アリなのか?と思いつつも何度見てもオカシなcolspanは見つからんのデスヨ。
IEとネスケじゃちゃんと見れるし・・・(´・ω・`)
865Name_Not_Found:2005/08/25(木) 08:32:23 ID:???
実際にFirefoxやOperaでおかしくなるって現象の再現性のあるソースじゃないと、何も指摘できない気が
866858の人:2005/08/25(木) 08:37:20 ID:???
全部書いた方がイイですかね?
んではテキストとかリンクとかを書き直してきまっす。
867858の人:2005/08/25(木) 09:26:35 ID:???
ソース見せるためにCSSをページのソースに流し込みしてたら原因解りマシター!(`・ω・´)
>>864のソースの3行目の<td id="hdr" class="text1" colspan="2">をclass取っ払って
<div class="text1">として外したらIEとネスケ以外でも上手いこと行きました。
このclass text1はリンクの文字を右揃えするもの(ロゴを左揃えしたかった為)だったデス。
なぜfirefoxとオペラでおかしくなったのかは解りませんが、とりあえず直ったのでヨシとします。
(原因解る方いましたらプリーズギブミー!)
皆さんアリガトー!(`・ω・´)b
868Name_Not_Found:2005/08/25(木) 09:38:07 ID:???
(`・ω・´)凸
869Name_Not_Found:2005/08/25(木) 10:00:29 ID:???
ネスケで見れてfirefoxで駄目とは…?
870Name_Not_Found:2005/08/25(木) 10:02:35 ID:???
おめでとう(`・ω・´)b

ひょっとして、IEのtext-alignの実装の仕方がおかしいとか、その辺が原因だったんだジャマイカ?
(<td style="text-align: center;">が<td align="center">と同じ挙動になるというIE系のバグ)
871Name_Not_Found:2005/08/25(木) 11:16:21 ID:5HvteMEF
今日大雨なんですがどうやってバイト先に行けばいいですか?
872Name_Not_Found:2005/08/25(木) 11:30:31 ID:???
泳げ
873Name_Not_Found:2005/08/25(木) 11:55:05 ID:???
飛べ
874Name_Not_Found:2005/08/25(木) 12:01:12 ID:???
ジョウント
875Name_Not_Found:2005/08/25(木) 12:03:00 ID:???
空を超えて〜♪
ラララ星の彼方に〜♪
876Name_Not_Found:2005/08/25(木) 12:10:57 ID:???
           ∩_
           〈〈〈ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩    |  |
   | ノ    ヽ  !  !
  /  ●  ● |  /
  |   ( _●_) ミ/ < なんだコイツ?
 彡、   |∪| /
/ __  ヽノ /
(___)   /
877Name_Not_Found:2005/08/25(木) 14:34:25 ID:alRISgW1
FORMのSELECTの横幅というのは、自分で設定できないのでしょうか?
JAVAスクリプトで動的に内容が変わるようにしたんですが、
いちばん最初は何も項目がないため、見た目的に非常にうんこで困ってます。
878Name_Not_Found:2005/08/25(木) 14:42:33 ID:???
>>877
できる事はできるだろうけどやった事はないな。
文字列を測定する関数とその結果に対応して
CSSを変更する関数をセットにすれば
良さげじゃない?
879877:2005/08/25(木) 14:49:06 ID:???
>>878
どうもです。
レスの内容はさっぱりですが、
難しいってことは理解できました。
スタイルシートってのを使わんと無理ってことですよね?
ちょと調べてみます。
880Name_Not_Found:2005/08/25(木) 15:27:03 ID:???
>>879
糞簡単。

ヘッダなら
select{
  width:200px;
}

タグなら
<select style="width:200px">
881880:2005/08/25(木) 15:29:46 ID:???
スマン、動的に内容変わるのね。
でもまぁタグ内styleに入れる数値をJSで入れてやればいいだけかな。
882Name_Not_Found:2005/08/25(木) 18:04:31 ID:???
フォームやフォームボタンでも、valign って使えますか?
style="text-align" は出来るけど、上下の位置が変えられんorz
883Name_Not_Found:2005/08/25(木) 18:52:32 ID:???
>>882
<form> には align 属性も valign 属性もない。
そもそもブロックレベル要素だから行内の位置揃えはありえない。

<input> には align 属性があるけど、<input type=image> の場合にのみ
使える風な感じ。非推奨属性。
インライン要素の行内の位置揃えは CSS の vertical-align で設定する。
既定値は baseline で子には継承しない。
884882:2005/08/25(木) 19:09:55 ID:???
>>883
有難う御座いました。参考にさせて頂きます。
885Name_Not_Found:2005/08/25(木) 19:51:25 ID:???
h1要素にはサイト名を入れたほうが良いのか、それともページのタイトルを入れた方が良いのか迷っています。
個人的な意見でも構いませんので教えて下さい。
886Name_Not_Found:2005/08/25(木) 19:53:21 ID:???
ページのタイトル
887Name_Not_Found:2005/08/25(木) 19:59:36 ID:???
>>885
ただしタイトル要素かフッタにはサイト名も入れた方がいい
<title>電子掲示板 in ゴンザレスのほーむぺーじ</title>
みたいな?
888Name_Not_Found:2005/08/25(木) 20:15:44 ID:???
>>887
なんでフッタに?
889Name_Not_Found:2005/08/25(木) 20:16:09 ID:???
流れぶった切ってすみません。
今、HP上に音楽をおこうと思っています。
普通はmidiが一般的だと思いますが、あえてmp3かwmaをおくつもりでいます。
が、midiからmp3、wmaに変換するツールがみつかりません。出来るだけ簡単に作業をしたいのですが、どなたかそのようなツールをご存じであれば教えてください。
890Name_Not_Found:2005/08/25(木) 20:20:59 ID:???
>>889
頭悪いのか、midiが何の略か分かってないのか、釣りなのか。

midiを変換する必要性がどこにある?
ちなみに、そんなツールは腐るほどある。
891 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/25(木) 20:23:01 ID:???
>885
strictスレかどっかで話題にでてきてたはず
気になるならログ漁ってみるといいかも

個人的にはサイト名だけ入れるのは微妙

>889
サイトに音楽を流すのは迷惑
892 ◆CDzebjNYSU :2005/08/25(木) 20:24:13 ID:???
>>889
. ∧_∧ 板違い
⊂( ゚Д゚) 
. ヽ ノ⌒づ 三Σ ttp://pc8.2ch.net/software/
.  し ノ~ 蹴☆
   とノ

893Name_Not_Found:2005/08/25(木) 20:24:39 ID:EXeSHwOb
>>889
>>890に禿同。
変換したって糞重いだけだし。
だいたいそれもどうせ他の人の無断転用だろ?
894Name_Not_Found:2005/08/25(木) 20:37:31 ID:???
>>889
音源のギャップをなくしたいのならmp3は有効な手段だけど
前提として満足のいく音源を持ってないと意味がないよ
最低でもハード音源がないと辛いかな
それに、皆言ってるけど、かなり重く鳴るのは覚悟しておかないと

そうそう、midiのままならGM音源に対応させるか
GS・XGの両方を用意するのを忘れずにね
895Name_Not_Found:2005/08/25(木) 21:29:44 ID:???
>>891
>サイトに音楽を流すのは迷惑
よく音楽を置くのにどうすればいいですかって質問に
こういうレスがつくけど、配布したいだけじゃないの?
896Name_Not_Found:2005/08/25(木) 21:35:44 ID:???
だよな。
897 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/25(木) 21:39:06 ID:???
>895
「音楽」とみて全部質問読んでなかった

まあ、どっちにしろ同じような回答しかしないけど
898Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:14:57 ID:3KyS2xLa
フォトギャラリーを作るのに向いている作成ソフトってないですか?
899Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:25:12 ID:???
>>898
Winならメモ帳+ペイント
900イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/25(木) 23:26:49 ID:fvOlp1jA
こんにちはイレイザー杉山と申します。職業は造園業に勤務しております。

私、5ヶ月くらい前にホームページビルダーV9を無事に購入致しまして
現在Web制作に携わってるのですが、全くの素人(例えるなら素人写真投稿掲示板に投稿
する素人豚女くらい素人)なのですが質問よろしいでしょうか?

画像の上にマウスを乗せると文字が出てくるタグのようなものってどうすればよい
のでしょうか?(できればビルダー(すいません略しました)で出来る機能の中から
教えていただけると嬉しいです)

更に質問なのですが、画像の上にマウスを乗せると出てくる文字はSEO対策などに
多少影響されるのでしょうか?専門家の方本当に本当に宜しくお願いします。
901Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:35:25 ID:???
>>899
せめてterapadくらいは
902Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:36:30 ID:GyrMmQJg
mod_perl という Perl 高速化の方法があると知りました。
これを使用可能なレンタルサーバ会社を探しています。
初めてで五里霧中です。

ぜひ、ベテランの皆様のお勧めを伺いたいです。

サーバ側ではPerlでスクリプトを書こうと考えています。
903Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:38:27 ID:???
>>900
わからん!アンタの例えはわからん!!
904 ◆CDzebjNYSU :2005/08/25(木) 23:40:06 ID:???
>>902
. ∧_∧ だから板違い、ぼk
⊂( ゚Д゚)  蹴☆
. ヽ ノ⌒づ三Σ ttp://pc8.2ch.net/hosting/
.  し ノ~
   とノ
905Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:47:20 ID:???
>>900
文字がどこに出てほしいかを書いてください

たぶん、オーバーマウスで色々設定すればビルダーでもできる・・・・
906Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:49:06 ID:???
イレイザーキタ!!
素人写真投稿テラワロスwwwwwww

>>900
ブラウザ上でマウスがロールオーバした場合にポップアップする文字列は、img要素中の、title, alt属性で指定します。
(IEの場合はalt属性の値が、Firefox等の場合はtitle属性、場合によってはalt属性の値が表示されます)

ビルダーを使った事が無いので分かりませんが(すいません使った事も無いのに略してしまいました)
titleは説明やタイトル、altは代替テキストをいうような言葉で表される場合が多いです。
お使いのビルダーで、上記の項目を入力出来る場所がないか、探してみてはいかがでしょうか。

また、検索エンジンのBOTはtitle要素やalt要素を解釈してクローリングしますので、SEO対策としても有効であると言えます。
907イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/25(木) 23:50:56 ID:fvOlp1jA
>>905
画像にマウスを載せたときピラッと右横に出現するくらいのさり気なさが
欲しいのですが可能でしょうか?
908イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/25(木) 23:53:30 ID:fvOlp1jA
>>906
凄くわかりやすい質問ありがとうございます。
早速我が家のホームページビルダーV9で試してみたいと思います。
お茶の一杯もお礼できずにわざわざありがとうございます。
感謝します。ワタシアラバマカラキマシタ
909Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:53:36 ID:???
alt属性でやっとけ
910 ◆CDzebjNYSU :2005/08/25(木) 23:56:23 ID:???
altって…おいおい。titleで良い気ガス。
911Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:56:30 ID:???
>>907
alt とか title とかだとマウスポインタのとこに出てくる
おそらく
912イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/25(木) 23:58:32 ID:fvOlp1jA
>>911
そうなんですか!!
たしかに文字が出てきて欲しいのですが、私はマウスポインタの右横
にちょこっと出現するさり気ない演出が欲しいのです。
あと3mm横にずらす裏技とかありません?
913Name_Not_Found:2005/08/25(木) 23:58:52 ID:???
>>902
perl が module で起動されようがされまいがユーザにはほとんど関係ない
共有してるサーバの負荷が高いかどうかの方がよほど重要な問題
914Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:00:16 ID:???
>>912
とりあえずやってみれ
んでメジャーなブラウザで動作確認

気に入らないようであれば
JavaScript でもできるが
こちらはそんなに簡単ではない
915イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/26(金) 00:03:02 ID:oQ/6kh/n
>>914
そうですね。とりあえずやって見ないと始まりませんからねぇ。
もしかしたらちゃんと右横になってるって可能性も2%くらい
残されてますよね?

JavaSpriptというSpriptですが、これは私、全く分からないので
今度PCデポの小西さんに質問してみますね。
私も早く超有名サイトを作りたいなぁ・・・
916Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:04:27 ID:???
無理無理
917イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/26(金) 00:06:52 ID:oQ/6kh/n
>>916
私が超有名サイトを作るのってやっぱ無理だと思います?

それって銀のエンゼルを5枚集めるくらい無理だと思います?

正直にお願いします。
918Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:08:37 ID:???
>>917
金のエンゼルを当てればいいんじゃね?
919 ◆CDzebjNYSU :2005/08/26(金) 00:10:43 ID:???
>>917
謎ですね、あなた。
920Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:10:53 ID:???
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w
ネタっぽいからあぽーんor放置推奨じゃね?
921Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:11:31 ID:zwnc25GF
>904
>だから板違い、ぼk


冷たいな・・・
922Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:12:16 ID:TFysv2YH
すみません、HTMLタグについて、質問なのですが、
ここでよいでしょうか?

OLのstart属性や、LIのvalue属性で初期値を設定すると、
箇条書きにした文章に連番を指定できるそうなのですが、
IEでは、4桁指定しても下3桁しか表示されません。
FireFoxでは4桁きちんと表示されています。

例:1101と指定しても、IEでは101から。

この理由について、また、IEでも4桁表示できる方法など、
教えていただけないでしょうか?

また、このスレが適切でない場合、誘導をお願いしたいのですが……
(他に適当と思われるスレが見つからなかったため)
すみません、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
923イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/26(金) 00:13:16 ID:oQ/6kh/n
>>918
凄くありがたい御言葉ありがとうございます。
最近、私はWebデザイニングやサイト構成に行きずまっていて正直
挫折しかけでしたが、あなた様のお言葉を聞いてもう一度
いや、もう一度だけでも私はこのWebという素晴らしい世界で
頑張っていこうと決意しました。

絶対有名になってやる。ネットアイドルになってやる。てるみになってやる。
あっ、最後のちょっと嘘っぽい。
924Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:14:24 ID:???
イレ杉さん、家の近所にもPCデポがあるんだけど
イレ杉さんのお家はどの辺なのですか?
925 ◆CDzebjNYSU :2005/08/26(金) 00:16:38 ID:???
>>921
他の板の方が詳しく聞けるのでは?

>>920
>>923は釣り師だな。不思議さん通り越してる。

926Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:16:46 ID:oQ/6kh/n
>>924
大阪ですよ。

>>914
今、ビルダーでやってる最中なんですけどやっぱりjavaというやつで
やった方がいいかもしれないです。
927イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/08/26(金) 00:18:11 ID:oQ/6kh/n
>>926
ごめんなさい名前忘れてましたイレイザー杉山です。
928Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:18:25 ID:???
イレイザー杉山

アフィスレで大笑い
929 ◆CDzebjNYSU :2005/08/26(金) 00:18:30 ID:???
華麗にスルー
930Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:19:02 ID:???
>>915
じゃばすぷりぷとというすぷりぷと(藁
931Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:19:26 ID:???
なんだ、残念。
東大和から大阪まではヲチしにいけないなぁ。
932Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:20:17 ID:???
>>922
左マージン弄ってみて。
933Name_Not_Found:2005/08/26(金) 00:51:49 ID:???
>>829
クリティカブルマップ
934922:2005/08/26(金) 01:00:26 ID:TFysv2YH
>932
左マージンですか?
IEの場合左に幅がなくて表示できないということなのかな?
わかりました、後ほど試してみます。

ありがとうございました!
935 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/26(金) 01:02:18 ID:???
コテハンが叩かれない良い時代になりましたね

>922
>OLのstart属性や、LIのvalue属性
非推奨じゃなかったっけ?
936Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:09:55 ID:???
>>935
普通に大丈夫じゃないか?
937Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:13:57 ID:???
ばけらのHTMLリファレンスにも非推奨ってあって、
スタイルシートの使用が推奨されますって書いてあるけど、
スタイルシートだと、どうやれば出来るのかわかりません。
938Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:15:24 ID:???
なにがだ!
939Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:15:42 ID:???
>>925
イレイザー杉山を何と心得るか
釣り師とか不思議さんと同列に扱ってほしくはない
940Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:20:32 ID:???
>>939
禿同。
イレイザー杉山は瞳に輝く星。コーヒーに入れるクリームだ。
941 ◆CHUTA/Ht4w :2005/08/26(金) 01:20:47 ID:???
>937
CSSでも現状では代替方法が無い…はず

ちょっと自信ないけど
942Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:25:12 ID:???
>>941
サンクス
943Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:31:31 ID:gJH+dIW5
フレームって使わないほうがいいの?
なんか、フレームはそのうち駄目になるとかなんとかって
別のスレで見たんだけど・・・。
944 ◆CDzebjNYSU :2005/08/26(金) 01:31:58 ID:???
>>939-940
そうなの?ごめん。
何だか、からかってるみたいだったから。
945Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:33:58 ID:???
>>943
使わないですむのなら使わない方向でいけば間違いなし
946922:2005/08/26(金) 01:34:27 ID:TFysv2YH
>935、937、941

調べてみたんですが、その通りでした。
非推奨なんですが、CSSでは表示方法が現在ないそうです。
ちょっと必要なので、仕方なく、タグの属性で指定する予定です。
947Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:37:04 ID:???
>>943
現行のXHTML 1.1では既に定義されていない。
HTML 4.01やXHTML 1.0ではFrameset DTDでのみ(iframe要素はTrasitional DTDでも)定義されている。
948Name_Not_Found:2005/08/26(金) 01:52:16 ID:???
>>943
ロボット型の検索エンジンと相性ワロス
949Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:03:48 ID:???
フレームは不都合が多いが、それが問題ないなら使っても良いかと。
strictでのマークアップが主流にならない限り、frameset定義で使うなら使えばいい。

フレーム使っても、補完次第でSEO対策も十分出来るし、url表示もJavaScriptで簡単にアクティブに出来る。
じゃぁ、JavaScriptが無効だったりしたらどうなるか。

>>949一行目に戻る。
950Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:19:54 ID:gJH+dIW5
フレームでメニューとメインを分けてるのですが、
直したほうがいいのでしょうか・・・。
951Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:22:00 ID:???
直しても何ら問題なければ。
一つ作っておけば、後は右側に内容を入れ込めばもんだいないでそー
952Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:24:43 ID:gJH+dIW5
一つ作っておくというのは・・・。何をでしょうか・・。
すみません。無知すぎなんです・・。

953Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:35:05 ID:???
メニューを、でしょ

<div>ヘッダ、ナビメニュー等</div>
<div>本文</div>
<div>フッタ</div>
っていう定型文を作っておいて、本文の部分にはめ込んでいくだけでいい。
それだと共通部分に変更があった場合に・・・っていうなら
共通部分をコンポーネント化して、それを呼び出すようにすれば変更も1箇所で済む。
954Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:38:33 ID:???
文書の構造が機械にでもわかるようなマーク付けが理想的なのに、その点でフレームは終わってる

>>952
全ての文書に同じメニューをツールなりサーバーサイドスクリプト(CGIやPHP)なりで貼り付ければいいでしょって話
もっとも、本当に全ての文書にメニューが必要なのか考える必要があるがね
955Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:40:07 ID:gJH+dIW5
いちいちメニューに戻るのにブラウザのバックボタン押さなきゃならないのが
面倒だろうと思ってフレームにしたのですが、
直した方が無難ということでしょうか。
あと、<div>とは・・・・・なんですか・・。
956Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:55:53 ID:???
>>955
面倒だと思う人は自分で工夫する。例えば、コンテンツは常に新しいウィンドウで開くようにするとかね。
実際、メニューに常に閲覧領域を占領されるよりも、メニューは後ろに隠しちゃった方が見やすかったりする。
957Name_Not_Found:2005/08/26(金) 02:59:55 ID:???
>>955
<div>とは、汎用ブロックコンテナ(division)

>例えば、コンテンツは常に新しいウィンドウで開くようにするとかね。
それウザイ。
958Name_Not_Found:2005/08/26(金) 03:07:00 ID:???
>>956
それはtarget指定か?
その時点で非推奨。
959956:2005/08/26(金) 03:07:14 ID:???
>>957
違うって。見る側の意思でそうするの。
960Name_Not_Found:2005/08/26(金) 03:07:23 ID:???
>>957
自分で工夫する、だぞ?
よくみてるかー
961夏厨:2005/08/26(金) 04:30:46 ID:???
テキストサイトを運営計画中なのですが
閲覧者がストレスを感じないのは
1ページ辺りの容量の限度は何kbですか?
962Name_Not_Found:2005/08/26(金) 07:14:20 ID:???
>>961
突っ込まなくちゃいけないのか?
963Name_Not_Found:2005/08/26(金) 07:22:12 ID:???
>>961
文字のみだったら10kb
画像あるんだったら50kb

アナログ回線でみてると仮定したらこのくらい
964Name_Not_Found:2005/08/26(金) 09:43:40 ID:???
charsetはSift-JISなのにアップしたら文字化けしました。
なぜ?
965Name_Not_Found:2005/08/26(金) 09:59:34 ID:???
Sift-JISじゃなくてShift_JISだから
966964:2005/08/26(金) 10:13:56 ID:???
=訂正=
Shift_JIS なのに文字化けするんです。
967Name_Not_Found:2005/08/26(金) 10:18:55 ID:???
FTPソフトがアップ時にエンコしてるからでは?
968Name_Not_Found:2005/08/26(金) 10:20:53 ID:???
ファイル自体がShift_JISじゃないとみた。
969Name_Not_Found:2005/08/26(金) 10:59:10 ID:???
iframeの中身を自動更新するにはどうしたら良いですか?
970964:2005/08/26(金) 11:05:41 ID:???
>>967>>968
確認してみます
971Name_Not_Found:2005/08/26(金) 11:21:43 ID:???
>>970
どうせジオ使ってんだろ
972964:2005/08/26(金) 11:25:57 ID:???
>>967>>968
テキストエディタで文字コードを確認してからFTPソフトを変えてアップしたらOKでした♪
ありがとうございました。
973Name_Not_Found:2005/08/26(金) 11:33:23 ID:???
>>969
iframeの中身を自動更新するようにすればいいんじゃないかな
974922:2005/08/26(金) 11:34:15 ID:???
>932
olにmargin-leftを指定して適当に値を設定したら、IEでも表示されるようになりました!
ありがとうございました!
975Name_Not_Found:2005/08/26(金) 11:41:38 ID:???
>>973
ヒント :田代砲
976あほ:2005/08/26(金) 11:46:12 ID:???
  次スレ

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 141
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1125024202/
977Name_Not_Found