技術的手段での回避は極悪どころか、むしろ推奨したいくらいだが。
>>802 …これはいいんじゃないか?
むしろこのスレ的には推奨していいくらいでは。
ただ、もう少しスマートかつ完璧に、cgi か PHP を使ってほしい所。
>>805 直リンク禁止を自衛してるんだから是だよ。
禁止*命令*と*自衛*は全然違う。
張られる側が努力してるわけだから。
まぁ、ウザいのはウザいが、それは張る側には関係のないことだ
と思う。
感情論で是非を出してはいけないよ。
>>807 「禁止」は言葉で主張する分には無視すればよいだけで効力が無いからまだいいが、
スクリプトで「自衛」されるのは、実際に閲覧側が自由を禁じられるので
むしろもっとずっと悪い。
>>808 直リンクは当然ありだと思うが。禁止する理由もないし。
>>809 不便性に関してはその通りだと思う。
でも、このサイトはどこにも無断リンク禁止とは書いてません。
無断リンクの是非を問う場合、主張がまずいんですよ。
その主張は他者の表現の自由に関わるから。
実装部分はサイト制作者の裁量の範囲内だと思います。
実装の仕方が短絡的で、下手くそなだけですわ、ここの場合。
単純に トップへのリンクをおけば済む話ですもんね、このサイト。
本質的には無断リンクの是非とは関係なく、
ユーザビリティの問題です。
違うかな?
> ユーザビリティ
そうだな。困るのは閲覧者
そもそもフレーム使ってる時点でユーザビリティーは落第。
フレームの短所は色々あるが、URLの現在地表示がわかりにくく直リンクしにくいってのが大きい。
>>809 自分で「なんとかする」のを、何故責める?
お前みたいなヤツが、アク禁されて「人権侵害だ!!!!!」って騒ぐんだな。
しかしあの手のはGoogleに引っかかるんで激しくウザい
>>814 閲覧者を困らせるのは褒められた話ではないぞ。
>>802のサイト、意見を容れて、改めたね。よかったよかった。
>>816 確かに褒められた話ではないけど、それは無断リンクがどうこうじゃなくて
ユーザビリティの問題なんだってば。
ユーザビリティの問題として責めてるんだろ?
迷惑なやり方で勝手に「なんとかする」なよ、てな。
820 :
Name_Not_Found:04/04/08 19:39 ID:lkC7eJ4i
無断リンクどうこうってことだけどそれぞれリンクフリーって書いてあれば
無断リンクできるっていう解釈は別にまちがってないですよね?
一応報告をっていうのもその言葉の通りにすればいいし。
無断でリンクってことはリンクしたいサイトがリンクについてどうであれ
無理やりリンクするってことだから元々リンクフリーだったらラッキーってことで。
報告が必要なのに無断リンクしたのならそれが見つかって責められても
言い訳できないとおもう。
何にも記述の無いサイトを無断リンクする場合の問題っていうのが残る気がする
んだけどそんなに単純じゃない?
>>820 >報告が必要なのに
なぜリンクに報告が必要なのですか?
topにしか受け付けてない、とかそういう自衛をしてるなら、
「topにしか張れないよ」くらい書いとくと親切だな。
>>821 報告してくださいってそのリンクしたいサイトに書いてあったらの場合でのことだから。
たぶん
リンクについてなにが書いてあろうともリンクは自由という意味でのしつもんなら
それは一部置いといて欲しい部分があるなあ
リンクについて報告するよ派と
リンクについて報告しない派
とおおきく2つに分かれるのはしごく当然に存在するのはわかってる。
(そのサイトに「報告がほしい」と記載しているサイトでの場合の話しだよ)
この2つをあえて一緒に考える必要はないと考えてる。
一方は報告して欲しいというサイトに報告しているのならそれはそれで問題
ないし、それをなお問題にするならまたそれは別の問題だとおもう。
スレッドの題名に則せば騙られるべきは「無断リンク」なわけで。
報告して欲しいと言っているサイトに報告しないでリンクをするということの場合、
リンクに対するインターネットの原則に従うのがそのサイトの要望に従うのかは
リンクする側が汲み取ってあげられる可能性とか意識の違いだとか
そこに逝きつくのかなあ。
正直無断リンクしたことないし、そのことについて喧嘩してる場面に出会ったこと
ないからぜーんぶ書いたこと妄想なんだよね。実際に体験した人の話しのほうが
もっとためになるんだろうな。
>>823 報告をお願いすることはできても義務づけることはできない。
この原則を理解せずに命令調で無断リンク禁止と書くサイトについてどう思うかい?
>>823 > スレッドの題名に則せば騙られるべきは「無断リンク」なわけで。
スレタイは、「無断リンクは是」としちゃうと、禁止派がこない=啓蒙できない、と言う理由で変更してない。
19スレッド全部読めとは言わんが、意見するならせめて紹介されてるサイトくらい目を通せよ。
もまいの言いたいことは数年も前から語りつくされてる。
直リンてどうなの?
悪?
リンクされたくないんだったらスクリプト書けばすむこと。
99.99%不可能になる。それだけのこと。
見られたくないんだったらカーテンを閉める。
盗まれたくないんだったら鍵を閉める。
いつもやってるでしょ?
>>828 > 語り尽くされてるから言っちゃだめなの?あなたの好む文章だったらよかったかな?
> 意見するのに言われていない事を見つけ出して書かなきゃいけないのか。大変だなあ。
大変なら書きにこなくて良いよ。つまらんし。
>>829 なんて言ったらいいのかな。
ワタシはリンクフリーのサイトを持っています。
なので無断リンクOKになります。しかしワタシは逆にリンクする際は
報告してくれとあれば報告するし。リンクしてくれるなというサイトであれば
リンクしません
という立場です。リンク問題についてのサイトを読んで
「ああーそうかー」
って思います。なんですが今のところ「無断リンク反対!!!!!!!」とも「リンクフリー万歳」
とも思えません。
なのですいません、としか言いようが無いです。
>>829さんすいません。
>>830 おもしろくしないといけないのか;いやはや。
>>831 > 報告してくれとあれば報告するし。リンクしてくれるなというサイトであれば
> リンクしません
自分がそうだ、と言ってそれがなんなんだ?
>>832 はやく2ちゃんねるに馴れられると良いね
たくさんつっこみが入ってますが…
>>820 そのような、無断リンクの是非については、
元々 HTML を考案した方が明確にすべてに置いて是として
いますので、論を待ちません。
しかしそのような原則論では、現状、勉強不足の方々の
認識は改まらないので、いろいろと論を語り合うわけです。
あなたはその格好の相手ではありますが、
少々食傷気味ではあります。
わざわざウェブに公開しておいて「無断リンク禁止」ってのは、
2chに書き込んで「無断レス禁止」というのに等しいな。
この書き込みは無断レス禁止!
ニフティの時代だが
この発言は引用禁止ですと本気で言ってた奴がいたぞ
無断トラックバック禁止
そのうち無断でコメントつけるの禁止な掲示板も出てきそうですね
無断カキコ禁止、なら見たことあるが。
管理人は会員制掲示板のつもりだったらしい。
無断閲覧禁止
無断で見た奴は不正アクセス禁止法違反で告訴します
無断カキコ禁止か・・・
書き込みする前にメールかなんかで許可がいるのね。。。
そんなサイトは無断更新禁止にしてしまえ。
パスでもつければいいのに>無断カキコ禁止
MovableTypeだってトラックバックの許可を設定できるし
852 :
Name_Not_Found:04/04/16 20:33 ID:VQcIdelq
>>851 Web板にも許可制リンクが当たり前だと思ってる奴がいるんだね。
>>852 アンテナやblogが当たり前になってる今は彼ら(苦情言ってた人達)の
意識も変わってきてるのかな。
>851
>853
おいおい、違うだろ。
>>594の言ってるのは「勝手にリンク」してて、「閉鎖を通知しろ」とか言うなよ、って話じゃん。
問題点は、「勝手に閉鎖するな、ということ」ってことで、「勝手にリンクするな」じゃねえよ。
意味わかんねーよ
>>853 >>851のスレは「閉鎖」について語ってんだが
サイトの閉鎖は、そこ(の一コンテンツ)に(直)リンクしてるサイトの
迷惑になるから閉鎖はすべきではない。閉鎖するなら通知しやがれ
と言ってるヤシへの反論なんだが
どこで「許可制リンク」の話になってんだ?
もういいから
>>858 >853
>855
>857
>859
多分文盲はこいつだけだから無視でいいんじゃねえ?
誰に言ってんだw
スレ違いだから消えろっつってんだカス
けんかはやめてぇー
ふたりをとめてぇー
わたしぃのためにー
願わくば争うべからずー。
あらそーわないーでー
じゃないのかYO
もぉこーれーいーじょーおぉぅー
♪
>>873 404でも出た? こっちでは200だけど。キャッシュを読んでいる訳じゃないはず。
>873
自分は問題無く表示されているけど。
403 Forbidden が出るんだけどな。
アクセス規制されてるのか…。
877 :
Name_Not_Found:04/04/21 20:23 ID:VT4KAZ6c
どうも初めまして。
ランキングバーサスの管理人です。
この度は、ランキングバーサスというライブチャットなどの出会い系サイトをランキングで評価し、比較するサイトを立ち上げました。
女の子から日々いろんな写真がアップされるなどの参加型コミュニティーサイトです!女性の方も男性の方も是非一度アクセスしてみてください!
○ランキングバーサス
http://ranking.versus.jp/
878 :
Name_Not_Found:04/04/21 21:17 ID:fMrllB6x
そもそも公開している以上、リンクを止めるのは無理。
「無断リンクお断り」って何様のつもり?と思ってしまう。
リンクされる事の何が嫌なのかがよくわからな
い
881 :
Name_Not_Found:04/04/22 18:32 ID:wQNvo+O9
>>881 単に馬鹿が制作しているだけだと思われます。
リンクをなぜか複製行為か何かだと思っているのでしょう。
実際は参照行為なのだが。
その点三井物産はきちんと個人情報の取り扱い方を定めている。
http://www.mitsui.co.jp/activity/link.html まあ、その前に
>この記述及び下記の規約は、三井物産株式会社(以下「三井」といいます)が管理・運営するウェブサイト
>「三井物産の企業活動」(www.mitsui.co.jp/activity/、以下「当ウェブサイト」といいます)へのリンク
>及びリンクを張る企業、個人等に適用するものとします。
なんて俺様ルールは無効だけどね。
電話帳に番号載せておきながら、個人情報提出しないやつは電話かけてくるの禁止って言ってるようなものだな。
ちと違うな。電話はまず名乗るし
>>886 よく引き合いに出される、
本を出版しておきながら、著者の許可なく勝手に紹介してはいけません、
と書かれている本みないなものだ。
の方が近いと思う。
馬鹿潰しに..
<SCRIPT Language="JavaScript1.2">
<!--
if(top.location!=document.location) top.location=document.location;
// -->
</SCRIPT>
これで嫌味に解決!。
↑馬鹿
>■メール記入項目・記入例
>* 氏名(法人名)
これはハンドルではなく本名を教えろ、ということなのかえ?
>>892 やっぱり多いな…。
定型文なのかな、と思うくらい。
他のサイトがそうだから、そうしようという伝染型定型文かもな。
>>892 関係ないけど、バナーのことバーナーって言ってるサイト二つもハッケソ
>>887 886じゃないけど
一般から企業への問い合わせの時って
最初から名乗る人ってほとんどいないんだよね
「こないだ頼んだアレどーなってんだ」とかの
質問の時でも、訊かれてから答える人が多いよ
悪徳(w
>>897 ネットでリンクしたらお金を請求されました、
と相談したい
なんつーかそのサイト自体が悪徳商法なんじゃねーの?
大辞林第2版によれば、
>ばっきん 0 【罰金】
>(1)罰として取り立てる金。制裁金。
>「―を払う」
>(2)刑法の定める刑罰の一。一万円以上。科料より重い財産刑。
どうやら、法的根拠と関係なく「罰金」を名乗れるらしい。
いつも思うのだが、よく使われる「法的手段等の然るべき処置」とは、いったいなんだろう。
ありうるケースとしては、
悪徳商法相談室が悪徳商法と誤解されて、商売が上手くいかない。→業務妨害
悪徳商法相談室が悪徳商法とバレて、商売が上手くいかない。→名誉毀損
どっちにしろ、リンクの際に使われる文言が問題なのであって、リンクに問題があるわけではない。
ただし、これは日本の法律を適用する場合。
俺国の俺法(俺刑法、俺民法等)がどうなってるかが分からないので、判断が難しいところ。
>>908 幼稚園生と小学生だけじゃないか。許してやれよ
>>908 チンコだらけの絵日記ですな。
俺はイラストサイトだから、そんなサイトの資料にされたらやはり嫌だが
サイト見てるとドキュンの集まりみたいなので奴らに同情。
チンコ祭り!
今、とあるジャンルのリンク集を作ってて、リンク先は企業サイトが多いせいか
「リンクの際は連絡下さい」というサイトが多い。
しょうがないから相手の意向に従ってメール出すんだけど
返事をくれないところが多い。
これって、そういうものなの?
返事をくれないならそれで良いから、サイト上に
「こちらから連絡無き場合はリンクをしてok」と書くくらいしといて欲しいんだが。
>>912 別にメール送らなくってもいいと思うが、気になるなら
「お忙しいと思いますので、
一週間以内にリンクを断られるメールが届かなかった場合は、承諾と見なさせていただきます」
という文章を添えて送れば?
2chのニュー速報+
なんてのは、怒られないの?
>915
んな事下が最後、相当な祭りになると思うんだが。
みんな無用な圧力大嫌いだからねえ。
http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20040426#p2 ■ アドレスバーへの無理解が広げる「無断リンク禁止教」
>役所とか、役所の研究所とか、大新聞とか、大企業とか、大業界団体とかになると、
>Webサイトのメンテナンスが、役所の窓口係員気質な事務員が担当することになる。
>そうした人種は、「様式作成事務員の行動原理」に類する行動を取りがちである。
>彼らは、Webサイトを整備するにあたり、まず何が必要かについて形から入る。
>プライバシーポリシー、著作権に関する注意書き、リンクポリシーなるものを
>書き揃え、トップページの一番下に並べるのが一般的らしいと彼らは勉強して
>くるわけだ。(著作権は常に存在するのであるからことさら断る必要はないし、
>リンクポリシーなんぞは全く存在意義がないのにもかかわらずだ。)
>そして、それら3つの「ポリシー」は、どこか有名なサイトを参考にして作られる。
>意味のないものを作ろうとしているのだから、自力でポリシーを考え出すことなど
>できようはずもない。役所の研究所なら中央官庁のホームページを真似るだろう。
>大業界団体とかなら大新聞様のホームページを真似るだろう。そして、小さな企業や
>組織もそれらを真似するかもしれない。
>そうやって、どこからともなく一瞬湧き出た「無断リンク禁止教」(リンク許可制)が、
>ビッグバンの如くどんどんと拡大していったのである
高木タン(;*´Д`)ハァハァ
918 読んで↓のコピペ思い出したのは俺だけでつか。
> 933 水先案名無い人 : sage 04/03/20 15:16 ID:cspI88LE
>
> --------------------------------------------------------------------------------
> この前、街行く小学生がノーブラだったんで
> 思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
> 声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
> くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
> 顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
> 急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
> そしてついに爆発した
> これが世に言うビックバンである
> 宇宙はこうして生まれた
> そして数十億年の歳月が経ち
> 現在の我々がここにいるのだ
>
敗訴しても変える気はないらしい。裁判所に認められないことをいかにも違法であるかの
ように言って脅すのは、違法行為にならないの?
http://www.yomiuri.co.jp/copyright/ >ヨミウリ・オンラインの記事にある見出しを、貴サイトに表示したうえでリンクをすると、
>読売新聞社の著作物を使用することになり、著作権法に触れることがあります。
>見出しを表示される場合は、読売新聞社から別途、承諾を得てください。場合によっては、
>使用料を支払っていただくこともあります。
>>922 「場合によっては」だからねー。
どうせ判例でまた敗訴だが、頑張る気じゃね?
http://yatsu.info/archives/000997.html >March 26, 2004
>■ 無断リンク
>無断リンクをしないようにと苦情をいただいたので、該当記事を削除。個人の日記をリンクするときは
>細心の注意を払わなければならないと痛感。儀礼的無関心について考えること→自分。
>サイト名は明かせないのですが、ものすごい罵倒を受けました。現実世界でそういう経験がないので、
>かなり落ち込みました。悪気はなかったのですが……。
926 :
Name_Not_Found:04/05/03 11:53 ID:X+I2RZ9c
>>926 マナーページについて語る割には臭いな。
怒られないように文案を練っているのはわかるんだが。
> ページを見たときに
> 「クソだな」「消えてしまえ」
> 等といっても、思っても、紙に書いても
> 怒ってPCを壊しても(これは問題があるかも)
> 別に(管理者から見れば)マナー違反ではありません。
序文からもう魂胆が見えてる。
「マナー」とは互いに気持ちよく付き合うためのものだと思うのだが
この文章からでは書き手の保身しか見えない。
やめとこうぜ。
929 :
Name_Not_Found:04/05/06 22:13 ID:1QZzofZ4
バカの標本がわんさかいるわけですね
932 :
929:04/05/06 23:59 ID:1QZzofZ4
>>929 リンクして広めるなとは言ってないだろ
>ぶっちゃけた話、イイアクセスで紹介されてるフラッシュには紹介文、製作元を明記し、
>リンクはトップページに貼っているのに対し、とらぶるういんどうずに関しては、フラッシュ直リンで製作元も何もなく
>「2ちゃんねる発のとってもかわいいフラッシュですよ。みんな見てね」
>なんて感じで紹介されてることに怒りを覚えたからです。
しかしわざわざ自分のサイトで自分が作ったわけでもないFlashを〜された!むきーって言われても・・・・ねぇ?
まあ、その紹介をしたサイトに限らず他のニュースサイト全体に対して思う所があったから言及したのかもしれんが
>re - SAGE -2004-05-07 23:44:45 削除
>悪いけど私はサーバ管理というキサマごときザコユーザではできない大きな責務ある立場にいるのだが?
>キサマごときクラッカーにもなれないただの荒らしヤロウはしょせんは他サイトの引用しかできないクズだということを知れ。
>
>それに私はリンクによって損害が出た場合を言ってるのだが?
>無断リンクによって実害が出る出ないの議論はいってないのだがやはりレベルの低い下等生物には私の書き込みは理解できなかったようだ。
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=72847&tid=3238703
>>934 そりゃあ実害もあるだろうな。
規約違反してますって無断リンクされれば。
話の経緯がよく解らんが、香ばしい奴が何人か居るってのは解った
>>937 AGEという人物が、違反サイトのリンク集を作成
↓
これに怒った違反者達が、「勝手なリンクをされた俺たちは被害者だ!」と荒らし行為開始
こんな感じに。
>リンクは自由だけど - SAGE -2004-05-07 21:19:25 削除
>リンクは自由なのは知ってるよ。
>けどさ、君の勝手なリンクによってサイトが損害を得た場合はどうするのかな?
>2ちゃんではその辺のユーザが書いたものについて2ちゃんが責任を負って400万円を払うって事件が起きてんだよ。
>AGEの書き込みで損害を得た場合誰が責任取るのかな?
↓
「しかし、ネットでリンクをするのは自由なのでは?」と「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集が紹介される。
↓
自称大学サーバーの管理者「SAGE]暴走中。
>キサマごときクラッカーにもなれないただの荒らしヤロウはしょせんは他サイトの引用しかできないクズだということを知れ。
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=72847&tid=3238703
(訂正)
自称大学サーバーの管理者「SAGE]暴走中。
>re - SAGE -2004-05-07 23:44:45 削除
>悪いけど私は大学のサーバ管理というキサマごときザコユーザではできない大きな責務ある立場にいるのだが?
>実害が出る出ないの議論はいってないのだがやはりレベルの低い下等生物には私の書き込みは理解できなかったようだ。
>キサマごときクラッカーにもなれないただの荒らしヤロウはしょせんは他サイトの引用しかできないクズだということを知れ。
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=72847&tid=3238703 誰だよ、こんな既知害を鯖缶にしてる大学は。
在学してるのかさえあやしい。甘く見ても高校生のもやしっこがネット弁慶してるかんじ。
ウェブログ流行ってるんですかねぇ…… 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1083993927/l100 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 04:10
余所のトラックバックセンターにトラバしても
そこの人たちは不快になりませんか?
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 04:18
>>12 なります。
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 05:19
無断トラックバックはマナー違反です
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 05:53
そうですか。しないほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。
>>942 バカブログなんぞ例に挙げられても動く気にはならんな
Niftyの説明もビミョーなんだよな。リンクすることが「他人の情報へただ乗り」だって。
情報の共有はウェブの基本なんだけどねぇ。
http://homepage.nifty.com/service/note.htm#note06 >ネットワーク上の情報流通について、他人の情報へただ乗りで利用していくことや
>リンクされる側の不快感にどのように対応していくかの社会的なルールは未だ
>確立されていません。リンクを張ることに関し何らかの制約が課されることは、
>このような問題に対し対応することができるかもしれませんが、半面
>ネットワークにおける情報の共有、交換というメリットを失わせることになりかねません。
>このような事情もご勘案の上サービスをご利用下さい。
そのうちウエブ全体がリンクだけになってしまうかモナ
何を言ってるんだ?
>>946 スレとは関係ないのだが、OSタンとやら自体が無許諾二次創作だろ?
それで他の(ry
Webでリソースを公開するということに対する「覚悟」のなさを棚に上げて
リンクした側を非難する態度は三馬鹿に通じるものがあるな
誰が許可取れなんていったの?
> 有名サイトはどこも同じような見解でした。
>>918の見本のような話だな
956 :
Name_Not_Found:04/05/12 21:38 ID:ZOKmcegf
だよもんが熱いな…
っていうかリンク先のふたステスレが熱いのか
957 :
Name_Not_Found:04/05/12 22:14 ID:lbbX12qA
色弱チェックなら富士通がWebInspectorとかのツールを出してるぞ。
色弱Flashってあったよな
ビックリFlash?
961 :
Name_Not_Found:04/05/14 03:57 ID:xULhGzmv
次スレは?
>>962 「次スレ」といった人が立てるんですぅ〜やーいやーい早く立てろ=
>>965 頭が不自由な人を晒して哂うのは、イクナイ。
そこに聞けや
971 :
Name_Not_Found:04/05/19 15:01 ID:K6axVw30
determination003.'s note2
http://www.2log.net/home/kariya003/ [04/05/19-09:51]
ブックマークに入れてもらうのはOKなんだけど、直リンク禁止です。リンクフリーじゃありません。
リンク希望なホームページ管理者の方は必ず、ご一報下さい。メールではなく。(笑)
管理者のお人柄等を拝見させて頂いた上で、相互リンク締結かどうかを決めたいと思います。
ご一報頂いた方すべてがリンクOKになるわけではないことをご了解ください。
…にも関わらず、期間中2ch掲示板からのアクセスが若干あったので、帰宅後、アクセス拒否設定にしちゃいました。(笑)
こういうのって全頁に解析張れば、そういうの、全部わかるんだからね〜。
地味にこっそりやらせてってかんじ。
ただリンク張るだけなのになんでこうキモイ思考持った香具師が
ぞろぞろ出てくるんだろう…
>>971 どこがアクセス拒否設定になってるのかわからん。
>相互リンク締結
相互リンクは「締結」するものなんだね
初めて知ったよ
クゥ騙された
なんてこと書いたら喜ぶんだろうか
保守してみる
是
ホッシュ
(゚д゚)ウマー
980を超えるような保守は逆効果なのは分かってるんだろうな