なんかさ、アクセシビリティを確保しよう! 音声ブラウザのために分かりやすい
構造にしよう! とか言われんじゃん?
んでさ、どうすっかというと
フレームはやめよう、FLASHは使うな、テーブルもどうかと?画像もあんまり…
えーと
ど う し ろ っ て の ?
2 :
Name_Not_Found:02/10/31 19:22 ID:5/3UDplp
2
閉鎖しる
ウザくなきゃいい。
結論
小の虫は殺せ
プレーンテキスト。
>>7 いや、そっちはアクセシビリティマンセーの連中しか居ないんで
息苦しい。
>>8 さんせー!
こっちはアクセスビリティ叩きスレってことで(w
>>8 いや、マンセー野郎どもを論破しないことには始まらないだろう。
向こうのスレでけじめつけさせてやろうぜ。
その内アクセシビリティなんて軽々と口に出せないようにしてやる。
>>10 極右と不毛な口喧嘩してる暇があったら、ASいじったり
デザイン書読んでるほうが楽しいしためになる、と言ってみる。
>>10 有言実行。
漏れには論破は無理ぽ。
後は頼んだ…
>>10 別に、論破するとかされるとかいう問題でもないだろ。
俺は表現の制約が少ないからFlashを堂々と使う。
あちらさんは文字情報を尊重するからあれやこれやと規定に従うのだろう。
同じWEBであっても、目的・対象が違うのなら
作り手も住み分ければいいだけのこと。
目の見えない人に駅張りポスターは無意味だから
ポスターを作ってる奴は低レベルと言い放つのはナンセンスだし、
構成が規定でガチガチだから
公文書を作ってる奴は低レベルと言い放つのもナンセンス。
Webに対する概念が、こっちとあっちでは、違うだけのことさぁね。
>目の見えない人に駅張りポスターは無意味だから
>ポスターを作ってる奴は低レベルと言い放つのはナンセンスだし、
>構成が規定でガチガチだから
>公文書を作ってる奴は低レベルと言い放つのもナンセンス。
>>13 がうまいこと言った!
もし、視覚障害者にも有効な駅張りポスターがあったなら、
健常者のみ対象の駅張りポスターは、
より低レベルということになると思うが。
もちろん、作ってる奴が低レベルとは限らないのは当然だが。
>もし、視覚障害者にも有効な駅張りポスターがあったなら、
>健常者のみ対象の駅張りポスターは、
>より低レベルということになると思うが。
無理して反例をひねり出さなくてもいいよ
現状、駅張りポスターでは、無理な話かもしれないが、
Webではあながち無理とも言えないと思うが、どーよ。
非文字である視覚情報(写真・イラスト・動画)をいかにして
視覚以外の情報に変換できるか、ということ?
…無理でしょ。っていうか、仮にそこまでしたところで得られる対価がない。
あと、普遍性を狙うほど、逆に特定対象へのインパクトがボケると思う。
というかさー。
駅貼りポスターを見るために、駅へ行くわけじゃないでしょ。
だからポスターが見えようが、見えまいが関係ないのよ。
んでも、Webでは、その情報を知りたいがために、リソースにアクセスするワケで、
そのリソースが特定のユーザーを排除するようなものであっては、
哀しいなと思うのですが。
視覚情報でしか伝えられないものは、そのままでいいでしょう。
視覚以外の情報しか認識できないユーザーは、たぶん興味無いし、
認識できないもんはしようがないもんね。
ただ、視覚以外の情報でも伝えられるものは、そういう手段も
検討しといてもらえると有り難いなと思うワケで。
なにも、普遍性を狙う必要はなくて、代替手段を用意しといて
もらえると嬉しいなという程度なんですけど、駄目ですか。
22 :
Name_Not_Found:02/11/09 01:30 ID:JGSjlSH2
>>21 ここは2ちゃんなので本音おば。
・Flashメインのコンテンツのばあい代替手段が難しい
・なによりめんどくせー
障害者を飯の種にして奴らと同じ
まあ、瞎は来なくてもよい、ということで。
>>21 >なにも、普遍性を狙う必要はなくて、代替手段を用意しといて
>もらえると嬉しいなという程度なんですけど、駄目ですか。
その程度のフォローは常識。但しコンテンツ内容を丸々
移し変えるような真似はしない。理由は
>>20および
>>22。
>>26 言い方は悪いが実際そう。しつこいようだが
ビジュアル系雑誌に点字をつけても無意味なのと一緒。
>>27 「その程度のフォロー」すらほとんどされていないというのが現状
altとか簡単な事はしる!
めんどくさくない事をやっとけばおみゃーらの心はぴかぴかでぃ。(恥)
>>27 >ビジュアル系雑誌に点字をつけても無意味
いや、無意味ではないのだけれど、「めんどくせー」から
つけてないだけだと思うが。
何事においても、「めんどくせー」から代替手段が用意されない
ワケで、ということは、「めんどくせー」が無くなれば、
より多くのユーザーへ配慮が為されるということで。
現実社会での「めんどくせー」部分は、そう簡単に
消えて無くならない。
全て点字つきの雑誌とか、話しかけてくれるポスターとか、
そういうものは、とても「めんどくせー」ものであって、
早々に改善されるものではなかろう。
しかし、Web上で公開されるものは、そういうものに比べれば、
より簡単に「めんどくせー」を減少させることも可能ではないかと。
例えば、Flashとかなら、自動的に代替手段も書き出されれば、
「めんどくせー」部分は機械まかせになって、ハッピーだろうし。
まあ、そのへんはオーサリングツール屋さんに期待するしか
ないんだろーけれど。
何も障害者だけがアクセシビリティを求めてるわけじゃないんだよ。
>>30 代替が本来の意味をなさない情報だってあると思うが。
そりゃあ、視覚的にいじってある文字組みをプレーンにして項目分けするくらいのことは
技術的に容易だけど、視覚情報・効果を的確に文章化する手間は並大抵のことではない。
もう一個コンテンツをゼロから作り直すのと同じくらいの手間が掛かるぞ。せいぜい
「これは商品Aの写真です」「ここにある情報はあなたの環境では閲覧できません」と
ガイドするのが精一杯。
>>31 PC以外の媒体でWebを見てるやつのことか?
情報系サイトじゃ無ければそんなに意識する必要なし。
しつこいようだが、「ビジュアル誌」と「情報誌(あるいは辞典)」は目的からして別物。
「ビジュアル誌」には、紙面構成を壊してまで目次や説明欄を付けたくないんだよ。
altなんて健常者には転送量が増えて
迷惑なだけだ。俺は絶対に書かない。
>>33 自分が求めないのと書かないのは別だと思うが。
まあ、なんだかんだいっても、「めんどくせー」以外の何物でもないワケで。
自分が対象にならない限りは
めんどくせー、うぜえ、氏ね
ということで、よろしいか。
ところで、
ビジュアル誌というのは、エロ画像サイトと考えると
代替手段というのが、難しいのも事実だ。
利用者の主目的に応じて、求められるアクセシビリティの
水準も変化するのは当然の話ですね。
ただ問題なのは、「情報誌」なのに「ビジュアル誌」ぶってるサイトが多くて、
「ビジュアル誌」の手法のみが一般に流布されている事(主にツールで)。
曰く「(手法を変えるのが)面倒だ」と。
>>36 確かにそういうケースなら、上っ面にかまけて情報に構造化を施さないのは
作り手の怠慢でしかないな、とは思う。ちょうどスレの上で
侃々諤々やってる内容と逆だな。
そのサイトが何のためにあるのかということを念頭に置かなければ
出来上がりが「仏作って魂入れず」状態になっちまう。
結局、なまじ構造作りと視覚表現の関連性が密接なだけに
作り手の住み分けができないから話がおかしくなるんだよな。
従来のメディアなら作業ステージごとに専門の手馴れがいても
おかしくないはずなのに、現状ではWEBデザイナーといういち職業に
すべて任されているというのが(本来はポテンシャルであるはず
にもかかわらず)問題になってしまっている。
しかしレス付かないな。
興味ある人だけ見てください。いやならいいでつ。
>>38 > ※このコーナーは音声読み上げソフトに対応しています。
わざわざ書くことか?
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
44 :
山崎渉:03/01/23 03:07 ID:???
(^^)
あげよう
46 :
Name_Not_Found:03/01/25 14:28 ID:SBaG0vdQ
サイトにもいろいろあると思うのよ。
例えばさ、レタッチソフトの解説サイトなんかの場合だと目の不自由な人は関係無いわけだろ
読み上げブラウザっていったって実際の処理例の画像を掲載して解説していたなら関係無い
そういういろんなケースが考えられるのに一括して
"アクセサビリティを考えるとはこうなっていなければならない"
って杓子定規に判断するのってなんだかイデオロギーっぽくて気持ち悪い
>例えばさ、レタッチソフトの解説サイトなんかの場合だと目の不自由な人は関係無いわけだろ
あんたのイデオロギー
音声ブラウザとかは無視すべき。
っていうか個人サイトにはこないだろそんなやつ
よころで音声ブラウザってテキスト全部読むん?
(藁→「かっこわら」
みたいに
>>49 記号は読まなかったかな。
(゚∀゚) とかは"かっこ"しか読まれない。
ついでに
(藁 はちゃんと"かっこわら"と読まれる(はず)。
2ちゃんAA対応音声ブラウザとかあったらおもろいな
ブラウザの機能に音声読み上げなんてのが追加されれば、重宝しそうだが。
つーか、視覚障害者しか、音声ブラウザを使うとは限らんわけで。
例えば、画像と説明文のページで、文字読むのが億劫なので、
音声ブラウザ併用なんて人もいそうだし。
つーかつーか、そういうページこそ、画像を見ながら音声で聞きたい気もする。
Flash にしろっていう意見もあるだろが、普通のHTMLでもUA次第でどうにでも
なりそうなあたり、おいしいかなと思った。
つまりは、アクセシビリティ高ければ、ユーザビリティも高くなるかもね、つーことで。
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
スレタイに絡んだ話をすると、
俺はポップアップ広告がうっとうしいし、ウィルスやらなんやらが怖いので、スクリプトやフラッシュは全部切っている。
スクリプト系を全部オフにした状態で、問題なく、かつ無駄なアクセスなしに閲覧したい。
>>54 言ってることはもっともだが、
そのような設定でアクセスしてくる人口が全訪問者のどれくらいを占めるかが問題だ。
半数近くがスクリプト・フラッシュOFFで見に来るというなら当然考慮すべきだが、
1%しかいないとしたら切り捨てられても仕方ないと思う。
論拠となる数字はあげられないが、1%ってことはないだろう。
タブブラウザだとワンクリックでオン/オフを切り替えられるか
ら、普段はオフにしている、という人間は少なくないはず。
理由として考えられそうなのは
・重い(処理なり、読み込みなり)
・ブラクラ/ウィルスの予防
・鬱陶しい(広告とかもそうだし、画面がちらちら動くのも)
あと、「問題なく、かつ無駄なアクセスなしに」とあるから、
気にするところとしてはリンクなどのナビゲーション周りだろう。
スクリプトやフラッシュをメニューに使われると、右クリックが
上手く使えない(=新しいウィンドウで開けない)のでめんどくさ
い。
57 :
山崎渉:03/04/17 16:02 ID:???
(^^)
58 :
山崎渉:03/04/20 03:50 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
日本人のサイトなら日本語で書いて欲しい。
コンテンツのメニューが全部“英語”だったすると、
それだけでアクセシビリティが凄まじく悪くなるの
分かってるのかと小一時間…
山崎渉
↑これ、何?
又アホーBBですか。
自宅ではテキストブラウザ(Lynx、たまにw3m)を使うことが多いです。
理由は操作が手になじんでいるからで、特に深い意味はありません。
なので、あんまり必然性もなくFlashやJavaScriptを使われると、
「あーあ」ということになります。
あと、なにかの理由でプラグインが入ってないとか上手く動かないとか
の状況でマシンを使うこともあります。
Flashを見ること自体が目的のサイトは別として、情報提供という側面
からは、普通にHTMLで作ってほしいですね。
61 :
Name_Not_Found:03/05/08 10:17 ID:xN1dmGsb
>>60 わかる!
会社のマシンはFLASH入ってなかったんで、FLASH広告のせいでコンテンツが
読めなかった。
62 :
Name_Not_Found:03/05/08 11:55 ID:CZ0TyLwX
>>62 天下のCocaColaがね〜
こんな寄せ集めだったとは。
64 :
Name_Not_Found:03/05/08 12:11 ID:qg5kOVxB
おまんこ無修正画像にも代替テキストは必要ですか?
目の見えない人が画像を見れないのは当たり前だし、目で見なきゃ解らない情報を
目の見えない人に伝えようとする事自体無理がある。
もちろん努力は大切だけど、健常者と障害者を同一線上にもってきてどちらかに合わせるっては
はっきりいっておかしい。
共存しようとしてどちらかが何かしらの不利益を被るなら、それは共存とは言わない。
妥協点を見つけるのも大切だが、俺ははっきりいって住み分けが必要だと思う。
健常者には健常者のペースがあるし、障害者には障害者のペースがある、どちらかにあわせなきゃいけないってのは
どっか違うような気がするなぁ。
どちらかに合わせることで情報の質が落ちるのならば本末転倒だと思う。
アクセシビリティ=マイナリティに最適化
と、安直な手段を取られがちだよね。
障害者と健常者両方に使えるように作ったものでも本当は十分なのではないだろうか。
敢えて健常者のみを対象に限定して作る必要はないのではないだろうか。
対象を健常者に限定しないと困るほどの内容だろうか。
そのメニューは、どうしてもFlashで作らなければならないものだろうか。
そのリンクテキストは、どうしても「ここをクリック」という文字列でなければならないのだろうか。
その画像は、どうしても画像でなければならないものだろうか。
どうしてもそうしなければならないという必然があるなら、Flashでも「ここをクリック」でも画像でも構わないと思うけど、
必然性もないのにただの怠慢からそうしているケースがあまりに多い。
だから、怠慢せずにきちんと目的に合わせた手段を吟味しよう。手段だけに囚われないように気を付けよう。
、というのが結論ですか?
怠慢する、というのも目的の一つだったりするのをお忘れなく。
>>69 怠慢するのが目的なら、そもそも何も作らずに寝てゴロゴロしてたらいいと思った。
>68
理屈っぽいなぁ、わざわざ障害者意識して作る必要がどこにあんだよ。
クライアントが望めばすればいいことだろ。
ここは目が見えない人が来たとき困るからこうしよう、ああしようなんて考えただけでも
ウンザリする。
別に障害もってる人が嫌いな訳ではないがそこまで意識する必要もないだろ。
ポリシーもってやってるんなら別に勝手にやればいいけど人にそれを押し付けるなって感じだな。
怠慢とか言ってるが怠慢のどこが悪い、障害もった人のために怠けちゃいけない理由がどこにある?
そんなもん作るやつの勝手だろ。
障害者に優しい遊園地、障害者でも安全に乗れるちっとも恐くないジェットコースター。
そんなもん作れるか!
誰もが利用する公共の施設ならいざしらず、誰がくるかも解らない一個人が作ったサイトにそこまで要求するな。うざってぇ。
>74
半分釣り、半分本気と書いてマヂ
>>73 別におまえが作った一個人サイトには求めてないから
心配するな。でも、
> クライアントが望めばすればいいことだろ。
最近望まれてるから話題にしてるんだよね。
77 :
Name_Not_Found:03/05/10 09:05 ID:KDbEJhLx
age
>>68 要するに、Strictで実現出来んデザインは諦めて
Text Onlyの味気ないレイアウトで我慢しる!
・・・という事ですか?(ワラ
>>68 さしあたり、
全盲の人には見えないから紙媒体は不要
とか言ってるのと同レベルな発想だな。
アクセシビリティ・ユーザビリティなんて
ユニバーサルデザインを目指しているうちに勝手に
満たされてしまうよな。
代替テキストを入れるとか、
その程度の簡単な労力で実現できるのに、
それを分からないプロがいるんだよね。
うちの蔵が、俺んとこに来る前に
どこかに「ユーザビリティに配慮してくれ」って頼んだらしいのよ。
で、そこは「今はまだ必要ない」って断ったそうな。
その蔵は障害を持った人も幅広くアクセスしてくるサイトなのにね。
>>1 よー分からんのだが、
アクセシビリティってのは、
>フレームはやめよう、FLASHは使うな、
こんなこと言ってるのか?
「フレーム使うときはNOFRAMESも記述しとけ」とか
「Flashメニュー使う場合はHTML版メニューも用意しとけ」とか
そういうことじゃないのか?
一部の宗教的なStrict厨が
フレームとか叩くときにアクセシビリティを持ち出すことは
たしかにあるし、
そんな香具師をみて
「アクセシビリティって言葉を都合よく捻じ曲げんなよ」とは思うが、
「アクセシビリティ」という概念自体に罪はないと思うけどな・・・
>>79 必要なら使っていいんだってば。
二次元的情報を伝えるために紙媒体は必要でしょ。
83 :
山崎渉:03/05/22 04:52 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
84 :
山崎渉:03/05/28 12:55 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
保守
86 :
Name_Not_Found:03/07/13 15:26 ID:HWjdYPE8
保守
保守するほどのスレか?
88 :
山崎 渉:03/07/15 09:43 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
アクセシビリティってゆうとすぐ障害者関係の話になるけど、
スクリプトなんかからサイトにアクセスするときも問題。
テーブルレイアウトでもいいけど、情報の入ったテーブルにはIDとClassふっといて欲しい。
定義は定義リストにしてDIVで囲んでId振ってほしい。
仕事であっちこっちの特定サイトから自動的に情報収集してくるスクリプト書いて死にそうになった。
そうゆうのもアクセシビリティ、でいいんだよね?
つか、商品紹介のサイトでClass属性なし、4重テーブルなんてやられると殴りたくなる。
<table class="Catalog"> って一言かいといてくれりゃ楽なのに。
>>90 それclassに書くことじゃないと思うぞ。
しいていえばsummary
92 :
Name_Not_Found:03/07/21 13:23 ID:P4ACUiM1
んでもスクリプトから呼ぶときはclass属性があると一意に特定できて楽。
VBScript
Dim catalogTbl
Dim tmpTbl
Set catalogTbl = ieObj.document.GetElementsByClass("Catalog")
For Each tmpTbl In catalogTbl
なんかいろいろ処理
Next
とか。
べた書きしたから間違ってるかも。
両方つけといてくれると嬉しい。
class="Catalog" summary="マザーボード価格表"
とか。
94 :
山崎 渉:03/08/02 02:26 ID:???
(^^)
95 :
山崎 渉:03/08/15 16:34 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
96 :
Name_Not_Found:03/09/12 22:33 ID:Sm6Yr7/0
今作ってるサイト、年輩の人もみるからっていうんで
小さなスクロールアローはクリックしにくいんではないかと。
おおきなボタンでそこをクリックしたらスクロールできるようにできない?
とかいわれた。
おい、出来なくはないけどボタンも一緒にスクロールするぞw
97 :
Name_Not_Found:03/09/12 22:35 ID:xDssAWJ4
>>96 モニタの解像度をVGAにすればよいのでは。
ほらなにもかもが大きく表示されるでしょ。
そういう人にはWindowsの設定でアローを大きくするようアドバイスでも。
100 :
Name_Not_Found:03/09/13 16:14 ID:w2DsuqL4
DHTMLで無理やり追従させて動かすか、
別ウィンドウでコントロールさせるか、
画面ごとFlashにするか。
どれを取ってもスマートじゃないな。
101 :
Name_Not_Found:03/09/13 20:53 ID:w5qV7g5g
つーか、スクロールも出来ないやつはパソコンつかわんでよし。
すくなくともそんなレベルじゃオンラインで申し込みとかして顧客になる可能性はないもんな。
102 :
Name_Not_Found:03/09/13 21:24 ID:4ixL3wjl
すくなくともお前が決めることじゃない
>>103 大阪市のサイト、画面キャプまで入れて懇切丁寧なんだけど、
PCが苦手な人って、解説を読みながら操作していくっていう行為が出来ない人が多いよね。
どんなに分かり易く解説してあっても、説明のページがズラッと出たととたんに諦めちゃうっていうか。
スクロールアローにしても文字サイズにしても、
初心者やお年寄りが直感的に操作出来るイイ方法はないもんかね。
って、Flashとかだとまたアクセシビリティがってなって…無限ループ。
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
タイーホ
108 :
Name_Not_Found:04/03/13 15:07 ID:T/9o0u7g
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>106が「あぽーん」
,__ | されますように。
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
109 :
Name_Not_Found:04/03/19 15:08 ID:mcfrHRDR
素朴な疑問なんだけど、アクセシビリティを気にするような障害者のうちで、
何割の人がインターネットしているのだろう??
>>109 アクセシビリティは健常者障害者関係ありません
アクセシビリティを勘違いしてますよ
テキストだけにしろってこったな
またーり無限ループスレはここですか?
ホームページを「見る」のは何も人間だけじゃありませんよ
そうそう、俺の飼ってる猫とかよくネットサーフィンしてるけど、
アクセツビリティだかなんだかが悪いサイトに辿り着くと、明らかに嫌な顔をするよ。
ねこねここねこ
ここのねこ
117 :
Name_Not_Found:04/06/18 14:37 ID:L8MrTcpA
保守ついでに一言
アクセシビリティの考え方そのものは、別に間違ってないと思う。
ただ、宗教的なStrict厨が、重箱の隅つつくみたいに騒ぐのが嫌・・・
自分の解らない単語を宗教で片付ける女が嫌
スレ違い
またーり無限ループスレはここですか?
私は音声ブラウザの事は一切気にしないでサイトを作ってる。
イラストサイトだから。
イラストの内容を
音声ブラウザ用に細かく解説をつけてもいいんだけど
でも文章じゃ伝わらない事も多いから。
やっても意味の無い事はやらない。
122 :
Name_Not_Found:05/03/13 14:03:29 ID:GIU1h55M
リンクをジャバスクリプトで小さな別窓で開くってのはアクセシビリティに反する?
一応h1とかpとか使ってやろうとは思ってんだけどさ
123 :
Name_Not_Found:05/03/13 14:36:51 ID:yjPZRSYK
alt必要ないってのはSEOを無視したイラストレーターの視野としかおもえん
googleではaltまでクローリングされ、検索対象となる訳で
個人・趣味HPならともかく商用HPでalt無視は
マズすぎだろ
>>121 イラストサイトだから、イラストにはalt付けてませんよって説明を
音声ブラウザ向けに書いておけば済む話。
勘違いも甚だしい。
>>124 …イラストしか置いてないサイトで
それって意味あんの?
126 :
Name_Not_Found:05/03/15 15:43:28 ID:a3UfaLS9
124がどういう意図で書いたかわからんが、
私はこう思うよ。
「このサイトはイラストサイトである。
一連のaltがついていない画像は、
代替テキストでは表現しえない、
画像でなくては閲覧者に伝えられないものである。」
ということが、画像表示なし状態のブラウザ使用の訪問者に
どのページでも分かる状態にしてあれば問題ないのでは、と。
なぜかというと、訪問者がそこをイラストサイトであると
わかった上でくるとは限らないから。
あと、訪問者はどのページに来るかはわからないから。
たとえば、検索などでいきなりイラストのページに来ても、
そこに添えられている文章でイラストサイトだとなんとなくわかる、
ということでもいいだろうし、ま、とにかく伝われば。
127 :
126:05/03/15 15:51:36 ID:a3UfaLS9
なるべく早く、「イラストサイトなんだ」と伝わる方がいいですね。
視覚系ブラウザならば
ページの途中にあっても目につきやすくしておけば、
早めに閲覧者には伝わるけれど、
音声読み上げブラウザだと、最初から読み上げていくらしい。
最初の方に「イラストサイトであると判断できる記述」がないと、
延々不要な情報に時間をとらせて、
結局求めるものがないページだったと後で気付かせることになるでしょう。
そりゃ気の毒ってもんかと。
128 :
126:05/03/15 16:00:00 ID:a3UfaLS9
うーん、なんか自己矛盾に陥ってる気がしてきた。
ようは、
「代替テキストなしの画像データに、得たい情報があるのかもしれない」
という不安を持たれないようにできれば、ええんじゃないかな。
世の中にはグラフや表や、はては文章そのものまでを
altなし画像データですませているサイトが結構あるから……。
129 :
Name_Not_Found:05/03/15 16:22:01 ID:a3UfaLS9
alt=""
で すませた方が早いような。
131 :
Name_Not_Found:05/03/16 17:09:45 ID:+b41fxGW
わからん
わけのわからぬ文章ですみませんでした。
A「鑑賞や装飾のための画像に代替テキストをつけない」
B「グラフや表などの情報をあらわす画像に代替テキストをつけない」
と、大雑把に分けた場合、
私はAはよかろうけどBはマズいと思っています。
「世の中にはBがあるから、Aもよいだろ」と言いたかったわけではないのです。
ただ、Aの場合でも、
「見えない画像はBじゃなくてAだ」と判断できる材料がないと、
閲覧者にいらぬ不安を抱かせるからマズい、と考えています。
ところで。
「見て」欲しくて描いたイラストや絵画の画像データに
代替テキストを書こうとして、空しさを感じることもあるでしょう。
121が無意味だと思ったことを否定はできません。
だから「Aはよかろう」と思うのですが……
123にも一理ありますし、
理想を言えば、趣味で公開しているサイトでも、
良い代替テキストをつけられるなら、それにこしたことはないです。
無理につけろとは言えませんが。
>130
あと、description を教えてくれてありがとうございます!
勉強不足につき知らなかったのですが、
趣味でちびちび作っているサイトに、
やがてコレの出番が来るような気がします。
あ、
>>122が埋もれとった……。
>>130 それって別にアクセシビリティの問題ではないと思うのだが…。
POSTでなくGETで取得させろというなら、ユーザビリティの話だろうし。
>>135 JavaScriptとCSSが有効な視覚系ブラウザでは、「同意する」をチェックしないと
ボタンがアクティブにならないことがわかる(ユーザビリティは高い)。
非視覚系ブラウザに対しても、同等のユーザビリティを提供すべきでは?
というのが130の主張ではないかと。
>>136 ダウンロードするんだから、ファイルにリンク貼ればそれでいいんじゃない?
って話だと思った。てか、今そのサイトに行ってオイラがそう思った。
「サイトからソフトウェアのインストールを行う」が不許可だと
インストールできないのは困る。
そのサイトが信用足るサイトか否かは、ファイルをダウンロード後、その
ファイルを自分で検証して初めて判断できる。
つーかさ、身近に身体障害者いないんだよ。
確認できないよ
交通量の多い地域には高速道路を作ろうとか、工業の中心地域に
近いところに空港を作ろうとかってのが、アクセシビリティのイメージと
思え。
例えば成田空港へのアクセシビリティ向上のために成田エクスプレスを
走らせようとか、関空行きのはるかを走らせようとかってイメージ。
障害者云々など勘違いも甚だしいぞ。
ええっと
バリアフリーはお年寄りや障害者だけのためでなく、
「どんな人にも使いやすい」を目指しているように
アクセシビリティは障害者だけのためでなく、
「どんな環境でも情報にアクセスしやすい」を目指す
(環境:ハード・OS・ブラウザetc)
てイメージでいいのかいな
豆文字やflashで満足してる個人ページでは無理だろうな。
142 :
138:05/03/18 18:26:19 ID:???
>>139 すまそ。
ユニバーサールデザインって考え方でOK?
145 :
Name_Not_Found:2005/07/16(土) 17:02:12 ID:Df9UqSe6
age
>>144 んなこと言ったら、大阪大学の身体障害者支援室サイトもテイブルレイアウトじゃん。支援室なのに
アクセシビリティに配慮するかどうかはサイト製作者が決めればいいこと。
「IE以外のブラウザを使っている人のことなんか気にしない」と思うなら、
アクセシビリティなど気にする必要もない。
ただ、公共機関のサイトは個人のサイトに比べると高齢者や障害者の利用が
多いだろうから、アクセシビリティを考慮すべきだと思う。島根県レベルの
サイトがもっと増えることを望む。
アクセシビリティって高齢者や障害者だけに限らず
携帯なんかの低スペックなクライアントにも通用するから
もっと重視されていくと思うよ。
宣伝乙
altのあるなしで揉めるって一体どんだけレベル低いんだよ。
みなさん無駄なレスごくろうさん
結論はでている。アクセシビリティ→そんなもん必要ない
それはたんなるボランティア活動
やりたい奴がやれ
以上
無駄レスご苦労さん
そもそもお前らボランティア活動に参加するのか?
参加しない=アクセシビリティ無視
そんな奴らが討論する必要性なし。
したくないならこのスレを見なければ?
他人が勝手にやることを止める権限はない。
放置で
>>155 だからボランティアだっていってるだろに
ボランティアを止めるつもりなんて全くない
そしてやれという気もまったくない。
むしろやってる人は偉いと思う。
これ結論だろ?
うん、そうだね。じゃあ終わりだ。
携帯からアクセスするとアクセシビリティの低いサイトにイライラするよ。
みんなヤコブ・ニールセンの本とか買って読んだらどうだい?
変な習慣にとらわれてしまって訳のわからないサイトにしなくて済むよ。
お財布に余裕がある人は、そういう本を一冊買ってみてください。
アクセシビリティについて疑心暗鬼になってるより遥かにマシ。
このスレは、アクセシビリティについて研究するスレになりました。
ところで、俺はページごとに「ページ構成案内」を書いてるけど、ナカーマ居ない?
<h2>ページ構成案内</h2>
<ul>
<li><a href="#nav">文書案内</a></li>
<li><a href="#content">本文</a></li>
<li><a href="#footer">文書情報</a></li>
</ul>
161 :
ヨハネ:2005/10/11(火) 02:43:16 ID:ZTJfZv2F
アクセシビリティて何だろ?
163 :
ヨハネ:2005/10/11(火) 12:00:21 ID:ZTJfZv2F
説明ありがとうございます。勉強になります。
僕の携帯HPはXHTML 1.0 strictにしてるけど、“アクセシビリティ”が良いのか気になりますね。
ワケワカンネ
>>162 随分昔にどこかで指摘した気がするのだけど、
そこはsemanticじゃなくてsemantics(セマンティクス)ね。
文法の話で言えばそれは形容詞ではなく名詞だから。
ただ私見を付け加えると、
semanticsと言う語は単に意味と言う以上のニュアンスがあるので、
安易に"意味"を意味するために使うのはあまりお勧めできない。
ただこれは、「ホームページと言うなWebサイトと言え」と同じような
構図なので、それくらいの誤用に問題がないと思うのなら無視してもらっても構わないが
(ただしせめてセマンティクスと言ってもらいたいけれど)。
ごめん。指摘ありがとう。
確かにセマンティックウェブとかから考えても形容詞だわ。
セマンティクスは意味以上の概念を包括した意味で使いました。
意味以上の概念ってなに?
シンタックスに対比するものなど
微妙
170 :
Name_Not_Found:2005/10/13(木) 01:31:46 ID:rF+2p0lC
「行きたくなるようなページ」じゃなくて
「ちゃんと行けるページ」が目的なのだから仕方がない。
エンタテインメントやショッピングのサイトとは違うんだよ。
てかW3Cでテーブルいくない
なんて言ってない
言ってるのは一部の糞webプロだけ
このままでは、業界全体が腐ってしまう。
サイトの中身と関係ない話ばかりだもんな。
見ている人にやさしくしたいなら、
まず、面白い内容にしてからだ。
つまらないサイトは目が見えない人が見ても
つまらないよ。
それから、そこまで気にするなら
テキスト使えよ。
そのほうがいいんだよ。
パンフレットそのままのサイトが
テーブルタグや長文使ってアクセシビリティだなんて笑うよ。
この業界を低レベル化しているだけだから
仕事辞めなさい。
175 :
Name_Not_Found:2005/10/13(木) 09:41:12 ID:e9hWZvgU
>てかW3Cでテーブルいくないなんて言ってない
テーブルレイアウトはいくない
ま、過渡的・次善の策としてはしばらく残るだろうけれど、
いずれはCSSレイアウトが標準になるでしょう。
俺の知り合いが制作会社作った。
でも、、デザインセンス全然無い。
仕事も入ってこないんで、
アクセシビリティーやW3C準拠!をめちゃめちゃアピールしてる。
そうやって必死にアピールしてるやつもいるわけで。
ここで盲目は1%以下とか言って否定してやったら
まじ仕事かれてしまうから、、
勘弁してやってくれ。
そんな状態で会社作る気が知れない
デザイナーのくせに
デザインセンスがないのやつは最悪だが、
それでも、まだ救いようがある。
自分の事を分かっているぶん救いようがある。
しかし、
アクセシビリティーやW3C準拠!をめちゃめちゃアピールって
これは痛い。この手のやつは頑固で権威主義で
妙な自信があるから「俺は正しい」と思っていて譲らない。
普通の人からすれば、そんな事より、
面白いとか、ためになるとか、奥が深いとか、便利だ、かわいい、
かっこいい。情報が早い、専門的など。
そういった様々なコンテンツを望んでいる。
この手のコンテンツを作れない人間が
まだまだ存在しているから、
Webは誰でも作れるとか言われて、
下請けになるんだよ。
こいつらがもし出版社なら無料で配布しても
全て返品されて戻ってくるようなものしか
作れないんだからな。
それで金取ってサイト作ろうなんて思うのは
頭がおかしいとしか言いようがない。
ちなみにW3Cもアクセシビリティも時給850円の
バイトや学生でも使える技術だよ。
そんなのに付加価値なんてありません。
>>177 俺の会社でもコーダーは時給850円。
プログラマーじゃあるまいし、W3Cなんて誰でもできる。
ちょっと時間がかかるからメンドクサイだけ。
アクセシビリティだけを売りにして、
どうして営業ができるのかが不思議。
>>179 アピールしてるのと自慢してるのは違うだろ。
>>177読むと、別に「「俺は正しい」と思っていて譲らない」ってんじゃなくて、
単にデザインセンスが無いから別な方面を売りにしてるってだけだろ。
もちろんデザインセンスないのにそんな会社作るなとは思うが。
>>179 その「850円のバイトでも使える技術」さえ持ってない業者が
多いからなあ。エンドユーザーのニーズは高くないけど、
クライアントからのニーズは高い昨今、商売としてはいいんじゃね?
>>179はあちこちのスレに同じようなこと書いてるが
コピペしないで全部文面が違うのが謎。
擬似コピペジェネレータ
CSSレイアウトなんぞ過渡だから標準にならんでしょ。
データ部と表示法の切り分けに最大の目的があるんだから、
xsltになってしまいでしょ。
CSSではデータ自体に妙な埋め込みが必要になるのであまり
将来性なし。
ルーズスタイル表記法として「推奨されぬ記述法」になってゆくのは
目に見えとる。
標準なんてその時代ごとで変わるのは必然。
すべての標準はまた過渡にすぎない。
187 :
Name_Not_Found:2005/10/14(金) 18:57:21 ID:oTBel5Ob
背景は白
文字は黒
テーブルは使わない
フラッシュもCGIも使わない
画像は貼らない
テキストとハイパーリンクのみ
フォントサイズは一種類
フォント装飾はしない
背景は緑
文字はピンク
テーブルは少々
フラッシュとCGIは大さじ2杯
画像は1カップ
テキストとハイパーリンクは2粒
フォントサイズは1グラム
フォント装飾はお好みで
うちの場合、ページに必ずパン屑ナビゲーションを付けていて、使い勝手は良いんだが、
これ音声ブラウザだと訳わからん表現になってるんかな…。
まず、音声ブラウザに対応させる
意味がある内容かどうかを考えろ。
内容がつまらないなら、まずはそれを直せ。
さらに、音声だけで分かる内容にしろ。
そんなこともわからないなら、
この業界を去れ。
お前が去らないと俺たちがなめら
れて困る。
まいなさそこおれ?
>>190 そういうものですか。
迷惑掛けたくはないので、閉鎖の方向を検討します。
そめ
人間の目に優しい色は「緑」だけど、それを背景色にするか文字色にするか…
黒板の場合、背景緑で文字色(まぁチョークだけど)が白。
さて、どうしようか…
緑がわからない人がいるのであまり使わない方が良いかも。
(濃い)緑と白の組み合わせなら、明度差が確保されてるので無問題。
ただし、文字色「緑」で強調部分「赤」なんて組み合わせは
男性の20人に1人ぐらいの割合で通じない。
>>189 マジレスすると、そう思うなら意味の通じる書き方にしたうえで見た目をCSSで調節汁。
音声ブラウザで読み上げたときに意味がわからないということは、少なからずHTML内に見た目の表現が入っているということだ。
現状のHTMLでは見た目を全て排除するのはムリかもしれないが、極力そうしようとすることはできる。
いい加減、Macromediaのこと許してくれよ
な 糞W3C
Flash使ってそこだけ減点くらう俺の2006年への希望と抱負だ
(=´ω`)
仕事で障害者対象・福祉関連、
視覚障害の人がドンピシャで来るようなサイトを引き継いだんだが
思いっきりアクセシビティ無視系というか、いわゆるひと昔前の作り方だった。
しかしリニューアルはさせてくれない。
流石に、ここばかりはなんとかしてやりてーなぁ・・
>ニューアルはさせてくれない
なんで?著作権からんでるとか?
>>202 既に完成されたものだし、頁数も割と多いので
お客さん側がもう満足しちゃったんじゃないかな。
あと自分は社蓄(制作マシーン)なんだが
営業も自分の仕事増やしたくないみたいで。
テキストブラウザ対応とか、CSSレイアウトで組むとか
会社的にそういうのを軽視してる感。
アクセしビリティとは無関係なレスになるが、
>頁数も割と多いので
これってさ、すっごいネックだよね。
友人のサイトに改良アドバイスする時いつもそう思う。
「トップページへのリンクを全ページにつけて、極小のフォントサイズ指定をやめて
……やっぱ使いやすいサイトのほうが人が来るよね。CSS使うよ(`・ω・´)」と
やる気まんまんの友人も、十数ページ直したところでたいてい挫折してしまう。
賽の河原で石を積んでいる気分になるらしい。
ヒロシです・・・
今全ページ、アクセシビリティとユーザビリティを考慮したStrictなXHTMLに書き換え中です・・・
死にそうです・・・ヒロシです・・・
昔ins/delしたものなんて日付覚えちゃいねーよー!!・゚・(`д´)・゚・ シピピピピ
>>205 あーあるよね。そういうこと
昔、日付いるとか知らなくていざlint通したらどしかられたよ・・・
208 :
Name_Not_Found:2006/07/01(土) 13:58:04 ID:5kv5b6tK
そんなやつは始めからこのスレに関係ない
みんなが見やすい
ホームページを作ろう
(全6回)
ここにBackとMenuの画像が重なっとる・・・
>>210 どこでも配置モードで作ってやがるな、それで「みんなが見やすい」か・・・
213 :
Name_Not_Found:2006/08/16(水) 20:43:29 ID:18Pr9RaE
質問があります。
ホームページをアクセスビリティ重視で作って、そこにFlash使用のバナー広告を載せた場合って、
アクセシビリティ的にどうなんでしょうか?
意味がわからない…
その場合、困るのは広告主だけじゃないの?
サイトの内容目的で見に来てる閲覧者には、デメリットないよね。
それも広告主がそういうの気にしない相手なら問題ないのでは。
>>214の方が分からない。
>>213 アクセシビリティというかユーザビリティが下がるな。
ほしい情報に関係ない情報が増えるわけだから。
アクセシビリティは広告媒体によるから一概には言えない。
ていうか「どう」という曖昧な質問に答えさせようとすることが
アクセシビリティ的にダメだと思う。
217 :
Name_Not_Found:2006/08/17(木) 17:31:30 ID:mDEx47R/
アクセシビリティの高いサイトを作ろうという事に、基本的には賛成だ。
しかし最近は単純では無いと感じている。
アクセシビリティの高いサイトは必然的に機械的なアクセスもしやすい
サイトであるという事。副産物的にSEO対策になりやすい事が良い例だな。
つまりこれは、コメントスパムボットや掲示板スパムボットにも利用され
やすいという事にもなるんだよ。海外製のこの手のボットはフォームの自動
解析を取り入れている物もあり、これらのボットをいかに混乱させるか
という事が重要な課題になっているサイトは実際に存在する。例えば無料
ブログとか、無料掲示板とかのサービスプロバイダだな。
アクセシビリティを保ちながらボットだけを混乱させるのはなかなか
困難であり、大多数を締める視覚系ブラウザユーザーを優先し、アクセシ
ビリティを敢て下げる選択に出ている所も実際にあるね。
えーっと…
えーっと… ←
>>220 それは単に公開プロキシ等の特定IPからのアクセスを弾く仕組み
>>220の最新のレスあたりに興味深い書き込みが!
てかボット対策にアクセシビリティを低下させるって、えーっと…
掲示板やコメントやメールフォームの部分は
アクセシビリティはそのままで裏方の処理で対処するもんでしょ。
しかも裏方の必死な攻防は訪問者には見せない。気づかせない。
裏方の処理部分はスレ違いだけど。
なかなか裏方だけでは済んでないのが現状だね。クライアントに出力する
HTMLを加工する対策というのは、色々なケースで割と一般的になってきて
いる。分かりやすい例だとキャプチャ(画像認識)とか。
キャプチャのaltは本来なら画像に書かれている文字列そのものであるべ
きだと思うが、それをやってしまうと意味がない。音声サポートしても
テキストブラウザではきついしね。
またメールアドレスをクライアントサイドスクリプトで暗号化する技術等
も、アクセシビリティを下げていると言えると思う。
>>219 三点リーダの使い方なんかどうだっていいだろボケ!
> 正式には「……」と三点リーダーを二つ並べて用いる。
>>225 知っているよそれくらい。
ちなみに、私は
>>218ではありません。
## だったら中黒を三点リーダとして使う奴はどうなんだとw
>>225 じゃあ「ダッシュ」も「ふたつ で ひとつ」じゃん。
これはアクセシビリティは正しい日本語から、という流れ?
そうですよ。
230 :
Name_Not_Found:2006/08/18(金) 16:40:43 ID:K/90fs30
点字,音声,Lynx,映写機(以下略)
231 :
Name_Not_Found:2006/08/19(土) 12:51:23 ID:gBOYRTzp
ajaxにおけるアクセシビリティはどうあるべきだろうか
232 :
Name_Not_Found:2006/09/22(金) 22:31:18 ID:xwJZIFM1
やたらPDFを貼付けてあるサイトってアクセシビリティ的にはどうなの?
HTML文書はなめられているんだと思うよ。
PDFファイルの方がクオリティが高いとでも思っているのか……。
あるいは、やる気が無いのか……。
234 :
Name_Not_Found:2006/10/13(金) 08:35:17 ID:afgqEprw
やさしいつくりは必要かも。
デザイン重視かなんか知らんが、
小さ過ぎて見えない程のボタンなどで作っている奴多いね。
フォントの色が薄すぎたり。
そりゃ単に、違う環境で見られてる事を理解してないからでは?
自分のモニタでは多分格好良く見やすく出来てるんだよ。
>>233 PDFであることが必要な文書なのかもしれない。
HTMLはご存知の通り環境によって見栄えが変わるけど、
PDFはどんな環境でも全く同じ見栄えで表示できる。
見栄えが変わるというか、どんな環境でも最適に表示されるように変更が許されているのがHTMLで、
見にくかろうが表示できなかろうが、あらかじめ決められたレイアウトでしか表示できないのがPDFだな。
印刷前提のものや、印刷用として作られたものがアップロードされている場合はPDFで問題ないと思うけど。
238 :
Name_Not_Found:2006/10/15(日) 15:41:39 ID:1Dc/2YZm
ワードやエクセルで作ったデータをhtmlで出力して表示が崩れた。
手作業で手直しするのも面倒くさいからpdfで。
って程度じゃない?
そもそもそのサイトはアクセシビリティを謳ってるの?
>>238 つーかセンスねーな
ページに統一感が全くない
何かPDF云々以前の問題だね
病院とか学校とか、わりとお役所?的なとこは
文書としてプリントアウトして残す事を前提としてるのか
PDF使ってあるパターン多いよ。
見栄えじゃなくて、本当に印刷保管前提って感じ。
242 :
241:2006/10/18(水) 03:42:52 ID:???
でも確かにPDF多すぎだなw
htmlでページ更新すると時間も金もかかるじゃん。
担当医のスケジュールとか、コントリビュート?やなんかで
依頼側で変更することもできるんだろうけど、それすら無理なんだろ。
制作側と依頼側(多分個人かちっちゃいとこ)の両者の希望が一致して
そんなページになってしまったんだと。
>>241 役所でWebマスターやってる者だけどさ、
>htmlでページ更新すると時間も金もかかるじゃん。
>担当医のスケジュールとか、コントリビュート?やなんかで
>依頼側で変更することもできるんだろうけど、それすら無理なんだろ。
その通り。
あとは、役人は情報リテラシーが低いので、PDF が良くないということを自体知らない場合も多い。
>制作側と依頼側(多分個人かちっちゃいとこ)の両者の希望が一致して
制作側とか依頼側とかって、役所が Web 作成をその都度外注してると思ってる?
だとしたら間違い。
外注するのはサイトリニューアルの時だけ。
個別記事の Web 化を委託すると金と時間がかかるから、外注せずに自分で PDF 化してるんだよ。
PDF に変換しておしまいなんて外注業者はさすがにいない。
制作側=上司、依頼側=ヒラ、と読み替えれば正しいとも言える。
特に管理職の情報リテラシーは低いからな。
ヒラがまともに HTML で作ろうとしても上司が
「何やってるんだ、そんなの PDF 化すればすぐ終わるだろう」
と部下に HTML 化の作業時間や金を与えないケースも多いだろう。
一般に、役所は広報担当が Web を一手に担うんじゃなくて、
全ての課の職員がバラバラにページを作ってるケースが多い。
それも、Web 担当ってのは本人が望んでやってる場合や適性を見てやらされてる場合は少なくて、
各課で Web を任せられるのは大抵ただの庶務担当だから、
Word で文書作成するのがやっとという職員も多い。
うちなんて政令市なのに広報課に Web 専任の担当が一人もいないんだぜ。
紙の広報誌やテレビ・ラジオの担当はそれぞれ専任が8人とかいるのに、
Web は庶務・経理をやってる担当が片手間にやらされてんの。
HTML 作成してる時間なんて全然ない。
人員や金の配置がおかしいんだよ。
もちろん
>文書としてプリントアウトして残す事を前提としてるのか
お役所的紙文書の発想から抜けきれないというのもあると思うけど、メインの理由じゃない。
ところで、なんでPDFだめなの?
246 :
Name_Not_Found:2006/10/19(木) 22:17:09 ID:GBBrlDxT
PDF=ダメ
というわけではない。目的による。
PDFは画面で見るには見づらい。印刷すると当然見やすくなる。
印刷前提の文書ならPDFがいい。
PDFの強みは、どんな環境でも寸分違わず同じ見栄えを維持できること。
レイアウトのズレが許されないような文書ならPDF。
なんつーかループしてね?
以前に質問した者が意に沿った回答を得られなかったため
別の答えが出るように煽ってるんじゃない?
251 :
Name_Not_Found:2006/12/11(月) 20:22:20 ID:iX4pA11V
質問ですが、アクセシビリティのために構造と見栄えを分離しなければならない理由は何なのでしょうか
目を閉じて耳を澄ましてごらん・・・
心の声を聞け
254 :
Name_Not_Found:2007/01/27(土) 22:14:37 ID:E86uDstN
http://www.toyota.co.jp/index.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
175個のエラーがありました。このHTMLは -307点です。タグが 25種類 162組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。
このHTMLには重要な問題が多く含まれています。環境によっては閲覧できない可能性が非常に高いと言えます。減点対象外のごく軽度のエラーは割愛されています。
このページには区別しづらいと思われる色の組み合わせを利用している部分が有ります.
詳細レポート内の各項目を選択して,問題箇所を確認してください.
テキストの前景色/背景色の組み合わせ: 5
aDesigner:
ページ内の一部の文字は小さすぎます.
詳細レポート内の各項目を選択して,問題箇所を確認してください.
文字が小さすぎ,かつ固定されている: 48
そもそもtoyota.jpのカーラインナップのページは
車種名と車の画像がセットになった一覧がないから使いにくい
www.nissan.co.jpもwww.honda.co.jpも車種名と車の画像が併記されてるからわかりやすい
機械的なチェックじゃなくて個人的な意見だけど・・・
257 :
Name_Not_Found:2007/02/12(月) 18:50:52 ID:s5nW1wXf
262 :
258:2007/02/25(日) 19:58:54 ID:???
いずれにせよ、標準のコントロールを使うのがより望ましいだろうね。
それでも敢えて独自に画像化等デザインをいじるなら、
例えばボタンなら標準時、マウスオーバー時、押下時の3パターンは用意して欲しい
264 :
Name_Not_Found:2008/01/11(金) 14:35:49 ID:5bwlcSHJ
アクセシビリティの高いサイトとしてお手本(有名)な
サイトってどこですか?
265 :
Name_Not_Found:2008/01/25(金) 22:06:10 ID:wOn+wWNu
267 :
Name_Not_Found:2008/03/28(金) 13:47:25 ID:+cv85KOy
まだスカスカじゃね?
268 :
Name_Not_Found:2008/05/22(木) 21:06:43 ID:NVGQnHZp
上で紹介されるASPって、Macじゃ使えねーのか。
ダメだな。
将来的にMacは廃止の方向なので無視しても構わない方向です。
271 :
Name_Not_Found:2008/05/29(木) 19:13:49 ID:b/j0D29t
>>245 プリント(特にA4サイズとB5サイズ)を前提にしているから。
272 :
Name_Not_Found:2008/06/01(日) 03:46:22 ID:7M7A4tuD
ちゅっと前はユーザビリティとか言ってたのが、アクセシビリティとかになってんのがそのビリティに則してなくね?
本当にユーザー想いの設計してたらユーザビリティは高くてもアクセシビリティに手が届かなくなる
しかしどちらにも優しい設計だと没個性化する
ずっと「アクセサビリティ(access + ability)」だと思ってた。
accessibilityのiってどこから出てきたんだろう。
276 :
Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:05:19 ID:GxeupUI8
アクセシビリティ=障がい者のためのもの
という発想を卒業しんとね。
多様なアクセス=健常者と不自由のあるものという発想
かび臭い!
277 :
Name_Not_Found:2008/08/06(水) 15:16:20 ID:ilobDU9x
漏れのページは健常者限定なら見やすい
かたわのことはしらん
279 :
Name_Not_Found:2009/10/23(金) 19:02:07 ID:b0zmPGHk
>>274 access
accessy
accessible
accessibility
ではないか。
全角スペース
「ブランク」
IT革命
「イットかくめい」
2009年 12/15 (火)
「二千九年、
十五ぶんの十二(←分数、もしくは十二スラッシュ十五)
かっこ、ひ、かっことじる」
こんなアホな読み方する音声ブラウザのためでも、
やっぱりまじめに作らなきゃ駄目だよね!
281 :
Name_Not_Found:2010/03/07(日) 10:19:48 ID:YIzTwKh4
WebUD まだ売っている?止めた?
282 :
Name_Not_Found:2010/03/08(月) 06:12:54 ID:Ye2aGSYy
日経の企業サイトランキングの評価基準が変わって
アクセシビリティの占める割合が大きくなった。
しかもWCAG2.0(JIS X 8341-3:2010)基準で評価してるっぽい。
omotya
現状、フレームとFLASHをやめるだけでええやん。
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
286 :
Name_Not_Found:2013/01/31(木) 04:39:48.73 ID:ZN5UeN9u
よし
アクセシビリティって利用者全体主義ってことだろ?
でも視聴覚障害者のアクセスなんて
普通の企業サイトなら誤差以下の範囲でしょ
だったら、健常者優先のデザインの方が
圧倒的にアクセシビリティが良いって事にならないか?
XHTML1.0にARIAのrole属性を付与した際の
DTDの書き方がイマイチ分からない
「//DTD XHTML+ARIA 1.0//」で良いのかな