「タグの玉手箱」閉鎖

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Name_Not_Found:03/06/23 00:28 ID:???
sage
953Name_Not_Found:03/06/23 09:59 ID:???
>>950
掲示板変わってない?
っていうか、2つ生きてる??
954Name_Not_Found:03/07/08 00:03 ID:z3eOe8vZ
掲示板が復活してるね
955Name_Not_Found:03/07/08 11:15 ID:???
なんちゃって閉鎖をしてみたものの
世間の風評が気になって復活したというわけ
956Name_Not_Found:03/07/09 02:17 ID:3JatgvFn
ttp://www11.ocn.ne.jp/~tagtama/
サイトは復活してるよ。
閉鎖したのは掲示板が荒されまくったせいらしいです。
書いてありました。
957Name_Not_Found:03/07/09 13:40 ID:???
>>956
どこに書いてある?
958Name_Not_Found:03/07/10 10:28 ID:???
>>956
思想自体はまともになったようで。
現状ではRFCのコピーレベルだけど、
勉強中みたいだからよしとしよう。

とか偉そうにいう漏れもHTML解説書きかけで
つまずいてる勉強中の素人なんだよな・・・
959Name_Not_Found:03/07/10 14:23 ID:???
>554 :名前:Name_Not_Found :投稿日:03/04/04 23:59 ID:???
>ここまでしてポンタが糞HTMLを広め続ける理由って何なんだ?

これだけが分からん…
960Name_Not_Found:03/07/10 14:30 ID:???
ただの意地
961Name_Not_Found:03/07/10 14:44 ID:???
http://fc2bbs.com/bbs?uid=21153
>はじめまして - 僕 -2003-07-03 16:24:03 (ホームページ) 削除
>はじめまして!「僕」という物ですが、
>自分のホームページ開設してから、わからないことがあったらいっつも
>ここに来て見てます。
>家に本があるのですが、それがあてにならないんですヨ。
>MARQUEEなんかここ来て初めて知りました。
>そして、タグの玉手箱に掲示板ができたのが本当に嬉しくって、書きたくてたまりませんでした
>もう僕のホームページはタグの玉手箱が無くちゃ真っ白でした。
>陰の常連なんです!!
>これからも宜しくお願いします

こういう純粋な奴だましてポンタは何とも思わないのか?
962Name_Not_Found:03/07/10 15:08 ID:???
確信犯なんでしょう。
963Name_Not_Found:03/07/11 02:27 ID:cZjQNWgX
純粋っつーか、、
964Name_Not_Found:03/07/11 04:22 ID:???
だな。
僕も時が来ればわかる。(藁
965Name_Not_Found:03/07/11 07:14 ID:???
ポン他オリジナルのHTMLってことでいいじゃねーか。
過去にはMSもネスケも好き勝手に拡張してたんだし。
966Name_Not_Found:03/07/11 14:46 ID:???
タグの玉手箱って典型的なクソサイトだな。
あんなところ見るよりリファレンス見たほうが100倍まし。
房にタグ玉程度でいいかもしれないが。
967Name_Not_Found:03/07/11 22:34 ID:???
タグ玉はリファレンスサイトではないのでしょうか。
参考にならないから、リファレンスではないという意味かな。
968Name_Not_Found:03/07/11 22:57 ID:???
閉鎖騒動以降、皆が安心した所でぽんたがコソコソ活動再開したように
ぽんたが安心しきった所で再びTACTが立ち上がったらおもしろいと思う
このスレ的には
969Name_Not_Found:03/07/12 05:49 ID:???
>>968
お前が立ち上がれ。
970968:03/07/12 15:06 ID:???
一部分だけ猛烈に立ち上がってるけどダメっすか
971Name_Not_Found:03/07/12 20:44 ID:???
tumanne
972山崎 渉:03/07/15 09:49 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
973Name_Not_Found:03/07/18 01:54 ID:???
address要素内にReadMe!のバナーを貼るのはvalidなのか?
974Name_Not_Found:03/07/18 02:36 ID:???
ADDRESS要素自体どうでもいい
975Name_Not_Found:03/07/25 02:18 ID:3MhFf8Cd

976Name_Not_Found:03/08/01 13:04 ID:0Ytm85yD
タグの玉手箱の何がいけないのか全然分からないんだけど。
初心者に分かり易くてHTMLの入門には打って付けじゃない?
977_:03/08/01 13:12 ID:???
978Name_Not_Found:03/08/01 13:31 ID:???
分かり易く「嘘」を教えるから叩かれてんだよ
979Name_Not_Found:03/08/01 13:33 ID:???
タグの玉手箱のどこがいいのか全然分からないんだけど。
初心者に嘘教えてHTMLの入門にはまったく向いていないじゃない?
980Name_Not_Found:03/08/01 13:39 ID:???
彼はHTMLではなくCurlの入門を書くべきだな。
981Name_Not_Found:03/08/01 13:53 ID:???
>>978-979
そもそも>>976は「何が嘘なのか」が判ってないと思う。
判らないならずっと判らないままで居た方が幸せかも知れないが。

>>980
Curlで物理マークアップする分には誰も突っ込めないからね。
982Name_Not_Found:03/08/01 15:23 ID:???
http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html
漏れはここで学びましたよ
983Name_Not_Found:03/08/01 17:47 ID:???
>>981
何が嘘なのか分かってない奴が、また「タグ講座」を開設する。
こうして糞HTMLユーザは永遠に増えていく……
984Name_Not_Found:03/08/01 20:42 ID:???
どうにかしてこの悪循環を断ち切れないものかな。
985Name_Not_Found:03/08/01 21:36 ID:5pil1Ga9
おい誰か次スレ立ててくれ。
俺が立てようとしたら「そのホストではしばらく立てられません」だって。

こんなのでどうよ。
----------------------------------------------------------------
タグの玉手箱復活、HP-DESIGN.NET閉鎖

誤ったHTMLを広める面白サイト、タグの玉手箱が復活しました。

タグの玉手箱
http://www11.ocn.ne.jp/~tagtama/

タグの玉手箱閉鎖のいきさつは妄執日記2003年2月中旬を参照されたい。

厨房に絶大な人気のHP-DESIGN.NETが閉鎖しました。

HP-DESIGN.NET
http://web.archive.org/web/*/http://hp-design.net/


前スレ 「タグの玉手箱」閉鎖
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1045704853/l50

次にヘイーサするのはどこだ。
986Name_Not_Found:03/08/01 22:02 ID:bbL6/mAP
つーか皆HTMLそんな厳密に書いてる?
俺はそれなりにソースは見やすくて、思ったとおり表示されりゃあ
いいやと思って書いてるんだが。
987Name_Not_Found:03/08/01 22:22 ID:???
>>986
例えば、自分で使う分には「通じればいいや」式の外国語でもまあいいだろうけど、
それを正しいものであるかのように何も知らない人に教えちゃイカンでしょ。
それと同じようなものだと思うんだけど。
988Name_Not_Found:03/08/02 00:58 ID:???
>>986
普通にマークアップしてれば自然に Valid な HTML が出来上がる。
特に厳密に書くことを意識してる訳じゃないよ。


>>987
しかもぽんた氏は自分の教えてるHTMLが間違いだって事を
知っててやってるから手におえない…
989Name_Not_Found:03/08/02 01:01 ID:???
976が出てからちょっとだけ活気づいたのぉ
990Name_Not_Found:03/08/02 01:12 ID:???

>>984
現実、まず無理だろなー。
初心者はちょっと知識を付けると人に教えたがるものだし。
こうして糞HTMLユーザは永(ry
991Name_Not_Found:03/08/02 01:29 ID:???
現在のウェブページの多くは、外観だけのクルマの様なもの。
クルマはもちろん格好の良さが大事なわけだが、
格好に見合った性能を持ち合わせてなければ誰も買わない。

クルマには100年の歴史がある。性能もニーズもかなり進化している。
最近は、ユニバーサルデザインを売りにしているクルマも出て来ている。
ウェブの歴史はまだ浅い。ウェブの真の価値を理解している人は少ない。
だがウェブが、誰もが使い易いクルマの様に進化したら素敵ではないか。
992Name_Not_Found:03/08/02 01:44 ID:???
>>986
面倒な事が嫌だから文法なんて気にしてない。
どうせ遊びでやってるHPなんだし楽な方がいいっしょ?
ま、個人的な意見だけどね。
993山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:???
(^^)
994Name_Not_Found:03/08/02 02:12 ID:???
タグ屋の類は廃れるよ。
最近のオーサリングソフトの進化具合をみてると実感する。

OSにこれら最近のソフトが標準装備されるようになったら、
とほほだってやばい。

初心者達はこれらソフトの操作方法を扱うサイトだけに集まり、
タグの手打ちという言葉は廃れる。

つまりタグ屋の優位性は今だけ。
995Name_Not_Found:03/08/02 02:15 ID:???
自らの意思が不明瞭な文書を世の中に晒してしまってる事に
なんら疑問を抱かない人々は、思考停止状態だと言えるだろう。

新聞や雑誌、小説などの文章には、一貫性を持った書き方がある。
ウェブにはウェブの文章の書き方があり、文書の作成方法がある。
自分勝手に作成された文書は利用し難いし、理解し難いものだ。
誰のために、ウェブ上に文書を公開しているのか良く考えて欲しい。
996Name_Not_Found:03/08/02 02:47 ID:???
>992
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ass/diary/2003/04b.html#d14
面倒が嫌だったら文法気にした方がいいと思うんだけど

細かい話をすれば、CSSでサイト全体のレイアウトを変更
するのに必ずしも「文法」を気にする必要は無い。
でもマークアップの一貫性は不可欠だから、それは必然的
に仕様に忠実なHTML文書になる可能性が高くなるという事。
997Name_Not_Found:03/08/02 22:58 ID:???
>>985
HP-DESIGN.NETがInternet Archiveからも見れなくなってる。
998Name_Not_Found:03/08/03 19:22 ID:iCHJbnuW
999Name_Not_Found:03/08/03 19:23 ID:???
999!
1000Name_Not_Found:03/08/03 19:23 ID:???
1000取ったり!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。