193 :
Name_Not_Found:03/11/15 05:50 ID:2ZH4CLpB
"Hiragino Kaku Gothic Pro" , Osaka , sans-serif ;
問題ないみたいだね。
太い方は "Hiragino Kaku Gothic Std" でOKだね。
195 :
186:03/11/16 02:27 ID:???
>>193 問題なくもないんだなー。
p{font-family : Arial , Osaka ;}
なんて指定で、
<p>1234いろはにほへーへーへー</p>
というふうな文章だと、「1234」はArial なんだが、
「いろはに……」はヒラギノ角ゴになっちゃうんだな、これが。
ちなみにウチの Safari は、標準フォント「小塚ゴシック Std」になってまつ。
すいません、safariについての質問なんですが…
DreamWeaver MXで、プレビューに使用した際、
cgi画像が?アイコンになってしまい、表示されません。
IEでは表示されるのに…。これの原因が何なのか教えていただけますか?
概出でしたら平にご容赦を!
ちなみにOSはOS X10.2.8です。
198 :
Name_Not_Found:03/11/28 10:47 ID:SL4oGZHf
>194
それはだめと思うけど。。。
>195
それどこが問題なの?
>>198 Osakaを指定したのに勝手に別のフォントで表示しやがる。これのどこが問題でないと?
200 :
Name_Not_Found:03/11/28 16:53 ID:SL4oGZHf
>199
大問題だね。
すまん、ちゃんと読んでなかった。
なぜそうなるのか皆目検討がつかんね。
おおよその見当はつくけど、
検討はできんな。
safariってSVG見れますか?
もし見れるとしたら
あるサイトには、SVGにはネイティブ対応みたいな事が書いてあったのですが、
これは正解ですか?
それともAdobeのプラグインが必要なんでしょうか?
>>202 Safari 1.1.1 (v100.1)でもSVGプラグインがないと表示出来ないね
204 :
202:04/01/10 20:52 ID:???
>>203 やはりAdobeのプラグインが必要なのですね
ありがとうございます
あのー…
Sfariでは、罫線<HR>のCOLOR指定は対応していないのですね…
罫線に色づけして他の色と同系色に合わせて使っているので、
これだけ色付きになってなくてショック。
そのうち対応してくれるのかな…
それとも、Sfariでも罫線に色つけられる方法ってあります?
206 :
Name_Not_Found:04/01/11 23:01 ID:etVTjDyn
border-color と background-color でもだめ?
207 :
205:04/01/11 23:30 ID:???
あ、いけましたいけました!!
おっしゃる通り、スタイルのbackground-colorで。
で、これだけじゃ陰影がわずかについてくるので、
IEで見るCOLOR属性と同じようなくっきり線にするには
border-style:solid ですね。
言われてみれば単純なことでした。ありがとうございました。
ついでに、Safariのスペル間違えてた…スミマセン
ほほぅ。
Safariはbackground-colorでhrの色が変わるのか…
勉強になりました。
>>206はもちろん
>>205にもサンクス。
ちょっとかしこなった。
210 :
205:04/01/12 02:53 ID:???
HRの色付けに関して、追加補足です…
スタイル指定を
HR{background-color:#ff0000; border-color:#ff0000}
とすると、Safari・IEともになんとなく色がつきますが、
左と上に影が出ていたり、IEでは NOSHADE には反応せず。
そこで仕方なくborder-style:solid を追加したのですが、これを入れますとSafariでの陰影は
消えるものの、どうもIEでは、罫線の周囲に3ピクセルずつくらいはみ出して、
ぐるりと色づけしちゃってくれるようで。
細い罫線も思い切りぶっとくなり、その中に本来の罫線が入っている状態。
color:#ff0000 を追加で入れてみても、線自体の色が変わるだけ。
ならば、と、では border-width:0 を追加してみる。
するとIEではやっと本来の、color指定と同じ状態になる。
ところが今度はSafariのほうで、幅3ピクセル未満の細い罫線が、そのサイズ自体を
認識できずに(?)表示されなくなってしまう…
ではborder-width:1にすると…Safariでは○。IEでは…やはり細線が太線に…
疲れた…
ということで、とりあえず最終的には
HR{background-color:#ff0000; border-color:#ff0000; color:#ff0000;}
としておくことにしました。Safariで陰影が残ってしまうけど、IEとの兼ね合いを考えたら仕方ないか…
>>205 実験おつ。
しかしそこまで表示が統一できないとはなぁ…
hrはやはり{display:none}だな。
それぞれの要素にborderつけてうまく線を引くしかなさそうだ。
>>210 209のリンク先は見ましたか。heightを指定すればよいのではありませんか・
safari、UAの表示可能言語の数多すぎ。
アクセスログ無駄に消費しちゃうよー
>>213 lprojファイル突っ込むだけですぐ他言語化できるCocoaのアプリだからね。
「他言語」であることを一語にまとめればよいのだけど…。
CSSで文字を10point指定してもSafariだけ反映されません。
他のOS 9/IE5,Netscape 7や、OS X IE5.2, Camino, Mozillaなどは
同じ表示になるんですが・・・
Safariにも反映させるにはどうすれば良いでしょうか?
そこまで特殊な状況ではソースが無いと分からん。
bodyタグに以下のようなCSSを指定して文章を入力すると、
>>217で書いたとおりにSafariにだけはなぜか文字サイズが適用されず
ブラウザデフォルト値で表示されてしまうのです。
CSSの記述が間違ってるんでしょうか?
body { font-size: 10pt; line-height: normal; font-family: "ヒラギノ角ゴ
Pro W3", Osaka, "MS Pゴシック", sans-serif; background-color:
transparent; word-spacing: normal; letter-spacing: normal; vertical-align: baseline; margin: 0px; padding: 0px; border: 0px; fixed: word-spacing:
normal }
bodyタグ? body要素のstyle属性の事か?
あぁ、そうです。まだ始めたばっかりなもんで変なこと言ってすいません。
タグに間違いはありますか?なぜsafariで反映されないのでしょう?
つまり、
<body style="body { font-size: 10pt; line-height: normal; font-family: "ヒラギノ角ゴ
Pro W3", Osaka, "MS Pゴシック", sans-serif; background-color:
transparent; word-spacing: normal; letter-spacing: normal; vertical-align: baseline; margin: 0px; padding: 0px; border: 0px; fixed: word-spacing:
normal }">
と書いたって事か?
style属性内にセレクタを書く記法は未だ標準化されていない。
他のブラウザで再現されるのはエラー補正のおかげだろうな。
文字のPT指定は、極力避けた方が良い。
分かった上でPT指定してるならかまわんが。
224 :
Name_Not_Found:04/01/26 23:51 ID:Zbfj6r+K
Safariってfont-familyに2バイト文字が入ってると
スタイル指定があぼーんしたと思うけど。
>>226 こりゃおもしろい。こんなの初めて見たわ。
MacIEではならないね。Safariならではみたいだ。
>>226 Safariでこうなるのを狙って、こんなメチャクチャなソースを書いてるならスゲエ
230 :
226:04/02/03 00:49 ID:???
うう、今月には東京ステーションギャラリーでの回顧展があるのに。
このサイト相変わらずメールでの問い合わせも出来ないし。
こんなんでプロかよぉ...(T.T) 一応、町立なのに。
Sfari1.2v125だとピクピクするだけのようだね。
タグ閉じ忘れの補完の仕方が変わったんやね。
1.2でtabindexとaccesskey対応してくれたね!
235 :
Name_Not_Found:04/02/07 11:15 ID:rVqngoKw
-khtml-opacityって1.2で効いてる?
なんか効かなくなってるような
236 :
いいい:04/02/07 11:20 ID:mup0WKJh
241 :
Name_Not_Found:04/07/03 22:07 ID:WGBYsiRX
<TABLE BORDER="0" CELLSPACING="0" CELLPADDING="0"
WIDTH="100%" HEIGHT="100%">
<TR VALIGN="TOP">
<TD BACKGROUND="img/sha1.gif" WIDTH="120" HEIGHT="100%"><IMG
SRC="s/s.gif" WIDTH="120" HEIGHT="10" ALT="" TITLE="" ALIGN="BOTTOM"></TD>
<TD BGCOLOR="#ffffff" WIDTH="100%" HEIGHT="100%">
<P><CENTER><IFRAME src="
http://p-----.cgi" border="1px" style="border:solid 1pt;border-color:#ffffff;" frameborder="0" width="100%" height="100%" scrolling="AUTO" name="a">
</IFRAME></CENTER></TD>
<TD BACKGROUND="img/sha2.gif" WIDTH="120" HEIGHT="100%"><IMG
SRC="s/s.gif" WIDTH="120" HEIGHT="10" ALT="" TITLE="" ALIGN="BOTTOM"></TD>
</TD>
</TR>
</TABLE>
これだと、インラインフレームの部分がみえません。
(サファリのみ)
どうしたらいいんでしょうか?
サイズ指定すると、ウィンド操作されるとおかしくなってしまいます。
なにか、方法はありませんか?
242 :
241:
解決しました。
べつのほうほうにしますた。