Webサイト制作初心者用スレ vol.55

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Name_Not_Found:03/05/20 00:36 ID:???
>>949
metaでtargetは指定できない
やるならJavaScriptでも使え
953Name_Not_Found:03/05/20 00:37 ID:???
>>951
簡単にまとめる手段はありません。
必要に応じて自分で足してください。
954Name_Not_Found:03/05/20 00:49 ID:???

 例えば、www.abc.com以下にabc567483みたいな
予測がつかないフォルダを置いてその中にindex.htmlを
置くとします。 そのフォルダもindexもどこからも
リンクされていなければ、他人からは見つけ出すことは不可能でしょうか?


 TOPのindexページとは趣旨の違ったページを同サイト上に
こっそり作りたいな、と思ったもので。
955Name_Not_Found:03/05/20 01:20 ID:???
>>954
サバ管理者にはお見通しです。
956Name_Not_Found:03/05/20 01:23 ID:4pxiPwIU
JavaScriptの勉強始めたんですがなんでこれでエラーになるのでしょうか?
document.box02はNullかオブジェクトではありませんと怒られます。

<html>
<head>
<title>他のtextフィールドを変更する</title>
<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
function setZei() {
document.box02.value = document.box01.value*0.05;
}
// -->
</SCRIPT>
</head>
<body>
<input type="text" name="box01" value=10000>
<br>
<input type="text" name="box02" valus="">
<br>
<input type="button" value="Push here" onclick = setZei()>
</body>
</html>
957Name_Not_Found:03/05/20 01:27 ID:???
>>956
<SCRIPT Language="JavaScript"><!--
function setZei() {
document.sampleF.box02.value = document.sampleF.box01.value*0.05;
}
// --></SCRIPT>

<form name="sampleF"><p>
<input type="text" name="box01" value="10000"><br>
<input type="text" name="box02" valus=""><br>
<input type="button" value="Push here" onclick="setZei()">
</p></form>
958Name_Not_Found:03/05/20 01:30 ID:???
>>954
サイト作った後でも、フォルダ遡ればわかるが
それでもいいならお好きにどうぞ
959Name_Not_Found:03/05/20 01:35 ID:???
>>957
で、できました。
formかませるだけで、、、、
これって、おまじない?決まり事?(・∀・)?
960Name_Not_Found:03/05/20 01:49 ID:???
>>959
うーん、下記スレの3-4読んで勉強ちてくだちい

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051020507/3-4
961Name_Not_Found:03/05/20 01:53 ID:6gBxUPTL
バンド(インディーズ)紹介のサイトを作っています。
サウンドのサンプル(30秒程度)を作成するにあたり、
音質・軽さを両立させるに当たって実験中ですが、
これだ!という決定打に欠け悩んでいます。
 
併せてPVなどもアップしようと思い、こちらはDTV板、
Downlord板などで参考になるスレを発見しました。
2ch内、若しくは外で、参考になるスレがあったら
誘導をお願いします。
 
作成時の環境は Win2000 です。
962956=959:03/05/20 01:57 ID:???
>>960
うっ、、、、
頑張って仕様書読めるようになってきます。
それまではおまじないと言う事で逃げさせて下さい。

ほんま、ありがとうさんでした
963Name_Not_Found:03/05/20 02:04 ID:???
>>961
よく意味がわからんな。
普通にMP3使うしか手がないのでは。
それとも軽いMIDIにする?w
964Name_Not_Found:03/05/20 03:32 ID:???
>937
読み込みが遅れてるだけじゃないの?

>944
列が足りない。
そもそもcolspanやrowspanは列や行をまたぐ為にあるもので
それそのものは列や行を作リ出す物ではない、多分。

<table border="1" width="660">
<colgroup span="3" width="220"></colgroup>
<tr><td colspan="2">大きいセル</td><td>小さいセル</td></tr>
<tr><td>小さいセル</td><td colspan="2">大きいセル</td></tr>
</table>

各セルを自由な大きさにするのは表という性質上不可能なので、
例えばこの例だと三分割できる幅にして行を三つ作りその中で指定するとか。
965Name_Not_Found:03/05/20 03:55 ID:???
何故かborderとか入れてしまった。

>943
frameborder="0"のままか、
frameborder="1"にしてbordercolor=""(非推奨ってかブラウザ独自拡張?)で色合わせる。

仕様書じゃ0なら境界線を引かない事となってるけど
その隙間を埋めるかどうかまでは言及されてなかったので
それが仕様外かどうかはわからん。
966Name_Not_Found:03/05/20 05:54 ID:???
>>943
>あ、今気が付いたのですが、このページの横のリンクと掲示板本体(?)の間にも表示されています。
>←こんな線です。

うちではそんな線は表示されてないが……

ていうか、その「自分が見えている通りにすべての人も見えているだろう」という考え方は
改めたほうがいいよ。Webページを作るのであれば。
967Name_Not_Found:03/05/20 06:46 ID:Ml5Yd/Oe
初心者過ぎる者ですが、教えて下さい。
画像のプロパティーを見ると、画像の種類・サイズ・作成日・更新日が使用不可に
なっているWEBがあるのですが、これはどうやって作っているのですか??
968961:03/05/20 07:02 ID:???
>>961さん
あ。失礼しました。音源はmp3に変換です。
「普通」の基準をどうするべきかで迷っております。
試聴を沢山アップする予定で、来訪者が可能な限り
ストレス無く、色々聴けるようにしたいのです。

面倒なので(苦笑)一度にやっつけてしまいたくて、
下調べがてら実験をしているところでした。
参考になるスレ、もしはポイントなどがあればご教授下さい。
969bloom:03/05/20 07:09 ID:3Ycnq7PN
970Name_Not_Found:03/05/20 07:17 ID:0UdK3z2Z
メモ帳だとどうしてもタグを打つのが不便なのですが、
インデントや色分けなどの便利な機能があるフリーのテキストエディタはないでしょうか?
971Name_Not_Found:03/05/20 08:07 ID:???
>>967
どこで遭遇した話かわからんが、CGIがその場で画像を作っているケースではないかな。
PHPでgdを使えば、カウンタなどの数字を動的に生成できる、とかの話ね。
そのほかの理由も考えられるかもしらんが、あったら誰か書いてくれるだろうと期待。

>>970
そこまでスペックが明確なら、れっつgoogle。
あるいは、テキストエディタ関連スレを探す(今あるかどうかは知らんが、HTML化したのも
含めて探せるはず)。
972Name_Not_Found:03/05/20 08:46 ID:???
>>970
そこまで用途が明確なら、れっつベクター

色分け可能、インデント、置換、検索、文字コード別保存可能、
目に優しく使いやすいフリーのエディタはいっぱいある
973コルセア ◆KRWoIhunV2 :03/05/20 09:01 ID:EI1Z7XoF
◎◎web板☆企画部◎◎
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053369590/l50
↑のスレを立てたんですが、どうすれば良スレに成長できるでしょうか?
974943ですが:03/05/20 09:12 ID:uuWwuZD0
>>966
←ここのリンクのフレームとの境界に表示されている線はIE6or5.5(というか俺のだけ?)だけなんですかねぇ。
他のブラウザでは確認してなかったです。
もちろんブラウザ上での表示が誰でも一緒だなんて思ってないです。
ただIEで表示されているのであれば、たいていの人には見えるかなと。
言葉で説明しただけではうまく伝わらないかもと思い、例としてあげてみたのです。
でも、こちらの環境も書かないとだめでしたね…。

>>965
ありがとうございます。やってみます。
それが(IEの?)独自仕様であったとしても、大半の人には見えなくすることができれば、まぁとりあえずよしとしましょう。

975Name_Not_Found:03/05/20 09:24 ID:OgskJWf+
はじめまして。
すいませんが、ホームページビルダーでサイトを更新したいのですが、
FTPサーバーにアクセスして、ファイルをダウンロードしないといけないのですが、
ヘルプを使って検索しても、見つからないです。
そこで、お手数をお掛けしますが、FTPサーバーからアクセスして、
ダウンロードする手順を教えてください。
よろしくお願いします。
976Name_Not_Found:03/05/20 09:27 ID:???
>>975
ソフトの使い方は、専用スレで聞いた方が早いと思うよ。
(移動する場合は、両方に一言断り入れて下さい)

ホームページビルダースレッドその9♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1048956982/
977Name_Not_Found:03/05/20 09:54 ID:XspEJNML
コピーライトの事で質問なのですが、2001年からサイト開いてると
(C)2001-2003 ●●になるんでしょうか。
since2001.5.23 と書いておきながら、(C)2003●● はおかしいですか?
みなさんどうしていらっしゃいますか?
978Name_Not_Found:03/05/20 10:17 ID:OUfJJVIW
ボタンをクリックされたときに、
前の画面に戻る場合に、JavaScriptでhistory.back()を
使っています。
これを画像ボタンでやりたいのですが、
画像ボタンにOnClick="history.back()"と指定しても
機能しません。
普通のボタンの場合には機能します。
画像ボタンでは、この方法ではできないのでしょうか?
画像ボタンを使って、このような「戻る」機能を実装するには
どうしたらいいのでしょうか?
979Name_Not_Found:03/05/20 10:56 ID:???
980Name_Not_Found:03/05/20 11:00 ID:???
10点くらいの写真を配置したページから、その画像をクリックすると
ダウソできるような仕組みのサイトを作りたいのですが、
写真をクリック後、直接ダウソさせるようなタグってありますか?

それともzipの自己解凍か何かをかけた方がいいのでしょうか?
初心者向けのサイトなので、できるだけ簡単にダウソできる仕組みにしたいです。

ご意見ください、お願いいたします。
981978:03/05/20 11:27 ID:???
>979
ありがとうございます。
でも、できたら、画像ではなく、画像ボタンでやりたいのですが、
できないでしょうか?
982Name_Not_Found:03/05/20 11:36 ID:???
>>981
画像ボタンって何よ?フォームか?
983Name_Not_Found:03/05/20 11:47 ID:???
ドメイン等から使っている鯖会社等を
調べるのにはどうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いします
984p78b81f.aicint01.ap.so-net.ne.jp:03/05/20 12:11 ID:???
========================================
ttp://.jp/staff/in.cgi?id=11173
985Name_Not_Found:03/05/20 12:18 ID:???
986Name_Not_Found:03/05/20 12:25 ID:zWgu1kmB
photoshop関連スレで、素材サイトの画像に直リンしたら
「素材はダウンロードしてお使いください」となりました。
(374の発言です)

そのURLはhttp//...../xx.jpgというようになってました。

URLを削ってそのjpgが表示されているページを見ましたが、
普通のHTMLファイルにしか見えませんでした。

直リン禁止の処理をしているのだと思うのですが、
これはどんなモノを使っているのでしょうか。

987Name_Not_Found:03/05/20 12:26 ID:???
>>980
画像の表示だって、内部的には「ダウンロード」してるんだよ。
ダイアログを出して保存するのか、すぐ表示するのかはブラウザ側で決めることだから。

普通に表示して各自右クリックで保存させればいいし、まとめて保存させたければ
アーカイブにすればいい。
988978:03/05/20 12:34 ID:???
>985
ありがとうございます。
できました。
実は、教えていただいたページも見たのですが、
勘違いして、これでもできないと思ってしまいました。
再度よく読んでやってみたらできました。(w
989あぼーん:あぼーん
あぼーん
990Name_Not_Found:03/05/20 12:44 ID:???
ソーイウコトヲシタラギャクコウカトミタ
991Name_Not_Found:03/05/20 12:44 ID:???
>>989
バカじゃねーの?
あ、おまえのことね
992Name_Not_Found:03/05/20 13:40 ID:???
>>967
IEのキャッシュが壊れてるとそうなるけど。
.bmpでしか保存できなかったら、ますます怪しい。
993(´皿ナ∋)∋:03/05/20 13:48 ID:zNyWsP9T
表を作っているんですが、セルの背景色を固定する方法はありませんか?
同じ色なんですが、セルごとに指定してる為ページが重くなっております。
<Table>にスタイルを適用したんですができません。
どなたかお助けを。

<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
994Name_Not_Found:03/05/20 13:58 ID:???
>>993
CSS
995Name_Not_Found:03/05/20 14:01 ID:???
>>993
テーブルじゃなくて td に適用させなきゃ。
td{background-color:#ffffff;}
996(´皿ナ∋)∋:03/05/20 14:03 ID:zNyWsP9T
>944
レスありがとうございます。
それをやると同一ページにある他の表も背景が同じになるのではないですか?
特定の表のセルの色だけを固定したいのですが.....

<TABLE style="TD bgcolor="#ffffff"" みたいなタグを入れてもできませんでした。
どなたかお助けを。
997Name_Not_Found:03/05/20 14:07 ID:???
>>996
> 特定の表のセルの色だけ
class 使う

> <TABLE style="TD bgcolor="#ffffff"" みたいなタグを入れてもできませんでした。
勉強しなおし

それか一行全部同じでいいならTRにbgcolorつけとけ

<TR bgcolor="#ffffff">
<TD></TD>
<TD></TD>
<TD></TD>
<TD></TD>
<TD></TD>
</TR>
998Name_Not_Found:03/05/20 14:12 ID:???
■ 新スレたてました ■ 

Webサイト制作初心者用スレ vol.56
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053407487/
999(´皿ナ∋)∋:03/05/20 14:18 ID:zNyWsP9T
ありがとうございます。<TBODY class="Class1">でできました。少しページが軽くなりました。

<TD bgcolor="#ffffff"></TD> → <TD></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD> → <TD></TD>
.....
1000Name_Not_Found:03/05/20 14:25 ID:???
>>999
よかったねえ。
この機会にCSSを勉強するともっと軽くできるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。