WEBデザイナーの集い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
とりあえず立ててみました。
フリーもリーマンも卵も挫折さんもその他もいらっさい。
ディレクターもプロデューサーもいらっさい。

前スレのようなもの。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018966990/
2Name_Not_Found:03/06/03 23:13 ID:6NSqwWzO
2だにゃん!
3Name_Not_Found:03/06/03 23:14 ID:???
チンポ
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5Name_Not_Found:03/06/05 10:19 ID:???
人気ないな。age
6Name_Not_Found:03/06/05 10:22 ID:???
人気がないならageんでいいということなのさ
7Name_Not_Found:03/06/08 03:25 ID:???
集わないな。age
8Name_Not_Found:03/06/08 11:12 ID:???
この板には自称デザイナーのフリーターしかいないからね。
9Name_Not_Found:03/06/08 12:01 ID:???
WEBデザイナーの人はやっぱりValidは前提なの?
10Name_Not_Found:03/06/08 12:05 ID:???
そうでもなかったりするんだよな、現実は。
119です:03/06/08 12:21 ID:???
それって何で?
俺WEBデザイナー志望でも何でもないけど、自分のサイトはValidにしてる。
個人サイトだし、自己満足といわれればそれまでなんだけど。

でもWEBデザインでメシ食ってる人はHTMLの最低限の知識は持ってるはずだし
それを使わないのはどういう理由から?クライアントの要求?
12Name_Not_Found:03/06/08 12:49 ID:???
>>11
末文のそれ。
<font><br>タグとかも無駄に使いまくり。
139です:03/06/08 13:01 ID:5wjiLBWc
つまり蔵が素人ってことか。うわー。

WEBデザイナーでも自分のサイトを持ってる人もいるでしょ?
そういう人はValidで作ってるの?
149です:03/06/08 13:02 ID:???
ごめん、ageちゃった…。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18Name_Not_Found:03/06/08 15:32 ID:???
>>11
>それを使わないのはどういう理由から?クライアントの要求?
自己満足だから。
19Name_Not_Found:03/06/20 09:33 ID:???
「WEBデザイナーの舞い」と読んでしまった。
20Name_Not_Found:03/06/20 11:38 ID:???
Validって何?日本語でかけよ。
21Name_Not_Found:03/06/20 23:57 ID:???
webデザイナって確か資格あったよね?
なんて名前だったか思い出せない。
なんか、○級-見ずにhtmlが書ける、とかそんなやつだったと思います。
22Name_Not_Found:03/06/21 20:00 ID:???
>>21
あー、なんかあったねー。でも、資格なんかもってたって、なんのいみもないし、
コミュニケーション能力がないやつはいらない。
23Name_Not_Found:03/06/23 14:32 ID:???
資格・・・無意味だね。
やっぱり必要なのはセンスだよ(笑
24Name_Not_Found:03/06/23 15:02 ID:???
コミュニケーション能力しかない奴もいらない。
25Name_Not_Found:03/06/23 16:53 ID:gWZN7df+
>>23
そうなんですか?今、職業訓練でWebデザイナー養成講座
受けてるんですが、就職にはあまり結びつかないですかね。
26Name_Not_Found:03/06/23 16:55 ID:???
>>25
ならない。
2725:03/06/23 17:03 ID:gWZN7df+
>>26
ありがとうございます(⊃д`)
28Name_Not_Found:03/06/23 17:08 ID:???
>>27
いじめてるわけではないが、実際ああいうのは、基礎の基礎を教えるだけなんじゃないの?
オレも言ったこと無いから知らないけど。

結局は、生徒のためじゃなくて、教える側の利益の方が優先してるんじゃないかな?
29初心者:03/06/23 18:01 ID:LieXUpTX
WEBデザイナーになるには独学では無理ですか??
何ができればWEBデザイナーと認められますか?
30Name_Not_Found:03/06/23 18:07 ID:???
>>29
>何ができればWEBデザイナーと認められますか?

簡単だよ
名刺に「WEBデザイナー」って書けばいい
31Name_Not_Found:03/06/23 18:09 ID:???
独学で出来るくらいの人じゃないと難しいでしょう。
専門学校は仲間とか多少のコネを作りに行くだけのもん。
できなきゃいけないのはサイト設計、ページデザイン、企画、HTML、とかとか。
32初心者:03/06/23 18:11 ID:LieXUpTX
>>30
なるほど(^^)!
って詐欺になりますよ(^^;)
中身の事を聞きたいのです。
技術的に。
33Name_Not_Found:03/06/23 18:12 ID:???
教えてもらわんと何もできないような奴は
クリエイティブな業界には向かない。
34初心者:03/06/23 18:14 ID:LieXUpTX
そういうものなんですね。
35Name_Not_Found:03/06/23 18:20 ID:???
>>34
っていうか、独学できないやつは
何やったって上手くならないだろ・・・
36初心者:03/06/23 18:24 ID:LieXUpTX
>>35
全くその通りです(^^)
がんばります。
37Name_Not_Found:03/06/23 19:45 ID:???
>>21に出てる資格取ってみよっかなぁ?
受け狙いで、資格入りのダミー名刺とか作りたい。

制作者仲間で爆笑何回でも取れそうだ。
38Name_Not_Found:03/06/23 20:25 ID:???
爆笑というより冷笑・嘲笑を受けそうだ。
そんなもんとりに行く暇があったら仕事した方がマシ。
じゃなきゃ寝るか映画でも見に行く。
39Name_Not_Found:03/06/23 20:56 ID:???
ウチの高校でさ、HP検定とかなんとか取るらしいんだけど。
でも、授業ではフロントページしか使ってない。
ていうかタグの説明すらない。

そんなんで検定受けさせるのかよ、俺の高校よ・・・。
せめてタグの解説くらいはしておこうよ。
ツールを使うのはタグ知ってからの方が。

無性にグチりたくなった。
スレ違いごめん、ほんと。
40Name_Not_Found:03/06/23 21:49 ID:???
所詮その程度の検定試験なんだよ・・・
41Name_Not_Found:03/06/23 22:46 ID:My9dL919
Web系の専門行きつつ、サイト製作を「何でも屋デザイナー」ってひとに頼まれた。
卒業してからもその人がもっと仕事を持ってきてくれた。
いつの間にかその事務所の名刺を作ってくれた。
これから会社を立ち上げたいから初期スタッフにならないか?って誘いも来た。
自分にとっても勉強になる…!だから一生懸命いくつも仕事をこなした。

1ヶ月前ようやく10万だけ手渡しされた…。去年の冬からやってこれだけ…。

今日までずっと寝ないでノルマを片付けた。
その何でも屋デザイナーはWeb仕事に関する知識が無いらしく、企業のサイトを丸ごと漏れに作らせる。
しかも、他の企業にも売り込みたいらしく「サンプルサイト作れ」と言ってくる。
サンプルだから…と漏れも6割くらいしか力を出さないで案を作ってみたら、それじゃ駄目だと。
悪かったなと反省していたら、事務所のメンバーはサンプルのクオリティ=漏れの実力と思い込んでる始末。

いやさ…
少し面倒くさがった漏れがいけないけどさ…。
これからPCに向かって本気出してサンプル作ろうとしてるけど、今更「実力がわからない」とか言われたり。今日もらえると思った給料の話なぞ出ないのを思い出したりで、集中できないよ。


もう勉強なんていいから辞めようかな。
長文スマソ。
42Name_Not_Found:03/06/23 22:48 ID:???
>>41
なんかよくわからんが…とりあえずイ`
43Name_Not_Found:03/06/23 22:48 ID:???
やる気が無くなった時が辞め時だよ
44Name_Not_Found:03/06/23 23:20 ID:???
嫌気がさしたらとりあえず
スッポンポンになって町内を走ってみよう

きっと違う世界が見えるはずさ
45Name_Not_Found:03/06/23 23:48 ID:???
>>44
四角い空を眺める日々がやって来るぞ
46 :03/06/24 01:01 ID:6Yf7NyAI
>っていうか、独学できないやつは
>何やったって上手くならないだろ・・・

俺も似たようなことをWeb就職浪人板で書いたのだが・・・
マニュアルに頼らず独学で勉起用することが後に糧になると言っただけなのに、苦労話はいらんよと言われた。
若いやつは苦労しないで儲けたいやつばかりか。
47Name_Not_Found:03/06/24 01:06 ID:???
歪んだ奴が多いだけだからまぁ気にすんな。
48Name_Not_Found:03/06/24 01:11 ID:???
>>46
わかったから低脳三十路は氏ね
49 :03/06/24 01:43 ID:6Yf7NyAI
>わかったから低脳三十路は氏ね

ほらね。
50Name_Not_Found:03/06/24 01:45 ID:???
低脳三十路age
51Name_Not_Found:03/06/24 01:57 ID:???
>>49
どう見ても手に職もってないじきに三十路になるやつの悪態にしか見えないんだが、それでも「叩かれてる」って思う?
52 :03/06/24 02:53 ID:6Yf7NyAI
じゃあ聞くけど、お前らのいう手に職って、自称のWebデザイナー?
53Name_Not_Found:03/06/24 02:59 ID:???
>>52
>自称のWebデザイナー?

そりゃお前のことだろ
手に職っていうのは、医者とか弁護士とか会計士のことだよ
54Name_Not_Found:03/06/24 08:10 ID:???
>>52
漏れは自称だけど、WEBデザインで銭もろてますよ
55Name_Not_Found:03/06/24 08:58 ID:???
他称・WEBデザイナーだが、相場の1割程度のお金しかもらってない
早く自分で仕事みつけたいyp
56Name_Not_Found:03/06/24 09:50 ID:???
>>55
漏れはよその業者に100万の価値つけられたよ
でも、今の会社では時給すら出て無いよ
57 :03/06/24 10:00 ID:0BLmznrb
なんで、webデザイナーの話してるのに、医者とか弁護士とか「肩書き」も無いやつが・・・
って論に展開するかが疑問だ。
58Name_Not_Found:03/06/24 10:07 ID:???
で、わざわざageるのも疑問
59Name_Not_Found:03/06/24 20:14 ID:???
57=馬鹿
60Name_Not_Found:03/06/24 21:01 ID:???
けんかすんなよ。
61Name_Not_Found:03/06/24 21:31 ID:???
>>29と同じような質問なんだけど
具体的に何を勉強すればwebデザイナーになれますか?
高校二年になって多少この先の進路について考えたいのでよろしければご教授をお願いします。

一応HTML4.01とCSS2は理解できてますが・・・。PerlやPHPなどの高度なモノは良く分かってません。
またXHTML1.0は勉強中です。
62Name_Not_Found:03/06/24 21:39 ID:???
>>61
正直に実体験かかせていただくと、何の経験もなくてもなれます。
中〜大手の印刷会社狙ってみて下さい。実はWEB制作かなりやってます。
会社が大きいところだと、新人教育の期間があり、そこで、様々な制作をします。(もちろんDTPも)
それで、こいつ向いてるな、と思ったら配属されます。
きっちり教育してもらえるからおすすめ。
63Name_Not_Found:03/06/24 23:21 ID:V4/0zMpc
まずはデザインがやりたいか企画がやりたいかプログラムがやりたいかをはっきりさせるべきだな。
64Name_Not_Found:03/06/24 23:29 ID:???
プログラムを使ってデザインがしたいです
65Name_Not_Found:03/06/25 14:09 ID:???
>>41
なんにせよ、その何でも屋さんとは手を切ることを勧めます。
マジで。

労力・能力を適正な値段で扱わない人は、一緒にいても何一つよいことはありません。

あなたがこのことで学んだ最大の収穫は、「世の中、こういう搾取寄生虫がいるから気をつけよう」という経験です。
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67Name_Not_Found:03/06/27 18:38 ID:???

よ〜しがんばるぞ。
68505 Internal Server Error:03/07/04 01:46 ID:???
>>61

サイトを作ってみろ。ねたを探してみろ。
アクセス数目標を立てて達成してみろ。
やってくうちに力がつくさ。

あとWebの勉強はほどほどでいいからデザインの勉強はしとけ。
そっちのほうが後々役立つぞ。
69Name_Not_Found:03/07/04 13:06 ID:???
>>61
印刷会社で中〜大手って限られている罠。
Webに進むにしろ高校卒業後どうするか考えたほうがいい。
>>68もいってるがデザインとコンテンツについて考えられる頭を養うといい。
学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆う…てとこか。
デザイナーもしくは製作にかかわりたいなら専門か美大を出ておくに
こしたことはないしね。

ただXHTML覚えてもあんまり意味ないと思う。XHTMLが一人歩きして普及
することおそらくないと思う。言語覚えるならJavaScriptとかPerlの方がいいです。
んでJavaScript→JavaかPerl→PHP。JavaかPHP覚えればXMLとDBを扱えるし。
70Name_Not_Found:03/07/07 05:37 ID:???
>>69
>JavaScript→Java
71Name_Not_Found:03/07/07 05:39 ID:???
これからはJAWAの時代だよ
72Name_Not_Found:03/07/07 11:27 ID:???
>>70は何がいいたいのかよくわからん。
漏れと同じくJavaからJavaScriptを覚えた口かMS信者で
Javaを馬鹿にしてるのかどっちかだとは思うんだが。
73Name_Not_Found:03/07/07 11:58 ID:???
>>72
おそらく、
「JavaとJavaScriptが一緒だと思っちゃってるよ、ぷ」
と言いたいだけなのだろうが。 そんなこといちいち「ぷ」とか
レス付けるのもいまどき知恵遅れっぽいよな。
74Name_Not_Found:03/07/07 20:13 ID:???
70より69の方がよっぽど分からんのだが…
PerlとPHPができればJavaScriptはいらんのか?
XMLを視野に入れてるのにXHTMLを無視していいのか?
75Name_Not_Found:03/07/07 21:53 ID:???
アホが集うスレはここですか?
76Name_Not_Found:03/07/08 20:29 ID:???
アッタマわりぃ〜な〜みんな
ギャハハハ

>>69
つ〜か、お前の順番わけわかめ
習得の容易さならPerlやJavaよりもPHPが先にくるよな、普通は
あとDBとの連携ならPerlでもできるだろ
XMLに関する知識をドコで仕入れたのかも気になる、本当わけわかめ

ギャハハハ
77Name_Not_Found:03/07/08 20:52 ID:???
頭のいい笑い方

ギャハハハ
78Name_Not_Found:03/07/08 21:18 ID:???
>>70は、クライアントで活躍する言語から
現状、サーバーサイド側で主に使われることの多い言語に
矢印を出しているナンセンスさを指摘したかったのだと思われ
79Name_Not_Found:03/07/08 22:38 ID:???
どうでもいいだろ、阿呆はほっとけば(*゚д゚) 、ペッ 
80Name_Not_Found:03/07/08 22:42 ID:???
>>JavaScript→JavaかPerl→PHPてのは
・JavaScript→Java
または
・Perl→PHP
のことではないかと。
>76はJavaScript→Java (Perl)→PHPと読んだんだな。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82Name_Not_Found:03/07/08 23:09 ID:???
>>81
あほか
8376:03/07/08 23:09 ID:???
>>80
ギャハハハ、本気(マジ)かよ〜
一番アッタマわりぃの俺じゃん!!

ギャハハハ





















_| ̄|○
84Name_Not_Found:03/07/08 23:28 ID:???

      ○
        〈|>
     ∧|
 _| ̄|○ 〉
8530:03/07/08 23:30 ID:???
仕事辞めるたびにスキルアップしてる俺は変ですか?
86Name_Not_Found:03/07/08 23:31 ID:???
海千山千ですか、そうですか。
8774:03/07/09 00:25 ID:???
>>83
確かに読み違えてるが、主張は間違ってないって。
69は「WEBデザイナー」を目指す高2に対しては、
あまりにもいい加減なアドバイスだと思うし。
88Name_Not_Found:03/07/12 10:31 ID:yWEwC4bh
2chは向上心のある人多いからXMLだとかいろいろ話が出てくるけど、
その辺りを使う機会って実はほとんど無いような気がするのだが。
89Name_Not_Found:03/07/12 12:23 ID:???
>>88
使う人は使う、使わない人は使わない

OOPだってそうじゃん
90Name_Not_Found:03/07/12 13:11 ID:???
>2chは向上心のある人多いから
もうちょっと世の中を見る目を養え。
91Name_Not_Found:03/07/13 08:01 ID:???
>>88
そんなこたーない。
XMLは、システムだとかFlashだとかで最近いろいろ使われてるぞ。
92Name_Not_Found:03/07/15 02:33 ID:???
Flashの XML Socket 使ってるよ。JAVAでアプリとか作れると面白い。
93山崎 渉:03/07/15 09:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
94山崎 渉:03/08/02 02:48 ID:???
(^^)
95Name_Not_Found:03/08/02 08:44 ID:bhie8mSI
(´・ω・`)ageage
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97山崎 渉:03/08/15 16:10 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
98Name_Not_Found:03/10/17 17:19 ID:???
テスト
99Name_Not_Found:03/11/01 15:37 ID:f30ps/Ws
全然集ってないな
100Name_Not_Found:04/01/24 02:53 ID:TUayJKQF
100
101ポス:04/01/25 15:55 ID:6GCco+M7
歌手のWEBサイトの製作を手がけるwebデザイナーになりたいんですが、
それはやっぱレコード会社に勤めるという事になるんですか?
102Name_Not_Found:04/01/25 16:42 ID:KI4qPOBc
レコード会社っつうより、
レコード会社の案件を受けているデザイン事務所なり広告会社に勤めるべきでは?
レコード会社就職しても自社でホムペ作って無かったら就職しても意味無し。
103Name_Not_Found:04/01/25 17:02 ID:???
Web年鑑とか見ればわかる。
104ポス:04/01/25 18:17 ID:6GCco+M7
ありがとうございます
Web年鑑ってたっかいですよね・゚・(ノД`)
105ウッソ@おうち ◆8HmCVsUsSo :04/01/25 23:46 ID:???
一番大事なのは、いろんなモノをいろんな角度から観察することかな。

センスだけでぶっちぎりな香具師なんて日本じゃほんと数える程度しかいない。
しかも、そいつ等の本職WEBデザイナーじゃなかったりして。
そういう人達はWEB以外の仕事の方が多いよ。

ただし、紙媒体出身者は駄目な奴多い。目が古い。死んでる。
106Name_Not_Found:04/01/25 23:59 ID:wZAT7ACQ
5年間毎日毎日企業サイトばっかり作って、企業サイトのデザインは
上手くなってきたけど、もうワンステップ上がったデザインを
してみたくなってきました。
日本かあるいは海外の学校で、もうちょっとWebデザインを勉強
してみたいのですが、そういうのを専門にやっているところを
ご存知の方、情報があれば教えてくださいませんでしょうか。
一応最終学歴美大卒です。
107Name_Not_Found:04/01/26 00:31 ID:???
うおー
死んでたスレが浮上して活気づいてる!
108Name_Not_Found:04/01/26 09:54 ID:???
ウッソ久々に見たな。
一見いいこと言ってるように見えても
実は偏った視点の使い古されて役立たずのこと言わせたら
天下一品だ。
109ウッソ@おうち ◆8HmCVsUsSo :04/01/27 00:03 ID:???
>>106
キミは成功しそうな気がする。
国内にいたんじゃ、やっぱだめな感じするわな。

完全にだめってわけじゃねーけど。
110Name_Not_Found:04/01/27 11:06 ID:???
ウッソがまた思いつきで適当なこと言ってます。
111Name_Not_Found:04/01/28 18:57 ID:???
>>85
あなたが変だったら私も変です。
112Name_Not_Found:04/01/28 20:47 ID:???
30才なんだけど、頑張ればWEBデザイナーになれますか?
113Name_Not_Found:04/01/28 20:58 ID:???
>>112
人によります。
アナタがもし印刷関連のデザイナーだったとかだったら
なれるでしょう。
デザインやらなんやらとまったく関係ない環境だったとしたら
諦めたほうが無難でしょう。
114Name_Not_Found:04/01/28 22:23 ID:Ni7kDgg6
>>112みたいなヤツ、全然減らないな。
不況だから?
115Name_Not_Found:04/01/28 23:10 ID:xFXVxGwS
>>106
よくわからんのだけど、そこまでスキルがあれば
自分で学ぶほうが早くないかな?
WEBってのはそういう空間のような気がする。
Webデザインって見た目だけじゃなく、情報の組み立てを
大げさにいえば思想化する作業なわけで
得たい情報をいかに届けるかだから、自分が何かを学びたい
と思った時に、Webから何も取得しようとせず
すぐにスクールと思考する時点で、どうかなと思います。
116Name_Not_Found:04/01/28 23:27 ID:???
Webから取得するの?
もっと広い視点でやった方がいいんじゃない。
スクールってのはどうかと思うけど。
なんか106は教えてちゃんって感じでイヤだな。
117Name_Not_Found:04/01/28 23:53 ID:???
>>106さんが求めてるのって、
アプリの操作を教えるデジハリライクな「スクール」じゃなくて
もうちょっとアカデミックな知識(=情報デザイン的な)
を教えてくれる教育機関の情報じゃないの?
だとしたら十分広い視点だと思うけど?
どうなんでしょ?>>106
118Name_Not_Found:04/01/29 00:07 ID:???
いや、アカデミックを目指してることぐらいわかってますが。
119Name_Not_Found:04/01/29 00:10 ID:???
>>118
>>115書いた人?
120106:04/01/29 00:33 ID:???
>>117
>アプリの操作を教えるデジハリライクな「スクール」じゃなくて
>もうちょっとアカデミックな知識(=情報デザイン的な)
>を教えてくれる教育機関の情報じゃないの?

そんなかんじです。
ただ「教えてくれる」というよりも、
むしろ自分で研究できる環境がほしいのです。
(環境とは研究できる時間、同じ物を目指す仲間、助言をしてくれる先生、
設備などのことです。)
今はデザインの基礎的な力と、サイトを沢山作ってきた経験と勘で
なんとか日々の仕事をこなしていますが、
(たとえこれからWebがどんな方向へ進むとしても)
5年後、10年後へ向けた新しい価値を考える力が必要なんじゃないかと、
毎日目の前の仕事に追われているだけじゃだめなんじゃないかと、
そう思っているわけです。

ただ学校に行くとしたら今の会社を辞めるのかと思うと、
以外に愛着があったりして悩むところなんですが…
121Name_Not_Found:04/01/29 00:59 ID:???
普通はそういうことは仕事やりながらやります。
いろんな道があるから別にいいけど。
122Name_Not_Found:04/01/29 01:28 ID:???
仕事に追われてるだけじゃもちろんだめでしょう。
それで学校というのは短絡的だと思いますが。
123Name_Not_Found:04/01/29 02:32 ID:???
WEBデザイナーとして一本立ちしてちょうど1年経過。
年収もようやく500万くらいになって落ち着いてきました。
今年は3倍にしたいと思ってますがやっぱ一人じゃ無理ですかね?
124Name_Not_Found:04/01/29 03:37 ID:???
>>123
一本立ちできただけでも凄いんでないの。
その会社員でやってたが一人でやるにはどうしたらいいものか・・・
125Name_Not_Found:04/01/29 11:21 ID:???
うむ。
126Name_Not_Found:04/01/29 16:52 ID:P4lVxNnc
久しぶりに更新してみました。
デザインセンスなどアドバイスお願いします。
http://www7.ocn.ne.jp/~tangun/
127Name_Not_Found:04/01/29 17:45 ID:???
その前に、画像表示オフで見てみる事をおすすめする。
おもしろいことになってるよ。
128Name_Not_Found:04/01/29 23:28 ID:???
僕は学校とか一切行ってないんですよ、全て独学。
それでもこうやって食えていけるのに、何でみなさん学校などへ行くのか
理解に苦しみます。
129Name_Not_Found:04/01/30 13:43 ID:???
>>126
メニューをテーブルで作っている必要性と意味がよくわからない。
とりあえずStrictなHTMLにしてCSSでデザインすることをお勧めするけれど…
http://www.hi-ho.ne.jp/douton/colormatch5k_frame.html
ここで相性のいい色の組み合わせを調べてみるのもいいと思う。
カウンターが文章中におかれているけど不自然でマッチしていない。
見出しのロゴがちとダサい気が…
とかぼろくそ言ってるけど自分もセンスないのであんまり気にするな!
130Name_Not_Found:04/01/30 21:13 ID:???
>>126
メニューの下のタングンワールドって画像がでかすぎ。
ちゃんと表示サイズにあわせなさい。
131Name_Not_Found:04/01/31 02:18 ID:???
馬鹿だなオマエラ IP抜かれてるぞ
132Name_Not_Found:04/01/31 11:40 ID:???
>>131
IP抜かれたところで何もできやせんよ
133Name_Not_Found:04/01/31 12:43 ID:???
ところでおまいら
これから先 30,40となったときの
将来の計画をちゃんと考えてるか?

今のまま、若い者達のセンスにいずれ追い越される、老けたデザイナーになっていくつもりか?

ディレクターやプロデューサーになる道もあるがな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:46 ID:???
>>133
こういう煽りたてるやついたな。独立前の会社勤めのとき。
自分に自信の無いのは分かるけど、新しい技術を身につけたり勉強
すりゃいいし、それが無理なやつでも必死にアフィリエイトで稼ぐ
とかいくらでも出来るじゃん。
20代なんだろうけど、会社に入っても生活が安定しないことに
気づいてオロオロしてるタイプだな。そういうやつは考え方を
切り替えないと50、60になっても何もないかもしれないぞ。
>今のまま、若い者達のセンスにいずれ追い越される、老けたデザイナーになっていくつもりか?
こういう発想は2ちゃんねるの影響か、仕事場でこんな話ししか
出来ない連中の周りで働いているとしたら、ろくな仕事場じゃないね。
とっととやめちまえ。
135Name_Not_Found:04/01/31 15:28 ID:???
年食ってるのに、まだアフィリエイターやってる自分は想像したくない((;゚Д゚)
136Name_Not_Found:04/01/31 15:35 ID:???
>>135
でも20代後半でWEB制作者として将来の展望がなれければ、
エロサイトでもやって広告で生活するぐらいしかないのでは?
137135:04/01/31 20:38 ID:???
>>136
それって激しく情けないな
そーわなりたくねーよ
そんな40男を知ってるから、余計にな
138135:04/01/31 20:41 ID:???
いけね、おいらまだ <わ> と <は> の使い分けもできねえ坊やでちた
139Name_Not_Found:04/01/31 21:23 ID:???
無理にwebにしがみつくことは、ないわけですよ。
140Name_Not_Found:04/02/01 01:46 ID:Tnc7ttF5
アルバイトなんですが、web制作の面接受けに行ったら
2年前に業界のピークが過ぎ、今は下降気味だと言われますた。

月曜から、その会社に行くことになったんすけど、
意見とか聞かせてください。
141Name_Not_Found:04/02/01 06:43 ID:AokZB2hB
>>140
新規の参入障壁は上がっている気がする。
素人とか異業種からの参入組が、パッと作ってパッと儲けられる時代では
たしかになさそうだ。
でも、業界自体が縮小しているようには感じないけどなあ。

オレ個人でおもに企業サイトなどを請けているわけだが、
風俗店のサイトとか見るとすごいね。
FlashとかJavascriptとか、異常なくらい凝っている。
センスはともかくとして(中にはセンスのいいものもある)
わりと手慣れたプロが作ってるんだろうな、というサイトも多い。
つまり、あんまり表には出さないけど、ああいうので経営が成り立っている
制作会社も、相当数あるんだろうな、と。
142Name_Not_Found:04/02/01 10:36 ID:6tWUr+AO
邪魔してすみません。
暇なとき自分でちょっと「手作り」英会話Websiteをやっています。
http://lasallebengoshi.hp.infoseek.co.jp/
自分のWebsiteをもっとProの手で改善していただきたいです。
お金は勿論だします。
よろしくお願いします。
143Name_Not_Found:04/02/01 10:57 ID:???
>>142
黒と赤の配色からして、ネタかとオモタ
144Name_Not_Found:04/02/01 11:05 ID:6tWUr+AO
だからこそ改善したい。
145Name_Not_Found:04/02/01 11:47 ID:In9PLz8I
予算はおいくらでしょう?
146Name_Not_Found:04/02/01 12:10 ID:6tWUr+AO
別途相談。
万円単位。
チャレンジしたいNonProでも大歓迎。
何ができるか見せてください。
よろしくお願いします。
147Name_Not_Found:04/02/01 12:14 ID:???
ネタで煽ってるようにしか見えないが…



ひとまず、今の配色やめれ
あと、段落ごとにtableで囲うのもやめれ
148Name_Not_Found:04/02/01 12:20 ID:6tWUr+AO
アドバイスありがとう。
だけどアドバイスではなく僕のサイトを作り直してくれる方を募集中です。
149Name_Not_Found:04/02/01 13:13 ID:???
つーか2chで募集って時点で(ry
150Name_Not_Found:04/02/01 13:33 ID:???
>>142
サイトやインタビューも読ませてもらいましたけど、
何故2ちゃんねるで募集するのでしょうか?メルマガやってるなら
そこで募集するのが一番いいような気もしますが。
SOHOの掲示板もありますけど、いろいろ回って、納得出来る人材が
いなかったとか。。。

内容的には引かれるところがあります。
外人さんから見る2ちゃんねるってどうなんでしょうかね?
そっちのほうが気になります。しかもサイト制作の依頼。。。
151Name_Not_Found:04/02/01 19:25 ID:kXNqNxWx
>>141
ありがとうございます。
152Name_Not_Found:04/02/01 21:29 ID:???
>>150
あのー、本人から言うのもなんでしょうからわたしが言いますが、
>>142は2chの英語板のスレッドで英語教えてくれてる人で、
わたしもたまにお世話になってます。
最初はその英語スレッド内でサイト制作者募集してたみたいですけど、
誰も手を上げる人が居なくてこっちに誘導されたようでした。
そんなわけで、この人はたぶん2chが好きなんだと思います。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1066740129/l50

結構いい人みたいなので、ヒマな人、もしくは純粋に仕事としてやりたい
人はやってあげてください。
153Name_Not_Found:04/02/02 00:06 ID:???
>>152
レス、サンクスです。
ちょっと考えてみてからラサール氏のサイトに
メールしようと思います。
154Name_Not_Found:04/02/02 23:00 ID:/0nSrSTI
>>153
よろしくお願いします。
155Name_Not_Found:04/02/02 23:13 ID:LRP3Kz36
今日、アルバイト初日だったんですげど、一日で挫折しました。明日辞めます。
アダルトの仕事が中心で、他にも色々と仕事がとゆう話だったんですげど、
自分の想像上で、ほぼ100%アダルトサイトの仕事でした。
最初の2時間、自社のサイトの説明で、
主な仕事はアダルトサイトの掲示板の巡回。
初日だったので、そのあとは6時間ぐらい、うちの掲示板見て勉強してと。 
精神的ダメージをもろに受け、地獄でした。

今現在、どこの会社いっても同じ感じなんですか?
もしそうなら、Webデザイナーめざすの諦めます。
156Name_Not_Found:04/02/02 23:27 ID:???
世の中そんなもんさ。
雑誌編集の仕事に就いたらエロ雑誌。
ちゃんとさがせばまともな会社はいくらでもあるよ。
157Name_Not_Found:04/02/02 23:44 ID:???
>>155
他あたれば普通の求人だってあると思うぞ。
まあ給料はアダルトやってる所より良くないかもな…
158Name_Not_Found:04/02/02 23:53 ID:LRP3Kz36
わかりました。他あたって見ます。
159Name_Not_Found:04/02/04 00:28 ID:???
今年で2年目のウェヴデザイナーですが
雇われデザイナーの時代がアホのように思える今日この頃です。
160Name_Not_Found:04/02/04 00:30 ID:3b7DXhbK
皆さん、デザイン案は何で作っていますか?
私は、主にPhotoshopで、素材はIllustratorなんですが、
今の会社は全てIllustrator最後にPhotoshopです。
これが主流?
161Name_Not_Found:04/02/04 00:41 ID:???
>>160
主流ってゆーか、それ以外だと
仕事しづらくなるとおもうぞ。
他の人と組むときは。
162106:04/02/04 01:04 ID:???
>>160
ウチはほぼ最初から最後までPhotoshop。
画像切り出すのはFireworks。(圧縮率が高いから)
Illustratorはほんとにイラストとかアイコン作る時だけ使う。
Photoshop7以上ならIllustratorでやることほとんど出来ると思う。
Illustratorのピクセルぼけが気になるし。
163160:04/02/04 01:21 ID:???
そうそう、ピクセルぼけするのでPhotoshopで修正しなければならない。
はじめからPhotoshopで作ればいいのにって思うんだけど・・・。
元はDPTの仕事をしていた会社だからかな?
たしかに仕事しづらい。
164Name_Not_Found:04/02/04 01:22 ID:???
うちはほぼ最初から最後までFireworks。
Photoshop・Illustratorは素材制作。
165Name_Not_Found:04/02/04 01:41 ID:???
うちも全部FW・・・DWとの併用効率がいいので。
166Name_Not_Found:04/02/04 01:44 ID:???
うーん素人臭い。
167Name_Not_Found:04/02/04 01:49 ID:???
PSとFWの品質の差って、そんなにありますか?
168Name_Not_Found:04/02/04 02:17 ID:???
素材はPSとILで制作。
実際にWEB上で作って動かして見せてます。
ダメならまた作ればいいこと。
紙と画面じゃ全然違うでしょ。
FWなんか使ってるようじゃ甘いぞ。
169Name_Not_Found:04/02/04 02:46 ID:???
>>168
>FWなんか使ってるようじゃ甘いぞ。

個人的にPS、IL、その他もろもろソフトで素材作って
FWで一枚にしてスライス書き出しってのが効率よくて最強だと思ってる。
簡単な素材ならFWでも作る。
甘いってなにが甘いの?
170Name_Not_Found:04/02/04 03:36 ID:???
FWはPNGベースなので文字がキリっとしてていいね

ただそれだけ
171Name_Not_Found:04/02/04 03:37 ID:???
168が言い訳を考えるまで、もう少々
お待ちください。
172Name_Not_Found:04/02/04 09:31 ID:???
自分で使いこなせていないソフトはクソだと思ってるんでしょ。
173Name_Not_Found:04/02/04 12:25 ID:???
おまえら、なんでそんなに喧嘩腰なん?

>FWなんか使ってるようじゃ甘いぞ。
どうでもいい。

>FWで一枚にしてスライス書き出しってのが効率よくて最強だと思ってる。
最強か?フォトショップ閉じてFWでいちいちやんの?効率悪くねえの?

>自分で使いこなせていないソフトはクソだと思ってるんでしょ。
やばいね。きみは。自分の仕事に自信のある人間がそんな書き込みするかね?
きみは人を蹴落とすことしか考えない人間なのか?

>FWはPNGベースなので文字がキリっとしてていいね
その程度の話しなら、フォトショップ使いこなせよ。
174Name_Not_Found:04/02/04 13:09 ID:???
まるで自分は喧嘩腰じゃないような書き込みですね。
175Name_Not_Found:04/02/04 13:48 ID:???
>>173
自分だけは間違っていないと思っている典型的なやつ。
176Name_Not_Found:04/02/04 14:22 ID:???
>>174-175
お前ら釣られ下手すぎ。
177Name_Not_Found:04/02/04 20:08 ID:???
>最強か?フォトショップ閉じてFWでいちいちやんの?効率悪くねえの?
いちいち閉じないだろ。それともメモリ256しかのせてないのか?w
178173:04/02/04 21:02 ID:???
どうしてみんなおれを非難するんだ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:35 ID:???
>>177
そんなわけねーだろ。馬鹿かお前は。

>>178
人を陥れるのがそんなに楽しいのか。
性格悪いなお前は。ひどい人間性だな。
180Name_Not_Found:04/02/04 21:46 ID:???
>>179
痛いよ、お前。
181Name_Not_Found:04/02/04 22:52 ID:???
FWは一見、圧縮効率いいようだけど、かなり画質落としてるよ。
たとえば、PSのjpg50%と、FWのjpg50%くらべてみると
FWのほうが、かなり汚い。

んなわけで、オレはPSで保存してそのあとFWでいちいち
描き出すとかめんどくさいことは、やんないことにした。
182Name_Not_Found:04/02/05 00:16 ID:???
>>181
ためしたことないからよくわからないけど
そのきれいな分PSの方が重いんじゃないんですかね
183160です。:04/02/05 00:21 ID:wkWA/SKO
結論はIllustratorで全て作る人はいないということですね。
会社の人曰く、Photoshopでは文字間がIllustratorとは違うとの事。
184Name_Not_Found:04/02/05 00:28 ID:???
>>182
>>181じゃないですが…
画質はPhotoshop書き出しの方が重いってことはないです。
何故そうなるのか分からないですが、
jpg圧縮に関してはPhotoshopの方が軽くてきれいに書き出せると思います。

…といいつつ手になじんでるので書き出しにはほとんどFW使ってますが。
IlustratorまたはPhotoshopでデザイン、Fwでスライス→書き出ししてます。
決して効率いいとは言えませんが自分としては一番仕事しやすいので。

色々意見出てますが、
皆さんそれぞれ自分がやり易い方法でいいんじゃないでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:44 ID:???
>>180
当たり前だろ。お前が痛がってるのを楽しんで書き込みしてるんだから(W
186Name_Not_Found:04/02/05 02:29 ID:???
何でもいいけど同じウェブデザイナーとしてソフトの事で
アホみたいに議論すんのやだなーと思いました。
そんな技術的なお話はどっか別でやってもらえませんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 11:04 ID:???
>>186
マックやソフトの新しいバージョンにうかれて会社に購入を急がせたり
する人種だな。しかも仕事は出来ない。
188Name_Not_Found:04/02/05 11:10 ID:???
アプリケーションや技術的な話をするのはいいと思うけど。
感情的になっている人さえほっとけば。

>>187
無闇に誹謗中傷するあなたも痛い人の同類。
189Name_Not_Found :04/02/05 11:16 ID:???
>>188
みんな痛いよ。このスレは。
190Name_Not_Found:04/02/05 12:17 ID:???
>>187
こいつは心の病。
しかも自意識過剰。
たぶん友達少ないだろな。 ブッ
191Name_Not_Found:04/02/05 12:38 ID:???
186=190?
それともメール蘭に「.」って入れるの流行ってるの?
192Name_Not_Found:04/02/05 13:33 ID:???
何でメール欄にsageと入れるのか?
香具師のよみがなは?
193Name_Not_Found:04/02/05 13:58 ID:???
186=190=192?
194173:04/02/05 16:07 ID:???
フォトショップと、HPBの連携。
これ最強
195Name_Not_Found:04/02/05 16:50 ID:???
>>173 おーい、また誰かがオマエを騙ってるぞ。
196Name_Not_Found:04/02/05 16:50 ID:???
言われるんだよ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:13 ID:???
>>194
本物の173だけど、俺の発言のどこがむかついた?
ちょっと書いてみいや。謝るから。
198Name_Not_Found:04/02/06 12:08 ID:???
別にむかついてない
むしろ同感。
199Name_Not_Found:04/02/06 12:15 ID:???
むかついてないのに騙ったのか。不思議なやつ。
200Name_Not_Found:04/02/06 12:21 ID:???
言われるんだよ!

ついでに200げと
201Name_Not_Found:04/02/06 12:45 ID:???
それとも自覚しているのかな。
202200:04/02/06 13:26 ID:???
根性が曲がっているんだよ!
203Name_Not_Found:04/02/06 21:05 ID:???
曲がってるんだよ!
204Name_Not_Found:04/02/06 21:29 ID:???
ところでラサール先生のサイトは、誰かデザインして
上げてるのか?
205Name_Not_Found:04/02/06 22:08 ID:???
>>1からここまで読んだ。
いやあ、なんて面白いスレなんだ。
206Name_Not_Found:04/02/06 22:34 ID:???
書けよ!
207Name_Not_Found:04/02/07 13:02 ID:???
決めたんだよ!
208Name_Not_Found:04/02/07 13:27 ID:???
>>20
(°Д°)ハァ?
209Name_Not_Found:04/02/07 13:30 ID:JNKSDZTv
.
210Name_Not_Found:04/02/08 01:32 ID:TKucHG7Y
ホームページ製作王、これ最強のツール!
211Name_Not_Found:04/02/08 13:15 ID:TKucHG7Y
webデザイナーなんてこれからは減っていくと思うよ
212Name_Not_Found:04/02/08 19:15 ID:MOjt2PVY
プロから見てどうですか?
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5434/
213Name_Not_Found:04/02/08 19:16 ID:???
>>210←こんなこと書いといて
>>211←こんな当たり前のことを書いちゃうわけ?

あふぉ?
214Name_Not_Found:04/02/08 19:19 ID:???
>>212
ブラクラ 御砂
215Name_Not_Found:04/02/08 19:24 ID:MOjt2PVY
ブラクラじゃないですし、純粋に評価を聞きたいのですが。
216Name_Not_Found:04/02/08 19:32 ID:9WKue4bl
windowsXPのフォルダとデザイン同じのアイコンって著作権的に問題あり?
217Name_Not_Found:04/02/08 19:39 ID:???
>>216
微妙なラインだな
218Name_Not_Found:04/02/09 03:37 ID:???
>>212
まじでブラクラじゃねーか。すげーむかつく。
219Name_Not_Found:04/02/13 19:41 ID:ElDu1lI9
>>212
なんか、見終わった後ムカムカするんだが・・。
漏れだけかな?
220Name_Not_Found:04/02/13 20:07 ID:???
>>219
アレを見終えたアンタはすごい。
221Name_Not_Found:04/02/14 19:05 ID:???
Web制作を仕事にしたいです。
副業じゃなくて普通に就職したいのですが、
実際どういう企業がこの分野を募集しているのでしょうか?
もしかして独立しないとダメなんでしょうか?
因みに来年の3月に卒業予定です。
222Name_Not_Found:04/02/14 20:12 ID:???
>>221
卒業したらWeb制作の学校に通ってください
ついでに言うとマルチウザイです
223Name_Not_Found:04/02/15 21:12 ID:???
>実際どういう企業がこの分野を募集しているのでしょうか?
Web制作を仕事にしている企業です。
224質問1:04/02/17 21:25 ID:/Xh59Xs8
みなさんにお聞きしたいです。
webデザイナーになってよかったですか?
225Name_Not_Found:04/02/17 22:30 ID:/x54VDbR
ホームページ作るなら下記を当たれ!part3(月額1000円以下)
----------------------------------------------------------------
■以下の条件でレンタルサーバーを検索(レンタルサーバーナビ)
http://www.server-navi.com/

○月額費用1000円以下
○ディスク容量100MB
○独自ドメイン利用可

該当するプランは下記4件
----------------------------------------------------------------
◆◆◆ 価格&サーバースペック総合評価 ◆◆◆
----------------------------------------------------------------
★1位 :ウエブスピード(http://www.webspeed.ne.jp

価格【777円】・スペック『CPU: Pentium4 2.4Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★2位 :フューチャリズム(http://www.futurism.ws/server

価格【600円】・スペック『CPU: Pentium3 800MHz 128MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★3位 :キーパーク(http://www.keypark.net

価格【800円】・スペック『CPU: Intel Celeron 1.3GHz 512MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★4位 :イーシーテクノロジー(http://www.ectec.jp

価格【980円】・スペック『CPU: Pentium4 2.0Ghz、1GBメモリ』
-------------------------------------------------------------------
226ひろ:04/02/17 22:56 ID:lTUh4xf3
ココのFLASHみたいに横へアナログチックに動かすには
どうしたらいいんだろ?

http://www.inko.ca/f-index.htm

素材ややり方書いてあるサイト知ってる人います??
227現役ウェブデザイナー:04/02/18 00:36 ID:???
WEBデザイナーなんて儲からないからやめた方がいいよ。
徹夜でがんばっても年収300万程度。
企業に雇われればタダのリーマンです。
228Name_Not_Found:04/02/18 01:01 ID:5EFZYqqS
>>227

>徹夜でがんばっても

そんなに忙しいのですか?
一日中ずぅーとPCとにらめっこになるんですかね?
PGほどではないにしろ・・・。
229Name_Not_Found:04/02/18 01:29 ID:???
手作業だからね。
230Name_Not_Found:04/02/18 02:17 ID:R/YMr5UY
お前がヘタレなだけだ。自分を基準にするな。
お前は何やっても年収300万以下なんだよ。

>企業に雇われればタダのリーマンです。
あたりまえだ、ボケ。
231Name_Not_Found:04/02/18 02:24 ID:???
> 徹夜でがんばっても年収300万程度。

あきらめちゃ駄目だYO
蔵に「おたく高いよねぇ〜w」っていわれるくらい
がんばろうぜ!
232Name_Not_Found:04/02/18 02:36 ID:p8LAsCYz
じゃあ、どうすれば稼げるようになんのかなー
233Name_Not_Found:04/02/18 02:47 ID:???
いい仕事をする。
234Name_Not_Found:04/02/18 02:56 ID:p8LAsCYz
それはそうなんだけど、デザインってやっぱりクライアントがうんって
言わないと、結局は自己満足、ちなみに自分は風俗のサイトばっか、、、
そんなのつくれねーよとか、少し思ってる!そっちはどんな案件なの?
235Name_Not_Found:04/02/18 11:39 ID:5EFZYqqS
230のようなwebデザイナーにはなりたくはありません
236Name_Not_Found:04/02/18 11:43 ID:???
お前は最低のWebデザイナーにさえなれないよ。あきらめな。
237現役@企業:04/02/18 11:57 ID:???
でも300万は安いね。ベンチャー系なのかな?
新卒??

自分は26で4年目です。
内職(フリー)しなくても400ぐらいだよ。
普通のしょぼめのリーマンとおなじぐらいの待遇w
238Name_Not_Found:04/02/18 12:39 ID:5EFZYqqS
>>236

売れないデザイナーの御出ましですか?w
239Name_Not_Found:04/02/18 12:53 ID:???
仕事したら?
240Name_Not_Found:04/02/18 15:01 ID:5PVqdAr9
年収は技術より営業力だとおも。
いくら巧くても受身でしか仕事できない人は下請け。
241現役@企業:04/02/18 15:47 ID:???
漏れはヘタレだから会社いんでいいや。
年収低いけど週休2日だし、
旅行行くのにまとまった休みとりやすいからなぁ。
製作ぎょうなのに残業もつく良心的な会社だから辞めたくない。
営業上手なバリバリのフリーの人はカコ(・∀・)イイ!!

242Name_Not_Found:04/02/18 15:53 ID:???
技術とか営業とかどっちが重要ってこたぁないでしょ。
要はバランスです。
243ストーンコールド:04/02/18 16:53 ID:tBG1RptX
>>226
ここの第8回のヤツみたいなって事か?
http://www.mdn.co.jp/Wdesign/F5DF/indexF5DF.htm

>>240
フリーだとそうだね。

>>242
同意。
ただしバランス良くても両方とも低いレベルだと
困るなw
両方の絶対値が高ければ高いほど良いと思われ。
自分で言ってて悲しくなってきた('A`)…がんばろっと。
244Name_Not_Found:04/02/18 19:16 ID:iWqgwzxa
しかし、個人になるとてんで技術の価値が落ちるよな。

今日、打ち合わせに行ったのだが先方が
「今の時代はWEBポジショニング!見てもらえないと意味はありませんよね!」
みたいな事を言うのよ。いわゆる”SEO”なわけだ。

SEOは2年ぐらい前から取り組んでて、会社でもある程度の実績出して
YAHOOにも無料登録できるぐらいの知識があるんだけど
それ(SEO)に関しての+αの報酬は無いのよね。。

まぁ、俺らデザイナーからしたらSEOなんて基礎中の基礎なんだけど
一方では例の会社みたいに数十万から数百万取るから、なんか変だよな〜
と思ったわけだ。
245Name_Not_Found:04/02/18 19:23 ID:???
SE○の○には何か入るのか?
246Name_Not_Found:04/02/18 19:29 ID:???
SE0だよ。
247Name_Not_Found:04/02/18 19:57 ID:???
何々と何々は紙一重ってことか。
どちらもサーチエンジンスパム。
248Name_Not_Found:04/02/18 21:10 ID:???
最近はPHPとSQLばかり書いている、、、デザイン忘れそう。
249Name_Not_Found:04/02/19 02:09 ID:???
>>248
コーダー下につければいいじゃん。
250Name_Not_Found:04/02/19 02:43 ID:???
>>249
金要るじゃん
251Name_Not_Found:04/02/19 04:04 ID:???
>>231
これよく言われるよ>おたく高いよねぇ〜
それだけの仕事してるから、蔵も納得してくれてるけれど。
しかし最近は「そこまでクオリティ高くなくて良いから、もうちょっと安くなりませんかねえ」
みたいな案件が増えてる...気がするのは漏れの気のせいか?
252Name_Not_Found:04/02/19 05:11 ID:???
>>251
増えてるよ。基本的にWEB技術の価値って下落する一方だからね。
需要は増えてきてるんだけども。
253雇われもの:04/02/19 10:11 ID:???
600諭吉のコンペとったよぅ!!


ごめん
うれしかったから
254Name_Not_Found:04/02/19 10:34 ID:???
>>253
300諭吉で丸投げしてくれ
255Name_Not_Found:04/02/19 10:58 ID:???
>>254
それを150諭吉で
256Name_Not_Found:04/02/19 11:40 ID:yZzS/1Ys
今働いてる会社を辞めようと思ってます。
丸2年弱お世話になりました。

やめるきっかけは、ずばり上司(マネージャー)の入れ替え!
正直なんか作るものしょぼすぎて…

みんなやめるきっかけとかってどんなん?
257Name_Not_Found:04/02/19 12:01 ID:Mc1j+hGe

会社の金が尽きたと感じたとき

キリのいい年齢になった時

258雇われもの:04/02/19 16:23 ID:???
漏れは一介の雇われデザイナーだから下請けにだせにゃい。
別に吐く程忙しくなるだけで貧乏だし(´・ω・`)ショボーン
259Name_Not_Found:04/02/19 18:06 ID:???
>>256

鬱病。
260Name_Not_Found:04/02/19 20:51 ID:???
>>253
へー。
その仕事って、何人でやっつけるの?
261Name_Not_Found:04/02/19 21:21 ID:???
>>244
古くはメタジャックなんて呼ばれていた方法もあるね。

個人的にこの先は検索エンジンに依存する度合いは減るような気もするが。
262Name_Not_Found:04/02/19 21:31 ID:???
将来的にはどうなるかわからないけど
SEOとかSEMとかはなんとなくうさんくさい仕事だなと思う。
263Name_Not_Found:04/02/19 23:01 ID:???
言い方がうさんくさいからね。ネット上じゃなくて普通に現実世界でも
一等地に店を構えるのは客を獲得するのに有利だし
視聴率の取れるTV番組に広告を出すのも効果があるし。

ようはこれと同じ事なんだけどね。まぁ、ネットの場合は個人で金ない奴でも
一等地に店を構えることができるけど。
264Name_Not_Found:04/02/19 23:36 ID:???
SEOは、ネットに巣くう腐った者共が食いつきやすいネタだからな。
素人相手にペテンがしやすい。
検索エンジン対策の重要性が相対的に上がったことは確かだが、
どうもこう詐欺師が多いと。
265Name_Not_Found:04/02/20 00:00 ID:???
たった1語2語で上位に来たってなぁってとこが多い罠
266Name_Not_Found:04/02/20 00:37 ID:???
しかも上位に来ても中身が無いと無駄アクセスだけな罠。
267雇われもの:04/02/20 00:55 ID:???
>>260
デザイン(企画書が落書き並なので企画コミかな)はオイラだけ
他はプランナーと営業。(何もしてくれないディレクターもいるが。)

実作業に入るとプログラマー(2)+コーダー(3〜)ぐらいかなぁ。

268Name_Not_Found:04/02/20 01:30 ID:???
>>267
どのくらいの規模なの?
WEBシステム構築したり、3Dや大規模なFLASHで構成したサイトとか?
269Name_Not_Found:04/02/20 01:34 ID:???
お前らSEOについて何が不満なの?
SEOで看板掲げてる会社が許せんってこと?
SEOは当たり前でもそのぶんのギャラがほしいの?

結局お前らクライアントのサイト作って、
そのサイトがどれだけのアクセスで、どれだけの売り上げを出すのか、
どのくらいの責任持ってるわけ?

意見聞かせろや。
270雇われもの:04/02/20 02:43 ID:???
>>268
フルフラページ有り
データーベースシステム有り

トータル100ページ
振り分け用の軽いサイト同ページぐらいな感じッス
271Name_Not_Found:04/02/20 02:46 ID:???
>>270
なるほど。なら金額も理解できますね。

規模が分かると出来てくる物も大体想像がつくけど
その人数でするならそんなに儲けがあるわけでも無いですね。
272Name_Not_Found:04/02/20 10:51 ID:???
偉そうな馬鹿は無視。
273Name_Not_Found:04/02/20 12:14 ID:???
>>269
書き込みのまんまだって
ほんの少しの効果しか上げられなかったり
中身がクソだったりする詐欺まがいの会社が結構あるってこと
その程度なら多少知ってれば誰でもできる
274Name_Not_Found:04/02/20 12:43 ID:???
SEOを掲げている会社って、デザインセンス悲惨な会社多いよ。
いくら検索エンジンで上位にヒットしてもそんなデザインじゃ売れねーよっていうとこ多い。
ページ上部に馬鹿の一つ覚え見たいに1文入れるのやめろって思う。
275Name_Not_Found:04/02/20 12:50 ID:???
  ∧_∧
    ( ´∀ `)σ 
  ノ/  /
  ノ ̄ゝ バカデワルカッタナ!
276Name_Not_Found:04/02/20 12:51 ID:???
>>273
>詐欺まがいの会社
そういう会社は稼げていないのでは?
稼げたとしても短命のはず。

>その程度なら多少知ってれば誰でもできる
では誰でもできないSEOをあなたの会社は行っているのでしょうか?

>>274
>SEOを掲げている会社って、デザインセンス悲惨な会社多いよ。
センスないほうが制作費が安くて、見た目より内容がありそうに
見える、というクライアントもいるらしいけどどうかね?

>ページ上部に馬鹿の一つ覚え見たいに1文入れるのやめろって思う。
どういう文章かね?
277Name_Not_Found:04/02/20 12:55 ID:???
オンラインショップ系のサイトで、ダサダサのデザインなのに
年間売り上げ数億とか聞いて自身を失うこともあったりなかったり。
278Name_Not_Found:04/02/20 13:04 ID:???
>>276
ちゃんと検索エンジンのシステムやらスパムやら
研究してる会社も結構あるぞ
279Name_Not_Found:04/02/20 14:35 ID:???
  ∧_∧
    ( ´∀ `)σ 
  ノ/  /
  ノ ̄ゝ 276バカマルダシ
280Name_Not_Found:04/02/20 14:38 ID:???
>>276なんか必死だね…
どうしたの?釣り?
281Name_Not_Found:04/02/20 15:07 ID:???
なんでも”釣り”って定義してしまうのは2ちゃんの悪いところの気が・・・

>>276
>センスないほうが制作費が安くて、見た目より内容がありそうに
>見える、というクライアントもいるらしいけどどうかね?

そもそも、センスのある・なしは俺らが決めるものではない。
例を出すとFLASH有り・無しが良い例だろう。
芸能人関係のサイトではFLASHがほぼ当たり前だが
そのほとんどはセンス良くないし。(色使いは別として)

あと、SEOって勉強しないと出来ないよ。
なぜならバイトした事ある奴なら分かると思うけど、ファミレスやコンビニ
なんかでもコンサルって必ず要るからね。チェーン店の場合。
この人達が居る意味と仕事振りを見ると「なるほどな」って思う事があるし。

客のサイトを指摘するのも「現状はこうだから、ここをこうすればこうなる」
という説明をしなくてはいけない。文章の配置や色使い1つとっても意味あるし。
だから単に「簡単にできる」ってわけでもない。
282Name_Not_Found:04/02/20 16:18 ID:???
SEOの基本知識程度ならサイト一つと本一冊で8割方身に付く。
283Name_Not_Found:04/02/20 17:40 ID:???
>>282
それならみんなどの業種でもコンサルタントになれるんだけどね。w
別に”SEO”が大事なわけじゃないし。”SEO後”が大事なわけだし。
284Name_Not_Found:04/02/20 17:53 ID:???
このスレはデザイナが集ってるんだから、
SEO的視点とは馬があわなそうだね。

>>281
>そもそも、センスのある・なしは俺らが決めるものではない。

それを言っちゃうとデザイン不要論になっちゃうので、
ここでは受けられないんじゃない?
>俺らが決めるものではない
のに、
>そのほとんどはセンス良くないし
って言ってるくらいだから、感覚的な発言だろうけど。

>>283
だからあと2割が「SEOの専門業者」の腕の見せ所で、
それに対して価格面で価値があるかどうかは、
人によって考え方が異なる、ということを
282は言ってるのではないかと。
285Name_Not_Found:04/02/20 19:11 ID:???
>>ページ上部に馬鹿の一つ覚え見たいに1文入れるのやめろって思う。
>どういう文章かね?

http://www.google.com/search?q=SEO%E3%80%80%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BC%9A%E7%A4%BE&ie=UTF-8&oe=UTF-8
SEO業者って、上の方に「この言葉で検索エンジンに引っかかりたいんです。」って言葉を
書いてるでしょ。それがださいと思うのね。
会社によってはちゃんとデザインの一部として綺麗にやってるところあるけど。

>センスないほうが制作費が安くて、見た目より内容がありそうに
>見える、というクライアントもいるらしいけどどうかね?
会ったことないですね。
デザイナーだからそういう仕事に会ったことないだけですかね?
センスなければ制作費やすいってのはあり得ないと思うけどどうかね?
そこまで安さを求める人がSEO業者にわざわざ金出して頼むかね?
286Name_Not_Found:04/02/20 20:03 ID:???
>>284
俺はデザイナーだけど。デザイン不要論ではなく、”俺らの視点のデザイン”を
考慮するのではなく、クライアントの必要とするデザインを考慮するのが当たり前なわけで。
センスが良くないの発言は俺の単なる感性。

それから俺はSEOで金を貰ってない。なぜなら「当たり前」のレベルであると考えてるからだ。
ページの上部に文字を載せるのもSEOの為だけじゃないし、逆に載せなくても
上部にFLASH使ったサイトでも1位に来させたこともあるし。
フレームを使ったページでも方法が無いわけじゃないし、ある意味SEOの
事なら俺だろ!?っていう自己中的なプライドもあったりするが
それは何の価値も無い。なぜならデザイナーとして当たり前の技術だからだ。

それに>>244みたいにクラに価値を見出せるわけでもないし。
287Name_Not_Found:04/02/21 15:56 ID:???
>>286
>それから俺はSEOで金を貰ってない。なぜなら「当たり前」のレベルであると考えてるからだ
あなたのやってることだけなら当たり前のレベルだと思うから金とらなくて良いのではないかな。
288Name_Not_Found:04/02/21 19:44 ID:???
>>287
キーワード分析
競合サイト調査
アクセス分析
キーワードによる市場調査
HTMLソースのSEO的最適化
クライアントに指導(主に販売戦略)

すべて行ってますが、これらは当たり前のレベルですからね。
289Name_Not_Found:04/02/21 19:49 ID:???
当たり前っていうか、
その分込みとして料金取ってるか否かの違い
だけのような気がするぞ。
290Name_Not_Found:04/02/21 20:29 ID:???
料金とってません。やるのが当たり前だと考えてますし。
俺の持っている1997年のHTML・デザインブックにも書いてあるし。
291Name_Not_Found:04/02/21 20:31 ID:???
>>288
検索エンジン最適化的最適化ってカコイイ。
292Name_Not_Found:04/02/21 22:40 ID:???
ホラ吹きっぽい匂いがするな
293Name_Not_Found:04/02/21 22:59 ID:???
とらなくても他の「企画費」だの「構成費」だのの名目に含まれるってことではないのかな。
SEO含めた単価なんっしょ。
294Name_Not_Found:04/02/21 23:29 ID:???
>>293
う〜ん、まぁ、簡単に言えばそうかもしれないが
言いたいのはようは昔からある技術に金を取らなくてもいい。
そしてその価値なんてクライアントは理解しずらいんだから、あまり効果的でもない。
「私の行ったSEO実績です」っと資料を出したところで
「じゃーうちもそうなるの?」ってなるわけで、必ずしも「はい、そうです」
って言えるわけじゃないしね。ましてやYahooとGoogleの提携が終わるのに。
295Name_Not_Found:04/02/21 23:30 ID:???
一番聞きたいのはこの部分。
>クライアントに指導(主に販売戦略)
WEB制作側はクライアントの販売戦略にどれだけ関わってるのか?
SEOじゃないでしょ。これは。
SEOが万全で検索の上位に表示されても、反響も売り上げも
無いサイトってのがいっぱいあるわけで。
今のWEB制作会社にどれだけ販売戦略のノウハウがあるのか?
フリーなんで分からん。
296Name_Not_Found:04/02/22 00:16 ID:???
なんでタダでSEOをやるのが当たり前なのか分かりません。
うちではオプションサービスとして対価をとっていますが。
297Name_Not_Found:04/02/22 01:52 ID:???
>>295
WEBを絡めた販売戦略と売りとした会社に居たからね。
だからただ単に「サイトを作って終わり」ではなく
WEB上でどのように売上を伸ばせばいいのか、どういう対応・対処を
すれば良いのかなどの指導もしてあげるよ。
単に検索エンジンの上に表示されただけでは意味無いからね。

>>296
正直、オプションでも取れると思う。しかし、SEO自体うさんくさいし。
SEO関連の仕事を一杯したけど、クライアントの理解ってほぼ皆無だし。
いくらこっちに知識があってもクライアントが理解して無いとあほらしいし恥ずかしいから
売りにはしない。みんなからみれば凄い価値があるかもしれないけどね。
298Name_Not_Found:04/02/22 01:53 ID:???
YahooとGoogleの話がでてきたか…。
関係解消ということはYahooもWebサービスを始めるのかな。
299Name_Not_Found:04/02/22 03:40 ID:???
>>298
Yahooは買収したInktomを使うって。
300Name_Not_Found:04/02/22 03:54 ID:???
>WEBを絡めた販売戦略と売りとした会社に居たからね。
SEOはお金取らなくても、販売戦略の指導は別料金?

>>299
ヤフーは19日、グーグルの提供する検索エンジン「Google」を当面は継続して利用する方針を明らかにした。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/19/2156.html

米Yahoo!、独自の検索技術に軸足を移し、Googleを外す
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/19/2152.html

日本のヤフーはそのまま。
301Name_Not_Found:04/02/22 14:52 ID:???
クライアントもサイト立ち上げ当初は『SEO? なにソレ?』な状態だけど
1年くらいたってくると担当者にも知識がついてきて『やってくださいよ』
みたいな話になる。担当者も会社の上司にアピールできる成果が必要だから。
はじめからあれもこれも詰め込もうとすると長く関係が続かない。
302Name_Not_Found:04/02/22 16:43 ID:???
>>301
だいたい流れとして
01年後半〜02年頃アメリカで取り組まれる
03年日本の会社で取り組まれる
04年クライアントや市場に定着する

と言った感じかな?確かにクライアントでもSEOを知っている人が
増えた気がする。本屋にも数冊あるし、雑誌にも出てくるし。
303Name_Not_Found:04/02/22 19:50 ID:???
そろそろ飽きられてるといった感が
無きにしも非ずのような。
それを一般化した、と好意的に解釈すると、
当たり前当たり前って香具師の
言わんとしてることも分からないでもないが、
対価として不要というのは見当違い。
304Name_Not_Found:04/02/22 20:57 ID:???
>>対価として不要というのは見当違い。

そのとおり。なぜなら”コンサルタント業”っていうのが
きちんと職種としてあるしな。
305Name_Not_Found:04/02/22 22:58 ID:???
一般的になろうが、ノウハウが確立しようが
労働であることには変わりないわけで、
それに価格を付けることがむしろ健全。

自称SEO関連の方がその作業を
サービスとして組み込む事自体は、
独自性という点で自慢できることだし、
多分相応の対価が含まれてるのでは。
じゃなければただの安売り、もしくはボランティアに過ぎない。

それ(SEO作業)自体を業務として成立させたり
省略してたりしたとて、別に自由ではないかと思う。
306Name_Not_Found:04/02/22 23:04 ID:???
ちょっと微妙なニュアンスになったな・・・訂正

自称(元)SEO関連の方のサービスは
その独自性は自慢できると思うので対価を相応に取ってるはず。
取ってなかったとして価格努力と考えれば、
割安ではあるが別に良心的とは思わない。
客の立場なら信頼できるが、同業者としては微妙。

こんな感じ。
307Name_Not_Found:04/02/22 23:51 ID:???
>>客の立場なら信頼できるが、同業者としては微妙。

故にあまり安すぎると同業者に叩かれたり、2ちゃんに晒されたりする。

昔、フリーに成り立ての頃仕事が欲しくて格安で請け負うようなサイトを作った。
そしてSOHOサイトなんかのプロフィールで掲載していたら、2ちゃんで晒され叩かれた。

基本的に同業者は自分の単価が低くなったり、仕事が無くなったりするから
他者が料金を下げる事を極端に嫌う。だからSEOでとらないという
やつが居たら毛嫌いするのだろう。とろうがとらまいがそいつの自由なんだけどな。
308Name_Not_Found:04/02/23 00:55 ID:???
>>307
いや、まあそういう視点もあるとは思うけど、
個人的には、自分の能力に対して正当な対価を提示できない人は
逆にその能力に疑問を持ってしまうもので。
309Name_Not_Found:04/02/23 02:51 ID:???
>>308
まぁ、「安かろう悪かろう」が万栄(漢字違うかも)しているからね。
俺としては別にユニクロは悪くないと思うが、アバハウスとかの方が上に
見えるし、ついつい買っちゃう。女で言うとヴィトンとかかな。

しかし、安くても良い仕事する奴が居る訳で、やっぱり晒したり煽るのは良くないと思う。
310Name_Not_Found:04/02/23 03:19 ID:???
万栄(漢字違うかも)

ふいんき(←なぜか変換できない)
と同種のネタでしょうか?
311Name_Not_Found:04/02/23 03:49 ID:???
>>310
「ふんいき」と書きたいの?
312Name_Not_Found:04/02/23 09:22 ID:???
>>309
安いところは常識漢字もできないのかな。
そりゃ高くてもいいからちゃんとした漢字使えるところの方が良いよね。
313Name_Not_Found:04/02/23 11:44 ID:???
漢字変換云々っつーか読みが違うじゃん。
310のいうようにネタか気付かずにか微妙なところもあるけど。
314Name_Not_Found:04/02/23 14:47 ID:???
>>309
万円(漢字違うかも)の方が良かったかもよ・・・
315Name_Not_Found:04/02/23 14:49 ID:???
まぁ、「安かろう悪かろう」が円満しているからね。
俺としては別にユニクロは悪くないと思うが、アバハウスとかの方が上に
見えるし、ついつい買っちゃう。女で言うとヴィトンとかかな。
316Name_Not_Found:04/02/23 15:38 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |  代走、万永!
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
317Name_Not_Found:04/02/23 17:05 ID:GDTR7P9q
フリー=フリーターでOK?
318Name_Not_Found:04/02/23 18:14 ID:???
唐突な問題提起だな。
319Name_Not_Found:04/02/23 18:34 ID:???
フリー=自営業=社長
フリーター=バイト=従業員

全然違うな。
320Name_Not_Found:04/02/23 19:07 ID:???
書き間違えただけでこうも馬鹿にされるとは・・・。

これじゃ、ひとつの話題も満足にできないね。
せっかく人が意見言ってるのに揚げ足ばかり取られては・・・。
321Name_Not_Found:04/02/23 19:21 ID:???
そうやってグチグチ言うよりは
素直に認めた方が話が進むと思うけど。
322Name_Not_Found:04/02/23 19:23 ID:???
>>320
書き間違えっていうか、「漢字違うかも」って書くくらいなら調べた方が良いかと。
323Name_Not_Found:04/02/23 19:32 ID:???
>>307が話しをそらした。

>故にあまり安すぎると同業者に叩かれたり、2ちゃんに晒されたりする。

こういう馬鹿が登場するとスレが荒れることはよく分かった。
お前、世間に嫌われる素質があるぜ。叩かれたのは安いだけじゃなくて
もっと別の理由があんだろうな。糞デザインだったり。
324Name_Not_Found:04/02/23 20:07 ID:???
「馬鹿にされるとは」っつっても
馬鹿を馬鹿にしてなんの問題が?
325Name_Not_Found:04/02/23 20:12 ID:???
>>324
大事なものが見えない人でつね。
326Name_Not_Found:04/02/23 20:59 ID:???
>>323
糞デザインって例えば?「痛い企業HP」のスレのようなか?w

馬鹿も何も単価を安くしたら煽られるだろ。
例えばWEBクリエーター関係のコンテストで賞貰った奴でも
俺は2ちゃんで晒されると思うが。違うか?

そうやって晒して同業者潰しているお前の方がよっぽど糞で極悪だよ
327Name_Not_Found:04/02/23 21:00 ID:???
しかもどうせ
>>例えばWEBクリエーター関係のコンテストで賞貰った奴

この部分で揚げ足とって煽り返すのが落ちじゃねーかw
328Name_Not_Found:04/02/23 23:43 ID:???
痛すぎ
329ぐちぐち:04/02/24 00:41 ID:cagxbuMJ
商品1個持ってきて、コレでHP作ってと言う人→文章から作成
写真素材を普通紙にプリントアウトして持ってくる人
パンフレット持ってきてコレと同じように作ってという人(パンフの写真しか無い)
持ってきた資料の文章が「てにをは」も含めすべてめちゃくちゃな人
明確なビジネスプランが無いのにHPさえ作れば儲かると思い、ビジネスプランまで
私に考えさせる人、
検索エンジン登録代行まであたりまえのようにさせる人、
注文用のメールアカウントをメーラーに設定できなくて頼む人、
メールの送受信すらできない人(追加文章などを郵送で送ってくる)
「明日のお昼まで」と無理な注文をする人
お金を払わない人
個人でやってると、変なお客さんしかいない。
330Name_Not_Found:04/02/24 00:46 ID:???
>>329
まさしくそのとおりだな。

けど、会社時代もあまり変わらないけどな。
PCもっててもWindowsUpdateさえしてない奴ばかりだし
331Name_Not_Found:04/02/24 01:20 ID:???
>>329
漏れのとこも昔はそんなんばっかだった。
で、そんななかの数少ないスマートな蔵といい仕事して、
その蔵にまた別のいいお客さん紹介してもらって、
って続けてきて、やっと厨な蔵は(あと少し残っているけど)減ってきた。

がんがろうぜ!
332Name_Not_Found:04/02/24 02:02 ID:???
正直、知ったかぶりの相手が1番嫌だ
333Name_Not_Found:04/02/24 02:03 ID:???
ごめん、クラの話ね
334Name_Not_Found:04/02/24 04:58 ID:???
ホームページビルダーで簡単に作れるでしょ?


とか良くあるよな・・・。
335Name_Not_Found:04/02/24 08:29 ID:???
ホームページビルダーで簡単に  作ってます
336Name_Not_Found:04/02/24 09:39 ID:???
イントラ用のページを作って、
「プログラムはいらないよ、バイトが手で更新するから。」
という無茶な計画だったんだけど納品時にコードの解説にいって、
そのバイトとやらの横でコード開いてたら、
後ろから課長とやらが現れて「どうでもいいからテーブルはどこなの?ん?」と。

テーブル使わなかったんだけど。
337Name_Not_Found:04/02/24 12:40 ID:???
>>329
個人だからこそ意見言うのも大事だし、ルールを作ることも大事だよ。
厨な蔵を判断するのは制作側。なんのために個人のなってるのか。
338Name_Not_Found:04/02/24 12:45 ID:???
↑何がいいたいのかわからん。
339Name_Not_Found:04/02/24 20:22 ID:???
>>337
君はちょっと間違っているな。個人だからこそ”言えない”のよ。
なぜなら責任をすべて自分で請け負わないといけないわけだから。

だから厨な蔵を説得してなんとか理解させる方向に持っていくわけで。
340Name_Not_Found:04/02/24 22:00 ID:???
>>339
それが、おもしろくもあり、つらくもあり。

そうそう、最近仕事場にサンドバック置きました。
イライラしたら殴ってます。
341Name_Not_Found:04/02/24 22:20 ID:???
>>339
>>337といってることは同じじゃん。
342Name_Not_Found:04/02/25 00:02 ID:???
厨蔵を説得するのも、説得力あるデザインのための
勉強の一環とおもってがんがるっす。
343Name_Not_Found:04/02/25 02:50 ID:???
説得力のあるデザなんていらね。
金が欲しい。
344Name_Not_Found:04/02/25 03:49 ID:???
ハァ?
345Name_Not_Found:04/02/25 07:45 ID:???
みなさん素材集はどんなの使ってますか?
あんまり高すぎなくて、でも質のいいものを探しているんだけど・・・
346Name_Not_Found:04/02/25 11:52 ID:???
MIXA
347Name_Not_Found:04/02/25 12:18 ID:???
素材辞典のイメージブック、解像度低いやつで十分。
安いし画像も種類が多い。アマゾンですぐ届くし便利。
348Name_Not_Found:04/02/25 14:03 ID:???
すみません。
馬鹿を探しているんですけど、どこにいったらありますか。
349Name_Not_Found:04/02/25 14:17 ID:???
鏡を見れば見つかるよ
350Name_Not_Found:04/02/25 16:35 ID:???
>>347
実はそれを使ってて、これだけじゃ足りない・・・
といった状況だったりします。
351Name_Not_Found:04/02/25 17:13 ID:???
イメージブックは結構かぶるので気をつけよう。
352Name_Not_Found:04/02/25 17:36 ID:???
俺も素材辞典使っているけど、DEXなんか見ると
やっぱり、あそこの方がクオリティは高いね。

でも、1枚(1画像)5000円とかあるからとても個人では手が出せないけど。。。
(企業ならそれでいいんだろうけどね。)
353Name_Not_Found:04/02/25 20:03 ID:???
>>350
ここで探すしかないね。特殊な画像なら。
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Photography/Stock_Photography/

>>351
でもDEXの具満タンよりかぶらないよ。

>>352
そうでもないよ。DEX使ってたけど。
DEXは作家性のある素材があったりするし良く見えるのだろうけど。
あとサイトとかパッケージのデザインいいから騙される。
素材の幅広さはないね。
ダウンロードサービスの検索も使えない。
354Name_Not_Found:04/02/25 22:21 ID:???
amana 良質だけど高ぇ。。。
355Name_Not_Found:04/03/05 01:34 ID:???
ストックにしろ撮影にしろ、自社の顔になるビジュアルに予算積んでくれないクラはどうかと思う。
356Name_Not_Found:04/03/06 04:23 ID:Ojegkcql
世の中いろいろあるんですよ。
357Name_Not_Found:04/03/07 00:29 ID:???
DEXの素材って自分でも撮れるような安易な物が多過ぎ。
漏れはCorbis派。
358Name_Not_Found:04/03/18 20:55 ID:TVxGyVZ+
webデザインって派栗麦価。
359Name_Not_Found:04/04/13 14:17 ID:Xzja37TV
見積りのノウハウみたいなのが掲載されてるようなサイトってありませんでしょうか?

最終的にどのくらいのボリュームになるのか、とか
どのくらいの工数が妥当なのか、とか
見当もつかない。・゚・(´□`)・゚・。
「やってみなきゃ分からない」じゃいけないってのは判るんだけど・・・
常識外れな工数出すわけにもいかないし。
でも同じような作業でも、日によってペースに波があるから
具体的な数字に出来ないんでつ
360Name_Not_Found:04/04/13 18:04 ID:???
>>359
最初に予算を聞いちゃえば、てっとりばやいのに。
361Name_Not_Found:04/04/13 21:00 ID:???
会社によっても違うからねぇ。価格帯は。
会社の先輩に聞いてみな。
もしあなたがフリーで仕事を受けようとしてるんだったら、あまりにも情けなし。
362Name_Not_Found:04/04/15 01:55 ID:???
見積、ウチは人日と単価をにらめっこしながら程よく調整。
363Name_Not_Found:04/04/15 12:04 ID:/Thag9JG
バンド仲間にサイトを作って欲しいと頼まれているんですが
写真やテキストデータは支給、更新も自分でやるので3万でとのことです。
依頼主はWeb制作の知識も経験もなし。
見栄えがよくフレーム使用(←これが希望)で初心者でも更新可能に、って訳です。

断ろうか、どこか安く作ってくれそうなSOHOのサイトを探すか悩んでます。

「つまらないトラブルは嫌なので、仕事として割り切ってやって欲しいが
そこは友人なのでお値打ちに・・・」
と言われたので「仕事なら0の数が違うよ」と返事しました。
「じゃあ時間は切らないので暇な時に」と、あまり分かってくれないようなので困ってます。

みなさん知り合いの個人的な仕事って、どう対処してます?
364Name_Not_Found:04/04/15 12:13 ID:???
3万程度のサイトをそそくさと割り切って作って渡すとか。
俺なら3万では受けないけど・・・。
365Name_Not_Found:04/04/15 12:19 ID:???
>>363
>初心者でも更新可能

この条件かなり曲者だよ。
初心者「でも」更新できるように作るのは、
知識のある人が更新できるように作るのより何倍も大変。
366Name_Not_Found:04/04/15 12:53 ID:VO7mb1X+
俺なら3万では受けないけど・・・。
367Name_Not_Found:04/04/15 12:56 ID:???
>>363
そう言うのってあるよな…。
自分が仕事するときにその値段で受けるのか小一時間問い詰めたい。
素材制作で3万なら…受けないな…そんな端金なら、趣味でやってやるし。

結論、「知り合いの仕事は法人からの正式なもの以外受けない」
368363:04/04/15 13:16 ID:???
>>364>>366>>367
俺も気持ちは「知り合いの仕事(実際は仕事じゃないけど)はやらない」つもりなんだけど
どうしても、つきあい上断るのって難しい。
「忙しいから」ってのも理由にならない。
「急がないから、気長に待ってる」という具合。
予算とかも業界外のリーマンだと、そのあたり理解できない人多いし。

>>365
フライヤー作るのと違って、結局は面倒見なきゃいけなくなるからね。

さて、今週会って呑んで話すことになってるけど、困ったなあ。
369Name_Not_Found:04/04/15 16:03 ID:???
>>368
そんなに嫌なら、できないないもんはできないとハッキリ言いっとけ。
370Name_Not_Found:04/04/15 19:14 ID:???
ボランティアのつもりで、お世話になってる店のサイトを作ってあげたことがあるけど、
10万くれたなー。
371Name_Not_Found:04/04/15 20:15 ID:???
金の問題じゃないんだよね…。
ウェブサイトなんてアップしてからが大事だから、
そのあとのフォローができないような仕事はなるべくならしたくない。
372363:04/04/15 20:29 ID:???
むしろ、ちょんとした企業というか通常のクラの方が断りやすいっすよ。
知人はプライベートが絡んでくるから、不条理でも断るのに苦労する。
名刺とかは、こーんなに高くなっちゃうから…ってキッパリ断ってるけどね。
いっそのことタダの方が精神的に割り切れるから
ちょっとしたフライヤーなんかはビール代くらいでやっちゃうけど、今回はマイった。
・・・すんません、愚痴みたいで。
373363:04/04/15 20:29 ID:???
げ「ちょんとした」…に鬱になった
374Name_Not_Found:04/04/15 20:47 ID:???
ぐだぐだいうんだったらきっちりことわれよ。
375Name_Not_Found:04/04/15 22:52 ID:???
363は素人なんか、これでメシ食うてんのかどっちや
商売にしてるなら3万程度で受けるかどうかって、そんなこと結論出てるやろ
376363:04/04/15 23:07 ID:???
>>375
フリーでやってるからこそ、こういうのくらい
チョチョイのチョイと思われてるんよ。
通常の仕事で3万だったらチャブ台ひっくり返してます。

俺が知りたいのは「知り合い仕事」という中途半端な案件です。
タダでもできないし、正規料金も取れない。
かといって断れない。
こういう仕事やってると付いて廻るでしょ。
377Name_Not_Found:04/04/15 23:24 ID:???
>>376
付いて回らないよ。私の場合。知り合い仕事なんて。
原価計算して説明すればいいのでは。
大体フリーなら1日4万くらいいるだろう。3万と言ったら、
1日使えないんだよ。。。デザインもできるかどうか。
コーディングなんて絶対無理だし。。
中途半端以前に、ビジネスとは言えない。

断れないなら、仕事ではない、と割り切ってやるしかないのでは。
飲み屋さんとかなら、何回かタダ酒飲ませろ、とか言えるんだけどな(w
378Name_Not_Found:04/04/15 23:25 ID:???
>>376
日頃から中途半端な仕事してるからだな。
379Name_Not_Found:04/04/15 23:40 ID:???
フリーのWebデザイナって、やっぱり1人日4万くらいが相場なの?
380Name_Not_Found:04/04/15 23:48 ID:???
1日5万で月10日働くのがフリーのWEBデザだな。
1日3万とかは駆けだし。4万だと半人前だ。
381Name_Not_Found:04/04/16 01:34 ID:???
まあ月最低80〜100稼がないとフリーやってる意味ないわけだが。

知名度も仕事もなく、暇しかないなら受けていろいろ苦労するべし。。
忙しいならそもそも受ける余裕なんてない、
というか、3万、(゜Д゜)ハァ?ってなると思われ。


ほんと古い縁でつきあってる知り合いとかなら3万とか中途半端な金銭関係捨てて
ロハで作ってやれよ。
382Name_Not_Found:04/04/16 02:22 ID:???
自分は1日(8h)4万×20日でありたいと思うんだけど。上手く行かないねぇ。
1日(16h)4万×30日働いてるよ。。
383Name_Not_Found:04/04/22 13:02 ID:???
おまいらすごいでつね
384Name_Not_Found:04/04/22 14:21 ID:???
うむ。
おれはwebとは全然関係ない自営業なんだけど(webは趣味)
月20万ぐらいだよ…。今月は調子良くて40万ぐらいいきそうだけどな。
385Name_Not_Found:04/04/22 15:14 ID:???
>>384
エロサイト運営者ハケーン(゚∀゚)
386Name_Not_Found:04/04/25 17:17 ID:???
ちょっとした広告が1本5千円〜1万円。
ちょっとしたフライヤーが2〜3万円。
パンフとかはページ単価1〜2万円。
(例:24頁で30万くらい)
WEBではシャレにならないギャラなので恥ずかしくて書けない。
だから月に20万というラインでさえけっこうキツイ。
たまに4〜50万くらいの仕事があっても3ケ月くらいかかるので
細かい仕事が減ってトータルだとやっぱ月にならして20がせいぜい。
とても食えないです。
387Name_Not_Found:04/04/25 17:23 ID:???
>>386
なら辞めろ
388Name_Not_Found:04/04/25 18:08 ID:???
そやね。オレこういう仕事むいてないわ。
389Name_Not_Found:04/04/27 02:40 ID:???
結局クラの宣伝広告費って枠内でのマスの取り合いじゃん。
どんだけwebに割かせるか。

広告費いっぱいありそげなところとは多少色悪くてもがんがる
ことにしてるよ、漏れは。

ページいくらで話していると埒があかないので、
予算聞いてから何がしたいか出来るかのそう段になることが最近は多いよ。
390Name_Not_Found:04/04/27 02:40 ID:???
相談
391Name_Not_Found:04/04/27 03:51 ID:???
年間の広告費枠もないんですけどぉ
ってとこには関わらない。
広告に予算を使う気がないクラには擦り寄るだけ無駄。
392Name_Not_Found:04/04/27 12:22 ID:???
今時WEBの役割は宣伝広告のみにあらずと思うが
その辺については?
393Name_Not_Found:04/05/02 20:57 ID:???


ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。
ずっと暇で、毎日詰まんねーとか思っている連中が毎日更新しているのです。
しかも、結局は書くネタに困って、他所から情報を持ってくるだけの、
ヲタクしか読まない低俗なニュースサイト化になっていくのです。

そして、個人ニュースサイトやウェブログを運営する人々の多くが、
「できればこのWeb関係のスキルを伸ばせる仕事に就きたいなー」とまで思うようになり、
こうなってしまったら最後、後はずるずると時間だけが過ぎていくんだよ…

毎日更新されている個人ニュースサイトやウェブログを見付けてみましょう。
個人ニュースサイトやウェブログを含めて、ああいうのって
実際は無職の人が多いのであります。
Readmeの上位サイトでも、「カトゆー家断絶」とか「イイアクセス」とかは無職っぽい。
無職を見つけ次第、「ネットで遊んでないで仕事探しなさい」とトラックバックしましょう。

無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。
個人ニュースサイトやブログの制作体験があるからWebデザイナーを目指す? 奴らは人生の敗北者です。


394Name_Not_Found:04/05/14 13:54 ID:???
ttp://ura-makoto.hp.infoseek.co.jp/sousaku/index/index.htm
この人どう思いますか??

前にもどっかの板で見かけた気もする
395Name_Not_Found:04/05/14 14:46 ID:???
私怨とかもういいから
396Name_Not_Found:04/05/14 15:50 ID:SlbktUZi
個人でさWEB製作してるんだけどさ
主婦から製作以来がきたわけで
2週間前からこつこつ作ってたわけしたらさなんか不満らしくて
その人がこんな風にして!って個人で運営しているショップのアドを
送ってきたんだよ。それがデザインめちゃくちゃで見てられないわけ
それで作ったんだよ提示されたように、、、
そしたらまた文句つけてきてTOPページに5枚以上自分の子供の写真をのせろ!ってきたわけなんだよ
それでさめちゃくちゃなのがもっとめちゃくちゃになったんだよ
それで喜んだよな。親ばかもいいところだよまったく...
お前はショッピングサイトがやりたいんじゃないのか?ってぶち切れですよ〜
結局完成したサイトは子供服販売サイトじゃなくて我が子のファッションショーサイト状態なわけで
多分3ヶ月で閉鎖する模様....
これからは企業だけ受けようかな〜
397Name_Not_Found:04/05/15 10:27 ID:???
>>396
おまいの文章もなにが書いてあるのかよくわかんねぐちゃぐちゃなわけだが
398Name_Not_Found:04/05/15 13:38 ID:???
>>396
問題はその仕事がいくらになるかということだ。
金さえもらえればあとは客の好きなようにしてやればいいんだ。
399Name_Not_Found:04/05/15 14:13 ID:pl7my4Cy
金も2万しかもらってない(泣)
それで3回も作り直しだよ〜(怒)
400Name_Not_Found:04/05/15 14:52 ID:???
んなもの引き受けるやつが悪い
ちゃんと初めに話しておけ
401Name_Not_Found:04/05/15 15:15 ID:???
402Name_Not_Found:04/05/15 17:24 ID:???
全然気の毒に思えない
403Name_Not_Found:04/05/15 19:55 ID:???
さっさと淘汰されろ
404Name_Not_Found:04/05/15 22:43 ID:???
405Name_Not_Found:04/05/18 20:11 ID:???
>>396
企業でも似たようなことはあるわな。
仕事を選んで、かつディレクションをしっかりやらないと
同じ事を繰り返すよ。
406Name_Not_Found:04/05/18 21:02 ID:/sr0dQd1
スレ違いかもしれませんが、ちょっとちょっと質問させて下さい。

近々、Web制作の会社に面接に行くんだけど、作品もってこいって言われてるん
だが、どういった形で持っていくべきかなぁ?CD-Rに焼く?プリントアウト?
それとも、URLだけ渡してそっちで見てくれって感じ?
407Name_Not_Found:04/05/18 21:25 ID:???
基本的にプリント。
どうしてもwebでないと見れない様な物はCD。
ネット環境が整った部屋で面接するとは限らないよ。
408Name_Not_Found:04/05/18 21:36 ID:???
>>407
おおっ!レスありがとうございます!

たしかに面接時にネット経由で見せる事が出来ない事も考えられますね。
PHPなんかも使ったりしてるので、CD-Rはやめといた方がいいかなぁ。
とりあえずプリント+URLで攻めたいと思います。
409Name_Not_Found:04/05/18 22:11 ID:???
相手が良いというならいいじゃねぇか納品しちまえば終わりよ、という達観がまだできません。
410Name_Not_Found:04/05/19 00:42 ID:???
>>408
プログラムの力量も評価してもらいたいなら、ノートPCに動作する環境作って
持ち込むとか。念のためにいっとくけど、ソースをCD-Rに入れて渡したり
しないように。
411Name_Not_Found:04/05/19 02:02 ID:???
>>408
ノートPCは持ってないので、それはむりぽです。どうせ覚えたての厨ソースなので
評価してもらえるほどのもんでもないっす。
やっぱりソースをCD-Rに焼いて持っていったら、パクられてさいならって事もある
んですかねぇ。いや、はなから持っていく気はなかったんですけどね…。

ご丁寧にありがとうですm(_ _)m
412411:04/05/19 02:03 ID:???
>>411>>410さんへですorz
413Name_Not_Found:04/05/21 01:54 ID:???
まあ面接できたヤシのソースなりリソースなりをぱくってムハーなんて会社は
いくらなんでもない(はず)なのでその点は考えなくてイイと思う。
逆にパクるくらいなら雇用したほうが何かと得だし。

ほんとに入りたい会社ならどんな大げさなプレゼン方法でも用意するに越したことはない。
たぶん相手から見たら自分が思ってるより大げさではないから。
414Name_Not_Found:04/05/21 12:30 ID:???
411:「PHPもできます!こういうのつくりました。」
相手:「おお。PHPもできるのか!プログラム担当に見せてみよう。」
PG:「雇うのは止めた方が良いです。」
ってくらいかな。
415Name_Not_Found:04/05/24 17:59 ID:???
>>409
それは達観ではなく、諦観、かな?
416Name_Not_Found:04/05/28 14:10 ID:rh0ziTTN
マルチポストかも知れないですが
こちらに誘導されたので…失礼します。
営業から丸投げされた案件で具体的な
要望らしい要望もなく
「かっこよく作ってよ」
で、とりあえず作ると
「なんやこれゴルァ!作り直せ!」
さらに要望聞いても
「考えろやゴルァ!金払とんのやぞ!」
何回も作り直し、その上納期変わらず…。
どこもこんな感じなんですかね。
なにぶん制作会社じゃなく営業も制作も
業界経験者が居ないまま受けちゃってる状態。
業界の常識とか段取りみたいなのがまったく
わからなくて困っています。ヤ系のお客さんも
多いし…('A`)
417Name_Not_Found:04/05/28 14:42 ID:???
>>416
写真とりにいく名目で君が直接行って話を聞いてくれば?
418Name_Not_Found:04/05/28 14:54 ID:???
416は制作会社のデザではないんだね?
ある程度Webとデザインの知識が416にあるなら
直接先方にヒヤリングしに行った方がいい。

普通それディレクターの仕事なんだけど、この際しょうがない。
つーか作業に入る前にそれはやった方がいいよ。効率悪すぎ。
要望をふまえた上で作って「なんだこれ!」と言われるならまだしも、
何がお気に召すのかわからぬまま作ってもね。

「こういうデザインテイストで、ここをこう目立たせて」とか
具体的に打ち合わせの際に提案できれば、向こうもイメージわくし。
なんとか起動修正してこっちが主導権握れるように
うまいことやった方がいいよ。
419416:04/05/28 14:59 ID:rh0ziTTN
それが↓のやりとりはお客さんとなのです。
完成まで後は営業は殆どノータッチ…。

>「かっこよく作ってよ」
>で、とりあえず作ると
>「なんやこれゴルァ!作り直せ!」
>さらに要望聞いても
>「考えろやゴルァ!金払とんのやぞ!」
↑ループ
要望は「高級感」「他所に負けないもの」2点のみ。
打ち合わせは1県挟んだ向こうの県なのでそうそう行けず。
(こちらも相手も地方です。)
つか1回営業と打ち合わせ行ったけど写真と一部の文章の原稿
貰っただけで色とかレイアウトとかどんな感じのフラッシュ
とか聞いても「わからんから任す」しか言わない…。
他にも進行中の物があるし。
向いてないのかも。
420416:04/05/28 15:39 ID:rh0ziTTN
すいません>>419>>417へのレスです。
>>417
>>418
レスありがとうございます。
参考にしてみます。
421418:04/05/28 16:05 ID:???
>416
うーん、419を見る限り、モレ的にはそれだけの情報があれば
作れるのでは…と思った。まっったく情報なしで「作って」って
言われたのかと思ったので。

とりあえずそういう場合は、最初の段階で2案以上は提出しないと
だめだろうね。それ出した上で「なんやこれゴラァ!」と
言われたのであれば、おとなしく別のもの作るしかないけど、
ある程度クラを説得できないと、いいなりになって苦しむだけだよ。

しかしフラッシュ込みってのもまた厳しいねえ。がんばれ
422416:04/05/28 16:18 ID:rh0ziTTN
>>418
そうですかーなるほど、ありがとうございます。
自分の引き出しが少ないって事かなぁ…。
というか向こうのイメージしてる高級感が分らない。
一旦作ったのも「高級感がぜんぜん足りん」でやり直し。
打ち合わせってどの位の時間掛けるものなんでしょうか?
あと案を出すのはイラレか何かで作るんでしょうか?
423418:04/05/28 16:41 ID:???
今スケジュールの谷間なのでまた書き込んでみるテスト(ヒマ〜)

>416
打ち合わせは内容によりけりだけど、先方もたかがサイトのことで
時間裂いてはくれないからたいがい小1時間くらい。
その限られた時間で要望を吸い出すのがディレクターの仕事。
デザ同行の場合だったら、もっとビジュアル的なことで
突っ込むコトはできるだろうね。

高級感っていっても、そのクラがどういうジャンルかわからんから
なんとも言えないけど、白ベースで無難にこぎれいにまとめる案とか
ブランドカラーがあるならそれベースにちょっと
冒険してみましたみたいな案とか、やりようは色々あるのでは…。

とかいいつつ、向こうの言葉の額面通りに受け取るのも危険だよ。
「高級感」と口では言ってるけど、向こうのイメージしてるのは
実は派手派手しいものだったりする場合もあるから。
ようはクラに表現力がないから、情報が少ない中
なんとか超能力使うくらいの勢いで形にするのがこの仕事だと思うので…。
以前とあるクラからやはり高級感を求められて、突っ込んだら
「ハイヤーみたいなの」とか言われたことあったw

見たところ地方のクラっぽいけど、関東と関西だと見事に好みが違ったりする。

長文スマソ
424Name_Not_Found:04/05/28 17:19 ID:???
>>416
まだ現場慣れてないみたいだね。そういう状態ならいきなり作るのは危険だよ。
たぶん失礼と思うけど416のデザインスキルがあまり高くなさそう。
(デザインの勉強してたら十分それで作れると思う。)

いくつかサイトを上げて先方に好みなのを選んでもらうと良いよ。
色んなサイトがのってる本を先方に見せて好みを探るとかね。
もしくはデザイン部分だけ、デザイナに外注だすとか。
425Name_Not_Found:04/05/28 21:44 ID:???
そう、候補を挙げて貰うと全然違うよ。
426Name_Not_Found:04/05/29 18:53 ID:???
>>416
食え出したスレに書いてた人?
君のスキル云々よりも、制作においてディレクションは重要。
まともなディレクターなり営業がいないのなら会社変えた方がいいよ。
そういう体制ではクオリティの高い物は作れないし、ストレスも大きいから
自分自身のためにならないと思う。

また、ディレクション経験のないデザイナーが、
いきなりディレクションしても、スムーズにはいかないと思う。
例えば複数案提出してデザインが決まったと思っていても、
担当者1人がOKを出しているだけで、直前になって上役にNGを出されたりとか。

俺もまったく同じ状況で嫌気がさしてフリーになったけど
フリーになって実感するのは、スムーズに制作が進められる会社と
そうでない制作会社の差が大きいってこと。
ちゃんとしたディレクターがいるところは初期段階で
重要な事は詰めてきてくれるし、クライアントもうまく説得してくれる。
とりあえず会社を変える事をオススメするよ。
427416:04/05/29 19:25 ID:???
遅くなりましたがレス頂いた皆さん、
ありがとうございました。
兎に角、いま受けてる分は何とか頑張ってみます。
428Name_Not_Found:04/06/06 01:09 ID:???
イラレって呼び名は普通ではないデスか?
引継でイラストレーターよく使いますか?と聞いたら
使う使うW使いまくり!
と答えられ、フォトショで間に合う業務だと思ったので
いつどうゆう時に使うか聞いてみたらう〜〜〜んと
あいまいでイバージョン聞いてもわからないし
イラストレーターって略さないのかな。と
実際使ったこと無いんだけどCSってなに?
無知でスイマセン
429Name_Not_Found:04/06/06 01:19 ID:???
まず日本語を勉強しなおして来い
430428:04/06/06 01:27 ID:???
酔ってるんで自覚無いけどわからないかw
また明日聞き直しにきますね
431Name Not Found:04/06/06 23:24 ID:???
大卒フリーターです
このままフリーターのままじゃいかんと思い
パソコンスクールに通ってWebデザイナー目指してます
デザインとか絵とか苦手だから挫折しそうですが
諦めずに頑張ろうと思います

就職について質問なんですが、
制作会社はやはり低賃金で休み少ないんでしょうか?
覚悟しておきたいので教えてください
432Name_Not_Found:04/06/06 23:27 ID:???
>>431
デザインや絵が苦手だったら辞めといた方が良いのでは。。
デザイン業務ってそんな甘くないよ。
低賃金で休み少ないです。基本的にね。
433Name_Not_Found:04/06/07 00:28 ID:???
>>431
将来が見えない業界なのでやめといた方がいいよ
434Name_Not_Found:04/06/07 07:26 ID:???
>>431
以前勤めてた会社は、

社会保険は雇用のみ
規定上は10:00-18:00だが実質10:00-23:00。泊り込みも少なくない
規定上は完全週休2日だが休出は普通にある

だった。耳に入ってきたほかの会社の話も同じようなもん。
あと>>433が言うように、とっくに過当競争に入ってる。
俺はもう辞めたけど。
435Name_Not_Found:04/06/07 09:16 ID:RDR+WIU+
デザインや絵が苦手なのに何故この仕事につきたいのかがわからん

元々好きで入った人間でも
デザインが嫌いになりかねないのに
436Name_Not_Found:04/06/08 13:30 ID:???
>>428
そろそろ酔いは醒めたか?
437Name_Not_Found:04/06/08 23:24 ID:???
>>436
さらに酔ってるよ
438Name_Not_Found:04/06/09 00:16 ID:???
>>435
それよりもパソコン好きかどうかが結構重要な気もする
一日12時間以上モニターの前にいるわけだからさ。
439Name_Not_Found:04/06/09 04:29 ID:???
>>435
>元々好きで入った人間でも
>デザインが嫌いになりかねないのに

禿げ同。俺だ。仕事にするもんじゃねーな、特にWebなんか。

>>438
パソコン>絵やデザイン
なら他に選択肢がいくらでもあろうが。
440Name_Not_Found:04/06/18 02:49 ID:T3fNiuNz
嫌いになるとか想像できんほどの熱意が有ったら?
441Name_Not_Found:04/06/18 04:12 ID:???
わかいな
442Name_Not_Found:04/06/18 06:49 ID:???
>>440
重宝されると思います。


使い捨て要員として
443Name_Not_Found:04/07/26 06:15 ID:???
どうっすか、最近
444Name_Not_Found:04/08/24 13:30 ID:CGMIFOTt
もうすぐ40。
デザインセンスアリ。
パソコンも好き。
htmlもそこそこ判る。
自分でサイト持ってて運営もマメ。
フラッシュとかやったことナシ。

基本テクとコネ探しにWebデザインスクール
行こうと思ってる事務職のおんなですが、
こんな漏れってどうよ?
445Name_Not_Found:04/08/24 16:52 ID:???
漏れって言ってる時点でダメ
446Name_Not_Found:04/08/24 17:19 ID:???
ワラタ
447Name_Not_Found:04/08/24 17:27 ID:CGMIFOTt
言われて思わずワロタよ
448Name_Not_Found:04/08/24 20:12 ID:???
構成に掛ける時間 > 制作に掛ける時間 (比率6:4)
構成で払ってもらえる金 < 制作で払ってもらえる金 (比率0:10)

こんな状況に悶々となってる人、手ぇ挙げろ
449Name_Not_Found:04/08/25 13:26 ID:???
では、今回はノーマネーということで
450Name_Not_Found:04/08/25 21:38 ID:???
ノシ
451Name_Not_Found:04/08/27 18:50 ID:???
(@u@ .:;)
452Name_Not_Found:04/08/27 19:51 ID:???
まだあったのかこの顔文字
453Name_Not_Found:04/08/28 04:51 ID:???
ド素人の中間業者が勝手に人の名前で仕事取ったうえ、
サーバスペースを借りっぱなしでラフ制作代金一銭も支払わずドロン。
こっちの作ったデータを一部分引用したまま公開している事が確認できました。

サーバ上のデータはラフをupした際のまま、
毎日レポートを送らせていますんで、
これと打ち合わせの際のコンビニの領収書、メールのログなど
必要な物は全部揃えて有ります。

もし訴えた際にはペナルティとしてこの業者を晒します。
噂には聞いていたけど最近こういうの多いね。
皆も気をつけて下さいな。
454Name_Not_Found:04/08/29 17:35 ID:???
ド素人が中間業者できてしまう
悲しい業界
455Name_Not_Found:04/08/29 17:39 ID:???
つまり客層にも素人が多いんでしょうか。
で、そのしわ寄せがデザイナーに(ry
456Name_Not_Found:04/08/29 20:25 ID:???
今日も頑張ろう
457Name_Not_Found:04/08/30 20:41 ID:???
13歳のハローワークって本を今更ながら立ち読みしたが、
あれのweb業界に対する見解ってどうよ…ちょっと極端な気が。
実際働いてる側からすると悲しくなってくるぜ。まあこれも今更だがな。
458Name_Not_Found:04/08/31 13:16 ID:???
13歳のハローワークはほとんどが極端だから気にするな
459Name_Not_Found:04/09/02 21:17 ID:???
研修先の会社のウメーンズがオタで激しく萎える(頼むからその顔で話しかけないでくれ)

この業界のウメーンはだいたいそうなのか…OTL
460Name_Not_Found:04/09/02 22:15 ID:???
ねえねえ、>>459さんはどのカップリングがイイ?
461459:04/09/03 06:55 ID:???
>>460
ん?なんのはなし?
462460:04/09/03 10:24 ID:???
いや、オタクっぽい話をしてみたつもりだったんだけど…
スルーしてくださいOTL
463Name_Not_Found:04/09/04 03:03 ID:???
しかしSEO対策業者とかどう考えても
5年後10年後に残る商売とは思えないような・・・
464Name_Not_Found:04/09/09 16:56 ID:???
オーハラ♪オーハラ♪のCMのウェブデザイナーになるとか言ってた子が実際になって
廃人になるところが見たいのですが
465Name_Not_Found:04/09/09 19:44 ID:???
やったー今年で今の会社に入って3年目だけど
初めて自分が構成組めることになった・・・
マジで嬉しい・・・けど時間が無いんだよなぁ
466Name_Not_Found:04/09/09 20:43 ID:???
ウェブデザイナーってどこ出身とかある程度ないと駄目?それとも出す作品が良ければ
経歴何にもなくても入れるかな?
467Name_Not_Found:04/09/11 07:54:13 ID:???
3年もコーダーやってたんかい…。
報われないよね、この世界。
468Name_Not_Found:04/09/11 10:44:38 ID:???
ウェブデザインってお役所勤めよりよっぽど技術がいると思うのになんでこんなにシビアなんだ・・・
469Name_Not_Found:04/09/11 11:17:45 ID:???
WEBに限らず、クリエイティブ職の末端なんてどこも劣悪。
470Name_Not_Found:04/09/12 01:10:10 ID:YeVBF/jg
30過ぎでHTMLコーダーはやばすぎ
せめてFlashぐらいは覚えてくれ
471Name_Not_Found:04/09/12 01:24:09 ID:???
>>470
FLASHは意外と仕事が無いという噂が


この業界は難しいよ、いろんな意味で・・・・
会社選びとか仕事選びとか
ものすごく難しいと思うのだよな。
472Name_Not_Found:04/09/12 05:43:18 ID:???
Flashの仕事多いよ。
473Name_Not_Found:04/09/12 14:37:33 ID:???
何行ってるんだよ、今時HTMLもFlashも出来なくちゃ
仕事なんて来ないぞ
474Name_Not_Found:04/09/12 15:05:08 ID:???
コンペで差がつくのはFlashって場合が多い。
良い仕事が欲しけりゃFlashやんなさい。まじで。
475Name_Not_Found:04/09/12 15:09:05 ID:???
20年後もこの仕事だけで食っていける気がしない。
中学高校でもガンガンPCに触らせてて、サイトを作成するアプリも進化して、
初心者でもそれなりのサイトを作れるようになってきてる。
WEB以外のスキル勉強しようかな……。
476Name_Not_Found:04/09/12 15:41:04 ID:???
>>475
じゃあ、あれやれば組み立てるんじゃなくて、デザインする。
デザインってのはいくら勉強してもセンスがあるやつにしか出来ないよ。
漏れの会社にもデッサンだけ描く人いるけど、やっぱ素人とは違うね
477Name_Not_Found:04/09/12 15:41:53 ID:???
年取ったらディレクターとかで食っていけばいいんでしょ?
478Name_Not_Found:04/09/12 15:54:20 ID:???
>>477
日本の現状では可能なんじゃないかな。
そういう人が多いでしょ。必死な会社人間が。
でもディレクターなんかデザイナーと比べると、
さらに誰にでも出来る仕事だからねぇW
俺は甘い考えだとおもうけどね。デザイナーが
ダメになったらディレクターってのも。
結局、制作の仕事は得意分野もってない人は、
必死で人脈作って愛想振りまいて会社で生き残る
しかないだろうな。
デザイナーは独立すんのが普通だからね。
成功するかどうかは本人次第だけど。
479Name_Not_Found:04/09/12 21:12:10 ID:???
>>478
3回読み直して、やっと理解できた。

改行の下手な文章は嫌だ嫌だ。
480Name_Not_Found:04/09/13 01:22:48 ID:???
>>478
制作は絶対独立しなければいけないもの?
どうして?

カメラマンとかだと結構会社に所属してる人もいるのだが
481Name_Not_Found:04/09/13 08:45:35 ID:???
>>479
読解力のないやつにデザは無理だべ。
ソフトのマニュアルも理解出来ないはずだからW
つーか反論出来ないから、下手だなんだと文句
つけてんだろW
大変だな。無能ってのも。転職しろ。
そんなストレートに内容について自分の意見が
言えないやつは、仕事場でも愚痴愚痴と相手を
蹴落とすための噂話してるか、保身のために、
言い訳ばかりしてるアホやろ。

>>480
それは本人の自由だろ。アホかよ。
それに能力のあるデザイナーが独立できんだよ。
能力も何もないやつは一生雇われで暮らすしかねえじゃん。
482Name_Not_Found:04/09/13 11:25:48 ID:???
>>481 kakkoii!!
483Name_Not_Found:04/09/13 11:44:56 ID:???
なんだかんだ言いながら
改行に気を使い出した481って、オチャメ
484Name_Not_Found:04/09/13 12:52:27 ID:???
なんでわざわざ全角大文字の W を使うんだろう。
本人は違和感ないのかな。
485Name_Not_Found:04/09/13 12:58:29 ID:???
>>483-484
仕事しろ。
486Name_Not_Found:04/09/13 15:25:27 ID:???
女房、子供が泣いてるぜ。
487Name_Not_Found:04/09/13 16:31:13 ID:???
WEBデザイナーの人へ
血液型は何型が多いですか
488Name_Not_Found:04/09/13 17:12:32 ID:???
>>485
昼休みだったのさ。
いまは終業。これから残業だけど。

>>486
女房、子供がいたらこんな生活してねえや。
おまいも、そだろ?

>>487
H5亜型のA型
って、高病原性鳥インフルエンザかよ!
489Name_Not_Found:04/09/14 00:03:10 ID:???
まあ、なんどすなあ
アホやのなんのと汚い言葉を使わないと
レスできへん481はんは
痛いお方やいうことは
間違いおへんなあ
490Name_Not_Found:04/09/14 07:29:37 ID:???
>>481は本当にデザインやってる人にみえるが。
痛さも含め。
491Name_Not_Found:04/09/14 08:45:30 ID:???
>>484の488だけど。
結局今まで残業だった。
9時から定時なんだが…
492Name_Not_Found:04/09/14 11:53:07 ID:???
それって労働基準法とかに違反してない?
493Name_Not_Found:04/09/14 12:32:42 ID:???
>>492
ありがと。それを上司に言ってくれ!

息抜きでもしないとやってらんね。
今夜は帰るぞ!
きっと…
494Name_Not_Found:04/09/14 12:40:03 ID:???
>>493
( つд`) せめて残業手当でもあれば・・・ 
495Name_Not_Found:04/09/14 13:48:38 ID:???
おまいら!笑わせてもらったぞ
おいらも同じようなもんだ
496Name_Not_Found:04/09/14 14:12:54 ID:???
中卒だけど、どこか雇ってくれるところないかな?腕には結構自信あるんだけど。
やっぱり専門か大学卒業しておいたほうがいい?
497Name_Not_Found:04/09/14 16:33:30 ID:???
大阪なら俺が雇ってやる
498Name_Not_Found:04/09/14 17:00:53 ID:???
>>497
関東です・・・。
腕は一応某公式サイトを一つ作らせてもらいますた。現在はネットショップを一つ作ってます。
499Name_Not_Found:04/09/14 17:20:09 ID:???
フリーでいいじゃん
500500:04/09/14 23:22:17 ID:???
ゲト
501Name_Not_Found:04/09/14 23:56:41 ID:???
488は帰宅できたかなあ・・
502Name_Not_Found:04/09/15 00:19:42 ID:???
こんなキツイ労働条件がデフォだなんて・・・国はもう少しクリエイターを大切にしてください。
503Name_Not_Found:04/09/15 18:59:22 ID:???
高校生の頃、初めて自分のサイトを作って以来、
サイトを作るのが大好きになって22歳でweb制作会社に入社。
2年後、web制作が大嫌いになって退社。
しばらくは自分のサイトを作ることも嫌だったな…。
自分に適性がなかったのが一番の原因だけど、
あの労働条件はひどい。
504Name_Not_Found:04/09/15 19:09:11 ID:???
一日パソコンに向かうのって、楽そうに見えるけど、
実際は精神的肉体的共に重労働だもんな。
505Name_Not_Found:04/09/15 20:26:04 ID:???
あととにかく、


太る
506Name_Not_Found:04/09/15 20:32:11 ID:???
webデザイナーになりたいのですが、どういうコースで行けばなれますか?
507Name_Not_Found:04/09/15 20:36:23 ID:???
webデザイナーの仕事について解説している本が
たくさんあんだけどな。それにしてもどの業界よりも
ハウトゥ本多いよな。しかしそれに気づかないやつが
いるってのもなんだかな。
508Name_Not_Found:04/09/15 23:39:35 ID:???
今からwebデザイナーになりたいなんてヤツはバカだ。
なぜなら








漏れの仕事が減るじゃん
509Name_Not_Found:04/09/15 23:46:18 ID:???
実際、過当競争もいいところ。
510Name_Not_Found:04/09/16 16:49:11 ID:???
広報の一部分としてのwebサイト、つまり社内webデザイナーって
需要あるのかな?探してみたらあるにはあるけど、
萌え系サイトの運営者の求人だったりちょっとショボーン
511Name_Not_Found:04/09/16 18:28:30 ID:???
萌え系サイトって何?
512510:04/09/16 20:04:13 ID:???
いや、自分もよくわからないし、脱力して調べてないんだけど、
妹がどうのこうの…ギャルゲーとかにありそうな感じだったから…
513Name_Not_Found:04/09/16 20:36:30 ID:???
>>512
それでいいから職がほしい・・・
514Name_Not_Found:04/09/17 01:28:42 ID:???
>>510
意外と多いけど周りにデザイナーが誰もいなかったりして
辛いことが多いかもしれない?
まあ社風によるかと思うけど
515Name_Not_Found:04/09/17 22:44:30 ID:???
DTPに転向します。
516Name_Not_Found:04/09/18 00:32:57 ID:???
萌え系サイトの求人ってなんだよ?
517Name_Not_Found:04/09/18 05:49:19 ID:???
オタク向けのグッズを作ってる会社のお抱え要員ってことじゃねえの?
518Name_Not_Found:04/09/19 16:35:07 ID:???
漏れの友達が、今までは国内の会社で作ってたけどフリーになって
アメリカに去年行ったんだけど、かなり仕事が入ってくるらしい。
それで一人では到底間に合わないんで今一人雇ってるらしく
後一人必要ってことで漏れも誘われたけど、すげぇ悩んでる。
今の会社は仕事が無くても基本給はあるけど、あっちだと仕事が無くなれば当然
金は入ってこない。ただ、一つの仕事の単価が凄いらしく一つ仕事受ければ
3ヶ月は大丈夫らしいけど・・・あー考えすぎてここの所寝不足だ Orz
519Name_Not_Found:04/09/19 17:20:13 ID:???
>>518
俺が行きてeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
520Name_Not_Found:04/09/19 18:05:24 ID:???
一つ仕事受ければ3ヶ月は大丈夫らしい
って、国内でもそんな仕事してますが?
521Name_Not_Found:04/09/19 21:07:19 ID:???
↑それがどうかしたの?
522Name_Not_Found:04/09/19 21:11:07 ID:???
学歴がうんこ以下でも雇ってくれるところないかな・・・。
523Name_Not_Found:04/09/19 22:22:18 ID:???
>>522
うんこに学歴はないぞ。
東大卒のヤシのうんこでもそのうんこは東大卒じゃない。
だからおまいは大丈夫だ。
524Name_Not_Found:04/09/19 22:24:20 ID:???
>>523
ありがd・・・。
とりあえず実益を兼ねてサンプルみたいなのつくってみます。自己紹介のところに
雇い主募集って書いておけば誰か雇ってくれるだろうか・・・・
525Name_Not_Found:04/09/20 14:59:44 ID:???
今の時代、学歴より実力だよ。
漏れの知り合いに高卒で独学でWebデザイン勉強した奴と
慶応卒(当然少しはWebデザインやってた)がいたけど、二人とも会社の試験受けて
同じ会社に入ったけど仕事の量は慶応卒の奴の方が多い。
でも、中身で見ると高卒の奴の方が圧倒的に良いよ。
526Name_Not_Found:04/09/20 15:21:49 ID:???
アルファベットの前後に半角入れるのってもう古い?
527Name_Not_Found:04/09/20 18:40:12 ID:???
>>525
>仕事の量は慶応卒の奴の方が多い。
>でも、中身で見ると高卒の奴の方が圧倒的に良いよ。

質と量ってこと?どっちもどっちか欠けてるんだから
どっちもどっちだよ。質よくても人の倍時間かかっちゃ大赤字
528Name_Not_Found:04/09/20 18:53:45 ID:???
質がよいと儲かるのか、それとも質の低いのを大量に受けるのが儲かるのかどっちだろう・・・
529Name_Not_Found:04/09/20 19:02:43 ID:???
質の低いのを高く売る
530Name_Not_Found:04/09/20 20:08:52 ID:???
学歴ではなく自分の眼力で人を見ることができる人が少なすぎるってことだな。
531Name_Not_Found:04/09/21 13:29:47 ID:???
>>525
その慶応卒が作ったサイトに近いレベルのサイトと
その高卒が作ったサイト近いレベルのようなサイトを
例えとしてここで晒して欲しい。

あと、最低でもこれ位のサイトを自分で全部作れれば実務未経験でも
雇えれるかも。っていうようなサイトも晒して欲しい。
基準がよく分からない
532Name_Not_Found:04/09/21 16:20:05 ID:???
そうだね。どの程度のレベルから就職可、なのか具体的に例が見てみたい。
533Name_Not_Found:04/09/21 21:47:20 ID:???
>>527
んまぁ、その慶応の人は学歴で信頼する人が多いのか
仕事自体は多いんだけども単価が安くて、
高卒の人は仕事が少ないと言うよりは大クライアントが好んで選ぶ。
534Name_Not_Found:04/09/22 11:53:11 ID:???
>あと、最低でもこれ位のサイトを自分で全部作れれば実務未経験でも
>雇えれるかも。っていうようなサイトも晒して欲しい。
>基準がよく分からない

>そうだね。どの程度のレベルから就職可、なのか具体的に例が見てみたい。

レベル低いな。お前ら。就職は無理そうだね。
535Name_Not_Found:04/09/22 13:50:15 ID:???
>>534
言うと思った。
>>531
まあ そういう事しちゃうと
自分の実力を過信しているWEBデザイナー志望者が
レベルの低さに気づかず就職に失敗し続けてくれないと
WEBデザイナーの余計なライバル増えちゃうからね
536Name_Not_Found:04/09/22 19:43:31 ID:???
俺の勤めてる会社に今年、高専卒の奴が5人入ってきたけど
使えねぇ・・・5年間なにしてきたんだろう・・って思うくらい。
まず、柔軟な考えとか対応が出来ない。DreamWeaverだとかあっちで使ったことのある
ソフトでしかサイト制作できないし手打ちなんて話にならない。
うちの会社は高専はある程度優先的に取るから採用試験も手打ちは見ないで
在学中に作成したWebデザインを一通りみて終わり。
最悪だ_¶ ̄|○ l||l
537Name_Not_Found:04/09/22 19:45:16 ID:???
なんていう会社だよそれ…
538Name_Not_Found:04/09/22 20:13:16 ID:???
柔軟な考えができない新人を拾ったのは、
受験者の経歴に関係なく、会社の選考がヘタレなんだと思う。
539Name_Not_Found:04/09/22 20:59:20 ID:???
俺、ゼロからダグの手打ちなんて出来ないよ
DWで吐き出したのを手打ちで修正する程度
HTMLも仕事で使うダグしか理解してないし
会社にバレたらクビですか
540Name_Not_Found:04/09/22 21:02:30 ID:???
素人以下だな。
541Name_Not_Found:04/09/22 21:19:49 ID:???
>>539
そこまで出来るなら一週間くらいで手打ちできるようになるよ
542Name_Not_Found:04/09/22 22:08:28 ID:???
>>541
まじで?まあせっかくだけど来月で辞めるし・・・
所詮 他業種志望の学生アルバイトの身だしね
543Name_Not_Found:04/09/26 13:34:13 ID:???
つうか人を使える使えねえって物みたく言うなっつうの。
そういうこと口にする人 実際多いけれど、何様よてめえはって思うよ。
544Name_Not_Found:04/09/27 10:39:55 ID:???
まぁwedデザインができる人間がゴロゴロいるからだろうなぁ・・・。
その中でも本当に技術を持ってるのは一握りだろうけど。
大抵某CM風に私、Webデザイナーになる!とかの技術のない香具師が大半をしめてそう
545Name_Not_Found:04/09/27 22:28:45 ID:???
ああ・・・今日新しく仕事受けて、単価も高いし年内で良いっていうから
他の仕事しながらも出来るなーと思ってたら

アダルトサイト ○| ̄|_

最近はアダルトサイトでも結構デザイン重視らしく依頼する事が多いらしい。
自分は画像のベースも作れるからそれも引き受けたんだけど、
なんか・・・ああ、遠慮しとけばよかった・・・
作業しているときに顔が赤くなってきているのが分かる・・
546Name_Not_Found:04/09/27 22:28:57 ID:???
>>543は使えねえな。
みんなそうおもうだろ。
547Name_Not_Found:04/09/27 22:29:55 ID:???
>>545
アダルトからはなかなかぬけられないよ
548Name_Not_Found:04/09/27 22:31:09 ID:???
>>545
女性ですか
549Name_Not_Found:04/09/27 22:33:22 ID:???
>>547
どうゆう意味?

>>545
そうです。
550Name_Not_Found:04/09/27 22:44:45 ID:???
>>549
大変ですね。変わってあげたい・・・(・∀・)
551Name_Not_Found:04/09/27 22:59:12 ID:???
wedってなによwedって(w
552Name_Not_Found:04/09/27 23:26:12 ID:???
wedも知らないのか。田舎もんだな。
553Name_Not_Found:04/09/27 23:35:21 ID:???
wedってwebの一段階上の言語だろ?2007年からIEで適用されるっていう
554Name_Not_Found:04/09/27 23:56:43 ID:???
これ以上windowsに金をかけられない俺には無縁の話ね。
555Name_Not_Found:04/09/28 05:05:20 ID:???
ていうかWeb制作の知識も経験もなしなのに
更新自分でやるのってできないよね?
どっかからフリーとか我とかのソフト調達したとしても。
どっちにしろこれどうなってるのとかどうすればこうなるのとか
質問攻めに会いそうな…(てか経験あり)

凝ったデザインはこの値段じゃできないよっていって、
マニュアル付きのMovableTypeとかでひとそろえそろえてあげるとか
それくらいだったらただでもいいかも。
デフォルト画像とかちょちょっとつけてあげて3万とか。
それだとぐぐれば素人にもわかるカスタマイズ方だって載ってるしさ。

断れずに預かっちゃったら、その範囲内で
いかに横着して自分が納得いく作り方ですませるかだと思う。
>「じゃあ時間は切らないので暇な時に」
ちなみに自分だったらこういうのも絶対断る。時は金なり。
556Name_Not_Found:04/09/28 05:07:18 ID:???
す、すいません、レス取得全部終わってなくて
だいぶ前のレスにレスつけたっぽい…。
…日付みりゃよかった
今日このスレ見つけたもんで。
557Name_Not_Found:04/09/29 01:08:45 ID:???
一サイトつくると大体どれくらい貰えるの?三ヶ月に一サイトって相当なお値段な気が・・・
558Name_Not_Found:04/09/29 10:39:38 ID:???
3ヶ月もかけるのは相当のボリュームなのでは。
金額は内容にもよるんでないの。
559Name_Not_Found:04/09/29 18:39:30 ID:???
あーあれ、今出てる雑誌にデザの給料とかの調査報告が
あったような…
560Name_Not_Found:04/09/30 00:17:20 ID:pKyUgBuG
小さなWEB制作会社じゃなくてもアダルトサイトを運営していることはありますか?
「他にどんなサイトを作っているんですか?」と聞いたら言葉を濁され、
教えてもらえなかったんですが・・
561らずまる:04/09/30 09:43:49 ID:fZp3P0Nh
プロフィ〜ル&独り言 自己紹介ですぅ でも管理人よりPCの方が。。。(^_^;),
(注: 語尾の「ぅ」は気にしないで下さい(^_^;) ). このサイトはリンクフ
リーだと思う今日この頃. 管理人失格(;´Д`) らずまる
http://www.xt.sakura.ne.jp/~raz/
562Name_Not_Found:04/10/02 08:42:19 ID:???
>>560
小さなweb制作会社じゃありませんが、個人的に“アルバイト”で
エロサイト作ってたことがありますよ。
過去の話ですが。
563Name_Not_Found:04/10/02 10:57:24 ID:???
それは「運営」かい!
564Name_Not_Found:04/10/02 15:37:13 ID:???
>>560
結構大きな会社だけど、そういう事聞かれても答えられないなぁ・・・
だって、守秘義務もあるし、大体の場合クライアント側から言わないでくれって
言われてる。
565Name_Not_Found:04/10/02 18:11:33 ID:???
守秘義務っつーても、隠す必要ないがな。
もともと世間に公開するものをつくっとるわけやし。
事細かに説明する必要もないしな。

>大体の場合クライアント側から言わないでくれって
どういうクライアントだよ。そんなこと一度もない。
逆にこっちが隠したいだろ、普通。アダルトの請負なんて。

面接で納得させる説明ができない会社は問題ありってだけのこと。
566Name_Not_Found:04/10/02 21:42:08 ID:???
>>565
ちょっと、かんちがいしているよ
567Name_Not_Found:04/10/02 22:15:13 ID:???
>>566
どうやらそいつ、ここの168らしいから、かかわらない方がよいかと。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058510730/
568Name_Not_Found:04/10/03 00:07:08 ID:DtubclGc
webデザイナ、ディレクターの方に質問です。

この仕事の良いところは?
きついところは?

又、これから目指している人にアドバイスお願いします。
569Name_Not_Found:04/10/03 00:18:51 ID:???
今食えてる仕事。
数年先は分からない仕事。
570Name_Not_Found:04/10/03 00:44:05 ID:HErV4fPT
571Name_Not_Found:04/10/03 01:00:58 ID:???
この業界って求人時に本人の血液型を尋ねることが多いね
みんな何型でこの業界には入ったの?
572Name_Not_Found:04/10/03 01:31:28 ID:DtubclGc
>>569
"数年先は分からない仕事。"
どの業種に言える事と思いますが、具体的に教えてください。

573Name_Not_Found:04/10/03 01:41:51 ID:???
恥ずかしいひとたちが集うスレですね
574Name_Not_Found:04/10/03 01:47:35 ID:ZfIl/Zds
イイスレ見つけた!
これからくるよー。よろしく〜
575Name_Not_Found:04/10/03 03:57:08 ID:???
>>572
確かにどの業種でも言えるけど、
その中でも高確率でキビシイ状況になると思う。
今のHTMLやFlashでの「WEBデザイン」って言うのは、
今の小中高などの学生が社会人になれば絶対数は確実に増える。
今の学生はホームページを作れるのが普通の事になるだろう。
それでホームページ作成の単価がどんどん落ちるだろう。
だから今現在の「WEBデザイン」の技術しか使えないんじゃ食えなくなる。
Flashが出たように、これから新しく出るであろう次の技術も習得しないといけなくなる。
その辺の常に新しい物を吸収していくのが苦じゃなかったら良い職業じゃないかな。
もちろんPHP・CGIなどのプログラムも出来ないとダメだね。
普通のHTMLとかFlashしか出来ない人はやって行けないと断言する。
576Name_Not_Found:04/10/03 07:00:04 ID:???
>>575
肝心なことを忘れてる様子だが、

鉛筆で線が引ければ誰でもイラストレーターで食っていけるわけじゃないのと同じで、
デザイン・企画・営業センスが物を言う点は相当にある。
むしろ小手先の技術ばかり追っていたら、永久に落ち着けないよ。
577Name_Not_Found:04/10/03 11:54:28 ID:???
急に素人くさい書き込みが増えたな。
無職がいるのか?
578Name_Not_Found:04/10/03 11:56:42 ID:???
>>566
そのちょっとを説明しろよ。
どうせたいしたレスもしないだろうけど。
579Name_Not_Found:04/10/03 12:01:57 ID:???
>>567
そんなお前は167か。誰も助けてくれないで、ひとりで一生懸命
自作自演していた167か。嘘ばかり並べてた167か。無職の元
コーダーの167か。デザイナーと制作会社の元上司に異常に恨み
を持っていて2ちゃんで発散する167か。
ここはWEBデザイナーの集いだぞ。お前はデザイナーじゃないし、
なれる才能もなかったアホだ。同情はするが、また浅はかなデザイ
ナー批判で自作自演をはじめたら俺が噛み付いたる。
580Name_Not_Found:04/10/03 12:19:45 ID:???
>>577-579
えーと
一人でなに口角泡飛ばしてるんだい?
581Name_Not_Found:04/10/03 12:20:18 ID:???
ここでひとつ真面目な質問。専門とかだとレベルが低すぎてろくな授業がなさそうだけど、
ハイレベルな技術を身に付けるならどこで勉強すべき?
582Name_Not_Found:04/10/03 12:25:51 ID:???
>>581
現場
583Name_Not_Found:04/10/03 12:27:11 ID:oMLNIlv6
>>579
おまえ陰険なやつだなあ
氏んでいいよ。
584Name_Not_Found:04/10/03 14:17:30 ID:J2tGaU3o
10日くらいでできる本があるけど、本当に10日くらいでまずは一通り出来てしまった
この調子でいくと、1年で相当なものが習得できるんじゃないかな?webデザインってやっぱり簡単?!
585Name_Not_Found:04/10/03 14:20:21 ID:???
すぐ消していいから出来たものを
ちらっとココでUPしてみて下さい
586Name_Not_Found:04/10/03 14:50:14 ID:???
まぁ初歩の初歩なら誰でもできるじゃん
587Name_Not_Found:04/10/03 15:37:08 ID:???
>>575
何を言っているんだね。この仕事ただサイトを作るんじゃなくて
「デザイン」してそれをその通りに組み立てるんだよ。
これが難しいわけで。
588Name_Not_Found:04/10/03 16:30:25 ID:???
579さん、出没するのはあっちのスレだけにして下さい。
てか、よそのスレでまで生き恥をさらすなボケ!
589Name_Not_Found:04/10/03 21:44:17 ID:TGtGd6Eg
>>572
ただ作ることは、誰でも出来きますが、
ユーザーの用件(デザイン・システム面)をweb化できるのは、
プロしか出来ないと私は考えますが。

590Name_Not_Found:04/10/03 21:51:01 ID:???
>>581
独学。

>>584
簡単だとおもうのは1〜2日ぐらいで習得出来る程度の内容なんじゃないの?
そういう本はCGI覚えるときに何冊か買ったけど、本の通りに10日かける
より集中して短期間で覚えるようにしたほうが習得は早いよ。

>>588
このスレお前だけじゃないから、あんまり荒らすなよ。
591Name_Not_Found:04/10/03 21:51:43 ID:TGtGd6Eg
589です。
訂正
>>572>>575
592Name_Not_Found:04/10/03 22:01:50 ID:zqOAbpTa
>>590
独学ってつまり、独自開発ってことか
そうだよな。基本を知ったら欲しいものは自分で作る、だよな
そうすると、専門いかなかったのは当たってたのかな
593Name_Not_Found:04/10/03 22:17:28 ID:???
でも専門か大学出てないとどこもとってくれなそう・・・。提出する作品さえ良ければ採用されるかな?
594Name_Not_Found:04/10/03 22:28:16 ID:zqOAbpTa
ネットショップやってる人いない?
595Name_Not_Found:04/10/03 22:30:11 ID:???
いる
596Name_Not_Found:04/10/03 22:52:17 ID:???
>>594
ハァ!?
597Name_Not_Found:04/10/03 23:38:29 ID:zqOAbpTa
webやり始めて以来ずっと独学でな
他の人がどんな風に勉強してるかとかわからん。似たようなやしいない?
おれはとにかく本で独学。本も選び方があるね。今の自分に調度イイ本を選ぶにもコツがあるな、と

本屋にとって立ち読みは嫌なもんなんだろうけど、オレとしてはちょっと読んでみて役立てられそうか判断するために
立ち読みは必要。
いい時代になったもんだ
598Name_Not_Found:04/10/04 13:15:03 ID:???
高い金はらって専門行くくらいなら、
制作事務所でタダ働きさせてもらった方が
だんぜん得だと思う。
599Name_Not_Found:04/10/04 13:47:59 ID:???
>>598
でも使えるようにならなければ失業だし、
制作会社は潰れてるところも多い。
600Name_Not_Found:04/10/04 14:57:53 ID:???
>>593
答えは×。
提出作品ではなく、その作り方に何日掛かったか、
他者のコーディング規約を知っているかも見るから。
作品なんて他人のパクって持って来るのが殆どで宛てにならん。
オナニー君が海外テンプレートそのまま持って来た時はマジで殴ろうかと思うよ。

学校に行けない理由も重要なファクターの一つ。対人能力に欠ける、借金塗れなどの可能性があるから。
基本的に、学生以外は即戦力として判断されるから、
現役のデザ以上のスキルとスピードが無ければ雇わない。
どっしり10年お茶飲みながら作業してもらうような業界じゃないしね。
601Name_Not_Found:04/10/04 15:01:58 ID:???
釣り禁止
602Name_Not_Found:04/10/04 15:07:15 ID:???
600の会社は儲かってなさそうだね。
603Name_Not_Found:04/10/04 15:09:29 ID:???
新人教育って結構やってるとこ多いよね。
604Name_Not_Found:04/10/04 15:41:23 ID:???
>>600の書いてることは間違ってはいないんだけど、
就職する会社としては危険信号だね。

パクリするやつもいるし、対人能力に欠けるやつが
実際にいたのだろうけど、良い人材が集まらない制作
会社というのも、なんか理由があんだよ。
他人のパクって持って来るのがほとんどなんて会社はなあ、
求人の仕方に問題あるのか、自社サイトに問題あるのか・・・。

>現役のデザ以上のスキルとスピードが無ければ雇わない。
そういう会社は避けるかもね。

作品提出が基本だし、いきなり作業が早くなる人もいない
からね。作ることが基本だわな。
605Name_Not_Found:04/10/04 15:58:35 ID:???
基本的な読解力が足りなさ過ぎるね。それじゃ素材貰っても修正だらけだろう
>>601-604

うちの会社に応募してくる「殆ど」がなんて書いてないだろうに。
どこをどう読んだらそう読めるのか、実際に応募者に接した事が無い事がよく判る。

「自分で100%頑張った作品」の提出だけで就職を期待してる子がいるから真実を述べただけ。
これは釣りでも何でもない。
作品と商品は別のもの。
制作会社は芸術家を育てる為の温室ではない。
まずは最低限の知識+制作スピード。これはどこの会社でも変わらない。

新人教育というが、実際に手取り教えるのは更新部分などの「コーディング・その他」のみ。
それはwebデザイナーとは言わない。
うちは新人デザイナーに時間を掛けて教育します、なんて公言している会社があったら
是非名前を教えて欲しい。大手ほど無いはずだけどね。

受験と競争が嫌だから家でひとりで勉強してました、
って子と大差ない >独学で就職したいという子

経験者中途採用応募者がいるという現実を全く考えずに、
希望的観測だけで就職を考えるなら今すぐにでも趣味に切り替えなさい。
606Name_Not_Found:04/10/04 16:41:14 ID:SSEod+23
かといってな、独学からやるしかないわけだよはじめるなら
607Name_Not_Found:04/10/04 16:44:45 ID:SSEod+23
web制作で収入得ていけないか、ってやついないか?話したいな
ちなみに、おれはそんなたいそうな腕があるわけじゃないから、似たようなやつで連絡取り合えるやつを探してる
これって難しいんだよな。人間性ってのもあるから
まずはここで話したいな
608Name_Not_Found:04/10/04 17:20:28 ID:???
>>605
>うちの会社に応募してくる「殆ど」がなんて書いてないだろうに。

釣りか?
これは何だ↓

>>600
>作品なんて他人のパクって持って来るのが殆どで宛てにならん。
609Name_Not_Found:04/10/04 17:59:44 ID:???
まぁ、まとめると、
「会社に応募してくるやつらの中で作品を持ってくる人は殆どいない。」
「そういう中で持ってきた人の作品は殆どパクリ」
ということじゃないのか?

もしくは「釣り」だな
610Name_Not_Found:04/10/04 18:43:11 ID:???
アホばっかですな。
真面目に書いて損しましたな。
せいぜい独学頑張って送れやす。

「作品」しか持って行けない学生さんへ。
(経験者は既に手がけた「商品」を提示して来る この違いが判らないなら一生学生レベル)
611Name_Not_Found:04/10/04 18:47:53 ID:???
「うちは弱小だから新卒を雇う余裕がないんです」
この一言でいいのに。
612Name_Not_Found:04/10/04 18:51:17 ID:???
>>610
んじゃあ既に稼動済みのHP持っていけばいいのか・・・
613Name_Not_Found:04/10/04 19:12:55 ID:???
>>610みたいな思考で面接している会社はたしかにあるよ。
それはWEB制作だけではなく、他の業種でもあるでしょ。
面接で説教はじめるオッサンとか。

ただその「ろくな学生しかいない」というネガティブさは、
経営状態とかに繋がってると思うんだよね。>>604で俺が
書いたことにプラスするけど、求人、人材を集めることで
不満が多い会社は、良い仕事も取れていない。

人材を集めるより、クライアントから定期的に良い仕事を取っ
ていくことのほうが遙かに難しいわけで、求人程度で愚痴愚痴と
やっている会社は仕事を集める、つまりマーケティングの点で
知恵がない企業なのでは?と思うんだよね。仕事はあっても
収益に繋がらない場合が多いとかね。

作品しか持って行けないと批判されてもね。デザイナーは持ち込みが
基本でしょ。自分のデザインを評価してくれる会社に就職する。それが
本人にとっても会社にとってもベストな関係だしね。営業や事務職とは
違うわけよ。まだ技術がなくてバイトや見習いで潜り込むにしても、
なにか見せるものは、あったほうがいい。
614Name_Not_Found:04/10/04 19:33:57 ID:???
まあどっでもいいんじゃないか。
チープなプライドで、応募してくる奴の大半は…とか吐いててもさ。
それが正しければそれでいいし、でなければ潰れるだけの話で。
独学だけでどうたらとか馬鹿にするのも結構だけど、
学校出ただけで即戦力になれる気でいる人もおおいんだし。

結局、向上心のある人を見極めるしかないでしょ。
こんなん綺麗事かね。
615Name_Not_Found:04/10/04 20:05:13 ID:???
>>611
うちは弱小だけど新卒が欲しい。染まってない人。
独学のひとはいいけど、スクール出と低レベル制作会社出はやだ。
個人的意見。
616Name_Not_Found:04/10/04 20:16:53 ID:???
とり方は会社によりけりか・・・。まぁ腕があって悪いってことはないだろうけど
617Name_Not_Found:04/10/04 21:28:32 ID:???
>>615
うちの会社はそういう方針でセンスだけイイ奴を採ったら、
偉そうに俺理論を並べ立てるわツールは覚えないわで、
結局大切な客を一社失った。そいつの傍若無人な態度は業界でちょっとした話題にもなったし。
そいつのお陰でうちは年間何人採ります、と某校と契約結んだ位。
今はフリーでやってるみたいだが。
学校出た奴でも最初は独学してたという奴は多いし、
独学だけで入って来た奴は正直当たり外れが激しいので個人的に良い印象は無い。
618Name_Not_Found:04/10/04 21:33:05 ID:???
要するに、
専門上がりでも
美大上がりでも
独学でも
中途でも

良い奴と駄目な奴がいるって話だろ?
619Name_Not_Found:04/10/04 21:43:06 ID:???
採用する方が見る目がなくて、逆恨みしてる図であるとも言える。
620Name_Not_Found:04/10/04 22:07:07 ID:???
この業界は運や勘で価値判断している人が多いんだよ。

この人は仕事出来そうだ、この人は使いものになりそうだ、
このクライアントは仕事をくれそうだ、と。。。

やっぱり見る目ってのが重要ですよ。勘や運に頼るのではなく。

たとえば、勘や運に頼る人は、このデザイナーはちゃんと仕事して
くれればいいな、と考えているだけなんですよ。本気で仕事してない
んですよ。
621Name_Not_Found:04/10/04 22:58:59 ID:???
ねえねえ。
漏れ今6年目なんだけど、漏れら始めた頃ってwebの専門なんてなかったじゃん。
そのへん、どうなん?
622Name_Not_Found:04/10/04 23:17:22 ID:D5oOBwMj
>>621
そうそう。専門の存在知ったのはおれなんかここ2年くらいかな
それまで探すことも考えなかった

買った本の作者が専門の講師やってるとのことでちょっと調べてみたって感じだ
623Name_Not_Found:04/10/04 23:25:16 ID:???
うちの会社はデザイン専門と制作専門がいるよ
その方が圧倒的に作業効率が良いからね。
624Name_Not_Found:04/10/04 23:32:29 ID:D5oOBwMj
>>623
仕事はそんなに来るんか?
分担するほど仕事くるん?
625Name_Not_Found:04/10/04 23:52:54 ID:u7py7Ilu
私は、webデザインに関係ないリーマンです。
趣味でwebを作成してます。楽しいっす。

皆さんこの仕事は、どうですか?



626Name_Not_Found:04/10/05 00:13:38 ID:???
>>623
621とかで書いてる専門って専門学校のことだと思うけど?
627Name_Not_Found:04/10/05 01:05:42 ID:6ezAZG/1
SOHO で web制作やってる人の話が聞きたい
いる?
628Name_Not_Found:04/10/05 01:27:57 ID:???
>>618
それを何度もループしたがる奴がいるだけ。

一言言わせてくれ。
独学が独学という人へ。
学校行ってても結局は「独学」なんだぞ。

>>623
IMJさんか。コーダー腐りそうだね。
629Name_Not_Found:04/10/05 01:31:51 ID:???
>>628
なんだこいつ?
初めてこのスレ来たがいきなりアホがいるとはwちょっと受けるな^^

流れは知らんが、学校で勉強をしておいて独学ってのは無理があるよ。
630Name_Not_Found:04/10/05 01:38:43 ID:???
↓ここで辞書厨↓
631Name_Not_Found:04/10/05 01:40:29 ID:???

どくがく 0 【独学】


(名)スル
師についたり学校に通ったりせずに、一人で勉強すること。
「中国語を―する」
632Name_Not_Found:04/10/05 01:47:10 ID:???
>630-631
美シイ…
633Name_Not_Found:04/10/05 04:01:04 ID:???
>>575
>今の小中高などの学生が社会人になれば絶対数は確実に増える。
>今の学生はホームページを作れるのが普通の事になるだろう。

禿同だが、もっと厳しいと思われ。
WEB制作というのが専門職として存在していくとは考えられない。
企業の全ての宣伝活動やアートディレクションを全て引き受ける様な場合をのぞいて
自社のサイト構築や運営を外部に発注する必要性が極端に減少すると思われ。

将来的には大手企業なら大抵デザインかじった香具師や
趣味でサイト構築出来る人材は当たり前に何人何十人もいるもんだろうし
社内のコンペで誰かに業務でさせるだろう。

元より学生のバイトを雇えばいいのでここで偉そうな御託抜かしてる
勘違い君に高額なギャラで頼む必要性なんて無いから
一部の天才除いて専業プロなんていらなくなる。
634Name_Not_Found:04/10/05 04:24:25 ID:???
>>633
とりあえずデザイナってのは専門職だから。web系でもDTPでも。

だから素人がコーディングをできたとて、素人が本当に自社の利益になるサイトを構築
するのは難しいと思われ。いわゆる現在サイト作成代行関連の仕事をしてるやつら
の底辺だけが不要になり、中の上以上は特に変わることはないんじゃないか?

>一部の天才除いて専業プロなんていらなくなる。
それはさすがに極端だよ。まあコーダーなんて程度の低い人種はいらなくなるかもね。
635633:04/10/05 04:32:02 ID:???
>>634
もちろん全部いらなくなるとかは言ってないよ。
あくまで575に続けての意見。
昔で言うデザイン事務所的な業務内容の所は残ると思うよ。
636Name_Not_Found:04/10/05 09:21:34 ID:???
お役所勤めよりよっぽど技術はいると思うんだがなぁ・・・
637Name_Not_Found:04/10/05 12:17:25 ID:???
>>633
未来のことを予想しているようですけど、
すでにあなたの言うようなことはとっくに現実だよ。
ネットバブルが終わった時点で。今更何をいってるんだと。

例を上げると、走ることは健常者なら誰でも出来るけど、
走ることで金を稼げる人はほんの一握りのアスリートやコーチだけ。
WEB制作の世界もとっくに一部の天才だけなの。
638Name_Not_Found:04/10/05 12:20:59 ID:???
>>637
いや天才だけじゃないから
いい加減幼稚な構造はやめれ
消防は学校へ行けって
639Name_Not_Found:04/10/05 12:23:55 ID:???
天才ですいません。
640Name_Not_Found:04/10/05 12:41:00 ID:SupH48Lf
>>633

> 趣味でサイト構築出来る人材は当たり前に何人何十人もいるもんだろうし
> 社内のコンペで誰かに業務でさせるだろう。

もっともだと思うけれど、その発想にいたる人材がいる会社が何社あるだろう?
業種などにもよるけれど、たぶん、
自社サイト作成しる -> 社内の人間にやらせようか? ->
社内の人間はプロじゃないから -> 製作会社に頼んだ方がいい物ができるのでは?
といった図式が出来上がるんじゃないかな?
641Name_Not_Found:04/10/05 12:42:15 ID:???
仮に誰にでもできても、時間のかかる手作業であれば、
誰かが時間を費やして制作することになり、そこに経済は発生する。

637の時間価値はあってないようなものかもしれないが。

しかし、Webデザインが誰にでもできるとも思わないよ。
実際ちょっと使えるバイトを探すのも大変だろう。
642Name_Not_Found:04/10/05 13:06:36 ID:???
>>641
内職とか誰でもできるがめんどくせーこととかが該当するな。
あとwebは最低半年はやらないといいものはつくれないじゃん。
643Name_Not_Found:04/10/05 13:17:11 ID:???
昔、社内の事務の女の子に自社のサイトを作らせた。
出来上がりを見るとトップには「馬」のイラストが飾ってあった。
馬とはまったくかかわりがない会社(電気関係)なのに…。
理由を聞いてみると「午年」だからと。
その答を聞いて馬と関係があることがやっと分かった。
事務の子に作らせた会社自体が馬鹿だったのだ。
644ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 13:19:13 ID:YyjMCUyj
おまいら甘いよ
手書きの内容がそのまま
スキャンしてサイトになる
時代が来るに決まってんだろ
死ぬまでHTMLあるわけない
645ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 13:24:49 ID:YyjMCUyj
あ。いや
頭で考えたことがすぐにサイトになる時代だな。
究極は脳内内蔵コンピューターだし
核戦争とかで科学の進歩が止まらない限り
必ず近いうち来るよ

未来は北斗の拳の世界or脳内内蔵PCの世界だ
覚えておけ
646Name_Not_Found:04/10/05 13:32:00 ID:waJuyrNi
WEBデザイナーが消えることは無い
例えば天ぷらは誰にでも作れるけど天ぷら屋は無くならない
そこには経験からくるノウハウがあって良質の物を提供してくれるから
WEBでも同じ、ただ良質の物を提供できない会社はガンガン潰れる
検索するとWEB会社でも素人レベルの会社が多すぎる
647Name_Not_Found:04/10/05 14:09:36 ID:???
>>645
じゃあ、いまのうちからモヒカンに慣れておいたり、
中型二輪免許とっておいたりしたほうがいい?
648Name_Not_Found:04/10/05 14:15:00 ID:???
おまいらはプログラマーについてはどう思ってるの?
プロとの差はほとんどでないぞ。センスなんてあまりいらないからな。

趣味でやってるやつとプロとの境界がもっともないのはプログラムの世界だと思うんだけどな。
649Name_Not_Found:04/10/05 14:45:35 ID:???
プログラマーはむしろ数学とか頭がいい人間なら誰でもできるんじゃね?
デザインはセンスがなけりゃまず無理だけどさ。
650Name_Not_Found:04/10/05 15:34:19 ID:???
プロとアマの区別がつかない人間が不自由しているってことだろ。
それは前述の雇用の話しにもつながってくる。ろくなやつが面接に来ないという不満ね。
それは個々に努力しないとな。
651Name_Not_Found:04/10/05 15:45:45 ID:???
>>649
センスなんてのも、
持って生まれるものじゃなくて、磨くものだ、と原さんがおっしゃってました。

漏れもそう思ってたけどね。
652Name_Not_Found:04/10/05 15:49:56 ID:???
プログラムもセンス関係あるぞ。
やけに使いにくいソフトとかバグだらけのとかあるだろ。
653Name_Not_Found:04/10/05 16:47:13 ID:???
>>649
どこが「むしろ」なんだよ。お前頭悪いな。
まあその他は同意だがな。

>>652
それインターフェースの設計センスね。コーディングセンスではないな。
まあそれはセンスというより、配慮だな。
654Name_Not_Found:04/10/05 16:48:30 ID:???
まぁおれはなんでもできちゃうがきだいしょうだけどな
655ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 17:36:18 ID:550CXH9h
>>647
無法社会に免許なんているのか?
656ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 17:39:41 ID:550CXH9h
>>646
おまいがその競争で勝ち組になれるといいたいのか?
俺に有名メーカーのHPみたいなすごいの作ってくれよ
報酬は俺の精子(10億は下らん)でどうだ
657Name_Not_Found:04/10/05 19:03:49 ID:???
>>656
キモイからカエレ!
658Name_Not_Found:04/10/05 20:50:04 ID:???
>>655
>>656

面白いとおもってやってるんだろうけど
ユーモアのセンス無い。
659ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 20:52:04 ID:g7ZUxf1M
俺は不愉快にさせる系だからユーモア系は目指してないすっね
660Name_Not_Found:04/10/05 20:56:55 ID:???
>>659
もっと他の書き込みも煽ってよ。
661Name_Not_Found:04/10/05 21:27:04 ID:???

どうもWEB制作とデザインとをごっちゃにしてる香具師が多いな。

WEB制作ってのはDTPと同じ仕事。
パターンに沿ってやれば誰でも出来る仕事。

レイアウトの能力とデザイン能力とは無関係。
662Name_Not_Found:04/10/05 21:29:20 ID:???
この板ってどれだけテクニック持ってるかの自慢してる奴が多いけど
デザイン能力のある人はアプリなんて一切使えなくてもいいんだよ。

デザイン能力が優れている人はそれに専念して
後の仕事はオペレーターに任せればいいだけの事。
663Name_Not_Found:04/10/05 22:11:22 ID:h4bZArvl
IMJ 行った事あるよ。すごいとこだよね
図書館みたいに静かだった。あれだけたくさん人がいるのに
664ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 23:14:46 ID:b8kZx9pL
>>660
俺はブリザードマンなんで俺が本気出したら
人来なくなくなりますよ

>>663
おまえのチンコのほうがすげーよ
ザビエルマラを図書館のチキンに見せて来い刃下
665ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 23:16:08 ID:b8kZx9pL
>>662
それを大原で言えば金になるのにな
もったいネーからしまっておけ刃下
666Name_Not_Found:04/10/05 23:18:18 ID:h4bZArvl
>>664>>665
こういうやつってどこにでもいるのなしょーもない
氏ね
667ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 23:18:37 ID:b8kZx9pL
>>661
おまいはDTP専門だろ 間違いない!
668ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/05 23:23:22 ID:b8kZx9pL
>>666
すいません。チンコの悪口はよくないっすよね
669Name_Not_Found:04/10/05 23:55:11 ID:???
>>668
つまらない。邪魔だから消えろ
670Name_Not_Found:04/10/05 23:55:51 ID:lBfnem+9
DTPと同じって言ってる奴、独学至上主義のあのお方と同一人物でつか?
WEBは紙の仕事とは全然違いますよー

>>663
あそこはムダ話が多かったり、面白くない奴はすぐに解雇になる。
毎日、WEBデザイニングの記事に出てる会社とかのサイトを見てゲラゲラ笑ってる。
リクルートと似てる感じがする。
671Name_Not_Found:04/10/05 23:59:05 ID:???
しゃべらないけどおもしろい・・・顔芸か。
なんでWEBデザイニングの記事がおもしろいの?
672Name_Not_Found:04/10/06 00:10:12 ID:o42PQpK5
>>670
確かに、忙しいって感じじゃなかった。まあ、暇な時に行ったのかもしれないけど
1フロアーにたくさん机が並んでてね。静かでマウスのカチカチ音しかしない感じ

六本木の方だったような
あの場所で暇だとまずいはずだと思うが
673Name_Not_Found:04/10/06 00:32:53 ID:7bBkHzJN
なんぼデザインが上手いからゆうて、
飽きたら終・わ・り
674ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 00:45:09 ID:16kW0aep
グロ貼るぞこら
675ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 00:46:47 ID:16kW0aep
グロチェリーの人なんているんすかね?
ここはまじめそうだからいるかな?
676Name_Not_Found:04/10/06 00:47:51 ID:???
>>674-675
うぜーよ邪魔。スレ違いは消えろ
677ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 00:58:57 ID:16kW0aep
>>676
文字化けしてるぞ、俺だけっすか?
678Name_Not_Found:04/10/06 01:02:55 ID:o42PQpK5
ザビエルうざい
679ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:04:59 ID:16kW0aep
>>678
文字化けしてるぞ、俺だけっすか?
680ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:07:01 ID:16kW0aep
酒飲みたいけど金がないぞ、俺だけっすか?
681ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:09:09 ID:16kW0aep
5つ以上かけないんだよ
何か書いたら俺に援護することになるぞ
シャバ憎がぁ〜
682ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:09:42 ID:16kW0aep
私は神ですか?
683ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:10:26 ID:16kW0aep
お前はいかソーメン喰え
口移しでくれ
684Name_Not_Found:04/10/06 01:13:28 ID:o42PQpK5
ザビエルうざい
685ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:15:44 ID:16kW0aep
もっと気の利いたこと言えよ
俺を凹ませて帰らせてみろ
686ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:16:25 ID:16kW0aep
誰かセンスとやらを見せてみろや
687ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:17:30 ID:16kW0aep
シャバいページしか作れない頭じゃ
むそささおpcっぱSんCXさCぁ
あれ?
688Name_Not_Found:04/10/06 01:35:50 ID:o42PQpK5
ザビエルうざい
689Name_Not_Found:04/10/06 01:36:53 ID:???
なんだこいつNG推奨
690ザビエル ◆DOsIcoS9As :04/10/06 01:49:08 ID:16kW0aep
それから?
691Name_Not_Found:04/10/06 02:02:07 ID:o42PQpK5
ザビエルうざい
692Name_Not_Found:04/10/06 03:06:10 ID:???
そもそもNGワード使えば以降一切見えなくなるのに
何を必死になっているのか…
693Name_Not_Found:04/10/06 07:57:39 ID:???
変なのが住みつきはじめたな
このスレももう終わりなのか…
694Name_Not_Found:04/10/06 09:11:27 ID:???
またデザイナー批判で終了か。
実力がないやつは精進しろや。
695Name_Not_Found:04/10/06 09:37:39 ID:???
DTP上がりに優れたWEBデザイナーはいない。
696Name_Not_Found:04/10/06 13:02:01 ID:???
半角カナを使う奴はDQN
697Name_Not_Found:04/10/06 13:29:26 ID:PUvlBqwL
IMJに行ったことが無い人って、普段どこのお仕事してるの?
(あおりではないです)

1人で勉強してWEBデザイナーになった人にききたいんですが、
やはり他のひとが作ったサイトをコピーして、絵だけを変えればお仕事ってできますよね。
あと、1人で勉強するのにいい参考書があったら教えてください。
698Name_Not_Found:04/10/06 13:36:43 ID:PUvlBqwL
やはりって書いたの間違いね。
友達は近所の印刷会社でWEBの仕事してるんだけど、
学校には行く時間が無いので他の人が作ったサイトを見て、必要なところだけコピーするんだって。
それで十分だと言ってました。
パソコンさわれるし、十分バイトできる。
699Name_Not_Found:04/10/06 14:04:42 ID:???
IMJは知らないけど、孫正義と話しをしたことはある。
そんなデザイナーはだめかい?
700Name_Not_Found:04/10/06 14:09:44 ID:???
>>697
絵の部分作るのが大変なんだよ消防者
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:11:18 ID:???
IMJ調べた。デジタルハリウッドの会社じゃん。
卒業生が仕事もらいに行ってるわけね。

>IMJに行ったことが無い人って、普段どこのお仕事してるの?
こういう疑問も納得。
702Name_Not_Found:04/10/06 16:21:02 ID:???
WAOの宣伝キター!!
703Name_Not_Found:04/10/06 17:44:42 ID:9wlIZXpR
>>697
こんなパクリなことは考えたことなかったわ。なんていう・・・
参考書選びは自分でやる以外ないと思うんです。
まずはどんな本が欲しいかイメージする。で探して、ピッタリのがあれば買う
知らないことばっかの本じゃなくて、3、4割くらい知ってる内容で+αみたいなのがイイと思ってる
704Name_Not_Found:04/10/06 18:20:44 ID:???
>>703
ジークフリートうるせぇ
705Name_Not_Found:04/10/06 18:42:36 ID:???
IT系って参入障壁が低いせいか、平気でモラルのない厨房も多いな。
萎える(;´Д`)
706Name_Not_Found:04/10/06 19:42:58 ID:9wlIZXpR
>>704
なにそれ?
707Name_Not_Found:04/10/06 19:44:02 ID:???
漏れデザイナーだけど、企業のメインページをデザインすることはかなり少ない。
その企業の製品の個別ページのデザインは多いけど。

大体のWebデザイン会社がWEBデザイナーを雇う場合、
デザインのセンスはもちろんだけど、FlashとPhotoShop、Illustratorが使えたら
80%は雇ってくれる。HTMLなんて見もしない会社もあるよ。
708Name_Not_Found:04/10/06 20:04:21 ID:???
いまやフラッシュだけで固めたサイトが珍しくないもんなぁ・・・
個人的には軽くて見やすい洗練されたHTMLサイトが一番だと思うんだが・・・
709Name_Not_Found:04/10/06 20:13:01 ID:9wlIZXpR
>>707
はじめまして。お話聞きたいです。
webで収入得られてるなんて尊敬です。

Flash Fireworks Dreamweaverだけじゃだめですかね?
それから、ソフト使えるようになってもページ作りにはデザインのアイディアが必要になりますね。
実はここが一番重要だってのにはソフト使えるようになってから気がつきましたw
710Name_Not_Found:04/10/06 20:14:45 ID:9wlIZXpR
>>708
ネットサーフィンしてると見たい情報の前置きが長くて飛ばしたくなることがよくありますね。
711Name_Not_Found:04/10/06 20:19:12 ID:???
>>709
タイトルみてみ?
712Name_Not_Found:04/10/06 20:20:24 ID:???
>>709
PhotoShop、Illustratorは必須だよ。
713Name_Not_Found:04/10/06 21:00:41 ID:???
>>710
とりあえず2ちゃん初心者臭プンプンだぞ。しばらくROMることをオススメする。
714Name_Not_Found:04/10/06 21:01:18 ID:RB6TRKt2
>>713
いや、ここが初心者なだけだ。普通にやってくれ
715Name_Not_Found:04/10/06 23:06:53 ID:???
意味不明
716Name_Not_Found:04/10/06 23:08:10 ID:???
ウチの社長は女グセがかなり悪い。
なので股を開けばすぐ重役だ。
PhotoShop、Illustratorもhtmlの知識すら一切不要。OTL
717Name_Not_Found:04/10/06 23:58:05 ID:???
夜伽要員なんて高給でも人間として嫌だぞ・・・
718Name_Not_Found:04/10/07 00:02:17 ID:yQsOuTIk
>>716
有能な男性社員がどんどん辞めてかないか?
719Name_Not_Found:04/10/07 00:12:10 ID:???
>>718
妄想だよ。
720Name_Not_Found:04/10/07 01:18:12 ID:qPOARfo2
ちょっと質問ですが、Web業界内部の役割分担ってどうなってるんでしょうか?

WebデザイナーとWebプログラマーはわかるんだが、Webディレクターって
制作進行管理だけやるの? Webプランナーは通常のプランナーと違うの?
原稿書く人って誰? 雑誌制作みたいに「編集」って人はいないの?

Webディレクターと称する人と仕事の打ち合わせしたんだけど、自分では制作しないので
時間が読めないとか文章は書かないとか言うんですよ。 言ってることはわかるんだけど
オマイは何してんだ? って聞きたくなっちゃう訳ですよ…
721Name_Not_Found:04/10/07 01:51:49 ID:???
企画書書いてるんじゃないのかねー。
私の知ってるところではコピーと進行管理はディレクター(orプロデューサー)の
仕事ってことがほとんどだけど。

会社によっては営業マンみたいなところもあるね。
722Name_Not_Found:04/10/07 07:31:30 ID:W79jZbKP
>>720
CSSを知らない人なんでしょ。
723Name_Not_Found:04/10/07 09:11:00 ID:???
誤爆?
724Name_Not_Found:04/10/07 09:13:33 ID:???
>>720
googleで検索するとかしてみなよ。
725707:04/10/07 21:58:34 ID:???
自分は使えるけど、正直Dream Weaverは使えなくてもOKな場合もある。
というか最近は使ってない・・・
Webデザイナーにも組み立てさせるとそれ専門の人と食い違いが出てきたり
デザインと構成の同時進行って結構大変なものがある。
726Name_Not_Found:04/10/07 23:37:45 ID:GdtFAHea
ページのサイズ(長さ)ってどう決める?
はじめにページサイズ決めてから素材作る?それとも、素材作ってって最後にサイズが決まる?
外枠から決めるか、内容の結果決まるか
727Name_Not_Found:04/10/07 23:57:30 ID:???
Dream Weaver使えないやつなんていないよ。安いし。
728Name_Not_Found:04/10/08 00:08:54 ID:???
どーでもいいが
「Dreamweaver」
な。
729Name_Not_Found:04/10/08 00:13:51 ID:???
漏れもその半角スペースが気になって仕方なかった。
730Name_Not_Found:04/10/08 01:13:28 ID:???
>>726
企画の段階である程度の予想がつかない?ターゲットの解像度で
スクロールなしでここまで見せろとか、スクロールは何画面分までとか
制限することもあるが…文字サイズ非固定だったりリキッドレイアウトだったり、
きちんと長さを決めて作ったことはないなあ。
731720:04/10/08 01:51:25 ID:???
>724
いや、googleにかかわらず色々調べたけど、Webの「ディレクター」って
定義らしきものないんだね。 有る意味Webデザイナーが総ディレクター化
してるようにみえた。 
732Name_Not_Found:04/10/08 01:58:36 ID:???
>>731
webディレクターって言葉を聞くようになる前から、
web制作の仕事してますが、定義なんてないですよ。
名刺の肩書き考えるときに、ADに対してwebディレクターなんてどう?
なんてノリで出来た言葉なんで。
733Name_Not_Found:04/10/08 02:02:54 ID:???
>>732
言葉はどうでもいいけど、制作上もっとも重要な役割ではある。
進行管理「だけ」なら、それでいいからちゃんとやってくれよ…
734Name_Not_Found:04/10/08 10:47:19 ID:???
Webディレクターの定義ははっきりしてるんだけどね。
曖昧にやってる人が多いってことか。営業の範囲の仕事しかしてないのに
名刺にWebディレクターの肩書きついてる人もたまに見るからね。

Webディレクターの定義は、コンセプトメイキングと制作進行管理を
する人だべ。
クライアントと打ち合わせしてどういうサイトをにするのか
を決めて、スタッフのフォローをしながら、サイトの完成に導く。
でも完成が終了じゃないね。クライアントが望んでいた効果が
あった時点で終了だね。なきゃ失敗。そのときは、コンセプトの
建て直しか、もしくはクビ。

勉強不足のWebディレクターが多いってだけだとおもうぞ。
パターンというかテンプレートというか、オンラインショップなら
こういうふうに作るべきとか、会社案内ならこうとか、ガチガチに
決まってる人がたまにいるよ。
クライアントが一番アピールしたい部分を無視しちゃあ、打ち合わせ
の意味ないじゃん。ってやつがな。
735Name_Not_Found:04/10/08 11:22:37 ID:BrWvDPjc
>>730
先に枠組みから作ると上手くつくらないと中に記事が書けなくなったり間があいたりしてしまう。
足りなくなると枠が外れてしまうからな。上手くやらんといかん。
つまり、最初にFWで作るか、FWで素材作りながらDWで作るかってこった。どうしてる?

やっぱりピクセル単位で紙なんかで先に設計するのが上手いかな。
いまんところ、最初からパソコンに向かってああだこうだと設計してるんだが
736730:04/10/08 13:03:36 ID:???
>>735
最初は紙。ラフレイアウトの承認もらってからPSとFWで作った仮イメージで
また承認もらう。DWでざっくりレイアウト作って、仮イメージを調整しながら
切り出して画像類を入れていく。
テキスト部分は差し替えや更新も頻繁にあるから、縦方向の長さには
余裕を持たせておく。
737Name_Not_Found:04/10/08 13:55:39 ID:BrWvDPjc
>>736
やっぱりそうなんですね。仕事進んでから これじゃダメだ だと困りますからね。それまでの労力が無駄になる。
たまに、下の部分が広く空いてるページ見るけど、そんな理由から空いちゃったのかな?できればピッタリにしたいですね。
738Name_Not_Found:04/10/08 13:59:11 ID:BrWvDPjc
そうすると、構想はやっぱり紙面で練って、これでよしとなったらパソコンでドッカンドッカン作るっていう工程になりますかね。
確かに、画面見ながら考えてるんじゃ電気代だってかかるんだし、構想は紙面の方が安上がりでもありそうですね。

ところで、webデザイナーが集まる展示会とか展覧会とかフォーラムみたいのはありませんか?
フラッシュのものなら聞いたことがあるんですが、webデザイナーものは聞いたことがないんです。
739Name_Not_Found:04/10/08 14:11:09 ID:???
BrWvDPjcは少し落ち着け。知りたいことは自分でぐぐって調べてみれ
740Name_Not_Found:04/10/08 15:48:20 ID:BrWvDPjc
>>739
すまん。webデザイナーと話したの初めてで感動したw
話が通じるってのはいいな
741Name_Not_Found:04/10/08 21:06:00 ID:???
今まで、小さな企業のデザインばっかだったけど、
某未公開映画のデザイン依頼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

・・・・12月末までに・・・?○| ̄|_
742Name_Not_Found:04/10/08 21:14:36 ID:???
>>741
おめ。何が?○| ̄|_なの?
743Name_Not_Found:04/10/08 21:35:14 ID:???
>>742
案の定クライアントに
「(超有名企業の)○とか□〜みたいな感じでサクっと作ってよ」
とか言われたんじゃないの?

最近だと映画サイトはallFLASHなのかなぁ
744Name_Not_Found:04/10/08 21:41:09 ID:???
映画関係って「世界観が違う」とか言われてメンドくさそ。
745Name_Not_Found:04/10/08 22:42:52 ID:yTicK2Py
>>741
そういう依頼ってどんな風にくるの?
おめでとうございます。
746Name_Not_Found:04/10/08 22:51:04 ID:???
>>745
たぶんお前にとって参考にならないとおもう。
747Name_Not_Found:04/10/08 22:55:02 ID:???
俺なんて今度超有名一流新聞、○○新聞の仕事するんだけどな。
オマエらも頑張れよ。
748Name_Not_Found:04/10/08 23:26:20 ID:???
うんこしてくる。
749Name_Not_Found:04/10/08 23:26:42 ID:???
>>747
食えなくなって新聞配達
それも立派な仕事だ
がんばれ
750Name_Not_Found:04/10/08 23:31:28 ID:???
何でもかんでもFLASHで作ってると見栄えはいいけど検索エンジン
対策は全く役立たずだね。やっぱりベーシックなHTMLで作成するのが一番良い。
総合的にみてだけど。
751Name_Not_Found:04/10/08 23:33:16 ID:???
>>750
いきなり話題転換かよっ!
752Name_Not_Found:04/10/08 23:40:17 ID:???
>>751
ここも一応2chなんで
こんな流れも許容内
753Name_Not_Found:04/10/09 00:11:11 ID:???
>>750
SEOは詳しくないけど
やっぱそういうものなの?
ジャンプページ噛ませてもダメなんだよね?
754Name_Not_Found:04/10/09 00:32:20 ID:???
>>750-753
ちゃんとhtmlも書いておけば無問題。
最近ではAPPLESEEDのサイトがいろんな意味で良かったな。
755Name_Not_Found:04/10/09 01:32:30 ID:???
映画の公式サイトは見たい人は絶対にたどり着くから、SEOはあまり気にしなくてもいい気がする。
特に映画の場合検索エンジンより、他の映画紹介のページ(webにかぎらず雑誌なども)から
くることが多いだろうから、SEOよりドメインに気を使った方がいいかも。
CMでみて覚えられるくらいのものならとてもいい気がする。
756Name_Not_Found:04/10/09 08:55:02 ID:???
>>744
ちょっと閉鎖的に感じる会社もあるよ。
たぶんチラシなんかの印刷関係の流れからだとおもうけど、
映画会社からWEB制作の仕事を大量に取ってる会社の事務所に
いったけど、働いてる人もちょっと年齢が上の人が多いし、
昔ながらのデザイン事務所といった感じで、スーパーのチラシ作る
ようなところとあまり変わらない印象を受けたね。
けっきょく映画の公式サイトというコンセプトがはっきりしている
わけだし、>>755が書いている通りSEOなんてヤフー登録するぐらい
でしょ。宣材もらって作るだけだから、あんまりクリエィティブ
じゃないわけよ。DVDなんかも作ってるんじゃないかな。

もちろん映画会社も、もっと独自のものが作りたいと思えば、別に外注
に出すようだけど。それ以外は低予算でたくさん作らなきゃいけないみ
たいだからね。
757741:04/10/09 11:02:26 ID:???
>>742-743
うん、FlashとHTML版両方のデザインしなくちゃならない。
しかも自分がデザインするからさっさと済ませないと、あとから実際に
HTMLを書く人が間に合わなくなるし・・・まぁFlashは自分がやるんだけど。

>>756
いや まぁこれまで、有名企業の依頼が少なかったのは、うちの会社には
若い人が多くて、こんな会社に頼むのなら他の有名な会社に頼む。って感じ
だったんだと思うんだけど、少しづつ評価されてきたから仕事が来たって感じです
こっちから「やらせて」ともアプローチもしてなかったので、最初は驚いたよ
758Name_Not_Found:04/10/09 11:47:15 ID:???
>>757
とりあえず、オメ
頑張りやがってください。
759Name_Not_Found:04/10/11 02:45:53 ID:???
>>726
マジレスするとそのへん作り始める前に
クライアントとかとターゲットユーザとかインターフェイスとか
決めてからがっちり決めてやることでしょ?
あなたがwebデザインできない、スレ違いな人でなければ。
ていうかここ単純いページに起こす「制作作業」の話しか
(スキルとかソフトとか)出てこないんだけど、ほんとにデザイナーの集い…?
760Name_Not_Found:04/10/11 10:45:45 ID:???
>>759
そう言うならまず君が相応の話題を振るべき
761Name_Not_Found:04/10/11 19:38:34 ID:L+ZdCxvl
>>759
んと、マジレスということで。
webサイトってインターフェイスですヨ。ターゲットユーザーによって外枠からか中からかって関係ないでしょ?
762Name_Not_Found:04/10/11 21:08:55 ID:???
>>761
よく言ってる意味がわからない。
いわんとするインターフェイスって端末とかアプリとか
それによるサイズのことじゃないの。
ブラウザ含めてターゲットユーザーって普通いいかげんに
作らない限り最初に打ち合わせてそれにそってデザインすると思う。
関係ないことないし、カンプ主導でそのへん決めることってないから
インターフェイスだからこそ最初に決める外枠ってあると思うよ。
それも含めてのデザイン。
763Name_Not_Found:04/10/11 21:13:21 ID:TJIF3KtY
>>762
おまえはもういい
消えろ
764Name_Not_Found:04/10/11 21:28:43 ID:0dgt8chc
■質問です■
HPの作成にFLASHを使おうと思っているのですが初めに模倣ありという事で
某FLASH素材サイトのFLASH素材をDLしてFLASHMXで開こうとしたのですが
プロテクトがかかっていて中が見れなくなっていました。
再配布などを恐れての処置なのでしょうが、そんな事はしないし、なんとか
中を見せてほしいのですが、プロテクトをはずす方法はないでしょうか?
ちなみにココの雛形です。
ttp://hiro003.cool.ne.jp/
765Name_Not_Found:04/10/11 22:13:21 ID:???
>>764
>再配布などを恐れての処置なのでしょうが、そんな事はしないし

ダレ一人としてこんな言葉は信じない。
766Name_Not_Found:04/10/11 22:23:06 ID:???
>>764
なぜ、このスレで聞く?
767Name_Not_Found:04/10/11 22:42:23 ID:???
フラッシュ板のほうがいいだろ
768Name_Not_Found:04/10/12 00:19:02 ID:???
>>764
なんで中身を見たいんだ?
どういう仕組みのか知りたいなら作者に聞けば良い
769Name_Not_Found:04/10/12 03:58:58 ID:n1K6W5PO
ググルが2ヶ月近く来てくれない。
どうして。。
770Name_Not_Found:04/10/12 04:38:54 ID:???
どっかにリンクされているなら、しばし待てば。
あと、ググルはページの更新よりも、サイト内でページが増えたか否かを
重視すると聞いた。
771Name_Not_Found :04/10/12 06:10:03 ID:CBgv+Rap
正直やっかみとか一切入れなくても思うんだけど、
今年どんなに仕事が沢山来た人でも、来年の保証は限りなく低い。
代わりが山ほどいるからだ。

今Web業界の頂点に立ってるヒトが居たとしても、時間さえあれば追いつく事が不可能ではない。
まして後進は仕事を従来より安く請ける事を考えて来る。
となるとやっぱり価格破壊は進む訳で今年儲けた人が儲け続ける事は全く持って難しい。

772Name_Not_Found :04/10/12 06:12:28 ID:CBgv+Rap
それと、本気で聞きたいんだけどみなさん。
個人的な経験則で、Web制作者(ディレクター業含む)で
年収1000万て越えられると思います?
個人的にはなんとか900までいけたとしても1000はかなり難しいと思ってます。
もし越えてる人がいらしたら、どんな感じで仕事されてるのか聞いてみたいです。
本気で。
773書き直し(汗:04/10/12 06:14:21 ID:CBgv+Rap
それと、本気で聞きたいんだけどみなさん。
フリーのWeb制作業(ディレクター業含む)で年収1000万て越えられると思います?
個人的な経験則では、なんとか900までいけたとしても1000はかなり難しいと思ってます。
もし越えてる人がいらしたら、どんな感じで仕事されてるのか聞いてみたいです。
本気で。
774Name_Not_Found:04/10/12 08:20:50 ID:???
代わりが山ほどいるなんて書いてるやつが年収1000万を越えたいと。
アダルトサイトでもやれば(藁
775Name_Not_Found:04/10/12 09:15:35 ID:???
>>771-773
>今Web業界の頂点に立ってるヒトが居たとしても、時間さえあれば追いつく事が不可能ではない。
>まして後進は仕事を従来より安く請ける事を考えて来る。

後進でもスキルと客がついたら値上がりするんだよ。
1000万は超えることができるけど、1000万こえるなら会社にした方が得なんで、
フリーで1000万超える人は少ないだろうね。
776Name_Not_Found:04/10/12 10:34:39 ID:???
っていうかお前らパンピーだよな
777Name_Not_Found:04/10/12 11:03:41 ID:???
パンピーという言葉が
物凄く恥ずかしいと感じるのは
俺だけなのだろうか
778Name_Not_Found:04/10/12 11:06:40 ID:???
ああ、十年以上前の言葉だ・・・。すなわち>>776はおっさん
779Name_Not_Found:04/10/12 11:08:12 ID:???
>>776
っていうか特別な地位・身分についている人間にデザイナーなんてほとんどいないよな
780Name_Not_Found:04/10/12 11:59:26 ID:???
>>777
つまりお前はぼこられるほうだったわけだな
>>778
そうだな。でも正確には5年前には普通に使ってたな。もちろん地域によるんだろうけど
>>779
そうじゃなくて、パンピーって堅気って意味だから。
まっとうに生きてりゃみんなパンピーだよ。
もちろん俺もね。

781Name_Not_Found:04/10/12 12:22:02 ID:???
パンピーって凡人って意味だろ?意味も地域で違うのか?>>780の地域だけがは山奥に取り残されてるとか?
782Name_Not_Found:04/10/12 12:40:13 ID:???
一般people
783Name_Not_Found:04/10/12 13:07:31 ID:???
>>777>>780
会話になっていない。

>正確には5年前には普通に使ってたな。もちろん地域によるんだろうけど
意味不明

>もちろん俺もね。
逃げ
784Name_Not_Found:04/10/12 14:14:04 ID:???
>>771
>まして後進は仕事を従来より安く請ける事を考えて来る。
>となるとやっぱり価格破壊は進む訳で今年儲けた人が儲け続ける事は全く持って難しい。

もっと厳しいと思われ。
今日本のアニメやゲームは海外に下請けで出してるのが常識。

当然WEBデザインだってそんなもの海外に下請けで出せばいい。
こう言う事言うと必ず必死に反論してくる香具師がいるが
アニメやゲーム業界では海外に日本人が赴任して現地法人設立→
低賃金で有能な現地人を雇うのが当たり前。
もちろん日本語でネットでやりとりできるから言語の壁も無い。

日本に残るのはトップの人とゼネコンみたいな元請けだけ。
785Name_Not_Found:04/10/12 14:43:50 ID:???
無知で可哀相な人がいるね。
WEB制作会社がWEB制作だけしかやらないわけじゃないしね。
WEB制作会社に大手はないよ。

業界では大手はあるけど、一般の人が知るようなWEB制作会社、
テレビCMを出せるぐらいのWEB制作会社なんて絶対に現れない。
業務上限界がある。

ライブドアも元々はWEB制作会社だけど、今は自社サイトしか
制作してないでしょ。WEB制作会社だけやってても、株の公開までは
出来るけど、それ以上は無理だわな。

フリーの俺もWEB制作だけじゃなく、自分で運営している情報サイト
持ってるしな。アフィリエイトサイトじゃないよ。ちゃんと提携した
企業と直で取引してる。WEB制作の宣伝にもなるしね。

インターネットは今までのDTPなんかのデザインの仕事とは違うんだよ。
頭使えよ。
786Name_Not_Found:04/10/12 15:43:01 ID:???
テレビCM出してない大企業って存在しないのだろうか?
そもそも大企業じゃなきゃダメってこともなかろうし。
インテルとかフォードが頭下げて仕事を頼みにくる町工場みたいなのって
いいよな。
787773:04/10/12 16:02:36 ID:mnOwqSQW
>>784
どうでしょうか。
webに関しては海外への発注は難しいのでは…?
現地法人置いてやるほどWeb屋は実際のところ儲かりづらいと思うので。
あんまり文章じゃうまくいえないですけども。

>>785
おっしゃる通りだと思いますね。
「業務上限界がある」に多いに同意です。
制作は好きなので続けたいんですけどそれだけじゃ限界見えてますよね。
私も今もう一本の柱を探してる感じです。
788Name_Not_Found:04/10/12 16:18:05 ID:???
>>773=787
私は>>784さんではないですが、海外発注はもう始まってますよ。
大量ページコーディングは割と海外に出ています。プログラムも出てますね。
質がよく安いそうです。
同じお金だったら日本より時間かけられますしね。
テキストもらってたら日本語できなくてもコーディングはできるし。
(実際、私も読めない言語のコーディング経験あります。)
789Name_Not_Found:04/10/12 16:26:42 ID:???
海外発注ってどこの国で、いくらぐらいですか?
790773:04/10/12 16:27:44 ID:???
>>788
そうですかぁ。
いろんなケースがあるとは思うのですが
あまりデザインに力を入れなくてもいいサイトでしょうかね…

ちなみにプログラムの発注はある程度理解出来ますね。
あちらに関してはコストもまだまだ高いですので海外への発注は合点がいきます。
791Name_Not_Found:04/10/12 17:18:42 ID:???
中国のweb制作会社で、日本語でのページ制作できるアルヨ!
とガンガン営業してくるところ、最近ありますよ。
792Name_Not_Found:04/10/12 18:34:26 ID:???
ソがンになってたりするんだろうな
793Name_Not_Found:04/10/12 18:49:00 ID:???
っていうか日本語わからないやつがどうやってコーディングするのかなぁ?
論理構造を理解するにはやっぱ日本語を知らないと難しいと思うけど。

まあゴミコーディングでいいなら別にいいけど。
しかしそれならわざわざ発注出さずとも、オーサリングが吐いたのそのまま使えよ。
マジで意味が不明。

もしかしてヒキコモリの妄想スレなのかここは?
794Name_Not_Found:04/10/12 19:06:50 ID:???
フォーマットにきちんと則った原稿が…あれば、スクリプトで処理できるか。
単価の安いどうでもいい仕事が海外に出ようが別にかまわん。
単価の高い仕事が取れるように努力するよ。
795Name_Not_Found:04/10/12 19:38:28 ID:???
今、海外でウェブサイトのデザインやってるけど、
よく日本人使う。
なんか、あっちのデザイナーに比べて後のサポートもしっかりしてくれるらしい。
あっちのデザイナーは最初だけ作ってそれ以外は一切関わろうとしないらしい。
まぁ、日本人は世話好きと思われてる感も否めないけど、大手企業は
結構日本人使ってたりする
796Name_Not_Found:04/10/12 19:50:57 ID:???
>>795
こいつアホ?

>今、海外でウェブサイトのデザインやってるけど、
>よく日本人使う。

ここまではいい。

>なんか、あっちのデザイナーに比べて後のサポートもしっかりしてくれるらしい。
>あっちのデザイナーは最初だけ作ってそれ以外は一切関わろうとしないらしい。

ここで妄想だと言うことがばれたな。何故に「あっち」?お前

>今、海外でウェブサイトのデザインやってるけど、

なんじゃねえのかボケ!
797Name_Not_Found:04/10/12 19:56:57 ID:o+VyUHRs
このスレもだめか・・・
798Name_Not_Found:04/10/12 19:58:37 ID:???
>>793
>もしかしてヒキコモリの妄想スレなのかここは?

脳内妄想炸裂してるのはオメエだろうが。
ハッピーな夢でも見ながらママのおっぱい吸ってろや。
( ´,_ゝ`)プッ

気がついた時には仕事は無くなり(ry
井の中の蛙(ry
799Name_Not_Found:04/10/12 20:27:43 ID:???
>>790
デザインを外注してるとは書いてないんだけど。コーディングね。
コーディングなんてワードの原稿あれば十分です。

英語以外の外国語のサイト制作経験ないの??
800773:04/10/12 21:10:54 ID:???
>>799
いやだから…
ワードの原稿で出来るようなサイト=デザインそんなに重視じゃない
て捉えられるんですけど…そういう意味ではないんでしょうかね…
もしかしたらやはり少し畑が違うのかもしれません。

>英語以外の外国語のサイト制作経験ないの??
全然無いですよ。
どっからそんなのが来るのか…
とりあえず現時点だけでいえば国内で業務量的には事足りています。
801Name_Not_Found:04/10/12 22:02:43 ID:???
>>796
>>796
( ゚д゚)ポカーン 「外人の」デザイナーって事だよ
802Name_Not_Found:04/10/12 22:04:33 ID:???
>>801
だから外国にいるお前からしたら「こっちの」だろボケ。
っていうか妄想しつこい粘着するな
803Name_Not_Found:04/10/12 22:47:46 ID:???
せっかく良スレになりかけてるのに揚げ足取りはやめようよ(´・ω・`)
804Name_Not_Found:04/10/12 22:57:32 ID:???
\_________  _______/
          \/
   .      _____
         /__|__\ なんか日本人が言ってますね。
    o/⌒〈(`・ω・`∩
  ⊂と_)____つ○__ノ これからは高給な日本人は(゚听)イラネ。ボリボリ
805Name_Not_Found:04/10/12 23:01:39 ID:???
>>804
っていうかコーダーとかいうゴミはいらね
もっといいオーサリングツール開発しようぜ
806Name_Not_Found:04/10/12 23:08:57 ID:???
日本のデザイナー批判の妄想は別スレの167では。
807Name_Not_Found:04/10/12 23:16:04 ID:???
まったりした流れから急に>>796がファビョった理由が分からん
808Name_Not_Found:04/10/12 23:25:18 ID:hYwye1rl
このスレもうダメぽ
809Name_Not_Found:04/10/12 23:27:09 ID:???
>>800
>ワードの原稿で出来るようなサイト=デザインそんなに重視じゃない
>て捉えられるんですけど…そういう意味ではないんでしょうかね…
きっちりとしたデザインと仕様書を渡したらきっちりとしたコーディングで
かえってくるってことだよ。
デザインを海外に出してる訳じゃないって書いてあるの読んでる?
機械的な作業部分は既に海外に出てると書いているのです。
デザインは文字や言葉があるので難しいと思うよ。

>とりあえず現時点だけでいえば国内で業務量的には事足りています。
英語圏以外に海外拠点を持ってる企業は山ほどあるでしょ。
最近は中国語韓国語とかすごく多い。タイ語もやったことあるな。
全部読めないけど、仕様書さえあれば作ることはできる。

773さん、なんか世界が狭くない?もうちょっと外みようよ。
810Name_Not_Found:04/10/12 23:41:40 ID:???
話題を変えよう!
811773:04/10/12 23:43:15 ID:???
>>809
>773さん、なんか世界が狭くない?もうちょっと外みようよ。
う〜ん…世界を広げたいのはやまやまなんですけども
国外サイトやれたから何かが広がる、という発想にはつながらないですね…。
国内の仕事がもう全然無いのであれば別なんですが。

それと、上でどなたかが言ってるように
とりあえず一度単価も聞いてみたいですね。
812Name_Not_Found:04/10/12 23:43:32 ID:???
では話題を振らせてもらうとフリーでやってる人ってどうやって仕事募集してんの?とくに海外のとか
813Name_Not_Found:04/10/13 00:24:55 ID:89ay+ylb
それじゃあ、webデザイナーは国内じゃもう稼げないといったらそんなことはないだろ?
webで事業考えてる人でweb制作自分じゃできない人がいたら出番があるわけだろ
安いからといってすぐ中国へいくかな?そうも考えられん。基本的に近くから探すだろ
814Name_Not_Found:04/10/13 00:29:15 ID:89ay+ylb
php の生成したオブジェクトを SSI で表示するのに成功!
できるんだね?これも。今始めて知った
815Name_Not_Found:04/10/13 01:29:29 ID:???

何偉そうな御託抜かそうとも

WEBデザイナー=下請け。



現実に気づけ
使い捨ての下請け共。
816Name_Not_Found:04/10/13 01:31:03 ID:???
>>813
>安いからといってすぐ中国へいくかな?そうも考えられん。基本的に近くから探すだろ

だから近くの下請けに客は頼む訳だろ。
そしてお前の所ではなく外国へ仕事回すわけだが。
817816:04/10/13 01:32:21 ID:???
×:だから近くの下請けに客は頼む訳だろ。
○:だから近くの元請けに客は頼む訳だろ。

間違い。

馴れ合ってお花畑に浸るよりも危機感持ってた方がいいぞ。
818773:04/10/13 01:56:53 ID:UVBWV8IK
Webに関しては下請けというよりまだ現在は共同作業かと思います。

「共同とか偉そうに抜かしてんじゃねえ!」という意見の方がいるかもしれませんが
実際発注元はロクなWeb作れないんですから「共栄」でいいんじゃないかと。
仕事取って来ても出来上がらなきゃ意味ないですし。

それと、ずっと国外発注の話が続いてますが
自分が書き込みしだしたのは「Webデザイナー」の話であって
別に末端のコーダーさんとかの話ではない事を分かってほしいなと。
自分もコーディングはする事もあるけどもディレクションだけする場合もあるので。
中国の方がヒアリングに行く事は無いでしょう、現実的に。
自分としてはディレクター業も含むWeb制作業の未来とか現在の話をしたい訳であります。

でもそれも不毛な話なのかな…
819Name_Not_Found:04/10/13 02:04:02 ID:???
>>815
その程度の仕事しかしてないんだね。
820Name_Not_Found:04/10/13 02:30:57 ID:oNC66UTC
なんかこのスレもだめだな
821Name_Not_Found:04/10/13 02:54:13 ID:???
Webデザイナーって言っても、ピンからキリまで凄い幅広いしな。
それを理解せず、自分の考えを押しつける。
もうダメぽ。
822Name_Not_Found:04/10/13 03:00:56 ID:???
>>809
>機械的な作業部分は既に海外に出てると書いているのです。
例えばどういう部分?

>最近は中国語韓国語とかすごく多い。タイ語もやったことあるな。
>全部読めないけど、仕様書さえあれば作ることはできる。
何の仕様書?HTMLじゃないよねもちろん。
ガイドライン||マニュアル的なものかな?
でもそれは誰が作るの?海外に出すならその国の言語でかいてやらないといけないね。

なんかおまい人から聞いたような話に自分の妄想を適当に付け加えて話してないか?
具体的なことがかかれてないのよね。自分では海外発注したことないからなんだろうけど。
もう少し具体的な例とかをあげるといいな。例えばどういうときのどういう部分を海外に
どういう状態でいくらで投げて、かかる期間はどれくらい〜とかな。
823Name_Not_Found:04/10/13 03:07:33 ID:???
勉強不足なんですよ。
824Name_Not_Found:04/10/13 03:08:34 ID:???
っていうかwebデザイナって所詮朝から晩までPCに張り付いてるヲタのことだろ?
正直この世で一番のゴミ仕事だよな。パチプロと大差ないな。
825Name_Not_Found:04/10/13 03:10:06 ID:???
実力がない人間がひがみで粘着するのはしょうがないこと。
826Name_Not_Found:04/10/13 03:14:28 ID:???
ヲタが必死に自己正当化をするのは昔から
827Name_Not_Found:04/10/13 03:58:41 ID:???
>>784
これ数年前おんなじこと違う業界で言ってた人いたよw
業界事情も違うしそんな端的な流れにはもちろんなってない
わけですが。
アニメ業界の話が有名なのか、よくアニメしか
しらないような人がたとえて言ったりする。
そもそもそのまんま重ね合わせられる業界か
考えてみたほうがいいと思う。
たぶん海外発注あっても特例くらいじゃないのかなあ。
日本のバイト求人で事足りると思う。
コミュニケーションの為のしっかりしたインフラが
あるわけでも国内受注に変えて必要なわけでもなし。
デザイン自体を海外の有名なデザイナーに頼むとかは
あるかもしれないけど。
828Name_Not_Found:04/10/13 04:26:15 ID:???
やっぱり望むものを作成してもらうのには、意思疎通大事だから、
海外に発注するのは質が低くなりそうな感じがする。
829Name_Not_Found:04/10/13 05:05:27 ID:???
>>827
つーかお前みたいになキモヲタの存在価値自体が無い訳だが。
勘違いしたスノッブ君よ。
830Name_Not_Found:04/10/13 06:40:54 ID:???
池沼が集まるスレはここですか?
831気仙沼:04/10/13 06:48:55 ID:???
そうですよ。
832Name_Not_Found:04/10/13 08:07:46 ID:le+vCTL7
はぁ。だめだこのスレ
833Name_Not_Found:04/10/13 09:59:30 ID:???
英語くらいできんのか?
834Name_Not_Found:04/10/13 11:24:49 ID:???
いい加減にしろよ167
835Name_Not_Found:04/10/13 12:15:10 ID:???
ぷ…168だろ
836Name_Not_Found:04/10/13 13:40:46 ID:???
>>835
実力のあるWEBデザイナーへの偏見。
受注がなくなるというデザイナーへの煽り。
コーダーを重要視する傾向。
早いレス。

無職コーダーの167しかないじゃん。
837Name_Not_Found:04/10/13 13:53:14 ID:M9I/wdTB
自分のアピールはやめてほしいな
自慢や煽りもやめてくれ。そんな話しにきてんじゃねから
838Name_Not_Found:04/10/13 14:10:32 ID:???
「ここもだめだな」しかいわないやつが一番ウザい
お前が一番ダメだろ、どう考えても。
839Name_Not_Found:04/10/13 14:18:53 ID:M9I/wdTB
なんでそうなるんだ?
840Name_Not_Found:04/10/13 14:26:39 ID:???
けなすだけで何も情報を出さないやつは煮ても焼いても食えないってことだろ
841Name_Not_Found:04/10/13 14:29:10 ID:M9I/wdTB
おれがなんで ここもだめだな しかいわないやつってなるんだ?説明しろ
842Name_Not_Found:04/10/13 14:34:11 ID:???
>>841
誰もお前とは言ってねーだろーがボゲェ。邪魔だから消えろ。
843Name_Not_Found:04/10/13 14:35:47 ID:M9I/wdTB
>>842
IDまで隠してネット弁慶か?氏ね
844Name_Not_Found:04/10/13 14:44:36 ID:???
被害妄想ひどいな
845Name_Not_Found:04/10/13 14:56:45 ID:CpBQzej1
このスレもだめか
846Name_Not_Found:04/10/13 15:04:37 ID:???
M9I/wdTBは基地外です。みなさんスルーしてください。
847Name_Not_Found:04/10/13 15:13:30 ID:CpBQzej1
>>846
すまん。俺もおまえが基地外だと思う
消えれ
848Name_Not_Found:04/10/13 15:18:32 ID:???
>>847
このスレもだめか
ならくるなよ
誰も君と話す事望んでないから
849Name_Not_Found:04/10/13 15:25:10 ID:CpBQzej1
>>848
おまえがダメ状態を誘発させてると思うぞ
責任取れ
850Name_Not_Found:04/10/13 15:30:03 ID:CpBQzej1
>>838
これが原因だな
M9I/wdTBが>>841と思うのも無理なかろう
>>848が消えろ
851Name_Not_Found:04/10/13 15:47:55 ID:???
>>850
お前は少し黙ってろ。スレが落ち着くまで書き込むな。
852Name_Not_Found:04/10/13 15:49:57 ID:CpBQzej1
>>851
陰険なやつだね
まずはおまえが黙れ。来るな、消えろ。できれば市ね
853Name_Not_Found:04/10/13 16:13:33 ID:???
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
854イケメン太郎:04/10/13 16:27:23 ID:VY/HbJVw
こんにちは、IT(SE職)からの転職を希望しているのですが、
パソコンスキルが生かせて、かつオタクばかりじゃない仕事って何かないでしょうか?

元々、この仕事に就く前も、プログラミング言語を一日7時間勉強したりしていましたので
他職種に就いて、一からやり直すのも嫌ではないです。
「プログラマ版で聞け!」と言いたくなるでしょうが、他職種に就きたいので
あえて他業種の方にお聞きしたいのです。
ちなみに、派遣は絶対に嫌です。

よろしくお願いします。
855Name_Not_Found:04/10/13 16:44:10 ID:???
>>854
あなたにピッタリの素敵な仕事が見つかるといいですね。
856Name_Not_Found:04/10/13 17:07:57 ID:???
>イケメン太郎
ようかんマンになるのが良いと思います。
857Name_Not_Found:04/10/13 17:09:10 ID:???
名前が駄目だな。
858Name_Not_Found:04/10/13 17:22:42 ID:???
スレ伸びてるから何かと思えば…168来襲かよ。
859Name_Not_Found:04/10/13 17:47:20 ID:???
>>858
お前馬鹿だな。
860Name_Not_Found:04/10/13 17:51:23 ID:???
オタクじゃないって。正直なんでも熱心にやればオタクなんだよ。
861Name_Not_Found:04/10/13 17:59:14 ID:???
>>854
ファームでもやれば?とちょびっとマジレスしてみる。
862Name_Not_Found:04/10/13 18:23:53 ID:???
>>854
集団自殺にでも参加すれば?とちょびっとマジレスしてみる。
863Name_Not_Found:04/10/13 18:29:12 ID:???
で、いつになったら海外発注の具体的な必要性を説いてくれるんだ?

「どういうとき」の「どういう部分」を海外に「どういう状態」で
「いくらで投げて」、かかる「期間はどれくらい」〜とか。

この5つの項目を誰か埋めて、リアリティのある話をしようよ。
俺としてはコーディングは基本的にデザイン案を画像にして渡して
後は完全任せだね。いちいちここはどうとかを説明しなくても
見た目から論理構造を察してくれるみたい。もちろん日本人。
っていうか同じ会社内の人間だから発注単価とかがわからないな。そこはすまん。

一応効くところによると彼の月給30万前後みたいだから、海外の方が安くすみそうだよね。
しかし、安かろう悪かろうじゃ困るんだよね。
864Name_Not_Found:04/10/13 18:36:16 ID:???
交渉担当
デザイン(レイアウト)担当
コーディング担当

このコーディングだけ日本語のわからないやつにでもやらせることはできないかってことだよな。
交渉担当者と、コーディング担当者が話をできないと困るんだよね。

ってことは

交渉担当 日本人
デザイン担当 日本人
コーディング担当 外人
コーディング担当を統括するというか、交渉担当者との交渉人 日本語と現地語が使える人。

これであれば問題なくいけるだろ。
そうなるとコーディング専門会社を作って、その会社が十差に使うのが外人で
そいつらをまとめる役を置くのが一番いいのかな?

どちらにしても、一会社規模では海外発注はありえない。
用意されたものがなければ日本人で済ませたほうが早い。
865Name_Not_Found:04/10/13 18:55:32 ID:???
そろそろ1000取り合戦していいか?
866Name_Not_Found:04/10/13 18:59:34 ID:???
>>864
そういうのに適した仕事って、

原稿フォーマット(ルール)作成 日本人
デザイン担当 日本人
コーディング担当 Perl(でもRubyでも)等のスクリプト言語
コーディング担当を統括する人 日本語とPerlが使えるPG

で、こなせるような気がしないでもない。
867Name_Not_Found:04/10/13 19:00:41 ID:ydQmrhKe
>>863
もうまさにそれを俺も思ってる。
悲しいかな結局どいつもこいつも聞いた話の受け売りか?と。

>>864
その辺をごっちゃにしてる人がかなり多かったんだよね、上で。

>どちらにしても、一会社規模では海外発注はありえない。
>用意されたものがなければ日本人で済ませたほうが早い。

非常に同感。
868Name_Not_Found:04/10/13 19:02:20 ID:ydQmrhKe
>>866
そこまでの体制を組んで
なおかつ粗利を出せるような業務を安定して受注する事が少し非現実的なんではなかろうか。
869866:04/10/13 19:14:49 ID:???
>>868
コーディング専門会社ならその通りだと思うが、
大量生産系コーディングが必要な案件が入った場合、
小規模な制作会社でもこういう体制は組めるんでない?
870Name_Not_Found:04/10/13 19:46:38 ID:???
自分の聞いたものは、東南アジアの国だけど、300ページコーディングが2〜3週間だって。
質はかなりいいとしか聞いてないけど、2万円でひと月生きていける国だから、
単純に言うと日本だったら3万円の質のコーディングが3000円でできるってことか?
HTMLの規格は万国共通なんだから、wordで見出しなどの論理構造を押さえて作ってあれば
問題なくできると思うけど。

向こうに日本語できる人がいるっぽい。
その人が指示出すんじゃないかな。
伝聞話ですまん。

>>866
プログラムでできるまでの単純ページはさすがに海外に出ることはないと思うけど。。
871866:04/10/13 19:55:33 ID:???
けっこう品質は確保されてるわけですね。
関東圏の会社から安い地方のSOHOにコーディングを外注してるとこも
あるようですが、日本人でも品質はピンキリだからなあ…

>wordで見出しなどの論理構造を押さえて

ここが最大の難関っぽいような気がします。
872Name_Not_Found:04/10/13 20:13:58 ID:???
>>870
>wordで見出しなどの論理構造を押さえて作ってあれば
>問題なくできると思うけど。

まずコーダー用にわかりやすいものを作るという事が面倒で誰もやりたがらない。
それに初めからHPBとかで作ればコーディングは済んでるんだから、それこそ必要ない。

そもそもコーダーに頼むのは機械ではできない部分がちょこちょこ混ざってたりしる作業のときだから
やはりコダーは見た目から論理構造を理解してくれないとダメだよね。
その上で、「テーブルレイアウトで」とか「strict+CSS」でとかの注文をそつなく
こなしてほしいな。

>>869
海外発注は初期準備が費用も手間もかかる。
自分とこの会社で済ませてることをわざわざ海外に出すのは非効率。
相当な規模でいかないとね。

やはりコーディング専門会社が海外発注システムを組んでおいて、安価で
日本国内のコーディングを受注するという形しかないよ。
873Name_Not_Found:04/10/13 21:28:25 ID:???
どんなジャンルの仕事であれ
低賃金な外国に発注されていくのが世の流れ。

外人は○○だから・言語が違うから…
そんな事を必死に反論した所で無意味なだけ。




生活費の安い外国に移り住んだ日本人が相手なら
安心してクライアントは仕事の発注するだろうな。
874Name_Not_Found:04/10/13 22:42:30 ID:???
>>873
じゃあ具体的にどの業界のどの部分がどうやって海外発注してるのかを書いてみたら?
どうせ人に聞いた話を鵜呑みにしてるだけの坊だろ?
875Name_Not_Found:04/10/13 23:08:11 ID:dKrmxc70
なあ、おい。話聞いてるとだぞ、じゃあ、これからソフト買ったりwebデザイン勉強してもそれで収入得るのは無理なのか?
876Name_Not_Found:04/10/13 23:13:32 ID:???
・低賃金な外国はコンピューターの普及率が低いよ。

・WEB制作の単価はネットバブル以降、ほとんど変わってない。

・制作能力が低いヘボ会社でもSEOで伸びてたりするし。

・受注が減ったのは、その制作会社のマーケティングが失敗しているから。
877Name_Not_Found:04/10/13 23:15:33 ID:???
・最近の新聞でも出てたけど、WEB関係の人材は未だに不足してますよ。
もちろん誰でも出来るような仕事は人余りですけど。
878Name_Not_Found:04/10/13 23:17:09 ID:???
・コーダーは転職したほうがいい、という結論みたいですな。
879Name_Not_Found:04/10/13 23:31:54 ID:???
>>876
> ・低賃金な外国はコンピューターの普及率が低いよ。
その国での普及率は大きな問題じゃないんじゃない? インドとか。
当然、使える企業の数に影響するとは思うけど。
880Name_Not_Found:04/10/13 23:33:30 ID:???
>>872
>それに初めからHPBとかで作ればコーディングは済んでるんだから、それこそ必要ない。
HPBはタイ語やアラビア語などの文字を扱うのが無理じゃなかったっけ?
(レイアウトで入力できない、表示できない)
wordだったら大丈夫だけど。
海外原稿のコーディングしたことあるけど、wordでの指示しか受けたことないよ。
881Name_Not_Found:04/10/13 23:37:16 ID:???
Wordで指示できるようなデザインか。
882Name_Not_Found:04/10/13 23:38:55 ID:???
>>873
少し前にテレビで
ライブドアが中国にサポートセンター開設して
電話応対だけは日本人が担当して
他の業務は現地人が
っていうの見たなぁ。
883Name_Not_Found:04/10/13 23:39:17 ID:???
デザインはPhotoshopで、テキストはwordで。
国内でもコーディング依頼ってそういうかんじじゃないか?
テキストはテキストエディタでくることもあるが。(たまに一太郎とか。。)
884Name_Not_Found:04/10/13 23:43:02 ID:???
>>873
>外人は○○だから・言語が違うから…
>そんな事を必死に反論した所で無意味なだけ。

激しく同意
だからこそ自分の価値をあげなきゃって前向きでいきたいところ。
言い訳は簡単だけど現実をみないとな。

>>882
ライブドアに限らず、サポートは海外ってことが多いと新聞で読んだ。
今はIP電話もあるしなぁ。
885Name_Not_Found:04/10/14 00:10:34 ID:???
時代はインド
886Name_Not_Found:04/10/14 00:28:19 ID:q7cp5qr3
>>880
なあ、webデザイナーになるにはタイ語やアラビア語までできなきゃダメなんかよ
んなわけねーだろ
887Name_Not_Found:04/10/14 00:28:50 ID:???
コーダーでもデザイナと同じかそれ以上の給料をもらっている人は勝ち組ですか?
888Name_Not_Found:04/10/14 00:52:04 ID:???
どうなんだろう
雇われで年収400万以上の人っている?
結構少ないような気もするが・・・
findjob辺りだと400万円以上出してくれる会社ってほとんど無いな
(結構有名な制作会社でもそうね)

コーダーねえ、、、
誰にでも出来そうだけど
今の状況だと誰にでも出来る仕事じゃないでしょ
デザイナーに比べたらやりやすい仕事かもしれない。
最近は異常過ぎる納期の仕事が多いね。

ちなみに私も外国語(英語以外)のコーディング経験ありますわ。
でもねえ、可能だからといって
それが仕事として成立するかどうかは??
ダイナフォントなんかはベトナム辺りでトレースしているとか
DTP板で見たことあるが・・・
889Name_Not_Found:04/10/14 01:50:02 ID:???
なんか噂を事実として話してるやつ多すぎだよな。
まあコーディング専門で生きてこうなんてやついないから、コーディングだけ
海外にやってもどうでもいい。
890Name_Not_Found:04/10/14 02:35:14 ID:???
>>882
たぶん知ってると思うけど
アメリカでは様々な電話サポート業務は次々にインドに移っているよね。

ガイアの夜明けやNHKBSなんかでやってたけど
アメリカ国内でサポートやってた人の仕事が
インドに奪われて問題になってるらしいし。

日本でもプロバイダーやパソメーカーのサポートは
土地代や賃金安い沖縄でやってる所が増えてるし。
891Name_Not_Found:04/10/14 02:50:12 ID:???
>>890
>ガイアの夜明けやNHKBSなんかでやってたけど
そんなマニアックな番組見てるお前は一日中暇なヒキコモリ?
正直2チャンやる時間はあってもテレビ見る時間なんてないな俺には。
892Name_Not_Found:04/10/14 03:33:16 ID:???
何で煽ってんの?
893Name_Not_Found:04/10/14 03:37:51 ID:???
>>892
そういうサイトだから
894Name_Not_Found:04/10/14 03:40:56 ID:???
>>891
>正直2チャンやる時間はあってもテレビ見る時間なんてないな俺には。

2chやることとTV見ること
どっちが正常な営みだと思ってるんだろうかこいつは
895Name_Not_Found:04/10/14 04:16:09 ID:???
>>894
まあまあ。
それを言ってしまうと2chの存在否定になってしまうので。(苦笑w
896Name_Not_Found:04/10/14 04:50:23 ID:Z3s4N7Y1
なんか大事な話に限ってスルーされるな。
>>871
>>872
の言ってる事なんてもっとちゃんと話してもいいんじゃないの?って思うけど
全然誰も触れず。
なんかナナメの話ばっかしかどいつもこいつも食いつかないな。
情けない事に。

てゆうか誰でもいいからいい加減真実味のある発注金額&発注先出せよ。
受けうりだけのアホどもがガタガタいうな。

とかいってっとまたスルーか。
もっと唸らせてくれる煽ラー希望。
今の時点じゃレベル低すぎ。

とりあえずまともに話しましょう。
897Name_Not_Found:04/10/14 07:57:48 ID:???

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 受けうりだけのアホどもがガタガタいうなニダ!
     \_______  _________
                 V

                ∧_∧   从从
                < `∀´ >      ビシッ
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ



なら自分で具体的な話を言えばいいのにね〜( ´,_ゝ`)プッ
受けうりだけのアホのいい見本だな(プゲラ
898Name_Not_Found:04/10/14 08:25:29 ID:???
>>888
ノシ
899Name_Not_Found:04/10/14 08:53:09 ID:???
>>886
>なあ、webデザイナーになるにはタイ語やアラビア語までできなきゃダメなんかよ
どこをどう読んだらそうなるのか?
読めない言語のサイトでも作れるということではないのか?

日本語だから海外にでないとか思ってる人がいるけど、日本人ごと海外に行くんだよ。
ttp://www.asahi.com/job/special/TKY200407220347.html
900Name_Not_Found:04/10/14 10:15:25 ID:???
海外、海外って、業界っぽいノリで妄想で書いたことを
煽られて引き下がれない馬鹿が一人いるだけだろ。
デザイナーのスレなんだぜ。もっとリアルな話ししろや。

本来はこっちでやる話しだろ↓

★★★★WEB制作会社について語ろうよ★★★★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058510730/l50
901Name_Not_Found:04/10/14 10:19:05 ID:???
日本では無能な、
デザイナーになれなかったアホのコーダーでも、
海外では自分の実力が通用するんじゃないか?
という悲しい妄想だな。

アホな風俗嬢が、
海外留学のために風俗で働いてる、
というようなもんだな。

悲しいな。
902896:04/10/14 10:20:54 ID:Z3s4N7Y1
>>897
俺は海外発注なんてしたことねえんだよ。
だから聞いてんだよ。
あほか。
ちゃんと意味わかれ。
903Name_Not_Found:04/10/14 10:34:11 ID:???
WEBデザイナーの集いなんだから、誰でも出来る下請け仕事の話ばかり
しないで、俺のサイトに英語の制作依頼メールが来た!ウヒョ!とか、
ハングル文字で、あんたのサイトかっけえなあ、なんてメールが来た
とか、そんな話はないの?
904Name_Not_Found:04/10/14 11:00:36 ID:???
>ハングル文字で、あんたのサイトかっけえなあ、
ハングルや中国語のメールはたくさんくるけどスパムとの区別はつかない。。
まぁ全部スパムだろうけど。

英語圏の受注サイトに登録すればいろいろ海外の案件は見ることができるよ。
なかなか面白い。
905Name_Not_Found:04/10/14 11:07:43 ID:???
ttp://www.guru.com/index.cfm
時間単価が掲載されてて興味深い。
906Name_Not_Found:04/10/14 13:08:43 ID:???
>>903
海外からの受注じゃないんだけど、
国内のサイトで、日本語版・英語版両方、ってのはちょくちょくやる。

英語版頼んでくるクラは大概、パワポで画面仕様作ってそこに原稿
流し込んでくるので、英語が堪能な訳じゃないけど、
それほど迷うことはないよ。

--

あと、テーブルレイアウトで日々同じようなコードを量産するだけのコーダは
どうでもいいけど、そうじゃない人は価値がある、と最近思うようになった。
907Name_Not_Found:04/10/14 13:25:09 ID:???
>>906
そうじゃない人って?
908Name_Not_Found:04/10/14 13:29:11 ID:???
というかそもそもこのスレにwebデザイナなんていないだろ
909Name_Not_Found:04/10/14 14:58:29 ID:???
>>903
2chに入り浸ってるヒマある段階でココに来てる香具師で
そんなレベルの奴なんていないだろ。

ゴミの集まりだよこのスレは。
910Name_Not_Found:04/10/14 15:00:06 ID:???
それにどうせ
誰でも出来る下請け仕事以外やってる奴なんていないだろ。

いたら晒してみろや。

漏れは嘘吹いてる香具師は全部ネタとしか思ってねえがな。
911Name_Not_Found:04/10/14 15:16:59 ID:???
人に言うなら自分から。
912Name_Not_Found:04/10/14 15:44:04 ID:???
>>910
商品晒せるかボケ。
>嘘吹いてる香具師は全部ネタ
意味不明。日本語くらいまともに喋れ。
913Name_Not_Found:04/10/14 15:45:02 ID:???
>>910
お前はここに何しに来てるんだ?デザイナー志望か?
914Name_Not_Found:04/10/14 16:07:51 ID:???
某スレ168が暴れているだけです。スルーして下さい。
915Name_Not_Found:04/10/14 16:13:00 ID:???
911 :Name_Not_Found [sage] :04/10/14 15:16:59 ID:???
人に言うなら自分から。


912 :Name_Not_Found [sage] :04/10/14 15:44:04 ID:???
>>910
商品晒せるかボケ。
>嘘吹いてる香具師は全部ネタ
意味不明。日本語くらいまともに喋れ。


913 :Name_Not_Found [sage] :04/10/14 15:45:02 ID:???
>>910
お前はここに何しに来てるんだ?デザイナー志望か?


914 :Name_Not_Found [sage] :04/10/14 16:07:51 ID:???
某スレ168が暴れているだけです。スルーして下さい。
916Name_Not_Found:04/10/14 16:13:48 ID:???
下請けって精神状態おかしくなるんだね。
(・∀・)ニヤニヤ
917Name_Not_Found:04/10/14 16:45:48 ID:???
      /⌒ヽ
     / ´_ゝ`)
     |    /   すいません ちょっと通りますよ…
     | /| |
     // | |
    U  .U
918Name_Not_Found:04/10/14 18:36:29 ID:???
>512
>商品晒せるかボケ。
ハァ?webの場合は見てもらって何ぼだろ。もしかしてアホか?
919518:04/10/14 18:54:18 ID:???
久しぶりです。結局悩んだんだけど行くことにしたよ。
でも、自分のセンスがむこうで評価されるかも分からん。心配だけど
一か八かやってみるよ ノシ
920Name_Not_Found:04/10/14 19:09:16 ID:4e0QVxkG
>>918
まあ「アホか?」という前に自分のもんさらすべきだな。
出来なかったらお前が一位独走のアホ決定だ。
かわいそ。
921Name_Not_Found:04/10/14 19:36:17 ID:???
>>918
てめーもwebやってんなら一つくらいはつくったんだろ?晒せよ。
webの経験0のガキなら死ね
922Name_Not_Found:04/10/14 19:47:21 ID:???
しかしこのスレ見ていると
コーダーという仕事に完全に未来無さそうに思えてしまう。
そんで絶望的な気持ちになってしまう。

転職先ミスってコーダー6割
デザイン2割ディレクション2割の仕事に付いてしまった
やはりとっとと足を洗うべきであろうか・・・
(前はデザイン4割ディレクション4割コーダー2割であった
でも何故か給料上がった)

だけどコーダーってそれなりに不足してないか?
つまんなそうなサイトってみんな仕事やりたがらないし。
(業界脱出する人も多いな)
923Name_Not_Found:04/10/14 19:48:13 ID:TsqBMiuG
やっぱりこのスレはだめか・・・
924Name_Not_Found:04/10/14 19:58:14 ID:???
コーダーって具体的になにするの?
925Name_Not_Found:04/10/14 20:02:49 ID:???
ひたすらワードとかパワポから原稿貼り付けて
HTMLを大量に作る人
表があったらレイアウトにしたり
画像が無かったら飾りつけ画像作ったり
CSSを組んだり、場合によってはスクリプトも改造したりする
926Name_Not_Found:04/10/14 20:15:14 ID:???
雑用?
927Name_Not_Found:04/10/14 20:16:19 ID:???
Webデザイン − デザイン = コーダー だと思われ
928Name_Not_Found:04/10/14 20:19:46 ID:???
しかしデザイン専門の人ってあんまいない気もする
あんま分業が進んでいないような

929Name_Not_Found:04/10/14 20:25:02 ID:???
ウェブサイトって2次元と3次元の狭間みたいなもんだからなぁ・・・デザインを専門で勉強する人ってのも少ないのかも
930Name_Not_Found:04/10/14 20:30:15 ID:???
>>888
漏れ漏れもノシ
931Name_Not_Found:04/10/14 21:01:33 ID:???
>しかしデザイン専門の人ってあんまいない気もする
>あんま分業が進んでいないような
小さい会社が多いからなぁ。
1サイトにつきデザインが必要な分量も少ないし。
紙だったら小冊子でもいろんなパターンが必要なことあるけど、webはわりと統一だからなぁ。
932Name_Not_Found:04/10/14 21:11:01 ID:???
>>927
デザインって言葉の意味を勘違いしてやないか?
933Name_Not_Found:04/10/14 21:15:37 ID:???
>>920>>921
>webの経験0のガキなら死ね
webの経験だけが自慢ですかぁ?( ´,_ゝ`)プッ

じゃあwebの経験0の俺は死にますね(プッ
934Name_Not_Found:04/10/14 21:31:42 ID:???
デザインは爆発だ
935Name_Not_Found:04/10/14 21:35:49 ID:???
>>933
お前はなんの知識もないくせにあんな口調でプロの作品見せてもらおうとしたのか
936Name_Not_Found:04/10/14 22:47:30 ID:H3OeGkg+
素人オリジナルビデオの委託販売サイト「venus video」です。
ハメ撮りマニア達の自信作が目白押し♪
今月いっぱい「全作品3000円均一!セール」を開催中です!
なんと定価の25〜50%引き♪
この機会に是非お買い求めくださいませ。

URLを貼れませんのでお手数ですが「素人オリジナルビデオ」で検索くださいませ。
937Name_Not_Found:04/10/14 22:53:20 ID:???
くっさい奴らが集まってるな。
938Name_Not_Found:04/10/14 23:02:21 ID:o1nAyAZH
やっぱりこのスレはダメだったか。。。
939918:04/10/14 23:07:38 ID:???
>>935
>プロの作品見せてもらおうとしたのか
人に見せることさえできないのにプロですか( ´,_ゝ`)プッ
脳内受注の脳内作品ってやつですか?www
940Name_Not_Found:04/10/14 23:27:48 ID:Z3s4N7Y1
>>939
見せなくてもそれで食えればプロです。
ほんとお前みたいなやつ、顔合わせて話してみたいよな。
どうせクサい引きこもりなんだろうけど。
941Name_Not_Found:04/10/14 23:34:49 ID:???
>>939
馬鹿か?2ちゃんで仕事の作品晒してリアルで被害出たらお前が補償できるのか?
それとお前のような態度の人間に見せるプロはいない。いい加減消えろ。
942Name_Not_Found:04/10/15 00:10:16 ID:???
「おまいら、パーソナルサイトくらい持ってるだろ?」という事は言わない。
943Name_Not_Found:04/10/15 00:46:52 ID:???
マジレスするけど、ここでサイトを晒す必要はないよ。
サイトを晒して実力を証明しろなんてなあ。惨めだねえ。

俺は、脳内でも妄想でもなんちゃってWEBデザイナーが
このスレにいてもいいとおもうけどね。少しぐらいなら。
でも自分の意見が通用しないからといって、攻撃してくる
のもなんだかね。

WEBデザイナーへの嫉妬心だとおもうけど、嫉妬心を克服
しろよ。このスレが便所の落書きか、もしくは有益な掲示板かは
本人のアプローチ次第だとおもうけどな。
944918:04/10/15 01:21:25 ID:???

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 馬鹿か?2ちゃんで仕事の作品晒してリアルで被害出たらお前が補償できるのか?ニダ!
     \_______  _________
                 V

                ∧_∧   从从
                < `∀´ >      ビシッ
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ

945Name_Not_Found:04/10/15 02:42:57 ID:???
っていうか正直ここにいるのはアダルトサイトの管理人か、駆け出しの素人か、
趣味サイト管理人くらいのもんだ。

仕事でウェブやってるやつはそうそうこないだろうな。
スレタイからしてな・・・・・

荒らしにムキになって反応してるのは仕事してない暇人だろ?
まあ2ちゃん自体まともな社会人がくるとこじゃないからな。
落書き読みに公衆便所に行くって
946Name_Not_Found:04/10/15 03:18:59 ID:hjjoquc4
ここのやつらってどの程度この世界知ってんだ?
どうも胡散臭いな。単なる自己顕示欲の強い奴等って感じだ
おまえら本当に知ってんの?
947Name_Not_Found:04/10/15 03:30:48 ID:???


948Name_Not_Found:04/10/15 07:02:57 ID:???
知ってんの?どうなのっ!
949Name_Not_Found:04/10/15 07:41:43 ID:???
どうなのっ!!!
950Name_Not_Found:04/10/15 08:20:06 ID:qMltGDbz
知ってますけどもどういえばいいのやら
951Name_Not_Found:04/10/15 08:46:01 ID:???
そんなときは、「知らない。」とだけ答えればよろし。
952946:04/10/15 08:52:05 ID:???

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おまえら本当に知ってんの?ニダ!
     \_______  _________
                 V

                ∧_∧   从从
                < `∀´ >      ビシッ
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ

953Name_Not_Found:04/10/15 12:03:56 ID:???

   しらにゃい
954Name_Not_Found:04/10/15 12:04:26 ID:???
さっきから煽ってるのは荒らしたいのか情報が得たいのかわからん。
955Name_Not_Found:04/10/15 12:09:16 ID:uBHy39N3
おまえらさ、実際の経験ってどれくらいあるんだ?
理屈っぽく頭で考えてだからこうだ、なんて話は飽きるほど聞いてんだよ
自分の凄さアピールする顕示欲厨は消えろ
956Name_Not_Found:04/10/15 12:30:07 ID:???
>955
人に聞くときはまず自分から言おう、な!
957Name_Not_Found:04/10/15 12:38:05 ID:???
陸のLGPってめんどくさいよね!

とか、そういう感じで探りを入れてみるテスト。
958Name_Not_Found:04/10/15 13:02:17 ID:???
>>955-956
相手の太刀筋を見極めてから、攻めに入る。
緊張の糸が張りつめる探り合いになってますな
959Name_Not_Found:04/10/15 13:23:00 ID:YuT4vZL7
>>958
中心を外さないように気をつけろ
960Name_Not_Found:04/10/15 13:26:58 ID:???
いまのうちにウンコしてくる。
961Name_Not_Found:04/10/15 13:30:34 ID:b0BgoFKs
その隙にやられるぞ!!
うんこなめたらあかんで!!
962Name_Not_Found:04/10/15 13:31:03 ID:???
金持ち喧嘩せず、というからきっと今煽ってるのは貧乏人なんだろう
963Name_Not_Found:04/10/15 15:18:01 ID:yR3lcOtE
アメリカって貧乏人なんだな
964Name_Not_Found:04/10/15 15:58:22 ID:TwrpQqyj
バカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシねバカシね
965Name_Not_Found:04/10/15 16:28:14 ID:???
じゃあ仲良くするか。
才能や技術で悩んでる人はいない?
相談に乗るよ。
966Name_Not_Found:04/10/15 16:45:18 ID:???
>965
足し算が分からないのですが、どうすればいいですかね。
967955:04/10/15 16:59:17 ID:???

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おまえらさ、実際の経験ってどれくらいあるんだ?ニダ!
     \_______  _________
                 V

                ∧_∧   从从
                < `∀´ >      ビシッ
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ

968Name_Not_Found:04/10/15 17:04:13 ID:inO0r5Kt
>>967
おまえは>>955じゃねえだろ、このなりすましクソが
969Name_Not_Found:04/10/15 17:05:01 ID:inO0r5Kt
>>965
おまえじゃ不足だ
970Name_Not_Found:04/10/15 17:40:55 ID:???
>>965
相談に乗ってくれますか?

早く剥いておきたいのですが・・・いい人を紹介してください。
それと、この壷を買ってください。
971968:04/10/15 17:43:07 ID:???

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おまえは>>955じゃねえだろ、このなりすましクソがニダ!
     \_______  _________
                 V

                ∧_∧   从从
                < `∀´ >      ビシッ
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ

972Name_Not_Found:04/10/15 17:47:26 ID:???
まともな住人と煽りの厨房がはっきりわかれたな
973972:04/10/15 18:07:50 ID:???

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | まともな住人と煽りの厨房がはっきりわかれたなニダ!
     \_______  _________
                 V

                ∧_∧   从从
                < `∀´ >      ビシッ
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ
974Name_Not_Found:04/10/15 18:31:05 ID:???
左手ではビシッってできないのかな
975Name_Not_Found:04/10/15 19:19:47 ID:???
>>974
釣り?
976Name_Not_Found:04/10/15 19:28:09 ID:???

おい厨房コーダー、次スレ立てろ。

あとコーラー買って来い。

ペプシじゃねえぞ。C2買うなよ。
977Name_Not_Found:04/10/15 19:31:38 ID:???
このスレで完結だよ。
978Name_Not_Found:04/10/15 19:55:53 ID:???
コーラと言えばペプシ
コカ・コーラはコーク
979Name_Not_Found:04/10/15 20:06:22 ID:ozE5cMAy
やはりこのスレもだめか・・・
980Name_Not_Found:04/10/15 20:09:35 ID:???
>>976
っていつも言われてるの?
能無しコーダーって大変だね。
いわゆるパチプロみたいなもんでしょ?人間レベルとしてはさ。
981Name_Not_Found:04/10/15 22:43:45 ID:???
>>980
つまらねえ煽りしてんじゃねえよ。糞レベルのコーダー野郎。
とっとと次スレ立てろ。その程度のことも素直に出来ねえのか。
だからお前はコーダーなんだよ。
982Name_Not_Found:04/10/15 22:52:33 ID:???
>>981
>とっとと次スレ立てろ。その程度のことも素直に出来ねえのか。
2ちゃんで憂さ晴らしですか?( ´,_ゝ`)プッ
983Name_Not_Found:04/10/15 22:52:46 ID:???
おまいらもちつけ。ちゃんと働いてるだけでも立派なことだ。それにコーダーも世に必要とされてるから存在する。
働いてる人を馬鹿にしちゃいけないよ。
984Name_Not_Found:04/10/15 23:13:37 ID:???
たぶん一人だけだぞ。
海外受注とAAを使った煽りをやってんの。
985Name_Not_Found:04/10/15 23:27:45 ID:bMlK2eQ9
おまえらの理論先行しったかぶりな話なんかクソ
体験・経験でものを言え
986Name_Not_Found:04/10/15 23:50:44 ID:???
コーダー = パチンコで言う打ち子みたいなもん
987Name_Not_Found:04/10/15 23:58:30 ID:???
>>984
脳内お花畑の妄想語ってるお前こそ
たった一人の自作自演だろ。

WEB制作業界なんて一部の天才的なデザイナー除いて
皆下請けで商売敵でつぶし合いの関係だぞ。
お仲間なんかじゃねえよ。
988Name_Not_Found:04/10/15 23:59:40 ID:???
2chは仲間意識で馴れ合ってるよりも
本音で業界の厳しさを語り合った方がためになると思うが。
989Name_Not_Found:04/10/16 00:23:32 ID:???
>>987
お前が元凶だ!
990Name_Not_Found:04/10/16 00:35:27 ID:???
かと言って過度に厳しく言って荒れてもしょうがないからなぁ。
991Name_Not_Found:04/10/16 00:36:57 ID:???
>>987
お前はここに何しに来てる。ただ潰しが目的で荒らしに来たなら帰れ。それは犯罪だぞ。
992Name_Not_Found:04/10/16 00:57:59 ID:la4Ooxl9
993Name_Not_Found:04/10/16 01:25:30 ID:???
>>991
>お前はここに何しに来てる。ただ潰しが目的で荒らしに来たなら帰れ。それは犯罪だぞ。
なんて犯罪ですか?( ´,_ゝ`)プッ
994Name_Not_Found:04/10/16 01:32:01 ID:???
>>933
>>939
>>982
>>993

なんの情報も吐かない煽るのみの糞は死ね
995Name_Not_Found:04/10/16 01:47:15 ID:???
経過より結果。
作ってもアクセス取れない、売れないじゃ作るだけ無駄ね。
理屈の多い人間は優秀なウェブデザイナーには絶対なれません。
996Name_Not_Found
>>995
そうだよね。苦労してページ・サイト作っても誰も来ないんじゃ無いのも同じだ。