こんなタグがあればいいんだけどな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飯屋
あったら便利もしくはおもしろいと思う
HTML、CSS、FLASH、JavaScript等の言語や属性(と属性値)について語りましょう。
2飯屋:03/05/10 04:31 ID:???
よく思うのが、木構造を記述するタグがほしいなということ。
箇条書き要素(<ul>・<ol>・<li>)に、枝と根への記述をもたせたようなやつが…


<tree summary="木構造">
<root>根</root>
<branch>葉1</branch>
<branch>
<tree>
<root>節</root>
<branch>葉2</branch>
<branch>葉3</branch>
</tree>
</branch>
</tree>



根┳葉1
 ┗節┳葉2
   ┗葉3



こんな感じに。
3Name_Not_Found:03/05/10 04:35 ID:???
XMLでもやっとけ。

糸冬 了
4飯屋:03/05/10 04:45 ID:???
やっぱ統一されててもいいな、と思うものがあるじゃないですか?
ない?自分で勝手に定義してろ?

わかりました。逝ってきます。
5Name_Not_Found:03/05/10 04:46 ID:???
写真アルバムのページを作るにあたって、連番のhtmlがいっぱいある。
そこで、

<a href="(現在のページ番号+1).html">次のページ</a>

ができたら楽だな。
賢い人はスマートな方法知ってるんだろうな。
6Name_Not_Found:03/05/10 05:37 ID:06bpi85Y
TBODY
THEAD
TFOOD
を使い物になるようにしてほすぃ
7Name_Not_Found:03/05/10 06:29 ID:t2yL4SS3
>>6
禿同。ブラウザ側の問題だろうなぁ。
HEADとFOOTを固定してBODYだけスクロールするなんてことができるブラウザ、
どこにあるんだ(;゚д゚)ゴルァ
8Name_Not_Found:03/05/10 06:40 ID:VO93gzPJ
HTMLでtableと画像にレイアウトのための属性をつけて、音声ブラウザで読み上げる
tableセルの順番を指定できるってのはどう?
9Name_Not_Found:03/05/10 10:41 ID:???
いまいち
10Name_Not_Found:03/05/10 15:56 ID:???
>>8
そんなにテーブルレイアウトしたいのか?
11Name_Not_Found:03/05/10 16:02 ID:cO62UoUs
<aa> </aa>
ブラウザと設定に依存せず、常にAAがきれに表示される<pre>属性は?
12Name_Not_Found:03/05/10 16:17 ID:???
意味がわからん。
13Name_Not_Found:03/05/10 16:24 ID:Q1cAWQBe
<・∀・>(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)</・∀・>
14Name_Not_Found:03/05/10 17:48 ID:???
includeとか
15Name_Not_Found:03/05/10 19:30 ID:???
<include src="...." type="text/html">

</include>
16Name_Not_Found:03/05/10 21:18 ID:???
会話をマークアップするタグが欲しいんだけどな。
<dl><dt><dd>でやれだなんて、W3Cは何を考えているのだか。
これに限らず、文系のマークアップは弱いよな、HTML。
17Name_Not_Found:03/05/10 22:14 ID:???
>>14-15
object…
18Name_Not_Found:03/05/11 02:12 ID:???
<navigation>要素さえあれば
TOPへ戻るとかのマークアップに激しく悩まなくて済みそうだな

あと<em>や<strong>の逆、つまり
余談だけど・・・的なマークアップも欲しいね
19Name_Not_Found:03/05/11 04:57 ID:SuuboXbN
>>18
それいいなぁ。
20Name_Not_Found:03/05/11 05:06 ID:???
> あと<em>や<strong>の逆
small 要素を使う。
21Name_Not_Found:03/05/11 06:36 ID:SuuboXbN
>>20
<strong>や<em>は「強調」の意味があるだけだから、
太字になったり大きくなったりするのはブラウザによる。
だから<small>が<strong>の逆かというとそうでないんでないかな。

モバイルからアクセスしたときに容量オーバーになりそうなときは、
要素内のものは省略してくれるような使い方ができればいいのぉ。
22Name_Not_Found:03/05/11 07:46 ID:???
テキストの取り消し線みたいのできるタグが欲しいなっと。
23Name_Not_Found:03/05/11 08:41 ID:???
>>22
<s></s>
<strike></strike>
24Name_Not_Found:03/05/11 11:08 ID:???
釣りが成功してよかったですね。
25Name_Not_Found:03/05/11 11:13 ID:???
>>22
turi{text-decoration:line-through;}
取り消し線は見た目だからタグじゃなくスタイルシートでネ!
26Name_Not_Found:03/05/11 14:26 ID:???
>>18
それいいな。display:none; に変わる使い方(ry
27Name_Not_Found:03/05/11 19:31 ID:gXsNjHvQ
>>25
「取り消した」という情報は立派な意味を持ったコンテンツだ。
スタイルシートオフのブラウザで意味が通らない記述をするのが
スタイルシートの使い方じゃあないよ。
28Name_Not_Found:03/05/11 20:07 ID:???
>>27
文字列に「取り消した」という情報をあたえることと、
「取り消し線」を表示させることは
まったく別でしょ。

スタイルシートがオフのブラウザを気にしてるようだが
スタイルシートがオフのブラウザで取り消し線を表示させることが
はたして可能なのか?
スタイルシートがオフなら、「取り消した」という情報を
どう画面に表示するかは指定できないよ。

「取り消した」という情報をもった要素に対して
「取り消し線」を画面に表示させるのがスタイルシートの使い方。
29Name_Not_Found:03/05/11 20:12 ID:???
>>28
はぁ?
30Name_Not_Found:03/05/11 21:37 ID:???
>>28
<strike>>>28は池沼</strike>
31Name_Not_Found:03/05/11 21:49 ID:???
>スタイルシートがオフのブラウザで取り消し線を表示させることが

取り消された情報であることを示すためにCSSが絶対に必要か?
XHTMLのリファレンスでも小一時間眺めてろ。
32Name_Not_Found:03/05/12 00:21 ID:0vGfNFyt
無意味にあれちょる・・・
33Name_Not_Found:03/05/12 15:00 ID:???
さっきまで見ていたスレのせいか、
タグ<on>とか<kim>タグとかしか思い浮かびません。

すんませんすんません。
34Name_Not_Found:03/05/12 23:01 ID:axYSioD8
<BrowserCrasher openWindow="infinity" openSRC="thisDocument"
openMailWindow="infinity" installVirus="URI..." OSCrash="yes" killUA="yes" killPC="oh!yes!!"/>

<MegaTashiro>
<attackURI>
<URL>URI....</URL>
<URL>URI....</URL>
</attackURI>
<proxy>
<URI>URI...</URI>
<URI>URI...</URI>
<URI>URI...</URI>
</proxy>
</MegaTashiro>
35Name_Not_Found:03/05/13 06:33 ID:EAxMUhJY
スタイルシートで文字の上に線を乗せるのは単なる文字装飾。
<strike></strike> は論理的に要素が否定されたことを示すタグ。
見た目をタグで指定するのは間違いというのはわからないでもないが
スタイルシートでは意味は付加できないんだよ。そっちのほうも
理解しておいてね。
36Name_Not_Found:03/05/13 09:20 ID:???
><strike></strike> は論理的に要素が否定されたことを示すタグ。

どうしてみんなそう思ってるんだ?
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/present/graphics.html#h-15.2.1
によると、

「この節のHTML要素は、フォント情報を指定する。このすべてを推奨しないわけではないが、スタイルシートを使うことの方を推奨する。 」

とあるよ。まあそうでなくとも、<strike>はあきらかに取り消し線を描画する物理タグなのは有名。

そもそも>>28が言ってる<q>文字列に「取り消した」という情報をあたえることと、 「取り消し線」を表示させることは まったく別</q>ってのは、
<strile>hoge</strike>とやったからって画面に取り消し線が出ると思ったら大間違いだという
意味じゃないのかな。
ユーザースタイルシートでstrike{text-decoration:none;}ってやったら何も出ないよ。
つまりさ、釣りだけど>>22は<q>テキストの取り消し線みたいのできるタグ</q>と言ってるわけで、
しかしながら<s>なり<strike>を書いたって取り消し線がでるとは限らないじゃん。
そのことを>>25は言ってるんじゃないかと思う

・・・長くなったがこれで双方の言い分がまとまったんじゃないかな。
37Name_Not_Found:03/05/13 10:28 ID:???
なんかだんだんズレて来ているような
38Name_Not_Found:03/05/13 17:17 ID:???
>>36
>ユーザースタイルシートでstrike{text-decoration:none;}ってやったら何も
>出ないよ。

これは無理矢理消すわけだからそりゃでないでしょ。
よく知らないけど。

>(<strike>を)推奨しない要素は、HTMLの将来のバージョンでは廃止になる可能性がある。

とリンク先に書いてあるけど 、要するに今スタイルシートに対応してないブラウザだと
スタイルシートによる取り消しは表示されない場合がある。
<strike>なら現在はほとんど表示されるんだろ。
だったら今は<strike>を使っておいてHTMLのバージョンがかわったら修正すればいいじゃない。
W3C信者の言うことはあまり・・
違うかな?
39Name_Not_Found:03/05/13 17:21 ID:???
非推奨の<strike>を使うくらいなら
<del>の方がまだマシじゃないか?
取り消し線の意味にもよるが・・・。

古い話だから消すっていう意味合いなら
<del>で完璧だろ。
40Name_Not_Found:03/05/13 17:23 ID:???
>>39
><del> は Netscape Communicator 4.* でまだサポートされていないという問題も
>残っています。

とほほより。

41Name_Not_Found:03/05/13 17:41 ID:???
<del>Netscape 4.x</del>
42Name_Not_Found:03/05/13 17:55 ID:2/c9309z
<nullpo>〜</nullpo>

↑山崎が出現するタグ。
43Name_Not_Found:03/05/13 18:01 ID:???
nullpo{display:none;}
44Name_Not_Found:03/05/13 18:38 ID:???
>>38
>W3C信者の言うことはあまり・・

これは良い悪いを離れた宗教みたいなものだからな。
45Name_Not_Found:03/05/13 19:14 ID:UftCgSt2
:first-childだけでなく、2番目、3番目・・・の子要素を指定できるようになったらいいな。
HTMLであるかぎりはどうしてもDBの帳票みたいな出力ができない。
46Name_Not_Found:03/05/13 22:15 ID:???
>>45
css3で出きそうだな。:nth-child()とか:last-childとか。
何番目だけでなく奇数番目、偶数番目でも指定できるらしい。
・・・10年経ってもIEは対応しない気がするけど。
47Name_Not_Found:03/05/14 09:09 ID:???
<p><a href="http://www.2ch.net">2ちゃんねる</a>へようこそ。</p>

ってやって、
p:first-letter{margin-left:1em;}

ってやるとIE5とIE5.5が落ちる・・・

first-letterを動かして、そのfirst-letterを含む要素が<a>要素だと落ちるみたいだ。
だから
<p>やあ!<a href="http://www.2ch.net">2ちゃんねる</a>へようこそ。</p>
だと落ちない。

けっきょく新しいことが増えるとまたIEやNNはバグ実装からの
スタートなわけで、それはそれで迷惑だよなぁ。
48Name_Not_Found:03/05/14 09:53 ID:mWlvYlnm
>>47
へー。知らんかった。勉強になった。
49Name_Not_Found:03/05/14 11:01 ID:???
>>47
><p>2<a href="http://www.2ch.net">ちゃんねる</a>へようこそ。</p>

こうやって書いておけばいいの?
50Name_Not_Found:03/05/14 14:27 ID:???
>>38
<strong>がどう表示されるのかブラウザによって違う、
という事実を踏まえてから発言した方がいいように思うが。
51Name_Not_Found:03/05/14 15:27 ID:???
>>50
いまの議論は<strong>じゃなくて<strike>についてだと思うが。
52Name_Not_Found:03/05/14 15:39 ID:???
>>51
<strike>がスタイルシートでline-through指定するのとは別物だ、ってのは、
<strong>が<b>と違った表示をされる(ブラウザがある)ということに通じるものがあるのでは?
53Name_Not_Found:03/05/14 15:42 ID:???
>>52
打ち消し線があるとないでは表すものの意味が大違い。
<strong>がどう表示されるかは所詮単なる見え方の問題。
54Name_Not_Found:03/05/14 15:45 ID:???
>>53
打ち消し線のは視覚的効果であって、
必ずしも HTML で実装する必要はないと思うのだがどうよ?
打ち消されたという情報が与えられれば、
それを打ち消し線で表すか(例えば)薄い色の字で表すかはブラウザの自由。
55Name_Not_Found:03/05/14 15:46 ID:???
ついでに言っとくと、<strong> は強調のタグだろ?
強調 表 示 とは違うと思われ。
56Name_Not_Found:03/05/14 15:49 ID:???
<temp src="../index.html">
テンプレートを指定する。閉じタグ不要
57Name_Not_Found:03/05/14 15:51 ID:???
>>54
>必ずしも HTML で実装する必要はないと思うのだがどうよ?

別にあればあった方が便利じゃない。
否定する必要はないが。

>打ち消されたという情報が与えられれば、
>それを打ち消し線で表すか(例えば)薄い色の字で表すかはブラウザの自由。

それが第三者が見て打ち消しの意味を表すとわかるのかね?
打ち消し線なら何の知識もない人間が見てもすぐ分かるが。

>>55
意味なし。

58Name_Not_Found:03/05/14 16:25 ID:???
>それが第三者が見て打ち消しの意味を表すとわかるのかね?
>打ち消し線なら何の知識もない人間が見てもすぐ分かるが。

まぁだからstrikeは打消し線でいいんだな、とブラウザ製作者は解釈してるんだろうね
59Name_Not_Found:03/05/14 16:32 ID:???
>「これからは全員スタイルシートだっ!」とばかり、スタイルシートを使用する
>ことを人におしつけてしまう人をたまに見ます。「スタイルシートを使うと、
>Netscapeでまともに見れないから・・・」というと、「W3Cの標準なんだから従
>うべきだ。Netscapeなんか使っている方が悪い。」とまで言う人もいるようです。

>しかし、UNIX端末しかなくてNetscapeしか使えない人も居ます。意味よりも見栄
>えが大事な場合もあります。「目に優しい」を考慮しなくてはならない場合もあ
>ります。標準に従うことよりも、できるだけ多くのブラウザに対応することが大
>事な場合もあります。
60Name_Not_Found:03/05/14 16:33 ID:???
>W3Cの仕様書に定義されているから・・・ではなく、それぞれ一人
>一人が、自分の考えで、スタイルシートを使う、使わないを考え、
>自分のホームページを作成して欲しいと思います。

とほほより
61Name_Not_Found:03/05/14 17:05 ID:???
>W3Cの仕様書に定義されているから・・・ではなく、それぞれ一人
>一人が、自分の考えで、スタイルシートを使う、使わないを考え、

必要だと判断してるから使ってます。
62Name_Not_Found:03/05/14 17:45 ID:???
まあそもそも>>57が言うように打し消し線の表示を見て
「ああここは打ち消したんだな」と誰もが理解したとしても
「打ち消しってナニ?」って聞かれても何も答えられないわけで。

やっぱ<del>なりの表示じゃなく意味のあるマークアップにするか、
<span class="dasoku">でマークアップした方が、
「打ち消し」なんていう謎の言葉じゃなく理解できると思うんだけどな。

#音声ブラウザは<strike>をどう表現するんだろう・・・。
63Name_Not_Found:03/05/14 17:49 ID:xodZVPUF
実際のところ、ブラウザの使用率ってどうよ?
俺のサイトは主婦層が(たぶん)多いんだけども、こんな感じ


InternetExplorer 6.x 1180 60.2%
InternetExplorer 5.x 604 30.8%
Other Browser     41 2.1%
Netscape 6      37 1.9%
Netscape 4.x     37 1.9%
Opera        26 1.3%
InternetExplorer 4.x 13 0.7%
Robot,Prefetcher    7 0.4%
WWWC         6 0.3%
Netscape 3.x      4 0.2%
Googlebot        2 0.1%
InternetExplorer 3.x 1 0.1%
DoCoMo         1 0.1%
Cuam         1 0.1%
64Name_Not_Found:03/05/14 17:51 ID:xodZVPUF
スタイルシートで、
文字の色を背景色(それを含む要素のバックグラウンド色)と
同じにする&捕色にするのキボン
65Name_Not_Found:03/05/14 17:52 ID:???
>>62
あなたの言っていることが理解できないんだけど、
>「打ち消しってナニ?」って聞かれても何も答えられないわけで。

普通書いてある文字に線を引いてあれば消してあるって分かる。
それで十分。
Web上の表現だけでなく日常の文字表現でも使われる手法だからだよ。

わかるね。
66Name_Not_Found:03/05/14 17:54 ID:???
>>63
八割九割は MSIE の 5.0, 5.5, 6.0。

>>64
背景色と同じ色指定すれ。
それとも一つの CSS ファイルで、
自動で背景色にあわせたいってこと?
67Name_Not_Found:03/05/14 17:54 ID:???
>>65
打ち消しの意味がわからない、ってことじゃないかな。
何で打ち消したのか、とか。まぁ今思いつきでレスしてるんだけどさ。
68Name_Not_Found:03/05/14 18:15 ID:???
>>65
勿論HTMLはホムペを作るためのものだよな?
文字はデカけりゃ見出し、改行して1マス開ければ段落、と。
それで十分。
Web上の表現だけでなく日常の文字表現でも使われる手法だもんな。

久しぶりだなあ、この手の人。
69Name_Not_Found:03/05/14 18:18 ID:xodZVPUF
インライン要素の引用 <q> も変化ないブラウザばかりだよな。
あれで囲って、引用元URL書いておけば、表に引用元書かなくていいんかね?
70Name_Not_Found:03/05/14 18:26 ID:???
>>69
<q>タグから引用元を誰もが容易に閲覧できるんなら、
引用元を記載しなくてもいいことになるかも知れない。
マウスカーソル載せとけば引用もとのURL出るとか。
71Name_Not_Found:03/05/14 18:27 ID:???
>>68
化石のような人ですね(プ

>>69
書式的には、そうだろうけど、IEではその情報がソースを見ないと分かりづらい。
となれば人間のためには、表に書く必要があるでしょう?

72Name_Not_Found:03/05/14 18:29 ID:???
>>69
HTML文書としては問題ない。
ただ悲しいかな一般の人はHTMLの読み方を知らないのが普通だから
一般向けの文書ではプレーンテキストの状態でもわかるように書いておいた方が
運用上のトラブルは少ないだろう。
# いわゆるストリクター向けの文書ならそんなことせんでもいいと思う。
73HTML☆りんと ◆TI8R8hvjx6 :03/05/14 18:51 ID:???
HTMLタグは機械が文書を扱うための情報。
人間が見て分かりやすく書く必要は、それと別の次元で必要なのでわないでしょうか。
74Name_Not_Found:03/05/14 18:53 ID:???
まぁソースにでも記述してあるんなら、
後々問題になっても「記述してあります」と主張はできるように思うが。
見えるところに書いておく方がベターだけど。
75Name_Not_Found:03/05/14 19:56 ID:???
>人間が見て分かりやすく
それは本質的にUAの仕事であって、文書作成者の仕事ではない。
一部機能をサポートしない実装は今後も後を絶たないだろうから
提供した情報が有効利用されないことを想定した
2重3重の代替情報の提供の必要性はなくならないんだろうけれどね。
それでも、「見えるところ」なんて所詮HTMLにはあってないようなもの。
どんな使い方されるか解らないものに確実に見えるところなんてありゃしない。
解りやすく見えるところに書いたつもりのものだって
利用形態一つで解りにくい見えないところに消えちゃうよ。
76Name_Not_Found:03/05/14 20:15 ID:???
ソースが絶対だろ?ブラウザはそれこそ別の次元だろ。
ブラウザのせいで見れなかった情報の責任は、文書作成者にあるのか?
77Name_Not_Found:03/05/14 20:32 ID:???
このサイトでは主に html4.01 を使用しています。
この形式を利用する機能が充分でない環境からのご利用は
閲覧内容に制限や劣化が生じる恐れがあります。ご了承ください。

とでも*見えるように*書いておく必要があるんだろうな。
本当は文書型宣言がその役目を果たしているはずなのだが。
78HTML☆りんと ◆TI8R8hvjx6 :03/05/14 20:48 ID:???
>>77
文書型宣言は機械が扱うための情報でしょ。
79Name_Not_Found:03/05/14 21:21 ID:???
>>78
さっきから何が言いたいんだ?
80Name_Not_Found:03/05/14 21:27 ID:???
テーブルの角丸が何で出来ないかと思っている。
<table border=1 width=300 style="corner-round:10px>みたいにして
半径20ピクセルの角丸。
81Name_Not_Found:03/05/14 21:28 ID:???
20じゃなくて10ピクセルか。自分で書いて間違った。
82Name_Not_Found:03/05/14 21:29 ID:???
>>78
ブラウザは文書型宣言を読んで
「未対応の形式です」とユーザに通知できるはずなんだよ。
83Name_Not_Found:03/05/14 21:31 ID:???
>>80
border-radius を待て
84Name_Not_Found:03/05/14 22:36 ID:???
>>78
作成者はブラウザに伝わる形で文書型宣言をして、
宣言でブラウザが判断して、それがユーザーに伝わらなかった場合、
悪いのは作成者ってことになるのか?
85Name_Not_Found:03/05/14 23:26 ID:???
まあ>>78みたいに考える一般利用者は多いだろうな。
その方が都合いいから。
86Name_Not_Found:03/05/15 00:58 ID:???
>>76
<h1 style="display:none">うそ情報</h1>
と書いておけば、何を書いても流説の流布にならないんだ?(藁

ひろゆきに教えてやれよ(プ
87Name_Not_Found:03/05/15 01:04 ID:???
display:none; なら見えないんじゃないかと指摘してみるテスト
っつうか流説の流布って日本語的に正しいのか?
88Name_Not_Found:03/05/15 01:26 ID:???
>>87
ソースが絶対ということは、見えていようが見えていまいが関係ないってことでしょ。
それが「絶対」ってことですよ。
89Name_Not_Found:03/05/15 01:41 ID:???
数学記号をきちんと表示できるようにしてほしいよ。
∫とか狽ニか、現状ではPDFにせざるを得ない。
90Name_Not_Found:03/05/15 01:42 ID:???
>>88
><h1 style="display:none">うそ情報</h1>
>と書いておけば、何を書いても流説の流布にならないんだ?(藁

これを「見えない情報なら何を書いてもいいんだな?」
と読み取ったんだけど、漏れ間違ってる?(´・ω・`)
91Name_Not_Found:03/05/15 01:51 ID:???
>>90
んー、俺は逆に読めたけどな。
「見えない情報でも有効なんだ?」って感じ?
92Name_Not_Found:03/05/15 01:58 ID:???
>>76がソースは絶対だ、と発言しているので、
>>76はユーザーに糞文書として伝わるのはブラウザの責任で、
製作者はきっちりソース製作してれば問題はない、としている。

それに対し、>>86は display:none; としておけば、
嘘八百誹謗中傷を垂れ流しても責任はないのか?としている。

レス番間違えてないか?
9391:03/05/15 02:04 ID:???
別に、display:noneじゃなくても、背景と同じ色で書いたり、小さいフォントサイズで
書いても同じことが言えると思うね。

「問題が起こらないようにしておく」のが大人でしょ。
94Name_Not_Found:03/05/15 02:24 ID:???
多分>>86が書きたかったのは、ブラウザ表示されるところはでたらめを書いておいて
ソースに<!-- これはぜんぶでたらめだよ -->って書いておけば、どんなでたらめ書い
てもOKなのか?というような事じゃないだろうか?
95Name_Not_Found:03/05/15 02:27 ID:???
あ、そういうことか。
ブラウザに見えないところに嘘情報記載するのかと思った。
96Name_Not_Found:03/05/15 02:32 ID:???
で、そういうのはOKなの?
>>76
>ソースが絶対だろ?ブラウザはそれこそ別の次元だろ。
97Name_Not_Found:03/05/15 02:50 ID:???
隠そうと意図的に製作者がやったものに関しては別次元の話じゃないかな。
例えば引用したタグに要素が記載してあるなら、
それは正当な表現方法(記述方法)だと思う。
ブラウザがそれを参照してくれないとしても(このへんちょっと自信なし)。
98Name_Not_Found:03/05/15 03:38 ID:???
>>94
いや、コメントタグだとまた話が微妙に違ってくると思うが。

>>97
ケースバイケースだろうね。
俺は必ず明示的に書き添えるべきとは思わないが「タグに要素として書いて
あればそれで十分」とも思わないな。

実質寡占のIEで、その情報を視覚的に扱わないことを知っていてやってるなら、
それは「閲覧者がその情報を得られなくても仕方がない」と考えていると思われても
しかたがないさ。

99Name_Not_Found:03/05/15 03:44 ID:???
>>86
><h1 style="display:none">うそ情報</h1>
>と書いておけば、何を書いても流説の流布にならないんだ?(藁

これは<h1>タグの中になんらかのうそ情報を書くということではなく、
<h1>タグで、この文書全体に「うそ情報」という題をつける、ということか?
100Name_Not_Found:03/05/15 04:06 ID:???
スレ違いのよかん。
101Name_Not_Found:03/05/15 07:45 ID:???
俺が言った「ソースが絶対」ってのは
文書作成者の意図はソースから汲むしか無いってことだ。
で、そのためには一定の定義が必要だから、W3Cが標準化してるんだろ。

で、style="display:none" とか <!-- --> は利用者からは見えないものとして定義されてるわけだ。
見せたくないものとして書いた、と考えるしか無いな。
いくらうそ情報と書いても見えない形で書いたらやはり無意味だ。
逆にソースとして間違っていないのにブラウザの仕様でソースの情報が隠される時、
例えば<h1></h1>の中身がすっぽり抜け落ちる、とかだったりした場合
<h1>うそ情報</h1>これは全く見えないわけだが、流説の流布にならないと思う。
<h1>は極端だが細かいのだとブラウザによってはまだまだあるわけで。

でも法律の話になるとIEの寡占とか、利用者の知識の問題とかがあるから
「ソースに書いてある」より「実際にブラウザ上で見える」事が重視されるだろう。
今の標準的なブラウザだとこの2つが違うから問題なわけだ。

>>100
みんなわかってる。
102Name_Not_Found:03/05/15 09:10 ID:???
>>101
>でも法律の話になるとIEの寡占とか、利用者の知識の問題とかがあるから
>「ソースに書いてある」より「実際にブラウザ上で見える」事が重視されるだろう。

法律の話でなくても、通常の閲覧でわざわざソースを見ることの方が特殊である
事から考えても、通常の閲覧では
>「ソースに書いてある」より「実際にブラウザ上で見える」事が重視されるだろう。

103Name_Not_Found:03/05/15 09:29 ID:???
一般利用者はHTMLに対して努力しなさすぎ。
ブラウザの機能もHTMLの機能もロクに知らないまま
HTMLによる情報をブラウザで利用しようとしたって
そりゃ中には利用できない情報があって当然。

「〜が見られません」というごくありふれた状況があれば
「見方教えれ」が一般的だと思うのだが。
なぜHTMLになると「俺に見えるように書き直せやゴルア」になるんだろう。
104Name_Not_Found:03/05/15 10:31 ID:???

>>100
><h1>うそ情報</h1>これは全く見えないわけだが、流説の流布にならないと思う。

何歳ですか?

>今の標準的なブラウザだとこの2つが違うから問題なわけだ。

違ェーヨ。
その二つが違うことを重要視できないオマエが問題。

>>103
利用できない情報があるのはしかたがない。
が、その情報を利用できないことで不利益、問題が生じる可能性があることが
分かっているのに、勧告通りだから問題ないとか言ってる香具師はよ、

そ い つ 自 身 に 問 題 ア リ だ ろ (プ

で、一般利用者ではないおまえって何?神?
105Name_Not_Found:03/05/15 11:01 ID:???
「〜が見られません」という状況がありふれているならば、
「対応する」が一般的だと思うのだが。
なぜHTMLになると「スキル不足の一般利用者が悪いんだゴルア」になるんだろう。(プ

106Name_Not_Found:03/05/15 11:18 ID:???
一般利用者ゲラゲラ
107Name_Not_Found:03/05/15 11:45 ID:???
「見てください」な文書では利用者のご機嫌取らなきゃしょうがない。

「勧告通りだから問題ない」文書は「見たきゃ見れば?」なんだよ。
自分が作成したものを公開された場所に置いている。それだけ。
見られないものに対応するのはUA開発者の仕事。
見られる環境を用意するのは利用者のやることだ。
108Name_Not_Found:03/05/15 11:52 ID:???
「どうもおかしい」とソース読む羽目になることは結構あるんだけどなあ。
109 :03/05/15 12:28 ID:???
>>107
「見たきゃ見れば?」な文書は必ずしも「勧告通りだから問題ない」文書とは
いえない。
 公開された場所に置くということはそれなりに意味があることなんだから。

 まあ俺はタグの要素として書いてあるなら、必ずしも書く必要があるとは
思わないんだが、「表に引用元書かなくていい」とは思わないねぇ…。
110109:03/05/15 12:34 ID:???
例えば、↑のカキコで「表に引用元書かなくていい」は引用なんだが。
>>69とそえてあったほうが、確実に後から見る人にとっては便利なわけだし。
111Name_Not_Found:03/05/15 12:43 ID:???
フォント弄りテキスト(それ自体が批判される立場かもしらんが例えとして聞いてくれ)
…で考えた場合。

もしそのセンテンスが赤で大きく書いてあれば、笑えるテキストがあったとしよう。
そこをただ<em>タグで囲ってみても、しょうがないだろ。
それをブラウザがどうのこうの言っても始まらん。

そこは、赤で大きく書くべきなんだよ。今の所はな。
自分のテキストが笑えないのをブラウザのせいにしてもしょうがないでしょ。
112Name_Not_Found:03/05/15 12:50 ID:???

10日…17■■
11日…14■
12日… 3|
13日…12■
14日…39■■■■

今日はどこまでいくかな(w。


113Name_Not_Found:03/05/15 13:00 ID:???
>>111
赤で大きく書いてない限り笑えないような限定したテキストを
htmlで書くのはどうだろう・・・

雑誌でも発行汁。
114Name_Not_Found:03/05/15 13:56 ID:???
>>113
明示的に「それ自体が批判される立場かもしらんが例えとして聞いてくれ」と
書いてあっても無視されるわけだが。
115Name_Not_Found:03/05/15 14:05 ID:???
>>114
ばかだね。

<strong>それ自体が批判される立場かもしらんが例えとして聞いてくれ</strong>

と書いてないから>>113は見逃したんだよ。

もしタグで囲ってあれば、例えプレーンに描画されて見えていたとしても、
>>113にはソコが強調されている大事な文章だと判断できるわけだよ。
116マジレス求む:03/05/15 14:16 ID:???
一般利用者じゃない人って何ですか?
その人たちを前提にWEBって構築されてくものなんですか?
117Name_Not_Found:03/05/15 14:20 ID:???
>>116
逸般利用者です。
118Name_Not_Found:03/05/15 14:21 ID:???
いや、>>111が(それ自体が批判される立場かもしらんが例えとして聞いてくれ)
っていったのは「フォント弄りテキスト」に対してだろ。

そして>>113が言ってるのは、
「どういう表示をするか確実ではないことが確実であるhtmlとUAを使って
そこまで表示に依存した文書を作るのはどうだろう・・・」
という意味なんじゃないかな。それを>>111の例に即した形でレスしたのだと
受取れるが。
119Name_Not_Found:03/05/15 14:27 ID:???
「どういう表示をするか確実ではないことが確実であるhtmlとUAを使って
そこまで表示に依存した文書を作るのはどうだろう・・・」

は「フォント弄りテキスト」に対しての批判に受け取れるがな。
120Name_Not_Found:03/05/15 14:45 ID:???
表示=フォントなの?
ボーダーかもしれんし背景画像固定かもしれんし
あげていったきりが無いほど表示項目はあると思うんだけどな。

たとえば絵が見れなきゃ絶対に意味が無いWebページがあったとして、
画像を見れないブラウザやそもそも表示という概念のない
音声ブラウザではもちろん見れないよね

それが困るなら雑誌でも発行してさ、
それでもかまわないっていうのなら、そもそもタグだけで表示を制御することに
こだわる意味も無いっていう結論に達しないか?
121一般利用者:03/05/15 15:07 ID:???
>>120

表示∋フォント ってことでは?

ここまでをまとめると、今問題になってるのは

タグの中に重要な情報があって、それを現状のブラウザでは
ソースを見ないと分からない場合に、

1.タグの中に書いてあればそれでいい。
2.問題が起こるようであれば、明示的に記す必要もある。

の二つの考えですか?
122Name_Not_Found:03/05/15 15:23 ID:???
>>121

1.タグの中に書いてあればそれでいい。
2.問題が起こるようであれば、明示的に記す必要もある。
3.雑誌を発行する

の三つの考えです。
123Name_Not_Found:03/05/15 15:25 ID:???
スレ違いぶりにワラタ。
124Name_Not_Found:03/05/15 15:46 ID:???
漏れのサイトは毎日更新だから新聞を発行したいYO!
125Name_Not_Found:03/05/15 15:47 ID:???
>>121
タグの中に書いてあれば情報を記述していることにはなるが
厨房相手の情報は雑誌が面倒が少なくてよろしい。
126Name_Not_Found:03/05/15 15:48 ID:???
インターネットは大人のものってことだな
127Name_Not_Found:03/05/15 16:15 ID:???
ご利用は自己責任でどうぞ、と。
128Name_Not_Found:03/05/15 22:05 ID:???
>>124
がんがれ!
129Name_Not_Found:03/05/16 00:50 ID:???
スレ違いな議論が良スレだな。
130Name_Not_Found:03/05/16 11:40 ID:???
すれ違い議論をまとめると
特定の表示をされない限り意味をなさない文書を
htmlで記述して各人が持つさまざまなUAに表示させるくらいなら
雑誌を発行汁(毎日更新なら新聞を)
ということで。

よって、「打ち消し」という情報を文書に確実に与えることはできても
それに「打ち消し線」を確実に表示させるのは無理。
131Name_Not_Found:03/05/16 12:02 ID:???
全然まとまってねぇ!(笑

そもそもの発端は、
「特定の表示をされない限り意味をなさない文書」の定義にあるんだ。

更に言えば「意味」の部分。

HTML的に意味があればいいのか。
人間ではソース見ないと、分からないようなら意味がないと考えるか。

で、雑誌を発行しろというのは一部が言ってるだけだろ?
実際インターネットが普及してきたときに、そういうことがウェブ上なら
簡単にできるんですよ、という風に謳ってきた訳だから。

まあインターネットがオマエのものなら納得するがよ(藁

132Name_Not_Found:03/05/16 12:16 ID:???
実際問題、法律の問題になった場合で想定してみりゃいいじゃん。

HTML文書内には情報が含まれているが、人間の目にはソースを見ないと
出典が分からない。

出典元がタグ情報とは別に併記するよう訴えた場合、司法はどう裁くのか。
実際問題、正しいかどうかってのは、w3cの勧告がどうのこうのってよりも
司法がどう裁くかなんだからさ。法治国家にいる以上はな。

脱線禁止で頼む。分岐脱線は読んでてつらい。

133Name_Not_Found:03/05/16 12:50 ID:???
>出典元がタグ情報とは別に併記するよう訴えた場合、司法はどう裁くのか。
ここであれこれ言っても埒があかない。訴訟でも起こして判例作ってくれ。

※ご利用のブラウザにより出力は左右されますので、必ずソースも併せて読むようお願いいたします。
134Name_Not_Found:03/05/16 13:15 ID:???
 たたかう
 ぼうぎょ
>にげる
 どうぐ
135Name_Not_Found:03/05/16 13:19 ID:???
通常のブラウザで表示できる形で書く必要はあるだろうね。
「出典を明示する」とかある場合、「明示」はブラウザで普通に表示させたときに
見えなきゃいけないだろう。
136Name_Not_Found:03/05/16 13:39 ID:???
社団法人著作権情報センター
ttp://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.htmlから引用

 なお、引用の際の出所の明示の仕方ですが、引用部分を明確にした上で、
その後に誰のどの著作物であるかを表示するなど、少なくとも引用された
著作物の題号や著作者名が『明らかに分かるような表示が必要』です。

(引用ここまで。但し『』つけと改行は俺)

これにて決着。
137Name_Not_Found:03/05/16 14:17 ID:???
ネタタグを書ける流れじゃないな……(ノД`)
138Name_Not_Found:03/05/16 14:40 ID:???
>>137
流れをかえるタグを書いてくれ!
139Name_Not_Found:03/05/16 15:34 ID:???
つまり新しいブラウザが出れば、
そのブラウザで引用元などが表示されるかどうか、
を常にチェックしろということだな。
140Name_Not_Found:03/05/16 15:35 ID:???
>>137
<age>
141Name_Not_Found:03/05/16 17:28 ID:???
つまり、どんなブラウザで見られるかわからない以上、
「このページはIEで〜」という件を付けておかないと諸々の責任は全て文書作成者にある、と。
142Name_Not_Found:03/05/16 17:40 ID:???
>>141
ブラウザの選択は各自の自由になるわけだから、
「MSIEで見なかった場合の不利益等に制作者は一切責任を負いません」
143Name_Not_Found:03/05/16 17:42 ID:???
>>141
その時の一般的ブラウザでディフォルトで見えればいいんじゃない。
常識的に考えて。

文字が見えないって状況はそんなにあるのかな?
144Name_Not_Found:03/05/16 18:36 ID:???
<!-- 乳 -->

これで解決
145Name_Not_Found:03/05/16 20:59 ID:???
>文字が見えないって状況はそんなにあるのかな?
一般的ブラウザでさえちょっと設定変えただけで
表示されなくなるようなページは山ほどあるよ。

「このページはIEで〜」なんてつけたって、
それ自体*表示*されるとは保証されないのがHTMLという文書形式。
著者側は全ての利用者に対して確実に表示したいなら
文書の供給にHTMLなんて中間形式選ぶ方がどうかしている。

利用者側は自分の使っているブラウザの自分の設定(デフォルトを含む)に
閲覧している文書が最適化されているとか勝手に思わないで欲しい。
情報見落としたくないなら情報の見方とか特色くらい覚えてくれと思う。
見方がわからなくて情報を得られないのを
不当に情報を制限されていると錯覚して苦情言われても困る。

知識のない人への配慮のない不親切な言い分だとは思うし
そうした配慮をすることを否定するつもりはないけど、
配慮しないことで発生するトラブルの責任を著者に求めるのはなんか違うと思う。
146Name_Not_Found:03/05/16 21:18 ID:???
>>145
>著者側は全ての利用者に対して確実に表示したいなら
>文書の供給にHTMLなんて中間形式選ぶ方がどうかしている。

ちょっと話の次元がちがうようだね。
147Name_Not_Found:03/05/16 21:27 ID:???
さらしage
148Name_Not_Found:03/05/16 21:37 ID:???
ITバブルだ新マーケットだって騒動のどさくさに
何も知らないパンピーをおいしいところだけ見せて流入させた代償だな。
ブラウザの仕組みも知らない奴らに「こうすればホームページが見れますヨ」って言うからこうなる。

利用者はソースを受け取っているのだから、発信者の責任は飽くまでソースで問われるべき。
そして、ブラウザは正しくそれを表示すべき。
149Name_Not_Found:03/05/16 21:47 ID:???
>>148
つまり一般的ブラウザに明示される形式でソースを書くべきで、何らかの
不具合で表示されなかったとしてもそれはブラウザの個別の表示の問題で
あるということですな。

ソースで問われるべきといっても、一般的ブラウザで表示されないような
形式で書いたんではいくらソースに書いてもだめでしょ。
150Name_Not_Found:03/05/16 21:51 ID:???
例えばJavaScriptで著作権表示(引用元)が飛び出てくるってのは、JavaScript
オフにしてたら見られないから、いくらソースに書いてあってもダメでしょ。
多分。
151Name_Not_Found:03/05/16 22:03 ID:???
HTMLに書かれた情報を全て正しく表示できるブラウザが
今は主流ではないことを全く考慮できないデンパ(信者ともいう)



現状を優先できる常識人

って構図だな。
将来的にはって話は将来になってからしてくれや。今は将来じゃないから。
152Name_Not_Found:03/05/16 22:05 ID:???
>>149
> 比類ない業界標準技術のサポート
> Internet Explorer 4.0は、HTML4.0、XML、プライバシー保護のための
> W3Cプラットフォーム、Dynamic HTML、W3C(World Wide Web Consortium)
> に提案しているCDF(Channel Definition Format)などの業界標準に準拠
> して開発されたブラウザです。
http://www.microsoft.com/japan/info/releases/0717ie40.htm

制作者と読者がこの記述を信用していたせいで
引用された人間が損害を被ったとしたら、
責任を問われるべきなのは「常識的には」M$ だと思うが。

司法がどう判断するかは知らんけど。
153Name_Not_Found:03/05/16 22:06 ID:???
>>151
考慮しないのが悪いのか?
規格がある以上、正しく表示しないブラウザが悪いのでは?
154Name_Not_Found:03/05/16 22:36 ID:???
ゆんゆんゆんゆん
155Name_Not_Found:03/05/16 22:37 ID:???
あほらしゅうて、あほらしゅうて、レスする気もおきませんわ。
信者というのはこわいものですな。
156Name_Not_Found:03/05/16 22:41 ID:???
くわばら、くわばら。
さわらぬ○○○○にたたりなし。
157Name_Not_Found:03/05/16 22:44 ID:???






(プ
158Name_Not_Found:03/05/16 22:46 ID:???
W3C信者逝ってよし
159Name_Not_Found:03/05/16 22:49 ID:???
いい加減


      現  実  を  見  た  ら  ど  う  で  す  か  ?




引き篭もりデブヲタがw
160Name_Not_Found:03/05/16 23:01 ID:???
この単元の目標:
読む人に分かりやすい文章がかけるようになる。
161Name_Not_Found:03/05/16 23:04 ID:???
要は赤信号を「何それ?」って無視して
「どこ見てんのよ危ないわねえっ!車が止まるのが常識でしょ!!」
と言ってるオバサンみたいなんだよ。
別に止まって歩行者に配慮するくらい構わんし車の場合はそうしなきゃならんわけだけど、
納得できるかと聞かれたら子供じゃないんだから勘弁してくれって思うだろ。
162Name_Not_Found:03/05/16 23:08 ID:???
163Name_Not_Found:03/05/16 23:25 ID:???
>>161
それって誰がどう見てもオバハンがまちがってるじゃない。
赤信号を無視して渡る方がだれが見ても常識はずれ。
というか交通ルール違反・

何の例えなのかもさっぱり分からない。
ま、あんた一人がわかってればいいのかもしれない。
そういう人みたいだから。
164Name_Not_Found:03/05/16 23:25 ID:???
広告消したいんですけど♪
ソースが絶対だから見えない分にはオッケーですよねっ☆
165Name_Not_Found:03/05/16 23:27 ID:???
>>163
赤信号=現状
車が止まるのが常識=w3c
と言ってるオバサン=信者

と解釈したが?

166Name_Not_Found:03/05/16 23:28 ID:???
つまり、広告が表示されないのは
ノートン先生の広告ブロックをかいくぐらない著者の責任なのですね。
167Name_Not_Found:03/05/16 23:29 ID:???
やっぱり雑誌が一番ですね。
168Name_Not_Found:03/05/16 23:31 ID:???
>それって誰がどう見てもオバハンがまちがってるじゃない。
それでも事故ったら全責任を車側が取るのが日本の交通規則だ。
169Name_Not_Found:03/05/16 23:33 ID:???
>>161はどっちにも解釈できる。
170Name_Not_Found:03/05/16 23:36 ID:???

クルマのとおりの激しい往来で、子どもをほったらかしておしゃべり。
子どもが道路にでてあぼーん。

法律的にはクルマのドライバーが悪い。
でも社会的には、そんなところで子どもから目を離す親がドキュソ。

勧告では、書かなくてもよい。
でも社会的には、主流のブラウザの仕様から目をそむける筆者がドキュソ。

171Name_Not_Found:03/05/16 23:37 ID:???
>>167
同意。印刷媒体が一番めんどくさくない。
Web上だったらせいぜい画像とかPDFとか。
172Name_Not_Found:03/05/16 23:42 ID:???
GIFの特許が批判されたのは、普及してからあーだこーだ言ったからで。
HTMLという規格が広まってから、あーだこーだ言ってる君はユニシス社
のようだ。
ユニシス社の名誉のためにいえば、ユニシス社は自分達で開発したものに
ついて、あーだこーだ言った。
君は?
173Name_Not_Found:03/05/16 23:44 ID:???
次スレになっても「こんなタグがあればいいんだけどな 」でおながいします(笑
174Name_Not_Found:03/05/16 23:49 ID:???
CITEで記入した内容をちゃんと表示してくれるブラウザが主流になってくれれば
こんな論争は解決するんだがなぁ…。

表示されない以上は、併記する派だけど、正直、併記しないで済むなら
そのほうがいいんだよねぇ…。

175Name_Not_Found:03/05/16 23:53 ID:???
>>170
そむけてねぇよ。
こっちはValidatorで確めた上にIE6、5.5、5、NC4.7にN6.2、7で確認してんだよ。
これはしなければ罰金を取られるような事なのかどうか確めたいんだろうが。
常識とか社会的とか曖昧なんだよ。主観で人の仕事増やすなバカ。
176Name_Not_Found:03/05/17 00:06 ID:???
>>175
まあまあ、曖昧な主観で人の仕事増やすのも彼らにとっては常識だからさ。
177Name_Not_Found:03/05/17 00:14 ID:???
>>168
>>それって誰がどう見てもオバハンがまちがってるじゃない。
>それでも事故ったら全責任を車側が取るのが日本の交通規則だ。

もちろん交差点で事故を起こしたとなれば、信号が青でも赤でも
それなりの注意をはかる義務はあるからね。

それと自分が信号無視したオバハンが
>「どこ見てんのよ危ないわねえっ!車が止まるのが常識でしょ!!」
と主張する事の正当性とは別。
そうオバハンが言う限りはオバハンははねられてないようだからな。

178Name_Not_Found:03/05/17 00:27 ID:???
>>175
べつに>>170がどう言ったってそれで法律がかわるわけでも、罰金が
与えられたりするわけでもないだろ。
罰金があるとしたらそれを決めているのは法律。

>これはしなければ罰金を取られるような事なのかどうか確めたいんだろうが。

可能性の話になれば>>170の意見のおかげで罰金をとられず済むことになる可能性も
あるわけだ。
でも、ここで
>罰金を取られるような事なのかどうか確めたいんだろうが。

などと嘆いてみたところで、「場違い」

179Name_Not_Found:03/05/17 00:31 ID:???
スレ違いが場違いとのたまうさまもまた壮快だな。
180Name_Not_Found:03/05/17 00:31 ID:???
というか基地外?
181Name_Not_Found:03/05/17 00:32 ID:???
というのは冗談だ。
182Name_Not_Found:03/05/17 00:33 ID:???
おもしろage
183Name_Not_Found:03/05/17 00:35 ID:???
罰金をとられなければオッケーって思考もドキュソチックというか…。
184Name_Not_Found:03/05/17 00:38 ID:???
精神科行った方がいいと思うよ?
カウンセリングとかにも応じてくれるし。
しかもそういうカウンセリングをうけるのってさ、アメリカだと、
優秀さの証なんだって。
それだけ、精神的な負担を強いられるポジションにいるっていう、ね。

君は病んでるんじゃない。疲れてるんだよ。
一回でいいから、行ってみなって。すっごく楽になるよ。







出てこられないと思うけどな。
185Name_Not_Found:03/05/17 00:47 ID:???
『こんなタグがあればいいんだけどな
 1 :飯屋 :03/05/10 04:28 ID:???
 あったら便利もしくはおもしろいと思う
 HTML、CSS、FLASH、JavaScript等の言語や属性(と属性値)について語りましょう。』
186Name_Not_Found:03/05/17 02:32 ID:???
>>11 俺も似たようなことを考えていた。

■ASCIIART要素
種類 : インライン要素
開始タグ : 必須
終了タグ : 必須
視覚系UAは、これを自動折り返しをせずにレンダリングする事が期待される。
NOBR要素のように。
音声読み上げUA、サーチエンジンのロボットはASCIIART要素の中身を
無視する事が期待される。代わりにtitle属性を読み上げ/収集する。

■使用例
<asciiart title="ガーン" class="2ch">ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!</asciiart>
187Name_Not_Found:03/05/17 10:47 ID:???
>>186
スレ違いワラタ
188Name_Not_Found:03/05/17 11:57 ID:???
>>188
むしろ内容に代替文字列をおいて属性にAAを持たせた方が
未対応UAにはやさしいかもと思った。
<asciiart text="ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!" class="2ch">ガーン</asciiart>
189188:03/05/17 11:58 ID:???
>>186の間違いだ…スマソ
190Name_Not_Found:03/05/17 12:06 ID:???
<object type="text/asciiart"></object>
191Name_Not_Found:03/05/17 13:01 ID:???
>>186
しかし、そのAAで使うフォントが(いかに一般的であっても)
必ずクライアントのマシーンにインストールしてあるわけではない
192Name_Not_Found:03/05/17 13:21 ID:???
>>191
もしかしたらに日本語フォントがインストールされてないかもしれない。
193Name_Not_Found:03/05/17 13:26 ID:???
>>191
フォントが一個もインストールされてないかもしれない。
194Name_Not_Found:03/05/17 13:32 ID:???
citeを理解できないブラウザが主流だからって
citeに書くだけでは出典をあきらかにしていないってなるんだとしたら、

citeを知らない作者がつくったhtmlをみて、citeを知ってる人は
cite属性が存在しないからこれは引用じゃなくこの作者の書いたものだと
勘違いするわけじゃん。

これはいいの?だめでしょ?

つまり、ページを作る人は全員cite属性にも文章中にも出典を明記しなきゃ
いけないけど、ブラウザや利用者は別にciteを知らなかろうが理解できなかろうが
自由ってこと?
195Name_Not_Found:03/05/17 13:35 ID:???
>>191

UaseAgentじゃなくてAsciiArtAgentみたいな観念がほしいな
196Name_Not_Found:03/05/17 13:40 ID:QOLIHlgc
においつき

<smell src="unko.sml">うんこ</smell>
197Name_Not_Found:03/05/17 14:04 ID:???
>>194
ブラウザ対応の現状から見ても、他の要素を考えても

>citeを知ってる人は cite属性が存在しないからこれは引用じゃなく
>この作者の書いたものだと勘違いするわけじゃん。

そんなやつはおらん。
文章中に普通に引用であることを示してあればわかる。
198Name_Not_Found:03/05/17 14:08 ID:???
<hoge:bbbb name="hoge"></hoge:bbbb>
とか独自タグがあったら、
そのタグが参照している名前空間に関連づけられた場所から
処理用コードをブラウザが勝手にダウンロードしてきて、
クライアント側で勝手に処理してくれる機構が欲しい。
199Name_Not_Found:03/05/17 17:03 ID:???
>>197
文章中に普通に引用であることを示してあればわかるってのは
逆に言えば人間が読まなきゃ解らんってこと。
データとしては引用元不明なわけで
機械処理する人に対して非常に不便で不親切な書き方だ。
わざと機械処理できないようにそういう書き方を選ぶ事例も沢山あるし
それがダメだとは思わないが
地の文に書かずに属性値だけで示すのと大して変わらん。

地の文だけで判断する場合でもcite属性だけで判断する場合でも
勘違いの原因は情報を一部しか見ていないこと。
どっちにしても被害者ヅラして威張るのはドキュソ。

どっちにも書いとけっていうか
冗長なようでも情報を読み取る手段を色々用意しておいた方が
より多様な利用形態に対応できるってだけの話だと思う。
需要があればそれなりの対応をする著者もいるだろうが
手間のかからないことではないので対応しない著者もいるだろうし
まして対応する義務や対応しないことへの罰則なんかは普通はない。
自分の環境に対応してもらえないのを謗るのは勝手だが。

結局、CSS2とかDOM2とかをバリバリ使ったMozでしかまともに見られない頁を
IE対応にする義務があるかどうか、とかってのと同レベルの話。
200Name_Not_Found:03/05/17 17:36 ID:???
>>199
>機械処理する人に対して非常に不便で不親切な書き方だ。

それが一般化して通用しているタグならまだしも、使っている人がほとんどいないような
もので機械処理して意味があるかね?

これはつまりW3Cとブラウザの対応の不備による問題と考えてよいのではないか?
このタグが一般的に使われていないことは確かなのだから我々素人が十分対応
できなくても仕方がないこと。

>どっちにしても被害者ヅラして威張るのはドキュソ。
威張っているのはどっちかな?
201Name_Not_Found:03/05/17 17:45 ID:???
IEが悪いんだよ、結局。ここまでシェアがあるなら規格を守れっつーの。
202Name_Not_Found:03/05/17 18:21 ID:???
シェアを取った者が規格を作ってゆくんだよ。
これは世界の常識だ。
何故HTML関係の規格だけは実力の無い団体が制定した規格が神聖視されるのか理解できん。
203Name_Not_Found:03/05/17 18:38 ID:???
>使っている人がほとんどいないようなもので機械処理して意味があるかね?
だから機械処理データだけを見て文句言う奴も変だと思ってるって。
機械処理に適したデータ作成を怠った文書作成者に何かの責任があるとは思わない。
同じように、機械処理への最適化だけを念頭において作成される文書ってのもあるわけで
各ブラウザでの表示結果に注意を払わなかった文書作成者にも何の責任もないと思うんだよ。

>>201
せめて非準拠と公式発表してほしい。

>>202
昔N4のこと「W3C標準に準拠してない」って批難するIEシンジャーがよくいたけど
Mozが出てからというものとんと見かけなくなったなあ。
204Name_Not_Found:03/05/17 19:27 ID:???
>>202
実力のない団体とはJISなのか、ISOなのかは知らんけど、

W3Cのことを言っているなら、ちょっとおかしい。
あれは企業連合体だから、MSも混じってる。
205Name_Not_Found:03/05/17 20:57 ID:WEmoAlpZ
>>186 >>186
<asciiart title="いい!" class="2ch">(・∀・)イイ!!</asciiart>
これならAA使ってるようなサイトを携帯で見ても余計な負荷がかからんわけだ。

ブロック要素もほしいねぇ。
<asciiart title="正直すまんかった" class="2ch">
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった
   || | | |  \ ┃  ┃/    \____________
   | || | |    ̄  ̄|
</asciiart>

206Name_Not_Found:03/05/17 21:19 ID:???
>196
それはスタイルシートで実装すべき。
207Name_Not_Found:03/05/17 21:20 ID:???
>>205
携帯で見てもサーバーの負荷は同じだぞ?
携帯のほうの負荷?

だが、それがAA非対応ブラウザでもそこがAAであることは情報として
伝わらないと…、。
まじめなサイトだと思って書き込んだら、とんでもない2ちゃん系サイトってことも…、

208Name_Not_Found:03/05/17 21:26 ID:???
>>196
厨房御用達のタグになりそうだ。
サイトをあけたらラベンダーがむわー………。

209Name_Not_Found:03/05/17 22:11 ID:???
おまじない系もオッケーにしない?
文字化けをふせぐおまじないとかあったじゃん。
210Name_Not_Found:03/05/17 23:46 ID:???
<!--あ-->
211Name_Not_Found:03/05/18 00:00 ID:???
厨房除けのタグがホスィ…
212Name_Not_Found:03/05/18 02:18 ID:g1r+UyLQ
<nomozaiku>エロ画像名.jpg</nomozaiku>
213Name_Not_Found:03/05/18 04:40 ID:???
>2
それいいな。
214205:03/05/18 05:02 ID:???
>>207
ああ、携帯のほうの負荷ってことです。
言葉が適切じゃなかった。
表示もされない無駄な文字列となるAAをはずすことで、パケット代がうく、
という意味ですた
215Name_Not_Found:03/05/18 05:21 ID:???
匂いもAAもobjectで十分では
216Name_Not_Found:03/05/18 10:17 ID:???
>>211
<nodqn>
</nodqn>
217Name_Not_Found:03/05/18 10:22 ID:???
htaccessでドキュンをはじければいいのぉ。
218Name_Not_Found:03/05/18 10:44 ID:???
リンクに関しては<link "http://www.yafoo.co.jp/">やふう</link>みたいに簡素にして欲しいな。
219Name_Not_Found:03/05/18 12:28 ID:???
>>197
文章中に普通に引用であることを示してあればわかる。
それはどうかな。「どう見ても引用なんだけどciteが無いからきっと違うな」って
思っちゃうかもよ。

>>200
今後何万年たってもcite属性が一般化しないのが確実ならいいけどさ、
5年後全てのブラウザがciteを理解するようになって、引用したときは
citeに書いておくのが「一般化」したら?
5年前のコンテンツがciteがカラッポだから著作権法違反って
言われたらどうするの?

5年前の現在だってhtmlの仕様にcite属性はあるわけで、
あるのに使わなかったってことになるでしょう。

ホントにciteのことを知らなかったならともかく
「一般的に使われないから」という勝手な判断による理由で、
cite属性を知っておきながら記述してないってことになるんじゃないか?

まあ先頭に<html>ってしか書いてないような文書なら
そこを問い詰められることもないだろうけど、かっこつけて
DOCTYPEとかを意味もわからずコピペしてるvalid厨とかは
そいつのサイト自体が引用の嵐だろうしな。

220Name_Not_Found:03/05/18 12:35 ID:???
>>219
>文章中に普通に引用であることを示してあればわかる。
>それはどうかな。「どう見ても引用なんだけどciteが無いからきっと違うな」って
>思っちゃうかもよ。

そんなやつがいたとしたらWebの現状を知らないアホ。

>5年前のコンテンツがciteがカラッポだから著作権法違反って
>言われたらどうするの?

法律はその時々の常識がどうであったかで判断する。
5年前に作られたコンテンツならその時の常識で判断される。

こんな誰でも分かる当たり前のことが分からないようでは・・
221219ではないが:03/05/18 12:42 ID:???
>>220
>そんなやつがいたとしたらWebの現状を知らないアホ。
htmlの現状しってる?webのためだけに存在してWebブラウザで
見るためだけに存在してるわけじゃないでしょ。

>5年前に作られたコンテンツならその時の常識で判断される。
作ったときはね。
それを今になって公開するとしたら、わざわざ書き換えないと
「citeがカラッポだから著作権法違反」ってことになるだろう。
222220:03/05/18 12:45 ID:???
法律はその時々の常識がどうであったかで判断する。
5年前に作られたコンテンツならその時の常識で判断される。

もちろんこれはすべての法律がそうであるといっているわけではないが、
そんな一般に使われてないタグのことで、裁かれるような法律はできるはずがない。
223220:03/05/18 12:54 ID:???
>>221
だからどれくらいの人がciteって使ってるの?

>>5年前に作られたコンテンツならその時の常識で判断される。
>作ったときはね。
>それを今になって公開するとしたら、わざわざ書き換えないと
>「citeがカラッポだから著作権法違反」ってことになるだろう。

そんな法律はできないでしょ。
誰がどう考えたって。
できたらその時はわざわざ書き換えないといけなくなる。

もしもそうなれば、5年前に作ったコンテンツをちょっと修正してアップしたら
「citeがカラッポだから著作権法違反」ってことになってしまうよ。

そんなバカなことがあるかね?
224220:03/05/18 12:59 ID:???
もちろん、すべての可能性を考え絶対できないとは断言しないが、
そのような法律が出来たときには自分のサイトの引用部分を法律に
合うようにちょっと書き換えれば済むことだと思うが。
225Name_Not_Found:03/05/18 14:07 ID:???
筋を通すなら、cite属性のみの引用元記述の合法性は
テキストのみの引用元記述の合法性と同じであるはずだと思う。

実際は、数の論理で権利を主張する奴が多いから
理不尽な判断の下る可能性も高いと思うが。
226Name_Not_Found:03/05/18 14:16 ID:???
>>225
>筋を通すなら、cite属性のみの引用元記述の合法性は
>テキストのみの引用元記述の合法性と同じであるはずだと思う。

cite属性で引用元といった記述があれば合法になるでしょ。
文句なく。
そこが(引用元)であるのか何のために記述してあるのか
明記されてないときにはどうかわからない。

ただ、テキストのみの引用記述で合法であることは言えると思う。
それだけ。
227Name_Not_Found:03/05/18 16:24 ID:+/64XCc4
<red>赤</red>
チャットしてる時に「あったらいいな〜」て思ふこと多し。
228Name_Not_Found:03/05/18 16:28 ID:???
>>227
それは <font> と同レベルでは。
229Name_Not_Found:03/05/18 16:44 ID:hOkb2Nj7
リンクスタッフは登録無料!1クリック10円。
バナー紹介料として、リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬。
掲示板などに宣伝すればクリックや紹介がある度に報酬が得られます。
登録はメールアドレスと任意のパスワードを入力すれば完了です。
メールアドレスはフリーメールでもOK!
今なら登録するだけで1000円プレゼント。
ちなみに私の先月分の収入は、1日30分ぐらいの宣伝で138340円でした。

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9140
直リンクできないのでアドレスをコピーして貼り付けてジャンプしてください。
230Name_Not_Found:03/05/18 17:47 ID:???
>223
引用元の明記は義務じゃないでしょ。
出典の明記は「著作権者が引用の要件に出来る」けど無くても
即侵害にはならないし
貴方の言うように多くの人がcite属性を使用しないのが常識なら
それこそcite属性にて引用元を明記しなくとも正当な慣習の範囲と
判断される可能性がある。
231Name_Not_Found:03/05/18 17:49 ID:???
著作権者は引用元の明示を求めることが出来るけども
明示の仕方にまでは干渉は出来ない。

232Name_Not_Found:03/05/18 17:51 ID:???
Q要素:インライン引用文のマークアップについて
http://pc.2ch.net/hp/kako/1002/10027/1002750163.html
233Name_Not_Found:03/05/18 18:00 ID:???
>232
そのスレの1。
<CITE>”彼は<Q>〜〜〜〜〜</Q>と書いている”</CITE>
で良いんじゃね?
234Name_Not_Found:03/05/18 18:07 ID:???
>>230
>引用元の明記は義務じゃないでしょ。
>出典の明記は「著作権者が引用の要件に出来る」けど無くても
>即侵害にはならないし

こんな事って初めて聞いたがソースキボン。

>それこそcite属性にて引用元を明記しなくとも正当な慣習の範囲と
>判断される可能性がある。

そのかわりにもちろんテキストまたはリンクなどの方法で引用元を明示
する必要がある。
235Name_Not_Found:03/05/18 18:12 ID:???
http://pc.2ch.net/hp/kako/1002/10027/1002750163.html の48。

<q cite="URI" title="出典名">引用文</q>
<q>「引用文」</q><cite><a href="URL">(『出典名』)</a></cite>

どちらが目で見てわかりやすく、ユーザーに親切な書き方ですか?
236Name_Not_Found:03/05/18 18:12 ID:???
>>230
もちろん著作権侵害は親告罪だから著作権者がそれを必要ないと言えば
罪に問われることはない。
しかし、それは今の議論とは別レベルの問題だぜ。

>著作権者は引用元の明示を求めることが出来るけども
>明示の仕方にまでは干渉は出来ない。

明示の仕方というが一般的にだれが見ても明らかに分かることが「明示」
一般的に見て明らかなら明示だろ。どんな属性で書いても明らかならいいと思う。
237Name_Not_Found:03/05/18 18:20 ID:???
>>236
ただしそれが「出典である」「引用元である」と明記してなければまずいんじゃないの?
238Name_Not_Found:03/05/18 18:25 ID:???
ソース・・というか、著作権法の条文ナ。
<BLOCKQUOTE>公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。</BLOCKQUOTE>
んで、公正な慣行として出典の明記とか範囲とかがあるわけ。
引用というのは「他人の著作を自分の著作の一部として引いて用いる」もので、そのためには当然自分の著作に対して従でなけりゃならない。
従でなけりゃ「自分の著作」にならないからね。これで所謂「文書の主従」が説明できた。
んで、所謂「出典の明記」だけども、
出典元の明示というのは著作者人格権にある氏名表示権から来てるものなのだわ。
だから、「権利者は明記させることが出来る」が
権利者が明示するよう意思表示してない段階では義務ではない。
239Name_Not_Found:03/05/18 18:31 ID:???
>235
CITE要素は確かに出典名を示すのにも使えるだろうけど
要素の示す意味はもっとアバウトな感じで広義だと思われ。
微妙にニュアンスが違うと思う。
個人的にはQやBLOCKQUOTEにキャプションするような感じで
出典を示すのには使わないほうが良いんじゃないかとか思ってる。

んじゃ<CITE>著作権</CITE>ついて話してみるけども
云々かんぬん・・・・

みたいな感じで使うんかな?と。
240Name_Not_Found:03/05/18 18:38 ID:???
>>238
そうなのか。
知らなかった。これはその点では勉強になった。
でも出典元の表示義務を定めた条文があったような気がしたんだが。

以下無断引用

著作権法32条1項は、「公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、
批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」
と規定している。

同項にいう「引用」にあたる場合には、出所を明示することによって(48条)、著作者の同意がなくても他人の著作物を利用することができる。

これを、引用をする際における出所明示義務という。
241Name_Not_Found:03/05/18 18:41 ID:???
>236
>一般的に見て明らかなら明示だろ。どんな属性で書いても明らかならいいと思う。
んで、誰にとっての明らかかって話になると思うのね。

cite属性で主張するような人間ならHTMLの定義とか話にまで逝くと思う。
裁判ってのは色々なものを定義してくものだから。
>220が言うほど司法はアホではないのでもうちょい信頼して良いと思う。
あとは"特定のブラウザで表示されない場合明示にあたらない"という
判断がでるかどうかの問題。
自治体とかのオヤジならともかく裁判所は特定の企業やブラウザに
依存した判決は下せないと考えるのが自然だと思われ。
242Name_Not_Found:03/05/18 18:45 ID:???
ま、法律問題は一応おくとしても
<CITE>を使うのは勝手だがそれが出典元表示であることがテキストレベルで
分からなきゃいけないと思う。

つまり、テキストで書くのも<CITE>で書くのも同じって事。
243Name_Not_Found:03/05/18 18:49 ID:???
>240
うあ、すまん。俺の間違い。
平声12年。
244Name_Not_Found:03/05/18 18:49 ID:???
別に五年のうちに状況がかわったら、直せばいいじゃん。
おまえのサーバはアレか?CD-Rなのか?パンチカードか?とにかく直せない類の
メディアなのか?

それとも直すのがそんなに面倒なのか?
そんな面倒くさいのにわざわざうぷご苦労様です。

しなくていいけど。
245Name_Not_Found:03/05/18 18:51 ID:???
>>241
裁判ってのは以外と一般的常識レベルを基準とする。
何が一般的かといわれれば我々には判断が付かない。
しかし、いってみればそれを判断し線引きをするのが裁判の一つの
意義とも言える。
246Name_Not_Found:03/05/18 18:53 ID:???
>>243
なんだい?
間違いって、出所義務違反はあるのか?
247Name_Not_Found:03/05/18 18:57 ID:???
>246
「利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、
 明示しなければならない。」らしい。
248Name_Not_Found:03/05/18 18:59 ID:???
CITE属性で十分の人のページには、<a href="index.html">もどる</a>ってないんでしょ?
そういうのは<link>タグで指定してあるから十分だもんね。

どうすれば使う人が便利かを考えれば、おのずと答えが出ると思うけど。
249Name_Not_Found:03/05/18 19:00 ID:???
へたして信じてカス引かなくってよかった。
そういうことなのでみなさんも引用の出所は明記するように。

「引用です」とテキストで引用元といっしょにでっかく書いとけ。
250Name_Not_Found:03/05/18 19:01 ID:???
<A href="〜">もどる</A>とか<A href="〜">ここ</A>ってのは
あまり適切ではないな。
251Name_Not_Found:03/05/18 19:02 ID:???
そうだな。態様に応じ合理的と認められる方法、
つまりCITE属性でのマークアップをすべきだな。
252Name_Not_Found:03/05/18 19:04 ID:???
>>250
<link>タグで指定する情報を<a>でナビゲートするなら同じことだよ(プ
はぐらかすってことは、それはあるんだ(藁


253Name_Not_Found:03/05/18 19:05 ID:???
俗にパン屑ナビゲーションとか呼ばれてる方法を使ってる。
254Name_Not_Found:03/05/18 19:07 ID:???
>>248
<link>タグ情報をきちんと運用できるUAが一般化した時に、直すのは
さぞや大変でしょうから、そういうのは一切ないんじゃないですか?
255Name_Not_Found:03/05/18 19:10 ID:???
どんどん話題が脱線していくな。
256Name_Not_Found:03/05/18 19:17 ID:???
新興宗教の信者ってのは、自分で考えてないから、問題が一つだけなら、
教祖や、先輩の話を使ってそれなりに戦う。
問題を絡めて複合的にたたみかけると、混乱する。

完全に行き詰まっても、彼らは「でもわたしたちが正しい」と思っている。
257Name_Not_Found:03/05/18 19:22 ID:???
<!--勅命厨房封印-->
厨房よけおまじない。
258Name_Not_Found:03/05/18 19:23 ID:???
もとの話はcite属性が引用もとの明示として妥当かどうかって話だよね。
んで、利用者の使ってるパーサでのレンダリングの責任が
管理者にあるかどうかって話でIEが普及してるからあるってのと
無いってのの二つの意見があるのだね。
259Name_Not_Found:03/05/18 19:25 ID:???
AとLINKって使い道が根本的に違うと思うんだが
260Name_Not_Found:03/05/18 19:29 ID:???
無断リンク禁止のサイトも引用すれば
リンクしなくちゃいけなくなるんだね。
261Name_Not_Found:03/05/18 19:34 ID:???
>>260
リンクを張る張らないの問題じゃないよ。
引用元はサイトとは限らないでしょ?

2621:03/05/18 19:41 ID:???
(´ー`)y-~~~
263Name_Not_Found:03/05/18 19:49 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄\ ずれた元絵のイメージを調節。
          | おまえらも |
  ∩ _∩  |           |
  ( ´ー`)< 暇な奴ら  |
  (    )  |           |
  |||  | だなぁ   |
  (___) _)  \____/
264Name_Not_Found:03/05/18 19:50 ID:???
丸耳かよっ!
265Name_Not_Found:03/05/18 22:31 ID:???
>>258
で、利用者の使うUAとして普及率の高いUAを想定するのが
著者にとって義務なのかどうかって話なんだと思う。

漏れはそうするのが常識的だとは思うけれど義務だとは思わない。
266Name_Not_Found:03/05/18 23:07 ID:???
>>265
じゃあ具体的にどんなUAを想定するんだい?
267Name_Not_Found:03/05/18 23:11 ID:???
利用度が高い低いじゃなくて「少なくとも一般向けに実在するUAを想定する」
ことは合理的かつ当然必要な条件だろ。
268Name_Not_Found:03/05/19 00:12 ID:???
>>267
文書の公開目的が一般向けの閲覧である場合はそうだと思う。

でも、一般向けではないUA(開発者向け等)や
閲覧以外の用途のUAだけを想定する文書が
Web上に公開されていてもいいと思う。

著者は文書の公開目的に合わせて文書を作成するわけで
利用者が自分の利用用途に合わせてくれと訴えたとしても
それに応えるも応えないも著者の決めることではないのかと。基本的には。
269Name_Not_Found:03/05/19 00:12 ID:???
必要な条件だが、合理的ってのを説明してくれ。簡潔に。



270Name_Not_Found:03/05/19 00:53 ID:???
>>268
>でも、一般向けではないUA(開発者向け等)や
>閲覧以外の用途のUAだけを想定する文書が
>Web上に公開されていてもいいと思う。

それはもちろん公開されていいと思うが、それについても著作権法は適用
されるのであるからそれを満たすようにする必要は当然生じる。
271Name_Not_Found:03/05/19 00:56 ID:???
>>269
【合理的】

(形動)
(1)論理にかなっているさま。因習や迷信にとらわれないさま。
「―な考え方」
272Name_Not_Found:03/05/19 00:59 ID:???
日本語の分からない人のために

【因習/因襲】

(1)昔から続いてきているしきたり。主によくない意味に使う。
273Name_Not_Found:03/05/19 01:13 ID:???
>>268
その文章を第三者が想定以外のUAで見る可能性も当然考慮しなければいけない。

274Name_Not_Found:03/05/19 03:16 ID:???
>>268
文書の公開目的が一般向けの閲覧である場合と、閲覧以外の用途のUAだけを想定する場合では
前者が一般的なので、一般論として話すときには前者の話だと思うんですけど。

そこらへんどうなのか決めた上で続けないと
デムパと脱線も交えつつ、最終的にはループか水掛け論になるのでは?
275Name_Not_Found:03/05/19 07:35 ID:???
>>274
>最終的にはループか水掛け論になるのでは?

彼らにとってはそうするより主張の持って行き所がないんだよ。
意図的な論点ずらしみたいなものだ。

はっきりいってW3C絶対論者ははじめに結論ありき。
理由うんぬんではなく「W3Cがそういっているのだからそれが正しい」なのだから
本当に宗教といっしょ、不毛な議論、意味がない。
もうここらへんで切り上げようと思う。
276Name_Not_Found:03/05/19 08:19 ID:???
>>273
想定しなければ考慮することなど不可能。
おそらく「一般的UAで見ることを想定した考慮は当然」ということだと思うが。

>>274
文書の公開目的がStrictヲタ向けの閲覧である場合はどうなのか。
Strictヲタでない人がその文書を誤解して何らかの損害を受けた場合に
著者に対して責任を追及したり、文書閲覧の対象に
Strictヲタでない人も含めるよう迫ったりできるんだろうか。
問題はStrictヲタ向けの文書をStrictヲタでない人が見てしまったことであって
Strictヲタでない人を閲覧対象に含めなかったことではないと思う。
そういう文書をStrictヲタでない人から見られるところに置くな、という話なのかもしれない。
#「Strictヲタ」の部分は特定の知識を持つ人だったら何でもありだと思う。

…文書使用許諾を確実に行わせるタグ(ていうか機構)が欲しくなりますた。
277Name_Not_Found:03/05/19 08:23 ID:???
言葉の遊びしかしてないもんな。
278Name_Not_Found:03/05/19 08:39 ID:???
そりゃ事の発端がそもそも言った言わないの問題じゃん。
279Name_Not_Found:03/05/19 09:29 ID:???
>W3C絶対論者
切り上げるにはいい口実だな。今度俺も使わせてもらおう。
280Name_Not_Found:03/05/19 10:51 ID:???
>>279
> >W3C絶対論者
>切り上げるにはいい口実だな。今度俺も使わせてもらおう。

「こうじつ 【口実】

(1)責任のがれや弁解のための理屈。また、いいがかりの材料。」

言葉の使い方がちがうようですな。
281Name_Not_Found:03/05/19 12:13 ID:???
また出たよ辞書厨
282Name_Not_Found:03/05/19 13:43 ID:???
>>267
逆に、利用者に送信された情報を利用者がどう処理するかにまで
管理者が干渉すべきってことにもならない?
IEでレンダリングされないなら違法な情報を
送信しても良いってことだよね?
送られた情報がレンダリングされないのは誰のせい?
受け取った情報を処理してるのは管理者?
それとも受信者のブラウザ?

>>270
>それを満たすようにする必要は当然生じる
今はレンダリングされないのがソースの明示なるかどうかという話をしてるのであって
それが明示にあたらないという前提で話されても困る。

>273
想定外を云々と言いつつIEを想定してるのはどうかと思う。

それこそ世の中にはQとかBLOCKQUOTE内のテキストしか
表示されないブラウザとかあるかも知れん。可能性の話なら・・な。
まぁ、なけりゃ作ればいいんだが。
んなこと言ったらWeb上にはプレーンテキストしか公開できない。
管理者はブラウザのレンダリングまでは責任が負えないと思う。
283Name_Not_Found:03/05/19 14:05 ID:???
>>282
>IEでレンダリングされないなら違法な情報を
>送信しても良いってことだよね?

逆必ずしも真ならず。
全然私はそんなことは言ってないがね。

>んなこと言ったらWeb上にはプレーンテキストしか公開できない。
>管理者はブラウザのレンダリングまでは責任が負えないと思う。

公開できないわけではない。
全体の話ではない。この場合は著作権表示部分。
責任が追えないというなら必要な部分だけをプレーンテキストで表示された時に意味の通じるような表現で
著作権表示しておけばいいだけのこと。
つまり「引用元」であることをテキストで明記する。

何度も同じ事を言わせるな。
284Name_Not_Found:03/05/19 14:07 ID:???
>>283
今はその著作権表示がレンダリングされないブラウザの話をしてるんじゃなくて?
285Name_Not_Found:03/05/19 14:11 ID:???
>逆必ずしも真ならず。
だが、送信されてるがレンダリングされてないcite属性が
明示として成立しないっていうことなら
レンダリングされない情報ならば送信しても明示には当たらないでしょ。
すると、明示することで違法性が発生する情報も
そういう手段をもって送信すれば明示にはならず問題ないということになるでしょ?
286Name_Not_Found:03/05/19 14:17 ID:???
前から書いているがおれはCITEを使うなといっているわけじゃないぞ。
ただ、CITEを使ったとしても「引用元」「出典」とかいった表示を
書いておく必要があるといっているだけだ。

ただCITEで引用元を表示しただけでは、一般的に使われるどんなブラウザも
それが引用を示していることを明確に表示しないだろう。

単にイタリックで表示するのがせいぜいだろ。
287Name_Not_Found:03/05/19 14:19 ID:???
引用として成立させるためには主従でなくちゃならない。
引用を一つのリソースとしていしまうとそれ単独で利用されたときに
単なる複製になってしまう。
よって一つのリソースで
引用された部分を含んだ著作物として成立してる必要がある。
この時そのリソースがHTMLだと想定外のブラウザで著作権表示が
レンダリングされない可能性がある。
よってそのリソースはプレーンテキストである必要がある。
もしくはBLOCKQUOTE内にプレーンテキストを入れ、その文章自体に
引用元を明示してしまうか。
それならば引用文が表示されるときは必ず引用元も表示される。
288286:03/05/19 14:22 ID:???
>>287
そんならいいね。
引用であることを明示して。
289Name_Not_Found:03/05/19 14:27 ID:???
>>286
CITE要素については引用元としてのレンダリングは必要無いと思うけど
BLOCKQUOTE要素とCITE属性についてはレンダリングする側に
それと分るようにする義務が必要があると思う。

>>288
ただ、自分が付け加えた部分(引用元)も引用した文書の一部として
含まれてる改竄された状態で公開してるから同一性保持権は侵害することになる。
まぁ、相手がCITE属性が明示にならないっていうような人なら
BLOCKQUOTEもインデントかなんかだと思ってるだろうから問題無いとおもうけども。
290Name_Not_Found:03/05/19 14:31 ID:???
>一般的に使われるどんなブラウザ
ユーザースタイルでcite属性値をレンダリングさせられる環境はあるわけで。
「それは一般的ではない」と言うんだろうけれども。
291286:03/05/19 14:35 ID:???
>>285に聞きたいが

>だが、送信されてるがレンダリングされてないcite属性が
>明示として成立しないっていうことなら

レンダリングされてないというが
正しくレンダリングされたcite属性というものはどんなものなんだ?
292Name_Not_Found:03/05/19 14:37 ID:???
>>290
>ユーザースタイルでcite属性値をレンダリングさせられる環境はあるわけで。
>「それは一般的ではない」と言うんだろうけれども。

一般的もクソもそりゃ自分だけで好きに見るってやつだろ。
話にならん。
293Name_Not_Found:03/05/19 14:42 ID:???
やっぱ印刷物が一番だな。
表示させることに義務とか権利侵害とか絡んでくるようなものに
一切のレンダリングを保証できないHTMLを使うのはリスク高すぎ。
294Name_Not_Found:03/05/19 14:46 ID:???
>>291
漏れはどうレンダリングするかは閲覧者とUAの問題で管理者の問題では
無いという立場ですから「正しいレンダリング」なんてものは無いんですよ。
ただ、レンダリングに対して責が発生するとするならば
その責はUAの管理者にあるでしょう?と。

仮に、英文を引用して日本語で出典を示してる文書があったとして
その作者が日本語を読めず引用の明示と認めなかったとしたら
それは日本語の文書を書いた人間のせいですか?
確かに読めてない人が大勢であるのは事実かもしれませんけどモ・・。
295Name_Not_Found:03/05/19 14:47 ID:???
>>293
同意。PDFが良いと思う。
296Name_Not_Found:03/05/19 14:49 ID:???
>>292
ユーザースタイルで見てるとか想定外のブラウザに対しての責任も
管理者にあるって話じゃなかったの?
297Name_Not_Found:03/05/19 14:53 ID:???
>>294
あんたの言ってることはヅレてる。
はっきり言ってこれだけ言ってわからないのなら話にならない。(重傷)

日本語と英語云々はWeb上でなくても起こる事柄。
常識的判断して下さい。
298Name_Not_Found:03/05/19 14:57 ID:???
>>297
そして今、「英語と日本語云々」でなく
「自然言語とHTML云々」で起こってるわけです。

日本語で書くのは常識外なんでしょうか?
HTMLで書くのは常識外なんでしょうか?
299Name_Not_Found:03/05/19 14:59 ID:???
>>296
漏れもそういう話だと思ってた…
それじゃ管理者はどうやって身を守ればいいんだ?って。
300Name_Not_Found:03/05/19 15:00 ID:???
>>294
UAの管理者?

後半に至っては関係ない例えだし……
301Name_Not_Found:03/05/19 15:01 ID:???
年利 10% の契約書にサインしたらあとからあぶりだしで
年利 100010% の契約書になってしまいました。

業者が言うには、最初から100010%と記述してあったので、明示的で
違法性はないといっています。

レモン汁で書かれた情報をレンダリングできない人類の眼球が問題なんだそうです。

という創作をしてみる。
302Name_Not_Found:03/05/19 15:01 ID:???
>仮に、英文を引用して日本語で出典を示してる文書があったとして
>その作者が日本語を読めず引用の明示と認めなかったとしたら
そもそも引用していることすら分からない罠

誰かに言われたんだったらその人が出典の部分を読めるだろ
303Name_Not_Found:03/05/19 15:01 ID:2pynQUBY
>>296
そんな事はおれは言ってない。
JavaScriptオフだと読めないような手段で著作権表示をしてもダメだと
いうことは言ったが、意味することの違いってわからないか?ハァ〜
304Name_Not_Found:03/05/19 15:03 ID:???
>>301
じつはうっすら読めたりするんだよね、あぶりだしってw
まあ100010%って年利を設定する時点で違法性たっぷりなんだけど。
305Name_Not_Found:03/05/19 15:05 ID:???
>>304
2進数なのです
306Name_Not_Found:03/05/19 15:06 ID:???
>>301
それは終わった後で改竄してるでしょ。
たしかにブラウザも受信したデータを改竄してるな。
年利の部分を"ブラウザが"削除してる。
307Name_Not_Found:03/05/19 15:06 ID:???
>>305
ああ、なるほど納得。





……って、34%かよ!ヽ(´▽`)/
308Name_Not_Found:03/05/19 15:06 ID:???
Content-Type: text/あぶりだし;

で送った文書ならば違法性なし。
309厳密にはタグじゃないけどさ:03/05/19 15:07 ID:???
>>308
そんなタグがあればいいんだけどな


おおっ、このスレの趣旨に沿っている!!
310Name_Not_Found:03/05/19 15:09 ID:???
あぶりだしタグか。
引用した文書自体を隠してOKってわけだな。
311Name_Not_Found:03/05/19 15:10 ID:???
>>308
metaタグで書くとこうか?
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/grill; juice=lemon">
312Name_Not_Found:03/05/19 15:11 ID:???
スタイルシートで実装な惡寒
313Name_Not_Found:03/05/19 15:12 ID:???
<cite style="display:grill">...
314Name_Not_Found:03/05/19 15:13 ID:???
>>298
正しいHTML自体常識外。
315Name_Not_Found:03/05/19 15:15 ID:???
どこから「正しい」HTMLなんて出てきたんだ?
316Name_Not_Found:03/05/19 15:17 ID:???
>>314は池田
317Name_Not_Found:03/05/19 15:18 ID:???
Content-Type: text/html;

だって「この文書はHTMLで書かれているからそのつもりで読め」
って意味なんだけどなあ。
318Name_Not_Found:03/05/19 15:23 ID:???
>>317
それはIEで読めるものの意でHTMLを指すものでは無いのかも知れず。
もしくは、HTMLにはCITEなんてものはないのかも知れず。
319Name_Not_Found:03/05/19 15:27 ID:???
>>318
IEでちゃんとCITEは読めるし表示もするで。
320Name_Not_Found:03/05/19 15:30 ID:???
>>318
詭弁の特徴発見
321Name_Not_Found:03/05/19 15:30 ID:???
でも、HTMLだと引用元のはずなんですが
IEだと引用元じゃなくなっちゃうらしいんです。
322Name_Not_Found:03/05/19 15:32 ID:???
>>321
どういうふうに表示されればよかったんですか?
323Name_Not_Found:03/05/19 15:32 ID:???
>>321
どうなるの?

ちなみにCITEはHTMLにあります:P
ttp://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/text.html#edef-CITE
324Name_Not_Found:03/05/19 15:36 ID:???
引用元じゃなくなっちゃうって言ってる人が
引用元だと理解できるような表示が良いんじゃないでしょうか。
個人的にはブラウザは要素を解釈しないで全てプレーンテキストで
ソースの状態で表示するのが良いと思います。
325Name_Not_Found:03/05/19 15:38 ID:???
また詭弁の特徴が……
326Name_Not_Found:03/05/19 15:39 ID:???
>>323
でもCITE属性はIEで表示されないから引用元の明示にならないらしいんです。
だから>>317はHTMLで書かれてるって意味じゃないんじゃないかと思います。
327Name_Not_Found:03/05/19 15:41 ID:2pynQUBY
>>324
>引用元じゃなくなっちゃうって言ってる人が
>引用元だと理解できるような表示が良いんじゃないでしょうか。

とすると「引用元」であることを「〜からの引用」「引用元」「出典」
等の形で明記する必要があると思いますがそうですか?
328Name_Not_Found:03/05/19 15:42 ID:???
あげちゃった
329Name_Not_Found:03/05/19 15:44 ID:???
CITE属性で引用の明示であることが理解出来ないわからずやと
CITE属性で引用の明示になってるとか言ってるわからずやと
どっちが正しいかって話ですから。

これがHTMLならばCITEは表示でなく意味として出典ですけど
IEでの表示では出典と書かれてないわけです。

>>327
「cite="〜"」と「〜からの引用」が等価であるかどうかという話です。
その文書がHTMLならば等価であると思いますが
HTMLの話ではなくIEでどのように表示されるか?という話なんですよね?
330Name_Not_Found:03/05/19 15:44 ID:???
>>326
せっかくだから釣られてあげよう。

Content-Type: text/html;

ってのはHTTP(RFC2068)で決まってることであってIE云々の問題じゃないんだよ。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~torao/rfc/rfc2068-ja.html#14.18
331Name_Not_Found:03/05/19 15:47 ID:???
>>326
>でもCITE属性はIEで表示されないから引用元の明示にならないらしいんです。

IEで表示されると思いますよ。
だから引用であることを断っておけばCITEで引用することに問題があるという意見では
ありません。
332Name_Not_Found:03/05/19 15:51 ID:???
>>331
CITE要素(タグ)とCITE属性が混ざってる余寒。(323もね)

1. こんなタグがあればいいんだけどな (<CITE>2ちゃんねる</CITE>より)
2. <Q CITE="2ちゃんねる">こんなタグがあればいいんだけどな</Q>

俺のIEでは1なら「2ちゃんねる」が表示されるけど2では表示されない。
今問題になってるのは2でしょ。
333Name_Not_Found:03/05/19 15:54 ID:???
CSSのcontentで「出典:属性値」みたいに表示するのを
用意するって選択肢があるけどIEは対応してるのかな?
334Name_Not_Found:03/05/19 15:55 ID:???
で、表示しないブラウザが悪いと。
335Name_Not_Found:03/05/19 15:56 ID:???
336Name_Not_Found:03/05/19 16:00 ID:???
>>333
CSS2の仕様じゃないか?
q:after
{
content: attr(cite)
}
みたいに書いたとして、CSSをオフにされてたら結局表示されないわけだが。
337Name_Not_Found:03/05/19 16:06 ID:???
BLOCKQUOTE:after {
content: "出典:" attr(cite);
}
338Name_Not_Found:03/05/19 16:09 ID:???
>>336
>>303的にはどうなんだろう。
ユーザースタイルは想定してないってことだけど
デフォで提供されるスタイルは良いんだろうか?
Javaスクリプトで動的に生成されるのはちょっとアレかもだが。
339Name_Not_Found:03/05/19 16:15 ID:???
以前にたような議論を見たが……
うろ覚えだがおおまかに分類してこんな意見が出てたと思う。

A レンダリングしないブラウザが間違っている

B ブラウザがレンダリングするかどうかはブラウザの勝手だから
  文句をいう奴が間違っている

C ブラウザがレンダリングするかどうかはブラウザの勝手だが、
  ブラウザで表示されないようなHTMLを書く奴が間違っている
340Name_Not_Found:03/05/19 16:48 ID:???
どうしても表示しなければいけない情報は環境依存のスタイルで書くべきでは
ないだろうね。
その部分はできる限り環境依存のない形式で書くべきだろう。
341Name_Not_Found:03/05/19 16:54 ID:???
BLOCKQUOTE[cite]:after {
content: "\A" "出典:" attr(cite);
}
342Name_Not_Found:03/05/19 16:55 ID:???
送られてきてるのはベタなテキストですので
表示されないというのが環境(ブラウザなど)依存な気がします。
343Name_Not_Found:03/05/19 17:06 ID:???
>>342
だからそんな環境依存の表示法は止めた方がいい。
344Name_Not_Found:03/05/19 17:17 ID:???
>>343
ではHTMLは環境依存しない書き方ができないので使わない方がいいですね。
345Name_Not_Found:03/05/19 17:18 ID:???
>>344
日本語読めない奴必死だな(プ
(煽るつもりじゃないです。。)
346Name_Not_Found:03/05/19 17:18 ID:???
だからHTMLなんてやめてPDF使おうぜ。
347Name_Not_Found:03/05/19 17:19 ID:???
できるだけって言ってますけど。
これだから、極論でしか話せないやつは・・
表示しないってのは避けるべきでしょ。
348Name_Not_Found:03/05/19 17:20 ID:???
画像も仲間に入れてください。
349Name_Not_Found:03/05/19 17:22 ID:???
「信者」とかゆー言葉がポンポン出てくる奴は極論ヴァカ
350Name_Not_Found:03/05/19 17:23 ID:???
>>347
要はIEで表示されない書き方はやめとけって言ってるんでしょ?
351Name_Not_Found:03/05/19 17:23 ID:???
「表示してない」のか「表示されてない」のか?
表示されてないなら表示してないのは誰か?
送られてるのはベタなデータなわけでして。
そこから属性値を表示から消したりしてるのは
受信した人間やその人が管理するUAなわけですよ。
352Name_Not_Found:03/05/19 17:24 ID:???
俺は天下のISOがcite属性は出典だというからそうしているまでだ。
353Name_Not_Found:03/05/19 17:25 ID:???
俺が自分でCITEの中身を非表示にしてて
俺の他にも多くの人が非表示にしてるから
俺に見れるように書けとかいわれてもな・・って話でして。
354Name_Not_Found:03/05/19 17:25 ID:???
少なくとも、IEのディフォルトでブラウザ表示されないやりかたで
法律的に問題となる事柄(引用元表示)をすることは問題と思うのですが
違うのでしょうか?
355Name_Not_Found:03/05/19 17:26 ID:???
>>351
受信した人間にその自覚が無いのだからそんなもの話にならない
356Name_Not_Found:03/05/19 17:29 ID:???
>355
だから、元になった英文の著者に日本語がわからないのは
日本語の作者のせいですか?という話になるわけです。
HTMLとして書かれた文書を利用する人間がHTMLの読み方を
知らないのは誰のせいでしょうか?
357Name_Not_Found:03/05/19 17:30 ID:???
使い方知らない人間に利用を許可してることが問題なんだよ。
358Name_Not_Found:03/05/19 17:31 ID:???
HTMLを読む人間がバカでそれを理解出来ないのは別に自由だと思いますけど
そいつがバカなのは著者のせいでは無いと思うのです。
359Name_Not_Found:03/05/19 17:32 ID:???
>>356
>前半
何言ってんだお前?何か例えてるのか?

>後半
HTMLとして書かれた文書を利用する人間はHTMLの読み方を知る必要がある、と?
あるわけねぇだろ。
360Name_Not_Found:03/05/19 17:32 ID:???
>>357
Webの性善説の弊害という奴ですな。
性善説で作られたが故に無能な人間の利用を想定していない・・・。
       
361Name_Not_Found:03/05/19 17:33 ID:???
362Name_Not_Found:03/05/19 17:36 ID:???
世の中に救いがたい人間という物がいることをしみじみ思います。
363Name_Not_Found:03/05/19 17:37 ID:???
>>362
漢字の使い方も知らない無知が何気取ってやがる
364Name_Not_Found:03/05/19 17:39 ID:???
ここは無断リンクスレと同じ匂いがする。
365Name_Not_Found:03/05/19 17:40 ID:???
>>356
なんかは表示されたページは全部必ずソースを見ているんだろうか?
366359:03/05/19 17:44 ID:???
>>358は“著者はバカでない事”を前提に言っているように思えるが、
その“バカでない事”の定義は何だ?結局w3cに落ち着くのか。
367359:03/05/19 17:44 ID:???
定義っていうか基準だな。
368356:03/05/19 17:50 ID:???
>>365
引用元の確認の時には見てる。
369Name_Not_Found:03/05/19 17:51 ID:???
>>368
みんながそれをやっていると思いますか?
370Name_Not_Found:03/05/19 17:54 ID:???
>>366
>>358じゃないが。
"バカでない事" ってのはさ、W3CでもMSでもなんでもいいけど、
自分の利用しようとしているものの使い方を知っていることだと思われ。
371Name_Not_Found:03/05/19 17:55 ID:???
>>366
サーバーからリソースをHTMLとして受信したのに
HTMLとして解釈しないのはバカじゃないのか?
HTMLとして送信してるのにHTMLの文書じゃないなら
著者もバカだと思うよ。
372Name_Not_Found:03/05/19 17:56 ID:???
引用元確認といっても引用であることが表示されてなければその事には気がつかない
事もあり得ますね。
373Name_Not_Found:03/05/19 17:57 ID:???
>>371
>HTMLとして送信してるのにHTMLの文書じゃないなら
>著者もバカだと思うよ。

それはHTMLとして表示されないならって事ですね。
374Name_Not_Found:03/05/19 17:57 ID:???
>>372
BLOCKQUOTEなどで引用であることを明示してない場合については
それをマークアップした人間に責任があると思うよ。
375Name_Not_Found:03/05/19 17:59 ID:???
>373
「HTMLとして表示」ってなに?
自分は「文書構造」や「意味」などの概念そのものは表示不可能だと思うけど?
376Name_Not_Found:03/05/19 18:01 ID:???
>>374
引用はBLOCKQUOTEを使わなくても著作権法の引用条件さえ満たせば適法です。
また慣例としても責任を問われるようなものではありません。
したがって「それをマークアップした人間に責任」はありません。
377Name_Not_Found:03/05/19 18:03 ID:???
>>375
あなたが今画面で見ている物は何ですか?
378Name_Not_Found:03/05/19 18:05 ID:???
>>373
つーか>>375は見当違いだと思うが、それとは別に、

表示されるかどうかは見る側の問題だろ。
379Name_Not_Found:03/05/19 18:08 ID:???
>>378
見る側の問題ですが少なくとも、IEのディフォルトでブラウザ表示されない
事が分かっているにもかかわらず、法律的に問題となる事柄(引用元表示)を
することは問題と思うのですが違うのでしょうか?
380Name_Not_Found:03/05/19 18:11 ID:???
>>379
実際に起こったら問題になるな。
だが問題になるべきではないだろ?俺はそう思う。
381Name_Not_Found:03/05/19 18:11 ID:???
>>377
ブラウザってのは送られてきた情報を適当に整形とかして
読む人間の理解を助けるものであって意味は表示しないでしょ。
引用をインデントで表示するブラウザがあったとしても
インデントが引用になるわけじゃない。

>>376
HTMLとして読んだときにHTMLとして読んだ人間が
引用として解釈出来なかったとしたら
それをマークアップした人間のせいだと思うよ。

その手段がマークアップである必要は無いと思うけど。
HTMLとして送信してるのならマークアップは必要じゃない?
引用であることが認識できないUAだって存在するでしょ。
382Name_Not_Found:03/05/19 18:15 ID:???
>>380
問題になるべきじゃないって言っても、法律問題は別として
引用元表示がIEですら見えなくても問題ないという意見は理解に苦しむな。
383Name_Not_Found:03/05/19 18:17 ID:???
>>382
IEで表示すべきという事なんだが。
384Name_Not_Found:03/05/19 18:18 ID:???
繰り返しになるが現実問題、そのような形IEで表示されない事が
わかっていてそのような形式で引用元表示をしてOKとなりうるか?

法律的は「明示する」必要があるんだが、明らかに画面表示されないだろ。
385Name_Not_Found:03/05/19 18:21 ID:???
IEで見えなければならないならば、あらゆる環境で見えなければダメだろう。
386Name_Not_Found:03/05/19 18:21 ID:???
結局またcite属性は引用元明示足りえるか?でループだな。
387Name_Not_Found:03/05/19 18:22 ID:???
「IEでの表示=法的な明示」かどうかって話だな。
388Name_Not_Found:03/05/19 18:22 ID:???
引用元が表示されないことについては、そんなヘボなブラウザを
使っているやつが悪いってことになるのか?
389Name_Not_Found:03/05/19 18:26 ID:???
>>385
>IEで見えなければならないならば、あらゆる環境で見えなければダメだろう。

そんなことは限らない。
物事には程度がある。

IEで見えないってことはほとんどのケースで見えないって事だ。
だから大事なことはテキストで書いておくのが一番いいだろ。
390Name_Not_Found:03/05/19 18:26 ID:???
>>385
ちがいます。IEの話であります。
だからようするに
Content-Type: text/html;
というのはHTMLという意味ではなくIE用データを送ってるということなのであります。
391Name_Not_Found:03/05/19 18:28 ID:???
まあ、現在インターネットでホームページを見ている人たちの多くは
ソースを見ることも知らない人が多い。

表示されないものを明示してあると言われてもな。
392Name_Not_Found:03/05/19 18:30 ID:???
しょうがねえな。

「引用元はソースに記述してありますのでよろしく。
ソースの見方はブラウザの製造元にお問い合わせください」

って書留郵便で送っといてやるよ。
393Name_Not_Found:03/05/19 18:30 ID:???
ここで一般常識とオタクの自分常識の隔たりがよく分かった。
ちょっとあきれた。
394Name_Not_Found:03/05/19 18:32 ID:???
>>391
「表示」は貴方のPCがやってることだからどうかしらんけど
送信はされてますよ。
395Name_Not_Found:03/05/19 18:35 ID:???
それはそうだろうが、そのページを見た人にとっては 「ハァ?何か書いてありました?」
だろ。
そういう人がほとんどでいいの?
396Name_Not_Found:03/05/19 18:36 ID:???
法律ではデータがどこでどう処理されてるかが問題になると思われます。
397Name_Not_Found:03/05/19 18:37 ID:???
法律問題になる大事なことを一般的ブラウザで表示される形で書いておく事
これがあたりまえだってことが分からない人がいることにビックリしてます。
相手にわかるような形でデータを送るってのはあたりまえでしょ。
398Name_Not_Found:03/05/19 18:39 ID:???
>>395
閲覧者のマシンの中の処理の責任は送信者には無いでしょ。
閲覧者の方には問題があると思いますが
受信したデータをどうしようが私的利用の範囲ですから一応問題無い
わけですが、自分が何をしているかの自覚が無いのは少々困ったことだと
思います。

んで、それが問題であると啓蒙してるのが信者とやらじゃないですかね。
399Name_Not_Found:03/05/19 18:39 ID:???
>>396
法律では「明示」するとありますから明らかに分かるように
書く必要があります。
最初から大半のケースで明らかに分からない方法で書くことには問題はないのですか?
400Name_Not_Found:03/05/19 18:41 ID:???
>>398
>閲覧者のマシンの中の処理の責任は送信者には無いでしょ。

最初から大半のマシンで表示されないことが分かっているわけでしょ。
だったらその論理はどう考えても通用しないと思いますよ。
401Name_Not_Found:03/05/19 18:43 ID:???
>>399
データのその部分を消してるのは閲覧者なわけでして。
著者は明示してるんですよ。
データのその部分はCITEという単語で明示され送信されておりまして
それが表示されないのは明らかに受信後の処理の問題であります。
402Name_Not_Found:03/05/19 18:44 ID:???
>>400
表示されない責任はそれを消してる行為者。
この場合はブラウザを実行している人間が負うべきであります。
403Name_Not_Found:03/05/19 18:44 ID:???
表示義務というのは相手にわかるような形で表示する義務があると思いますよ。
最初から大半のケースで表示されないことが分かっているなら、それは送信者
に問題があるでしょ。
404Name_Not_Found:03/05/19 18:45 ID:???
頭数揃えて「だって知らなかったんだもーん」とアホ面晒せば
問題の責任を他人になすりつけていいってことね。
405Name_Not_Found:03/05/19 18:46 ID:???
>>402
意図的に消しているわけじゃないでしょ。
最初から大半のマシンで表示されないことが分かっているわけでしょ。
だったらその論理はどう考えても通用しないと思いますよ。
406Name_Not_Found:03/05/19 18:47 ID:???
ほんとにこれだけ書いてもわからないってのは感心しました。
407Name_Not_Found:03/05/19 18:48 ID:???
>>403
例えば日本語での出典表示は日本語を知らない人に対しては無効ということでしょうか?
引用が入る日本語の書物は海外で販売できないということになりますが?
408Name_Not_Found:03/05/19 18:49 ID:???
>>405
データは自PC内で編集されております。
自覚があろうと無かろうと編集したのは
実行ファイルの実行者しかいないわけです。
意図的でなくもその責任は実行者にあります。
409Name_Not_Found:03/05/19 18:52 ID:???
>>407
意味のないすり替え。

>>408
前の繰り返し。

最初から大半のマシンで表示されないことが分かっているわけでしょ。
だったらその論理はどう考えても通用しないと思いますよ。
410Name_Not_Found:03/05/19 18:54 ID:???
>>409
多くの利用者が表示してないのは送信者のせいですか?
利用者には表示しない自由がありますけども
それは送信者の預かり知るところでは無いと考えます。

前の繰り返しでありますがやってないことの責任は取らせられないでしょう。
多くの人間が表示していなくともその論理は通用しないと思いますよ。
411Name_Not_Found:03/05/19 18:55 ID:???
おなじ事の繰り返しだし、飯食わなきゃならないんで落ちます。
ばかばかくなってきました。
412Name_Not_Found:03/05/19 18:56 ID:???
どんな環境で作成している奴でも
最低限WinIEのデフォルト設定での表示確認義務があるってわけだね?
利用者の間で主に使われているブラウザを知らないような人は
HTML文書を作成してWebに上げるべきではないと。
あるいは text/html として送信すべきではないと。
413Name_Not_Found:03/05/19 18:57 ID:???
お疲れ。
法廷は多数決の場ではなく妥当性の場だと思いますよ。
414Name_Not_Found:03/05/19 18:58 ID:???
XMLみたいにデフォだとソース表示って風にしちゃえば良いんですよ。
HTMLも。
415Name_Not_Found:03/05/19 19:01 ID:???
>>412
プレーンテキストかPDFで書くようにしてHTMLは使わないように
しようというのが主流なようです。
416Name_Not_Found:03/05/19 19:03 ID:???
>>412
誤解がありそうなので一言。
著作権上の引用元表示の話です。
IEのディフォルトで表示されない形式での著作権表示の是非についてです。
417Name_Not_Found:03/05/19 19:04 ID:???
>>22-416
スレ違い。
418Name_Not_Found:03/05/19 19:04 ID:???
法律問題を思う思わないで議論したところで無駄だろう。
419Name_Not_Found:03/05/19 19:06 ID:???
要素名や属性名を日本語化してもらえると
知らなくてもそこそこソース読めるんだろうけどなあ。
420Name_Not_Found:03/05/19 19:11 ID:???
>>419
そうだな。
英語圏ならquoteとかciteとか英語読めれば誤解のしようがねぇし。
421Name_Not_Found:03/05/19 19:37 ID:???
cite属性で引用元のURIを示した上で、
title属性で引用元のtitle要素を明示するのはどうよ?
IEでも見ようと思えばツールチップが出るはずだが。
422Name_Not_Found:03/05/19 19:45 ID:???
>>421
表示されなければダメーな立場から見て
ツールチップって明示したうちに入るのかなぁ。
423Name_Not_Found:03/05/19 19:50 ID:???
>>421
本来ならそれが一番適切な記述方法。
HTMLが表示方法ではなく記述方法で
表示と一致しないのがこの問題の根底だなや。
424Name_Not_Found:03/05/19 20:00 ID:???
>>423
そして、見てる人間の多くが
表示方法を制御しているは著者だと信じていることが問題を面倒にしている。
425Name_Not_Found:03/05/19 20:03 ID:???
>>421のような方法で記述していれば、
少なくとも、隠していると解釈されることはないでしょうね。
426Name_Not_Found:03/05/19 20:04 ID:???
問題のある表示方法を避けるのが普通の人間の思考。
427Name_Not_Found:03/05/19 20:12 ID:???
BLOCKQUOTEは中に入るのがBODY下と同等であることから察するに
ブラウザを縮小したものそのものがその場所にレンダリングされるのが
一番好ましいんじゃなかろうか?
IEでタイトルがタイトルバーに表示されるように小窓のタイトルバーに
タイトルが表示されアドレスバーがあるならcite先のURIが表示され・・・。
Iフレーム+Window枠みたいな。


>>426
「普通」とか「明らか」とか「常識」とか言う奴は
その言葉でしか妥当性を説明できないのだな。
問題があるか無いかを話してるときに言う話じゃないな。
428Name_Not_Found:03/05/19 20:13 ID:???
>>427
一般常識に照らして妥当かどうかといった判断は裁判においても行われること。
429Name_Not_Found:03/05/19 20:15 ID:???
表示方法を制御しているは著者だと信じているのと
HTMLは記述方法であって表示方法ではないと信じてるのと
どちらが宗教的であるのかな?
430Name_Not_Found:03/05/19 20:19 ID:???
>>428
「社会通念」な。
IEの表示=社会通念というのは聞いたことが無いが・・。

裁判は言葉やものの定義について厳格だから
HTMLが記述方法であって表示方法はユーザーに任されてることが
示せれば表示していないのは著者ではなくユーザーであるという
判断が下ると思われるんだが・・。
・表示しないのには問題がある。
・だが、表示していないのはユーザーであって著者ではない
この辺が一番ありそうだと思うわけです。
著者がレンダリングを保証しなくちゃならないというのだと
それは逆に現実的では無いと思います。
431Name_Not_Found:03/05/19 20:25 ID:???
著作権のある著作が引用されました。
引用元表示は一般のブラウザ(IE)に表示されない物でした。

このことにより著作権者は著作権、氏名表示権をおかされたとしたらだれに
責任があるでしょうか。

1、表示できないブラウザの使用者。
2、表示できないことを知りながらあえてその方法で引用元を記述した人
3、ブラウザ制作者
4、そんなHTML規格を設定した者
432Name_Not_Found:03/05/19 20:26 ID:???
ブラウザの特性に依存した表示は問題あるでしょうな。
その文書が、一般的に認められたルールに基づき記述されておりかつ
そのルールの規定する方法で適正に表示されているならば、
瑕疵は無いと思います。
433Name_Not_Found:03/05/19 20:26 ID:???
>>431
だれかこれを判断できる法律専門家はいないのか。
434Name_Not_Found:03/05/19 20:27 ID:???
>>431
5. そんなHTML規格を引用を含む文書の形式として採用した人
435Name_Not_Found:03/05/19 20:32 ID:???
>>432
それがW3Cは認めていたとしても一般的ではなかったとしたら?
今はそのケースだけど。
436Name_Not_Found:03/05/19 20:32 ID:???
>>431
4と2はその「表示されない『特定ブラウザの表示』を前提に作っているわけではない」ので除外。
利用者はブラウザを選択できるので3の制作した特定のブラウザで表示できないというのはブラウザ製作者の責任ではない。
4の非表示ブラウザを使用して自分で表示を消している者に責任があるが私的利用の範囲なので著作権が制限され法的には問題なし。

>2、表示できないことを知りながらあえてその方法で引用元を記述した人

2、表示しないブラウザが存在し表示が保証されていないことを
知りながらあえてHTMLで引用を記述した人
に訂正。
437Name_Not_Found:03/05/19 20:35 ID:???
>>436
>4の非表示ブラウザを使用して自分で表示を消している者に責任が
>あるが私的利用の範囲なので著作権が制限され法的には問題なし。

その非表示ブラウザというのはIEで
>自分で表示を消している
のではなくてディフォルトで表示されない。
438Name_Not_Found:03/05/19 20:37 ID:???
>>437
「表示できないブラウザを使用している」のは
利用者の意思じゃなく製作者の指示なの?
439437:03/05/19 20:37 ID:???
つまり世間のほとんどのブラウザの現状で表示されない事態なんだが。
440Name_Not_Found:03/05/19 20:40 ID:???
>>438
指示しなくても「表示できないブラウザ使用者」が大半なんだから
引用者としては引用表示義務をはたす必要があるんじゃないの?
441Name_Not_Found:03/05/19 20:40 ID:???
つまり世間のほとんどの人がIEを使用している責任が著者にあるということ?
442Name_Not_Found:03/05/19 20:40 ID:???
>>437
デフォルトで表示されないブラウザを選んだのはユーザ。
デフォルトで表示されないブラウザがデフォルトブラウザになっているOSを選んだのもユーザ。
デフォルトで表示されないブラウザがデフォルトブラウザになっているOSがプリインストールされているPCを選んだのもユーザ。

…遊んでみた。
443Name_Not_Found:03/05/19 20:45 ID:???
>>441
>>441
わざととぼけるのは見苦しい。
世間のほとんどの人がIEを使用しているという現状。
そしてごくふつうにテキスト表記すれば問題ないものを
あえて、普通に使われないそして世間の大半のブラウザで表示されない
形式で表示することが問題じゃないかっていってるだけ。
444Name_Not_Found:03/05/19 20:47 ID:???
>>440
「表示できないブラウザ使用者」が大半だということを
HTMLを用いて引用する人は絶対に知っていなければならないんだね?
445Name_Not_Found:03/05/19 20:50 ID:???
>>440
利用者は送られてきたデータを選んで形にしてるんですが
その時利用者自身が消してるのに
「俺が消さない書き方をしろ!」ってことですかね。
かなり身勝手な感じがするんですが。

社会通念に沿うならば表示されるブラウザも使えるわけですよ。
アメリカとかだと社会通念的にはOSと融合してるが故に
ブラウザの改善とかを要求されそうですけど。
446Name_Not_Found:03/05/19 20:50 ID:???
>>444
知らなかったらこれは別の問題だと思う。
ここで問題としているのは知っててあえてする事。

もっとも自分のブラウザでさえ見れば表示しないことが大半なのだから
そこでわかるでしょ。

それ以外の場合は別の話。
447Name_Not_Found:03/05/19 20:52 ID:???
例えばネスケ7以降で見てくださいとか特定のブラウザを想定して書くのは
極一般的にあることでして社会通念に沿うものだと思うわけです。
それがIE以外のciteを表示可能な特定のブラウザを想定しているものであっても。
448Name_Not_Found:03/05/19 20:52 ID:???
>>435
そのルールが妥当性を持ったルールとして成立していないと擬制します。
だとすれば、そのような不確かなルールを解釈するブラウザにおける表示を法的判断基準に据えるべきではないと思います。
よって、ソースにおいて明瞭に表示がなされていれば、表現者に瑕疵は無いと思います。
449Name_Not_Found:03/05/19 20:56 ID:???
>>445
利用者自身が消しているわけではなく、表記とブラウザ表示の不一致が
あるってことで、ある種の不備、問題点。

これは、個別のブラウザのみの問題と考えるにはあまりにシェアが大きすぎる。
表記とブラウザ表現の間に不備があることが明らかならそのような表現は
避け、他の表現を使えばいいだろ。
450Name_Not_Found:03/05/19 20:58 ID:???
>>447
最低限それが明記してある必要はあるだろうね。
451Name_Not_Found:03/05/19 21:01 ID:???
もしブラウザ表示されない引用元表示が許されるなら、自分が引用元を隠
したいなと思っ時にブラウザ表示されない形式で書くといった、悪用もで
きるな。
452Name_Not_Found:03/05/19 21:03 ID:???
>>450
著者がどのUAを想定するかは著者の自由で明記の必要は無いと思いますが。

citeを表示するブラウザが一つでもあればHTMLの方には明記されていて
ブラウザの表示に齟齬があるということを証明できるでしょう。
そして、裁判所は「IEで見るのが社会通念」ということは言えないでしょうから。
そのブラウザで表示出来ていることを上げて明示と言えるはずです。
明示というのは「多数」とか「全ての人」に示すという意味ではありませんから。
453Name_Not_Found:03/05/19 21:04 ID:???
>>448
あなたは何を基準に表現するべきと?
454Name_Not_Found:03/05/19 21:05 ID:???
>>451
悪用になってないよ。それこそ丸見えになってるユーザだっているわけだから。
455Name_Not_Found:03/05/19 21:06 ID:???
>>451
以前「ホームページのソースを見るのは失礼だ」とか言ってた人がいましたけど同じ人ですか?
456Name_Not_Found:03/05/19 21:07 ID:???
必要十分なHTMLを書きたいのよ。
link要素にあるものをわざわざbody要素内に再出させたくないのよ。
でも大抵の利用者にとっては相応に不便になるから入れるしかないのよ。

…みたいな?
457Name_Not_Found:03/05/19 21:09 ID:???
>>452
IEで見るのが社会通念ではなくて一般的に表示される方法で明記するのが
社会通念。
一つのブラウザだけで表示されて他は表示されないものを、明示とは呼ばないだろう。
458Name_Not_Found:03/05/19 21:09 ID:???
>>456
俺はそうだよ。

併記派
459Name_Not_Found:03/05/19 21:11 ID:???
>>454
ほとんどのユーザに見えなければ著作権情報は隠れされているのと
大差ないでしょ。
460Name_Not_Found:03/05/19 21:13 ID:???
>>457
IEでの表示を一般的な表示としてるのだからIE=社会通念という主張でしょ。

明示されるブラウザがあるなら著者ば明示しているという
書く側の問題ではないということの証明にはなります。
明示されないことには問題がある。だが、それは著者によるものではない、と。
それともナンですか?IEで表示するのが明示ですか?
461Name_Not_Found:03/05/19 21:14 ID:???
ということで、ここらへんで落ちます。
この板は一般的なNet利用者(いわゆる私を含めた素人)とは少し使用者層が違うことは認識してましたが
ここまでとは。
462Name_Not_Found:03/05/19 21:15 ID:???
>>461
さよならが多いですね。
463Name_Not_Found:03/05/19 21:16 ID:???
>>462
なぜかみんな捨て台詞を吐いていくんだ。
464Name_Not_Found:03/05/19 21:17 ID:???
>>457
でも貴方はIEで表示されないこをと一般的でない理由にしてるようですが。

>>459
ブラウザ表示が「見える情報」でソースはヒミツ情報とか思ってるんでしょうか。
465Name_Not_Found:03/05/19 21:17 ID:???
>>460
>それともナンですか?IEで表示するのが明示ですか?

少なくともIEディフォルトでさえ表示されないものを「明示」とは
言えません。
ほとんどの人に見えないものを「明示」したとは主張できません。
466Name_Not_Found:03/05/19 21:18 ID:???
俺もそろそろ落ちます。
さよなら。
467Name_Not_Found:03/05/19 21:19 ID:???
>>465
それでは明示の定義をどうぞ。

著者はブラウザで表示された画像を送信してるとか思ってるんですかね。
468Name_Not_Found:03/05/19 21:23 ID:???
>>465
お前法律の専門家とかなの?
そうじゃないなら、お前の意見は解ったから専門家の意見あおいでくれよ。
469Name_Not_Found:03/05/19 21:24 ID:???
>>453
基本はテキストベースです。
ルールに基づいた>>421の記述法による記述、
および例えコメントアウトされていてもソースに明瞭な著作権表示があれば
表現者は法的責任は果たしていると思います。
強調したいのはUA側の任意の処理について、
表現者は責任を負う道理は無いということです。
470Name_Not_Found:03/05/19 21:25 ID:???
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 愚民の便宜など高尚で厳格なオレのHTMLでは考慮する必要はない!!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
471Name_Not_Found:03/05/19 21:27 ID:???
ページ作者の著作物はブラウザによるレンダリング後のページではなく
HTMLのソースそのものだからってことですか?
著作物であるそのソースに明示されてればOKってな感じですか?
472Name_Not_Found:03/05/19 21:35 ID:???
訊いてばっか。
473Name_Not_Found:03/05/19 21:39 ID:???
IEが悪い。

IEがキチンとしてればこんな議論などそもそも起こらない。

あと法律がどうとか言ってるけどさ、
問題は違法か合法かじゃなくて、良いか悪いか、だろ?
(煽るつもりじゃないです。。)
474Name_Not_Found:03/05/19 21:43 ID:???
cite属性明示用ブラウザでも作るか。
475Name_Not_Found:03/05/19 21:46 ID:???
>>486
過去ログ読んでくれるかな。


476Name_Not_Found:03/05/19 21:48 ID:???
>>486に何が書かれるか楽しみだな。
4771:03/05/19 21:49 ID:36MpuMnx
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)…




。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
478Name_Not_Found:03/05/19 21:53 ID:???
凄い486の悪寒!!
479Name_Not_Found:03/05/19 21:54 ID:???
>>476
スマン間違えた。>>468だった。
480Name_Not_Found:03/05/19 21:55 ID:???
>>479
悪かったっつうの!!
もういいよ!!
>>486、頼む!!
481Name_Not_Found:03/05/19 21:55 ID:???
また間違えた。>>479は、>>478だな。
482Name_Not_Found:03/05/19 21:57 ID:???
>>477
ワラタ。気持ちはスゲーわかるが(w
483Name_Not_Found:03/05/19 21:59 ID:???
>>475-481
なにやってるの?
4841:03/05/19 22:00 ID:36MpuMnx
スレタイとずれた内容でここまで伸びたのは初めてだ・・・

普通におもしろいけからROMってるけどw
485Name_Not_Found:03/05/19 22:01 ID:???
スレ違いを明記するタグとか欲しいな。
486486:03/05/19 22:02 ID:???
このスレはなんのスレでせうか?
487Name_Not_Found:03/05/19 22:03 ID:???
悲惨な>>1のいるスレはここですか?
4882:03/05/19 22:05 ID:???
2
4891:03/05/19 22:06 ID:36MpuMnx
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |  69で引用の話ふったのがいかんかった…
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

必死の自作自演もむなしくここに逝く。チーン
490Name_Not_Found:03/05/19 22:16 ID:???
>>473
引用の出典表示義務がどうこうってのは法的に認められるかどうかって話でないの?
491Name_Not_Found:03/05/19 22:18 ID:???
>>490
複数の匿名さんが参加してるから分かりにくいけど、そういう流れもある。
492Name_Not_Found:03/05/19 22:32 ID:???
>>1
スレタイに関して、ここまでのレスでさんざん繰り返され続けてきていることは:

どんな便利なタグや技術があったとしても、IEが対応しなければないのと一緒。

…ということだと思う。
493Name_Not_Found:03/05/19 22:39 ID:???
オペラユーザーは肩身が狭いです。
contentどころかCSS内での\Aにだって対応してるのに…
494Name_Not_Found:03/05/19 22:58 ID:???
カウンタも対応してるんだっけ?
495Name_Not_Found:03/05/19 23:01 ID:???
>>494
実装してる筈でふ。
496Name_Not_Found:03/05/19 23:22 ID:???
497Name_Not_Found:03/05/20 01:29 ID:???
引用とは自分の著作内に相手の著作を取り込むことでありますので
引用した人間が書いた著作物に書いているかどうかが問題と思います。
よって、ホームページビルダーなどで見た目を著作してる場合は別途記述が必要で
テキストエディタにてソースを編集してる場合は問題ないと思います。
著者はレンダリング後の姿を著作しているのではなく
ソースそのものを著作しているので閲覧者もその様態に
あわせるべきではないでしょうか。
498Name_Not_Found:03/05/20 01:37 ID:???
あと、誤解があるようですが、この「利用の様態」というのは
閲覧者ではなくあくまで引用者の話です。
例えば論文なら文字に直すとか口頭での議論なら発声にするとか
英語での利用なら英訳するとかを指します。
499Name_Not_Found:03/05/20 01:57 ID:???
いいかげん別のスレ建ててやってくださいよ。
「こんなタグあっても意味あるんかいボケ、ハッ倒すぞコラ」みたいに
知的なタイトル付けてお願いします。
500Name_Not_Found:03/05/20 02:49 ID:???
タグじゃないが、終了要素が省略出きるXMLが欲しい。
そうすればHTMLをサブセットとして定義できる。
501Name_Not_Found:03/05/20 07:54 ID:???
>>500
SGML使えばいいと思うんですが。
XMLが終了タグ省略規則の廃止によってクリアしたSGMLの諸問題を
また抱え込むことになりますが。
XML中にHTMLを貼り付けたいとかそゆことなのかしらん?
502Name_Not_Found:03/05/20 08:13 ID:???
サイです。
例えば引用する時、引用するものはプレーンテキストであったり
不思議マークアップだったりすることもあるのですが、
XMLだとそのまま用いるということが出来ないですよね。
タグを実体参照に置き換えるのが模範回答なのかもしれませんが、
自分的にはそういう自由度がちょっと欲しくいのでXMLに移行出来ずにいます。

W3CはXHTMLに移行ってだけでなく、デメリットを抱えつつ
HTMLを発展させてくって方向も維持して欲しいんですが…。
どうなんでしょうかね。
503Name_Not_Found:03/05/20 11:03 ID:???
「ソースに明示」は成り立つか
504Name_Not_Found:03/05/20 12:27 ID:???
「レモン汁」で明示は成り立つか
505Name_Not_Found:03/05/20 12:27 ID:???
明示とははっきり分かるように示すことだが、ブラウザ画面には表示されず
ソースには書かれているという状況で明示といえるのかな?
506Name_Not_Found:03/05/20 12:42 ID:???
>>502
同じ事ですが、模範解答としてはCDATAセクションの利用もありますかな。

というか、HTMLでも、引用元の文書と引用先の文書で文書型が一致しない場合は
そのまま用いることは非常に難しいと思います。パースを行うためには
引用先文書の文書型が引用元文書の文書型のスーパーセットであることが要求されますから。
XMLならば、双方の文書がwell-formedのXMLでさえあれば
文書型が一致しなくてもそのまま埋め込んでパースさせることができます。
そういう意味ではXMLの方が自由度広いはずなんですが
まあその「well-formedのXML」という敷居が高いんでしょうな。
引用したい文書がXMLであることがあまりない、と。

…確かに「拡張可能SGML」なんてのができたら便利ですね。と書いていて思いますた。
507Name_Not_Found:03/05/20 12:52 ID:???
「紫外線」で明示したものが見えないのはUA(眼球)のせいなのか。
508Name_Not_Found:03/05/20 13:05 ID:???
>>507
僕の眼は電波を受信できないので、僕との連絡は携帯電話ではなく電報にしてください。
509Name_Not_Found:03/05/20 13:33 ID:???
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/block

>残念ながら、URI で示せない出典を cite 属性で示すことはできません。その場合は、CITE要素で文中に出典を書くことにな>るでしょう。

cite 属性で表示されないというトラブルはURI以外の物をcite 属性で示しているから(だそうだ)。
表示されないのはよくわからないままわけのわからない使い方をした(引用者)の責任といえるのかも。
間違った使い方をしたという事になるのだろうか。

私自身知識がないので引用元を参照して下さい。
知識がないままへたなことは言えない。
510509:03/05/20 14:05 ID:???
やっぱり509で書いてあることは少し的はずれかもしれない。
根本的に知識がないのですみません。
511Name_Not_Found:03/05/20 14:24 ID:???
>>509=510
ばけら氏の言う「示す」は「表示する」ことではないです。
そういう観点で読み直してみてください。
512Name_Not_Found:03/05/20 19:17 ID:???
>>470がスキ。
513Name_Not_Found:03/05/20 20:50 ID:???
>>498はどうなの?
514Name_Not_Found:03/05/20 21:23 ID:???
>>506
レス感謝です。
なるほど。CDATAを使うのが一番素直ですね。

やはりXMLの普及率が低いのが一番の障害ですか。
XMLのメリットも大きいのですが過去の資産とか考えちゃうと
なかなかどうして、やはり敷居が高いのです。
フリーで使いやすいXMLのエディタが知られてないとか環境面で出遅れてる感もありますし。
自分が知らないだけかもですけども。
個人的には構造や要素だけを直感的に編集してマークアップされた文書の生成は
エディタがやってくれるようなそんなツールが欲しいんですが・・。
エクセルでデータベースを編集中にCSVのベタデータって意識しないじゃないですか。
そんな感じに意識しないで書けるツールが欲しいな・・と。

鶴頂可能SGMLは非常に魅力的で、そういう方向のXMLとは
また違ったメリット&需要も少なくないと思いますし実際欲しいのですが、
Web利用者をStrictな方向に啓蒙するのには障害になるかも・・・。
あればこのスレの話とか一発解決っぽいんですけどねぇ・・。
515Name_Not_Found:03/05/21 14:12 ID:???
>>514
啓蒙って言葉は、愚民を導くとかそういう意味なので、啓蒙って言葉は今は
使わないらしい。
信者の方はほんとにそういう意識(愚民を導く)なんだろうけど。

でもあと少し時間がたって、このスレの論議も過去のものになることを
願ってます。
516Name_Not_Found:03/05/21 15:23 ID:???
<スカラー波>
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
</スカラー波>
517Name_Not_Found:03/05/21 16:21 ID:???
<スカラー波>
<noスカラー波>白装束</noスカラー波>
</スカラー波>
518Name_Not_Found:03/05/21 16:28 ID:???
信者の方が(愚民を導く)そうです。
519Name_Not_Found:03/05/21 17:21 ID:???
>>517
こうだろ

<スカラー波>
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
<白装束>
コナイ━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━!!!!
</白装束>
</スカラー波>
520Name_Not_Found:03/05/21 20:48 ID:???
>>519
<白装束>タグはパナ研の独自拡張タグなので、パナ研エクスプローラー
以外のブラウザでは無視されます。

521Name_Not_Found:03/05/21 23:24 ID:???
<RUBY><RB>ルビ<RP>(<RT>ルビ<RP>)</RUBY>だけじゃなくて
<BOUTEN>傍点</BOUTEN>のタグがホスィ
522Name_Not_Found:03/05/22 03:53 ID:???
>>521
<em style="background-image:url(bouten.png);"
>強調を傍点によって表現</em>
523Name_Not_Found:03/05/22 09:30 ID:???
スタイルシートのボーダーで要素の上に点線でそれっぽく・・。

でも傍点は文字一つ一つの上に付かないと・・・。
524Name_Not_Found:03/05/22 20:10 ID:???
>>521=JOJO
525Name_Not_Found:03/05/22 22:19 ID:???
>>524
  ・ ・
 俺も!

  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 それを書こうとしていたのにッ!!


ちくしょうズレまくりだ
526Name_Not_Found:03/05/23 12:48 ID:msVp3SCD
ぜったい既出だけど、em/strongの反対の要素。
527Name_Not_Found:03/05/23 13:42 ID:???
>>521
<em><RUBY><RB>ルビ</RB><RP>(</RP><RT>ヽヽ</RT><RP>)</RP></RUBY></em>
でいいだろ。
528Name_Not_Found:03/05/23 13:50 ID:???
()内がわけわかじゃねぇ?
ルビが見た目上、常に上に振られるとは限らないし・・。
529Name_Not_Found:03/05/23 14:50 ID:???
文字を逆さに表示してくれる何か(htmlでもCSSでもJavaScriptでも何でもいい)
530Name_Not_Found:03/05/23 15:39 ID:???
>>529
画像
531Name_Not_Found:03/05/23 15:47 ID:???
>>529
IEだけなら、フィルター(FlipV)でできるよ。
532Name_Not_Found:03/05/23 18:26 ID:???
>>421
まあ今後の XHTML で採用される可能性はないと思われ。
CSS2 の background-imagee を使うのがいやなら、
CSS3 の font-emphasize-style を待つのが良いかと。

http://www.w3.org/TR/2002/WD-css3-fonts-20020802/#font-emphasize-props

>>529
SVG で <g transform="rotate(180)"/> するとか。

http://www.w3.org/TR/SVG11/coords.html#EstablishingANewUserSpace
533Name_Not_Found:03/05/23 22:10 ID:???
みんな、何言ってんだ?
ディスプレイをさかさまにすればいいことじゃないか。

  \ \( ∨∨__      \
    | ̄ (、∀,)     ギシギシ 
    |          アンアン /
534Name_Not_Found:03/05/24 01:42 ID:???
>>533
みんな思いついてもつまらないと思っていたことを…。
535Name_Not_Found:03/05/25 08:23 ID:???
<w>要素が欲しいw
536529:03/05/25 16:13 ID:???
みんな有り難う。色々あるんだね。チャレンジしてみよう。

>>533
それならおいらにもカンタンにできそうだ


いや、なんか違うぞ…(´A`;)
537Name_Not_Found:03/05/25 17:32 ID:???
複数のページを混ぜるタグなんてないかなぁ。
<div mix-html="url1"></div>
<div mix-html="url2"></div>
<div mix-html="url3"></div>
<div mix-html="url4"></div>
ってな感じで複数混ぜ混ぜ。
538Name_Not_Found:03/05/25 20:30 ID:???
>>537
iframe や object のようなものではなく #include したいということなら

<!ENTITY hoge SYSTEM "url">
&hoge;

SGML ならホントはこれで出来るはずなんだよ…
539Name_Not_Found:03/05/26 06:01 ID:6LJbjovt
とどのつまり欲しいと思えるものはたいがいそろっているということか。

問題はブラウザが対応しているかどうか、ということで?
540Name_Not_Found:03/05/26 15:00 ID:???
>>539
あともう一つ、対応ブラウザが普及しているかどうか、ということ。
541Name_Not_Found:03/05/26 20:12 ID:Q+jMFPah
すれ違いな内容でなくなったとたん、スレ進行がおそくなったなw
542Name_Not_Found:03/05/26 20:34 ID:???
<try>
いろはにほへと
ちりぬるぽ
</try>
<catch exception="NullPointerException">
ガッ
</catch>
543Name_Not_Found:03/05/26 23:43 ID:???
>>541
祭りってそんなもんだろ。
544Name_Not_Found:03/05/27 01:47 ID:???
PCの揺れを関知して、onShakeイベントで地震速報を出してくれる
545Name_Not_Found:03/05/27 04:45 ID:???
>>544
貧乏ゆすりで速報が出っぱなし
546Name_Not_Found:03/05/27 12:44 ID:???
<alert>この文書は18歳未満お断りです。</alert>
<alert>この文書内の情報は、全て伝聞によるものです。</alert>

HTMLスキーマ的に含むことで文書に法的な意味を与える。
547Name_Not_Found:03/05/27 14:02 ID:???
meta的だね。
548Name_Not_Found:03/05/27 14:14 ID:???
>>546
Web上に流通するファイル形式はHTMLだけではないので
HTTPとかでそういう機能欲しい。
549Name_Not_Found:03/05/27 20:18 ID:???
<meso />
550Name_Not_Found:03/05/27 20:23 ID:???
<potamia />
551Name_Not_Found:03/05/27 22:10 ID:???
>546
年齢を伝達するプロトコルを新たに作成すべきだな。
552Name_Not_Found:03/05/27 23:58 ID:???
>>551
いらっしゃいませ。あなたは17歳ですね。

なんていう糞ページができるわけだ。
553Name_Not_Found:03/05/28 00:01 ID:???
HTTP_USER_AGE
ああ詐称されるHTTP_環境変数
554Name_Not_Found:03/05/28 08:21 ID:???
そして問題になるプライバシー漏洩
555山崎渉:03/05/28 12:45 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
556Name_Not_Found:03/05/28 17:27 ID:???
<age year="18">
<img src="./adult/moe.jpg">
</age>

これでモザイク入れてくれ。
557Name_Not_Found:03/05/28 17:43 ID:???
age[year>=18] img {
  filter: mosaic(size=10px);
}
558Name_Not_Found:03/05/28 19:58 ID:???
age[year>=18] img {
  filter: mosaic(size=1px);
}
559Name_Not_Found:03/05/28 20:08 ID:???
モザイクになってないし……
560Name_Not_Found:03/05/28 20:29 ID:???
>>556
クリッカブルマップみたいに座標を指定しないとダメだろう♪
561Name_Not_Found:03/05/29 13:00 ID:???
言語ごとにモザイク処理の解釈が違うとかな。
米語版→無視
日本語版→性器のみ

見る前にヌード画像かどうか判定するソフトってあったよな。
画像に占める肌色の割合から調べるとか。
なんでも力士にも反応しちゃうとかなんとか・・・
562Name_Not_Found:03/05/29 15:07 ID:???
モザイク処理指定のある画像を検索条件に追加すると精度が上がる…っと。
563Name_Not_Found:03/05/29 15:21 ID:???
>>561
>なんでも力士にも反応しちゃうとかなんとか・・・
ワロタ
564Name_Not_Found:03/05/29 18:48 ID:???
力士ワラタ
彼らは常にモロダシという危険を背負っていますな。
……毛とか処理してんのかな?
565Name_Not_Found:03/05/30 09:12 ID:???
中国も考慮に入れると、★か♥の指定も可能でないと…。
566Name_Not_Found:03/05/30 18:26 ID:???
<body onAny="rika001.jpg">
567Name_Not_Found:03/05/30 23:59 ID:???
<body b="96" w="57" h="88">
568Name_Not_Found:03/05/31 00:42 ID:pni+l4W7
>>567
"見た目"はスタイルシートで。

<body style="b:85 ; w:55 ; h:82">
569Name_Not_Found:03/05/31 01:17 ID:???
見た目じゃないですよ
570Name_Not_Found:03/05/31 08:45 ID:???
>>566
onAnyってオナニーかよ!w
571Name_Not_Found:03/05/31 16:40 ID:???
属性値じゃなくて空要素で、
バストの属性値にはトップかアンダーかと
AとかAAとかのサイズを取るようにするのが吉。
同じ90のDでもアンダーかトップかでぜんぜん違うと思われ。
572。・゚・(ノД`)・゚・。 :03/05/31 17:01 ID:???
<head>
<meta name="hair" content="NOINDEX, NOFOLLOW">
</head>
573Name_Not_Found:03/06/01 03:42 ID:???
となると、パーミッションも設定をふやす必要がある。
権限をもってる人間が誰なのか。彼氏なのか、フリーなのか。


574Name_Not_Found:03/06/01 10:06 ID:???
<head><body>があるのに<foot>ってないのか
575Name_Not_Found:03/06/01 14:28 ID:???
<vagina>もないしな。
576Name_Not_Found:03/06/01 14:47 ID:???
>>575
そんなタグあったらネカマは戦々恐々だろうなあ
577Name_Not_Found:03/06/02 21:59 ID:???
age
578Name_Not_Found:03/06/02 23:30 ID:???
nolotus宣言ってできないかな。
画像掲示板のページに宣言しとくと蓮画像が貼れないの。
579Name_Not_Found:03/06/03 00:45 ID:???
<chinko size="small" color="#ffcccc" class="virgin" />
580Name_Not_Found:03/06/03 04:42 ID:???
独自拡張、草案段階のCSSについて語れ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019912046/l50
581Name_Not_Found:03/06/03 16:58 ID:???
>>579
border="covered"
も付け加えてくれ
582­:03/06/03 17:14 ID:???
>>579
ht­tp://noz.day-break.net/webcolor/select.cgi?FFCCCC

俺以外にも気になった奴いるだろ?
583Name_Not_Found:03/06/03 23:49 ID:???
グラデーションカラーなんて使えたら面白そうだね
スタイルシートになるが
body [
background-color:grad{180,#ffffff,#000000}
}
みたいな。
584Name_Not_Found:03/06/04 00:33 ID:???
>>583
IEの独自拡張ですでにあった気が。
スタイルシートになるが。
585Name_Not_Found:03/06/04 00:39 ID:???
AI自動お絵描き背景。
body {
background-image: autopaint(thema="夏空");
}
586Name_Not_Found:03/06/04 15:34 ID:???
>>585
theme、な。
587Name_Not_Found:03/06/04 15:36 ID:???
>>586
訂正ありが戸
588Name_Not_Found:03/06/04 22:52 ID:???
>>585
body {
background-image: autopaint(theme="あそこ",reality="80%");
}

ブラウザ毎に解釈がちがいます。
589Name_Not_Found:03/06/04 23:10 ID:???
body {
background-image: autopaint(theme="あそこ",reality="user");
}

オプションからユーザ設定が出来るんですね。
590Name_Not_Found:03/06/04 23:12 ID:JLyKai7Y
文字が逆さまにできるタグ。
591Name_Not_Found:03/06/04 23:14 ID:???
>>590
>>529から読み直し。
592Name_Not_Found:03/06/05 20:05 ID:???
カップラーメンを作るのにかかる時間を短くしてくれるタグがあればいいんだけどな
593Name_Not_Found:03/06/06 03:05 ID:???
@foods noodles {
 {
  products-maker: sappolo ;
  products-name: ichiban;
  products-type: solt: /*{ products: sapporo ichiban solt } でも可*/
  time: 179999ms; /*NN6.0においてはこの値のみ対応・バグ?*/
 }
}
594Name_Not_Found:03/06/06 09:26 ID:???
サッポロ一番は袋麺はメジャーだけどカップ麺はマイナーだと思う。
メーカー依存じゃなく

boiling-water-quantity: 250cc ;
wait :3m ;

とかの方が汎用性がありそう。
595Name_Not_Found:03/06/06 11:11 ID:???
3メートル待て。
596Name_Not_Found:03/06/06 16:14 ID:???
cupnoodle{
absolute:fixed;
}

function warp(){
author.location="アンドロメダ";
author.history.back;
}

<cupnoodle oncook="warp()">麺づくり</cupnoodle>

javascriptの実行速度でこれだけ移動すれば、カップメンと時間差が生じるから、
カプメンの時間軸では3分経っていても、制作者は三分以内しか経過していない。
597Name_Not_Found:03/06/06 16:39 ID:???
<cup type="kenchan">
<water>
<noodle /><meet? /><egg? /><spice /><shimura face="hen-na-ojisan" />
</water>
</cup>
598Name_Not_Found:03/06/06 20:56 ID:???
おまえらはブラウザになにをさせたいのか小一時間といつめたい。
599Name_Not_Found:03/06/06 20:56 ID:???
<ぼやき 気分="ハッスル">おまえらはブラウザになにをさせたいのか小一時間といつめたい。</ぼやき>
600Name_Not_Found:03/06/06 22:01 ID:???
<!-- 俺の将来 -->
<head>
</head>
601Name_Not_Found:03/06/06 23:35 ID:???
>>600
なるほど。
602Name_Not_Found:03/06/07 00:58 ID:???
593>>594
すまん
独自拡張要素を使ってしまった。
勧告に准じた透く陸となカップ麺要素を記述するよう心掛ける。
603Name_Not_Found:03/06/10 23:58 ID:???
age
604Name_Not_Found:03/06/13 21:49 ID:s8nS3xjt
CSSに変数を導入して欲しい

例えば
h1 { color : #0000ff;}
h2 { color : #0000ff;}

ってのをデザイン変更するときにそれぞれの色を個別に書き換えるのはメンドクサイので

color arg=#0000ff;
h1 { color : arg;}
h2 { color : arg;}

とすれば、デザイン変更する際に変数argの値を変えるだけでよい。
605Name_Not_Found:03/06/13 21:51 ID:???
>>604
あほ?
h1, h2 {color:#0000ff;}で済むやんけ。
606604:03/06/13 21:55 ID:s8nS3xjt
すまん。例えが悪かった

h1 { color : #0000ff;}
h2 { border-color : #0000ff;}
とか

607Name_Not_Found:03/06/13 21:57 ID:???
>>604
それ位、テキスト・エディタの置換機能を使ってくれ。
608Name_Not_Found:03/06/13 23:49 ID:???
CSSにもDTDが必要になってくる悪寒
609Name_Not_Found:03/06/14 08:13 ID:Osq/hGQW
以前このスレで議論されていたcite属性による引用についてですが、たまたま他スレの引用先で
その事がQ&Aとしてのっているページを見つけましたので、ここに報告しておきます。

社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会情報モラル委員会
ASKACCA
http://www.askaccs.ne.jp/

「Q インターネット上のリソースの引用について。」より
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca324.html
以下そこからの引用。
Q最近インターネット上で引用した内容をBLOCKQUOTEタグで囲み、その出展元をCITE属性のみで示すサイトを見かけます
ーーー略ーーーーー
このようなケースは「正当な引用」といえるのでしょうか。よろしくお願いします。

                                        続く
610609:03/06/14 08:14 ID:???
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会情報モラル委員会
ASKACCA
http://www.askaccs.ne.jp/
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca324.html
からの引用、続き(下記)

A
一部略
また、質問のなかにある未対応のブラウザでHTMLソースを見るまで引用元が分からないケースは、引用としては不適で
す。
ツールバーから表示を選択し、ソースをクリックして表示画面の裏側をのぞくケースは、ホームページの一般的な使用方法で
はありません。

引用終わり。
611609:03/06/14 08:18 ID:???
すみません、引用としてわかりにくい部分があるので全文引用しなおします。

社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会情報モラル委員会
ASKACCA
http://www.askaccs.ne.jp/

「Q インターネット上のリソースの引用について。」より
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca324.html
以下そこからの引用。

Q インターネット上のリソースの引用について。

 最近インターネット上で引用した内容をBLOCKQUOTEタグで囲み、その出展元をCITE属性のみで示すサイトを見かけます(私の文書もそのように引用されたことがあります)。
 CITE属性自体は標準化されており、対応ブラウザでは引用元へのリンクとなるようですが、最大シェアを誇るIEを含む未対応のブラウザではHTMLソースを見るまで引用元がわかりません。
 このようなケースは「正当な引用」といえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

612609:03/06/14 08:20 ID:???
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会情報モラル委員会
ASKACCA
http://www.askaccs.ne.jp/

「Q インターネット上のリソースの引用について。」より
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca324.html
以下そこからの引用。解答部分


 ホームページの作成に使う言語のHTMLは、いろいろタグをそろえていますが、 BLOCKQUOTEもその一つですね。この
タグで文章を囲むと、文字の表示画面で、前後が1行あけになるほか、文頭、文末に空間(インデント)もできて、この文章
が引用であることを示す仕組みです。しかし、こうした文章の記述方法は、引用に限りません。画面 表示の文章は、ひんぱん
に1行あけを使わないと読む方が疲れます。行頭の字下げと行末そろえも、通常の文章のなかで、好んで使う人がたくさんい
ます。引用は、自分の文章と他人の文章が明瞭に区別されていることが必須です。このままでは引用として認められません。
引用符で囲むなどして区別し、出典を明記しなければなりません。
 CITEは、このタグで囲んだ部分が斜線になり、引用先のURLが表示される仕組みではないでしょうか。単なる出典表示よ
りリンクの方が詳しく調べることができますが、これが一般 的なリソースの引用で「公正な慣行」となっているかどうかは疑
問です。インターネットの生い立ちを考えると、あるいは、この方が適当と言える使い方をしている学術分野があるのかもし
れませんが、一般 的には認知されているとは思えません。ホームページは、ひんぱんに書き換えが行われますし、URLの変
更もあります。明文による表示がなければ、出典が疑問のままという事態になりかねません。
 また、質問のなかにある未対応のブラウザでHTMLソースを見るまで引用元が分からないケースは、引用としては不適で
す。ツールバーから表示を選択し、ソースをクリックして表示画面の裏側をのぞくケースは、ホームページの一般的な使用方
法ではありません。

613Name_Not_Found:03/06/14 09:31 ID:???
スレ違い
614Name_Not_Found:03/06/14 14:11 ID:???
Q要素:インライン引用文のマークアップについて
http://pc.2ch.net/hp/kako/1002/10027/1002750163.html
615Name_Not_Found:03/06/14 14:46 ID:???
常識的結論でよかった。
616Name_Not_Found:03/06/14 21:11 ID:???
利権まみれのACCSの主張を鵜呑みにするのはちょっとどうかと…。
それはあくまでも彼等の主張であって正しいとは限らないよ。
617Name_Not_Found:03/06/14 21:15 ID:???
スレ違いだってば
618Name_Not_Found:03/06/14 21:36 ID:???
続きは著作権スレでどうぞ。
619Name_Not_Found:03/06/14 21:38 ID:???
>>616
そのケースでどういう利権の絡みがあるのかな?
書かれている内容も私には常識的判断と思えるのだが。
620Name_Not_Found:03/06/14 21:44 ID:???
一応の2ちゃんねるの結論らしき物もも>>614のリンク先で出ているようなので
これにてこの件は終了。
621Name_Not_Found:03/06/14 22:14 ID:???
著作権法の引用にある「利用者」は「引用する人間」であって
サイトを閲覧する人間ではない。
よって様態云々言う時に閲覧者から見えない云々言うのは見当違い。
Stricterな引用者が記述し公開するのはベタなソースであり
レンダリング結果を記述しているわけではない。

見た目マークアッパーの場合は追求されるかも知れんが
引用する人間がHTMLをレンダリング結果の為でなく
意味付けのために使っているなら十分に様態に沿った物だと言えよう。
逆に見た目を編集するオーサリングソフトで作る場合は
見た目で明示の必要があるだろう。
622­:03/06/14 23:09 ID:???
>>621
あなたは一体何回同じ事を言い直せば気が済むのですか
623Name_Not_Found:03/06/15 00:02 ID:???
HTMLヲタは新IEに引用元の参照機能がつくようM$に懇願しなさい。
624Name_Not_Found:03/06/15 00:07 ID:???
>>623
新IEは無料じゃないらしいから実装されても普及しないんじゃないかな。
625Name_Not_Found:03/06/15 00:07 ID:???
>>621
ひとりよがりっていうのは、こういう事を言うんだろうね。
626Name_Not_Found:03/06/15 00:23 ID:???
>>621
明示っていうのは他者が見たときはっきり見えてなきゃいけないわけだけど。
自分が見えてりゃ明示だと思ってるんだね。
627Name_Not_Found:03/06/15 01:02 ID:???
>>626
引用者が記述した著作物の様態に応じた明記が必要でしょ。
記述したのはテキストであって表示画像ではない。
だから、テキストにて記述が確認出来れば明示となるが、
逆に、特定ブラウザのレンダリング結果がたまたま引用元を
表示する文になっていても明示にはならない。
例えばテーブルやスタイルシートなどでバラバラの文字を並べて
IEの表示上で引用元を示す文を生成しても様態に沿った明示と認められないだろう。

プログラムのように実行結果"しか"見られないのなら
ソースを公開する必要はあるかも知れんがな。
628Name_Not_Found:03/06/15 01:04 ID:???
W3C信者はループがお好き
629Name_Not_Found:03/06/15 01:13 ID:???
HTMLヲタならどこに何を書いても見える保証が無いことくらいよーく知ってるよ。
地の文に書けば表示が保証されると信じてる香具師が大多数ってことも知ってる。
630Name_Not_Found:03/06/15 01:25 ID:???
>>627
だから、ほとんどの利用者がIEで見てるのが現状だから、
それで見えないような記述じゃ、他人には明示と認められないのよ。
一般的にどうかって事が基準になる。
あんたの言ってることは独りよがり。

>また、質問のなかにある未対応のブラウザでHTMLソースを見るまで引用元が分からないケースは、
>引用としては不適です。ツールバーから表示を選択し、ソースをクリックして表示画面の裏側をのぞ
>くケースは、ホームページの一般的な使用方法ではありません。
631Name_Not_Found:03/06/15 01:44 ID:???
オタに付ける薬はないか。
まあ、宗教といっしょだそうだからな、信者だから。
632Name_Not_Found:03/06/15 11:07 ID:???
>>630
IEはいつからソースが見れなくなったんだ?
一般的じゃないとかいわれてもな。
国会議員の選出は多数決の選挙の結果だが裁判の判決は多数決ではないぞ?
「オレに(IEで)見えないから明示じゃない」ってのは「オレに見えるから明示だ」ってのとどこが違うの?
腐るほど繰り返しになるが著者が書いているのはHTMLであってIEの表示結果ではない。

まぁ、iモードHTMLで書いてるなら仕様上ソースが見れないから
表示にて明示の必要があるだろうけど
HTML4で書かれた文書にそれが必要とは思えない。
633Name_Not_Found:03/06/15 11:23 ID:???
>>632
ソースがみれないって事じゃなくて、ブラウザ画面で表示されないって事だ。
その下の引用文を読めば分かること。
言葉の揚げ足取りしかできないのか?
一般的に通用するかどうかって事だよ。
>「オレに(IEで)見えないから明示じゃない」ってのは「オレに見えるから明示だ」ってのとどこが違うの?

ぜんぜん話にならない論理でどこにつっこんでいいのやら?

明示というからには「オレに見えるから明示だ」じゃだめなの。
少なくとも一般的なブラウザの一般的使い方で見えない物は明示とは呼べないよ。

あんたの主張は
>「オレに見えるから明示だ」
って事なの?

一般的ブラウザの一般的表示法で見えない物を明示とは呼べない。
一般人が一般の見方でそのページを見たとき見えない物は明示とは認められない。
これが普通の人の考えです。


634Name_Not_Found:03/06/15 11:27 ID:???
著作権情報が書かれていてもソースを見なきゃわからないんじゃ
たいていの人はその部分を見逃すでしょ。
たいていの人が見逃すような書き方は明示じゃないの。
635­:03/06/15 11:38 ID:???
仕様なんだけどね。
636Name_Not_Found:03/06/15 11:46 ID:???
>>635
その「仕様」と現実のブラウザ対応のギャップが問題を生んでいる
ケースだね。
637Name_Not_Found:03/06/15 13:27 ID:???
>>633
あんたの主張は〜
>>626にて「自分が見えてりゃ明示だと思ってるんだね」という表現を
されましたのでそんな風に書いて見ました。
引用元の明示というのは著作が行われるときに著作権者によって著作物に対して行われます。
著作物の様態は著作者に決める権利があります。そこには閲覧者の環境というものは微塵も入れません。
この時に著者がIEでの表示を記述していると断定しているのには無理があります。
それは著作権者にしか解からない事です。
そういう人がいる可能性は否定しませんし、それは問題でありましょうが
そうでない人もいるのですから断定は無理です。
まぁ、表示を記述してる人はそもそもcite属性なんて使わないと思います。
ブラウザというのは著作物を見るツールではなく著作物の見た目を変更するツールです。
見えているのは著作物そのものではありません。

>一般的ブラウザの一般的表示法で見えない物を明示とは呼べない。
>一般人が一般の見方でそのページを見たとき見えない物は明示とは認められない。
>これが普通の人の考えです。
一般人って誰なんでしょうか?
社会通念という概念もありますが、IE以外のブラウザ利用者が
少なからず存在する以上、少数を切り捨てて社会通念とすることは出来ません。
著作権法は著作者本位な法律なので著者の意図(様態)を前提として
閲覧者の環境への配慮はありません。
裁判では一般的(多数派)であるかどうかは考慮されません。
citeで明示派には仕様という根拠がありますが
明示不可派は自分が使っている特定ブラウザの動作という主観的なしか根拠がありません。


ええと、「明示」という概念の話になってますが、
見解の相違以外の結論は出て来ないと思われますな。
638Name_Not_Found:03/06/15 13:29 ID:???
>637
訂正
>そこには閲覧者の環境というものは微塵も入れません。

「そこには表示環境という閲覧者の都合は微塵も入れません。」
にした方が良いな。
639 :03/06/15 13:37 ID:???
キミらそろそろ自分の星に帰りなさい。
640Name_Not_Found:03/06/15 14:57 ID:???
>>637
平行線ですね。

仕様を重視するか、実際の表示に意味があるとするのか。
私は実際の表示がなされなければ、大抵場合見落とされてしまうので
そのような表示は問題であると思います。

あなたは、そのようなブラウザ(IE)を選んだものの責任であるとでも言うのでしょうか?
もしそこまで判断が偏っているとしたら、これは議論にはならないと思います。

>著作権法は著作者本位な法律なので著者の意図(様態)を前提として
>閲覧者の環境への配慮はありません。

これって根拠があるんですか?

スレ違いなのでそろそろ終わりにしたいと思います。
641Name_Not_Found:03/06/15 15:10 ID:???
しゃかい-つうねん ―くわい― 4 【社会通念】

社会一般に行われている考え方。
「―に照らして判断する」
642Name_Not_Found:03/06/15 15:14 ID:???
4、出所の明示

 引用部分が誰の何という著作物からの引用であるのかを、見やすいように表示しなければなりません。
643Name_Not_Found:03/06/15 17:51 ID:???
信者って激しくダメな文系のかおりがする。

644Name_Not_Found:03/06/15 17:59 ID:???
<cite>現代日本の基礎知識 2003 ISBN xxxx-xxxxxxxx-xxx</cite>

<blockquote title ="小泉総理の言葉" cite="http://www.kantei.go.jp/">
小泉総理の言葉…
</blockquote>

どちらも極めて見やすいと思うよ、ソースレベルで見れば。レンダリング後はしらないけど。

HTMLがマークアップ言語である以上、適切なマークアップしないをブラウザが問題だと思うけどな。散々言われてるけど。
645Name_Not_Found:03/06/15 18:26 ID:???
body{
background-sound :url("http://www.example.com/zettotakevoice25.wav") ;
background-repeat : 2
}
視覚系にbackground-があるのに聴覚系には無いのは変だと思ったんで…
646Name_Not_Found:03/06/15 19:19 ID:???
>>644
>どちらも極めて見やすいと思うよ、ソースレベルで見れば。

ソースの記述は

「Q インターネット上のリソースの引用について。」より
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca324.html
以下そこからの引用。解答部分

>また、質問のなかにある未対応のブラウザでHTMLソースを見るまで引用元が分からないケースは、引用としては不適で
>す。ツールバーから表示を選択し、ソースをクリックして表示画面の裏側をのぞくケースは、ホームページの一般的な使用>方法ではありません。

>HTMLがマークアップ言語である以上、適切なマークアップしないをブラウザが問題だと思うけどな。散々言われてるけ
>ど。

それはブラウザの問題というより規格とブラウザの間にあるギャップの問題だろう。
それは当然生じる問題で、例えばある規格をW3Cが出したとしてもそれが出た時点
ではブラウザは旧ブラウザのままだからそれに対応しないのは当然。
そういったギャップは利用者(この場合は引用者)の方で考慮し、適切な選択を
するべき問題だと思うがね。
647Name_Not_Found:03/06/15 19:58 ID:???
…さて、cite要素が定義されてから何年たったかね。

あえて例を出すが、家にある「HTML入門」と題された古い本(1996年発行)にはすでにCITE要素が存在している。
(ちなみに、これはBLOCKQUOTE要素をインデントに使うとか等の馬鹿な本ではないということを記しておく)

648­:03/06/15 20:09 ID:???
>>647
キショイ
649Name_Not_Found:03/06/15 20:30 ID:???
>>647
>…さて、cite要素が定義されてから何年たったかね。

それがcite要素の話だって誰が言ったね?

>例えばある規格をW3Cが出したとしてもそれが出た時点
>ではブラウザは旧ブラウザのままだからそれに対応しないのは当然。
>そういったギャップは利用者(この場合は引用者)の方で考慮し、適切な選択を
>するべき問題だと思うがね。

例えばと書いてあるだろ。
これは
>>HTMLがマークアップ言語である以上、適切なマークアップしないをブラウザが問題だと思うけどな。散々言われてるけ
>>ど。

これに対してのレスで

>それはブラウザの問題というより規格とブラウザの間にあるギャップの問題だろう。
>それは当然生じる問題で、例えばある規格をW3Cが出したとしてもそれが出た時点
>ではブラウザは旧ブラウザのままだからそれに対応しないのは当然。
>そういったギャップは利用者(この場合は引用者)の方で考慮し、適切な選択を
>するべき問題だと思うがね。

つまり独りよがりの規格と圧倒的シェアにふんぞり返ってるIEの間のギャップの問題で、
あるだろう。
650Name_Not_Found:03/06/15 20:31 ID:???
 もっとも
>Web標準を守らないW3Cメンバー
>W3Cに参加している企業/団体のほとんどは、同団体が策定したWeb標準に準拠していないという
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/09/ne00_w3c.html
W3C会員サイト、HTML標準に準拠しているのはわずか4.6%

こういう問題があるのだからW3CそのもののWeb標準がなんの権威も価値も認められていない
という実状もあるのかと思う。
651Name_Not_Found:03/06/15 21:01 ID:???
このスレ違いどもを場外に追いやるタグがほすぃ
652Name_Not_Found:03/06/15 21:04 ID:???
>>651
すんませーん。
で、この問題に対するあなたのご意見は?
653Name_Not_Found:03/06/15 21:08 ID:???
>>651
<drive type="away" target=">>652" />
654Name_Not_Found:03/06/15 21:11 ID:???
>>653
私だけじゃなくてあちら側の人も追い出してください。
それじゃ去ります。
655Name_Not_Found:03/06/15 21:30 ID:???
>>640
その通りです。
意図的に表示をさせてない閲覧者の問題だという主張です。

また、プログラムの著作物で万国条約の©の明示として
常時表示でなくツールバーのヘルプ>アバウトや
他の一般的(笑)でない表示方法でも明示とされることからも
ソースへの記述が明示として扱われうるのではないかと考えます。
656Name_Not_Found:03/06/15 21:38 ID:???
ウザ・・・。

>646
それが一般的な回答だとは思えないけどな。
ACCS信者もW3C信者もウザい。
657Name_Not_Found:03/06/15 21:43 ID:???
>>655
>意図的に表示をさせてない閲覧者の問題だという主張です。
ほんとにあきれましたIEを使うことが

>意図的に表示をさせてない閲覧者の問題だという主張です。
だそうです。意図的って何でしょう?
もうお話にならないと思いますし、他の人におこられますので
止めます。
658Name_Not_Found:03/06/15 21:44 ID:???
>>656
それではあなたはどう思うのですか?
659658:03/06/15 21:45 ID:???
もう止めるわけでした、すみません。
660Name_Not_Found:03/06/15 23:11 ID:???
いずれ、この論議は、都合よくまとめられて信者のサイトに
アップされることだろう。
661Name_Not_Found:03/06/15 23:28 ID:???
HTML信者・IE信者・常識信者どの信者のことだろう?

662Name_Not_Found:03/06/16 00:50 ID:???
>>661
多分、おまえのことだ。
663Name_Not_Found:03/06/16 12:39 ID:???
>>660
>いずれ、この論議は、都合よくまとめられて信者のサイトに
>アップされることだろう。

都合よくまとめられての「都合よく」っていうのが気になる。
664Name_Not_Found:03/06/16 13:46 ID:???
このスレは結局その話題でしか盛り上がらないのかYO!
665Name_Not_Found:03/06/16 20:42 ID:???
>>664
そんなことはない。
僕ぁカップメンのときもちゃーんとがんばった!!
666Name_Not_Found:03/06/16 21:13 ID:???
>>665=1
667Name_Not_Found:03/06/18 03:18 ID:???
>>665
余計なことしゃあがって。
668Name_Not_Found:03/06/18 03:36 ID:???
カップ麺はタグじゃなくてスタイルシートに落ち着いちゃったじゃん。
669信者:03/06/18 06:47 ID:???
まとめるほど内容ないじゃん
670Name_Not_Found:03/06/18 09:36 ID:???
信者にはバイブルさえあればよいのです。
バイブルのみを信じなさい。

間違った世間の常識は正されなければなりません。
バイブルは天から下された神の意志であり、御言葉
(html)はバイブルに従った神の創造物になのです。

はじめに(バイブルによる)言葉ありき。
671Name_Not_Found:03/06/18 09:36 ID:???
htmlは神の創造によるものであり、その言葉は
バイブルによって定義づけられたものであります。
他のいかなる制約も受けないのです。
たとえそれが他国の法律と整合していなかったとし
ても、正されるべきは法律でありそしてバイブルに
従わなかったブラウザであり、そしてそのようなブ
ラウザをあえて選んだ愚民どもなのです。

バイブルのみが絶対無比な真理であり、これを部分的
にでも否定することはあなた自身のWWWにおける存
在を否定することになるのです。
672Name_Not_Found:03/06/18 13:26 ID:???
WWindows API バイブル。
重宝してます。
673Name_Not_Found:03/06/20 09:35 ID:???
ダブルWindows?
674Name_Not_Found:03/06/20 21:11 ID:???
クイズ
検索キーワード「"人格攻撃"+技術名」でもっともヒット数が
多い技術はなんでしょう?


675Name_Not_Found:03/06/20 21:23 ID:???
674を恐怖のどん底に陥れるタグ。
676Name_Not_Found:03/06/21 08:32 ID:???
生活時間帯を夜型から朝方にリセットするスクリプトを頼む。
677Name_Not_Found:03/06/21 08:38 ID:???
>674
"人格攻撃"+匿名掲示板
678Name_Not_Found:03/06/25 13:21 ID:???
>>676
イギリスのサイトを見てれば、時差の関係上、朝方人間気分になれるのでは。

679Name_Not_Found:03/06/25 21:26 ID:???
なるほど、鯖timeを書き換えるだけでいいのか。
680Name_Not_Found:03/07/03 03:50 ID:THN80VOG
age
681Name_Not_Found:03/07/06 21:52 ID:ARm4CuSf
age
682Name_Not_Found:03/07/07 00:36 ID:fgQIkD5S
<del name="こんなタグがあればいいんだけどな">
<del url="http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052508519/">
<trushbox>>>1</trushbox>
683Name_Not_Found:03/07/07 00:40 ID:???
                                 <zisakuzien>
<god> >>682 </god>
                                  </zisakuzien>
684Name_Not_Found:03/07/07 10:58 ID:???
人生をやり直せるタグが欲しい
685Name_Not_Found:03/07/07 12:30 ID:???
<html>
<head>
<title>Fin...>>684's life<title>
</head>
<body>
<script language="End Script">
<!--
document.write(return to earth)
//-->
</script>
</body>
</html>
686Name_Not_Found:03/07/07 12:46 ID:???
>>685
ガイア理論か。
687Name_Not_Found:03/07/07 17:37 ID:???
輪廻転生しないと
688Name_Not_Found:03/07/08 02:33 ID:PTXw6WI2
今開いてるウインドウを閉じたら○○を実行ってタグありますか?
689688:03/07/08 02:37 ID:PTXw6WI2
事故解決しました
function Logout(){alert("688");
690Name_Not_Found:03/07/08 02:38 ID:???
<body omankoad="tojiru();">
691Name_Not_Found:03/07/09 00:58 ID:OXHzyM9M
<丶`∀´>タグはウリナラが起源ニダ</丶`∀´>
692Name_Not_Found:03/07/09 06:33 ID:???
ホウ
693山崎 渉:03/07/15 09:55 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
694なまえをいれてください:03/07/19 22:16 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
695Name_Not_Found:03/07/28 10:11 ID:DKqIr9VE
<丶`∀´>タグはウリナラが起源ニダ</丶`∀´>

ワラタ
696Name_Not_Found:03/07/28 10:22 ID:???
<毛><大陰唇><小陰唇>膣</小陰唇></大陰唇><毛>
697Name_Not_Found:03/07/28 13:11 ID:???
膣だけ要素というのはおかしい。
<毛><大陰唇><小陰唇><膣 /></小陰唇></大陰唇></毛>
のほうが適切なマークアップではないだろうか。
698Name_Not_Found:03/07/28 13:16 ID:???
>>697 =~ /要素/要素でない/;
699Name_Not_Found:03/07/28 13:17 ID:???
>>698 =~ s|/|s/|;
700Name_Not_Found:03/07/28 14:32 ID:5klwcV35
700
701Name_Not_Found:03/07/28 14:36 ID:???
<毛><大陰唇><小陰唇><膣><strong>陰茎</strong></膣></小陰唇></大陰唇></毛>
702Name_Not_Found:03/07/28 15:02 ID:???
<皮><短小><早漏><淋病>チンポ</淋病></早漏></短小></皮>
703Name_Not_Found:03/07/30 17:33 ID:???
>>697-
囲われた部分がどんな意味をもつかを示すのがHTMLにおけるタグなんだから、
そんなマークアップは意味ないよ。
704Name_Not_Found:03/07/30 17:41 ID:???
無意味なことをするタグ
705山崎 渉:03/08/02 02:18 ID:???
(^^)
706Name_Not_Found:03/08/03 21:18 ID:iC181pBo
>>704
<NOMEANING>意味なし</NOMEANING>
こんなのどうよ
707Name_Not_Found:03/08/04 02:42 ID:???
<tateyomi>
<th>た</th>のしい夏休み
<th>て</th>すともないし。
<th>よ</th>ふかしOKだし。
<th>み</th>んなで遊べるし。
</tateyomi>

既に使われあるタグを違う意味で使えるのだろうか?
たてよみヘッダの意味。
708Name_Not_Found:03/08/04 07:48 ID:???
<notateyomi>
たてよみ
</notateyomi>
709Name_Not_Found:03/08/13 00:26 ID:???
<kakumaru width="50%">
<lt src="">
<rt src="">
<lb src="">
<rb src="">
ほにゃらら
<nokakumaru>
角丸タグ対応ブラウザでごらんください
</nokakumaru>
</kakumaru>

これで角丸テーブルも楽々(藁
710山崎 渉:03/08/15 16:07 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
711Name_Not_Found:03/08/16 01:07 ID:???
こんなのとか。
それはさておき<dfn><dfnee>A<dfnee>とは<dfner>B</dfner></dfn>。
or
それはさておき<dfn id="A">A<dfn>とは<dfn for="A">B</dfn>。
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713Name_Not_Found:03/08/30 21:13 ID:???
デフォルトでフォント指定されない且つちゃんと折り返してくれるpre(のような機能)が欲しい。
要は、p要素の中で改行した場合にそれが反映されるスタイルシート。
そうすれば苦し紛れの l 要素も要らないのに…
714Name_Not_Found:03/08/30 21:37 ID:1swaL7k5
角が丸いテーブルが
タグのみで出来ると便利なのだが・・・
715Name_Not_Found:03/08/30 22:06 ID:???
>714 出来ないことはない。
<td width=1 height=1 bgcolor="〜">を根気よく打っていけば・・・
716Name_Not_Found:03/08/31 13:06 ID:21Xn/MKp
<span style="font-style:written-script">I kove you </span>

で筆記体になる、とかはどうよ。
717浜風:03/08/31 13:41 ID:lC+VeoSo
バナーとは無関係のリンクをプッシュして目的のリンクに飛んでるのに、バナーもプッシュされている如何様ってどう?(^O^)これでみんな億万長者なりぃぃぃぃ。
718Name_Not_Found:03/08/31 14:49 ID:???
あぁ、そうだ。文章の代替として画像を置くIMG要素ではなく
別のニュアンスで画像を配置する要素が欲しい。
719Name_Not_Found:03/09/14 12:39 ID:eVsv91HV
age
720Name_Not_Found:03/09/14 14:38 ID:pPGZeXS5
>>715
ちょっとやってみたけど、点々がたくさんあるように見えて、
とても綺麗にはならないみたいだ。
721Name_Not_Found:03/09/14 16:11 ID:/DHeK8YG
>>720
ヤッテミンナヨw
722Name_Not_Found:03/09/14 22:59 ID:???
>>720
余白やらを調整汁
723Name_Not_Found:03/09/15 01:11 ID:???
良スレハケーソ
724Name_Not_Found:03/09/15 02:33 ID:???
>>718
Object要素じゃ駄目?

<IMG src="hoge.png"
alt="ほげ">
 ↑
等価
 ↓
<OBJECT data="hoge.png"
type="image/ong">
ほげ
</OBJECT>
725Name_Not_Found:03/09/15 02:34 ID:???
誤:type="image/ong">
正:type="image/png">
726元利用者:03/09/21 11:05 ID:???
<l>http://www.****.com/</l>
表示する文字とリンク先のURLが同じ場合に記述。URLでリンクされる。
727Name_Not_Found:03/11/02 19:10 ID:0ol9cu/v
age
728Name_Not_Found:03/11/04 01:23 ID:???
729Name_Not_Found:03/11/05 23:09 ID:xVBx/qb2
<smell src="../apple_mint.sml">
スピーカーからにおいがする
730Name_Not_Found:03/11/05 23:57 ID:???
<MARCEE>田代</MARCEE>
731Name_Not_Found:03/11/06 19:19 ID:???
</童貞>
こんなタグ
732Name_Not_Found:03/11/23 04:32 ID:WgYh6phJ
あるいは &tab;
733Name_Not_Found:03/11/23 22:55 ID:???
過去ログ倉庫から
/bin/ladin

http://natto.2ch.net/hp/kako/1000/10008/1000890150.html
734Name_Not_Found:03/11/24 00:07 ID:???
/bin/ich/Deutsch?

(私はドイツ人ですか?)
735Name_Not_Found:03/12/07 11:35 ID:EHbxq/JH
ageとこう。
736Name_Not_Found:03/12/07 16:38 ID:QEyHt7Df
737Name_Not_Found:03/12/07 16:46 ID:???
エロエロ動画無料で落とせるよーん(*´д`*)
http://www.h4.dion.ne.jp/~zingate/himitu.htm
738Name_Not_Found:03/12/07 16:50 ID:uH8xm+GH
破産宣告・サラ金 ちょっとマッタ!!借金は無利息で立替!・リンクスタッフ募集中!
http://www.linkstaff.com/linkstaff/chubu/cgi/click.cgi?id=10722
739Name_Not_Found:03/12/07 16:50 ID:nVG1K+uq
<voice lang="jp" type="hiroshima">おどれぇ、わしをだれやとおもうとるんじゃ</voice>
740Name_Not_Found:03/12/07 18:09 ID:???
エロエロ動画無料で落とせるよーん(*´д`*)
http://www.h4.dion.ne.jp/~zingate/himitu.htm
741Name_Not_Found:03/12/07 18:24 ID:qhRFKqbh
<voice tone="500" type="shout">ひぃやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ</voice>
742Name_Not_Found:03/12/07 21:28 ID:???
おもしろいじゃあないか。
おもしろいじゃあないか。このスレは。
743Name_Not_Found:04/01/04 09:05 ID:3i/08lSz
age
744Name_Not_Found:04/01/04 17:20 ID:???
それよりも716のI kove youが気になる。
745Name_Not_Found:04/01/05 12:04 ID:???
>>744
ワタラ
746Name_Not_Found:04/01/05 13:19 ID:???
簡単なアナグラムさ。
i kove you → iyou voke
つまり、「ぃょぅはヴォケ」と言いたかったのさ。
747Name_Not_Found:04/01/22 13:34 ID:???
<tbs>捏造タグ</tbs>
748Name_Not_Found:04/02/03 07:46 ID:1JQdxZ3n
<ppd>学歴詐称タグ</ppd>
749Name_Not_Found:04/02/03 16:29 ID:???
引数付き実体
&entity(arg1, arg2, arg3...);

名前付き引数付き実体
&entity(name1=val1, name2=val2...);

実体宣言にデフォルト引数指定
<!ENTITY entity(name1, name2=def) "$name1; and $name2;">
750Name_Not_Found:04/02/14 23:42 ID:9czN2qSv
group要素とかあればいいな。
colgroupとoptgroupを統一できるし、他の要素もグループ化できるし。
751Name_Not_Found:04/02/15 02:26 ID:???
エロ画像だけ検索できる窓が欲しい。
752Name_Not_Found:04/02/15 16:09 ID:???
<shot>射精ポイント</shot>
753Name_Not_Found:04/02/15 18:51 ID:???
tabに当たるタグが欲しい。
754Name_Not_Found:04/02/16 08:16 ID:RbauBQa+
<yoshinoya>
<negidaku>殺伐としたフォント</negidaku>
</yoshinoya>
755Name_Not_Found:04/02/22 00:27 ID:KcReKYjq
改行、タブを半角スペース扱いにしない範囲指定タグ。
というかスタイルシートの属性?
756Name_Not_Found:04/02/22 00:39 ID:???
pre ?
757Name_Not_Found:04/02/22 17:42 ID:???
<killbill>ビルゲイツを殺すタグ</killbill>
758Name_Not_Found:04/03/01 18:55 ID:???
TOPの絵がリロードするたびにかわるしたいのですが
どこかで詳しく解説してあるHPありませんか?
759Name_Not_Found:04/03/01 18:57 ID:???
MathMLみたいに構造式書く言語があればいいんだけどな…
難しいかな…
760Name_Not_Found:04/03/01 19:26 ID:???
761758:04/03/01 19:26 ID:???
すいませんスレ違いでした。
762Name_Not_Found:04/03/02 02:14 ID:???
>>56
相当遅いレスだが、テンプレートだったらXML+XSLTで可能じゃない?。

>>755
ちょっと違うかもしれんけど、CSSのwhite-spaceとか。
ttp://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/css/text#white-space

qとblockquoteって、どっちも引用なんだから統一していいと思うんだが。
参考?:ttp://www.arielworks.net/articles/2004/0104a/
>>18の、強調の逆で余談・補足は欲しいな。
763Name_Not_Found:04/03/02 02:31 ID:???
統一するとDTD作成が発狂する
あとCSSを適用するのも面倒だな
764762:04/03/11 17:37 ID:???
>>763
DTDに関しては、例えばinstとdelはブロック要素とインライン要素のどっちにでもなれるじゃない?
それとも別の問題?自分でSchema書いたこと無いんで詳しくはわからないけど。
CSS適用は、class指定するだけだけど、メンドウって言えばメンドウかも。
765Name_Not_Found:04/03/11 19:11 ID:sN0LQvcS
>>764
> DTDに関しては、例えばinstとdelはブロック要素とインライン要素のどっちにでもなれるじゃない?
 んー、ちょっと違うな。ins要素、del要素はインライン要素でもブロックレベル要素でもどちらでも「内容にできる」なんだよな。
結果的にその内容を継承してインライン要素とかブロックレベル要素とかになるのであって。
766762:04/03/13 00:32 ID:???
>>765
なんとなくだけど、違いが分かった気がする。
説明ありがとん。
767Name_Not_Found:04/05/13 00:22 ID:???
jargon要素

俗語である事をマーク付けする。正しい言い方をtitle属性に記述する事が
推奨される。
種類:インライン要素


<jargon title="サーバ">鯖</jargon>
<jargon class="2ch" title="既出">がいしゅつ</jargon>
768Name_Not_Found:04/05/13 05:36 ID:???
abbrでも使ってろ
769Name_Not_Found:04/05/21 16:24 ID:4BjludKF
タグ屋やってます キテネ
ttp://www.freepe.com/ii.cgi?tsubasa825
770Name_Not_Found:04/06/04 14:50 ID:???
何処のスレに行けばいいのかわからなかったので、場違いだったらすみません。

画像ドラッグ禁止のタグはありますか?
探しているんですが、見つかりません。
ご存知だったら是非教えて下さい。
771Name_Not_Found:04/06/04 16:37 ID:???
意味が解らない
772Name_Not_Found:04/06/08 09:23 ID:jrU1+Hyb
変数が欲しい
773Name_Not_Found:04/06/08 16:50 ID:???
<copyright>著作権</copyright>
774Name_Not_Found:04/06/08 21:32 ID:???
<meta name="copyright" content="&copy; 2004 foobar">
じゃダメかしら
775Name_Not_Found:04/06/15 11:35 ID:???
head内の空要素じゃなくてbody内に文章で書くとき用のがないかなぁと。
W3Cもclass=copyrightとかやってた気がするし
776Name_Not_Found:04/06/15 16:38 ID:???
>>775
むしろmeta要素を有効的に活用してくれるブラウザ(Operaみたいに)が増えてくれるほうを望むなぁ。
777Name_Not_Found:04/06/17 03:54 ID:???
>>773
<address>でいいんじゃないか?
自分は<address>(c) NAME, yyyy.</address>と記述しているが……
778Name_Not_Found:04/06/21 21:06 ID:AriCD+71
<Marquee Behavior="Alternate" ScrollAmount="20"><Font Size="9" Color="brown">*****</Font></Marquee>
779Name_Not_Found:04/06/22 09:26 ID:???
</Marquee>ぶるま</Marquee>
780Name_Not_Found:04/07/06 06:24 ID:???
初心者なんであるかどうかも知らんが、ギコナビみたいに〜jpgのリンクにマウスを合わせると画像が表示するようなタグがあればいいな。
781Name_Not_Found:04/07/07 00:25 ID:ttm0h8pb
>>780
それはHTML側の話じゃなくて、ブラウザ側の話だよ。
782Name_Not_Found:04/07/07 00:31 ID:???
<orz>orz</orz>
783Name_Not_Found:04/07/07 02:42 ID:???
死んだ婆ちゃんが生きかえるという伝説のタグがあるらしい。
784Name_Not_Found:04/07/07 03:25 ID:???
<shikoku direction="reverse">だろ
785Name_Not_Found:04/07/07 03:33 ID:???
魂を扱うからインライン扱い?
786Name_Not_Found:04/07/08 14:18 ID:???
遊び系の軽いタグ。
・<debu>文章</debu>
     ↑に文章を入れると、語尾がなんでも「○○ブー」になる。

・<neko>文章</neko>
     ↑に文章を入れると、語尾がなんでも「○○にゃん」になる。

・<nida>データ文</nida>
     ↑にデータ文を入れると、これに限ってなんでも韓国起源になったりして!!
     たとえば<nida>マイケル・ジャクソン</nida>にすれば、マイコーは韓国起源になれるかも?!ポーーッ!
787Name_Not_Found:04/07/09 16:44 ID:???
タグってのを「ブラウザでのレンダリングをコントロールするもの」と履き違えてる人が多いね。

>>773-777みたい有意義なのはごく少数だよなぁ。
788773:04/07/10 18:50 ID:???
>>787
同意。
もっとも、そういう解説サイト・解説本ばっかり蔓延してるから仕方ないと思うけど。
俺も一年前まではそうだと思い込んでたし。

で、遅レスだけど、>>777は俺もやってた。けど、仕様書のソース見てみると、著作権表示はaddressじゃなかった。information to authorな気もするんだけど、どうなんだろうね。
789Name_Not_Found:04/07/10 21:00 ID:???
著作権を表したいなら、dc:rightsがありますが。
790Name_Not_Found:04/07/11 00:49 ID:???
>>789
調べてみたら…XML?知らなかったよ。勉強になりました。
791Name_Not_Found:04/09/02 13:08 ID:NE8IPk8I
クリックするたび、違うリンク先に飛ぶタグってありますか?
リンク先はコチラがいくつか決めたお気に入りとか。

スレ違いならごめなさい。
792Name_Not_Found:04/09/02 15:47 ID:???
>>791
JavaScript
793Name_Not_Found:04/09/02 20:45 ID:???
>>791
CGIでもできるな。CGIに飛ばして、CGIにいくつかのランダムリンク先を用意。
ただ、ランダムであることを明記しておかないと不親切だよ。
794791:04/09/02 21:35 ID:NE8IPk8I
>>792
>>793
レスありがとうございます。
JavaScriptにCGIですか、調べてみます。って見当違いな解釈してますよね私。
質問するには無知すぎました。
ランダムってキーワードで探してみます。
795Name_Not_Found:04/09/02 21:46 ID:???
>>794
いや、見当違いじゃないよ。
ただ、スレ違いだよ。
796Name_Not_Found:04/09/03 01:52 ID:PQEfhLcp
PENIS{
class:virgin;
size:4cm;
radius:3.2cm;
color:#ff9999;
border:phimosis;
}

PENIS:active{
size:10cm;
radius:4.4cm;
color:#ffcccc;
border:none;
}

PENIS:visited{
class:lost;
size:4.6cm;
radius:3.5cm;
color:#ff6666;
border:extended;
}
797Name_Not_Found:04/09/03 14:13 ID:???
>>796
linkとhoverもかけ。
798Name_Not_Found:04/09/03 19:51 ID:???
>>796
activeのsizeが小さくね?
799Name_Not_Found:04/09/03 20:08 ID:???
タブは欲しい。何でHTMLにタブに当たるものって無いんだろう。
スペースでちまちま合わせるのめんどくせったらありゃあしねえ。
800Name_Not_Found:04/09/03 23:21 ID:???
>>796
なんで全部pseudoなんだよ(w

あ、薬飲んだとか?
801Name_Not_Found:04/09/03 23:46 ID:???
>799
漏れ漏れも!
スペースで合わせるの大変だよね!
でも半角スペースふたつ並べると進まないのなんでだろ???
802Name_Not_Found:04/09/04 08:20 ID:???
>>775のいってる”W3Cもclass=copyrightとかやってる”
って本当にやってたけど、これってどうなの?
classやidの値って名前にしか過ぎないでしょう?
<p class="copyright">○○○</p>ってマークアップしたからって
それがコピーライトを現してるとは言えないんじゃないのかな。
やっぱり<copyright>著作権</copyright>みたいなタグは必要な気がする。
803Name_Not_Found:04/09/05 22:54 ID:???
>>802
なぜ「コピーライトを現してるとは言えない」のか。
その要素があれば「コピーライトを現してると」言えるのか。
804Name_Not_Found:04/09/08 15:27 ID:???
© の立場は
805Name_Not_Found:04/09/09 00:05 ID:???
<address>(c) I 2004</address>
806Name_Not_Found:04/09/09 00:15 ID:???
>>803
コピーライトを現す要素として規定されたら
筆者はコピーライトを現してると考えるのが普通じゃねーの?
807Name_Not_Found:04/09/09 18:11 ID:???
>>806
class属性の属性値にcopyrightと指定されたら
筆者はコピーライトを現してると考えるのが普通じゃねーの?

ってこと。その要素があるからと言って法的に影響が出るわけでもないし、
コピーライトが表したいだけならそれで充分じゃないの?ってことなんだけど。
808806:04/09/09 23:55 ID:???
>>807

ん?
俺は属性値の指定の事は問うていないし反論もしていないぞ。
809Name_Not_Found:04/09/10 00:25 ID:???
806じゃないけども。

クラス名のつけ方なんて人によって代わるじゃん。
copyかもしれないしrightかもしれないしcrかもしれない。
ついでに言えば、copyrightだからってそのページの著作権表示じゃないかもしれない。
例えば、著作権について解説してる部分、という意味でcopyrightってつける場合だってあるだろ。
でも<copyright>がそのページの著作権者をあらわすもの、って規定されればそれで一発な訳だ。
そういう意味で<copyright>はあって損はないもんだと思う。
810Name_Not_Found:04/09/10 00:35 ID:???
そのページの著作権者を表すなら
  <meta name="copyright" ...>
でよかろ

本文中にも書きたければ <address> の中にでも書いておけばよろし。
811806:04/09/10 21:44:39 ID:???
>>809

そゆこと。
俺様ルールと、要素として規定されているって事は
ちがうのだ。

>>810

そうなんだけど、HEAD要素内だとページの一部コンテンツのみに適用する用途には…
やっぱそれもaddress かいな?
812Name_Not_Found:04/09/10 21:52:03 ID:???
>>811
> 俺様ルールと、要素として規定されているって事は
> ちがうのだ。
まだ指摘箇所がわかってないみたいだな。
「どっちも法的論拠になりえない」ってこと。
日本の法律では「copyrightの記述」なんて無関係なのよ。
813806:04/09/10 22:51:40 ID:???
>>812

('A`)
ユーザーエージェントのHTMLマークアップ解釈のハナシを
なんで法的論拠を(ry
814Name_Not_Found:04/09/11 03:35:47 ID:???
<address>と<copyright>と二種類使い分ける必然性ってあんまりなくないか。

一つの文書に<address>でマークアップされるところと<copyright>でマークアップされる部分が、
別個に存在するってのは希だと思う。
815806:04/09/11 21:24:48 ID:???
>>814

俺の場合だと自分以外の著作物を扱うケースが多々あるのだ。
(そういうサイトは特に稀ではあるまい)
といっても<copyright>がなくてはならないということもないけどネ。
816814:04/09/12 01:42:57 ID:???
ああなるほど。
<address>が文書全体に関するタグなのに対して、
文書内の個々の創作物それぞれの著作権表示に用いるタグを想定しているのか。
それはあったらいいな。

画像系の保管庫とかだと、特に一文書内にそれぞれ著作者の違う著作物がいくつも並ぶ、というケースもあるだろうし。
817copyright持ち出した当人:04/09/17 01:46:43 ID:???
address要素はW3C的には著作権表示とはまた別なものと考えてるってことだから、copyrightもあってもいいかなと。
尤も、それをUAがどのように利用する価値がある?って問われれば、すぐには答えられないけど。

あと、addressとcopyrightの混在がどうこうという話がでてるけど、copyrightをインライン要素にするというのは?
818Name_Not_Found:04/09/17 14:32:03 ID:???
出典と言う意味ではcite要素でいいんじゃないか?
仕様書でも
>他のリソースへの参照であることを
といって「発言者」を表してるし、「出自」を表したりもしてるし。

それともq要素やblockquote要素と完全に対なのかな。
819Name_Not_Found:04/09/17 22:36:03 ID:???
>それをUAがどのように利用する価値がある?って問われれば

検索ワードで特定の著作者をリソースとしたコンテンツの検索サービスかな?
数レス前に勘違いする香具師がいたけど法的論拠とやらの用途じゃない。

<dl>
<dt><img src="moemoe.jpg">
<dd><copyright cite="http://moemoe.com/">もえもえ</copyright>さんの作品
</dl>

imgの属性がない(w

>それともq要素やblockquote要素と完全に対なのかな。

仕様書には特に言及はないよね?(用例は別として)
引用じゃなく、提示されたWebコンテンツにたいする出典でもアリと自己脳内では判定(w
820Name_Not_Found:04/09/18 15:46:38 ID:???
訪問者が何もしなくても、
別窓で勝手に他サイトが開くタグ
821Name_Not_Found:04/09/18 23:52:01 ID:???
>>818
他者の著作物だとciteでいいけど、自分の著作物だとなんか変な感じだなぁ。
その場合はaddressなのかな?でも本家がaddressを著作権部分に使ってないからなんか気が引けるんだよなぁ。
まぁ本家のソースって微妙なのが多い気がするけど。
822Name_Not_Found:04/09/19 13:39:31 ID:???
>>821
>>816
>画像系の保管庫とかだと、
を受けてcite要素を提案したんだが、自分の提供したものは別枠にすりゃいいんじゃねえ?

どうしても同列に自分のも並べたいなら、
「保管庫」に対し1ユーザーとして投稿してるから「投稿者」として客観的に、
って考え方も無理こじだけどいいと思う。かなり無理かな。
823Name_Not_Found:04/10/24 04:36:01 ID:nyd2LNNZ
ひとついいですか?
文字がゆがむタグってあるじゃないですか

<STYLE TYPE="text/css">
<!--
.title { font-size:23pt; font-weight:bold; color:royalblue; width:550;}
#wasser { filter:wave(freq=3,lightstrength=0,strength=2) alpha(style=0,opacity=50); }

(略

これを複数作ると文字が揺れなくなってしまうのですが
複数にはもともと対応してないのでしょうか?
824Name_Not_Found:04/10/24 07:47:06 ID:???
>>823
板違い
素人は小町掲示板でも行ってろ
825Name_Not_Found:04/10/24 14:24:28 ID:???
それタグちゃうし
826Name_Not_Found:04/10/24 21:14:26 ID:???
なんでもかんでも『タグ』。
やたら便利だな。
827Name_Not_Found:04/10/25 00:25:35 ID:???
なんでidセレクタドイツ語なんだろう……。
828Name_Not_Found:04/11/17 23:14:23 ID:???
漏れポケスペ使って携帯用サイト作ってるんだが、下の広告消せないのか?
829Name_Not_Found:04/11/19 15:47:14 ID:ogKs4im6
タグが使えない掲示板とかで、
一時的にタグを使って書込みしたいのですが、
有効にするようなタグってありますか??

830Name_Not_Found:04/11/19 19:02:11 ID:???
>>829
おまえってほんと頭悪いよな
831829:04/11/19 22:04:08 ID:ogKs4im6
え?なんでですか?
ほんとに知りたいんですけど。。。(^^;
832Name_Not_Found:04/11/20 00:04:04 ID:???
なんでもかんでも『タグ』

コレを使えば何でも出来る。
魔法のようですな。
833Name_Not_Found:04/11/20 19:12:45 ID:???
タグを使えるようにする「タグ」・・・はあ
834Name_Not_Found:04/11/21 04:51:17 ID:???
缶詰を切りたいけど缶切りが錆びて使い物になりません。
輸送中に錆びるとイヤなので、缶詰になってる缶切りを今すぐ送ってください。おながいします。


(´・ω・`)
835Name_Not_Found:04/11/21 04:55:40 ID:???
って、ヽ(*`Д´)ノゴルァ!!
いや、すいません。さっき缶切りを頼んだ者ですが。
いえ商品は届いたんです、ちゃんと。早い配送感謝です。
しかしですね、缶切りがないから開けられないじゃないですかっ。どうしろって言うんですかっ。
意地悪しないで今度こそ使える缶切りを送ってください。
え? いえですから、輸送中に雨とかで錆びるとイヤなので缶詰されて外気の影響がないやつをくだ
さい。
ホント、頼みますよっ。さっきみたいに不良品よこしたら怒りますからねっ。


(`□´)
836Name_Not_Found:04/11/21 10:10:31 ID:???
>834

>835


 ら
  う
   と
    こ
     が
      な
       い
837Name_Not_Found:04/11/22 11:05:59 ID:8TRQ8lKH
リンクすんのに一々名前を入力するのも何入れるか考えるのも、
ましてや透明gif作んの面倒臭え。氏ね、と。

透明リンクタグマジで作って欲しい。
スタイルシートをイチイチ使うのもう飽きたから。氏ね、と。
838Name_Not_Found:04/11/22 11:53:23 ID:Oz3nxzMs
<baka name="ムカツク奴の名前"></baka>

ムカツク奴が見た時にのみ、バカと表示される。
839Name_Not_Found:04/11/22 12:46:49 ID:???
< `∀´>ニダ(´Д`;)ニダ</`∀´>
840Name_Not_Found:04/11/22 13:22:22 ID:???
>>837
(;´Д`)
841Name_Not_Found:04/11/22 19:13:17 ID:???
837が何をやりたいのかさっぱり分からん
842Name_Not_Found:04/11/22 19:20:04 ID:???
UAでレンダリングを行うと真理を表示するタグ。

<truth/>
843Name_Not_Found:04/11/24 02:33:54 ID:???
>832-833
<!ELEMENT AnyTagYouWant %AnyEntity;>
# ……タグじゃないけどね
# ごめんねお母さんタグとかよく知らないからごめんね

>834
I can can the can. (私は缶詰を缶に詰める事が出来ます)
ってな英語の言葉遊びを思い出した。
それだけ。
844Name_Not_Found:04/11/24 02:42:19 ID:???
I think that that that that that boy wrote is wrong.
845Name_Not_Found:04/11/24 18:50:49 ID:???
<palpunte>クリック!クリック!</palpunte>
846Name_Not_Found:04/11/24 18:55:43 ID:???
Was it a cat I saw?
847Name_Not_Found:04/11/24 20:06:58 ID:???
You suck were key or kill.
Hey hey ho!
848Name_Not_Found:04/11/29 19:54:54 ID:v2m8ehSQ
タグとは微妙に違うかも知れんが…

なぜか最新版のXHTML+CSSの組み合わせは、
旧版のHTML(4.0あたり)の機能を網羅していないというのは気になる。

たとえば、最新版のXHTML+CSSで<center>タグを再現するのは無駄に手間がかかる。

===旧版===
<center><img src="images/paint1.png" alt="飾りの画像" /></center>

===新版===
(HTMLファイルに)
<div><img src="images/paint1.png" alt="飾りの画像" /></div>
(CSSファイルに)
div {width:100%;text-align:center;margin:0px;}

もしCSSに
img {align:center;}
などと書けたら<center>(というよりは<XX align="center">)と同じことができるのに…
849Name_Not_Found:04/11/29 20:35:51 ID:???
<center>はもともと省略形だからね。
850Name_Not_Found:04/11/29 23:36:34 ID:???
<face alt="まったり" title="顔文字要素ほしいなぁ">(´ー`)</face>
851Name_Not_Found:04/11/30 01:34:37 ID:???
見た目と論理構造を分離するためだから、そうなって当然な気がする。
852Name_Not_Found:04/11/30 02:24:57 ID:???
>>849
<div align="center>の略記だっけ?
つか、>>848はhtml4.01を理解してないぽ。
そんな状態でXHTMLに移行する理由が分からん。
853848:04/11/30 10:56:41 ID:Qhu2XkoH
>>852
今見てみると確かに変な書き方だorz
HTML4.01に<img />なんて書き方は無い罠。

*訂正
===旧版===
<img src="images/paint1.png" align="center" alt="飾りの画像">

===新版===
(HTMLファイルに)
<div class="centering"><img src="images/paint1.png" alt="飾りの画像" /></div>
(CSSファイルに)
div.centering {width:100%;text-align:center;margin:0px;}

が正しいんだったっけ?
854Name_Not_Found:04/11/30 12:24:31 ID:???
>>853
釣り?
どれも間違っておるよ
855Name_Not_Found:04/11/30 20:19:22 ID:???
結局「無駄に手間がかかる」のは>>848が何も理解してないからでした。
856Neo:04/11/30 20:52:59 ID:???
HTML・CSSを元に、どちらにもあったら良いな、と思ったものを
どんどん取り入れて、新しい言語を作ってみたい(ぇ
857848:04/11/30 21:26:20 ID:Qhu2XkoH
>>855
だったらどうやったら手間がかからんのか教えてくれと言ってみるテスト。
(スレ汚しになりそうだからこれ以上レスはストップするが。)
858Name_Not_Found:04/12/01 01:02:53 ID:???
理解が足りていない…と言われて、
手間のかからない方法を問い返す。
859Name_Not_Found:04/12/02 00:50:59 ID:???
>>857
あんたにとって一番手間が掛からない方法を提示しろ、と言われれば、
全コンテンツを紙に書いてスキャンして、それをうp。しかないな。
860Name_Not_Found:04/12/02 01:58:59 ID:???
>>857
飾りの画像なんてのは所詮見栄えの情報なんだから
HTML文書に埋め込まずにスタイルシートで表示させる。
861Name_Not_Found:04/12/02 02:02:25 ID:???
>>860
ダメだってそういうことを言っちゃ。この子にそれができるとは思えないでしょ?
862Name_Not_Found:04/12/04 06:30:43 ID:???
>>857
「手間がかからない」のがいいのであれば、別に旧のやり方でも構わないのではないか?
スタイルシートの場合、「この表示方法はここでしか使わないよ」っていうのは、旧のやり方よりも手間がかかるから。

ただ「画像は基本的に中央表示」とか、「<address>は全部右揃え」とか、同じ表示方法を何回も使い回す場合は便利なだけで。
863Name_Not_Found:04/12/04 12:53:43 ID:???
<hoge style="{foo:bar;}">piyopiyo</hoge>

とかでいいジャン。その場でしか使わないのなら。
864Name_Not_Found:04/12/05 00:36:20 ID:???
>>862
> ただ「画像は基本的に中央表示」とか、「<address>は全部右揃え」とか、同じ表示方法を何回も使い回す場合は便利なだけで。
こういう半端な知識の人間が多いから未だに3.2使う奴ばっかりなんだろうな。バカっぽい。
865Name_Not_Found:04/12/09 18:07:00 ID:/jqvLkrQ
>>864
まぁ、素人にはXHTMLとかCSSなんて無理だろ。
でも、素人がわからないというのも発展性の上では問題かも知れんな。
866Name_Not_Found:04/12/09 19:00:04 ID:???
むしろ、パソコンの最低限の基礎知識すら欠如しているヤツが
「ほーむぺーじ」を大量生産して、ゴミクズだらけの今の状況こそが異常。
867Name_Not_Found:04/12/10 17:36:02 ID:???
いっそもっとプログラミング言語みたくするとか。Hello World出すまで一苦労みたいな
868Name_Not_Found:04/12/10 19:07:45 ID:hTZCBTQE
ブラウザがもっと厳密な表記じゃないと理解できないようにすればいいのに。

とかIEに言っても無駄だよな。
869Name_Not_Found:04/12/10 20:03:05 ID:???
<SUBROUTIN="hoge">
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・


<hoge>
  ・
  ・
  ・
</hoge>
                       ありきたり?
870Name_Not_Found:04/12/11 20:30:58 ID:???
XMLっぽいね
871Name_Not_Found:04/12/11 21:19:25 ID:???
Avalon
872Name_Not_Found:04/12/18 04:09:27 ID:???
例:
<timer date>=20041203>ほげ</timer>

意味:
2004年12月3日以降じゃないと「ほげ」は表示されない。

//まぁJavaScriptでできるけど、クライアントPCの日付依存だしね。
//PHPとか使わなくてもHTMLで手軽にできるとうれしー
873872:04/12/18 04:09:54 ID:???
あ、<>のなかに>いれちゃだめじゃん
874Name_Not_Found:04/12/18 09:02:48 ID:xzFmaLuA
<timer date="20041203" timing="later">ほげ</timer>
と、タグらしく書き換えてみる。
875Name_Not_Found:04/12/18 09:57:44 ID:???
某仕様策定業界ではこんな書式がよく使われていたり
<timer cond="date &gt;= 20041203">ほげ</timer>
876Name_Not_Found:04/12/18 09:58:13 ID:???
ちょっと違ったか
877Name_Not_Found:04/12/22 23:57:57 ID:XFJn5YK+
面白そうなタグを求めてage
878Name_Not_Found:04/12/24 11:37:14 ID:???
<isindex>
879Name_Not_Found:04/12/26 12:05:03 ID:???

<eqa type="math">(3a<sup>2</sup>-b)/(3x-y)</eqa>
<eqa type="chemical">CH<sub>2</sub>=CH<sub>2</sub></eqa>
レポートをHTMLで書いてると式は式のタグが欲しくなる。
構造の一種だ。きっと・・・
ついでに
<eqa type="math">
 <nu>3a<sup>2</sup>-b</nu>  //分子
 <de>3x-y</de>           //分母
</eqa>
こんなカンジで分数を理解してくれるといいのになぁ。
画像じゃなく分数式を作ろうとすると、テーブルか強引なcssになるし。
880Name_Not_Found:04/12/26 16:02:27 ID:???
TeXで書けよ
881Name_Not_Found:04/12/26 16:14:20 ID:???
TeXとやらはネット上にUPして普通にブラウザで読めるのか?
882Name_Not_Found:04/12/26 18:01:15 ID:???
MathML使えよ……
883Name_Not_Found:04/12/26 19:25:31 ID:???
>>882
あんなもん薦めるなよ
884Name_Not_Found:04/12/26 21:53:18 ID:???
>>883
おまえよりは役に立つがな
885Name_Not_Found:04/12/27 00:38:44 ID:???
>>879
分子分母は スラッシュでええんちゃうの?
886Name_Not_Found:04/12/27 13:01:32 ID:???
>>885
式が長くなるとスラッシュではわかりにくい。
それに、文章中で式の部分って文章に埋め込まずに
式だけ別書式にする事が多いから
式を表すタグがあったらいいかなと。

XMLつかえとか他のもの使えとか寝ぼけた事言ってる奴は
このスレをナンだと思ってるんだ?
んなもん他のを使えというなら幾らでもほかのがあるだろう。
887Name_Not_Found:04/12/28 16:30:01 ID:LmYE5HWp
現在の正式なHTMLにはrubyモジュールがあるし、同様に数式モジュールを定義そうな気はするのだが…
888Name_Not_Found:04/12/28 20:07:26 ID:???
889Name_Not_Found:04/12/29 13:39:09 ID:???
ここはHTMLのスレですか?
890Name_Not_Found:05/01/02 01:47:24 ID:???
HTMLなんてもういらない というスレです
891Name_Not_Found:05/01/05 15:59:27 ID:VfTNkUhG
フォームにURLを記入し、送信ボタンを押すとそのURLへ
移動するタグの記述教えてください
892Neo:05/01/05 16:33:51 ID:???
自分の要望?
●AAをどんな環境でも同じように表示できるタグ(既出)
●背景を複数指定できるようになると良い(角丸テーブルとか)
●引用タグを1つにまとめて欲しい
●略称の解説を入れるタグを1つにして欲しい。頭文字が…ってのが面倒
●ふりがなタグが面倒だから、属性に指定するようにすれば良いと思う
●インクルードタグは欲しい。
●それか、ファイル自体に記述が無くても、そのファイルの好きな部分に
  他のファイルの内容を挿入できる機能があればデザインが統一できると思う。
893Name_Not_Found:05/01/05 19:20:20 ID:???
>>892
> 自分の要望?
> ●AAをどんな環境でも同じように表示できるタグ(既出)
相手のパソコンに同じフォントが無ければ無理。
とりあえず、スタイルシートかfontタグでフォントを指定すれば大体は平気かと。
あとは、画像化するとか。
> ●背景を複数指定できるようになると良い(角丸テーブルとか)
意味不。
> ●引用タグを1つにまとめて欲しい
必要だから複数あるんでしょ。
使わないものは使わなければヨロシ。
W3Cの言うことを破ってもいいなら、だけど。
> ●略称の解説を入れるタグを1つにして欲しい。頭文字が…ってのが面倒
ブラウザの解釈では大して気にする必要もないんじゃなかったっけ?
W3Cの言うこと(ry
> ●ふりがなタグが面倒だから、属性に指定するようにすれば良いと思う
エディタでも使えばいいと思う。
> ●インクルードタグは欲しい。
> ●それか、ファイル自体に記述が無くても、そのファイルの好きな部分に
>   他のファイルの内容を挿入できる機能があればデザインが統一できると思う。
無知で御免なさい。

以上。自分が答えられる範囲。
894Name_Not_Found:05/01/05 19:59:06 ID:???
漏れも>>892に答えてみる。
> ●AAをどんな環境でも同じように表示できるタグ(既出)
>>893のようにフォントを指定して<pre>属性で囲めばいいかと。
まぁ、一番確実なのが画像にすることなのは事実だな。
> ●背景を複数指定できるようになると良い(角丸テーブルとか)
たぶん>>891は「右上につける背景」「左上に…」「右下に…」「左下に…」の
うちの一枚しか指定できないことを言っていると思われ。
テーブルの大きさの背景を使うのが答え…なんだろうが重い上に使い回しが聞かず、
しかもフォントサイズによって表示がとんでもないことになるから実際問題不可能。
(漏れもこの機能ほしいよ…)

> ●引用タグを1つにまとめて欲しい
<blockquote>は長文の引用<cite>は短節の引用。
短節を長文のようにインデントして見せる必要も無いからこんな形になってると思われ。
それにめんどくさいならどっちか一方だけつかっててもそんなに問題はなさそう。

> ●略称の解説を入れるタグを1つにして欲しい。頭文字が…ってのが面倒
確かに「省略形」と「頭文字」の概念はわかりづらい。
ってかhttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/text.html#edef-ABBR見る限り漏れもわからん

> ●ふりがなタグが面倒だから、属性に指定するようにすれば良いと思う
<ruby>はそれに対応していないブラウザを考慮してあんな形だからある程度仕方ない。
でも属性に指定…とは?

> ●インクルードタグは欲しい。
> ●それか、ファイル自体に記述が無くても、そのファイルの好きな部分に
>   他のファイルの内容を挿入できる機能があればデザインが統一できると思う。
インクルードはググってみたところデータのある部分に別のデータを組み込むということらしい。
つまり、下の項目と同じ意味ということで?
環境がよければSSIという手もあるんだが…
無料サーバー使うシロートにはむりぽ。
ってなわけで漏れもほしい。
895Name_Not_Found:05/01/05 20:05:01 ID:???
>>892-893
>●AAをどんな環境でも同じように表示できるタグ(既出)
これはまずAAに共通規格でも作るところから始めるべきかと。
> ●背景を複数指定できるようになると良い(角丸テーブルとか)
背景設定で左上に画像A、右上に画像B、下に画像Cを配置とかそういうことか。
>●引用タグを1つにまとめて欲しい
まぁいくつかある分には問題ないのでは?
>●ふりがなタグが面倒だから、属性に指定するようにすれば良いと思う
ブラウザが解釈しなかったときに、振り仮名が普通の文字としてそのまま表示されるから
現在のままのほうが便利かも。
>●それか、ファイル自体に記述が無くても、そのファイルの好きな部分に....
これはまぁ欲しいかも。
でもまぁ、HTMLにそういう事を期待するのは間違っているとか言う風潮らしいからどうにもならんな。
896Name_Not_Found:05/01/05 21:37:15 ID:ra91c0vz
>>892
インクルードってphpみたいな?
ちなみに>>15にもあったよ
897Name_Not_Found:05/01/05 21:40:42 ID:???
>>42-43
不覚にもワラタ
898Name_Not_Found:05/01/05 22:32:40 ID:???
acronymは使わなくていい。abbrだけを使えばよい

ttp://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/src/htmabbr.htm
899Name_Not_Found:05/01/11 12:35:49 ID:???
社会通念とは、
IEの使用者が多いことではなく、

他のブラウザの使用を選択できることである。
900Name_Not_Found:05/01/23 18:50:45 ID:a8j4cepC
age
901Name_Not_Found:05/01/23 19:10:36 ID:???
あったらいいタグ?

スクロールバーだけじゃなくてブラウザ全体の色を変えるCSS(IE専用)
902Name_Not_Found:05/01/24 08:24:37 ID:???
>>901
それ、タグじゃねえし。
専用とか、意味わかんねえし。
素人がくるところじゃ、ねえんだよ。
903Name_Not_Found:05/01/24 10:56:38 ID:???
>>902
読点多すぎ。
904Name_Not_Found:05/01/24 11:28:10 ID:hnKV+ltP
>>903
藻前はHTMLよりまず日本語を先に勉強スレ。
って煽りレスをするかと思ってた。
905Name_Not_Found:05/01/24 11:45:58 ID:???
ブラウザのバグを全てリセットする宣言
906Name_Not_Found:05/01/24 11:51:29 ID:???
>>905
そんなタグがあったらIEが起動しなくなります
907Name_Not_Found:05/01/24 12:16:34 ID:???
ワラタ
908Name_Not_Found:05/01/24 12:59:32 ID:???
素人大杉
っていうかそんなタグあっても使いませんが。
909Name_Not_Found:05/01/24 14:54:38 ID:???
<Basic code="10 Hello! World">
910Name_Not_Found:05/01/25 00:53:02 ID:???
>>908
ネタをネタと(ry
911Name_Not_Found:05/02/15 19:52:30 ID:EjzRtcne
879と同じような願いを持ってるんだけど、
rubyタグで下にルビを振れないだろうか。
本来の使い方からは外れるけど、Σや∫の上下の文字を表すのに使える。

分数をtableで表すとその後にbrを入れなくても改行されてしまうのが困る。
これだと一つの行に複数のtableを配置できない。
texはコンパイルの手間が掛かるしmathmlは読むのにプラグインがいるから、
wordの数式エディタ→webページとして保存→.filesフォルダ内のgifを使用
とするのがベストかな。
912Name_Not_Found:05/02/17 02:53:15 ID:7m7Vka/O
>>911
> rubyタグで下にルビを振れないだろうか。

ろういうのはスタイルシートで。
HTMLは論理構造を記述するだけなのです。

少し反則気味だけど、数式の部分はウィキペディアのサンドボックスで作ってたものをコピペする
のもいいかもしれない。
913Name_Not_Found:05/02/17 03:09:40 ID:???
>>911 =~ s/サンドボックスで作ってたものを/サンドボックスで作ったものを/;

別にウィキペディアに頼らなくても、独自にウィキを立ち上げそれに数式プラグインを入れればよさそうですね。
それならいっそ、数式の部分だけじゃなく文書全体をウィキで作れば管理が楽になる予感。
914Name_Not_Found:05/02/17 08:36:27 ID:???
>>886
XHTML は XML なんだが。もしかしてあなたは HTML5.0 の登場を願っているのか?

ネタスレのようだけど、インクルードタグが欲しいと言ってる人に一応朗報。XInclude がちょっと前に勧告されましたよ。
http://www.w3.org/TR/xinclude/
915Name_Not_Found:05/03/14 11:26:21 ID:???
>>912
スタイルシートで上下にルビを振るやり方がよく分かりません。
例を見せてほしい。
916Name_Not_Found:05/03/17 09:51:01 ID:d+RvZsBa
>>915
私もいろいろ試してみたけどできないんじゃない?
912に期待age
917Name_Not_Found:05/03/17 21:16:01 ID:E6VNkXzD
下の行の文字を小さくして、行間も小さくしたのではダメなの?
918Name_Not_Found:05/03/17 21:18:52 ID:???
暗い部屋で背中を丸めて顔を突き出してPCをやっているとウインドウが閉じる
919Name_Not_Found:05/03/17 22:45:33 ID:???
>本来の使い方からは外れるけど、Σや∫の上下の文字を表すのに使える。
分数にも使えると思う。

>下の行の文字を小さくして、行間も小さくしたのではダメなの?
それでよかったらルビを振るのにrubyタグはいらないでしょ。
行頭でなければ等幅フォントで位置を合わせないといけないし、
でもそれだとフォントの大きさがルビと本体の間で違うので困る。
tableタグだとtableの終わりで改行入っちゃう。
920Name_Not_Found:05/03/18 01:17:21 ID:???
こんなんじゃダメかい?

∫<ruby><rb> </rb><rt>a</rt>
</ruby>

<br>

<span style="visibility:hidden">∫</span><ruby><rb> </rb><rt>b</rt>
</ruby>
921Name_Not_Found:05/03/18 10:24:58 ID:???
あまり無理しないで画像にするかMathML使った方がいいよ。。。
922Name_Not_Found:05/03/18 11:20:41 ID:???
<TDN color="pink"></TDN>
<古賀る></古賀る>

以前、このタグを製作したのはここの住人ですか?
923Name_Not_Found:05/03/18 15:21:20 ID:???
携帯サイトを作っているのですがクリアボタンを押しても戻れないページにするタグってありますか?
924Name_Not_Found:05/03/18 16:31:02 ID:???
マルチやめれ
925Name_Not_Found:05/03/18 17:27:10 ID:???
このタグどこで見たんだっけな・・・教えてえろい人

</BUSH>
926Name_Not_Found:05/03/18 19:16:36 ID:???
>>925

やばいwwはらいて〜wwわらわすなよw
927923じゃないよ!!!!!!!!:05/03/18 21:04:50 ID:LeKEcUMs
だれか>>923の質問に答えてください
928Name_Not_Found:05/03/18 21:05:37 ID:???
ないよバカ。出直せ。しなさい。
929Name_Not_Found:05/03/18 21:09:18 ID:???
>>920
ありがとう。同じ文字を不可視にすれば確かに揃いますね。名案だ。
930923だよ!!!!!!:05/03/18 22:04:02 ID:???
>>923の質問はどうでもいいんで、だれか>>925の質問に答えてください
931Name_Not_Found:05/03/18 23:22:16 ID:???
そばじゃあるまいしw
932Name_Not_Found:05/03/18 23:22:54 ID:???
誤爆したスマソ
933925じゃないよ!!!!!!!:05/03/18 23:31:19 ID:???
俺925じゃないから自作自演じゃないから>923の質問に答えてよ
934Name_Not_Found:05/03/19 00:30:23 ID:???
935Name_Not_Found:05/03/19 00:31:59 ID:???
>>925
米大統領選の反ブッシュデモのプラカード
936Name_Not_Found:05/03/19 21:04:06 ID:???
>>935
そうだった。思い出した。
某サイトに掲載されていた写真であったんだ。
ありがとん。
937Name_Not_Found:2005/03/28(月) 09:19:37 ID:Dq4TszAZ
ageますよ。
(´д`)
938Name_Not_Found:2005/04/17(日) 11:34:27 ID:???
エクスプローラーのツリー部みたいなのを表示できるタグが欲しい。
IEオリジナルでいいから。
939Name_Not_Found:2005/04/22(金) 23:02:44 ID:???
機械翻訳にヒントを与えるようなタグがあればいいんだけどな

<translation type="noun" alt="NullPointerException">ぬるぽ</translation>
940Name_Not_Found:2005/07/18(月) 18:39:40 ID:???
ページ全体をリンク禁止にするタグって無いですかねぇ?
941Name_Not_Found:2005/07/18(月) 20:58:26 ID:???
>>940をコンクリ漬けにして大阪湾に沈めるタグって無いですかねぇ?
942Name_Not_Found:2005/07/19(火) 00:51:39 ID:???
>>940がxml形式なら単純だしxsltで簡単に変換できそうだな。
943Name_Not_Found:2005/07/20(水) 19:17:12 ID:???
携帯の掲示板でブックマークを禁止するタグって無いか?
できれば au、voda、docomo 全部教えて欲しいんだが
944Name_Not_Found:2005/07/20(水) 19:25:06 ID:???
<pickle by="アスベスト" where="東京湾" target="943"/>
945Name_Not_Found:2005/07/22(金) 22:22:12 ID:5FHvi4mE
<gard value=厨房,消防 type=window.close>
<html>



</html>
</gard>

説明
<gard></gard>間の文章・ソースをtypeで指定した奴から見えなくする。
ソース表示などで見ようとした場合、typeで指定した物が発動する。

946しろうと@:2005/07/26(火) 12:28:31 ID:OAqb9hw4
割り込み失礼します。
ど素人な質問ですが、トラッキングタグの作り方って分かる方います?
どなたかご教授ください。
947Name_Not_Found:2005/07/26(火) 13:18:14 ID:???
>>945
guardだろこの夏厨

ブラウザでソース見れないというのはそのブラウザで見れないというのと同義だから。
948Name_Not_Found:2005/10/25(火) 17:01:24 ID:???
>>918
きんもーっ☆
949Name_Not_Found:2005/11/09(水) 20:35:50 ID:???
しぃおえかき掲示板を壊すようなのねーかな。
950Name_Not_Found:2005/11/09(水) 21:17:25 ID:???
本文に書いて、2chで節穴されるタグが欲しい。
掲示板の内容をヲチスレに貼られて困る。
951Name_Not_Found:2005/11/17(木) 11:00:01 ID:???
>>950
さっぱりイミフ
952Name_Not_Found:2005/12/14(水) 21:43:49 ID:???
>>950
ヲチスレに貼ってくる。
953Name_Not_Found:2006/01/24(火) 23:55:54 ID:???
WSHの <resource id="...">…</resource> に相当するタグが欲しい。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/script56/html/wsEleResource.asp 参照

仕方ないので <object id="..." type="text/plain">…</object>で代用してる。
954Name_Not_Found:2006/03/25(土) 00:51:35 ID:pMVMvkyw
<danger>赤くなる</danger>
論理タグで意味は注意。
囲むと文字が赤くなる。
955Name_Not_Found:2006/03/25(土) 10:54:51 ID:???
>>954
cssで十分
956Name_Not_Found:2006/03/25(土) 18:10:56 ID:???
警告ならdangerよりalertのほうがいいんじゃね?
957Name_Not_Found:2006/03/26(日) 00:04:15 ID:???
<html>
<nullpo>
</nullpo>
</html>
958Name Not Found:2006/03/27(月) 14:10:05 ID:???
√と数字をくっつける(?)タグがあったら便利だな。
そっち系のページ管理してるもんだから。
959Name_Not_Found:2006/03/27(月) 16:36:11 ID:???
まあ、スメエル
960Name_Not_Found:2006/03/27(月) 20:06:14 ID:???
>>958
MathMLってのがあるけど復旧率はいまいちだね。
TeXの数式モードを解釈するプラグインとか出てこないかな。
961Name_Not_Found:2006/03/27(月) 23:03:56 ID:wB/JmUY7
>>958
mimeTeXみたいな数式を画像化するスクリプトを使うって手もあるよ。

<img src="http://www.forkosh.com/mimetex.cgi?sqrt{2}" alt="sqrt{2}">
962Name_Not_Found:2006/03/28(火) 01:26:01 ID:cvf0sz1g
<Palette>



</palette>
963Name_Not_Found:2006/03/28(火) 04:53:46 ID:ZQKH4ikq
感情表現をCSSで表したいな

<SPAN style="feeling: good">風俗はやっぱり気持ちよかった</SPAN>

こうすると読み上げブラウザが嬉しそうな声で発音してくれる
964Name_Not_Found:2006/03/28(火) 11:42:14 ID:???
表を縦方向に作れるタグ
<tr><th>の逆版
965Name_Not_Found:2006/03/28(火) 23:55:34 ID:24AWi2gz
alignに変わるテキスト回り込みタグ。


ali.ue
ali.migi
ali.shita
ali.hidari

これでOK!
966Name_Not_Found:2006/03/29(水) 09:23:07 ID:U3x5Ss2w
ジャップ語かよww
967Name_Not_Found:2006/04/05(水) 04:48:16 ID:???
自HPで何箇所かサイズ指定して、_blankで別窓設定してるんだけど
それを開いたまま違うリンクをクリックすると、最初に出した窓内で飛ぶ
サイズ指定してあって、スクロールバー消したりしてるから、逆に見辛い
全部違う別窓(つまり何個でも新しい別窓で開く)タグってありませんか?
968Name_Not_Found:2006/04/15(土) 04:47:02 ID:sY8VxRDm
すいませんタグの質問なんですがよろしいでしょうか。
http://www.chat-net.jp/yahooshibu/
このホームページ作ったの私なんですがデザインを変えたいのですが
何をやってもうまくいきません。
希望デザインはこんな風なやつです。
http://seijizenpan.rakurakuhp.com/
フレームを使わずにページのサイズ次第でスクロールバーが表示されるようにしたいのですが
どんなタグになっているのでしょうか?
左右に幅を開けてセンターに寄せるようにしたいのです。
よろしゅうたのんます。
969Name_Not_Found:2006/04/27(木) 10:17:18 ID:???
おいおい、君に教えるわけには行かないな。
970Name_Not_Found:2006/06/15(木) 23:59:40 ID:???
<font style="gradation-color:blue-red;">DQN</font>
971Name_Not_Found:2006/06/16(金) 16:51:00 ID:HQU8dHBD
<`∀´/>ニダ!</`∀´>
972Name_Not_Found:2006/06/16(金) 19:43:06 ID:???
<sex>好きな娘の名前</sex>

これで憧れのあのコとセクース!
973Name_Not_Found:2006/07/09(日) 09:42:21 ID:O2uh02N4
<note for="id">やっぱ注釈ができるタグが欲しいな…</note>

スタイルシートで※印をつけられれば最高
974Name_Not_Found:2006/07/20(木) 20:18:43 ID:???
>>973
p.noteじゃだめなの?
975Name_Not_Found:2006/07/20(木) 20:49:01 ID:???
:beforeに対応してるブラウザなら※もつけられるな。
976Name_Not_Found:2006/10/13(金) 18:24:12 ID:???
CSSでborder-imageがあればいいのに
977Name_Not_Found:2007/05/30(水) 09:13:53 ID:???
>>970
それいいな
978Name_Not_Found:2007/10/10(水) 15:40:57 ID:???
そういうタグはないけど、是非一般的に定義して欲しいもの、ってありますか?
spanやdivに、idやclass属性で定義すると良いものです。
>>973の注釈みたいな感じで。
979Name_Not_Found
注釈ってあると便利だろうね