【WQUXGA】これからのウェブサイト【幅可変】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
WQUXGAはそうそう無いだろうけど、もうすでに幅が1400px以上なんて当たり前の時代だ。
幅700pxで固定しているウェブデザイナー諸君、これからのウェブサイトを語ろうではないか!
まずはやっぱり幅固定をやめて幅可変にすることだろうな。
漏れんとこは某有名所みたいに背景色さえ画像を使っている状態だからデザインを根本から変えないことには幅可変なんて夢のまた夢。
2Name_Not_Found:2005/07/27(水) 19:45:01 ID:???
2get
3Name_Not_Found:2005/07/27(水) 20:50:46 ID:???
1400pxて…と思ったら、
ウチのユーザー環境の5位に1400x1050が!
(;´Д`)へぇぇ。

でも、6割がまだまだ1024x768環境。
次点が1280x1024で2割くらい。
つーわけで、今のところ幅700px前後でしかレイアウト考えてない。
背景も画像(゚Д゚)ウマー
あ、文字サイズは可変だけど。
4Name_Not_Found:2005/07/27(水) 22:28:29 ID:??? BE:6523968-#
あんまり大きい画面でも、開くウィンドウは小さいって人も多いんじゃない?
5Name_Not_Found:2005/07/28(木) 00:17:32 ID:???
1024x768 (43.0%)
1024x768 (22.0%)
1400x1050 (17.0%)
1280x1024 (5.0%)
800x600 (4.0%)

漏れんとこのこんなんだった・・・時代は変わりつつあるんだなあ
6Name_Not_Found:2005/07/28(木) 01:05:50 ID:???
OK、まず復習だ。

ホームページの幅どうするよ?
http://pc.2ch.net/hp/kako/1002/10027/1002798055.html
7Name_Not_Found:2005/07/28(木) 06:58:29 ID:Xg5xuQ+p
こういう時こそCSSだろう!!信者やってると何かと特なんだよ
8Name_Not_Found:2005/07/28(木) 09:03:13 ID:???
これからは2048×1536で作ろうぜ
自分で見られないけどな
9Name_Not_Found:2005/07/28(木) 09:59:32 ID:???
あのな、デスクトップのサイズ丸々使って閲覧してると思うなよ?
自分の場合はいろいろ作業しながらだと、600x400ぐらいでしか見られない。
そんなくそでかいデザインされても見れないよ。
10Name_Not_Found:2005/07/28(木) 10:02:37 ID:???
時代に逆らってどんどん狭くしていけばいい
11Name_Not_Found:2005/07/28(木) 13:26:42 ID:???
でも一般的な人は常に全画面表示だと思うんだよね
12Name_Not_Found:2005/07/28(木) 13:33:48 ID:???
>>6のスレとほぼ同じ流れだ…。
13Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:37:52 ID:???
おれ、
779*411だった
14Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:43:44 ID:???
>>12
3年前からいっしょか…。
15Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:44:27 ID:???
紙に出力したときの幅を基準にしてる。先日ディスプレイ買って、dpi変更した瞬間即決した。
カッコイイそしてマジずれない。ブラウザで開くと・・・

って冗談は措いといて、dpiを正確に設定された環境ならすべて同じ大きさになるように
inだのcmだのem系の単位を使ってる。
もっとも、Windows自体は96dpiが前提のUIだから96以外にすると普段激しく使いにくいが。
16Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:49:41 ID:???
今使ってるディスプレイは14.1のSeXGA+だから、印刷用に横幅がA4縦になる
スタイルシートを用意して、ディスプレイ用はA3縦(A4横)にしようか。
17Name_Not_Found:2005/07/28(木) 16:44:52 ID:???
out liquid in fixedが最強
18Name_Not_Found:2005/07/28(木) 17:02:27 ID:???
複雑なもので幅可変となるとどうしてもIEで幅が小さくなったとき崩れるから今は幅固定がベストだな
19Name_Not_Found:2005/07/28(木) 18:20:49 ID:???
だぶるですぷれぃの時代だろ
20Name_Not_Found:2005/07/28(木) 19:39:37 ID:???
もうぬるぽ
21Name_Not_Found:2005/07/29(金) 08:54:29 ID:???
そのうちマルチプルディスプレイとか言って横に
縦に奥に四次元方向にディスプレイ並べ始めるんだぜ
22Name_Not_Found:2005/07/29(金) 18:26:48 ID:???
赤と青色に分けて立体めがねで解決
23Name_Not_Found:2005/08/20(土) 07:39:44 ID:???
>>4,9
コイツは知っててワザとやってる。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1031302476/
24Name_Not_Found:2005/10/04(火) 22:57:30 ID:1kOP3Zld
age
25Name_Not_Found:2005/10/04(火) 23:25:07 ID:gGYzIedZ
幅で悩んでいる自分を

3年後のお前が見たら確実に笑う。
26Name_Not_Found:2005/10/05(水) 18:06:45 ID:zrfrQE4l
27Name_Not_Found:2005/10/05(水) 20:09:23 ID:???
>>25
とりあえず、お前は今笑われてると思う。
28Name_Not_Found:2005/10/05(水) 21:31:44 ID:???
>>1
http://www.hnk.or.jp/

神サイト!
2928:2005/10/05(水) 21:32:31 ID:???
間違えた…
こっちだ…

http://www.nhk.or.jp/
30Name_Not_Found:2005/10/05(水) 22:34:43 ID:???
>>29
なんか凝ろうとしてゴチャゴチャしてるな
3129:2005/10/05(水) 22:41:53 ID:???
>>30
ページの幅が神レベルだろ?

http://www3.nhk.or.jp/toppage/guidance.html

> 1 横幅がこれまでの1.3倍に
> ページの横幅を広げることで、より豊かで多彩な情報をお届けします。
32Name_Not_Found:2005/10/08(土) 16:09:26 ID:???
>>31
21インチのCRTで見る分にはいいが
みくの 何考え点だ
33Name_Not_Found:2005/10/09(日) 14:18:19 ID:baaJxRw/
>>31
神レベルってどういう意味で?
狭い幅から普通になって神?
3429:2005/10/09(日) 15:13:28 ID:???
>>33
ページの横幅が広いので、ブラウザ最大化しないと
横スクロールバーが&hellip('A`)
35Name_Not_Found:2005/10/10(月) 05:47:06 ID:???
SXGA+の俺もビビる位の幅だ。
36Name_Not_Found:2005/10/11(火) 08:34:29 ID:JXeMlJTS
>>34
XGAでぎりぎりはみ出るって話し? 

なんかもっと深い意味があるのかと思ったが、それだけのこと?
否、それだと、どこが神なのかさっぱり判らん。もう一度解説よろしく。

1856px推奨(>>26)ってわけでもあるまいし
37Name_Not_Found:2005/10/11(火) 12:29:35 ID:???
>>26>>26で問題ないけどな(前スレで既出だが)。
38Name_Not_Found:2005/10/13(木) 00:01:44 ID:???
39Name_Not_Found:2005/10/13(木) 01:27:10 ID:???
Alertbox: 2005年 ウェブ・デザインの間違いトップ10
http://www.usability.gr.jp/alertbox/20051003.html
40Name_Not_Found
ここは嫌がらせで立てられたネタスレ。