Apple-Safariのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
Appleから出た新ブラウザのスレ

Apple-Safari
http://www.apple.com/safari/
2Name_Not_Found:03/01/08 12:46 ID:???
伸びないね・・・。
3Name_Not_Found:03/01/08 12:52 ID:???
3げっちゅ

日本語版ここ?今、全然入れん
http://www.apple.co.jp/safari/index.html

つーか自分OS9なので……残念
4Name_Not_Found:03/01/08 12:56 ID:???
爆速らしいが。。
というかアポージャパソ混み杉です
5Name_Not_Found:03/01/08 12:58 ID:???
はぁはぁ・・・ソースは・・・ソースコードは公開されて・・・はぁはぁ。
6Name_Not_Found:03/01/08 13:02 ID:zguPMKEu
これ以上ブラウザ増やすな
7Name_Not_Found:03/01/08 13:23 ID:???
HTMLを正しく解釈してくれるブラウザならむしろ増えてほしい。
8Name_Not_Found:03/01/08 13:27 ID:???
>>7
正しいHTMLって言うのも微妙だけどなぁ。
まぁ、いくらそんなモンが増えたところでIEが死なない限り・・・。
9Name_Not_Found:03/01/08 13:33 ID:???
クロスブラウザを危惧してるんなら、
もう少し「正しいHTML」を理解してほしいもんだ。
10Name_Not_Found:03/01/08 13:48 ID:???
このコンテキストでは、別に意味論的strictとかではなくて、
仕様通りのってことでしょう。
11Name_Not_Found:03/01/08 13:57 ID:???
>>10
閉じタグ忘れただけで、


 ×不正なHTMLです


とか出て閲覧不可。とか?作る奴にはありがたいが・・・。
12Name_Not_Found:03/01/08 14:02 ID:???
>>11
それでもいいし、
IEみたいなのでも警告ぐらい出してくれればいいんだが。
いい加減なオーサリングツールの方が質悪いかも。
13Name_Not_Found:03/01/08 14:21 ID:???
Yahoo!Japanのサイトはズレまくるけど、比較的良好。
Omniのダルさ・OSX版IEのもっさり感と比較したら、OS9上でNN4.08走らせてる
位の爆速っぷりです。フォント表示も美しい…正直Chimeraより早いかも。

3年前のG4/400Mhzでも快調に動きました。

関連スレ
【最速】Apple純正ブラウザ「Safari」Part1【純正】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041967280/l50
14Name_Not_Found:03/01/08 14:38 ID:???
Macはこれだけやってりゃいいんなら楽なんだけどな
15Name_Not_Found:03/01/08 14:45 ID:???
CSS関係の解釈はどうですかあ?
16Name_Not_Found:03/01/08 15:01 ID:???
WIN版IE6超える勢いではぇえよ。
17Name_Not_Found:03/01/08 15:04 ID:???
>15
Omni、IE、Netscape7、Safaliそれぞれ(Opera/iCabなくてスマソ)を、
W3CのCSS表示テスト(http://www.w3.org/Style/CSS/)で検証しました。
同一画面を連続うぷしても叱られない、うぷろだあったらご教授くださいませ。
1815:03/01/08 15:13 ID:???
メールよろ
19Name_Not_Found:03/01/08 15:19 ID:???
表示テストってどのページでつか?
20Name_Not_Found:03/01/08 15:28 ID:WWw6YntQ
CSS1 Test Suite
ttp://www.w3.org/Style/CSS/Test/CSS1/current/index.html

CSS2にはまだ対応してないようです。
ttp://www.w3.org/Style/CSS/の表示については、Netsape1.1クラスの対応を
確認しました。読み込みはむっちゃ速いっす。
21Name_Not_Found:03/01/08 15:31 ID:???
@charset "Shift_JIS"; の下で指定した"ヒラギノ角ゴ Pro W3"
などの2バイト表記フォントが無視されてる感じ。
"ヒラギノ角ゴ Pro W3", Osaka,だと、Osakaで表示されます。
他の方どうですか?
22Name_Not_Found:03/01/08 15:40 ID:???
>>20
WWWおめ
23Name_Not_Found:03/01/08 15:47 ID:???
まずはスクリーンショット、表示サイトは>20参照
Aqua
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030108154429.png
Metal
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030108154551.png
24Name_Not_Found:03/01/08 16:06 ID:ThCwjJjw
これでうやって、アクアインターフェイスに変えられるの?
25Name_Not_Found:03/01/08 16:20 ID:???
>24
Application Enhancer 1.2をインストール
ttp://www.haxies.com/ape/
追加モジュールのmetallifizer(フリーウェア)でMetalスキン適用を無効にする。
ttp://www.unsanity.com/haxies/metallifizer/
26Name Not Found:03/01/08 16:30 ID:???
>>25
APEはやばいぞぉ〜祟られるぞお〜
27Name_Not_Found:03/01/08 16:34 ID:???
>26
祟られるのか(藁。ま、確かに安定性はKalaidescopeみたいなもんやな。
28Name_Not_Found:03/01/08 16:48 ID:wQ26YJKu
うーん、自分の作ったサイトで不具合出る(萎
29Name_Not_Found:03/01/08 17:18 ID:auWPVjma
>>25
ありがとう!
30Name_Not_Found:03/01/08 17:26 ID:???
safariで自分のサイト見てブラウザの解析だした。

Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/48 (like Gecko) Safari/48
だって。

like Gecko?
31Name_Not_Found:03/01/08 17:43 ID:???
Gecko エンジンじゃないのにね。
32Name_Not_Found:03/01/08 17:45 ID:8HL7OHJT
IEがMozillaを詐称してるのと同じ。
33Name_Not_Found:03/01/08 17:59 ID:???
中身はKHTMLらしい。
しかしバグ辞典スレにKonqの情報は皆無だし。
34Name_Not_Found:03/01/08 18:00 ID:???
>>31
だからご丁寧にコメントアウトした 'like Gecko' なんでしょな。
ていうか Mozilla/5.0 かぁ…
35Name_Not_Found:03/01/08 18:03 ID:8HL7OHJT
これですね。
http://developer.apple.com/darwin/projects/webcore/

Apple Safari開発チームとKDEチームとの関係もうまいこといってるみたいで、
http://dot.kde.org/1041971213/
ここから、心暖まるメールのやりとりが読めます。
36Name_Not_Found:03/01/08 19:27 ID:???
激速
37Name_Not_Found:03/01/08 19:31 ID:cLfQyT1q
はやいっすね。CSSの font-family が効いてないけど。
38Name_Not_Found:03/01/08 19:33 ID:YL049693
位置指定とmarginが効かないよー(;´д⊂)
39Name_Not_Found:03/01/08 20:03 ID:opUmLkgL
新規ウィンドウなどでの窓サイズ指定が、指定のサイズよりひと回り大きく表示される。
なんとかなんねーかな?
40Name_Not_Found:03/01/08 20:03 ID:Ac2aoKI+
行頭のスペースが無視されるような。
文章の中にtabが入ると、折り返しされないような。
41Name_Not_Found:03/01/08 20:12 ID:???
42Name_Not_Found:03/01/08 20:15 ID:???
自分のサイトのログ見たら早速safariで来てる人が2人いたw
43Name_Not_Found:03/01/08 21:58 ID:???
>>42
UA教えて
44Name_Not_Found:03/01/08 21:58 ID:???
30 名前:Name_Not_Found 投稿日:2003/01/08(水) 17:26 ID:???
safariで自分のサイト見てブラウザの解析だした。

Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/48 (like Gecko) Safari/48
だって。

like Gecko?
45Name_Not_Found:03/01/08 23:28 ID:???
Geckoがスキッ


じゃないよ
46Name_Not_Found:03/01/08 23:56 ID:???
>>45
うむ。主語がないから命令形だな。

「IEなんて捨てろ!Gekkoを好きになれ!!!」

と。
47Name_Not_Found:03/01/09 00:17 ID:???
ソース表示させると文字が汚いのはちょっと残念。
ヒラギノを使ってくれよ。
48Name_Not_Found:03/01/09 01:36 ID:???
KHTMLの詳しい仕様を出来れば日本語で説明してるとこないかな
HTML 4.01に対応!!おおざっぱな奴じゃなくて…
49Name_Not_Found:03/01/09 03:26 ID:???
Geckoのような
50Name_Not_Found:03/01/09 06:46 ID:???
Geckoぽ
51Name_Not_Found:03/01/09 13:43 ID:???
>>46
前置詞だとおもふ。。。
52Name_Not_Found:03/01/09 15:31 ID:???
「like xxx」って中学生レベルの英語だよね?
53Name_Not_Found:03/01/09 16:01 ID:???
>>52
お前が中学生レベル
54OSXビギニャー:03/01/09 19:41 ID:YhnDPKKq
こんなブラウザが出てきたら うちのマシン OSXを増やしたいなー
ブラウザ専用ニューマシンも欲しくなるなー
55Name_Not_Found:03/01/09 22:13 ID:T6sKPn02
マカーの人達、バグ報告よろ
56Name_Not_Found:03/01/09 22:15 ID:???
マカー臭ィ
57Name_Not_Found:03/01/09 22:19 ID:???
KDE方面の人達に聞いた方が早いだろ。
http://bugs.kde.org/simple_search.cgi?id=CSS+HTML
取り敢えずこんな所?
58Name_Not_Found:03/01/09 22:36 ID:???
もうpart3だ…

Apple純正ブラウザ「Safari」パート3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042056107/l50
59Name_Not_Found:03/01/09 22:41 ID:???
隔離板から出てくんなマカドモ
60Name_Not_Found:03/01/10 00:05 ID:???
リンク先のアドレスがわからないのが何となく不便かも・・・
あと、なんか表示がIEにくらべてちょっと小さい気がするのは
周りに枠がないからかな。周りに枠って必要じゃない?どうよ?
61Name_Not_Found:03/01/10 00:11 ID:???
>>46

like a virgn
62Name_Not_Found:03/01/10 00:47 ID:???
>>60
>リンク先のアドレスがわからないのが何となく不便かも・・・
ステータスバー出せるよ。
63Name_Not_Found:03/01/10 09:17 ID:LF4wRZDa
>60
回りに枠がない方が広々使えて好きだ。
ステータスバーは>62の言う通り。
64Name_Not_Found:03/01/10 09:33 ID:???
本スレはこちら
【新・mac板】Apple純正ブラウザ「Safari」パート3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042056107/
65Name_Not_Found:03/01/10 14:02 ID:???
リンク先のウインドウが、新しく開くかどうか分かって便利。(ステータスバーの表示)
66Name_Not_Found:03/01/10 15:18 ID:???
http://ml.fureai.or.jp/~js-ml/20030110/7968.html
JavaScript の navigator オブジェクトのプロパティ。
ひどすぎる。コーダーに対する嫌がらせとしか思えない。
67Name_Not_Found:03/01/10 15:45 ID:???
763 名前:618 投稿日:03/01/10 14:56 ID:JbJ6M9k+
http://www.macwrite.com/harrisonfiles/safari-warning.php
昨日のオプション+クリックでホームが消される話だけれど
他でも話が出始めているみたいだ。

http://macbuyersguide.com/news/talkback/1042110441,991,.shtml
プリントもできなくなる可能性がある。

とにかく、お節介とは思うけどオプション+クリックでの
ダウンロードは控えましょう。
というか、Safariはとりあえず使用を見合わせた方が良い。

http://apple.slashdot.org/apple/03/01/09/2139223.shtml?tid=107
68Name_Not_Found:03/01/10 15:59 ID:???
>>67
β版の意味が解らない香具師は確かに使わない方がみんなが幸せだな。
69Name_Not_Found:03/01/10 16:19 ID:???
http://www.konqueror.org/content/khtml_css2.html
一応、公開されている対応表。
ちなみにSafariのKHTMLはKDE 3.0.2のものらしいから、これよりも悪い筈。
逆に言えば、ここの表で非対応なやつは将来のSafariでも非対応な可能性が高い。
70Name_Not_Found:03/01/10 23:00 ID:+OaLAqTf
つーかさ、なんで出来の良いIEをせっかく作ってもらってるのに、
アップルはよけいなことをするのかね〜〜〜〜?
ほんと禿のやることは意味が分からない。
71Name_Not_Found:03/01/10 23:03 ID:???
>>70
>つーかさ、なんで出来の良いIEをせっかく作ってもらってるのに、

OS Xネイティブの出てるの?
72Name_Not_Found:03/01/10 23:04 ID:???
>>70
出来の良いIE?おめでたいなぁ…
73Name_Not_Found:03/01/10 23:12 ID:???
>>70
釣りは魚が多いとこでやった方がいいですよ。
74Name_Not_Found:03/01/10 23:32 ID:???
>>70はMac版IEを使ったことがない人でしょう。
MS製品の中でも最もバグが多いと言われているMac版IEを……
75Name_Not_Found:03/01/11 02:19 ID:???
IEはともかく、せめてキメラで作って欲しかった…
KHTMLの方がGeckoより軽そうな気がするけど
キメラとサファリはたいして変わらんしね。
7670:03/01/11 03:24 ID:l/TVopTm
>>74
そっかなあ。漏れの環境では十分使用に耐えているけどね。
Mac版のIEっていろいろ細かいところまで使いやすくなっていて
けっこういいできなんじゃないかと思うけど。本気で。

あと、僕は趣味でホームページ作ったりしているから
動作確認するブラウザがまた一つ増えてめんどくさいとも思う。
プロの人ならなおさらそう思っているんじゃないでしょうか?
77Name_Not_Found:03/01/11 03:34 ID:???
>>76
つっかかるようで悪いが、たしかにIE葉使い勝手はいいがレンダリングがSafari
よりかなり遅いのは事実。

また、IEが良いものと仮定するなら、そんなに良いものをライバル会社のMSが
作っているから、なおさら他にブラウザを作らなきゃ行けないのでしょう。

MSがもうやめた、って言われたらおしまいだから。
契約ももう切れてるしね。

嫌いなあいつに自分のクレジットカード持たすよりか危険なことだ。
7870:03/01/11 03:38 ID:l/TVopTm
>>77
確かにテーブルとかたくさん使われると読み込み重いよね。

IEの良いところってただしいHTMLの解釈とかどうでもよくて
ほとんどの人がみているwinでの表示とほぼ同じように
表示できるっていうことだよね。

MSとの契約とかそう言う問題あるなら
サファリ出す意味はアップルにあるかもしれないね。
まあ、こんなこと書くとまた異論反論オブジェクションなんだろうけど、
W3C準拠とかよりもIEになるべくすり寄った表示を目指して欲しい。
79Name_Not_Found:03/01/11 03:48 ID:???
>>78
>W3C準拠とかよりもIEになるべくすり寄った表示を目指して欲しい

これはどうかと思う。MSがHTMLの仕様を定めているなら別だが。

MSやNetscapeが独自拡張なんてするから、いつまでたってもWeb標準化が実現しない。
また、そのせいでいろんなブラウザで表示確認しなきゃいけない現状になっていると思うのだが?
仕様準拠脳内レンダリングマンセー。
80Name_Not_Found:03/01/11 04:08 ID:???
IEは表示に関してはいいんだけど、確かに読み込みに一言いいたくなるね。
うちはまだISDNだから、激しく重いサイトは途中で読み込み止めるわけ。
NNは読み込み途中でもマークアップがちゃんとしてるならリンク先にいけるけど、
MacのIEは途中で読み込み中止したら画面真っ白なまんま・・・。
同じウインドウ内での移動でもテンポがワンクッション遅いしね。
混んでるとか激重なの引っぱりはじめた時に、カーソルが延々グリグリ回って
止まらない時が、たまにある。これにハマると強制終了。
表示も大切だけど、こういう細かいストレス・・・っていうかMS製品慣れてる人には
当たり前でも、Appleらしさは無くさないでほしいな。
81Name_Not_Found:03/01/11 16:03 ID:s/qtlznJ
Safari Update 1.0 Beta (v51) 1-10-03
This Safari Update is recommended for all Safari users.
82Name_Not_Found:03/01/11 16:07 ID:j0Q9gI0o
http://profiles.yahoo.co.jp/moekosanjp
★私とチャットしませんか?★
83Name_Not_Found:03/01/14 08:27 ID:???
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

84Name_Not_Found:03/01/16 10:12 ID:???
どうでもいいけどsafari、
リファラを返してくれないことが多いすねぇ。
バグでしょうか、それとも仕様?
85山崎渉:03/01/23 03:03 ID:???
(^^)
86Name_Not_Found:03/01/24 16:18 ID:EB3CGFxM
定期age
87Name_Not_Found:03/01/24 16:23 ID:GLIoneos
??????????????????
????????????????????????????
88Name_Not_Found:03/01/24 16:34 ID:???
safariユーザハケーソ>87
89Name_Not_Found:03/01/24 16:47 ID:???
これからチマチマ増えるんだろうな。
90Name_Not_Found:03/01/24 16:50 ID:???
>>88
??????????????
??????????????????
??????????????
91Name_Not_Found:03/01/24 17:13 ID:???
>>90
??????
???????????????????????????
???????????????????WEB????????????????????????
???????
92Name_Not_Found:03/01/24 17:16 ID:???
>>90-91
へーそれは初耳だなー
勉強になった
93Name_Not_Found:03/01/24 18:49 ID:RKvh3GZD
>>90-92
( ´_ゝ`)
94Name_Not_Found:03/01/24 18:52 ID:???
?????????w
95Name_Not_Found:03/01/24 18:56 ID:???
????????????????

??????? ?????????????
??????????
??????WEB????????????????????????
??????
96Name_Not_Found:03/01/28 19:18 ID:???
>>95
?????????????WEB???????????????????????
Apple??????????????????????????????
??????????????IE??NN???????????????????
????Opara????????????????
??????????? ?????
97Name_Not_Found:03/01/30 11:19 ID:???
contentとfloatまわりがいまいちだな。
contentは中途半端に変な表示になるなら表示しないでほしい。
floatはほとんど大丈夫なんだけど、ちょっと不安定な気がする。
あと、backgroundのリピート指定がよくわからん。
no-repeatを指定してるんだけど、ちゃんとリピートしないページと
リピートされちゃうページがある。なにが違うんだろう。
位置もたまに指定どおりに表示されなかったりする。
background一括指定がまずいのか?

bodyに書いたフォントサイズがth,tdに継承されない。
一部画像に
 a:hover { position:relative; top:1px; left:1px }
って指定してたんだけど(マウス乗っけると押されたみたいになるやつ)、
それにマウスをのせたら画像が消えた。リンクも効かない。
アンカーの内容が画像だけだと
 a:hover { bacground-color:hoge }
が効かない気がする。

漏れが自分のサイト(趣味だけど)みて気付いたことはこれくらい。
間違ってたりしたらフォローよろ。
98Name_Not_Found:03/01/31 21:47 ID:???
age
99岡田克彦ファンクラブ:03/02/01 12:22 ID:???


それにいたしましても、明確になったことは、2ちゃんねらーの人達の愚鈍さと
無能さでございました。
2ちゃんねらーに出来る事は、たかだか、ウェブ上で騒いだり、岡田先生のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBSにエロ、グロな写真を掲載するくらいのこと。昭和54年に岡田先生が
早稲田大学政治経済学部を卒業したことを取り消すなどということは出来ないの
ですね。もちろん、ひろゆきが、中央大学文学部夜間を卒業したことも取り消せない
のと同様ですけれども、いかにウェブ上で思い上がっていても阿呆に出来る事は
この程度なのです。阿呆は、何をしたって、阿呆どまりなのです。ハハハハハ・・・。
100Name_Not_Found:03/02/02 00:12 ID:???
>97
マウス乗っけると沈む指定のやつは、自分の環境でも消える。
バグか対応してないかのどちらかかと。
101Name_Not_Found:03/02/06 03:17 ID:???
このスレ、まだあったのか。

>>97
背景指定に関してはリスト要素があやしいとにらんでいるのだけど
いまいち条件が絞り込めない。
リストに関してはmarginもおかしい。

:before/:afterへのcontentに関して気付いたこと
・空白類文字の扱いがダメ
・日本語がダメ(↑に関係してるかも)
・生成される疑似要素がdisplay: block固定

:hoverに関しては初めて知った。可能な限り再現・検証してみる。

あと、font-styleが効かない。boldやitalicなど。

もうすぐアップデート版が配布されるらしいし、とりあえずはそれを待つ。
10297:03/02/06 15:08 ID:???
現在はfloatまわりで苦戦中。
二重に表示される、それのおかげでclearができない、等。

>>101
背景画像は、漏れの場合指定した先がインラインだったのが原因らしい。
インラインにbackground-repeatが効かない。一括指定とかは関係ないっぽい。
 display:block; float:left
の両方を指定してやったらちゃんとno-repeatになった。むちゃくちゃ。

リストはliにもol/ulにも両方にpaddingとmarginを指定してあげれば大丈夫だと思う。
それとhnの横方向にデフォルトだとmarginがとってあってびっくりした。

アンカー内容が画像だけだと:hoverのbackground-colorが効かなかったってのは
発生条件ちがったかもしれない。1か所大丈夫なのもあった。
でもそれ以外特別なモノ指定してないから理由がわからん。
その部分のbackground-color以外の全部のスタイル外しても効かなかった。

:before/:afterはどうせIEが対応してないからまぁ致命傷ではないんだけど、
display:blockなのが原因っぽいなぁ。
でもソレ以外にもcontentの画像が数倍に引き延ばして表示される。

font-styleは知らなかった。
でも漏れaddress要素に font-style:nomal って指定してるけど
ちゃんとイタリックじゃなくなってるなぁ。
boldはfont-weightの方で指定してる。こっちでやる限り支障はない模様。


あー、SafariのCSSバグをリストアップしたページないかなぁ。日本語で。
バグもあるけど結構CSS2も表示できるからできればSafariも対応にしたいんだよねぇ。
何より単純にブラウザとして見ても早いしキレイだし好き。
アップデートもーすぐ出るならそれに期待するか。
がんがれAppleたん。
103101:03/02/07 03:55 ID:???
>>102
背景の件、インラインというので納得。
liをdisplay:inlineにしてる場合に発生してたってことかぁ。

リストのmarginだけど言い方が悪かった。
正しくはliをinlineにした場合にmarginが効かない。
li {
display: inline;
margin: 0.5em;}
とか。しょーがないのでpaddingで代用。ボックスがイメージと違うくなるのだけど。

個人的には、contentはしっかり対応してほしいところ。
近い将来、IEに代わってSafariがデフォルトブラウザになるだろうし。
というか、バグが痛いだけなんだよね。実装自体はがんがってる。

font-styleは勘違いだった。
boldはfont-styleの値としては不正なのね。申し訳ない。
で、italicだけど、フォント自体にitalic体が存在してないとダメみたいだぁ。
ヒラギノはダメだけど、英字フォントではitalicになってた。
これって、仕様書的な実装としてはどうなんだろう。

Safariには、政治的な背景に弄ばれているIEなんて踏襲してほしいなぁ。
Safariが実装の面で絶対的な力でもってデフォルトブラウザの地位に立てば
さすがにMSも慌ててIEのWeb標準実装に努めるだろうし、
そうなれば今のweb制作現場の苦しみも減るのではないかと思ったり。

SafariのCSSバグリストだけど、漏れがやっても良いのだけど
漏れ自身の勉強不足なこともあり、わからないことの方が多いかもしれない。
次のアップデート版を見て、考えてみる。
104Name_Not_Found:03/02/07 12:14 ID:???
>>101さん
がんがれ〜
105Name_Not_Found:03/02/08 03:16 ID:???
今のバージョンに合わしてもしょうがないしね。
106Name_Not_Found:03/02/08 07:46 ID:???
ていうか、見つけたバグはAppleに報告して改善要求して欲しいのですが。
Web制作板的にはバグと回避策のリストがあれば充分なのかもしれないけれど
バグ出しに協力してもらうためのパブリックベータでしょ。
修正可能なバグでも開発側が把握していなければ放置なわけで
最終的には将来のSafariの品質にかかわってくると思うのです。
107101:03/02/08 08:07 ID:???
>>106
ごもっともです。
で、してますが何か?

バグをバグと見抜く力も付けなくてはいけないし、がんがります。
108101:03/02/08 08:20 ID:???
>>107の書き方は感じ悪いですね。申し訳ない。
嫌なことがあったもので気が立っています。
とりあえず、いろいろとがんがります。
109Name_Not_Found:03/02/08 09:12 ID:???
>バグをバグと見抜く力も付けなくてはいけないし、がんがります。
私はMozのバグ出しがきっかけで仕様書原文で読めるようになりますた。
マカでないのでSafariに助力できず残念です。でも応援してます。がんがって下さい。
110Name_Not_Found:03/02/08 10:18 ID:???
>>109
Konquerer使えば自動的にSafariのバグ出しにもなります。
111Name_Not_Found:03/02/08 13:24 ID:???
紳士な方だ。。(´ー `)
112Name_Not_Found:03/02/09 05:01 ID:???
KonquerってWinodows用QtでEmbbedな奴動かないの?
113Name_Not_Found:03/02/09 05:50 ID:???
コンカーとWebCoreはもはや違うものになりつつあるような。
114Name_Not_Found:03/02/09 08:15 ID:???
しかし影響はしあっているような。
115Name_Not_Found:03/02/10 06:59 ID:NqRc1dHb
>>103
>Safariには、政治的な背景に弄ばれているIEなんて踏襲してほしいなぁ。

IEのどの点を受け継ぐべきと?
それともただ単にデフォルトブラになって欲しいだけの意味?
116101:03/02/10 07:49 ID:???
>>115
デフォルトブラウザの地位を奪って欲しい、という意味で使ったのだけど
踏襲の持つ意味って違うのね。スマソ。

あと、バグリストの件、漏れには無理ぽ。
検証して条件しぼって仕様書と見比べてってやってるのだけど
自分の行動範囲のバグ出しで手一杯。
まだまだ未熟なのでromに戻る。スマソ。
117Name_Not_Found:03/02/10 16:32 ID:???
>>116
その行動範囲だけでいいから報告シル!
ある程度バグがこのスレで溜まったらバグ辞典スレにコピペしたら?
118Name_Not_Found:03/02/11 09:41 ID:???
> 2003-02-11
> The KDE project released KDE 3.1,
> whichincludes the Konqueror Web browser and file manager.
> It has improvedsupport for CSS 2.1,
> including fixed table layout andpositioning.
> (Unix/X, Open Source)
119Name_Not_Found:03/02/11 15:29 ID:???
>>118
コンカラッチュレイション
120Name_Not_Found:03/02/13 08:52 ID:???
誰かv60のレポートよろ
121Name_Not_Found:03/03/04 12:38 ID:H9kXYdA8
沈んでいたのでage
ChimeraがCaminoに名前を変えて0.7リリース。次のSafariはいつだろう。
122Name_Not_Found:03/03/04 12:41 ID:???
OS Xで最速でもWinの遅いブラウザよりはるかに遅いんだよね・・・
123Name_Not_Found:03/03/04 23:12 ID:???
>>122
lynxとかw3mでもコンパイルして使えば?多分速いよ。
124Name_Not_Found:03/03/20 22:48 ID:???
Safariの使用率は全Macユーザ中でも1.5%。
ということは全体では約0.01%のシェアということみたいでつ。
開発版ですから当然の結果でつけど。
125山崎渉:03/04/17 15:57 ID:???
(^^)
126Name_Not_Found:03/04/17 21:48 ID:IVa0jNOz
タブついたage
127Name_Not_Found:03/04/19 01:49 ID:???
保守イングsage
128山崎渉:03/04/20 03:12 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
129山崎渉:03/04/20 03:44 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
130Name_Not_Found:03/04/23 09:37 ID:???
CSSバグリスト > Safariメモ
http://cssbug.tripod.co.jp/misc/safari.html
131山崎渉:03/05/28 13:17 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
132Name_Not_Found:03/06/19 21:11 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html
>Apple純正ブラウザSafariの登場を理由に、
>MicrosoftのMacBUはIEの開発停止を表明した。
133Name_Not_Found:03/06/23 01:41 ID:???
134Name_Not_Found:03/06/24 07:52 ID:y3E8kcI4
135Name_Not_Found:03/06/24 08:29 ID:???
>>130のバグは直したのか?
136Name_Not_Found:03/06/24 11:43 ID:???
Safari対策には、何をすればよい? (19)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053525237/l50
137Name_Not_Found:03/06/25 03:55 ID:???
↓ちっとは修正したが、まだまだバグが多い模樣。
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2003/06c.html#d24n01
138Name_Not_Found:03/06/30 10:40 ID:23kQJ2PE
Safariに移行して良い事が一つあった。

新生銀行のパワーダイレクトへログインするのに
NN4.7しか使えないマカーに救いの手が差し伸べられた。
それだけ…(´・ω・`)
139Name_Not_Found:03/06/30 11:26 ID:???
いずれOS Xの標準ブラウザがSafariになったら嫌でも移行が進むって。
大多数のユーザーは考えてブラウザを選んだりしてないというか
そもそも選択肢があることすら知らないんだから
140Name_Not_Found:03/07/06 15:19 ID:???
Macは無視。これ最強。
崩れた無様なレイアウトを見られたくない場合はMacのアクセスを強制的に
yahooにでも飛ばす。これ最強。
WinのNN4ユーザより
さらに少ないMacユーザーがIEだろうとsahariだろうと知った事ではない。
141Name_Not_Found:03/07/06 15:57 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
142Name_Not_Found:03/07/07 01:13 ID:???
>>140はアップル社の密使にカマ掘られます。
143Name_Not_Found:03/07/08 16:51 ID:???
Safariユーザーって阿呆ばかり?
こんなスレッド立てやがって。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057645762/l50
144Name_Not_Found:03/07/08 17:26 ID:???
Safariってカッコイイっ、やっぱApple純正で揃えないとね。

なんて思いこんでる痛い糞ガキの仕業だろうよ。
145Name_Not_Found:03/07/08 18:25 ID:???
Safari (KHTML) CSSバグリスト
http://cssbug.tripod.co.jp/detail/safari.html
146Name_Not_Found:03/07/13 20:12 ID:???
CSSバグが多くてMozillaに劣る癖にGeckoを名乗るのは不届きである。
147Name_Not_Found:03/07/13 20:33 ID:35Y3ORv2
ちゃんと「Geckoもどき」って吐いてるじゃん(w
148Name_Not_Found:03/07/13 20:59 ID:???
IsGecko関数がsafariをGeckoブラウザと判断してしまう
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2917
cf. http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips1005.html#c1_3
149山崎 渉:03/07/15 09:41 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
150Name_Not_Found:03/07/17 09:28 ID:???
safari、初めてうちのサイトに来た。
151Name_Not_Found:03/07/18 08:54 ID:???
ttp://valkyree.hp.infoseek.co.jp/body.html

>このページはSafari 1.0BetaおよびiCab2.91で動作確認をしています。
>Netscape4.XXはStyleSheetの対応にバグがあり、文字修飾がつきません。
>あ、IEなんて知りません。Out of 眼中です。
152なまえをいれてください:03/07/19 21:03 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
153Name_Not_Found:03/07/26 16:04 ID:C4gCpkbF
あらあら
154Name_Not_Foun­d:03/07/26 16:58 ID:???
自分で safari 持ってないから,来られるとちょっと緊張。
ちゃんと見えてるかな?ってね。
いや safari を全く信用してないわけじゃないけど,
自分がまだ CSS の理解が進んでいないのと,
safari の CSS 処理周りにバグが無いわけでもないしね。。。
155Name_Not_Found:03/07/27 22:07 ID:???
Windows版のSafari出ないかな。
156Name_Not_Found:03/07/27 22:14 ID:???
出ないだろw
157Name_Not_Found:03/07/27 23:06 ID:???
でもMacでIEでたんだからさ。そのお返しとして。
158Name_Not_Found:03/07/27 23:16 ID:???
アップルにとってメリットがない。
159Name_Not_Found:03/07/27 23:17 ID:???
何がお返し、だ。
企業が奉仕の精神でブラウザ開発するとでも思ってんのか?
160Name_Not_Found:03/07/28 00:40 ID:???
いきなりマジレスして空気読まない馬鹿発見
161Name_Not_Found:03/07/28 00:41 ID:???
それがマカー
162Name_Not_Found:03/07/28 00:47 ID:???
cygwin + konquerで我慢汁。
でもフォントの問題は残る罠。

ヒラギノ買うか?
163Name_Not_Found:03/07/28 15:54 ID:???
>154
Safari使ってます。確かにレイアウトが崩れたりフォントサイズが化け物
クラスのサイトも多いけど、ブラウザを落とされず・中身が読めれば良し。

個人的なわがままですが、OSXに限ってOsakaよりヒラギノ角ゴの方が好き
(impactやBで太字にされるとOSXのOsakaはアンチエイリアスがにじんで
汚い表示になる)ので、ユーザーCSSでフォント指定Osakaを無効にさせて
いただいてます。
164山崎 渉:03/08/02 02:21 ID:???
(^^)
165Name_Not_Found:03/08/04 12:46 ID:???
windowsネイティブで動くkonquerは一応開発途中
166Name_Not_Found:03/08/04 17:48 ID:???
Konquerorのことか?
167Name_Not_Found:03/08/12 00:56 ID:???
SafariでUAいじれるようには…ならないか。
168Name_Not_Found:03/08/12 00:59 ID:b4ET+/S9
>>167
意味不明
169山崎 渉:03/08/15 15:39 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
170Name_Not_Found:03/09/06 21:09 ID:???
safariって信用ならない。
171Name_Not_Found:03/09/22 14:01 ID:???
ruby要素には対応してくれるのか?
172Name_Not_Found:03/09/22 14:11 ID:???
Safari では、要素に title 属性をつけてあってもポップアップしない
173Name_Not_Found:03/09/22 14:42 ID:???
そりゃ別に「値がポップアップする属性」ではないし。
174Name_Not_Found:03/09/25 12:40 ID:???
>172
最下段のステータスメッセージに表示されてるぞ。俺も気づいたのは
つい最近のこと。

titleに「だめだこりゃ」と設定していた場合の表示は

 ”だめだこりゃ”"www.2ch.netへジャンプする"
175Name_Not_Found:03/09/25 14:24 ID:???
>>174
ワロタ
176Name_Not_Found:03/09/27 02:08 ID:???
>>174
Windowsだから確認できないけど、Operaみたいな感じなのかね?
177Name_Not_Found:03/09/27 17:05 ID:???
>176
Operaは使ったことがないのでわからないけど、こんな感じ。
実際のソースは
 <a href="http://www.goo.jp/drif.mid" title="駄目だこりゃ">志村、うしろうしろーっ!</a>

ttp://wind.prohosting.com/osentaku/cgi-bin/clip/img/141.png
178Name_Not_Found:03/10/09 16:15 ID:C+HA/wvF
http://weblogs.mozillazine.org/hyatt/archives/2003_10.html#004178

Hyattタン、Safariの処理の方がイイから仕様書を書き直そうって言ってる。
179Name_Not_Found:03/10/14 08:44 ID:???
font-familyでヒラギノって指定できる?
180Name_Not_Found:03/10/22 03:05 ID:???
>>179
できる。あぽーのサイトでも調べてみるる。
181保守:03/10/31 00:30 ID:???
http://www.apple.com/safari/
現在ダウンロードできないらしいです。。。
182Name_Not_Found:03/11/07 04:29 ID:yMwfaDjP
Safariで日本語のボールド・強調が表示されないね。
「名称に日本語文字を含むフォントファミリの指定を無視する(S1.0)」
これも問題だね。なんか対策してるデザイナーの方いますか?
183Name_Not_Found:03/11/07 04:35 ID:yMwfaDjP
アップルのサイトではちゃんとCSS駆使して強調が有効になってるみたいだけど、めんどくせー。
>> 179
単純に"ヒラギノ角ゴ Pro W3"で大丈夫ですよ。やっぱヒラギノ綺麗だね。
184Name_Not_Found:03/11/08 01:56 ID:???
>>183
OS9以前の環境考えて、後ろにOsakaの指定入れてると、
ヒラギノの指定が無視されない?
185Name_Not_Found:03/11/09 01:47 ID:FNktbUKM
ヒラギノの問題でなく、Safariの日本語環境がおかしいと思う。
Osaka指定しなくても、ヒラギノとSan-serifにするとOsakaになってる。
186Name_Not_Found:03/11/09 04:38 ID:???
Hiragino Kaku Gothic Pro
とか書いてもダメ?
187Name_Not_Found:03/11/11 02:36 ID:ZWNLyWWx
>> 186
だめだね。
っていうよりそれぐらい自分でためしてみたら?
Mac持ってないの?
188Name_Not_Found:03/11/13 02:51 ID:???
持ってないよMacへぼいもん
189186:03/11/13 02:55 ID:???
>>187

いや、ウチの Safari は、
font-family : "Hiragino Kaku Gothic Pro" , Osaka , sans-serif ;
で、ちゃんとヒラギノで表示されるんですけど……?
190Name_Not_Found:03/11/13 21:51 ID:???
持ってない奴がSafariスレにくるわけねーだろ。9erは死ねよ。
191Name_Not_Found:03/11/13 22:29 ID:???
>190
ここはソフトウェア板でもMac板でもなく「Web制作板」なのだから、
Safari持ってない奴も(自分含め)大勢来てるだろうよ。
持ってるブラウザの実装は自分で試せばいいが、
持ってないブラウザの実装は持ってる奴に聞くしかないしな。
192Name_Not_Found:03/11/14 10:25 ID:???
>>190
頭わりいなお前
193Name_Not_Found:03/11/15 05:50 ID:2ZH4CLpB
"Hiragino Kaku Gothic Pro" , Osaka , sans-serif ;
問題ないみたいだね。
194Name_Not_Found:03/11/15 16:45 ID:???
太い方は "Hiragino Kaku Gothic Std" でOKだね。
195186:03/11/16 02:27 ID:???
>>193
問題なくもないんだなー。

p{font-family : Arial , Osaka ;}

なんて指定で、

<p>1234いろはにほへーへーへー</p>

というふうな文章だと、「1234」はArial なんだが、
「いろはに……」はヒラギノ角ゴになっちゃうんだな、これが。

ちなみにウチの Safari は、標準フォント「小塚ゴシック Std」になってまつ。
196Name_Not_Found:03/11/16 15:53 ID:???
>>179-195
報告しておいた。追加や補訂があればよろしく。

CSS/DHTMLバグ辞典スレッド 第3版
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1050844510/587-
197Name_Not_Found:03/11/25 13:17 ID:???
すいません、safariについての質問なんですが…
DreamWeaver MXで、プレビューに使用した際、
cgi画像が?アイコンになってしまい、表示されません。
IEでは表示されるのに…。これの原因が何なのか教えていただけますか?
概出でしたら平にご容赦を!
ちなみにOSはOS X10.2.8です。
198Name_Not_Found:03/11/28 10:47 ID:SL4oGZHf
>194
それはだめと思うけど。。。
>195
それどこが問題なの?
199Name_Not_Found:03/11/28 12:43 ID:???
>>198
Osakaを指定したのに勝手に別のフォントで表示しやがる。これのどこが問題でないと?
200Name_Not_Found:03/11/28 16:53 ID:SL4oGZHf
>199
大問題だね。
すまん、ちゃんと読んでなかった。
なぜそうなるのか皆目検討がつかんね。
201Name_Not_Found:03/11/28 19:13 ID:???
おおよその見当はつくけど、
検討はできんな。
202Name_Not_Found:04/01/10 18:54 ID:???
safariってSVG見れますか?

もし見れるとしたら
あるサイトには、SVGにはネイティブ対応みたいな事が書いてあったのですが、
これは正解ですか?
それともAdobeのプラグインが必要なんでしょうか?
203Name_Not_Found:04/01/10 19:12 ID:???
>>202

Safari 1.1.1 (v100.1)でもSVGプラグインがないと表示出来ないね
204202:04/01/10 20:52 ID:???
>>203
やはりAdobeのプラグインが必要なのですね
ありがとうございます
205Name_Not_Found:04/01/11 22:50 ID:???
あのー…
Sfariでは、罫線<HR>のCOLOR指定は対応していないのですね…
罫線に色づけして他の色と同系色に合わせて使っているので、
これだけ色付きになってなくてショック。
そのうち対応してくれるのかな…
それとも、Sfariでも罫線に色つけられる方法ってあります?
206Name_Not_Found:04/01/11 23:01 ID:etVTjDyn
border-color と background-color でもだめ?
207205:04/01/11 23:30 ID:???
あ、いけましたいけました!!
おっしゃる通り、スタイルのbackground-colorで。
で、これだけじゃ陰影がわずかについてくるので、
IEで見るCOLOR属性と同じようなくっきり線にするには
border-style:solid ですね。
言われてみれば単純なことでした。ありがとうございました。

ついでに、Safariのスペル間違えてた…スミマセン
208Name_Not_Found:04/01/12 00:36 ID:???
ほほぅ。
Safariはbackground-colorでhrの色が変わるのか…
勉強になりました。>>206はもちろん>>205にもサンクス。
ちょっとかしこなった。
209Name_Not_Found:04/01/12 00:47 ID:???
hr要素へのスタイル指定
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/misc/hr.html
210205:04/01/12 02:53 ID:???
HRの色付けに関して、追加補足です…

スタイル指定を
HR{background-color:#ff0000; border-color:#ff0000}
とすると、Safari・IEともになんとなく色がつきますが、
左と上に影が出ていたり、IEでは NOSHADE には反応せず。

そこで仕方なくborder-style:solid を追加したのですが、これを入れますとSafariでの陰影は
消えるものの、どうもIEでは、罫線の周囲に3ピクセルずつくらいはみ出して、
ぐるりと色づけしちゃってくれるようで。
細い罫線も思い切りぶっとくなり、その中に本来の罫線が入っている状態。

color:#ff0000 を追加で入れてみても、線自体の色が変わるだけ。
ならば、と、では border-width:0 を追加してみる。
するとIEではやっと本来の、color指定と同じ状態になる。
ところが今度はSafariのほうで、幅3ピクセル未満の細い罫線が、そのサイズ自体を
認識できずに(?)表示されなくなってしまう…

ではborder-width:1にすると…Safariでは○。IEでは…やはり細線が太線に…
疲れた…

ということで、とりあえず最終的には
HR{background-color:#ff0000; border-color:#ff0000; color:#ff0000;}
としておくことにしました。Safariで陰影が残ってしまうけど、IEとの兼ね合いを考えたら仕方ないか…
211Name_Not_Found:04/01/12 08:49 ID:???
>>205
実験おつ。
しかしそこまで表示が統一できないとはなぁ…
hrはやはり{display:none}だな。
それぞれの要素にborderつけてうまく線を引くしかなさそうだ。
212Name_Not_Found:04/01/12 14:07 ID:???
>>210 209のリンク先は見ましたか。heightを指定すればよいのではありませんか・
213Name_Not_Found:04/01/13 20:32 ID:???
safari、UAの表示可能言語の数多すぎ。
アクセスログ無駄に消費しちゃうよー
214Name_Not_Found:04/01/16 06:08 ID:???
>>213

lprojファイル突っ込むだけですぐ他言語化できるCocoaのアプリだからね。
「他言語」であることを一語にまとめればよいのだけど…。
215Name_Not_Found:04/01/16 13:26 ID:???
>>214
「多言語」な。
216Name_Not_Found:04/01/21 00:58 ID:???
【ブラウザシェア】Safariシェアを倍増

AppleのSafariブラウザは7月発表値からほぼ倍増となる0.23ポイントの伸びを記録し、0.48%となっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html

なんちて。
217Name_Not_Found:04/01/26 13:27 ID:???
CSSで文字を10point指定してもSafariだけ反映されません。
他のOS 9/IE5,Netscape 7や、OS X IE5.2, Camino, Mozillaなどは
同じ表示になるんですが・・・
Safariにも反映させるにはどうすれば良いでしょうか?
218Name_Not_Found:04/01/26 13:35 ID:???
そこまで特殊な状況ではソースが無いと分からん。
219Name_Not_Found:04/01/26 15:03 ID:???
bodyタグに以下のようなCSSを指定して文章を入力すると、
>>217で書いたとおりにSafariにだけはなぜか文字サイズが適用されず
ブラウザデフォルト値で表示されてしまうのです。
CSSの記述が間違ってるんでしょうか?

body { font-size: 10pt; line-height: normal; font-family: "ヒラギノ角ゴ
Pro W3", Osaka, "MS Pゴシック", sans-serif; background-color:
transparent; word-spacing: normal; letter-spacing: normal; vertical-align: baseline; margin: 0px; padding: 0px; border: 0px; fixed: word-spacing:
normal }
220Name_Not_Found:04/01/26 15:34 ID:???
bodyタグ? body要素のstyle属性の事か?
221Name_Not_Found:04/01/26 16:10 ID:???
あぁ、そうです。まだ始めたばっかりなもんで変なこと言ってすいません。
タグに間違いはありますか?なぜsafariで反映されないのでしょう?
222Name_Not_Found:04/01/26 16:21 ID:???
つまり、

<body style="body { font-size: 10pt; line-height: normal; font-family: "ヒラギノ角ゴ
Pro W3", Osaka, "MS Pゴシック", sans-serif; background-color:
transparent; word-spacing: normal; letter-spacing: normal; vertical-align: baseline; margin: 0px; padding: 0px; border: 0px; fixed: word-spacing:
normal }">

と書いたって事か?

style属性内にセレクタを書く記法は未だ標準化されていない。
他のブラウザで再現されるのはエラー補正のおかげだろうな。
223Name_Not_Found:04/01/26 22:00 ID:???
文字のPT指定は、極力避けた方が良い。
分かった上でPT指定してるならかまわんが。
224Name_Not_Found:04/01/26 23:51 ID:Zbfj6r+K
Safariってfont-familyに2バイト文字が入ってると
スタイル指定があぼーんしたと思うけど。
225Name_Not_Found:04/01/27 00:59 ID:???
これか。

名称に日本語文字を含むフォントファミリの指定を無視する(S1.0)
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/safari/b003.html
226Name_Not_Found:04/02/02 23:50 ID:???
このサイトの、例えば「INFORMATION」クリックして左側のメニューのとこで
クリックしないまでも「ごあいさつ」とか「利用ご案内」ってところにカーソル
乗せたり離したりを繰り返すと、とウニョニヨニョッと延びて行ってしまって、収拾がつか
なくなるのですが、これSafariのせいでしょうか?

http://ww5.tiki.ne.jp:80/~misumici/kazuki/index.html

好きな画家のサイトで最近リニューアルしたようなんだけどこんな現象初めて見ました。
227Name_Not_Found:04/02/03 00:08 ID:???
>>226
こりゃおもしろい。こんなの初めて見たわ。
MacIEではならないね。Safariならではみたいだ。
228Name_Not_Found:04/02/03 00:13 ID:???
229Name_Not_Found:04/02/03 00:17 ID:???
>>226
Safariでこうなるのを狙って、こんなメチャクチャなソースを書いてるならスゲエ
230226:04/02/03 00:49 ID:???
うう、今月には東京ステーションギャラリーでの回顧展があるのに。
このサイト相変わらずメールでの問い合わせも出来ないし。

こんなんでプロかよぉ...(T.T) 一応、町立なのに。

231Name_Not_Found:04/02/03 09:45 ID:???
Sfari1.2v125だとピクピクするだけのようだね。
232Name_Not_Found:04/02/03 10:39 ID:???
タグ閉じ忘れの補完の仕方が変わったんやね。
233Name_Not_Found:04/02/03 13:38 ID:???
1.2でtabindexとaccesskey対応してくれたね!
234Name_Not_Found:04/02/04 20:09 ID:???
すみません、サファリ利用者の方々。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1050844510/765-
よろしければ、上のCSSバグをご確認いただけませんか。

ついでに下記ページの「未確認バグ」も。
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/safari.html
235Name_Not_Found:04/02/07 11:15 ID:rVqngoKw
-khtml-opacityって1.2で効いてる?
なんか効かなくなってるような
236いいい:04/02/07 11:20 ID:mup0WKJh
http://mbspro11.uic.to/user/sekiseki.html

肖像権侵害。モーオタによる違反サイト
237Name_Not_Found:04/02/15 02:01 ID:???
238Name_Not_Found:04/02/15 02:06 ID:???
239Name_Not_Found:04/03/15 21:18 ID:???
Winユーザーも、Safariの表示確認はここで出来る。
http://www.danvine.com/icapture/
240Name_Not_Found:04/06/02 15:41 ID:???
>>226
かなり笑った
241Name_Not_Found:04/07/03 22:07 ID:WGBYsiRX
<TABLE BORDER="0" CELLSPACING="0" CELLPADDING="0"
WIDTH="100%" HEIGHT="100%">
<TR VALIGN="TOP">
<TD BACKGROUND="img/sha1.gif" WIDTH="120" HEIGHT="100%"><IMG
SRC="s/s.gif" WIDTH="120" HEIGHT="10" ALT="" TITLE="" ALIGN="BOTTOM"></TD>
<TD BGCOLOR="#ffffff" WIDTH="100%" HEIGHT="100%">
<P><CENTER><IFRAME src="http://p-----.cgi" border="1px" style="border:solid 1pt;border-color:#ffffff;" frameborder="0" width="100%" height="100%" scrolling="AUTO" name="a">
</IFRAME></CENTER></TD>
<TD BACKGROUND="img/sha2.gif" WIDTH="120" HEIGHT="100%"><IMG
SRC="s/s.gif" WIDTH="120" HEIGHT="10" ALT="" TITLE="" ALIGN="BOTTOM"></TD>
</TD>
</TR>
</TABLE>

これだと、インラインフレームの部分がみえません。
(サファリのみ)
どうしたらいいんでしょうか?
サイズ指定すると、ウィンド操作されるとおかしくなってしまいます。

なにか、方法はありませんか?
242241
解決しました。
べつのほうほうにしますた。