CSSでデザインした自分のサイトを晒すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
810Name_Not_Found
http://www.geocities.jp/santa_unofficial/
ひさしぶりに作り直した。CSSオフはまだ考慮に入れてない。
811Name_Not_Found:04/12/07 01:30:12 ID:???
>CSSオフはまだ考慮に入れてない

……???
「メニューを飛ばして本文へ」とかのナビゲーションのことか?
812Name_Not_Found:04/12/07 01:34:46 ID:???
いやさ、CSSを消した時に見やすいかどうかってことを考慮に入れてないの。
前はそれを一応考慮に入れてたから。

でもまぁ、CSSオフにする奴が悪いんだよなっ!なっ。
そんな奴は見てくれなくてけっこうだッ!
813Name_Not_Found:04/12/07 02:36:40 ID:???
何をわけのわからんこと言ってるんだお前?
CSSを消した時に見やすいかどうか?何だそれ?
814Name_Not_Found:04/12/07 09:01:55 ID:???
>>812
「クリックしてね」のページに何の意味があるの?
いきなりメインページに行かれることにどんな不都合が?
815Name_Not_Found:04/12/07 10:56:49 ID:???
>>813
言われたんだよ、前に。
みんながみんなCSSを使って見るわけじゃないから
HTMLだけでも見られるようにしとけ、って。
そりゃ過剰だろ、と思ったけど、一応文句言われたくないから
そういうふうにしてたの。たとえばHRやPの一部を display: none;にしておくとかしてね。

>>814
注意書きを書いておく。
注意書きを見ないで入るとレイアウトが崩れている可能性もあるから。
とくにmacの環境はさっぱりわからない。
前はmacのサファリで閲覧した時の表示をキャプチャしてくれるサイトがあったんだけど
現在は活動してないっぽい。
816Name_Not_Found:04/12/07 11:02:27 ID:???
ああ、それから、中身の動線が柔軟だから、来訪者数を図るには
トップを作っておくのがいいんだよ。
817Name_Not_Found:04/12/07 13:49:23 ID:???
真性だw

>たとえばHRやPの一部を display: none;にしておくとかしてね。

CSSオフにしたらdisplayも効かないだろが。それもCSSだボケ。
前に言われたってのは正しくマークアップしろってことじゃないのか?

>来訪者数を図るにはトップを作っておくのがいいんだよ。

どこでそんなくだらない勘違い仕込んだんだ?
アクセス解析付けたいんならトップページにCGIでも設置すりゃいいが、
トップページからワンクッション置いたらその次のページブクマされるぞ。
そうなったらお前の目論みも崩れるし訪問者もワンクリ面倒だ。
どっちにもいいことない。

スレざーっと読み返して勉強しなおせよ。評価スレ行ってこい。
818Name_Not_Found:04/12/07 14:45:55 ID:r8vKaboS
レイアウトが崩れたごときで見る価値のなくなるサイトなんてもともと価値がない
819Name_Not_Found:04/12/07 14:54:28 ID:???
>>817
ああ、君こそ真性のアホでしょ。
だからね、HR要素とかP要素をdisplay: none;にしておけば
CSSオフにしたときにのみHRが現れる。
CSSオフにした時だけ見える注意書やコメンタリーとかな。
そうやって、見やすくするんだよ。アホ。
俺の前のバージョンのサイト見せてやりたいよ。
そうすりゃわかるだろうに。
勘違いして恥ずかしくないのかな?
ちょっとは自分の非を認めろよ。

で、ジオの解析はどのページにも付いている。
とりあえず最初に来る人間には、トップで注意書きしておくのが一番良い。
中身は検索ロボット回避してある。どこから来たのかを探るにはトップページが一番良い。
常連客なんてどうでもいいんだよ。だいたいブックマークされるかもなんて自意識過剰だろ。
トップページは、初めて来る人間をメインに作られてるんだよ、馬鹿。
常連客にゃ注意も、アクセス元の解析も必要ねえだろうが。
だからブックマークしようがどうしようが、それはどうでもいいことなんだよ。

おまえ、もうすこし考えろよな。

で、おまえの腐れサイト見せてみろよ。
820Name_Not_Found:04/12/07 14:57:32 ID:???
>>818
無理して見ろとは言ってないが
レイアウトが崩れたサイトよりは、崩れてないサイトのほうが
見やすいんじゃないの?
もちろんコンテンツが貧困なのは問題だとは思うけど、
君が言ってるのは詭弁じゃないの?
レイアウトを軽視するなら、わざわざCSSなんて使う必要ないよ。
HTMLだけでやりゃいいじゃん。
情報が見やすく整理されたレイアウトを心がけるためにCSSがあるんでしょ?
821Name_Not_Found:04/12/07 15:02:13 ID:???
>>817君、
無駄な画像は背景指定、くぎりをつけるためのHRはdisplay:none;
画像の変わりに文字でナビゲーションしたいときもdisplay:none;を駆使。
これがCSSオフへの対処。
CSSをオフにsればdisplay:none;の指定は解除され
HR要素やP要素が表示され
無駄な背景画像は反映されない。
そうやって最低限見やすいHTMLができあがる。
オペラなんかではユーザースタイルシートがあるから
そういう人に対応するための親切な配慮だ。

ただ、僕としては、そこまでしなくてもいいだろう、と思ってるから
今回はやってない。ってこと。

もうちょっとお勉強したらいいよ。君のサイトこそ評価してもらったほうがいいよ。
822818:04/12/07 15:30:01 ID:???
>>820
ていうかその注意書きが何のためにあるかって話
「ここに書いてあるブラウザで出直してください」ってことか?
823Name_Not_Found:04/12/07 15:41:00 ID:???
そもそも区切りのための hr は必要なのか?
代わりに文字でナビゲーションしなきゃいけないような画像が必要なのか?
CSS が使われないと何が何だかわからないサイトは適切に構築されているのか?

見出しは見出しとしてマークアップされていれば見出しと解釈できる。
p class=title なんて邪推するしかない class で「これは見出しです」とか、
ユーザスタイルシートに対して「配慮してる」と宣言するくらいなら、
(俺は Opera でユーザスタイル使ってるが元々 hr は表示させてない)
きちんとある程度 UA にも解釈できるマークアップをしたらどうだ。

トップページ以外は検索避けしてあるわけでもないように見えるが。
Google なんかの検索エンジンがトップページだけ恣意的に拾うなんて初耳だな。
トップページを見て閲覧環境をわざわざ変えるやつの話も聞いたことがない。
お前の意図したレイアウトなんざどうでもいいやつにとっては、
そんなどうでもいいことの書いてあるトップページの意義は何もないよな。


一所懸命にやって煽られたら頭にくるのはわかるが、一度評価スレで見てもらえよ。
同じようなこと何人かに言われるだろうから。
824Name_Not_Found:04/12/07 16:10:26 ID:???
>>822
いきなりはいって見れないよりは
見れません、ごめんなさい、って言われたほうが
心にワンクッションけるでしょ。

>>823
えっと、僕のは、レイアウトが崩れても見れないほどぐちゃぐちゃになるわけじゃない。
左のブロックと右のブロックの下のラインが5pxズレたりする程度だけど
それって気持ち悪いでしょ?
ジオの広告が変なスクリプトを入れるせいで、レイアウトの位置が
ブラウザによって微妙に崩れてしまうから、それに対応するように書き直しただけ。

あと、検索わけは、してないね。前回のと混同した。やり直すよ。

画像は必要だよ。そこらへんは見栄えの問題だけどさぁ。
たとえば、それは流行のファッションみて、その絵柄は必要なのか?とか
ポケットはそこに必要か?とか、フードなんてかぶらないだろ?とか
そう邪知するようなもんで、それじゃみんなユニクロになっちまう。
少しは遊び心を入れてもいいんじゃない?ボランティアじゃないんだし。
825Name_Not_Found:04/12/07 16:13:34 ID:???
評価スレの住人がどういうの作ってるかわからないから
そういう奴らに評価されても素直に受け入れられないし
それはおまえの好みでは?っていうレスもたまにあるし
それにどういう意味が?っていうレスあるから
自分のサイトさらしてまで評価されたいとは思わない。
ああいうスレは生贄になってもらったサイトの評価を見ながら
良いと思ったものだけを取り入れればよいのでは?
826Name_Not_Found:04/12/07 16:29:18 ID:???
ああ、思考停止してるのか。
じゃ口出しやめます。悪かったね。
827Name_Not_Found:04/12/07 17:22:57 ID:???
もうここで晒してるのになw
評価する人間が優れた制作者である必要はないんだってわからんかね。
事実訪問者の多くは素人なんだし、広く意見聞くチャンスなんて滅多にないのに。


このスレでのやり取りだって中身は同じだろ。
828Name_Not_Found:04/12/07 17:52:36 ID:???
>>823
p class="title" なんて使ってるの、言われてみて初めてわかった(笑)。
なんで見出し用の h1 〜 h6 を使わないのかなぁ。
829Name_Not_Found:04/12/07 18:50:00 ID:???
何この流れ
830Name_Not_Found:04/12/07 18:56:31 ID:???
>>826
思考停止だと思う君の思考が停止しているかも。
僕は僕のペースで考えるだけだよ。
自分のサイトを晒さないのと、思考停止するのは
まったく別の話だよ。僕は直接忠告されるよりは
人のふりみてわがふり治すタイプなだけ。

>>827
必要がある、なんて言ってないよ。どこに書いてある?
ただ僕はむかつくから頼まない。それだけだよ。
僕はね、野球の野次とかジャズオタの薀蓄とか
大ッ嫌いなタイプなんだよ。

みんな優しいなぁ。頼んでもいないのに、自分からアドヴァイスしてくれるなんて。
世の中捨てたもんじゃないな。

そもそも、HP評価スレはもう方向性が決まってるからおもしろくない。
TOPページが無意味だろうがなんだろうが、やってはいけないということはない。
HP評価スレは客観的な正確な基準を求めているが
ウェブ製作は、製作者の趣味という方向もあるんだし
そこらへんのバランスは自分で決めればいいじゃない。

このスレって、そういうオナニーサイドも考慮にいれられると思ってたけどなぁ。
831Name_Not_Found:04/12/07 19:11:10 ID:???
>>823
あったほうがいいよ。
つけてみたからオペラで確認してみてよ。

>>828
Hは使いたくない。
デカい文字とか太い文字は嫌い。
見た人にとってはどうなのか考えた末に
自分の欲望を優先しました。
どうしてもH1使えというなら、バランス見て考えてみます。

>>829
僕はイタイ子だからよく荒れる。
832Name_Not_Found:04/12/07 19:20:58 ID:???
>僕は僕のペースで考えるだけだよ。

人の意見を一切聞き入れられないのであれば思考停止と取られても仕方ない。
オナニーだけしたいっていうんならここに晒す必要もないだろ?
「見たくない人は見ないで下さい」ってか?晒さなきゃ見ることもなかったな。

>僕はね、野球の野次とかジャズオタの薀蓄とか大ッ嫌いなタイプなんだよ。

俺は自分語りするやつが嫌いだな。あと「っ」を「ッ」とか書くやつ。

>Hは使いたくない。
>デカい文字とか太い文字は嫌い。

前も言ってたように思うが、お前本当にアホだろ?
スタイルシート使えるなら文字サイズ小さくも細くもできる。
CSS オフにしたときにそうなるのが嫌だってんならお前は本当にアホだ。
833Name_Not_Found:04/12/07 19:27:35 ID:???
>>832
いっさい聴き入れてないわけじゃないよ。
君の意見が受け入れられてないだけじゃないの?
人の意見を聞き入れるかどうかは「それが自分にとってプラスかどうか」を
考えてから決めることで、それが、今までのはことごとくアウトだっただけで
僕は一応考えているよ。
だからこそ、君の「俺の意見を受け入れないなんて思考停止だ」っていう
見方こそ思考停止なんだよ。

>俺は自分語りするやつが嫌いだな。あと「っ」を「ッ」とか書くやつ。

僕は大好きだよ。

>CSS オフにしたときにそうなるのが嫌だってんならお前は本当にアホだ。

いや、嫌なんだよ。なんでそれがアホなんだよ。
そりゃ、見出しにゃH1を使うべきだよ。
でも全体のバランス考えたら使わないほうがベストな時もあるじゃん。
それに太字や大きいのは嫌いなんだ。

今の状態で一応対処できてると思うが、これでも
H1使わなきゃダメかね?
834Name_Not_Found:04/12/07 19:28:31 ID:???
ああ、君も別に思考停止じゃないな。
君に思考停止って言った僕も思考停止だな、たしかに。
どっちもどっちってことにしよう>思考停止
835Name_Not_Found:04/12/07 19:40:24 ID:qeQDy685
>でも全体のバランス考えたら使わないほうがベストな時もあるじゃん。

ないよ。つーかH使わないほうがバランス悪いし見にくい。
836Name_Not_Found:04/12/07 19:47:32 ID:???
>>835
たいしてかわんないよ。
でかすぎると下品だしさぁ・・・
まぁ、H5くらいなら使ってもバランス悪くはならないから
みんながそこまで言うなら使うよ。
837Name_Not_Found:04/12/07 19:51:26 ID:???
文字の大きさを調整するためにHnがあるわけじゃないんだよ
838Name_Not_Found:04/12/07 19:58:33 ID:???
仕様に目を通しもせず「バランスが」とか言ってるから思考停止なんだっての
839Name_Not_Found:04/12/07 20:00:05 ID:???
見栄えをシンプルで直感的なものにしたいからCSS切るのに
なぜそんな閲覧者に対してまでバランスどうのこうのと口を出すのか
840Name_Not_Found:04/12/07 20:01:18 ID:???
>>838
それでも、バランスのほうが重視したいんだっての。
H6使ってみたが、やっぱ太字は好かん。
841Name_Not_Found:04/12/07 20:03:06 ID:???
>>839
見出しをシンプルにしたいなら
なおさら装飾的な要素(太字、サイズ拡大)を内包するH系列のは
使わないほうがいいじゃないか(w
842Name_Not_Found:04/12/07 20:06:14 ID:???
しかし、ここに来て思ったんだけど
コミック系のサイトに来て、CSSをわざわざオフにする奴って
どういう神経をしているんだろうね?
正直、漫画の雰囲気とレイアウト、装飾をいっしょにして
見せたい身としては、ちょっとなっとくいかん。
僕のサイトがさ、インテリジェンスが溢れちゃうくらいの
すばらしいテキストサイトだったら、CSSをオフにしても
その価値は損なわれないだろうけど、僕のサイトなんて
視覚と、ちょっとした情報がメインで中身はたいしたことないんだぜ?
843Name_Not_Found:04/12/07 20:13:50 ID:???
>>841
それが大きな文字になるか太字になるかはUA次第。

CSSそれなりに使えてもそこまで頭回らないもんなのかなぁ。
844Name_Not_Found:04/12/07 20:14:53 ID:???
>>842
PDFかFLASHでやれ。
845Name_Not_Found:04/12/07 20:17:21 ID:???
>>843
ほら、やっぱP使ったほうが安定するじゃんか。

>>844
それは正論だけどPDFは重いからやだ。
フラッシュもやろうとは思ったけども
CSSでいろんなブラウザに対応させるのが
パズルみたいでおもしろくないですか?
846Name_Not_Found:04/12/07 20:24:01 ID:???
>>845
どこが「ほら、やっぱ〜」に繋がるのかわからん。
お前の感覚論で質の低いHTMLを推奨されてもなぁ……。

お前がこのスレを出たがらないのは、
叩かれるのが目に見えてるってのもあるんだろ、正直。
847Name_Not_Found:04/12/07 20:27:03 ID:???
CSSでデザインした自分のサイトを晒し終わったら帰れよ。
848Name_Not_Found:04/12/07 20:35:02 ID:???
>>842
背景に白や黒を使っているケバサイトはCSSオフにする。
ほんのニ三行であっても読みづらい
人は皆同じ身体状況で見ている訳じゃねーと理解しろ。
849Name_Not_Found:04/12/07 20:49:15 ID:???
>>846
叩かれるのは目に見えてるし
僕は多分それに納得しない。
でこのスレみたいに不毛なバトルがつづくだけだよ。
見たいかい?見たいなら晒すよ。徹底的に反抗して
イタイ奴だなぁ・・・ってなるだけだよ。

>>848
そういうマイノリティを考慮するかしないか、ってのは
製作者の良心に委ねていいんじゃない?
そこまでして見てもらうような立派なコンテンツが
あれば別だけど、僕のサイトにゃ、無いからね。
850Name_Not_Found:04/12/07 21:03:34 ID:???
「少数民族は掃討せよ!少数民族は掃討せよ!」
851Name_Not_Found:04/12/07 22:28:28 ID:???
CSSも普及したためいわゆるW3C信者じゃなくてもカスイケサイト作ろうとしているわけか。
↓スレだと中身もそれなりに書けって人が主流なんだけどね。

CSSでイケてるサイトをネタに雑談するスレ 24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097724119/l50
852Name_Not_Found:04/12/08 00:00:32 ID:???
>>849
> イタイ奴だなぁ・・・ってなるだけだよ。
すでに。

つかさ、見栄えはUAが提供してるだけだ、ってことを考えた方がよいよ。
853Name_Not_Found:04/12/08 00:03:00 ID:???
>>849
> 僕は多分それに納得しない。
言葉の使い方がまずよくない。
納得しない、ではなく理解する能力が欠けている、だろ。
854Name_Not_Found:04/12/08 00:11:13 ID:???
>>849
> そういうマイノリティを考慮するかしないか、ってのは
マイノリティって統計でもとったの?

テレビの画面の明度が余りにもおかしかったら調整するよね?
調整しない人は多分やりかたを知らないだけなんじゃないのかな。
855Name_Not_Found:04/12/08 00:20:57 ID:???
>>852
まず、二行目だけど、僕は現時点でイタいことを自認しているので
蛇足というやつだよ。
次。見栄えはUAが提供しているだけだ、ってことを3秒くらい考えた。
結論、どうでもよか!

>>853
そのレスは無視するわ。
そんなのおめーのとりようだろ。

>>854
たしかに統計をとってもいないのにマイノリティと言い切るのは
間違いだったね。
どちらにも対応できるように、なるべくどぎついコントラストは避けたほうがいいね。
856Name_Not_Found:04/12/08 00:22:10 ID:???
857Name_Not_Found:04/12/08 01:08:53 ID:???
なんかHTMLとCSSの根本的な部分から理解できてない子供が混じってますね。
W3C信者として久しぶりに笑わせていただきました。
858Name_Not_Found:04/12/08 01:12:22 ID:???
デザインにこだわり持ってるみたいだけど糞だしなぁ。
ソースみたら白けた。もう少し勉強してから公開しようぜ。
859Name_Not_Found:04/12/08 01:15:41 ID:???
オナニーがしたいらしいから放っといてやれ
860Name_Not_Found:04/12/08 01:35:48 ID:???
深夜にたくさん人がくるもんだなぁ。
正直、サイト公開してないやつは
基本的に僕よりダサいというポリシーなので
何を言われてもぜんぜんへーちゃら。
オナニーほっとけ。

みんなのアイドルの僕の話はこの辺でやめとけ。
そりゃ、アイドルに触れたよろこびから
ついついコメントしたくなるんだろうけどさ!!

さ、次なる生贄カモン。
861Name_Not_Found:04/12/08 01:52:40 ID:???
真剣に可哀想な人なのかと思った
862Name_Not_Found:04/12/08 02:00:22 ID:???
おかあさんえ

ぼくはいまとってもしあわせです
だぶりゅーすりーしーしんじゃのおにいさんたちは
とてもやさしくてぼくにおいしいごちそうをしてくれるし
だいじなほうせきをみせてくれたりしますし
いつもいつもぼくのことをてんさいだとほめてくれます
ほんとうにぼくはしあわせですから
しんぱいしないでください


つか、僕のことはもういいから、君がサイトを晒せ な。
僕は慈悲深いからこのスレのあまりにも高すぎるハードルを下げてあげたんだぜ!
い・・言い訳じゃ・・・ないぜ!
863Name_Not_Found:04/12/08 02:02:11 ID:???
カスイケリンク集に載ってるから今さら晒すものでもない。
864Name_Not_Found:04/12/08 08:03:17 ID:???
オレもBR連続とかしてて人のこと言えたもんじゃないが、




なんのためのcssなんだよ(;´Д`)
865Name_Not_Found:04/12/08 11:13:02 ID:???
>>864
えっ?僕のためじゃないの?
866Name_Not_Found:04/12/08 15:13:16 ID:???
>>810
亀レスですまんが、せめて属性値くらい引用符でかこもうぜw
867Name_Not_Found:04/12/08 15:23:35 ID:???
何だ?SPAN厨か?
868Name_Not_Found:04/12/08 15:28:25 ID:???
>>866
ジオにアップロードすると、属性値の""がとられちゃうのよ。
あと、せっかく見やすいように調整したHTMLもぐちゃぐちゃにされちゃうのよ。

>>867
ユーザースタイルシート向けのウザイ装飾をしてるだけだよ。
オペラとかで確認してね。マジウザイから!
869Name_Not_Found:04/12/08 15:37:20 ID:???
>>867
hnだと太字になるのが嫌だからp class=titleを使うんだとさ
870Name_Not_Found:04/12/08 16:16:53 ID:O8Un6Nhe
>>855
> どちらにも対応できるように、なるべくどぎついコントラストは避けたほうがいいね。
もうお手上げだな。0からのスタートの方がマシだ。
こいつマイナスからのスタートだからな。
871Name_Not_Found:04/12/08 16:20:24 ID:???
それはまだ別にいいだろ。
他人の意見を一切聞けないのが「理解力の欠落」だと思ってない(>853 >855)方がヤヴァイ。
872Neo:04/12/08 16:25:23 ID:C/VRRZ/O
873853:04/12/08 16:27:03 ID:???
>>871
俺もヤヴァイのか。気付いてなかった。
874Name_Not_Found:04/12/08 16:29:43 ID:???
>>849>>855なら分かるが
875871:04/12/08 16:31:33 ID:???
問題提起とその回答、って意味ね。スマンかった。
876Name_Not_Found:04/12/08 16:42:16 ID:???
>>873
そうだよっ!おまえはヤヴァイんだよっ!
みんな言ってた。声に出さないけどね!

>>872
情報量多いのにがんばってますね

対象年齢は高めですか?おとなしめですね。

上野クリニックに興味しんしんです!
877Name_Not_Found:04/12/08 16:47:45 ID:???
ここまでくると、もう、かわいいとしかいいようがないな。
878Name_Not_Found:04/12/08 17:10:26 ID:???
>>872
ソースが、汚ソース。
879Name_Not_Found:04/12/08 17:12:10 ID:???
>>810の人コテハンにしない?
入り乱れてきてわかんなくなってきた。
880Name_Not_Found:04/12/08 18:38:14 ID:???
>>872
今話題の要素「h○」が見当たりませんよ。
881Name_Not_Found:04/12/08 20:17:36 ID:???
ちょっと怖いけどさらしてみます。
ttp://bearbrand.jp/sho/

まだ内容が公開状態じゃないですが。
お手柔らかに。
882Name_Not_Found:04/12/08 20:21:12 ID:???
次スレはさ、CSSでデザインしたサイトをW3C信者が評価するスレ
にしない?ちと長い?
883Name_Not_Found:04/12/08 20:40:51 ID:YfM2pk38
>>881
リンクしてもいいですか?

隷書は書けますか?
884Name_Not_Found:04/12/08 20:42:19 ID:???
>>881も評価されることを望んでいるのかな?
885Name_Not_Found:04/12/08 20:50:01 ID:???
このスレは自分で作った素晴らしいサイトをしもじものものたちに見せてあげるためのスレであって
評価されたいときは評価スレに行けばいいじゃないか!

>>881
無駄が無くてよくできてますね!さすが書家。
886Name_Not_Found:04/12/08 21:16:17 ID:???
>>883
リンクですか?いいと思います。#嫁のサイトですので。
相互リンクのページも作ろうと思ってますのでメールを投げて頂ければ幸いです。

>隷書は書けますか?
サンプルのような文字しか書けないと言ってました。
何か普通の書道と違うようです。#すいませんそっちはよく分かりません。

>>885
ありがとうございます。
デザインを含むコンテンツは嫁ですが、
XHTML+CSSは私です。
ようやくCSSが分かってきた気がしたのでリニューアルしてみました。
887Name_Not_Found:04/12/08 21:29:17 ID:???
881、久々に良いもん見た。
今後もちょくちょく伺わせて貰うよ。
888881:04/12/08 21:38:46 ID:???
>>884
まだまだ未熟者ですのでお手柔らかにお願いします。

>>887
ありがとうございます。
889Name_Not_Found:04/12/08 22:24:20 ID:???
>>881
これはナイスな出来だなぁ。サイトもよく出来てるし、書も好きだ。
カレンダーでなくて単純に文字だけの壁紙とかあったら常用するかも。
フォントとか作る予定はないの?
890Name_Not_Found:04/12/08 22:28:31 ID:pnKDTUvB
あとは特商法に関する表記さえあれば完璧だな
891881:04/12/08 22:36:18 ID:???
>>889
ありがとうございます。
文字だけの壁紙ですか。ちょっと言ってみます。
フォントは大変なので多分作らないと思います。

>>890
そうですね。ちょっと受注周りを調整しつつ、ぐずぐずしています。

892Name_Not_Found:04/12/08 22:40:57 ID:???
>>881
個人的にはこういう枠を狭めるのはあまり…。
スクロールしないで見られた方がいいかも。
スクロールバーが雰囲気壊すし。

あと全般的に重いかも。特にエントランスを重くしちゃいかんでしょ。
(なくせ、とまでは言わないが。)
893881:04/12/09 00:47:23 ID:???
>>892
将来的に複数のCSSを選べるようには考えていますので、
参考にさせて頂きます。
#代替CSSっていうのでしょうか?
894Name_Not_Found:04/12/09 01:17:41 ID:???
その前に外部スタイルシート化してちょ。
895881:04/12/09 02:24:40 ID:???
>>894
今はまだ実験的な意味合いが強く、基本デザインを共有の外部CSSにして、
各ページのイレギュラーなレイアウトを内部CSSで記述しているのですが、
保守性のよい構成はどうしたものかと考えている部分ではあります。
#その辺は、私のツールがGoLiveなのでその環境に寄るところが大きく、
 まだまだ落ち着きそうにありません。
896Name_Not_Found:04/12/09 18:37:42 ID:???
panteraのギタリストが死んだからCSSでデザインするのやめるわ。
897881:04/12/10 13:03:08 ID:???
取りあえず無事(?)移転オープンとなりました。
ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。
CSSってブラウザや環境によって追い切れないところがあって
大変ですねぇ。面白いですけど。余所のサイト見てへこむ日々ですけど。

ちなみに余談ですが、csszengarden.comの日本語版(パクリ)みたいなものを
やりたいなぁと、ここ数週間考えてたりします。
898Name_Not_Found:04/12/10 14:11:28 ID:???
899Name_Not_Found:04/12/10 14:17:50 ID:???
日本のサイトはあんまりアレなのとか多すぎでしょ。
スレをまとめたような>>898のカスイケスレ総合じゃなくて
>>881さんの感性で集めたもののほうがいいと思うよ。
900Name_Not_Found:04/12/10 15:34:14 ID:???
>>899
>>898から探すといいよ、みたいなことでは?

いちおう、旧カスイケスレから。
◆イケてるサイトのまとめ
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集・分室 / 662氏
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1366/
・カスいけサイト私撰集 / 永施 誠氏
http://stardustcrown.com/link/csssite.html
・CSSでイケてるデザインサイト*サムネイル*リンク集 / Mafuyu 氏
http://mafuyu.s41.xrea.com/

参考までに。
901900:04/12/10 15:39:04 ID:???
その前にzengardenだとちょっと違うか。
むかし、CSSを適用せよってスレがあったんだが…

* CSS[適用="2ch"]{ イケてるスタイルを:"作れ"}
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1038678267/

落ちて久しいみたいだな。
902881:04/12/11 11:47:53 ID:???
>>898,899,900
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

取りあえずはプロトタイプ的なものでも早々に作ってみようかと思います。
そこから見えてくることもあるでしょうから。
903Name_Not_Found:04/12/11 22:34:02 ID:GVlrK5xP
904Name_Not_Found:04/12/12 01:39:31 ID:???
>>903

トップの絵でひいた。
あとDIV使いすぎ。
905Name_Not_Found:04/12/12 23:16:44 ID:???
CSSでイケてるサイトをネタに雑談するスレ 24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097724119/l50

CSSでイケてるかもしれないデザインサイト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087892776/l50

CSSでデザインしたサイト 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067082048/

次スレはなしでどれかに移住しような
906Name_Not_Found:04/12/17 23:51:19 ID:???
907881:04/12/18 21:16:24 ID:???
なんかすっかり冷えてますね。

ttp://boobyandbooty.net/

自分のサイトを色々いじったので、せっかくなのでまた晒してみます。
過去のブラウザはすっかり無視していたりしますが、
現行IEで一部くずれたりする部分も無視してたりします。

CSSZENGARDENのパクリサイトへの道はまだまだ険しそうです。
908Name_Not_Found:04/12/19 13:31:44 ID:???
クリスマスですねぇ。
909Name_Not_Found:04/12/19 13:34:48 ID:???
>>901
落ちてないじゃん
910Name_Not_Found:04/12/19 17:10:55 ID:???
>>907
見づらい。こういう風にフレーム使われると、著しく閲覧性が落ちる。

TOPICSなんて、どうせ全部なんて誰も見ないんだから、最新3件くらい表示して
後は、アンカーでもおいとけば良いと思う。

本来メインになるはずのコンテンツがフレームで表示領域を制限されているのは
致命的じゃ無いか?

書の方も、おお格好いいねぇ、とは思ったが、使い勝手が悪い。

例えば、作品のページ
左のナビゲーションをスクロールに対して固定して、巻物では無く掛け軸(つまり横じゃ無く
縦への動きにして)疑似フレームなんぞ使わなければ、操作性があがると思う。

本当にフレーム使ってるなら、勝手に解除する事も出来るんだが…

感じる事は、どうも枠が決まってる(うーむ、伝えづらいが紙芝居の枠というか、写真の枠と
いうか…)ような気がする、で、そこからはみ出す物を、むりやり枠に収めていると言うか…
911Name_Not_Found:04/12/19 17:51:33 ID:???
フレーム?
912881:04/12/19 18:50:17 ID:???
>>910
コメントありがとうございます。

TOPICSについては、更新性の検証のためのアプローチをしています。
将来的にはXMLかと思ってますが、現状として、HTMLで羅列して、CSSで
表示制限してみてどうか、とテストしていますが、「書あります」の方でも
「狭い」という意見がありましたので、この手のレイアウトはあまりウケが
よくないかもですね。

913Name_Not_Found:04/12/20 06:11:32 ID:???
>>904
Div使いすぎといっても、インライン要素をbody直下に置きたいがためだけの
Divとは違うみたいだし、いいんじゃね?
914Name_Not_Found:04/12/20 09:40:32 ID:???
ほう、div厨が叩かれるのはそういう理由からか。
そんなこと今日の今日まで全く知らなかったよ。
915Name_Not_Found:04/12/20 09:42:03 ID:???
>>914
そもそも君はなぜDIVが悪いと思っていたのか。
DIVの本来の役割とはなんだと思う?
916Name_Not_Found:04/12/20 10:07:40 ID:???
皮肉に決まってんだろ。
917Name_Not_Found:04/12/20 20:00:14 ID:???
div厨の定義って、なんだい?
918Name_Not_Found:04/12/20 20:44:26 ID:???
Strictでないdivを使う人、特に乱発する人
919Name_Not_Found:04/12/20 22:19:49 ID:???
>>915
Divx
920Name_Not_Found:04/12/20 23:52:23 ID:???
うちはdiv厨なのかなぁ・・・。けっこう使うけど。
921Name_Not_Found:04/12/20 23:53:32 ID:???
915は914の皮肉に気付かない913
922Name_Not_Found:04/12/21 00:02:00 ID:???
では、915に問う。

DIVの本来の役割とはなんだと思う?
923Name_Not_Found:04/12/21 00:14:32 ID:???
なかなか面白いスレだな。
924Name_Not_Found:04/12/21 06:08:20 ID:???
DIV! DIV! っての何かあったなあ…

私的には、DIVをセグメンテーションとか、装飾用汎用枠によく使うので
DIV厨かも知れません。
925Name_Not_Found:04/12/21 14:10:38 ID:???
DIV要素って汎用言語/スタイルコンテナだろ?
何をややこしく考えようとしてるんだ?

>>924
DVD!DVD!のことか?
926Name_Not_Found:04/12/21 14:17:14 ID:???
>>925
それはちと違うけどな。
汎用言語/スタイルコンテナにも使えるけど。
927Name_Not_Found:04/12/21 14:27:55 ID:???
>>926
にも使えるってどういうことだろうか。
それ以外にも使える、ならわかるけど。

もしかして自分の定義であってる間違ってるとか言ってるのかなぁ。
928Name_Not_Found:04/12/21 14:37:50 ID:???
>>927

「にも使える」と「それ以外にも使える」の違いは?
929Name_Not_Found:04/12/21 14:40:17 ID:???
>>928
はぁ。そんな難しいことを言ってるのかな。

スコップは、穴を掘る以外にも使える。
スコップは、穴を掘るのにも使える。

前者は主として「穴を掘る」ものだ、と言っているが、
後者だと「穴を掘る」のはスコップの応用のようじゃないか。
930Name_Not_Found:04/12/21 14:44:41 ID:???
>>929
そういうことなら>>926の言い方で正しいと思うが。

原則
>DIV要素とSPAN要素は、…(中略)…文書に構造を付加するための一般機構を提供する。

応用例
>両要素をスタイルシートやlang属性等と併用することで、HTMLを自身の必要や好みに応じられるようにできる。
931Name_Not_Found:04/12/21 14:47:05 ID:???
>>930
おいおい、都合でわけるな。
なんで応用と言うことになるんだ? 
言語/スタイルコンテナとして使うことのが応用だというソースきぼん
932Name_Not_Found:04/12/21 14:54:38 ID:???
構造、という言葉に惑わされてないか?
ttp://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/global.html#edef-DIV
>The DIV and SPAN elements, in conjunction with the id and class attributes, offer a generic mechanism for adding structure to documents.
structureは構造だが、つまり「idとかを付けて、『ここからここまでがコンテナだよ』ってできるよ」
と言ってるだけだ。
で、「そうやってコンテナにいれたものの言語を指定したり、スタイルを与えたりもできるんだぞ」と続く。

グルーピングにも使えるが、言語とかスタイルのコンテナが応用というのはおかしい。
実際、表題は「7.5.4 Grouping elements」グループ化するための要素となってて、
Descriptionはgeneric language/style containerとなってるわけだし。
933Name_Not_Found:04/12/21 14:55:25 ID:???
>>931
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.4
>DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。
>各々、内容が行内であるか(SPAN)ブロックレベルであるか(DIV)は定めるが、他のプレゼンテーション的語彙を示すことはない。
>従って著者は、この両要素をスタイルシートやlang属性等と併用することで、HTMLを自身の必要や好みに応じられるようにできる。

DIVやSPANはあくまで「文書に構造を付加するための一般機構」でしかなく、
スタイルシートやlang属性(等って続いているね)を併用しなければならないわけではない。(「〜できる」となっていることに注意。)
最後の一行で、スタイルシートと併用で好みに応じられるようにできると述べている箇所は、
(DIVやSPANが)「他のプレゼンテーション的語彙を示すことはない」に続く記述。(それで「従って」につながる。)
934Name_Not_Found:04/12/21 14:57:13 ID:???
>>932
>「そうやってコンテナにいれたものの言語を指定したり、スタイルを与えたりもできるんだぞ」

それを応用というのではなくて?
935Name_Not_Found:04/12/21 14:58:17 ID:???
>>933
待って。本題とはそれるけど、
> (DIVやSPANが)「他のプレゼンテーション的語彙を示すことはない」に続く記述。
DIVやSPANが、というのは誤読の匂いがするんだけど。
ちゃんと読めてるなら、(DIVとSPANの違いというものは)となるはずだろ。
936Name_Not_Found:04/12/21 14:59:03 ID:???
>>934
そうするための要素。
特徴にそう書いてあるじゃん。
>Descriptionはgeneric language/style containerとなってるわけだし。
937Name_Not_Found:04/12/21 15:01:05 ID:???
>>935
DIVとSPANの違いというものは、「内容が行内(インライン)であるかブロックレベルであるか」でしょ?
プレゼンテーション的語彙を示すことはないのでは、DIVとSPANに共通する性質でしょう。
2行目の主語は1行目の主語「DIV要素とSPAN要素は」と同じ。(原文でも "These elements" が主語。)
938Name_Not_Found:04/12/21 15:01:41 ID:???
>>934
応用ってのは基礎があってこそ、だろ。
んじゃあんたのいう基礎はなんなんだ?
汎用って銘打ってるんだからまず「いろんなことに使えるぜ」ってなものだわな。
で、「そんなコンテナだよ」って言ってるんだから、それは応用じゃなくて基礎の一つじゃないのか?
939Name_Not_Found:04/12/21 15:02:41 ID:???
>>938
いろんなことに使えるぜ、が基礎。
例えばスタイルシートや言語コンテナに使ってみたのが応用。
940Name_Not_Found:04/12/21 15:07:24 ID:???
>>937
すまん。指摘箇所をあきらかに間違えてた。
941Name_Not_Found:04/12/21 15:10:30 ID:???
>>939
なるほど。ということは、>>926を誤読したことが原因か。
「いろんなことに使えるコンテナで、汎用言語/スタイルコンテナとしても使える」
と解釈すればよかったのに、俺が、
「本来は○○をする要素だ。汎用言語/スタイルコンテナとして使うことも出来るけど」
と解釈したからこじれたんだな。

すまんね。ほんと。
942Name_Not_Found:04/12/21 15:12:40 ID:???
>>941
表現に不足があったようでこちらもすまない。
Strictスレでもないのに…。
943Name_Not_Found:04/12/21 15:16:25 ID:???
>>942
いや、最初に食って掛かったのは俺だしな。
つか、strict関係の話題でこんな風に和解するなんてかなり珍しいね。
944Name_Not_Found:04/12/21 15:17:29 ID:???
>>943
本スレはいつもながらたいへんなことになってるからね。
945Name_Not_Found:04/12/21 15:18:57 ID:???
ところで…
ちょっと前にもあったけど、

CSSでイケてるサイトをネタに雑談するスレ 24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097724119/l50

CSSでイケてるかもしれないデザインサイト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087892776/l50

CSSでデザインしたサイト 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067082048/

次スレはなしでどれかに移住ってことでいいの?
個人的には上記スレ(一番上?)で、自薦ですっていって晒せばいいと思うけどどうよ?
946Name_Not_Found:04/12/21 15:20:20 ID:???
あそこは厳密野郎のすくつだから、間違えてても引くに引けないんだろうな。
947Name_Not_Found:04/12/21 15:21:49 ID:???
>>945
ここって、自薦だ厨に煽られて出来たスレだったような希ガス
活気あるスレでもないし、吸収されてもいいんじゃないかな。
948Name_Not_Found:04/12/21 15:22:33 ID:???
>>945
自薦には真ん中のスレタイが似合ってるかもしれない
949Name_Not_Found:04/12/21 15:24:56 ID:???
つか、長らく来てなかったから気付かなかったけど、本家のカスイケスレってもうないんだね。
まあ、その方がまったりしてていいと思うんだけど。
950Name_Not_Found:04/12/21 15:25:10 ID:???
ここは?
■■HP評価スレッド vol.41■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1103295153/
951Name_Not_Found:04/12/21 15:27:11 ID:???
>>950
CSSの評価はしてくれるんだろうか。
952Name_Not_Found:04/12/21 15:28:14 ID:???
>>949
>945の一番上がカスイケスレだった。
1の中の人が勝手にスレタイ変えて立てたの。
一昔前だったら怒り狂って立て直し&本家論争が起きただろうが、
カスイケ住人にかつてのようなエネルギーはなく…。

>>945の残り2つは闘争激しかりし時代の残骸ですな。
953Name_Not_Found:04/12/21 15:29:16 ID:???
>>951
逆にテーブルレイアウトとか薦められそうで怖ひ
954Name_Not_Found:04/12/21 15:30:18 ID:???
>>952
教えてくれてありがとう。
乱立でぐだぐだになったときにスレ離れちゃったから。

でも、CSSでデザインされたサイトって何気に勉強になるし、再認識することも多いからなぁ。
どこかに移動しなきゃならないけれど、妙なところはつらいなぁ。
955Name_Not_Found:04/12/21 15:52:47 ID:???
次スレなしの適当に解散ってことで。
956Name_Not_Found:04/12/21 16:49:28 ID:???
次スレ候補

○腐っても本流に回帰したい人
CSSでイケてるサイトをネタに雑談するスレ 24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097724119/l50

○あんまり自信がなく雑談のネタにされるのが嫌な人
CSSでイケてるかもしれないデザインサイト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087892776/l50

○本人であることを明示してしっかり評価してもらいたい人
(ただし相手にHTMLやCSSのしっかりした知識があるかどうかは不明)
■■HP評価スレッド vol.41■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1103295153/l50
957881:04/12/21 18:52:51 ID:???
自分の晒すのに適度なぬるっぷりだったので残念。>スレ消失
958Name_Not_Found:04/12/21 19:24:39 ID:???
でもね、需要が少ないからね、わざわざスレ立てるほどじゃないよなー
まだまだCSSが普及していないってことなのか、一段落着いたのか
959Name_Not_Found:04/12/21 20:12:04 ID:???
今更ながら皆間違っているので

DIVは小文字で入れて下さい。
960Name_Not_Found:04/12/21 20:12:40 ID:???
961Name_Not_Found:04/12/21 20:20:21 ID:???
ちなみに div の本当の意味は段落な
962Name_Not_Found:04/12/21 20:56:03 ID:???
>>961
区切りじゃないの?
963Name_Not_Found:04/12/22 02:00:09 ID:???
微分だよ
964Name_Not_Found:04/12/22 12:41:16 ID:???
電磁気学で出てくるよね。
div, rot, grad がとっても重要。
965Name_Not_Found:04/12/22 14:06:00 ID:???
>959
なんで? と釣られておくね。

>962
divisionの略記なのかな。
966Name_Not_Found:04/12/22 15:07:18 ID:???
段落ではないことは確かだな
967Name_Not_Found:04/12/22 21:32:09 ID:???
>>965
W3Cに行ってこい
968Name_Not_Found:04/12/23 01:18:34 ID:???
>今更ながら皆間違っているので
>
>DIVは小文字で入れて下さい。
969Name_Not_Found:04/12/23 01:19:51 ID:???
次スレ候補

○腐っても本流に回帰したい人(旧カスイケスレ)
CSSでイケてるサイトをネタに雑談するスレ 24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097724119/l50

○あんまり自信がなく雑談のネタにされるのが嫌な人
CSSでイケてるかもしれないデザインサイト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087892776/l50

○本人であることを明示してしっかり評価してもらいたい人
(ただし相手にHTMLやCSSのしっかりした知識があるかどうかは不明)
■■HP評価スレッド vol.41■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1103295153/l50
970Name_Not_Found:04/12/24 12:39:58 ID:???
埋めようか?
971Name_Not_Found:04/12/24 15:04:36 ID:???
埋めよう
972Name_Not_Found:04/12/24 22:49:59 ID:???
973Name_Not_Found:04/12/25 00:57:40 ID:???
うめ〜。(ヤギ)
974Name_Not_Found:04/12/25 12:02:04 ID:???
うめうめ
975Name_Not_Found:04/12/25 12:38:56 ID:???
ウメ
976Name_Not_Found:04/12/26 00:51:07 ID:???
977Name_Not_Found:04/12/26 13:48:05 ID:???
>>967
なんで? と釣られておくね。
978Name_Not_Found:04/12/26 14:12:32 ID:???
divを小文字にすべきか。残りわずかなレスをそれに費やしてもいいかもね。
979Name_Not_Found:04/12/26 14:33:19 ID:???
>>978
すべきか、じゃないよ。しないから皆間違ってるんだってさ。
で、理由はW3C行けってさ。頭がどうかしちゃってるんだろうね。
980Name_Not_Found:04/12/26 14:59:37 ID:???
>>979
いいから、俺の言うことを聞け
981Name_Not_Found:04/12/26 15:26:01 ID:???
HTMLならどっちでもいいんじゃなかった?
とマジレス
982Name_Not_Found:04/12/26 15:29:56 ID:???
お前らの今後のために言ってやってるんだぞ
983Name_Not_Found:04/12/26 15:35:35 ID:???
>>980
「小文字にはしません」と言ってるわけでも「大文字にしてます」と言ってるわけでもないよ。
現に自分のとこでは小文字で書いてるし。

ただ、
>今更ながら皆間違っているので
>
>DIVは小文字で入れて下さい。
の説明をキボンヌ。
984Name_Not_Found:04/12/26 15:51:14 ID:???
>>983
だからW3C行けよ
あそこ読んでこいバカ
985Name_Not_Found:04/12/27 04:56:24 ID:???
あそこ…(*´Д`)ハァハァ
986Name_Not_Found:04/12/27 10:38:37 ID:???
バカはほっておいて梅
987Name_Not_Found:04/12/27 16:22:54 ID:???
>>984
> あそこ読んでこいバカ
だから「あそこ」ってどこよ。
そんなもんないんだけど。
あるってのならあるって言ってる方がソースを明示するのがスジだろ?
それともそんな常識すらないのか?
988Name_Not_Found:04/12/27 17:25:51 ID:???
>>987
ttp://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese
ここ嫁。それで、読み終わるまで
しばらく来るな。
989Name_Not_Found:04/12/27 17:38:56 ID:???
>>988
どこ?
>今更ながら皆間違っているので
>
>DIVは小文字で入れて下さい。
の説明。
990Name_Not_Found:04/12/28 01:57:13 ID:???
どっちでもよいと書いてあるようにしか読めない。
991Name_Not_Found
>959

>967

>980

>984

>988

こいつ待ち