+ JavaScript の質問用スレッド vol.23 +
━━━━━JavaScript質問スレ道場訓━━━━━
一、礼節を重んじ常に努力精進すること
一、ブラクラに打ち勝つ精神力を持つこと
一、心身の優れたJavaScriptを学ぶこと
一、雑草の如く生涯JavaScriptを貫くこと
一、感謝と反省を忘れないこと
以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレに書き込むことが許されるものは以下のとおり
・JavaScriptとJavaの違いを理解する者
・スクリプトを組むための最低限のHTML・CSSを理解する者
・ユーザーに迷惑となるスクリプトを書かない者
・過去ログや関連資料を読むことができる者
・「初心者です」を振りかざさず、質問を分かる日本語で説明できる者
・対象環境や使用技術は質問者の裁量であることを理解する者
(質問時、回答時にはなるべく対象環境を明記しよう)
前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1062943541/l50 過去ログ・関連資料・その他質問スレは
>>1-10
3 :
Name_Not_Found :03/10/25 21:46 ID:0sb3U5r9
4 :
Name_Not_Found :03/10/25 21:46 ID:0sb3U5r9
【質問を書く上で】 弱気な表現は避ける 弁解じみた表現は良くない。また、まわりくどい。 ex) 超初心者で何もわかりませんが…… <そんなことより自分で試してみた記述を書いてくれた方が答えやすい> 情報を小出しにしない 読み手は馬鹿にされた気分になる。 無駄な倒置も不要だ。 使用したブラウザ、バージョン、OSくらい書こう。 感情的にならない 何の説明なく決め付ける文はよい印象を与えない。 また態度の大きい人は嫌われる。 ex) 答えられねぇんなら黙ってろ!!! <お前だけだよ> 無視するべきものは無視する 無能、知ったかぶり、宗教的主張、煽り、ぬるぽ等。 表記ミスに注意 内容がどんなにすばらしくても文字使いにミスがあると誤解を招く。 曖昧文は書かない いくつにも解釈できる文章は絶対に書かない。 ex) ここではきものをぬいでください。 「」など無駄な強調は避ける 読みにくい。♪や顔文字も同様である。 ソースは要点を整理して出す。 そのまま貼って動かせると試してもらいやすい。 長い場合はアップロードしてURIを貼る。
nullは無視しよう!! 反応したら負けだ
流れ着きました、Java,Perl,PHP,C,C++やってましたが JavaScriptは適当に書いてました。 まともに勉強してみたいのでよろしくお願いします
13 :
Name_Not_Found :03/10/26 05:44 ID:mZEuTqnr
このスレで最初の質問いいですか? ボタンを押すとウインドウが揺れるってのはありますが 指定した画像をクリックするとウインドウが揺れるのって出来ますか?
4ね
テンプレ
>>7 を無視して悪いが、
nullってやつ、何で無駄に行数を使うんだ?醜いからウザイな。
NGワード指定しておけばよかった
19 :
Name_Not_Found :03/10/26 16:19 ID:HPpDj2TA
ランダムに表示した画像をドラッグ&ドロップで移動って可能ですか? 画像ランダム表示、画像のドラッグ&ドロップ、 それぞれ単体のやり方は見つけたのですが、 これを組み合わせるのは無理ですか?
>>19 >画像ランダム表示
>画像のドラッグ&ドロップ
>これらを組み合わせるのは無理ですか?
You can do it !
そこまで解っているのなら, なぜできないのかと...
21 :
13 :03/10/26 17:18 ID:???
>>15 どうもありがとうございました。
おかげでちゃんと出来ました!
22 :
翔太 :03/10/26 17:34 ID:???
23 :
翔太 :03/10/26 17:48 ID:???
24 :
Name_Not_Found :03/10/26 19:06 ID:HPpDj2TA
>>20 ランダムで表示させて、且つドラッグ&ドロップ可能(画像の移動)
にさせるというのはどうしたらいいのか解らないんです。
結果として、こういう事は出来るんですか?
25 :
Name_Not_Found :03/10/26 20:32 ID:v9ir9ZHL
WIN,IE6.0なんですが、 アイフレーム内から同じアイフレーム内に パスワードを使ってとばすにはどうしたらよいのでしょうか。 入力フォームが別窓で出てくるタイプではなく、 フォームに入力したパスワードがURLのタイプです。 試してみたところ、入力フォームに戻ってしまいます。 宜しくお願いします。
>>24 >>7 <script type="text/javascript">
var imgs=["url1","url2","url3"];
for(var i=0;i<imgs.length;i++)(imgs[i]=d.createElement("img")).src=imgs[i];
onload=function(){
var d=document;
var img=d.getElementById("randomImage");
img.parentNode(replaceChild(imgs[Math.floor(Math.random()*imgs.length)],img);
img.onmousedown=function(e){e=e?e:event;
var s=this.style;
s.cursol="move";
var x=e.x-parseInt(s.left);
var y=e.y-parseInt(s.top);
d.onmousemove=function(e){e=e?e:event;
s.left=e.x-x+"px";
s.top =e.y-y+"px";
d.onmouseup=function(){
s.cursol=""
d.onmouseover=d.onmouseup=null;
};
};
};
};
</scropt>
...
<img id="randomImage" src="url1">
>>25 Win32に限定しても相当な数があるわけだが。
28 :
19 :03/10/26 22:03 ID:???
>>26 わざわざありがとうございます。
試してみます。
>>20 あれから色々やったのですが、
あなたの仰るとおりでした。
コメントありがとうございます。
30 :
Name_Not_Found :03/10/26 23:55 ID:897Z/0Jh
3分割フレームで、 f1にメニュー用のロールオーバーボタン(画像)を配置しました。 そのロールオーバーボタンを押すと f2、f3フレームが同時に変わるようにしたいんですが フレーム同時変更用のJavaScriptをどこに、どう書けばいいのかも わかりません…。 参考サイトもいくつか見て回り、 その通りに試してみましたけど、どれも上手くいかないのです。 何がいかんのでしょうか。
>>30 それだけじゃどういう失敗してるんだか全然わからんけど。
並列にフレーム切ってあるのなら
parent.frames.f2.location.href = '行き先1';
parent.frames.f3.location.href = '行き先2';
を実行するだけだが。フレームの切り方が単純じゃないなら
framesetの構成を書いてくれないと。
objXML = WScript.CreateObject('MSXML2.DOMDocument'); objXML.async = false; objXML.load("file://HTMLファイルのパス"); objXML.save("test.html"); というJScriptを書いて、実行すると、「test.html」にはカラの内容ができて しまいます。(本当はloadしたファイルをコピーしたい…というか、LoadとSaveの 間にDOM処理をいれてXSLTみたいな事がしたい) どうすればよいでしょうか?
>>32 loadして表示はともかく、saveまでするならスレ違い
A要素をクリックすると、小窓を開くには、 <script language="JavaScript"> <!-- function newwindow(){ window.open("../7/7-2-2.html","newwindow","width=320,height=520"); } //--> </script> Submitボタンを押したときに、 postメソッドへでいろんな値をcgiへ渡しつつ、 小窓を開くには、どうすればいいのでしょうか?
>>34 958 名前:945[] 投稿日:03/10/24 09:34 ID:1/9H5GVQ
>>946 まず、submitのtargetを新しいwindowにするのは、こんな感じで
いいですか?
----------------------------------
document.myform.target="_blank";
document.myform.submit();
----------------------------------
その際開くwindowのサイズを指定したり、ステータスバーを消したりして
開きたいんです。
959 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:03/10/24 10:16 ID:???
>>958 そうじゃなく、まずwindow.open(...)で新しい窓を開き(このとき
サイズやステータスバーなどの指定ができる)、そのあとで
フォームのtargetにその窓の名前を指定してsubmit()するの。
submit()かonsubmit
37 :
36 :03/10/27 08:03 ID:???
スマソ
>>33 >>32 とは別人だが、loadしたdocumentを表示する方法知りたい。Mozで。
XMLとXSLTをloadしてXSLTプロセッサにかけるところまではできるんだけど、
変換結果のdocumentをどうしたらwindow.documentにできるのかわからない。
>>32 > objXML.load("file://HTMLファイルのパス");
XML文書でないものを読ませててエラーになっているのでは。
JavaScriptで擬似ステータスバーを作りたいと思うのですが、 ポイントしているリンクのリンク先を表示させたいのです。 どうすればよいでしょう?
>>39 「マウスを乗せるとメッセージを表示」とかいうのをちょっと変えて
href属性値を表示させればいい。
42 :
Name_Not_Found :03/10/28 04:31 ID:UyYphyj5
http://www5a.biglobe.ne.jp/~n_rieko/javascript/8.htm#8-4 を参考に勉強しているですが、
壁にぶつかったので質問します。
var a=document.forms['myform'].mytext.value-0;
function test(){
if(samp(a)){
window.alert("偶数");
}else{
window.alert("奇数");
}
}
function samp(a){
if(a%2==0){
return true;
}else{
return false;
}
}
<form id="myform">
<p>
<input type="text" name="mytext" size="5">
<input type="button" value="click" onclick="test()">
・・・
変数aの代入値を単なる数値にすれば偶数・奇数を判定してダイアログがでてくるのですが、
変数aの値を上のようにして、テキストフィールドに記入された値を取得して、それを判定するっといった風にすると
偶数・奇数に関係なく「奇数」のダイアログしか出てきません。何故でしょうか?
43 :
Name_Not_Found :03/10/28 06:23 ID:IEdv5fkA
1、「縦スクロールで文字が上に行く程小さくなる」ってできますか? 2、「1、を一行づつ下から現れるように」できますか? かなりややこしそうですが可能ですかね? スターウォーズのオープニングスクロールみたいなイメージです。
44 :
Name_Not_Found :03/10/28 08:22 ID:5X9xYt6/
動画の閲覧が出来るサイトに於いて、ボタンクリックにより『動画をストリーミング 再生開始』or『再生ファイルをダウンロード』するという指示はHTML上のソースでは どのような記述がされていますか? サイトにより一定ではないかもしれませんが検 索キーワード語句のみでも教えて戴ければ幸いです。 宜しくお願いします。
>>42 文字列を数値に変換するなら「0を引く」なんていうのより
parseInt()とかparseFloat()を使った方がいいでしょ。
>>43 文字サイズの連続拡大縮小なんてあったかな。あるとすれば
IEのフィルタだろうけど。
>>44 これはWindows専だろうけどWindows Media Playerプラグインの
ドキュメント調べるんじゃないですかね?
>>42 myform も mytext も存在しない時点で取得を試みたって
エラーが発生して a は undefined のまま。
undefined%2 は必ず NaN だし、NaN==0 は false。
だから samp(a) が毎回 false になる。
onclick で呼ばれる処理の中で a を取得するように汁。
>>43 インタラクティブにしなくて良いのなら、ループ廻せば可能だね。
<center>
<h1 id=h1></h1>
<h2 id=h2></h2>
:
<h7 id=h7></h2>
ってドキュメント作っておいて、
h7.innerTextに一行代入。
setIntervalで関数呼び出し。
呼び出された関数内で
for(i=1;i<7;i++) {
document.all["h"+i].innerText=document.all["h"+(i+1)].innertText;
}
で、また、h7.innetTextに次の一行代入。
これだけじゃぁ、かなりみすぼらしいと思うけど。
動作確認してないんで、保証は出来んよ。
脳内テストしかしてないから。
>>45 どうも。今度からそうします。
>>46 レスありがとうございます。
var a=document.forms['myform'].mytext.value;
function test(){
if( samp(a) ){
alert("偶数");
}else{
alert("奇数");
}
function samp(x){
var x=document.forms['myform'].mytext.value;
if( x%2==0 ){
return true;
}else{
return false;
}
なんとなくですけど、理解できました。
49 :
Name_Not_Found :03/10/28 10:03 ID:by18mbSN
初心者な質問させて下さい。 以下で、formAからFRAME構造になっている中のformBへsubmitしたいのですが、 どのように記述したらよいのかわかりません。 formA.html → FRAME.html(formB.html,formC.html) どうかよろしくお願いします。
>>49 >formBへsubmit
これは変な表現.
おそらくデータを渡したいのだろうけど...
ところで, window 間のデータ受け渡しは難問に属する事を知っていますか ?
(security に絡む制限のため) (しかし, 解決策がない訳ではありません)
>どのように記述したらよいのかわかりません
このような質問の仕方では, あなたの理解度が全く判りません.
間違っていても良いから, あなたが試して見た事を書いてね.
51 :
Name_Not_Found :03/10/28 17:27 ID:THFFmflH
52 :
49 :03/10/28 17:27 ID:ddKTNpnX
>>50 レスありがとうございます。
>このような質問の仕方では, あなたの理解度が全く判りません.
>間違っていても良いから, あなたが試して見た事を書いてね.
失礼しました。。
普通の(FRAME構造になっていない)場合、たとえば、
formA.html→formB.html の場合は、
formA.htmlのjavascriptの中で、document.myform.submit()
とするのはわかったのですが、
FRAMEになっている場合は・・・、ソース的に意識する順番は
formA.html→FRAME.html→formB.html の順番???
でも、FRAME.htmlにはjavascriptが書けないし・・・;;
という具合で悩んでいます。
フォームって固定? textで決めれるようにしたいのだが
>>52 >FRAMEになっている場合は
parent.frames[n].document.forms[n].elements[n]
・ n は 0(zero) から始まる事に注意.
・ 〜s[n] はそれぞれ, あらかじめ付けておいた名前に置き換える事が可能.
>FRAME.htmlにはjavascriptが書けないし
そんなことはありません.
frameset の <head>〜<head> 間に書き込めば良いし,
外部 js ファイルにする手もあります.
ただし, onLoad="〜" で frame window を指定したfunction call すると,
うまくいかない事があります.
とりあえず, ここを良く読んでね:
http://tohoho.wakusei.ne.jp/js/window.htm
56 :
52 :03/10/28 18:01 ID:zrciBPRJ
>>54 大変親切なレスありがとうございました。
勉強させて頂きます。
57 :
43 :03/10/28 19:05 ID:4TWG6ofM
>>47 レスありがとうございます。
試してみたいのですがまだ良く分かってません。
これで動かすとインベーダーゲームの敵が一段増える瞬間みたいな見え方なのでしょうか?
申し訳無いですがコピペで試せるソースを這ってもらえませんか?
よろしくお願い致します。
>>57 <script type="text/javascript">
onload=function(){
var d=document;
d.ce=d.createElement;
d.ct=d.createTextNode;
var str=d.ce("div");
str.style.zoom="300%"
str.style.textAlign="center";
str.style.position="absolute";
str.style.width="100%";
str.style.bottom="0px";
str.fontSize=600;
d.body.style.overflow="hidden";
var i=0,j=0;
setInterval(function(){
var tmp;
if(!(i%5)){d.body.appendChild(str.cloneNode()).appendChild(d.ct("あああああああああああああ"))};
for(var k=0;k<(tmp=d.body.childNodes).length;k++){
tmp[k].fontSize-=10;
tmp[k].style.zoom=tmp[k].fontSize+"%";
tmp[k].style.bottom=parseFloat(tmp[k].style.bottom)+tmp[k].fontSize/30+"px";
}
if(d.body.childNodes[0].fontSize<1)d.body.removeChild(d.body.childNodes[0]);
i++;
},300)
}
</script>
現在ポイントしているA要素のhref属性値を得るにはどうすればよいでしょう?
>>59 document.activeEmement.href
61 :
Name_Not_Found :03/10/28 22:02 ID:zZerf5mb
フレームページで表示させたワード文書を印刷するボタンを作りたいのですが できますか? いろいろ立ち読みしたのですが 方法をおしえてください。 ワードに対する突っ込みは上司に言ってください。
>>62 親切なのは結構なことだが、スレ違いな話題は他所でどうぞ。
62は責められるべきじゃないだろ…
>>61 それができるとページにアクセスした瞬間エロ画像を100枚印刷することもできますが、何か
>>61 >>65 <body onLoad=window.print();">
で、印刷ダイアログを出しちゃう僕のブラウザは
ばかちんですか?(WinIE5.0〜、Moz5〜で確認)
つーわけで、
window.frames["hoge"].print();
で試してレポよろしく。
>>66 上の方にボタンありますよね?それと同じ効果(ダイアログ)を出さずに印刷したんですけどどうすればいいいでしょうか。
あと、Mozだとwordファイルは開けないと思います
>>68 あ、もちろんワードを開くなんてこた、やってないですよ。
確認したのは print メソッドの動作のみ。
ワードファイルを開いたフレームを印刷するのをレポしてほしかったから。
ダイアログなしで印刷するのは、わかんないなあ。
VBScriptとかでできるのかな?教えてエロぃ人。
70 :
Name_Not_Found :03/10/29 09:32 ID:ynqrGwrS
var strURL = "../board/board.cgi?kensaku=$kensaku"; var wind = "_blank"; var bar = "scrollbars=1, toolbar=0,menubar=1,width=650,height=300,resizable=1,directories=1,status=1"; function opn(){ window.open(strURL, wind, bar);return false; } この記述でフォーム上のテキストボックスtxt1をパラメータとして送りたいんですが どうすればよいでしょうか?
71 :
70 :03/10/29 09:34 ID:ynqrGwrS
間違いました 送りたいパラメータはtxt1ではなくkensakuです。
72 :
Name_Not_Found :03/10/29 10:50 ID:VdULFk1c
おりたたみ式メニューを取り付けてるんですが、 リンクをクリックするとページごと切り替わるようにしてるため、 次のページ飛んだ際に開いたメニューが閉じて表示されるようになってしまいます。 (デフォルトが全て閉じた状態になっているため) 上手く開いた部分は次のページへ行っても開いたまま、 閉じた部分は次のページへ行っても閉じまま。みたいな事ができますかね? 何かの値を次のページに受け渡してそれで判別・・・・みたいな事をするのでしょうか?
>>72 値の保持に隠しフレームとか使えばいけるでしょう。
>>70 意味がワカラン。
GETかPOSTかもワカラン。
>>72 共通 js ファイルをかな?
自分自身のファイルネームを調べて判断。てのが良さ気。
75 :
Name_Not_Found :03/10/29 11:35 ID:VdULFk1c
>>73 出来ればフレームは使いたくないのです^^;
その方法しかないでしょうか・・・?
>>74 共通したjsファイルを使ってます。
ファイルネームを調べて判断といいますと、値とかはどうなるんでしょう??
>>75 そりゃま値は自分自身のファイル名(というかパス)でしょう。
>>72 クッキーを使うとか、クリックしたリンクのURLにパラメータつけるとか。
hoge.html?fugo1-1とかならlocation.searchで?fugo1-1が取得できるし
>>75 hoge.html?a=1&b=2&c=3・・・
でアクセスすると、location.search に ? 以降の文字列が格納される。
URLが汚くなるのが難点。
79 :
Name_Not_Found :03/10/29 11:54 ID:VdULFk1c
1ページ目のメニュー開く ↓ 1ページ目のファイルネーム取得 ↓ 2ページ目に反映?? 上記の流れ(?)みたいのが良く理解できていないです。 お手数ですけど教えていただいて良いでしょうか・・・ ちなみに、1ページに3つのメニューを置いてます。 ソースとかも書いたほうが良いかな・・・?
>>78 漏れは75では無いですが。
知らなかった location.search
ずっと、?以降を&でぶった切ってごにょごにょしてた。
うつ。
>>79 書いといてナニだがページ数が多いとお勧めできない。
>77-78 にあるようにクエリを渡したほうがスマートやね。
>>72 フレーム使わないなら、ページは開いた度に最初から実行になるのは理解してるよね?
結局、各ページは渡された情報にしたがって、初期状態を描き直す訳。
で、情報の受け渡しについては、既に書かれているように、location.search使うか、cookieくらい。
他にもマイナーな方法はあるけど、お勧めできない。
cookieが理解できてれば、cookieの方がスマート。
>>81 そのJSファイル内にリンク先のパスのリストが入ってるなら、
うまいことlocation.hrefと比較できないだろか。
>>83 コンテンツが各ディレクトリに入って(整理されて)いれば
ディレクトリ名までのマッチングで、ファイル名を見なくても良いので
かなりスマートにはなるがね。
ただ、ごちゃ雑ぜならパスを配列に入れるだけでも面倒くさいや。
さらにハズカチくって他人にそんなソースは見られたくない・・と。w
85 :
Name_Not_Found :03/10/29 15:24 ID:VdULFk1c
色々とお返事ありがとうございます。 Cookieが良いそうですんで、とりあえず勉強してみます・・・ アドレスが汚くなるってのでも良いんですけどね。 ポップアップでウィンドウを表示するようにしているので もともとアドレスは表示されてませんし・・・(それ以前の問題?)
86 :
Name_Not_Found :03/10/29 16:21 ID:YlJ4G8Pp
みなさま教えてください。 JavaScriptでロードする度に画像が変わるページを作りました。 こんな感じです<body onLoad="rload();anime();">
>>85 ぃゃ、クッキは面倒臭くないか?
onClickで関数呼び出してクッキ喰わせて、
リンク先でもクッキ読んでから処理。
個人的には>74に有るが
外部ファイルの書き換えだけで済ませるスタイルを推奨しとく。
88 :
86 :03/10/29 16:26 ID:YlJ4G8Pp
質問が途中になってしまいました。 で、その画像にそれぞれリンク先を別個で指定したいんですけど どうすればできますでしょうか? おおしえ下さい
90 :
86 :03/10/29 16:33 ID:YlJ4G8Pp
>>89 礼節を重んじ、精神力で今一度お窺いします。
お教え下さい
>>90 すまん。ネタかと思った。
にしても、意味ワカラン。
<a href="*"><img src="*"></a>
では無いっしょ?
今一度詳細に求む。
92 :
86 :03/10/29 16:50 ID:YlJ4G8Pp
>>91 すみません。ページをロードする度に画像が変わるようにしました。
<script language="JavaScript">
<!--
function rload(){
var gn;
gn=Math.floor(Math.random()*3);//gn
document.gazou1.src="img/promo"+gn+".jpg";
}
</script>
93 :
86 :03/10/29 16:50 ID:YlJ4G8Pp
<body onLoad="rload();anime();">
94 :
86 :03/10/29 16:51 ID:YlJ4G8Pp
たびたびすみません。
<img name="gazou1" >
こんな感じです。
3種類の画像がランダムに入れ替わるようにしたのですが、
それぞれの画像に、別個のリンク先を指定したいのです。
たとえば
http://www.apple.co.jp/ のサイトみたいに。
どうすればできますでしょうか?
お教え下さい。お願いします。
そこのソース見て理解しようとか思わないのかしら。
>>94 ・ まず, <script>〜</script>間に以下のものを追加:
Uri=['uri_0','uri_1','uri_2'];
--------------------------------------------------------------
<body>
<img name="gazou1" onClick="location.href=Uri[gn]">
</body>
・ これはタダのサンプル.
他にもやり方はたくさんあると思う.
>>86 <script type="text/javascript">
var imgs[
["imgSrc1","link1"],
["imgSrc2","link2"],
["imgSrc3","link3"]
];
onload=function(){
var img=document.getElementById("randamImageLink");
var rdm=Math.floor(Math.random()*imgs.length);
img.getElementsByTagName("img")[0].src=imgs[rdm][0];
img.href=imgs[rdm][1];
};
</script>
...
<a id="randomImageLink" href="link1"><img src="imgSrc1" alt="randomImageLink"></a>
98 :
Name_Not_Found :03/10/29 18:48 ID:7rXVZpC0
単語を/で区切って入力すると、指定してあるもとの単語と重複しているものは除去して表示させたいのですがうまくいきません if ( NEW_A[c] == moto_A[i] ){NOR += "";}の行で重複した時は"NOR"には入力しないようにしているつもりなのですが、、 よろしくお願いします。 <HTML><HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <script language="JavaScript"> var moto ="/テレビ/ビデオ/カメラ/ラジカセ/冷蔵庫"//もとの単語 var test_new ="/カメラ/ラジカセ/冷蔵庫/電子レンジ/パソコン"//入力する単語(例) function myF(){ NOR =""; NEW = document.F1.T1.value; moto_A = moto.split("/");NEW_A = NEW.split("/"); for ( c = 1; c < NEW_A.length; c++ ){ for ( i = 1; i < moto_A.length; i++ ){ if ( NEW_A[c] == moto_A[i] ){NOR += "";} }NOR += " " + NEW_A[c]; } document.F1.S1.value = NOR; } </script> <TITLE>TEST</TITLE></HEAD><body onload="document.F1.T1.value = test_new;"> <form name="F1">文を/で区切って入力<br><textarea name="T1" cols="60" rows="2" wrap=soft></textarea><br> 重複単語除去済み<br><textarea name="S1" cols="60" rows="2" wrap=soft></textarea> <input type="button" value="重複単語除去" onClick="myF();"></form></BODY></HTML>
>>98 疑問点が多すぎるのですが...
1. slash 区切りでのデータ扱うのは意味がなさそう.
2. <body onload="〜"> でやっている事は HTML レベルで済む事では ?
失礼ですが, 回りくどい部分が多すぎると思いますよ〜.
>>98 >>7 for ( c = 1; c < NEW_A.length; c++ ){
var item = NEW_A[c];
for ( i = 1; i < moto_A.length; i++ ){
if ( NEW_A[c] == moto_A[i] ){item = ""; break;}
}
if( item ){NOR += " " + item;}
}
>>98 NOR = new Array; E = new Object;
for ( i = 0; i < moto_A.length; i++ ) E[moto_A[i]] = true;
for ( i = 0; i < NEW_A.length; i++ ) if ( !E[NEW_A[i]] ) NOR.push(NEW_A[i]);
document.F1.S1.value = NOR.join(' ');
102 :
98 :03/10/29 20:03 ID:7rXVZpC0
>>100 ありがとうございます!!
一致したらitem = ""にしてbreakで抜ければいいのか〜なるほど!
考えつかなかったです。頭悪くてスミマセン、、
103 :
Name_Not_Found :03/10/29 20:04 ID:1ogmUErb
印刷プレビューを表示させるソースを伝授してください(>_<) IEだけの動作でもこの際かまいません。 印刷ダイアログは、下記ソースで表示できるのですが、 input type="button" value="印刷" onClick="print();" 印刷プレビューの表示方法を検索してもヒットせず、眼精疲労になりました。 環境は、WindowsXP IE6.0.26 です。 よろしくお願いいたします。
104 :
98 :03/10/29 20:11 ID:7rXVZpC0
>>101 そういう書き方もあるのですね、むずかしそうだ、、、
読めるようにカンバリます!
106 :
103 :03/10/29 20:25 ID:1ogmUErb
107 :
103 :03/10/29 20:40 ID:1ogmUErb
109 :
103 :03/10/29 21:07 ID:1ogmUErb
こんなに、たくさん!! 私の検索能力の無さが。。。 とにかく早速、試します。 ありがとうございました。
>>98 <script type="text/JavaScript"><!--
re=/テレビ|ビデオ|カメラ|ラジカセ|冷蔵庫/g;
function filter(){
x=document.forms[0].t0.value;
M=x.match(re);
var i=0, j=M.length;
while(i<j){
x=x.replace(M[i],'');
i++;
}
document.forms[0].t1.value=x;
}
//--></script>
<body>
<form action="#">
<textarea name="t0" cols="60" rows="2">
カメラ ラジカセ 冷蔵庫 電子レンジ パソコン
</textarea><br>
<textarea name="t1" cols="60" rows="2"></textarea>
<input type="button" value="duplicate filter" onClick="filter()">
</form>
</body>
--------------------------------------------------------------------
メンツにかけて作って見ました.
IE 5.0, Netscape 7.02 では動作確認済.
しかし iCab 2.96 で match に日本語が使えない模様.
ごめんなさい.
111 :
98 :03/10/29 22:22 ID:7rXVZpC0
>>110 同じ事をするにも色々な書き方が有るのですね。
勉強になりました。皆様感謝です!
112 :
43 :03/10/30 00:07 ID:4Ut+B38m
113 :
43 :03/10/30 00:11 ID:4Ut+B38m
>>112 var i=0,j=0,strs=[
"あいうえお",
"あいうえお",
"あいうえお"];
setInterval(function(){
var tmp;
if(!(i%5)){d.body.appendChild(str.cloneNode()).appendChild(d.ct(strs[i]!strs[i]:""))};
115 :
43 :03/10/30 02:43 ID:oOIkGq3K
var i=0,j=0;
>>114 ありがとうございます!
早速
var i=0,j=0;
setInterval(function(){
var tmp;
if(!(i%5)){d.body.appendChild(str.cloneNode()).appendChild(d.ct("あああああああ"))};
の部分を
var i=0,j=0,strs=[
"あいうえお",
"あいうえお",
"あいうえお"];
setInterval(function(){
var tmp;
if(!(i%5)){d.body.appendChild(str.cloneNode()).appendChild(d.ct(strs[i]!strs[i]:""))};
にコピペで変えたんですがページエラーになります。
なにかやり方まずかったですか?
>>115 スマソ間違えてた。
var i=0,j=0,strs=[
"あいうえお",
"かきくけこ",
"あいうえお"
];
setInterval(function(){
var tmp;
if(!(i%5)){d.body.appendChild(str.cloneNode()).appendChild(d.ct(strs[j]?strs[j++]:""))};
あとページエラーって何よ
117 :
43 :03/10/30 04:55 ID:LxjGL6jc
>>116 こんな夜分にありがとう御座います。
感謝感激。
複数行で動きました。
なんですが、文字が遠くに行ったまま下から帰ってきませんでした。
まってくれ〜って感じです。 w
これはこれでおもしろいのですが繰り返しに出来ませんか?
>あとページエラーって何よ
スクリプトが表示できなかった時、ブラウザ(IE)の左下にでたんです。
>>117 if(!(i%5)){d.body.appendChild(str.cloneNode()).appendChild(d.ct(strs[j]?strs[j++]:strs[j=0]))};
119 :
43 :03/10/30 13:41 ID:p+8eY/SM
>>118 完璧に動作しました。
1〜10までありがとう御座います。
今までは背景貼ったり文字書いたりで
動くJavascriptは書いたこと無いので感心しました。
ググってサンプルも色々探したのですが普通の縦スクロールしか無かったので
すごく嬉しいです。
わたしもがんばって勉強します。
120 :
教えてくださいww :03/10/30 14:15 ID:iscvdxuW
<HTML><HEAD> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> function change(){ var i=0 bun=new Array(); bun[0]="test1"; bun[1]="test2"; bun[2]="test3"; bun[3]="test4"; for (i = 1; i < bun.length; i++) { document.write("bun[i]"); } } </SCRIPT></HEAD> <INPUT TYPE=text SIZE="90" NAME="bun"></br> <input type="button" value="てすと" onClick="change();"> </HTML> ボタンを押したら繰り返しというか順番に 1→2→3 か 1→2→3→1→2・・ って切り替わるプログラムを 教えてくださいおねがいしますww
>>120 <script>i=0</script>
<form><input name=bun><input type=button value="てすと"
onclick="this.form.bun.value=('123').charAt(i++%3)"></form>
122 :
教えてくださいww :03/10/30 14:36 ID:iscvdxuW
さっそく ありがとうございますww でも・・言い方が悪くて・・ test1→test2→test3→test4→test1→・・・のまちがいでした!! よろしく おねがいしますww
>>122 <script>i=0</script>
<form><input name=bun><input type=button value="てすと"
onclick="this.form.bun.value=['test1','test2','test3','test4'][i++%4]"></form>
逆毛語 (さかげご) 逆毛キャラの言語・・・ではなく、初対面の相手に対しても、ほとんど全ての文末にwをつける話し方。 誠意が見られないという理由で忌み嫌われている。例「さあ?w」「ごめw」「リザよろw」
125 :
教えてくださいww :03/10/30 15:18 ID:iscvdxuW
ありがとう ございますww これは、ツールにふつけたいんですけど どうすればいいですか?? <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> function change(){ var i=0 bun=new Array(); bun[0]="test1"; bun[1]="test2"; bun[2]="test3"; bun[3]="test4"; for (i = 1; i < bun.length; i++) { document.send.chat.value=bun[i] } } <INPUT TYPE=text SIZE="90" NAME="chat"> <INPUT TYPE=submit VALUE="発 言・リロード" onClick="change()"> ←これに連動させたい場合は ほんとは、2つファイルがあってJS用とHTML用があります。 ↑これがうまく動いてくれないんです おねがいします
126 :
教えてくださいww :03/10/30 15:28 ID:iscvdxuW
さっそく ありがとう ございますww これは あるツールにふつけたいんですけど・・ <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> function change(){ var i=0; bun=new Array(); bun[0]="test1"; bun[1]="test2"; bun[2]="test3"; bun[3]="test4"; for (i = 1; i < bun.length; i++) { document.send.chat.value=bun[i] } } </SCRIPT> <FONT COLOR="#555555">発言:</FONT></B><INPUT TYPE=text SIZE="90" NAME="chat"> <INPUT TYPE=submit VALUE="発 言・リロード" onClick="change()"> ↑これを、動かすのはJavaScriptのところがまちがってるのでどこを直せばいいですか?? ほんとは2つファイルがあって(JS用HTML用)単独では動かないと思います よろしく おねがいします。
127 :
教えてくださいww :03/10/30 15:30 ID:iscvdxuW
すいません 無駄ログばかりで それも注意をうけたばかりなのに もうしわけないです。
すまん。限界だ。意味がわからんので今回はパス
129 :
教えてくださいww :03/10/30 16:20 ID:iscvdxuW
さきほどは、すみません これで わかるでしょうか function random2(){ bun=new Array(); bun[0]="test1"; bun[1]="test2"; bun[2]="test3"; bun[3]="test4"; bun[4]="test5"; document.send.name.value=bun[Math.floor(Math.random()*bun.length)] } ランダムはわかったんですけど 順番(繰り返し)test1→test2→test3→test4→test1→・・・ がわからないんです。 どうか、どこを変えればいいのか、おねがいします。
130 :
教えてくださいww :03/10/30 16:34 ID:iscvdxuW
さきほどは すみません。 今度はわかってもらえますか。 function random2(){ bun=new Array(); bun[0]="てすと1"; bun[1]="てすと2"; bun[2]="てすと3"; bun[3]="てすと4"; bun[4]="てすと5"; document.send.name.value=bun[Math.floor(Math.random()*bun.length)] } ランダムはわかったんですけど test1→test2→test3→test4→test1→・・このように 順番に表示させて、発言したくて よろしくおねがいします。
>>129-130 Aさんが発言→ test1 ↓
Bさんが発言→ test2 ↓
Aさんが発言→ test3 ↓
Cさんが発言→ test4 ↓
Bさんが発言→ test5 ↓
Dさんが発言→ test1 ↓
Aさんが発言→ test2 ↓
という意味ならJavaScriptでは無理。CGI側で処理する。
Aさん一人だけに対してtest1→test2→test3→test4→test1→・・・としたいなら
このスレの上の方で既出の方法を使う。
1) Cookieに変数の値を記憶させる。
2) location.searchなどのクエリ文字列に変数の値を記憶させる。
3) 隠しフレームに変数の値を記憶させる。
4) ポップアップウィンドウに変数の値を記憶させる。
記憶させる変数の値は
document.send.name.value = bun[ i++ % bun.length];
の i の値(初期値は i = 0)だけでよい。
上記が何を言ってるのかわからない場合は諦める。
132 :
教えてくださいww :03/10/30 17:07 ID:iscvdxuW
ありがとう ございました。 さっそく がんばってみます。
>>130 あの〜.
document.send って何を指しているのかサッパリなんですけどぉ〜.
まさか, あなたが書きだしたものをすべて読めと言う訳じゃないよね ?!
解読に手間暇掛る質問は, 敬遠されますよ〜.
>test1→test2→test3→test4→test1→・・このように
こういうケースでは (a%b) を利用するのが効果的とだけ言っておきましょう.
感の良い人なら, これだけで十分なヒントになるはず.
file://localhost/3/reference/tohoho/contents/js/operator.htm
↑ <img src="a:\hoge.bmp"> と書く人種
>>134 あの〜.
Mac には a: に当たるものは存在しないんですけど〜.
ちなみに colon は path の区切り文字なのよ.
(だから file name に colon は使えません)
138 :
Name_Not_Found :03/10/30 20:34 ID:VdJcCouw
139 :
Name_Not_Found :03/10/30 20:42 ID:/rnyPpll
javascriptについての知識が乏しいので、ヒントだけでもいただけたら幸いです。 任意のページのページサイズ(○○kbなど)を表示させるjavascriptがあったらと 思うのですが、いかんせん検索する糸口が見つかりません。 参考サイトか、簡単な例でも教えて頂けないでしょうか? (使い方としては、写真の多いページで見る方の目安にするためです)
140 :
教えてくださいww :03/10/30 20:44 ID:XinjK/5g
某ちゃっとのツールなんですけど・・ 何回も同じ発言をするのがいやでボタンを押したら 順番に発言できる機能をつけたかったんです。 そこは一度メソットに発言が読み込まれてPOSTとGETってことですね それからCGIだと思うんですけど・・そこから発言をされるんです だからJSで↑のプログラムを作ってHTMLで発言しようと思ってました。 なかなか、いってる意味が伝わらなくてすみません。 bun[0]="てすと1"; bun[1]="てすと2"; bun[2]="てすと3"; bun[3]="てすと4"; bun[4]="てすと5"; bun[]・・に発言したい言葉を仕込んでおけばボタンを押しただけで その発言がテキストボックスにでてきてそれを発言ボタンを押したら発言できる ようにしたかったんです だからtest1→test2→test3→test4→test1→このようにたとえたんですけど・・ 意味がわかってもらいたくて、レスしました。
>>139 無理ぽ。
ローカルでPerlでも使ってインデックス自動生成してくださぃ。
>>140 >ボタンを押したら順番に発言できる機能
同じボタンを何度も押すよりも select を使ったほうが良いのではないかなぁ ?
>そこは一度メソットに発言が読み込まれてPOSTとGETってことですね
何のことやら判りませぬ.
>>140 どういう user interface にするかを最終的に決めるのはあなたです.
ツッコミを入れた以上, それなりの script を提示するつもりです.
select を使うと言うのは一つの提案に過ぎません.
>>139 IE限定になってしまうけど、
fileSizeというプロパティがあるよ。
(*´-`) < 使い方は自分で調べたまへ
145 :
Name_Not_Found :03/10/30 22:02 ID:X3kGKPvS
質問です。 例えば日本全国のクリッカブルマップ画像内の各都道府県をクリックしたときに それぞれの都道府県名を取得することって可能ですか? わかる方よろしくお願いいたします。
146 :
139 :03/10/30 22:12 ID:???
>>141 >>144 即レスども
検索する取っかかりがみつかりました。多謝!
fileSizeはIE限定のようですので、他のブラウザだと見えないようにする処理とかを
また考えないといけないですが・・・。
とりあえず、やってみます。どうもです
>>145 <AREA href="tokyo.html" alt="東京" onclick="alert(this.alt);" />
149 :
Name_Not_Found :03/10/30 22:22 ID:X3kGKPvS
>>148 ありがとうございます。
ありゃりゃ。そんなに簡単にできちゃうんですね。
失礼しました。
IEを使用してやってるのですが、 <form name="f"> <input type="radio" name="sta" value="0"> </form> とフォームで作った後、スクリプトの中でradioを消して、 絵をradioがあった場所に挿入するってことをしたいのですが、 出来るんでしょうか?
>>147 (´-`).。oO(裏でファイルを先読みしてサイズ取得するんでしょうね…)
153 :
150 :03/10/30 23:28 ID:???
すいません、説明の仕方がさっぱりだったかもしれませんが、 <script Language="JavaScript"> <!-- function main(form){ if(form.elements[0].checked){ if分が成立した時にここでifの条件で使ったradioボタンを消して ここでradioボタンがあったとこに絵を挿入したい。 } // --> </script> <body> <form name="f"> <input type="radio" name="sta" value="0"> </form> </body> これで言いたいことがわかって貰えると幸いです。 あれを読めばわかるなど、教えて貰えるだけでもありがたいです・・。
154 :
Name_Not_Found :03/10/31 00:05 ID:b7vbPnoN
<span id="ID名"><input type="radio"...></span> としておき、JavaScript側で document.getElementByID('ID名').innerHTML = '<img src="...">'; を実行すれ。
155 :
43 :03/10/31 05:25 ID:Sz0/8npi
先ほど気がついたのですが、
縦+縮小スクロールの改変版をアップしてくれた方がいいました。
↓
http://kari.to/upload/source/d/2428.xxx 2428.xxx のソースを見ると
別にtextareaを設けて、date.shiftで呼び出す?を使ってました。
この方法での無限実行の方法を教えてもらいたいのですが
以下を削除した上であとは何をすればいいですか?
if(f.childNodes.length == 0)clearInterval(tid);
else
度々ですがお願いします。
156 :
43 :03/10/31 06:15 ID:???
方がいいました。 × 方がいました。 ○
157 :
150 :03/10/31 09:18 ID:???
>154 早速試してみます。 どうもでした
158 :
Name_Not_Found :03/10/31 15:36 ID:ikQyTPaM
質問です。 ボタン押下等のタイミングで、hiddenを動的に作成してから submitするなんてことはできますか? よろしくお願いします。
>>158 hiddenを動的にってのがよくわからん。
<input type=hidden>自体を動的に生成するのならDHTMLなんだろうけど
普通に↓これじゃいかんの?
<form method=POST><input type=hidden name=hoge value="">
<input type=submit value="送信" onclick="this.form.hoge.value='hage'"></form>
>>158 <form>〜</form>の中に
>>154 みたいに<span id="ID名"></span>を忍ばせといて
onsubmitで関数呼び出してinnerHTMLでspanの中に<input type="hidden" 〜>を
書きたすようにすればいけると思う。
161 :
158 :03/10/31 16:23 ID:o+bFqQNT
>>159 説明が足らず失礼しました。
動的にというのは、hiddenのタグ自体を動的にという意味です。
>>160 ご教授ありがとうございす。
早速試したのですが、「オブジェクトでサポートされていないプロパティ〜」
と出てしいました。
以下のように、formタグの中で
<form>
〜
〜
<span id="AAA"></span>
〜
〜
</form>
としておき、スクリプトでは
hid_str="<input type='hidden' name='hid' value='a'>";
document.getElementByID("AAA").innerHTML = hid_str;
としたのですが、何か間違ってますでしょうか・・・?
ちなみにIEのバージョンは6です。
× document.getElementByID ○ document.getElementById
163 :
158 :03/10/31 16:28 ID:o+bFqQNT
>>162 ご指摘ありがとうございます。
エラー内容が変わりました・・・。
「document.getElementById(...)はNULLまたは〜」
となってしましました。("AAA")の書き方がよくないのでしょうか?
>>163 <script>をHTMLの穴の方(</body></html>の直前)に移動すれば?
166 :
158 :03/10/31 16:32 ID:JDMt8DIg
すいません、163の書き込みはうそです・・・。イージーミスでした。 みなさん、ご教授ありがとうございました。
index.html
<frameset rows="50,*">
<frame src="conf.html" name="conf">
<frame src="
http://www.2ch.net/ " name="2ch">
</frameset>
conf.html
<input type="button" value="back" onclick="window.top.2ch.history.back()">
と、HTMLがあって、index.htmlからconf.htmlの"back"ボタンを押すとエラーになってしまいます。
どうすればよいでしょう?
>>167 どういうエラーになるのか確認していないけど,
window.top.2ch.history.back() の window は省略できます.
さて, top.2ch.history.back() の意味を翻訳すると次のとおり:
" frameset を解除して,
(framesetの) '2ch' window に表示されている内容を一つ前のものに戻せ."
frameset を解除した後で '2ch' window が存在するはずはない.
" 無茶言わないでくれ " と言われるのは当然でしょ ?
>>167 とりあえず、'2ch' みたいな数字で始まる文字列のプロパティについては
window.top['2ch'].history.back() のような表記をしないと
100% 構文エラーになると思われ。
>>167 まず、<frame src="
http://www.2ch.net/ " name="2ch"> の name="2ch" がまずい。
JavaScriptのプロパティ名は数字で始まってはならないので
name="ch2" などに変える。これで window.top.ch2.history となり問題なくなる。
しかしセキュリティ上の理由で、conf.html が置かれているドメインと
違うドメイン(www.2ch.net)に対しては、フレーム越しにhistoryを使うことができないので
結局アクセスは拒否される。
なお、
>>168 の "frameset を解除して" 云々は真っ赤な嘘なので今後相手しないように。
window.top.ch2 は現在開かれているウィンドウの一番親に当たるフレームから見て
name="ch2"に当たるフレームがどの階層にあるかを指し示しているだけで
決して frameset は解除されない。
>>7 参照。
確認を怠っていた事はあやまらなければならないと思う. ところで,僕は function brk(){ l=parent.frames[0].location.pathname; top.location.href=l; } とやって frameset 解除をやっていたのだけどなぁ. 念のため...
>>167 ただ単に「前に戻る」だけなら
<input type="button" value="back" onclick="history.back()">
これでいけると思う
175 :
167 :03/10/31 19:46 ID:???
>>171 .172
サンクス。エラーの原因がわかりました。
>>174 別フレームのウィンドウのページを「戻る」したかったのです。
176 :
:03/10/31 21:19 ID:???
Linux + Mozillaの環境でのことなんですけど ポップアップウインドウを画面の中央にだして常に前面にもっていきたいと思っています。 現在、 var win_width= screen.width; var win_height = screen.height; function winCenter(){ window.moveTo(win_width/4,win_height/4); if(document.all){ window.resizeTo(win_width/2,win_height/2); } } を外部ファイルから読んできて <body onload="winCenter(); focus();" onBlur="focus();"> として常に前面にしているはずなのですけどだめです... ウインドウの移動は微妙にしているのですけど中央ではありません。 これはLinux + Mozillaの環境だからなのですか? 解決方法はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
>>176 先にリサイズしてから動かしてもダメなん?
なんでdocument.all に限定してるのか知らんけど。
function winCenter(){
window.resizeTo(win_width/2,win_height/2);
window.moveTo(win_width/4,win_height/4);
}
>>175 >別フレームのウィンドウのページを「戻る」
そう言うときは、その別フレームに処理を作っておけ。
で、こっちからはキックするだけ。
IFRAMEの中から、外のJavaScriptを呼びたい、もしくは 外のページのオブジェクトにアクセスしたいのですが、 何か方法があれば教えてください。 普通にやってもダメで、今何とか出来ないか方法を模索しています。 inner.htmlをmeta refleshで別のページに変えて、 もとのIFRAMEのsrc属性をチェックすることによって何とかしようと やってみましたが、中のhtmlが変わってもsrc値はかわらないみたいですね。
age
>>179 どうしてもIFRAMEを使わなきゃいけない理由がないならDIVに汁。
そうすれば簡単だろう。
>>181 理由はあります…外部ファイルを読み込む必要があるので
184 :
Name_Not_Found :03/11/01 12:07 ID:WLehYP7l
以前どこかで見かけたのですが、忘れてしまったのでご存じの方教えて下さい。 ページにキーワードを設定して、そのキーワードを元にif文で動作を分けるというやりかたを みたんですが、どういう風にやっていたか、どのサイトだったか忘れてしまいました。 似たようなのでmatchとかいうのがあったんですが、それじゃなかったと思うんです。 曖昧な記憶で申し訳ないですが、お願いします
2003年12月31日まで後●●日 という●●の数字をGIF画像にするスクリプト教えてもらえないでしょうか?(配布しているサイトでも結構です)
>186-187 特定の日付へのカウントダウン処理はJSでも出来るだろ。 GIF画像さえあればsplitして画像アドレスに置換すればいい。
189 :
185 :03/11/02 01:44 ID:???
>>187 わかりました。どうもすいません。
191 :
Name_Not_Found :03/11/02 07:01 ID:FjNeEhKB
>>191 面白いサイトですね.
でも質問の意味が判りません.
" ローカルで使えるようにしたい " って, どういう意味 ?
194 :
Name_Not_Found :03/11/02 10:05 ID:FjNeEhKB
>>191 自分で作ったurlリストを元にこのサイトのように、
タイマーでページを切り替えたいのですが、切り替わってくれません。
参考になるようなチュートリアルサイト等を探しているのですがなかなか見つかりません。
どなたかよろしくお願いいたします。
>>192 業者ではありません。パクリ方を知りたいのに何故業者と?
197 :
Name_Not_Found :03/11/02 11:40 ID:FjNeEhKB
まあ、setTimeoutとかclearTimeoutは第1引数が特殊だから。 「なんで関数実行するのに文字列なの?」って所から始めれば 「eval() って何じゃらほい?」って所までわかって JavaScriptが多少は面白くなるんじゃないかな。
199 :
Name_Not_Found :03/11/02 13:50 ID:M5nEEuMm
指定した間隔でページをリロードするスクリプトをください。 おながいしまつ。
200 :
Name_Not_Found :03/11/02 14:00 ID:WdJuzNw0
ウインドウを移動した時に、 そのウインドウの位置を調べることは可能でしょうか? 可能であれば、教えて下さい。 おねがいします。
>>199 適当なチャットCGIを読み解けば良かろう。
>>200 移動させたらまた元の位置に張り付くブラウザとかウザイのでやめて下さい。
203 :
191 ◆LyboA7lMSA :03/11/02 17:09 ID:FjNeEhKB
191ですが、 ◆q7u/null4Uさんいろいろご指導有り難うございました。
www.hotwired.co.jpにも
setTimeoutとかclearTimeoutとかeval()の記載がありました。
面白くなることを期待してガンガリます。
それで、結局ここの
http://javascript.internet.com/navigation/web-slideshow-page1.html を使っているのですが、↓のスクリプトのせいで止まります。(爆)
<script language="JavaScript">
if (0 != top.length) {
top.location.href=location.href;
}
</script>
何かいい方法はないでしょうか?
◆q7u/null4Uは放置してください。山崎渉でぬるぽとか言ってるのは奴です。
>>203 とりあえずif (0 != top.length)のところがキモイ
>>203 リンク先を見て見ました.
???
まるで document.write() で書き出したようなソースです.
>↓のスクリプトのせいで止まります。(爆)
top.length の top は何を指し示しているのでしょう ?
(frame を使っているという情報もないので不明です.)
( もしかして object name のコンフリクト ?)
ともかく情報不足です.
JavaScript に限らず object oriented language での主役は object です.
document.name_a.name_b... と言う記述は正しいのですが,
書いた本人にしか判らない側面もあります.
たとえば
document.forms[n].elements[n]
等と書けば object は form の n 番目の n 番目の要素だと判ります.
(<form>〜</form> 間にあるものは,その種類に関らず elements[n] で表せます.)
207 :
Name_Not_Found :03/11/02 17:32 ID:FjNeEhKB
>>207 普通は
if (top.length != 0)
or
if (top.length)
と書く
210 :
◆LyboA7lMSA :03/11/02 17:45 ID:FjNeEhKB
>>210 ◆q7u/null4UはJavaScript初心者に間違った知識を与えて潰すのが狙いです。
言ってることは全て大嘘で無視してください。
var repeatshow = 1; // 1 = yes, 0 = no
var timedelay = 5000; // time in milliseconds, 5000 = 5 secs
var page = new Array(
"web-slideshow-page1.html",
"web-slideshow-page2.html",
"web-slideshow-page3.html"
); // note no comma after last page!
var slidenum = 0;
var slidecount = page.length;
var timerID = 0;
(function() {
open(page[slidenum],"main");
slidenum = slidenum==slidecount-1?0:slidenum+1;
})();
212 :
211 :03/11/02 18:36 ID:???
訂正 (function() { open(page[slidenum],"main"); if(repeatshow){ slidenum = slidenum==slidecount-1?0:slidenum+1; } })();
213 :
211 :03/11/02 18:44 ID:???
ごめん。ぜんぜん違った var repeatshow = 1; // 1 = yes, 0 = no var timedelay = 5000; // time in milliseconds, 5000 = 5 secs var page = new Array( "web-slideshow-page1.html", "web-slideshow-page2.html", "web-slideshow-page3.html" ); // note no comma after last page! var slidenum = 0; var slidecount = page.length; var timerID = setInterval(function() { open(page[slidenum],"main"); slidenum = slidenum<slidecount-1:slidenum+1:repeatshow?0:clearInterval(timerID); },timedelay)
テンプレ追加! ◆q7u/null4UはJavaScript初心者に間違った知識を与えて潰すのが狙いです。 言ってることは全て大嘘で無視してください。
215 :
Name_Not_Found :03/11/02 19:18 ID:FjNeEhKB
まあ!この子ったら何様なんでしょう!
>>214 わざと嘘を教えてるのではなく、本気で間違えてるよ。
218 :
Name_Not_Found :03/11/02 20:03 ID:21qBZu/x
>>215 slidenum = slidenum<slidecount-1:slidenum+1:repeatshow?0:clearInterval(timerID);
↓
slidenum = slidenum<slidecount-1:slidenum+1?repeatshow?0:clearInterval(timerID);
少しは自分で考えろよ
219 :
◆LyboA7lMSA :03/11/02 20:37 ID:FjNeEhKB
もう自分でどうにかしてくれ
>>219 ぬるぽに間違った知識を教えられたからだ
Dreamweaverで作っている初心者です。 ロールオーバーのスクリプトを、外部ファイルにすればheadがスッキリすると言うことを知りました。 では、bodyに書かれる先読み部分と、画像個々に書かれるものは、外部ファイル化できないのでしょうか。 そんなこと出来ないよ!でもいいので、宜しくお願いします。
そんなこと出来るよ!
少しは検索汁
225 :
222 :03/11/02 21:30 ID:???
ごめんなさい。検索したんですが見つからなくて… キーワードのヒントをいただけませんか。
「ロールオーバー プリロード 外部ファイル」等等
227 :
200 :03/11/02 23:40 ID:WdJuzNw0
スォ、熙゙、ケ。」 「。q7u/null4U 、オ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」
228 :
200 :03/11/02 23:44 ID:WdJuzNw0
↑化けました。 助かります。 ◆q7u/null4U さんありがとうございます。
>>229 onfocus="this.value=''" だっけ?
>>229 onfocusでform.textarea.valueを空にする。
exciteのはそれだけではないと思うけど。
>230 >231 ありがとうございます。やてみます。
>231 onfocus="form.textarea.value=''"であってます? form.textarea.valueはオブジェクトではありません、と言われてしまいました。
237 :
222 :03/11/03 02:36 ID:???
またまたごめんなさい。
>>226 さんのキーワードで検索したんだけど、あまり見つかりません。
ここを見つけましたが、理解に時間がかかるので、他にもあれば教えてください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~survive/doc_javascript0.html プリロードは外部ファイル化できることがわかりましたが、個々のもの、例えば
<A href=" URL "onMouseOut="btnOut('ButtonName', 'X')"
onMouseOver="btnOver('ButtonName', 'X')" >
みたいなものは汎用性を持たせて共通で外部ファイル化、と言ったことはできない、と
言うことでいいんでしょうか。
頭の悪いこと聞いてるかもしれないけど、ごめんなさい。
スワップいイメージの時なんて、ずらずら続くのできれいにできないかなーっと思ったんです。
>>237 oumouseover属性とonmouseout属性も書きたくないってことか?
239 :
222 :03/11/03 03:15 ID:???
>>238 あっ…
これはやっぱり簡単にはできないんですね(恥
>>239 いや、イベントハンドラの設定はJavaScriptで操作できるけど。
どうしたいのか分からん。
241 :
Name_Not_Found :03/11/03 05:27 ID:IDeZM60v
<Script Language="JavaScript"> date = new Date(); c21 = new Date("JAN 1,2004"); rest=Math.floor((c21.getTime()-date.getTime())/1000/3600/24); document.write("2004年は"+rest+"日後です。"); </Script> このカウントダウンのJavaスクリプトをMacOS9のIE5で見たら、表示されませんでした。 Macでも表示できるカウントダウンのJavaスクリプトを教えてください。 私のホームページには、絵描き関係でMacの人が多いので・・・ (Windowsでは見れました)
TOP以外に直リンで来たらアラートを出してTOPに強制転送するようにしたいんですけどこれはどうやるんですか?
>>242 なぜか ;(semicolon) の後ろに大量の 2byte space が...
これを取り除いた所, 正常に動作.
iCab 2.96, IE 5.0, Netscape 7.02 で動作確認.
>>244 ぎゃー、恥を晒してしまいました。
どうもすいませんでした。ありがとうございます。
>>246 恥じる必要はないと思いますよ.
特定の文字を置き換えている掲示板では, そのせいでゴミが混入する事があります.
JavaScript は, セキュリティーなどの理由で
ささいなエラーで動作が止まるように作られています.
Mac を使えるなら, iCab でチェックするとエラーのあるなしを判別できて便利.
function check() { var x = document.forms[0].a0.value; var y = document.forms[0].a1.value; if ("x" == "y") { alert("xとyの値が違います"); return false; } return true; } formに、onSubmit="return check()"としています。 inputには、name="a0" name="a1"...と連番で与えています。 上記のような感じで、2つの文字列に整合性があった場合のみ通るようにしたいのです。 ちなみに、上記のままだと何も反応せずにスルーしてしまいます・・・ 例えば、passwordとかE-mailの欄に「確認のためもう一度入力してください」 というのがあって、それが合っているか確認するものです。 ぜひ、アドバイスをお願いします。
249 :
Name_Not_Found :03/11/03 19:33 ID:6VwOP9Uc
つーか、x == y で、なんで "値が違う" って怒られるの?
>>248 "x" == "y" は常に false になる.
なぜなら, "x", "y" はそれぞれ
" x と言う文字列 ", " yと言う文字列 " を意味している訳で,
等しくなることはありえない.
252 :
248 :03/11/03 21:09 ID:???
>>249 ,250,◆q7u/null4Uさん
アドバイス有難う御座います。
う〜ん、何となく分かったような分からないような・・・
正規表現を使えば出来そう?な気がするので、暫し勉強してきますね。
>>251 "x"と言う文字列リテラルへの参照
だと思われ。
その方が違う物を指す参照が同じ値を持つわけがないと言うことで説明がより論理的になる。
値が一致してるかどうかだけを判定するのに
なんでわざわざ正規表現が出てくるわけ?
てゆうか、
>>248 さんには
"x" == "y" は間違いだから x == y に直しなさいって助言が通じてないの?
>>254 何でお前はJavaScriptごときで偉そうなの?
>>252 >passwordとかE-mailの欄に
>「確認のためもう一度入力してください」というのがあって、
>それが合っているか確認する
これのくだりと, あなたが提示した script の関連性はどうなの ?
2つの input field を比較することとの関連性がサッパリです.
単に password とか mail のないようをチェックしたいのなら,
そのチェックしたい条件を具体的に提示した方が早いですよ.
257 :
248 :03/11/03 21:55 ID:???
>>253 正直、文字列リテラルというものを知りませんでした。
勉強になりました。
>>254 249さんのレスを見て修正したらalertは出るようになったので、
そこが間違っていたということは分かりました。
>>◆q7u/null4Uさん
>単に password とか mail のないようをチェックしたいのなら,
えっと、正に↑という処理をしたかったんです。
余分なHTMLは端折ります。
<input type="text" size="8" maxlength="8" name="a0">(password)
<input type="text" size="8" maxlength="8" name="a1>(確認用)
というのがあった時に、
2つの文字列(半角英数)が一致した時のみ true になるようにしたかったんです。
大手サイトのフォームとかを見て参考にしようと思っていたのですが、
cgiで処理してるサイトばかりで・・・
お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
258 :
Name_Not_Found :03/11/03 22:36 ID:SakMd8eE
>>257 自分もあんまりやったことがない(CGI側で処理してる)んであれだけど
onsubmit って submit された後に関数が実行されたような気がするんで
値の整合性をチェックしようとしても時既に遅しといった感じ。
onclick だと submit の前に関数を実行するけど
<input type="submit"> だと値が一致しようがしまいが submit されちゃうんで
<input type="button"> にする。
<script>
function check() {
if (document.forms[0].a0.value == document.forms[0].a1.value) {
document.forms[0].submit();
} else {
alert('パスワードが一致しません。入力し直して下さい。');
}
return false;
}
</script>
<form>
<input type="text" size="8" maxlength="8" name="a0">(password)
<input type="text" size="8" maxlength="8" name="a1">(確認用)
<input type="button" value="送信" onclick="check()">
</form>
ってのはどう?
>>257 正直なところ, 変わったやり方だと言う印象です.
それば別として, あなたのやり方のままで話を進める事にしましょう.
>2つの文字列(半角英数)が一致した時のみ true になるようにしたかった
2つの input field が共に空欄の場合も一致したことになりますが...
もちろん, それではまずい訳でしょ ?
それと, 間違えて 2byet 文字を書き込んでしまう事もあるでしょ?!
このチェックは ?
答えが yes なら, あなたが言う通りreglar expression の活躍の場となります.
このあたり, 今一度練り込んで質問しなおしてください.
念のため整理しておきます:
1. 未記入の時の処理をどうするか. (mail 欄などは空欄を許す事も...)
2. invalid なデータである可能性への対応をどうするのか.
3. 意図的に連続した同一文字が書きこまれた時の対応は ?
4. 同じ input field に複数回書き込ませてチェックするのが一般的です.
5. cookie に書き込ませて次からは自動的に埋めるようにした方が親切かも...
>>257 CGIでチェックもやってよ。なんか君JavaScriptだけに頼って
CGI側でチェックしなさそうだから一応。
つぅかCGIでやるだろ、普通。
>>261-262 おそらく, カスタム CGI が使えない環境なのでしょ.
" cgiで処理してるサイトばかりで " というくだりがその根拠.
cgiで処理する前にJavaScriptで処理したほうが 早くエラーを返せるからじゃ
265 :
248 :03/11/03 23:38 ID:???
>>259 そう!これなんです。
私は、このような処理を求めておりました。有難う御座いました。
>>◆q7u/null4Uさん
なんか、お手数おかけします(汗
>1. 未記入の時の処理をどうするか. (mail 欄などは空欄を許す事も...)
これは、空欄チェックの処理を入れて対処します。
>2. invalid なデータである可能性への対応をどうするのか.
これは、ごめんなさい意味が分かりません。
うーん、私の思っている通りだとしたらCSSを使って、style="ime-mode: inactive"でしょうか。
>3. 意図的に連続した同一文字が書きこまれた時の対応は ?
これは、相手の判断にお任せしようかと。
>4. 同じ input field に複数回書き込ませてチェックするのが一般的です.
>5. cookie に書き込ませて次からは自動的に埋めるようにした方が親切かも...
うーん、このフォームは例えば会員登録みたいな感じで1回きりしか使わないので、
cookieに関しては特に必要ないのかな。
なんか的外れっぽいレスですいません。
>>264 そうなんです。
あと、サーバに余計な負担を掛けたくないという理由も。
もっと勉強してからチャレンジすべきでした。
>>265 ようするに mail-form CGI 用のものなのね.
申し訳ないけど, 眠いので寝ます.
明日の朝でよければ sample を提示します.
解決済みだ。用はない。
268 :
248 :03/11/03 23:58 ID:???
>>◆q7u/null4Uさん はい、その通りです。 >明日の朝でよければ sample を提示します 精進できるように頑張りますので、宜しくお願いします。
269 :
269 :03/11/04 01:36 ID:HwZccUN0
ボタンを押すと、ツールバーメニューの検索ウィンドウが出てくる JavaScriptは無いでしょうか。 『編集』⇒『このページの検索』とすれば済むことですが・・・ ボタンを押すと、印刷やソースが出てくるJavaScriptは 見かけるのですが、検索が見つかりません。 どなたかご存知な方、よろしくお願いします。
270 :
Name_Not_Found :03/11/04 02:06 ID:DoeOlrem
サブウィンドウを<input type="image" >タグでオープンさせたい思っているのですが、 type="image"ではどうしてもできず、ページがリロードされてしまいます。 ソースは <form><input type="image" onClick="window.open(・・・・)"></form> こんな感じで、type="button"なら問題なく動きます。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。
>>270 <form onsubmit="return false">
レイヤーをどのウィンドウサイズでもページのセンターに配置する方法を教えてください! お願いします。
>>273 とりあえず JavaScript で生成したレイヤーとやらに id をふる。
あとは CSS スレの範疇。最初の数レス読めばわかるよ。
がんがれ。
>>274 了解です。がんがって勉強してきます。
ありがとうございました。
276 :
Name_Not_Found :03/11/04 04:11 ID:njh57tKo
ページ読み込み時に、ある1行テキストフォームにフォーカスをあわせたいんですが <input type="text" value="" onload="this.focus()" /> のように、直接指定する事は出来るでしょうか? ちなみに、上記では出来ませんでした。 onloadはBodyタグにしか使えないのでしょうか…?
>>276 onLoad でやるなら
<body onLoad="document.formName.elementName.focus()">
278 :
Name_Not_Found :03/11/04 08:26 ID:kbOXQk02
唐突で申し訳ありませんが、セレクトメニューの<option value="
http://hoge ">ほげ</option>というのを 外部ファイルで差し込むことは可能でしょうか?参考になるサイト等を教えて頂ければ幸いです。お願いします。
279 :
Name_Not_Found :03/11/04 08:31 ID:tJ/A+FNK
>>278 その外部ファイルがJSのコードでいいんなら選択メニューに
普通に項目を突っ込むコード書けば済むでしょ。
>>268 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd "><html lang="ja"><head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<script type="text/javascript"><!--
re0=/[\x7F-\xFF]+/;
re1=/\w+@\w+/;
function check(){
var ml=document.forms[0].mail.value;
var M0=ml.match(re0);
var M1=ml.match(re1);
if(ml==''||M0||!M1) alert('Invalid mail address.\nPlease check and try again.');
else document.forms[0].verify.value=document.forms[0].mail.value;
}
//--></script><title>exam0</title></head><body>
<form action="#" method="post">
<input type="text" name="mail" value="abあc@def">
<input type="text" name="verify">
<input type="button" value="submit" onClick="check()">
</form>
</body></html>
>>268 とりあえず, mail 欄についてのチェックのサンプルを考えて見ました.
(password については regular expression が違うだけで考え方は同じです.)
(すぐ試せるように doctype も書き出します.)
1. field がブランクもしくは 0x7F〜0xFF の文字が含まれた時 alert が出ます.
2. mail address format は (英数文字列)@(英数文字列) としています.
これについては, もうちょっと練り込む必要があるかもしれません.
JavaScriptにJavaのtry catchのような例外処理はありますか? VBの on error goto のようなものでもよいのですが・・・
誰だよ、また嘘を教えてる奴は? いい加減にしろよ try...catch Marks a block of statements to try, and specifies a response should an exception be thrown. Implemented in JavaScript 1.4 JavaScript 1.5, NES 6.0: added multiple catch clauses (Netscape extension). ECMA version ECMA-262, Edition 3 Syntax try { statements } [catch (exception_var if expression) {statements}] . . . [catch (exception_var) {statements}] [finally {statements}]
>>288 (TдT) アリガトウ
JavaScript1.4ですか
これはどれくらい前のIEから対応してるんだろう。
調べてみます。
>>289 ECMA-262, Edition 3だからIE5くらいだと大丈夫じゃないかな?
>>278 >外部ファイルで差し込むことは
お前、陸のまわしもんだな!
ぬll氏ね
氏んでも直らんものは社会的抹殺が一番。
>>269 Netscape だけなら find() で検索ダイアログが開くけど
IEとかOperaではどーすんだろうね。
IEでは confirm() でダイアログ開いて、その値を findText とかに渡して
擬似的に表現するんだろうけど、よくわからん。
297 :
72-85 :03/11/04 17:01 ID:CELGMotj
おりたたみ式のメニューを作ってたものですが、 結局Cookieやめてlocation.searchを使うことにしました。 次のページへデータの受け渡しなどは上手く行き、 開いたメニューもきちんと開いたまま次のページに移動出来るようには なったのですが、「戻る」ボタンを押すと以前の状態に戻ってしまいます。 「戻る」ボタンを押した際にもデータを受け渡す、みたいな方法って出来ますかね?
298 :
269 :03/11/04 17:49 ID:HwZccUN0
ありがとう御座いました。 いろいろとやっていますが、やっぱり出来ません。 じっくりとやっていきます。
299 :
299 :03/11/04 17:54 ID:QZfuQpYf
かちゅーしゃのスキンで、画像をポップアップさせる目的で、 アンカー要素が画像の物にIDを振りたいんですが、 JSを用いた置換方法がいまいち分かりません。 とほほ〜も見て、他も検索ましたが、要領が悪いのか全然理解できません。 こんな私でも分かるようなページはありませんか? よろしくお願いします。 #Chie-skinではエラーが出て、不必要な機能があるので自作したいんです。
300 :
272 :03/11/04 17:55 ID:???
>>298 あれ?漏れの探した奴、駄目だった?
やくたたずでごめんなさい。
301 :
Name_Not_Found :03/11/04 19:15 ID:AaE0EyDb
303 :
248 :03/11/04 19:45 ID:???
>>282 仕事行っててレス遅くなりました。
とても分かりやすいサンプル有難う御座いました。
このくらい整合チェック出来れば私的には十分です。
passwordの方も応用してなんとか出来そうです。
>>303 /\w/ には ' . ' (dot) が含まれていないので, mail check の目的では問題ありです.
ごめんなさい.
305 :
Name_Not_Found :03/11/05 05:46 ID:BG0ltbDc
306 :
Name_Not_Found :03/11/05 07:20 ID:IqJfnGkk
307 :
305 :03/11/05 08:00 ID:???
>>306 漏れには難しくて、なぜ動くのかよくわからん……。
なので、何が良くなったのかもわからん……。
も う ダ メ ぽ
>>307 プロトタイプに慣れてないだけだよ。難しいんじゃなくてさ。
309 :
Name_Not_Found :03/11/05 13:29 ID:U9XKs255
<INPUT type="text">の中にでは無く、通常のHTMLの表示位置で 文字の切り替えをしたいのですが可能ですか? 表示したい文字を複数非表示にしておいて時間ごとに表示/非表示を 切り替えるとかしか無いんでしょうか・・・(これも出来るか怪しいですが)
>>309 出来ますよ。
なお、inputでもスタイルシート使えば普通のテキストに見えますよ(ついでにreadonlyで)。
311 :
Name_Not_Found :03/11/05 17:13 ID:U9XKs255
>>310 スタイルシートでこんな簡単に枠線消せたんですね・・・
ですが、inputですと文字から枠線までの幅が決まっちゃってるみたいなので、
枠を表示した小さいTABLEで囲った場合、形が崩れてしまうため、やはり使えそうもないです(汗
ちなみに、可能ですとどんなスクリプトになるでしょうか?
参考サイトなどでも良いので、ありましたら教えてもらえないでしょうか?
313 :
Name_Not_Found :03/11/05 17:56 ID:J7n7T28I
ポップアップからユーザーの入力を受け付けたいのですが、どうすればいいのでしょう? 何か、そういう関数があったような気がするんですが。 alertやconfirmみたいな感じで。
prompt
315 :
Name_Not_Found :03/11/05 18:20 ID:J7n7T28I
JavaScriptでtry{}catchとかいうのがあるらしいんですが、 意味がわからないのでサンプルを出してください
317 :
Name_Not_Found :03/11/05 19:48 ID:9WTFaKG7
>>316 <script type="text/javascript">
try{
alert(window);
valueOf=toString=0;
alert(window);
}
catch(e){
open("","error","top=50,left=50,width=400,height=300").document.open("text/plain").write(e.name+"\n"+e.message);
}
</script>
>>317 Thx.
try{}のなかみを「やってみて」catch(e)でエラーがあればエラーをeに入れて
catch{}の中を実行ってことですかね?
RPGの様なモノを作り始めたんですが、 キャラクター移動に関して上手く出来ない部分があります。 map = [0,1,2]; というマップデータがあり、この 2 の部分だけ 進入できないようにしたいのですが、上手くいきません。 kc = event.keyCode; // 現在地 if (kc == 37) fX = vx; if (kc == 39) fX = vx; if (kc == 38) fY = vy; if (kc == 40) fY = vy; // 移動処理 if (kc == 37) vx = vx - 1; if (kc == 39) vx = vx + 1; if (kc == 38) vy = vy - 1; if (kc == 40) vy = vy + 1; if (vx < 0) vx = 0; if (vx > 112) vx = 112; if (vy < 0) vy = 0; if (vy > 112) vy = 112; // 壁処理 nextplace=map[fY+vy].charAt(fX+vx) switch(nextplace){ case '2': break; } これだと移動が出来なくなってしまいます。 switch部分が大いに間違ってる気がするのですが、 全然分りません。何卒、ご教授下さいませ。
>>318 概ねそういう理解で宜しいかと。
考え方としては try{...} 内部の評価中に例外が発生すると
例外発生時に生成された Error オブジェクトを catch(e) の e で受け取って
catch(e){...} の内部を評価する。
実行環境側でエラーが起こると例外が発生しErrorオブジェクトが投げられる。
コード的にErrorオブジェクトを生成しthrow文で例外を発生させることも可能。
>>321 違。charAt()してるから'2'で。
return すればいいだけの話かと。
if (map[fY+vy].charAt(fX+vx)=='2') return;
みたいな。
onload=function(){ (window.toString=Math.toString)(); }; これをMSIEで実行するとIEがおちるんですけどなんででしょうか。
324 :
311 :03/11/06 13:10 ID:LArqv//g
>>312 ありがとうございます。早速検索かけてみます。
325 :
Name_Not_Found :03/11/06 13:36 ID:HPYXmdCs
ステータスバーを無効にするにはどうすればいいでしょうか。 そのページ内で、URLにマウスを合わせたとき、 ステータスバーにURLが表示されないようにしたいんです。 NULLクリア以外の方法でどなたか教えていただけないでしょうか。
> ・ユーザーに迷惑となるスクリプトを書かない
328 :
Name_Not_Found :03/11/06 14:25 ID:kTfCxx0h
>>325 ではないです。
ステータスバーに出るのが url だけでなく、
そのページのタイトルとディスクリプションにしたく、
onmouseOver で変更することはできたのですが、onmouseOut 時に、
デフォルトの状態に戻すにはどのようにしたら良いでしょうか。
329 :
311 :03/11/06 14:37 ID:LArqv//g
innerHTMLを使用してみたのですが・・・ これってネスケに対応していないんですね。 ネスケへの対応は諦めるしか無いんでしょうか?
>>328 status=defaultStatus とかかな
>>329 ネスケというとNN4?
NN4はレイヤにdocument.writeするしかない
331 :
311 :03/11/06 14:58 ID:LArqv//g
NN6〜7です。NN4はさすがに対応外にしてますので・・・
>>331 なら使えるはずだぞ。W3C DOMにはないが
333 :
311 :03/11/06 15:11 ID:LArqv//g
334 :
311 :03/11/06 15:15 ID:LArqv//g
>>332 ごめんなさい、出来ました。
elementをNN用に変更したら上手く行きました。
ありがとうございました。
>>323 Object.prototype.toStringを返す式を () で実行する形で、
その式が単純な識別子参照やプロパティアクセスではない場合に落ちるみたい。
簡単なとこだと (0,{}.toString)(); で落ちる。
式評価の結果である Object.prototype.toString を
call や apply で呼ぶ場合は落ちないようだ。
まあバグでしょうな(以上IE6で確認)。
336 :
323 :03/11/06 15:32 ID:???
>>335 onloadより前だとそこでスクリプトの実行が止まってしまいますね。
エラー出さないし、try〜catchでくくっても意味ないです。
これからちょっと気をつけます
>>337 ぱっと見、上だろう。解説が欲しければ「ロールオーバー」でぐぐれば
いくらでも出てくるだろう?
わからないなら文法を勉強しろ
教えて頂きたいのですが、 JavaScriptで得た値をCGIに渡すにはどうしたら良いのでしょうか? お願いします。
>>340 普通にGETでクエリ渡せば $ENV{'QUERY_STRING'} に入っている。
POST なら submit 前に一捻り。
342 :
Name_Not_Found :03/11/06 20:07 ID:KmjLxZyS
別窓を中央に表示させたくて、 応援サイトからコピペさせてもらったんだけど 加工してくうちに訳がわからなくなって 結局中央に表示できません・・・ 分かる人いたら教えてください!! <HTML> <HEAD> <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function OpenCENTER() { var window_location; window_location=window.open("top.html","window","toolbar=0,location=0,directories=0,status=1,menubar=0,scrollbars=0,resizable=0,Width=500,Height=500"); window_location.focus(); } //--> </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <A HREF="javascript:OpenCENTER();"> <IMG SRC="image.gif"></A> </BODY> </HTML> ウチは、IEバージョン6.0でWindowsME使ってます。
>>342 開くウィンドウの位置は、三つ目の引数で、
left と top で決める。もちろんウィンドウの左上の位置。
で、モニタ全体の幅と高さは screen.width とかで
取得できるので、そこからウィンドウ自体の横幅を引いて
2 で割ったものにしてあげれば OK 。
高さは screen.height から 20 くらい引いておくとより自然に
見えるかも。
がんがれ。
>>341 色々やってみましたが…お手上げです^^;
function data_set(){
document.FV.hoge.value = X;
document.FV.poge.value = Y;
}
<FORM name=FV action="FV.cgi" method="POST" onSubmit="data_set();">
<INPUT type="hidden" name="hoge">
<INPUT type="hidden" name="poge">
</FORM>
これでCGIに送ってみても値が確認できません…。
何が悪いのかさえもうサッパリです。
何方か救いの手を差し伸べて下さいませ
まずはその適当に省略するのをやめて 「document.forms.FV.elements.hoge.value = '100';」 とかそういう風にしてみれ。XとかYとかはとりあえず具体的 な値にしてみれ。あとonsubmitは提出を続行か停止か判断する ようになってるんで 「onsubmit="data_set(); return true"」 としてみれ。
>338 どーもです。精進します。
>>345 ご指導ありがとうございます。
それで…なんだか良く判らないのですが、
CGIに送れてしまいました^^;
<FORM name=FV action="FV.cgi" method="POST">
<INPUT type="hidden" name="hoge">
<INPUT type="hidden" name="poge">
</FORM>
>>299 確か、かちゅ〜しゃの場合はページの描画が終了したことを関知できない。
(onloadが発生しない)
だから、IDが必要となる場面の直前にIDを振る関数を実行する。
もしくはIDを振らずにやりたいことを実現する。
IDを振る関数そのものはこんな感じで。
var idAdded = false;
var reImgURL = /\.(jpg|png|gif)$/i;
function addID(){
if(idAdded) return;
idAdded = true;
var tagsA = document.getElementsByTagName("a");
for(var j = 0, i = 0; i < tagsA.length; i++){
if(tagsA[i].href.match(reImgURL))
tagsA[i].id = "img" + j++;
}
}
リンクをクリックしたときにFormのPOSTメソッドで送信するみたいにできるんでしょうか? <FORM method="POST" action="./hoge.cgi"> <INPUT type="text" name="hoge"> <INPUT type="submit" value="送信"> </FORM> この部分を<FORM>タグを使わずに <A href="javascript:func('送信したい文字列')">送信</A> のように書くにはどういったJavaScriptが必要なんでしょうか?
>>349 隠しフォーム、つーか、<form>の内側が全部<input type=hidden>で
構成されたフォームに関数の値を渡してsubmit() すればいいんでないの?
>>350 なるほど。やってみたらやりたい操作はできました〜。
<SCRIPT type="text/javascript">
function func(id)
{
document.link.inpnum.value = id;
document.link.submit();
}
</SCRIPT>
<FORM name="link" method="POST" action="./hoge.cgi">
<INPUT type="hidden" name="inpnum">
</FORM>
<A href="javascript:func('1')">ほげ1</A>
<A href="javascript:func('2')">ほげ2</A>
<A href="javascript:func('3')">ほげ3</A>
とりあえずこんな感じでOKなんですが
<FORM>をソース上から完全に消す方法も考えてます。
何かいい方法あったらご教授お願いします。
フォームを外部スクリプトで作っちまえば?
353 :
Name_Not_Found :03/11/07 12:14 ID:j4ZgQVx5
リンクにマウスを乗せるとぼんやり色が変わり、離すとまた ぼんやり元の色に戻るのってどうやれば良いんでしょうか? 私が見たサイトはflashではなかったんですが、もしますると Java scriptでもないのかな・・・ すいません、教えて下さい。
>>353 画像のボタンでやるなら、スクリプトは普通のロールオーバの手法で、
画像をアニメーションGIFにするのが楽ちん。
テキストでやるなら、色の番号をループで徐々に変えていく、
という方法が良いかと。サンプルが数スレ前にあったと思う。
>>353 載せたり離したりしたときにsetInterval()かsetTimeout()で
一定時間間隔での動作を開始させる。一定時間ごとに少しずつ
違う色を該当個所に設定してやる。以上があらすじ。
356 :
299 :03/11/07 13:52 ID:MEbGOtAQ
>>348 どうもありがとうございます。がんがってみます
357 :
342 :03/11/07 18:38 ID:???
遅くなりましたが
>>343 ありがとうございますっ!!助かりました。
なんとか成功しました模様。
上に似た質問がありましたが、 CGIからJavaScriptへの受け渡しはどうすれば良いのでしょうか?
>>358 CGIでスクリプトそのものを書き出す。
360 :
Name_Not_Found :03/11/07 23:45 ID:oGKBOPqV
Function MM_findObj(n, d)とか Function MM_ShowHideLayers()ってなんでしょうか? また、Function(?)について勉強できるサイトがあれば教えて欲しいです。 宜しくお願いします。
361 :
Name_Not_Found :03/11/08 01:14 ID:Klxfcp9u
メニューDIV(ID:menu)をスクロールによって動かしたいんですが、 window.onscroll = function() { document.getElementById("menu").style.top = document.body.scrollTop + "px"; } だとIE6.0とOpera7.21では動くんですが、Netscape7.1だと動きません。 どう直せばよいのでしょうか。
JavaScriptってPerlで言うハッシュはありますか?
>>364 ' ハッシュ ' って何ですか ?
' ハッシュ ' とかは, 知りませんが, 困ったことありません.
(独特の variable type のくせがなじめなくて... Perl はだめぽ.)
自分がJavaScriptをやるわけでは無いのですが ちょっとした事情でソースを読んだ時に array[0]〜array[100]とか値を全部配列に突っ込んでるのを見て Perlみたいに $hash{key} のような感じで書けるとソース追い易くて便利なのにと思ったのです。
>>366 >独特の variable type のくせがなじめなくて...
カオスでイイじゃねーか。w
てか正規表現がワカランと言えんのか。
>Perl はだめぽ.)
つーか JavaScript しかだめぽの間違いだろ?
>>367 each() や keys() といったものは無が
$key{$value} は key[value] と。
>>368 なにやら煽ってくれてますが...
JavaScript に初めて取り組んだ時はギョッとしたけど,
自分の必要な物は自分で作れるようになったよ〜.
Perl は scalar とか, hash とかの独特の呼び方/記号の使い方がぁ〜...
本気で取り組んでないだけなんだけどね.
>てか正規表現がワカランと言えんのか。
完全に理解しているとは言えないけど, 苦労しながらやりくりしてまふ.
> hash とかの独特の呼び方 とりあえず、氏んでね
,,,,.,,,,., ミ・д・ミ ハッシュ! ハッシュ! """"
>scalar とか, hash とかの独特の呼び方 …( ´д`)
<fieldset> <script type="text/javascript"> for(n = 0;n<4;n++){ function hoge(){ document.write(input2.hoge.value); } </script> <form name="input2" action="#"> <input type="text" size="16" name="hoge" value=""> <input type="submit" value="送信" onclick="hoge()"> </form> </fieldset> でtextボックスにいれた文字を送信して画面に表示させようとしたんですけど どうも難しいです、どうすればいいのでしょうか?よろしくご教授くださいませ。
for(n = 0;n<4;n++)は余分でした <fieldset> <script type="text/javascript"> function hoge(){ document.write(input2.hoge.value); } </script> <form name="input2" action="#"> <input type="text" size="16" name="hoge" value=""> <input type="submit" value="送信" onclick="hoge()"> </form> </fieldset>
>>370 ぼくにかまったら負けじゃなかったのかな〜 ?
>>373 document.write() の落とし穴については承知の上なんですよね !?
それと, submit は
<input type="submit"> にするよりは
<input type="button"> にして,
document.forms[0].submit(); で処理した方が便利ですよ〜.
>>375 特定の環境下では送信すら出来なくなるがな。
>>376 >特定の環境下では
JavaScript off の場合かな ?
でも, その方が良い事もあるでしょ ?
特に送信前に内容を JavaScript でチェックしたい時などは特に.
documentに限らず送信したデータの使い方が分からないんです 持っている本は <script type="text/javascript"> document.write("ABC".charCodeAT(1)); </script> みたいのばっかなんです、ソースにデータ書いてもしょうがないじゃないですかあ? で、ABCを自分で代入しようとがんばってるんですが、難しくて・・・。
>>378 >documentに限らず送信したデータの使い方が分からないんです
どういうことでしょ ?
form の扱い方が判らないって事ですか ?
それとも CGI の問題 ?
>>378 <INPUT id="text1" type="text">があるとして
var oInput = document.getElementById("text1"); // oInputに上のエレメントを代入する(複製されるわけではないので注意)
var str = oInput.value; // oInputに入力された内容をstrに代入(value属性の戻り値型はStringなのでstrはString型)
document.write(str.charCodeAT(1));
>>378 <script type="text/javascript">
document.write(prompt("",""));
</script>
>>369 > Perl は scalar とか, hash とかの独特の呼び方/記号の使い方がぁ〜...
本当にコイツ糞だな。無駄にレスを消費するし、うざいなぁ。
と逝ってみるテスト
ハッシュはJavaでも使われてるけどな。 名前は違うがMAPってのもやたらと普及してる。
>>382 まあ入門者の理解なんてあんなもんでしょ。
イビツな理解で他人に助言しようと試みるのだけは勘弁して欲しいが。
いろいろありがとうございます。 しかしどうしても出来ない・・。 もっと勉強します。
なんとかできました、しかし <script type="text/javascript"> function cha(){ var i = in1.in2.value; for(n = 0;n<i.length;++n){ document.write((i.charCodeAt(n))); } } </script> <form id="in1" name="input" action="#"> <p><input type="text" size="30" name="in2" value=""> <input type="submit" value="送信" onclick="cha()" onkeypress="cha()"> </p> </form> を同じところに出力するにはどうすればいいのでしょうか? document.in1.in2.value = document.write((i.charCodeAt(n))); だと一瞬しか表示されず、その後ページが変わってしまいます。 forが悪さしているのでしょうか?まあそのまま送信してやっても 変換後の数値が出るから良いのですが・・。
>>388 ・document.write()は戻り値なし
・<input type="text">のvalueプロパティの型はString
・String.charCodeAt()の戻り値はint型(代入先がStringの場合は自動でString型にキャストされる)
document.write使ってなくてもできないんです。 <script type="text/javascript"> function cha(){ var i = in1.in2.value; for(n = 0;n<i.length;++n){ in1.in2.value = ((i.charCodeAt(n))); } } </script> <form id="in1" name="input" action="#"> <p><input type="text" size="30" name="in2" value=""> <input type="submit" value="送信" onclick="cha()" onkeypress="cha()"> </p> </form> intとかstringに気をつければいいのでしょうか?
>>390 > でtextボックスにいれた文字を送信して画面に表示させようとしたんですけど
> どうも難しいです、どうすればいいのでしょうか?よろしくご教授くださいませ。
JavaScriptではできません。
>>390 input type=submitのイベントの戻り値
393 :
Name_Not_Found :03/11/09 14:32 ID:stzfABOO
数値をゼロで埋めて指定した桁数にするsprintf("%02d", $a) みたいなことはできますか?
>>393 数字のままだとムリだからtoStringしてから、右側に0を規定桁数足す。
んで、それを左側から規定桁数取り出せばそういう文字列になる。
397 :
393 :03/11/09 17:18 ID:???
398 :
Name_Not_Found :03/11/09 22:42 ID:bhaY6XO4
縦方向のスクロールバー(右側)を常に表示し、 横方向のスクロールバー(下側)を常に非表示にしたいのですが 何か方法はありますでしょうか? windows+IE5以上で実装したいです。
自分で描画。
402 :
Name_Not_Found :03/11/10 00:41 ID:J3zVvca5
このJavaScriptに関する質問でよいのか迷いましたが 一つ聞かせてください。 文字サイズ固定はよろしくないと聞いてそう言った形で制作しています。 ブラウザの機能(IEなら表示>文字のサイズ)で変更させるように ページのメニュー部分あたりに「文字サイズを変更する」というボタンを付けて 変化させるようなことは可能でしょうか? ブラウザはただ開いて閉じるしか知らない人に大きさを変えてといっても 分からないというのが多いらしいのです。 どうでしょうか?
>>402 できるけど、自分で新たにインタフェースを作って、機能と使い方をおしえるよりも
すでにあるブラウザのインタフェースと機能の使い方を教えるほうがいいよ。
406 :
398 :03/11/10 02:03 ID:QJSR5m3a
>>399 誤爆じゃないです・・・。
>>401 CSSでは指定できません。
JavaScriptでできると聞いたのですが・・・。
>>406 なんでスクロールバーをどうこうしなきゃならないんだ?
何回も申し訳ありません <script type="text/javascript"> function cha(){ var i = in1.in2.value; for(n = 0;n<i.length;++n){ document.write((i.charCodeAt(n))); } } </script> <form id="in1" name="input" action="#"> <p><input type="text" size="30" name="in2" value=""> <input type="submit" value="送信" onclick="cha()" onkeypress="cha()"> </p> </form> 私の腕ではdocument.writeでしか出力されません、これを入力した inputのtextエリアに出力するにはどうすればよいのでしょうか? 最初の一文字しか出力されないのです。
>>409 入力したinputに出力しても何も変わらないと思うのだが
>>409-410 charCodeAt()の結果で置き換えたいんでしょ。
var i = document.forms.in1.elements.in2.value, s = '';
for(var n = 0; n < i.length; ++n) s += i.charCodeAt(n);
document.forms.in1.elements.in2.value = s;
412 :
Name_Not_Found :03/11/10 10:39 ID:2hx4fW2G
質問です。 input type="file" で、入力されたファイルが本当に存在するかどうかを javascriptで判定することってできますか?
>>412 できるかどうかは別として、とりあえずそういう命令はないよ。
<form name="frm">
<input style="display:none" name="fl" type="file" value="" onchange="this.form.filePass.value=this.value">
<input type="text" size="100" name="filePass" value="">
<input type="button" onclick="document.frm.fl.click()" value="ファイル選択">
</form>
こんなふうに、type="file"には直接入力できないようにすればいいんじゃない?
ファイル選択ダイアログで、存在しないファイルを指定しようとすると警告が出て入力が無視される。
>>413 IEでもダイアログから選んでもonchangeイベント起こるけど
416 :
Name_Not_Found :03/11/10 16:39 ID:NSlIv4gb
任意のIDが指定されたタグのスタイルシートをいじる方法 window.document.all.item(id).style.〜 の要領で、IDではなくclass別にスタイルシートをいじる方法はありませんか? (.css).className{background:url(1.jpg);} (.js)window.document.all.class("className").style.backgroundImage("url(2jpg)"); みたいな。
>>416 全要素を検索して条件に合う物を配列にぶち込む
418 :
416 :03/11/10 17:04 ID:???
あら、アナログっすね((;゚д゚)) やってみます thx
>>416 スタイルシートのDOMを操作して必要なセレクタの新しい規則集合を作ればいい。
>>415 onchangeが起こらないと困るよ。
type="file"を非表示にしたから、ファイルのパスをダミーのテキストボックスに表示している。
>>416 IEのみかもしれないけど
<style type="text/css"><!--
.hoge{ color:red }
--></style>
このhogeを取得するには
document.styleSheets[0].rules[0].style
これで。
rulesにはstyleのほかに selectorText readOnly というプロパティがある模様。(IE6)
さらにstyleSheetsには owningElement pages imports というオブジェクトがあった。
>>416 function changeStyles(selector,atr,value)
var ss=document.styleSheets[0];
var rules;
if(ss.cssRules)rules=ss.cssRules;
else if(ss.rules)rules=ss.rules;
else return false;
for(var i=0,rule;i<rules.length;i++)
if(rulse[i].selectorText==selector){
rule=rules[i];break;
}
if(i>=rules.length)return false;
rule.style[atr]=value;
return true;
}
//使い方の例
changeStyles(".t","color","red");
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/
input type="file"のテキスト部分がどうにも変更出来なかったので --- function fileclear() { document.forms["up"].reset(); } ---- <form enctype="multipart/form-data" action="xxx" id="up"method="POST" onsubmit="setTimeout("fileclear();",300)"> <input type="hidden" name="name" value="yyy"> <input type="file" name="userfile" size="40"> <input type="submit" value="送信"> <input type="reset" value="消去"> </form> こんな風にreset();を呼び出して消すようにしてみました。 ところが一度送ると1回目無反応・2回目送信と 必ず2回submitを押さないとフォームが 反応しなくなってしまいます。 fileclear() でtrueを返してみたり 別フレームから fileclear() を呼んで消してみたりと 思いついた手を試しても駄目でした。 原因の分かる方、おられませんか?
424 :
Name_Not_Found :03/11/10 23:47 ID:0UsxI+8v
>>424 すべての関数の引数に呼び出し元関数名を代入するとか
426 :
Name_Not_Found :03/11/11 02:52 ID:itXJ7Con
Java ScriptoでA.htmlの文字列をB.htmlのformのtextに 表示させることってできるかな?
427 :
426 :03/11/11 03:03 ID:itXJ7Con
すみません。途中でうっかり送信しちゃいました。 a.htmlにある文字列を送信ボタンを押したら、 b.htmlのtextにJava Scriptで表示させたいのですが できますでしょうか。 同じページ内に表示させる方法はわかったんですが 別のページにってのがよくわかりません。 よろしくお願いします。
>>426-427 値をCookieとか、隠しフレームとかに保管したり、
"b.html?name=value" とかURLに加えて渡したり、、、
>>423 リファレンス読むべし。
fileの値は、読めるけど変更不可。
スクリプトで変更できちゃったら、ローカルファイル読み放題になっちゃうでしょうが…。
>>429 変更というか、送信ボタンを押した後テキストを消去したかったのです
それでresetボタンを押せば消えるので
reset() を呼ぶようにしたら上記のような症状が出てしまって
手詰まりになってます
431 :
Name_Not_Found :03/11/11 10:09 ID:0SayKtgQ
>>425 関数名を入れる場合、
function func(func_name){ // 定義
・・・
}
func(this.func_name); // 呼び出し
のように自動化できるといいのですが、一つ一つ手入力する方法
しか分かりません。
上記はもちろん適当に書いてしまいましたが、このように汎用的
に出来ると理想的なんですけど、でもさすがに出来ないですよね。
>>430 何がしたいんだー。
submitの前にresetしたいの?
submitの後にresetしたいの?
まぁ、後者は意味無いけどさ。
>>433 後者です
フレームで送信と表示を分けてるので
二重投稿を防止するために
送った後にファイルのパスを消そうと思ってるのです
CGIでチェックしても良いのですけど
少しでも負荷を減らしたいので
>411 どうもありがとうございます、しかしなぜか一瞬でてページが更新されてしまうのです 一度前に戻れば直るのですが、これはなにが悪さしているのか今色々試しています ありがとうございました。
>>434 submitボタンを押すとボタン自体を使えないようにするのが真っ当なやり方。
当然CGI側でもチェックしなきゃいけないけどねん。
>>435 submitしたら当然その結果で画面が置き換わるに決まっているけど。
submitしたくないならinput type="submit"をinput type="button"に
取り換えれば。
438 :
Name_Not_Found :03/11/11 16:45 ID:Sf0BTyhi
DOMはつまり、HTML等のコンテンツにアクセスする為のインターフェースって事でいいですか?
439 :
Name_Not_Found :03/11/11 16:49 ID:0zxHC8nQ
440 :
423 :03/11/11 21:43 ID:???
助言を下さった方、どうもありがとうございます このやり方では挙動がどうにもおかしいので 別の方法も考えてみます お世話になりました
>>438 DOM Coreはおおざっばにそういう認識でいいです。
イベント系とかいじり始めると、必ずしもそうとはいえなくなってきますが。
442 :
Name_Not_Found :03/11/12 03:09 ID:0efsqQcb
特定の言語設定の人を弾きたいんですが(外国人避け)JAVA SCRIPtでできるもんですか? できるようであれば方法教えてください。
あの〜ブラウザ廻す方法教えて下さい ■→◆→■ このように
perlのchopみたいのありませんか?substrとか使えば同じような ことは出来ますがchopみたいのあれば楽かなと思いまして。
ページを閉じたときだけにwindow.openを実行させるには、 どうすればいいでしょうか。 unloadイベントを単純に拾うと、 ・ウィンドウを閉じたとき ・リンクをクリックして別のページに移るとき ・リロードしたとき の全てに反応してしまいます。 フラグを使って、 ・onClickなどでフラグを変更する ・フラグの状態でopenするかどうか判断 とすれば、リンクをクリックしたときのポップアップは抑制できるのですが、 リロードのときはどうしてでもできません。 よろしくおねがいします。
>>447 戻る/進む/ホーム/お気に入り 等でページ移動するときは別にいいわけだな?
449 :
447 :03/11/12 10:21 ID:???
>>448 忘れていました。
そういうボタンもありましたね。
・ページを移動した場合、
そのページが指定されたページならばそのまま。
指定されていないものであったら、POPUP。
・ウィンドウが閉じた場合、
POPUP。
・リロードした場合
そのまま
という条件でしょうか。
(フレームに入れてしまえば可能なのかな)
(でもフレームにいれるとリロードしたときに弊害が出てしまう…)
451 :
Name_Not_Found :03/11/12 18:37 ID:vez2VzPB
このポップアップって具体的に何なんですか? window.open? これだけ?
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ /ヽ───‐ヽ / < 知らねーよ /|ヽ ヽ──' / \_______ / | \  ̄ / / ヽ ‐-----‐
>>451 機能の主旨を考えたら、条件次第で createPopup や showModelessDialog あたりも
入ってくるのではないかと憶測。
> このほか,危険なコードを拒否する機能などが追加される。
なんてことも言ってるようだから、
このまま6.05がリリースされたらこの界隈大騒ぎかもね。
>>443 longhornでは可能になる機能だが、
JScriptではできないだろうな
455 :
Name_Not_Found :03/11/12 22:20 ID:hUGYIuqr
HTMLのリストボックス(selectでsize指定したやつ)を2つ置いて、 左右の項目をそれぞれ入れ替えるにはどうすればよいですか? 複数選択はありで。 ものすごく簡単な質問してたらすみません。
456 :
455 :03/11/12 22:22 ID:hUGYIuqr
書き忘れましたが、「右へ」ボタンと「左へ」ボタンを付けてやりたいと思っています。
>>455 option には <select id="SEL"> とすると、
document.getElementById("SEL").options
でアクセスできる。で、この options は配列として扱えるので、
options[n] = "hoge" ってすれば、書き換えられるよ。
>>456 あー、なるほど。
select は selectedIndex ってゆうのを持っていて、
今選択されている option の番号なので、
>>457 の select オブジェクトを仮に s とすると、
s.options[s.selectedIndex] が選択されている option 。
で、ボタンをクリックしたら、選択されている option を取得して、
反対側の select の options に突っ込んであげれば OK 。
ガンガレ。
459 :
455 :03/11/12 23:09 ID:hUGYIuqr
>>457 >>458 レスありがとうございます。
左から右へ(またはその逆)で移動した
項目は、移動元のリストから削除したいと思ってます。
配列で扱えるということですが、動的にリサイズすることは不可能ですよね?
突っ込むだけならば簡単にできそうなのですが。
どこかにサンプルとかないかなぁ。
>>459 配列から引っこ抜く関数は
動かないブラウザがあるので、こんなかんじで。
対象とする配列を opt として opt[n] を消去する場合、
var tmp = new Array();
for(var i=0 ; i<opt.length ; i++){
if(i != n){
tmp[tmp.length] = opt[i];
}
}
opt = tmp;
options は配列みたいにアクセスすることはできるけど 代入は無理杉(Mozとか動いちゃうブラウザはあるけど)。 appendChild や insertBefore で 移動先 select の childNodes に突っ込む方がよいのでは。
463 :
Name_Not_Found :03/11/13 01:37 ID:LBJE6gTc
質問です。 テキストの上にマウスを重ねると別の場所に配置した画像が変るということは出来ますか? またできるならどういったスクリプトになりますか? よろしくお願いします。
<span onmouseover="document.images.hoge.src='fuga.jpg'">マウス重ねろや</span> <img name="hoge" src="hoge.jpg">
465 :
Name_Not_Found :03/11/13 18:07 ID:xan+wcKQ
質問です。 あるアクションのタイミングでボタンを非活性にするのと同様に ( document.myform.btn1.disabled=true のように)、 <a href=〜の部分(トップへ戻るとかの)も非活性にしたいんですけど、 できますか?
>>465 document.links.hoge.onclick=function(){return false;}
document.links.hoge.href='javascript:void(0)';
467 :
Name_Not_Found :03/11/13 23:08 ID:/rZuFdSN
ページの最上部へのリンクを自動で書きだしてくれるようなスクリプトってありませんかね?
>>467 挿入位置を機械的に指定できるなら簡単。
469 :
Name_Not_Found :03/11/13 23:24 ID:/rZuFdSN
>>468 具体的にはh2の上に挿入したいのですが・・・可能ですか?
>>469 onload=function(){
var a=document.createElement('a');
a.href='#top';
a.appendChild( document.createTextNode('トップへ') );
var refNodes=document.getElementsByTagName('h2');
for ( var i=0,n; n=refNodes[i++]; )
n.parentNode.insertBefore( a.cloneNode(true), n );
}
ストリクタソだったら要修正。
471 :
Name_Not_Found :03/11/13 23:39 ID:/rZuFdSN
>>470 ありがとうございます!
修正はなんとか頑張ってやってみます。本当にありがとうございました。
472 :
Name_Not_Found :03/11/14 00:12 ID:HCEHM9Vc
フォーカスを失ったとき(onblur)に内容をチェックする関数が張り付いているテキストボックスに途中までデータを入力した時点で特定のボタンを押した時のみ、テキストボックスに張り付いている関数を無効にする方法はありませんか? 例) <script language="JavaScript"> function check(source) { 内容のチェック if (エラーの時) alert("エラー"); } </script> <input type="text" onblur="check(this)"> <input type="button" value="閉じる"> このままだとテキストボックスに値(不正値)を入力して、閉じるボタンを押す(テキストボックスからフォーカスが失われた時)とalert表示されてしまいます。 これを閉じるボタンを押す時はalert表示されないようにしたいのですが。(単にテキストボックスからフォーカスが失われた時はalert表示したい)
>>473 無理じゃねーか?
onblurでチェックするんじゃなくて、必要な時にチェックするようにしれ。
詳細判らんから適当に言うが、実行する時とか、他のエリアにフォーカスが移動した時とか。
476 :
Name_Not_Found :03/11/14 12:10 ID:PQrqm/3L
>>473 <script>
onblur=function(){document.forms.f0.elements.e0.onblur=null}
</script>
<form name="f0">
<input type="text" name="e0" onblur="check(this)">
477 :
465 :03/11/14 13:05 ID:NIQ2DcwP
>>466 お返事遅くなりました。ありがとうございました!
続けて質問すいません。。
perlでファイルをダウンロードする処理を作っておりまして、
function list_dl(){
document.myform.action="/cgi/downld.cgi";
document.myform.submit();
}
と呼んでいて、一応はうまくいってるんです。
ところが、1度ダウンロード(もしくは、winのファイルダイアログが
開くところまでいってキャンセル)した後、連続してもう1回ダウンロード
しようとすると、javascriptのエラーで、「未定義のエラーです」と
出てしまいます。
cgiでのエラーならまだしも、なぜここでjavascriptのエラーになるのか
わかりません。
どなたか、ご教授願えないでしょうか??
>>477 #!/usr/local/bin/perl
open(ZIP, "test.zip");
print "Content-type: application/x-zip-compressed\n\n";
print <ZIP>;
close ZIP;
exit;
/* ------------------- */
<html><head><script>
function func(){
document.forms[0].action="test.cgi";
document.forms[0].submit();
}
</script></head><body>
<form><input type=button onclick="func()" value="test"></form>
</body></html>
/* ----------------- */
XP+IE6 / Apache+ActivePerl
再現できなかった。
つまりエラーは出なかったが?
479 :
477 :03/11/14 14:44 ID:gAGjmK40
>>478 わざわざ試して頂いてありがとうございます。
申しおくれましたが自分の環境はこうです。
XP+IE6 / IIS+ActivePerl
ダウンロードのソースが若干形が違うのですが、
何かおかしいのでしょうか。
-------------------------------------------------------
$| = 1;
print <<HEADER;
Content-Disposition: attachment; filename="TEST.csv"
Content-Type: application/octet-stream
HEADER
open(FILE, $filepath);
print <FILE>;
close(FILE);
exit;
-------------------------------------------------------
実は、自分でも理解しきれておらず、みようみまねで
作ったソースなんですが・・・。
Content-Disposition: attachment; filename="TEST.csv" Content-Type: application/octet-stream HEADER
481 :
477 :03/11/14 15:27 ID:aH0jSbth
>>480 改行をあけるということでしょうか?
すいません、実際のソースはあいておりました。
でも、だめでした。
>>481 ダメってのもおかしい。
html のほうのソース貼ってみ。
483 :
481 :03/11/14 17:06 ID:NIQ2DcwP
>>482 こんな感じなんですが…。
------------------------------------------------------------------
function list_dl(){
document.myform.action="/cgi/downld.cgi";
document.myform.submit();
}
------------------------------------------------------------------
<form name="myform" METHOD="POST" enctype="multipart/form-data">
<input type="button" value="ダウンロード" onclick="list_dl()">
</form>
------------------------------------------------------------------
よろしくお願いします。
>>483 その>483+>479 でやってみたがエラーなんて出ないじょ。
自分でもやってみ。
てかやった? >478 でもエラー?
ブラウザのセキュリティの設定かとも思ったが該当するようなのが無いしな。
修正パッチは普通にあててるかな? オレはあててるが。
正直オレにはワケワカラン。つーことでスマン。
485 :
483 :03/11/14 18:58 ID:???
>>484 すいません、いろいろありがとうございました。
基本的な作りは問題ないということなので、
もう1度、1から見直してみます。
ありがとうございました。
Javascriptって文法はそんなに難しくないけど、結構いろんなことができるんだね。 まぁクライアントのこと何も考えなければ、だけど。
onload = function add_link() {
var
body = document.getElementsByTagName('body'),
txt = new Array(body.length),
a = new Array(body.length),
p = new Array(body.length);
for(var i=0; i<body.length; i++) {
txt[i] = document.createTextNode('↑文書冒頭へ戻る');
a[i] = document.createElement('a');
a[i].href = '#top';
a[i].accesskey = 'T';
p[i] = document.createElement('p');
p[i].id = 'pageup';
a[i].appendChild(txt[i]);
p[i].appendChild(a[i]);
body[i].appendChild(p[i]);
}
}
>>467-471 を見て思いつき、BODYの最下部に文書冒頭へのリンクを設けるスクリプトを作ってみたつもりなのですが、
実は僕は Javascript についての知識はほとんどゼロ (むしろゼロと言ったほうがいい) でして、
他人の Javascript (具体的にはQUIAの引用元表示スクリプト) を見て、自分なりに解釈しつつ作ったもので、
文法的に正しいか、やってはいけない、いわゆるタブーとかそういうものがサッパリわかりません。
というわけで、これはおかしいだとか、これはタブーだとかそういった点があれば教えていただきたいのですが……。
>>488 もし、body 要素が複数あるような状況がありうるのだとして。
(body要素のcollectionに対してループ回してるのでそう言ってみる)
> p[i].id = 'pageup';
これはないんじゃないの?どう考えても一文書内でidを重複させるものかと。
その他については別に勧められないことはしていないと思うけれど、
まあおかしいというか、無駄なロジックを書いている感じ。
挿入する内容は <p class="pageup"><a href="#top">↑文書冒頭へ戻る</a></p>
に決まっているのだから一つ作って複製すればループの中で毎回生成する必要はないだろうし
生成した個々のノードを配列に格納する必要はもっとないように思う。
理由があってあえてやってるなら別に構わないけれど。
>挿入する内容は <p class="pageup"><a href="#top">↑文書冒頭へ戻る</a></p> >に決まっているのだから一つ作って複製すればループの中で毎回生成する必要はないだろうし ループで生成しているということ自体を理解できていないので、1から勉強するとします。 結果的にもその方が近道だとは思うので…。 >理由があってあえてやってるなら別に構わないけれど。 いや、単に理解できてないので馬鹿なことを書いているだけです(´Д⊂ Javascript に関する本や文書を読んだことがないものでして…。 レスくださってありがとうございました。
(
>>490 の訂正)
・ レスくださって〜→レスをくださって〜
すみません、質問をさせて頂きます。 JavaScriptでラバーバンドは可能でしょうか。 とりあえず、斜め線がどうしても引けません。 一応考えている案としてはDIVを数珠のように幾つも繋げて斜めを表現する方法ですが クライアントのパワーを食いそうで心配です。 何か良い案は無いでしょうか。
>>493 そうですか。
代わりの方法とかあれば良いんですけど・・・
>>494 矩形ならJavaScirptで容易に出来ます。
自分の言っているラバーバンドはある一点とマウスポインタの間の直線をマウスの
動きに合わせて描画するものです。
あと、プラグインは無しの方向で。
大分前に似た人が来ていたけど、 マウスカーソルのところを交点とした斜め線2本を引きたいなら、 JavaScriptでは無理。素直にSVGとかFlashでもつかっときな
斜めの線が描かれた画像を使えばいいだけ。
498 :
Name_Not_Found :03/11/15 20:57 ID:etUrJSmv
質問です。 ちょっと何ていったら良いか分からないんですけど、 変数に変数名を入れて使う事は出来るのでしょうか?(perlで言う$$aみたいな使い方です。) 自分が今やろうとしているのは、 ex('data','name'); function ex(id,id2){ id[id2] = "○○"; } として、data['name']に"○○"を格納したいんですが、 ex()を実行した後、data['name']を参照してもundefinedになってしまいます。 こういう使い方は出来ないんでしょうか?
<img src="aaa.gif" ..... name="image1"......> <img src="bbb.gif" ..... name="image2"......> <img src="ccc.gif" ..... name="image3"......> <img... ... 見たいな感じで複数の<img>タグにimage1,image2,image3 ... と名前を付けて、別に用意した変数によってsrcを変化させたいです つまり変数 img_number がたとえば 3 のとき image3 の画像だけ'zzz.gif'に変わる。っていう感じです。 image3.src='zzz.gif'; のつもりで image+'img_number'+.src='zzz.gif'; ってやってみたけど(案の定)駄目でした。 ifやswitchではダラダラ長とくなってしまうのでなにかよい方法がありましたらお願いします。
>>499 document.images[ 'image' + img_number ].src = 'zzz.gif';
501 :
499 :03/11/15 22:08 ID:???
502 :
Name_Not_Found :03/11/15 22:55 ID:LDux8MO0
function MM_reloadPage(init) { //reloads the window if Nav4 resized if (init==true) with (navigator) { if ((appName=="Netscape")&&(parseInt(appVersion)==4)){ document.MM_pgW=innerWidth; document.MM_pgH=innerHeight; onresize=MM_reloadPage; } } else if (innerWidth!=document.MM_pgW || innerHeight!=document.MM_pgH) location.reload(); } MM_reloadPage(true); var ns = (navigator.appName=="Netscape") ; var ie = (navigator.appName=="Microsoft Internet Explorer") ; var Mac = (navigator.appVersion.indexOf("Mac") != -1); url = "css/"; if (Mac){ if (ie) style="macie.css"; if (ns) style="macns.css"; } else{ if (ie) style="winie.css"; if (ns) style="winns.css"; } document.write('<LINK REL=stylesheet TYPE="text/css" HREF="'+url+style+'">'); すみません。このプログラムを簡単にでいいので解説してください。
>>502 1997年から2000年に当時のNetscape Communications社によってリリースされた
Netscape Navigator/Communicator 4 シリーズのWebブラウザでページを閲覧している人が
ブラウザのウィンドウ枠をドラッグなどしてリサイズした時、ページをリロードする。
504 :
Name_Not_Found :03/11/15 23:10 ID:LDux8MO0
>>498 function ex(id1,id2){
idz[id1] = id2;
}
idz = new Array();
ex('data','name');
・関数は呼び出す前に書く。
Perlのサブルーティン感覚では関数が見つからないと言われる。
・配列は宣言されていなければならない。
Perlのようにイキナリは使えない。
それと変数名にのつけ方がイクナイ。
>>495 例えば
正方形の対角線に線を引いた画像を各対角線ごとに2つ用意する。
ある点とマウスポインタの距離と各座標によって
画像の選択・画像のポジショニング・画像の幅と高さ
を動的に変化させればできそう。
> ・関数は呼び出す前に書く。 > Perlのサブルーティン感覚では関数が見つからないと言われる。 これは問題ありだろ。少なくとも同一 <script> 同一外部JavaScript内で function がどこに書かれていようが関係ないはず。 問題となるのはHTMLのロードが完了していない段階で 存在しないオブジェクトや関数を呼び出したときだと思うが?
509 :
Name_Not_Found :03/11/16 01:12 ID:tN2xjZ1t
外部JSファイルを読み込もうとすると、NN4.7だけ 画面が一切表示されずにとまってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。
>>509 バグっぽい。
しかしソースを見たワケじゃないんで何とも言えん。
511 :
Name_Not_Found :03/11/16 01:44 ID:tN2xjZ1t
呼び出しもとのHTMLにはbody内に <SCRIPT Language="JavaScript" type="text/javascript" SRC="test.js"></SCRIPT> と入れてあって、 JSファイルには document.write("OK"); とだけ書いてあります。 IEなんかだときちんと表示されます。
>>511 NC4.73j で確認したが問題なかったぞ?
NC4.03j でもな。
513 :
Name_Not_Found :03/11/16 02:01 ID:tN2xjZ1t
ありがとうございます。 そうですか…。NCのバグってことではなさそうですね。 もう少しいじってみます。
>>506 そういうことはもう思案済みだと思われ。(勘)
俺は本人ではないが
>>506 は思い付かなかった。
今度暇があったら挑戦してみようと思う。
日本人は創造力に欠けるといわれているが
少なくとも俺には当てはまる真理だ。
ボクのIQが高いだけ。
>>506 それはすぐに思いつくのですがうまくいきません。
なぜなら画像を拡大させる時にドットも拡大されてしまうからです。
>>514 当たりですw
やはりブレゼンハムでドットに見せかけたDIVを落としていく方法しかないのでしょうか。
線ではなく点線になってしまいますがw
> 線ではなく点線 お前には一生無理
>>518 何故一生無理なのか良く解りませんが全部に1ドットのDIVを落とせば線に出来ますよ?
スピードとリソースを犠牲にしますが。
使い物にならないのなら実現しても意味がありませんしね。
>>505 レス有難うございます。
でも
>>505 さんのでやると、idz["data"]=="name" になりますよね?
自分がやろうとしているのは、
var data = new Array();
function ex(id,id2){
id[id2] = "○○";
↑
配列名も引数で指定したい。
}
ex('data','name');
として、data["name"]=="○○"となるようにしたいんですが、
うまくいきません。(undefinedになってしまう)
配列名は引数で指定出来ないんでしょうか?
あと変数名のつけ方がよくないと言うのはどの点でしょうか?
聞いてばっかりですみませんが、よろしくお願いします。
>>520 eval使えば出来そうな感じがしますが試しましたか?
>あと変数名のつけ方がよくないと言うのはどの点でしょうか? 予約語とかぶってないか? あと、ヒントとして「どの変数も何らかのオブジェクトのプロパティである」と一言。
画像の幅or高さを固定にしてマウスポインタより外の部分を隠せばどうにかなるかな。 角度を変えた時にやっぱドット拡大するか、、、
>
>>521 試してなかったです。
で、試したらいけました!
有難うございました。
>>522 nameが被ってました。
エラーは出てませんが一応別の名前にしておきます。
>>519 1. 数パターンの画像を用意して角度に応じて切り替える
2. 1ピクセルのdivを敷き詰める
3. SVGを使う
4. Flashを使う
5. JavaAppletを使う
2.で点線になるのは処理が雑なせい。
CGの基本なので「CG 直線 数式」とかでググればやり方は分かると思う。
まぁでも重すぎて使いものにならんだろうな。
上の方でも言ってる人がいるが SVGを使のが一番手軽。
ただ、ブラウザを選んだりバージョンによって癖があるのが難。
>>525 > 2.で点線になるのは処理が雑なせい。
> CGの基本なので「CG 直線 数式」とかでググればやり方は分かると思う。
ブレゼンハムって言っている自体でその知識はあるものと考えて頂きたいのですが。
点線になるのではなく点線にしている訳です。
処理を軽くするために。
SVGはやはり選択肢に入らないので(クライアント的に無理)点線で行くしかなさそうですね。
そこまでして斜め線に拘るのは一体なぜ?
>>527 仕事だからとしか言えませんがw
相手の要望次第です。
>>525 > 1. 数パターンの画像を用意して角度に応じて切り替える
ありえない。
531 :
Name_Not_Found :03/11/16 12:46 ID:y0BIFQ/f
オブジェクトのプロパティの一覧を配列に入れたいのですが、良い 方法はありますでしょうか? 現在は、 obj["a"] = "aa"; obj["b"] = "bb"; obj["c"] = "cc"; obj["d"] = "dd"; (this.a = "aa";) 上記を、 arr = new Array(); for(xx in obj) arr.push(xx); のような感じで、 arr[0] = "a"; arr[1] = "b"; arr[2] = "c"; arr[3] = "d"; としてますが、もっと良い方法は無いでしょうか?
>>530 どう考えても出来ないと思うが。
角度、線の長さにより確実にドット拡大が起きる。
タイルみたいに並べるのだったらdivでやるのと変わらない。
>>531 st="a:'aa',b:'bb',c:'cc',d:'dd'";
eval("obj={"+st+"};");
eval("arr=["+(st.replace(/,/g,"\n").replace(/(.+)\:.+/g,"'$1'").replace(/\n/g,","))+"];");
alert(obj["a"])
alert(arr);
無理やりやってみたがダメだなこりゃ。
>>519 XBM画像を生成するってのはどう?
たしかJavaScriptでできたと思うけど。
>>533 フィルタをかけた画像をJavaScriptで円運動させているだけ。
数学が得意なんだね。
537 :
535 :03/11/16 16:05 ID:???
画像じゃなくてDIVでした。
>>535 XBMは白部分が透過にならないのでラバーバンドには使えないと思います。
あと、JavaScriptでXBM生成は出来ないと思うのですがどうでしょう。
私が知らないだけかも知れないので宜しければポインタを教えて頂けませんか?
>>531 var names = ['a','b','c','d'], values = ['aa','bb','cc','dd'];
for(var i = 0; i < names.length; ++i) obj[names[i]] = values[i];
540 :
Name_Not_Found :03/11/16 22:11 ID:TDcLCdNB
インラインフレームを使って別のhtmlファイルを呼び出すときに 何かを渡して呼び出された側で渡されたものによって処理を変えるには どのようにやればいいのですか?
このスレだけで何回目だ?この質問
>>540 >別のhtmlファイルを呼び出すときに
静的なhtmlか?
同じサーバ上にあるファイルならcookie使えるかな。
後は、Bフレームへのアクセスなら、
window.parent.Bとか使え。
でも、セキュリティ制限有るから、めんどいぞ。
544 :
Name_Not_Found :03/11/16 23:30 ID:TDcLCdNB
>>543 過去ログみてもよく分かりませんでした・゚・(つД`)・゚・
セキュリティーの関係でできないってことですか?
http://www.htmq.com/html/iframe.shtml このページの下のほうにドラえもんのクイズがありますよね。
このページの場合、答えによって呼び出すURLを変えていますけど
全部同じURLを呼び出して、その時にIDみたいのを渡して
それによって正解とかを判断できるようにしたいです。
545 :
Name_Not_Found :03/11/16 23:34 ID:5z7DTAON
一つのボタンで、2つのフレームに違うリンク先を表示させるにはどうすればいいのですか?
>>544 それだったら呼び出すURIの末尾に「?answer=番号」みたいのを
つけて呼び出し、呼び出された側でlocation.searchを参照すると
この部分が取れて来るからそれを処理する。
>>545 1つのフレームにはどうやって表示させているのか書いてみ。
この板には初めて来るので場違いでしたらすみません。 と、どこに書けばいいのか分らなかったのでこちらに失礼します。 window.open()でのサブウィンドウ開き が、特許申請されて通ってるという話はのはガイシュツですか?
548 :
544 :03/11/16 23:59 ID:???
550 :
547 :03/11/17 00:01 ID:???
発見しました。
スレ汚しすみませんでした。
>>549 そうです。ありがとうございます。
551 :
545 :03/11/17 00:28 ID:5EmwYqxw
>>546 フレームを上とその下に2つわけました。一番上がナビゲーションで、テキストでリンクするように設定しました。
552 :
Name_Not_Found :03/11/17 03:13 ID:0FdvCqlU
JavaScriptのみでホスト名を取得し統計を取るのは無理ですよね?
>>552 JavaScriptはクライアントサイド、つまり自分のPCで動作するものですよ?
>>552 document.referer で取得して、
それを使って、<img src="hoge.gif?ref=fugafuga"> て感じにして、
鯖のアクセスログを生で見る、
という方法なら、特にツールはいらんな。
テキストエディタの置換機能でいらないものをはじいて、
Excel とかでゴリゴリっとやれば、そんなに大変じゃないかも。
>>552 補足
まあ、それを自動でやってくれるのがアクセス解析ツールなわけだが。
そこまでこじつけることもなかろうに
>>538 XBM
IE6ではサポートされていない模様。廃れていく技術なのかな。
昔購入した技術評論社の「ホームページサンプルスクリプト大全集」にサンプル有り。
NN4ではJavaScriptのみで生成可能。
function genXBM()
{
xbm=[
"#define width 8\n",
"#define height 8\n",
"static char bits[]={\n",
"0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,",
"0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,",
"0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,",
"0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,",
"0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,",
"0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,",
"0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,",
"0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,0xFF,0x00,",
"};\n"].join("");
return this.xbm;
}
function wrtXBM()
{
document.images.myXBM.src = "javaScript:genXBM()";
}
↑こんなの
>>557 おお!
知らなかった。感動。
しかしNN4専じゃツマランな。
559 :
Name_Not_Found :03/11/17 17:01 ID:bVSRGciK
Javascriptで出来たエクスプローラー風メニューがIE5.5SP2でうまくうごきません。
以下のIBMのサイトのサンプルなんです。どこが悪くてどこらへんをなおしたらいいんでしょうか?
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino01/mkt/websphere.nsf/doc/001EA179 IE6では正常に動き、左フレームのsubmenuのクリックで右フレームにdummy.htmlが表示されます。
しかし、IE5.5SP2ではアドレス欄がabout:blankdummy.htmlとなってしまいます。
また、Netscape7.1では右フレームの他に左フレームにもdummy.htmlが表示されてしまいます。
どうかヒントだけでもお願いします。
>>559 location.hrefのどこかがおかしいんだろ。
フレームはややこしいから使うのヤメた!に一票。
>>552 scriptタグのsrcからCGIを呼び出して、ホスト名をJavaScriptの変数として
受け取ることはできる。
同じ仕組みで、アクセスログのデータを配列変数としてCGIから受け取って
それをJavaScriptで集計することは不可能ではないが、意味ない。拍手もらえない。
ムリしてクライアントで処理することはないかと。
562 :
Name_Not_Found :03/11/17 18:13 ID:pjLfkR/x
自ウィンドウのメニューバーとツールバーを表示しないようにするには どのようにしたらいいのですか?
563 :
2 :03/11/17 18:26 ID:m8Uq9xEH
観覧者数の表示の作り方教えて下さい!
>>560 アドバイス、ありがとうございます。
IE6だと動くのでなぜ動かないのか分からないのが悔しいのです。
サンプルのindex.html中で
<FRAME SRC="menu" NAME="mainWin">
として右フレームに名前を付けて
スクリプトで生成する左フレームのヘッダー部に
<BASE target="mainWin">
としているので、右フレームに表示されるはずなんですが、IE5.5だと<BASE>タグがおかしいなんて事があるんでしょうか?
565 :
Name_Not_Found :03/11/17 18:53 ID:qLFYi+HY
ランダムMIDIのJavaScriptを作ったのですが,音が鳴りません。 ページなどについているMIDIは普通に聞けるし,コピペしたJavaScriptのソースも正しいと思います。 間違っているとしたら、どのような事が考えられますか。教えてください、お願いします。
>>565 関数コピペしただけで呼び出してないとか、呼び出し方に問題があるとか、
使い方を勘違いしているとか。
>コピペしたJavaScriptのソースも正しいと思います。
こんなこと言われても動かないんじゃ「間違ってんじゃないの?」としか言えない。
567 :
力を貸して下さい :03/11/17 20:29 ID:m9Zs/7jB
過去ログにあるのかもしれませんが、今日一日探しても 見つけられませんでしたので、どうか教えて下さい。 現在アンケートのページを作成しております。 その中で質問がいくつかあるのですが、殆どがプルダウン での選択方式になっています。 そこで、ある1つのセレクトメニューを選択すると、他の 複数のセレクトメニューの選択が出来なくなるようにしたいのです。 これだけならごく簡単な事のかもしれませんが、その「ある一つ」の 選択肢が大きく分けて2つ有り、その大きく分けた2つがまた3つに 分かれています。 これだけでは分かり難いかと思いますので、簡単な例を挙げて説明すると、 「ある1つ」というのが仮に「男性」と「女性」だとします。 また男女に分かれたメニューの中で更に「男-10代」「男-20代」・・や 「女-10代」「女-20代」・・などと分かれているとします。 ここで「女-*」を選択すると、それ以降のメニューで「男」だけに関係する 質問があり、「女」を選択した時点で、選択しようとしても選択できなく したいのです。 また、選択しようとすると警告メッセージが出ると尚良いのですが。 もしかするとすごく簡単な事なのかもしれませんが、まだあまり詳しくないので お力をお貸し頂けませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
>>567 対象ブラウザにNN4は入れる?入れない?
569 :
力を貸して下さい :03/11/17 21:22 ID:m9Zs/7jB
>>568 NN4は入れなくても構いません。
が、可能であれば両方教えて頂けると更に助かります。
何せ、当初の予定というのは後からコロコロ変わって
しまうのが悪いところでして・・・。
すいませんが、お願いします。
無理であれば入れない方でお願いします。
>>567 そんなにいくつもセレクトを置くより、選択した内容によって
次のセレクトの内容を動的に書き換えたほうがスマートじゃないか?
>>557 お答えありがとうございます。
凄いですね。
本当に出来るとは知りませんでした。
ちょっと感動です。
ありがとうございました。
572 :
Name_Not_Found :03/11/18 01:25 ID:WLmspsfF
ifで条件分岐?(振り分け)をやろうとしてるんですが、 ページに「Key」というのを付けると振り分けがしやすくなるというのを見まして挑戦してます。 ページ1には Key = 'FIRST'; ページ2には Key ='SECOND' として、 if(Key == 'TOP') { 内容 } else { 内容 } としてるのですが、この「Key」を2つ設定できますでしょうか? たとえばKeyにさらにLEFTというのを設定して、 上記に加えてLEFTの時には また別の動作を設定したいのです。 Key = 'FIRST'; Key ='LEFT'; とやると後ろのLEFTの部分だけを認識してしまい、FIRSTでの振り分けが動いてくれません。 わかりにくいと思いますが、なんとかおねがいします。
573 :
572 :03/11/18 01:27 ID:???
>>571 いきなり間違えた・・・
3行目
>ページ1には Key = 'FIRST'; ページ2には Key ='SECOND' として、
>if(Key == 'TOP')
ページ1には Key = 'FIRST'; ページ2には Key ='SECOND' として、
if(Key == 'FIRST')
です。すいません
>>572 functionを呼び出す引数で必要な値を渡せばいいだけじゃないの?
>>572 なんか、とりあえずJavaScriptの入門書とかそれ系のHP見て基礎勉強してから来た方が良いよ。
さすがにそのレベルだと・・・
>>572 >ページに「Key」というのを付けると振り分けがしやすくなるというのを見まして挑戦してます。
その文章を書いた人は
全然違う意図で書いてると思われ。
どう間違っても「「Key」というのを付けると
振り分けがしやすくなる」なんて書いちゃいないだろう。
577 :
Name_Not_Found :03/11/18 07:33 ID:QQ9VPGbS
プルダウンメニューを作ったのですが、マウスがサブメニューから外れると、 消えるという設定がうまくいきません。どなたかご教授願います。 メニューバーは画像、プルダウンするサブメニューは非画像にしております。 色々、プルダウンをJSでやってるHPを見ましたが、どのページもやりかたが 違うので混乱してます。なるべく簡単な方法でお願いいたします。 宜しくお願いします。
>>577 消すのは成功しているのしていないの。やりかたなんて色々
あるし出し方と消し方で対応してないとだめでしょ。どうやって
やっているか最小限のコードを貼ってみれ。
>>577 漏れがやるときは、
出す→onmouseOver のとき、display: block; にする関数を直撃。
消す→onmouseOut のとき、display: none; にする関数をタイマーで発動。
としています。
580 :
Name_Not_Found :03/11/18 17:25 ID:R0+d0+tC
質問させてください。 index.htm↓ <html> <frameset rows="30,*"> <frame src="menu.htm" name="menu"> <frame src="top.htm" name="top"> </frameset> <noframes></noframes> </html> ↑このようなフレームがあります。 ページを読み込んだ時top.htmのフォームに自動的にカーソルにあわせたい時 index.htmをどのようにすればよいのでしょうか。(top.htmには手を加えないとします) top.htm↓ <html><body> <input type=text name="hatugen"> </body></html>
中途半端にタグを抜かしやがって
>>580 <html>
<script type="text/javascript">
onload=function(){
document.getElementsByTagName("frame")[1].contentWindow.onload=function(){
this.document.getElementsByName("hatugen")[0].focus();
};
};
</script>
<frameset rows="30,*">
<frame src="menu.htm" name="menu">
<frame src="top.htm" name="top">
</frameset>
<noframes></noframes>
</html>
IEだとこれでいける気がします
583 :
Name_Not_Found :03/11/18 18:05 ID:R0+d0+tC
>>582 ありがとうございます。
全く同じようにやってみたけど、駄目でした(;;
ちなみにIE6.0です。
>>583 ドメインの違う html にアクセスしようとしているのでは?
585 :
Name_Not_Found :03/11/18 18:32 ID:R0+d0+tC
>>584 はい、そうなんです。
ドメインが違ったらまずいですかねぇ
>>585 <frame src="menu.htm" name="menu">
<frame src="top.htm" name="top">
ウソ書いて質問すんじゃねーよ!このボケがっ!
587 :
Name_Not_Found :03/11/18 19:31 ID:R0+d0+tC
>>586 ごめんなさい、やり方同じだと思ってたので、
何とか出来ないですか?
さっきから、色々試してるんですけど、未だに出来ないです
もしできたら、そのブラウザにはセキュリティ上の脆弱性があるってことになるな
できませんよ
590 :
Name_Not_Found :03/11/18 20:22 ID:R0+d0+tC
そっかー、できないのかぁ 教えてくださった方、ありがとうございました
ちょい質問。 MacIE でDOMが実装されているのはバージョン幾つからかな?
5以前は dom どころの話じゃないよ。
であ、5以降であれば(Macは5.01からだっけ)使えるのだね? ついでにバグ等 鬼門があれば教えてくださいな。
>>593 んなコト自分で調べられないで、これから先の事が心配。
まずMacを買え。
>>594 正直、心配かけてスマンかった。
だがMacを買ってくれたら心配事が一つ減ると思うのだが どーよ?w
>>595 サンクス。
にしても、どこ調べても情報量少な杉ですな。
このスレのマカーにバグ報告して欲しいぞっと。
馬鹿か!そんなこと言うとアイツが・・・
(;゚Д゚) ハッ!! そういえばヤシはマカーだったっけな。 記憶から消えかけてたのに思い出しちまったーよ。
MacIEは開発停止してます。知ってるよね。
600 :
Name_Not_Found :03/11/19 01:48 ID:a2gIxbr/
すみません。HPをJAVASCRIPTを使ってつくってるのですがエラーがでます。どこがおかしいかわかりますか?
原因がわからず困ってます。おねがしまし
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd ><html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml " xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<META http-equiv="Content-Script-Type" Content="text/javascript">
<title>4f1</title>
<script language="JavaScript">
<!--function ChangFram(CF){parent.4f2.location.href=CF;};
function ChangWindow(CW){top.location.href=CW;};
//-->
</script>
</head>
<body>
これは、フレームf1です。
(ファイルf1.htmの内容を表示しています。)
<form name="CHANG">
<input type="button" name="chang1" value="フレームへのリンク" onClick="ChangFram('4fp1.htm')">
<br />
<input type="button" name="chang2" value="フレームを抜けるリンク" onClick="ChangWindow('4fp2.htm')">
</form></body></html>
<script language="JavaScript"> <!-- function ChangFram(CF){parent.4f2.location.href=CF;}; function ChangWindow(CW){top.location.href=CW;}; //--> </script>
>>600 ストリクト厨なら、まずストリクトな英単語を書けるようにしろ。
× Chang
○ Change
つーか、宣言だけで、XMLでもXHTMLでもねぇじゃねぇか。
だね。 しかしWin使いはSafariっこそニッチもサッチもどうにもブルドッグ。
>>602 ナイスつっこみ。
>JAVASCRIPT
全角大文字は何だかキモイと思う今日この頃。
name の値が数字から始まるのもキモイと思う今日この頃。
606 :
Name_Not_Found :03/11/19 07:38 ID:1bQguyyx
素人なんでお許し下さい 転写禁止の方法を教えてください。 右クリック禁止はできても、写真の左上の方に、バナーが出て、そこをクリックすると ダウンロードできたり、コピーできたりしてしまいますが、それのバナーを出さないように する方法を誰か教えてください。 スレ違いかもしれませんが、何処に書いていいか判らなかったんで、すみません
>606 JavaScriptでは技術的に不可能です。 顧問弁護士が必要です。
Webに公開したものを保存禁止になど原理的にできない。 このスレの流れとしてはそれを止めようとかいう小細工は 支持されない。公開するのをやめることを勧める。
>>601 function ChangFram(CF){parent["4f2"].location.href=CF;}
610 :
Name_Not_Found :03/11/19 08:13 ID:1bQguyyx
そうなんですか・・・・・
ありがとうございます。
>>606 >>607 ところでどうして、みなさんID出ないのですか??
611 :
Name_Not_Found :03/11/19 08:14 ID:1bQguyyx
>>610 JavaScript以前に、2chの基礎から学ぼう。
613 :
Name_Not_Found :03/11/19 12:59 ID:ev4SqJpf
質問させて下さい。 htmlのソースを見せないために、 <body oncontextmenu="return false"> として右クリックがきかなくしたのですが、 ファイルをダウンロードさせる際に、ファイルのハイパーリンクを 右クリックして対象に保存させたかったのが、それまでできなく なってしまいました。。 ソースは見れないように、でもファイルを右クリックで保存はできる ように、なんてことは可能でしょうか? よろしくお願いします。
> ソースは見れないように 不可能です。
615 :
613 :03/11/19 13:34 ID:iZA2A1AX
>>614 キーボード操作やメニューからのソース表示ではできてもよいが、
右クリックでは見れないように、という意味でもやはり不可能でしょうか?
意味不明、必要性不明、糞ほむぺの悪寒
617 :
615 :03/11/19 15:40 ID:mo+bmwnC
>>616 hidden情報等、"なるべく"ソースは見られたくない。
でも、機能上右クリックによるファイルの保存はさせたい。
そんなにおかしいですか?
>>606 IE6の独自拡張
<img src="****" galleryImg="no">
でツールバー非表示に。多分。
>>613 ,
>>617 おかしくない。だけどソースの非表示は無意味。
望んでいる処理はリンクタグだけ対象外にすればできる。
function hogei()
{
if (event.srcElement.tagName=="A") return true;
return false;
}
この関数を作って
<body onContextMenu="return hogei()">
こうする。
いずれにしても、IEの特定のバージョン以上で、なおかつJavaScriptが有効なときだけ 右クリックを禁止して、JavaScriptが無効のときや、ネスケやOperaでは 右クリックしてソースを表示しても構わない hidden情報とは何なのか?って話だな。
621 :
617 :03/11/19 16:36 ID:KY5Q8xoK
>>619 ご教授ありがとうございます。
無事、望み通りの動作が確認できました。
本当に助かりました。ありがとうございます!
マジで見られたくないならFLASHにするのが簡単。 画像も抜かれないし。
ソースを見れないようにするのは不可能だけど、 厨房にはソースを見れないようにするのは可能。
お聞きしたいのですが、 JavaScriptでゲームを作っているのですが、 ゲージ(メーター?)のような表現はどうやってやるのでしょうか? 一定時間毎に回復していく様(例えば1秒で体力が1回復する) を表現したいのですがサッパリ分りません。 どうかご教授くださいませ。
1×1ピクセルの画像を引き伸ばすとか
無断転載禁止したければ、Web上に公開しなければ良い。 そういえば、amazon.comの「立ち読み」で、IEでは画像をコピーできないように 細工したって話聞いたけど、あれは何なの? IE使いでもないし、詳細がわからん、誰か教えてくれ
そんなにソース見られたくなければ、そんな小手先のゴマカシせずに、JSE使いなさい。
ていうかソースを見られにくくしたい、という話と 何が何でも見せたくない、という話を混同するのはイタ杉。
>>625 <img src="hoge.gif" id="bar">
が有るとして、
function hoge() {
hp++;
bar.width=hp;
}
setInterval("hoge()",1000);
…とか。
これでイメージ出来ないなら、入門サイトをもう一度読み直せ。
キモイソースだな。 書くなら中途半端はよせ。 もしくは入門サイトをもう一度読み直せ。
画像つかわんでも、DIVとかSPANの背景色を使えばいいだろ。
>>633 span(というかdisplay:inline) だと style.width は無効な予感。
637 :
635 :03/11/20 21:42 ID:???
>>636 即レスありがとうございます。
助かりました。
638 :
Name_Not_Found :03/11/20 22:55 ID:9wvyR4yl
セレクトボックスのメニューから隣のフレームへジャンプする場合、 移動時に、同時にセレクトボックスの選択部分を一番上の行へ戻すことはできますか?
>>638 selectedIndex=0
で戻る
JavaScriptで映画のオープニングの文字のようなことはできませんか? できれば教えてください。 最初、黒いバックに真ん中に白色の文字列(タイトル) それが消えた後に次の文字列が真ん中より少し下に表示 その後、他のページに飛ぶ 文字は一文字ずつ表示させたい あ あい あいう のように一文字ずつ増えていく感じにしたいのですが・・・
642 :
Name_Not_Found :03/11/21 01:08 ID:je2urMRr
もしかして、JavaScriptのJの字もワカランから 誰かに書いて欲しいという事か?
>>641 できますよ。
最初は黒バックに黒文字で隠しておいて順に白い色に変えていくとか
style.visibility の値を hidden から visible に変えていくとか
文字列全体をあらかじめ変数に入れておいてsubstring() で拾いながらinnerHTMLで挿入するとか
あと必要なのは setTimeout() と location.href = URL かな
646 :
Name_Not_Found :03/11/21 09:30 ID:Y+A2RDpS
質問です。
通常のフォームメールではメッセージを送信すると
「ありがとうございました。」というようなページに移動しますよね。
これはメッセージを POST で送っている以上避けられないと思っていたんですが、
次のような文を見つけました。
http://www.w3.org/TR/REC-html40/interact/scripts.html >For instance, authors may want to include press buttons in their documents
>that do not submit a form but still communicate with a server when they are activated.
こんなことがしたいんですが
(別ページに飛ばない一言フォームメールなら気軽に送信してもらえそうなので)、
このようなことは可能でしょうか?
また、可能ならどんな風にスクリプトを書けばよいでしょうか?
よろしくお願いします。
マウスに画像を追尾させる JavaScript を書きました。 うまく動作しました。 ところが、IFRAME 上にカーソルが移動すると、 追尾している画像の一定範囲内にカーソルが触れないと 画像が動かないという問題が発生しました。 『じゃあ、その IFRAME の上に透明レイヤーをかけなさい』 というアドバイスをもらったのですが・・・ 透明レイヤーって?? 画像的なレイヤーのことではないですよねぇ? どなたか教えてください (^∧^)
>>646 隠しフレームとか用意してそこにフレームを埋めておき
その値をセットしてSubmitする。または通常のフォーム
でtargetを隠しフレームにする。過去ログでもさんざん
やられているからあとは探してね。
>>647 <div>...</div>でCSSでposition:absolute指定した奴
のことをレイヤーという習慣があるね。特に色を指定
しなければ透明だから。これも過去ログに山のように
あるでしょ。
>>646 > For instance, authors may want to include press buttons in their documents
> that do not submit a form but still communicate with a server when they are activated.
これは多分、<body onload="document.form.submit()"> みたいなのを言ってるんだと思う。
つまり、ユーザーが何もしなくても勝手に送信させたりするやつ。
マウスからの距離に応じて画像のサイズを変える(OS Xのドック風にする)ってのは 画像の配置を横ではなく縦に表示することは可能でしょうか? またその場合記述はどのように変えればよろしいのでしょうか?
>>648 ありがとうございました。
透明レイヤー=なんたるかが解り、スッキリしました。
アンカーをクリックした時に、ジャンプする前に1秒程度のサウンドを流す。 これって、self.close();ボタンには使えないんでしょうか? ウィンドウを閉じる瞬間にサウンドを出したいんですが 勉強不足によりうまくいかず・・・。 出来るか出来ないかだけでもご意見宜しくお願いします。
653 :
646 :03/11/21 13:39 ID:???
>648-649 やはり裏技っぽいテクニックを使わないと無理ですか。 検討してみます。 ありがとうございました。
>>653 CGIでよいのなら、過去スレ出てたstatus 204とか。
s/過去スレ/過去スレに/;
656 :
646 :03/11/21 19:18 ID:???
>654-655 status 204 で望み通りの動作をさせることができました。 どうもありがとうございます。
657 :
Name_Not_Found :03/11/22 15:09 ID:SurXQ/8R
表示されているテキスト部分をファイル(.txtとか)として 保存する... なんていうことはできませんか? よろしくお願いします。
659 :
657 :03/11/22 15:28 ID:SurXQ/8R
レス、ありがとうございます。 実現可能な方法って存在するのでしょうか?
661 :
657 :03/11/22 16:40 ID:SurXQ/8R
>> 660 >クッキーじゃ嫌かね? と言いますと? Cookieでイロイロ検索してみたのですが...。
662 :
Name_Not_Found :03/11/22 17:09 ID:o82dJ+Ei
貸し鯖においたWebページに、パスワードを入力させてログインさせる (パスが入力できないとページを表示させない) ということは出来ますか?
663 :
Name_Not_Found :03/11/22 18:46 ID:WTXhkX9m
ひろゆきのメルマガ見た人いる? なんか、サブウインドが特許侵害とかなんとか言われてるらしい。 2ちゃんのトップページにも、この件は貼ってある。
664 :
Name_Not_Found :03/11/22 18:49 ID:Aog/Ed0x
>>663 それってさ、相手が尻尾丸めて逃げたぞ。
>>659 JavaScriptはクライアントサイド。ユーザーのPCのブラウザが動かしてるから、
CookieはユーザーのPCだけでしか読み書きできないよ。
セキュリティの設定で無効にできるし。
サーバー上に保存したいならサーバーサイドのスクリプトに、テキストを送信しないと無理。
CGI・ASP・JSP・PHPとか使うしかない。
668 :
Name_Not_Found :03/11/23 06:26 ID:rw4l8FUx
JavaScriptで?var1=myvar1&var2=myvar2の 引数部を解析することはできますでしょうか?
670 :
Name_Not_Found :03/11/23 06:37 ID:7oo7zAj1
671 :
Name_Not_Found :03/11/23 12:41 ID:beyUH/6g
聞きたいのですが、よろしいですか? 現在HTMLでリンクmenuを作っているのですが、 そこで、エクスプローラー風のリンクページを作りたいのです。 エクスプローラーの+と-ボタンありますよねーフォルダーの前に すごく小さく表示されている奴なんですけど、、 そんな感じで、一個ずつ開いていく感じなんですが、、 HTMLを複数枚使えば、簡単にできるのですが、 できるだけ、ファイル数を少なく、メンテナンスを簡素化したいもので、、、 簡単なヒントで結構ですのでよろしくおねがいたします。
>>671 ググれ。掃いて捨てるほどサンプルが転がってる。
ここの過去ログだけでも2つ3つは出てきそうな勢いのネタだ。
673 :
Name_Not_Found :03/11/23 13:33 ID:beyUH/6g
>>671 ググったんだけど、なかったのよー
ただ、解決方法はみつかったわー
つうことで、解決ってことで、、、
そこまで検索能力が乏しいやつもこのスレでは掃いて捨てるほどいるな
JAVA Scriptでランダムメッセージを表示したいのですが、 その際に Aをランダムの箇所とすると、 「Aは川に洗濯に行きました。 すると川上から大きな桃が。 Aはそれを拾って帰りました」 という風に、指定した箇所に同じ語句が出るようにしたいのです。 こういう場合、どういう書式を書けば良いのでしょうか。 ご教授下さい、お願いします。
変数Aにランダムメッセージを代入して document.write(A+"は川に…"); document.write("<br>"); document.write("すると…"); document.write("<br>"); document.write(A+"それを…");
>>676 replaceしる。
変数RANDOMにアレして、
str=(''
+'「%%%は川に洗濯に行きました。'
+'すると川上から大きな桃が。'
+'%%%はそれを拾って帰りました」'
).replace(/%%%/g,RANDOM);
これならいくつ %%% があっても置き換え部分を書き換える必要なし。
>>677 は間違っていないがクソ面倒なのでやめたほうがいい。
本文を
+'*****'
+'@@@@@@'
と文字列式で書くのが面倒なら、非表示のテキストエリアを使うと楽。
<div style="position:absolute;top:-1000;visibility:hidden">
<form name="myForm"><textarea name="text">
「%%%は川に洗濯に行きました。
すると川上から大きな桃が。
%%%はそれを拾って帰りました」
</textarea></form></div>
str=document.myForm.text.value.replace(/%%%/g,RANDOM);
クソ面倒第2弾w。 <script>function a(){document.write(A)}</script> 「<script>a()</script>は川に洗濯に行きました。<br/> すると川上から大きな桃が。<br/> <script>a()</script>はそれを拾って帰りました」<br/>
680 :
676 :03/11/23 23:49 ID:???
うわぁ! みなさんありがとうございます! こんなに丁寧に教えていただけるとは思いも寄りませんでした。 早速作ってみます♪
681 :
Name_Not_Found :03/11/24 01:44 ID:gleL1i4i
魔法のiランドのHPで ページを開いた瞬間に自動でポップアップを表示させたいんですが、できますか?
>>681 たぶん誰もレスしたくない聞き飽きた質問なんだろうけど
「java script」「外部」「魔法」でググってみ。
鮮度は落ちているが、某NPOの特許にからめたネタだったりして(藁
684 :
Name_Not_Found :03/11/24 18:37 ID:D5ufFMJM
685 :
Name_Not_Found :03/11/24 22:14 ID:ftNhp3d+
別フレームのHTML文書のスタイルシートを適用するには どうしたらよいでしょうか。
686 :
Name_Not_Found :03/11/24 22:52 ID:jMvN0gQd
>>685 外部スタイルシートを共有して使えばいいだろ
688 :
Name_Not_Found :03/11/25 01:22 ID:WQIxxZzd
frame2.location.replace()で移動したあと、 frame2内ののタグの数を調べたいのですが、 replace()で移動したあとframe2では参照できなく なります。なにかよい方法はありますでしょうか?
689 :
688 :03/11/25 01:26 ID:WQIxxZzd
ちなみにframes[]を使ってもダメでした。
690 :
690 :03/11/25 04:33 ID:7l3d4FC2
1つお聞きしたい事があります。 状況が分かりやすいようにサンプルソースを書いてみました。 <form name="f" method="POST" action="xx.cgi"> <input type="text" name="t1"> <input type="button" name="b1" value="【push】" onClick="f1()"> </form> <script language="javascript"> function f1(){ document.f.t1.value = "1"; document.f.submit(); } </script> 上記のコードは【push】ボタンを押した際、t1フィールドの値に"1"がセット されて、xx.cgiにPOSTされるものです。 Win環境ではしっかりt1の値に"1"がセットされたものが渡るのですが、 Mac環境だとなぜかt1の値がnullになってしまいます。 手動で入力した時は問題なく渡るようなのですが・・・ ちなみにMACの動作環境はOSX、IE6です。 これはMACの仕様なのでしょうか? 期待通りにデータを渡す方法がありませんでしょうか? もしどなたかご存知の方がいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。
>>690 MACのことは全然ご存知じゃないけど、初期値を明示的に設定して
<input type="text" name="t1" value="">
もダメなんかなぁ? 見当違いだったらスマソ
692 :
690 :03/11/25 05:20 ID:7l3d4FC2
>>691 レスありがとうございます。
value="" で明示的に設定してもダメみたいです。
document.f.submit();
の前に
alert( document.f.t1.value );
を入れたとき「1」とアラートダイアログが出てちゃんとセットされてるみたいなんですが、
xx.cgiに移った直後にt1の値がnullになってしまうんですよね。
cgi側の問題でしょうか?
ちなみに他のパラメータはしっかり取れてます。
693 :
690 :03/11/25 05:21 ID:???
すみません、ageてしまいました。 逝ってきます。
>>690 <form name="f" method="POST" action="xx.cgi" onSubmit="f1()">
<input type="text" name="t1">
<input type="submit" name="b1" value="【push】">
</form>
<script language="javascript">
function f1(){
document.f.t1.value = "1";
}
</script>
ではどうか?
>cgi側の問題でしょうか?
MacのIE仕様の問題と思われ。
695 :
Name_Not_Found :03/11/25 15:18 ID:LdFMoD+i
スレ違いだったら申し訳ございません。
どこに、このような質問をしたらよいのかわからなかったので…
その場合は誘導していただけると非常に助かります!
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/blackbird/flash/memo/#navi ↑のサイトにある
■ドロップダウンメニュー1
ドロップダウンメニューの基本形です。
このようなものを、Flashを使わずに作りたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
もしかしてJavaScriptではなく、DHTMLとかなんでしょうか?
知識がないので、すぐに使えそうなものがあればいいのですが…
サンプル等があるところをご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
697 :
695 :03/11/25 17:01 ID:???
>>696 さん
早速のレスありがとうございます!!
紹介していただいたのを見させていただきましたが
これはCSSのようで、画像で横配置はできない??っぽいです…
忠実に
>>695 のリンク先のように画像を使って、
横にサブメニューが出る感じにしたいのですが、やはりFlashでないと
難しいのでしょうか…(ノ_-。)ウゥ・・・
紹介していただいたのを参考に研究してみます!
ありがとうございました!!
>>695 よぉーく探してみ
サンプルは腐るほど転がってるぞ
質問です。イメージマップを使用してボタンが押下される毎に コンテンツ部に表を出す(スタイルで隠して、押下されたボタン以外はhiddenに戻す) という処理をしていますが、IE6SP1では正しく出力されるのですがネスケ7.1でボタンを押下しても反応しません。 mapタグの書き方が悪いのかjava Scriptなのかスタイルなのか自分の組み方が悪いのか・・・ 教えて頂きたいのです。よろしくお願いいたします。
>>699 ソースも見ずに原因探しなんて漏れ達は超能力者でつか?
スクリプトエラーだったらエラーログ見れ。何か解ると思うぞ。
>>699 [ ツール ] -> [ Web開発 ] -> [ JavaScriptコンソール ]
質問なんですがDOWN,UPボタンを押したら背景がかわるスクリプトなんですが 下のような感じで作ったんですがfunction〜から下の5行がわかないので日本語で書きました。 誰か教えてください、お願いします。 <html> <head> <script language="javascript"> <!-- colors=new Array(); colors[0]="#ffffff"; colors[1]="#000000"; colors[2]="#cccccc"; colors[3]="#ffcccc"; colors[4]="#ccffcc"; colors[5]="#ccccff"; function changeBGcolor(index){ フォーム項目CURRENTの値をAに代入 もし、index が 0 かつ 0以上なら Aに1を足す もし、index が 1 かつ 1以上なら Aから1を引く フォーム項目CURRENTにAを代入 背景色を colors[A] にセット } // --> </script> </head> <body> <form> <input type="button" value="down" onClick="changeBGcolor(1)";> <input type="text" size=1 value="3" name="CURRENT"> <input type="button" value="up" onClick="changeBGcolor(2)";> </form> </body> </html>
703 :
699 :03/11/25 19:23 ID:???
>700 申し訳ありませんでした、ソースを記載します >701 スクリプトエラー等は表示されません。 HTML <div class="link_a" style="cursor : pointer;"> <img name="AAA" src="aaa.gif" usemap="#aaa" alt="link image" width="383" height="48"><map name="aaa"> <area shape="rect" coords="2,0,146,26" onclick="HpbShowObj('a_link'); HpbHideObj('b_link'); HpbHideObj('c_link'); HpbHideObj('d_link');" alt="a"> <area shape="rect" coords="1,26,146,57" onclick="HpbShowObj('b_link'); HpbHideObj('a_link'); HpbHideObj('c_link'); HpbHideObj('d_link');" alt="b"> <area shape="rect" coords="148,1,301,41" onclick="HpbShowObj('c_link'); HpbHideObj('a_link'); HpbHideObj('b_link'); HpbHideObj('d_link');" alt="c"> <area shape="rect" coords="303,24,385,56" onclick="HpbShowObj('d_link'); HpbHideObj('a_link'); HpbHideObj('b_link'); HpbHideObj('c_link');" alt="d"> <area shape="default" nohref alt="noimage"> </map></div>
704 :
699 :03/11/25 19:24 ID:???
JavaScriptです function HpbHideObj(lId){ var ob;ob=new Array; var appVer=parseInt(navigator.appVersion); var isNC=(document.layers && (appVer >= 4)); // Netscape Navigator 4.0 or later var isIE=(document.all && (appVer >= 4)); // Internet Explorer 4.0 or later if (isNC) { w_str = "document." + lId;ob[lId] = eval(w_str); if (!ob[lId]) ob[lId] = HpbFindShownObj(document, lId); if (ob[lId]) ob[lId].visibility = "hide"; } if (isIE) { w_str = "document.all.item(\"" + lId + "\").style";ob[lId] = eval(w_str); ob[lId].visibility = "hidden"; } } function HpbFindShownObj(doc, lId){ for (var i=0; i < doc.layers.length; i++) { var w_str = "doc.layers[i].document." + lId; var obj;obj=new Array; obj[lId] = eval(w_str); if (!obj[lId]) obj[lId] = HpbFindShownObj(doc.layers[i], lId); if (obj[lId]) return obj[lId]; } return null; }
>>704 Netscape6以降はdocument.layersをサポートしていないので
> var isNC=(document.layers && (appVer >= 4)); // Netscape Navigator 4.0 or later
こういう仮定の元に書かれたスクリプトは片っ端から動かないと思われ。
ブラウザ分岐の修正と、あとgetElementByIdをググれば解決できるかと。
707 :
Name_Not_Found :03/11/25 20:36 ID:AWpMvP+B
<script type="text/javascript" language="JavaScript"> <!-- function changeImage(){ select=document.form1.selectImage.value; document.form1.image.src=select; } //--> </script> <form name="form1"> <select name="selectImage" onChange="changeImage();"> <option value="image/shashin1.gif">写真1 <option value="image/shashin2.gif">写真2 <option value="image/shashin3.gif">写真3 </select> <img src="image/shashin1.gif" name="image"> </form> ・・・セレクトした画像を表示する、というものですが、Windowsでは普通に 動いていますがMacで動かないのです。 試したのはMac(OS ])のNetscape Communicator4.7 ブラウザの設定は調べました。他に原因がわかりません。
708 :
Name_Not_Found :03/11/25 21:01 ID:dWX60lAw
質問です。 document.write("Hello " World!!"); これだと「"」これが重なってしまいエラーになってしまいます。 「"」これを表示する方法ありますでしょうか? もう一つ txtに「おはよう」のみを書いておいて それをほかのhtmlファイルに表示することって出来ますか? よろしこー
>>707 × document.form1.image.src=select;
○ document.images.image.src=select;
>>708 "Hello \"World!!"
new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP") /*IE*/ とか
new XMLHttpRequest() /*Moz*/ とかを使って
GETでリクエストしてresponseTextを取得、あとは好きに汁。
>>709 ( TдT)だー、む、むずー
ありがとー
711 :
707 :03/11/25 21:58 ID:???
>>709 ありがとございます。
明日さっそく試してみまつ
712 :
699 :03/11/25 22:23 ID:???
>706さんありがとうございます 早速試したのですが81行目でエラーと言われてしまい、どこが悪いのかわかりません・・・ function HpbShowObj(lId) { var ob;ob=new Array; var appVer=parseInt(navigator.appVersion); var isNC=(document.getElementById && (appVer >= 4)); // Netscape Navigator 4.0 or later var isIE=(document.all && (appVer >= 4)); // Internet Explorer 4.0 or later if (isNC) { w_str = "document." + lId;ob[lId] = eval(w_str); if (!ob[lId]) ob[lId] = HpbFindHiddenObj(document, lId); if (ob[lId]) ob[lId].visibility = "show"; } if (isIE) { w_str = "document.all.item(\"" + lId + "\").style";ob[lId] = eval(w_str); ob[lId].visibility = "visible"; } } function HpbFindHiddenObj(doc, lId){ for (var i=0; i < doc.getElementById.length; i++) { var w_str = "doc.getElementById(i).document." + lId; var obj;obj=new Array; obj[lId] = eval(w_str); ←ココ if (!obj[lId]) obj[lId] = HpbFindHiddenObj(doc.getElementById(i), lId); if (obj[lId]) return obj[lId]; } return null; } よろしければ解決方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
DHTMLなのでスレ違いかもしれないですが質問させてください。 元サイズより小さく表示された画像をクリックすると元サイズに拡大され、 もう一度クリックするとまた小さい画像に戻る、という動作をさせるにはどうしたらよいでしょうか? サムネイルのような感じで使いたいのですが。 <img width="30" height="50"> ↓クリック <img width="180" height="300"> ←これがこの画像の元のサイズ ↓クリック <img width="30" height="50"> という感じです。 onClickで大きくしてonMouseOutで縮小するサンプルはあったのですが、 クリックだけでオルタネートするサンプルがどうしても見つかりませんでした。
>>714 function hoge(o) {
if(o.flg=!o.flg)
o.width=180,o.height=300;
else
o.width=30,o.height=50;
}
<img width="30" height="50" onclick="hoge(this)">
716 :
Name_Not_Found :03/11/26 15:55 ID:HJueKIzR
ちょっと分からないので質問させて頂きます。 フラッシュを使ったメニューバーからのリンクで、 javaでサイズを決めて別ウィンドウで開きたいのですが、 そのリンク先の指定が、フラッシュの素材では別のtxtファイルで指定する仕様で、 <a href-- が使えずできません。この場合はもうサイズを決めて 別ウィンドウというのはできないのでしょうか。
>>716 そのフラッシュの素材とやらはどういう風に別ウィンドウを開くようになっているんだ?
718 :
716 :03/11/26 16:40 ID:???
>>717 レス遅れてすいません。まだいらっしゃるでしょうか。
別ウィンドウは、txtファイルのしかる行のところに、
(画像等データ),(リンク先アドレス),_blank,
とblank指定するタイプみたいです。
>>718 html 的にはあまりお勧めできないが、
(画像等データ),"javascript:window.open('','','')",,
とでもすればよいのでは?
>>716 Flash あるのに更に JavaApplet 使ってるのか? ナンダカナ〜。
getURL(url,target);
の target を設定できないわけだ?
ま、単純に
>>719 でイケる。
勿論関数を呼び出すことも出来る。
721 :
Name_Not_Found :03/11/26 17:04 ID:PeFTvAd3
Yahooのように中央のテーブル(Yahoo!カテゴリの上部分)を リロードもしくはアクセス毎に表示内容を変える方法を教えて下さい! っていうかJavaScriptでできるのでしょうか? すみませんが、助言お願い致します。
723 :
716 :03/11/26 17:13 ID:???
>>719-720 ありがとうございます。やってみた結果思い通りに指定することができました。
今晩はまたがんばってみようと思います。ありがとうございました。
724 :
714 :03/11/26 17:32 ID:???
>>715 ありがとうございます。
まだ実験してないですが参考にさせていただきます。
725 :
Name_Not_Found :03/11/26 18:30 ID:uimEXDYJ
質問させてください。 ■■■■■■■■■■ ■ ↑↓■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■■ 上と下の矢印にマウスをあわせるとスクロールし、 クリックするとスクロールするスピードが早くなるっていうのを 昔どこかのサイトで見かけたのですが、どうやればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
726 :
725 :03/11/26 18:31 ID:uimEXDYJ
あら・・・ずれた・・・
やりたいことは分かるが どうやればってなんだ? 自分でやり方説明してるだろうに。 とりあえずソース。
>>725 var speed,Timer;
function func(){
target.scrollBy(0,speed);
Timer = setTimeout("func();",10);
}
--
onmouseOver="speed=1;func();"
onmouseOut="clearTimeout(Timer);"
onmouseDown="speed=10;func();"
onmouseUp="clearTimeout(Timer);"
↑ちょーてきとー。
730 :
Name_Not_Found :03/11/26 20:56 ID:1/aMnf5K
質問です。
708の質問と被るのですが、
>>708 の
document.write("Hello " World!!");
これだと「"」これが重なってしまいエラーになってしまいます。
「"」これを表示する方法ありますでしょうか?
で
>>709 の
"Hello \"World!!"
という回答ですが、
「Hello " World!!」という部分をそのままにして、
別の方法で表示することって出来ますか?
よろしくお願いします。
732 :
Name_Not_Found :03/11/26 21:16 ID:1/aMnf5K
>>731 ありがとうです。 が、
こんどはたぶん「'」が重なってしまいました・・・
質問の仕方が悪かったです。
「Hello " World!!」だけじゃなく、書いてあること全てを
そのままで表示することって出来ますでしょうか?
よろしくです。
>>732 単引用符または二重引用符('または")、バックスラッシュ(\)、改行文字は
JavaScriptでは文字列リテラルに直接書くことは不可能。
Perlでいうヒアドキュメントみたいな記法はJavaScriptにはない。
>>733 なるほど・・、別の方法考えます。
ありがとー!
>>732 質問を小出しにするな。
そもそも、何がやりたいのか書け。
JavaAppletやFlash等の外部プラグインを使わず、 ブラウザの機能だけでのお絵かき掲示板ってどこかにありますか? どこかにJavaScriptで電光掲示板っぽいのはあったと思うのだけど。
お絵かきは1ピクセルごとにレイヤを使えば可能
738 :
Name_Not_Found :03/11/27 05:27 ID:OFpWeCEa
あるフレーム内のスクロール量を取得したり設定したり したいのですが、どうしたらよいでしょうか。
>>737 それだと64x64くらいで悲鳴が聞こえそうね。
VBScriptを駆使するとか、VMLを使う方法があると思うのだけど、
実際にやってるところが見つからない。
>>739 別に悲鳴はあげんが。
単に、そのイメージを保存するのが面倒だからやらんだけだろ。
それから、仮にVBScriptを使っても、JavaScriptの場合と、可能な事に違いは無い。
ActiveXに変な引数作れば、JavaScriptからは呼べないけどな。
741 :
Name_Not_Found :03/11/27 11:26 ID:HSr2ZxXi
>>736-740 過去ログにあったお絵描き。vol. 5の285とか、vol. 8の491。
>>741 あんた面白いね。Math.random()ってどういうものだと思ってるのか
説明してみなよ。
744 :
Name_Not_Found :03/11/27 11:45 ID:HSr2ZxXi
>>743 0〜1の乱数を発生させる。で、良いでしょうか?
745 :
741 :03/11/27 11:49 ID:???
>>743 いや、質問の意図するところがわかりました。どうもありがとう。
746 :
714 :03/11/27 15:38 ID:???
>>715 実験してみたところ、うまくいきました!
ありがとうございました。
747 :
Name_Not_Found :03/11/27 20:41 ID:V3dplX7W
どうつつけばNN7で表示されている文字を変えることができますか。 IE6では動くのですが。。。 NN7ではクリックしても反応なし。 エラーもでません。 お願いします。 <HTML> <HEAD> <SCRIPT LANGUAGE = "JAVASCRIPT"> var MOJI = new Array("AAA","BBB","CCC"); n=0; function change(){ document.all['texta'].innerHTML =MOJI[n]; } </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <span id=texta> <SCRIPT>document.write(MOJI[n]);</SCRIPT> </span><br> <a href=# onClick="n=n+1,change()">次</a> </BODY> </HTML>
>>747 document.all -> document.getElementById
749 :
Name_Not_Found :03/11/27 23:03 ID:lD6HQaya
POSTで送信されてきたデータをJavaScrptで取得することはできるんでしょうか? GETのデータだったらlocation.searchから取得できるみたいですが・・・
何? Server Side JavaScriptの話?
>>742 ありがとう。
開拓の余地ありそうですね。研究してみます。
752 :
749 :03/11/27 23:27 ID:???
説明たりませんでした。スタンドアローンな環境に2つのHTMLファイルA,Bがあったとして AのフォームのデータをBにPOSTした場合 B内のJavaScriptでPOSTされてきたデータを取得したいということです。
POSTで送信するってことはBはCGIでないと駄目でしょ。 スタンドアローン?そんなの絶対エラーになると思うが。 実際にできてるっていうのならAとBのHTMLの要点を貼ってみれ。 BがCGIの生成したHTMLだというのなら、JavaScriptもその 中にあるんだから、数値リテラルや文字列リテラルでPOSTの データを埋め込めば。
>>749 無理。
ほんとはSSIがお手軽なんだが。
GETで我慢してくり。
756 :
Name_Not_Found :03/11/28 03:26 ID:nGn+0T/l
教えて下さい。 ブラウザ自体の現在の座標位置を取得するには、 どのプロパティを参照すれば良いのですか?
>>754 >スタンドアローン?そんなの絶対エラーになると思うが。
POSTで普通のhtmlを読んじゃいけない法律はない。
JavaScriptでSTDINが読めるとセキュリティ上マズイとかあるのかなぁ?
>>758 セキュリティどうこうの問題じゃなくてHTTP/CGIの仕組みがそうなってるだけ。
POSTのデータを標準入力として処理するのはサーバ。
クライアントには結果のHTMLが返されるだけでしょ。読めるわけがない。
クライアントサイドJavaScriptに実装しようとしたら
POST内容を次頁まで利用可能にしておくとかの方法になるんだろうけど
それってCookieと同じかもとか
バイナリのためのデータ型やオブジェクトを新設しないと無理かもとか
そういう話ではないかなあ。
>>757 ブラウザが送信して誰も受け取らないPOSTデータはどうなるの。
通進路にあるバッファが満杯になったらそこでハングしないかな。
>>758 サーバ側に送信するんだから、サーバ側JavaScriptでなら読める
でしょ。ブラウザ上で動くJavaScriptでSTDIN読んでもPOSTデータ
とは何の関係もない。何が読みたいわけ?
761 :
Name_Not_Found :03/11/28 09:32 ID:soQE484F
GETは実際にはサーバに送信しておらず、urlの後ろに?を付けて列挙しているだけ。 だからjavaScriptでその?以下を判断することで取得しているだけ。 対してPOSTはactionで指定したurlのサーバへ実際に送信しており、それをサーバ が標準入力で受け取る。要するにactionで指定したサーバの80番ポートに送信す るわけで、JavaScriptがその80番ポートに入ってくる情報を受け取らない限り POSTは取得できません。 スタンドアロンでapacheなどのサーバが準備してあるとしても、結局はapacheが 受け取るわけで、ブラウザが直接受け取るわけではないのでJavaScriptでPOSTを 受け取ることは論理的に不可能です。
>>761 結構キテレツな解説なのでは、それ。
特殊な意味で「送信」と言ってるならその旨断っとかないと
GETメソッドだってURLの入ったリクエストを
80番ポートに送信するじゃん、とか言われるぞ。
POSTリクエストに入れられたデータはサーバが標準入力で受け取るのではなくて、
80番ポートからリクエストラインとともに受け取って
リクエストされたリソースがCGIならば
CGIを起動するときに標準入力として渡す、でしょ。(だからCGIは標準入力から読める)
で、CGIが標準出力に出した結果を受け取って、
それに必要なヘッダを付加してブラウザにレスポンスを送る。
リクエストされたリソースが通常のデータならば
ただ単にそのデータ(と必要なヘッダ)をブラウザへと送る。
だからブラウザが受け取るレスポンスにはPOSTしたデータが含まれない、でしょ。
HTTP_REFERERとdocument.referrer、
HTTP_USER_AGENTとnavigator.userAgentのように、
サーバからのレスポンスに含まれていなくても
ブラウザが独自に管理する方向での解決は将来的にありうると思うので
「POSTの取得は論理的に不可能」ではないと俺は思う。
現状はそういう実装がないので不可能だけど。
763 :
Name_Not_Found :03/11/28 18:17 ID:cQVbvBz8
みなさんエディタは何を使ってるのでしょうか テキストエディタですか? javascriptの編集に特化したソフトウェアって、驚くほど少ないんですね
はいはい。 メシ食って寝ようね。
>>762 論理的 にもちろん可能だよ。
ただ、そうすることに全く意味がないだけ。
ソースをあげて皆さんにアドバイスもらいたいんですけど、 ソースを貼るのにアップローダーってありませんか? おしえてください。
onDblclickでフレームのターゲット指定は可能ですか? ダブルクリックでフレーム内にジャンプしたいんですが。
フレーム解除ってこと?
フレーム解除ならtop.locationで出来ましたが… ハイパーリンクなら「target="フレーム名"」でやれるところをonDblclickで。 今は ondblclick="document.location='アドレス' と書いてますが、これだと希望のフレームに表示できないのです
top.targetFlameName.location.href=path; 少しは調べよーな。
申し訳ないです。 おかげさまで出来ましたんで、報告を。 ありがとうございますー
教えて下さい。 ブラウザ自体の現在の座標位置を取得するには、 どのプロパティを参照すれば良いのですか?
774 :
Name_Not_Found :03/11/29 05:39 ID:IZ4POtTm
>>773 既に開いてるウィンドウの位置となると、ネスケでは
window.screenX window.screenY でいけるんだが、IEでは・・・
776 :
Name_Not_Found :03/11/29 11:48 ID:sPjZTwv4
ちょっと上手く調べられなかったんで教えてください。 自分で作れないので他人様から頂いた「セレクトボックス」を 外部から呼び出して使ってるんですが、 選択するものが増えると、セレクトボックスがのびてしまい、 html上で<script〜></script>のすぐ下に書いたはずの文が、 セレクトボックスがのびきった末端までのスペース分だけ下に移動してしまう (上手く説明できなくてすいません)んですが、 これってどこら辺いじるといいんでしょうか?
>>776 そこらへん。
っていうか、なぜ、該当個所のソースを張ろうとしないのか。
普通にhtmlで用意しているならスレ違いだし。
778 :
776 :03/11/29 12:18 ID:???
>>777 おっしゃるとおりで。
ソース張りたいんですが、他人様のでまたかなり長いこともあって
ちょっと張れません。
セレクトボックスを作る際に、
>>776 のようにならないようにする書き方があったら、
教えて頂けると検索→書き直し→の繰り返しでなんとかなるかとおもってたんですが。
あいすいませんでした。
779 :
777 :03/11/29 12:32 ID:8eqJDlIs
>>778 素直さに免じて相手してやろう。
ソースを全部張る必要は無い。
該当部品を作成している個所だけでよい。
もし、あなたにその場所が判らない、と言うのであれば、あなたがそれを直すのは難しい。
普通に考えれば、大雑把に、
1)document.write("<input type=〜
2)innerHTML="<input type=〜
3)createElement〜
…と、3つ位の方法があると思う。
1)と2)はHTML書いてるだけだ。HTML勉強しろ。
3)ならもう一度ここに来なさい。
780 :
776 :03/11/29 13:40 ID:???
優しい方ありがとうございます。 該当箇所を探したら function fAddForm(){ /* 選択フォームを追加する */ var obj; if(document.all) obj=document.all.tags(targetelement).item(0); else if(document.getElementsByTagName) obj=document.getElementsByTagName(targetelement).item(0); if(!obj) return; fMakeHTML(); if(document.all) obj.insertAdjacentHTML('beforeBegin', '<div class="selectsheet">'+nHTML+'</div>'); else{ var nDIV=document.createElement('DIV'); nDIV.innerHTML=nHTML; nDIV.className="selectsheet"; obj.parentNode.insertBefore(nDIV, obj); } } 文がありました。
>>776 ヘタレが書いたスクリプトの悪寒。
その他人様のアドレス晒すのが早い。
782 :
776 :03/11/29 13:54 ID:???
使わせてもらってるのであまりご迷惑をかけたくはないのですが、 こちらです。 tp://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.shtml
>>782 つまり<select>が長〜くなるから
どうにかしたいって意味?
784 :
776 :03/11/29 14:17 ID:???
>>783 こちらをそのまま使うと、
■■■(セレクトボックス)
ボックスの下に文章があったとして、
項目が3つあると、
■■■
1行目スペース
2行目スペース
3行目スペース
とボックスの下に3行のスペースができてしまうのです。
選択項目が増えるとその分ボックスの下のスペースが増えてしまうのです。
これを、どんなに選択項目が増えてもボックスの下にスペースができないように
したいのです。
選択するときには、当然下の文にかぶってしまいますが、それでもかまわないので。
できますでしょうか?
785 :
777 :03/11/29 14:35 ID:???
>>784 ソースを見る限りでは、
>>778 で書いた、1)2)の方だな。
で、肝心の部品の内容は、nHTMLの内容が判らんとなんとも。
しかし、普通は
>>784 みたいな事にはならないと思うので、<option>指定にゴミでも入っているのでは無いかと思われる。
どっちかと言うと、バグだろうな。
786 :
776 :03/11/29 14:42 ID:???
>>785 普通はこうはならないんですか・・・。
ゴミと本文の区別とかを付けられるほどわからないので、
自分でセレクトボックスを作れるようになってから見直してみます。
おつきあい有り難うございました。
>>784-786 もしかしてそれ、<select>...</select>が<pre>...</pre>の
なかに入ってるとかじゃないの?
788 :
776 :03/11/29 15:07 ID:???
>>786 さん
こちらのhtmlのせいだったみたいです。
<script type="text/javascript">
<!--
fWriteForm();
// -->
</script>
の部分を<div></div>でくくってたのがまずかったようで、
javascript 本体の<div>のところを<p>に置き換えたら問題なくなりました。
なんか不具合があるかもしれませんが、とりあえずは動いてます。
頂いたアドバイスのおかげで解決?できました。本当に有り難うございました
質問です。 他のサイトの内容をリアルタイムで抽出加工して、 自分のサイトに反映させたいんだけど、JavaScriptでできますか? (例えば自分のHPにYahooのニュースTOPを載せるとか・・・) 以前そういうのをCGIの方でやろうとして自分のプロバイダーだと サーバーにプログラムおいて時間で勝手に更新とか出来なくなってるみたいで 一時断念しました。 今回は、アクセスした人がサイトを開いたときonLoad処理をさせて 目的サイトのソースを引っぱてきて加工して 自分のHPに表示させる方法を模索してます。 問題は、他のサイトのHTMLソースを変数に入れることが出きれば なんとかなりそうなんですが知ってる人いますかね?
791 :
789 :03/11/29 18:09 ID:???
そうですか。 visible=falseにして裏でコソーリ表示させておいて 変数に吸い出そうかなとも思ったんですが 動きがあやし過ぎですよね。 まあラクダ本を読み返してみます。 ちなみにこういうの専門用語でなんていうのですか? なんか説明するの回りくどかったんで・・・ 後でいろいろ調べるのにも知っておきたいのでお願いします。
>>790 いや、無理ではない。一応可能だ。
しかし、大手相手にそんな事してると、マジで偉い目にあうで?
>>792 どうやんの?
最新のIE6の通常セキュリティ状態でもできんの?
行き着くところ、アクセス拒否られて終わるんだが。
794 :
Name_Not_Found :03/11/29 19:26 ID:uv8aXYIZ
質問です。 小説とかを置いているサイトで<ruby>を使って傍点を出そうとしてるんですが、 OPとかだと表示できない(IE5以降じゃないと表示しない)ですが、 その表示できないブラウザで見ると、例えば ・ ・ ・ ・ ほげほげ と出そうとして <ruby><rb>ほげほげ</rb><rt>・・・・</rt></ruby> と書いたものが、 ほげほげ・・・・ と表示されてしまいますよね? それを防ぎたい(<rt>の中身を、非対応ブラウザでは見えなくする)のですが、 どうしたら良いでしょうか?
796 :
Name_Not_Found :03/11/29 19:40 ID:gIZ2Rs8M
質問させてください。 プルダウンメニュー同士で関連性を持たせて、他ページに リンクを貼りたいのですがうまくいきません。 具体的には、 プルダウンメニュー1から、「野菜」「果物」「魚類」を選ばせ、「野菜」を選んだなら プルダウンメニュー2で「キャベツ」「ジャガイモ」「キュウリ」から選ばせる。 そして、プルダウンメニュー3では「長野産」「埼玉産」といった感じにさせたいのです。 同様に「魚類」→「さんま」→「築地」や「果物」→「リンゴ」→「青森産」といった感じです。 このようなサンプルを記載したホームページや書籍がありましたら、教えてください。
797 :
792 :03/11/29 20:05 ID:???
>>793 泥臭くても良いなら、非表示のIFRAMEに表示させてアクセス。
スマートにやるなら、XMLDOMとか、TDCとか使いませう。
上は、とりあえずIEの話だけど、他のブラウザでも方法はある。
>>798 良く分からないうちに自己解決しちゃいますた。
スマソ。
801 :
794 :03/11/29 21:26 ID:uv8aXYIZ
すいません、誰かアドバイスください。 ソースをあげてるので、どこを直せばいいか教えて欲しいのですが。
803 :
793 :03/11/29 21:55 ID:???
>>792 さん、もう1手。
>>799 の言う通りなんだが、iframeに別鯖のページ表示してアクセスしようとすると拒否されるんですよ。
iframeでやる方法教えて下さい。
>>797 コピペできるソースをはってもらえませんでしょうか?
Yahooでいいです
805 :
Name_Not_Found :03/11/30 00:42 ID:FBi8JMUk
>>805 話しについて行けないからと言って見苦しいです。
807 :
Name_Not_Found :03/11/30 04:16 ID:MPJy7BFM
808 :
789 :03/11/30 07:05 ID:???
>>808 で、「抽出加工」はできましたか?
表示は出来ました。とか言ったら殺しちゃいますよ[ハート]
810 :
Name_Not_Found :03/11/30 10:19 ID:FBi8JMUk
>>805 と
>>808 は同一人物?
だとしたらちょっと可哀相だね。
違う人なら、ごめんなさいね。
>>808 は表示だけでしょ。それはたぶん
みんな知ってる。
もちろんperlでは出来るよね。
>>810 CGI=Perlと言う恥ずかしい発言と認識してよろしいか?
812 :
Name_Not_Found :03/11/30 10:49 ID:FBi8JMUk
>>808 サンプルをどうもありがとう。
なかなか面白い話になってきたようですが、もうついていけないので降ります。
自分の想像してた範囲で回答が出てきたら賞賛しに来ます。
.t- .., _ ____ _, .-‐'" ̄"'-ニュ r,.,ニニ.,,,__ "'" __ ノ "''- 、 /,.- ─ -- 、"_,.., ̄ '::..... ヽ、<. @ヽ, " "  ̄^'''^ ̄^'' ‐‐-ニ-=
815 :
Name_Not_Found :03/11/30 17:52 ID:kjXdueHI
なにやらレベルの高いお話の中すいません。 カウントダウンのスクリプトなんですが、 毎月の特定の日(例:5日)までのカウントダウンをさせたいのです。 たとえば、今日が11/30なら、(12)月5日まであと(5)日みたいに。 ()かっこの中が変化する場所。 12月6に日なったら、次の月の(1)月5日まであと(29)日。のような。 特定の日付までのカウントダウンなら色々みつかったんですが、 上記のようにさせるやり方がわかりません。 まだ人のスクリプトを見て、その意味を理解している程度のレベルなので、 できれば、「これを使う」などの具体的なアドバイスをいただけると助かります。
816 :
Name_Not_Found :03/11/30 19:32 ID:rDRNiOB4
FORMのBUTTON上のに表示される文字(value)をブラウザで見たとき等幅フォントに見えるようにしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょう? .value.fixed() にしてもなりません・・・。 例: ボタン上の表示が「о」のものと「○」のものを等幅にしたい。 もちろん、スペース等を入れて幅を調節とかいう方法以外でです。
>>816 CSS
>>815 よくワカラン。こんな感じか?
てか、ちょっとイジワルした。分解してくり。
TheDayOfPause = 5; // 毎月?日までの(ry
MFinalDay = ((mm = (dd = new Date()).getMonth())==1)?
(((!((yy=dd.getYear())%4) && yy%100) || !(yy%400))? 29: 28):
((mm==3 || mm==5 || mm==8 || mm==10)? 30: 31);
document.write(
(count =((td=dd.getDate()) < TheDayOfPause)? TheDayOfPause - td : MFinalDay- td + TheDayOfPause)?
((mm=mm+2)>12)?1:mm + "月" + TheDayOfPause + "日まであと" + count + "日ですが何か?":
"今日は" + TheDayOfPause + "日だ ヴォケ!"
);
818 :
Name_Not_Found :03/11/30 21:54 ID:NcCm1NyI
IEのコンテクストメニューで選択した単語をgooのサイトで
日本語なら日本語辞書、英語なら英和辞書に飛ばして
意味を調べてます。
むかしはgooぱSJSだったのかうまくいきましたが、気づいたらEUC
になっていて、文字化けしてしまいます。
JScriptでSJS→EUC変換できないでしょうか
以下ソース。
----
<script type="text/javascript" defer="defer">
var parentwin = external.menuArguments;
var str = parentwin.document.selection.createRange().text;
str=str.replace(/\s+$/,'');
str=str.replace(/\s+/g," ");
var dic=2;//国語辞典
if (str != "") {
if (str.match(/^[A-Za-z\s]+$/)){str=str.replace(/ /g,"+");dic=0};//EXCEED英和辞典
var uri = "
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?sw= "+dic+"&MT=";
var w=parentwin.window.open(uri + str,'jdic');
if(w){w.focus()};
}
</script>
819 :
815 :03/11/30 22:47 ID:???
>>817 >ちょっとイジワルした。
まだイジワルの意味はわかりませんが、でも有り難うございます。
分解しながら勉強させて頂きますm(_ _)m
821 :
Name_Not_Found :03/11/30 23:05 ID:vtqlS++Q
初心者です。よろしくお願いします。 Webで、 ・あああ ・いいい ・ううう という項目があり、例えば「あああ」をクリックすると ・あああ →かきく →さしす ・いいい ・ううう のようにサブメニューが現れるスクリプトを書きたいと思っています。 さらに「いいい」をクリックすると、 ・あああ ・いいい →なにぬ →ねのは ・ううう のように「あああ」のサブメニューが閉じ、「いいい」のサブメニューが現れるように したいです。 もしご存知の方がいましたらぜひ教えてください。
>>821 onClick で visible にすればイイ。
823 :
Name_Not_Found :03/11/30 23:18 ID:PtiFHrEa
メモ帳でHP(簡単なTOPのみ)作ったんですが、htmlで保存したら実行できるように なったのですが、自分のパソコンからしか実行できません、どうしたらいいのですか?
>>823 釣りか誤爆かしらんがスレ違いなうえ意味不明。藁
ISPでHP用スペースを貸していれば使わせてもらいな。
825 :
Name_Not_Found :03/11/30 23:28 ID:vtqlS++Q
>>822 早速ありがとうございます!
お手数おかけしますが、どこかにサンプルなどありませんでしょうか?
もしなければ、簡単なサンプルソースを書いていただけると本当に本当に
助かります。
初心者ですいません!
解答もいいけど「初心者スレへ逝け」は言ってくれないと
>>825 初心者を連呼する人は嫌いです。
とりあえず、少しは努力してください。
>>825 「javascript 階層メニュー」でgoogleで検索
それと、初心者、初心者と何度も書くな。
初心者だからやさしくしてくれってか?うざいんじゃ。
>>1 にも書いてあるだろ「初心者ですを振りかざさず…」って。
ああいうヤシはどこ逝ってもウザがられるんだろうな。 わかる。オレにはわかる。
831 :
Name_Not_Found :03/12/01 00:07 ID:gtt7mGH6
ごめんなさい。どの程度わかっているのかというのを理解していただくために 「初心者」という言葉を使っていましたが、タブーだったのですね。ごめんなさい。 >>828さんのおかげで解決しました。
>>831 気にすんな。悦に入りたがるやつはどこにでもいるから。
このスレで「初心者です」が圧倒的に嫌われるのは事実。 でも言葉がタブーというより調べもせず質問するから嫌われる。
835 :
zzz :03/12/01 04:27 ID:???
IE で「お気に入り」にJavaScriptを記述できると聞いたのですが、 IE6のように、今開いているJPG画像ファイルをこれを使ってリサイズできないでしょうか。 IE6を使っていれば機能が組み込まれているのですが、 タブブラウザなのでそのままでは使えません・・・ どう書けばよいのか教えてもらえないでしょうか
>>835 http://bookmarklet.daa.jp/ に色々有るから行ってらっしゃい。
サイズ調整のサンプルにするなら「ページの拡大」・「ページの縮小」が良いだろう。
> タブブラウザなのでそのままでは使えません・・・
タブブラウザだからと言ってBookmarkletが使えないとは限らない。
お気に入りの設定等にも因るのでは?
ちなみに俺が使っているSleipnirでは大半の物はそのままでも使える。
勿論、手を加えないと使えないのもあるが…。
いずれにしろ肝心のブラウザが何か分からんとアドバイスのしようが無いと思われ。
Googleで「Bookmarklet (タブブラウザの名前)」で検索すれば情報は見つかると思う。
もしくは使用しているブラウザの板で聞いたほうが良いだろう。
> タブブラウザなのでそのままでは使えません・・・ ってのはMSIE6の画像縮小拡大機能のインターフェースが使えないって事でしょ
838 :
835 :03/12/01 07:29 ID:???
>>837 > ってのはMSIE6の画像縮小拡大機能のインターフェースが使えないって事でしょ
なるほど、そっちのことか。失敬。
839 :
838 :03/12/01 07:31 ID:???
しまった、俺は>835じゃなくて>836だ。 たびたび失敬。
840 :
zzz :03/12/01 08:05 ID:???
>>836-839 ありがとうございます。ブラウザはDonutPでして、
>>837 の言うとおり
IE6の拡大縮小機能が使えないという意味でした。
ご指摘のURLにて所望のスクリプトが手に入りました。
デジカメの高解像度化により画像サイズがディスプレイ領域を
超えているものが多く難儀していたので、大変助かります。多謝!
このインターフェースは使い方によっては大変便利ですよね。
みなさん使っているのかな?自分もいろいろ研究してみます。
842 :
Name_Not_Found :03/12/01 15:28 ID:Ig6ovPYT
初歩的な質問になりますが、 if ( (x="あ") || (x="い") ) とする場合と if ( x.match(/[あい]/) ) とする場合と、 どちらが処理が早く、メモリの使用量とかはどちらが少ないでしょうか? タスクマネージャーを見た程度では判断が付かず、 自分にはCPU負荷やメモリ使用量など調べたりするなんて到底出来ないので。
843 :
Name_Not_Found :03/12/01 15:43 ID:KCqIlxZg
time = new Date().getTime(); for(var i=0; i<999999; i++){ 処理 } alert(new Date().getTime() - time); で秒数を計ればいい。 メモリはどうかな? 変数で取得しておくわけじゃないしほとんど かわらないんじゃない? ちなみに、=は==ね。/[あい]/ は/^あ|い$/ になるかな。
844 :
842 :03/12/01 15:59 ID:???
あ、ありがとうございます。 (x=="あ") これの間違いでした。 最初に時間を取って、処理後にも時間を取得すれば良かったのですね。 自分で色々やってみます。 正規表現はよく理解できてないのですが、 [あい] → "あ"または"い"が含まれていたら、 /^あ|い$/ → "あ"で始まる、または"い"で終わる文字が含まれていたら という事で、出力する結果は同じですが、実行する内容が違うのではないでしょうか? 見当違いのことを言ってたらごめんなさいです。
845 :
842 :03/12/01 16:35 ID:???
自分の環境 P4-1.6GHzでの、10回平均の結果は if ((x=="あ") || (x=="い")) ++y; → 平均:153 if ( x.match(/^あ|い$/) ) ++y; → 平均:2035 if ( x.match(/[あい]/) ) ++y; → 平均:1929 でした。ありがとうございました。
846 :
842 :03/12/01 16:41 ID:???
付け加えで、forで回したのは99999でした。 for (var i=0; i<99999; ++i) スレ汚し、すみませんでした。
847 :
Name_Not_Found :03/12/01 18:47 ID:mOf4oj6o
リロードするたびにランダムに画像が変わるやつを教えてください
>>846 ==は単純な比較演算ですが
正規表現は演算が複雑な上にオブジェクトを作るので遅いのです。
ところで、そのコードのように同じ正規表現を繰り返し使う場合は、
var rg = new RegExp( /^あ|い$/ );
for (var i=0; i<99999; ++i){
if ( x.match(rg) )
}
とすると、オブジェクトの作成が一度だけになるので速くなります。
850 :
848 :03/12/01 20:43 ID:???
>>849 確かにベンチマークとしては意味ねー・・、スマンかった。
>>848-850 本当に
>>848 で速くなるの?Regexpリテラルの場合は読み込み時に
解析されるからどっちでも同じだと思っていたが。
852 :
Name_Not_Found :03/12/01 23:55 ID:KCqIlxZg
実際にやってみれば?
どんな結果が出ても「そういう実装がある」という結論しか出ない。
854 :
815 :03/12/02 02:08 ID:???
>>815 >>817 さんのがうまく動かず、またその原因が私の知識レベルでは到底解読できなかったので、
自分で作ったんですが、どうにもならずまたお知恵拝借させてください。
現在の月の次の月の特定の日までのカウントダウンをさせたい。
例:毎月10日までのカウントダウンとすると、今日が12/1なら、
「12月10日まであと9日」と、12/11になったら、
「01月10日まであと31日」とさせたい。
myNow = new Date();
myMon = myNow.getMonth();
myDay = myNow.getDate();
if (myDay < 10) {
b=myMon;
} else {
b=myMon+1;
}
myXday = new Date(2003,b, 15);
count = Math.ceil( (myXday.getTime() - myNow.getTime()) / (24*60*60*1000) );
document.write("次回まで");
document.write(count);
document.write("日");
問題:年が越せない。このままだと、値はあってるが、myMonが一ヶ月前の値になる。
855 :
815 :03/12/02 02:18 ID:???
いきなり間違えた。 誤:myXday = new Date(2003,b, 15); 正:myXday = new Date(2003,b, 10);
>値はあってるが、myMonが一ヶ月前の値になる。 getMonth()の返す値は0〜11です。すなわち0=一月、1=ニ月、、、11=十二月です。 よくひっかかる罠。 >年が越せない。 myYear = myNow.getFullYear(); とでもして今の年も取得。 年越しになる条件ならmyYearに+1 10日過ぎてたら、ターゲットになる月が翌月になるのでmyMonに+1 そしてmyMonが12になったら、年越しなのでmyYearに+1して、myMonは0に戻す。 myYear = myNow.getFullYear(); if (myDay > 10) myMon++; if (myMon == 12){ myYear++;myMon=0; } myXday = new Date(myYear,myMon,10);
857 :
Name_Not_Found :03/12/02 10:39 ID:L35tPsll
変数が配列かそうでないかを調べる方法はありますか? あったら教えてください。
>>857 if ( hoge.constructor==Array )
お手数でなければ教えて下さい。 ページを開いてから、例えばレイヤーABCのうち Aだけを十秒後に消したいといった場合、 どのような処理をすれば良いのでしょうか?
<body onload="setTimeout('レイヤーAを消すコード',10000)">
>>860 ありがとうございます。
それで…本当に申し訳ないのですが、
そのレイヤーAを消す処理とはどういったモノでしょうか?
ラクダ本を見てもよく判らず…
気が向いたらで良いので教えて頂く事は出来ないでしょうか?
862 :
860 :03/12/02 16:31 ID:???
じゃあ気が向いたら教えるよ。多分一ヵ月後くらいになると思うけど
>>861 そのレイヤーAとやらを、お前はどのように用意するつもりだったのか、先に書け。
話はそれからだ。
ラクダ本ってオライリーの?
検索したのですがよくわからなかったので質問します。 JavaScriptにはSocketのようなものはあるのでしょうか? 自分の好きなデータを自由に送受信できるか教えてください。
まったく動作の違う二つ以上のサブルーチンを呼び出す時に、 Body onLoad=\"hoge1()"; onLoad=\"hoge2()"; とやっても一方しか動作しません(タイマー等々) こういった場合、どうすれば二つのサブルーチンを同時に、 呼び出す事ができるのでしょうか?
>>866 onload="chage();asuka()"
>>867 サーバ上ではないです。あくまでクライアントです。
JavaScriptでブラウザ上で動くIRCクライアントを作ろうと思うのですが
自由にデータを送受信したいということです。
>>866 同時には無理。
って言うか、なんで\が出てくる?
;の使いかたもおかしい。
順になら、 onLoad="hoge1();hoge2();"
>>868 ,870
ありがとうございます。それでやってみます。
ちなみに\などが入っているのは
CGIプログラム上でJavaScriptを実行させる為でした。
ここにコピペする時に消すの忘れてしまって…。
兎も角、ありがとうございました。
>>865 使用OSがWindowsでブラウザがIEであれば、ActiveXを利用すれば比較的簡単です。
XMLHTTPやWinHTTPなどHTTP通信のCOMオブジェクトとActiveXDataObjectを併用すれば、
テキスト・バイナリともに送受信可能です。
874 :
Name_Not_Found :03/12/02 23:07 ID:2jtTwJ0E
<form name="form1" method="post"> <!-- ここに本文 //--> <input type="submit" value="ボタンA"><input type="submit" value="ボタンB"> </form> 上のHTMLでボタンAをクリックするとaaa.phpに飛んで、 ボタンBをクリックするとbbb.phpに飛ばすようにした いのですが、Javascriptで実現可能でしょうか?
実現可能です。ものすごくガイシュツです。だから誰も教えてくれない と思います。過去ログ探してください。
877 :
PO :03/12/02 23:15 ID:9T8PYF0j
java scriptはチョー初心者なんですが、HP上での表現に果てしなく困ってます。 どなたか知識人の方教えてください。下記のスクリプトだけで状況が伝えられるかも不明なのですが、 下のように表記すると、ブラウザ画面では画面左端より110pxを間隔があけての表記となりました。 けれども、希望の表現は、ブラウザの中央に常に来ることです。 HTMLではちょうど<〜 align="center"> のような表現です。 下記をどう書き換えればブラウザ中央に配置することが可能でしょうか?! //LEVEL[1] oCMenu.level[1]=new Array() oCMenu.level[1].width=110 oCMenu.level[1].height=18 oCMenu.level[1].style="padding:2px;font-size:12px;"
879 :
815 :03/12/02 23:22 ID:???
>>856 さん
有り難うございました。
無事に動きました。 感謝
880 :
PO :03/12/02 23:49 ID:9T8PYF0j
>>左右のマージンをautoにする。 って上記だとどこにどうかけばいいんでしょうか?!
image1.jpgからimage6.jpgまでの画像を 1 2 3 4 5 6 と 6 5 4 3 2 1 という風に表示させたいのですがどうしたらよいでしょうか? すごく簡単なんだけどわけがわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。
>>880 CSS が分かれば何となく気付くと思うが。
>>881 配列を reverse() とか、連番ならインクリメント|デクリメントととか。
883 :
Name_Not_Found :03/12/03 03:51 ID:PUXL8Vhn
tableのセル内にマウスがくると ポップアップメッセージが表示されるもので、 メッセージを<head>~</head>内に定義しておくのではなく tableのセルの方で定義するのはどうすれば良いのでしょうか?
885 :
Name_Not_Found :03/12/03 07:49 ID:FWXznNrt
あのう、教えてください。 ジャバスクリプトで最低限使ったほうがいいものってありますか? ソースをのぞくと、ブラウザのふりわけとかOSのチェックがよくあるような 気がするんですけど、なんのためにやってるんですか? こういうのはあったほうが親切なんでしょうか?
ふりわけはある機能の実現方法がブラウザによって違う 場合に必要になるけど、IEとGecko系だけだったらちょっと 注意して書けばふりわけなくても動くものが多いよね。 たとえばdocument.all使わなければ大体いいんじゃないの。
>>885 >最低限使ったほうがいいもの
あなたが、最低限実現したい事によって決まる。
888 :
885 :03/12/03 09:23 ID:NB32a+/5
>>886 >>887 レスありがとうございます。
やりたいことは、オンマウスでボタンの画像を変えたいくらいです。
あとは、スタイルシートで字の大きさと色の制御をします。
これくらいなら平気でしょうか??
889 :
789 :03/12/03 11:07 ID:???
前レス勘違いすみませんでした。ちょっと飛んじゃったけど
話ぶり返しちゃってごめんね。(相変わらずスレ消費早いね)
話のあらすじ
>>789 〜
>>793 ,
>>797 ,
>>799 ,
>>803 ,
>>807 〜
>>813 (
>>814 は入るのか?)
表示することは出来ても、「抽出」は、アクセス拒否がかかるね。
(どうせ「ソースを表示」やれば見えるんだから、拒否しんでもええやん)
自分のコンピュータ内のHTMLは、frameみたいに抽出できるね。
(抽出はframes[num].document.innerHTML)
>>792 (
>>797 )さん。やり方知ってそうなので教えてください。
煽ってくださる(w方も知ってればお願いします。
DOMでもいいです(IE6で動くやつでね)。
できれば詳しく説明してるサイトも・・・
890 :
789 :03/12/03 12:16 ID:???
ちなみにソケット通信はlocalhost内のsmtp/tcpのみだそうなので、絶対無理です。 CGI却下です。 なんとかお願いします。 (ソケット出きるとこ探す羽目になるのか・・・・)
891 :
Name_Not_Found :03/12/03 13:03 ID:U2uxgFz5
ソケット通信って何? データを受ける側はhttpdなの? そのともJavaScriptで受け取るつもり?
892 :
789 :03/12/03 14:56 ID:???
>>891 ちょっとスレタイから脱線するかもしれませんが・・・
一番いいのは、デーモン側で勝手に更新かけてくれるのがいいんだけど、
それだとソケット使うしかないよね。
で、今回やりたいのはサイト購読者(主に自分)が、そのサイトを見るごとに
onload処理で、他のウェブサイトのデータを(例えばYahooのニュース項目とか)
を抽出加工して、自分のサイトのHTMLに組み込みたいわけで・・
それだったら、クライアントサイドで(JavaScripで)出来ないかなというのが発端。
で
>>891 さんは、httpd側で定期的にやる処理なのか、クライアント側の要求で
CGI(俺の場合Perl)を動かして、その結果をJavaScriptに受け取らせて
サイトのHTMLを組み替えるのかという質問だと思うけど、
後者です。
前レスでソケットがどうのと書いてあったので、やっぱソケット使うしかない
のかなと思って
>>890 の発言があります。
>>898 yahoo上のページソースをscriptで取得するのは、
ローカルからなら以下のように簡単なんだが
そうでなければIE6限定だとしても不可能だと思う。
var oHttp = new ActiveXObject("MSXML2.XMLHTTP");
oHttp.Open("GET", "
http://yahoo.co.jp/ ", false);
oHttp.Send();
alert(typeof oHttp.ResponseText); //"string"
alert(oHttp.ResponseText);
(≧▽≦)あちゃー、未来レスか。やられたよ。
895 :
789 :03/12/03 17:04 ID:???
>>893 >oHttp.Send();
サーバーに上げると通りません。
エラー:書き込み出来ません。
確かにローカルだと取得できますね。
>789 脆弱性を利用する。 showModalDialog() GetObject() 詳細はググって。
postとかでcgiとかにデータを渡すフォームメールとかじゃなくて、 フォームのボタンでメーラーを立ち上げるのは可能でしょうか。 <input type="button" value="メール送信" onclick="">とかで・・。すごく簡単に。 よろしくお願いします。(´・ω・`)
location.href='mailto:メールアドレス' では。
899 :
897 :03/12/03 20:43 ID:???
>898 ありがとうございます。出来ました。 location.hrefで自分でもやってみたのですが、そんとき出来なくて、 898さんの書いてくれたソースをコピペしたら出来ました。 なんか抜けてたのですね。書いてくれなかったら一生気がつきませんでした。 ありがとうございました!
っつーか、普通は、 <form action="mailto:メールアドレス"> ってしとくだけだろ。 JavaScript関係無いし。
901 :
Name_Not_Found :03/12/04 02:37 ID:XpOklEuc
a.html というページがあって、そのページの中に <a href="a.html">A</a> <a href="b.html">B</a> <a href="c.html">C</a> というリンクがあるとします。このリンクのうち、同じページである、 a.html へのリンクだけ解除するという Java Script を探してます。 よろしければ、教えてください。
テーブルにあるイメージを表示させるとき 123 456 ←見たいな感じ <script language="JavaScript"> document.write("<table border=5><tr>"); for(i=0 ; i<2 ; i++){ for(j=0 ; j<3 ; j++){ document.write("<td><img scr="ファイル名",(??),"jpg"></td>"); } document.write("</tr><tr>") } document.write("</table>"); </script> (??)の部分がわからないです 九九の表のように式を入れるのだと思いますがわかりません どなたか教えていただけないでしょうか?他にも間違っているところがあれば指摘していただければ幸いです
>>901 キミのような教えてクンの為のスレではありません。
>>902 自分が分からないファイル名は他人にだって分かりませんが?
説明不足でワカランが連番だと言いたいのなら
document.write("<table border=5><tr>");
for(number=i=0 ; i<2 ; i++){
for(j=0 ; j<3 ; j++){
document.write("<td><img scr=\"ファイル名"+ (number++) +".jpg\"></td>");
}
document.write("</tr><tr>");
}
document.write("</tr></table>");
>>901 「リンクを解除」とは?
>>902 (3*i+j+1).toString() + ".png" とか?
null は算数が得意らしい。
907 :
789 :03/12/04 08:31 ID:???
昇順 画像1,2,3,4,5,6 降順 画像6,5,4,3,2,1 と表示させたいのですが document.write("昇順"); document.write("<br>"); for(number=i=1;i<=6;i++){ document.write("<img scr=\"pic"+(number++)+".jpg\">"); } で昇順がでるのですが降順も表示させるにはどうしたらよいでしょか?
>>908 そこまで書いててなんでその疑問が出るのか? for(i=6;i>0;i++)
>>909 >for(i=6;i>0;i++)
(プ(ゲラ
シマッタ…。for(i=6;i>0;i--)
書き方が悪いのか昇順の方しか表示されないんです。 両方表示させるにはどう書けばよいのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ないです。
>>912 どうせ降順のとこでもnumber++とかしてんじゃないの?
915 :
Name_Not_Found :03/12/04 16:15 ID:rlhsT8O6
ここを document.write("<img scr=\"pic"+(number++)+".jpg\">"); こうして alert("<img scr=\"pic"+(number++)+".jpg\">"); チェックすればいいだろ。なんでこんな簡単なことを思い浮かばないんだ? それともあれか。自分で解決する気無いだろ。
おまえら優しいな
917 :
902 :03/12/04 19:10 ID:???
for(number=i=0 ; i<2 ; i++){ for(j=0 ; j<3 ; j++){ document.write("<td><img scr=\"ファイル名"+ (number++) +".jpg\"></td>"); を for(i=0 ; i<2 ; i++){ for(j=0 ; j<3 ; j++){ document.write("<td><img scr='pic",i++,".jpg'></td>"); で書き換えてみましたが無理でした(ファイル名はpic) ちなみにこの場合横1列3つまででてましたが表示はされなかったです 説明は・・・ テーブルの各要素にイメージを表示させるとき 123 456 ←見たいな感じ としか書き様がないです 数字はそれぞれpic1〜6に対応しています 引き続きご教授願います
918 :
Name_Not_Found :03/12/04 19:22 ID:RPMd9Wf0
>>917 とかいろいろ
とりあえず scr= ってなんだ? src=の間違いだろ。
・・ネタなのかコレは。藁
>>917 オレもネタに思えてしょうがないが、
とりあえず document.write(); しないで変数に詰め込んでいく。
tagz += "<td><img></td>"; みたいに。
で最後に alert(tagz); してどうなってるか自分の目で確認しな。
そうすれば何がおかしいか見えてくる。
○工大生必死だな(藁
alert()とか言っても通じないから無理だよ。
学校の授業の課題なんだよ、これ。
>>902 はテキストに乗ってるヒント。
しかも多分明日まで提出で必死だと思われる。
922 :
902 :03/12/04 20:48 ID:???
>>920 (;´Д`)
>>921 流石にalertはわかるがtagzはわからないな
必死だよ。テキストの例が九九表だけだからね。ヒント出しても解けない問題だすなと
>>922 もちつけ。tagzは単なる変数だ。別にunkoでも、thinkoでも、maXkoでも、任意のものでいいんだよ。
普段の授業を疎かにするから、どうでもないことを見逃して、抱え込んでしまうんだよ。
>>923 なるほど。変数でしたか。
>普段の授業を疎かにするから
1週間に1度2講(3時間)使っての実験(計3週間)
1週目にテキストを渡されて以降例題と練習問題をやるだけだったので・・・。(教室には見張り2人いるだけ)
この最後の問題だけはどうしてもわかんないんですよ....
わからないなら聞けばよかったしょ。 教えてくれてたのに。 そのためのTAだからね。
>>925 今週が最終週だったんだが時間内に終わらなくて帰ってしまったんだ
ちなみに残った3問はこのスレで質問されててわかりやすい。
>>881 、
>>908 、
>>902 の順
時間ギリギリでその前の問題は聞けたが・・・。いいわけばっかしてないで集中する(`・ω・´)ノシ
927 :
789 :03/12/05 00:24 ID:???
with document{ write("昇順<br>"); for(num=1;num<=6;num++){ write("<img scr=\pic" + num + ".jpg\">); } //インクリしてくものをわざわざその都度インクリすれば //1個飛び&半分生成しない。(アホ丸だし) write("降順<br>"); for(num=6;num>=1;num--){ write("<img scr=\pic" + num + ".jpg\">); } } //numは、chinpoでもmanpoでも代用可能。 //こんな質問はいいんで、なんとかDOMくらいで出来ないですか? //※転載時はすべて付けて提出すること。 //※著作者は、この文章の一部抜粋転用を禁ず(w
928 :
789 :03/12/05 00:32 ID:???
_|~|0 "<img src=\"pic" +....だったし・・・・
929 :
Name_Not_Found :03/12/06 02:43 ID:Eo9Bk19K
マウスが乗っかったら、引数に含まれている文字列でnameされた画像ファイルを document.myImg.src の myImg のように指定して、代わりに表示させたいのですがうまくいきません。 Perlでこのように出力させてます。 ------------- $i=0; foreach $file (@DATA) {# $fileはファイル名 print qq| <a href="javascript:void(0)" onMouseover="myMouseover('$i','$file')"> <img src="../images/default.gif" border="0" name="myImgs$i"> </a> <BR> |; $i++; } ------------- で、headタグ内にこのような記述をしてみたのですがダメでした。 function myMouseover(num,filename){ myImgOut = new Image(); myImgOut.src = "./images/" + filename + ".gif"; myImgtmp = "myImgs" + num; document.myImgtmp.src = myImgOut.src; } document.myImgsnum.src でも、document.myImgs+num.src ダメでした。 何か解決する方法は無いでしょうか…
document.images["myImgs"+num].src
931 :
Name_Not_Found :03/12/06 03:32 ID:Eo9Bk19K
932 :
Name_Not_Found :03/12/06 15:21 ID:QItb32TF
DOMを勉強するのに役立つあなたのブックマーク教えてください。
935 :
Name_Not_Found :03/12/06 18:17 ID:Yg4hN5pe
<td>から始まり </td>で終わる文字列、を正規表現で re1 = new RegExp( /(<td>).+(<\/td>)/igm ); // 現在こうしているのですが 間に改行が入っても大丈夫なようにするには、どうすれば良いでしょうか? これ自体が駄目なのは分かっているのですが、^や$とか難しい・・・
<td>に align とか bgcolor とかの属性が含まれてなくて <table>が入れ子になってないのが保証されているなら /<td>(.*?)<\/td>/igm でいいと思うんだが・・・つーか括弧が逆なんじゃねぇの?
937 :
Name_Not_Found :03/12/06 18:58 ID:Yg4hN5pe
>>936 さん、ありがとうございます。 でもエラーになっちゃいました。
>>935 re1 = new RegExp( "(<td>).+(</td>)","igm" );
939 :
Name_Not_Found :03/12/06 19:30 ID:qvcVaUAO
mは複数行okの意味だと思ってたけど動かないね。なんでだ?
改行を全部\rにするとIEなら動くけどそれだとネスケがダメだな。
>>935 が言いたいことはそういうこと?
940 :
935 多少省略のソース :03/12/06 19:31 ID:Yg4hN5pe
<HTML> <HEAD> <script type="text/javascript"> function syori(){ var str1 = ""; var d_t = document.test var seiki = "/" +d_t.tagu1.value+ "(.*?)" +d_t.tagu2.value+ "/igm"; var B_Title = d_t.text.value.match( eval(seiki) ); for (var i=0; i<B_Title.length; i++){ str1 += B_Title[i] + "\n"; } d_t.kekka.value = str1; } </script> </HEAD> <BODY TEXT="#CC3300"> <form action="#" name="test"> <textarea rows="5" cols="50" name="text" onfocus="this.select();"></textarea><br> 始<input type="text" name="tagu1" value="<B>"><br> 終<input type="text" name="tagu2" value="<\/B>"><br> <input type="button" value="抽出" onclick="syori();"><br> <textarea rows="5" cols="50" name="kekka" onfocus="this.select();"></textarea><br> </form> </BODY></HTML>
941 :
935 :03/12/06 19:35 ID:Yg4hN5pe
これで、開始タグと終了タグの間に改行がなければ動作するのですが・・・ Perlでsplitを使って〜みたいに、文字列の抽出をしたかったのです。
942 :
935 :03/12/06 19:39 ID:Yg4hN5pe
>>942 /mオプションが効かないなら
(.*?) の代わりに ([\s\S]*?) じゃダメかね?
([\d\D]*?) でも ([\w\W]*?) でも同じことだが。
new RegExp( d_t.tagu1.value + "[\\r\\n.]*" + d_t.tagu2.value , "igm"); 普通にこれでいいんでない?
945 :
935 :03/12/06 19:59 ID:???
うーん・・・ どれも駄目みたいです。・・・
IEでは動くんですが、Netscapeでも動作させるにはどうしたらよいでしょうか。 <b id="TEST" value="文字">あいうえお</b><br> <b onClick="alert(document.all.TEST.value);alert(document.all.TEST.innerHTML);">表示</b>
948 :
946 :03/12/06 20:39 ID:???
>>947 ありがとう。以下のように書き換えたらIEでもNNでも動きました。
<b id="TEST" value="文字">あいうえお</b><br>
<b onClick="alert(document.getElementById('TEST').getAttribute('value'));alert(document.getElementById('TEST').innerHTML);">表示</b>
949 :
Name_Not_Found :03/12/06 20:58 ID:qvcVaUAO
JavaScriptでpostとしてデータをサーバに送るにはどのように したら出来るのでしょうか? 現在はformを使ってJavaScriptで動的に変数セットしてsubmit()して 隠しフレームに飛ばす形でサーバへ送っているのですが処理が重い上、 あまりスマートではありません。何かいい方法はありますか? getやcookieだと文字数制限があるためpostでやりたいのですが。。。
>>949 それでいいんじゃないの?
処理速度自体はどうやってもかえられるものじゃないと思うけど。
あと、隠しフレームに飛ばすじゃなくて、隠しフレームで飛ばすではどうなのかな?
>>945 var seiki = new RegExp( d_t.tagu1.value + "([^<]*)" + d_t.tagu2.value , "igm");
こんなのでどうでしょう。
これなら次のタグの開始部分が出現するまで認識してくれるような気がします。
952 :
Name_Not_Found :03/12/07 10:48 ID:7Kvoohh+
<script language="JavaScript"> <!-- if(escape(document.referrer) != ""){ document.write(escape(document.referrer)); } //--> </script> ↑のようなプログラムでdocument.referrerで得た値をCGIに渡したいのですが JavaScriptで得た値をPerlやPHPなどのCGIプログラムに渡したい時は どのようにすればよいのでしょうか?
>>952 <input type="hidden">の値にするかURLの最後にひっつけとけ。
getTime(1970年1月1日0時0分0秒からの経過時間を「ミリ秒単位」で返す)した数値を、 逆に、戻して、「●時●分●秒」と表示させたいのですが、どうすればいいのでしょう。 というか、これでいいかなと思ってためしたら、以下のようになってしまいました。 (testendtime に、getTimeされた数値が入っている) var testendtime_date = new Date(); testendtime_date.setTime(testendtime); var myHour = testendtime_date.getHours; var myMin = testendtime_date.getMinutes; var mySec = testendtime_date.getSeconds; html = "<b>終了時刻:" + myHour + "時" + myMin + "分" + mySec + "秒</b>"; として、これを表示させると、 終了時刻: function getHours() { [native code] } 時 function getMinutes() { [native code] } 分 function getSeconds() { [native code] } 秒 とブラウザに表示されてしまってしまいました。 どうすれば正常に表示されるのでしょうか? それと、getTimeとsetTimeは真逆と考えていいでしょうか? というのも、getTimeは「ミリ秒」と注記が書いてあるサイトが多いのに対して、 setTimeにはそういった注記が見あたらないので・・・ブラウザによって依存してしまうのかなと危惧したりしてます。 (たしか、ミリ秒という概念が、古いバージョンではなかったと思うので)
var myHour = testendtime_date.getHours(); var myMin = testendtime_date.getMinutes(); var mySec = testendtime_date.getSeconds();
956 :
952 :03/12/07 11:57 ID:???
ありがとう^^
次スレは975越えたら立てる予定。テンプレは同じでいいね。
>>954 「new Date(testendtime)」で作ればsetTime()は呼ばなくて済むでしょ。
(´∀`) / ()---イ .(∞) .|
959 :
954 :03/12/07 12:45 ID:???
>>955 うお、はずかしい。。。ありがとうございます。
>>957 あ、ほんとですね。ありがとうございます。
961 :
Name_Not_Found :03/12/07 17:48 ID:VBjN/DVn
iframeで表示する部分(同サーバのファイル)の表示に失敗した場合の処理 を書きたいのですが、 <iframe name='ifr' onError='func()'></iframe> としても動きません。iframeのsrcはJavaScriptで動的に変更します。 この場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
963 :
Name_Not_Found :03/12/07 23:54 ID:GwTWFo5F
var word=new Array( 'Mike' , 'Kenny' , 'Nancy' , 'John' ); から1文字目を判定して、書き出すというのをやりたいのですが 例えば、1文字目に”M"を持っているMikeを書き出したいという場合、 document.write( word[0] );じゃない方法を教えてください。
>>963 それをそのまま使うなら、forで回してword[i].charAt(0)=='M' しか思いつかんが。
965 :
Name_Not_Found :03/12/08 00:16 ID:IDq9eWPf
>>964 レスどうもです。解決というか、一応言われたとおりのfor文でできました。
var word=new Array( 'Mike' , 'Kenny' , 'Nancy' , 'John' );
for( var i=0; i<word.length; i++) {
if( word[i].charAt(0)=='M'){
document.write( word[i] );
}
}
で、Mikeを書き出せました。MikeとMartinがいた場合はどうしようってのがありますが、これをヒントに
考えてみます。ありがとうございますた。
いきなりでなんだが……
も、漏れは
>>305 だよ。
ぼんくらな漏れにはわからんと思われた
>>306 が、
とうとう ワ カ タ - - - ! ! ! !
スゲー便利。
>>308 の人が言ってたとおり、1ヶ月もやるとほんとにワカタヨ
>>306 の人も、
>>308 の人も、サイトの中の人も、アリガトネ---
>>969 少なくとも上のはあまり薦めらたものではない。
>>970 どう勧められないか書いてよ。現在のテンプレにあるものより
悪いなら載せないけど。注意つきで載せるという選択もある。
>>971 970 じゃないけど、あやふやな知識で書かれた講座っぽい。
後で混乱しそう。
>>971 「2.オブジェクトの基礎」とか、紙一重じゃない?
>>972-973 そうだねえ、確かに。力作だとは思うんだけど。今回は見送りましょう。
あとちょっとご意見待ってから立てますね。
後者もあやふやだったのか。 そういえば、このスレではOOを貫こうとするやり口は微妙に好まれないんだっけ。
>>975 え、後者は入れてもいいんじゃないの?
別に情報ページ自体は「OOを貫く」でもいいと思うけど。
実際にコード書く時はそれぞれの目的に合ったスタイルで
書くだけだと思うな。
978 :
975 :03/12/09 13:26 ID:???
>>977 いや、自分はいいと思ってるんだけど、
確か前にいろいろ言われてた記憶があったような気がして。
松竹梅
(;´ρ`)イマオキタヨ
984 :
Name_Not_Found :03/12/10 14:53 ID:n77ltL+E
xmlファイルをNN7で取得するにはどのようにすればいいでしょうか? IEでは、 xmlDoc = new ActiveXObject('Microsoft.XMLDOM'); xmlDoc.async = false; xmlDoc.load("test.xml"); のような形で取っていますがNNの資料が無く困っています。 NNについて書いてる本もめちゃくちゃ少なく困ってます(誰か書いて♪。買うから。) NNでxmlファイルを取得するにはどのようにすればいいのでしょうか?
埋め
notepadとIEがあればプログラムできるあたりがスヴァラスィJavaScript 梅。
梅ぽ
梅酒
梅毒
991 :
Name_Not_Found :03/12/11 13:09 ID:f9lx4P7w
さっさと終了あげ
クソスレageんな。
カウントダウン開始
1000
ぬるぽ
alert(997);
document.write(998);
999
1000ゲットオォォォ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。