+ JavaScript の質問用スレッド vol.12 +

このエントリーをはてなブックマークに追加
924Name_Not_Found:02/09/29 23:24 ID:???
>>919
理由を明かしてくれたら教える。
925Name_Not_Found:02/09/29 23:34 ID:???
>>914=>>916
質問の内容が曖昧だから、
質問の解釈の仕方によって可にも不可にもなる。
926Name_Not_Found:02/09/29 23:36 ID:???
>>925
可の方を教えていただければ幸いです。
927Name_Not_Found:02/09/29 23:53 ID:ORHPXqwd
質問ですが、
文字入力ダイアログのpromptをonClickで使いたいのですが、
可能なのでしょうか?
今のソースは
<script language="JavaScript">
<!--
pass=prompt("パスワード入力しないと閲覧出来ません。","");
if(pass !="igyounoutage"{
alert("パスワードが違います。");
location.href="index.html";
} else {
location.href="http://〜〜〜");
}
//-->
</script>
<a href="javascript:void(0)"onmaousedown="prompt">〜〜〜</a>
と書いてありますが成功しません。
原因を教えて下さい。
928Name_Not_Found:02/09/29 23:59 ID:???
>>927
maouseって何ですか?
929927:02/09/30 00:30 ID:???
間違えました。
mouseでした。

本見ながらなんですけど「クリックするとpromptが出て来る」
てのが載ってないんです。
なので、ここなら解る方がいるだろうなと。
誰か教えて下さい。

今、
<input type="password">
て入力してますがこの方が早いでしょうか?
930UJS愛好家:02/09/30 02:53 ID:???
あのー。
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/usr_javascript.html
ここで頂いてきた、scriptで、イベント感知についてわからないことが
あるのですが、ソースを貼り付ける訳にも行かないし……

具体的には、ここにあるスクリプトは全て、
「Altキー+左クリック」
というそうさで呼び出されるようにイベントの監視を行っているのですが、
……
var oSelect = document.getElementById('UserJavascripter');
if(event.altKey){
if(oSelect.options.length<2){
for(prop in UserJavaScript){
var oOption = document.createElement('OPTION');
……
という記述だけで、どこで左クリックを拾っているかがわからないのです。
このdocument.getElementByIdというのが怪しいんですが……
よく判らず質問しました。
だれかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
931Name_Not_Found:02/09/30 07:47 ID:???
>>930
もともとIEは右クリックでonclickイベントが発生しない。
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpisdk/dhtml/references/events/onclick.htm#onclick
スクリプトの最後にある
> document.onclick = UJS_controlSelect;
だけで、左クリックだけを拾うことができる。
# 特定条件下でのキー操作でもclickイベントの発生するケースがあるようなので
# 用法によっては注意が必要かもね。
932Name_Not_Found:02/09/30 11:49 ID:???
「名前を付けて保存」のダイアログボックスを表示する というスクリプトはありますか?
ボタンを押したら印刷ダイアログが出るみたいな感じのです。
933Name_Not_Found:02/09/30 11:59 ID:???
>>932
document.execCommand('SaveAs');
934916:02/09/30 12:40 ID:???
結局誰もやり方わかんなかったみたいですね
とりあえず自己解決しました
935Name_Not_Found:02/09/30 12:55 ID:???
>933
ありがとう
936Name_Not_Found:02/09/30 13:27 ID:hExbGKfQ
すみません。
用意した複数の各画像をクリックすることで、新しいウインドウで、それぞれに用意したリンク先とウインドウ名を
指定したいのですが、うまくいきません。
(各新ウインドウは、サイズは同じで、それぞれ異なった新ウインドウにしたい)
どこを修正するとできるのでしょうか?
申し訳ありませんが、わかる方、ご教示ください。

<head>
<script language="JavaScript"><!--
function subWin() {
window.open("","","width=400,height=200,menubar=0,toolbar=0,location=0,derectories=0,scrollbars=0,status=0,resizable=0");
}
// --></script>
</head>
<body>
<a href="JavaScript:subWin('test1.html','window1')"><img src="1.jpg"></a>
<a href="JavaScript:subWin('test2.html','window2')"><img src="2.jpg"></a>
<a href="JavaScript:subWin('test3.html','window3')"><img src="3.jpg"></a>
・・・・
</body>
937Name_Not_Found:02/09/30 14:29 ID:uLVJW7jb
プルダウンメニューの中のフォントサイズは指定できますか?
それはCSSで指定するのですか?

winのNNだけフォントが大きくなってしますのです。
938Name_Not_Found:02/09/30 14:40 ID:???
>>936
function subWin(OpenURL,WindowNAME) {
window.open(OpenURL,WindowNAME,"width=400,height=200,menubar=0,toolbar=0,location=0,derectories=0,scrollbars=0,status=0,resizable=0");
}

引数について勉強しる

>>937
> プルダウンメニューの中のフォントサイズは指定できますか?
> それはCSSで指定するのですか?

Yes。というわけでスレ違い
939937:02/09/30 15:27 ID:uLVJW7jb
>938
thanx.
がむばってみます。
940936:02/09/30 15:57 ID:hExbGKfQ
ありがとうございます。
たすかりますた!
941Name_Not_Found:02/09/30 16:18 ID:???
>>934
ほんとにリンクを踏まないで(ロードしないで)できるの?できるなら
知りたい。自分では隠しフレームにロードするとかしか思いつかない。
942Name_Not_Found:02/09/30 16:27 ID:???
そろそろ950が近付いて来たけど次スレどうするね。DOCTYPE宣言
を書きたい人と書かせたくない人といるわけだが…
案1: 書いてはいけないことにする。書きたい人は来なくなるだろう。
案2: 書いても書かなくてもどちらでも自由だということにする。
案3: これまで通りほっとく。これからも小競り合いがあるだろう。
だいたいJavaScript質問スレなんだからそんなことに言及するのもなあ…
943Name_Not_Found:02/09/30 16:30 ID:???
案2と案3はどう違うのだ?
944Name_Not_Found:02/09/30 16:37 ID:???
>>943
書いても書かなくても自由だと書いてあれば、書いた奴は許されている
ことをしたことになるから文句を言われる筋合いではない。これまで通り
だと許されないと言い張る奴がこれまで通り表れるだろうな。
945Name_Not_Found:02/09/30 17:10 ID:???
つーか、そんなルールを制定しようとする辺りが無謀かと
946Name_Not_Found:02/09/30 17:11 ID:???
別に今まで通りで問題は無いだろ。
そんなことに規制をつけたところで
その規制の正当性に関する小競り合いが始まるわけだし。
947Name_Not_Found:02/09/30 17:16 ID:???
所詮は言いがかり。文句言う筋合いの有無を決めたところで何も変わらない。
948Name_Not_Found:02/09/30 17:19 ID:???
了解した。さああと2つだ!
949じゃあ、これで:02/09/30 17:19 ID:???
━━━━━JavaScript質問スレ道場訓━━━━━
 一、礼節を重んじ常にDOCTYPE宣言すること
 一、ブラクラに打ち勝つDOCTYPE宣言を持つこと
 一、心身の優れたDOCTYPE宣言を学ぶこと
 一、雑草の如く生涯DOCTYPE宣言を貫くこと
 一、感謝とDOCTYPE宣言を忘れないこと
 以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
950950:02/09/30 17:25 ID:???
949で立てまつ。
951Name_Not_Found:02/09/30 17:26 ID:???
ネタスレをですか?
952Name_Not_Found:02/09/30 17:30 ID:???
つーか道場訓こそ要らん
953Name_Not_Found:02/09/30 17:41 ID:???
立ちますた。
+ JavaScript の質問用スレッド vol.13 +
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030162756/1
954Name_Not_Found:02/09/30 17:44 ID:???
━━━━━JavaScript質問スレ道場訓━━━━━
 心・技・体
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
955Name_Not_Found:02/09/30 17:46 ID:???
テンプレ多過ぎ
誰も読んでねえって
956Name_Not_Found:02/09/30 18:12 ID:???
次スレいらねえって
957905:02/09/30 18:33 ID:jyc0nEob
反応なかったのでもう一度質問。
閲覧者がFLASH PRAYERをプラグインしているかどうかをチェックして、
プラグインしてるならFLASHムービーを再生、していないならHTMLページへ自動的に移動させるようにしたいのですが、
どう記述したら良いですか?おねがいします。
958Name_Not_Found:02/09/30 18:55 ID:???
959905:02/09/30 19:15 ID:jyc0nEob
>>958
ゴメンネ。PLAYERだね。
それをつかうの?
960Name_Not_Found:02/09/30 19:16 ID:???
終了
961Name_Not_Found:02/09/30 19:17 ID:???
962905:02/09/30 19:24 ID:jyc0nEob
いぢめないでよっ
963Name_Not_Found:02/09/30 19:26 ID:???
>>905
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
964905:02/09/30 19:38 ID:jyc0nEob
ハァァ。。。
やさしいひと居ないのーーーーーー
965905:02/09/30 19:40 ID:???
偽者うざい!!
966905:02/09/30 19:44 ID:???
ハァァ。。。
金玉片方しかないのーーーーーー
967Name_Not_Found:02/09/30 20:27 ID:???
====================区切り====================
968Name_Not_Found:02/09/30 20:28 ID:???
新スレまだみたいなので、

建てていいですか?

つーか、建てるよ?
969Name_Not_Found:02/09/30 20:30 ID:???
970Name_Not_Found:02/09/30 20:31 ID:???
971Name_Not_Found:02/09/30 20:36 ID:???
今から建てます。
972Name_Not_Found:02/09/30 20:40 ID:???
+ JavaScript の質問用スレッド vol.13 +
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1033385900/-5
973Name_Not_Found
以後はこちらで

+ JavaScript の質問用スレッド vol.13 +
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1033385900/l50