Webサイト制作初心者用質問スレ Part 124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること。
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前に>>2-5に目を通すこと。
 2.ブラウザ・ツールはOS・バージョンを明記する。
 3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊け。
 4.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 5.新規質問はメール欄に何も入れない。 (IDを出して騙りを防止するため)
 6.質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  それもしない質問はスルー推奨。その場だけのトリップも騙り対策には有効。
  http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【前スレ】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1110001008/l50
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated
2Name_Not_Found:05/03/11 03:10:52 ID:???
【参考リンク】
■HTML4.01要素索引
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html (和訳)
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html (原文・英語)
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」(神崎正英氏)
 http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
「HTML鳩丸倶楽部」(水無月ばけら氏)
 http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru
「はじめてのWebドキュメントづくり」(内田明氏)
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/www/
■HTTPについて
「StudyingHTTP」
 http://www.studyinghttp.net/
■W3C勧告の翻訳
「HTML4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20010531/Overview.html
3Name_Not_Found:05/03/11 03:11:22 ID:???
●このスレッドで扱わない質問
・サーバー側の処理。PerlやCGI、SSI、PHP→http://pc5.2ch.net/php/
・フラッシュ。→フラッシュの作製方法とか→http://pc5.2ch.net/swf/
・あなたが希望する鯖を見つける事。広告が出ない無料鯖とかサーバー関連→http://pc5.2ch.net/hosting/
・著作権の事。一応答えるかも知れないけど、正確な解答が欲しければ→http://school4.2ch.net/shikaku/
・ウェブサイト製作と関係ないこと。→挙げると限が無いので省略
 *質問の出だしで関係有っても、結果的に聞く内容がかけ離れているとバツ

●このスレッドでは扱わないが、Web製作板で扱う事。(それぞれ「スレッド一覧」からかGoogleで検索)
・レンタルCGIとかのウェブサービス。無料の掲示板とか、無料のウェブログ、無料のCGI
・HP作製ソフト関係。ホームページビルダー、Ninja、GoLive、Dreamweaver、FrontPageなど
・専門的な内容のJavaScriptやCSSの質問

●最後に
あなたが訊こうとしている質問でサービス会社が特定されているなら、
それに関連するスレッドで質問したら適切な解答を得られるかもしれません。
また、質問がCGIについてなら「スレッド一覧」で検索し、スレッドタイトルや>1の内容を吟味し、
空気を読んで、それから質問したら良いでしょう。
4Name_Not_Found:05/03/11 03:11:57 ID:???
真テンプレ




         ・自分で考える


         ・他人に聞かない


         ・困ったときはグーグル


         ・回答は3ヶ月待ち


         ・もっさんに聞け


         ・閉鎖
5Name_Not_Found:05/03/11 03:11:57 ID:???
●散々既出な質問(いわゆるFAQ)

Q1. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
A1. 画像をアップしたか確認。
  HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
  サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
  「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。

Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
A2. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
  個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
  あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
  「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
  そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。
6Name_Not_Found:05/03/11 03:12:46 ID:???
Q4. フレーム使わないと、メニューとか書き換えるの面倒じゃないですか?
A4. PHPやJavaScript(ただし、JavaScriptを切っているとメニューが見えない)など、色々と方法はあります。
  「面倒だから」は使う理由になりません。

Q5. IDとパスワードを使ってアクセスを制限したいんですが、いい方法はありませんか?
A5. 小手先の方法としてはJavaScriptを使って、パスワードをファイル名にしてそこに飛ばすという方法もある。
  だから、パスワードが分からないとそのページにアクセスできない。
  他にはBASIC認証があるけど、板違い。詳しくはグーグル等へどうぞ。
  BASIC認証で検索→http://www.google.co.jp/search?q=BASIC%E8%AA%8D%E8%A8%BC

Q6. 要素の幅を固定(指定)しても、それを超えて幅が広がる。半角英数文字(ローマ字等)を一杯書くと、途中で折り返さない。
A6. ローマ字はスペースやハイフンなどで単語同士を区切るので、半角英数を連続して書くと
  それが一つの単語として認識されて途中で折り返さない。
  解決方法としてはIE限定になるが、CSSで"word-break:break-all"を使用すると折り返されるようになる。
7Name_Not_Found:05/03/11 03:20:29 ID:???
再利用用字刷れ
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 124
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1110478320/
8Name_Not_Found:05/03/11 03:20:40 ID:???
こっちが本ぬれ?
9Name_Not_Found:05/03/11 03:23:40 ID:???
本ヌレage
10Name_Not_Found:05/03/11 03:33:56 ID:7+iQ++so
>>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1110001008/939
> 初心者じゃスタイルシートでどうにかするのは難しい。

ならスタイルはブラウザ(UA)に任せればいいのです。

> <b>は<strong>のほうがいいが、文字長いし

いわゆる「物理マークアップ」をしたほうが、ソースは煩雑で長くなりがちです。

> たくさん覚えることがある初心者には向いていない。
> 古くてW3C信者受けしないタグでも、とりあえず使わせといて
> ある程度ページ作れるようになったら、W3C信者になればいい。

推奨されていないマーク付けの仕方まで余計に教えるから、「たくさん覚えることがある」のです。
最初から正しいマーク付けを教えたほうが、回り道をしないで済みます。
11Name_Not_Found:05/03/11 03:36:14 ID:???
とりあえず前スレのをマジレスしてみる

946 :Name_Not_Found:05/03/11 02:26:34 ID:???
PHP,DGI,PEARL
一番「覚えてて良かった!」というのはどれですか?

PerlとPHPは言語。
CGIはPerlやPHPで作られたプログラム。
だから一緒にするのはおかしい。
漏れはどっちも使えないから、一般論として
PerlはPHPより簡単。Perlのほうが多くの鯖でサポートされてる。
っていうことで覚えるつもりならPerlを薦めとく。
12Name_Not_Found:05/03/11 03:41:01 ID:???
>>10
前スレの939だが、そういうことをいってるのではない。
何事も1からはじめるときは、必要最低限のことも含めて
たくさん覚えないといけないだろ?
それと、何を基準にして正しいっていってるのかがよくわからない。
典型的なW3C信者だな。
あと、W3Cの勧告を基準にしてタグを覚えていくにしても
教わる立場から、教える立場になるためにも
推奨されていないタグも覚えるべき。
13Name_Not_Found:05/03/11 03:41:24 ID:???
CGIはプログラムじゃなくて「仕組み」
14Name_Not_Found:05/03/11 03:43:39 ID:???
           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \               |
     | ___)   |       ∩∩   ∠  リュンパッチ♪
     | ___)   |       | |_| |     \______
     | ___)   |\___(・∀・ )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
15Name_Not_Found:05/03/11 03:43:44 ID:???
色々使ってみた結果
EZ−HTMLに落ち着きそうです。
DW2004MXも使ってみたんだけど起動重いしテンプレ英語だし駄目。アンインスコする
いままではHTMLfor my frends使ってたしお世話になった。これもおすすめ
16Name_Not_Found:05/03/11 03:48:46 ID:???
>>13
そうなの?
cgiに書かれてるソースはいったい・・・
17Name_Not_Found:05/03/11 03:49:54 ID:???
>>16
それはCGIプログラムとかCGIスクリプトって言うでしょ。
18Name_Not_Found:05/03/11 03:56:57 ID:???
>>13
大義でいうとCGIはプログラムでもあってるのでは?
狭義ではそうなるかもしれないけど。
19Name_Not_Found:05/03/11 04:02:43 ID:???
日本語間違った・・・
大義→広義
吊ってくる∧||∧
20Name_Not_Found:05/03/11 04:03:44 ID:???
21Name_Not_Found:05/03/11 04:08:23 ID:???
>>18
うーん。そうなる(なってる)可能性もあるかもしれないけど俺は
JavaScriptをJavaと呼ぶように変な省略をしただけと思ってるよ。
22Name_Not_Found:05/03/11 04:08:27 ID:PcHGUhq4
キーボードやモニタなどの人間と計算機とのインタフェイスも、
狭義では計算機ではないけど、
広義ではパソコンの一部、かな。
23Name_Not_Found:05/03/11 04:14:18 ID:???
>>21
確かに。JavaとJSは完全に別物ってよく言われてるけど
JSもJavaベースで開発されたからなぁ。

>>20のリンクで、ASPってJSで処理されてることをしった。
だからwebプログラマ募集でJS優遇してるとこ多いのか。
ひとつ勉強になりますた。
24Name_Not_Found:05/03/11 04:17:33 ID:???
キーボードやモニタなどの人間と計算機とのインタフェイスも、
狭義では計算機ではないけど、
ママから見ればファミコン
25Name_Not_Found:05/03/11 04:19:04 ID:???
>>23
ASPはVBが主流だろ
26Name_Not_Found:05/03/11 04:22:21 ID:???
じゃあVB6.0を勉強中の僕は就職できますか?
27Name_Not_Found:05/03/11 04:25:23 ID:???
>>26
職を選ばないなら就職は可能。
28Name_Not_Found:05/03/11 04:32:11 ID:???
口と肛門がCGIで消化器官がPerlってことで桶?
29Name_Not_Found:05/03/11 04:36:12 ID:7+iQ++so
>>12
> 何事も1からはじめるときは、必要最低限のことも含めて
> たくさん覚えないといけないだろ?

ああ、なるほど。文書制作から公開までの過程全般に関する知識のことですね。

> 何を基準にして正しいっていってるのかがよくわからない。

HTMLの理念に則っているかどうかです。
HTMLの理念に則ったマーク付けをすれば、文書(のソース)は一貫性があり、整ったものになります。

> あと、W3Cの勧告を基準にしてタグを覚えていくにしても
> 教わる立場から、教える立場になるためにも
> 推奨されていないタグも覚えるべき。

教えるとしたら、正しいマーク付けを教えた後でしょうね。

それで、

> いわゆる「物理マークアップ」をしたほうが、ソースは煩雑で長くなりがちです。

これには同意されるのでしょうか?
30Name_Not_Found:05/03/11 04:36:55 ID:???
ワラタ
31Name_Not_Found:05/03/11 04:40:44 ID:???
>>29
htmlの理念ってなんだ?
3212:05/03/11 04:56:29 ID:???
>>29
HTMLの理念に則ったマーク付けとか、正しいマーク付けとか
そんな決まりあるの?W3Cが勝手に決めてるだけでしょ?
Webページの内容は自由であるべきで、それはソースにもいえてる。
何が正しいとか悪いとかそういうのはない。

> いわゆる「物理マークアップ」をしたほうが、ソースは煩雑で長くなりがちです。
ごめん。これはちょっとよくわからない。
もっと簡単な言葉にしてよ。
33Name_Not_Found:05/03/11 05:03:07 ID:???
ブラウザメーカーがそう簡単に下位互換性を
切り捨てるとも思えない。
ブラウザがサポートする限り古かろうがタグは
存続すると思う。

という意味で >>32 に同意。
34Name_Not_Found:05/03/11 05:25:35 ID:???
「<a><h2>...</h2></a>だとリンクが変」って質問が発端だよね。

どっかで誰かが宗教的な話と勘違いしてこの展開。
35Name_Not_Found:05/03/11 05:28:15 ID:???
意外にも巨石が投じられたっつーことだな
3612:05/03/11 05:30:36 ID:???
議論板じゃないのに議論風になってますな。
レスないのでそろそろ寝ますね。
質問しずらい雰囲気作ってしまって申し訳ない。

以下初心者さんщ(゚д゚щ)カモン
37Name_Not_Found:05/03/11 05:35:52 ID:???
W3Cの勧告に準拠したHTMLを最初に覚えるか、
それを無視して覚えるかも自由だと思う。

ただ、俺はW3Cの勧告に準拠したHTMLを無視した教え方は好かないので、優先して教える。
これも自由である。

つまり、質問に対して二種類の回答を得られれば、質問者は選ぶ権利がある。


っと、このように考えていますがどうでせう?
38Name_Not_Found:05/03/11 05:36:06 ID:V4tfhWrt
サブドメインだとドメインサーチしても名前や住所が出ないんですか?
39Name_Not_Found:05/03/11 05:38:26 ID:???
空気嫁
40Name_Not_Found:05/03/11 05:41:10 ID:7+iQ++so
>>31
文書の扱われ方(どのように表示させるか、など)を制御するのではなく、
文書を構成している潜在的な要素の文書内での(見出し、段落、強調などの)役割を明示すること。

>>32
> HTMLの理念に則ったマーク付けとか、正しいマーク付けとかそんな決まりあるの?

決まりはありません。
しかし、HTML文書を作るのですから、HTMLの理念に則っていることは十分に正しいことであると言えます。

> Webページの内容は自由であるべきで、それはソースにもいえてる。
> 何が正しいとか悪いとかそういうのはない。

自由の中にも、正しい、正しくないはありえます。

> > いわゆる「物理マークアップ」をしたほうが、ソースは煩雑で長くなりがちです。
> ごめん。これはちょっとよくわからない。
> もっと簡単な言葉にしてよ。

あなたはこう言いました。

> <b>は<strong>のほうがいいが、文字長いし

初心者は多くをタイプすることが苦痛だと言いたいのでしょうが、
見た目を制御しようとするマーク付けの方がよっぽど冗長で、ソースが汚くなると反論したのです。
41Name_Not_Found:05/03/11 05:48:07 ID:???
まだやんのか
42Name_Not_Found:05/03/11 05:52:02 ID:???
>>40
要するにデザイン否定、W3C通りの綺麗なソースが大好きな
完璧主義者さんてことでFAですかね?

っていうことで以下初心者質問スレ続き
43Name_Not_Found:05/03/11 05:53:07 ID:???
で、まだ続く予感
44Name_Not_Found:05/03/11 05:53:11 ID:???
>>40
情報伝達メディアとしては文法よりも
その表現力の方が重視されるべきだろう。

お前の文章、文法は正しいかも知れんが
読みづらいことに気付け。
45Name_Not_Found:05/03/11 05:54:59 ID:6A0NpaJo
自分で書いた絵でボタンを作りたいのですが、見つけたボタン作成ソフトにはボタンの中に文字しか入らない様です。
Gifファイルを取り込めるボタン作成ソフト(フリーのものが良いです)で良い物があったら教えてください。
46Name_Not_Found:05/03/11 05:57:00 ID:???
>>38
ドメインサーチしても、名前とか住所は出ないよ。
荒らしにでも会いましたか?
47Name_Not_Found:05/03/11 06:00:08 ID:???
>>45
そのボタン作成ソフトとやらを開いてる状態で、
プリントスクリーンキーを押して、
あとはペイント開いてペーストして、お好きに編集どうぞ。
48Name_Not_Found:05/03/11 06:04:20 ID:???
>>44
お前の意見は論外だな
49Name_Not_Found:05/03/11 06:04:55 ID:6A0NpaJo
>>47
おおー。こんな方法があったんですね。
ちょっとした裏技ですね。すごい!ありがとうございました。<(_ _)>
50Name_Not_Found:05/03/11 06:08:09 ID:???
>>48
ほー
閲覧者は解釈の結果を見るのであって
ソースがどうであろうとどーでもいいんだよ。
51Name_Not_Found:05/03/11 06:10:06 ID:???
>>50
回覧者は人間だけじゃない
52Name_Not_Found:05/03/11 06:12:05 ID:???
>>51
人間>>>>>>超えられない壁>>>>>>検索ロボット

ソースはどうでもいいよ。
ないとは思うけど、ブラウザがバージョンアップして
見れなくなったとかなら、改良していけばいいだけだし、
細かいこと気にすんな。
53Name_Not_Found:05/03/11 06:21:53 ID:???
>>51
文法ばかりに囚われるとこういう間違いを犯すね。
>回覧者は人間だけじゃない
だと「人間だけだ」と主張するようにも読める。

「回覧者は人間だけではないだろ」
のように表現するべき。

スレ汚しどすた。初心者様ご質問どうぞ↓
54Name_Not_Found:05/03/11 06:26:01 ID:???
>>52
そんなもんかねぇ(;´Д`)
ここに質問に来る香具師は、WYSIWYG型のHTML作成ソフトを買え
ってのが俺の頭に浮かんだ。

>>53
「ではない」「じゃない」
違いがわからない
55Name_Not_Found:05/03/11 06:26:46 ID:???
>>53がいいことを言った。
表現の仕方なんて何通りもあるってことですね。
勉強になりますた。
56Name_Not_Found:05/03/11 06:28:27 ID:???
>>54
1.回覧者は人間だけじゃないですか!
2.回覧者は人間だけじゃないだろ?
57Name_Not_Found:05/03/11 06:29:24 ID:???
>>56
あ、そっちかw

成る程。
58Name_Not_Found:05/03/11 06:31:32 ID:???
現実には
ソースに気を使わない人90%
      気を使う人5%
      その他5%
59Name_Not_Found:05/03/11 07:57:28 ID:???
ソースに拘るのはただの自己満足。
拘って完璧なソースを書けるのはすごいと思うが、ようはページが思い通りに描けてるかどうかだけがポイント。
多少ソースが間違っててもページが想像通りなら、それはそれでパーフェクト。

そんな事よりもっと見やすいサイトにデザインできるかどうかに労力を使えよ。
60Name_Not_Found:05/03/11 08:03:11 ID:???
>>59
乗り遅れ発見
61Name_Not_Found:05/03/11 09:00:49 ID:uq0I3mSY
質問。当方ある程度のマーク付けはできますが、HTMLやCSSの辞典などでお薦めの書籍はありますか?
仕様書やこちらに記載されているサイトは読みましたので、そちらは無しの方向でお願いします。
62Name_Not_Found:05/03/11 09:10:34 ID:???
>>61
役に立つ書籍は? 2冊目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099736818/
63Name_Not_Found:05/03/11 10:29:34 ID:???
まとめ

このスレに文法に気を付けながら良いデザインに出来る奴は居ない。
玄人気取りの厨房ばかり。
初心者はこんなとこで質問するより自分で調べた方が良い。
64Name_Not_Found:05/03/11 10:31:51 ID:???
>>63
そういうまとめしか出来ない君も厨な訳だが
65Name_Not_Found:05/03/11 10:33:24 ID:???
まぁまぁ
66Name_Not_Found:05/03/11 10:36:41 ID:???
わかりやすいまとめ乙
67Name_Not_Found:05/03/11 11:22:32 ID:???
とりあえず最後の1行はとても正しいと思う
68Name_Not_Found:05/03/11 11:23:11 ID:???
春厨だらけ
69Name_Not_Found:05/03/11 11:28:07 ID:???
質問ドゾー
70Name_Not_Found:05/03/11 12:06:02 ID:???
W3Cというのは一体何ですか?
HTMLなどを規格化しようと後から発生した団体ですか?
それとも初めからいる団体ですか?
71Name_Not_Found:05/03/11 12:10:13 ID:???
72Name_Not_Found:05/03/11 12:11:29 ID:???
>>70

あとから発足された団体。94年か95年かそのへんだよ。
インターネットやらなんやらで利用される技術の普及というか
標準化を進めようかって活動してるグループ


だった希ガス 自信ない
7370:05/03/11 12:20:23 ID:???
なるほど。そういう経緯でしたか。
ブラウザを作ってる人たちは皆W3Cの提案に沿っているのですか?
実際に商品が未実装な部分があるのは別として、PGの意識として。
74Name_Not_Found:05/03/11 12:23:57 ID:???
基本的過ぎるかも知れませんが…。

HPを廻っていて前々から疑問だったんですが、例えば普通、URLって
http://www.○○○.com(もしくは、.jp)
とかなりますよね?
でも、たまに「www」が無いHPがあったりするんですが、あれは独自ド
メインというものなのでしょうか。

あと、例えばジオで開いているHPなら
http://www.geocities.jp/○○〜
となると思うのですが、「www.geocities.jp/」の部分が全く無く、突然サ
イト名から始まっている(http://○○.jp)なんていうのもあるんですが、
何故こうなるのでしょうか?

もし宜しければ、ご解答の程、お願い致します。
75Name_Not_Found:05/03/11 13:05:47 ID:???
鯖の設定次第です。
76Name_Not_Found:05/03/11 13:21:47 ID:???
>>74
後者は汎用JPだね。
ttp://webhosting.yahoo.co.jp/product/entry/index.html

↑のようにすべてのweb鯖がwwwで始まるとは限らない。
この板だってそうでしょ?
77Name_Not_Found:05/03/11 13:39:55 ID:???
>>74
http://www.geocities.jp/○○〜
をばらして説明するとこんな感じ

http://
↑httpという約束ごとにそって通信するよ

www.geocities.jp
jp(日本)に分類されるgeocitiesさんのもつwwwという名前のコンピュータに接続するよ

/○○〜
コンピュータの中にある○○〜さんの領域に接続するよ

コンピュータの名前は省略している所もある
78Name_Not_Found:05/03/11 13:52:55 ID:???
DNSの話くらいしろや
79Name_Not_Found:05/03/11 13:59:16 ID:???
ここでお勉強しましょう
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/
80Name_Not_Found:05/03/11 14:00:34 ID:???
はい
81Name_Not_Found:05/03/11 14:24:45 ID:x44d8g+F
お願いします。
携帯サイトを運営しているのですが、
ユーザーからボーダフォンの3Gでは見られないとのメールが来ました。
あるドメインで、割り振ったり、CGIの中でブラウザによって表示を変えています。
エージェント情報が違うと思い、ボーダに問い合わせたところ、
「技術情報の開示は行っていない」と言われました。

どうなんでしょうか?お願いします。

ちなみに、出会い系サイトではありませんので、あしからず…(^^;
82Name_Not_Found:05/03/11 14:27:39 ID:???
>>81
それは仕方がないこと。yahooモバイルも対応してない機種あるみたいだし。
あきらめてもらえ。
83Name_Not_Found:05/03/11 14:32:44 ID:x44d8g+F
マジっすか!?(^^;

でも、ボーダのメインコンテンツとかは、
普通に表示されてるんですよね?

どうしよう…
84Name_Not_Found:05/03/11 14:33:00 ID:???
>75-79様

初歩的な質問にも関わらず、答えて頂きましてありがとうございました。
URLにはwwwなどが付いて当たり前、と思っていましたけど、サーバ等
によっては違う場合もあるんですね。

どうもありがとうございました。
85Name_Not_Found:05/03/11 14:34:17 ID:???
>>83
そりゃぁ、ボダは自分で作ってるんだから
メインコンテンツは表示されるだろうよ。
86Name_Not_Found:05/03/11 14:39:42 ID:???
検索結果にweb画面のサムネイルを出すサイトがありますが、

例えば
http://www.marsflag.com/

これってどうやって実現しているのでしょうか?
あらかじめ作っておくにしても、ブラウザ画面を画像ファイル化するツールが
あるのですか?
87Name_Not_Found:05/03/11 14:40:03 ID:x44d8g+F
>>85
契約サイト(?)のことです。
なんて言うのかな、自分iモードなんだけど、
imenuに載っているサイトのことです。
88Name_Not_Found:05/03/11 14:42:29 ID:???
自動生成で出力してるんじゃないの?
見てないけど。
89Name_Not_Found:05/03/11 14:45:04 ID:ErQ3EdGn
<iframe>タグでスクロールをONにした時、
縦方向だけのスクロールバーだけを表示したいのに、
横スクロールのバーも表示されてしまいます。

縦だけを表示させる方法はありませんか?
90Name_Not_Found:05/03/11 14:45:25 ID:???
>>86
中の人が瞬時に画面キャプチャしにいって、
そっこーでリサイズしてうpしてるんだよ。
91Name_Not_Found:05/03/11 14:46:01 ID:???
>>89
そんなのブラウザ依存。
IEなら出ない。
9289:05/03/11 14:48:13 ID:ErQ3EdGn
あ、できました。すみません。
9389:05/03/11 14:48:44 ID:ErQ3EdGn
>>91
IEだと5は出ないけど、6は出るみたいです。
94Name_Not_Found:05/03/11 14:53:22 ID:???
>>93
当方IE6ですが出ません。
95Name_Not_Found:05/03/11 15:16:39 ID:???
>>86
そのサイトがどっかで有名になってるのか?
全く同じ質問を昨日WebProg板の初心者質問スレで答えたぞ
96Name_Not_Found:05/03/11 15:34:52 ID:???
宣伝
97Name_Not_Found:05/03/11 15:51:36 ID:???
テーブルレイアウトから脱出しようともがいています。
メニューリンクに使用している画像を、今まではテーブルで横に並べていました。
<table>
<tr>
<td><a href="./hoge1.html"><img src="./sage1.gif"></td>
<td><a href="./hoge2.html"><img src="./sage2.gif"></td>
<td><a href="./hoge3.html"><img src="./sage3.gif"></td>
<td><a href="./hoge4.html"><img src="./sage4.gif"></td>
<td><a href="./hoge5.html"><img src="./sage5.gif"></td>
</tr>
</table>
としていたものを、
<ul>
<li><a href="./hoge1.html"><img src="./sage1.gif"></li>
<li><a href="./hoge2.html"><img src="./sage2.gif"></li>
<li><a href="./hoge3.html"><img src="./sage3.gif"></li>
<li><a href="./hoge4.html"><img src="./sage4.gif"></li>
<li><a href="./hoge5.html"><img src="./sage5.gif"></li>
</ul>
として、
li{display:inline;}
を指定しました。
そうしたところ、テーブルで並べていたときには隙間無く並んでいた画像の間に隙間が入ってしまうようになりました。
ul,li,img,aなどにmargin及びpadding0pxを指定してみたのですが、隙間がきえません。
一枚一枚position指定する、という方法を考えたのですが、もっとシンプルな解決方法は無いでしょうか…?
宜しくお願いします。
98Name_Not_Found:05/03/11 16:03:09 ID:???
>>97
ソースコードの改行じゃないか?

...</li><li>... つめてみ
9997:05/03/11 16:20:48 ID:???
>>98
隙間がなくなりました…!!
なるほど、つめて書いた方がいいのですね。。。
みやすいように改行してました。

勉強していきます!
ありがとうございました!
100Name_Not_Found:05/03/11 16:25:21 ID:???
とりあえず<a>を閉じようよ。
101Name_Not_Found:05/03/11 16:30:23 ID:???
table毛嫌いすると、ソースが汚れる一例ってことか
102Name_Not_Found:05/03/11 16:33:18 ID:???
そーっすね
103Name_Not_Found:05/03/11 16:42:02 ID:???
CSSって各ブラウザで実装ミスしてることが多いですが、
何故みなさんはCSSによるレイアウトを推奨するのでしょうか?
TABLEはあくまで「表」でありレイアウトするためのものではない、
という説明以外でお願いします。
104Name_Not_Found:05/03/11 16:46:38 ID:???
>各ブラウザで実装ミスしてることが多いですが

解って書いとんかいな。
105Name_Not_Found:05/03/11 16:50:04 ID:???
> TABLEはあくまで「表」でありレイアウトするためのものではない、
> という説明以外でお願いします。
根本から理由を否定されているのに、答えられるわけないし
106Name_Not_Found:05/03/11 17:11:28 ID:???
>>103
CSSはテーブルの代用だけではないよ。
107Name_Not_Found:05/03/11 17:13:26 ID:???
>>103
ここには信者もいるし、無神論者やノンポリもいる。
質問者の選択に任せておけばいいじゃないか。
無闇に波風起こすことも無かろう。
108Name_Not_Found:05/03/11 17:23:43 ID:Si8mxvMz
スタイルシートのclass指定は、<tr>や<td>タグの中に入れても反応するみたいだけど、
最近のであればどんなブラウザでも問題ないの?
109Name_Not_Found:05/03/11 17:31:40 ID:???
110Name_Not_Found:05/03/11 17:42:55 ID:30fNhDW9
質問

携帯でも閲覧できるページを作ってます。
iモードシミュレータver7.2等で確認しています。

xhtml1.0basicで作ってるんですけど、xml宣言を付け加えたときだけ、
閲覧ができなくなってしまいます。

これは、iモードシミュレータだけなのか、実機でもやはり閲覧できないのか。
分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。
111Name_Not_Found:05/03/11 17:48:58 ID:???
直接リンクは自分のサイト内ならば負荷はかからないのでしょうか?
PHP を使って全ページにバナーを貼り付けたいのですが…。

どなたかご教授いただけませんでしょうか。
112Name_Not_Found:05/03/11 17:50:35 ID:???
もうさfont img p aだけにしようぜ?
それが日本男児ってもんだ
113Name_Not_Found:05/03/11 17:51:13 ID:???
>>111
やめとけ。バナーなんぞウザイだけ
114Name_Not_Found:05/03/11 17:52:21 ID:???
pなんて使わずにbrだけで行こうぜ
115Name_Not_Found:05/03/11 17:53:34 ID:???
>>112,114
答えるのが苦痛に感じるなら、ここに来なければ良いのに
116Name_Not_Found:05/03/11 17:56:59 ID:???
>>115
俺はちゃうよ
117Name_Not_Found:05/03/11 17:57:21 ID:???
>>115
>>113 も入れてやれ
回答しないばかりか、押し付けてんだから
118Name_Not_Found:05/03/11 18:00:08 ID:???
サイトを持っているのですが、サイト内の掲示板にこんな内容のメッセージが・・・。

「同じジャンルのHP作りたいのでサイトソース全体コピーさせてもらいます。
HTML書けないので個人サイトって事でそのままで公開しますが許して下さい。
よろしくお願いします。ありがとうございます。」

もう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・唖然。
サイト内にCopyrightも記載してますし、掲示板でもやんわりと、でもハッキリとお断り
しましたが、既に全部DLされてるかも知れません。。。
どこの誰がDLしていったか分かる方法ありますか?
IP等だけでもゲットしておけば、今後はIPで弾いたりしたいので・・・。
本当、最悪、というかビックリです。
119Name_Not_Found:05/03/11 18:01:22 ID:fAt+0cNV
strictでvalidな場合、
doctype宣言をstrictにするのとtransitionalにするのでどのような違いがありますか?
120Name_Not_Found:05/03/11 18:02:32 ID:???
>>117
お前らは答えて楽しむ。
俺らは煽って楽しむ。
ただそれだけ。
121Name_Not_Found:05/03/11 18:04:31 ID:???
おれは煽られて楽しむ
122Name_Not_Found:05/03/11 18:04:32 ID:???
>>110
FOMAもしくはシミュレータIIならOKなんじゃないかな。
公式ではi-xhtml_4ja_10.dtdを使えとなってるがどこにあるやら。

手元のmova(F505i)はXML宣言が丸見えになるが、一応は見られたと記憶。
123Name_Not_Found:05/03/11 18:08:27 ID:???
>>119
ブラウザによってはレンダリングモードが変わるかも…?
124Name_Not_Found:05/03/11 18:09:48 ID:???
じゃあアタシ配る
125110:05/03/11 18:21:33 ID:???
>>122
ありがとうございます。
公式行ってきます
126Name_Not_Found:05/03/11 18:28:59 ID:???
>>118
DQNに目をつけられたのはご愁傷様だが、
残念ながらHTMLをダウンロードしたかどうかを判断する術はない。
なぜなら、ブラウザで閲覧=ダウンロードだからだ。一般の閲覧者と区別できないのだ。
特徴的なUAを残すダウンロードソフトを使ったなら判定可能だが、そんなのは簡単に詐称できる。

もしパクリサイトを発見できたら、2chにでも晒してみたら?
自サイトも晒される諸刃の剣だが。
127Name_Not_Found:05/03/11 18:33:44 ID:???
>>118
辛くなったらこっち来い。

サイト運営に疲れた管理人の憩いの場。41
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1107401521/
128Name_Not_Found:05/03/11 18:36:25 ID:9C/zKvpT
すいません
オンマウスにしたところの横に黒い点が出るんでるけど
消すことは出来ますか?

http://cashingdetabase.bufsiz.jp/
129Name_Not_Found:05/03/11 18:38:37 ID:???
>>128
2000 火狐にて
黒い点確認できず
130Name_Not_Found:05/03/11 18:40:36 ID:???
>>128
目次のとこか? なら</a>の前の改行を消す。
131Name_Not_Found:05/03/11 18:42:04 ID:???
>118
なんつーか、自分のサイトを手本にされたことならば、
本来なら喜ぶべきことなんだろうけど、その場合は痛いねぇ。
対処は出来ないので、放置してあげるしかないかと。

>111
> 直接リンクは自分のサイト内ならば負荷はかからないのでしょうか?
画像を読み込んでるので、その分の負荷はかかります。
ブラウザの設定にもよるけれど、同じ画像であればローカルのキャッシュ
から読み込むので、そんなに気にしなくて良いかと思われ。
132Name_Not_Found:05/03/11 18:42:34 ID:???
>>129
本当ですか?
オンマウスの間と間の下部に黒い点があるんですが。
ieじゃないと見えないんですかね?
133Name_Not_Found:05/03/11 18:45:21 ID:???
>>118
うわ・・・ きついな
134128:05/03/11 18:50:29 ID:9C/zKvpT
>>130
おおっ
ローカルのファイルでやったんですけど消えました。
ありがとうございます!
135Name_Not_Found:05/03/11 18:51:39 ID:58X2u4IK
質問です。よろしくお願いいたします。

ダウンロードをする時に<a href=""></a>のリンク先をクリックをすると
「自動的にダウンロードがはじまるファイル」と
「そうでないファイル(右クリックで保存、など)」がありますが、その違いは何でしょうか?
自分の中では、ブラウザで閲覧できないとダウンロードが始まるのかなあとか
圧縮したファイルだとそうなるのかなあとか考えています。

ちなみに、プレーンテキストファイル(.txt)をサイトからなるべくシンプルに
ダウンロードできるようにさせたいと考えたのが、質問した理由です。
自動ダウンロードをさせるには、テキストファイルを自己解凍式で圧縮する
(mac/winユーザー両方が見られるように自己解凍式)で考え方は合っていますでしょうか。
136 ◆q7u/null4U :05/03/11 18:56:09 ID:???
HTML でさえもきちんと書けない人間が まともに upload できるものだろうか ?
(経験的に FTP Client をまともに使いこなせない人は非常に多いと思う.)
さらにリンクを張るのはどうするんだろう ?
はたして,きちんと Path 指定できるのだろうか ?
137Name_Not_Found:05/03/11 18:58:02 ID:???
なんなのこのしと
138Name_Not_Found:05/03/11 18:57:38 ID:???
>>135
octet-stream
139Name_Not_Found:05/03/11 18:58:35 ID:???
>>136
広告の裏へ
140 ◆q7u/null4U :05/03/11 19:02:10 ID:???
>>139
何の事でっしょ ?
141 ◆q7u/null4U :05/03/11 19:05:32 ID:???
>>135
www.tohoho-web.com/wwwxx013.htm
ここを熟読すべし.
142Name_Not_Found:05/03/11 19:31:50 ID:FYayM1ZE
画像のレイアウトについて質問です。
<center>や<div align=center>
じゃなくて中央に表示させるにはどのようにすればよいでしょうか?
cssでやりたいのですが。
どなたか宜しくお願いいたします。
143Name_Not_Found:05/03/11 19:32:32 ID:???
変なコテハンキタ━━━━('A`)━━━━ッ!!
144Name_Not_Found:05/03/11 19:33:50 ID:???
>>142
ここはcssスレじゃありません。
cssスレで同じようなの何度も出てるのでそっち見てください。
145Name_Not_Found:05/03/11 19:42:16 ID:3GE3TRNF
>>97
<style type="text/css">
li {
display: block; /* list-itemのままだと余計なマーカーがついてしまうかもしれないからblockに */
float: left;
}
p {
clear: left;
}
</style>

<ul>
<li><a href="./hoge1.html"><img src="./sage1.gif" alt="ほげ1"></a></li>
<li><a href="./hoge2.html"><img src="./sage2.gif" alt="ほげ2"></a></li>
<li><a href="./hoge3.html"><img src="./sage3.gif" alt="ほげ3"></a></li>
<li><a href="./hoge4.html"><img src="./sage4.gif" alt="ほげ4"></a></li>
<li><a href="./hoge5.html"><img src="./sage5.gif" alt="ほげ5"></a></li>
</ul>

<p>test</p>


こんな感じじゃだめかい?
これならつめて書かなくても大丈夫だぜ。
146Name_Not_Found:05/03/11 19:51:14 ID:???
横の物を縦にしろってか?
147Name_Not_Found:05/03/11 20:00:32 ID:???
>>145
ソースの見た目のためcssも変えるのは本末転倒だと思います。
148 ◆q7u/null4U :05/03/11 20:11:18 ID:???
そもそも <li>〜</li> は list の略だぎゃ〜.
text を箇条書きにするために存在する.
image の箇条書きって何なのさ ?
(発想そのものが変なんでないかい ? ... ぶつぶつ...)
149Name_Not_Found:05/03/11 20:14:53 ID:???
ぶつぶつ
150Name_Not_Found:05/03/11 20:17:47 ID:???
ぼつぼつ
151Name_Not_Found:05/03/11 20:30:05 ID:???
すりすり
152Name_Not_Found:05/03/11 20:35:27 ID:Lk3EW0wN
ブラウザの左上にある[戻る]のアイコンを押して戻るのを禁止するタグを教えてください
お願いしますm(__)m
153Name_Not_Found:05/03/11 20:37:41 ID:???
>>111
phpを使うなら鯖内で処理させるわけだ。
負荷はそりゃもちろんかかるわけだ。
154135:05/03/11 20:37:51 ID:???
えーと、かりかり

>>138
ありがとうございました。お陰でいろいろぐぐれて今MIMEなど勉強中です。

テキストファイルにリンクを貼るとクリックした際に
テキストの内容がブラウザ上で表示されるので
(ファイルそのものが軽い理由から)圧縮せずに自動ダウンロードできるようには
ならないのかな、という素人考えでした。お騒がせしました。
155103:05/03/11 20:40:25 ID:???
>>104
はい。

>>105
否定ではなくて、それ以外にも何か理由があるのかと思いまして。

>>106
存じております。

>>107
識者である皆様それぞれの意見を聞きたかったので。
156Name_Not_Found:05/03/11 20:41:02 ID:???
>>152
js使ってツールバーを消せ。
切られたら意味ないけどね。
157Name_Not_Found:05/03/11 20:51:20 ID:???
フォントを指定しないときにIEで表示されるフォントの名前とサイズを教えてください。
15861:05/03/11 20:51:56 ID:uq0I3mSY
>>62
大変参考になりました。本当にありがとうございます。
159Name_Not_Found:05/03/11 20:52:19 ID:???
>>157
閲覧者の設定による。
160Name_Not_Found:05/03/11 20:53:12 ID:???
TABLEタグの<TABLE align="center">と同じ意味でCSSを使いたいのですが、
どう記述すればいいのでしょうか?

どなたか教えていただけませんか?
16161:05/03/11 20:54:46 ID:uq0I3mSY
>>157

ツール→インターネットオプション→全般→フォントに指定されているWEBページフォントがそうです。
この設定は個人個人で変えられます。
162Name_Not_Found:05/03/11 20:56:16 ID:???
屈貴食い残しですみませんorz
163Name_Not_Found:05/03/11 20:56:41 ID:???
>>160
divとかでtableをtext-align::centerで挟めば?
164Name_Not_Found:05/03/11 20:57:39 ID:???
: が1個余分だった。
165Name_Not_Found:05/03/11 21:02:13 ID:???
>>163
ありがとうございました。うまくいきました。
166Name_Not_Found:05/03/11 21:03:32 ID:???
>>165
ブラウザ対策が大変だけど頑張ってね。
167 ◆q7u/null4U :05/03/11 21:03:47 ID:???
168Name_Not_Found:05/03/11 21:17:44 ID:J9kkMv7N
説明の文字が多すぎたりすると、スパムになりますか?
教えて下さい。
169Name_Not_Found:05/03/11 21:19:35 ID:???
>>168
は?
170Name_Not_Found:05/03/11 21:21:26 ID:???
META要素のdescriptionのことか?
171Name_Not_Found:05/03/11 21:22:06 ID:???
>>152
そんなことできるのウイルスぐらい。
>>156のいうとおりツールバーを消す方法もあるが
広告とかそういう小さいものならともかく
メインページとかに貼り付けたら嫌われる。
172Name_Not_Found:05/03/11 21:22:23 ID:J9kkMv7N
>>169
ページの半分文字だらけみたいな
173Name_Not_Found:05/03/11 21:22:50 ID:???
>>168
スパムの意味を勉強しましょう。
174Name_Not_Found:05/03/11 21:24:35 ID:???
175Name_Not_Found:05/03/11 21:28:09 ID:xQ2Jdpgj
>>160
table {
margin-right: auto;
margin-left: auto;
}

メジャーなブラウザのレンダリングモードは、文書型宣言によって切り替わります。
それで、レンダリングモードが「標準」になっているブラウザであれば、おそらく上記の記述でOKです。
どの文書型宣言でどのレンダリングモードになるかは、http://www.ichiro.to/note/doctypeswitchに簡単に記してあります
詳しく知りたいなら、「DOCTYPEスイッチ」でググってみるといいかもしれません。
176Name_Not_Found:05/03/11 21:28:13 ID:???
>>168
ここ読んで

 検索エンジンスパム、邪道の順位アップとは
http://www.hyperposition.com/spam/
177Name_Not_Found:05/03/11 21:30:09 ID:???
>>168
初心者なのはわかるが、難しい言葉使ってエスパーなこというより、
意味を調べてからいうか、もしくはもっと適当な表現しろよ。

http://e-words.jp/w/E382B9E38391E383A0.html
178Name_Not_Found:05/03/11 21:32:23 ID:???
>>177
そりゃメールだ。
質問理解してから文句言えや、こら。
179Name_Not_Found:05/03/11 21:37:49 ID:???
>>178
おまえがなー
180Name_Not_Found:05/03/11 21:38:56 ID:???
美容系のサイトで一番アクセス数あつめてるのどこですか??
あとそういう事ってどうやってしらべたらいい??
181Name_Not_Found:05/03/11 21:39:23 ID:???
>>180
スレ違い
182Name_Not_Found:05/03/11 21:41:43 ID:???
>>180
しね
183Name_Not_Found:05/03/11 21:45:55 ID:???
スパムの広義は
無意味な宣伝や広告をはったりすること。

2chとかでもたまに意味ないリンクはってたりああいうのをスパム。
メールの特質上スパムの土台によくされるから
スパムというのは、広義ではメールのことをさす。
184Name_Not_Found:05/03/11 21:59:07 ID:???
>>183
そういう場合は、「狭義ではメールを指す」のほうが適切かと。
いや、まぁどっちでもいいか。定義の話じゃないもんな。すまん。
185Name_Not_Found:05/03/11 22:05:33 ID:???
>>183-184
ひけらかしはどうでもいい。
  質問を理解しろ。
186Name_Not_Found:05/03/11 22:11:40 ID:???
とりあえずわかってるのは、
質問者が スパム という言葉に対して過敏になってるってとこか
187Name_Not_Found:05/03/11 22:18:38 ID:???
今忍者のアクセスカウンタを使っているのですが自分がアクセスした数は
数えて欲しくないのですがどうすれば??
188Name_Not_Found:05/03/11 22:19:16 ID:???
あとアクセス解析も忍者なんですがそっちも自分のアクセス数えて欲しくないです
189Name_Not_Found:05/03/11 22:19:21 ID:???
>>187
忍者に聞けよ
190Name_Not_Found:05/03/11 22:19:49 ID:???
>>187
自分をアク禁
脳内で間引き
カウンタつけてないverも作っておく
191Name_Not_Found:05/03/11 22:19:52 ID:rBVBEBzd
著作権にかかわる質問なんですが、
個人で携帯の待ち受けにする目的で、
WEB上に企業のロゴとか誰かの写真をアップするのは法に触れますか?
もちろん不特定多数に公開はしません
192Name_Not_Found:05/03/11 22:20:44 ID:???
>>189
しね
>>190
きえろ
193Name_Not_Found:05/03/11 22:22:18 ID:???
>>191
要約

ぼくのおじいちゃんが家で死んでいるのですが
死亡届は出さないつもりですが法に触れますか??もちろん不特定多数に公開はしません



194Name_Not_Found:05/03/11 22:22:19 ID:???
>>191
web上に、というのがすでに「不特定多数の目に触れる可能性のある場」として
とらえられるので、法に触れる可能性がかなり高くなります
195Name_Not_Found:05/03/11 22:22:56 ID:???
おいおい。
>>190のはふつうにマジレスだと思うぞ。
196Name_Not_Found:05/03/11 22:25:18 ID:???
192ただのは煽りだよ
197Name_Not_Found:05/03/11 22:26:49 ID:???
>>189だってまじれす
198Name_Not_Found:05/03/11 22:26:56 ID:???
>>191
違法。何に使うのか知らないけどやめとけ。
見つからない可能性もあるけど、モラルの問題だけど。
199Name_Not_Found:05/03/11 22:27:57 ID:???
>>191ですが、やります!ぼくを止められるものはなにもない!
200Name_Not_Found:05/03/11 22:29:08 ID:???
相互リンクをすればするほどいいんですよね?
201Name_Not_Found:05/03/11 22:29:42 ID:???
>>199
や、やめろよぉ
202Name_Not_Found:05/03/11 22:30:15 ID:???
>>200
縁起が悪い。あたればあたるほど、というべきだ。
203191:05/03/11 22:30:39 ID:rBVBEBzd
>>198 >>194そうですかあ…
すきなロゴとか待ち受けにしたかったんですよね…
一瞬で削除してもだめですかね?
ざんねんです
204Name_Not_Found:05/03/11 22:31:00 ID:???
>>201m9(^Д^)
205Name_Not_Found:05/03/11 22:31:30 ID:???
>>203
アナタハニセモノ??
206Name_Not_Found:05/03/11 22:32:22 ID:???
>>202
縁起が悪いって意味不明ですわ
207Name_Not_Found:05/03/11 22:39:20 ID:???
>>203
webにうpしなくても待ち受けには出来るだろ?
208Name_Not_Found:05/03/11 22:39:59 ID:???
>>207
できねー。教えろ
209Name_Not_Found:05/03/11 22:40:09 ID:2A4+v9Mp
特定のテーブルのリンクの色だけ変えたいんですけど
リンクのlink :hover.:visited
のclass指定がうまく出来ないんですがどうしたらいいでしょうか?
210191:05/03/11 22:41:51 ID:rBVBEBzd
>>207
ケーブル ないです
あとどんな方法ありますか??よくわかってなくてすいません
直接撮影はなしで
211Name_Not_Found:05/03/11 22:44:12 ID:???
>>210
メールで送ればいいじゃないか。
ってかどのキャリア使ってんだ?
212Name_Not_Found:05/03/11 22:45:14 ID:???
>>210
直接撮影なんてみじんも思いつかなかった件について

メールで送るってのは無理?
213Name_Not_Found:05/03/11 22:49:56 ID:???
>>209
classならこれで

a.クラス:link
a.クラス:visited
a.クラス:hover
214Name_Not_Found:05/03/11 22:51:39 ID:???
>>86って完全に宣伝マンなんだな。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1108551468/187
こんなとこにもいたぞ。まぁ、そこにいる俺もアレだがw
215209:05/03/11 22:53:11 ID:???
>>213
この場合はdivにclass付けるんですか?
aタグにつけるんでるか?
216Name_Not_Found:05/03/11 22:53:35 ID:???
>>214は真正ブルマーフェチ。間違いない
217191:05/03/11 22:55:42 ID:rBVBEBzd
>>211-212
あっ
そっかあ
思いつかんかったし…
ぶってください
それではありがとうですた(バカッ
218Name_Not_Found:05/03/11 22:58:03 ID:???
>>209 >>215
「特定のテーブルの」 でなんでdivが出て・・・

 a だよ。
219Name_Not_Found:05/03/11 22:58:14 ID:???
>>216
いや違う。俺は髪の先っちょフェチだ。
肩くらいまでの黒髪で一見しっとりだけどサラサラな髪が大好きだ。
その毛先がちょっとまとまってうなじ辺りに触れてる感じが更に好きだ。
うなじ辺りに薄〜く産毛があると更にGOOD。
な?ホンモノだろ?
220Name_Not_Found:05/03/11 22:59:17 ID:???
>>217
ドコモの場合は無理だぞ。
その場合はneの後に7を付けるといい。docomo.ne7.jpって。
221191:05/03/11 23:00:39 ID:rBVBEBzd
そういや友達の誕生日のときも
PCで描いた絵撮影して送ってたよ

これでも会社ではPCでデザインとかの仕事してんのになあ(まじ

では去りますノシ
222Name_Not_Found:05/03/11 23:00:47 ID:???
>>219
デカ尻スーツフェチの私には理解できん話だ
223Name_Not_Found:05/03/11 23:01:06 ID:???
>>219
オレの髪がちょうどそれだ。

  来るか?
224Name_Not_Found:05/03/11 23:02:27 ID:???
>>222
デカ尻スーツ ええなぁ・・・・ウ
225Name_Not_Found:05/03/11 23:03:29 ID:???
>>214
藻まえがブルマフェチだってことがわかった。
検索エンジン?ぐぐるでいいよ。漏れは
226191:05/03/11 23:04:34 ID:rBVBEBzd
>>220
ありがとお
227209:05/03/11 23:06:37 ID:???
ダメです。
リンクの色変わらないです
228219:05/03/11 23:08:34 ID:???
>>222
ってことは、こういうことか。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1100146943/486

>>223
やらない

>>225
な?ホンモノだろ?って意味を誤解してないか?
ホンモノの髪先フェチだろ?って意味だぞ。

>>226
いえいえ。
229Name_Not_Found:05/03/11 23:08:49 ID:???
>>227
ソース出せ。
230209:05/03/11 23:11:39 ID:2A4+v9Mp
>>229
http://cashingdetabase.bufsiz.jp/gendogaku.html

このサイトの低金利一覧と融資限度額の一覧のトコロです
231219:05/03/11 23:12:57 ID:???
>>227
例えば

a:hover.209{color:yellow}

<table>
<tr>
<td><a class="209" href="209.html">209</a></td>
</tr>
</table>

こんなんじゃダメなの?
232Name_Not_Found:05/03/11 23:13:21 ID:???
宣伝禁止
233Name_Not_Found:05/03/11 23:14:37 ID:???
>>230
は?
234209:05/03/11 23:16:47 ID:???
>>231
それでやってみます。
235Name_Not_Found:05/03/11 23:18:09 ID:???
>>230 >>209
教わったcssすら書いてないじゃん。
236ファビコンマン:05/03/11 23:18:33 ID:2IeCco40
フレームを使用しているホームページで、
index.htmlの中に、
index2.htmlにメニュー。
index3.htmlにメインのページを表示しています。
そいで、index3.htmlに、

<SCRIPT language="JScript">
<!--
addURL = "メインページ(index.html)";
addName = "ページ名";
document.write('<INPUT type="button" value="お気に入りに登録" onClick="window.external.AddFavorite(addURL,addName)">');
//-->
</SCRIPT>
で【お気に入りに追加】ボタンを用意して、
お気に入りに登録するんですが、何の変化もありません。

index.htmlには
<link rel="SHORTCUT ICON" href="***favicon.ico">
はちゃんと入れてます。(ちゃんと<head>〜</head>の中に)

ファビコンのサイズは、16×16です。

他の同じ様な形で上手く行ってるサイトのソース表示して研究してるんですが、ウチのサイトとなんら変わりません。
なぜ表示されないのでしょう…
237Name_Not_Found:05/03/11 23:28:29 ID:???
>>209 >>230

128 :Name_Not_Found:05/03/11 18:36:25 ID:9C/zKvpT
すいません
オンマウスにしたところの横に黒い点が出るんでるけど
消すことは出来ますか?

http://cashingdetabase.bufsiz.jp/

 これもオマイだろ?
 少しは自分で勉強する気は無いのか?
 ここではそろそろ相手にされなくなるぞ。
238Name_Not_Found:05/03/11 23:31:12 ID:???
>>237
申し訳ないです。
検索して色々試してダメだったもので。
239Name_Not_Found:05/03/11 23:39:02 ID:???
前スレで答えでてるだろうが・・・

126 :Name_Not_Found:05/03/06 10:07:29 ID:/6FNqSpg
オンマウス使うと右端に黒い点出るんだけど
これなくす方法教えてください

127 :Name_Not_Found:05/03/06 10:14:02 ID:???
>>125
>>126
>>1

128 :Name_Not_Found:05/03/06 10:16:54 ID:???
>>125
cgiで携帯の機種名を取得して、機種名とサイズを対応づけたデータから出力する内容を決定する。
これくらいしか方法は無いやね。
そこまでするのが面倒な人は、100x100に合わせて作ってる。

>>126
該当部分をよく見直してみ。普通は出ないはずだからどっかでミスをしとる
240Name_Not_Found:05/03/11 23:43:12 ID:???
>>238
学習しない奴は消えろ。
241Name_Not_Found:05/03/12 00:02:46 ID:???
いつものごとく大した質問にも答えられないくせに初心者にだけは強気だなw
242Name_Not_Found:05/03/12 00:04:23 ID:???
お前と同じだ。
243Name_Not_Found:05/03/12 00:06:37 ID:???
ナカーマ
244Name_Not_Found:05/03/12 00:07:10 ID:???
ここは元々そうやって遊ぶ所。最近マジで答えてる奴増えたけど
245Name_Not_Found:05/03/12 00:11:26 ID:???
実用的なネタスレってことで
246Name_Not_Found:05/03/12 00:24:10 ID:???
>>244-245
だからといって荒らして良い理由にはならない。
ローカルルール見ればわかると思うけど、誘導スレなのよ。
247Name_Not_Found:05/03/12 00:28:08 ID:???
とりあえずみんな寝ろ。ここはおれ一人にまかせろ
248Name_Not_Found:05/03/12 00:30:41 ID:???
男だけまかせた。
249Name_Not_Found:05/03/12 00:31:28 ID:???
>>244
初心者が何いってんの?w
250Name_Not_Found:05/03/12 00:32:20 ID:???
寝ろっつったろ!
251Name_Not_Found:05/03/12 00:32:52 ID:???
夜になると馬鹿が増えるな。まぁ仕方が無いことか。
252Name_Not_Found:05/03/12 00:33:37 ID:???
今一つサイトを運営してる。それでもう一つサイトを作ろうと思うんだけど
サイトのジャンルは同じ方がいいかな??そのジャンルの知識しかないんで。
あともう一つ作ろうと思ってるのはアフィやってるから少しでも利益あげたいので
253Name_Not_Found:05/03/12 00:34:12 ID:???
>>252
知るか糞野郎。
好きにしろ。
254Name_Not_Found:05/03/12 00:34:32 ID:???
>>250
おめーだれだよ。おれが最初に寝ろって言ったんだ!!
255Name_Not_Found:05/03/12 00:34:36 ID:???
みんなおともだ〜〜ち

ところで>250は何語?
256Name_Not_Found:05/03/12 00:35:18 ID:???
>>252ですがここはカスばっかなんでマルチしてくるww
257Name_Not_Found:05/03/12 00:35:57 ID:i/haLaHR
尻が痒いのですがCSSで直りますか?
258Name_Not_Found:05/03/12 00:37:01 ID:???
お腹減りました。どうしたらいいですか?
259Name_Not_Found:05/03/12 00:37:07 ID:???
グ〜と奥まで入れれば直ります。
260Name_Not_Found:05/03/12 00:37:41 ID:???
減ったら増やせ
261Name_Not_Found:05/03/12 00:38:05 ID:???
>>257
それバグ
262Name_Not_Found:05/03/12 00:38:42 ID:???
うわっ バカばっか
263Name_Not_Found:05/03/12 00:39:39 ID:???
ぼくは早稲田ですのでここのバカどもと一緒にしないでくれ
264Name_Not_Found:05/03/12 00:40:54 ID:???
>>263
レイプ魔の巣窟か…。
性犯罪者マジで氏ね。
265Name_Not_Found:05/03/12 00:40:56 ID:???
>>260
さぶ〜!!ネタふってあげたのに・・・・・なんて寒い返しだ・・・・
266Name_Not_Found:05/03/12 00:41:02 ID:???
こんな世界なんか滅びてしまえばいいのに・・
267Name_Not_Found:05/03/12 00:41:39 ID:???
んだなっし
268Name_Not_Found:05/03/12 00:42:10 ID:???
>>264
発言の撤回を要求するよ!!ぼくのようなエリートとネット上でも
話が出来ている事を誇りに思うんだね!!庶民め
269Name_Not_Found:05/03/12 00:42:44 ID:???
>>266
おまえだけ滅べば?
270Name_Not_Found:05/03/12 00:42:46 ID:???
>>265
有名なネタを知らないおまえが寒いよw
あと2つのやりとりあるのに。知ってて振ったんじゃなかったんだな
271Name_Not_Found:05/03/12 00:43:17 ID:???
早稲田ってスーフリ関係者を退学にしてないんだよね。
マジ呆れるわ…。あげあげなんて余裕ブッこいて就活ブログなんて書いてるし。
しかも蛆TVの就職の神様なんて番組に出ちゃったりね。
当然2chで祭り上げられてブログ閉鎖になったが。
272Name_Not_Found:05/03/12 00:43:35 ID:???
>>270
あなたはダレ?
273Name_Not_Found:05/03/12 00:43:55 ID:???
>>268
はいはい。氏んでね。早く。
274Name_Not_Found:05/03/12 00:44:23 ID:???
153の書き込みの方         
冷やかしや             
誹謗及び中傷が目的であるならば
他のスレッドにて   
お願いします。   
275Name_Not_Found:05/03/12 00:44:34 ID:???
>>271
薀蓄を語るところではないのですが。
276Name_Not_Found:05/03/12 00:45:20 ID:???
>>274
バカは寝ろ BY早稲田ボーイ
277Name_Not_Found:05/03/12 00:45:21 ID:???
薀蓄とちゃうで・・・
278Name_Not_Found:05/03/12 00:45:31 ID:???
早稲田ごときで自慢するなよw
東大の俺様が答えてやろう。ガキは寝な。
279Name_Not_Found:05/03/12 00:45:55 ID:???
>>277
大阪人(笑)
280Name_Not_Found:05/03/12 00:46:04 ID:???
バカは寝ま〜〜っし
281Name_Not_Found:05/03/12 00:46:36 ID:???
そろそろマジな質問ドゾー
282Name_Not_Found:05/03/12 00:46:39 ID:???
>>278
ウソは結構だ!悪いが僕は気が短いのでねBY早稲田ボーイ

283Name_Not_Found:05/03/12 00:47:07 ID:???
>>281
仕切るなよ!!BY早稲田ボーイ

284Name_Not_Found:05/03/12 00:47:37 ID:???
ぼくはバカじゃないから寝ないよ!BY早稲田ボーイ

285Name_Not_Found:05/03/12 00:49:12 ID:???
オレなんか県立の2部だい。どうだぁーーー
286Name_Not_Found:05/03/12 00:49:26 ID:???
チェゲラッチョ!!!!!!YO!!!!!
287Name_Not_Found:05/03/12 00:49:53 ID:???
メル欄ageは無視して良いな。
288Name_Not_Found:05/03/12 00:49:56 ID:???
>>285
やれやれ・・・・BY早稲田ボーイ

289Name_Not_Found:05/03/12 00:51:23 ID:???
>>287
だね。
290Name_Not_Found:05/03/12 00:51:24 ID:???
 おめーらみんなここ行ってろ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106209097/l50
291Name_Not_Found:05/03/12 00:51:54 ID:???
>>290
おまいが先いけ。おれは残る
292Name_Not_Found:05/03/12 00:52:53 ID:???
解った 行って来る。
293Name_Not_Found:05/03/12 00:53:26 ID:???
おやすみ。
294Name_Not_Found:05/03/12 00:53:35 ID:IIxmroCO
始めまして。本当に困っているので皆様の知恵をお借りしたく書き込みした次第です。

背景画像を挿入する際に、ウィンドウの大きさの変更に合わせて背景画像も伸縮するように
したいのですが、どのように記述したら良いのでしょうか・・・・?

因みにOSはwindows XP Homeで、IEです。

どうか助けてください。お願いします。
295Name_Not_Found:05/03/12 00:54:39 ID:???
>>294
分かりません。BY早稲田ボーイ

296Name_Not_Found:05/03/12 00:55:19 ID:???
背景画像も伸縮

すぐに、早稲田ボーイが答えます。

       ↓はいっ
297Name_Not_Found:05/03/12 00:55:46 ID:???
あっ
298Name_Not_Found:05/03/12 00:57:12 ID:???
ウィンドウの大きさの変更に合わせて背景画像も伸縮するように
設定すればOKでは?BY早稲田ボーイ



299Name_Not_Found:05/03/12 01:00:13 ID:???
>>294
document.write(
'<IMG SRC=".gif" '+
'WIDTH = "'+ window.outerWidth +'" ' +
'HEIGHT = "'+ window.outerHeight +'"' +
'>');
300Name_Not_Found:05/03/12 01:00:21 ID:???
BY早稲田ボーイ (笑)



301Name_Not_Found:05/03/12 01:01:07 ID:???
>>299
おれが書いたんだけど名前書くの忘れてた。BY早稲田ボーイ




302Name_Not_Found:05/03/12 01:01:33 ID:???
>>275
薀蓄の意味をもう1度勉強したほうがいい。うん。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=&MT=%E5D%92%7E&mode=0&jn.x=21&jn.y=11
303Name_Not_Found:05/03/12 01:03:09 ID:???
自分のサイト宣伝したいのだけどサイト登録とか
検索エンジンにひっかかるようにするにはどうすればいいの?
304Name_Not_Found:05/03/12 01:04:46 ID:???
最初はまぁいいやと思ったけど、ここまでくるとキツいな。。。
早稲田君、全く面白くないからどっか行って。
センスあるネタ野郎は楽しめるけど、おまいサンはちょっとダメだ。
305Name_Not_Found:05/03/12 01:04:55 ID:???
>>303
もっと良い大学に入らないと就職ないよBY早稲田ボーイ






306Name_Not_Found:05/03/12 01:07:22 ID:???
>>304
んじゃおもしろいこと言って
307Name_Not_Found:05/03/12 01:09:39 ID:???
>>306
俺は回答者だから、んなこと言わなくていいの。
たまに来るセンスあるネタ野郎で楽しませてもらってるだけだから。
で、おまいみたいな低レベルなお花畑は氏ねばいいのに。
308Name_Not_Found:05/03/12 01:10:26 ID:???
>>305
雑談しようよ。
麻雀好き?
309Name_Not_Found:05/03/12 01:12:53 ID:???
>>307
麻雀好き?
310307:05/03/12 01:14:30 ID:???
>>309
あぁ好きだ。
311Name_Not_Found:05/03/12 01:14:54 ID:???
>>303
ひたすら検索サイトに登録かけまくる。
頻繁に更新。
コンテンツの充実。
SEO対策。
312Name_Not_Found:05/03/12 01:15:51 ID:???
>>311
答えが無責任
313Name_Not_Found:05/03/12 01:20:11 ID:???
ひたすら検索サイトにF5アタック。
頻繁にF5アタック。
コンテンツよりF5アタック。
(Gooleの)CEO対策。
314Name_Not_Found:05/03/12 01:22:56 ID:???
>>313
や、やめろよぉ
315Name_Not_Found:05/03/12 01:26:58 ID:???
チョナンカンでも見ようぜ
316Name_Not_Found:05/03/12 01:31:25 ID:RWSkswL/
色々ググって見たのですがあんまり的確な答えは見つかりませんでした。

透過gifをつかって、背景色や、背景画像を見えるようにするというのはよくやると思いますが、プリントしたとき、画像の本来の形の4角に背景が抜けてしまいます。これはどうにもならないでしょうか?

透過しないで、背景と同じ色をバックで作るしかないですかね?
317Name_Not_Found:05/03/12 01:33:47 ID:???
>>316
それが一番無難かな?
318Name_Not_Found:05/03/12 01:41:52 ID:???
>>316
チョナンカンに聞け
319Name_Not_Found:05/03/12 02:30:00 ID:???
>>316
環境やブラウザの設定によっては、背景が印刷されないこともあるので
透過させなくすると逆に画像の背景だけ色付きになったりするかも。
320Name_Not_Found:05/03/12 03:56:54 ID:/NRgIPrT
サーバソフトについての質問です。

Apache/2.0.46(Redhat)
Apache/1.3.26(Unix)
Microsoft-IIS/4.0
Microsoft-IIS/5.0
Netscape-Enterprise/6.0

・・・と色々なものがあります。

質問はソフト名やVer.の違いが、
最も出るとしたらどのような分野なのでしょうか?
ex.SSLが使えないなどコンテンツの作製に制限を受けるとか。。
321Name_Not_Found:05/03/12 04:06:06 ID:???
意味がわからん
322Name_Not_Found:05/03/12 04:14:52 ID:/NRgIPrT
>>321
当方、ど素人なんですが、
webサーバを構築するにあたり、
サーバソフトの差は全く無視して構わないんでしょうか?
323Name_Not_Found:05/03/12 04:17:40 ID:???
誰かまだ起きてる奴ディレクトリパスの意味を教えてくれ
324Name_Not_Found:05/03/12 04:24:21 ID:???
俺おきてるが。
俺も知らん
325Name_Not_Found:05/03/12 04:26:24 ID:???
>>320
公開するサーバの話?
だとしたら
ここで質問するようなレベルではお話にならない

ローカルのテスト環境だったら
使用しているサーバに合わせとけ
326Name_Not_Found:05/03/12 04:28:25 ID:???
>>323
ディレクトリパスの何が知りたいかわからん
327320:05/03/12 05:12:22 ID:/NRgIPrT
実を言うと、
当方ど素人の予算担当者なのですが、
サーバソフトの善し悪しや特徴が分からないもので、
それゆえ、ここで伺ってみました。。

夜の方が詳しい方が多いと思い、
夜なべして。。。(笑)
328Name_Not_Found:05/03/12 05:15:20 ID:???
もう明け方だよ!w
329Name_Not_Found:05/03/12 05:18:26 ID:???
おいおい鯖に詳しいやつはNEETだとでも思ってるのかい?
まさにビンゴ!
330Name_Not_Found:05/03/12 05:27:08 ID:???
>>327
んーとね。
IISはASP使えるから、企業で導入してるとこ多いよ。
企業で使うならApacheよりIIS。
331320:05/03/12 05:57:54 ID:/NRgIPrT
>328
雨戸閉まってるんで
いちおう夜と言うことで。。

>>330
ありがとうです。
aspが使えるとなると、
どういった優位性があるのでしょうか?

あとSSLなどsecurityサイト導入には
サーバソフトの違いが影響することって
ありますでしょうか?
332Name_Not_Found:05/03/12 06:48:09 ID:???
>>331
社内向け?
社外向け?
IIS は相応にお金がかかるよ
333Name_Not_Found:05/03/12 06:50:50 ID:???
>>331
ASPについては
http://www.gihyo.co.jp/book/2001/401291/4-7741-1217-8.pdf

IISではデフォルトでSSL機能がついてる。
Apacheは、SSL機能は標準では搭載されてない。
Apache-SSLかmod_sslをインストールしないといけない。
Apache+SSLのバイナリも探せば配布してる。

サーバソフトはIISかApacheの2択以外考えないほうがいい。
この2つを比べた時の、大きな差異はIISでASP/ASP.NETが使えることぐらい。
IISのメリットは、インストール設定が簡単。MSのサポート。
デメリットは、なんでもできて優秀だからその分セキュリティホールが多い。
そのため、Apacheに比べたら攻撃はされやすい。
フリーのOS(PC-UNIX)で使えるフリーのApacheに比べ、
WindowsOSのため初期投資が高い。
334Name_Not_Found:05/03/12 06:57:42 ID:???
朝から元気だねおっちゃん
335Name_Not_Found:05/03/12 07:08:04 ID:???
まだおっちゃんじゃねえ!こうみえてもな!まだ21だ!
by早稲田ボーイ
336Name_Not_Found:05/03/12 08:19:58 ID:wRF5ITbr
質問させてください。

レンタルサーバー(アイル)を借りてネットショップをしています。

会員ページを作るにはどうしたらよいか教えてください。
アイル提供のものは、1つのアカウントとパスワードしか使えません。

購入者ごとにアカウントとパスワード発行したいのですが?
337Name_Not_Found:05/03/12 08:20:50 ID:???
なにその聞き方?ふざけてるの?
338Name_Not_Found:05/03/12 08:24:21 ID:???
>>336
htaccessが使えるならBasic認証。
使えないならCGIで管理。
339320:05/03/12 10:01:01 ID:/NRgIPrT
土曜朝からどうもありがとうです。
チェックが遅くなりました。スミマセン。。

>>332さん
社外向けです。

>>by早稲田ボーイさん
簡潔な文章の説明には多謝です。
そして貴殿のお人柄と文章力に甘え本当にスミマセン。

(1)まず、IISの4.0と5.0、そしてApacheの2.0.46と1.3.26の違いは
 かなりの機能差でしょうか?
(2)あとVerisign認証ってお高いのでしょうか?
(3)ロードバランサー導入で落ちにくくなるようですが、
 導入費用はシステム構築は複雑になるんでしょうか?

※細かく業態は書けませんが要求条件は。。
サイトは設計PV月間1000万弱程度。現在は500万弱
掲載情報はテキスト90%、写真と動画10%程度です。
あと認証サイトを作るので信頼性が高いことは必須。
ピークは朝とお昼と夕方でお昼のピークが最も高い。。
340Name_Not_Found:05/03/12 10:10:37 ID:yDLoeW/5
<body>のすぐ後ろに<a name=top>下へ</a>
画面の一番下側に<a href="$pathl#top">TOPへ</a>を書いています。
これでTOPへをクリックしても一番上に行きません。
ちょっとだけ下になってしまう。
はじめて表示したときのようにしたいのです。
それで<a href="$pathl#">だけにすると。
最初に表示したようになるのですが、他に方法ないのでしょうか?
341Name_Not_Found:05/03/12 10:17:00 ID:???
>>339
IISやapacheのバージョンの差異、Verisign認証の値段については
各サイトに詳しく書かれている。
ロードバランサーに関しては、DBや共有データの有無等で
必要となる仕組みが変わる。つーことで複雑さや有料アプリの値段も跳ね上がる。
342Name_Not_Found:05/03/12 10:23:57 ID:???
>>340
aじゃなくてbodyにtopをつける
343Name_Not_Found:05/03/12 11:00:49 ID:yDLoeW/5
>>342
返信ありがとうございます、bodyにtopとはどうつけられるのでしょうか。
とほほを読んでみても、載ってなくて
344Name_Not_Found:05/03/12 11:03:54 ID:???
>>339
IISはWindowsNT系列のバージョンアップとともにアップされてる。
Windowsが改善されていくように、IISも当然改善されていく。
IISに関しては最新のを入れたほうがいいかもしれない。
IISを考えてるなら、Windows2003Server (IIS6.0)

社外向けの場合の大きなポイントは
1.サーバを落とさない(サービス・信用の低下)
2.サーバセキュリティーの向上

こういう点で考えるとOSはWindowsよりはUNIX系にすることを薦める。
UNIX系だとIISは使えないからHTTPDとしてはApache+SSLの利用。
Apache1.3xと2.0xの差異はApache公式で確認するといい。
主観交じりだが利点をあげとくと、
1.3xは先にリリースされてる分、参考書やWebでのドキュメントが多い。
2.0xはサーバの負荷が1.3xに比べ軽減している。
企業ではまだ1.3xを使ってるとこは多い。
345342:05/03/12 11:21:19 ID:yDLoeW/5
bodyにtopをつけるということで、やってみたら出来ました。
<a name=top>
<body></a>

こういう順番だと思うのですが、<body>の前にタグって書いてよいのでしょうか?
<html><head><title></title></head><body></body></html>
のように載っているのですが、とほほを読むと。

それともbodyに直接つけられるのでしょうか。
<body a name=top>などやってみたのですが、動作しなくて。
346Name_Not_Found:05/03/12 11:26:43 ID:???
>>345

<body id="top">
<a href="#top">TOPへ</a>
347 ◆q7u/null4U :05/03/12 11:32:13 ID:???
>>345
<body id="top"> で,どうよ ?
(body name="top" でも動作するようだけど,
とほほを見ても 'name' attribute の例はないようだし,
そもそも, 'name' attribute は廃止される予定とされている.)
348342:05/03/12 11:38:15 ID:???
お二方ありがとうございます。
そのidのやり方でやってみたのですが、動作しませんでした。
何か余分なものが含まれているからなのでしょうか。

<body bgcolor="#0000ff" background="test.gif" id="top">

それで呼び出す部分がこれ。
<font id=small>[<a href="$path#top">TOPへ</a>]</font>
349 ◆q7u/null4U :05/03/12 11:53:35 ID:???
>>348
ちょっと気になる点を 2 点:

1: "$path#top" って何なのさ ?
・ 別ファイルからのリンクならわざわざ "#top" する必要はない.
・ 同一ファイル内の anchor としてなら '$path' とか書く必要はない.

2: <font id=small> と言うのもヘン.
・ 今時, "font" element を使うのは,いかがなものか ?
よりによって,こんなところに id 振って,いったい何をしたい訳 ?

どちらにしても, あなた勘違い多すぎ野郎だよ.
350Name_Not_Found:05/03/12 11:56:06 ID:???
$pathってなんだ?
351Name_Not_Found:05/03/12 11:59:57 ID:???
ヤマハから出てた電動自転車じゃね?
352342:05/03/12 12:07:19 ID:???
yomi-searchを設置しようとして、気になったので。
http://yomi.pekori.to/s/yomi.cgi?mode=new
こういうとこの一番下にtopへってありますよね。
これです。これを上にする方法がないのかと思って。
今のところ<body>の前に<a name>で書く方法のみなですが、
これいけないっぽいので。
353 ◆q7u/null4U :05/03/12 12:09:37 ID:???
>>351
スペルが違うようだ.
http://www.yamaha-motor.jp/pas/
(ジョークなのは解っているけどね.)
354Name_Not_Found:05/03/12 12:15:26 ID:???
その$pathっていうのは何?
355Name_Not_Found:05/03/12 12:36:40 ID:???
いい加減市ね>ぬるぽ
356Name_Not_Found:05/03/12 12:42:01 ID:???
スカラーじゃね?
357342:05/03/12 12:42:43 ID:???
<body class="top">
<a href="#top">TOPへ</a>

これで出来ました、idじゃなくてclassでも良いのでしょうか?
これが最後の質問です、idにしないといけない理由とかあるのですか。
358 ◆q7u/null4U :05/03/12 12:43:28 ID:???
>>355
ガガガッ!
359Name_Not_Found:05/03/12 12:51:03 ID:???
>>357
class名で飛べるってのは初めて知ったけど
classはページないに複数存在しうるので
idを使った方が無難かと思われる
360 ◆q7u/null4U :05/03/12 12:56:51 ID:???
>>357
・ id: 同一 document 中での特定の場所を指し示し,
同じ id名 の重複出現は許されない.
(unique でなければならない.)

・ class: 同一 document 中で,同じ class名 が何度使われようと問題はない.
(unique である必要はない.)

このように id と class の使い方には決定的に違う約束がある.

さて, anchor は document 中の特定の場所へスクロールさせるもの.
もしも指定された '特定の場所' が複数あったとしたら...
さあ, どうなる ?
361Name_Not_Found:05/03/12 13:12:42 ID:???
   ../⌒ヽ
   ( ^ω^)                     ( ^ω^)
国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ
ユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニ
                         ../ ⌒\
                         (^ω^ )
      ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国
      ニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユ
       ../⌒ヽ
       ( ^ω^)                       ( ^ω^)
国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ
ユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニ
                                  ../ ⌒\
     (^ω^ )                        (^ω^ )
      ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国
      ニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユ
362Name_Not_Found:05/03/12 13:14:06 ID:???
盛り上がってる所を悪いんだが、
>>357で class指定でジャンプできるように見えるのは、
#topでジャンプする先が見つからなくて先頭に戻されただけのこと。
363Name_Not_Found:05/03/12 13:15:04 ID:???
では懐かしいネタを一つ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 強いスカラー波を感知しました!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┌┬┬┬┐  ピピピ...
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.◎ ◎ ̄ //  ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.◎ ◎ ∧// ∧ /| ||      |||   ||
 [/ ◎ ◎∀゜/[ ](゜∀゜|||___|||   ||
 ||_ ̄ ̄_|_|  ̄ ̄ ̄ ̄|.|.       |ヽ._||
 lO|o―o|O゜.| ストーカ |.|.ー車 追跡中.||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l.|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
364Name_Not_Found:05/03/12 13:17:41 ID:???
> どちらにしても, あなた勘違い多すぎ野郎だよ.
自爆wwwww
365Name_Not_Found:05/03/12 13:19:57 ID:???
っていうか、bodyの前に<a name>で解決でしょ。
366 ◆q7u/null4U :05/03/12 13:21:26 ID:???
>>362
す, するどい !

>>361, >>363
お願い !
しんでくで !

・無意味なネタをばらまくんじゃねぇ〜.
367Name_Not_Found:05/03/12 13:21:51 ID:???

うっひょーーーー春休みだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

368Name_Not_Found:05/03/12 13:23:10 ID:???
>>366
何度も言うが「馬鹿は失せろ」
369342:05/03/12 13:28:56 ID:???
>>359
>>360
>>362
ありがとうございます、そういう理由があったのですか。
しかもエラーでとんでたとは。これはもう上側にすること無理っぽいですね。

>>365
それだと<body>の前にタグ置くことなって不具合おきるっぽいです。
370 ◆q7u/null4U :05/03/12 13:29:41 ID:???
>>368
久しぶりに叫んで見る...

<h1>粘着うぜ〜</h1>
371Name_Not_Found:05/03/12 13:33:22 ID:???
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
372Name_Not_Found:05/03/12 13:34:42 ID:???
>>370
> <h1>粘着うぜ〜</h1>
・・・どうしようもない馬鹿だな。
373Name_Not_Found:05/03/12 13:37:03 ID:???
hn要素を強調に使うな
374Name_Not_Found:05/03/12 13:37:51 ID:???
<strong>金剛</strong>
375Name_Not_Found:05/03/12 13:45:07 ID:???
>>369
正しいかどうかはさておきというので良ければ、これでできるよ。
spacer.gifは透過gifね。

#top{ position:absolute; top:0px; left:0px; }

<body>
<a name="top" id="top"><img src="spacer.gif" alt="" width="1" height="1" border="0"></a>
376 ◆q7u/null4U :05/03/12 13:45:30 ID:???
>>373
んじゃ, これでどうよ ?

<h1>粘着うぜ〜</h1>
<p>(し, しまった... かまってあげると同類だ. )</p>
377Name_Not_Found:05/03/12 13:51:31 ID:???
ぬるぽずぽずぽ
378Name_Not_Found:05/03/12 13:56:18 ID:CR3d1ufr
ふたつ目のサイトを作りたいのですが、同じサーバーで出来るのですか?
新しく申請するのでしょうか。
379342:05/03/12 13:57:19 ID:???
>>375
そこまでこだわらないと、topにもっていくことできないんですね。
でもやるなら正しい方法が良いんですけど。

<body>の前に<a name>置くとかと同じく正しくないのかな。
それなら<a name>の方が簡単に思える。
根本的にbody前に置いちゃいけないとかあれば別ですが。
いちおう1x1(px)の透過gif作ってみました。
試してみます。
380null:05/03/12 14:02:00 ID:???
>>378
そんなの, 好きにすれば.
頭おかしいの ?
381Name_Not_Found:05/03/12 14:02:24 ID:???
>>379
<body>の前に<a name>に比べれば遥かに正しいはず。
ほんとに厳密に気にする人にとっては間違ってるかもだけど私にはわからんという程度の話。
実際に自分のサイトで同じようにしてて、IEとFirefoxとOperaでチェック済みなので、
とりあえず動作には問題ないと思っていいかと。
382Name_Not_Found:05/03/12 14:05:27 ID:???
「ページの先頭に戻る」なんて機能が本当に必要なら
それはUAが実装するもの
Webサイトの作者が考えるところじゃない
383Name_Not_Found:05/03/12 14:15:47 ID:???
>>382
既に実装されてないか?
EndとかHOMEですぱーんと戻ってくれるぞ
384 ◆q7u/null4U :05/03/12 14:17:10 ID:???
>>378
'directory' って, わかるかなぁ〜 ?
ようするに, directory を分割してやれば見かけ上, 複数のサイトに見えるのさ.
注意点は index.html の置き方とリンクの張り方.
(server の設定次第で 403error になったり, directory の一覧が表示されたり...)

もちろん,複数の server を利用するのもあなたの自由.

>>379
body に id 振ると言うのは, テクニックとしては面白い.
(僕は思いつかなかった... ぱくらせていただく.)
(だからこそ, こういった場所を監視する意味があるのだ.)

ところで, この時期は遊び半分で質問者をおもちゃにする人も増えるので注意.
>>375 の真意は不明だけど, 単なる anchor になぜ image を使うのかと小一時間...
385342:05/03/12 14:22:35 ID:???
>>384
>>347
よくわからないけど、bodyにid振るって教えてくれませんでしたか?
ぱくるってどういうことだ。てか375はうそだったのか、もうだめだ。
誰を信じればいいんだ。
386342:05/03/12 14:23:49 ID:???
381の書き込みはウソに思えない、ただしそうだ。
387Name_Not_Found:05/03/12 14:26:48 ID:???
>>384
>>375だけど、image使ってるところが自分でも怪しいと思ってたんだよね。
基礎的な話のような気がするんだけど、name用のためにアンカーを使う場合、中が空っていうのは、あり?
あるいは、私のやり方の場合、どうするのが適当だと思いますか?

>>385
>>375は嘘じゃないよ。
文法的に正しくなければ意図した動作が得られないというわけじゃない。
388375=387:05/03/12 14:28:33 ID:???
> 文法的に正しくなければ意図した動作が得られないというわけじゃない。

最初に「必ずしも」と入れてください。
389Name_Not_Found:05/03/12 14:30:45 ID:???
ちょっと待て、誰が誰なんだ?w
390378:05/03/12 14:31:00 ID:???
>>384
ありがとうございました。
391Name_Not_Found:05/03/12 14:31:33 ID:???
#top{ position:absolute; top:0px; left:0px; }
<body><a name="top" id="top"><img src="spacer.gif" alt="" width="1" height="1" border="0"></a>

上と下の違い、nameの中が空か空じゃないかだ。
どっちがいいかって言われると下が楽な気するけどな。

#top{ position:absolute; top:0px; left:0px; }
<body> <a name="top" id="top"></a>
392Name_Not_Found:05/03/12 14:32:29 ID:???
>>389
ごめん。ID出ないとややこしいなあ。
>>375=>>381=>>387
393Name_Not_Found:05/03/12 14:37:05 ID:+1OdHL5I
>>392
> ID出ないとややこしいなあ。
sageなければいいのに
394Name_Not_Found:05/03/12 14:42:01 ID:TZF6CJ40
>>393
そうか、よくわかってなかったorz
以下が全部わたしです……遅いかもだけど
>>375 >>381 >>387 >>392

>>391
アンカーは必ず何か挟まないといけないと思ってた……私の思い込みだったのか。
空でもいいんなら、画像はいらないよなあ。
395Name_Not_Found:05/03/12 14:49:07 ID:???
HTML4の仕様では、
<a 〜></a>の間にはインライン要素で<a>以外のものならなんでもよい(なくてもよい)となってる。
396Name_Not_Found:05/03/12 14:49:30 ID:???
空でアンカー使ってる奴はおかしい
397Name_Not_Found:05/03/12 14:50:51 ID:???
>>342
よかったな、これでFA。
もう来るなよ。

#top{ position:absolute; top:0px; left:0px; }
<body> <a name="top" id="top"></a>
398342:05/03/12 15:04:45 ID:???
そのソースでやってみたのですが、動作がしませんでした。
なんでなんだ、わからない。
399Name_Not_Found:05/03/12 15:07:41 ID:???
私も今、>>397と同じようにしてみたけど、できなかったよorz
やっぱり空だと機能しないってこと?
400375:05/03/12 15:08:55 ID:TZF6CJ40
あーまた下げちゃったorz ごめんなさい。
これから375と名乗ることにする。
401342:05/03/12 15:16:01 ID:???
一番上だ、1pxの透過gifの画像入れたら出来た。
375さんの言うとおりです感謝。
397って間違えてるんじゃないんですか。
402Name_Not_Found:05/03/12 15:24:56 ID:???
ここ知ったかの初心者が適当に答えてるから
よく嘘書いてある
403Name_Not_Found:05/03/12 15:56:26 ID:???
そもそも 「topへ」 リンクを利用した覚えがない

あれ、必要なのか?
404Name_Not_Found:05/03/12 16:04:10 ID:???
テキストブラウザでは結構重宝したり
405Name_Not_Found:05/03/12 16:16:37 ID:???
>>404
そのテキストブラウザには>>383みたいな機能はないの?
406Name_Not_Found:05/03/12 16:20:26 ID:???
>405
あることはあるが、リンクを辿ってる時に、エンターキー押すか>383 のようにするかの違い。
407375:05/03/12 16:20:49 ID:???
今は自分はHome、Endとかマウスジェスチャ使ってるけど、昔はあると便利だなと思ってた。
私のサイトを見に来るのはPC使うのに慣れた人ばかりじゃないから、
そういう人にも閲覧しやすいようにと思ってページトップへのリンク付けてるよ。
408Name_Not_Found:05/03/12 16:26:07 ID:???
今でもあると便利だな。
サイト見てる時ってマウスのみで操作できたほうが楽。
409Name_Not_Found:05/03/12 16:27:27 ID:???
自サイトでコンテンツの一部として日記やってるんですが、なかなか面白いように
書けませんし、毎日なんて全く書く事がありません。公開日記の内容って、
たとえば家で一人でつけるような日記の内容をそのまま書かないですよね??
それと日記は自サイトに表を作って日付と文章書いてるんですが ブログ使わない
とおかしいですかね?
410Name_Not_Found:05/03/12 16:28:41 ID:???
>>409
一言
閉鎖しろ
411Name_Not_Found:05/03/12 16:30:29 ID:???
>>409
一言
好きなようにやれ
412Name_Not_Found:05/03/12 16:30:55 ID:???
>>409
そういうのは好き好きでいい。ブログじゃないとおかしいとか、そういうことはない。
閲覧しやすくするとか、管理しやすくするとか、そういうのがあればブログ考えるのも手。
そしてこのスレはサイトの内容について相談するところではないので、あとはどこか別のところでお願い。
413Name_Not_Found:05/03/12 16:32:06 ID:jyrC5AH/
:::::::::::::::::::::::::::::::::
414Name_Not_Found:05/03/12 16:33:22 ID:???
俺はブログよりどんなつたなくても独自の日記が好きだなぁ。
なんか個人でやってるって気がして。
415Name_Not_Found:05/03/12 16:46:31 ID:???
>>409
別に変ってことはない。
自分の好きなように作れるし、いいんじゃないか?
面倒ならブログなり日記なりをレンタルして書けばいい。
416Name_Not_Found:05/03/12 16:49:59 ID:gZH7cCzc
よく「最近○○○という検索にうちのサイトが引っかかってくる人が多い」
というのを見るんですが、そんなのはどうしてわかるのですか
417Name_Not_Found:05/03/12 16:53:09 ID:???
>>416
リファラー見ればわかる。
ただ見たいだけなら、アクセス解析でも入れるがよろし。
418Name_Not_Found:05/03/12 17:06:56 ID:r5s3xS+B
掲示板破壊タグを使われて困っています(泣
どんなタグを入力しているのでしょう..。
419Name_Not_Found:05/03/12 17:08:01 ID:???
>>418
知らんよ、エスパーじゃないし。
掲示板変えるっきゃなかろう。
420Name_Not_Found:05/03/12 17:08:03 ID:???
>>418
どう破壊されてるのか具体的に書け
421Name_Not_Found:05/03/12 17:09:21 ID:???
HTMLタグの掲示板やめた方がいい。
marqueeとかウザすぎる。
使えないようにした方がいい、設定あるだろうし。
あと使えるタグって選べないのか?
<b><i><font>とかだけにするとかあると思うんだけど。
レンタルにしろ、自分でアップしてるにしろ。
422Name_Not_Found:05/03/12 17:11:36 ID:???
>>418
どんな破壊をされたのか晒せ。
で、今すぐ>>421の方法を取れ。
423Name_Not_Found:05/03/12 17:14:08 ID:???
>>422
なんなのこのバカ?
424Name_Not_Found:05/03/12 17:15:05 ID:???
人が言ったこを2度言う馬鹿です。
425Name_Not_Found:05/03/12 17:18:26 ID:???
セレクトメニューのリンク先別窓開くHTML教えてください
お願いします
426Name_Not_Found:05/03/12 17:18:27 ID:???
>>423
なんなのこのパカ?
427Name_Not_Found:05/03/12 17:19:00 ID:???
>>425
HTMLでは無理です。js使いましょう。
428Name_Not_Found:05/03/12 17:20:10 ID:???
>>425
JavaScriptの例文載せてるサイトいくつか見ればすぐ見つかるはず。
とりあえず自分で探してみそ。
429Name_Not_Found:05/03/12 17:20:29 ID:???
>>427
それやり方教えてください・・・
教えてチャソで申し訳ナス;
430Name_Not_Found:05/03/12 17:20:37 ID:???
でまたオウム返しか。リアル池沼だな。
431Name_Not_Found:05/03/12 17:21:10 ID:???
>>428
すれ違いスマソ
逝って来まつ
432Name_Not_Found:05/03/12 17:23:08 ID:???
スレ違いとかでなく、ヒントあげたから一度自分で探せと言ってるんだけど……
だからいつまでも教えてチャンなんだろうになあ
433Name_Not_Found:05/03/12 17:26:54 ID:???
434Name_Not_Found:05/03/12 17:28:45 ID:???
タグの閉じ忘れだろ?
<font color="#ffffff">で伏字にして閉じ忘れで、
以下の書き込みが消えてしまうとか。
435Name_Not_Found:05/03/12 17:32:05 ID:???
>>434
<span style="hoge">これが使用可能なら、CSS使い放題
436Name_Not_Found:05/03/12 17:32:21 ID:???
コピペで即使えないとご不満の模様
437Name_Not_Found:05/03/12 17:40:33 ID:???
cellpadding=80とかmargin-top:40pxってよく使うものなんですか?
自分はcellpaddingは4までしか使ったことないんですけど、大きい数字使ってる人います?
438Name_Not_Found:05/03/12 17:41:44 ID:???
>>437
それ聞いてどうすんだ。使いたきゃ使え。
439Name_Not_Found:05/03/12 17:45:00 ID:???
いや、普通に8ぐらいまでが限界で。
それ以上だと不具合とか起きるのかなと思って。
って、幽霊だ、うわぁぁぁぁ
440Name_Not_Found:05/03/12 17:46:27 ID:???
んなもん自分で試してから聞け
441Name_Not_Found:05/03/12 17:54:34 ID:???
なんでうちのサイトに人が来ないんだろう・・・・・。
20以上相互リンクしてるのに検索3ページめだし・・・・
442Name_Not_Found:05/03/12 18:02:22 ID:???
>>441
あの健康食品売ってる人?
443Name_Not_Found:05/03/12 18:04:28 ID:???
>>442
いえす
444Name_Not_Found:05/03/12 18:05:37 ID:???
>>432
いや、スレが違うんでなくて
書き込みした時間がカブり話がすれ違って申し訳ない、という意味でつ
解決ましたサンクス
445Name_Not_Found:05/03/12 18:07:39 ID:???
>>444
あ”??
446Name_Not_Found:05/03/12 18:09:05 ID:???
なんでうちのサイトに人が来ないんだろう・・・・・。
20以上相互リンクしてるのに検索3ページめだし・・・・


447Name_Not_Found:05/03/12 18:28:14 ID:p5AeHEDL
ある歌手のサイトを持っているんですが、
曲の解説とともに歌詞を入れたいと思っています。
それで、うたまっぷという歌詞掲載サイトの歌詞を、曲単位に直リンしたいのですが、大丈夫でしょうか。

うたまっぷ
http://www.utamap.com/index.html

サイトには以下のように注意書きがあります。
「当サイトの歌詞を利用することは営利、非営利を問わず禁止されておりますのでご注意下さい。」
これはあいまいな表現なのでよくわかりませんが、
歌詞の転載はダメなんだろう、と解釈して直リンはいいだろうと思うのです。
448Name_Not_Found:05/03/12 18:30:03 ID:JR80tIEo
質問です。
<META HTTP-EQUIV="Refresh" URL=http:/***********">を使って
ページを移動させたいのですが、フレームを全て解除(target=_top)
して移動させる方法はないでしょうか?
上記タグを書いたフレーム部分のみ移動してしまい困っています(つД`)
449Name_Not_Found:05/03/12 18:33:20 ID:???
>>446
つまんないから
450Name_Not_Found:05/03/12 18:37:30 ID:???
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( ´Д`)::}  <逃げて!逃げて!逃げてぇぇぇぇっっっ!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
451Name_Not_Found:05/03/12 19:07:15 ID:???
>>446
マジレスすると検索1ページ目以外は意味ない
3ページ目でも10ページ目でも、検索した人にとっては存在しないのと同じ。
452Name_Not_Found:05/03/12 19:13:14 ID:???
>>447
リンクについても書いてあっただろう。
「リンクフリー、ただしトップのみ」という意味不明なルールだが。
リンク自体は音楽著作権上何の問題もないから勝手にやれば?
453Name_Not_Found:05/03/12 19:18:51 ID:???
>>447
>営利、非営利を問わず禁止されておりますのでご
>これはあいまいな表現なのでよくわかりませんが、

  どこが曖昧なんだよ 日本語不自由なのか?

454Name_Not_Found:05/03/12 19:50:17 ID:???
とりあえずラーメン作ってくるから待ってて。
455Name_Not_Found:05/03/12 20:09:34 ID:???
うむ
456Name_Not_Found:05/03/12 20:14:39 ID:???
俺は8枚切りの食パン2枚をトーストして
ベーコン2枚をカリカリに焼きバターをたっぷり塗ったトーストの上におき
マヨネーズをたっぷりかけてサンドして食べた。
457Name_Not_Found:05/03/12 20:17:10 ID:???
マヨにとろけるチーズも加え、その後に焼くとうまそうだ
458Name_Not_Found:05/03/12 20:20:03 ID:???
玉ねぎやレタスもくわえてホットサンドメーカーで焼くとボリューム満点
459Name_Not_Found:05/03/12 20:22:03 ID:???
パン好きだけど耳が嫌いなんだよ
白いとこだけ食いたい。
460Name_Not_Found:05/03/12 20:24:18 ID:???
トマトも欲しいところ
461Name_Not_Found:05/03/12 20:30:11 ID:???
パン
マヨネーズ
チーズ
ベーコン
レタス
トマト
パン

こんな感じか
462Name_Not_Found:05/03/12 20:31:37 ID:eXozucQD
リンクをクリックした時wavファイルで音を流すようにするには
どーすればいいですか?
なかなかうまくいきません
463Name_Not_Found:05/03/12 20:34:24 ID:???
>>462
Flashに汁
464Name_Not_Found:05/03/12 20:37:09 ID:???
>>461
マスタードきぼん
465Name_Not_Found:05/03/12 20:41:50 ID:???
粒マスタードがいいな
466Name_Not_Found:05/03/12 20:43:21 ID:???
パン
マヨネーズ
チーズ
ベーコン
粒マスタード
レタス
トマト
パン

こんな感じか
467Name_Not_Found:05/03/12 20:43:43 ID:???
粒マスタード、いいね
468Name_Not_Found:05/03/12 20:44:17 ID:???
パン
マヨネーズ
チーズ
ベーコン
Flash汁
粒マスタード
レタス
トマト
パン

こうじゃないか?
469Name_Not_Found:05/03/12 20:44:31 ID:???
このまま質問が来ないと、このスレはホットサンドを作るスレになります
470Name_Not_Found:05/03/12 20:45:03 ID:???
Flash汁……まずそう
471Name_Not_Found:05/03/12 20:49:56 ID:???
>>448の質問はスルー?
472sage:05/03/12 20:59:30 ID:9p92oKfK
スタイルシートについて教えてください。

外部ファイルでcssを読み込むのですが
例えば
div.menu{
color:#cc0000;
width:200px;
float:left;
font-size:8pt;
padding:0px;
margin:0px;
}
といった様に。Divのクラス名「menu」で背景色や文字サイズなどを
指定できるまでは解りました。

この同じdiv.menu内でA属性も指定できないのでしょうか?

Blogでデザインを変えたいのですが
Div単位でA属性が指定できれば随分とスッキリするので
方法が知りたいのです。
どなたか検索キーワードだけでも、よろしければ教えてください。

473Name_Not_Found:05/03/12 21:00:08 ID:???
age質問申し訳ないです。。。

汗;
474Name_Not_Found:05/03/12 21:01:13 ID:???
明らかに>>1を読んでないな
475Name_Not_Found:05/03/12 21:07:52 ID:???
>>1も読めない奴はホットサンド食うな
476472:05/03/12 21:09:04 ID:???
私でしょうか?
CSSのFAQは読んでから書き込みしましたが
読み込みが甘かったですか。。。

申し訳ないです
477Name_Not_Found:05/03/12 21:09:57 ID:???
Flash汁の入ってるのなんて食えるか!
478Name_Not_Found:05/03/12 21:10:21 ID:???
> 5.新規質問はメール欄に何も入れない。 (IDを出して騙りを防止するため)
479Name_Not_Found:05/03/12 21:11:30 ID:???
480Name_Not_Found:05/03/12 21:12:01 ID:???
>>472
言ってる意味がよく分からないが.menuにすればいいんじゃねーの?
481Name_Not_Found:05/03/12 21:12:16 ID:???
Flash汁の替わりに、騙り汁をぶっかけとけ。
482472:05/03/12 21:12:21 ID:9p92oKfK
>>478
なるほど

age質問は板によって忌み嫌われるので
読み飛ばしたようです。。。不注意でした。
483Name_Not_Found:05/03/12 21:15:50 ID:???
>>472
騙り汁
パン
マヨネーズ
チーズ
ベーコン
粒マスタード
レタス
トマト
パン
484Name_Not_Found:05/03/12 21:17:14 ID:???
>>481
娘汁じゃだめか?

>>483
大盛りで入れておいてくれ。
485Name_Not_Found:05/03/12 21:18:19 ID:???
>>483
パンの上から騙り汁か。パンがびしょびしょじゃないかw
486Name_Not_Found:05/03/12 21:19:30 ID:???
俺は熟女汁に汁
487Name_Not_Found:05/03/12 21:20:22 ID:???
これじゃあ風味もへったくれもないな。
汁はゼラチンで固めて口の中でとろける感じにしないと。
488Name_Not_Found:05/03/12 21:22:04 ID:???
なら、熟女汁が最適だな。

>>483
レシピ頼む。
489Name_Not_Found:05/03/12 21:24:48 ID:???
>>472
早いとこ>479で質問しれ
490Name_Not_Found:05/03/12 21:26:09 ID:???
当方女ですが、汁は遠慮しますよ
491Name_Not_Found:05/03/12 21:26:10 ID:???
ベーコンよりハムの方がよくないか?
492472:05/03/12 21:26:25 ID:9p92oKfK
板違いのようですので
>>479で教えてもらったurlで聞いてみます。
板汚し失礼しますた。

>>480
そこが問題でして、私が知りたいポイントでもあるのです。。。
どういった記述方法で
.menuでA要素を指定出来るのか。。。
それが出来るならdiv内での指定も出来るはずですからね。。
.
現在このように
a:text.xxx{decoration:none;}
a:link.xxx{color: #000000; background:#e7dfce;}
a:visited.xxx{color: #000000; background:#e7dfce;}
a:active.xxx{color: #FF69B4;}
a:hover.xxx{color: #ffe42a; background:#5a4dbd;}

a:text.yyy{decoration:none;}
a:link.yyy{color: #000000; background:#e7dfce;}
a:visited.yyy{color: #000000; background:#e7dfce;}
a:active.yyy{color: #FF69B4;}
a:hover.yyy{color: #ffe42a; background:#5a4dbd;}

A要素に対して沢山クラス沸けし
用途応じて<a href="***" class="xxx">あいう</a>
等という様にしています。
493Name_Not_Found:05/03/12 21:26:41 ID:???
>>490
スイーツでも食ってろデブ
494Name_Not_Found:05/03/12 21:27:27 ID:???
おまえらがパンの話なんかしてるからコーヒー飲みたくなったじゃないか。
しかしミルクがないから飲めない・・
495472:05/03/12 21:28:35 ID:9p92oKfK
>>489
時間空けてから質問します。
マルチ氏ねとか言わないように。。。(汗;

ではー。
496Name_Not_Found:05/03/12 21:30:43 ID:???
>>494
だそうか?
497Name_Not_Found:05/03/12 21:31:08 ID:???
>>495
誘導されたのはマルチとは言わん。
498Name_Not_Found:05/03/12 21:32:43 ID:???
汁はどうしたんだ汁は!
499Name_Not_Found:05/03/12 21:35:41 ID:???
なんの話だ
500Name_Not_Found:05/03/12 21:37:16 ID:???
ホットサンドに汁をかける話
501Name_Not_Found:05/03/12 21:37:47 ID:???
サンドウィッチの汁だ。
502Name_Not_Found:05/03/12 21:40:26 ID:???
汁かけたらパンがふにゃふにゃになるだろ。皮に閉じ込めろ

パン
マヨネーズ
チーズ
小龍包
ベーコン
粒マスタード
レタス
トマト
パン
503Name_Not_Found:05/03/12 21:43:28 ID:???
>>472
俺が思うに
div.menu a {
display:none;
}
こうじゃないかな?
504Name_Not_Found:05/03/12 21:46:08 ID:???
小龍包 かよ!
505Name_Not_Found:05/03/12 21:47:51 ID:???
そういえば小龍包のデロっとしたのが、熟女のナニに食感が似ているような・・・
506Name_Not_Found:05/03/12 21:50:53 ID:???
そんなサンドイッチ食ったら口の中やけどする
507Name_Not_Found:05/03/12 21:58:02 ID:???
>>492
a.xxx:hover{ color: #FAA;}
↑順番に注意
508Name_Not_Found:05/03/12 22:03:01 ID:???
オマイって奴は・・・
509Name_Not_Found:05/03/12 22:05:29 ID:???
>>507
文法では順番はどうでもいい。
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/selector.html#q2

疑似要素だけは最後の最後じゃないと無視されるが。
510Name_Not_Found:05/03/12 22:11:11 ID:???
とりあえずウンコしてくるからまってて
511Name_Not_Found:05/03/12 22:22:24 ID:???
>>510
そのまま便所に流れちまいな。
512Name_Not_Found:05/03/12 22:47:15 ID:???
何番ならヤレる?
http://up.nm78.com/data/up079101.jpg
513Name_Not_Found:05/03/12 22:51:55 ID:???
>>512
A−4ならチョン顔だが十分逝ける
514Name_Not_Found:05/03/12 22:54:55 ID:???
きもちわりぃ。。
515Name_Not_Found:05/03/12 22:54:57 ID:???
>>512
C1かな。痩せたら普通になると思う。
他は俺ん中で論外。
516Name_Not_Found:05/03/12 23:02:14 ID:???
C3も普通の顔すれば普通になるんじゃないか?
A4は体はいいけど顔がやばすぎ。
C4にいたっては豚じゃんか
517Name_Not_Found:05/03/12 23:02:57 ID:???
B-3って小山〜ゆう〜えんち〜♪の人?
518Name_Not_Found:05/03/12 23:04:05 ID:???
C4コラか?
519Name_Not_Found:05/03/12 23:12:07 ID:???
>>512をみると
恋の空騒ぎガールが超絶美人に見える
520Name_Not_Found:05/03/12 23:13:11 ID:???
ゲテモノは駄目だ。
521Name_Not_Found:05/03/12 23:17:50 ID:???
C3は美人って結論が出てます。
522Name_Not_Found:05/03/12 23:18:02 ID:???
512が全員高校生なら?
523Name_Not_Found:05/03/12 23:19:10 ID:???
アヤヤじゃなきゃヤダ。
524Name_Not_Found:05/03/12 23:20:46 ID:???
A1…一応結婚はできそう。
A2…穴で遊ばれるだけで一生独身。
A3…一生処女。でも気にしてない。
A4…ブサイクだけど勝ち組みになれそうな性格。
B1…場末のソープで一生を過ごす。
B2…いろいろ無理。
B3…今んとこブサイクであることを自覚してない。
B4…コスプレだけが生きがい。臭そう。
C1…この中で唯一「女」を感じる。痩せたら結構可愛いかも。
C2…気が強く一人で生きていける。
C3…髪型から察すると一応女を意識してる。でもブス。
C4…親が健在なうちは親に保護されながら生きていく。
525Name_Not_Found:05/03/13 00:16:57 ID:ZqhFOy/q
携帯用のWebページを作りたいのですが
携帯で使えるタグ一覧みたいなページありましたら
教えて下さい。
526Name_Not_Found:05/03/13 00:19:52 ID:???
>>525
>>512に答えてから質問してください
527Name_Not_Found:05/03/13 00:22:06 ID:???
528Name_Not_Found:05/03/13 00:23:02 ID:???
>525
テンプレにあるよ〜ん

【VODAは】携帯端末用のWeb制作5【ウンコ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106784752/
529Name_Not_Found:05/03/13 00:46:14 ID:dfNY7qQD
「ネットスケープではアンダーバーが判別できないから
ファイル名にアンダーバーを使うな。」という話を
昔どこかで聞いたような気がするんですが、気のせいでしょうか?

一応ググってみたのですがそれらしい話は見つかりませんでした。
古いバージョンでの話でしょうか?
見れないならアンダーバーをハイフンに変えようと思うのですが・・・。
530Name_Not_Found:05/03/13 01:01:41 ID:xB3w276E
最初に質問した所がスレ違いみたいだった為、此方で質問させて頂きます。
Web用の素材(3Dボタン、バナー、ロゴ)等の作成に威力を発揮するツールはどの様なものがあるのでしょうか?
パッケージソフト、シェアウェア、フリーウェアは問いません。
とにかく素材作りに適したある程度汎用的な最高のソフトウェアが知りたいです。
531Name_Not_Found:05/03/13 01:04:53 ID:???
>>530
Vectorとか窓の杜で探しな。
532Name_Not_Found:05/03/13 01:07:42 ID:???
>>509
つまりブラウザがおバカということか。
すなわち507はぬるぽってことか
533Name_Not_Found:05/03/13 01:07:59 ID:???
534530:05/03/13 01:14:22 ID:???
>>531
そうですね、ちょっとフリーウェアとかも探してみたいと思います。
フリーウェアとかで定番みたいな物があれば、名前を挙げて頂けると助かるのですが。

>>533
たとえば、立体ボタンとかの作成にもPhotoshopを使用したりするのでしょうか?
535Name_Not_Found:05/03/13 01:19:58 ID:???
>>532
疑似要素が最後でないと無視されるのは仕様であって
疑似クラスはどこでも良いよ。
536Name_Not_Found:05/03/13 01:20:05 ID:???
>>534
できないものはないとかんがえていいよ。
537Name_Not_Found:05/03/13 01:20:15 ID:???
>>530
とりあえず>>512に答えてから質問するしきたりです
538Name_Not_Found:05/03/13 01:20:58 ID:???
>>534
ふりーうぇあならgimpってのがある。
つかいこなせればかなりこうきのう。
539Name_Not_Found:05/03/13 01:35:38 ID:BL+xvx0v
Javaスクリプトの動作に関しての質問です。
スレ違いかもしれませんが、もしかしたら似たような症状をご存じかもしれないと思い
こちらにカキコいたしました。

マウスを画像が追いかけるスクリプトなんですが、
・当方がMacのGoliveで作成したページにスクリプトを追加→IE5.1とネスケで正常動作
・先方のPCで動作確認→正常動作
・先方がビルダーにてアップ→動作しない・マウス移動に全く反応なし
・当方、自宅でサイトを確認→正常動作

このケースの場合、原因はどのあたりにあるのでしょうか?

540Name_Not_Found:05/03/13 01:39:42 ID:???
先方が携帯
541Name_Not_Found:05/03/13 01:44:49 ID:???
JavaScriptを切っている
542Name_Not_Found:05/03/13 01:47:01 ID:???
実はポケコン
543539:05/03/13 01:56:01 ID:???
>>541
なるほど、それは未確認でした。
明日さっそくチェックしてもらいます。
ありがとうございました。
544Name_Not_Found:05/03/13 01:59:41 ID:???
>>543
俺へのお礼は??
545Name_Not_Found:05/03/13 02:00:30 ID:???
つI
546Name_Not_Found:05/03/13 02:00:39 ID:???
もっとも基本的な事じゃないか。
先方とか言ってるけど仕事か?
素人としか思えないけど。
547Name_Not_Found:05/03/13 02:01:31 ID:???
つIヽ(´・∀・`;)ドモ・・
548530:05/03/13 02:12:05 ID:???
皆様色々な返答ありがとうございました。
言われた事を参考にして探してみます。
どうもありがとうございました。
549Name_Not_Found:05/03/13 02:29:37 ID:???
軽く夜食食べるっす
http://h.pic.to/1g98h
550Name_Not_Found:05/03/13 02:31:02 ID:Y8vVbP0F
質問です。
<img src="で、別のサーバーに置いてある画像を表示させることはできないのでしょうか?
551Name_Not_Found:05/03/13 02:33:16 ID:???
>>550
その鯖が外部からの画像のリンクを禁止してるなら不可能。
鯖において見て確認するのが手っ取り早い。
他人のものを勝手に使おうとしてるのならやめとけ。
552Name_Not_Found:05/03/13 02:41:00 ID:???
>>549
うまそう
553Name_Not_Found:05/03/13 02:41:45 ID:Y8vVbP0F
>>551
すいません自己解決しました。
単に拡張子を大文字にしてただけでした。

ちなみに、容量の関係で画像を別のサーバーを借りてるだけで自分のものです。
554Name_Not_Found:05/03/13 02:42:07 ID:???
>>530
Pixia
555Name_Not_Found:05/03/13 02:45:35 ID:???
>>530
PictBear
556Name_Not_Found:05/03/13 02:45:47 ID:???
いやぁ。俺はペイント→ピクトベア→フォトショと使ってきたが
ペイントで十分との結論がでましたよ
557Name_Not_Found:05/03/13 02:51:00 ID:???
ペイントでどんなロゴ作れんだよ
558Name_Not_Found:05/03/13 02:58:54 ID:???
技術と忍耐があればフォトショ以上の物を作れると
自負しております
559Name_Not_Found:05/03/13 03:08:12 ID:???
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / フォトショを使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  >>558(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
560Name_Not_Found:05/03/13 03:10:00 ID:???
失敬だな君は。
フォトショップを使えば最強なんておもうなんてもう思わないから絶対
561Name_Not_Found:05/03/13 03:21:43 ID:???
質問まちだよ
562 ◆q7u/null4U :05/03/13 04:11:46 ID:???
>>472
Weblog のカスタマイズをしたいのなら,まず, HTML の解析が先決だと思うな.
(HTML もいじれるのなら, document の構造を作りなおすのも可能だけど面倒.)
ようするに id, class がどのように指定されているかを調べて
ターゲットを書き換えるやり方の方が楽ってことさ.

ところで, どこの Weblog なのよ ?
563Name_Not_Found:05/03/13 04:14:17 ID:???
ライブドアです。
564Name_Not_Found:05/03/13 04:27:13 ID:4YVRGrrq
<NOLAYER><IFRAME name="" src="http://" border="" frameborder="" width="" height="" align=""></IFRAME></NOLAYER>
<ILAYER src="http://" name="" border="" frameborder="" width="" height="" align=""></ILAYER>

というアイフレームを作ったのですが(値は全部いれてます)、自分のPC以外からは見えないらしいんです。
ローカルで見てるわけでもないのに、自分だけしか見えないというのが分からなくて。
上記のタグで間違いないでしょうか?
まったく同じタグを別サーバーで使ったときは問題なく見えました。
565 ◆q7u/null4U :05/03/13 04:34:23 ID:???
>>563
#563 == #472 ?

僕は元 Dion User.
んで, ここの Weblog は Livedoor の OEM とも言える代物.
ようするに構造がまったく同じなのだ.
そんなわけで, いじりたい場所さえ解れば的確な回答ができると思う.
たぶん...

PS:
div.class などと言う面倒な指定はする必要はなさそうだ.
なぜなら,ほとんどすべてのブロックは div で囲われているからさ.
566Name_Not_Found:05/03/13 04:47:18 ID:???
>>564
逆に
<IFrame><ILayer></ILayer></IFlame>
はどーよ?

>>565
オメーはまだ生息してんのか
いい加減首つって市ねよ
567Name_Not_Found:05/03/13 04:52:58 ID:???
>>564
ちょとまて
Nolayer は Layer 未対応に対し NN4 が解釈するんであって
ILayer 未対応には
<ILayer> NN4 じゃねーな?</ILayer>
だろ。要素を勘違いしてるのが敗因じゃねーか?
568 ◆q7u/null4U :05/03/13 05:25:21 ID:???
>>566
お返事,遅くなってごめんね.

>いい加減首つって市ねよ
まず, 手本を示せ ! (ケケケ)
569Name_Not_Found:05/03/13 05:35:27 ID:???
HP制作の方法が載っているサイトがよくありますが、
画像などを載せる方法で「<img src="***.gif"〜」とだけ書いてあります。
その通りやるとできなくて「<C:\windows〜」と最初から書かないと表示されません。
これはどういうことでしょうか?
前者のほうでやりたいのですが、これはやろうとしてできる事なのでしょうか?

570Name_Not_Found:05/03/13 05:38:24 ID:???
>>569
HTMLと同じフォルダに画像を置けばいい。
相対パスについて少し調べてみよう。
571Name_Not_Found:05/03/13 05:41:58 ID:???
>>568
お返事もおまいもイラネ
いい加減羞恥心の欠片もねーヤツだな

>>569
「絶対パス 相対パス」でググれ
で、何かソフト使って作ってるならヘルプ読め
で上述のキーで調べろ
572Name_Not_Found:05/03/13 06:01:34 ID:x8roB+2F
持っている本に、スタイルシートはstyle属性ではなく別ファイルに
したほうがいいと書いてあるのですが、
複数のページのスタイルシートをまとめて1ファイルにすると、
そのページにとっては不要な分も読み込むことになって
余計にメモリを食ったり重くなったりしないんでしょうか?

それともそれぞれのページごとに外部スタイルシートを用意するべきなんでしょうか?
それだとあまりメリットがない気がするんですが…。
573Name_Not_Found:05/03/13 06:18:01 ID:???
コテハンやめようぜ。答えるほうが滅入る。
574Name_Not_Found:05/03/13 06:20:47 ID:???
>>572
メリットを感じないとか言っちゃうお前には
マンドクセーし解説する気にもならん
が、一つ言える事は

外部ファイル使うほうが圧倒的にメリットは勝る

ということだ、段違いにな
ちゃちなサイトしか構築したこと無い
お前みたいなサルには理解出来ないとは思うが
575 ◆q7u/null4U :05/03/13 06:24:27 ID:???
>>572

>そのページにとっては不要な分も読み込むことになって
>余計にメモリを食ったり重くなったりしないんでしょうか?
外部 CSS ファイルのサイズを調べて見てちょ.
さらに,一旦読み込まれたものは Cache が効くんだそうな.
ちなみに僕が使っているそれは,たかだか 13kB 程度だ.
(サイズは小さくても指定量はかなりの物だ.)
重くなる可能性は "ない!" と言い切ってもかまわないだろう.

>それぞれのページごとに外部スタイルシートを用意するべきなんでしょうか?
やりたければ,お好きにどうぞ !
しかし, あなた自身が言っているようにメリットは少ないだろう.
同一の CSS が適用される事によるサイト全体のデザイン統一が可能となるのが,
外部 CSS を使う最大のメリットなのだから...
576Name_Not_Found:05/03/13 06:46:28 ID:???
>一旦読み込まれたものは Cache が効くんだそうな
曖昧な物言いをするな
そんなもんはクライアント依存だろーが

>重くなる可能性は "ない!" と言い切ってもかまわないだろう.
この場合「重い」と表現するのはレンダリングのことであり
キャッシュに在ろうがstyle 要素に記述されてようが
レンダリングそのものは行われる
質問者のサルに回答者のサルか、メデテーな
null は全く成長しないなw
577Name_Not_Found:05/03/13 07:04:25 ID:???
リンク先を別窓で違うサイズにして表示するのってなんていう方法ですか?
例えば、http://www.smileget.com/basic.html 
ここの下にある「治療終了」ってところを押すとなるようなやつです。

578 ◆q7u/null4U :05/03/13 07:05:16 ID:???
>>576
"Cache が効く" と言うのは,どこかで見聞きした話.
自分で検証できない以上, 曖昧と言われようとしかたがない.
しかし, "Cache うんぬん" は別として,一々 document に書き込むよりは,
document 作成の効率, サイズの減少化の効果, その他のメリットは大きいだろう.

>質問者のサルに回答者のサルか
>>575 の質問は, いわゆる '些細な疑問' と言えるものだろう.
しかし, 知らないなりに "知ろう" と努力している様が目に浮かぶ.
それを 'サル' と言い切るアンタは 'サル' 以下ではないかと小一時間...
誰だって最初は何らかの疑問をいだく物なのさ.
579 ◆q7u/null4U :05/03/13 07:22:14 ID:???
>>577
function SWindow(Aurl,Aname,Awidth,Aheight,Atoolbar,Alocation,Astatus,Ascroll,Amenu,Aresize){
Astr = "width=" + Awidth;
Astr+= ",height=" + Aheight;
if(Atoolbar)Astr+= ",toolbar";
if(Alocation)Astr+= ",location";
if(Astatus)Astr+= ",status";
if(Ascroll)Astr+= ",scrollbars";
if(Amenu)Astr+= ",menubar";
if(Aresize)Astr+= ",resizable";
var w=window.open(Aurl,Aname,Astr);
w.focus();
}

鼻摘み物の JavaScript だよん.

・ ソースを見れば,ほとんど,すべての疑問は解消されるだろう.
(しかし,きたないソースだ !)
ソースを読めないのなら, 読めるように努力されたし.
580Name_Not_Found:05/03/13 07:37:14 ID:hfdUVr8c
ホームページにバーナー張りたいのですが、どうやってアフェリエイト
契約を結ぶのですか?
581Name_Not_Found:05/03/13 07:44:50 ID:???
バーナー貼るのは危ないんじゃないかな。
582Name_Not_Found:05/03/13 07:47:53 ID:???
>>577
http://amo.versus.jp/hp/java/java2-1.html
ここ見るといい。

function windowopen(url){
win=window.open(url,"host","width=,height=");
}

おまいさんが参考にしたとこならこの程度でいいだろう。
あとはwidthとheightの指定をすればOK。

>>579
そんな難解でややこしいソース見せたって初心者が理解できると思うか?
583Name_Not_Found:05/03/13 07:52:28 ID:???
>>580
まず18歳以上じゃないと無理。
で、アフリエイトサービスを提供している会社を探す。
バリューコマースや楽天など。
あとは登録とかするんだが、そっちの説明をみれ。
584 ◆q7u/null4U :05/03/13 07:52:41 ID:???
>>580
重箱の隅で申し訳ないけど...
・バーナー <-> burner ; アンタのホームページが火事の元になる可能性あり.
・banner; 垂れ幕, 旗など... <-> バナー
・affiliate <-> アフィリエイト(あえてカタカナで書くと,こうなる)

>どうやってアフェリエイト 契約を結ぶのですか?
"契約先で調べよ" としか言いようがない.
585 ◆q7u/null4U :05/03/13 08:00:15 ID:???
>>579
>そんな難解でややこしいソース
確かに !
どうせ作成者はソースの美しさなんか意識してなさそう.
だだだ, だって MM_ で始まる function を吐き出すのは DreamW...
586Name_Not_Found:05/03/13 08:32:01 ID:???
>>null
だからおまえはサル呼ばわれするわけだ
てか、またお前の相手もしてやらやらなきゃならんわけか・・・
いいか、まず一つ「レンダリング」をしてるんだぞ?
style 要素に記述されてようが外部ファイルだろうが
レンダリングエンジンが ソ レ を 解 釈 してな
CSS 外部ファイルを使うほうが懸命なことをどう理解しているんだ?
じゃあキャッシュに在る再利用できる外部ファイルと
HTML 中に記述されている CSS の違いはナニよ?
頭の悪いブラウザじゃない限り外部ファイルがキャッシュされていれば
サーバからデータを再取得しないわけだ
HTML 中に記述されているものはそうはイカンな
再利用できるものを外部ファイルに既述するということは
キャッシュにあることでこの無駄な行いとソレに関する
オーバーヘッドをもなくせるということ
これはレンダリングとは別のはなし
ドキュメントが違えば毎回レンダリングは行わる
つまりキャッシュ云々の話とは別なわけだ
マンドクセーからコレ以上言わせるなナ

でな、質問者がサルなのは周知の沙汰
問題なのはお前がいつまで経ってもサルだということだ
>> 質問者のサルに回答者のサルか
あえてこう言ったのはお前がトコトン低脳だから煽ってやっただけさ
お前には明らかに欠如しているものがある。それが何かはシラネー

ま、お前は自身でサル以下と罵っている相手よりも
更にそれ以下だということを自覚したほうがよいな
往々にして馬鹿と呼ばれるヤツは自身が馬鹿を自覚できない故蔑まれるのだよ
この1行を理解できるか? できないだろ?
なぜならここまで言っても解からないのが馬鹿なのだから・・・
587Name_Not_Found:05/03/13 08:39:22 ID:???
サルと馬鹿の解説になんでそんなに元気がいいんだ?
588 ◆q7u/null4U :05/03/13 09:06:11 ID:???
>>586
質問がないので お相手つかまつり候.

>てか、またお前の相手もしてやらやらなきゃならんわけか・・・
面倒見の良い御方で恐縮千万で,ござそうろう.
気をつけてはいるけど, 間違っている事を書く事も多々あるかもしれぬ.
そんなときはツッコミよろびく.

>いいか、まず一つ「レンダリング」をしてるんだぞ?
この点は "目のつけ所がシャープだ ! " と思ったよん.
でもここでの論点は "外部 CSS ファイルの読み込みの影響" と言う事なのだ.
rendering に大きな影響がある CSS 指定というのを僕は知らない.
CSS よりも HTML 要素の方が rendering に大きな影響するのではないのかなぁ ?

>お前には明らかに欠如しているものがある。それが何かはシラネー
それを明確にしていただくと, うれpかもかも ?
"それが何かはシラネー " と言っている時点で... お話になんね.

<blockquote>
往々にして馬鹿と呼ばれるヤツは自身が馬鹿を自覚できない故蔑まれるのだよ
この1行を理解できるか? できないだろ?
なぜならここまで言っても解からないのが馬鹿なのだから・・・
</blockquote>
自らを馬鹿だと悟れる人は,もはや賢者の範疇に入るのでは ?
馬鹿な相手に自らを馬鹿だと悟らせる事ができる人が居るだろうか ?
悟りとは誰かに強制されて得られるものではないのだ.
589Name_Not_Found:05/03/13 09:10:27 ID:???
おいお前ら邪魔だから出て行ってくれ。
スレ違いなケンカはよそでやれ。
あとケンカの原因はコテハンだということにいい加減気づけ。

以下初心者質問スレ。
590Name_Not_Found:05/03/13 09:12:08 ID:???
お前達のその無駄な情熱の源はなんなのだ?
591572:05/03/13 09:18:19 ID:x8roB+2F
回答くださった方々ありがとうございます。
当方はサル未満のアメーバのような者です。すいません…。

>>572に書いたことがちょっと伝わっていなかったようなので
もう少し詳しく書きますと、次のようになります。

■aaa.html
…(省略)…
<body>
<h1 style="font-size: medium;">あああ</h1>
</body>
</html>

■bbb.html
…(省略)…
<body>
<h1 style="font-size: small">いいい</h1>
</body>
</html>

こういうふうになっていたとして、style属性を使わずに外部スタイルシートを使うとすると、
aaa.htmlではfont-size: smallは必要ないのにその分も読み込むことになるし、
bbb.htmlではfont-size: mediumは必要ないのにその分も読み込むことになるのでは
ないかということです。

ブラウザはlink rel=〜の行があるとすぐにそのファイルにアクセスして全部メモリに読み込んでしまうのか、
それともコード中にスタイルシートが出てきた時点で初めて必要な分だけ読み込むのか、どっちなんでしょうか?

統一されたデザインの時にはメリットがあると思いますが、もし前者の場合、
各ページのデザインがかなりバラバラなら、それぞれに無駄な読み込みが発生するような気がするんですが…。
違うんでしょうか?  説明も下手だしあまりよく分かってなくてすいません…。
592Name_Not_Found:05/03/13 09:26:19 ID:???
> ブラウザはlink rel=〜の行があるとすぐにそのファイルにアクセスして全部メモリに読み込んでしまうのか、
> それともコード中にスタイルシートが出てきた時点で初めて必要な分だけ読み込むのか、どっちなんでしょうか?

下の方が激しく無駄な処理だと思うよ
593 ◆q7u/null4U :05/03/13 09:44:53 ID:???
けんかと受け止められているようだけど...
僕が返事を返す相手は僕にとって好感度が高いのだ.
本当に気に入らない相手は完全無視を決め込むことにしている.
594Name_Not_Found:05/03/13 10:13:25 ID:???
>>591
無駄な読み込みが発生してもたいした負荷ではないんじゃないか?
ただ、どうしても気になるなら無理に一つにすることは無い。
共通部分のCSSと各ページ独自部分のCSSを作って
複数のCSSを読み込ませればいい。
595Name_Not_Found:05/03/13 12:08:31 ID:???
>>593
おまえのホットサンド理論を話せ
596Name_Not_Found:05/03/13 12:14:11 ID:???
<DIV>を使った文で画像を呼び出したり、
.cssを呼び出したりすることはできないのでしょうか?
<div href="css.css rel="stylesheet" type="text/css">
のように。
597Name_Not_Found:05/03/13 12:17:31 ID:???
>>596
>>512に答えてからにしろ
598Name_Not_Found:05/03/13 12:20:50 ID:???
Not Foundでしたので、答えられません。
599Name_Not_Found:05/03/13 12:29:14 ID:???
(><)ワァ
600Name_Not_Found:05/03/13 13:30:33 ID:???
nullが帰ってきて、久しぶりに活気が出てきた。
この流れは嫌いではない。
601Name_Not_Found:05/03/13 13:31:39 ID:k7UYWrk+
自作のwebサイト作品(ネット上にUPしていない)を会社に送る場合って
どういう方法で送るのがベストなのでしょうか?
先方から「添付で送ってください」と言われ、
「一瞬、ファイルは良くやるが、フォルダって送れたっけか?」
と思ったけれど・・・。

色々試行錯誤してて、
圧縮ファイルを試みようかと思うのですが、いかがなものなのでしょうか?
因みに内容は、4階層(約2.6MB)のフォルダです。
いっそのことCDROM送ったほうが良い?
602Name_Not_Found:05/03/13 13:33:46 ID:???
>>601
あややで分割パス付でぬえぬわうp
603Name_Not_Found:05/03/13 13:50:21 ID:???
>>596
できないと思われ。
そもそもそのdiv要素にクラスを適応した方がスマートじゃない?
604Name_Not_Found:05/03/13 13:51:47 ID:???
>>601
2.6MBあるけどどうよ?って会社に聞いてみればいいじゃん
605Name_Not_Found:05/03/13 13:57:17 ID:???
作品の内容が推察できるな。
606Name_Not_Found:05/03/13 14:04:54 ID:???
たった2.6MBなら圧縮して送ればいいじゃん。
CDなんて無駄だろ。せいぜいフロッピー
607601:05/03/13 14:18:11 ID:czxf03s1
皆さん、アドバイスどうもありがとうございます。

>604 そうですね、会社にそのあたりを
伝えたほうがやはり良いですかね。
ただ今日は、休日なので先方連絡不可能なんですよね。

>606すみません当方ものすっごいど素人なのですが、
圧縮って、圧縮ファイルのことですよね?
この場合、上記のように4階層でフォルダ内フォルダとかあっても可能なのですか?
階層崩れたりとかしませんか?今まで圧縮フォルダは良くやりますが、
圧縮ファイルしたことが無いもので・・。

608Name_Not_Found:05/03/13 14:24:54 ID:???
>>607
フォルダごと圧縮すりゃいいじゃん。
階層ズレが心配なら、圧縮→解凍→で確認すりゃいいじゃん
自分ですぐできるじゃん
聞かなくてもいいじゃん
馬鹿じゃん
アホじゃん
609Name_Not_Found:05/03/13 14:25:57 ID:???
「一瞬、ファイルは良くやるが、フォルダって送れたっけか?」
今まで圧縮フォルダは良くやりますが、
圧縮ファイルしたことが無いもので・・。

どっち?
610Name_Not_Found:05/03/13 14:30:14 ID:???
ジャーン ジャーン

しまった!伏兵だ!
611Name_Not_Found:05/03/13 14:35:08 ID:???
>607
なんで自分で試してみないんだよ。
心配なら、元のデータを複製してから手許で試してみりゃわかることだろ。
パソコン内のデータなら複製くらいすぐできるだろ。
しかもたった2.6MBのデータだろ。
お前は「ど素人」じゃなくて「考える脳みその足りない馬鹿」。
612Name_Not_Found:05/03/13 14:37:20 ID:???
覚えたての素人が威張りすぎ。
613Name_Not_Found:05/03/13 14:40:43 ID:???
>>607
これにこりたらコリコリしろ
614601:05/03/13 14:42:29 ID:PLsevTP+
>608 あ、そうか、そうですね。丁寧に教えていただきありがとうございます。

>609 「」内に関しては、単に添付で送る場合の経験のことです。
圧縮に関しては、フォルダはやったことがあるが、ファイルはやった経験が無い
と言う意味です。

圧縮ファイルのフリーソフトを使おうと思うのですが、
(色々種類がありますが、)お勧めみたいなものってありますか?
それともどれも大差ないですか?
615Name_Not_Found:05/03/13 14:43:56 ID:???
+Lhaca
616Name_Not_Found:05/03/13 14:47:02 ID:???
おいおいなんでここでフリーの圧縮ソフトの質問までするんだよ
すれ違いもいいとこ
少しは自分で調べろよ
617601:05/03/13 14:53:54 ID:PLsevTP+
皆さん本当にありがとうございました。
>616 そうですね。本筋と違ってしまってましたね。
反省します。はい、調べます!
618Name_Not_Found:05/03/13 15:12:32 ID:???
>>617
おっぱいうpしろ
619Name_Not_Found:05/03/13 15:18:53 ID:???
調べます って言っても>>615がもう教えてるじゃん
お礼ぐらい言えよ
620601:05/03/13 15:30:13 ID:mv040AmM
>619そうですね。
>615さん、ありがとうございました!
621Name_Not_Found:05/03/13 15:40:06 ID:???
サイトは運営したいけど面倒なので
ttp://members.jcom.home.ne.jp/iryoku/
こんなサイトみたいに完全パクリサイト作っても大丈夫なんですか?
622Name_Not_Found:05/03/13 16:02:52 ID:???
>>619
名称だけ書かれても、知らなければ無意味でしょ。レス番指定してるならまだしも。
623Name_Not_Found:05/03/13 16:25:15 ID:???
>>621
昔、友人Aがサイトを丸ごとパクられた。
パクった奴をBとしておこう。
Bの信者がAのサイトを偶然発見し、Bの掲示板で、
パクリサイト発見としてさらした。
Bの掲示板ではB信者が一致団結し、
AはBの信者達からの猛烈な抗議を受けるはめに。
B自身は、騒ぎが大きくなり
今更「パクったのは実はこっちの方」とは言えなくなり、
信者に適当に話を合わせていた。

言い争いが続くうち、Aはサイトを閉鎖した。
Bは掲示板以外は完全コピーしかしていなかったので、オリジナルがなくなって
更新不能状態に。

それでもB信者達はB掲示板で「かわいそうに、
パクられたのが精神的ショックだったんだ、A許せん」みたいな
やり取りを続けていた。そのうちBのサイトは自然消滅した。
624Name_Not_Found:05/03/13 16:25:57 ID:???
ウェブサイトに興味を持ち始めたんですが
作るのがまだまだ不安なんですが・・・・・・・
慣れれば平気なもんですかね?
625Name_Not_Found:05/03/13 16:28:41 ID:???
>624
自分のお気に入りのリンク集を作るとか、気軽に初めてみれば良いと思うよ。

見られるのが不安?
晒されるのが不安?
続けられるかが不安?
626Name_Not_Found:05/03/13 16:31:04 ID:???
>>625
サーバー借りるとか結構神経質なもんではじめてやる事だと
ドキドキしちゃうんですよ
627Name_Not_Found:05/03/13 16:42:58 ID:???
思い切ってやってみれば
そんなに大したもんじゃないことに気づく
628Name_Not_Found:05/03/13 16:44:18 ID:???
じゃあ時間が取れたときにジオシティーズで作ってみます
629Name_Not_Found:05/03/13 16:44:34 ID:???
そして、何かわからないことがあれば、ここに来ると良い
力になるぞ
630Name_Not_Found:05/03/13 16:46:30 ID:???
ありがとうございます
631Name_Not_Found:05/03/13 17:05:20 ID:???
検索もしらない馬鹿
632Name_Not_Found:05/03/13 17:13:04 ID:???
誰にでも初心者の時期があることを知らない馬鹿
633Name_Not_Found:05/03/13 17:17:15 ID:???
2ちゃんみてるのに検索もしらないの?
634Name_Not_Found:05/03/13 17:42:45 ID:???
恥ずかしいけどおっぱいうpしました。
みんな見てね☆(*/∇\キャ!
635Name_Not_Found:05/03/13 17:43:39 ID:???
どこだ!
636Name_Not_Found:05/03/13 17:44:15 ID:???
はずかしいけど・・・






(U)
637Name_Not_Found:05/03/13 17:53:12 ID:???
俺出発するよ。おまえらの面倒みれないのは残念だけど
出発するよ。 もしさびしくなったらいつでも書き込みしてくれ
638Name_Not_Found:05/03/13 17:55:39 ID:???
さびしいよ
639Name_Not_Found:05/03/13 18:19:22 ID:???
640Name_Not_Found:05/03/13 18:37:24 ID:3hJt+pmP
個別にIDとPASSを発行して、
個別に管理画面(設定など)を与えるソフトありませんか?

IDとパスはWEBに設置して、WEB上で個別にログイン。セキュリティー高い方がいいです。
設定、管理とは
いわゆるホームページをサーバー上で管理するような、その人専用の設定ページを割り当てることです。
ログインすれば共同ページで表示されるのではなく、その人専用の設定画面を出したいです。

なるべく安いので知っていたら、よろしくお願いします。

641Name_Not_Found:05/03/13 18:45:15 ID:???
http://www.niikawa.ed.jp/top/16-syusyoku.html
おかしいと言われたのですが、どこがおかしいのかよく分かりません。
642Name_Not_Found:05/03/13 18:45:37 ID:???
>>640
ある程度の機能さえあればいいのなら無料でCGiのスクリプトが出回っているだろうな
セキュリティを完全にしたいのなら暗号化やら証明書やらいろいろ必要。
金をけちったら意味がない事ばかりだね。

ってか言い回しからしてそもそも根本的な知識が無いに5000ペリカ
643Name_Not_Found:05/03/13 18:50:37 ID:???
>>641
どんな指摘を具体的にしてくれないと困るのだが……
パッと見これぐらい

・かってに写真を掲載して許可とってる?(訴えられても知らんぞ)
・コメントと写真の内容の雄々しいまでの食い違いっぷりはどうよ?
・画面サイズや解像度を消極的にでも制限しちゃ駄目
644Name_Not_Found:05/03/13 18:54:24 ID:???
>>641
ハゲワロシ
645Name_Not_Found:05/03/13 18:59:39 ID:???
>>640
設定ページとか管理画面とか書いてるが、そもそもサーバーにとって1ユーザーでしかないあなたが
複数の他ユーザーに対して一体何を管理させるつもりなのか、まずそれを明確にしてくれないと。
646Name_Not_Found:05/03/13 19:05:36 ID:???
>>641
一番右下の写真の被写体がボケてる。
後ろにズームしてるのかな。
647Name_Not_Found:05/03/13 19:39:57 ID:OQMTN4Ic
教えて下さい
表示されている写真をクリックすると写真の大きさのブラウザが新たに現れて、そのブラウザの大きさは変えられないやつってよくあるじゃないすか。
あれのやり方教えて下さい
648Name_Not_Found:05/03/13 19:42:35 ID:???
>>647
JavaScript
649Name_Not_Found:05/03/13 20:03:31 ID:OQMTN4Ic
それのお手本を紹介してるサイトをおすぇてくらはい
650Name_Not_Found:05/03/13 20:04:44 ID:???
>>649
「JavaScript サンプル」でググれ。
後は自分で見つけること。そうしないといつまで立っても何も覚えられないからね。
651Name_Not_Found:05/03/13 20:09:35 ID:???
>>647
すぐ上に書かれてるじゃないか。
少しはログ見ろ。
>>578-582
652Name_Not_Found:05/03/13 20:24:48 ID:???
こんな糞スレのログなんか見るか
653Name_Not_Found:05/03/13 20:26:43 ID:OQMTN4Ic
ありが豚
654Name_Not_Found:05/03/13 20:54:32 ID:???
一括して広告などのタグを追加できるソフトはありませんか?

新しく広告サイトに登録したのですが、携帯用サイトなので
ページ数が多くて広告を追加するのが大変なんです・・・
655Name_Not_Found:05/03/13 21:02:51 ID:???
>654
置換ソフト探しましょう。
656Name_Not_Found:05/03/13 21:17:48 ID:???
都合の悪い広告は消したがる
都合のいい広告は付けたがる
657@home:05/03/13 21:59:43 ID:kSfNNDzB
メモ帳にHTMLを書いてFFFTPでサーバーにあげたんですが、
htm形式ではなく、txt形式になってしまいます。
どうしてですか? おしえてください。
658Name_Not_Found:05/03/13 22:03:05 ID:???
>>657
ローカルでもtxtになってるだけじゃないの。
メモ帳の場合、ただ名前つけただけだとtxtになる。
あと、フォルダオプションでファイルの拡張子を表示する設定にするといいよ。
そうしてから既にあるのを直して再アップ。
659Name_Not_Found:05/03/13 22:03:19 ID:???
>>657
拡張子はちゃんと.htmや.htmlになってるのかい?
660@home:05/03/13 22:05:46 ID:kSfNNDzB
>>658
フォルダオプションとはどこにあるんですか?
>>659
はい。ちゃんと拡張子はなってます。
661Name_Not_Found:05/03/13 22:10:18 ID:???
>>660
コントロールパネル→フォルダオプション
9x系の場合。XPとかは私は知らない。
あ、フォルダオプションという名前なのかも知らないや。半端ですまんorz

というか、フォルダの拡張子を表示してないんじゃないかと思ったんけど、見えてる?
拡張子が正しいのにアップしたら変わるってことはありえないと思うんだけども。
662@home:05/03/13 22:15:40 ID:kSfNNDzB
>>661
その設定をしたらちゃんと拡張子が見えるようになりました。
ありがとうございます。
感謝しております!
663Name_Not_Found:05/03/13 22:20:45 ID:???
>>662
ああなんだ、やっぱりそうだったのね。

>>661
自レス。「フォルダの拡張子」ってなんだそれorz
664Name_Not_Found:05/03/13 22:31:52 ID:0wd9hdOj
質問です。
文字をクリックすると、下に表が出るようなタグが
あったと思うんですが、調べてみたところ見つかりませんでした。

掲載されてるサイト、もしくはタグを教えてくださると助かります。
665Name_Not_Found:05/03/13 22:37:11 ID:GMkrooK8
バナーを使ったリンクのしかたをおし
えてください。本当に初心者ですみません
666664:05/03/13 22:37:21 ID:0wd9hdOj
すいません、クリックせずにカーソルを載せるだけで
下に表(リンク)が出てくるやつです。
667Name_Not_Found:05/03/13 22:38:58 ID:???
>>666
プルダウンメニューのことか?
調べてみたところって、お前さん、何を調べたんだ?

まあ、多分お前さんのやりたいことはJavaScriptでできる。
もっと調べろ。
668664:05/03/13 22:40:17 ID:0wd9hdOj
>>667

ありがとうございます。
本当にありがとうございます。

これからは、もっと調べてます。
669Name_Not_Found:05/03/13 22:41:33 ID:???
>>665
文字を使ったリンクの文字の変わりにimgタグを置く。
つーか基礎くらいは自分で勉強してくれ。
670Name_Not_Found:05/03/13 22:44:26 ID:???
>>665
ウェブ上には初心者向けの解説サイトがたくさんあります。
ここで質問する前に、そこで一通り勉強してきてください。
ここは1から10まで教えるところじゃありません。
671Name_Not_Found:05/03/13 22:45:47 ID:???
>>594
572です。そうすることにします。
ありがとうございました。
672Name_Not_Found:05/03/13 23:45:31 ID:3hJt+pmP
個別にIDとPASSを発行して、
個別に管理画面(設定など)を与えるソフトありませんか?

IDとパスはWEBに設置して、WEB上で個別にログイン。セキュリティー高い方がいいです。
設定、管理とは
いわゆるホームページをサーバー上で管理するような、その人専用の設定ページを割り当てることです。
ログインすれば共同ページで表示されるのではなく、その人専用の設定画面を出したいです。


知識のことですが、あまりありません。簡単な設定できます。CGI設置程度。
用途ですが、ショッピングカートのような感じで、個別の管理画面を与えたいです。
しかし、ショッピングカートでは限界があるので、項目設定などをできるといいです。項目の設定を変えたいです。

安いのでお願いします。
673Name_Not_Found:05/03/13 23:51:39 ID:???
>>672
ソフトって何の事だよ
Web政策の基本概念から勉強し直してこい
それができないなら製作業者に高い金払え
何ごとにも実現には代償が必要だぞ
努力と時間か、金か
選べるだけでもありがたいと思え
674Name_Not_Found:05/03/13 23:57:44 ID:3hJt+pmP

>>672
どうしても安い値段でやりたいのです。企業じゃないものですから。
ソフトお願いします。
675Name_Not_Found:05/03/13 23:58:47 ID:3hJt+pmP
ソフトというのは、フリーソフト、CGIみないなのです。
これらの管理は、どんなソフトでやってるのか?は不明です。
CGIでは弱すぎますよね?
676Name_Not_Found:05/03/14 00:03:12 ID:???
みんなただいま。とりあえず夕食食べたら遊ぼうね。
677Name_Not_Found:05/03/14 00:03:44 ID:???
つーか、目的は?
料金発生するとかじゃなければCGIでも十分かと。

というか、まず簡単な方法からやってステップアップしていくのがいいんでないか?
678Name_Not_Found:05/03/14 00:09:58 ID:liCbUaTS
FAQとかさんざん読んだのですが原因がわからないので質問させてください。

鯖借りて、とりあえずテストでhtmlをうpしてみたんですが一向に表示されません。
鯖はさくらです。

http://*****.sakura.ne.jp/index.html

で問題ないですよね?

もうホントド素人で申し訳ないんですが・・・。
知恵を貸してください・・・・
679Name_Not_Found:05/03/14 00:10:24 ID:???
>>672
> 知識のことですが、あまりありません。

努力を放棄してるあんたじゃ無理
680Name_Not_Found:05/03/14 00:11:21 ID:???
>>678
ローカルでそのファイルをクリックした時
ブラウザが立ち上がって正しく表示される?
681678:05/03/14 00:14:56 ID:???
>680
ローカルでは正しく表示されています。
単純な文字列だけなんですが・・・
682Name_Not_Found:05/03/14 00:15:29 ID:vO6aDXUx
>>677

その複数割り当てのCGI、設置方法、わかりませんか?
CGI探してもKentあたりが限界だった・・。

個別にスペースを作ってディレクトリ作って、IDとパスを割り当てるってことですかね?
よくわからんのです。

683Name_Not_Found:05/03/14 00:15:54 ID:eHuaqR3o
質問です。webセーフカラーって気にしたほうがよいですか?
みなさんは気にしてますか?
684Name_Not_Found:05/03/14 00:16:10 ID:vO6aDXUx
>>679
いろいろ調べましたら、サイトが見つかりません。
685Name_Not_Found:05/03/14 00:17:21 ID:vO6aDXUx
一つ一つスペースを作るのではなく、
もっと一括してできる方法がありそうな気がするんですが・・・。
686Name_Not_Found:05/03/14 00:21:12 ID:???
>>681
お前さんのPCはファイルの拡張子を表示する設定にきちんとなっていて、さらに
そのうpしたファイルは正しく半角で「index.html」と名前が付いてるか?
687Name_Not_Found:05/03/14 00:21:32 ID:uZWcRUFl
まぁあれだ
あきらめれ
688Name_Not_Found:05/03/14 00:26:57 ID:???
>686
拡張子も表示されていますし、半角で間違いないです。
何が原因なんだかもぉ・・・・

>687
_| ̄|○
689Name_Not_Found:05/03/14 00:29:49 ID:???
>>688
ローカルで見た時に
ホントにブラウザ(Internet Explorer とか)が立ち上がってる?

sakura の方で表示を試みた時にはなんてエラーが出る?
690688:05/03/14 00:33:57 ID:???
>689
きっちりブラウザ立ち上がってます。

URLいれて飛んだらさくらの広告しか表示されません。
691Name_Not_Found:05/03/14 00:35:23 ID:???
すいませんスレ違いかも知れませんが携帯専用のホームページ作成サイトで作ったサイトのパスを知られてしまい中をいじられたんですが法的にどうにかできませんか?
692Name_Not_Found:05/03/14 00:38:00 ID:???
>>688
ブラウザのキャッシュが残ってる
アップロードに失敗している
サーバが落ちてる
なぜかWebにつないでない
実は契約自体してない

さくらなら鯖に問い合わせてみればファイルの有無ぐらいは確認してくれると思うぞ
693Name_Not_Found:05/03/14 00:40:55 ID:???
>>691
簡単に知られるような単純なパスにするなと小一時間(ry

法的には相手を特定できれば必ずしも不可能ではない
コストパフォーマンスおよび他人様にかかる迷惑を無視すればだが
694Name_Not_Found:05/03/14 00:45:32 ID:???
>>693
ありがとうございます!!どのような法律でしょうか;
695Name_Not_Found:05/03/14 00:45:53 ID:???
>>685
諦めるか業者に頼む方がいいと思うけどねぇ。
運良くフリーや安価なcgiを見つけられたとしても、機能への不満や安定性に問題が出てくると思われ。
つーか確実にそうなる。

それっぽいcgiも配布されていそうなサイト
ttp://sourceforge.net/
ttp://www.hotscripts.com/
ぱっと見た感じ、
ttp://www.hotscripts.com/CGI_and_Perl/Scripts_and_Programs/Virtual_Communities/index.html
あたりに埋まってるんじゃないかな。
オイラに手伝えるのはこれくらいだ。あとは自分でがんがれ
696Name_Not_Found:05/03/14 00:47:21 ID:???
>>683
あんなもの256色モニタの時代の遺物
697Name_Not_Found:05/03/14 00:47:35 ID:???
>>694
東京都迷惑防止条例です
698Name_Not_Found:05/03/14 00:47:58 ID:???
>>694
不正アクセス禁止法

でもたぶん推測されやすいパスなんだろ?
鯖の管理者には追求できないよ。

あと、進入したヤツも
「適当に言葉入れたら入れた。他人のホームページだなんて知らなかった」
でイケる。

ガンガレ!!
699Name_Not_Found:05/03/14 00:48:35 ID:???
>>688
あれだ。pubulc_htmlに入ってナインだ!
700Name_Not_Found:05/03/14 00:49:20 ID:???
セーフカラーは環境のため、というより。
色彩を考えるのがラクだから使う人もいる。
701Name_Not_Found:05/03/14 00:52:22 ID:???
>>598
適当に言葉入れた時点でアウト。
適当な事言うな。

あと、「知らなかった」なんて言い訳は裁判で一切通用しない。
702Name_Not_Found:05/03/14 00:57:23 ID:???
>>699
あー怪しいねえ

ここで FTP ソフトの設定を再確認してみれ >>688
http://www.sakura.ne.jp/support/manual/rs/set_f.shtml
703Name_Not_Found:05/03/14 00:58:37 ID:???
法律の話はよそでやってくれ
それ用の板もあるだろう
704694:05/03/14 01:00:33 ID:???
すいませんありがとうございました。
705Name_Not_Found:05/03/14 01:03:00 ID:???
>>703
いじわるするな!
706Name_Not_Found:05/03/14 01:03:31 ID:???
現実問題としてはまず無理なんだけどな

刑事事件ルート
事件性があるという証拠集め

警察に行って事情を説明
(この時点で簡単には動いてもらえないだろう)

告訴(できるか?するのか?)

鯖にログを提出させる

プロバイダにもログを提出させる
(場合によっては串にも。それも多段かもしれない。海外にある可能性も高い)

書類送検

裁判

民事ルート(謝罪と賠償)
証拠あつめと被害額の算出

弁護士事務所に相談
(しなくても可。むしろしたら赤字が大きくなる)

裁判所に行く

裁判

勝ったとしても意味はなく金はかかる
707Name_Not_Found:05/03/14 01:07:05 ID:???
>>685
XOOPSとか使えば?
708688:05/03/14 01:08:26 ID:???
設定も間違いないと思いますし、念の為さくらのファイルマネージャーも使ってみたんですがダメですね・・・。

pubulc_html てのはよくわかりませんが・・・。

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
709Name_Not_Found:05/03/14 01:11:25 ID:???
>>708
金はらってないんだろ
710Name_Not_Found:05/03/14 01:12:40 ID:???
>>708
ちゃんとWebに繋がってるか?
精神力で接続してるとファイルのアップロードできないぞ
711Name_Not_Found:05/03/14 01:13:42 ID:???
え? できるよ?
712Name_Not_Found:05/03/14 01:14:02 ID:???
>>708
バイナリモードで送ってないか?
XREAだと登録して1時間ほどはFTPできないが、さくらは?
713688:05/03/14 01:14:15 ID:???
>709
ん?今お試し期間中なんですが・・・・
714Name_Not_Found:05/03/14 01:16:54 ID:???
>>713
童貞だとはじかれる
715Name_Not_Found:05/03/14 01:18:33 ID:???
>>688
ほんとにpublic_html直下に入れてんのか?index.htmlを。
716Name_Not_Found:05/03/14 01:28:32 ID:???
じっくり濡らしてからindex.htmlを入れないとはじかれるぞ
717Name_Not_Found:05/03/14 01:44:49 ID:???
wwwにうpしたか?
漏れもさくらで、最初wwwじゃないところにうpしちゃったからな。さくら暦は4ヶ月になったよ
718717:05/03/14 01:57:04 ID:???
FFFTPでホスト名が***.sakura.ne.jp
ユーザー名が***

ホストの初期ホルダがwww
wwwで無理なら/home/***/www
でやってみて。

このwwwって大笑いだぜって意味じゃないからね
719717:05/03/14 01:59:00 ID:???
ちなみにさくらはうpしたらすぐ反映されるYO
720Name_Not_Found:05/03/14 02:14:12 ID:vO6aDXUx
>>695

どうもありがとうございます!
721Name_Not_Found:05/03/14 02:15:34 ID:vO6aDXUx
>>695

あなたのような先駆者が先導してくれると、本当に助かりますよ。
がんばってみます。
722Name_Not_Found:05/03/14 02:53:11 ID:???
(;´Д`A なんだ・・・先駆者って・・・
723Name_Not_Found:05/03/14 02:57:02 ID:???
        / ̄ ̄ ヘ ヘ       _____
        |◎ ◎ |∩i     丿
        | ム   |L.||     < ヨンダカイ?
        ヽ∀___/__/      ヽ_____
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
v       /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ  
   0ニ))))      0ニ)))) 
  二二二コ      二二二コ  ヾ  
724Name_Not_Found:05/03/14 03:00:26 ID:???
呼んでないから
725Name_Not_Found:05/03/14 03:11:57 ID:???
うむ。それは先行者だ。
726Name_Not_Found:05/03/14 08:46:46 ID:???
CGIって物が何なのかをしれば、自然と解答は見つかりそうだがなぁ。
727Name_Not_Found:05/03/14 09:10:29 ID:???
>>695
いきなりぱそこそが何かしゃべり出して、びっくらこいてしょんべん漏らしちゃったじゃないか。
728Name_Not_Found:05/03/14 16:18:46 ID:???
お!今日はカキコ少ないな。
おまいたち元気だせよ〜 ファイト〜
729Name_Not_Found:05/03/14 19:14:01 ID:???
質問マチルダ
730Name_Not_Found:05/03/14 19:24:07 ID:???
* サイトTOPの上部にロゴを入れて、そのロゴ部分をどのページを開いても表示したい。
*ページの左側にメニュー(サイトマップ)一覧を表示させ、上と同じく、どのページを開いても
そのメニュー一覧が表示される様にしたい。

最初、フレームなのかと思ったのですが、フレームの様に、ページ内でスクロールするのは嫌なので、
他のやり方があったら教えてください。
731Name_Not_Found:05/03/14 19:26:54 ID:???
全ページにロゴ貼れや
732Name_Not_Found:05/03/14 19:32:34 ID:???
それは困る
733Name_Not_Found:05/03/14 19:35:45 ID:MvNecCaq
>>730
PHP
734Name_Not_Found:05/03/14 19:36:23 ID:???
>>730
そんな事をしてはいけない
735Name_Not_Found:05/03/14 19:37:03 ID:???
>>730
それが簡単にできたら誰もフレームなんか使わないよ
736730:05/03/14 19:37:57 ID:???
碌な人いませんね・・('A`)
737Name_Not_Found:05/03/14 19:44:51 ID:???
>>736
733がちゃんと答えてくれてるよと一応。
PHPでもJavaScriptでもSSIでもいいけどPHPが無難かと。

そんでもってあなたも、>>1を読んでから質問しましょうよ。
738Name_Not_Found:05/03/14 19:45:03 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
739730:05/03/14 19:48:04 ID:???
読みましたよ。FAQには乗ってなかったです。
てか、PHPってだけ言われても・・
740Name_Not_Found:05/03/14 19:50:57 ID:???
努力する気のない奴は帰れ!
741Name_Not_Found:05/03/14 19:51:13 ID:???
>>730
春厨のネタ質はもううんざりだ
マジ質なら、2,3日後に再質問城
そんときはID出せよ禿
742737:05/03/14 19:52:33 ID:???
>>739
いや、あなた全部読んでないです。FAQじゃなくて>>1

>>737だけじゃ無責任かと思って参考URL探してきたけど、
せっかくだから>>1読んでくれたら教える。
743本物の730です・・・:05/03/14 19:55:19 ID:???
回答して下さった方々、ありがとうございます。
>>736>>739>>742は偽者です・・・。
まあ、同じ事が知りたいだけの人という事で・・・。
>>742便乗して調子にのるのやめてね。

>>733>>737
PHPですか・・・。
HTMLもCSSもままならないのでハードルは高そうですが、どこかのサイトで勉強します。

>>741
ネタじゃないです。
ネタと思われる程低レベルな質問でしたか・・・。
744Name_Not_Found:05/03/14 19:56:52 ID:???
>743
だから>>1読め
ID出してないとこうなる
745Name_Not_Found:05/03/14 19:57:50 ID:???
>>743
あなたが言いたいのはつまり全てのページにロゴやナビを入れるのが面倒なので
何か簡単な方法はありませんか、ということですね。

現状でHTMLもままならないのでしたら、とりあえずは面倒でも全てのページに
手作業で入れるしかありません。そういうものです。頑張って。
746本物の730です・・・:05/03/14 19:59:42 ID:???
すみません、ついでなので質問させてください。
>>730で説明した形式は何という形式ですか?
フレームじゃなくて○○○○○。
PHPで検索するにも言葉が分からないので・・・。
(これこそネタっぽい質問ですがお願いします)
747Name_Not_Found:05/03/14 20:00:25 ID:???
>>743
ありゃ、悪かった……けど、だから結局やっぱりあなたも>>1読んでってば……orz
なんのためにID出せって書いてあんだゴルァ、ですよorz

ちなみに私>>737=>>742だけどアンカー間違えてないか?
私は教えようとした人間なんですが。騙りは>>736>>739
748本物の730です・・・:05/03/14 20:00:51 ID:???
ちょっと事情があってIDだせないんです・・・
749Name_Not_Found:05/03/14 20:01:10 ID:???
>>743
もう少しフォローしてあげるとね、選択肢は2つ。

・このまま面倒な手作業を繰り返してページを増やしていく。
・ページの更新はしばらく中断し、CGIやPHP、JavaScriptを勉強してもう少し能率的な
 方法を学んでから改めてサイトの更新を再開する。

つまりですね、「英単語はわかりませんがアメリカ人と会話がしたいです」と言っている
ようなものです。辞書をひきながらボディランゲージで会話をするもよし、英会話学校に
通って単語も文法も教わってから会話をするもよし。

頑張って。
750Name_Not_Found:05/03/14 20:01:17 ID:???
スルー

次の質問どぞー
751本物の730です・・・:05/03/14 20:02:22 ID:???
>>745
面倒というより、転送量が減るのではないかという考え(実際は分かりませんが)と、
>>730の形式を使っているサイトのソースを見ると、全ページにロゴやメニューを入れていないのに
全ページで表示されているので、やり方がある、という事を前提に質問しました。
752Name_Not_Found:05/03/14 20:03:54 ID:???
753Name_Not_Found:05/03/14 20:08:18 ID:???
>>751
ttp://www.netmania.jp/technique/index.php#1

急ぎの用じゃないなら明日以降、ID変わってから書き込めばよかったのに。
754Name_Not_Found:05/03/14 20:10:15 ID:???
ID出せない理由って、ここで自演してるとしか言いようがないんだが
755本物の730です・・・:05/03/14 20:11:07 ID:GmcS2KS5
>>747
すみません、こんがらがって間違えてしまいました。

>>749
はい、やっぱりPHPなのですね。
後者の「ページの更新はしばらく中断し、CGIやPHP、JavaScriptを勉強して
もう少し能率的な 方法を学んでから改めてサイトの更新を再開する。」
そうします。

>>752>>753
おお!すばらしい!!!!!!!!!
はい、これで十分すぎる位十分です、ありがとうございます。


答えてくださった皆さんどうもありがとうございました。
勉強してきます^^
756本物の730です・・・:05/03/14 20:12:03 ID:GmcS2KS5
一応フォローしておくと>>748も偽者です・・・。
757本物の730です・・・:05/03/14 20:13:37 ID:GmcS2KS5
なのでID出しました。(今更ですが・・・)


既にスレ汚し始めてるのでこの辺で退散します。。。
答えて下さった方々、教えてくださった方々、本当にありがとうございました。
758本物の730です・・・:05/03/14 20:22:27 ID:???
>>755-757は偽者です・・
IDだせないんです。
759Name_Not_Found:05/03/14 20:24:00 ID:???
なんかもうめんどくさいから最初から全員ID出るようになってればいいのにorz
760Name_Not_Found:05/03/14 20:25:41 ID:???
厨達 いいかげんにせい!
761Name_Not_Found:05/03/14 20:26:05 ID:???
いろいろ大変だな
762Name_Not_Found:05/03/14 20:31:23 ID:???
>759
出せれば良いんだけどねぇ、どうしようもない

Web制作板を強制IDにする件について。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1100599797/
763Name_Not_Found:05/03/14 20:34:42 ID:???
>>1に鳥つけるように書けばいいだけじゃん
本当に質問したい奴は酉つけろって言われりゃかならずつけるだろうし
764Name_Not_Found:05/03/14 20:36:06 ID:EVLcce6C
携帯のサイトを作ったんですが、
1年で300ほどアクセスが増えたんですが
300からなかなか増えないんですけど、
どうしたら1000とか2000とかいくのでしょうか?
765Name_Not_Found:05/03/14 20:37:17 ID:???
>>764
自分で毎日アクセスする
766Name_Not_Found:05/03/14 20:37:38 ID:???
>>764
1000や2000の需要があること。これにつきる
767Name_Not_Found:05/03/14 20:37:47 ID:???
>>764
スレ違い
768Name_Not_Found:05/03/14 20:38:53 ID:1IY5a6NK
メインのコンテンツがあるサーバーと
掲示板があるサーバーが違う場合、メインのページを
通らないと掲示板に行けない様にするにはどうしたらいいですか?
769Name_Not_Found:05/03/14 20:40:03 ID:???
>>763
書いてても住人が答えると無駄無駄無駄ぁ!
770Name_Not_Found:05/03/14 20:40:07 ID:???
>>768
トップページに掲示板へのリンクを置く
771Name_Not_Found:05/03/14 20:41:27 ID:???
>>768
リファラーを調べて、メインのページのURLでない場合、拒否。
リファラー弄れるので無意味かつ迷惑。
772Name_Not_Found:05/03/14 20:43:04 ID:vO6aDXUx
共有SSLで、きちんとSSLがかかっていることを確認する方法はありますか?
IN Xrea
773Name_Not_Found:05/03/14 20:45:25 ID:???
>>772
httpsからはじまるURLできちんと見れて、
ブラウザの右下に鍵マークがついてればSSLアクセスになってる。
っていうかXreaできけ。
774Name_Not_Found:05/03/14 20:45:27 ID:???
>>772
しらん失せろ
775759:05/03/14 20:49:23 ID:???
>>762
そのスレ知らなかった。ありがとう。見てくる。
776Name_Not_Found:05/03/14 21:12:51 ID:4acOpynx
有限会社 ブイストック って所から広告掲載しませんか?ってメール
が来たんですけれどもここって怪しい所とかじゃないんですか?
で、希望金額を教えて下さいって書いてあったんですがユニークアクセス
一日6000位のサイトの場合はいくら位言うのが相場なんでしょうか?
すみません、マジレスおながいしまつ
777Name_Not_Found:05/03/14 21:15:33 ID:???
>>776
スレ違いですよ。
778Name_Not_Found:05/03/14 21:25:57 ID:???
>>776
失せろ
779Name_Not_Found:05/03/14 21:28:19 ID:???
>>776
うむ。スレ違い。
希望金額だして、それでお願いしますと返信がきたら
会社の概要を聞けばいいだろうに。
ここで社名だして、怪しいところ?とかきいたらまずいんじゃないか…
誰かが怪しいと答えたら裁判沙汰にもなりうる可能性があるわけで
780Name_Not_Found:05/03/14 21:33:54 ID:???
自分のサイトなら価格は自分で決めろ
周りに合わせようとするな。
781Name_Not_Found:05/03/14 21:37:01 ID:???
悔しい
782Name_Not_Found:05/03/14 21:37:07 ID:vO6aDXUx
>>773
だってあそこに、居る奴ら、Xreaの社員だから嫌なんだもん。
執着しすぎ。
悪いこと書かれると必死に盛り返してくるし。
783Name_Not_Found:05/03/14 21:38:52 ID:???
ここは愚痴書く場所じゃねーぞ
784Name_Not_Found:05/03/14 21:40:41 ID:???
あんたのユニ6000じゃ、うまい棒3本ぐらいか
785Name_Not_Found:05/03/14 21:41:11 ID:???
>>782
質問の内容によるだろ?
少なくともお前の質問内容じゃトラブルはおこらないと思うが?
っていうかだな、鯖のことについては鯖管に聞け。
それができないなら自分で調べろ。
786Name_Not_Found:05/03/14 21:42:11 ID:???
>>782
日本語勉強した?
787Name_Not_Found:05/03/14 21:43:31 ID:???
>>782
わかったから失せろ
788Name_Not_Found:05/03/14 21:53:41 ID:???
今日の飯。ベーコン丼ともやしのなんか。
http://h.pic.to/1g98h
789Name_Not_Found:05/03/14 22:14:31 ID:???
>>788
水じゃなくて牛乳にしろ
790Name_Not_Found:05/03/14 22:30:40 ID:???
>>788
今日はご飯特盛りじゃないのね
ベーコン好きだなお前
791Name_Not_Found:05/03/14 22:53:13 ID:FPXrilob
mysqlのウェブサイトの
http://www.mysql.com/

MySQL.com, Developer Zone,Partners,Online Shop,MySQL Network.....
と書かれているタブのHTMLなのですが、読むと

<div id="nav">
<div id="tabs">
<ul>
<li class="start"><a href="http://www.mysql.com/">MySQL.com</a></li>
<li class="devel"><a href="http://dev.mysql.com/">Developer Zone</a></li>
<li class="solut"><a href="http://solutions.mysql.com/">Partners</a></li>
<li class="oshop"><a href="https://shop.mysql.com/">Online Shop</a></li>
</ul>
</div>

のような感じでアンオーダーリストの形で書かれていますが、実際には
タブになっています。どうしてなんでしょうか・・・?
792Name_Not_Found:05/03/14 22:57:45 ID:???
>>791
おまえはどう思うんだよ。
793 ◆Killer/ge. :05/03/14 22:58:21 ID:TreHQmof
俺のHP批評してくれないか?掲示板は今いち盛り上がらん。
http://tool-1.net/?id=channel
改善しようにも自分ではこれが限界、よろしくお願いします
794Name_Not_Found:05/03/14 23:03:06 ID:???
飯晒す意味がわからんw
795Name_Not_Found:05/03/14 23:03:29 ID:???
>>793

1点。超絶重要な事。


どういうサイト?何のサイトなのかが全くわからないのです。
各種コンテンツへ進む以前に、何のサイトかわからないのが問題だと思う。
何のサイトかわからないから、各種コンテンツに進む気になれないのよ。


ぱっと見で、どういう趣旨のサイトなのかを伝えないときつい。
それが改善できれば興味示す人もいるかと。
796Name_Not_Found:05/03/14 23:16:10 ID:???
独自ドメインを使っている人のサーバーがどこのサーバーかということを調べることは出来ますか?
初歩的なことで申し訳ありません・・・。
797Name_Not_Found:05/03/14 23:19:01 ID:???
>>796
スレ違い
798Name_Not_Found:05/03/14 23:21:06 ID:???
>>791
menu.css とやらで制御されている。
799Name_Not_Found:05/03/14 23:22:03 ID:???
>>795
どうも、有難う御座います。
800Name_Not_Found:05/03/14 23:29:18 ID:???
>>791
タブは背景画像だよ
801Name_Not_Found:05/03/14 23:33:57 ID:???
>>799
1点って、点数のことじゃなくて、
これだけは言いたいって意味の一点ってことね。
誤解しちゃったらごめそ。

何を見せたいサイトなのかが印象付けられれば十分に改善の余地はあると思うから頑張って。
802Name_Not_Found:05/03/15 00:45:29 ID:+uG6V0E8
【質問】
以下のようなページを作ります。「□」はサムネイルです。

 □ ┌──┐
 □ │  │
 □ └──┘

サムネイルをクリックすると、
右側の大きな□に大きな画像が表示されるようにします。

ページ全体をいちいち読み込まずに済むように、右側の大きな□の部分だけ
情報(今回は画像ですね)が入れ替わるようにしたいのですが、
 1.インラインフレームを使う
 2.スワップイメージを使う
どちらのほうが好ましいでしょうか?
あるいは、より好ましい方法が他にあれば教えてください。

*フレームに対応していないブラウザを使っている人と、
JavaScriptを切って閲覧している人、どっちが多いのかなあと思ったので。
どっちも少ないとは思うんだけど……。
803Name_Not_Found:05/03/15 00:49:15 ID:wdlfaV7a
質問です(´・ω・`)

topmargin="100"
IE系は反映されるけど
Firefocでは無視されるぽ

Firefoxでも反映させられるタグを教えてくらはい
804Name_Not_Found:05/03/15 00:53:55 ID:???
現在は質問受け付け中止中です。
805Name_Not_Found:05/03/15 00:59:17 ID:???
>>802
jsで十分。

>>803
style="margin-top: 100px"
を使え
806Name_Not_Found:05/03/15 01:00:46 ID:35idd7TT
>>804
え?なんで?マジすか



あの、自分のサイトがいつまで経ってもググルにひっかからないんですが、
もう1年近く経つのですがダメです
ググルに登録もしてみました 何回も けどひっかかる様子がありません
あきらめたほうがよいのでしょうか
807Name_Not_Found:05/03/15 01:02:18 ID:???
>>806
urlで検索しても?
それで引っかからなかったらあきらめれ
808Name_Not_Found:05/03/15 01:10:17 ID:35idd7TT
>>807
どうもありがとう
何が悪いと思います?
フリーのHP作成ソフト使ってるんですけど
そういうの関係あるかな?
809Name_Not_Found:05/03/15 01:12:38 ID:???
ちなみにinfoseekのサイトなんですが、infoseek内検索でもひっかかりませんでした
全然だめぽですね
810802:05/03/15 01:13:10 ID:+uG6V0E8
>>805
JSで十分ですか?
……もうちょっと他の方の意見も聞いてみたいです。
みなさんよろしくお願いします。

あと、追加ですが

 □ ┌──┐
 □ │  │
 □ └──┘
    ↑画像1

のように、大きな画像の表示とともに説明文も表示したい場合、
つまり、右側の□に出る情報が、画像onlyではなくて画像とテキストである場合は、
インラインフレーム(呼び出すのはhtml)とJavaScriptとどちらが良いのでしょうか?
(というよりJSでそういうことって出来ましたっけ?)

それから、上記のことをJSでやる場合、
印刷にも対応したいので、オンマウスではなくてオンクリックで
表示するようにしたいのですが、可能でしたよね?
811Name_Not_Found:05/03/15 01:15:55 ID:???
>>808
urlで検索してもだめなら、グーグルロボットに嫌われてる可能性がある。
そうじゃないなら、コンテンツのグルーピングと、サイトの構文をチェック。
812Name_Not_Found:05/03/15 01:21:48 ID:???
>>810
いちいちコピペすんなうざい
813Name_Not_Found:05/03/15 01:49:31 ID:???
>>810
すべてJavaScriptで可能だ。頑張れ。
814Name_Not_Found:05/03/15 01:52:19 ID:EkCI6Y/d
質問です。
フラッシュスレよりはこちらだと思ったのですがスレ違いだったらすみません。

フラッシュで作ったドロップダウンメニューを、htmlの
上フレームに置いたのですが、ドロップダウンが途中で切れてしまいます。
上フレームのフラッシュを最前面にして、下フレームの
上にかぶるようにドロップダウンを表示させることはできないのでしょうか?

説明がわかりにくくてスンマソン(;´Д`)
815Name_Not_Found:05/03/15 01:54:34 ID:???
>>814
スレ違いです
816Name_Not_Found:05/03/15 02:33:48 ID:wdlfaV7a
>>805
でけた!
蟻ケd
817Name_Not_Found:05/03/15 02:41:51 ID:???
>>814
そんなんFlashスレに持っていったってスルーなので答えてあげよう。
Flashの縦サイズをドロップダウンしても収まりきるところまで伸ばしなさい。
次にそのFlashをHTMLに貼り付ける際に背景は透過に。
さらにcssでposition:absoluteで最上部にでも設置しなさい。
あとは適当にスペースを空けて本文を書きなさい。
ただし、ネスケでは透過しないのです。
818Name_Not_Found:05/03/15 02:54:33 ID:???
CSS切ってるばやいは?
819Name_Not_Found:05/03/15 02:55:32 ID:???
全部Flashで作ってください。以上。
820Name_Not_Found:05/03/15 02:56:24 ID:???
ああごめん。
「当サイトではCSSをONにしてご観覧ください」と書き添えてもOK。
821Name_Not_Found:05/03/15 03:03:33 ID:???
Flash使うな or 全てFlashでやれってことですな
822Name_Not_Found:05/03/15 04:09:16 ID:???
JavaScriptでやれ
823Name_Not_Found:05/03/15 06:01:25 ID:FuQ0m5Uc
全然知識がないんですけど、
http://www.lukadesigns.com/
これみたいなホームページだとプロに頼まないと無理ですよね?
いくらぐらいかかるんでしょう?
824Name_Not_Found:05/03/15 06:10:06 ID:???
>>823
そんくらいならFlashがある程度できれば作れるんじゃないかと。
プロに頼んだら、個人のとこで3万、法人で10〜15万ってとこか?
825Name_Not_Found:05/03/15 06:26:06 ID:???
 □ ┌──┐
 □ │  │
 □ └──┘
826Name_Not_Found:05/03/15 06:33:27 ID:???
>>823
んなもん技術とセンスさえありゃ個人でもできる
プロは己の技術とセンスを売ってメシ食ってる連中だ
センスのない人間はプロに頼まないと無理だろうな

>>824
こりゃまたずいぶん安いな
827Name_Not_Found:05/03/15 06:36:49 ID:???
>>823

>>824がいい線かと思う。
俺の場合はトップの制作(デザインコンセプト)で40K請求する。
しかしまあ、>>823の例示サイトは酷いと思うが・・・
828827:05/03/15 06:52:29 ID:???
>>826
ああ、わりい、全部フラッシュって事か。
そういう仕事は請けたことないが、例示のサイト見てみると、元請で600k位が妥当かな。
829Name_Not_Found:05/03/15 07:34:49 ID:???
そんなしない。
個人で5〜10万 法人で30万が妥当。
Flash慣れてる人にとっては
htmlでweb作るよりはるかに簡単。
>>823のサイトなら漏れなら1日で作れる。
830Name_Not_Found:05/03/15 08:59:13 ID:???
クライアントによりけりだがね〜
831Name_Not_Found:05/03/15 09:43:04 ID:hGb3U0fi
品質の良い透化GIFが作りたいのですが、無料では無理なのでしょうか?
フォトショップ等の有料は持っていません。付属ペイントとpixiaしかなくて。
gimpというツールを使ってみたのですが、gifだけ保存できませんでした。
簡単に透過できるツールがあればと思い書き込みしました。

832Name_Not_Found:05/03/15 10:01:24 ID:???
>>831
gifの特許は去年きれた。
だからフリーソフトでも透過gif作れるのいっぱいある。
品質の良いって人によって観点ちがうから難しいけど
IrfanViewとか使ってみたら?
833Name_Not_Found:05/03/15 10:16:25 ID:???
>>831
GIMPはなんかプラグイン入れるとGIF保存できたはず。
自分はもうGIMP自体アンスコしちゃったから詳しくは忘れたけど。
CG板のGIMPスレで聞いてみればわかるかも。

あと、IrfanViewとか他の画像変換のソフトで、後からGIF化する手もある。
ここでなくソフトウェア板の質問スレで聞いてみるもよし。
834Name_Not_Found:05/03/15 10:23:07 ID:???
親切にありがとうございます。
IrfanViewというの使って試してみます。
835Name_Not_Found:05/03/15 10:27:22 ID:???
>>829
漏れも1日で作るだけは作れるが、デザイン料、技術料込みなら、とてもじゃないけどその値段では受けられない。
作成するのが1日。ってのが問題じゃなくて、
その段階に行くまでに1週間2週間は掛かる。

画像の調整から飾り罫のオリジナル作成まで全てやってあげるけどね・・・。

素材が全部出来てて、デザインもクラから全て指定があって、組むだけならば5万くらいでも仕方無いと思うけど。

836Name_Not_Found:05/03/15 10:28:18 ID:???
IrfanViewを使ってみると簡単に透化gifが作れました。感動しました。
突然pixiaがgif使えなくなったのには特許が関係していたんですね。
最後に本当にありがとう。
837Name_Not_Found:05/03/15 10:34:04 ID:???
>>835
全部お任せならそりゃ高いわな。
だいたいクラからだだこねられること多い。
838Name_Not_Found:05/03/15 14:45:42 ID:???
すみません。自分で作った過去のHPを回覧する方法があると
聞いたのですがお分かりの方いますでしょうか?
839Name_Not_Found:05/03/15 14:52:40 ID:???
840Name_Not_Found:05/03/15 14:58:20 ID:???
>>839
ありがとうございます。助かりました
841Name_Not_Found:05/03/15 15:56:03 ID:+YMP0MDg
<textarea rows="30" cols="54">
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
</textarea>
とやると、Opera7だけなぜか自動改行されずに端っこが見えなくなってしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
842Name_Not_Found:05/03/15 16:03:11 ID:09S4MYFI
843Name_Not_Found:05/03/15 17:27:37 ID:???
ん?
textareaの中って、CDATAだったっけ?
844Name_Not_Found:05/03/15 17:46:21 ID:???
>>841
普通に改行されるが?
ブラウザの設定がおかしいんじゃ?
解説サイトでも作るのか?
そんなら<ではじめるやつ書いたほうがいいような。
845844:05/03/15 17:47:29 ID:???
>そんな<ではじめるやつ

& l t ; ね。
846Name_Not_Found:05/03/15 17:48:41 ID:ByQk0uTI
>>843
#PCDATA。
だから>>843の場合、textarea要素の内容としてXML宣言、文書型宣言、あってはならない要素があるというとんでもない事態に。
それが原因かもしれないから、>>841は<、>を&lt;、&gt;に直してもう一回試してみれ。
847Name_Not_Found:05/03/15 17:49:21 ID:???
なんか下痢なんだけど・・・
848Name_Not_Found:05/03/15 17:50:02 ID:???
>>841
多分OPERAを使うようなやつがそれを参考にすることはないから無視していいよ。
849846:05/03/15 17:56:07 ID:ByQk0uTI
訂正
×だから>>843の場合
○だから>>841の場合
850Name_Not_Found:05/03/15 17:57:55 ID:eHYsIRC2
テンプレート配布してるサイトで
お勧めのところありますかね?
851Name_Not_Found:05/03/15 18:04:54 ID:???
ない。失せろ
852Name_Not_Found:05/03/15 18:22:06 ID:???
>>850
前原歯科とか。
853843:05/03/15 18:23:56 ID:???
>>846
だよねえ。
つか、htmlのコードみたいなものを記述するなら、textareaではなく
preとかcodeとか使うのが妥当だろうな。
で、preも中身はPCDATAだから、>と<は実体参照した方がいいね。
854 :05/03/15 19:27:39 ID:J+8jhGr/
質問します。友人の会社がサイトを立ち上げているのですが、これって隠しテキストになるんですかね?
トップページの下にあります。

ttp://www.randi-supply.com/index.htm
855Name_Not_Found:05/03/15 19:30:11 ID:???
ぶらくら
856Name_Not_Found:05/03/15 19:31:05 ID:???
>>854
そうだね。
少なくともSEOを意識してはいるね。
857854:05/03/15 19:32:39 ID:J+8jhGr/
ちなみにそこは2つのサイトがあるのですが、重複サイトになりませんかね?

ttp://www.randi-supply.com/index.htm


ttp://www.randi-btob.com/

です。どう見ても同一サイトです。

これがグーグルの検索結果

http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-43%2CGGLD%3Aja&q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
858854:05/03/15 19:34:06 ID:J+8jhGr/
>>856

一応注意したのですが、大丈夫だよ色がついてるからの一点張りです。
どう説明したらいいですかね?
859Name_Not_Found:05/03/15 19:38:12 ID:???
>>858
はっきり言って、こういうSEOを意識したデザインは、
うさんくささを醸し出すっていう効果が一番だ。
860854:05/03/15 19:45:26 ID:J+8jhGr/
>>859
確かにそうですよね。デザイン的には私もどうかと思います。
しかし、それ以上にグーグルではじかれる原因となると思うのですが。。。

友人は絶対大丈夫!なんて言ってるのですが、本当に大丈夫なんですかね?
営利サイトだからランク落されたら大変だと思って注意してるのですが。
861Name_Not_Found:05/03/15 19:56:34 ID:???
>>860
ま、ほっとけ。
気になるなら別のスレで相談してごらん。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1109814506/
862854:05/03/15 19:56:49 ID:J+8jhGr/
あの業界のサイトはどこもこういったSEOを意識したサイト構成が殆どみたいです。
興信所というかなり怪しい職業なのにサイトでスパムスレスレなことして信用されないと
思うんですが。
863854:05/03/15 20:04:44 ID:???
>>861
了解しました。移動します。
864Name_Not_Found:05/03/15 20:06:41 ID:???
アクセスを稼ぐ可能性は少しはあるかもしれんが
訪問者の信頼を損なう可能性は100%だな
865854:05/03/15 20:19:45 ID:???
>>864
そうですよね。私が見てもなにやら見にくいし、スパム行為のある営利サイトなんて
信用できないです。
866Name_Not_Found:05/03/15 20:23:36 ID:???
今日はハンバーグサンド
http://h.pic.to/1g98h
867Name_Not_Found:05/03/15 20:29:04 ID:???
>866
今日は牛乳にしたかw
868Name_Not_Found:05/03/15 20:32:21 ID:???
青ッぴい写真は、美味しく見えない。
もっとRedよりに色相を調整して、再度Upしてくれたまへ。
869Name_Not_Found:05/03/15 20:34:49 ID:???
>>854
これ完全にスパムだから通報しとくわ
870Name_Not_Found:05/03/15 20:41:02 ID:???
>>869
現在は多少でも色が付いていればスパムじゃない。
それと、2重登録は多少でも違うサイト構成にしてある。
そういったものをスパムと言うのは、気が早い。
スパムぎりぎりの線だな。通報しても無駄。
871Name_Not_Found:05/03/15 20:42:44 ID:???
大丈夫スパム以前に、ものうすごくうさんくさいふんいきがする。
絶対頼みたくないよ。
リンクの羅列ほどあやしいものはないからな
872841:05/03/15 20:44:44 ID:???
>>844 >>845 >>846 >>848
レスありがとです。
CSSで overflow:auto; にしたら見られました。
これは、システムのテンプレート部分をブラウザ上で編集する部分ですので
見えないと駄目だったのです。
あと、&lt;とか参照文字には当然やっています。
873Name_Not_Found:05/03/15 20:46:17 ID:???
解決出来てよかった

さぁ次の質問カモン
874Name_Not_Found:05/03/15 20:47:19 ID:???
俺の童貞は誰が貰ってくれるんだ?
875Name_Not_Found:05/03/15 20:51:06 ID:???
ごめん食器洗ってた。
画像の汚さには目をつぶってください。
携帯カメラだからむつかしいよ
876Name_Not_Found:05/03/15 20:57:57 ID:???
>874
私じゃ駄目かしら?
877Name_Not_Found:05/03/15 20:58:09 ID:???
>>870
マジで言ってたら笑うw
878Name_Not_Found:05/03/15 21:02:46 ID:???
>>877
はあ〜?何言ってるの???
常識だよ。だからweb制作してる奴があえてやってるんだろ。
実際にそれで落されたことなど聞いたこと無いぞ。
879Name_Not_Found:05/03/15 21:05:00 ID:???
>>878
なるほど。ではデフォルトの黒字の場合、背景「画像」が黒であっても
スパム判定されるわけだ。最近のエンジンはすげーなw
880Name_Not_Found:05/03/15 21:06:13 ID:???
なんてったって12気筒ターボエンジンだからな
881Name_Not_Found:05/03/15 21:07:16 ID:???
>>879
それと今回のとは関係ないだろ。
白地に灰色だぞ。問題あるわけなかろう。
882Name_Not_Found:05/03/15 21:09:29 ID:???
>>879
というか、現状でも落されていないわけだろ。それをどう説明できる?
結局、ググルはスパムと認定していないということなんだよ。
883Name_Not_Found:05/03/15 21:15:20 ID:???
>875
お前さ、「今日の晩御飯」みたいなサイト作れよ。
んで、画像アップ+レス可能な掲示板用意したら完璧じゃんw
884Name_Not_Found:05/03/15 21:15:58 ID:???
スレ違い失せろ
885Name_Not_Found:05/03/15 21:20:38 ID:???
このスレは>>881をいたぶるスレになりました。
さあ、次はどんなトンデモ発言をしてくれるかw
886Name_Not_Found:05/03/15 21:28:16 ID:???
トンデモスパーム
887Name_Not_Found:05/03/15 21:30:48 ID:???
まぁまぁ仲良くやろうぜ
質問しにくいだろ
888Name_Not_Found:05/03/15 21:30:51 ID:???
トンデモ兵
889Name_Not_Found:05/03/15 21:41:34 ID:???
質問します。メタタグキーワードに16個ほど単語を入れたいのですが、どのくらいからスパムと見られて
しまいますか?
890Name_Not_Found:05/03/15 21:42:24 ID:???
へぇ〜リンクを灰色にするといくらリンクしても
スパムじゃないんだw
891Name_Not_Found:05/03/15 21:42:46 ID:???
>>889
ワカラン。
必要最低限に絞った方が無難だよ
892Name_Not_Found:05/03/15 21:45:37 ID:???
>>889
かつて皆嘘ばっかり書いていたので
現在はほとんどの検索エンジンで無視されます。
書いてもムダ。
893Name_Not_Found:05/03/15 21:52:25 ID:???
>>890
もう相手にしない方がいいよ。
とりあえず誰か通報してやれよ。そしたらいずれ落されるから。
そしたら彼も納得するだろw
894Name_Not_Found:05/03/15 21:55:30 ID:???
スパムに見られたからなんだっての?
媚びるんじゃねえ!あびるんだ!
895Name_Not_Found:05/03/15 21:55:55 ID:???
なかなかページのキャッシュ(yahoo)が新しくならないのですが
どうすれば、キャッシュが新しくなるのでしょうか?
なかなかロボットこなくて困ってます
896Name_Not_Found:05/03/15 22:06:21 ID:???
>>890
逃亡した881を発見。
250 :Name_Not_Found:05/03/15 21:57:50 ID:???
俺が見た感じ別に問題なし。タイトルバーのキーワードがウザイぐらい

ここで
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1109814506/

馬鹿丸出しw
スパムしかできない悪徳業者だな。
897Name_Not_Found:05/03/15 22:33:37 ID:???
>>895
ロボットの気分次第
898Name_Not_Found:05/03/15 22:59:13 ID:???
>>895
中国では先行者の気分次第
日本ではアシモの気分次第
朝鮮では。。。忘れた!
899Name_Not_Found:05/03/15 23:01:15 ID:???
質問よろしいでしょうか?

HPの壁紙を時間によって使い分けたいのですが、
やりかたがさっぱりわからないとです

助言よろしくお願いします
900Name_Not_Found:05/03/15 23:06:34 ID:???
ヤフーのカテゴリに自分のサイト推薦しようと思ったんですが注意に商用サイト
は駄目と書いてました。私のサイトは美容系で楽天とか電脳卸の画像を使った
アフィリエイトサイトですが、それも商用サイトとみなされるのですか?
901Name_Not_Found:05/03/15 23:07:07 ID:???
>>899

質問したいのなら、ふざけた質問の仕方してんじゃねえ。

出直してコイ!
902Name_Not_Found:05/03/15 23:09:04 ID:???
>>900
なる。
金だして登録しろ。
903Name_Not_Found:05/03/15 23:10:25 ID:???
>>899
>>1嫁。が、出直されるのもウザイんで、ほらよ。
ttp://javascript.eweb-design.com/1303_tcc.html
904Name_Not_Found:05/03/15 23:10:41 ID:???
>>902
そうなんですか・・・・。アクセスアップできてもお金にならなければ
あんまりやりがいないですね・・・
905Name_Not_Found:05/03/15 23:28:36 ID:We0MRKLZ
今エキサイトブログを使ってBlogを公開しているのですが、こういうサービスのBlogって日記の他にカレンダーなどが表示されるサイドバーが出ますよね?
できれば普通のWebサイトで日記を公開したいので、記事の最新の1日分だけを表示したり、日記だけを表示できないでしょうか?
Web やぎの目さんみたいな感じが理想です。
エキサイトブログなどでは無理で、Movable Typeだったらできる、ってことでしたら、そのやり方も教えてください。
どなたかご教授ください。お願いします。
906Name_Not_Found:05/03/15 23:29:21 ID:???
>>857
ここまでやって問題ないってマジか?
リンクファームだろ?
907Name_Not_Found:05/03/15 23:30:16 ID:???
>>905
すいませんが長文読むの面倒です。次のかたどうぞ!!
908Name_Not_Found:05/03/15 23:41:31 ID:???
>>905
どういう事ができるか、つーのは それらのサイトに説明があるからそれを見て判断すれ。
日記形式のCGIを配布しているサイトを片っ端から見ていけば見つかるかもしれん。
希望するものが見つからなければ自分で作るつー選択肢もある。
909899:05/03/15 23:44:35 ID:GLWfuDg4
馬鹿共に聞いた僕が悪いとです・・・
910857:05/03/15 23:45:44 ID:J+8jhGr/
>>906
本当です。これ、初心者でもわかると思うのですが。
でも、このスレで意見は別れてますね。
大丈夫と言ってる人がいるのはおどろきですが。
911Name_Not_Found:05/03/15 23:51:13 ID:Aitbn0/b
Pockey-GetHTMLというサイト一括ダウンロードソフト?を拒否するにはどうしたらいいでしょう
サーバーはhtaccess使えません
912Name_Not_Found:05/03/15 23:54:02 ID:???
あきらめなさい。
913Name_Not_Found:05/03/15 23:54:39 ID:???
ああ、ごめん。
htaccess使える鯖に引越してください。
以上。
914予言:05/03/15 23:56:42 ID:???
2年後にはFlashでのサイト構築が基本となってくる。
915Name_Not_Found:05/03/15 23:58:31 ID:Aitbn0/b
うーん…WebProg板に移動します。〆
916Name_Not_Found:05/03/15 23:59:05 ID:???
>>911
負荷かかるのでやめてください程度にトップページにかけば?
917Name_Not_Found:05/03/16 00:09:30 ID:xEnRJPNe
http://yanagiya.web2.jp/
このホームページのTOPにあるやつ凄いかっこいいんだけど、どう作ればいいのですか?
あと文章の形もかっこいいんですけどどうやるのですか?
918Name_Not_Found:05/03/16 00:10:48 ID:???
宣伝なら他でドウゾ
919Name_Not_Found:05/03/16 00:14:39 ID:???
そろそろ風呂入ってくるよ
920Name_Not_Found:05/03/16 00:16:48 ID:???
>>917
宣伝乙。
見た目は最悪だが中身は嫌いじゃない。がんがれ。
921Name_Not_Found:05/03/16 00:20:01 ID:???
>>917
昨日24 今日8でよく3万超えたな
922Name_Not_Found:05/03/16 00:20:04 ID:xEnRJPNe
すみません宣伝じゃないんですが、線が動く奴を本当に知りたいんです。
お願いします教えてください。
923Name_Not_Found:05/03/16 00:23:38 ID:D2tTLhH6
宣伝じゃない事は認めるが、タグ見ることもできない馬鹿か
924Name_Not_Found:05/03/16 00:25:34 ID:???
追記、 タグも解らないのにサイト作ろうとするだけ無駄
925Name_Not_Found:05/03/16 00:27:51 ID:???
>>922
マジレス
右クリック

でもIE以外のブラウザじゃ見えないからやめておけ。
926Name_Not_Found:05/03/16 00:33:22 ID:xEnRJPNe
>>925
ソースの表示で見ることができました!!
本当に有難うございました!!迷惑かけでごめんなさい!!
927Name_Not_Found:05/03/16 00:37:21 ID:???
FlashやれFlash。
若人を大歓迎するぞ。
928 ◆q7u/null4U :05/03/16 00:40:01 ID:???
>>905
あなたの文章を(擬似)リスト表示... :
1. excite の WebLog を利用中.
2. 普通の WebSite で日記を公開したい.
3. 記事の一日分だけを表示したり日記だけを表示したい.
4. MovableType だったらできるのなら, やりかたをおしえてほしい.

さて, あなたがやりたいことは何か特殊な事のようです.
その, '特殊な何か' が何であるのかが,欠落しているように思えてなりません.
余談ながら, MovableType を自在に操るのは かなりの技量が必要だとか...
あなたには その技量があるのですね ?!
929Name_Not_Found:05/03/16 00:45:38 ID:???
>>928
まわりくどい書き方すんな

>>905
とりあえずMovableTypeで出来るって知ってるならインストールする努力してください。
自分でやってみればすぐに分かる。テンプレートの一部分を変えるだけだ。
930 ◆q7u/null4U :05/03/16 00:56:01 ID:???
>>929
このスタイルで... と, 思っているんだけど, ダメ ?
931Name_Not_Found:05/03/16 00:56:39 ID:???
いいよ。ここはなんでもありだ
932Name_Not_Found:05/03/16 01:04:52 ID:???
駄目だ
933Name_Not_Found:05/03/16 01:29:10 ID:???
>>905
ブログなんてだめだめ。
日記cgiにしる。
934Name_Not_Found:05/03/16 01:35:26 ID:???
>>905
MovableTypeが動く条件を調べる。
サーバを借りる(立てる)
ちょっとググる
MovableTypeをインストールする
ちょっとググる。
これで解決だ。

>>930
ダメ、、というか、あの書き方じゃー完全にあきらめちゃいそうだ。
実際MTいじるのにたいした技量は必要ない。
935Name_Not_Found:05/03/16 01:36:55 ID:???
MTってなによ?車のはなし?
936Name_Not_Found:05/03/16 01:40:35 ID:???
MamkoTimpo
937Name_Not_Found:05/03/16 01:41:55 ID:???
そうだよ
938 ◆q7u/null4U :05/03/16 02:04:33 ID:???
まだ起きている人が居るのね.

>>931
かつての旧Mac板を思い出しまする〜 (おもえば〜とおくに〜きたもんだぁ〜)

>>932
誰に言っているのさ ?
独り言なら, ご自分の日記にどうぞ !

>>933
なぜ, "だめだめ" かしらん ?
僕は好奇心から 某 ISP の Weblog を Inspect したことがあるのだ.
WebLog の特徴ともいえる自動的リンク張られ効果は予想外だった...
自動的 AccessUp 効果...
" はた迷惑ではないか? " と心配したほどさ. (Googl は知識の Inedx でもある ! )
939Name_Not_Found:05/03/16 02:05:33 ID:???
まさおくんのてぃむぽ
940Name_Not_Found:05/03/16 02:07:10 ID:???
>>938
マジレスだけど、>>928は質問者へのダメ出しに終始するだけで
回答者として立場が見えてこない。だからダメって言われたんじゃないかな。
941Name_Not_Found:05/03/16 02:10:27 ID:???
>>938
マジレスするけど、失せろ
942Name_Not_Found:05/03/16 02:15:45 ID:???
次のテンプレに「nullの書き込みはスルー」っていう一行を加えれば
あーら不思議。全部解決。

したらいいなぁ。
943 ◆q7u/null4U :05/03/16 02:26:05 ID:???
>>942
Good Idea !!!
しかし, そのたぐいの Template を読む人は極めて少ない !
読んでも理解できない人は もっと...
現に僕は叩かれながらも... しぶとく... (くけけ ! )
944Name_Not_Found:05/03/16 02:50:25 ID:???
NGNameに登録すればあら不思議。
あぼーんがいぱーい。
945Name_Not_Found:05/03/16 03:16:33 ID:???
NGできない会話も十分うざいが
946Name_Not_Found:05/03/16 03:17:47 ID:???
うようよっ、たこしらっ♪
947Name_Not_Found:05/03/16 03:36:51 ID:???
Quarkの膨大なデータがあるのですが、それを利用してWEB制作をする予定なのですが、
Quarkのソフトを持っていない場合、IllustratorでEPS変換し、でテキストボックスを、
ダイレクト選択ツールで選択した物をちまちまペーストする方法しかないのでしょうか?
プロの方、ご指導願います。
948Name_Not_Found:05/03/16 03:43:28 ID:???
横文字禁止です
949Name_Not_Found:05/03/16 03:51:19 ID:???
>>947
そのとおりなんだけど、
仕事でやるならクォーク買えよ。
950Name_Not_Found:05/03/16 04:16:45 ID:???
ウザがったりスルーしたがったり・・・
一体お前らは何しにここへ来てるのか完結に述べよ。
951Name_Not_Found:05/03/16 06:41:15 ID:???
>>947
Web製作じゃ紙媒体のソフトは使わんので知ってる人はあんまりいないんよ。
DTP板あたりで聞いてみたら?
952419:05/03/16 07:06:09 ID:dtgq3shH
どなたか助けて下さい。

レンタルサーバーに自作CGIを置いていて、同じ場所にある.datファイル
(テキスト)のデータを表示させているのですが、その.datファイルの中身
が勝手に変更されていました。(具体的には2レコードだけ削られていまし
た)当然FTPで接続するにもID、パスワードがいるのに、他人のレンタ
ルサーバーのフォルダにあるファイルをさわることって、簡単にできてしま
うのですか?このままでは、さらにデータが無くなる可能性があります。

スレが分からなかったのでとりあえず書いてみました。
953Name_Not_Found:05/03/16 07:17:33 ID:???
>>952
そのCGIがバグってんじゃねーの?
不正アクセスの疑いがあるんなら鯖屋にログ調べてもらうとか、パス変えるとかいろいろ方法はあるだろうに。
954Name_Not_Found:05/03/16 07:31:24 ID:Q2QUItIX
質問させてください。
フレーム使用時、スクロール表示になると
下の横スクロールバーまで出てきてしまいます。
横スクロールバーを表示させないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
955Name_Not_Found:05/03/16 07:59:40 ID:???
>>952
そのcgiの仕様なんじゃ。
大企業HPや中国批判ページとかUG系とかの
大規模なHPや、外国人から狙われそうな
ホームページ作ってない限り狙われる危険性は低い。
といっても、たまに愉快犯や初級ハカーの遊びで
やられる場合があるから、不正アクセスだと思ったら
>>953のいうとおり鯖に問い合わせろ。
956Name_Not_Found:05/03/16 10:28:35 ID:???
>>954
<STYLE TYPE="text/css">
<!--

BODY {
overflow-x: hidden;
}

-->
</STYLE>
957Name_Not_Found:05/03/16 12:39:44 ID:???
>>955
ホームページとかハカーとかイカしてるね。
958Name_Not_Found:05/03/16 12:43:02 ID:???
>>957
馬鹿だな、コイツw
氏んでいいよw
959Name_Not_Found:05/03/16 12:50:45 ID:???
>>958
こんなところにいてないでホームページ更新しなきゃダメだよ。
もしかしてハカー?
960Name_Not_Found:05/03/16 12:51:23 ID:???
ハカーって文字を見ると気が抜ける
961Name_Not_Found:05/03/16 12:55:15 ID:???
ハカーとかクラカーよりもカコイイ呼び名を教えてください!
962Name_Not_Found:05/03/16 12:56:56 ID:???
>>961
不正サクセス者、とかどうだろう。
963Name_Not_Found:05/03/16 13:00:14 ID:???
「情報忍者」とか和物でいきたい
964Name_Not_Found:05/03/16 13:06:38 ID:8nsgOJP8
文字コードって、JISとshift-JISのどっちが標準だっけ?
eucはUNIX系のコードだから、Winの環境だと文字化けしそうな予感
965Name_Not_Found:05/03/16 13:07:07 ID:???
sage忘れてた、スマン_| ̄|○
966Name_Not_Found:05/03/16 13:07:52 ID:63/mxAFt
質問です。
ドメイン〜.comとして
外国のどっかのドメイン〜.comとして利用されてる名前が
あるんですけど、同じ〜という名前で、〜.jpとか〜.co.jp
とかとして登録するのはありでしょうか。
ちなみに〜.comのURLの方は現在はとばしページになっていて
法人名とかは変わってるっぽいです。

制作してくれ、って金銭のからんだ要望が多くなってきたため、
今は個人用としてですが、商用利用(制作事務所名義としてとか?)
なんかのあとあとの可能性も考えてるのですが。
できればその名前使いたいのですが、やめて他の名前にしたほうが
いいでしょうか。
967Name_Not_Found:05/03/16 13:16:16 ID:???
>>966
ぜんぜん問題ない。
同じような独自ドメイン名を使われたくなければ
aaa.com aaa.jp aaa.net aaa.orgと全部とればいい。
お金はかかるけども、法人では使わなくてもそうしているとこが多い。
968Name_Not_Found:05/03/16 13:17:37 ID:???
>>967
よかった。即レスありがとうございます。
969Name_Not_Found:05/03/16 13:19:11 ID:???
ちなみに一昔前に、検索サイトのgoogle(google.co.jp)と似た、
google.ne.jpをつかったアダルトサイトがあって
googleから、googleのイメージを損なうとかなんとか抗議を受けて、
今はgoole.ne.jpはgoogleのもんになってる。
970Name_Not_Found:05/03/16 13:23:23 ID:???
>>969
それ、gooじゃなかった?
Fの社員が間違えてアクセスして
厳重注意くらったことあったんだなこれが
971Name_Not_Found:05/03/16 13:25:02 ID:???
一時期、それで金稼ぎしてたゴロがいたからな。
972Name_Not_Found:05/03/16 14:00:34 ID:???
>>964
好きなの選べ。
Shift-JIS - だってオレWin使ってるから書きやすいし。
EUC - だってWebサーバはEUC使ってるし。
JIS - だってメールはJIS使うから統一したいじゃん。
unicode - だってオレってグローバルスタンダード目指してるじゃん?

>>966
ドメイン名紛争処理方針(DRP)
ttp://www.nic.ad.jp/ja/drp/index.html
そこにgooの話も載っとる。
goo.co.jpのgooはチョベリグから来ているそうだm9(^Д^)プギャー
973Name_Not_Found:05/03/16 14:21:34 ID:???
ふぃ〜 みんなおぱよー\(~o~)/
974Name_Not_Found:05/03/16 14:21:56 ID:???
>>962
上手い。

>>963
情報くノ一とか最高。
975Name_Not_Found:05/03/16 14:46:51 ID:???
CGIに直リンされないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
TOPのリンクからなら通れるようにしたいのです。
976Name_Not_Found:05/03/16 14:49:18 ID:???
>>975
TOPにCGIに直リンしないでくださいって書いておく
977Name_Not_Found:05/03/16 14:49:58 ID:???
>>975
Referer制限とかセッション管理とか
978Name_Not_Found:05/03/16 15:21:21 ID:???
>>975
CGIのフォルダに.htaccess
979Name_Not_Found:05/03/16 16:24:44 ID:???
>>975
そのCGIをトップページにする
980Name_Not_Found:05/03/16 16:26:47 ID:???
>>975
閉鎖
981Name_Not_Found:05/03/16 16:29:14 ID:???
>>980
それだっ!
982Name_Not_Found:05/03/16 16:30:12 ID:???
>>980
座布団一枚
983Name_Not_Found:05/03/16 16:44:47 ID:???
山田君全部持っていきなさい
984Name_Not_Found:05/03/16 16:47:58 ID:???
次スレよろ
985Name_Not_Found:05/03/16 16:51:03 ID:???
質問します。gooのカテゴリーに登録するにはどうしたらよいのでしょうか。
登録申請ができないようです。
宜しくお願いします。
986Name_Not_Found:05/03/16 16:52:23 ID:???
>>985
gooに聞いてください
987Name_Not_Found:05/03/16 17:03:59 ID:???
たてた
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 125
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1110960113/
988Name_Not_Found:05/03/16 17:18:20 ID:???
うm
989Name_Not_Found:05/03/16 17:24:34 ID:???
 
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
990Name_Not_Found:05/03/16 17:32:56 ID:???
おい、荒らされてるぞ。
誰か別にスレ作った方がよくないか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1110960113/
991Name_Not_Found:05/03/16 17:36:07 ID:???
      ▓       ▓
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███        ▓▓█
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███       ▓█ ▓█   ▓▓▓█
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███           ▓█
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
992Name_Not_Found:05/03/16 17:38:00 ID:???
1000だ。
993Name_Not_Found:05/03/16 17:39:37 ID:???
止まったかな('A`)
994Name_Not_Found:05/03/16 17:39:43 ID:???
誰かー、居ませんかー?
995Name_Not_Found:05/03/16 17:40:36 ID:???
一応いるけど
996Name_Not_Found:05/03/16 17:40:58 ID:???
 
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
997Name_Not_Found:05/03/16 17:41:06 ID:???
そうですか、居ませんか。
998Name_Not_Found:05/03/16 17:43:17 ID:???
      ▓       ▓
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███        ▓▓█
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███       ▓█ ▓█   ▓▓▓█
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███           ▓█
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
999Name_Not_Found:05/03/16 17:44:04 ID:???
ちょっと急いでいるのですが、やっぱり誰も居ませんよね???
1000Name_Not_Found:05/03/16 17:44:34 ID:???
居るなら返事ください!><
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。