1 :
若手:
ウェブサイト制作に携わるプロフェッショナルの皆の衆!
各種デザイナーから各種デベロッパー、IAやディレクターまで、
ウェブの「デザイン」業界が、少しでも生産性の高い、
そして、より質のよい成果物を世に出すためにも、
日頃は競合同士の皆の衆で、2chの匿名性を活かしつつ
21世紀になり、次フェーズへ進化しつつある「役割分担と制作工程」
について、情報交換したり勉強したり愚痴ったりしたい。
※大人はマターリと逝きましょう。
基本的に、
・特定の会社名は(なるべく)挙げずに
・職能(役割)についての基本的な質問はこのスレッドでは禁止
2 :
Name_Not_Found:01/12/01 21:57 ID:7wkFbhax
新米WEBディレクターなんだけど。
別スレで話題にのぼってた、工程に関する
例のISOは、どうなの?
建築業界とか、他のところみたいに、
取得してない会社には仕事の依頼が
来ないからみんな取っとけー!みたいな
感じにナチャーウのかな?ウェブも。
3 :
Name_Not_Found:01/12/01 22:05 ID:uah8gVAt
>>2 壱デザイナですが、そういうのをディレクターに
ちゃんとリサーチしておいてもらって、それを現場に
還元してもらわないと困るです。
4 :
Name_Not_Found:01/12/01 22:12 ID:E3GH8hKS
漏れはいわゆるSOHOって優香、
フリーで、ある程度なんでもやるんだけど、
プロダクションでやってるところと、
たとえばデザイナーとして専門担当で
コラボレーションとかしてみたいん。
海外と比べると、国内はそういうの難しそうな感じだね。
(いや、あるにはあるのを知ってるけどさ)
企業内の担当者の方(ディレクター?)
そういうのも、ついでに考えてくだされ。
単に下請けの外注とかいう発想だけでなく。
5 :
Name_Not_Found:01/12/01 22:16 ID:EAqUKPQP
>>4 そういうのを可能にするためにも、
一社内以外にも、ある程度汎用的に通じる
共通言語としての件のISO-13407(だっけ?)なのかな。
6 :
Name_Not_Found:01/12/01 22:22 ID:XXi7oeBf
漏れっち、言うならプログラマなんだけどさ。
大規模サイトだと、システム屋とデザイン屋で
コラボレーション(笑)することもよくあるじゃない。
で、そういうの見てるとさ、
デザイン屋のほうが、仕様とか決めるの苦手っぽい
気がするんだよね。どっちかっつうと。
で、例のISOの話ってのはさ、
そういう場合に、システム屋が担当する部分以外にも
仕様を作って、それに沿った工程で、ルールに則った
デザインをやりましょうってことでしょ?
ユーザビリティーのために。
前々から思ってたんだけど、システムのことが分からない
デザイナーと、UIやビジュアルのデザインについては
よく分からんと思ってるシステム屋が一緒にプロジェクトに
あたる場合にさ、そのISOなんたらで楽にならない?
仕事しやすくなるの歓迎。
7 :
Name_Not_Found:01/12/01 22:26 ID:XXi7oeBf
いや、正味の話な。
「ユーザビリティがいい=Yahooのデザイン」だとかってゆー
おそろしい勘違いしくさったママのデザイナーが、
デザイナーとして仕事できてる現状だもんな、この業界。
常に勉強ですわ。ほんと。
8 :
Name_Not_Found:01/12/01 22:30 ID:YLYIO3i5
9 :
Name_Not_Found:01/12/01 22:45 ID:Wc0/BpZj
なんかISO13407を誤解してない?
別にこれに従えば正しいワークフローが成立するようなものじゃないと思うけど。
http://www.usability.gr.jp/lecture/20001113.html 制作工程上にユーザー視点のチェックを加えることが必要であって、かつチェック
したことがドキュメントで(証拠として)残す必要がある、というのがISO13407だ
と思われ。
ユーザビリティ検証を設計ワークフローの中にすでに組み込んでいる制作会社であ
れば、あわてて対応する必要のないことだと思う。
それより外部とのコラボとか、違う職能の部隊とどう仕事するか、それぞれの職種
ごとの役割分担と責任と権限の所在、この辺をきっちり詰める必要があるんじゃな
いかな。
きっちり詰めちゃうと仕事の面白さが失われがちになっちゃうから難しいんだけど、
プロジェクト参加者のベースとなる共通理解は必要だと思う。
>>6 ISO13407以前に、制作ワークフローが確立していないから混乱してると思われ。
まずローカルルールでも良いから、なんか決めといた方がいいよ。
偉そうでスマソ。
10 :
Name_Not_Found:01/12/01 22:55 ID:lqNPOzHS
>>9 >制作工程上にユーザー視点のチェックを加えることが必要であって、かつチェック
>したことがドキュメントで(証拠として)残す必要がある、というのがISO13407だ
>と思われ。
なるほど。なんか漏れもまだよく分かってないからタスカタ。
これからちゃんとリサーチしてみよう。興味湧いた。
11 :
壱ディレクター:01/12/01 22:59 ID:Gf1u5zon
今
>>9がいいこと炒った!
>それより外部とのコラボとか、違う職能の部隊とどう仕事するか、それぞれの職種
>ごとの役割分担と責任と権限の所在、この辺をきっちり詰める必要があるんじゃな
>いかな。
>きっちり詰めちゃうと仕事の面白さが失われがちになっちゃうから難しいんだけど、
>プロジェクト参加者のベースとなる共通理解は必要だと思う。
漏れはデザイナー上がりで、最近はディレクション担当することが多い。
ついデザインに口出ししたくなるんだけど、デザイナーがもちっと実力つけて、
かつプロジェクトの中での、各分野の権限がはっきりしてれば、
口も出せないんだけどね。
ただ、自分の分かる範囲内でなるべく質のいいものをって気持ちが
口出しちゃうんだな、これが。スマソ。
12 :
Name_Not_Found:01/12/01 23:06 ID:1JGCJ7S4
>>9 ISO13407以前に、制作ワークフローが確立していないから混乱してると思われ。
まずローカルルールでも良いから、なんか決めといた方がいいよ。
フリーでやってるひとって、いろいろできるひと多いんだけど、
このへんが曖昧なまま仕事してるひとが多くて、
会社としては、コラボレーションとかってやりづらいと思うにょ。
13 :
Name_Not_Found:01/12/01 23:10 ID:Kngozg9K
うちは特に営業担当っていないんだけどね。
よく人足的に不足→似たような規模のところと
コラボ(制作協力)ってよくやるよ。
べつにどっちが親請けで、どっちが子請けとかでもなく。
そういう場合、工程は今まで結構、会社によって
やりかた違うってことあったんだけど、ある程度
固まった共通なやり方が普及するといいな。もっと。
14 :
Name_Not_Found:01/12/01 23:27 ID:VEDepmg/
日頃は競合でもコラボりたい。
コラボってみたい。興味津々。
15 :
Name_Not_Found:01/12/01 23:32 ID:XaWNehWq
>>1 プロ限定なんて謳ったらレス少なくなりそうだなぁ。
なんて思ったけど、いきなり結構なレス付いてるね。
で、役割分担と制作工程なんだけども、
実際のとこ、大手までふくめてどのくらいまで
分業化が進んでるんだろう?とか。
漏れんとこは、デザイナーがコーディングしてるし、
IAもいないし、ディレクションは自分でって感じだ。
漏れ自身もあんまし分業でやりたくないし。
自分でいろいろやってみたいからだけど。
皆の衆んとこはどうなんだろう。気になる。
16 :
Name_Not_Found:01/12/01 23:35 ID:hEzIPeMK
>>15 それで仕事できてんなら、それでいいんじゃない。
ただ規模の大きなプロジェクトで、そんなに何でも
やってて、質の高いもの作るほど、スキルのある人間って
そうそういないからね(そういうひと知ってるけど)
自然、質の高いものを作ろうとすれば、分業化せざるを得ん。
WEBディレクターと名乗っていますが、
弊社は適当な制作請け負い会社を見つけては
丸投げという制作工程というローカルルールで
仕事を進めておりますので、何ら苦労はありません。
18 :
Name_Not_Found:01/12/01 23:48 ID:ZnU62SDm
なんかネタっぽいんだけど、
>>17みたいなとこが
あるから、うちみたいな弱小プロダクションが苦労するんだYO!
せめてうまい具合にマネージメントくらいしてくれYO!
スケジュール的に切羽詰ってんのは、御社のせいだろがYO!
こんな時期にそんな修正指示出してくんじゃねえYO!
最初っからそういう仕様を作ったお前んとこが悪いんだYO!
なのに、偉そうにこっちのせいにすんじゃねえYO!
ってか、そんな阿呆なところから丸投げされても
強く言えない弱小っぷりの弊社がダメなんだろうよ、きっと。
がんばるぞーっ!おーっ!(空)
19 :
Name_Not_Found:01/12/02 00:11 ID:CvsAziWW
20 :
Name_Not_Found:01/12/02 00:29 ID:XngN8Egj
21 :
Name_Not_Found:01/12/02 00:32 ID:IzeMW0Hk
22 :
Name_Not_Found:01/12/02 00:32 ID:IzeMW0Hk
>>1 デベロッパーって外資系での呼び方?
スマソ、職能についての質問禁止かsage
24 :
Name_Not_Found:01/12/10 07:55 ID:4T0iBsmx
ageてみるかなっちゃん
25 :
Name_Not_Found:01/12/11 00:27 ID:+MWOVO0G
揚げ
26 :
Name_Not_Found:02/01/03 21:53 ID:fxUmKXx2
agemasu
27 :
Name_Not_Found:02/01/07 12:25 ID:BD+4Dmkq
今『Web creators』つー雑誌を読んでるんだが
サイト制作の過程で、まず「ロードマップ」「スケジュール表」「サイトマップ」
などの説明がされてる。んが!
この「ロードマップ」つーのがサパーリ分からん。
“Webサイトを構築し運営する事によってビジネスを成功に導く…
これを達成するためには、作業フローにとらわれることなく
ビジネスを成功させるためには何が必要なのかを洗い出し
その要素を時間軸に沿ってひとつづつ積み上げる必要がある。
それを具体化して、わかりやすくまとめたものがロードマップである。”
制作以外のプロモーションやマーケティング計画のことないな???
28 :
Name_Not_Found:02/01/07 12:26 ID:BD+4Dmkq
ことかいな???
29 :
Name_Not_Found:02/01/07 13:58 ID:6DteUw8t
ことかいな???
30 :
Name_Not_Found:02/01/07 14:19 ID:4Zsv0MgQ
31 :
27:02/01/07 15:09 ID:6315c51k
「ロードマップ」知らん漏れは逝ってよしですか。
はい、わかりました。逝ってきますよ。
32 :
Name_Not_Found:02/01/08 10:11 ID:sIE6ia3s
33 :
デザイナー:02/01/08 14:49 ID:W4bJM/zg
ディレクターに格上げされるかも。
正直、他人のデザインに禿げしく不満を言ってしまいそうな俺。
34 :
Name_Not_Found:02/01/08 15:35 ID:we+po5tT
>>33 格下げなのでは。デザイナーとしていまいちだから?
35 :
デザイナー:02/01/08 16:50 ID:W4bJM/zg
>>34 リストラの荒氏が怒ったから。
人手が足りないんよ。
部長(役職手当)にって話だったけど断ってみた。
ディレクターやってみたいし。
36 :
Name_Not_Found:02/01/13 13:52 ID:RfWv/ByS
同じくWeb creatorsだが「サイトマップの作成」の項で
特に、カタログなどのコンテンツを扱う場合には
「位置」「アルファベット」「時間」「分野」「階層」の5つの分類手段から
最適な方法を選択して…
「アルファベット」は商品名の索引で「アイウエオ」と同じだと思うけど
「位置」って何だろ。
37 :
Name_Not_Found:02/01/14 01:16 ID:J6PRy+N6
38 :
Name_Not_Found:02/01/15 22:50 ID:wChv+i8n
オイラは、デザインの仕方が気になります。
例えば、DW+FWでアイコンやらイメージ画像を作っていきなりHTMLコーディングしていくのか?
それとも、フォトショップまたはイラストレーターでデザイン(レイアウト)してから
スライスしてHTMLコーディングするのか?
>38
もちっと面白いネタで頼む
40 :
Name_Not_Found:02/01/16 00:23 ID:l0GqAO8C
一日で何ページ作成するか? いや、出来るか?
それは、ボリュームにも因るのだが。
オーサリングと使用するか否かでの左右されるかもしれないが
結構気になるところではある。
>38へ一応マジレス。
ウチの会社は、まずデザイナーがイラレでデザイン組んで、
クライアントと綿密に打ち合わせる(これが先だろ)。案が通った時点で、
サイト構築担当がイラレデータに忠実かつできるだけ軽くなるよう、
またクロスブラウザで動作するように組むっつー工程。
42 :
システム担当:02/01/18 19:15 ID:cYjmfcdF
>>41そうだよな、普通、HTMLのコーダーいるんだよなぁ。
うちはちょっとしたJavaScriptのコードもシステムで組んでます。鬱
43 :
Name_Not_Found:02/01/19 00:58 ID:G1z3zqWf
>42
「よく使うJavaScript」でもまとめておいてコーダーに渡しとけ。
よほどでない限り分業は控えないと、細かい更新が入った時に
誰がこれを更新したとかで仕事の押し付けあいが始まることも。
ウチはHTMLは9割方俺一人で組んでるから、混乱は少ないが仕事がキツい。
44 :
システム担当:02/01/20 16:58 ID:Y1hY/JEb
>>43それがさぁ、デザイナー+システムって切り分けはあるけど、
コーダーというものは存在しないのね。
デザイナーがHTMLレベルまで作り上げるから、コーダー的
役割も引き受けてほしいんだけど。。。
よく使うJavaScriptは渡しておいたほうがいいかもね。
でもよく使うパターンはあれど、業務によって内容が微妙に異なる
んだ。
さてどうするか・・・
45 :
Name_Not_Found:02/01/23 14:06 ID:FgBInGrM
DWのテンプレとかサイト管理フル活用している人います?
46 :
構築担当:02/01/23 23:49 ID:NJDkM66W
>44
微妙に中途半端……鍋の材料だけ用意して鍋奉行がいないカンジ。
デザイナーがJavaScriptの微妙な改造ぐらいできりゃいいのねね。
ウチも前までシステムやデザイナーがなんとかHTML組んでたけど、
フロントページやゴーライブで組んでた(…)HTMLだから
引き継ぎの時にあまりのソースに泣いたよ。泣く泣く直した。
ちなみに今はシステムが辞めてしまったんでCGIは外注…。
>>45 フル活用というほどじゃないけど
テンプレとライブラリ、あとFWとのソース共有はできてます。
うちは、担当チームによってワークフローがバラバラなので
このやり方は、2チームくらいしか使われてませんけど
少なくとも問題点はないです。他のチームのヘルプをする時は
ちょっと鬱になりますが、頑固な手打ち派やアドビマンセーがいるので
仕方ないですね。
48 :
Name_Not_Found:02/02/03 23:44 ID:QBc/VCx1
プロ達はどこいった?
51 :
Name_Not_Found:02/02/04 04:50 ID:y/4zzCS9
52 :
ウッソ ◆mCVsUsSo :02/02/04 10:21 ID:BBUao/zK
プロがこういうこと言うのもなんだけど、
気持ちも大事だよね。
手抜きしたページってなんかわかるよなー。
53 :
Name_Not_Found:02/02/05 15:52 ID:ILuVJGQh
>51
画像デカイの一枚のまま貼り付けて終わりってどうよ...
54 :
Name_Not_Found:02/02/10 01:10 ID:vsxU5xH+
>>51 ひええ〜、こりゃないぜ!まったくぅ〜!!!
55 :
Name_Not_Found:02/02/11 16:56 ID:g0r1oXSY
あげ
56 :
Name_Not_Found:02/03/02 00:45 ID:hyoYO+Nc
57 :
Name_Not_Found:02/03/02 00:50 ID:Kx0r8A9I
>>51 何がひどいのかよくわからなくてスマソ。
特に普通によく出来てると思うのですけど。
台詞はともかく。
58 :
Name_Not_Found:02/03/02 01:11 ID:/4FaDCLu
59 :
Name_Not_Found:02/03/02 01:35 ID:hypktI8V
60 :
Name_Not_Found:02/03/02 02:11 ID:WCq1P6Mi
61 :
Name_Not_Found:02/03/02 02:21 ID:KU5DJvu2
このセンスでまともに仕事取ってこれるのか?
会社として成りたってねーよな?趣味だろ?ただの
おーこわっ
62 :
Name_Not_Found:02/03/02 02:29 ID:LAUgHvXH
>>58 ん・・・・・
61の意見はもっともだが、現在こんな製作会社がゴロゴロしているのが
この業界の現状なんだよなぁ・・・
63 :
d:02/03/02 02:49 ID:30P1Pabt
一般的にwebデザイナーの作業範囲ってどこまでですか?またどこまでしてます?
プログラマーの人はWebDAVとかCVSserver導入してます?
>63
デザインとコーディングが分かれてるところ結構有るみたい。
デザインはクライアントとの打ち合わせとか色々あるしねえ。
>>63 >一般的にwebデザイナーの作業範囲ってどこまでですか?またどこまでしてます?
うちのばあい、担当者によってバイバラです。
>プログラマーの人はWebDAVとかCVSserver導入してます?
WebDAVは社内検証作業用には使用しています。
公開用サーバーではちょっと怖いのでやっていません。
67 :
Name_Not_Found:02/03/03 01:46 ID:oJXRq+Iw
>>63 CSVは使っている。
ってチーム内でのうちうちでだけですが。
デザイナーさん含め社内的にも普及させておきたいんですけどねぇ。
WebDAVって利点がよくわからん。
FTPと比較してなんかいーことあるのかな?
69 :
Name_Not_Found:02/03/03 03:49 ID:2UCMwXSA
コンビニエンスストアー
>58
なんじゃごりゃ〜!(松田勇作風)
キーボードまともに打てないほどワラタ
>58 つじどこにあるのかよくわからん。
CGもキビチーなー…。
72 :
Name_Not_Found:02/04/08 06:07 ID:tEj9+VFy
コーダーすけど、ページあたりの料金が悲しくなるほど低い、、、。
要求される技術はすげ−幅広いのに、深くない技術には安い値段しかつかないんだ、、、。
みんな、がんばってる?
75 :
Name_Not_Found:02/04/17 11:49 ID:MtOjIZVZ
ホームページ制作王。プロならご存知ですよね?
21世紀のWEBをリードするオーサリングツールです。
プロはホームページ制作王
77 :
Name_Not_Found:02/04/19 15:25 ID:bvkknVe6
age
秀丸とフォトショップ。
これだけあれば充分。
80 :
くりこ:02/04/21 08:21 ID:geGskYnL
・・・ベクターツールは欲しいよ。。。
フォトショでもパスは描けるとか言うなよ。
81 :
Name_Not_Found:
age!