1 :
Name_Not_Found :
02/02/06 09:16 ID:M23Dhxo5
2 :
1 :02/02/06 09:17 ID:M23Dhxo5
他に何か注意事項があったら追加して下さい...
カタカタッ・・・2ゲット。 _____ | ∧_∧ ∧,,∧ ||\ \ ̄| ̄~| | カタカタッ・・・ ( ゚∀゚,;)2ゲット。 ミ;゚∀゚彡 ,|| l ̄ ̄ l |:[]/\ | _| ̄ ̄||_)_ ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| / \| /旦|――||// /| |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧ カタカタッ・・・ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │  ̄||∪∪ | || /(,; ゚∀゚)// ̄ ̄/、. │ ____ |三|/ ―――――――――――< ( つ_// /〜'>―――――――――――― \ _{二二} 三三} /__ カタカタッ・・・2ゲット ズサー。 (,;゚ ∀゚), _カタカタッ・・・\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ .=| / / || ∧∧ / つ _// / \ ./|  ̄| l ̄ ̄ l ||(゚∀゚;) し'`|\// ___Hikkie._/ |\/___,| =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/ \}===========} | [二二二二二二二二|二二二」 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
4 :
Name_Not_Found :02/02/06 18:36 ID:Z3Jr0Puz
age
素材屋スレは放置
6 :
sage :02/02/06 18:53 ID:Obxznzbb
素材屋同士の快適な雑談がしたかったらさー、 2ちゃんねるにスレたてるか?普通。 たてんだろー。もっと違う所でやればいいんでないの?
7 :
Name_Not_Found :02/02/06 19:46 ID:4msRGZsJ
2ちゃんでやることに意義があるのです
すでにやるためのスレはいくつもあるのれす
このスレッドは終了しました。
>>6 昔の素材屋スレを見てみれば理由が分かるよ。
・・・って、もう無いか。
オープンな場所でやったほうがいいんだよ。
素材屋Members onlyなんてすると、粘着素材屋ヲッチャーが
余計に寄って来るのが現実。
こ の ス レ ッ ド は 終 了 し ま し た 。
そう、隠されると見たくなる ウォッチャー心理を煽らないためにもここで適当にやれるといいな。 煽り叩き終了嵐もマターリマターリ。
15 :
Name_Not_Found :02/02/10 01:13 ID:6IBYyFXJ
あーげよっと♪
もう、1ヶ月半も更新してないな・・ クリスマスも正月も季節物素材作らなかったから バレンタイン素材も作らないこと決定。 さて、、何作ろうか、、最近ネタづまり。
>>16 そーいうときは、掲示板とかでリクエストを募ると
いいかも。
うちもときどきやってる
今やってるジャンルの素材がイヤになってきたので 削除・リメイク中。
>18 自分もこないだ素材を削除したら 直リンしてたサイトが画像が消えたと悩んでいたYO!
20 :
18 :02/02/10 18:27 ID:XDT21efU
21 :
Name_Not_Found :02/02/11 01:52 ID:ib0l0sly
>19 さらに、 「画像が表示されなくなったんですけど」 っつー質問メール送られてくることもよくあるぞー。
>>21 あるある。うちは前にそれ掲示板に書かれたことがあった。
レスに困ったYo
「あなたが直リンクしているからです」とも書けないし(藁
>22 うちバナー屋なんだけど、出来上がったバナーをメールで送ったら、 「あの・・バナーのアドレスが分からなくてHPにはれません。 ここのHPにはってもらえますか?そしたらアドレス分かります♪」 って掲示板に書き込みが・・・。 「だからそれが直リンクなんです!!もっと勉強してください。」 ってレスっといた。
>22 なんで直リンですって書かないの? きっと意味がわからずやってるだけなんだし 教えてあげれ。
26 :
22 :02/02/11 23:38 ID:uAr0mmZR
>>23 強いねー(藁
そんくらい強気でないと、素材屋続けてらんないよね、
やっぱ。
そうでない人が、閉鎖とかしちゃうんだろな。
>>24 うちの掲示板で「直リンクです」って書いちゃうと、
まるで晒してるみたいでない?
なのでメールで教えときました。
このスレッドは終了しました。
28 :
23 :02/02/12 00:43 ID:LYLADeIV
>22
ホントあほ厨房とか多くて困るよね。
コイツもこの書き込み前に、リンクバナー直リンクしてたから
さんざんメールで教えたんだよ。直リンクの説明のあるサイト
まで教えてやって。そしたら
「今テスト前で忙しくて、終わったらゆっくり勉強します。」
って結局、
>>23 これ。呆れたよ。
ここで毒吐こうよ・・・。長レススマソ。
29 :
18 :02/02/12 01:00 ID:ERBodCMp
マターリマターリ で、直リンク防止っつーか、 直リンクの意味すら知らん人に直リンクされんように うまく誘導する説明文考えられんかね〜。 ・右クリ(win)で画像を保存 まではなんとか分かりやすく説明できるが ・ご自分のサーバーに画像をUP ・画像のURLを画像のあるディレクトリに指定 ってこれ、よほーどうまく書かないと初心者にはわけわからんと思うんだが。
30 :
29だけど :02/02/12 01:01 ID:ERBodCMp
名前の欄18じゃなく19だった。スマソ
31 :
23 :02/02/12 01:20 ID:LYLADeIV
>29 >23,>28で書いた厨房はね、 右クリック→名前を付けて画像を保存→右クリック→ プロパティ→アドレスコピー→貼りつける じゃダメなんですか?って聞いてきた。 直リンクしてるのに保存の意味は?って感じ。 どうやらアップロードが 何度説明してもワカランらしい。
32 :
29だけど :02/02/12 01:53 ID:ERBodCMp
むかーし自分もやっただよ。 自分の画像置き場のディレクトリにちゃんと画像をUPしていて URLは素材屋のアドレスコピー。 それでちゃんとしたつもりになってたYO! そのころ<img src="">の指定のところらへんが 説明見てもよくわからんかった。 そこのサイトさん、ご迷惑おかけしました・・。
正直、直リン対策はもう、別にいいやって感じ。 直リンするようなサイトって大手なわけないし、 サーバー負荷がさほどでなければ放置。 いつか気付いて下さいね〜>直リンさん達。
ドメインを1つ1つ指定して逝くんじゃなくて 特定の国からのアクセスを拒否したいんだけど どうやってやるの?
35 :
Name_Not_Found :02/02/12 06:32 ID:kttHnWgl
.htaccessでjp以外弾けば? 色々副作用はあるけど(w
ちなみに、うちの解析見てみたらjp以外は約13%
38 :
Name_Not_Found :02/02/12 15:20 ID:LNfnTos2
>>38 ここはマターリ雑談するスレなんで。
素材屋の憂鬱スレが終了するのは、オマエみたいなヤツがいるからだYO!
ってそんな38にマジレスしちゃった自分がウトゥだ氏のう。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
41 :
34 :02/02/12 15:57 ID:q2tq+S4g
ウチは外国からのアクセスが半々だから jp以外を弾くとかなり副作用が・・・(鬱 なんか良い方法ないっすかね?
>41 外国のお客様おおいね。 つか、jp以外はじいたらYahooBBみたいなのもはじかれるらしいね。 よく知らんのだけど。
YahooBBも.netなのではじかれると思います 個人的に思うことなのですけど、 海外(アジア圏含む)でもよいユーザーは多いので、 ハナから弾くようなやり方はしないで欲しいです
44 :
Name_Not_Found :02/02/12 16:53 ID:UO8pqZz/
アジア圏てフレンドリーなユーザーさんがたくさんいるけど、 一部のマナーの悪い人達の開き直りには閉口。 自衛のために弾くサイトがあってもしょうがないとは思う。
大量パクリ素材アプしてるようなアジアサイトに限って、 .comドメインだったりするもんね。 日本でも.comのとこあるし、国ドメインで悪質サイトを 弾くのは無理そう。 個別対応しかないんじゃないかな。
鯖の解析で直リンや再配布を見つけていたのに、 転送量の多さのために解析だけシステム停止にされてしまった。 サーバー負荷になってるんだろうと思えるだけに何も言えん。 鬱だ死脳……
>46 他の解析使ったらダメなの?
49 :
Name_Not_Found :02/02/13 00:04 ID:u9p6GXec
めんどくさいが、直リン対策にはアップのしなおしとかはどない? あとはメールで警告ぐらいしか思いつかん うむ、誰でも思いつくな・・・・・・逝ってきます
ふと思ったんだけど・・・ 前に憂鬱スレで幻想系の素材サイトがFASに集まってる〜って出てたけど、 FASってもしや直リン防止スクリプト設置できるのかなぁ?? ドメイン未対応だから私は使えないんだけどさ。
51 :
46 :02/02/13 01:43 ID:8jn61ont
>>48 アクセス解析じゃなくてログ解析なんだ。
サーバーにきたリクエストをすべて記録するから直リンも見つかる。
アクセス解析じゃリンク元しかわからないから意味がない。
>直リン対策
再三の警告も無視された時は、画像をすべてゴッキーに差し換え。
ただしリアル写真なので自分も見るのが気持ち悪い諸刃の剣…。
>>50 ずいぶん前だけど、どっかの素材系掲示板で「直リンクって、
どうやってチェックんですか?」って話題が出たとき、
「うちは、鯖屋さんから連絡が来るんです」って答えてたのが
確かいわゆる幻想系素材屋さんだった気が。。。
>>51 の件もそうだけど、結局直リン対策にしても特定ドメイン
弾くのにしても、高負荷CGI置けたり生ログ提供してくれたり、
public_htmlの外にファイル置けたりする、サービスのいい、
よーするに高い鯖に移るべし、ってことになるんだよね。。。
世の中結局カネかあ。ちょっと鬱
直リンはフォルダ名ごと定期的に変更してる 海外の悪質なパクリについてはもう諦めてる ナーバスになっても仕方ない 海賊版のCDやパソコンソフトなんかが当たり前に 買える国があるんだもの。 商売でやってる企業のものも平気でパクって売ってるくらいなのに ただの素材屋が太刀打ちできるわけない。 腹は立つけどあきらめてるよ。
>>53 うん、そうなんだよねー。
某お隣の国に行って来たとき、大学の市場で堂々とOfficeや写真屋の
海賊版が売られてるのを見たときにはワラたが、
考えるとウツだ…
パクりを発見したときは、一応警告はすれども
再三行っても聴かなければ、無視するし
弾くなら弾くでデメリットが大きいし
最終的にはパクられる程の素材だったんだと割り切ってるよ。
だが、直リンは許さん(w
fasだとpublic_htmlの外にファイル置けるなら
契約更新時に乗り換えたいyo!
直リン防止CGIで、public_htmlの外に置かなくてもいいような
もっと使い勝手の効くものないかなぁ…。
55 :
Name_Not_Found :02/02/13 13:27 ID:Tg9szpdT
56 :
:02/02/13 13:56 ID:9NRzHKbW
>>55 へー、知らなかたーよ。
「.htaccess使用可」でも、全部の機能が使えるとは
限らないのかあ。契約する前に確かめなきゃね。
そーいや、規約に「.htaccessでのアクセス制限可能」って
書いてるレンタル鯖見かけるけど、あれって裏を返せば
「.htaccessは、アクセス制限の機能だけ使用可能」って
意味なわけね。
58 :
54 :02/02/15 10:12 ID:EtYqr0r+
>>55 ありがとう(・∀・)
自分とこのサーバもちょっと調べてみるよ。
59 :
Name_Not_Found :02/02/15 12:11 ID:SawhCOje
他の板で現物見てワラタけど 壁紙直リンクされてる素材屋さんが 「私は直リンクしてるアホです」って 書いた壁紙に画像差し替えて とても笑えるページになってしまったっつーのを見たよ。 うちはindex.html以下をひとつのディレクトリに入れて 月に一度、ディレクトリ名変えてる。 次の日とか「表示されない!」ってメールがちらほら来る、 無視してるけどね。
60 :
Name_Not_Found :02/02/15 13:37 ID:V6RmbxBL
>>59 >「私は直リンクしてるアホです」って
>書いた壁紙に画像差し替え
それ(・∀・)イイ!!
62 :
55 :02/02/15 16:58 ID:z4HgkHkN
>>61 この板来た事なかったから知らなかった。いい所教えてくれて有り難う。
2chってさすがに広い。見た事がない所が一杯ある。
ちなみにわたしは55で書いたサイトと同じさくらの鯖を使って居たので
.htaccessのアクセス制限は500エラー(うろ覚え)で効かなかったのよ。
この.htaccessだったら使えていたのかな。(いや、今は使って居ないからいいけど)
64 :
Name_Not_Found :02/02/16 22:59 ID:LLoDna/m
こんなにあったのか>2ch素材 このなかで一番を決めれと云われれば 下から5番目かねえ。 AAは変に加工するよりむしろそのまんまの方が良いと思うのは 自分だけかいな? ところで、2ch素材屋じゃなくて、普通(?)の素材屋で 「私はにちゃんねらだゴルア!」 とカミングアウトしてらっしゃる人ているんですかね。
66 :
Name_Not_Found :02/02/17 00:14 ID:U3LvvhMm
>>65 >AAは変に加工するよりむしろそのまんまの方が良いと思うのは
自分だけかいな?
同意だが、素材としてはでかすぎなんでない?
67 :
Name_Not_Found :02/02/17 00:14 ID:odFGmUjE
>>64 したから3番目のアイコンのページに逝こうとした途端に
PCなんのメッセージもなしに落ちて再起動始めたんだが・・・・
一番上が好き。前から通ってる。 2chをモチーフにするなら、 AAキャラを好きという気持ちがこもってるほうがいい。 作ってちやほやされたい感がひしひしするサイトは引く。
70 :
ah :02/02/17 01:02 ID:Ho+WX0Ng
>70 疲れた...訂正、使い込んだ色ですか? いや、仕事の丁寧さはイイです。
72 :
ah :02/02/17 01:21 ID:Ho+WX0Ng
71の70に対するレスは一瞬意味不明だったが 画像見たら・・・そゆことか。ワラタ
75 :
Name_Not_Found :02/02/20 07:54 ID:A+Dbk5Kg
age
『素材屋の憂鬱スレ』があれているのでここに。 素材屋の掲示板にあった書き込みだけどそこの素材と浜崎あゆみの 画像を合成して配布したいと書き込んで管理人に断られた後のレス。 「マジっすか? そっか じゃ、仕方ないですね でも浜崎あゆみの画像は素材屋から借りた物とか そーいうのじゃありませんよ 合成とかしてもいいやつです 使用規約読んだから管理人に聞いてるんですよ 本当に貸して欲しかったんですけどね でも、何で人にあげたり、合成とかしちゃいけないんですか? そこ不思議です 素材屋ってそういう事をする為にあるのでは・・?」 加工OKの芸能人画像って…?
77 :
Name_Not_Found :02/02/20 11:16 ID:9YgDrmJI
>76 c(´Д`)っ
>76 そゆこと言うリア厨って、何言っても無駄なんだよ。 肖像権のことをとくとくと説明しても 「はぁ? まじわかんない」 などと言われるだけ。
>79 芸能人はパブリシティ権だね。今度そういう厨房を見つけたら サイトアドレスをあゆ板の著作権侵害ファンサイト叩きスレにでも はってくるとよいかも(藁
>>76 無視むし。
そういう、物事を自分の都合でしか解釈できない、アタマの
弱い人間っているんだよ実際。
ジブリ美術館のチケット買い占めてヤフオクで転売した
シュフなんかも同様。
なんかやらかして逮捕されるまで、自分が悪いことしてるって
ことを理解できないと思われ。
>>81 逮捕されても「悪いことしてないのに逮捕された」とか言いそうだね。
>82 禿同
掲示板に台湾の人からの書きこみがあった人いる? 結構あちこちの素材屋のBBSに書きこんでたみたいなんだけど さっき見に行ったら書きこみもとのサイト、 日本人の素材屋は理解できない。 とのメッセージとともに閉鎖してた。 私もあなたの英語からして理解できんかったよー。 と、思いつつ帰ってきたが,みなさん、ここへ行った?
cubixと同じ素材閲覧スクリプトを一から書いて遂に出来たよ(´д`) これで更新しやすくなったけど、果たして更新するのだろうかw>自分 あー、でも、本家逝ったみたいだし、2世として頑張ろうかなw
>>84 barbie510.hypermart.net/index333.htm
ココ? 取り敢えず閉鎖前も見たけど、cute pop系のなんか激しいサイトだったよ。
hypermartのポップアップがブラクラ並なのと、
独特のうざがられそうな原色のサイトデザイン、
それに文字化けしててとても読めなかったので、すぐ閉じましたw
密かにポップアップの広告の方がデザイン良かったよ。
広告のデザインの良さにしばし見とれてしまったし。
クソデザインのクソ台湾というイメージを植え付けにやってきたのでしょう。
>>84 閉鎖かよ!(゚д゚)
そこの掲示板に「Please delete it.」と書き込んで
来たクチなんで、別にいいんだけど。
喜んで「Thank you!」なんて書き込んでいる日本人サイトも
結構あったような気がしたんだけどねー。
>>84 ,
>>86 ,
>>87 閉鎖のメッセージに鬱・・・。
閉鎖前は、厳選素材サイトリンク集で、
たくさんのリンクと一つ一つコメントがあった(中国語だけど)。
あれを作るのは大変だったと思われ。
困ったなーと思いつつ、Thank youって書いたよ。
台湾からのアクセスが増えても困るけど、
リンクくらい自由にさせてやれよーとも思った。どうなんでしょう?
そことは別だけど 最近やたらと台湾からのアクセスが増えたよ。 しかも下層にリンクしやがって・・・
んで、少ししたらCubixで素材観覧CGI配布してたらワラえる! 85の努力虚しく。 しかし、本家何処に移転したんだ・・。
ところで85が作ったのって、フォルダ名自動変更機能(?)もついてるのかな。 ホスィ・・(゜д゜)
93 :
84 :02/02/22 23:11 ID:ru8ffDzh
あれ、リンクの報告の書きこみだったの? 登録してくれって書きこみかと思ったよ。 イーングリッシュなんぞただでさえ わかんないというのに、綴りまで間違えられたら もうお手上げダーヨ。
94 :
89 :02/02/22 23:35 ID:tw3gdnHq
確かに綴りも文法も問題ありだったけど・・・ 日本と台湾の素材とスキンサイトを厳選した。 あなたのホームページもリンクさせてもらった。 ホームページにアクセスして確認してもらって、 よければ同意してほしいという趣旨だと思われ。 で、日本の素材屋があまりにリンクに同意してくれなかったので、 リンク集を作るのはあきらめた様子。 漏れも、英語サパーリなので、自動翻訳とググル使いまくりだったけどね。 言語の壁は大きいのかなぁ。
便乗してすみません 誰かcubixさんの引越し先 知ってたら教えてください
96 :
Name_Not_Found :02/02/23 11:12 ID:AXPoTBHZ
漏れも知りたいYOー
97 :
Name_Not_Found :02/02/23 14:09 ID:b2fXuWm1
Cubixの移転先、管理人さんの日記に書いてたのに まさか移転先を残さないなんて、思ってもみなかっし もう履歴残って無いから、私も知りたいYOー
└(^д^)┐=3=3=3 ワラタ、、、
>>97 日記に書いてあったリンク持ってるけど
なんも無かったです
100 :
97 :02/02/23 16:08 ID:b2fXuWm1
>>99 さん
そうでしたか、それはそれで何かイヤな感じかも。
過去もサイト名も捨てて、
新たな素材屋になったのかなぁ・・・。悲しい
101 :
Name_Not_Found :02/02/23 17:32 ID:AXPoTBHZ
Cubixマンセー 昔(以前のサイト名)から好きだったが誰がここまで追いつめたのだろうねー
>>89 確かに言葉の壁って…デカいね。
お互い姿見えない分、ジェスチャーなんぞも出来んし(w
それなりの規模のサイト運営するなら
母国語だけ通用すればイイもんじゃねぇなぁ、と思った。
その台湾のサイト、チョト可哀想だYO!
信者じゃナイがCubixの行方がしれず寂しい。
FGBさんとかeveさんとかの人気サイトの閉鎖が相次ぐし…。
知り合いの素材屋にcubixのこと聞いたら、 実質まだサイト移転完了してないから何処探しても無理らしい(w 相互リンク先チェックしてれば復活したらわかるんじゃないかな
>>103 無いわけですね('`;
移転完了したらでいいから今のHPに
書いてもらえると助かるんですけどね、、、(w
そういえばPIKA!さん所も
閉鎖しちゃってたけどこれって結構前?
cubixさんの素材閲覧スクリプトってどんな感じなの? 割と最近cubix知ったんだけどどーゆースクリプトなのか今一つ分からず・・・ どんな機能があるのかよく分からないんだけど、誰か教えてくれませんか〜??
107 :
Name_Not_Found :02/02/24 20:26 ID:VPjUCxiL
>>86 ググルのキャッシュから中に入ったら入れた。
barbie510.hypermart.net/change-new.htm
108 :
Name_Not_Found :02/02/24 21:30 ID:7Myzg3BO
cubix、移転のお知らせしていたよ。 パスで中に入ると移転先のURLが書かれてました。
109 :
Name_Not_Found :02/02/25 10:32 ID:jGQvmyiY
>>108 何も変わってないよ?
パス入力ってどこですか?
前スレの件もあるから、age進行で行かない方が良いと思うよ。
定期的に書き込みがあれば、dat落ちしないので。
>>92 やっぱデザイン変えたいですよねぇ?
初心者だと説明が厳しそうなので、すいません(汗)
後、まだ直リンク対策機能は組み込んでないし(^-^;
>>104 去年10月頃。・・・だったと思う。
>>105 特定のディレクトリに画像を突っ込むと、
CGIが画像のサイズや縦横幅サイズ表示してくれて、
直リンクも制限してくれるスクリプト。・・・でわかる?
>>107 今度は広告のうざさにも我慢して見てみたよ。
色々見てみたけど、逆にイメージ悪くなったな。
可愛いけど、ハリーポッターのページの絵、どこから拾ってきてるんですか?
ふぅ、やれやれ。文字コードがShift_JISでなくて、
Big5で書かれてる辺りを突き詰めると、色々不法な文化の香り。
海賊版が当たり前の国ならではだなぁ。と、正直な感想。
あんまり好きじゃないです。もう閉鎖したからいいですが。
>>108 うおっ、どこだ(^^; そこまでは知らなかったなぁ。
libのアドレスは覚えてるけど。
ウェヴシトロソ辺りをずっとチェックするとわかると思うからマターリ待つが吉かな。
ウェヴシトロソさんでCubixさんからの連絡で 一時的にリンク外してるそうです。 移転完了後、またリンク貼るって話になってる。
cubixとw*cって実は仲悪そうに見えるのはワタシだけでつか・・? スレ違いかスマセン・・
>>113 その略し方はトイレっぽいので、ウェヴシトロソで統一しようw;
一応尊敬を込めて(どこが)
仲は悪くないと思うよ。多分かなり親密な方では?
そうでないと、あんなすぐに対応しないと思うよ>リンク削除
ゴメソ全然気がつかなかった。 そう言えばwcだね・・w; なるほど思い過ごしだったかな?
そういえばウェヴシトロソって長くやってる割に 2chで晒されたことってあまり見たことがないな。 興味すらひかない程度ってことか(w
別に嫌いではないけど、<ウェヴシトロソ 個人的にユーザーに媚びてる感じがするのがチョット・・て感じかな(^^; 特に晒される事はないけど、その分特長もないし、 普通の素材屋って感じなのではないかな?
2chで晒される素材屋って、良くも悪くも特徴の有るところが多いよね。 まあ、その特徴はマイナス方面に向いていることの方が多いんだが・・・ ウェヴシトロソは別に嫌いじゃないけど、やっぱり突っ込みどころがないというか。 cubixはスクリプトにしろ、素材にしろやっぱりすごいからねぇ。
素材屋を閉鎖しようと思ってちらっと匂わせたら、 「閉鎖したら全部うちで配布させてくれ」というリア厨からのメールが。 閉鎖したら返事にかかわらず配布するんだろうと思うと 何となくそれも悔しくてせっせと更新してしまう自分が悲しい。
>119 ガンバレ もし閉鎖するとしたら 素材は全部業者が依託販売する事になってるから 配付したら捕まるよ と言ってみるテスト。
121 :
Name_Not_Found :02/02/28 16:15 ID:rLgo26VQ
>>119 いったん看板を下ろしたい気持ちになることが
数ヶ月毎に波のようにやってきます(w
頑張れー。
でも最近時々HP素材サイトの運営が虚しくなることがあるYO!
サイトデザインを楽しんでやって長く運営するなら
素材サイトに頼らず、自作で作ってやっちゃうんだろうな…とか。
印刷や素材制作にも使えるプレ素材配布サイトに
切り替えようかと一時期真剣に悩んだ。
けど今のまま素材サイト続けてる自分って…(w
122 :
Name_Not_Found :02/03/01 13:00 ID:nVrAtoKF
>>119 漏れこないだ素材サイト閉めて、加工再配布OKにした
だってもう自分には必要ないし、再配布してくれる人がいればそこからまた広がるかもしれないじゃん
最近マジでhoverのポジショニング移動多すぎ。 どこもかしこも、挙って使ってるね。さすが日本人。 恐らくハシリのDeltaは、厨房共が使いまくったんで廃止したみたいだけど。
>>123 禿同。チラチラしたり他のものまでズレたりでウザい…
使うなら上手く使えといいたいよな。
>125 指定部分以外が動くのがうざい というよりもデザインがずれて嫌にならんか?
ガイナックソにまた直リンされた(鬱) なんとかならんものなのかな・・・
>>127 画像を「私は直リンしているアホです」に差し換えることをオススメする。
>128,129 とりあえず、警告してダメだったら ソイツの趣味と正反対の画像と取り替えます。 (例・カコイイ系→ブリブリ&ファンシー系) かなりの量なので楽しみです。 でも他の素材屋さんのも直リンしてたから それと相性良く作らないとね(藁
131 :
sage :02/03/03 12:02 ID:fg6Vlvke
>>129 その「私は〜アホです」は、正直大人げないと思う
そんなことする素材屋は、自分がユーザーだったら絶対行きたいと思わないな
132 :
131 :02/03/03 12:04 ID:fg6Vlvke
ゴメソ…久しぶりに間違えた とりあえず追記 自分とこの壁紙、台湾だかのサイトに直リンされてるけど、もういいやってほっといてるよ
>>131 素材の直リンクはおやめ下さい。
なら許容範囲だな・・・。
いいんじゃん別に?w<「私は直リンしているアホです」 アホなんだから。
相手に合わせて品性下げてどうするってことでしょ。 第一馬鹿に向かって馬鹿と罵るほど ムナシイことはないと思いますが。
ほんとにお前ら素材屋か? 鯖に負担がかかると迷惑なのは自分だけじゃねーんだよ。 他人にも迷惑かかるんだよ。 そしてそれで文句言われるのはアホなユーザーじゃなくて素材屋の方。 ちょっとぐらい罵ったっていいじゃねーか! と、言ってみたくなった。
・・・罵ってもべつにいーんですよ。 ただ、私はやりたくないし、そういうのを見て 「チョッピリ罵りたかったんだネ☆ウフ☆」とは思えないってこと。 あと、鯖の負担と品性を一緒の問題にしないで。
直リンやってる人でも、悪意なくやってる人は結構いると思うな。 gaiaxでHP作った初心者は特に。 それを「私は直リンしているアホです」 はちとかわいそうかな・・と。 直リン対策は .htaccessで指定URL以外弾くか、 画像置いてるディレクトリの名前変更するのが 一番スマートなやり方じゃないのかなあ。 うちはディレクトリ名変更の方法とってるけど、 ディレクトリ名変更した直後は微妙にアクセス数が増える(w
私も罵ったりするのは嫌。 でも借りているレンタルスペースが転送量オーバーすると 課金されるので、直リンクは憎い。しかし結局は放置だなぁ あと自動巡回ソフトとかってよく来ません? SSIカウンタが一気に100以上回ってたりするんですが こーゆーのって転送量増えたりはしないのかな・・
>>139 自動巡回ソフトつっても「更新してるかどうか」を
調べるやつは、さほどの負荷にはならないと思います。
ただ、一気に百ってことは、中身全部ダウンロード
しまくる奴ですよね。dpiで、転送量制限でサーバー追い出されるから
やめて下さいって書いてあったのを思い出します。
あまり頻繁に来るようであれば
・まとめてダウンロードできるようなファイルを用意する
・リンクの形式を変えて自動巡回をストップさせる
とか・・・
うざい、、<中身全部ダウンロード 最近の検索サイト高機能で嫌(;´ー`)
あの、ちょっと質問なんだけど。 林檎で作ったものを、窓でDLしたら画像つぶれるって事あるの? 某素材屋で落としたら、画像が全部ヤラレてたんだよね。 管理人に言ったらテストしたけど、問題ないって言われて。 くだ質スレに行くべきだった鴨… お邪魔してスマソ。素材屋さんに聞いた方がいいかと思って。
>>142 可能性としては、画像ファイルのマックバイナリを処理していないってことかな。
Macはファイルに拡張子がつかないんだけど、このマックバイナリってやつにファイルの情報が入ってる。
これを削除しないままWinでそのファイルを開くとファイルが壊れたりサイズがやたらと大きくなったりする。
なので管理人にその辺りの事を聞いてみるといいと思う。
管理人の神経逆なでしないようにね(w
たしか、Win用にマックバイナリを削除するソフトもあったと思うんだけど詳しく知らない・・・
Mac用には「BinaryCutter」っていうソフトがあるんだけど。
ハ、ハケーン!! しちゃった。
142
>>143 亀でスマソ。
丁寧に山九です。いちど管理人に聞いてみますです。
逆撫で・・・しないように気をつけるよ(w
146 :
Name_Not_Found :02/03/05 16:46 ID:6yMObe6o
>>140 自動巡回てストップさせられるの?
なんか最近のって、解析機能ついてるんだよね・・
147 :
Name_Not_Found :02/03/07 00:39 ID:MxGNOO5d
>127 です。 フォルダ名を変えても粘着だったので.htaccessで弾きました。 でも置いた所が下層なので私の所のTOPをアクセスして ガイナクソを見ると表示されるので不思議がってました。
ガイアクソでしょ。
150 :
148 :02/03/07 13:38 ID:5KAv421k
ホンマや・・・。回線切って(以下略)
dpiさん閉鎖しちゃったんだね…鬱 あそこのTipsすごく役にたってたのに〜…
>151 パクリスレ読んだ?
153 :
151 :02/03/08 18:41 ID:1VZRFyQs
>>152 今見てきた。みかかのパクリやっちゃったの?
最近覗いてなかったから知らんかった…
M78+(もとWOOD MOON)という素材屋さんを探しています。 apeスキンとか、すごく好きだったのに2月中旬頃に 「モメゴト発生中」のコメントを残して休止されていて、 その後閉鎖されてしまいました。 移転とかしていないのかなぁ? スレ違い・・・ですね、すみません。
>>154 そこのスキンはほぼ全てがパクりだ。
閉鎖して逃亡、完全なDQNだよ。
156 :
154 :02/03/09 16:32 ID:FOtIqqe0
そうだったんだ! ちょっとショック。 パクリ元ってどこですか? ほんとにスキン気に入っていたので、 元があるならそちらから借りてきたいです・・・。
>>M78+(もとWOOD MOON) ビルダーにおまけでついてくる素材集の壁紙も 再配布していたのも見たYO!(ワラ
WEB MATERIAL NAVIGAT○R って今、新規登録休止中? 新規登録のページの一番下のメルマガのとこに 「(注)申し訳ありませんが、現在休止中です」って書いてあるんだけど 新規登録が休止中なのか、メルマガだけが休止中なのか、よくワカラン。
>158 見に行ってみたけど確かにわかりにくいね。 新規登録が休止中なんだったら、 普通はトップの新規登録の所に(休止中)とか書くと思うから 自分はメルマガだけが休止中なのかと思ったけど。 答えになってなくてスマソ。
160 :
Name_Not_Found :02/03/10 13:52 ID:WTIkQX69
以前ちょっとトラブルがあったので、.htaccess で .cn ははじいているはずなのに、今日アクセス解析 見てみたら、cn からのアクセスが・・・(.htaccess 設定してから初めて) どこか設定間違ったのかなぁ・・・。欝。
>>158-159 新規登録の件とは関係ないけど
あそこ、ネスケだと検索結果がまともに表示されないんだよね・・・
TABLEの閉じ忘れでもあるのか。
>160 あのへんはホスト名(.kr.cn.tw.hk)を名乗らん事が多いので IPで制限しないと弾けない場合が多いらしいよ。
163 :
Name_Not_Found :02/03/10 19:18 ID:/94f1uB8
超ちっちゃい画像の素材集を探しています。 具体的には12picel四方くらいでメールアイコンとリンクアイコンが欲しいのです。 どこか知ってる方、教えてください。
ごめーんね。てか、作っちゃった.,。IEのボタンからパクリ!
166 :
:02/03/11 06:39 ID:c5N7Anwy
>158 悪いけど、どのスキンかわからないと答えようが無いな。 一箇所からパクってる訳じゃなかったから。
+--- cracked material ---+ってすごく好きだったんだけど 閉鎖しちゃったんですか?
>>167 てか、サイト名って正確にはcracked jukeboxじゃないっすか?
自分もあそこが好きだったけど、一年近く更新なかったし
やっぱり閉鎖されたんですかねー。
シンプル系素材の厨サイトが
あそこのサイトが新作素材出すたびに、真似やパクりやってたから…かなーと。
最近お気に入りのサイトの閉鎖が多い。
ちょっと自分のサイトを省みてしまったりするなー。
169 :
Name_Not_Found :02/03/11 23:25 ID:BCqORzVQ
age
3年前からHPはじめて、あちこちの素材屋にお世話になってます。 最近お気に入りの素材屋さんが次々と閉鎖されてしまって鬱… 厨房の強襲に負けずに頑張って欲しいなぁ。 見てる方は気楽なものでスマソ。
ホント、閉鎖多いみたいだね、なんで? 特に厨が増えたとか、そういう感じはないけどなぁ、 少なくともうちは。 単に卒業・就職のシーズンだからかなあ?
閉鎖しました。 閉鎖っていうかf2sでスペース借りててサービス停止になっちゃったもんで・・・・ て、私のとこなんて誰も知らない屁たれ素材屋だったけどね。
>172 500円って・・・ こんな値段だったら時間をかけて自分で作るYO
>>172 禿同。
最近有料のところよく見るけど、用意されてるものに文字入れだろ?
厨の集まりやすい素材屋がよくやってるが、500円も700円もボタクーリ。
デザインもこんな感じで、とかフォントの種類とか色々指定できるオーダーメイドで その素材がめちゃくちゃキレイとかカッコイイとかならバナー500円でも700円でも出せるけど… そうまでして作ってもらいたいなんて素材屋はごく稀だ。
別にいいんじゃないの、発注があるかは別として 500円だろうが5万円だろうがそのサイトの自由だ。 でも個人サイト相手だと値段よりもオーダーしてから 届くまでの事務処理が面倒って気がする。 煩わしいっていうか・・いかがわしいっていうか・・
>>172 有料バナーはオリさんじゃなくてヤマダさんだよ
500円程度のお金ならもらわないほうがよさそう オーダーする側は500円のために振り込み手数料など 負担するのがあほらしいし、無料で作ってくれるサイトも 少なからずあるわけだし。 受注する方も、お金を貰う以上きっちり仕事しなくちゃいけない。 バナーのように客単価が低くても、一人一人個別に対応するのは 面倒じゃないのかなぁ。
売るのも買うのも人の自由だろと思うんだけどあえて個人的な意見を述べると。 172みたいなのは金銭主義って感じが伺えてちょっと嫌な感じ。 きっちり仕事って感じはしなくて、あるもの切り売りって雰囲気がする。 趣味で作っているものを出したり 儲けは考えず安価で、相手の要望に合わせたデザインの練習兼ねて とかならなんとなくわかるけど。 金銭主義な(広告ベタ貼りとか)素材屋はウザいとつい思ってしまう。 素材やっても儲からないから小金稼ぎたくなるんだろうけど それが表にアリアリと出てるのは残念というか引く。
182 :
Name_Not_Found :02/03/13 01:45 ID:OxVBnOXi
うちもたまにお金払うからイラストのオーダーメイドを お願いできませんか?って聞かれるけど絶対やらない。 著作権や訪問販売法やら事務処理が面倒だし、 第一HPで素材を公開するのはタダの趣味なんで・・・ わりとそういう素材サイトは多いんじゃないかな。 なんか主婦とかは喜んでやりそうだけど
金銭主義なんて言われてるから見に逝ってみたんだが。 百五十円のポストカードと五百円のバナーで金銭主義っておい。 漏れには全く分からない感覚だ。 少なくとも仕事にはできん額だよ。主婦の小遣い稼ぎというならまだしも。 上手な人がどんどん有料というのも違うと思うが マナーの悪い客を弾くために安価で条件出すのは分からんでもない。
だけどいくら有料にしても、あのサンプルバナー持ち帰って 加工しちゃう厨もいるわけでしょ。有料の意味あるのかな。
某素材屋に有料で注文したことがあるけど、そこは良かったよ。 サイトを見てこっちの希望も伝えて、それからデザインしてもらったからか 思ったよりいい出来。 漏れはこれなら金払ってもいいと思った。
>>184 厨にもできる程度の加工しかできない素材屋には、
有料の注文はこないでしょ
>>185 興味あります!
ちょっと有料バナーでもいいかな、って思っておりますので。
どちらさんか差し支えなければ教えていただきたいです。
もしくはここはどう?みたいなのありませんか?
厨系は避けたいです。。。
無料でバナーやってたが、どれだけ手間をかけても 1〜2週間で張り替えられること多し…。 (気に入ったものに文字入れ、つー方式をとってたにも関わらずだ) 有料にするか、とも思ったがメンドくて結局やめちゃったさ。
>>188 なるほどー。
ヒドイ話ですよね・・・
私も、前に頼もうと思ってた素材屋さんが
無料バナーを作るのやめちゃって。
有料でもいいから作ってもらおうかなぁと思いつつ
素材屋さん探ししてます。
キラキラ光ったりとかするんじゃないのが、いいんですけど。
190 :
185 :02/03/14 00:25 ID:mR1PVIXi
>>187 ウェブシトロソ。
忙しいのかどしどし受けてはいないみたいだが
メールで問い合わせたらやってくれた。
漏れの場合は依頼するサイトがシンプルめのデザインだったから
シンプル系の素材屋に依頼したわけだが。
187のサイトが幻想系やポップ系なら、
それを得意とする素材屋の方がいいと思われ。
>>190 ありがとうございます!!
ウェブシトロンさんかー。納得。
あそこはシンプルで素敵ですね。
そっかぁ、問い合わせ、というのもありですよね。
断られ覚悟で、とりあえずお伺い程度で
きいてみようかな。。。。
参考になりました。
ありがとうございます!!!!
ちなみにシンプル目指したややキュート系、、
といった感じだと思います。
ここって「素材屋」のスレだよね?
うわー シトロソさんがバナー作ってくれるなんて情報流してよいの? 迷惑かかっちゃいそうなんだが・・・。 ここってロムってる人多そうなのに。 ま、オレはシトロソさんとは知り合いでも信者でもないので どっちでもいいんだけど(w
好意でも名前だして情報流すのは止めようよー (つかスレ違いだ・・) 私もオーダーメイドやバナー制作はしてないけど、 リクエストされた素材を秘密で作ってあげることはある。 これって相手のサイト内容とか問い合わせの態度で 作ってあげたい〜!作らせて〜!と思うときだけなので むやみに頼まれても困る・・・・
195 :
185 :02/03/14 14:49 ID:vXiwXPwc
仰る通りだ、すんません。 管理人さんもゴメソ… 漏れなんかにも丁寧な対応してくれたのに、 恩を仇で返してしまった(鬱 とっとと逝ってきます。
196 :
Name_Not_Found :02/03/14 18:09 ID:2yfKcPxF
シトロンさんバナー制作有料にて受け付けは使用規約の辺りに書いてたはずだが・・・
>>196 >バナー制作は有料でのみ行っています。ご希望の方は詳細をメールでお問い合わせ下さい。
確かに利用規約の補足にハッキリそう書いてあるね。秘密にしなきゃいけない事じゃないと思うよ。
なんとなく、素材屋ブームが終わってきたって 感じがするのは私だけでつか?
こんにちは。185さん、 なんかこちらのお願いに好意にこたえてもらったのに、 すいませんでした。今後気をつけます。 私ももちろん、有料でもやらないっていっているかたに むやみやたらにお願いするようなことはしないようにします。 皆さん色々情報ありがとうございました。 ご迷惑おかけしてすいません。 スレ違いになってきてしまったので逝ってきます・・・
素材屋ブームはよくわからんが、 素材屋閉鎖ブームは最近キた気がする。 ただブームに紛れて古参が閉鎖するという…
古参がHPを作る事に飽きてくる時期なんじゃない?
厨が増えて疲れたんだよ… さっき思い切り再配布されててウトゥ
そうだなー 俺の好きな素材屋の掲示板も厨書き込みが多くて大変そうだと思ったよ
>>素材屋閉鎖ブーム キラキラなバナァ作りやってマス!!とかホムペ素材作ってマスvvv …とかの、自己完結な厨な素材サイト乱立が減るなら嬉スィけど 例えば牛貝さんとかの大手が消えたら 全体的にネット上の素材サイトの勢いも無くなりそう。 某幻想系大手のサポート掲示板みてても、厨も多くて大変っぽそうだった…。 厨房も困るが、何となく"素材サイト"ってのがマンネリ化してきたと いうのも原因にあると思う。 ボタン作って壁紙作って…っていう流れをただ踏襲するだけになってるというか。 閉鎖やサイトのプレ素材の配布への転換を考えたりもするのだが…。
>>204 禿同。
キラキラチカチカ、アホの一つ覚えのドット厨の勢いで
しっかり運営してきた大手とかが鬱になられてはたまらん。
マンネリだの素材サイトの勢いだの そういうのって全く気にならないけど。 選択肢がどんどん増えていい時代になったなーとしか。
アクセス支援サイトみたいになってる素材屋 ちょくちょく見かけるんだけど、 あれも素材屋の新たな転換技なのだろうか・・。
>>204 >>205 キラキラチカチカ、アホの一つ覚えのドット厨
どうでもいいけどその言い方はないんじゃない?
えらそーに言うあんたらの作った素材見てみたいもんだね
ピンクのチェック背景にくまさんアイコンか?(ワラ
209 :
Name_Not_Found :02/03/16 05:05 ID:CXzQVxcy
みんなんトコって毎日どれくらいカウンター回るの? ちょっと興味あるんだけど。 有名サイトは1000くらい軽く回るのかな?
有名サイトは3000〜/PVいくんじゃないの? どのあたりで有名と線引きするかは知らんが、 とりあえず各ジャンルでパッと思い付く程度の素材屋なら。
うちは1000くらいだったけどぜんぜん有名じゃなかったよ。 しばらく閉鎖して別URLでコソーと再開してからは1日200前後。 今のところ厨も少なくマターリしてていい感じ。 1日 500↑/中堅素材屋。自己満足だけでなく同じ趣向の人に受ける素材とか 1日1000↑/継続して中堅素材屋。1,2年以上コンスタントに活動してる 1日1500↑/割と有名さん 1日2000↑/かなり有名さん ・・・くらい?
>>208 だってみんな同じに見えるYO!
パクリ、荒らし禁止☆HTMLタグ講座とかいって
どこぞからもってきたJavaスクリプト公開しているのは
もうはっきりってうんざり。色使いも目にイタイ。
>>211 うちも1500くらいだけど有名とはいいがたい。。。
マターリコソーリやってます。
すごいねー。そんなに回るものなんだ。 うちはまだ300くらい。 でもそれなりに知られているかも……。
1日50ですがなにか? でもだいーぶ前だけど3日間連続で1日300超えた日があった。びびった。 その頃はやってた「痛い素材屋」スレで自分のURL探しちゃったよ あれはなんだったんだろう またすぐ50ヒットに戻ったけどねw
中堅素材屋=ジャンル別なら有名サイトかな 幻想系とか可愛い系とか、 そのジャンルに特に興味のある人達には有名だけど 興味の無い人達からは皆同じに見えてしまうので 知られていない・・とか。 あと素材の上手い下手は関係なく(藁 無料掲示板にアイコン提供したりしてると割と知られてるかも。
>214 それ、怖いね!(w うちも最近急に300になったんだよ。 前は200くらいだったのに。 どっかに晒されたかなぁ… ガクガクブルブル(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自動DLソフトでサイトを一括DLされると それだけで一気に200以上カウンタがまわったりするよー
うち50くらいしか回ってない。でも別にいい。 自分の好きな系統しか作ってないしね。 だってシンプルな使いやすいのはいろんなところにあるし 自分が作らなくても有名どころで仕入れるだろうしね。
うちもトップページが800〜1,000/1day。 別段有名でもなんでもない。 ちなみに金曜とか、休日前はちょっと増える。 日曜はさほどでも無い。 みんな週末の夜に更新してんだろーなー(藁
220 :
212 :02/03/16 15:21 ID:2+5+Al0P
>>219 デショ?やっぱり素材って好みがあるから、
好きな人は好きで住み着いてくれるけど
それ以外の人は知らないって感じなんだと思うYO!
うちの場合は断然平日のほうが多いのだが。。。
うちの常連さんは一体何やってるんだろう。。。(藁
>>217 トップのカウンタが一回の巡回で200あがっちゃうの?
巡回ソフトってトップにそんなにアクセスしまくるの?
仕組みの詳細キボンヌ〜。
うちは>218と同じで自分の好きなものしか作ってない。 以前はアクセスUPのために一般にウケのよさげなもの作っていたけど、 ある時ダルくなった。 なんか全然楽しくないんだよね。趣味でやってるサイトなのに。 しばらくサイトを放置、その後殆どの素材を廃棄。 掲示板も取っ払ったし、メルアドは端っこに分からない様に載せている。 厨は来ないし平和で楽しい日々。 が、アクセスは2桁になった(w
>>221 一般ウケしそうな幻想系でちょっと変わったモチーフのもの作ってたけど、
ゴスロリ系作れとか月や羽根の素材作って下さい
というのが多くて無駄に負担になってきた。
そんなん冷たい月や青い月とかもっと上手いサイトあるのに…!!(TДT)
うんざりで幻想素材の更新やめたYO。
現在それでも750カウント前後。
100カウントとかで厨房もおらずマターリとやっていた頃が懐かスイィ…。
>222 中途半端に一般受け狙いな素材をいつまでも置いてるのがいけないんじゃない? 幻想素材の更新やめた、ってことは他がメインなんでしょ? いや、月とかありがちなモチーフは嫌いです、といいつつ、 蝶の素材とか置いちゃってる素材屋を知ってるもので、 その人と妙にかぶるんだよね、あなたの書き込み。
しっかし最初に「幻想系」ってネーミングシタヤシ誰だ? うち、リンク文で「幻想系」って紹介される度に違和感感じるー。 黒背景用のカット描いてたら「幻想素材」なのか? うちのはレッキとした手書きのイラストだぞ。フィルタで加工した だけの「幻想素材」とやらと一緒にしないでホスィ
>224 つーか、どっちにしても趣味でしょ。 使う側はフィルタだけだろうと手書きでちまちま書いたであろうと同じ扱い。 逆に「素材」としてみたならフィルタだけの素材の方が使い勝手がいいかもしれんし。 作品として認められたいと思うなら素材屋はやめたほうが・・・
>225 224じゃないけれど耳の痛い話だ・・。 うちはタイトルバナーひとつに4日も費やしたりすることもあるけど、 使う側からしたら、製作工程なんて関係ないからなあ・・。 で、224のサイトはカテゴリ分類するとしたら何系なの?
227 :
224 :02/03/17 01:36 ID:QpHwbi1K
>>225 >作品として認められたいと思うなら素材屋はやめたほうが・・・
いや、素材用の画像はあくまで素材として作ってるから、それは
いいんだ。
ただ、「幻想系素材屋さんです」とかのリンク文読んで、青月とか
リトルエデンみたいなの期待して来た人に、「なんだ違うじゃん」とか
思われたらヤダなー、と。
リンク文のサンプルでも書いておけばいいのかなぁ・・・。でもそれって
暗にリンクしろと強制してるみたいでイヤだし、悩んでるところ。
>>226 そうなんだよねー、ドット単位で描いてるのも、フィルタいっぱつで
作ったのも、よそからパクってきた素材並べてるところも、普通の
お客さんにとっては関係無いんだもんね・・・
>で、224のサイトはカテゴリ分類するとしたら何系なの?
イラスト系・・・っていうジャンルはあるのかなぁ??
>223 >いや、月とかありがちなモチーフは嫌いです、といいつつ、 >蝶の素材とか置いちゃってる素材屋を知ってるもので、 222じゃないけど。 それってうちのサイトのことかい、おい?(w 月、十字架、蝶……これ置いておくと「幻想系」に分類されてしまうのだ。 でも作りたかったから仕方ねぇのよ。 「幻想系」とか言われるのは私もやーよ。 リトルエデンはともかく、青月、青猫、冷月とかと一緒にされるのはなぁ。 すごいとは思うけど、系統が違うって思ってるから。 棒を組み合わせただけの十字架に羽背負わせるとか絶対しないしね。 皆はサイト、他になんて表現される? うちは他に「クール」「リアル」かな。
229 :
226 :02/03/17 02:52 ID:BHOPSFWL
うちもカテゴリ分類するとほんとはイラスト(CG)系なんだろうけど、 端から言わせると「幻想系」らしい。 でも十字架やちょうちょや羽などの、それっぽいのは 全然置いてないんだけどなあ。 あとは「植物」かねえ・・・。 それも、そんなには置いてないんだけれど。
「幻想系」が定着してるのもあると思うけど、 これといった表現方法が見つからないからと思われ。 使う側からみるとやっぱり同じあたりに見えてしまいがちなので、 管理人側からジャンル指定してくれるとわかりやすい。
>>230 >使う側からみるとやっぱり同じあたりに見えてしまいがちなので
これがすべてじゃない?
作る側がいくら違うといっても、
所詮同じに見えてしまう程度なんだって(ワラ
デスクトップ壁紙なら色の個性も出せるし、
思いっきり解像度上げて作れるけど、
サイトの背景は、目立たず、ヒソーリが基本だと思うから
似てしまうのも仕方が無いんじゃない?
クリップアートにしても自分のとこを飾るわけじゃなく、
人様のサイトを飾るわけだからねえ。
個性のあるものの方が逆に使いにくいと思われ。
そうなんだね。 個性があると使い難いよね。 うちはもともと自己満足のために作ったサイトだから 利用者のことはあんま考えてないけど(w 規約はゆるいけど、かなり変なものしか置いてない。 カテゴリ分けってあんまりして欲しくないかな、私的に。 自分でもしたくない。 多分リンク張ってくれる人は「宣伝してあげよう」という 気持ちから好意でカテゴリ分けしてくれてるんだと思う。 その方が、リンク見た人が分かり易いしクリックし易いし。 でも本音、素材屋として紹介されるのが嫌。 「加工OKの素材屋さんです。幻想系です」 リンクしてる人、ごめんなさい。この紹介文一番嫌いなの…
なんか痛くなってきたなぁ〜憂鬱スレを彷彿・・ 嫌味でリンク文書いてる人はいないと思うよ。 紹介文にケチつけるならリンク不可にしとけば?
○○系とかってさ、結局見る人が決めることだと思うのよ。 やってる側がどんなに違うと主張したって、 一般的な目で見てそうだと言われたらそうなっちゃうんだよ。 使う側からしたらカテゴリ分けされてたほうが使いやすい訳だし。 素材に限らずね。 カテゴライズされるのは仕方ないことだと思われ。 この素材屋の溢れた世界では。
235 :
Name_Not_Found :02/03/17 16:44 ID:rPf9NjEn
確かに自分の希望どおりの紹介文書いてくれるとは限らないしな。 自分とこは前素材のかたわらバナー作ってたんだが、「無料でバナーを作ってくれるところです☆」はちょっとな…ておもたよ まあ、その人にとってはただのバナー制作サイトだったんだろうな
236 :
212 :02/03/17 17:16 ID:uj9tYdBW
>>235 そのとおり。漏れのところもそうだったYO!
今ちょっとバナー作成はやめてるけど
バナー作成のサイトです!と紹介してるトコ多数。
一応フリー素材の方がメインなんですケドーというのもめんどくさいし
バナー作ってたのは事実なのでそれはそれでまったく構わない。
つか、なんでそんなにカテゴリにこだわるの?
別にいいじゃない、リンクしてくれてるだけでも
漏れはウレシイけどなぁ〜。
シンプル系は作ってないつもりなんだけど
「シンプルな素材が素敵」とか書かれてて
「へー、シンプルに見えるのか」とかいろいろ気づいてみたり
むしろなんと書かれるのか楽しむ方向でvv
まあまあ 愚痴も言いがかりも煽りもマターリとね。 234の言う通り、系統は自分で決められるものではないから 諦めた方が精神衛生上楽だと思うよ。 ちなみに自分は シンプル が一番多いけど、 一通りのジャンルに入れられてるよ〜 キュート ポップ あと幻想? リンクされる度に違うけど、 この人は私の素材のそういう所を気に入ってくれたんだなと 思って参考にしてる。
238 :
212 :02/03/17 20:27 ID:uj9tYdBW
>>237 誰も言いがかりも煽ってもいないと思うが。。。(藁
>238 同意。結構いい意見交換してると思うんだけどね(ワラ
240 :
235 :02/03/17 21:20 ID:rPf9NjEn
ってかスマソ...上げてたよ そういえば個人サイトで素材リンク集みたいなんやってるとこにリンクされたが 分類が「ユニーク・個性的」だったのでちとビクーリした覚えがあったよ いや、自分ではまともな絵を描いてるつもりだったので
個性的ってのは絵描きとしては喜んでいいことじゃないかな
242 :
232 :02/03/17 23:14 ID:4ThKbccX
ごめん。読み返したら、嫌な書き込みだ…(ウトゥ >233 うん。でも嫌味で書いてるなんて思ってないよ。 好意でリンクの紹介文書いてくれてると思ってるよ。 前はリンク張ってくれたりされるだけで嬉しかったのに ちょっと傲慢になってきたのかも(w 反省〜
>>241 そうか、そうだよな。
いや、他に羅列されてたサイトがけっこうキワモノっつーかそんな感じだったから、つい…
「変ってる」「渋い」「可愛い」「怖い」「個性的」 いろいろな紹介のされ方されてるけど、 (色んなジャンルの素材を思うままに作ってるからかもだけどな・・・) 素材屋として漏れが1番嬉しかった紹介文は 「見やすくて使いやすい」ダターヨ。 幻想系、漏れも一時期憧れて作ろうとしてみたが・・ 幻想通り越えて、暗黒系になった(w
紹介文が気になるならバナーの側に 「紹介文に困ったときはこの文をお使い下さい」とかいて、 「お絵かきをメインにシンプル素材も扱っています。」とか書けば? 割合多くの人はそれを使ってくれるよ。
>245 うちもそうしてる。 バナーの横だと露骨だから、トップに 「こういった素材を扱ったサイトです。」みたいに書いてあるので 紹介文はそこの丸写しなとこも多い(ワラ 他と一線おきたいのなら 「ちょいと他では見られない素材を置いてあります」 って書いとけば、大抵その通りに書いてくれるでしょ。 それはそれで寂しい気持ちもする、ワガママな奴なんだけどね。
>>245 あと割と多いのが、ヤフーとかのコメントを参考にして
紹介文書いてくれてる人。
賢い方法なのかも知れんが、ウチの場合、書かれた
当時とは系統が違っちゃってるんですけど・・・
変更申請しても受付けてくれないし、ウトゥ
>247 屋風のコメントか。なるほどね。 つか、みなさんディレクトリ登録に躍起になったことあります? すれ違いでスマソけど。
>248 最初アクセス数欲しいときにディレクトリ登録しまくったことがあったけど、 (まあ屋風には登録されなかったが(クワラ ) 結局ディレクトリから来る人って初心者ってことでしょ? なんか厨が増えるばかりだったので辞めた。 リンクたどってくる人の方が系統も感性も自分と似てる感じで安心する。
>ディレクトリ登録 サイト作りたての時、1個だけ登録したことある。 なぜかそれ以後はしてない… たまに勧誘みたく掲示板に書く人がいるけど やんわり断ってまする。アクセスってあんまり気にしなく なったかな。
なんだか色々難しい人がいるねえ<リンク紹介文 私は素材屋さんから素材をお借りしてサイト作ってるんで、 リンクウェア関わらず好きな素材屋さんのリンク貼ってるけど、 逆リンで来た管理人さんからは、こんな風に思われてるのかなーと 思うと、いっそ紹介文なしでリンクのみにするべきかと思った。 素材屋さんじゃないのに割り込んでゴメンね。
>>251 紹介文が難しいのは、素材屋に限ったことじゃないでしょう。
ただまあ、素材屋はリンクをはってもらえる機会が多いから、
「ほへ??」ってなのをハケーンしてしまう確率も高いんですよね、
どうしても。
イチゴ素材1つも無いのに「イチゴのバナーがとってもカワイイ☆」
とか書いてあるのを見つけた日には、指摘するべきか否か悩んで
しまう。。。
てか、ここは素材屋オンリーを前提にしたグチすれ(?)なので、
ユーザーさんは全然気にすること無いと思われ。
>>252 >素材屋はリンクをはってもらえる機会が多いから
なるほど、それはあるかもYO!
それとやっぱなんだかんだで、一応、作品を作っているわけで
自分なりのこだわりみたいなのがあるヤシも多いんだろうね。
ただあんまりこだわりすぎて
リンク文とかにも過敏になっちゃうと
素材屋としては続けていくときにちょっとつらいかもしんない。
ま、そんなときゃマターリと話し合って(なんか愚痴くさくなるが)
でもなんだかんだで(2chで叩かれても)
素材屋って結構楽しいのよ、みたいに思ってますわ。
>ユーザーさんは全然気にすること無いと思われ。
禿同。
>ディレクトリ登録
うちはヤフに1回蹴られてから、どこにも申請したりとかしてなかったが、
いつのまにか数箇所のディレクトリに登録されてたな・・
検索エンジンの登録担当の人が紹介文考えたんだろうけど、
なかなか訳分からん紹介されてた。
久しぶりに解析見てみたけど、検索エンジンから来る人は全体の1割位かなー。
素材系登録自由型リンク集>>>ディレクトリ=ユーザーサイト=個人の非登録型リンク集
という感じだなー。
最近、ホント、自分の趣味に偏った素材しか作ってないから、
アクセス数はどうでもいいや・・。
(アクセス数が上がるとそれに比例して厨が押し寄せてきて泣きそうになるから)
たまたまふらっと来て、自分の好みに共感を覚えてくれた人が
掲示板に書き込んでくれると嬉しい。
>>251 あまり気にすること無かれ。
でも、「いっそ紹介文なしでリンクのみ」ってのも、私は結構好きだ。(w
長くてスマソ<ALL
>>248 ディレクトリは、ヤフ以外からは来る人ほとんどいない。
>>254 が書いてるよーに、素材探してる人は、素材専門リンク集を
主に使ってるみたい。
今たくさんあるしね。
素材リンク集多いよね。 こまめに情報収集してる人、カテゴリに気を使ってる人もいれば なんかちょいと他人のふんどしで、って感じする人もいるよね(クワラ サンプルお持ち帰り禁止、にしてあってもなんかさ。
他人のふんどし(w それは、素材屋の宣伝活動に頼っているという解釈でいいのかな? 画像貼り付け宣伝掲示板ひとつにしても、 管理人が親切なところは ローカルからアップロードするタイプのを使ってたりするよね。 昔宣伝厨だった時、 画像直リンクタイプの掲示板に書き込みまくっていた。 「こんなの作りました♪ぜひ見にきてね〜♪」って。 自サイトの規約で直リンク禁止掲げてるのに 思い切り自己矛盾に陥ってるのでやめた。
256は「素材は私の大切な作品なんです! 私の素材を勝手に利用してのしあがろうとしないで下さい!」 といいたいのです。 分かりましたか?
でもそれでアクセスアップに繋がってるんだから 全て悪いとも言えないし。複雑なところですね。
でも、そのリンク集の管理人が、
「この素材は私が作ったのよ〜」と云ってるわけでもないし、
素材は使ってもらってなんぼ(いや無料だけどさ)だから
それほど気にすることでもなかろうさ〜。
漏れは直リンクと著作権詐称さえしなきゃ、使ってもらえるだけで嬉しいがね。
(そう思うのは弱小サイトだからかな〜。)
>>257 ローカルからアップロードするタイプの掲示板いいよne。
漏れが借りてる鯖は直リンが原則的に禁止だから、
素材紹介掲示板への直リン用の素材は、別件で借りてる有料鯖にアップロードして貼ってるyo
ただ、あまりにも別人格なサイトだから、ユーザーさんにばれたらやだなぁといつも心配(w
日々大量の素材サイトが誕生しては消えていくのだから 素材サイトリンク集の存在は嬉しい。 他人のふんどしといっても、 リンク集や素材サンプルが有る方が、目的の素材を捜しやすいだろうし 素材サイト、リンク集サイトは持ちつ持たれつだと思う。
でもランキングで飛んでみると、すでに閉じてたりするんだよね。
お勧めの登録型素材リンク集とかってありますか? 素材屋始めたばっかりなんですけど何処に登録すればいいのか分からなくて
>261 ちゃんと運営してる一部の大手はまさに持ちつ持たれつだと思うけど、 散々「登録しました、是非見に来てくださいねー」と掲示板に宣伝書きまくり、 ちょっとたったら「もうやめました♥」つうのは結構あるぞ。 初心者の素材集め趣味の延長線上から始める人とか多いからね、 集め終わると飽きちゃうんだろうけど・・・
>>264 そうそう、「登録したので相互リンクお願いします」とか
多くて、割とうんざり。
アクセスアップ系サイトが、人寄せコンテンツとして
素材系リンク集作るのが最近増えてる気がする。
>>263 漏れは
WEB MATERIAL NAVIGATOR さん
ttp://well-up.com/ORION/ まゆのホームページ さん
ttp://www.mayu1999.com/ 素材協同組合 さん
ttp://kokage.g--z.com/kumiai/ にお世話になってるyo。
他にも無料サービス系リンク集や検索エンジンのディレクトリにお世話になってるが
来客は上の3サイトからのアクセスが殆ど。
個人的にはまゆさんとこが好きだyo。
>>264 &265
うちにもよく来る。(w
掲示板に書かれると禿しくウザい。(邪険にできないから)
メールも結構来る。(こっちはまだまし。)
リンク集の宣伝ではないが、
ユーザーで「素材貰いました。リンクも貼らせて貰いましたー。
ウチのリンクも貼ってください」って報告するのが結構いる。
(漏れのところは報告義務もリンク義務も無い・・)
別にリンク貼るのが厭とは思わないけど、
そういうサイトに限って、鯖の規約違反サイトとか、肖像権侵害サイトだから困るyo・・
>266 素材協同組合さんはご自分で素材屋やってるだけあって 著作権に対する考えかたがよそと違うので好きだyo
>267 まあ自分や周辺のサイトの宣伝が最初は鼻についたけどね(クワラ
269 :
263 :02/03/22 17:57 ID:IT3J0/UK
>>266 ありがとうございます
早速いってきます(^^)
270 :
Name_Not_Found :02/03/22 18:57 ID:v5jsGRTV
このスレってMIDI素材も入りますか?
苦笑。
>>271 いいんでない?
漏れはmidiは守備範囲外だから、話題には乗ってやれんが、
何か話題を振ってみれば?
いれば、誰かレスするだろうしね〜。
>>264 &265
あー…確かにいるいる…(w
基本的に放置か社交辞令で遠回しに断る。
>>266 に続いて、レス遅いが私的には
インフォメーション センター 蘭 さん
なまらホームページ さん
管理人が無理に出しゃばらないし運営もしっかりしてる。
あとは新しいところなら、素材ファンさんかな。
他は新規登録が止まっていたり、何があるのかよく分からないサイト構成だったり。
WEB MATERIAL NAVIGATORって 管理人、管理するのもう放棄してない? 問い合わせのメールを送っても返事は来ないし、 もう閉鎖したeve's plumJamさんのリンクをいつまでも そのまんまトップに張ってるし(閉鎖されましたとか書いておくべき) 最終更新日は去年12月だし。 あと、少し前に話題に出てたけど、 ネスケじゃ崩れるし、過去にログの破損とかもやってるし、 いい加減な感じがしてなんだかねー。
0574W.S.Rというランキングも良く見かけるけど どんなもんすかね?(参加検討中)
>276 そう、素材リンク集に限らず、アドレス等の変更の受付を迅速にするのは リンク集の義務だと思うんだけどなー。 自分ひとりしか係わらない内容(詩とか自分の趣味を語ってるとか) だけを扱ってるサイトなら 更新がいくら遅くてもそれぞれの勝手だけど リンク集は相手がいることだからね。 頼むときだけ「リンクさせてください」ってしつこく言って こっちの変更依頼を聞かなかったり放置されていたりすると すごい悲しい。 ディスクトップ壁紙リンク集の老舗「壁紙ネット」も ずいぶんほったらかし。
>>275 蘭さんイイ!(・∀・)よね。
漏れは、別人格サイトには自分の素材使わないから
素材探しするのにも重宝しているyo。
>>276 別に管理人がドキュソなわけでもないし、そこまで叩かんでもよろしかろ。
更新は滞ってるが、漏れは結構好きだyo。
ネスケで崩れるサイトなんて山のように存在するしね。
(リンク集系の有名どころでもけっこうある。)
でも、漏れ、ネスケで見ても、そんな、極端に気にならんけどね。
ログの破損だって、注意してても起きないとは限らないアクシデントだし、
その後、閉鎖や放置するようなこともせず、復旧作業に入ってくれたし
いい加減ではない気がするよ。
無料のサービス(だよね?これも一種の)の重箱の隅つついてもしょうがないよ。
それよりも、276も何かオススメのところ紹介するとかしてマターリしようや。
知名度あがるとリンク集とか抜けるサイトが多い。 アクセスアップのためだけに登録してるんだろうけど 利用するだけ利用してメリット少なくなるとポイっなのでお互い様。 でもンク集の管理人に文句いうのはなんかねー URL変更とかって連絡しない素材サイトだって多いわけだし お金払ってるわけじゃなし(広告ペタペタ貼りまくってるならともかく) 個人的には親切ボランティアサイトだと思う。 素材サイトは自分だけでは成立しないジャンルだよ 他人に使ってもらってなんぼだから、 ある意味他人のふんどし; もう少し周りへの感謝の気持ちがあってもいいんじゃないかと思う。 でもって対応悪すぎリンク集からはさっさと抜けてしまえばよし!
素材屋が厨ユーザーの相手に疲れてサイトから離れたくなるように リンク集サイトも厨の素材屋の相手にうんざりして 逃げたくなることもあるかもしれないなー。
282 :
Name_Not_Found :02/03/23 14:18 ID:YPtCB/Cx
>> 172 激しく亀レスだがそこの管理人(オリ)の 本サイトはイラストサイトだよ。 ところでその人の前の素材サイト、なんか かわいそうだったよ。素材屋の憂鬱スレで叩かれてる時。 (別に信者じゃないんだけどさ。) 対して、迷惑かけるような痛いことしたわけじゃないのに。 むしろ自分は、『相互してくれ』と日夜 メール送ってくる厨にいなくなってほしい…。 ちなみに自分、一日250hit程度の対した事無い 普通の素材屋です。
283 :
Name_Not_Found :02/03/23 14:30 ID:hDotqLlP
284 :
Name_Not_Found :02/03/23 14:41 ID:yXiDlBJt
>>172 =282
ジサクジエン、カコワル〜。
だから叩かれるんだよ、厨房素材や
あぼーん
286 :
282 :02/03/23 15:14 ID:YPtCB/Cx
>>283 ,4
あーあ。過去に叩かれた人弁護するとこれだから…。
『本人ご降臨』だの『自作自演』だのなんだの。
これ以上書くと本人に悪いんでやめときます。
どうでもいいが、 まだまだオカヤソ絨毯爆撃中だから、ageるのヤメレ(・∀・)!!
>>286 ジサクジエンと言われた後の反応もお約束通り(w
わかってるなら弁護しなきゃいいのに。
だいたい、ここで晒されてもまともなサイトなら
そんなに叩かれないよ。
本人じゃないならなおさらそっとしといてやれよ。
>>280 そりゃ使われなきゃ寂しいし素材屋をやってる意味無いかもしれないけど、
それを他人のふんどしという表現するのは
自分で素材屋やってて悲しくないかい?
290 :
Name_Not_Found :02/03/23 16:13 ID:z3nEdTc9
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] RAN.CO.JP
e. [そしきめい] ゆうげんがいしゃ いんふぉめーしょん せんたーらん
f. [組織名] 有限会社 インフォメーション センター 蘭
g. [Organization] infomation Center Ran ,inc.
k. [組織種別] 有限会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] NO252JP
n. [技術連絡担当者] NO252JP
p. [ネームサーバ] vsv34.sanmedia.or.jp
p. [ネームサーバ] ml.sanmedia.or.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2002/07/31)
[登録年月日] 1998/07/07
[接続年月日] 1998/07/09
[最終更新] 2001/02/26 16:05:25 (JST)
[email protected]
>289 素材サイト側が素材リンク集の事をそういってたから スレの流れでその表現を使ってみただけYO! それだけの事なんだけど・・流れを読んでくれ〜
>>290 &291
マルチうざっ。
他のスレにまで迷惑かけるなyo。
おまえみたいなのがいるから、素材屋が叩かれるんだyo。
>>286 みたいな自作自演厨が出てくることなんか目に見えてるからこういう
スレ立てないほうが....apeskinスレの方でも言われてたけどさ。はぁ
>289 私も同じこと思ったよ。素材屋のどこが他人のふんどしなのよ。 流れとか関係ないでしょ・・・ >294 まあね、結局他人を叩くくらいしか話題として盛り上がらないし。
リンク集を他人の〜と呼ぶのはありなの? ていうか、蘭の掲示板に書き込みしてるの誰だよ・・
自分も蘭は好きじゃないな・・・ 蘭が立ち上がってすぐの頃、管理者から画像を掲載していいか?と 問われたのでOKと言ったら、いつのまにかほとんど根こそぎ転載されていた。 こういうやりかたをサンプルっつーのか?と思った。 ユーザーにとってはいい方式だと思ったから賛同したんだけど、なんか やな感じだった。
じゃあ断ればいいだろう。 こんな所で陰口叩いておいて表面では 「掲載してもらえてうれしいです〜 アクセスアップ間違い無し! ばんばん載せてください〜」 じゃあ、全然同情できねえ。 ランは好きでも嫌いでもないが297みたいなうじうじした奴は嫌いだ。
>「掲載してもらえてうれしいです〜 アクセスアップ間違い無し! ばんばん載せてください〜」 こんなこと書くのは厨房ぐらいだろうな。
ふーん。皆んとこ大変なんだね。 うちは「相互張って」なんて厨は1回も来たことないよ。 素材屋リンク集サイトは2,3回来た程度。 やんわり断った。 蘭からもお誘いはない(w いーの。どーせうちは隠れ家な素材屋であればいいと 思ってるから……と負け犬的に言ってみるテスト
なんだか荒れてるなぁ・・・ マターリ逝こうよマターリ。 ところで皆さん、素材のネタに詰まった時はどうしてます? 漏れのトコは弱小ヒソーリサイトなので、アンケートとるとか リクエストを受けるとかという次元の方法は希薄いんだけど・・(w
302 :
Name_Not_Found :02/03/23 23:21 ID:LT1HfWE+
素材屋スレって素材サイト以外の陰口叩くところ?
>>302 オカヤソが爆撃に来るといけないから、ageるのやめて☆
ここはマターリ雑談するところ。
なんだか以前の憂鬱スレに内容が近づいてきてるのでイヤーンな感じだがね・・。
だから叩かれるんだよne(哀
>301 グラフィックソフトのTips解説サイトをひたすらのぞいたり Pluguin収集してたりしてます。 それを参考にしながらグラフィックソフトいじってるうちに ネタが思いついたりします。
>>301 我もマターリ逝こう。
結構定期的にネタ切れつーか、スランプが来るのだが
その時は、思い切って素材を作るのをやめて
その間、デザイン雑誌や雑貨を眺めたりする。
もしくは作ったことのないジャンルの素材を試しに作ってみる。
とにかくネットから身を一歩引いて、別のことをしながら
インスピレーションがもくもくと沸いてくるのを待つ。
…のが多いかな。
リクエストは、一度やるとリクエスト厨が増えるので
それが負担、という人はやらない方がいいかと(経験談
ネタにつまった経験無いぁ、自分は。 「次は何を描こう」「どんな素材がうけるんだろう」 「早く更新しなきゃ」とか考え始めると、もはや趣味じゃ なくなっちゃわない? 「描きたいのがあるときに描く。その為の素材サイト」って 考えだな、自分は。 ・・・だから割と長く続いてるのかも。2年を越してるし。
>>300 リンク集もやってるサイトだけど、登録してくれと言うのや相互してくれと
いうのをを断るのはともかく、
ただリンクさせてくれというのを断るサイトは、正直ウザい。
最初からネットに公開するなって感じ。
アクセス制限をかけるつもりがないなら、他人が張るリンクぐらい無視して欲しいね。
>307 リンク集にもいろいろあるしね。 途中から勝手にランキングつけたり、投票とかあったりすると そういう目的じゃないのにー、と思ったりする。 307のサイトがそうだとは言ってないけど、 リンク集も、って言うことはリンク集がメインじゃないわけでしょ? そのメインの部分に共感が持てない場合とかね。 あとは、集まってるほかの素材屋と自分の素材の趣向がめちゃ違うときとか。 そこらへんを選ぶのは自由でしょ、ネットに公開してても。
ログがつまってかちゅ〜しゃで見れなくなた(;´д`)
>>308 >そこらへんを選ぶのは自由でしょ、ネットに公開してても。
公開されてるページに対してはリンクを張る側にだけ、選ぶ自由があるよ。
周囲の素材屋と違うといってもリンクを張る側にはそれなりの意図があっ
てやっていること。
あなたが他の素材屋が可愛い系の素材の中にダーク系素材を混ぜて公開する
ことに文句を言うようなもの。
それは利用者の要望以上のものではない。
この本はお奨めと紹介することに制限がないようなもの。
ランキングや投票をいやがるのは自意識過剰。他人が自分の作品を評価する
ことは止められない。
>>309 一度ログ削除して再取得すれば見えるようになるよ。
というかスレ違いスマソsage
>310 こういうことを言う人のところに登録されたくないなあ。コワイ!
リンク集サイトをそのものは否定しないけど 確かにリンク集サイトは最近、戦国時代さながらの乱立が激しいと思う。 その内いいサイトは今後も残るだろうし 利用者の事を考えられないサイトは淘汰されるだろうから 我は影でウォッチして逝きます。
>312 こっちもネットの仕組みがわかっていないサイトはリンクしたくない。 リンクフリーというからリンク張ったのにたまにあーだこーだとよく わからない理由でリンク削除しろとかいうメールを寄こすサイト管理 者がいて鬱。
リンク集を作っているので リンクをはらせてもらいましたvvと言って来た人がいた。 しばらくして見ると連絡ナシで 逆アクセスランキング集になっていた。 そうなると私を含め連絡されない他サイトのランクは一番下(W ランキングなんて参加したくなかったから 外してもらおうと思ったら削除はパスワード制の上 管理人は受験とか言って行方不明。オイオイ・・・
>公開されてるページに対してはリンクを張る側にだけ、選ぶ自由があるよ。 ごめん、意味わかんない。 つまりWeb上にあるどんなページにも、全て勝手にリンクしていいと 思ってるって事? >リンクフリーというからリンク張ったのにたまにあーだこーだとよく >わからない理由でリンク削除しろとかいうメールを寄こすサイト管理 >者がいて鬱。 それはあなたのリンク集、もしくはサイトのどこかに問題があるから でしょう。もしくはあなた自身に。 307のような乱暴なカキコに308あたりがやんわりマジレスしてくれたのに。 このスレを荒して鬱憤晴らしでもしたいの?
>>311 おぉ見れるようになた!今までログつまったのかちゅ〜しゃで見るの諦めてたyo
(・∀・)サンクス
>316 リンクを張らせない権利(つか強制力)はないってことじゃない? 「リンク張らないでね」と主張はできるけど、強制力はない
>>316 まあまあ、マターリと。
自分としては、「リンクフリー」と書いてる限りどこからリンクされても文句は言えんと思うよ。
>>315 の場合とか、リンクされてる先のサイトが荒らされてるとかなら別だろうが…
勝手にリンクされたくないなら、
「リンクは事前に御報告下さい」にしとけば良いんじゃないかな?
それなら文句も言えるし。
知人でそれやってる人が居るよー。
鬱なのは、やっぱり相互リンクしてくれ、と言ってくる厨。
>315 だけどリンクに強制力はないでしょ。 何処かのサイトで法律的に問題ないと書いてあったけど場所は忘れた。 >319 俺が嫌だったのは最初は普通のリンク集だったのに 連絡もなしにランキングに参加されられてた事。 しかも広告入り。 「リンクは事前に御報告下さい」とは別問題。
自分も
>>314 に同意。
ただ、女の人に多いんだけど、繊細というか神経質というか粘着質というか、
作ってる素材に対してもサイトに対しても
あたしのだいじなこどもたち〜 みたいな所があったりして
ウェブ上では常識でも、向こうにしてみりゃ
自分の領域が土足で踏みにじられたと感じる事もあるようだ。
>>321 はちと気の毒だが、よくあること。もう慣れるしか・・・。
323 :
303 :02/03/24 21:59 ID:s4L9Ssfj
>>304 &305&306
聞くだけ聞いて出かけてしまーた、漏れを許してくだちぃ。
答えてくれてありがd
>>304 漏れも一時はpulgin集めてた。
結構面白いフィルタとかもあるよne。
>>305 ふむ、リクエストは考え物なのだね。
(ってか、リクエストしたところで漏れにリクエストがくるかは定かじゃないが/藁)
色んなものを見て、センス磨いて、その内ふっと浮かんだものを素材にするって感じかな?
漏れも視野を広げてみよーっと。
>>306 おおー2年ですか。長いですねー。
漏れはまだ半年くらい。(素材は800点ちょい)
思い描いていたものを一気に放出したせいか、只今ガス欠プスンな状態(w
描きたいものを描きたいときに描く、理想ですねー。
でも、もう更新もしないまま2ヶ月が経とうとしてるので・・・
これって典型的なあっという間閉鎖素材屋の道辿ってますかね・・?
でも、そうはなりたくないので、305のように視覚的情報をもっと吸収してみようと思います。
皆さん、答えてくれてありがとー。
>>311 >ごめん、意味わかんない。
>つまりWeb上にあるどんなページにも、全て勝手にリンクしていいと
>思ってるって事?
「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の
許諾が必要です」などの文言が付されている場合がありますが、このような文言は
法律的には意味のないものと考えて差し支えありません。ホームページに情報を載
せるということは、その情報がネットワークによって世界中に伝達されることを意
味しており、そのことはホームページの作成者自身覚悟しているとみるべきだから
です。リンクを張られて困るような情報ははじめからホームページには載せるべき
ではなく、また載せる場合であっても、ある特定の人に対してのみ知らせようと考
えているときは、ロック装置を施してパスワードを入力しなければ見れないように
しておけばよいだけのことではないでしょうか。
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
>324 法律上っつうか本来はそうであっても実際はねえ。 テロリスト集団のページに(んなものあるのかしらんけど) 「よく見に行くサイトです!みんなも行くべし」なんて書かれたら結構困るし。 学校指定の制服屋さんがエッチ系のサイトにリンク貼られたら信用がた落ちでしょ。 ・・・という極論を言ってもしょうがないのと同じように 法律うんぬんって実際の心情とマッチしてない部分が多いしね。 ていうか、リンクの話は別の誰かも言っていたけど別スレの方が詳しそう。
>325 法律的にどうこうというか現実的に考えろって事だと思うよ・・
素材パクられた。ある有名サイトに パクられたっていうか配布されたんじゃなくてページに使われたんだけど。ほとんどそのまんま 別に規定に素材屋は使用禁止とかリンク強制って書いてある訳じゃないから仕方ないけど。 でもうちは弱小サイトだし、人が見たらこっちがパクッたと思われるんだろうなって考えると鬱・・・ 愚痴スマソ・・・
>>327 規約違反されてるわけじゃないんだから、
その有名サイトに勝った、くらいに思っときなよ。
でも運が悪いと「パクらないで下さい〜(顔文字付き)」ていう厨が来るかもナー…
329 :
晒して厨 :02/03/25 14:32 ID:Z+RrcizF
>>327 晒して晒して♪
もしくは
そこのサイトのBBSに『うちの素材使ってくださってありがとうございますぅ
感激ですぅ』と書き込んでしまおう!
>327 ここのサイトからいただきましたというもの、 もしくは著作権の表記を求めたらどうだろうか 素材屋同士なら理由もわかってくれると思うよ
>>327 >>328 が書いてるような厨が口出してくる前に、先手打ったほうが
いいと思うYo!
相手に何か言うのが気が引けるなら、自分とこの日記に「○○って
いう有名サイトでうちの素材を使ってくれているのを発見。嬉しい」
とかって書いて、何気にリンク貼って、かつそこから相手サイトに
何度か飛んでリファーで目立たず自己主張とかね(藁
ただし。毒デンパな文章は書かないようにNe!
それ書いちゃうと、今度は>327が素材屋ヲッチャーに晒されるYo!
ふと思ったんだけど、素材系のランキングって、フツーの お客さんは使ってるのか? 自分の順位を確かめに来る素材屋の自己クリと、せいぜい 「Enterボタンのすぐ隣のバナー、間違えて押しちゃいました」 みたいなお客だけで成り立ってるんじゃないかと疑ってみたり・・・
333 :
303 :02/03/26 04:12 ID:EvgGbbeJ
>>332 漏れは1個だけランキング参加してるけど、
バナーはかなり下のほうに貼ってあって、
まず、普通に来た人は気付かずに素材ページに逝くようになってる。
んでも、自己クリじゃなくてもなんだか知らんが
月に10票位は入ってる。チョト嬉しい(w
入口の近くに紛らわしい広告バナーやランキングバナー貼る人とか
「素材使う人はこのランキング全部に投票してください。」とか云うヤシは
とてもイヤーンな感じがする・・。
実際そういう目にあって、酷く気分が悪かった・・。
ああ! 名前が・・鬱だ・・。 駄レススマソ。
>>333 ネカマさんですか?w
うちは前ランキング入ってたけどもう止めた(206?)
アクセス解析見るとランキングからはほとんど来てなかったし。
素材屋以外の人があんなランキングから来るかなぁ・・・どうなんだろ
>>332 ランキング機能もあれば参考にしますよ。
ただ全てのサイトがランキングでずらずら並んでいて検索できない
ところはパスしたいですね。
どう改装すればいいかわかっている時はキーワード検索使います。
次にどう改装するか決まっていないときは気まぐれでぽちっとランキング
上位サイトを押します。
inのランキングだと、上位サイトにデッドリンクはないから、
それが便利ですね。
337 :
333 :02/03/26 14:52 ID:ht+MBGDi
>>335 ネカマじゃなくて、せめてネナベ(なんじゃそりゃ)にしてくだちぃ(w
女なんだが、一人称がすっかり「漏れ」で書く癖ついちゃってるんだわ。
ランキングからのアクセスは漏れのトコも殆ど無いよ。
素材使ってくださった方が、こっそり張ってたバナーに気付いて
投票してくれてるって感じだなー。
凹んでる時に、自己クリじゃない投票があるのを見て
ちょっと元気を出してみたり・・ああ人間てなんて単純な生き物・・(w
338 :
332 :02/03/26 23:45 ID:a7MaFcDG
なるほど、確かにリンク切れとか無いよね、ランキングなら。 でもってやぱり、ランキングからお客が来るのは、せいぜい 上位3位くらいまでなんだろな。 ときどきランキングサイトでinよりoutの合計数が多いとこが あるけど、あれってジサクジエンくさいと思うんだが。。。
同じページからテキストで2つのランキングに登録してるのだけど 1つはいつも10位以内、もう1つは100位以内に入ったこと無し。 2つ並べてリンク貼ってるのに何でこんなに違うのだろうか・・・
昔、素材とは関係なく ただ掲示板で雑談している人がいたんだけど、 遊びにくるとランキングぶちぶち押すんだよね。 素材を評価されてるわけではないので複雑だったな。 ランキングとは友達が多いと得なのかもと思ったり・・。 あと熱狂的信者とかね・・。
漏れ、素材サイト以外に2つサイトあるんだけど、 素材屋サイトは他サイトの友達にもリアル知人にも 教えてないし、素材サイトで友達も作ってないし 弱小サイトなので熱狂的信者もおらんから ランキングはいつも低い(w ジエンする気にもならんしね・・。
outが多いのより、inが多い方がジエン臭くない? いきなり上位に出たサイトのinがoutの3倍位あって。 outの数だけ見るとたいしたことなかったりw 普通に参加しているところはあんまり位置が変動しなさそう。
>>327 もう閉鎖とゆーより、管理人がネットやめて放置されてるサイト(有名素材屋だった)の素材を
素材屋鬱4だかでパクリネタで晒されてたサイトが堂々と使ってるの見たYO(;´д`)
点々が点滅するライン、改造した動くエンピツ。
344 :
343 :02/03/27 17:49 ID:l71Kfbj/
再配布でもないから文句言うまでもないかもしれんが
見え見えの改造素材を見るたび、パクられ元ファンとしては
胸がしめつけられる・・・(;´д`)
>>331 の作戦がいいと思うYO
もうすぐ3月終わるから、4/1になったら即、 日誌をあぼ〜んして過去ログ(もちろん準備中)と いうことにして、何事もなかったように 乞食日記やF君とのドライブ旅行ネタで埋め尽くすんだろうね そして当然日誌は準備中のまま・・・ ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
346 :
345 :02/03/27 19:13 ID:EDq3xxjv
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 誤爆ですごめんなさい
皆さん、コンテンツの文字を入れているボタンとかのフォントってどうしてます? 文字入れした画像の他にユーザーが自分で文字入れできる様な文字入れしていない 画像も配ってるところ、結構多いよね。(自分とこもそうなんだけどね。) 自分は文字はなるべく皆が持っていそうなものを使ったり (自分はWinなのでMsPゴシックとか) DLして手に入れたフォントなら、フォント名とDL先のサイトを ボタン画像の近くに紹介しているんだけど、 そういうのって、あまり気にしなくてもいいもの? 私、最近素材屋始めたばかりだから、イマイチよく分かりません。 教えてチャンで申し訳ないですが、皆さんの意見も聞いてみたいです。 よろしくです。
私はフォント名とか書いてない。 フォント名書くなら、サイズも色も表記しとかないと 結局同じものは作れないでしょ? でも、ボタン作りって一番めんどくさいかも。 ブランクの一個作って終わりにしたい、ほんとは。
自分もぜんぜん気にしてない。 文字入れた後、たいていドットで修整してるから、 まんま同じのは作れないし。
フォント何使ってるんですか?ってよく聞かれるよ。 でも、センスいいユーザーさんは、ブランクのに 自分の好みのフォントで文字入れて使ってるみたい。 縦横の比率を変えたりするんで、全く同じ物を ユーザー側で作るのは無理だと思う。 っていうか、自分でも同じ物作れないかも(w
うちは何も書いていないけど、某大手さんはサイズや重さと一緒に フォント名と入手先のリンクを貼っていたよ。 掲示板で文字詰めやサイズまで事細かに聞かれていたけど ちゃんと細かく答えててスゲーと思った。 私そんなの覚えてないw
352 :
347 :02/03/28 01:08 ID:DGbXoq2h
>>348-351 皆さん、貴重な意見ありがとうございますー。
一応私はボタン素材の脇にフォント名とDL先、フォントサイズだけ書いてます。
(色はカラーピッカーで取れるかなーと思うので書いてません。)
フォント自体も縦横に伸ばさないでそのままの状態が多いです。
(アンチエイリアスも切ってます)
ボタンも20コンテンツ位は用意してるんですが
やっぱりどこか抜けているところがあったりするんですよね(汗)
なので、なるべく同じモノが作れるようにしたのほうがいいのかなー
と思い情報を書いてました。
でも、皆さん、あまり気にしていないみたいですね。
同じモノを作るのはやっぱり難しいものですしね。
なんだか一人で難しく考えてましたが
皆さんのおかげでちょっと、吹っ切れました。(w
ありがとうございます。
フリーフォントってボタンに乗っけて配ってもいいのかいつも悩む。 フォント自体の再配布とは違うけどねえ。 それがよくわからないからいつも製品フォント使ってしまう。
>353 素材に使って配布してもいいのかどうか、 規約に書いてるフォント屋さんもいっぱいあるよ。
直リン嫌な人はcoolにサーバ移そうね。
>>355 どうして?直リン喜ぶ人はいないと思うが、何故cool?
>>356 coolは画像を他サーバーに呼出せないからかと。
>>357 知らなかた。ありがと!!でもcool小窓広告がやだやね。
359 :
Name_Not_Found :02/03/30 02:07 ID:pDwrl3hh
いつもランキングの上位に来てるサイト(○-cyst)の注意書き 素材をダウンロードした方は、ランキングバナーをクリックしてください。[ ENTER ]もクリックしてください こういうのあり?
>>359 そのサイトの方針なんだからいいんじゃない?
ま、漏れはそういうところってウザく感じるので
まず使わないけどな。
もっと酷いところもあるよ。
バナー作成で、ランキングの投票しないで依頼したら
「私は毎日ランキングチェックしてます。
○○さん、ランキングに投票してないよね?
だから、バナーは作りません」
なんていうDQNを何度か見かけたよ・・・・。
あまりの粘着っぷりにウザい越えて気持ち悪かった・・。
>>358 ポップアップ邪魔だよね。
画像の外部呼出しできないのは直リン防止にはいいけど、
バナーをリンク集とかに登録しても表示されないから不便。
361 :
358 :02/03/30 02:29 ID:k1Cb5ck7
>>360 ランキングなんかで、バナー画像が×になってるの
時々みるけど、そのせいなのかな?なんとなく納得!
coolを使ってる素材屋かはチェックしてないけど
そういう事情もあったりするんだね。
362 :
Name_Not_Found :02/03/30 05:29 ID:QbEIDFdt
バナーだけ他鯖に置いてるとこもあるよ<cool ちとズレるかもしれんがランキングってみんな入れてる? 自分は滅多に入れないんだが。
あぼーん
>362 自分もランキングに参加してるのなら入れるかもしれんけど、 そういうの少しも興味ないからな。
ランキング上位のとこって、純粋に素材の人気があって 上位になってるんじゃなくて、そこの素材屋さんの 政治力(? 宣伝の上手さとかも含めて)なんだなと思った。
>365 それもあるだろうね。でも素材が気に入ればクリックすることもあるよ
368 :
358 :02/03/30 22:00 ID:qRGzQf8J
>>365 政治力(宣伝企画力)が強いとろこは、名前は売れても
人気は出ないと思う。素材に自信が無いからウェブリングを
主催してアクセス稼ぐとかありそう。
世間一般的に 「人気の指標=カウンターの回り方」 である以上、政治力と「人気」は比例するもんだろ。 そういう宣伝厨の素材屋は、2ちゃんでは評判悪い だろうけど、 「2ちゃんの評価=世間一般の評価」 ではないからねえ
ランキングに参加する以上は、宣伝を上手くするのは当然だと思う。 (強制したり、間違えてクリックさせる所は卑怯だが…) 路位遣るサイトの、OYONEさんやウェブシトロソさんとかは上位に入ってるけれど やっぱ実力や人気ってのは大きいと思う。 でも、ランキング1位に居座り続けるサイトはジサクジエン票、が世の常。
371 :
358 :02/03/31 01:45 ID:DKQy95ic
OYONE、ウェブシトロンなんかは実力あるって感じだね。 上位にいても嘘くさくないし・・・でも結局訪れる方は自分が好みの 素材サイトに通うから、自作自演票で上位にいるサイトがあっても 虚しいだけの自己満足・・?
文コミュ・アトリエ個々とかはいきなりinだけ跳ね上がったりしていかにも…ジサクジエーン。 ランキングも目安にしたり、リンク集がわりに使ったり、アクセスアップだったりと 管理人さんによって目的は違うだろうし、それは好きすればいいと思うが… さりげなくコンテンツに混ぜるのはやめてくれw
ランキングの話になって気づいたけど素材の傾向によって かわいい系、ドット系・・・ランキング参加好き 幻想系・・・独自リング作るの好き って感じじゃないですか? 幻想系の有名どころでランキング参加してるとこ、 あまりみたことないし。 逆にドット系とかは、素材関連以外のリング参加はあるけど、 いかにも素材屋の集まるリングを作りたがるのは幻想系かなと思って。
>>373 あー、確かにその傾向あるかも。
ただそれって、素材の傾向によるっていうよりも
新興素材屋・・・ランキングで宣伝
ベテラン有名素材屋・・・ランキングも素材屋さんリンク集にも加わらない
一部の有名カワイイ系素材屋・・・未だにランキング積極参加
て感じじゃない?
375 :
Name_Not_Found :02/03/31 10:45 ID:iCvh0wJg
>>373-374 かわいい系、ドット系素材屋=厨
幻想系=ヒステリー主婦
ってことでよろしいですか?
>>375 幻想系で有名なとこっていくつかあるけど、
みんな女なの?
377 :
358 :02/03/31 19:58 ID:BCF4vLSH
厨ってシュフになりたいもんなの? 377は主婦だな・・(藁
379 :
Name_Not_Found :02/04/01 14:26 ID:fW61SFXD
かなり小規模なapeskin配布サイトをしているものです。 先日、ログ解析で自分のスキンを使っている人の ところを見つけた。そしたら改造されていた。 別に改造自体は文句は言わない。 しかし、もはや原型が残ってなかった…。 しかも著作権表示が『アレンジバイ.. そいつの名前』 というのが巨大に書かれていて 私のサイトへのリンクは、はじっこに 10pxくらいの小さい文字で目立たなく置いてあった。 正直、ここまでやるなら自分で作ってくれと思った…。 別に特別に色々いじったスキンじゃないから、 自分で作った方が早いと思うし…。 そいつのサイトは同人で、スキンにも ヘタレ絵やよくわからん文章が付け加えられていた…。 スキンを作ったのが私と思われるなんて鬱…。 自分に自信があるわけじゃないし ただでさえすごくないから、勘違いされて 『あーこいつ超ヘタレだな』なんて 思われたくない…。せめてただのヘタレでいたい…。 長文でスマソ…。
チョピーリワラタ。<ただのヘターレでいたい
禿同<ただのヘタレ
ああ、今日エイプリルフールだったか。 うちのサイトでもなんかやればよかったけど、今日は一日中バイトだったので そんな暇なかったよ。残念。
去年もこんなことやってなかったっけ?<ウェブシトロソ
シトロンさん微妙に2ch語混ざってますなー (・∀・)イイ!!
自作自演のかほり.....
来たね常連さんが(藁
ちょっと聞きたいことがあるんだが、 スキンの配布をしている人、Readmeつけてる? アドレスと名前以外何書けばいいのか... 本体の設置方法なんかも書くべきなのかな?
設置方法はいらねーべ
>>391 フォルダの内容物(例えばapeskinならapeskin.html〜って)
どれが適当にDLしてみればいいと思われ。
すみません、ちょっと愚痴らせて下さい。 たまたま、ネットサーフィンして辿り着いたサイトに、勝手に素材を 使われていたんです。Web上で使われる分には別にいいんだけど、 そこの方ネットショップをしていて、商品にプリントして売っているんです。 Web用に描いたもの拡大してプリントするなよ〜(鬱) せめて、描いた人間に商品に使っていいか連絡くれよ〜と思ってしまうのですが。
395 :
Name_Not_Found :02/04/02 10:05 ID:CNxXU6iI
これは著作権の違反にならないのかな?
396 :
Name_Not_Found :02/04/02 10:41 ID:q+5zUSfy
397 :
394 :02/04/02 11:25 ID:Pbt3IUMS
>>395 ,
>>396 レスありがとうです。
Web用素材なのでプリントして売り物にされるのは困るのでやめて下さい
というメールを入れてみました。
400 :
Name_Not_Found :02/04/02 14:07 ID:Rp3ogH2j
≡≡≡⊂´⌒っ( √・_・jっ 400ゲット・・
素材屋さんじゃないんだけど、ちょっと聞いていい? 文字入りボタンのことなんだけど。 galleryはほぼ100%あるのに NovelsとかSoftwareってのは ほとんど見かけません。なぜ? galleryは絵描きや写真家向けなんだろうけど そういう人はたいてい自作してるよね。 soft作家や小説書きに向けたほうが需要があると思うんだけど。 何か間違ってる?
>>401 むしろ需要がない気がするのは漏れだけですか?
漏れは一応Novelのボタンは作ってる。
softは・・気付きもしなかったな。盲点盲点。
いや、でもさ、絵描きや写真家でも、結構自作してない人多いよ。
それにボタン作るのって結構面倒臭い作業だし
コンテンツなんて考えればいくらでもでてくるし、
同じコンテンツでも表現が違うものもあるし、
作り出したらある程度でやめないと、きりがないってのが本音。
それでも、ボタンはどれも30種類前後のコンテンツ名で作ってるよ。
この作業が苦痛なので、最近ボタン作ってないけど(w
403 :
Name_Not_Found :02/04/02 15:40 ID:ec65SMjk
404 :
Name_Not_Found :02/04/02 16:37 ID:CNxXU6iI
別にダメだとは思わないな 自分では作れないような素材屋に憧れるのもよくあることだろ
>>403 そこはそんなに気にするほどでもないんじゃないかなー。
サイトの雰囲気と素材の系統がマッチしてるし、再配布しているわけでもないし。
漏れ的に厭なのは、自分のサイトに写真素材や、その他素材屋の素材を使ってて、
「へー、こういう素材配布してんのかー」と思い、
そこの素材のページに逝ってみると、
ペイントで作ったっぽい原色チカチカの素材や、
落書きみたいな物体が配布されてたりすると正直殺意を覚える。(w
オマエのサイトを見た時間と通信費を返せと小一時間(以下略
ペイントが悪いとは云わないし、ペイントでも結構それなりのものは
作ろうと思えば作れるが、
自分でも使いたくないような素材を配布して、誰が使うと思うのだろう・・・。
(このテのサイトは消厨房に多い。そして大体【二次配布禁止のタグ講座】がセット。)
ボタンなんてTOP、BACK・・・程度に6個ぐらいしか作らんよ。
いわゆるコンテンツ名のボタンは作ったことないなー。
自分で他のサイト遊びに行くとき、コンテンツが何十個もあるのに
すべて画像で作られてると読み込みに時間がかかるから嫌いなのよね。
でも、30個も作ってる
>>402 は私から見たら神!だよ、えらいなあ。
大変偏見で申し訳ないと最初に小一時間謝ります(w Softwareを必要とする方々のサイトであまり素材を使ったり デザインを重視していそうなところを見かけなく。 ワードのグラデーション文字だの、リンク色真っ青のMSゴシックだの、 数件見たことがあるのがそんなのばかりで先入観がつい(w それが悪いとは思わないし、軽くて良いとも思うのだが、 Softwareのボタンを作っても見てくれなさそう(w
408 :
402 :02/04/02 19:46 ID:LeCqC65h
>>407 softwareは盲点だったなーと思ってるけど、
実際、407が言ってるようなサイトが多いよね。
もしくは、サイトの全体的なデザインの関係から
素材を全部自作ってパターンもあるね。
漏れは、CGや小説、漫画、写真以外の制作系コンテンツ用に
「Works」ってボタンを用意しているよ。
制作系なら大体使えるっぽいニュアンスなので。
この辺で妥協してホスィというもれの心が具現化してるけどな(w
>>406 画像ボタンが多いと重いよね。
なるべく色数少なくして、アンチエイリアス切って、
最大限に軽くする努力はしてるyo。
今のところ4〜6個くらい使ってる人が多め。
あとはテーブル素材としてセルの背景に1種類ボタン画像が出るようにして
その上にリンクテキスト入れるような擬似ボタンもHTMLやCSS組んで配布してる。
ボタン部分の画像が1種類でいいから軽いし、コンテンツ多い人で
フォントが気にならない人にはオススメだったりする。
とはいえ、もう3ヶ月もボタンなんて作ってないyo。
神失格(w
あぼーん
あぼーん
ボタンの文字なんて挙げていったらキリがないからなあ。 自分は15種類くらい作ったら多い方だ。 全ての人に満足して貰える文字を用意するなんて絶対ムリなんだから、 初心者さんでもがんばって、文字入れの仕方くらいは覚えてね(w
412 :
401 :02/04/03 02:16 ID:TzuEIH+H
>いや、でもさ、絵描きや写真家でも、結構自作してない人多いよ。 へえ、そうなんですか。意外… >Softwareのボタンを作っても見てくれなさそう(w ちょっと探してあきらめてる人も多そうですが。 ないからヘタレな自作で我慢してるとか。 >初心者さんでもがんばって、文字入れの仕方くらいは覚えてね(w 文字のないボタンを用意してない素材屋さんもありますね。 それと、ちょっと前に書き込んでた人みたいに フォント名を書いておいてくれるとシロートはうれしい。 >「Works」ってボタンを用意しているよ それいいアイデアっすね
フリーウェア作者さんのサイトって、一昔前までは ほぼテキストオンリーが当たり前な感じだったけど、 最近めちゃめちゃスタイリッシュなとことかあるよね。 CGIのスクリプト配布してるとことかも。 そもそも、素材屋さんで本職はSEの人とかもちらほら いるし。 それと、そもそも最近はボタンでリンク貼るのがあんま 流行ってない気がする。ちっこい文字でリンク貼るのが 主流になってるような・・・
大手系素材屋の自分的見解 流しでOK 女王・・・下界は騒がしいわねぇ。昔が懐かしい。 青月・・・周りに流される方?字書きとしてもっと活躍して欲しい。 Cubix・・・わが道を行く。邪魔する奴はぶん殴るですよ(^-^; 月球儀工房 ・・・平和主義。でも言うことはザックリ言う。 ウェブシトロソ・・・イザコザは嫌い。平和でOK。 dpi・・・あぁ。
台湾の女の子のサイトに、壁紙やらを直リンクされてるのは前から知ってた 腹は立つけど、素材フォルダは1ヶ月に1回フォルダ名変えてるから放っておいた でもまさか、素材ではない宛名入りのキリ番絵まで直リンクで表示させるなんて…負けたよ
でもまあそれで通用してるからね あと他には「SS」って書く人もいる
一応「Novel」「SS(もしくはshort short等)」「Text」「Poem」等 テキスト系のボタンは多めにつくっとる。
Web用素材が拡大・プリントアウトされて商品に使われていた件、回答が 来ました。 友達に描いてもらったとのことでした。(しかし、色使いもポーズも描き方も どうみても私の作った素材を拡大しているとしか思えない。) とりあえず、販売を止めてくださるそうなので、一件落着…かな。
>419 良かったね。 止めるってことは後ろめたいんだよ、絶対。 まあ追い詰めても逆に嫌な思いするだけだと思うから ぐっと我慢して引くほうが大人かもね。
>>420 はい。ありがとうです。
この件はこれでおしまいにしておこうと思ってます。
ちゃんと販売止めるのを見届けるまではチェックしますが。
423 :
梅子 :02/04/05 09:04 ID:ntPBtOaE
総合リンクサイトは登録する時にメアドを書かなきゃダメだけど 規約が変わったりサイトを閉める時には なんで連絡ないんだろう・・・?
>>424 サイトによるんじゃない? サイト閉鎖で連絡くれるところもあるよ。
ただ規約変更で連絡っていうのはあまり聞かない。
小さな変更や改装でいちいち連絡されても宣伝臭いし。
ひとつ質問なのですが、 悪質な嫌がらせ対策に弁護士までつけてる素材屋ってあるの? 趣味でそこまでしなきゃならないなんて、 その人何のために素材屋してるんだか・・・
>>426 脳内弁護士ならいそうだが(というかあったらしい)
そんなことするなら閉鎖する人が多いんじゃなかろうか
前に憂鬱スレ(たぶん)で荒らされた素材サイトが 知り合いに弁護士がいるから相談して措置してやるって ここに書いて脅しをかけていたような気が。 ま、弁護士つけてフリー素材を公開するのも 本人の自由なんじゃないか(藁
弁護士って、某サイトの日記のこと? 掲示板にパクリだかなんだかって言われただけで 弁護士がどーの、って言い出すんだもんな。
「あなたの顧問弁護士です!」とかいう キャッチフレーズで、ネットで無料相談 受け付けてる弁護士事務所とかあるから、 そういうのを指して「わたしの顧問弁護士」と 呼んでいるのでは?(藁
431 :
sage :02/04/10 01:04 ID:71TSPRUc
広告ってみんな貼ってますか?
>431 貼ってない。 だって重くなるし。
>431 貼ってない。 だってカコワルイし。
>>431 貼ってない。
月に5桁稼げるなら考えるけど、どうせ1k2kでしょ・・・
貼ってるサイト、いくらぐらい稼いでるのか教えて欲しいよ。
438 :
431 :02/04/10 08:44 ID:71TSPRUc
みんなありがとう。 貼るのやめようと思います。
\70,000/月稼いでたが、その後何故か10分の1に減った。 むかついてやめた。
みる側だけど、文字やバナー広告はあってもなくても気にならないよ もちろん常識(つか良識)の範囲の数でだが・・ ただ無料鯖なんかのポップアップ広告は許せん! クローズさせるソフトを常駐させているけどやっぱり鬱陶しい。 この手のサイトは素材に限らず2度と行かない。 まーポップアップが出てもいいから見に来たい!と思うようなサイトがないからだけど
>>441 確かにポップアップはうざい。
バナーのがまし
>>441 すいません、昔、思いっきりポップアップでした。
ウザいのは分ってたんだけど、フレームで作りたくて、普通のバナー表示でフレームやったら
絶えられないほど醜いのが分っていたのでつい…
今は有料鯖に変えたんで問題なし。
あと、今考えたら偽フレーム(全てのページにメニューをおく)でも良かったんだよな。
若気の至りというか厨というか。ヽ(´▽`)ノ
444 :
sage :02/04/11 22:01 ID:8Rx6i1hc
スレ違いだよ・・
446 :
444 :02/04/11 23:49 ID:8Rx6i1hc
ごめんね
>>444 &446
ヲチ板に素材屋晒しスレがあるからそこに逝きなされ。
がーーーーー!!!パクられたっ これはさすがに… どうみても… その素材がアップされてる日付けなんかからみても うちの方が先だしなあ。 人の所の素材二次加工して配布して、お前にプライドはないのかと小一時間(以下略 …仕方ない、このシリーズ増やすか。
>>448 本当にパクられたのかと小一時間問いつめたい
自意識過剰ちゃうんかと
パクられて文句いうようなら素材サイトやめた方が・・ 商用にでも使われない限りは俺はもう諦めの境地。
452 :
448 :02/04/14 13:39 ID:zIgMsIbq
>>450 、451
微妙なとこなんですが、あちらさんがこっちのサイト覗いてることは確かなようで…
文句は言わん(言えん)ですが、同じ素材サイトなんで対抗意識はあるっす。
向こうのお客さんにこっちがパクってると思われないように頑張ろう、
とまあ、そういうことです。
動揺しすぎだったかもです。すんまそ。
確かに、パクり被害を防ぐ根本的手段っていうと、
自分のサイトが有名になって、パクリサイトを見た
人が「これって○○のパクリじゃん」と気づいて
くれるようになる、てのが最良だよね。
パクリそのものを無くのは無理だから、パクリによる
「被害」を無効化するってことで。
実力勝負だ、頑張れ
>>448 まあ、東南アジア系のパクリに対しては効果無さそう
だけどね。ヤツら、パクリと知ってて使うから。
単に有名・アクセス数があるってのと、 クオリティの高い素材を提供しているのとが同義でないのが辛いかもね・・・ 実力よりも仲良しお友達(信者か?)が多い方が勝ちのような気がするよ
>>455 何が辛いのかワカラン。
個人的に、宣伝力やリピーターを付ける魅力もある程度必要だと思うけど。
それが無い所はいくら良い素材作っても有名にはならない。
勝ちたいと思ってるならば、それなりの努力をしてみては?
何に勝つのだかワカランが。
確かに、アクセス数と素材のクオリティの高さは一致しない。 宣伝厨のヘボ素材屋はたくさんあるからな。 だがクオリティの高い素材屋は有名になってくし、アクセスも増えるぞ? 素材の出来はいいのに無名なのは、サイトのナビゲーションが悪くて 素材を見づらいとか、規約がうるさくて使う気無くすとか、でなきゃ 評判になる前に飽きてサイト閉めちまうとか、他の原因があるんだと思うが? 画像の出来だけで有名になるには、半年や1年はかかるだろ。
452の言う、何が勝ちかどうかっていうのを それまでの流れからして、 漏れなりに解釈してみたんだが・・・ たとえばAがBをパクったとする。 そこでBがAを「パクった!」といったとしてもだ。 Aの信者がむちゃくちゃいて、「何いってるんですかぁ。 Bの方がAをパクったに決まってますっ」とかいわれて負けてしまう、と。 つまり、素材がどうあれ取り巻き信者が多いほうが そういうときに「勝ち」になるのではないかなぁと思いますが、どうか。 にしてもだ、パクった、パクられたってのが 厨系キラキラサイトか写真加工の幻想系だったらもうおなかイパーイって感じ。 お前らもうちょっとオリジナリティー出さないからそうなるんだYO!と小一時間。
素材サイトと名乗ったり素材リンク集に登録してなくても コンテンツの一部で素材を扱っていたりとかする良いサイトもあるよ。 別に隠れてやってるのではないけど「素材」を全面には出さない人もいる アクセス増やしたいから素材を作ってる人もいるし、人それぞれだねー パクリはやっぱり信者のいる方が勝ち!に一票!
460 :
Name_Not_Found :02/04/20 00:54 ID:1LNXsozf
なんか飽きて開店休業状態だよ。
461 :
Name_Not_Found :02/04/20 04:47 ID:fHzZ9dDo
462 :
Name_Not_Found :02/04/20 05:07 ID:CI6v8+cx
21世紀のトレンド、それがホームページ制作王。 良質素材の作成に欠かせないツールだね。
支持されること それは大きな才能で、その下に隠されているものは 努力だ。
横帯型の壁紙のサイズってどうしてますか? 私は今1024で作ってるんですが 画像のの解像度が上がってきているので もっと伸ばすか(いっそのこと2048*768対応) 別サイズのを複数作った方がいいのか 迷っています。
465 :
Name_Not_Found :02/04/20 15:07 ID:YXG9KIRP
>>464 漏れも1024で作ってるyo。
解析とかで訪問者の解像度集計すると、やっぱ1024がダントツで多いし。
あと、一応それとは別にスタイルシートでタイリングさせるバージョンも用意してる。
気になる人にはそっちを使ってもらうようにしてるyo。
うちは、左端にしか柄を描いてないのが多いんで、 「スタイルシートで縦一列に背景を固定する方法」と Backgroundカラーを書いて展示してる。 昔作ったのなんか、横800だし。 今は1024にしてる。
素材サイトを移転したくてレンタル鯖巡ってたら、 「素材屋不可」のところをハケーン。 嫌われてんのか、素材屋は。。。鬱 転送量多いのかね、やっぱ。 それとも、直リンされやすいからか? まあ結局は同じことだが。
469 :
468 :02/04/20 23:14 ID:bj7RqdNw
あっ、直リンすみません。。
>468 ページがみつかりません、だったよ
結局マターリ雑談できねーな。
>>468 みたいなのがちょこちょこ出てくるから。
よく直リン禁止でみんな苦労してるけど、 そもそも、なんで厨って直リンしたがるの? 厨の気持ちがわからんよ。 自分のスペースに画像うpするのがめんどいから?? 今はガイア糞の画像うpろーだーが壊れてて使えないから、といっていた 厨がいたけれど、壊れてなくたって直リンするだろ? 誰か漏れに厨の気持ち(どーして直リンしたいのか)訳して教えてくれないかね?
前はガイアックソのヘルプみたいなとこが直リン推奨していて それが伝統になっちゃったんじゃないの? てか、サイト作るのに1冊の本も読まずに作るから 画像をダウンロードしてアップするもの、ということすら知らん人もいる。 初心者にありがちなローカルにリンクして×表示ってのが 直リンだと起こりにくいから、それで「サイト完成!」って思い込んでる 奴もいるらしい。
474 :
464 :02/04/21 13:24 ID:NkiS3wgt
なるほど、ありがとうございました。 スタイルシートは盲点でした。 で、直リンなんだけど、 私も初心者のとき悪気なく直リンしてたし、 大半の直リン者は分けもわからす直リンしてるのだろうなと思うと 何も言えないな・・。 確信犯は許せんけど。 初心者にもとても分かりやすい 「画像のダウンアンドうpロード方法説明文」テンプレ どこかにないかな・・。
475 :
472 :02/04/21 21:44 ID:/tj/8meQ
>>473-474 なるほど〜。そういうわけね。
行き過ぎた例かもだけど、「他人のお金って盗んじゃいけないの?
誰も盗んじゃいけないなんていってないから
そこにあったの持ってきちゃったよ」っていってるようなもんだなぁ。
直リンクで迷惑こうむるのはされる方だけだから
(転送量が過大になってサーバー追い出されたりとか)
やってるほうはわかんないだろね。。。。
情報どうもありがとう。
476 :
Name_Not_Found :02/04/28 22:14 ID:fuf1SPA3
素材再配布で注意したら、勝手にHP閉鎖した厨(たぶん)から逆襲を受けた。 BBS荒らし。放置の方向で。 GW中、厨の出没率高し。皆も気を付けてね。
sage
478 :
sage :02/04/28 22:35 ID:fuf1SPA3
スマソ sage
↑sageって書いてからって下がるわけではないのだが…
480 :
Name_Not_Found :02/04/29 12:51 ID:N586LLNF
自分もワラタ 4コマ漫画のようですな>476-479
お、閑古鳥ですな。
話題にするよな問題が生じていないということだ。 ええこった
問題なら日々起こっているけど、もはや構ってられん ヘボサイトに画像やHTMLを使い回しされ再配布されても 敵ではない、と楽観モード・・・
>>484 禿同。
雑魚に悩む暇があれば、もっと素材作りたい。
それが肝が据わった証拠なのか、無頓着なのか、割とどうでもイイ。
>484 自分はむしろ大好きなサイトのパクリを 見つけてしまったら鬱です・・。
この間、調べモノをしててググールしていたところ ひっかかったサイトにいってみたら 自分の素材がおもい糞改造されて使われてた。 (漏れのサイトは改造禁止) すばらしいめぐり合わせvと藁てしまたYO!
うちも再配布や直リン禁止だけど、実際にされてても黙認。 小さいことは気にしない。面倒だしなー。
489 :
Name_Not_Found :02/05/12 17:49 ID:GDmLG7ZN
ageてみる
ボタンの文字って何入れてる?うち30個も入れてるのにもっと文字多くしてくれて言われたよ DIARY,BACK,CHAT,ENTER,FAQ,GAME,GIFT,GUEST,HOBBY,HOME,ILLUST,INFO,LINK,LOVE,MAIL,MAP,GALLERY,MENU,NEWNEWS,NEXT,PET,PHOTO,PROFILE,BBS,RING,TEXT,TOP,UPDATE,WORK 他にある???? 嫌がらせかな・・・(´・ω・`) ショボーン
>490 日本語は?
>>491 そうか!日本語作れってことか・・・
気が付かなかったよ・・・産休
>490 なにが欲しいのか聞いてみれば?
494 :
Name_Not_Found :02/05/15 21:35 ID:+RxuAWs2
相談にのってくれ〜。 うちのサイト1日50hot前後の素材配布サイトなんだけど メルマガ出してみたいと思ってる。 こんなhot数でメルマガ出すのは恥ずかしいことかしらん? それと、素材屋でメルマガ出してるとこって 新作報告以外にはどんなこと書いてる? やってるヒトの意見を仰ぎたいage。
>494 mlにすれば?
>>490 Downloadとか。女のお客が多いんであれば、PoemとかNovel
とか。
>>494 うちは読者数やっと100突破したくらい。常連さん向けって
ことでやってるんで、日記に書くには細かすぎるような、
「こんどの新しい素材は、背景色違いはすぐ作れるので、
リクエストあったらメールくださいねー」みたいなの
書いてる
>495,496 ありがとうよ。 うちみたいな弱小素材屋でメルマガ出して 「大したことないのに何やってんの」とか思われたらやだなぁ、と 小心者っぷりをこんなとこで発揮してみた。
>>490 いつもじゃないけど、うちで気が向いたら作ってるのが、CONTENTS、NOVEL、BBS-2。
リクエストが来た事があるのは、SCHEDULEとかHARBOT。
面倒なんで作らなかったけど(w
>>490 ウチは必要最低限に押さえてるよー。
で、文字入れを無料で請け負ってる。
自分で文字入れ出来る人は加工して使ってくれてるので、実際文字入れ依頼はそんなに多くない。
依頼が来た時にちょこちょこっと入れればいいだけなんで、
何十種類も作るよりこっちの方が楽。
漏れご用達サイトのパクリを他サイトで見つけてしまった場合って、 やっぱ素材屋に通告すべきなの? パクってるサイトはその素材屋さんが新作出すとすぐ数日後パクって出すんだよ。 それ延々やってるっぽいんだよね。 それ通告したら素材屋さん閉鎖しちゃったんだよ。 どーすべき?また閉鎖されちゃうとお気に入りがどんどん減って行って鬱・・・
501 :
500 :02/05/17 00:05 ID:ftLDYNWz
スレ違いだったらスマソ。無視して下さい。 ここで聞いてみるのがいいかな?と思ってみただけなんで。
>>500 冷たいよーだけど、>500の好きなようにすれば
いいんじゃないの?どっちを優先したいか。
こういうことで悩んでしまうお客さんがいることを
考えると、素材屋側としても、「違反サイトを見つけた
ときはメールで連絡してください」とかって書いておいた
ほうがいいのかねえ。
常連さんがパクリサイトに直接乗り込んでいって荒れに
荒れたーなんて話もたまに聞くし。
素材作り以外のことに煩わされたくないYo
>素材作り以外のことに煩わされたくないYo 禿げ同。 漏れはサポがウザくて先週閉鎖w 素材屋もユーザーも一個人として自立して欲しいよ。
>>500 500ゲトオメ!
人によってずいぶんスタンス違うのね。
漏れがぱくられ元だったら教えてほしいに一票。
漏れはパクリ報告は別にいらんが、 直リンしてるヴァカがいたら報告してホスィ・・・。 一応無料鯖で運営してる身だからなぁ・・ 話は変わるが・・ 2ちゃんねらテイスト満載なサイトに素材を使ってもらった。 別に、2ちゃんねらは使用禁止(wとかアホなことは云わんが 漏れのトコの掲示板に半角カナで使用報告して、 文字化けさせたままにしておくのは勘弁してホスィ・・ 一瞬荒らされたと思ったじゃネーかyo(w
以前自分のところの素材(掲示板のデザイン改造版)をもらっていった人 (わざわざ掲示板に使用報告までくれた)のところに久々に行ってみたら、 うちのデザインをほんのちょっと変えただけのやつに、自分の著作権表示 つけて「これ自分で作ったんです」と自慢してやがった。 スタイルシートにつけた、/*コメント*/くらい消しとけ。バレバレなんじゃ。
507 :
Name_Not_Found :02/05/23 22:59 ID:zicck3WR
素材屋って最近、技術もセンスもないのが蔓延してきて、ちょっと鬱。 お気に入りの老舗は閉鎖したりするし。
>>507 >技術もセンスもないのが蔓延してきて、
ペイントで殴り書きしたような素材配布しているとこが最近目に付くyo。
(下手するとbmpのまま配布・・しかも加工不可←bmpのまま使えってか?w)
しかも、そんなの配布しておきながら、
自分のサイトの装飾は他の素材屋の素材使用・・(w
自分さえ使いたくないと思うような素材を誰が使うというのか・・
漏れも素材配布しているけど、
自分用に気合入れて作ったら、
チョト出来が良くて結局配布用にしたんだよね。
そしたら結構好評で色んな人が使ってくれたyo。
で、やっぱ自分でいまいち気に入らない出来だったけど
配布用にしたやつは、あまり使ってくれる人はいない。
ネット事件板にあったダサ素材スレなくなってる。 昨日まであったのに…
>509 つーか、ヲチ板そのものが・・
>>509 あるよ。ダサ素材スレ。
ヲチ板が移動したから探しに行くと見つかるyo。
512 :
Name_Not_Found :02/05/24 19:09 ID:jzpouKvg
>>507 素材サイトってソフトさえあれば、とりあえず作れる
需要のあるジャンルってところも有るしね。
(開くのは簡単でも、肝心の運営を続けていくのが大変だったりするが)
ペイント殴り書きって、手書き風味のチープで
可愛い系狙ってるんだろうけど。
下手な人が描くと、とことんヘタレ・手抜きにしか見えないと小一時間(以下略)。
個人的に老舗の閉鎖がやっぱり辛いッス。
素材屋さんが閉鎖する理由ってなにが多いと思いますか? うちは悪質な掲示板あらしが続いてへこんでますが・・・。 死体写真まで貼られたんだよ!
514 :
Name_Not_Found :02/05/24 19:34 ID:3q6d/ILh
>>513 理由
1:更新が面倒になった(もしくはサイトを運営する時間が持てなくなった)
2:直リンされまくりで嫌になった
3:パクられて嫌になった
4:2ch等で叩かれて嫌になった
5:荒らされて嫌になった
etc...
掲示板荒らされて嫌なら、掲示板外せば?
それとも513とこは馴れ合い系素材サイト?
だったら、アク制するとか・・
あと、そこまで荒らされたなら、自分に痛いトコは無かったか、
荒らしに対して痛い対応していなかったか、
誰かから恨み買うようなことは無かったか(オフラインでの人間関係も含む)も
考えた方がいいyo。
>>515 妬まれないようカウンターをはずして人気サイトであると思われないようにし、
掲示板でのレスは基本的につけないことを前提にしていることを書いておき、
メールでの返事はどんな厨房でも丁寧に書き、
注意書きは「レンタルサーバーさんに迷惑がかかりますので直リンクだけはやめてね」
とだけ書き、
宣伝行為は一切せず口コミで来てくれるお客さんを待ちつづけ、
直リンクと再配布に気がついても放置しておき、
しかも1日100ヒットあるかないかの平凡な素材屋。
これ以上気を使うのは大変なんですが・・・。
517 :
Name_Not_Found :02/05/24 23:40 ID:vxAUZxSC
あのさぁ、漏れはいち素材屋なんだけど 同業者が漏れの素材を自分のサイトで使ってるんだよね。 素材のトップとか規約ページとか。 それでうちにリンクを張るわけでもなく、 「素材ページ以外の素材のお持ち帰り禁止」と書くわけでもなく、 (うちは再配布禁止だから、↑こんなことが起こると再配布に該当するよね・・・) 何かちょっと気になっただけなんだけど、皆はどう思う? 漏れがぴりぴりしすぎかなぁ?
518 :
509 :02/05/25 00:09 ID:kKo2G25g
>>510 ,511,514
ありがとう!見つかりました。
>>517 ぴりぴりしすぎではないと思う。私もやだ。
つーか自分も素材ややってるのに、よそのを使うのってアリなの?
「同業者の利用お断り」って規約があるところもあるくらいだから、
それとなくメールしてみては?
519 :
Name_Not_Found :02/05/25 00:11 ID:ErewyNND
そゆことってあるよ。 きになるなら メールしれー。 自分だったら腹は立つけどメンドイから無視。 あるいは掲示板で「トップ(かどこか)で使ってる素材ステキですね〜 私ダウンロードしたくて 探したんですけど、みつからなくて・・・ どこにおいてありますかっ☆」て聞いてみれ。
520 :
515 :02/05/25 00:27 ID:+ZGQI3xW
>>516 再配布放っておくってのは、逆に、
再配布サイトの方の信者が嫌がらせをする可能性がなくないか?
あと、基本的にレスつけないってことは、レスつける場合もあるのかな?
その場合、「なんで私にはレスくれないわけ?」と勝手にひがむ厨もでてくる可能性あるyo。
今回、荒らされたのが掲示板で、基本的にレスはつけないっていうなら
掲示板を外した方がいいかもね。
>>517 &518
自分の素材がヘタレな為に、使いたくなくて
他サイトの素材を使ってることろは結構あるyo。
素材屋に使って欲しくなかったら、同業者の利用禁止の旨を書いておくか、
同業者が利用する場合はリンクを貼ってもらったり
「お持ち帰り禁止」の旨を書いてもらったりしてもらうって旨を
サイトに書いておけばいいんでない?
そういうこと書かないで、その手の苦情を相手に言っても
「そんなこと禁止してないじゃないですか!」ってキレられる可能性もあるyoー。
あー、でも、アレだよね。
素材サイト巡ってて、いい感じの素材サイト見つけて
いざ素材配布ページに逝ったら
そのサイトのサイトデザインとはかけ離れた
どうしようもない素材ばかり置いてて「騙された!」という気にさせられるパターン・・。
他サイトの素材を全く使うなとは云わんが、せめて自分が作った素材の系統を
サイトデザイン中にも反映して欲しいと思う・・。
長くてスマソ。
521 :
Name_Not_Found :02/05/25 01:14 ID:XpYwEyv7
>>517 そんなことあんのかよ?
それって、それって、どう考えてもおかしくねーか?
同業者の利用禁止って書いてなくても当然通用する倫理だと思うけどなー。
わざわざ同業者の利用を制限したくはないんだけど 同業者に改造・再配布される事が多くて考え中。 ちゃんとしてくれる人もいるんでホント悩む。
>>520 >自分の素材がヘタレな為に、使いたくなくて
>他サイトの素材を使ってることろは結構あるyo。
自分でさえも使いたくないヘタレ素材を作っといて、
何が素材屋かと小一時間問いつめたい。
同業者の素材使うなんて、自分だったらプライドが許さないんだが…。
>>522 ,524
別のスレでは「素材屋が他のトコの素材使ってもいいんじゃねー?」とか言う人がいて
誰も反論無かったから、それもそうなのかな、と。
(その場合はちゃんと注意書きとリンクがあったんだけど。)
他人の素材で自分のページ飾る奴に、素材屋のプライドがあるとは思わないけど。
そういうやつに限って、一言ものを言うと文句言いそうだよね・・・(鬱
一応対策として、さっきの更新時に同業者用の注意書きも付け加えといた。
でも、モラルっていうには当たり前すぎて馬鹿らしいと思った。
>>517 DQN素材屋にはDQNな客が集う。これ定説。
長い規約書くのは気が引けるけど、やっかいなことが
起きてからじゃ遅いからね。DQNにもわかるよう、
当たり前のことを長々と書くのも必要と思われ。
アクセス厨素材屋はどうか知らんが、素材屋長く
やってると、10人の厨より1人のいいお客に来て
欲しいと思うYo
>>525 >他人の素材で自分のページ飾る奴に、素材屋のプライドがあるとは思わないけど。
>そういうやつに限って、一言ものを言うと文句言いそうだよね・・・(鬱
そうそう。おいら逆ギレされたよ。そいつパクリもやってたから
逆逆ギレしてやったら掲示板荒らされた。
以降、掲示板はレスなしにして、書き込んでくれた人のサイトに
お礼書き込みするかメールで応えるようにしてる。厨は放置。らく。
他サイトの素材をサイトの装飾に使う素材屋によく見られるパターン 1:誰がどう見てもへたれな素材 2:サイトバナーは他のバナ作してる素材屋で作ってもらったもの 3:実は他人からパクッたモノを配布している。 4:素材屋と名乗るのもおこがましいほどの作品数(素材配布総数2、3個〜10数個) 5:bmpで配布 6:ペイントで殴り書き 7:原色使用率高。目がチカチカする 8:フォントを画像化しただけのバナ作or素材配布 9:gaiaxで運営(素材の画像自体は他の無料鯖を倉庫利用) ちなみに10代の女の子のサイトに多い傾向。
あの、再配布の見つけ方ってありますか? もしくはそういうのをみつけやすいレンタルサーバーがあれば 変わりたいのですが。
>>529 直リンして配布してるならログ解析で見つかるかと思うが
それ以外で見つかるのはまず偶然。(もしくは誰かが教えてくれるとか)
>>529 完璧な方法は無いな。
自衛策はあるにはあるが、それをここで書いちゃうと、
パクリ野郎に対策施されちゃうんで書かない。
自分で工夫してみて。
直リン防止ってだけならTriとCoolが確か画像直リン
できないはず。ただし、バナー直リンク型のバナー
リンク集とかに、自分のバナーも表示できなくなる
という罠。
>>529 魔法のiランドってあるっしょ?
あっこは厨が集まってるし、よく再配布してるみたいだよ。
DL(圧縮ファイルで配布ログ記録) してくれて微妙に加工して(規約は加工可)配布してくれてます。 ガラス系で有名?な林檎モチーフの小楽園のも同様にやってます。 しかも某カフェ借りてる地方OL。 敵は10代だけじゃないです。
再配布厨房=しょうがなくネットで自己主張したいだけの小者に、1000カノッサ。 そして再配布するやつに限って ちょっと叩き上げたら、すぐ逃げるか 過剰に反応して文句しか言えない、根性無しが得てして多い(´Д`;) >532 害唖ックスでもありそう…。
535 :
Name_Not_Found :02/05/27 21:38 ID:aZfu7nwl
再配布先の厨房に居直られた・・・。 いつのまにかこっちがずるしたことになってた。 くやしー。
536 :
Name_Not_Found :02/05/27 21:53 ID:NCGO5/uG
>>532 >>534 骸灰汁酢はどうかわからないけど、iらんどの連中は
画像をベタベタ貼りまくることがオシャレと勘違いしてるからね。
あと、ハイパーリンク覚えたての厨は
相手構わず無断リンクしまくるからね。うざい。
なんかさぁ、再配布したり直リンしたり そういう厨がいると正直萎えるけど・・・ 「ここの素材好きです。頑張ってください」とか言われると 何かうれしくて、まだ頑張っちゃおうかなって思うよね・・・。
538 :
Name_Not_Found :02/05/30 18:12 ID:fcIKxdDh
ね、「ROCK-A-G○RAGE」ってやめちゃったん?
540 :
Name_Not_Found :02/06/02 17:42 ID:7B09J7qZ
W*Cの日記に書いてあった、別サイトって知ってる人いない??
541 :
Name_Not_Found :02/06/02 17:44 ID:0OXkw9F9
このスレ息が長いねー
>540 知ってるよ。でも教えない(w
545 :
Name_Not_Found :02/06/03 21:37 ID:V33NwZwH
546 :
Name_Not_Found :02/06/03 21:42 ID:mfKUkVa6
>540 私も知ってる。 でも教えない(w
547 :
Name_Not_Found :02/06/03 22:21 ID:TeOoC2eD
それって通販のサイトのこと?
通販サイトってC*Wのことなら違うよ。 これってW*Cの一部みたいなもんだし。 もっとジャンル違いの別サイト(w
キボンヌ
>548 いや、じゃなくて何人かで集まって合同で作ってるサイトの方ね。 まあそれは違うとして、素材屋の本業に多いヲタ系と予想しとく。
ヒソーリマターリやってる弱小素材屋です。 うちの素材に簡単なフィルタをかけて再配布しているところをハケーン。 新作を出すと一週間以内に再配布される罠。 掲示板つけていないうちと違い、相手は厨のファンがそれなりにいる。 メールは無視されてしまったが、掲示板は怖くて乗り込めない・・・鬱。
552 :
Name_Not_Found :02/06/04 02:06 ID:5q6COK5X
どこか有料で良いオリジナルのイラスト(クール系)とバナー 作ってくれるところ知りませんか?
553 :
Name_Not_Found :02/06/04 05:34 ID:uNu3Skdq
>>550 アニメだかゲームのサイトらしい話しは聞いたことがある。
なんのアニメかは知らないけど・・・。
オタ系なことは確かだと(w
>550 >素材屋の本業に多いヲタ系 多いの?
>>554 多いかどうかは知らんが、漏れは素材屋もやってるし
裏ではヲタ系サイトも運営しとる。(藁
しかも、ヤヲイ系サイトと男性向け18禁サイトの2個・・(;´Д`)アハァ
間違ってもユーザーにこのことがばれるのは勘弁してホスィ・・・
556 :
554 :02/06/04 11:16 ID:L8rKEJpl
>555 そんなアナタにちと萌え(w 多いの?・・・・とか聞いた私も、美少女サイトも801サイトも持ってる。 でも、他にもたくさんいるとは思わなかったな・・・・ 大手のヲタサイト持ち、晒してクレ!
素材サイトで細かく作り込んだのばかりの所を見ると 「漫研(昔)、今ならアニメ系」と感じる事は結構ある。 そういう私は非漫画・アニメのたま〜〜〜〜にしか人の来ない素材屋……
>>558 まだやってるよ?
W*Cからリンクはってないみたいだけど。
デンクラに繋がらないんだけどどこ行ったの? 移転先知ってたら誰か教えてくれー。 結構お気に入りだったんだが・・・
素材屋さんたちに質問です! と、あるところでバナーを見かけたのですが ある素材屋さん同士のバナーが酷似してました! デザインはええと、ピンク色のポケベル風なアイコンで、 液晶表示のところに自分のサイトの名前がでます。 その左側にハートのボタンみたいのが3つ縦に並んでて・・・ 実はそのうち一つのサイトさんは前に行きつけてて大好きだったんです。 (Nさんとします) もう一つのサイトさんは、(Pさんとします)たまたまネットサーフィンしていたときに 誰かがリンク先としてはってて、それを見て・・・ Nさんの方が好きなんでついついPさんがパクリ?とか思ってしまったんですが、それは勝手な思い込みですよね。 どなたか知ってたら教えてください。偶然なのかなーー。 偶然にしてはソックリすぎて。 素材屋さんって、他の人の真似って結構するもんですか?
>>561 そういうのは、素材屋ヲッチスレで聞いたほうが
早いと思われ。
素材屋始めたばっかりのやつならともかく、この
スレに来てるよーなマターリやってる素材屋は、余所さん
にはあまり詳しくないよ。少なくとも自分は、余所
見てるヒマあったら素材作ってるYo
563 :
561 :02/06/06 00:04 ID:BtV7zWW5
>>562 すいません・・・
ただ、自分のサイトについて語っている、というよりは
W*Cさん??がなんとかかんとか、とかデンクラ??がつながらないとか
他のサイトについて色々噂しているのがほとんどだったので、
皆さん色々素材サイトについて詳しそうだなぁ、と思ったのですが。
>>563 その二つはわりと有名サイトだから
素材屋じゃなくても知ってると思われ
PさんNさん?名前もぴんと来ないから
どこのことだかさえわからんよ
NはNO○I'Sじゃない? リア厨信者イパーイてイメージしかないけど。 偏見スマソ。
>563の書きこみ方も厨くさいしね(w
567 :
561 :02/06/06 09:00 ID:mRz8cN1U
>>564-566 あおられるなって。
W*Cもデンクラも一般人は知らないよ。
ここに集まってるおまえらだけだ。
いくらでも厨のフリなんてできるんだよ、ヴォケ(・∀・)
本来、素材ユーザーが集まるはずの「素材屋紹介スレ」には 宣伝厨の素材屋のレスが溢れ 本来、素材屋が集まるはずの「素材屋雑談スレ」には 素材屋を探しているユーザーのレスが溢れる という罠
最近写真素材屋急激に増えたよね。 どこも走査線フィルタ使っただけの簡単な素材なのに、 自分ががんばって書いた素材よりも使い勝手よさそうで鬱(w
>569 やっぱ何かを作るってのは 時間ではなくてアイデアが勝負ってことで。 でも、走査線無しで加工自由の写真素材サイトは、意外に少ないという罠。
写真加工するときは必ず原画から加工するので 走査線とかカラー補正しないでほすぃ あ、加工すら認められていないのか。 自分で撮ってこよ・・・
やっぱりペイントでドット一個一個打ちながらせこせこ作るのが一番さ!! …けっして金がなくて写真屋買えないって訳じゃないぞ。(ワラ
>>573 似てると言われれば似てるけど
何も言われなかったら何も思わない
コンセプトは同じ感じだけどねぇ
575 :
Name_Not_Found :02/06/08 04:47 ID:jROnpHGd
写真系サイトって、雑誌の写真スキャンした所が多そうだな〜
576 :
質問です :02/06/08 16:28 ID:FeKa6gCQ
どんなソフトで素材作ってます?
>>575 漏れの知り合いの写真系素材サイトは大体自分で撮ってきてるな〜。
雑誌スキャンなんて、パクリ二次配布サイトと同レベルかと・・。
うっかり雑誌の裏側まで透けてスキャンしてしまったような
糞な素材配布しているところもあるよne(w
ちなみに漏れは、この間、作ったケーキとタルトが
あまりにもすんばらしい出来だったのでカメラに収めて、
素材にしちまった―yo(w
>>576 夏の暑い盛りに汗水流して、工事現場の交通整理のバイトして買った
photoshopとillustlatorとPainter。
あとたまにMSペイント使う。
>>576 漏れも写真屋(とイラレ・ペインタークラシック)。
ドット絵だろうが、手書き風だろうが
とにかく作りたい素材合わせて、マジ幅広く使えるソフトなんで。
私はお金がないので、スキャナについてきた Photoshop Elements を使用しています。
>579 自分もタブレット買ったらLEだけどついてきたよ。 つか、3Dに手を出したら 素材屋辞めたくなった。ウツ・・
581 :
Name_Not_Found :02/06/09 22:54 ID:5gzdz7FD
「ここの素材屋大好きなんです。ぜひ使わせてください☆」 というメールが来て、なおかつそこのHPのほとんどが 漏れの素材で埋め尽くされていた。 ・・・なのにリンクしてくれないのはなぜ? 考えてみると不思議。
好きだから人に教えたくないんでないの?もしかして。 以前「秘密にしておきたいくらい気に入ってる」といわれて 嬉しいような悲しいような事があったな。 いい素材を作り、露骨な宣伝活動しない硬派なサイトほど 人に知られていない、と言えるかも
下手にメジャーになって厨を呼び込むよりも 地味に無骨に(w活動していった方が 素材屋のためでもユーザーの為でもあるのかもね。 リンクしないでウエアな素材屋さん・・・ それはそれで淋しいけど。
>>581 うちもそういう人多いよ。
再配布さえしなけりゃいいや、って感じでいるよ。
だけどそういう人は掲示板で「これどこの?」って聞かれたら
うちのだと書いてくれているみたい。
リンク貼るのが面倒なだけかも・・・
585 :
Name_Not_Found :02/06/10 03:16 ID:H+JmJST9
すみません 普段は他板のものなのですが 相談があって来ました もしスレ違いでしたらすみません 当方もほそぼそと素材屋もやっているサイト持ちです 再配布されて悩んでます と言いますのも、言葉の通じる国の人ならメールなり鯖に連絡するなり 強行手段できるのですが、相手がパクリ当たり前の近隣国の方 無料配付してるし 個人サイトなので放置でもいいのかなと思いつつ 以前 テロ被害にあった国の方に うちの素材で商売されちゃった事があり 今回も何だかもにょってます 前回はメールで苦情を出したりサイトにも英語の注意書きを入れて解決しましたが 今回はメールしたくてもフォントや言葉の問題で無理そうです 泣き寝入りしかないのかと。 みなさんならどうしますか?
586 :
:02/06/10 03:26 ID:qC4B00xf
>>587 スレ違い
>>585 586に禿同
しかし・・・言葉の問題はわかるがフォントは関係ないような・・・
とレスしてみたり
>>585 とりあえず英語のメールを送る。それと、日本語で書いたものをオンライン翻訳に
かけて、出てきたものをそのままコピペしてそれも送りつけてみては?
590 :
Name_Not_Found :02/06/10 16:50 ID:zVQacQ6R
便乗で、日韓・韓日、日中・中日のオンライン翻訳サービス 知ってる人教えてください・・・ヽ(*´д`*)ノ
591 :
Name_Not_Found :02/06/10 17:09 ID:3RsXVy4P
>>585 中・韓・台・香あたりのパクリは、素材屋の
間では有名。以前のスレでも何度も話題になってる。
586の方法しかないね。うちはそうしたよ。
あと、フォントはM$のサイトでDLできるよ、念の為。
598 :
Name_Not_Found :02/06/11 19:52 ID:Jn4VUChJ
不思議なんだけど、パクリ素材屋ってすぐ閉鎖しちゃうよね。 自分の素材もそこにあったらしいけど偶然遊びにいったHPで 再配布のことを知り、URLを教えてもらっていってみたら すでに閉鎖していた。 海外じゃなく日本デダヨ? そういうことが何回もあったけどそれって同一人物がやってるってこと? 再配布自体はよっぽど悪質でもない限り黙認してるけどさあ。 まあちょっとは知名度があがったかなと思う程度で。
599 :
590 :02/06/11 20:11 ID:LzDpDmIB
>翻訳サイト みなさん、ありがと〜ヽ(*´д`*)ノ
ちょいと皆にお尋ねしたいんだけどスレ違いだたらスマソ 相互依頼された先の素材屋の素材を見たら ミッキーだのドラだの著作権うるさく言われてる素材が 大半を占めてたんだけどこれって断る理由にしていいよね? そもそもウチ相互やってないし 皆はそんなところから相互依頼されたらリンクします?
>>600 君子危うきに近寄らず…関わらない方がいいです。
特にディ●ニーはマズい。
602 :
sage :02/06/11 23:48 ID:CDL3M+qJ
585です 色々な助言ありがとうございます 参考になりました
602 あわてもんですみません ageてしまいました
>>600 リンクしない方が無難。
だけど著作権無視している話をふると漏れは逆ギレされた事があったりする。
「相互は募集していないので・・・」とやんわり言った方がいい場合もある。
>>601 >>604 レスありがとう。
著作権には触れずに丁重にお断りすることにしますた
そこの素材って自分で書いてるんじゃなくて
そうそう、版権ものは殆どがスキャンしたもんばっかダターヨ
606 :
Name_Not_Found :02/06/13 12:59 ID:Wq7cFBxl
最近規約がやたら厳しい所とか 素材ページが何処かわからない(エロサイトみたい)所 が多い気がする。 そこまでする必要あるのかな?
エロサイトみたいな作り方しているのは ランキングとか広告の為じゃないの? そういうサイトと同類と思われるのが嫌で 自分はランキングには登録してないし広告も貼らない。 だけど実力のあるサイトはランキングに登録してても ちゃんとランキングのボタンとサイトの入り口との区別は ちゃんとしているんだよね。 規約はその人の性格にもよるんじゃない? 自分は素材を借りる事がないから よそのサイトの規約はあまり読まない(w
自分のサイトをリニュアールしようとしたがめんどくなってきた。 おまえらはどの程度の期間でリニュしてますか?
>>606 エロサイト・・w確かに多いな。
私は1個だけランキングに参加してるけど、
リングやリンク集のバナーのところに一緒に置いて
「よろしければ投票してやって下され〜。」と小さく書いてる。
「アフェリエイト系の広告をだしませんか〜?」みたいなメールが
しょっちゅうくるけど無視。
そもそも広告が入るのが嫌で有料鯖借りてるし(w
規約が厳しいのは、女子消厨工生のギャルもどき系(藁)めざし素材サイトに多いne
まぁ、文面が皆似てるから、どこかからコピペしてきたものが伝染しているみたいだけど。
中には「パクリ&直リン絶対禁止!!やったら、アンタのほむぺ荒らすよ!!」
なんつー、痛いの通り越したところもあるしなぁ・・・。
>>608 気が向いたら(w
といっても、基本的な構成は変らないから
cssファイル書き換えたり、画像入れ替えたり
コンテンツの位置を変えてみたりするだけだけどな。
私は一昨日改装した。
ピンクの暑苦しいサイトが青×緑×白×灰の爽やか涼しげカラーにナターyo
ランキングで上位に入って、認められたいとか
お金稼ぎにバナー広告張るとか
自己愛だけで、サイト運営はやって欲しくないね<エロサイトもどき素材サイト
そういうサイトに限って、あんまし長くは続かないけど。
規約に関しては
リンク、報告必須でも素材が本当に気にいれば別にいいッス。
そういうサイトは本当にまれだけど(w
>>608 リニューアルしたくなったら、やってるYO。
面倒くさいときは、2、3か月経とうがやらない。
リニューアルは素材作りが行き詰まった時によくしている。 最近は全然してないな・・・。 いいのか悪いのか(w
612 :
Name_Not_Found :02/06/14 16:16 ID:dV+Bpdow
サクラ大戦のアイコンとか素材ありませんか?
>>612 613に付けたし。
ちなみに作って配布したヤシだけじゃなく、
それを使ったヤシも同じく著作権侵害だからね。
615 :
612 :02/06/14 20:01 ID:KfZoLJ6K
>>614 使ってるサイトはちらほらあるけどゼガから文句とか言われてるのかな?
>>612-613 「さくら太戦 素材」でググルするっ
さくら太戦 素材に該当するページが見つかりませんでした。
だとよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
さくらふとせん?
>>615 「使ってる奴がいるから、自分も使う」は結構危険行為。
その素材を配布しているサイトがオフィシャルサイトじゃなくて
ゲームの版権元から許可を得ていることがサイトに記されていなければ
ほぼ確実に無許可で作成、配布していることになる。
今、警告が来ていなくても、訴えられたりしていなくても、
将来訴えられる可能性は0じゃないし。
誰かが、訴えられて、慌てて自分のサイトの画像を消したとしても
WEBアーカイブなどにキャッシュが残ってるから、
それを証拠に挙げられたらアウトでしょ?
ゲーム会社によってはマジで警告来るよ。
ま、もうこれ以上はなにも云わん。
後は自己責任の元でやってくれぃ。
>>616 サクラ大戦 素材 で、11600件hitしたyo!
619 :
612 :02/06/14 21:11 ID:KfZoLJ6K
>>618 今セガとレッドに聞いたら返事来た!!
商用目的で無い場合は許可されてるって!!
>>619 良かったな。
というわけで、ググルで探してみんしゃい。
>>619 しかし、それが一般的だと思っちゃいかんですよ。大概はNGじゃないかな。
個人的にはそれぐらいいいだろと思うんだけどね。
中途半端に許可するとそのジャンルに厨が増殖する罠(w
623 :
Name_Not_Found :02/06/15 21:56 ID:jHzX6F8G
素材屋を3つ持っています。 同一人物が作ったものだから、技術的には大差ありませんが なぜか3つともアクセス数が激しく違うのが不思議。 コンセプトや扱う素材のテーマが異なるだけで1日50ヒット、100ヒット、 150〜200ヒット・・・・。 ちなみに一番ヒット数が少ないところはYAHOOにも掲載されて います。 一番多いところは宣伝を一切せず口コミだけで来てくれるお客さんが 大半。職場の友人や家族の紹介でという人がほとんどです。 そして100ヒットのところはリングやリンクに登録しまくったところ です。 ・・・やっぱり素材の出来不出来よりもテーマが大事だと思っていいんでしょうか。 一番ヒット数が多いところは、googleで検索しても見当たらなかったテーマ を扱う素材ばかり作っているのですが。
>>623 一見質問をしているように見えて
YAHOOに掲載されているし、ググールしても見当たらないテーマを扱っていてオリジナリティがあると自慢したいだけという罠(w
たかだか50単位の違いで判断することは出来ないでしょ 500くらい差がつかないと判断材料にならんよ・・・
>623 50と200でアクセス数が激しく違うと思うのは、素材屋としては間違い。 200以下は「弱小素材屋」としてひと括りだyo!
627 :
Name_Not_Found :02/06/16 03:38 ID:oa9yhQH+
>626 スレ違いかもしれないけど、ユニークアクセスとカウンターアクセス数って かなり違わない? カウンターだと500あってもユニークだと200いかない日があった。 アクセス解析をつけてからわかったんだけど・・・。 だからカウンターを選ばないと人気HPに見えることも多々あるんじゃない?
(゚д゚)ハァ?
ユニークで200いっても人気素材屋じゃないじゃん。 カウンター選ばないと…ってなんで漏れに訊く?
630 :
Name_Not_Found :02/06/16 05:11 ID:V15EP0I/
>626 いやだからスレ違いだと言ってるのに〜(グスン じゃあ626さん以外に聞きます。 ていうか人気素材屋って1日1000ヒット以上のところじゃない? まあ200ヒットくらいあれば中堅くらいだと思うけどな。 アクセス厨なら別かもしれないけど。
>630 毎日宣伝に忙しい一日1000ヒットのサイトと コソーリやってるはずがいつのまにか1000ヒットのサイトとは 全然違うと思われ。
俺も地味な素材屋やってるけど、 大切なのは自分の素材を楽しみに使ってくれてるサイトが 少しでもいれば幸せだということだ。 使用報告を義務付けていないのにBBSやメールで連絡があると死ぬほど嬉しい。 アク解でリンクしてくれてるサイトを見つけるととことん嬉しい。 >623みたいにやふー掲載とかカウンター数にこだわる素材屋は 何かを見失ってるんじゃないか?何のために素材屋やってるんだ? なんで大手とか中堅とか気にするんだ? >623=630の定義で行くと中堅なんて夢のまた夢な素材屋より
>>632 に禿同
前の素材サイトがアクセスは多かったが
その分いろいろと負担になったので
一旦閉めて、現在ホソボソと運営中。
素材を気に入ってくれた人が、喜んで使ってくれる事が
素材サイト冥利(と言うとエラそうだが…)だと改めて思った。
もちろんたくさんの人が見にきてくれたり
矢風に登録されてるに越したことは無いけど
そんなのはHP運営の目的じゃないし。
Yah00には別に登録されたいとは思わないな・・・。 素材検索サーチエンジンとかなら別だが。
素材利用の報告は不要だし、リンクも張らなくても良いよ (張ってくれたら嬉しいけど)というスタンスで運営してるのだが リンク張ってくれる人が多くて、そのリンクを辿って来てくれる人も多くて ワシャ幸せだよ。1日15〜30hotスレ住人だけど、嬉しいヨ。 これからもマターリ幸福にやってくヨ
>>630 自分の知っているアクセス数の多い素材屋さんはとても謙虚。
あなたのようにカウンターの数字にこだわっていないよ。
ここに来ている素材屋さんはアクセス数も大事だけど、それよりも
いい素材を作る事の方が大事だと思っている人のほうが多いと思うよ。
>636 なんでそういう言い方するかな。 別に630はそれほど拘ってなんかいないんじゃない? 人気素材屋はそれなりにカウンター数回るっていのは事実だし。 拘り本気でないなら、カウンターなんて表示させないよ。 表示させなくても自分だけ分かることだってできるしね。 表示させたり解析やったりするのは、少なからず気になってるからでしょ?
638 :
Name_Not_Found :02/06/17 21:49 ID:5cfJ3PYS
639 :
Name_Not_Found :02/06/17 21:50 ID:5cfJ3PYS
・・・・・と、管理人さんが言ってました。
しょーもね〜(´Д`;)
アクセスUP目的で素材屋やったっていいじゃん。 宣伝厨は迷惑だけど。 カウンタ数の多さを誇るのも、自分は気にしてねえってのを自慢するのも同類。 と言ってみるテスト
>>641 =
叩かれるのが怖くて「と言ってみるテスト」をつけないと意見が言えない
アクセスUP目的で素材屋をやっている、気弱で哀れな厨。
>自分は気にしてねえってのを自慢する 自慢すること自体が既に「気にしている」って事の証拠だよね。 アクセスup目的は構わないが、それで素材がカスとか 手抜きだと情けないよな。別に糾弾はしないが、嘲笑っちゃう。
___ ∧w∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ @′ ( ゚Д゚)⊃旦 < まぁニラ茶でも飲めやフォルァ。 U U ̄ ̄ U \____
素材屋なんてやってる事自体ダサイんだよ 気付けよババァ( ´,_ゝ`)ププッ
アク厨でっす。 アク厨はアク厨でも、アクセスアップに頑張るんでなく、 アクセスしてきたところがどんなところから来てるのか ミョーに気になるアフォなアク厨野郎です・・・ イラスト中心のサイトなんで、住んでるスレが違うんですが、ビミョーな素材も提供してるんでみにきました。 で、先日、直リンのチェックをしたんですよー。 そしたらリンク元、ほとんどがガイアッ糞だったんですよねぇ。 もう、あそこほんといやだよ・・・なんとかして!! というグチでした。
>>646 漏れもあなたと同じ系統のアク厨かも(w
でも、昨日今日のリファ・・・
最多アクセス元URLが
http://ime.nu/自サイトのURL 2chのどこかで晒されちゃってる模様・・。
ダサ素材スレでないことを祈る!
害悪巣厨は直リンが得意だからなぁ(w
逆に、「害悪巣ユーザーは直リン可」とかぬかす厨素材屋もいるがな。
(しかも無料鯖利用。)
でも、害悪巣厨に直リンされなくても、
塩とか倉庫にして漏れの素材使われてるのをみると非常に嫌な気分。
マターリマターリ。
649 :
Name_Not_Found :02/06/20 23:35 ID:+hI8jDGh
広告はイイ(・∀・)! 小遣い稼ぎマンセー
650 :
Name_Not_Found :02/06/20 23:39 ID:M6eJ2+WR
Apacheのアイコンを配布している場所知りませんか? 実用的なサイトが、最近ありません。
最近、イラレ10のサンプルデータを加工してるだけのが増えてる
>>652 写真屋の、シェイプツールのデータを
ガラス風の加工しただけの素材も見かける。
その内、写真屋最新版のブラシツールをいじっただけの
素材が増えるに100マルク。
>652 サンプルデータはともかく 何かを加工しただけとかの 手間のかからない画像は愛着がわかないから 素材としては配布しやすいという罠
655 :
652 :02/06/22 04:03 ID:iA1v7iPq
言い方間違ってた・・・ >653まさにソレ。イラレ10デフォルトの「スタイル」<ブラシでも使える小さいイラスト 友達が拾ってきて壁紙にしてたw
www7.plala.or.jp/pui2/ ぽわそんだぶりる復活?本人?
>653 なんかDINGBATFONTをシェイプツールで加工しただけの素材 ばかり配ってるところもあるよね。 フォント加工しただけの素材って微妙に再配布じゃ、って思うんだけど。
最近アジア圏のお客さんが増えたよ。 中にはわざわざ翻訳ソフト使って、 日本語で応援書き込みしてくれる人も居て嬉しいこともあるんだが、 挨拶無し、一行だけで「掲示板の作り方教えれ」って…(-Д-) 挨拶すらねーのは無礼だ、と言っときますた。
アクセス解析見たら、香港・台湾圏からのアクセスが 異様に増えてるYO…。 しかもメールボックスから来てるアドレスばかりで どうやら香港・台湾圏の誰かに、URLがまかれたラスィイ…(('Д';;))コワヒヨ 特に荒しもなかったが(荒すほどのサイトでもないし) 今のまま、小さくマターリひそそと運営したいのに…ウツダシノウ。
うちはmsnの閉鎖コミュニティで晒されたようだ。 アク解に痕跡がヤマほど。 見に行ったけど閉鎖コミュだから中が覗けない 好意的紹介なのか悪意的晒しなのか、怖いようママー
この前素材屋始めた新人です。皆様よろしく。 いきなり質問なんですが、直林されてるかどうかはどうやったらわかりますか?
>662 過去ログ参照
>>662 いっそ直りんできないさーばーにしちゃったら?
スキップアップとか直りんできない
他は知らないけど探せばあるち思うよ
鳥もじゃない?
確保age
668 :
Name_Not_Found :02/06/27 19:28 ID:jtUzSTZG
あがってないので軽やかにあげ
わし、逝ってた(w
あげ忘れスマソ。
>>669 漏れも逝ってます(w
新しく素材屋始めるとこってパクリが多い。
あぁ素材屋で6ホトとは……
674 :
Name_Not_Found :02/06/30 14:55 ID:JQ6HDriW
閑古鳥…やっぱりみんな逝ってしまったのか。
素材をどっかのところから真似して作る素材屋は才能無し 素材屋なんてさっさとやめてシネ
1日1000ホトなのに掲示板への書き込み1日0〜2って素材屋よく見かけるけど 1000ホトのサイトってこんなに書き込み少ないの? 素材屋の人気はやっぱり掲示板への書き込みの人数で決まるとおもうけどな!
677 :
676 :02/07/01 15:21 ID:???
追記 なれ合いの厨な書き込みは問題外
一生そう思ってれば?
>>676 なんで?
素材屋の人気はどれだけの人がどれだけの素材を持ち帰ってくれて
どれだけ使ってくれているか、で決まるんじゃねーの?
素材屋って、どの位需要あるの?
>>676 の考え方は別としても1000/1dayでも書き込みが少ないサイトは
クズサイトが多いなw
掲示板が賑わうかどうかは客層にも依存する。 主婦やリア厨はご丁寧に書いてくれるが、 ユーザーにヤローが多かったりすると掲示板は閑古鳥。 素材使用時書き込み必須かどうかにもよるし、 最悪管理人のジサクジエーンもあり。 後TIPS載せてるとことかはROMばっかりだろうしね。 つかクズサイトが1000/1dayいくカラクリを 教えてホスィ
むかし、"カウンターの調子がおかしいので何度かリロードして下さい!" みたいなことをカウンターのある頁に書いていた、厨素材サイトがあった。 一瞬で、カウンターの数を増やそうとする厨戦略と気付いたが 殺意を通り越して、かなり萎え過ぎ。 素材もセンスのカケラも無い、厨房好みのモチーフ、原色ガビガビだった。
うちは一日300〜400代。 掲示板の書き込みは一日0〜3つ。 内容は全部感想。 馴れ合い0%で一応遅れてレスしてまつ。 今まで荒らしもなく超平和。 でもカキコんでる人のサイトいくと、だいたーいが 同人系のリア厨っぽい子とかオバサンとか。 別に嫌ってわけじゃないけど、これで顔文字だらけの 書き込みが一日10コもあったら大変てか、萎えると思うんで こんなもんでいいと思ってる。 大手さんとこは結構レスなしでも20とか書き込みあるよね。 それ相応ってやつでしょう。
素材使用報告は別にしなくていいと書いて置いてるんだが、 8割近くの人は報告していく・・ レスするのが面倒臭くなったので、ゲストブックを置いたんだが (「報告したい方や、足跡残したい方はどうぞ〜」って書いて。) それでも、掲示板に報告が・・・なんでじゃー?
687 :
:02/07/02 23:37 ID:???
>>685 >同人系のリア厨っぽい子とかオバサンとか。
そう言う奴らが気に入る素材なんだからしょうがないね・・・
>687 うん。しょうがないね。てか嫌じゃないって。 対象としてるのは主に女性だし。 とくに同人系とビジュアルバンドのサイトやってる子に 気に入られるような素材だよ。 でも質良い素材だと自負してまつよ
うちはゲスブと掲示板置いてるが、ゲスブに1行でお礼 書いてくれるのは、テキスト系とかゲームサイトとか、 男が作ってるっぽいとこが割と多い。で、掲示板のほうは 初心者とか同人系とか、管理者が女だと思われるサイトが ほとんど。 メールで来るのは男女半々くらい。 たぶん、プロフィールでこっちが女だって書いてるから、 女性ユーザーは親しみ感じて掲示板に書いてくれるんだと 思う。 ホンネとしては、お礼だけならゲスブのほうに書いて欲しいん だけどね。レス書きたまると面倒だし。。。
うちは鬱陶しいので掲示板は撤去。 ダウンロード報告もリンク報告も不要にはしているんだが、 全く管理人に連絡が取れないのも門田であろう、と 連絡用に1行掲示板を付けいている。 が、それに5行も6行も使って どーでも良い話題を延々書き込む奴がいる。 …何のための「1行」掲示板なんだようぅぅぅぅ(⊃Д`;)
691 :
690 :02/07/04 09:05 ID:???
↑門田→問題 あああ、イが抜けた。スマソン(´Д`)
>>690 maxlength指定して一行以上書き込めないように汁。
さらに連続投稿禁止すれば最強。
地味〜な素材屋をやっておりますが、最近、ある企業からソフトに 使わせてくれという依頼があったYO! 別に趣味でやってるからいいけど、どうしてプロに頼まないのか不思議だ。 わりと名前が通った会社さんなのに・・・・。 資金繰りの関係なのか? てゆうかいかにも素人が作った画像が商品化されてもいいものなのか? どう贔屓目に見てもWEBデザイナーっぽくない面白がって作ってる素材 ばっかなんですけどー。
>693 素人は条件悪くてもうるさく言わないし、商品化されることに 対しても無知だから扱いやすい。 プロは今まで仕事としてやってきた分だけ知識はあるし 条件が厳しい。ギャラも高い。
>693 ソフトっていっても多分「素材何千点収録!」って感じの奴じゃないの? ああいうのってひたすら数をいっぱい集めればよいと思ってるらしいし ほんと素人を本一冊、CD一枚でおだててる気がする。 最近ではそういう関係の断ってるよ。 企業が得するだけだし。
みんな雑誌や書籍での紹介ってどうしてる? 俺はCD-ROMに素材集録させて下さいって来るのは、 全部断ってるんだけど。
697 :
690 :02/07/04 19:43 ID:???
>>692 なる…。
maxlengthは指定してるけど連続投稿を禁止してなかった。
禁止してくるよ。蟻がd!
おいらも、CD-ROM収録(使用料貰える場合は別)は全部断ってる。
>696 メール送ってくる企業はまだ善良で、勝手に本に載せるところもある。 うちも以前やられた。 だから、「載せていいですか?」ってメール送ってくるとこは いいヤツ(?)だと思い、快くOKしている。
>>699 メールで送って来ても、発行1週間前なんですけど・・・
っていう出版社もあったよ!
もう製版終わって印刷逝ってるだろ ゴラァ
確認のメール遅すぎ!断っていいのか本当に?
うちは献本を条件に書籍紹介はオケー CD-ROMの素材集録かあ…いいなぁ 依頼来たことない。 あまりに個性的な素材だからか、うさんくさい素材だからか(w
無料で配付してるので、収録してもらってナンボのもんだと思って 丁寧にメールで確認してくれるand献本してくれる(ヲイ) 企業にはOKだしてる。 収録にギャラもらうくらいなら、素材も元から有料配付にしれ というスタンスなんで。 でも少数民族とはいえ、マカーでも閲覧できるCD-ROMにシテクレ…。 献本されても見れナイYO(´д`;)
CD-ROMの収録って再配布じゃないの?
再配布ですな(w でも、本人がOKって言ってるんだからよし! ってことじゃないの?
>703 うん、まさに再配布。 個人にやられるとムカツクくせに、 CD-ROMに収録されちゃうと金ももらわないのに 喜んでしまう不思議な人もいる。
収録されても、お金もらえないんだ? じゃあやる意味ないじゃーん うちは依頼も来た事ないけど(w
アダルトムービーや情報、満載の雑誌ってあるよね。 俺は、そういう雑誌は断ってるよ。 何かイメージダウンになりそうだし・・・。
そのアダルトムービーや情報満載って雑誌を実際 載せられて献本されるまで知らんかったヨ。 送られてきた本見て ドシェ―ッ てなった事がある。
ヒソーリと通ってた素材屋がもう一週間アクセスできない。 もしかして拒否られたのでしょうか? 何もした覚えがないんですが、、、
>>709 何もした覚えがないならサーバートラブルとかなんじゃないかなー。
私も通ってたサイトが(素材屋さんじゃないけど)
突然見れなくなってかなり焦ったことがあります…。
そのうち復活したよ。
>>709 もしくは同じプロバイダの、別の誰かが
そこの管理人に迷惑をかけたり、嫌がらせをしたので
アクセス拒否かけてることも考えられる。
怠湾や香港系のメーリングリストからの
アクセスがあまりにうざいので
それと思えるIPを解析から抜き出して、全部拒否ってたら
自分の学校のIPも間違えて記述して
見れなくなった事が…(´д`;)ウツダ
>711 漏れは2ch全鯖で規制くらったことあります。 無差別広告貼り付けやったアフォがいたのれす。 ところでネタ切れなんで、今から図書館に逝ってくるです。 サイト続けていく上で恐れるもの>ネタ切れ
素材のネタ探して図書館??えらいなー。 自分は風の向くまま、気の向くまま。 気が向かなければ何ヶ月でも放置だよ。。。 こんなだからいつまで経っても1日1000ホトの 壁を越えられないんだよなぁ
もう2が月も全く更新してないよ。やる気ないよ 閉鎖しようかな・・・・・
湘南ゴミ拾い祭の方に逝っていた。
>>714 漏れも素材の更新してない…。
別のサイト(注意;ヲタサイトなんぞではない)の方がやりがいが有って
素材サイトにあまり気が回らない。
716 :
Name_Not_Found :02/07/07 21:54 ID:mtmQQ0ly
そんなこと言わずにがんばれー >714 ところで掲示板に「ここの素材気に入りました」って書いてあったら ごっつムカつくの自分だけ? 「気に入る」ってかなり無礼な言い方じゃないかと思うんだけど 他の人はどうなのかなーと
717 :
_ :02/07/07 21:58 ID:QvUo3tlo
自作自演いいね
>716 えーーー??どうして? 全然ムカつかないし、気にもならない。 むしろ嬉しいけど… 「気に入る」って何か人を見下すような意味合いが含まれるの? 私も結構使ってるから、不快に思う人いるなら止めようと 思うんだけど、どうなんですか?
721 :
Name_Not_Found :02/07/08 08:51 ID:D5dnWSaH
>720 例えば会社で社長のプランに対して「気に入りました」とは言わないし お中元もらって、送り主の目の前で「気に入りました」って言ったら なんか失礼な気がする。それが自分だけなのかと思って質問してみた。 そう考えると素材屋って素材をもらう場所だから、自分がもらう側だとすれば 「気に入る」って変じゃないかと・・・。
>>721 ん〜、まぁ社長と部下の例なんかあげられると
「そうだよなぁ」とは思うんだけど、
素材屋と素材を使うユーザーの関係というのは
素材屋:素材を使わせてあげる
素材ユーザー:素材屋の作品を評価してあげる
てな感じに、ある程度対等という感じで考えていたので
「気に入ったは失礼だ!」というのは、
ちょっと違うかなぁ…という感じです。
でも、この表現を不快にいるという人がいるのは事実なので、
これからはちょっと気をつけようとは思います。
でも721のところの素材は使いたくないに一票。
加工不可の素材屋っているけど、それって素材なの? 肉を焼かずに生で食えって言ってるような物(w
>725 肉を焼いてステーキにするのはいいけど、 ミンチにして挽肉入りカレーになると悲しくなってしまう人も 中にはいるのれす。(挽肉カレーは美味いと思うが) じゃあミンチカツやピーマンの肉詰めはどうよ? と聞かれると困ってしまうので とりあえず生で食っとけって言う人もいるのではないですかね? ただヒステリックに 「不可!ぜーったい不可!」って言ってても 見てる側が不快になるだけなので理由をしめしてホスイ。
できるだけキレイに使ってほしいから加工不可って人多いと思う・・・ 加工慣れしてる人だったら安心して素材委ねられるけどそうじゃないとちょっとね・・・
>>727 でもそれじゃ、素材じゃないよね。
作品になっちゃうよ・・・。
加工の話しが出たついでに質問。 どのくらいまでが加工OKにしてます? ちなみなうちは ファイル形式の変換→○ 余白部分のカット→○ 上下とか左右を反転→○ 素材の組み合わせ→ちょっと嫌かも。 などにしとるんですが。 というか、これ以上する技術あるんなら 自作されたほうがいいのではないかなー と、思ってみたり。 みなさんはどうしてるんですか?
>729 素材の組み合わせとは 同じ素材屋の画像を組み合わせるということなのか それともよそさんとこと組み合わせるのか、それによる 後者はバツ よそさんとこの信者か本人に「ぱくっただろ、ゴルア!」 と変な因縁つけられる可能性もないとはいえん そりゃ、ユーザーに聞けば済む話なんだが、 中には脊髄反射系フライング突撃厨もいるからなー
他の素材屋の素材と絡めなきゃ、なんでもオケーにしてるよ よく原型を留める程度に…って注意書きしてるサイトあるけど 原型留めないくらい加工されたら、こっちだって分からないし、 そこまで加工できる技術があるなら、自分で作るだろうし まあでも、加工不可にするなら素材サイトなんかヤメロってまでは 思わないけどね。 どんなスタンスでやってたっていいじゃん。 人の勝手、余計なお世話だよ。規約厳しいのが嫌なら 使わなければいいだけだしねぇ
うちは、 よその素材屋の画像と合わせて加工→× バナーに加工→× 混ぜるの禁止の理由は730と同様。 バナーに加工するの禁止の理由は、 バナーにする→再配布する ということになるから。 この2つ以外の加工はOKにしてる
>>731 むかし、それこそ原形をとどめず腐りきったような凄まじい「加工」を
施した素材を、「○○(わしの名前)作」としてネットにアップ
されているのを発見したことがある。
…泣きたかったよ(´Д`;)
>>734 そういう時っていっそ自作だと偽ってくれって
言いたくならない?
うちも同じ事をやられた経験有り。
736 :
734 :02/07/09 13:53 ID:???
>>735 そそそそ!そなのヨ。「自作」だと偽って良いよ、たのむから。
と思ったよ、ほんと。
それから怖くて「加工オッケー」ってよう言わんなってしまった。
737 :
731 :02/07/09 16:55 ID:???
>734 あー…… なるほどねぇ それは怖いし嫌だわ… そりゃ私だって加工されるの気持ちイイとは思わない。 加工自由って言うと「加工自由な素材屋さん」って紹介されちゃうって のもすごく嫌。別に加工を奨励はしてないっつーの これが本音だけどね。 掲示板に「加工しました」みたいな報告あると苦笑い。 こういうこと書くと、利用者オンリーの人は不快になるだろうけど この心情は素材屋やってみないと分からないだろうなぁ
俺はどんな加工されても、別に気にならないけどなー。 サイトを見れば、誰が悪いのかは明らかだし。 っていうか、加工推奨だから・・・。
素材配布じゃなくて画像配布屋になろうかな。この際 「私の作品です。気に入ったなら、飾ってもいいです。」 ↑どうだこれは(w
>>737 >のもすごく嫌
…本当に嫌なんだね(ワラ
揚げ足とって悪いけど、チョトワロてしまいもした
>741 ワラワレテモータ 「ものすごく」を書き間違えたのではないのよん 改行がおかしかっただけ
>742 あぁ「〜のも、すごく嫌」か(ワラ いやーワロてもうてスマソ(*´Д`)アハァ
加工可だったシナ○ンのフォト素材を 真っ平らに近い長方形ボタン素材に変形させて使っていたサイトに シナ○ンの管理人が「うちの写真とはわからなくて驚きました」と文面では 好意的に書いてたんだけど、きっと内心はムカついてたと思う
知らん人から 「イラストのコーナーに、ペイントショップで試された絵とありましたが 素材たちも同じソフトで作られたものなのでしょうか? GIF問題の関係上、確認をとっておきたかったのです」 とのメールが来た (゚Д゚)ハァ?
GIF(LZW)特許って6月で期限ギレじゃなかったっけ。 どっちにしろ、GIFを配布するのだって契約料払ってないと いけないんだから、ソフト購入した正規のユーザーだろうが なんだろうが違反なことには変わらない。 でもこの問題ってよく知らないで騒いでる人多いよね。 画像を見ただけだったら、ソフトの種類しかわかんないから 割れ物使っても、まともなの使ってもどっちみち同じ。 フリーソフトで作ったGIF素材はヤバイけどさ。
皆さんはGIF画像配布してます?
>>748 透過してるやつはまだgifで配布してる。
あとはpngに移行した。
透過もpngに移行したいんだけど
ネスケ4辺りで見ると泣きたくなるから未だに移行に踏み切れない。
>>749 PNGは初心者に不親切!
初心者はPNG形式のままサイトに使うから
激重サイトが大量発生する
そんな重いかー?
PngはIE3だと見れないんじゃなかったっけ?
753 :
749 :02/07/13 03:07 ID:???
>>750 そんな重くないよ。
同じデザインでpngとgifのファイルサイズ比べてみてるけど
ほとんど変らないよ。
っていうか、いちいちファイル形式変えて使う人の方が少ない気が・・。
>>752 そうだね。あとネスケ3でも見れない。
その辺を気にする人はファイル形式変えて使ってるみたい。
まぁ、漏れはIE3,NN3以前のブラウザは切り捨てた上でサイト運営してる。
WEBサイトの制作は1kb、2kbをどうやって少なくするかも 制作者の実力の1つ。 初心者にはそんな技術が無いのが判っていて、PNG形式で 配布するのはどうかと思う。 もちろん、素材屋側も素人が多いのでしょうがないとは思うが。 ついでに、MACではPNGはうまく表示されない。 大企業のサイトでPNG形式の画像を使っている所は見たこと無い。 これが現実。
PNGってGIFやJPGと比べて何処が優れてるの?
>754 漏れの素材だとgifとpngじゃ、数kbytesじゃなくて数bytesしか違わないが・・ そんなにpngって重いか? サイトが軽いに越したことはないが大企業サイトを引き合いに出す あなたのその極端な考え方が・・・なんだかなぁ・・ >755 おおざっぱに書くけど・・・ gifみたいに某企業に怯えなくていいし、jpgと違い透過ができる。 ファイルサイズもbmpやtiffみたいに大きくならない。
PNGの24bit(だっけ?)がブラウザで表示出来るようになればかなり良いんだけどネ・・。 ちなみに、普通は気にするほどGIFとの差はでませんな。 重過ぎってのは単に圧縮の仕方ががヘタなだけでは?
>>756 >漏れの素材だとgifとpngじゃ、数kbytesじゃなくて数bytesしか違わないが・・
それは、画像一枚の事では?
普通のサイトは画像一枚なんて事は、希
サイト全体で考えてください。
>大企業サイトを引き合いに出すあなたのその極端な考え方が
大企業を引き合いに出したのは、それが今のスタンダードであると
言いたかっただけで、大企業と個人の情報量や組織力を比べた分けじゃない。
話ずれるけど、 透過してわざわざ濃い背景用と薄い背景用作ってるのにもかかわらず、 黒い背景に白いギザギザがでてても平気なユーザーって 何考えてるんだろうって思う。 まあ何も考えてないんだろうけど。 透過ってこれが嫌いであまり作ってないなあ。
アルファチャンネル付きPNGをブラウザがサポートしてくれれば その問題は解決する
>>758 >普通のサイトは画像一枚なんて事は、希
>サイト全体で考えてください。
別に1枚しか画像使わないとは誰も云ってないんだがね・・塵も積もれば・・って云いたいの?
でもページ全体にしたって、それはそのページ作成者の技術次第でしょ?
初心者は軽くする術を知らないんだからpngを使わせるなということだろうけど
何度もでてるように、pngは使い方が良ければ軽いんだってば。
コッチだってなにも、なんでもかんでも闇雲にpngに変換して、
変換しただけのものを配布してるわけじゃないんだよ?
同じデザインの素材をgifとpngで作ってファイルサイズ比べて明らかに違う時は
同サイズかもしくは近似的なファイルサイズに調整する程度の努力はコッチだってしてる。
でも大概は最初にpngに保存した時点でgifと殆どファイルサイズ変らないんだよね。
数bytesの違いでも低速回線の環境の人のことでも考えろと云いたい部分もあるんだろうが漏れも低速回線ですよ。
それでも同じデザインの素材をgifとpngで作って同じデザインのページを表示させるのに
かかる時間は殆ど変らないんです。これでもpngは重いから使わせるなと?
>大企業を引き合いに出したのは、それが今のスタンダードであると
スタンダードだろうがなんだろうが、
なるべく客になる可能性のある人間に見てもらう必要のあるために
ページのサイズや、対応ブラウザの幅を広くすることに努める大企業サイトと
下手すりゃ「IE限定」だの「IE6.0&Win98でしか確認していません」だの云ってる
個人サイトを比べることに何の意味があるのかと思ったわけ。
だからって個人サイトに重い素材を使わせようなんてことはこっちだって考えてない。
上の方に書いたように軽くする努力はしてる。
また、pngをサポートしていないブラウザやその他環境があることもちゃんと説明してる。
そのことに同意してユーザーは使ってるわけだし、それが厭なら使わなければいいだけ。
(漏れはgifで欲しいって申し出た人にはgifで保存したものを渡す旨も書いてるけどね。)
>言いたかっただけで、大企業と個人の情報量や組織力を比べた分けじゃない。
そんなの云われるまでも無く分かっていますが?
長文言い返しウザイ
読む気になりませんな 熱くならずにマターリいきましょうや
長文で煽り返してもスルーされるだけだっつーの 読み返す余裕もないほど怒ってたのかね
>764 まあ前の2人と全く同じことを わざわざ書くあなたもどうかと思いますがね。
まぁまぁ、マターリいこうよ。 (・∀・)スンスンスーン♪
>765 何か悪いですか?本人?
もういいじゃん。マターリマターリ タイトルにもマターリとあることだし
マターリするにしても、ネタないよね。 素材見た怪しげな企業が、何点いくらで買い取らせてくれみたいなこと 逝ってきたんだけどどう思う? 著作権を買い取るという意味なんだろうが、 相場がわからないから返事できん。
「買い取り」はやめといたほうがいいぽ
怪しげな企業…(;´Д`) 悪用されそうでコワイ 著作権まで買い取るなら、相当高い値段になるのでは。 いくらくらいって言われたの? 参考までに教えてほすぃ
>>769 1点/¥5,000位にしておけば。
自分の素材に自信があれば、もっと高くても良いと思うよ。
著作権ごと手放したらキミのサイトからも 素材を抹消しないといけなくなるんじゃないのか? 向こうが要求している権限とこちらの権利をきちんと話し合っといた方がいいかもネ。 しかし怪しいのとは付き合わんほうがええぞ。
>>769 うちも来た事あるよ。そんな依頼。
うちの場合は既に公開してるのは売買しなかった。
ただ、希望素材の内容を聞いて
新たに作成してそれをオーダーという形で
購入してもらったよ。
その素材に関しては加工しようが
販売しようがまったくこちらは今後はノータッチにした。
この方法だと、その素材のみという事なんで
現在公開している素材と違って
作った方に1目でわかるから妙な事になりにくいと思うよ。
あとはその会社に関して詳しく調べてみればよいかと。
素材を扱うくらいだからサイトくらいは開いてると思うんで。
>>769 買取はやっちゃだめ。
私の例ですが、買取素材のみ他の企業で使わないようにということだったのに、
あとから他の企業(以下B社)から買取以外の素材を使わせてくれと
いう依頼があったので、買い取ってくれた企業(以下A社)に一応
確認してみた。
もし間違えて、買取済の素材を使ったら大変だから念のため。
したらさー、買取以外の素材もすでに使用してるから困る。他の企業とも
専属取引きするなって言ってきたんだよ!
素材ひとつ1000円で買取して・・・、なんでそんなに縛られなくちゃならないの?
しかも契約外で使ってる素材ってどういうこと?
そう思ったから、A社に抗議のメール(柔らかい言い方でしたが)を送りました。
結果、2週間たってもA社からの返信が帰ってきません。
こ れ か ら も 帰 っ て こ な い か も し れ ま せ ん。
そしてB社からも契約が厳しそうなのでということでお断りのメールを
いただきました。
なのでなるべく、既存の素材を売るということは避けたほうが無難だと
思われますが。
で、どこのコピペ?
う〜ん、長文だとコピペに思えるのか・・・。 別にいいけど。 ただ、買取はやめとけということだけ言いたいので・・・。 あと、読み返してみるとマターリとは程遠いカキコでした。 スレ汚しスマソ。
俺は買い取り断るほどレベルたかくないしなぁ。 ていうか、契約破る蔵と仕事したこと無いしなぁ。
>>778 それはめちゃめちゃ運が良いと思われ。
フリーの立場って凄く弱い。
ほにゃっとしてたらえらい目に遭う。
得手勝手な企業、多い。
仕事としてやるんじゃなければ
そんなに気にしなくてもいいけど。
仕事にしたい、繋げたい、のなら、
「契約」には目を光らせて
自分の権利だけはしっかり守らないと。
>>777 >マターリとは程遠いカキコでした。
けんか腰とか煽りとかじゃないから
気にしなくて良いよ。
780 :
769 :02/07/14 20:46 ID:???
みなさんありがとうです。 具体的な金額はまだ言われてないんですよ。 なんかこっちの足元を見られてる風。 どーせフリーだろ、みたいな感じ。 だから断りますた。 ちゃんと契約書とか交わさないと、あとあともめそうだよね、何事も。 でも金出してくれるっつうのはちょい魅力的(ワラ
5000円でも安いと思うのは私だけでしょうか… だって著作権放棄するんだよ。 有料の素材屋さんの素材は著作権放棄なし加工不可で それくらいの値段します。 何万単位で取りひきするのが当然かと思うけど。
>781 私は自分の素材の価値が正直一点5000円もあるとは思えんな。 そりゃ儲けようと思えばそれくらい欲しいけど(ワラ 自分の素材が5000円で売れたら、まじめにやってる絵描きに 失礼だろ、と思ってしまう。
783 :
781 :02/07/15 15:20 ID:???
>782 まあそれなら自分で妥当だと思うくらいの値段で 取りひきすればいいってことでしょう。 その素材に関して全ての権利を放棄するっていうなら 自分の素材を5000円じゃあ売らないな。 私も趣味でやってるけど。 >自分の素材が5000円で売れたら、まじめにやってる絵描きに >失礼だろ、と思ってしまう。 まじめにやってる絵描きなら、もっと高くなるって(w 「著作権」が高いのさ、つまり。
>>782 「プロの絵描きに失礼だから、自分のはお小遣い程度の
金額で充分」て考え方は理解できる。
けどそれって結果的に、プロの絵描きにとってすごい
迷惑なわけ。世間の相場を引き下げることになるからね。
「売るならそれなりの値段、でなければ売らない」の
どちらかにして欲しいところ。
782です。 >784 だから私は売らないつもり。 逆に5000円の価値があるって思いながら(ましてそれでも安いと思いつつ) フリーで配るなんてその方がよっぽど相場を下げると思うのだが。 「絵を配ってるのであって著作権までは放棄してないさ」 という反論が来るだろうが、 >783がいう「著作権が高い」ってのも実際どの程度の価値なのかが疑問。 なんか意見をまとめると素材の価値はただで著作権の価値のみが5000円? つうことになりそうで。 いや、煽るつもりとかはなくて、素材の価値について日ごろから疑問だったの。 くどくどすみません。
>逆に5000円の価値があるって思いながら(ましてそれでも安いと思いつつ) >フリーで配るなんてその方がよっぽど相場を下げると思うのだが。 なるほどね… それは確かにそうだ!(w なっとく。 それとは別だけど 私の場合、固定化しちゃった素材にあんまり執着がない。 (レイヤー固定して解像小さくして形式化しちゃった画像) 人に配ってるのは固定化しちゃったやつだけど、自分では 素材を好きに動かしたり細工できるっていうのが自由にできるから フリーで配ってるのは画像の見本のような気分。
個人に配る分には宣伝と考えてはいかがでしょうか? 企業でも、ある商品の宣伝の為に街頭で配ったりしてる じゃないですか。 知ってもらわなければそもそも企業の目にすらとまりません。
申請する時にバリュクリのバナーが貼ってあったらマズイ?
789 :
784 :02/07/16 22:33 ID:???
>逆に5000円の価値があるって思いながら(ましてそれでも安いと思いつつ) >フリーで配るなんてその方がよっぽど相場を下げると思うのだが。 そのへんは、Webに限らず制作関係の仕事をやってみればわかると思うけど 「個人・無料」なんてのはビジネスの世界では数に入らないわけ。 「無料でいいですよ」と言われても、逆に困る。経理上の問題とかが あるからね。 SOHOとかでちんまりやってるような所は違うかも知れないけど、 ある程度大きな企業の仕事の場合はね。
790 :
Name_Not_Found :02/07/18 10:15 ID:RbUcTz+a
保守あげ
日記でくどくどパクられた、とか言うやつってすごくウザイ。 素材もページ構成もパクられたとか言うやつって、 結局は簡単にぱくられるようなもん作ってんじゃんって思う。 「私の素材って素材屋さんに愛されてるらしい」 ・・・ハア?って感じ。
>「私の素材って素材屋さんに愛されてるらしい」 皮肉でしょw いいんじゃないの?別にw キーキー騒ぎ過ぎる奴も鬱陶しいけど。
著作権表示について質問です。
素材をパンフレットに印刷したいがコピーライト表示をどういうふうにすれば
いいのかという質問が来たのですが、どうすればいいでしょうか。
例えば「2ちゃんねる素材」という素材屋でURLが「
http://www.2ch.net.sozai 」
と言った場合の表示法を教えてください。
>791 私もそこ見た。 ほんと誰にでも作れるようなトップなのに「まねされた〜」って(ワラ あの人いつもそんなことばっか言ってるよね。 利用規約だってどこも同じような文章なのにいちいち「真似した」 とか言うやつってほんと何様だって感じ。
素材元から表示についての指示はないのかい?
796 :
778 :02/07/18 21:04 ID:???
亀レスだけど・・・ >それはめちゃめちゃ運が良いと思われ。フリーの立場って凄く弱い。 漏れフリーだよw >ちゃんと契約書とか交わさないと、あとあともめそうだよね、何事も。 必ずトラブル人の典型とオモタ・・・
>>795 漏れが素材屋なんですが・・・。
印刷の場合はどうすればいいのかと思ったんです。
これ、どこの素材サイトのことか分かる人いる? >●某素材サイトの管理人 > >一画面にたくさん色違いの素材を展示しているのは、珍しくも無いが、 >一喝DLできるようにしてほしいと言ったら、断られた。曰く、 >「総合職&司法試験受験勉強中で時間がない」 >とのこと。 >だったらwebに店出すな、ってーの。 >それに理由が気に入らん。 >ただ「プライベートで色々忙しい」と書けば済むものを、 >なぜ会社の職能や資格試験を持ち出すのか? >「鼻にかけている」と思われても仕方ない言い方である。 >ヒマをもてあましてサイトを開いている人がどれほどいるとゆーのか。 >こういう思いもよらぬ暴言に慣れていないので、つい「頑張って下さい」などとBBSに書いてしまった。 >今頃になってムカつく。もっと慇懃無礼にレスすりゃよかった(・・・そりゃちょっと違うんじゃ)。 >それとも素材に直リンクする、とか(だから違うだろって・・・)。 こんな客には来て欲しくない…
マターリすれ
バナー製作は特に受け付けていないのだけれど オリジナルバナー製作依頼が。 でもその依頼主、まだサイトのサの字も出来上がっていないとの事・・・ そんなん受けられるかっての。 バナー=サイトの象徴だと思うのだけれど、そんな簡単に 依頼出来ちゃうものなのか…?
>>800 日本人は「形から入る」のがキホンだからねえ。
「テニス始めよう」つって、いきなりすごく高いラケットだの
スコートだの買い揃えちゃったりとかすんの(藁
そういうやつに限って、すぐに飽きてやめちゃう。
バナー作っても、すぐに無駄になる可能性高いと思うよ
802 :
Name_Not_Found :02/07/20 22:58 ID:A/1N97QI
>>800 丁重に断った方が良いよ。
サイトを作って、それからサイトのイメージ等にあわせて
お願いします、ならまだなんとか分かるけど
サイトもない、依頼受付もしてないのに頼むたぁ、初心者ちゃんみたいだし。
たまたま厨房に当たっただけだと思っていいと思う。
803 :
802 :02/07/20 22:59 ID:???
ageてスマソ!逝ってきます…
なにかされてるのかな・・・。怖いよ・・・。 ●●●.dion.ne.jpさんが、名前だけ書いて本文無しのメールフォームを送ってきた あげく、ごく短時間で100回もリロードしてる・・・・。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
805 :
Name_Not_Found :02/07/21 09:24 ID:9NXr3Kzf
フリーソフトで圧縮した素材は 配布していいんでしょうか? 素材は自作ですが、フリーソフトは他の人がつくったやつです。
>805 製作者に聞けばいいじゃん。 自分で少しは考えたら?
807 :
800 :02/07/21 15:03 ID:???
>801 そう、きっと即葬られる可能盛大。 あちこちで「○○さんはセンスが良いのでどんなものでも 素敵だと思います」なんて言ってるんだろうな・・・w >802 取り敢えずサイトの雰囲気を見てからの方が・・・と やんわりお断りしますた。そしてそれに対する返信は 「HPつくってからまたお願いします」 ・・・どんなHPが出来上がるか見物w
素材屋って何でバカにされるの? 製品版にも負けないくらいの素材を 作ってるつもりなんだが・・・。
>>808 一部のアホな素材屋がいるからじゃない?
何か素材屋ってネーミングが悪いよね
811 :
sage :02/07/21 22:28 ID:a1SGRPNW
いいわけないだろ!著作権しっとんのかボケ>805
>>809 まさにピンキリだな。
最初に見た素材屋で印象が決まるのかも
>>811 え、ダメなの??
みんなZIPとかLZHとか圧縮ファイル(素材に限らず)配布してるじゃん。
私が使ってるソフト作者は圧縮書庫にまで著作権主張してないけど。
S●-NETだってWINZIPで圧縮したアーカイブ配布してるし。(シェアソフトだけど)
え、圧縮ファイルの話じゃないの??
てか>805はソフトの説明書読めよ
>814 まあCGと素材(素材も大きく言えばCGなんだろうがそういうと怒るやつも多いだろう。) じゃ基本的に用途も製作意図も違うから比べようもないと思うけど。 製品版ってインプ○スとかの本に載ってるやつってことじゃない? あーいうのと比べたら自分も勝ってると思うときはある(ワラ いかにもDTP屋が無理やり作ったって感じだし。
816 :
814 :02/07/22 21:22 ID:???
>815 ごめそ、比べれって言ってるんじゃないんだ。 ちゃんとした絵の描ける人たちが素材屋の大半を占めてたら 素材屋に対する世間の認識が今とは違うんじゃないかと思ったんだよ。 まあ、思い立ったら誰にでも気軽に始められるのも 素材屋のいいとこでもあり(w
今日久々に困ったメールが来た どうして皆自分の力量以上のことをしたがるのだー。 javaとかcgiの設置の仕方が解からないからって 素材屋に教えてくれってメール出すなよ そこまで面倒見きれませんってサイトに書いてあるだろーに... 説明読んで解からなかった時点で諦めろよぅ... ソースの書き方まで聞いてくんなよぅ....
>>815 そゆトコの素材集なんかはマシなほうだと思うよ。
まあ、集める課程に大差はないけど、へたれた販売元だと小カット・アイコンとか
一点300〜500円くらいの買い取りだからw
「こんなん使えねぇyo」ってな素材CDの作者は、そんな値段で時間かけられないから
素敵な出来具合になるわけw
募集のDM来たことあるけどアホらしいから捨てたw自分とこで配布したほうがマシ。
>817 ちょい話がずれるけど、素材屋でJavaとJavaScriptの違いもわからんくせに、 講座を開いちゃってるところがあって恥ずかしい。 二つまとめて「Java講座」・・・ 講座といってもアプレットはただの設置方法だし(w HTML講座にしろ、なんか素材以外で講座を開きたがる素材屋が多いから そういう質問が来てしまう気がする。
820 :
Name_Not_Found :02/07/23 08:32 ID:xc/JSIA8
別スレでもちょこっと出てたが、ああいう講座は 「と●ほのwww入門」並に、本気でやってほしいと思うね。 ソースのパクリ禁止!とか使ったら報告!とか言ってるのを よく見かけるんだが、法律勉強し直せよな(w ネットは既存の法律でなく、俺様ルール第一とか思ってる厨房がイタイよ 中途半端に手を出す、同人のノリなんかで素材サイトやるなよな。
821 :
820 :02/07/23 08:34 ID:???
ageてしもた…逝ってきます
素材屋が併設したくなるコンテンツ ・ホームページ作成講座 ・CGI配布 ・アクセスアップ支援(これが一番わからん) よって画像に特化した素材屋も被害被ります
>822 3番目にワラタ
>>822 >・アクセスアップ支援(これが一番わからん)
キモい著作権フリー素材パチもの満載の
某アメリカン素材屋がやってるね、無駄に。
>>822 ・素材屋さん専門サーチ(ランキング付き)
も加えておいて
・ホームページ作成講座 休みにになると教えてメールが降るように来始めるので 設置したいというのはわからんでもない。 (でも、めんどくさいのでしないけど) ・CGI配布 Skinならしたくなる気持ちはわかる。 CGIそのものとなるとサパーリわからんのでちょっと尊敬してしまう。 ・アクセスアップ支援 これは何?具体的に何するの? リンクはこうやって貼ってもらえという指南ページのこと? ごめん。マジわかんなかったんで質問させてもらった。
横レスですが
>>826 >アクセスアップ支援
例えば、akiko.kuhndesign.comの"WHAT'S CONTENTS?"から行ってみそ。
"Commercial"ってところに、宣伝コンテンツがズラーと。
ここまで極端に、アクセス数(;´Д`)ハァハァなサイトも珍しい。
アクセス数は後からついてくるもんだろな 初めから命かけてんのってキモイな
829 :
826 :02/07/24 11:53 ID:???
>>827 ありがとう。行ってみたよ。
つまり、
「うちはアクセスがたくさんあるから、あなたのサイトのリンクを
貼ってあげる。そうするとあなたのサイトのアクセス数増えるわよ」
と、いう事。。。ですよね?
ち、違ってる?(´Д`;)
(;´Д`)アッテル
質問ですが、同じ素材屋さんにリンク貼る場合、 リンクフリーのところへは報告したほうがよい? しないほうがよい? 報告して、相互リンク希望ととられると申し訳ないなぁと 思ったりもするし、報告もしなくて失礼ね。 という場合もあるし。 素材を使うだけの立場ならあまり深く考えずに リンクさせてもらうんだろうけど素材屋からだとどうかと。 皆さんの場合、同じ素材屋さんからのリンクは報告してほしいですか?
>>831 リンクフリーなら本来する必要は無いと思うよ。
報告するのが礼儀と言う人もいるけど、そんな事いってるのは日本だけ!
もし、サイトにリンク報告してくれって書いてあれば、
しておいた方が無難ではあるが、そう言うところは殆ど厨サイトだから・・・。
>>831 うちは「リンク報告は必要ありません」だし、先方が素材屋で
あっても特に変わらないなあ。
それに、基本的に掲示板やメールのレス書き面倒だし。
832と同じく、注意書きのページとか見て、リンク報告してくれと
書いてあるかどうかで判断するのがいいと思うよ。
836 :
831 :02/07/25 10:51 ID:???
>832.834 ありがとう。じっくり相手先の注意読んで リンクさせてもらおうと思います。
とある素材サイトがうちへこっそりリンク貼ってくれていたんだけど (解析で判明)ある時こっそり削除されていた、なんて経験が。 同系統の素材を扱っていて良さげだったので、こちらからもリンクを 貼り返す機会を伺っていたのだけれど・・・ビミョウ。
>837 がんがれ 解析といえば、リファラ偽装して 自サイトのURL置いてく素材屋が何人かいた。 怪しいからヤメレ
>838 全部がリファラ偽装ってわけでもないと思うけど。 リファラ取得の式の書きかたによっては、 来た人が直前に見たURLが残っちゃったりするのよね。 あー、素材屋めぐりしてんだ、とか思うんだけど。
840 :
838 :02/07/25 18:25 ID:???
>839 すまそ。全部が全部じゃないんだろうけどね。 うちのサイトは複数ページ解析つけてるんだけど (どんなコンテンツが人気あるか知りたいので) あらゆるページに足跡つけてく人がいるんだよね。 それがアクセス厨房で有名な素材屋だったりすると やっぱり偽装?と思ったり。
アクセス厨ってどこ? もしかしてうちもそう思われてたらどうしようと ちょっと怖かったりして。( ;-Д-) いずれにしろ、リンクする時はそれが気になる。 いいなぁここ。 と、思ってリンク(スマン、ほとんど無断リンクさせてもらってる) しようかな、と思うんだけど、アクセス稼ぎかととられないかと 思うとしばらく迷ってしまうよ。 でもするけど。
昔のはなしだが、実際にリンク報告したら、宣伝と勘違いした ヒステリックな素材サイト(割と有名どころ)がいたなー(遠い目 某ギルドのサイトだったから当然か…。
ところで、素材の一括ダウンロードが出来るようにしてるサイトがあるが やっぱり一括ダウンロードはあった方が便利? どうよ?
うちは、個別でも一括でもどっちでもダウンロードできるようにしてるけど、 一括でもってく人多いよ。
845 :
Name_Not_Found :02/07/27 18:09 ID:ZKPqe+09
過去スレの某ギルドメンバーズページのパスワード破りは なんのことはない、メンバーだったって噂。
「噂」って…。 いまどきギルドを噂している人間が、このスレ以外に どっかにいるわけ?
某ギルドが出て来て、素材サイトの世界って汚ねぇって思ったね。 他にギルドではない大手サイトは、いっぱいいるけどさ。 素材サイトの存在を知って、最初の頃に好きになったサイトが 参加してたり、主催してたんで。 誰だったっけ。2chの昔あったギルドスレで 横のつながりが容易に縦のつながりに変わりうるって話をしてたヤツ。 言いえて妙だよね。
あの・・・ご存知の方がいらしたら教えて simple material ringってどういう状況なの?
850 :
sage :02/07/28 15:19 ID:JMHnvAlf
教えて厨に丁寧に答えてストレスためる漏れ
sage間違えた
ギルドを知らない素材屋の私って
もぐりですか?
逝って良しですか?(´Д`)
>>848 を読んでなんかゾッとした。
知らなくて良かったのかも
縦の繋がりになってたかなぁ?
>849 閉鎖だろ?
ギルドって響きがゲーマーを連想させるんだけど・・・。
>>852 むしろ知らない方がいいよ、ギルド。
もう閉鎖した過去の異物だし。
857 :
849 :02/07/28 21:56 ID:???
>854 やっぱそうなんだ、さんきゅーです リング参加者に何の連絡もなく閉鎖かい・・・(´Д`)ハァ ギルド・・・私も詳しくは知らないなぁ 活動してたのって数年前でしょ?
>>858 リングマスター自身のサイトはしっかり別鯖に移転してたと思う。
どこだったかは、サイト名も管理者名も含めて忘れてしまったが
「自分のとこだけ移動して、リングは放置か ( ゚Д゚)ゴルァ!」
と憤った覚えがある。
運営や管理が大変なのは分かるけれど 連絡も無く閉鎖…無責任。しかも自分は別鯖移転か。最悪だな。 今からじゃ遅いけれど、それでも出来るだけ早く登録者に通知して欲しいね。 simple material ringの元リングマスターって誰だったっけ?
>861 ぽ、ぽすぺ素材かい・・・(ニガワラ でも、ここって移転先って訳じゃなさそう? 前の雰囲気好きだったのになー
863 :
860 :02/07/30 22:36 ID:???
>>861 さんくすー。
リングのデータも消えてるから、もはや通知する手段も無いのだろうか。
どんな事情かは分からないけれど、消す前にやれることは色々あった筈。
ちょとヒドい。
他山の石にして、自分の肝に命じておきます。
素材関係じゃないけど、自分が前に参加してたリングのオーナーも そんな感じだったよ。 連絡もなんにもなしでネット去っちゃって 仮登録のままのナビバー貼って放置されてたサイトも結構あったんじゃないかな。 責任持てないなら最初から作らなければいいのに。
こういう素材を作ってくださいスレでうpされた画像見てると、 ああ、自分のようなドット打ちの時代は終わったんだなと 感じる(藁
んなことないYO!ドットサイコー!
いまのところドット打ちに向いている依頼が出ていないからでしょう。 精巧なドット絵には職人魂を感じるから、私も好きだよ。
MAC OS Xではドット打ちアイコンの必然性が無くなったけど(漏れはマカーです) 漏れも、点の集まりが、本物と見紛うようなのになってたり 緻密に作られたドット絵を見ると、未だに感動するなぁ。 カントリー系素材によく有る、ただの点の固まりみたいな素材は嫌いだが(w
>868 ユーザーにとってはただかわいけりゃいいだけで、 ただの点の集まりでも素材屋としてやっていける罠 掲示板などのCGIに同胞されてるアイコンは典型のようなきがする
ドット絵は、ひとつのジャンルとしてちゃんと立ってるから 終わらないと思うよ。 素材ジャンルに限定するなら、終わってほしいジャンルの素材ならあるが。鬱。
871 :
870 :02/08/02 00:00 ID:???
後半にネガティブな事を書いてしまってスマン。 マターリスレなのに…逝ってきます。
>871 でもそのジャンルって何?聞きたい。 今後の参考つー事で。
>870が来ないので予想してみる 1.市販の素材集の画像を切り抜いただけの「自称本格派素材」 2.Dingbatにフィルタかけただけの「自称幻想素材」
漏れも予想に参加。 3.フォントをそのまま画像化するだけの「自称ロゴ作成素材屋」 4.無駄なアニメGIFでチカチカさせるだけが能の「自称ギャル系(?)目指してます☆素材屋」 フォントを画像化しただけの赤と黄色に高速点滅してるロゴなぞ作るな・・ 目がチカチカするわい・・
傍観するつもりだったがあまりに驚いたので参加。 >1.市販の素材集の画像を切り抜いただけの「自称本格派素材」 ほんとに?そんなのいるの? それって”終わってほしい”とかいうレベルの話じゃないような…
>2.Dingbatにフィルタかけただけの「自称幻想素材」 トラブル多そうだな。。信者同士でぱくっただのぱくられただの。 ヘタレでも1から作れよ
フリー画像加工して素材作ってる素材屋は、珍しくないみたいよ。 別々の素材屋が、同じ元画像加工して作ったソツクリ素材を配ってたり するし。前スレでもいくつか晒されてたYo 版権フリーの素材集使ってるんなら、法的には問題ないわけだけどね、 いちおう。
でも市販のって版権フリーでも配布はダメってのがほとんどのような。 写真加工した素材とか、みんなわざわざ自分で撮影してるのかと 感心してたのだが。市販品使ってるところもあるのか…
>878 つーか、逆に版権フリーで売ってるのに 配布はダメっつうほうがよくわからんが。 そんなのあるの?
データクラフトの「素材辞典」とかってそうでしょ。
881 :
Name_Not_Found :02/08/06 12:38 ID:6m9jXlXL
チラシとかパンフとかに使うならともかく 素材を素材として配布したらブランド名変わるから問題あるんじゃん。
>882 素材の定義があいまいなような。 あちらさんの言ってる素材と、うちらの素材では違うでしょ。 前にデータクラフトに問い合わせたときはそんなこと言って無かったよ。
レンポジじゃないから大丈夫じゃないの? 売買してなければ
>>885 ふーん。
なんか著作権フリーの割には??って感じだね、その会社も。
せこいっつうかなんというか。
884の言うとおり、普通レンポジじゃなきゃ、大丈夫なのに。
素材CD作るのに著作権ごと買い取って、自分とこで止めてる感じだな・・・
ちなみに著作物を使用する料金が無料の素材=フリー素材であって 著作権自体は放棄出来ないものだから "著作権フリー"ってのは、法律的にありえないッス。 よくごちゃ混ぜにする事が多いので、一応。
>"著作権フリー"ってのは、法律的にありえないッス。 かなり蔓延してる気もするんだけどwでも企業側に帰属する場合はどうなの? それじゃ素材を使う第三者に行く前に、販売側と作者間で成り立たなくなるよぅ。
>>889 企業側に帰属するってどんな場合よ。
企業に雇われてる場合や買い取りの場合はともかく、
掲載をオーケーしただけの場合は、著作権は作者のもの。
>>888 それは著作者人格権は移転できない、という話だろ。
>890 流れが素材集CDなんだから・・・
基本的には無料で配布しているけれど、HP作成業者さんやレンタル業者さん には有料としている素材屋さんっていますよね。 あと、別に有料素材集も用意してるとか。 そういう人達って、税金やお客さんからの振りこみ口座の名義などなど お金関係ってどうしてるんでしょう? やってみたいけど面倒が多そうでちょっと躊躇しています。
同人ノウハウ板とかいくと参考になるようなスレないかなぁ? ぱるるがどうとか聞いたことあるけど。
>>893 郵便局に行けば、ぱるる口座と
\70くらいで入金手数料が済む口座が2種類。
前者の手数料はぱるる口座間なら\130、窓口は\210。
後者は手数料は安いけれど、手続きを含めて
一週間くらい出来るまで時間がかかるよ。
漏れは前者で名義は個人名でやってます。
後者なら、名義をお店の名前するのも可能だと思う。
素材販売じゃないけれど(念のため、同人でも無い)
基本的に金銭のやり取りは一緒だと思うので、一応参考に。
消費税は、法律で年間3000万円以上の収益の無い販売店は
消費税を納付する義務がないので、多分基本的に付加する必要はないっす。
長レススマソ。
お盆休みに入った早々「初心者ので画像の張り方が解りません」 の問い合わせが.... 注意事項にそこまでサポートしてません って書いてるのになー。 ちゃんと読めやぁ!!
うちも画像のうぷの仕方を教えてくださいってガイアックソの厨が来たYO・・・
「初心者」を免罪符にされてもなー。 それなりに勉強してからにしてほしい...サイト開設。
禿同。「初心者だからわからなくって・・・」んじゃサイト開設すな!
夏厨大量発生だよ。 最近タグ屋とかJavascriptのサンプル配るサイトが増えてるせいで、 タグのことを全く知らん奴が増えてるみたい。 「画像が表示されません」って言ってみたらBODYタグが5個もあるわ、 ちゃんと閉じてないタグの山だったりして普通に表示されるのが不思議なくらい。 最近のブラウザってすごいけど、それじゃあいつまでたっても覚えないよ。 あれって、タグ屋からコピペいっぱいしてきてわけわかんなくなってるんだろうなあ。 そのくせJavascriptは使いまくりで「私メモ帳派ですぅ」だと。 あー、もうやだ。
>>900 夏厨には逆に質問してやったらどうだろう?
・・メモ帳ってなんですか?
とか(w
初心者だっつーから、ヤダヤダと思いつつもタグを 丁寧に教えてやったのに、お礼のメールもよこさない。 氏ねコラ
900越えたので、次スレ立ては950とった人にお任せしますー。 夏厨房…(遠い目) 教えて初心者出現 ↓ イヤだけど丁寧に教える ↓ お礼の一言もよこさない ↓ 教えてちゃんは放置だゴルァァ(`Д´)/ ↓ 教えてメール来る ↓ 放置、もしくは「教えてない」と断る ↓ 素材屋はムカつくという噂が立つ ↓ (゚Д゚)マズー
そして初心者にありがち 「バーナー」ってナニ? 火でも点けるんですかい?
初心者教えてちゃんならまだ可愛い ウチなんて、skin配布してたんだけど ニューバージョンをうpしなさい、と 命令形のメールが来たぞ 放置したけど。
>906 そこまでいくと笑えるね
閑古鳥なのは、厨房の相手が大変なのか、話題が無いほど平穏なのか 素材サイトの閉鎖が相次いでいるからなのか…。 今日もまたお気にいり素材屋が、ユーザーのマナーの悪さに 疲れて休止してるのをハケーン。 リンク・報告必須だとか加工不可だとか決まり事が多いと 多い分、それだけ守らない人が目につく。 その結果、無駄に管理人が運営に疲れる。 悪循環だと思うんだけど、素材屋の使用規約って、どうよ?
昔は加工禁止とかリンク必須にしていたけど、 加工されていたりリンクされていないのを見つけた瞬間 結構むかついたりして、それって馬鹿らしくなって利用規約やめた。 使ってるのにリンクされてないと悲しいけど、 規約破られたっつうわけわからないむかつきの原因がないだけでも 逆に気が楽かも。 規約を作れば作るほど縛られるのは素材屋の方かもって思うくらい。 (守らせようと意地になって、守らん奴いると更に規約を厳しく っつう悪循環にはまる罠)
あ、直リン禁止とか精神的じゃなく物質的に 被害のあることはもちろん禁止してるよ。
911 :
Name_Not_Found :02/08/16 15:33 ID:GM/wwhwH
雑貨の写真素材ってどうやって撮影してるんですか? 白い紙の上に被写体を置いてライト当てるとか?
3Dソフトで作っているが…
素材屋の地位を向上したいと思ったことがあるのは自分だけではないはず。 だまって製品に使われたのに、(しかもわりとちゃんとした会社に)メールを 送っても謝罪無し。 どうなってるのか・・・・・・・・。
>>913 晒すしかないでしょ〜。
地位や発言力の無い者が権利を主張するには
味方の数を集めないと。
915 :
_ :02/08/16 19:07 ID:V2lqJvCr
>913 向こうにしてみれば、その使われた素材を本当にあなたが作ったものかどうか 確かめる手段がないんだから文句言っても仕方無いんじゃない? 別のところで勝手に2次配布されてたのを拾ったのかも知れないし。
>>915 それが・・・・。漏れが作った素材っていうのは知ってるんだよ。
企業らしくいいわけが上手いからビクリして何も言えなくなったけど・・・。
917 :
_ :02/08/16 19:15 ID:V2lqJvCr
先方はあなたが作った素材であるということは認めている訳ですね。 そんなら「使用するな」って言えばいいのでは無いの?? >企業らしくいいわけが上手いからビクリして何も言えなくなったけど・・・。 どんな言い訳なのか、もし良かったら教えてくれません? 相手が企業だからといって、ビビる必要は無いですよ。
>>919 すげーな。
つーか、派手すぎて、文字読めない素材ばかりなんですけど(ワラ
920 :
Name_Not_Found :02/08/21 00:01 ID:nCEjPmwZ
>>918 センスのないMIDIを掻き鳴らすのが許せん。
厳しくしたくなる気持ちは分かるけれど
俺様ワールドを押し付けるいかがなものか(w
必 死 だ な
何を調子にのってるのか、ここへ来て 素材屋を晒し上げるヴォケが現れたな。
サイト晒しはスレ違いなので放置。ヲチ板に逝け。
素材屋の規約について思うことがあるのだが…。
素材サイト以外にひとつ別サイトに
他の素材サイトの素材を使ってみたいと思って、素材屋をサーフィンしていたんだが…。
色替えやラインの調整すら加工不可の素材屋って
スゲェ使えない…。
素材という名の作品を他人に展示させる気なのかとオモタ。
>>918 みたいに無駄に長い規約ところに限って、使えない素材なのに
管理人態度が悪いので、こっちも気分が悪い。
リンクウェアは、あまり気にならなかったけど
リンクフリーの方が、前向きにリンクしようって気になるなぁ。
あと、デザインや色は凄くいいのに
素材として使うことを考慮してない素材が、凄く多ぃ…(⊃Д`;)
(色が濃くて、文字が見えない壁紙多し。しかも色調変化は不可)
長くてスマソ。
皆さんはどうよ?
>>923 自分が作った素材をいじられたくないのもわからんでもないけど
せめて色変更可くらいはOKでないと確かに使いにくいだろうね
ダメならバリエーションをこれでもか! って程用意しとくとか
規約については自分の場合長いと読む気がしない
>長い規約ところに限って、使えない素材
これは大いに同意
>>923 さんとは違ってリンク必須も苦手だな
自分が素材屋じゃなかった頃嫌だと感じたことは
自サイトではなるべくやらないようにしてたりするよ
こんな答えしか出来なくてスマソ
加工については「自分サイト内で使用するのに限っては あまり厳しくしない」と、例をあげて説明しているのに その説明すら読もうとしないで 「〜は不可ですか?」と聞いてくれるユーザー多し。 頼むから少しは読んでくれ。 必要最低限の注意しか書いらんぞ。
>>925 必要最低限だけ書いてるつもりでも
他にやたらダラダラ規約を書いてる素材屋があるから
ユーザーは、本当にいいのか不安になってるんだと思われ。
加工不可にしてる素材屋さんの意図は何なんだろうね。
気になるので、ご意見キボーン。
>>926 ウチの話じゃないけど、
「ここの素材は私が可愛いと思う色・大きさで作ってるんだから、
絶対に変更しないで!文字入れ以外絶対禁止!」
…てとこを見かけた事あるよ。
素材じゃなくて「作品」なんだろうね。しかしそれじゃ使いにくいだろうに…
多少スレ違いっぽいのですが どこで聞いていいのか分からなかったので よろしくお願いします はじめて2・3ヶ月目ぐらいの素材屋です 初心者なりにも2chで情報収集とかしたりして 素材ページのみにhtaccesを置いて直リンク制限してみました で、先日素材のページが見れないと言う方がいました ちゃんとTOPからリンクたどっているのにエラーが出て見れないそうなんです htaccsessを外さないと見れないみたいで (しょうがないので現在はhtaccessファイルは置いていません) 以下のように書いているのですが私の設定が悪かったのでしょうか? SetEnvIf REFERER "××.ne.jp(自分のサイトのプロバアドレス書いてます)" Ref1 Order Deny,Allow Deny from all Allow from env=Ref1 見れないのは今までにその人だけなんですが、 ちゃんとルートたどっていても見れない理由が知りたいので・・・ (又は私のhtaccess表記が間違っていたら指導いただきたい)
>>928 おせっかいだとは思うけど、開店2,3ヶ月の素材屋が
直リン弾きだの長ったらしい規約だのやってると、
固定客つかないぞ?まーよっぽど上手いんなら別だが。
あと、質問の件は、直リン弾きしてそうな大手素材屋の
FAQを巡って見てみな。理由と対策が書いてあるから。
>>929 レスどうもありがとう
FAQ巡りしてきます
アクセス数がないと!などは考えていないので大丈夫です
以前別ジャンルでサイトやっていたとき、
まあまあアクセスのあったサイトだったのですが
色々ありがちなトラブルやこまめに更新しないといけないという
勝手な強迫観念(藁)に追われてしまい疲れました
今度はあまり周りを気にせず気楽に
まったり運営できればと(not不親切)素材屋で再出発なのです
今回は出来るだけ最初に
基本的な規約や対策はしておこうと思って
しかし、既に自分のとこのスキン加工しまくられてるの見ちゃった・・
かっこよくなってるならまだしも
デザイン酷くなっててちょっとヽ(`Д´)ノウワァァン
見えないつーお客さんの OS・使用プロバイダ・ブラウザ& ネット絡みツール使用有無情報と、 自分が使ってるWEBサーバの情報もって htaccssの偉い人スレ(WEBプログラミング板) 行きなされ。ココより早いと思うよ。
932 :
929 :02/08/24 00:46 ID:???
>>930 さすがに不親切過ぎた気がするのでフォロー。
お客がリファラ吐かないブラウザ使ってるか、リファラ残さない
セキュリティソフト使ってる為だと思われ。ノートンとかのやつ
素材屋さんRINGってなくなったんすね。
パンチヤマダの素材パクってる輩発見…。
ウチの素材を勝手に配付してる海外サイト発見(鬱
w*cのサイトデザインパクってる輩発見…。 本人の隠しサイトかと思ったけど、肩書きもノリも違うので怪スィ…(´д`;)
937 :
Name_Not_Found :02/09/03 23:45 ID:Fwozprgw
最近荒らしがまた増えてきた。 夏休み終わったよねえ?
938 :
Name_Not_Found :02/09/03 23:47 ID:si1bN13X
N○RNSって何かあったのか? 閉鎖だか休止だか言っているが。パ○リ問題みたいだけど。
そこって商用バナー多いけど どのくらい稼げるだんろうね よくミスクリックして飛ばされるけど(w
940 :
sage :02/09/04 21:30 ID:gV6WmIh3
主婦系のところはやたらと多くてウザイことこのうえなし。 重いし。そんなに旦那の給料じゃ不満ってか。 939はそんな小遣い稼ぎ厨チュプの10円募金に参加しちゃったのね。 (あーそこのサイトはチュプじゃなかったとおもうけど) ミスクリックさせるように、よくクリックするようなところの 近くに置いてたりするんだよね。(プ
941 :
940 :02/09/04 22:04 ID:???
たまたま飛んだ先で、w*cのエイプスキン(日記)の著作権消して、 きっちり自分の名前に変えて使ってたのを発見。 友達がそのスキンを使っていたので気づいたわけだが。 BBSや日記を見る限り、2ch語連発で常に喧嘩腰(゚Д゚)ハァ?な感じのヤシですた。 教えてやろうかと思ったが、いっそ知らない方が幸せかもしれんw
>>942 友達が、w*cのコピーライト書き換えてたの?
それとも、誰かが書き換えたのを再配布してて、それをそのまま
友達が使ってるの?
どっちにも解釈できる文章だが
>943 友達がパクリ野郎と同じの使ってたからパクってるって気付いたんじゃないの? 友達はちゃんと使ってるってことだよね?>942
CGIの著作表示消してるところなんて、そこら中にあるぞ
947 :
942 :02/09/05 02:55 ID:???
紛らわしくてスマソ。
>>944 のが正解。
漏れの友達はそんな面倒なことはしないw
以前、w*cが今のひとつ前のデザインだったとき、
そっくりそのまま、色違いのサイトを見たよ
>>936 のもどんなもんか見てみたいね
>942 ま、w*c管理人さんはここ見てるから(多分)報告必要ないっしょ。 管理人さん日記でグチられてるんで、閉鎖とか心配・・・。 これ以上老舗閉鎖さんが閉鎖されると(´・ω・`)ショボ。
好きだったapeskin屋が閉鎖。 好きなapeskin屋が閉鎖間近。 某教えて厨のパクリスキン屋のせいかと思って鬱(´・ω・`)
951 :
936 :02/09/05 18:45 ID:???
>>948 アドレス晒す訳にもいかないので(w
青系なのを赤系にした感じで。
フレームの使い方や、フォント、
メニューのデザイン(背景がアスタリスクとか)はまるきり一緒。
耳打ちでもした方がいいんだろうか。
ちょっと漏れも見てみたいw まあ、そこまで同じなら教えてやれば? URLだけ送れば見りゃわかるだろうし。 メールフォームかなんかあるだろ。
>>936 ,951
発見しますた。ウツニナターヨ…(´Д`;)
ご本人に言うと禿しく鬱になるだろうから
知らずにいてホスイ。
みんなよく発見できるな。。
>>954 同意
素材扱いだしてからよその素材屋は見なくなったから
余計にそんな発見はなくなったよ
957 :
950 :02/09/06 01:28 ID:???
うち広告貼ってる。 旦那の給料だけじゃ不満なんだ。
959 :
Yua :02/09/24 01:29 ID:5Fvloeyl
960 :
保守 :02/09/30 19:53 ID:???
新スレに書くまでもない話題で消化しる! …話題思い浮かばない(´・ω・`)ショボーン 話題キボンヌ。
素材屋マターリスレと素材屋やる上でスレは どうやってつかいわけるんさ?
DQNな客ネタは飽きたし、有用な情報は新スレへ。 ここでは、こそーり相談話とかせん? 憂鬱スレじゃなくなったんで前向きな方向で。 うちは素材(大きめ背景用写真)の見せ方をどうにかしたいんだけど 今は右フレーム(狭)にメニュー、左フレーム(広)に1種類ずつ表示。 いいかげんメニューが長くなったんで、見せ方変えようと画策中。 右フレームがメニューになってるのってどう思う?左メニューが主流な気がして。
800*600で横スクロールがでる右フレームは萎え
964 :
962 :
02/10/01 19:14 ID:??? さすがにそれはない。 600幅でも横スクロールは出ないはず。