2 :
宮竹登 :01/11/28 02:24 ID:LE1Wcs+P
2get
3
4 :
Name_Not_Found :01/11/28 13:09 ID:5WCblpxA
substring(list, Number(NO*2)+1, 2) ってFLASH4の書き方ですよね 5では禁止になるようですが、 どう書き直せば良いのか教えてください。お願いします。
5 :
Name_Not_Found :01/11/28 15:43 ID:LP6WAD2m
>>4 line = "hello";
no = 1
line.substring( no*2+1,2);
とか。
7 :
わかんないので質問。 :01/11/28 22:00 ID:M1/NT/fC
一番最初のフレームのフレームアクションが STOPになっているSWFファイルをLoad Movieで読みこんだ場合 やっぱり最初のフレームで止まったままで再生されないんですが それを再生する方法とかありましたら教えてください。 ちなみにそれのflaファイルはもっていません。 SWFはサウンドのファイルで、そのファイル自体を開くと止まってますが 右クリックで再生ってやれば音が流れます。 それをバックで流したいので思考錯誤してますがぜんぜんわかりません・・。 ご教授願います。
>>7 読み込み
レベル1だったら
_level1.play();
MCだったら
_root.mc.play();
9 :
Name_Not_Found :01/12/01 06:55 ID:TFpmtmAp
10 :
Name_Not_Found :01/12/01 07:06 ID:isjou9YB
>9 はあ?
11 :
Name_Not_Found :01/12/01 07:50 ID:TFpmtmAp
え?マウスオーバーすると左に飛び出してくるでしょ?結構すごくない? 技術的にはガイシュツだけど。
>11 だからなに?質問じゃないでしょそれ。ここは質問スレだと思うが・・・ 書くスレが違うんじゃありませんか?
14 :
:01/12/02 02:17 ID:8JDAK5YR
csvファイルの読み取り方を教えてください。
あれを凄いといえることが凄いということで。
16 :
14 :01/12/02 02:20 ID:8JDAK5YR
名前,時間,メールアドレス(改行) 名前,時間,メールアドレス(改行) 続 です。 お願いします。
>>14 =16
君、「製作スレ」の495で挑発的なこと書いて
回答を得ようとしていた人?(藁
18 :
Name_Not_Found :01/12/04 02:53 ID:yUqjclA8
ここはえらく高圧的なスレだな。
19 :
Name_Not_Found :01/12/04 03:10 ID:yUqjclA8
ここは質問を答えず叩くというスレに変わったのか? なら回答者心得の変更が必要だな。 --------回答者の心得-------- あまり煽ってよし、ウソ教えない、馬鹿も相手にする。
20 :
Name_Not_Found :01/12/04 03:37 ID:13n6/EIx
すまん。。。漏れも
>>9 のやりかた判らん。
右のバナーってFLASHだろ?FLASHってオブジェクトタグから
はみ出して表示って出来んの?
ってソースみてもswfなんてねーし。でも右クリしたら
「FLASH PLAYER5について」ってでるんだよね。わけ判らん。
つか、ソース複雑でわかんねーよ。
というわけで、
>>13 か
>>15 の回答キボンヌ
21 :
Name_Not_Found :01/12/04 12:31 ID:PXI3ubYf
>>16 split を使うとか。
>>20 <div 〜><object>〜</object></div> とか。
なんども出てるなこの話は。
>18-19 はActionScriptも理解してない初心者だから許してやれ。
>>18-19 は教えて貰えなくて、腹いせに煽っただけじゃないの?
んー、でもまともな質問にはちゃんと答えてるよな。
質問とは言えないレベルの奴が、いくつか混じってるからその辺の奴か?
>>9 の所Flash使うの止めちゃったね。さっき見たらgifになってたよ。
25 :
Name_Not_Found :01/12/05 13:03 ID:Ul3c3blO
>>14 FlashActionScriptMLに、ちょうどその話題が出てる。
漏れには、そのスクリプトが理解できない(w
27 :
Name_Not_Found :01/12/06 15:18 ID:bBik/ZFK
XMLオブジェクトって便利だけど、何で「XML」ってことにこだわったん だろうねぇ。。。
誰かちゃんとしたScriptの質問してけれ。
29 :
製作スレの582 :01/12/07 23:33 ID:QrG5lbyy
製作スレで質問したのですが、こちらに移動させてください。 マルチポストになってしまい申し訳ありません。 以下、コピペです。よろしくお願いします。 アクションスクリプトの勉強で、長方形の内部でボールが反射して動くムービーを作ってます。 全体が550×400。長方形のサイズは400×200で位置はx=75 y=75(基準左上)です。 ボールのシンボルは20×20です。スクリプトは以下の通りです。 onClipEvent (enterFrame) { if (_x>465 | | _x<85) { vectX = -vectX; } if (_y>265 | | _y<85) { vectY = -vectY; } _x += vectX; _y += vectY; } onClipEvent (load) { vectX = 5; vectY = 5; } 狙い通りの動きはしてくれるのですが、なぜかボールが3〜4pxほど長方形からはみだしてしまいます。 また、シンボルの位置を変えたりプレビューするごとに、そのズレ幅がランダムに変化します。 スクリプトの記述がおかしいのでしょうか?キッチリと動かす方法を教えて下さい。 長文スマソ。
30 :
Name_Not_Found :01/12/08 01:19 ID:CRKP6XjQ
>29 例えば_x が464の時、5進むと469まで逝きます。 onClipEvent (enterFrame) { if (_x > 465) { vectX = -vectX; _x = 465;} if (_x < 85 ) { vectX = -vectX; _x = 85; } if (_y < 85 ) { vectY = -vectY; _y = 85; } if (_y > 265) { vectY = -vectY; _y = 265;} _x += vectX; _y += vectY; }
31 :
29 :01/12/08 01:54 ID:dhj6w78P
>>30 >例えば_x が464の時、5進むと469まで逝きます。
その一言で、うまくいかなかった理由がよく解りました。
なんか恥ずかしいです…。とにかく、ありがとうございました。
32 :
Name_Not_Found :01/12/10 05:01 ID:9pzStRt9
ずいぶん前にどこかのサイトで、マウスの軌跡にあわせてラインが描画 されるムービーをみたのですが、あれってどうやってるんでしょう。 Flashにライン描画の命令はないはずだし、まさか1*1ピクセルのラインシンボル を連続で表示してるんでしょうか。 方法だけでもご存知の方ご教授ください。
線を回転させてスケール変えて長さ決めればいいだろ ゴルァ
34 :
Name_Not_Found :01/12/10 16:30 ID:9pzStRt9
バーンシュタイン基底関数を計算したいんですが。
35 :
(*...* ) :01/12/10 20:21 ID:/2FHwHx6
34に小一時間問い詰めたい おまえは単にバーンシュタイン基底関数って言いたいだけとちゃうんかと
37 :
Name_Not_Found :01/12/10 20:27 ID:g5sVmeKx
あれだ。3つ以上の、それぞれの点の座標を結ぶ直線から 曲線を求める式だな。ホーミングレーザーとかベジェ曲線 を再現するのに使う。 単なる円運動ならFlashでMathオブジェクトでもとめることが できるけど、っつーかラジアンあったけ?
38 :
(*...* ) :01/12/10 21:20 ID:0kGwqU23
39 :
29 :01/12/10 22:05 ID:MBc8OugE
恥を偲んでもう一度質問させてください。
>>29 に書いた、ボールがはみ出してしまう理由は解りました。
>>30 さんの書いてくれたスクリプトで反転時の位置修正はできました。
しかし、はみ出してしまう根本は自力では改善できませんでした。
長方形のサイズとボールのスピードを調整すればいいのかもしれませんが、
最終的にはボールのスピードを任意で変化させたいんです。
その際、例えばxとyを30進ませた場合には尋常ではないほど
はみ出してしまうことになります。
なにか根本的に違う発想が必要なのでしょうか?
ヒントだけで構わないのでどなたかご教授お願いします。
精密な処理が必要な場合以外は30のやり方で十分、ノープロブレムだよ たとえスピード変化させようがさせまいが
Flash5でせこせことアニメーションを作っているんですが、 キャラクターの基本動作と他に5つの動作を設定して、基本動作を何度か 実行するとランダムで5つの動作から1つを実行、また基本動作に戻る、 というものを作ろうと思っています。 友人がFlash4で作った同じ様なデータをもらって参考にして いるのですがrandomやNumber関数等、Flash5ではマイナーチェンジ されているものが多くてこんがらがっています。 「おしえて!Flash5」は読みましたがイマイチわかりません。 どうぞお助け下さいませ。
42 :
(*...* ) :01/12/14 17:26 ID:Y6npDup9
>>41 基本動作の最後のフレームに
//0から4の数字をランダム生成。
theRandomNumber=Math.ceil(Math.random()*4);
//one,two...は飛ばしたいアニメーションの
//最初のフレーム番号を代入しておく。
if(theRandomNumber==0){ this.gotoAndPlay(one); }
if(theRandomNumber==1){ this.gotoAndPlay(two); }
if(theRandomNumber==2){ this.gotoAndPlaythree); }
if(theRandomNumber==3){ this.gotoAndPlay(four); }
if(theRandomNumber==4){ this.gotoAndPlay(five); }
と記述。
そして各アニメーションの最後のフレームに
this.gotoAndPlay(1);
と記述してFinish ! でいい?
>>42 41じゃないけど、ランダム要素の中に「gotoAndPlay(1);」を入れておかないと、
すべて予備動作に飛んでしまうと思われ・・・
基本動作の最後のフレームに
//0から5の数字をランダム生成。
theRandomNumber=Math.ceil(Math.random()*5);
//one,two...は飛ばしたいアニメーションの
//最初のフレーム番号を代入しておく。
if(theRandomNumber==0){ this.gotoAndPlay(1); }
if(theRandomNumber==1){ this.gotoAndPlay(one); }
if(theRandomNumber==2){ this.gotoAndPlay(two); }
if(theRandomNumber==3){ this.gotoAndPlay(three); }
if(theRandomNumber==4){ this.gotoAndPlay(four); }
if(theRandomNumber==5){ this.gotoAndPlay(five); }
と記述。
そして各アニメーションの最後のフレームに
this.gotoAndPlay(1);
と記述してFinish ! でいい?
44 :
43 :01/12/14 17:51 ID:tPJofhCZ
訂正 >基本動作を何度か実行するとランダムで5つの動作から1つを実行 と言うことなので、 基本動作の最後のフレームに //0から5の数字をランダム生成。 theRandomNumber=Math.ceil(Math.random()*9); //one,two...は飛ばしたいアニメーションの //最初のフレーム番号を代入しておく。 if(theRandomNumber==0){ this.gotoAndPlay(one); } if(theRandomNumber==1){ this.gotoAndPlay(two); } if(theRandomNumber==2){ this.gotoAndPlay(three); } if(theRandomNumber==3){ this.gotoAndPlay(four); } if(theRandomNumber==4){ this.gotoAndPlay(five); } if(theRandomNumber==5){ this.gotoAndPlay(1); } if(theRandomNumber==6){ this.gotoAndPlay(1); } if(theRandomNumber==7){ this.gotoAndPlay(1); } if(theRandomNumber==8){ this.gotoAndPlay(1); } if(theRandomNumber==9){ this.gotoAndPlay(1); } と記述。 そして各アニメーションの最後のフレームに this.gotoAndPlay(1); これで2分の1の確率で予備動作に突入
45 :
43=44 :01/12/14 17:53 ID:tPJofhCZ
//0から5の数字をランダム生成。 ↓ //0から9の数字をランダム生成。
46 :
Name_Not_Found :01/12/14 20:17 ID:w5Qy77JS
47 :
41 :01/12/14 23:47 ID:KqQnvyDP
48 :
Name_Not_Found :01/12/17 06:39 ID:1M4dOPs7
矢印キーでキャラが動くゲームのようなものを作っています。 とりあえず矢印キーの右を押したら_x += nのようにして動かしてます。 例えばn=3とした場合、キーを一度押すと右に3進みますよね。 同様にn=30とすれば30進みますが、ゲーム的には瞬間移動のように進んでしまいます。 そこで30進ませる時に一度キーを押すと+3のスピードで移動して +30で停止するというものを作りたいのですが、やり方がわかりません。 キャラをどの位置に置いても同様の効果が得られる汎用性の高いものを求めています。 なぜこのような質問をするかというと、最終的に10×10程度の 正方形のマス(上記の例だと正方形の辺は30)の中で キャラを1マス単位で移動させたいからです。 よろしくお願いします。
49 :
48 :01/12/17 06:44 ID:1M4dOPs7
書き忘れましたがFlashのバージョンは5です。
>>48 ヒント
if使ってLoopさせろ
現在地確認→1マス動かす→n'=30かどうか判定→現在地確認→1マス動かす・・・
51 :
Name_Not_Found :01/12/17 22:08 ID:l4tk83+n
ボタン押したらフラグ立てて 目的の位置まで達したらフラグを閉じる
52 :
Name_Not_Found :01/12/18 00:29 ID:jDFNiCkt
>>50-51 レスありがとうございます。
同じような考え方でスクリプトを書こうと思っていました。
ただ、初心者なので具体的な記述方法まではわかりませんでした。
でも考え方が間違いでないことがわかっただけで大収穫です。
スクリプト自体は「おしえてAS」を読みながら自力で考えてみます。
ただ、一つだけ重大な疑問があります。
キーを押した時に命令するわけですが、例えば右移動中に上のキーが
押された場合、目的地に到達する前に上に移動してしまうことになります。
これだと停止位置はバラバラになってしまいます。
よって、キャラの移動中にキー入力を受け付けなくする必要があると思います。
ifを使って「現在地が目的地(マスの中央)以外ならキーを無効化」で合ってますか?
また、ゲームなのでキーを押しっぱなしにして右に2マス進めるといった
操作を想定しなくてはいけません。この方法で右を押しっぱなしにした時に
最初の目的地で止まることなくキャラを2マス以上進めることはできるのでしょうか?
また質問になってしまってすみません。
53 :
52=48 :01/12/18 00:31 ID:jDFNiCkt
またまた書き忘れました。 52=48です。
54 :
48 :01/12/18 06:16 ID:jDFNiCkt
拙い知識をフル回転させて書いてみました。 (0,0)を左上とした5×5マスのフィールド(1マスは30×30)を想定。 動かすインスタンス(ball)のサイズも30×30で中心点は(15,15)です。 ballのスクリプトは以下の通りです。 onClipEvent (load) { bx = 0; by = 0; } onClipEvent (enterFrame) { _x += bx; _y += by; // x座標移動制限 if (_x<=15) { bx = 0; _x = 15} if (_x>=135) { bx = 0; _x = 135} // x座標停止位置修正 if (_x == 45 || _x == 75 || _x == 105) { bx = 0 } // y座標移動制限 if (_y<=15) { by = 0; _y = 15 } if (_y>=135) { by = 0; _y = 135} // y座標停止位置修正 if (_y == 45 || _y == 75 || _y == 105) { by = 0 } } 変数bx,byには、ダミーのボタンインスタンスから キー入力によって、3,-3を代入しています。 頭を使えばもっとスマートに書けるのでしょうが、 とりあえずこれでballは各マスの中心で止まるようになりました。 一方向を押しっぱなしにしても次のマスにスムーズに移動してくれます。 しかし、移動中に隣接するキーが押されると同時に処理を開始するため、 ナナメに動いてしまいます。これだけはどうやっても修正できませんでした。 何度も申し訳ありませんが、改善するためのヒントをください。
x座標とy座標の制限が別々なので、 座標を割り出した時点でx,yのそれぞれの制限を割り出せば良い 例えば、x座標が決定したら、if使ってy座標の制限をかければ良い と思う・・・判りにくくてスマソ
56 :
48 :01/12/19 07:36 ID:hyfTXrjC
>>55 レス感謝です。その方法も試してみました。
でも、仕組みがゴチャゴチャになってしまい断念しました。
そこで、スクリプトに固執せずに発想を変えてみたらできました。
>>54 に書いたものを使って、
・ballのフレーム数を2にして、フレームアクションにstop()を入れる。
・ダミーボタンのみ2フレーム目は非表示にする(2フレーム目はキー不能になる)。
・ifで、bx,byが0ならフレーム1へ、それ以外はフレーム2へgotoする。
不格好ながら、これで狙いどおりの動きが実現しました。
ただしフレーム移動があるので、同一方向キーを押しっぱなしにしても
マスで一瞬停止してから動き出します。構想しているゲームは
アクション的な要素を含むので、完成するのはまだまだ先の話になりそうです。
もっとスクリプト勉強してから、また挑戦してみようと思います。
レスくれた方々、ありがとうございました。
57 :
Name_Not_Found :01/12/23 19:47 ID:paI86mdk
おい!? アクションスクリプトDLできるとこ教えろや!!!!!!!!!!!!
58 :
Name_Not_Found :01/12/23 19:59 ID:M1qopB/S
>>57 「教えてください、お願いします。」
と丁寧に頼んだら教えるYO!
教えてあげません。
解析ツールならあるけどね・・・
61 :
Name_Not_Found :01/12/26 16:43 ID:/qi3WR0c
すいません。 マスクレイヤーの中のマスクオブジェクト(MC)は どうやっても外部からのプロパティ操作できませんか?
62 :
Name_Not_Found :01/12/26 17:01 ID:EZEq7Pg7
63 :
Name_Not_Found :01/12/29 02:35 ID:SmRhwJ8E
>>61 基本的にマスクレイヤーに配置したMCの操作は出来ん。
だが、マスクされたオブジェクトは普通に操作できる。
さらに、マスク関連を丸ごとMC化すればもちろんそのMCそのものも操作できる。
この2つを上手く組み合わせることで、様々なことが出来るわけだな。
64 :
Name_Not_Found :02/01/04 19:37 ID:O34k7nWJ
ActionScriptで多次元配列を作るには? hogeArray[10][20]=new Array(); とかじゃ無理でした。
>>64 var length = 10;
var hogeArray = new Array();
for( var i = 0; i < length; i++ )
hogeArray[ i ] = new Array();
>>65 納得納得。Thanks!
でも、不便だね。次のVerまでには何とかして欲しいよ>マクロメディア
>>66 配列はオブジェクトなので、Cのように大きさを固定する
ものではないので、これが自然だと思います。
68 :
Name_Not_Found :02/01/08 17:18 ID:MEXFGruc
ifなどの条件が、例えば「変数Nが1〜3の整数」の場合、 If(N==1 ||N==2|| N==3){//実行内容} と書きますよね。 これを「N==1or2or3」のように もっとスマートにまとめて記述する方法はないのでしょうか? 例に出した程度の条件なら特に問題はありませんが、 条件が複雑、かつ多くなってくるとifの()内が 長く見苦しく(見づらい)なってしまいます。
>>68 hogeArray = new Array (条件);
function Hage () {
for (var i=0; i<n;i++) {
if (N==hogeArray[i]) { return true; }
}
return false;
}
if (Hage()) { //実行内容 }
かな?
70 :
69 :02/01/08 17:50 ID:X2S1iN+I
訂正 hogeArray = new Array (条件); function Hage () { for (var i=0; i<hogeArray.length-1; i++) { if (N==hogeArray[i]) { return true; } } return false; } if (Hage()) { //実行内容 }
71 :
68 :02/01/08 19:01 ID:MEXFGruc
>>69 ありがとうございます。
functionで条件用のメソッドを作ればいいんですね。
配列は、まだ使ったことないので勉強してみます。
72 :
Name_Not_Found :02/01/10 21:09 ID:CpGb3eps
>>70 みたいなの見てると勉強なるな。
漏れだったら力技でやっちゃいそう。
俺のソース見るとビビるぞ〜 全部力技だもんな〜 スマートじゃない
74 :
48 :02/01/11 05:02 ID:p8WqvwZ8
48です。 おかげさまで簡単なアクションゲームなんかを作れるようになりました。 まだまだ未熟ですが、晒したスクリプトが恥ずかしいと思えるくらいには成長しました。 制作スレと比べてこっちは盛り上がっていないようですし、 感謝の意味も含めて、今後は僭越ながら回答側にもまわってみようと思います。 しかし、いまさらですがFlashで本格的なゲームを作るのは処理速度的にキツイですね。 本格的なゲームをあまり見かけないのは、そういうことかと感じ始めた今日この頃。
75 :
Name_Not_Found :02/01/11 20:46 ID:7bUn7Ex0
昨日からActionScriptを触り始めました。 使い慣れたエディターで作業したいので外部ファイルの取り込みをやったのですが、 リファレンス通りに #include "hogehoge.as"; とやるとシンタックスエラーになってしまいます。 「大体なんでプリプロセッサ命令に;が付いてるんじゃい?」と思ったので #include "hogehoge.as" と;を外したところ上手くいきました。 これって私の環境だけでしょうか? それともリファレンスの誤植? 既出だったらスマソ。
ウチもつけてないよ。 誤植ってことで。
プリプロセッサ命令だからね。必要ない。
78 :
75 :02/01/11 21:42 ID:7bUn7Ex0
回答どうもです。 これで安心。 ところでここってsage進行?
質問以外はsageでいいんじゃないかな
80 :
75 :02/01/11 22:02 ID:7bUn7Ex0
了解。
81 :
75 :02/01/11 22:53 ID:7bUn7Ex0
立て続けに質問で申し訳ないです。 今回はnewとdeleteについて。 リファレンスを見ると 「var宣言されたオブジェクトはdeleteできない」 って書いてあるんだけど、これは、 「ローカル関数内でvar宣言されてnewされたローカルオブジェクトのヒープ領域は、 そのローカル関数を抜けるときに解放される」 って理解して良いのでしょうか? もし上記の仮定が正しいのだとしたら、 var宣言されたグローバルオブジェクトへ複数回のnewをやった場合の ヒープ領域の扱いがとても気になります。 『ActionScriptバイブル』に「グローバル変数にはvarをつけるな」と書いてあるのは このことと関係あるのかな? Java寄りなのかC++寄りなのか、まだイマイチつかめません。 実はガベージコレクタが機能している…、なんてことはないですかね?
82 :
Name_Not_Found :02/01/12 00:08 ID:/SxD31OP
正直、ASでメモリ管理まで考える必要があるのかどうか。 漏れは一般的なプログラムは触りしかやったことないんで断定的な意見は言えないんだけど、 一般的なFlashmovieの規模からいって、そんなに気にするほどのことでもないかと。 詳しい人の解凍きぼんぬ。
deleteを使って明示的に解放できるのであって、基本的にJavaと 同じでガーベジコレクションになっていると思うが? そこまで気を使う物を作るなら、Directorを使った方がいい。
84 :
75 :02/01/12 01:15 ID:957GIdEH
回答どうもです。 なるほど、Java寄りなんですね。 「とりあえず検証してみよう!」ということで、サンプルスクリプトを組んで メモリ状況をモニターしてみました。 結果、以下のことがわかりました。 その1: ローカルオブジェクトに割り当てられたヒープ領域は ローカル関数から抜けたときに解放される。 その2: var宣言されたグローバルオブジェクトでも deleteでメモリの解放ができる。 その3: ガーベジコレクタが機能している。 しかもJavaのデフォルト状態のものよりも早いタイミングで機能する。 それにしてもActionScriptって面白いですねー。 かなりハマリそうです。 え?Lingo? 何のことやら…
85 :
Name_Not_Found :02/01/17 04:26 ID:XI0d3YZD
とりあえずageとく
flash詳しい方に質問です。 今、性格診断のflashを作っています。 htmlからGETで引数を飛ばして表示結果が変わるようなflashを 作りたいのですが、どうにもhtmlからの飛ばし方とそれを読み込む方法がわかりません。 ***.htmlからgetで<form action = "***.html(swfがあるhtml名)">で 変数を送ってやろうとしましたが、さっぱりです。 loadvariablesとかを使うのでしょうか?1日かかってもさっぱりわからず web上にもさっぱりやり方書いてないのでもしかしたらできないのでしょうか? CGI使ってテキストファイルを書き出してそれを読み込んで やろうかとも思いましたが、lockファイルの作り方がわからないので 同時アクセスされたときに違うファイルを読み込んでしまいそうでできなそうです。 どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。
>>87 最初から全部FLASHでやるかjavascriptで引数を渡すか…ぐらいかな
それは何かの変数をGETメソッドでCGIに飛ばして・・・ってことでいいのかな。 んで、その結果をブラウザにHTMLで表示、みたいな形? どうもイマイチよく分からん。 もうちょっと詳しい情報きぼんぬ。一応FLASHのバージョンもね。 ちなみに上に書いたようなヤツなら、FLASHでgetURLを使うのがいいと思われ。 じゃなくて、送信した結果をFLASH内で活用したいならLoadVariablesを使う、と。
>>88 最初から全部flashでやる方法はわかるのですが・・・
htmlにcookieを置きたいのでそこは分離させたいのです。
そして困ったことに、ただcookieをおくだけならばflashに入れればよいのですが
そのフォームの入り口をいろんな場所に配置したいのです。
よってhtmlにしないといけないっていう・・・わがままな質問です。
>>89 htmlからのフォームで名前と生年月日をとばしてそれを直にflashで反映
させたいのですが・・・。
流れとしては「htmlフォーム」→「引数を飛ばす」→「swfファイルのあるhtmlにリンク」
→「そのswfに飛ばした引数をそのまま反映」
といった感じです。
やっぱりちゃんとCGIつかわないとできないですか?
flashのバージョンは5です。
>>91 亀レススマソ。
自分もよくわからんくなったので少しだけ調べてみた。
とりあえず、フォームから単純にGETメソッドで「swfファイル」に変数を
送るようにしてみたところ、(つまりは
ttp;//○○/nantara.swf?hensuu1=○○&hensuu2=○○
ってなかんじでswfファイルにアクセスするってことね)
swfがその変数を受け取ることができることが判明。
まあswfに直アクセスだから、画面一杯にFLASHムービーが表示されてしまうが
一つの方法ということで。
>>92 ありがとうございます。どうやらhtml内にのっけたswfでは変数を受け取れないみたいなので
CGIを作成することにしました。
再度質問です。 flashの質問はここで!の方にもかきましたがここで質問させていただきます。 フラッシュ詳しい人に質問したいです・・・。 ***.swf?hogehoge=10 みたいな感じでhtml内で変数を指定したときに 変数hogehogeをそのままswf内のスクリプトに入れたいのですが、うまくいきません。 swf内にはダイナミックテキストを配置して変数名を「hogehoge」としています。 数値として扱うためにNumberなどを使ってみたのですが、 ↓こんな風に onClipEvent (enterFrame) { hensuu = Number(hogehoge); } これだとなぜかタグ内で指定した変数がいかずなにも表示されません。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
>>94 _parent.hogehogeか_root.hogehogeでは?
flash質問掲示板の方で教えていただきました。 パラメータ変数は_rootになるんですね・・・ やっとわかりました。
他言語を修得されている方に質問です。 ActionScriptに触れたことが切っ掛けでプログラミングに興味がわきました。 そこで、ASでの経験を活かせるプログラミング言語を勉強しようと思います。 JavaScriptは近いと聞いたことがありますが、他はどうなのでしょうか? また、どんなものから始めるのがいいのでしょうか? ちなみにマカーですが、近々winマシン購入予定ありです。
Perl覚えると他にも移行しやすいし、対応サーバいっぱいなのでやりやすい。 とぼくは思います。 actionscriptできるんならだいたいなんでも移行できると思いますよ。
CやっとけC
100 :
Name_Not_Found :02/01/23 01:44 ID:hV0x8bMV
「配列」て例えばどんな使い方をするんですか?
101 :
Flash初心者です :02/01/23 02:05 ID:SvIVf8yy
ActionScript初心者です。ActonScriptをつかって簡単なツールをつくろうと 試みていますがうまくいきません。 簡単に説明しますと、AというイメージをクリックするとそのAに関連したBという モーションクリップが画面上に表れます。それは、ドラッグが可能なものです。 繰り返しAをクリックしてドラッグ可能なBを画面上に出していきたいのです。 Aの部分のActionScriptは on (press) { amount = 1; while (amount>0) { duplicateMovieClip ("_root.B", "C"+i, i); setProperty ("C"+i, _x, "300"); setProperty ("C"+i, _y, "300"); i = i+1; amount = amount-1; } } リッファレンスガイドをみてこんな感じにつくりました。 BはBのシンボルの中にボタンを作りActionScriptをこんな感じで設定しました。 on (press) { startDrag ("_root.C"+i); } on (release) { tellTarget ("_root.C"+i) { } stopDrag (); } これで1回目のドラッグは可能ですが2回目にAをクリックしてBを出した後は ドラッグできず、1回目のBをドラッグしてしまいます。 つまり、2回目のBの名前がC1になっているからなんですが、 解決方法がわかりません。 どうか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
102 :
Name_Not_Found :02/01/23 03:05 ID:DT4UHh4W
>>101 試しに作ってみたけど、
Bのスクリプト
on (press) {
startDrag ("");
}
on (release) {
stopDrag ();
}
で、ちゃんと全部ドラッグできたけど。
103 :
Flash初心者です :02/01/23 04:11 ID:SvIVf8yy
>>102 ターゲット何も設定しなくても動くんですね。
なんとか次のステップに進むことができました。
次のステップはグリッドにスナップさせることです。
がんばります。
ありがとうございます。
104 :
Name_Not_Found :02/01/23 08:51 ID:z96Xh+c3
Flashのボタンからサブウィンドを開く事は可能ですか? またそのAsを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
105 :
ガスバスケス :02/01/23 14:35 ID:ZNiE333A
106 :
>105 :02/01/23 15:28 ID:RohT46y4
flashkitに似たようなサンプルあったと思う
107 :
この動きは? :02/01/23 16:04 ID:RtWHcgP+
108 :
わからんちん :02/01/23 23:14 ID:D2GSvkQ8
クイズの画面を作りたいんですが・・・ 4択で、正解だったらパンパカパーンみたいな。 どうやったらいいでしょう? ご指南ください。
110 :
Name_Not_Found :02/01/24 14:38 ID:j24CgBNF
マウスの位置によりボタンxxxのscaleを変えるスクリプトで詰まっております。 左上を(0.0)としたとき、 ボタンxxxは(50、-150)の位置にあります。 ボタンxxxが、マウスが(50、-150)の位置に来たときに+200% マウスが(50.-100)、(50-200)の位置に来たときは+0% (0.-100)(100.-100) (0.-200)(100.-200)の範囲内において -ymouseが-1毎にscale x%といった感じ、 arrowのままで進行する物を作り対と思っております。 scripter様ご教授願います。
>>110 意味が良くわからないがとりあえずこれで試してくれ
(100,100)を中心に大きさ100の正方形のMC置いた
onClipEvent (mousemove) {
if (_root._xmouse>50&&_root._xmouse<150) {
_xscale=100-2*Math.abs (100-_root._xmouse);
} else {
_xscale=0;
}
if (_root._ymouse>50&&_root._ymouse<150) {
_yscale=100-2*Math.abs (100-_root._ymouse);
} else {
_yscale=0;
}
updateAfterEvent();
}
112 :
Name_Not_Found :02/01/24 16:08 ID:j24CgBNF
ありがとうございます! まさしくこれです、稚拙な文章から良く読みとっていただき感謝です。 今からこれを理解させて頂きます。
113 :
110 :02/01/24 17:08 ID:j24CgBNF
>>111 便乗質問お願い致します。
onClipEvent (mousemove) {
if (_root._xmouse>50&&_root._xmouse<150) {
_xscale=100-2*Math.abs (0+_root._xmouse);
} else {
_xscale=100;
}
if (_root._ymouse>50&&_root._ymouse<150) {
_yscale=100-2*Math.abs (0+_root._ymouse);
} else {
_yscale=100;
}
updateAfterEvent();
}
とすることで対象MCの中心でscaleを最大にすることが出来ました。
縦に同様のMCをならべるために、
このeventの発生条件を”MCの中心より大きさ200の四角形サイズ範囲以内”
限定にしたいのです。
お手数ですが、再度教授いただけると幸いです。
114 :
Name_Not_Found :02/01/24 17:13 ID:j24CgBNF
100-2*Math.abs x 100+2*Math.abs o でした、板汚し失礼致しました。
>>113 なんか違う
汎用的なものを作ってみた
これを試されよ
onClipEvent (load) {
haba=_width;
takasa=_height
xzhyo=_x;
yzhyo=_y;
}
onClipEvent (mousemove) {
if (_root._xmouse>_x-haba/2&&_root._xmouse<_x+haba/2) {
_xscale=100-2*Math.abs (xzhyo-_root._xmouse);
} else {
_xscale=0;
}
if (_root._ymouse>_y-takasa/2&&_root._ymouse<_y+takasa/2) {
_yscale=100-2*Math.abs (yzhyo-_root._ymouse);
} else {
_yscale=0;
}
updateAfterEvent();
}
117 :
Name_Not_Found :02/01/24 17:53 ID:j24CgBNF
たびたびありがとうございます
>>115 さん
最終的に私はこのeventを文字ボタン縦列配置(for each buttons)に対して使い、
波の様なeffectを作ろうと思っています。
今回ご教授してくださった物をどうにか使いこなそうと、
BGと同じ色のboxを作りフェイク判定(文字のみではwidth,height稼げないため)
を使ってみましたが、縦列にするとかぶってしまい無理でした。
判定時以外は100を保ち(今回も_xscale=100;等試させて頂きましたが達成できず)
、判定エリアのみに対応しscaleをあげることは可能なのでしょうか?
onClipEvent (load) { haba=_width; takasa=_height; xzhyo=_x; yzhyo=_y; } onClipEvent (mousemove) { if (_root._xmouse>_x-haba/2&&_root._xmouse<_x+haba/2&&_root._ymouse>_y-takasa/2&&_root._ymouse<_y+takasa/2) { _xscale=200-2*Math.abs (xzhyo-_root._xmouse); _yscale=200-2*Math.abs (yzhyo-_root._ymouse); } else { _xscale=100;_yscale=100; } updateAfterEvent(); } こう?
119 :
Name_Not_Found :02/01/24 18:13 ID:j24CgBNF
そうです!これであたり判定をもう少し大きくして、 growのeffectをもう少し出来れば目標達成になります!!
120 :
Name_Not_Found :02/01/25 14:29 ID:J8+0mKWr
>>118 ありがとうございました。お陰様で自分のイメージしていた物を作ることが
できました。色々遊べる広がりのあるscriptを提示して頂きありがとうございました。
121 :
Name_Not_Found :02/01/25 15:17 ID:pMHAFSzh
外部のテキストから変数を読み込むときに 変数の値に改行をいれることはできるのでしょうか
>>121 できるよ
あらかじめ読み込むテキストフィールドを改行でして複数行にしておけばOK
123 :
121 :02/01/25 15:43 ID:pMHAFSzh
>>122 え、じゃあテキストの方の記述はどのようになるのでしょうか?
text=テキスト\n改行
とかやってもだめですよね
text=12345 67890 abcde こんな感じ(普通に改行してOK)
125 :
121 :02/01/25 15:57 ID:pMHAFSzh
うわわわわぁぁぁ!!! でけましたでけました!! ありがとですー!!ほんとどもどもー!
126 :
Name_Not_Found :02/01/25 17:35 ID:NYyJGgcr
127 :
Name_Not_Found :02/01/25 17:41 ID:NYyJGgcr
>>124 text=12345%0D67890%0Dabcde
だな。
MacとWinでは改行コードが違うから、
外部テキストに普通に改行入れるのはやめた方が良い。環境によって見え方が変わっちまう。
改行部分に「%0D」を入れるようにするのが正解。
126間違えて書き込み押してしまった。鬱。
128 :
Name_Not_Found :02/01/26 13:54 ID:d9Xz5IV6
通常ムービークリップの座標を指定する場合、 _root.インスタンス名._x=100; のように指定しますが、「インスタンス名」の部分を 変数に入れてしていしたいんですけど、できません。 インスタンス名で指定するのではなくて配列の番号で 指定したいわけなんです。 hoge=["aaa","bbb","ccc"]; //インスタンス名 _root.hoge[0]._x=100;
>>128 hoge = new Array();
hoge.push( eval( "_root.aaa" ) );
hoge.push( eval( "_root.bbb" ) );
hoge.push( eval( "_root.ccc" ) );
hoge[ 0 ]._x = 100;
130 :
129 :02/01/26 17:58 ID:za8Vhft7
いらん処理を入れていた。 hoge = new Array(); hoge.push( _root.aaa ); hoge.push( _root.bbb ); hoge.push( _root.ccc ); hoge[ 0 ]._x = 100;
131 :
◆LuciR1D2 :02/01/27 02:01 ID:eLEpmU+h
ややこしい質問です ラベル名「stop_left」 スクリプト「stop();」 スクリプト「gotoAndPlay( "move_left" );」 ↓ ↓ | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_|_|_|_|_|_|_|_|_|______ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ これ全部にスクリプト 「setProperty ( this, _x, ( this._x - 1 ) );」 フレームナンバー2にラベル名「move_left」 という左へ移動していくMCで 1フレーム目が静止の絵 2フレーム以降から移動中のアニメーションとして この後ろに右向きに移動する場合 上向きに移動する場合、というようにしてあります
132 :
◆LuciR1D2 :02/01/27 02:01 ID:eLEpmU+h
(
>>131 から続き)
これをシーン上へ配置して、アクションスクリプトを
onClipEvent ( keyDown ){
if ( Key.isDown ( key.LEFT ) ){
move_dir = "left";
this.gotoAndPlay( "move_left" );
}else if ( Key.isDown ( key.RIGHT ) ){
move_dir = "right";
this.gotoAndPlay( "move_right" );
}else if ・・・以下、上下も
}
onClipEvent ( keyUp ){
if ( 移動キーが何も押されていなければ ){
if ( move_dir == "left" ){
this.gotoAndPlay( "stop_left" );
}else if ( move_dir == "right" ){
this.gotoAndPlay( "stop_right" );
}else if ・・・以下、上下も
}
とやって、キー操作で移動するMCを作ったのですが
左移動から右移動へ移る際に即座に移行してくれない場合があり
その原因がわかりません・・・
133 :
◆LuciR1D2 :02/01/27 02:02 ID:eLEpmU+h
(
>>132 から続き)
現象としては、キー操作を「←」から「→」に即座に切り替えても
左へ数ドット移動してから右へ移動しはじめる事が頻繁に起こります
ならない事もあるのが余計混乱の素なのですが・・・
ちなみに右から左などの場合はキー操作にシンクロして
即座に切り替わります
長々と申し訳有りませんがどなたかお知恵をお貸し下さい
134 :
◆LuciR1D2 :02/01/27 02:12 ID:eLEpmU+h
>>132 のキー判定部分微妙に間違えてました・・・
onClipEvent (keyDown) {
if (Key.isDown(Key.LEFT)) {
if (move_dir != "left") {
move_dir = "left";
this.gotoAndPlay("move_left");
}
} else if (Key.isDown(Key.RIGHT)) {
if (move_dir != "right") {
move_dir = "right";
this.gotoAndPlay("move_right");
}
} else if ・・・以下、上下も
}
onClipEvent (keyUp) {
if ( 移動キーが何も押されていなければ ) {
if (.move_dir == "left") {
this.gotoAndStop("stop_left");
} else if (move_dir == "right") {
this.gotoAndStop("stop_right");
} else if ・・・以下、上下も
move_dir = "stop";
}
}
でした
135 :
Name_Not_Found :02/01/27 02:16 ID:pn+W6K7Q
>>◆LuciR1D2 やりたいことがよくわからないんだけど、 インスタンスをゲームキャラみたいに動かしたいの?
136 :
◆LuciR1D2 :02/01/27 02:25 ID:eLEpmU+h
>>135 そうです
今一度確認したらif文のチェック順によって起こるみたいです
137 :
Name_Not_Found :02/01/27 02:50 ID:pn+W6K7Q
単純に動かすだけであればもっと簡単に簡潔にした方がいいよ。 たとえば、MC内のフレームアクションに speed=5 //任意の移動速度 function moveLeft(){_x-=speed} function moveRight(){_x+=speed} のように記述して、インスタンスのクリップアクションで 呼び出してやればいい。 onClipEvent(enterFrame){ if(Key.isDown(Key.LEFT)){moveL()} else if(Key.isDown(Key.RIGHT)){moveR()} //以下同様に } こんな感じ。せっかくKey.isDownを使っているんだから (KeyDown)じゃなくて(enterFrame)で処理させないと 方向転換させる時に滑らかに動いてくれないよ。 あと、今回のようなMC全体を動かすような命令は、 まとめてクリップアクションでやるのがバージョン5的だと思う。 もちろん、どんなやりかたでもいいんだけどね。
138 :
◆LuciR1D2 :02/01/27 02:53 ID:eLEpmU+h
>>137 enterFrameを知りませんでした・・・
ただの不勉強だったようで、出直してきます
どうもありがとうございました
139 :
128 :02/01/27 17:03 ID:7SoqHCeb
140 :
Name_Not_Found :02/01/27 18:56 ID:7SoqHCeb
FLASHのアクションスクリプトでゲーム作る場合、 インスタンスごとに処理を書くから、メインルーチンってものがない。 これって結構やりにくいと思いませんか? 大元のムービーにアクションスクリプトが書けて、インスタンスも メインプログラムから生成できれば(もちろんシンボルが存在してる場合に) ゲームが作りやすいんだけどなぁ。
141 :
140 :02/01/27 18:59 ID:7SoqHCeb
ちょっと訂正。 ×大元のムービーにアクションスクリプトが書けて ↓ ○大元のムービーにオブジェクトアクションが書けて
142 :
Name_Not_Found :02/01/27 19:56 ID:qt2EEKnt
たぶん厨房な質問なんでしょうけど〜 タイムライン上で、GOTO:シーン”変数” したい場合、関数はどうすればいいの?ですか?
>>142 gotoAndPlay(変数,任意のフレーム);
144 :
Name_Not_Found :02/01/27 20:27 ID:qt2EEKnt
>>143 142ですがありがとうございます。ところが、
任意のフレーム、を任意のシーンで行きたいのです。
よろしくおながいします。
あ、だから変数=任意のシーンなんだけど hage="シーン名"; gotoAndPlay(hage,1); ↑だとhageに代入したシーンのフレーム1から再生する 直にシーン名で指定する場合は gotoAndPlay("シーン名",1);
146 :
Name_Not_Found :02/01/27 21:05 ID:qt2EEKnt
先生!変数読み込んでません! 変数内がヌルっているようです! ,1の部分が構文エラーでよくわかりません!
スマソ なんかボケてた シーンは変数で指定不可です if構文使って指定するしか
148 :
Name_Not_Found :02/01/27 21:17 ID:qt2EEKnt
先生!くらくらします! if構文初耳です!これをどうすれば委員でしょうか! どこに書けばいいんですか!?
>>148 その前に何がしたいのかよく判らんのだが
150 :
Name_Not_Found :02/01/27 21:33 ID:qt2EEKnt
では、まっさらに戻して質問がございます。 レヴェル0にメインのムービーがstopしております。 レヴェル1に設置してある10個の内の任意のボタンを押すと、 レヴェル0のムービーを10コマ再生し、 レヴェル1で押したボタンに対応するレヴェル0の各シーンに飛ばしたいのですが、 どうしたものでしょうか。ご教授ください。
151 :
Name_Not_Found :02/01/27 21:51 ID:qt2EEKnt
やはり厨房なのでしょうか… ActionScript使うの今日が初めてなんですけど…
こんな感じかな? 各ボタンに on (release) { this._parent.gotoAndPlay(再生を開始したいフレーム); this._parent.secene="任意のフレーム"; } メインムービーの再生終了後のフレームに if (scene=="任意のシーン1") { _root.gotoAndPlay("任意のシーン1",1); } else if (scene=="任意のシーン2") { _root.gotoAndPlay("任意のシーン2",1); } (中略) else if (scene=="任意のシーン10") { _root.gotoAndPlay("任意のシーン10",1); } else { _root.gotoAndPlay(もともとストップしていたフレーム); }
153 :
Name_Not_Found :02/01/27 22:08 ID:qt2EEKnt
ありがとうございます! シーンに変数が使えないと、かなり長くなりますね〜。 一目見ても意味ぷ〜ですが、とにかくやってみます!
154 :
Name_Not_Found :02/01/28 05:04 ID:eyq3OsTq
flashをつかってのbbsの様な物の設置したいと思っています。 以下の様な物は可能なのでしょうか? --------------------------------------------------------- 通常textを打ち込むboxの中に、 steo1)userがこちらの用意したtool(pen,brush,spray)を使用して自由に絵を描く。 step2)それを保存し来訪者が閲覧できるようにする。 例えばこのスレッドの1-153さんの 発言がtextでは無く、 全て違う(orおなじuser)の手によって作成された物。 既出でしたら、url、または作り方など指南してくださると助かります。
155 :
nod :02/01/28 11:23 ID:2OFHw6za
>>154 可能ではある。と思う。
やり方は漏れにはよく分からんが。
言ってるのとはちょっと違うけど、
ttp://www.kazsh.com/ ここの#masterpiece・#31 とか見てみるのもいいかも。
他にも見たことある気がするけど、どこだったか忘れた。
>>156 ありがとう。
あんな感じに仕上げたい。どうやって記録、上書きが行われてるのだろう。
158 :
140 :02/01/29 11:16 ID:D7UutckQ
>>155 じゃあメインループってどうやる?
何かのインスタンスを決めてそれにメイン処理を書いてしまうくらいしか
思いつかないんだが。
>>157 何となく考えてみた方法。ちなみに実際にやったわけではないので、
本当にこれでできるかは不明。
156で書いたサイトみたいのなら、マウスが押されている状態の時に
フレーム進むごとにひたすら現在のマウス座標を取得。
その座標間をつないでいく(幅と高さ100、(0,0)から(100,100)まで線を引いた
MCを_xscale,_yscaleを変化させて)と同時に座標を番号つき変数などに
格納していく。
その、座標を格納した変数全てをCGIに送って、保存。
再生する時は、その変数を読み出して、上と同じような方法で座標をつないで描画。
別の方法として、1ドット分の大きさとかのMCを描画画面一杯にしきつめて
(面倒なのでスクリプトで生成が吉)、それにsetColorとか使って色をつける
という手段もありかと。多分こっちのほうが154にある内容に近いことができる
と思われ。保存はgetColorなどで1ドットごとの色をこれも変数に格納。
その変数のリストをCGIに送って保存。再生は変数のリストを読み出して
着色。
とりあえず思いついたのはそんな感じ。他にもっといいやり方あるかも
しらんが漏れもまだ未熟者なのでようわからん。
>>159 ありがとう。
ちとやってみるよ。漏れは未熟なんてもんじゃないので報告遅れるかも。
161 :
Name_Not_Found :02/01/29 18:48 ID:b4sRGHiL
すみません。教えて下さい。 _LEVEL1/ にあるボタンから _LEVEL0/ のタイムラインに変数(数字と文字列)を送りたいのですが、エラーを起こして正常に作動しません。 可能なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら助けて下さい。
162 :
Name_Not_Found :02/01/29 22:55 ID:371pDTaK
おたすけ
>>161 それだけの説明で、どうやって助けたら良いか教えてください。
164 :
nod :02/01/30 01:56 ID:ScTB6CIN
>>158 >大元のムービーにアクションスクリプトが書けて、
これは_rootのタイムラインに書いて、
生成したインスタンスに継承で関数渡すってのはダメなのか?
そのそも俺の見当違いだったらスマン
165 :
Name_Not_Found :02/01/30 09:24 ID:OxH0weWZ
>163 こういうことです。 まず、Level0でStopしています。 Level1上のボタンに On(Release) Begin Tell Target ("_level0/") Set Variable:"click" = "2" Play End Tell Target End on と書きました。 (変数名"click"の"2"は5個のボタンに対応して1〜5まで有り。) Level0は、これで再生が始まり、 数コマ後のアクション、 If(click = True) Go to and Play(click) End If で、1〜5のラベルへ飛ばせようとしましたがうまく行きません。 ラベルが対応してないのかと思って、 変数の中身をフレーム番号にしましたが、 うまくいきませんでした。 どうすれば他Levelから変数を受け渡しできるのでしょうか。
>165 Flash5を買う
167 :
Name_Not_Found :02/01/30 21:14 ID:1MAj0a/f
>>166 マジで?????????????????????
4は対応してないのですか?
>165 ってゆーか、{ } や : を使ってないのはどうゆー事yo?
DQN質問で申し訳ないんですが、 テキストフィールドに文字を表示するには どうしたらイイのでしょうか? たとえば、変数moji(=数字1〜5)があって、テキストフィールドの変数をtext1と していたとすると、 text1.text = moji ; とか適当にしても表示されない。 どうかこんなDQNに愛の手を・・・ VisualBasicしか触ったことないもんで。
>>169 DQNであるということはわかったけど、
>たとえば、変数moji(=数字1〜5)があって、テキストフィールドの変数をtext1と
>していたとすると、
>text1.text = moji ;
>とか適当にしても表示されない。
この部分がわからない。
つーか、単純に
任意の指定.text1 = moji
でテキストフィールドに moji が反映されると思うんだけど。
171 :
169 :02/01/31 01:42 ID:EMb1ijhW
VBしか触ったことないから、 よくわからないですよ。 任意の指定って、なんですか?
172 :
169 :02/01/31 01:45 ID:EMb1ijhW
thisでイイんですか?
_root > MC1 > MC2 > text1 てな構造があるとして、 MC1からの指定は this.MC2.text1 MC2からの指定は this.text1 (共にthis 省略化) 絶対指定 _root.MC1.MC2.text1
174 :
169 :02/01/31 02:03 ID:EMb1ijhW
>173 できました。 ありがとうございました。
175 :
解説お願いします :02/01/31 17:31 ID:7ajGxiR/
どうなっているのかよくわかりません 解説お願いします function shuffleNum (n) { var a = []; var i = 0; while (a.push(++i)<n) { } var l = i; while (i--) { var p = Math.floor(Math.random()*l); var t = a[i]; a[i] = a[p]; a[p] = t; } return a; } function slice_and_sort (a, b) { var maxnum = b; var new_array = []; if (typeof (b) == "number") { new_array = a.slice(0, b); } else { trace ("引数に間違いがあります"); return 1; } new_array.sort(str_to_num_for_sort); return new_array; } function str_to_num_for_sort (a, b) { a -= 0; b -= 0; if (a<b) { return -1; } else if (a>b) { return 1; } else { return 0; } } function push_me (a) { var maxnum = a.length; for (b=1; b<maxnum+1; ++b) { eval("number"+b) = a.shift(); } } function display () { // 表示用、実際は要りません var c = 0; while (1) { c++; if (eval("number"+c) != null) { trace ("number"+c+":"+eval("number"+c)); } else { return 1; } } } push_me (slice_and_sort(shuffleNum(43), 6)) display();
>>175 聞きたいことをもっと具体的に書いてくれないと…。
177 :
解説お願いします :02/01/31 18:21 ID:7ajGxiR/
ほとんど全部わからないので解説お願いします
>>177 自分で書いたスクリプトじゃないな?
パクったけど意味が分からなくて困っているんだな?
179 :
177 :02/01/31 19:19 ID:7ajGxiR/
スクリプトと使い方とか教えてもらったんですが、意味がわかりません。
180 :
Name_Not_Found :02/01/31 20:11 ID:xoiSR1CO
関数だけで使い方わかるか □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□ □■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□□□□□□□□■□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■■■■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□ □□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
181 :
Name_Not_Found :02/01/31 20:12 ID:xoiSR1CO
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■■■□□□■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□■■□□□□■□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□■■■■■□■□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□■□□□■□□□□□■■□□□■□□□□□■■■□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■■□□□□□□□ □□□■□□□□□■■□□□■□□■□□□□□■□□□□■□□□■□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□ □□□■□□■■■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■■■□□■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□ □■■■■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
マジレス
>>177 教えてもらったんだろ?
そいつに聞け
>>180 が言うようにスクリプトだけで使い方なんて判らないんだよ
作った人に聞くのが手っ取り早い
(もう一度聞く、パクったんだろ?正直に言えよ)
>>177 shuffleNum 1から引数までの数をランダムに並び替え配列で出力
slice_and_sort 配列を切り取って並び替え配列で出力
str_to_num_for_sort 上のsort用関数
push_me slice_and_sort関数で出力した配列を変数number1、number2...number[n]で出力
display traceで表示用
「1-43までの数をランダムに、重複しないように6個、小さい数から順にnumber1、number2...number6に格納」かな?
これだとロト6系のものが作れる
>>180 >>181 お前が氏ね
>>182 汎用スクリプトじゃないんだから「スクリプトだけで使い方なんて判らない」なんて事はないと思うが?
186 :
169 :02/01/31 23:16 ID:EMb1ijhW
犯人はこの中にいる!?
188 :
177 :02/02/01 00:19 ID:C3IMVxF5
>>186 そうですそこのやつです・・・
>>183 教えてフラッシュが手元にあるので
もう少し詳しくおしえてもらえたら、あとは自分でやってみます・・・
今、他人が書いたスクリプトを理解しようとしているのですが、 どうしても意味がわからないところがあります。それは ../: ←これです。 どうのように書かれていたかというと、 tellTarget ("DragVertex" add Setup) { gotoAndStop (../:Setup); } ※"DragVertex" add Setupというのはmcを複製した時の名前です。 ※2行目のSetupはたぶんフレームラベル名だと思うんですけど、よくわかりません(鬱 アクションパネルモードをノーマルで見てみると、こうなっていました。 シーン:カレントシーン タイプ:式 フレーム:../:Setup 他にも使われています。これはボタンに書かれていたものです。 on (press) { ../:drag = 1; startDrag ("", false, 311, 110, 504, 302); } on (release, releaseOutside) { stopDrag (); ../:drag = 2; } こっちは変数名みたいなんですけど、こんな変数見当たらないんですよね・・・
これではわかりづらいかもしれないので、具体的にいうと、
MDNコーポレーションからでている、
「New Masters of Flash」という本のp92〜p117の
アンドリエス・オデンダールという人の書いたスクリプトで、
この本の付属CD-ROMの中のものなんですけど、
この人がかいたスクリプトはおそらくFlash4で書かれているので、
このスクリプトを理解するついでにFlash5に適したかたちに書き換えてみようと思っているわけです。
もしこの本を持っている人や知っている人がいたら、
ぜひ、../: ←これの意味をお教えください。お願いします。
>>189 で書いた例は
_rootの3フレーム目の8行らへんと、
DragVertexというmcの中のボタンに記述されていたものです。
へんな質問ですいませんが、お助けください。
相対パスじゃねぇの?
192 :
:02/02/01 04:01 ID:+b5+x+Gi
>>189 Flash4のときの記述の仕方なんですが、
「..」はFlash5でいう「_parent」の意味で
「/」は「.」と同じ意味です。
「:」は4のときに変数名の頭つけていたものです。
よって、5でかくと、「_parent.Setup」になります。
ここから先はもうお分かりだと思うのですが、
ひとつ上の階層のムービークリップにある、
Setupという変数を指しているということになります。
193 :
189 :02/02/01 04:37 ID:flb2etWd
>>191 ,
>>192 ありがとうございます。
かくなるうえはflaファイルをうpしようかとアップローダーを探していたところでして、
とても丁寧におしえていただき、よくわかりました。
感謝いたします。ありがとうがざいました。
194 :
Name_Not_Found :02/02/02 02:09 ID:8mfy3UrO
ゲームとか作る時にメインの処理って皆さん何処に書いてますか?
195 :
Name_Not_Found :02/02/02 02:11 ID:VtQfxbHS
作るものに寄るんじゃないですか、やはり。
196 :
Flash初心者です :02/02/02 20:30 ID:OEEK7g2o
ActionScriptで新しいウィンドウをひらく場合はGetURLでできますが、その時に JAVAscriptのようにウィンドウの大きさやバーの設定はできないのでしょうか? FscomandでJAVAScriptを操作できたりするのでしょうか? よろしくお願いします。
↑がいしゅつ
198 :
Name_Not_Found :02/02/02 20:41 ID:PDU5YOlA
>>194 rootにMC置いて1フレーム目で初期化3ループ目でループ。
シーンを変える時はrootのMCを変えてるよ。
クリップイベント使えばいいんだろうけど、使いずらいから使わない。
クリップイベント必要なのはマウスイベントだけ。
とにかくrootにはコーディングはしないのが漏れ流
いまマウスの移動スピードを計測したいと思ってるんですけど、 一番細かく計測できるやり方を教えていただきたいのですが。 今のところは 1フレーム目でマウス座標を計って、2フレーム目でまたマウス座標を計って、 その座標と1フレーム目のとき計った座標との差で計測してるんですけど、 この方法だと2フレーム単位で計ることになるじゃないですか。 そうじゃなくて1フレーム単位でマウスの移動スピードを計ることってできないのですか? おたすけください。
ふっ
( ´_ゝ`)フーン
fpsあげれば
getTimer()
204 :
Name_Not_Found :02/02/03 01:54 ID:WHZxJ+xC
配置された10X10の四角を複製してマウス操作でリアルタイムに描画をさせたい のですが、duplicateMovieClipの使い方がよくわかりません。 どなたか、おたすけ下さい。
205 :
Name_Not_Found :02/02/03 02:04 ID:iAuAEz9g
10X10の四角のインスタンス名が「square」だとしたら、 それと同じ階層に空のMovieClip作って onClipEvent (enterFrame) { duplicateMovieClip ("_parent.square", "square"+i, i); eval("_parent.square"+i)._x = _root._xmouse; eval("_parent.square"+i)._y = _root._ymouse; i++; } でいけるんではないでしょうか。
>>205 onClipEvent (mousemove) {
onClipEvent (enterFrame) {
duplicateMovieClip ("_parent.square", "square"+i, i);
eval("_parent.square"+i)._x = _root._xmouse;
eval("_parent.square"+i)._y = _root._ymouse;
i++;
updateAfterEvent();
}
207 :
204 :02/02/03 06:59 ID:PPpwjSqQ
>>205 ・206
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
「FLASHの製作に関する質問はここで♪」でスクリプトの質問はこちらで、 といわれたので、こちらで質問させえください。 三角関数をつかってたとえば、mcが半径10の円の円周上をまわるというような スクリプトはどうのようにかけばいいんでしょうか? よろしくおねがいします。
x = 10 * sin(s); y = 10 * cos(s);
_x = 10*sin(s); _y = 10*cos(s);
ごめん。 _x = 10*cos(s); _y = 10*sin(s); 記憶違い。
212 :
208 :02/02/03 15:17 ID:4IVPy0Xt
ありがとうございます。 でもうまくいかないようです。 mcに onClipEvent(enterFrame){ _x=10*Math.cos(5); _y=10*Math.sin(5); } このように書いてみましたがうまくいかないんですけど、 なにがいけないんですかねー。 sってspeedですよねー?
いいえ、角度(rad)です。Math.PI(かな?)で半回転。
んー俺もうまくいかん
while(true) { i = (i + 5) % (2 * Math.PI); _x=10*Math.cos(i); _y=10*Math.sin(i); }
216 :
one :02/02/03 15:45 ID:7ruDyOq5
掲示板つくったんですけどその質問はここでしてもいいのかな。。 掲示板でレスするときにレス用のページに飛ぶんですけど、 そこで書き込んだ後もとのページにもどらないです。 もういっかいBBSにアクセスしないとみれないんです。 どうしてできないのかがわからないので教えてほしいです。 お願いします☆
Int(10*Math.cos(i)); した方がいいのかも。型無し言語って変なところで面倒?
218 :
Name_Not_Found :02/02/03 15:49 ID:lHdLm3LK
onClipEvent(load){ i=0; rad=Math.PI/180; } onClipEvent(enterFrame){ this._x=10*Math.cos(i*rad); this._y=10*Math.sin(i*rad); i++; }
219 :
218 :02/02/03 15:52 ID:lHdLm3LK
早く回転させたいなら、 i++; を i+=5; とかにかえる。
220 :
218 :02/02/03 15:53 ID:lHdLm3LK
あとは、一回転したら、iをもとにもどしたり。
i = (i + 1) % 360; って感じ?
222 :
218 :02/02/03 16:06 ID:lHdLm3LK
i%360で
223 :
one :02/02/03 16:08 ID:7ruDyOq5
書き込むところをまちがえたようです。 すみませんでした。
224 :
208 :02/02/03 18:23 ID:RNkkosjz
だきましたー。感動。 ありがとうございました。
225 :
現地点 :02/02/03 21:03 ID:PZUBYhKR
初心者です。 目的地 = 現在地 + ((目的地 - 現在地))/n; この式によって滑らかアクションを行うというものを覚えたので ドラックしたインスタンス名 「mouse」を適当にstopDrag して 目的地 mousestopX , mousestopYまで滑らかに到着したいと思いましたが 滑らかな動きどころか 「 n 」 の数値を上げれば上げる程遠のきます。 先輩方教えて下さい。 mousestopX = 150; mousestopY = 150; *************************** on (press) { startDrag ("", true); } on (release) { stopDrag (); if (_root.mouse._x > mousestopX) { _root.mouse._x = mousestopX; } if (_root.mouse._y > mousestopY) { _root.mouse._y = mousestopY; } // mousestopX,Y 地点に辿り着くスピード _root.mouse._x = Math.round(_root.mouse._x+(mousestopX-_root.mouse._x)/n); _root.mouse._y = Math.round(_root.mouse._y+(mousestopY-_root.mouse._y)/n); }
226 :
L614 :02/02/04 02:13 ID:s1EeiESU
>>225 onClipEvent (load) {
mousestopX = 150;
mousestopY = 150;
n = 25;
nd = 1;
}
onClipEvent (enterFrame) {
if(nd != 1) {
_root.mouse._x = _root.mouse._x + (mousestopX - _root.mouse._x ) / n;
_root.mouse._y = _root.mouse._y + (mousestopY - _root.mouse._y ) / n;
}
}
//mouseMC内のボタンに
on (press) {
startDrag ("", true);
nd = 1;
}
on (release) {
stopDrag ();
nd = 0;
}
227 :
: :02/02/05 03:04 ID:Gib5T82g
>>L614 さん ありがとうございました。 感謝します。
以前キー入力でお世話になりました。
おかげさまで↓まで進んだのですが
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4565/ ここへ来て低スペックマシンでの挙動が極端に重くなってきました。
具体的にはMacintoshG3やWin98Pen200なんかでかなりガクガクします。
これはコーディングに問題があるのでしょうか?
それともFlashPlayer自信の限界なのでしょうか?
一応flaもアップロードしておいたんですが
ソースにコメントしてあるだけなので分かりづらいかもしれません。
おおまかな処理は
・プレイヤーMC→キー入力を受け取って、移動などの関数を呼び出す
・タイマー管理MC→一定のタイミングで起動からの時間をチェックしてタイマー更新
・家具やドアのMC→キー入力を受け取って、リアクションを起こす
の3つです。
家具やドア全部にonClipEvent("enterFrame")しているのが問題のような気が
しなくもないんですが、他にスマートなやり方が思いつきません・・・
229 :
◆LuciR1D2 :02/02/06 01:24 ID:yA58VHOK
間違ってsageちゃった・・・
>>228 ざっとソース見たけど、コーディングはいいんじゃない?
発想変えればダイエットできる箇所もあるけど、
劇的に動作を軽くすることへの改善には繋がらないと思う。
これはソフトウェアの問題だからどうしようもない。
あとプラットフォームの違いによる処理速度の差は致命的。
最速のG4を搭載したMac環境と、相対的に比べて低スペックなWin環境で
再生してみると、Win環境の方が速かったりする…。
環境による処理速度の違いはFlashの宿命だと思って諦めるしかない。
どうでもいいが、どこかで見たことあるゲームだな(w
231 :
:02/02/06 13:40 ID:Q0420Yah
質問です。お願いします。(Flash質問スレに張ったもののコピーです。すみません) ボタンを一回クリックして、ムービークリップをじわーと少しずつ拡大させる のは、どうやったらいいんでしょう? for文で、 on(release){ for(i=1;i<=20;i++){ _root.mc._xscale+=1; _root.mc._yscale+=1; } } なんてやっても、20pxづつタテヨコに拡大されたものがポン!と表示される だけで、「じんわり大きくなる」感じはしません。 if文を使ってやるそうですが、わかりません。 すみませんが、お暇な人よろしくお願いします。
>>231 ボタンをシンボル化(MovieClip)
//フレーム1---------------
i = 0;
stop();
//フレーム2---------------
if(i<20)
_root.mc._xscale+=1;
_root.mc._yscale+=1;
}else{
stop();
}
//フレーム3---------------
gotoAndPlay(2);
//ボタン--------------
on(release){
gotoAndPlay(2);
}
で。
233 :
231 :02/02/06 15:13 ID:Q0420Yah
>>228 >家具やドア全部にonClipEvent("enterFrame")
をやめて、キャラクター単体にonClipEvent(keyDown)
を配置。
で、keyDownと同時に現在重なってるオブジェクト名をhitTestで取得。
もし重なってるオブジェクトがあればその物体へactionを命令。
みたいな方法で少しは軽くなるんじゃないかな。
もちろん、各オブジェクトにはあらかじめ個別にアクション定義しといて。
完成したらおもろそうなのでがんばってくさい。
235 :
◆LuciR1D2 :02/02/06 18:40 ID:Em1RDmLO
>230,>234 ありがとうございます キー取得はキャラクターのMCだけでやって 配置されているオブジェクトとの当たり判定は総当たりとか 色々試行錯誤していますが どうもMacintoshは切り捨てた方が良いような気がしてきた・・・ マカーのみなさんゴメソ
>>235 必要のない場面でのループ処理を省くことで動作は速くはなるだろうけど、
逆に見ると、必要な箇所に来ると重くなって(感じて)しまうことになる。
特にアクションゲームの場合は、いくら相対的に速くなろうが、
フレームレートの揺れがあるだけで操作性は格段に悪くなる。
いっそのこと常に全体的に負荷がかけていた方が操作性が良かったりする。
アクションゲームは快適な操作性があってなんぼだと思うから
Flashで作るのはソフトウェア的に非常に難しいんだよね。
でも、ビジュアルもいい感じだし面白そうだから、がんばって下さい。
getTimer()をつかって、たとえば5秒おきに右へ5づつ動くmcのスクリプトを教えてください。 フレーム1 //タイマースタート startTime=getTimer(); //カウント秒数と移動幅 T=5; moveX=5; //移動アクションとタイムリセット function move(){ _x+=moveX; startTime=getTimer(); } //タイム計算 function getMyTimer(){ return getTimer()-startTime(); } //タイムチェックと移動アクション function timeCheck(){ if(getMyTimer()>(T*1000)){ this.move(); } } フレーム2 this.timeCheck(); フレーム3 this.gotoAndPlay(_currentframe-1); これだとムービーが始まって最初の5秒でたしかに動くんですが、 そのまま止まらずにどんどん動いていってしまいます。5秒おきに5づつ動かすには どのようにすればよろしいでしょうか?
5秒経過したらstartTime=0にしてあげればいいんじゃないの?
239 :
237 :02/02/07 10:28 ID:Cz4f83/7
>>238 ,ありがとうございます。でも
startTime=0にしても、
function getMyTimer(){
return getTimer()-startTime();
}
のところでムービー開始から現在までの時間からstartTimeを引いてるじゃにですか、
そうすると、starttimeというのはムービー開始から一つ前の_x+=5までの時間じゃないと、
おかしいですよね。だからstarttime=0というのは違うと思うんですけど、
一応function move()の時にstartTime=getTimer()って、リセットしてるつもりなに・・・
なにがいけないんでしょうかねー?
おしえてください。
240 :
237 :02/02/07 10:30 ID:Cz4f83/7
「じゃにですか」じゃなくて、「じゃないですか」です。 すいません(鬱
>>237 とりあえず
//タイム計算
のところのreturnのところ、startTime()でなくてstartTime、だと思うが。
startTime()なんてメソッド、どこにも定義されてないし。
他はそんなに問題ないみたいに見えるけど。
242 :
Name_Not_Found :02/02/07 17:45 ID:hOw6pF25
質問です お願いします a.txt 中身: name=1 b.txt 中身: name=2&name2=あ という2つのテキストがあって a.txtをよみこんだあとに loadvariables("a.txt"); b.txtをよみこんでも loadvariables("b.txt"); nameが1のままなんですがなんとかb.txtを読みこむことはできないでしょうか name2=あ はよみこんでるんで上書きできないだけだとおもうんですが どうやったらa.txtの中身がきえるんだろう・・・ おねがいしますー 具体的にはAとBのボタンがあってそれぞれおしたら読みこむようにしたんですが わかりにくくてすいません
243 :
237 :02/02/07 18:26 ID:9ZpliFMd
ぬあ!!ー
一時間ぐらいねばってがんばったのに、こんな間違いだったのか。
でも、おかげでうまくいきました。
>>241 さんマジで感謝します。
ありがとうございました。
うれしー。
244 :
Name_Not_Found :02/02/07 18:46 ID:R9PdOiwB
>>242 変数nameが違う場所にあるんだね。
言ってる意味わかる?
It's オブジェクト歯垢
246 :
242 :02/02/09 11:21 ID:vhBBybO5
違う場所ー。わかんないですー。 初心者でスマソ(;; 変数のリストアップすると Variable _level0.name1="1" Variable _level0.name2="あ" ってでてます。。。
247 :
Name_Not_Found :02/02/09 11:47 ID:DN+8vRqR
ボタンがあってその上にマウスを持っていくと 左の方からMsgBoxがやってきてボタンからカーソルをはずすと 戻っていくというのがわかりません…よかったら教えてください。
>>247 1フレーム目stop
左からMessageBoxが流れてきて止まるトゥイーンをつくり停止位置でstop
次のフレームから元の位置の戻るトゥイーンをつくり最後にstop
↑これらをまとめてムービークリップにしてインスタンス名をつける
ボタンにrollOver、rollOut時にtellTarget("インスタンス名")で、
ムービークリップを制御する。(フレーム番号を指定するのは面倒だからnextFrame を使うと便利)
以上
250 :
Name_Not_Found :02/02/09 18:57 ID:7vNtzlw+
ある壁に窓(:上のレイヤーに作成)をつくり、窓の中にナビゲーションバー(:下のレイヤーに作成)を作りました。 窓の中でマウスを動かすとマウスにあわせて左右にループするボタンつきのバーなのですが、 窓の外、左右の壁の下のレイヤーに隠れたバーのボタンがクリックできてしまいます。 窓のなかでしかクリックできないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
252 :
Name_Not_Found :02/02/09 19:53 ID:m6OSsV3Z
>>250 ボタンの座標をトラップして、if文にて範囲内でしかクリックの動作ができないようにしてやればいいのでは?
253 :
Name_Not_Found :02/02/09 20:28 ID:7vNtzlw+
>>252 申し訳ありませんがクリックできないようにするコマンドが打てません。
なんていう命令を使えばよいのでしょうか?
254 :
Name_Not_Found :02/02/09 20:56 ID:TGNTB7eG
>>242 読み込ませた場所のグローバル変数になるんよ。
ためしに作ったのが欲しければ、あげるけど。
255 :
Name_Not_Found :02/02/09 21:32 ID:m6OSsV3Z
>>253 余りよく理解せず答えてるからいかんけど、
たとえば、MCの1フレーム目にダミーのクリックできないボタンの画像をおいて、
アクションスクリプトでストップしておく。
2フレーム目にボタンを配置し、ストップさせる。
後は、ボタンの入ったこのMCを座標でトラップしてフレームを移動させる操作をすることで、
クリックできたりできないようにしたりできるのでは?
256 :
Name_Not_Found :02/02/09 21:50 ID:7vNtzlw+
原理はわかりましたが、それはマウスが窓から出た瞬間に完全にバーが停止状態になるときに可能ですよね。 しかし、窓からマウスが出たときに、バーがゆっくりスピードを落としながら止まるようになっているので その間、クリックできてしまうのですが、このときはどうすればよいでしょうか?
あぼーん
258 :
Name_Not_Found :02/02/09 22:13 ID:TGNTB7eG
>>256 =250?
窓から見えない部分にボタンが入ったら、_visibleをfalseにするとか。
259 :
Name_Not_Found :02/02/09 22:20 ID:m6OSsV3Z
>>256 現物みてないから、想像だけで物言ってる。(藁
ダミーとボタンを配置したMCをきわめて狭い_xでトラップするのと
onClipEvent(enterframe)で常時監視させることでだめなの?
または、窓があるようだから、窓の座標からはずれると表示させる必要が
なくなるので、_visibleをfalseに設定するとか…
あぼーん
261 :
Name_Not_Found :02/02/09 22:22 ID:m6OSsV3Z
あ、しまったかぶった。(藁
262 :
Name_Not_Found :02/02/09 22:32 ID:7vNtzlw+
あぼーん
264 :
Name_Not_Found :02/02/10 04:51 ID:V7773rOl
あるムービークリップ上にボタンを置いて右クリでアクションに on(press){gotoandplay("シーン1","Top");}と書きました。 シーン1のTopに飛ばしたいのですが実行後クリックしても何にも起こりません。 これを直すにはどうしたらよいでしょうか? やさしくお願いします。
265 :
Name_Not_Found :02/02/10 05:49 ID:FqlRgYco
メソッドの大文字小文字をチェキ gotoandplay→× gotoAndPlay→○ あと、Topってラベル名前だよね?
266 :
Name_Not_Found :02/02/10 06:29 ID:V7773rOl
>>265 ノーマルモードで書いたからそんなミスはしてません。
もち、Topはラベル名です。
>>266 まさかとは思うが、ボタンにヒットポイント設定していなかったってオチではないよね?
268 :
Name_Not_Found :02/02/10 07:30 ID:V7773rOl
とりあえず、withでも使ってみたら?
270 :
Name_Not_Found :02/02/10 14:49 ID:Zz9kWXfW
>>264 _root.gotoAndPlay("シーン1","Top");
としたらどうやねん??
ムービークリップ内ではシーン指定は使えないし、 ドットシンタックスも無理。ラベル指定で、 _root.gotoAndPlay( "Top" ); とせい。
272 :
Name_Not_Found :02/02/10 16:02 ID:V7773rOl
>>269 >>270 >>271 教えてくれてありがとうございます。
結果、_root.gotoAndPlay( "Top" ); でいきました。
感動しました。
本当にありがとうございました。 先輩方!
フレームからフレームまでの時間を経過秒単位でを計るにはどうしたらよいでしょうか?
age
>>273 getTimer() 関数でムービー再生開始からの
経過時間が取得できるのでそれでしる。
276 :
Name_Not_Found :02/02/11 07:36 ID:XGUS9RP3
ActionScriptはどこまで日本語に対応するか、に関するちょっとした疑問。
とりあえず、このあたりについてFLASH5のリリースノートには
以下のように書いてあります。
>
http://www.macromedia.com/support/flash/releasenotes/5/releasenotes_5_jp.htm >ActionScriptにおける日本語文字 - Flash 5 日本語版 では、変数名、クリップパラメータ変数名、
>ファンクション名、プロトタイプ作成時のプロパティ名に、2バイト文字を使用することができません。
>ムービークリップのインスタンス名は、ActionScriptのオブジェクト参照にかかわってくる場合
>(ドットシンタックスで識別子としてインスタンス名を使用する場合)は、2バイト文字を使用することが
>できません。
>ActionScriptでは、リテラル文字列として2バイト文字を使用することができますが、
>スラッシュシンタックスでオブジェクトを参照する場合でも、インスタンス名に2バイト文字を使用することは
>推奨しません。
>また、[ ] (ブラケット)でアクセスできる名前は、いっさい2バイト文字が使用できません。
が、さて。自分のところの環境(Win98/2k)でやってみると、
とりあえず↓これは問題なく通ります。
_root["逝ってよし"]="オマエモナー";
trace(_root["逝ってよし"]);
このとき、この「逝ってよし」は、いったいどういう扱いなのか。
コーディングに日本語使うなんて普通で言うと、かなりナンセンスなんだけど
もしこれが使用可能なら、例えば日本語の変換テーブル作ろうと思ったときなどには
非常に効率良いコーディングが出来ることになる。
おい、お前ら。気が向いたら色んな環境で試してみませんか?
って質問形式になってないな、こりゃ。
質問させてください。 rootにあるR1 R2 R3......などの大量の変数を MC内にあるM1 M2 M3....という変数に順に代入していきたいのですが for文などを使って代入しようとすると上手くいきません。 どのようにすればいいのでしょうか......?
>278 両方配列にすれば万事解決 for ( i = 1; i < this.M.length; i++ ) { this.M[i] = _.root.R[i]; } そもそも配列ってのは そういう連続性のある変数を 扱いやすくするためのモンなんだよ
280 :
279 :02/02/11 12:10 ID:Qnc9Hux3
ゴメン、ゴミが入った・・・ × this.M[i] = _.root.R[i]; ○ this.M[i] = _root.R[i];
281 :
278 :02/02/11 12:33 ID:NQRvnV38
>279 うまくいきませんでした.... 実はphpから送った変数R1 R2...をMC内にあるダイナミックテキストM1 M2...に代入したいのですが、 これだとうまく配列に出来ないですよね? なにかいい方法ないでしょうか?
282 :
Name_Not_Found :02/02/11 13:50 ID:ZC+ptbZM
>>278 想像で書きますが、
送る変数(テキスト)のフォーマットを
R=abc*def*gh*i
見たいな感じにして、
array=R.split("*");
で配列(array)になったと思う。
全部文字列で読み込まれるから、
数値に変えたいんだったら、変えるメソッドがあるからそれで変えて。
283 :
278 :02/02/11 15:13 ID:f11wXJCg
あ、、>279のやり方でうまくいきました。 ありがとうございました!
>>276 やってみたが、
_root["ABC"]="XYZ";
trace(_root["ABC"]);
trace(_root.ABC);
//↓
//全部通る(゚д゚)ウマー
_root["つーか"]="マソコ";
trace(_root["つーか"]);
//↓
//通る(゚д゚)ウマー
trace(_root.つーか);
//↓
//でもこれ通らない(+д+)マズー
なんか危険な香りがするので変に
日本語使うのはヤパーリ控えたほうが良いかと。
>>276 _root["オ"] = "バカかと";
_root["ナ"] = "アホかと";
trace(_root["オ"]);
表示されるのは、「アホかと」
↓
(+д+)マズー
ASのHASHは大文字/小文字の区別がないのでダメぽ。
286 :
Name_Not_Found :02/02/12 13:51 ID:1tKGAVii
質問です。 そのフレームが読み込まれたら、_xscale・ _yscaleとも30ずつ増えていくインスタンスA(_width=50)があります。 インスタンスAの_widthが200を越えたら次のフレームに移動するように したいのですが、 Xmax = this._width; if(Xmax>200){ gotoAndPlay(7);//もしくはnextFrame() } でうまくいきません。 どなたかお助け下さい。
287 :
282 :02/02/12 14:28 ID:u+3XH9cW
root._width
289 :
286 :02/02/12 14:47 ID:1tKGAVii
>>287 Aが拡大していくだけで7フレーム目にとびません。
>>288 _root.インスタンス名._widthでもだめでした。
}* ←これって何?
291 :
Name_Not_Found :02/02/12 14:50 ID:89ppdRwv
_root.gotoAndPlay(7); をしたいのでは?
292 :
Name_Not_Found :02/02/12 15:03 ID:1tKGAVii
>>290 Flashからそのままコピペすると何故か最後に*が付く。
294 :
Name_Not_Found :02/02/14 15:59 ID:NVbZaLnU
質問よろしいでしょうか 押したら透明な複製を作ってドラッグを始めて 離したら消えるボタンを作りたいのですが 下のようにやったのですが、リリースしても消えずドラッグもしたままで もう一回プレスするときえます けどその後もとのボタンを押しても複製されません なにかおかしい所があるのでしょうか on(press){ _root.menu1.duplicateMovieClip("copy",1); _root.copy._alpha = 50; _root.copy.startDrag(); } on(release){ _root.copy.stopDrag(); _root.copy.removeMovieClip(); }
on(press){ _root.menu1.duplicateMovieClip("copy",1); _root.copy._alpha = 50; _root.copy.startDrag(); } on(releaseOutside){ _root.copy.stopDrag(); this._x=_root.copy._x; this._y=_root.copy._y; _root.copy.removeMovieClip(); } ほれ。
296 :
295 :02/02/14 17:08 ID:6X8jJ7rK
こんなかんじでいいのかい?
297 :
Name_Not_Found :02/02/14 17:27 ID:NVbZaLnU
>>295 、296
あ〜〜、releaseOutside忘れでした。。。鬱
サンクスです!ホントたすかったです!
298 :
Name_Not_Found :02/02/14 19:43 ID:NVbZaLnU
getURLからツールバーやメニューバーを表示させないwindowにページを 表示させるには、JavaScriptつかうしかないんですか?
299 :
295 :02/02/14 20:07 ID:9h3mk6Zu
使うしかないと思う。おれは、それしか知らん。
300 :
Name_Not_Found :02/02/15 04:30 ID:EoHbrDug
それをどうやるのか問いたい。
考えろ
302 :
Name_Not_Found :02/02/15 04:33 ID:EoHbrDug
頼むおしえてやってくれ、受ける側のHTMLにopenmethod書き込めばええの?
>302 FLASHを表示するHTMLにJavaScriptを記述しておく ↓ gerURL("JacaScript:openWindow()") ↓ ( ゚д゚)ウマー?
flashのプリントのスクリプトについての質問です。 表示しているタイムライン上(カレントフレーム)のプリントを したいのですけれど、どうしてもできません。 どうか、皆様のご知恵お借り願いますでしょうか。 今の現状、プリントしたい図は複数あります。 例、 3フレームあるとしたら、ムービークリップに print(ターゲット.bframe); を割り当てているのですけど、3枚ともプリントしてしまいます。 ムービークリップで一枚ずつ作るとデータが重くなってしまいます。 軽くするため、シーン上で製作し、フレームで伸ばし。 プリントしたい図をシーン上に作って、 そのタイムラインだけ(2番目のフレーム全部) そして、1枚だけをプリントしたい。 のがどうしても分かりません。 現在、見えている図を一枚だけをプリントする設定 もしくは、 _carrantframe(カレントフレーム)と _print(プリント)に関係する設定について、 何方か、教えて下さい。 お願いします。
アフォなので状況がよくわかりません。 あと軽くするためと仕切りに書いてあるが、そこもよくわかりません。 _currentframeの綴りが間違ってるだけとか?
305.306さんありがとう。 マルチはしらなかったので、すみませんでした。
308 :
Name_Not_Found :02/02/18 16:44 ID:bub+lC8R
FLASHのActionScriptでムービークリップのイメージを台形やひし形に変える事はできるでしょうか? 宜しくお願いします。
>>308 そういう片側だけを変更させるプロパティーが用意されていないから無理だと思われ。
310 :
Name_Not_Found :02/02/18 17:34 ID:bub+lC8R
>>309 あぁ、やはりそうなのですかぁ...。
どうもありがとうございました。
>>308 正方形を45度回転させたものをシンボル化して
_xscaleか_yscaleをいじれば菱形になるYO!
これを応用すれば台形に変化するやつも作れるYO!
Flashは基本を応用すれば大抵のことはできる。何事も応用だYO!
説明ベタなのでわかり辛かったら申し訳ないのですが・・・ キー入力を判断してとあるfunctionにジャンプ→内側を処理 と、この様に単純な動作を行うだけのスクリプトを記述しています この場合、function内部の処理が完了するまでに、再度全く同じキー入力が 発生してしまった場合、処理結果として 1:始めのfunctionが流れきった後、再度同様の処理が実行される 2:始めのfunction処理は強制的に中断され、新しい処理が実行される このうちどちらになってしまうのでしょうか? ジャンプ先のfunction内部ではifやフラグで全く判断も行っていません
>312 その関数を無限ループにしてみればスグわかるんじゃない? つーか0.1秒以上かかる処理じゃなければそこまで気にする必要も無いかと
>>312 1だよ。Flashはスレッドを持ってない。一つ一つの処理をこなして
アイドル時にイベントが割り込む。
>>312 >>314 の補足をすると、そのフレームの処理をすべて
終了するまで次フレームには進まない(進めない)ってこと。
また、条件分岐の場合、そのフレームで最初に受け取った条件で処理を開始するため、
仮にその後、同フレーム内で別の条件を受けてもそれは無視される。
まあ、高速で処理しているので実際にこの現象が起こることは皆無。
316 :
Name_Not_Found :02/02/19 22:06 ID:ytlacnvF
>>303 オレも気になります。誰か教えてください。
getURL("JavaScript:window.open('index2.html','toolbar=no,location=no,status=yes,menubar=no,resizeable=no,scrollber=no,width=730,height=450')");
同じ階層にindex2.htmlがある状態で実行してもステータスバーにエラーがでます。
なにがいけないのかな?
age
>>316 JavaScript:window.open('index2.html',toolbar='no',location='no',status='yes',menubar='no',resizeable='no',scrollber='no',width=730,height=450);
'の指定方法ががイケナイ。あとたぶんチンコの向きも逆だな。
318 :
Name_Not_Found :02/02/19 22:56 ID:ytlacnvF
>>317 エラーはでなくなったがチンコの向きが逆のせいか普通のウィンドウとサイズ指定されたウィンドウの2つが表示され
しかもなぜか「表示できません」
やっぱチンコはうわむき?
>>303 .317
空windowが開いてしまう。
flash file=index.html index.swf 開かせたいfile=index2.htmlの場合
index.htmlに
<script language="javascript">
<!--
window.open("","","",);
//-->
</script>
で
index.flaのボタンに
getURLJavaScript:window.open('index2.html',toolbar='no',location='no',status='yes',menubar='no',resizeable='no',scrollber='no',width=730,height=450
と記述。index, index2ともに同一ディレクトリー内です。
知恵をおかしくだされ。
どっかのガイちゃんサイトで落としたファイルに if ((_parent._x <> -X) || (_parent._y <> -Y)) { なんつー記述がしてありました。 この条件の中の“<>”はどういう意味ですか? 初めて見た。
<> (不等価) シンタックス expression1 <> expression2 引数 expression1、expression2 数値、ストリング、ブール、変数、オブジェクト、配列、または関数。 説明 演算子 (等価); == 演算子の正反対をテストします。expression1 が expression2 に等しい場合、結果は false です。== 演算子の場合と同様に、equal の定義は比較されるデータ型により異なります。 数値、ストリング、およびブール値は、値により比較されます。 変数、オブジェクト、配列、関数は、参照により比較されます。 この演算子は Flash 5 で使用禁止になりました。新しい != 演算子を使用することをお奨めします。 Player Flash 2 以降。 関連項目 != (不等価)
>>319 HTMLのJavaScript消してみ。Flashにスクリプート書くだけでイイ
あと、オメーサンはJavaScriptのサブルーティン呼び出しの所が
あんま分かって無いみたいヨ。その書き方じゃindex.html
開いただけで1つウインドウ開くヨ。swfでスクリプート同じ事
書いてあるから2つ開くヨ
ベンキョウキライなのはわかるけどヨ、JavaScriptのさわりのトコ
だけちょいと呼んでみ。アイデアとイキオイのあるヤツが
スクリプート覚えてくれるとオモロイswf作ってくれるから期待してるヨ
それからチンコはできる限り上向きにナ。
323 :
320 :02/02/20 15:04 ID:e+tAm7mN
>>321 ご丁寧にどうも。
不等価かー。なるほど。
感謝。
※HTMLの記述例(パブリッシュをコピペ→javascriptを記述。この場合300*300のnewwindow、例mono.swf) <HEAD> <TITLE>honiyarara</TITLE> <script language=javascript> <!--// function newwindow(s){ mapwindow=window.open(s,'mapwin', 'toolbar=no,scrollbars=no,width=300,height=300') } //--> </SCRIPT> </HEAD> ※FLA内ボタンのアクションスクリプト(例2002.htmlを呼び出す) on (release) { getURL ("javascript:newwindow('2002.html')", "_self"); }
325 :
303 :02/02/20 20:43 ID:6n7pDI6d
>319>322 漏れが何故「HTMLにJavaScriptを書いて」なんて言ったかというと もしリンク先を変えたくなった場合にFlashでパブリッシングしなおすより HTML書き直す方が数倍楽だからなんだ とりあえず>319はもうちょっとJavaScriptの仕組みを勉強してみよう
326 :
Name_Not_Found :02/02/20 22:50 ID:DazAerSA
えっと、マウスを載せると、ムービークリップをロードするスクリプトってどういうのですか? ほんのヒントだけで結構ですので、教えてください。
>>326 on(rollOver)、hitTest()、attachMovie()、loadMovie()
何をしたいのかよく解らんが、この辺使えばできるんじゃねーの?
>>325 >>324 ありがとうございました、できるようになりました。
javascriptの勉強していきたいと思います。
>>ベンキョウキライなのはわかるけどヨ、JavaScriptのさわりのトコ
>>だけちょいと呼んでみ。アイデアとイキオイのあるヤツが
>>スクリプート覚えてくれるとオモロイswf作ってくれるから期待してるヨ
なんかこれ物凄くうれしかったです。やるきでました。
329 :
Name_Not_Found :02/02/21 20:23 ID:2lLoun5L
質問です。 宜しくお願いします。 _rootに配置したMCに(MCの中にはボタンに組み込んでいます) _root.gotoAndPlay("ラベル名"); を記述し、_rootのラベル名のフレームに飛ばしています。 このMCの中にボタンを組み込んでいるのはメニューです。 そして、ラベル名に飛んだ後、(ここがメニュー先の詳細) MCを再生させています。 この時、2回目以降のアクセス(メニューのボタンをクリックして詳細に進む)の時 MCを再生し終わった状態にしたいのですが、分かりません。 そのMCの再生し終わった後には、this.stop(); で止めておいています。 しかしこれでは、メニューと詳細のフレームが違う為に意味ありませんよね。 そこで、2度目以降のアクセスでは、MCを再生しないように、MCのフレームにActionを 設定、Close = true; としました。 それで、メニューのボタンに以下のようなActionScriptを追加しました。 インスタンス名は***と書きます。 if (_root.***.***.***.Close) { _root.***.***.***.play("Close"); } ("Close")は、2回目以降のアクセスの場合にラベル名 Closeに移動してStopさせておいています。 で、実際パブリッシュしてみて確認してみたのですが、2回目以降のアクセスでもMCが再生してしまいます。 これを、上記の通り再生し終わった状態にしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? 昨日からずっと悩んでいます。(泣 どうか宜しくお願いします。m(_ _)m
330 :
Name_Not_Found :02/02/21 20:40 ID:buueV+JF
>>329 再生し終わったら
gotoAndStop();又はgotoAndPlay();
でもどしたいとこに戻すってのは?
状況が良くわからんでかいたけど。
331 :
329 :02/02/21 20:43 ID:buueV+JF
>>330 ごめん、間違い。忘れてくれ。
あんまり読んでなかった。
332 :
329 :02/02/21 20:47 ID:2lLoun5L
>>330 レスありがとうございます。
2回目以降のアクセスで止めておきたいMCと
MC(ボタン入り)の置いてあるフレームが違うんですよ。
>>329 _rootに配置したMCコミヤのレイヤーはキーフレームで区切ってんのカイ?
MCハマ内の変数は、MCエーティーの表示が途切れたら初期化されちまうよナ?
つまりキーフレームがあるとダメってワケ。
それを気をつければあとはMC内にキチンと「Close」ていうフレームラベル
つけてありゃデージョーブじゃねかな?
にしてもMCの深度フケエなオイ。個々のMC固有の変数はフツー、
2階層目くらいの方がワカリヤスイーヨ。
334 :
326 :02/02/21 23:50 ID:ZjwGfckP
>>327 あ、センクスー。前に適当にいじってたら出来たんだけど、何をやったのか覚えてなくて
困ってたんです。これで、あとは自力でできますばい。ほんなこつ。
335 :
Name_Not_Found :02/02/22 02:35 ID:pNdrh1eP
Aというボタンを押すと_rootに配置したdummy(インスタンス名:dummy)というMCにa.swfが読み込まれて Bというボタンを押すと同じMCにb.swfが読み込まれるというのを 作りたいんですけど何故かうまくいかないんです。 何も読み込んでない状態でAを押せばa.swf、Bを押せばb.swfが読み込まれるんですけど どちらかを読み込んだ状態で別のボタンを押しても読み込まれないんです。 _root.dummyのフレームアクションに function movieload(swf){ this.loadMovie(swf); } でボタンAには on(press){ _root.dummy.movieload("a.swf"); } で、ボタンBに on(press){ _root.dummy.movieload("b.swf"); } と記述しているんですけど何か問題あるんでしょうか それとも基本的な勘違いとかがあるんでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いします。
>>335 フレームアクションて事は、MCコミヤの中のフレームにスクリプート
書いてんのカ?そうだとしたら場所がチガーウヨ。
チチ揉んだと思ったらハラ揉んでてお互いに凹むようなもんだヨ。
functionダイマオウを書くのはオブジェクトアクションのトコよ。
MCコミヤ選択して右クリークしてアクション。んで、そん時にでるトコな。
そこに
onClipEvent (load) {
function movieload (swf) {
this.loadMovie(swf);
}
}
でオゲ。
何か問題あるとしたらヤッパリチンコの向きが一番アヤシイな。
今年の恵方の方角に向けとけば吉。
337 :
335 :02/02/22 03:46 ID:N4racf/f
>>336 うまくいきました!ありがとうございましたぁー!
チンコの向きもきちんとなってたみたいです
倦怠期です。
339 :
Name_Not_Found :02/02/22 12:35 ID:bjhbDNid
すいません。一つ教えていただきたいのですが、 actionscriptで座標から座標に線をひくにはどうしたらよいのでしょうか?
340 :
Name_Not_Found :02/02/22 12:48 ID:/5XH/Qp/
>>339 まず、線のシンボルを作ることから。
太さを極細にして、中心点を線の左端にあわせて斜めに線を引く。
このときのポイントはサイズを100×100にすること。
次は座標と座標を結ぶスクリプトだけど、
記述するとこは分かりやすく,onClipEvent(load)でやります。
作った線のオブジェクトアクションに
onClipEvent(load){
this._x=0;
this._y=0;
this._xscale=200-0;
this._yscale=140-0;
}
こんな感じでやると、原点(0,0)から(200,140)に線が引けます。
あとは、やりたいように変えてください。
341 :
339 :02/02/22 12:52 ID:/5XH/Qp/
>記述するとこは分かりやすく,onClipEvent(load)でやります。 説明するためにここでは、onClipEvent(load)でやりました。 という意味です。ここはあなたの作るものにあわせてかえるように、
342 :
341 :02/02/22 12:53 ID:/5XH/Qp/
339じゃなくて、340でした。
343 :
339 :02/02/22 13:29 ID:bjhbDNid
>340さんへ 丁寧な説明ありがとうございます。 すぐにチャレンジしたいと思います。
344 :
341 :02/02/22 14:26 ID:/5XH/Qp/
>>339 がんばってね。
かなり、使えるスクリプトだから覚えといて損なしだよ。
もうすぐ使わなくなると思うけどね
346 :
341 :02/02/22 14:36 ID:/5XH/Qp/
>>345 6でLINE関数なんかついたらいらなくなるね。
347 :
Name_Not_Found :02/02/22 14:36 ID:GL6mbCXN
かなり初歩で申し訳ないのですが… シーン1 | シーン2 |___ムービークリップ |__ムービークリップ |__ボタン ↑このボタン を押してシーン1の1フレーム目に行きたい場合 どのように記述すればいいでしょう…? 今 on (release) { tellTarget ("_root") { gotoAndPlay ("シーン1", 1); } } って感じなんですけど…
>>347 MC内でシーン指定は出来ないのでラベルを使用してください
_root.gotoAndPlay("ラベル");
ってか、このスレ読んでないだろ?既出だぞ?
>348 御親切に産休… 実は流し読み程度しか…スマソ。
350 :
Name_Not_Found :02/02/22 14:54 ID:S/ZDLTVa
質問です。 ある値をCGIに渡してその結果をAsで取得する時に、 外部ファイル経由ではなく直接その結果を取得する事は可能ですか? (ちと事情により外部ファイルは作っちゃダメな状況なので) FSCommandはswf→Javascriptに渡すだけで一方通行だし・・・ 当方FLASH5
getUrl(*.cgi?**=変数);
352 :
350 :02/02/22 15:37 ID:S/ZDLTVa
>>351 ん、それって送るときの処理ですよね?私が知りたいのは
データ送信
↓
CGIで処理(通常はここで外部ファイルに変数の値を保存)
↓
処理結果を取得(通常はここでloadVariablesを使って外部ファイルから結果を取得)
の最後の部分なんです。
それを外部ファイルを使わずにいく方法なんですが・・
CGIが値を返せばいいじゃん。
>>352 シビレルねえ。外部ファイルをツカエネエと、普通はクキー食べさせて
その値を取得かナ。でもブシュちんみたくクキーはノドに詰まるから駄目
って場合は、CGIでもJavaScriptでもいいから、サブキタジマウインドウ
開いてその中からライブコネクートでswfに変数をバックさせるかかな。
オメーサンCGIもJavaScriptも行けそだから好きな手でヤテクレ。
ただしライブコネクートはブラウザがヨネスケ師匠だとうまくイカネエ事もあるから
クキーがベターだと思うヨ
355 :
350 :02/02/22 16:03 ID:S/ZDLTVa
>>353 あ、そうか。jspで結果を埋め込めばどうにかできるかな?(CGI側にJAVA使ってるんで)
ちょいと努力してみます。
>>354 こっちも参考になりました、ありがとうございます。
(ライブコネクトはまったくの無知なので保留・・・)
swf→ブラウザ→CGI→ブラウザ→(loadVariables)→swf 外部ファイルってどこ? 普通クッキーなんて小洒落たもの食わせねーだ。
357 :
339 :02/02/22 16:10 ID:llZnk0WM
すいません、339で線のひき方を教わったものですが また質問させてください。 線は教えてくれたとおりにしたらかけました(ありがとうございました) わたしの目標はFLASHで好きな多面体を描く事なんですが、その場合 どういう風にしたら一番効率的でしょうか?? 座標を入力してそれを平面に正射影して色々な角度からその多面体を見たいのですが。 FLASHは触ったばかりであまりよく分かりません。 誰か分かる人ご教授願いますm(__)m
358 :
339 :02/02/22 16:12 ID:llZnk0WM
>座標を入力して 座標を入力してそれを線で結んで
359 :
341 :02/02/22 16:34 ID:WrNZHtTp
>>339 まぁ普通は、座標を配列に入れる。
線は、点にあわせてduplicateなりattachなりで複製するのが一般的だと思う。
一筆書きができるのならけっこう簡単かな。
そういうの作ったこと無いから、もっといい方法があると思うけど。
>>357 要するに3Dがやりたいんでしょ?
教えるのは構わんが、あんたの知識レベルによっては
説明しても伝わらない。それでは答える方も報われないってもんだ。
とりあえず、他のプログラム言語、及び数学の知識はある?
361 :
357 :02/02/22 17:03 ID:llZnk0WM
数学全然大丈夫です、大学の理学部ですから。 プログラムはcをちょっとだけ・・・あんまり自信はありません。
初等数学ができれば大丈夫。 カメラを動かすか。objectを動かすか。どっち?
363 :
354 :02/02/22 17:06 ID:utb3kRLa
>>356 お、ソカ。オイラの言ってるのってCGIツカワネエでなんとか
ブラウザ⇒SWFへ値渡す方法だナ。ゴメナサイ。
364 :
341 :02/02/22 17:06 ID:WrNZHtTp
>>361 あっ、一緒だ。
フラッシュで3Dはあんまりすごいのやると重くなるだけだから、
控えめに。
365 :
357 :02/02/22 17:18 ID:llZnk0WM
カメラを動かしたいです。 お願いします。 >364 春休みに暇だからフラッシュで絵でも書こうと思ってるだけなんで、 多分重くなってもいいと思います。友達とかには見せると思うけど。 いちいち教えてくれてありがとう!
366 :
329 :02/02/22 17:26 ID:vRywLQ+o
>>333 さん
レス遅れて申し訳ありません。
>>333 さんのお陰で、MCの配置からScriptを全て見直し
ボタン自体をifとelseで処理したら見事に出来ました。
本当に、有難うございました。勉強になりました。
感謝感謝です。m(_ _)m
>>367 上のやつソースダウンロードしたけど、asファイル無きゃ意味ないね。
下のやつすごっ!って思ったけど、ソース見たらしょぼかった。
369 :
Name_Not_Found :02/02/23 17:48 ID:dPbsLOSD
すいません、あるフラッシュの本で「インスタンス」と「識別子」という言葉が 同じように使われているのですが、2つは全然べつものですよね? アクションスクリプトバイブルにも識別子のくわしい説明がのっていないようなのですが どのように使い分けるものなのでしょうか
>>369 まずヨ、ライブラリに登録されてるシンボルがあるよナ?ボタンとかMCとか
イメージとかよ。
んで、それをステージに2〜3個置くとするじゃねえの。それがインスタンス
ってわけナ。なんてか、一般のファイルの話でいうと、ショートカトアイコンみてえなモンよ。
んでよ、同じシンボルをステージに置いたときって、2〜3個のインスタンス
できるわけだけどヨ、そのまんまじゃスクリプートで制御してえ時にドレがドレだか
ワカンネエから名前をつけるわけよ。それが識別子。
まあ、置いたときはインスタンスで区別したきゃ識別子つけんぞコノヤラって事ヨ
チンポの性質とか形とか硬さを登録してあるのがシンボル
そのチンポをどこに置くかとかの目印がインスタンス。
複数置いたチンポを区別するための名前が識別子だナ。
ちなみにオイラのチンポの識別子は通天閣。オメーサンは?
371 :
369 :02/02/23 21:38 ID:dPbsLOSD
えええ、っと 識別子ってのわインスタンス名、ってことでよろしいのでしょうか、んんん ちなみに僕のチンポの識別子わピサの斜塔です
>>369 >識別子ってのわインスタンス名、ってことでよろしいのでしょうか
イイヨ。インスタンスにつけた名前が識別子。
名前付けてネエインスタンスは名無しサンって事ナ。
>チンポの識別子わピサの斜塔です
マジデ!カタムイテルーヨ。補修工事が必要だナ。
373 :
Oops :02/02/23 22:56 ID:h8ER8C7Y
大間違いということで解説 インスタンスについた名前は「インスタンス名」 名前が付けてないインスタンスは「デフォルトで」名前がつくinstance1、instance2、etc。名前のない(MCの)インスタンスはない。 識別子は「リンケージの際に識別するためのシンボルの別の名前」 いいかげんなことを教えるのもいいけどSA!、それならネタと匂わせてくれないと教えて君が変な覚え方するYO!
374 :
372 :02/02/24 00:04 ID:ZIRAZa9T
375 :
369 :02/02/24 00:13 ID:PB7sdL1k
みなさん、丁寧にありがとうございました 間違ってても、教えてくれようとしていただけただけでもうれしかったです これからは自分も教える立場に回れるようガンガロウと思うので、 今後ともよろしくおながいしますです
>>374 まーいいってことよ.
ただ、coderの端くれなら用語理解はしっかりやろうZE!ってこと。
377 :
Name_Not_Found :02/02/24 04:38 ID:tOz/+kLo
複製やリンケージしたMCとの深度を調整するため、ステージに配置したMCに swapDepths()を書き込んで引数を1000などの数値にした場合、 タイムラインを無視してそのMCを表示し続けてしまいます (例えば、MCを配置したフレームの隣に空白キーフレームを入れても、 そのフレームで表示されてしまう)。 まず、親の階層からフレームアクションでMCの_visibleで操作してみたところ なぜか、変更がうまく反映されなくなります(他のプロパティや変数も同様)。 もちろんswapDepths()を書き込まなければ正常に動作するスクリプトでです。 swapDepths(//数値)は、内部的には複製のようになってるんでしょうかね? 一応、MCのオブジェクトアクションとMC内のフレームアクションは 正常に動くので、親の_currentframeを参照して任意のフレームで 見た目を消すことはできました。ただ、当然のようにMCに記述したスクリプトは 走りっぱなしになってしまうので、自分で動きを止める必要が出てきますが、 コーディングがかなり煩雑になってしまいます。 元になるMCを複製やリンケージしてremoveすればいいのでしょうが、 他に何か良い知恵はないでしょうか? いま書きながらいろいろ実験してるんですけど、もうわけ解りません(藁
379 :
377 :02/02/24 13:36 ID:tOz/+kLo
>>378 ウプするほどのものじゃないので、文章で例を説明します。
もしお暇なら、実際にやってみてください。
・MCをステージに配置(インスタンス名はmc)
・mcを置いたキーフレームの長さを20フレームにする
・_rootのフレームアクションに
1フレーム目 _root.mc._visible=true
11フレーム目 _root.mc._visible=false
21フレーム目 gotoAndPlay(1) とそれぞれ記述
通常、これで10フレームごとにmcが表示したり消えたりするムービーになりますね。
ところが、mcに、onClipEvent(load){this.swapDepths(1000)}
と記述すると、なぜか2回目のループ以降プロパティが変化しません。
さらに不思議なことに、この状態でmcの置いてあるキーフレームの長さを
1フレームにするとキーフレームを無視して2フレーム以降も表示します。
そして、なぜかこの場合に限ってはプロパティが変化します。
どうも納得がいきません。この原因というか構造わかります?
関係ないかと思いますが、Mac版5.0a(最新バージョン)です。念のため。
380 :
369 :02/02/24 13:38 ID:PB7sdL1k
うpしろ
381 :
377 :02/02/24 13:49 ID:tOz/+kLo
いま試しに
>>379 のプロパティを_x=0と_x=100にして試したところ
どうやら複製されているようです。mcが2つ表示されてます…。
そして、複製されたと思われるものは正常に動いてます。
なんなんだこれ?
382 :
377 :02/02/24 13:54 ID:tOz/+kLo
>>380 1分もあれば作れるものなので
ササッと自分で作ってみてください。
済みません。
swapdepthはflashで編集できるレイヤーとは別の特別なレイヤーに移動させます。 よってswapdepths()で編集したものは空フレームであっても存在します。 深度とはその中での深度のことで、深度0であってもswapdepths()してないものより上に位置します。 その上で377のやっている作業を追ってみます。 1.MC”mc”を置く。以下からフレーム 2.それをswapdepthで特別フレームに移す 3.フレーム1に戻り。MC”mc”(2)を置く 4.繰り返しです。 つまり3以降"mc"が二つ存在していることになります. >複製されたと思われるものは正常に動いてます。 は、単にmcが二つあるので片方だけが動いているということでしょう
384 :
383 :02/02/24 14:22 ID:zWFDjao7
「違うと思う、もっと詳しく」の場合はUPしろ。以上。
385 :
377 :02/02/24 14:45 ID:tOz/+kLo
>>383 レス感謝です。よーく解りました。
おかげでこれを応用した面白い使い方ができるようになりましたよ。
とにかく勉強になりました。ありがとうございました。
386 :
Name_Not_Found :02/02/25 17:10 ID:AaelkVla
すんません、質問させて下さい。 a.swfのbというMCだけをc.swfから読み込んで再生させるって できますか?
>387 きょ…共有…ッスね。 調べて使ってみます。 何しろこんなごちゃごちゃしたもん作るのはじめてなもんで… 産休。
389 :
Name_Not_Found :02/02/26 00:21 ID:TmmPFag5
ほんとに困った時の2ちゃんだのみで申し訳ない… たとえば 1のシーンでボタンをぽちっとなした。 2のシーンでボタンをぽちっとなしなかった。 3のシーンで確認ボタンを押して 「ぽちっとなしてないところがあるよ」 と確認させたいんですけど… それでもって2をぽちっとなして 戻ってきたらOKを出したいのですよ… マジですいません。これで最後にするんでお知恵をお貸し頂けますか?
390 :
Name_Not_Found :02/02/26 03:35 ID:S1KEccgM
…えーと…説明足りないですか…?
391 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/26 03:49 ID:O4+KG7QM
スイッチつかったら? 例)0と1でスイッチの役割をすると・・・ シーンのはじめのアクションにswA=0; swB=0; 1のシーンのボタンのアクションに on (press) { swA=1; } 2のシーンのボタンのアクションに on (press) { swB=1; } 3のシーンのボタンのアクションに on (press) { if(sw=0){ if(swB==0){ 1と2のシーンでぽちっとなしてない; }else{ 1のシーンでぽちっとなしてない; } }else{ if(swB==0){ 2のシーンでぽちっとなしてない; }else{ 1と2のシーン共にぽちっとしている(省略可); } } } で、ぽちっとなしてない時に そのシーンのボタンを選択するフレームまでgotoAndPlayで戻して また確認するフレームまで戻す。
392 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/26 03:53 ID:O4+KG7QM
おっと、 3のシーンのボタンのアクションに on (press) { if(sw=0){ は、 3のシーンのボタンのアクションに on (press) { if(sw==0){ に訂正
393 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/26 03:57 ID:O4+KG7QM
3のシーンのボタンのアクションに on (press) { if(swA==0){ でした。 板汚してスミマセン。 教えるならちゃんとしたほうが良いと思い・・・
394 :
Name_Not_Found :02/02/26 04:20 ID:S1KEccgM
こまごまと本当に産休です。 で、やってみたのですが、どのボタンを押しても押さなくても >1と2のシーン共にぽちっとしている(省略可) ことになってるっぽいんですよ… あ…もしかして… ボタンがMCの中の中にあるんですよ、それが悪いのでしょうか…
395 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/26 04:59 ID:O4+KG7QM
>>394 ボタンがMCの中の中にあるなら、_root.をつけましょう。
例えば_root.gotoAndPlay(1);
396 :
Name_Not_Found :02/02/26 06:19 ID:mg94MvFE
>395 gotoAndPlayとかの時に_rootをつけるのはわかるんですけど、 swA=1; とかってそのままでいいんですかねぇ…?
最初から読んでみたらシーン移動の質問多いね。 このスレではフレームラベル使わないと上手くいかないなんて風潮だけど そもそも("シーン名","フレームラベル名")という記述はおかしいよ。 まず、シーンは内部的には連続したフレームとして扱われていて 例えばシーン1の長さが10フレームの場合、シーン2の頭は11フレーム目になる。 よって、gotoの引数を(11)にすれば自動的にシーン2に移動するし、 シーン2の頭にラベルが付いていれば引数は("ラベル名")のみで移動する。 また、("シーン 2",1)と書いた場合は、シーン名は何の意味もなさずに フレーム1(シーン1)に移動する。これが上手くいかないというからくり。 どうしてもシーン名で移動させたいなら("シーン名","") と記述すればよいが、飛ばせるのはそのシーンの頭のみ。 任意のフレームに飛ばすには、結局フレーム番号かラベルを使うことになる。 こんな理由から漏れは一切シーンを使わないんだが、 もし間違ってたら補完よろしく。
398 :
Name_Not_Found :02/02/26 08:30 ID:WPhjgMsW
>395 swA = 1; に_root.つけてみてもやっぱダメでした…。
399 :
389 :02/02/26 10:06 ID:/tvDDcWD
長いことだらだらと失礼致しました。 出来たので一応御報告致します シーン1のボタン on(press){ swA=1; } シーン2のボタン on(press){ swB=1; } シーン3のボタン on(press){ inputok(); } シーン3のどっか処理したいところ function inputok(){ if(swA==1&&swB==1){ どちらもぽちっとなした時の処理; }else{ どちらか片方でもぽちっとなしてない時の処理; } } って感じで今の所うまくいってます。 391さんに教えていただいたのとはちょっと違いますが ありがとうございました。
シーン3の処理したいところに function inputok(){ if(swA==1&&swB==1){ どちらも押した時の処理; }else{ どちらか片方でも押してなかった時の処理; } } って感じで今の所動いてます。 391さん、夜中にほんとにありがとうございました。
401 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/26 16:53 ID:O4+KG7QM
mcの中で設定した値をシーンで調べるにはどうしたらよいのでしょうか? 違う値が検出されてしまいます。
>>401 質問の意味がわかんない
もうちょっと具体的な例をあげて説明してくれない?
403 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/27 00:49 ID:jbSM1U7j
>>402 mcの中のボタンのアクションにa=10;として、
(メイン)シーン1でif(a==10){ gotoAndPlay("Label"); }
見たいな感じにしたいのですがうまくいきません。
>>403 > mcの中のボタンのアクションにa=10;として、
ここがいまいち不明瞭。MCの中にあるボタンを押すとどこに定義した変数aが10になるの?
_root?それともMC?
>>403 そのMCにname(hoge)付けて絶対パスで参照とかじゃダメ?
if(_root.hoge.a == 10) {
gotoAndPlay("Label");
}
406 :
405 :02/02/27 02:57 ID:t+vfPs6a
407 :
Name_Not_Found :02/02/27 10:02 ID:BdKmo1xd
要素数400個の配列hogehogeと10x40のテーブル(のようなMC)を用意して、 その各セル(各ダイナミックテキスト)内にそれぞれ配列内容を表示したいのですが、 ダイナミックテキストの変数名に配列名をそのまま使うことができない(?)ので困っています。 力技だったら各ダイナミックテキストをグローバル変数にして Dtextbox_0 = hogehoge[0]; Dtextbox_1 = hogehoge[1]; Dtextbox_2 = hogehoge[2]; Dtextbox_3 = hogehoge[3]; Dtextbox_4 = hogehoge[4]; : : Dtextbox_399 = hogehoge[399]; なんて方法もあるのですが、これはさすがにキツイです(汗 何かいい方法はありませんか?
10x40のMCをDuplicateして配置してるの? 手作業でそのまま置いたなら、根性だな。(藁 for( y = 0; y < 10; y++ ) { for( x = 0; x < 40; x++ ) { set( "Dtextbox_" y + x, hogehoge[ y * 40 + x ] ); } }
410 :
407 :02/02/27 13:32 ID:BdKmo1xd
>>408 ええ、↓ができないから困ってるんです・・・
for(i=0;i<hogehoge.length;i++){
Dtextbox[i] = hogehoge[i];
}
つまり、ダイナミックテキスト(もしくはインスタンス)を
配列化する方法さえわかればOKなんですが。
(同じ変数名のダイナミックテキストを複数個用意してもダメだし、
各ダイナミックテキストの変数名をDtextbox[0]、Dtextbox[1]・・って設置してもダメだし。
う〜ん、
>>278 はいったいどうって解決したんだろう??
411 :
407 :02/02/27 14:06 ID:BdKmo1xd
>>409 >set( "Dtextbox_" y + x, hogehoge[ y * 40 + x ] );
これだー!!ありがとうございました!!
412 :
407 :02/02/27 14:57 ID:BdKmo1xd
すいません、先ほどのset命令絡みで引き続き質問です。 x = 0; set("abc_"+x,d_0); で abc_0 = d_0; と同じ意味になりますが、 x = 0;set("abc_"+x,"d_"+x); は abc_0 = "d_"+ x; となってしまいます。 これを「abc_0 = d_0」のようにする方法はないのでしょうか? 何をしたいかっていうと、10x40あるmcのインスタンスから oColor = new Color(mc_1);//ムービークリップmc1のインスタンスoColorから oColor.setColor(0000FF);//Colorオブジェクトを生成し、色を青にする。 ↑こんな処理を繰り返したいのです。(mc_1の「1」が実際はカウンタになります)
>>412 set( "abc_" + x, eval( "d_" + x ) );
evalとsetは覚えた方がいいよ。
414 :
407 :02/02/27 16:41 ID:BdKmo1xd
>>413 おーできたできた!!!
以後覚えるようにいたします、ありがとうございました!
>>413 setってなんですか?flashさわって長いですが聞き覚えがないです.
>>415 ヘルプに書いてあるしっかり読め
*****************************************************
set
シンタックス
variable = expression;
set(variable, expression);
引数
variable expression 引数の値を格納するコンテナの名前。
expression 変数に代入されている値、または値に評価できるフレーズ。
説明
アクション; 変数に値を代入します。
変数とは、情報を格納する容器のようなものです。
容器そのものは変化しませんが、その内容は変化します。
ムービーの再生時に変数の値を変更すると、
ユーザが実行した操作情報を記録および保存することができます。
また、ムービーの再生中に変化した値を記録したり、
条件が true なのか false なのかを評価したりすることもできます。
変数には、数値や文字列を格納できます。
各ムービーとムービークリップにはそれぞれ、変数セットが割り当てられます。
ほかのムービーやムービークリップの変数とは無関係に、各変数に値が代入されます。
ActionScript は、型宣言の必要ない言語です。
つまり、数値またはストリングのいずれかを含むものとして
明示的に定義する必要がありません。
変数の値に応じて、変数のデータ型は整数または文字列として解釈されます。
値を渡すか返すには、call アクションと共に set ステートメントを使用します。
Player
Flash 4 以降。
例
この例では、後でムービー内の開始位置に ship をリセットするために、
ship ムービークリップの元の x 軸位置を格納する orig_x_pos と呼ぶ変数を設定します。
on(release) {
set(x_pos, getProperty ("ship", _x ));
}
これは、次のように書くことと同じです。
on(release) {
orig_x_pos = getProperty ("ship", _x );
}
*****************************************************
>>416 皮肉かどうかもわかりませんか?
「flashさわって長いですが聞き覚えがないです」ってわざわざ書いてあげてるのに
血が濃くないとだめなんだよ。(藁 evalだと文字列からインスタンスや値を参照することは できるけど、代入することはできない。 setは文字列を変数名に置き換えて、その変数に値を 代入する関数だよ。
あー this[ "abc" + x ] = ってしてるわけね。
>>420 それでもできるが
hensu1="厨房";
hensu2="1の母";
eval ("hensu"+1)=eval ("hensu"+2);
trace (hensu1==hensu2);//trueなら代入成功
打ち込んだ。 シーン = シーン 1, レイヤー = レイヤー 1, フレーム = 1 : 行 3:代入演算子の左側は、変数またはプロパティでなければなりません。 eval ("hensu"+1)=eval ("hensu"+2); 俺のFlashはだめのようだ。
んーコピペだよ。バージョンの違いだった。 この方法は使わない方がいい。
4? なら使わない方がいいね。 はやく5の記述方式おぼえれ。
4でコピペはできないでしょ。
427 :
Name_Not_Found :02/02/27 18:19 ID:axrlHwa8
>>426 5からだから知らない。
>この方法は使わない方がいい。
じゃあなんで?
5だと動いているようだけど、 evalを左辺に置くことに疑問を感じないのか? evalは値を返すものであって、器ではないと思うが?
429 :
Name_Not_Found :02/02/28 00:19 ID:riuqKnEU
初心者ですみません。質問です。 シーン1の1フレーム目にMC1というMCが配置されており、 このMC1内のフレーム全てが読み込まれてから シーン1の2フレーム目に飛ぶようにするにはどうすればいいのでしょうか? gotoAndPlay();を指定しようとしたのですが、 _root上に無いと動作しないそうで… 宜しくお願いします
430 :
エフェドリンながヰ :02/02/28 00:21 ID:3Bku6SVF
>>429 意味がわからん。1フレーム目のフレームアクションでthis.stop();を書いておいて
MC1の最後のフレームに_root.gotoAndStop(2);か_root.gotoAndPlay(2);でいいんじゃねぇのか?
ってかそれくらい簡単に想像できるだろ
あと初心者ですがってのやめれ
432 :
429 :02/02/28 01:21 ID:riuqKnEU
すみません、自己解決しました
>>431 いや、それはその通りなんですけど、
書き方が悪すぎてしまって…それとはちょっと違いまして。
本当に申し訳ないです。でも回答ありがとうございます。
厨房なのでここで質問するのは控えます。ご迷惑おかけしました。
>428 evalはオブジェクトを返す関数であって 左辺値で何も問題は無いと思うが?
434 :
Name_Not_Found :02/02/28 21:26 ID:F9Fudeof
オブジェクトはインスタンス 変数・プロパティは値 を返すもの。 IEでも同じ。エラーになる。 var a = 5; eval( "a" ) = 10; alert( a ); a = new Array(); eval( "a" )[ 0 ] = "hage"; alert( a );
435 :
434 :02/02/28 21:30 ID:F9Fudeof
2行目がだめでその下のインスタンスのプロパティに アクセスするのOK。
eval() 種類:関数 書式:thevalue=eval(変数やオブジェクトの名前); eval(変数やオブジェクトの名前)=値; 解説:文字列を変数名やオブジェクト名としてとらえ、その値を返します。 変数名やオブジェクト参照を文字列で生成するときに使います。 例えばeval("my"+"value")はmyvalueという変数の値を示します. javascriptのevalとは違うので注意してください。 例:以下は同じです. myvalue1=1; t=1; eval("myvalue"+t)=1;
437 :
434 :02/03/01 12:59 ID:6dcsXA3e
どこのヘルプ?5にはそんなこと書いてないぞ。 素直になればいいのに。 その他で活かせるように考えないでどうする。
438 :
質問です。 :02/03/01 13:38 ID:sIzWNr2Z
フラッシュ板から飛んできますた。 リンクアクションで、フラッシュから通常HTMLのアンカーに リンクを飛ばしたいのですが上手くいきません。ページまで は飛ぶのですが、アンカーを貼ってある所に行かないのです。 現在はgeturlで飛び先を指定しているだけなのですが・・・ お力をお貸しください。
439 :
Name_Not_Found :02/03/01 14:51 ID:gKCNGlOF
ステージ上にはじめから配置してあるMCインスタンスの深度は0になっていますが、 これを読み込み時に別の数値をあてたいのですが、方法はあるのでしょうか? イメージとしては onClipEvent (load) { setProperty (this, _depth, 1); } こんな感じなのですが、_depthというプロパティが無いと言われて エラーが出てしまうのです・・・
440 :
Name_Not_Found :02/03/01 15:29 ID:vvwc7QqL
>>439 swapDepths()でマニュアル調べてみなさい。
>>437 お前が素直になれよと心から言いたい。小一時間ほど(略)
443 :
438 :02/03/01 17:05 ID:sIzWNr2Z
>>442 お返事ありがとうございます。
現在相対パスで指定しています。
絶対パスでないとダメなのでしょうか。
445 :
439 :02/03/01 17:15 ID:gKCNGlOF
446 :
438 :02/03/01 17:26 ID:sIzWNr2Z
htmlサイドではA name をちゃんと指定しているのですが、 どうしても飛ばないのです・・ なんでかな・・鬱
a name辺りが怪しいかと ソースもてこい
448 :
438 :02/03/01 18:18 ID:lpOVd72B
>>447 <img src="/content01/image/m_point.gif" width="48" height="41" border="0"> <A name="01">村県民税 </A>
こんな感じっす。
449 :
438 :02/03/01 18:20 ID:lpOVd72B
追記 rootパスで設定してます。
えーとね。444を無視して絶対パスで試して(笑)
451 :
438 :02/03/01 18:46 ID:AIVDU/sY
>>450 わかりますた。
これからPCを離れてしまうので、
後ほど結果をおしらせしますです。
452 :
434 :02/03/01 18:55 ID:6dcsXA3e
>>441 お、俺がだめなのか?evalの左辺値は今後通用しないって
言ってるんだよ?
>>448 name属性に最初に数値を持ってきてはだめなはず
if文でlevel1にムービーが読み込まれているかどうかという 命令をしたいのですが、どのように記述すればいいでしょうか? よろしくおねがいします。
454 :
438 :02/03/02 01:45 ID:PzzllxJM
>>450 有り難うございます。
解決しました。
しかしなぜ絶対でないといけないのですかねぇ。
ひつまず解決したのでご報告いたしました。
455 :
Name_Not_Found :02/03/02 10:24 ID:GcAScrl5
線がバネみたいにマウスにくっついてくるフラッシュとかあるけど、 ああいうのの解説みても、なんかよくわからん。 なんでその式でそう動くの?ってかんじ。 みんなああいうの分かるの?すごいね。
457 :
Name_Not_Found :02/03/03 01:47 ID:Cjk0NY4x
最近FLASH始めたんですが どうやらASを使わないと、あんまり面白くなさそうだなと思い始めたんですが みなさんやっぱ本で勉強したんでしょうか? 自分、あまり読書は好きではないので ネットで勉強したいと思っています。 どこか初心者〜中級者向けのサイトとかないでしょうか? 探してみたんですけど、あんまり解説してるところって無くて してても、んなこたーしっとるっちゅーねん!って感じのが多くて… やっぱ本買うしかないんですかねぇ。
458 :
Name_Not_Found :02/03/03 04:16 ID:VYz/mRmf
459 :
457 :02/03/03 05:47 ID:Q+IqFkeE
>>458 いや、ちゃんと
>>1 とかは見ましたよ
ただ本じゃなきゃダメでしょうか?
っていう意味だったんです。。。
おとなしく本で勉強がいいってことなのかなw
>>459 ネットと読書との違いがわかりません。
結局そういうサイトも読むもんなんじゃないんですか?
お金を使いたくない ならわかるが。
それとあなたの求める答えとは違ったのかも知れないが、
わざわざ教えてくれたんだからお礼ぐらいは言いましょう。
>>458 ありがとうございます。役に立ちそうなサイトですね。見させてもらいます。
461 :
457 :02/03/03 08:09 ID:BENNr7u8
>>460 ご指摘どうもです^^
自分には本はどうしても肩っ苦しいイメージがあり
サイトとかだと入り込みやすい感じがありましたので
質問してみたわけなんです。
>>458 、460
ありがとうございました。
462 :
Name_Not_Found :02/03/03 14:37 ID:8D3QBql/
>>457 ==461
コーディング初心者だったら、JavaScript関連のHPの
基礎編を、ActionScriptの勉強の合間に覗いてみると、
「変数」「関数」「配列」「文字列の扱い」「構造体」「条件分岐」
「ループ」等、基本的な部分が理解しやすいかも。
いきなり付属のリファレンス本では初心者はキツイと思います。
「flashActionScriptバイブル」は1冊あれば重宝します。
コピペ専門だったら、TIPS集1冊まるまるやったら次につながるような
気がします。
463 :
Name_Not_Found :02/03/03 14:40 ID:i6jhkwIn
ボタンを4つ作って、それぞれを繋げて、さらにボタンシンボルに変換したんですが この変化したボタンシンボル(in4つのボタン)にonのアクションを付け加えたんですが 機能してくれません。それぞれのボタンは機能しています。どうして?
464 :
fight :02/03/03 14:41 ID:Z88LapNW
>464はブラクラ? プロクソ使ってるんで真っ白なページしか表示されんのだが 他スレで「ちゃちなブラクラ」とか馬鹿にされてた
466 :
457とか461とか :02/03/03 21:12 ID:hbHUoWvj
>>462 ご意見有難う御座います。参考にさせてもらいます。
>>465 464、開いてみたけどjavaオフだったので反応なかった。
なんかフルスクリーンって書いてあったし、文字通りかな?w
467 :
バカボン :02/03/03 22:33 ID:5Ve06MON
デスクトップで自分の作成したムービーをウィンドウなし(枠なし) で再生することは可能なんでしょうか?
468 :
Name_Not_Found :02/03/03 22:47 ID:dAEdK8x3
469 :
バカボン :02/03/03 23:05 ID:5Ve06MON
えっ!どうやってやるんですか?教えてくれー!!
>>469 パブリッシュしたhtmlをアクティブデスクトップにすればいいんじゃねえの
471 :
バカボン :02/03/03 23:17 ID:5Ve06MON
それはもうやった。 ムービーと書いたのがいけなかったかも・・・。 時計をつくったんだけど、それを単体で壁紙に表示したいのですよ。
472 :
Name_Not_Found :02/03/03 23:23 ID:i6jhkwIn
>>471 たしか、Flashを壁紙に出来るフリーソフトがあったはず。
473 :
バカボン :02/03/03 23:25 ID:5Ve06MON
どこで見ました?
474 :
Name_Not_Found :02/03/03 23:28 ID:9eTN+3SJ
flash壁紙にして嬉しい事あるのか?ボケ!
475 :
バカボン :02/03/03 23:40 ID:5Ve06MON
べつに壁紙にしたい訳じゃないけど時計をフツーに表示したいだけ。 分かるかな?ん?
>>475 ここまで来るとActionScriptの質問かどうか疑問なのだが、
ここのスレの名前分かるかな?ん?
477 :
Name_Not_Found :02/03/04 07:42 ID:TChZ5NsU
>>476 だってバカボンだし、しょうがないんじゃん?
478 :
Name_Not_Found :02/03/04 19:31 ID:0uLE4eq/
分からない事があったので、質問させてもらいます。 インスタンス名 mc1 変数 num this.mc1.gotoAndStop () ; これをmc1の1の部分だけを変数numで変更したい場合どのように記述すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
479 :
Name_Not_Found :02/03/04 19:49 ID:AfZJZm6T
>>478 これで動くと思う。
num=1;
this["mc"+num].gotoAndStop(2);
あと、evalっての調べてみてみて。
480 :
Name_Not_Found :02/03/04 19:53 ID:0uLE4eq/
>>479 うごきました。素早い返答ありがとうございます。
evalも調べてみました。こっちの方が自分に分かりやすいと思うのでevalを使ってみます。
大変ありがとうございました。m()m
481 :
Name_Not_Found :02/03/04 23:41 ID:BXqpS2m1
最近スクリプトやりはじめた初心者です。 サウンドに関する質問ですが、再生中のサウンドが流れて終了した 段階で終了したことを確認できるスクリプト教えてください。 またはサウンドの長さ、秒数を調べることができるスクリプトはあ りませんか?
Sound.duration Sound.position あたりで。
483 :
Name_Not_Found :02/03/05 01:31 ID:giCQgW4O
onClipEvent(load){ m=3; e=0.75; } onClipEvent(enterFrame){ tx=_root._xmouse; ty=_root._ymouse; x=this._x; y=this._y; vx=e*vx+(tx-x)/m; this._x +=vx; vy=e*vxy+(ty-y)/m; this._y +=vy; } で動きを補正した、カーソルを追いかけるMC1を (xmouse.ymouse)=(150.150)の時に MC1position = (160.160)にしたいのですがうまくいきません。 MCの座標補正の方法をご教授下さい。 上のscriptはscript講座より拝借した物です、ご容赦願います。
484 :
483 :02/03/05 01:53 ID:giCQgW4O
自力でできましたすまそ。
485 :
483 :02/03/05 01:55 ID:giCQgW4O
できました、すまそ。 便乗質問です。 上記のscriptをある一定の範囲内に限り”無効化”する方法はありますでしょうか?
486 :
483 :02/03/05 01:56 ID:giCQgW4O
484で板汚してすいません。
487 :
Name_Not_Found :02/03/05 02:13 ID:5/hjJNAX
488 :
Name_Not_Found :02/03/05 14:44 ID:f6ZEQLH8
調べてもわからなかったので、お教えください。 on(release) { loadVariables("data.txt", 0); } で、外部変数を読み込んだ場合に、同じ名前の変数がtxtに存在しない場合、 変数にnilかnulかを返して来るのでしょうか? それとも、FLASHは無視して何も返してこないのでしょうか?
loadVarオブジェクト
490 :
481 :02/03/06 12:48 ID:ew35/HZo
>>482 ありがとうございます。さっそくためしてみます。
491 :
Name_Not_Found :02/03/06 20:06 ID:qn6QveEA
Frashはまだ初心者なので、皆さんの知恵を貸してください。 私が今試みてることは、日付けによって背景が変わるカレンダーです。 しかも○月○日から○月○日まではA、○月○日から○月○日まではB というふうにしたいのです。 誰か分かる方いましたらご指導お願いします。
>>491 マニュアルで見れ。
Date.getDate
Date.getMonth
494 :
Name_Not_Found :02/03/06 20:53 ID:qn6QveEA
>>493 ご返答有難うございます。
Date.getDate
Date.getMonth
などで時を取得するメソッドは知っています。
そこから、○月○日から○月○日まではAというような値を
割り当てる事は可能なのでしょうか?
365フレームを用意するのは面倒なのです。
ご指導お願いします。
495 :
Name_Not_Found :02/03/06 20:57 ID:qn6QveEA
>>493 追加質問ですみません。
また、それに適したアクションがあれば是非教えてください。
お願いします。
m月 d日 if ((m==2&&d>=20)||(m==3&&d<=20)) { //2月20日より3月20日まで //a } else if ((m==3&&d>=21)||(m==4))||(m==5&&d<=20)) { //3月21日より5月20日まで //b } 教えて君にもほどがある。(ぼそっ)
497 :
Name_Not_Found :02/03/06 22:12 ID:qn6QveEA
>>496 ありがたいお返事有難うございます。ほんと程々にしときます。
早速試してみます。本当にありがとう。
>>482 >Sound.duration
>Sound.position
これ初めて見た。使い方とか教えてください。
いま手元に無いから確認できないけど、
こんなのマニュアルに載ってなかったよね?
一通りは覚えたつもりだったけど、他にも漏れの知らない
便利な関数とかがあったりするのかな。鬱だ…。
500 :
498 :02/03/06 23:38 ID:pvZUlNfi
>>499 そうですか。ちょっと安心しました。
他にもMXの新しい関数とか知ってたりしますか?
個人的には今までないがしろだったサウンド関連が強化されてたら嬉しいな。
501 :
分からん :02/03/07 17:13 ID:py5f6E3L
分かりません。 このスクリプト何ですが、 onClipEvent(mouseMove){ _x = _xmouse; } シンボルから、インスタンスを 二つ作って、両方同じ上スクリプト を入れて、片方伸縮で大きくしたり 小さくしたりすると、伸縮した方が スクリプトどうりに、動かないんで すけどなんででしょうか? 悩んでます。 元々こういうスクリプトなんですが onClipEvent(mouseMove){ _x += _xmouse; } +を抜いて見たのです。 お願いします。
502 :
Name_Not_Found :02/03/07 18:25 ID:py5f6E3L
age
ん?なぜ+を抜くのかがわからない。 onClipEvent (mouseMove) { this._x = _root._x+_root._xmouse; } でやってみたら?
504 :
分からん :02/03/07 23:00 ID:qJagdj4G
>>503 やってみましたが、やはり駄目でした。
伸縮していない方のインスタンスは
マウスが動くとインスタンスからマウスの距離のぶん
を_xに入れて、ちゃんと動きました。
伸縮したインスタンスはグローバル座標かローカル座標が
変わるのでしょうか??
flaファイルをどっかにアプしてみそ。
506 :
Name_Not_Found :02/03/07 23:47 ID:mQCIC6JA
初歩的な事で申し訳ありませんが 質問させて下さい。 FLASH4以前で書かれたコードだと思うんですが、 x_start = getProperty("", _x); y_start = getProperty("", _y); は x_start = _root._x; y_start = _root._y; と書き直していいんでしょうか? 又、上の変数宣言のあと if ((Number(x_start)<Number(x_end)) ・・・・・・ を if (x_start<x_end) ・・・・・・ ではだめなのでしょうか? 今手許にFLASHがないため試すことができません。 よろしくお願いします。
507 :
分からん :02/03/08 01:21 ID:0BqTSxPc
508 :
:02/03/08 01:40 ID:vnUoPFCs
>>507 >>503 でいいはずなんだけど・・・。
とりあえず、さっきのアプロダに「wakaran2.fla」でアップしといたよ。
509 :
分からん :02/03/08 01:58 ID:0BqTSxPc
>>508 わざわざ有難う御座います、しかし今確認した所
カーソルにくっ付いてしまっていました。
僕の分からない事は、wakaran.falをプレビュー
したときに、小さい方のインスタンスはマウス
が動くたびに、左右に動くのですが、
大きい方のインスタンスが、小さいインスタンス
と、同じ動きをしないので疑問に思いまして・・・。
初歩的な事かもしれません、スミマセン。
ああ、そういうことね。 wakaran.flaで片方のムービークリップがなめらかに動いているように 見えるのは単に偶然。 小さな疑問を持つことは良いことだと思うが、基礎学んでからでイインジャネーノ
511 :
分からん :02/03/08 02:38 ID:0BqTSxPc
>>510 偶然だったんですか、有難う御座いました。
これで、安心して眠れます。
本当に助かりました。
512 :
Name_Not_Found :02/03/08 09:06 ID:02g8OIa+
>512 ASじゃなくて、ただ単にタイムライン上に1個ずつ並べていけば良いだけでは? つーかそのflash、ぐるっと1回まわってstopしちゃうのってウチだけ?
>>512 QuickTimeVRみたいにしたいんでしょ?
MCでもボタンでもなんでもいいから好きな方法で
マウスボタン押下(ドラッグ)判定フラグを作る。
で、回転するMCのオブジェクトアクションでフラグをチェック後
マウスのx座標の移動量によってフレームを進ませたり戻したりする。
気持ちいい操作感の追求以外は、特に難しい部分はないと思われ。
515 :
506 :02/03/08 13:56 ID:uHhGyK05
誰か教えて
516 :
Name_Not_Found :02/03/08 15:05 ID:RWpFda5+
>>506 Flash4触ったことないのでわからん
まぁでもみたところそれでよさそうだけど
518 :
Name_Not_Found :02/03/09 19:30 ID:uKR+gdEB
最近FLASHを始めたのですが CUBEを重心中心に回転させるというようなことをするには 何が必要なのでしょうか? ASの知識は必要でしょうか? それといろんな視点から見たCUBEの画像は 用意しておかなくてはいけないのでしょうか? もしこういうことが出来るならAS勉強しようかと思ってるのですが… 見当違いでしょうか…?
>518 現状ではプリレンダリングして連番BMPを取り込むか 3Dエンジンを自作するしか方法がありません
520 :
518 :02/03/10 00:07 ID:QhsxCLiu
>519 レスどうもです そうですか、それだとちょっとキツイですねぇ。 また、しばらく宝捜しの旅に出ないといけなそうです。
521 :
Name_Not_Found :02/03/12 08:58 ID:HYQLdc4V
今月のMdNだかアレ系の本にネタバレしてなかったっけ? 3Dソフト使ってムービー作ってそれを取りこんでるらしい スクリプトでできるのかどうかはしらんトゥイーン使って 似たような事はできそうなできなさそうな・・・
Playerのバージョンチェックを完全に行う統一的な方法はないですか? 3以前なら_currentFrameが定義されないことを利用して弾けるけど、 4と5、またそのリビジョンまでちゃんと取得するにはどうすればいいんだ‥‥
4以降なら$versionにバージョンはいってるよ。 4と5の区別は下のようにしてる。 if( Math ) { // 5以上 } else { // 4以下 }
525 :
Name_Not_Found :02/03/12 18:41 ID:HYQLdc4V
>>522 さんレスありがとう
トゥイーン使ってやってみよかな
526 :
523 :02/03/13 15:39 ID:ZpGUp2e1
>>524 あ、、、本当だ‥‥そして激しく納得。なんてスマートなんだ!
ありがとうございました〜
すみません。 質問させてください。 曜日によって違うフレームに飛んだりするのってできますか? できたらやりかたを教えてもらいたいんですが。 やりかたでなくてもaction scriptの解説サイトで 良いところあったら教えてください。
528 :
nanna :02/03/15 14:56 ID:M00M16Ep
初歩的な質問なのですが FlashActionScriptバイブルで勉強してます。 p258でいきづまってしまったのですが ステージからはみでないで行ったり来たりするMovieClipオブジェクト です。 onClipEvent(load){ //初期化 xMin = 0; xMax = 400; var theBounds = this.getBounds(this); xMin -= theBounds.xMin; xMax -= theBounds.xMax; xDir = 1; xMove = 10; //メソッドの定義 function moveSayuu(){ var nextX = _x + xMove * xDir; if (nextX < xMin) { nextX = xMin; xDir *= -1; } else if (nextX > xMax) { nextX = xMax; xDir *= -1; } } onClipEvent(enterFrame){ this.moveSayuu(); } MovieClipオブジェクトのクリップアクションに記述するスクリプトです。 theBoundsというローカル変数とxMinを「.」ドットシンタックス でつなげてることがどういうことなのかわからないのですが。
P619に書いてある。
530 :
nanna :02/03/15 15:25 ID:M00M16Ep
529>>さんレスありがとうございます。 ちゃんと読まないといけませんね すんません・・・。
531 :
Name_Not_Found :02/03/19 23:50 ID:dxc8jix7
>>527 Date()オブジェクトで日付を取得して
指定のフレーム読み込むようにすればいいかも。
FlashActionScriptバイブル持ってたらP320のサンプル改造すれば
できそう。
532 :
Name_Not_Found :02/03/20 23:37 ID:we68H8iW
ヘタレですいません。 MC内にある01,02,03それぞれのインスタンスのアルファを一度に0にしたい のですが、スクリプト内のターゲットを複数にするにはどういう書き方が 正しいのでしょうか? setProperty ("01", _alpha, "0"); 罵倒の後に答ていただければ、、
>>532 setPropertyはお勧めできない
MCのインスタンス名をmclip1、そのMCの中にあるインスタンスをそれぞれins1、ins2、ins3とする
mclip1の中にあるインスタンスがMCで無いのならば
mclip1のクリップアクションに
onClipEvent(load){
function changeAlpha(){
this.ins1._alpha = 0;
this.ins2._alpha = 0;
this.ins3._alpha = 0;
}
}
として例えばボタンを押せばins1,ins2,ins3のアルファが0になるというふうにしたいのなら
ボタンのアクションに
on(press){
_root.mclip1.changeAlpha();
}
で、いけると思う
プロパティにthisってのは、無しの方向でいきたい
535 :
Name_Not_Found :02/03/21 21:31 ID:dda56W/L
>>533 ありがとうございます。
flash3で止まった頭に、先週からactionscriptを入れ始めたので
作法にとまどいます。これから勉強してみます。
つか、最悪のタイミングで5を買っちゃいました、、、。MX発表直前。
536 :
のいん :02/03/22 08:50 ID:tJJixnn9
すみません、ご存知の方教えてください。 アクションスクリプトでムービークリップがX軸-400から0まで 移動して0で前後にゆれてそのゆれ幅が0(X軸=0)になったら 他のフレームにgotoPlayさせたいのですが どう記述すればよいのでしょうか? 現状のスクリプトはこのような感じでゆれの部分をどう作ればよいのか わからないので、よろしくお願いします。 onClipEvent (enterFrame) { // ムービークリップの現在のX軸を0で引いた数字が1より大きいなら if ((0-getProperty(this, _x))>1) { // 0に近づく setProperty (this, _x, getProperty(this, _x)+(0-getProperty(this, _x))/4); } else { // ムービークリップの現在のX軸を0で引いた数字が1より小さいなら // ムービークリップの現在のX軸を0にする setProperty (this, _x, 0); _root.gotoAndPlay (2); } }
537 :
Name_Not_Found :02/03/22 14:52 ID:jPe7G6VW
ロードムービーの事で質問させてください。 何個かボタンがあって、それぞれ押すとムービーが ロードされるようにしたいのですが 現在表示されているものの上にどんどん重ねていく場合は どのようにすればよいのでしょうか? アルファがかかりながら表示されるとかをやりたいのですが。 的を得ていない質問かもしれませんが 何方か、御教授くださいませんか?
>>536 ゆれるって言うのはどういう風な感じですか?
それから5を使ってるならsetPropertyなんか使うな
setProperty(this, _x, 0);
は
_x=0;でいい(thisは省略可)
539 :
Name_Not_Found :02/03/22 15:12 ID:pSXgZ08p
マスク(マスクされてる側ではなく、してる側)のMCを_rotationで回転させたりすることはできないのでしょうか?
541 :
Name_Not_Found :02/03/22 15:25 ID:pSXgZ08p
>>540 即レスありがとうございます。とほほぉー。
542 :
のいん :02/03/22 17:11 ID:tJJixnn9
>538 ご指導ありがとうございます。 X軸400に到着してX軸に震えるという感じです。 仮に410〜390だと400に+-10という感じでその10が減っていくって感じです。 そして最後び変動の幅が0.1ぐらいで400に固定って感じです。
>>539 マスクをさらにムービークリップにしてしまうのは?
あぼーん
546 :
のいん :02/03/22 20:01 ID:tJJixnn9
>544 そうです。まさにこれです。これがやりたいのです。 静止したらgotoで飛ばすまでやりたいのです。 どのようにスクリプトを記述すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
548 :
Name_Not_Found :02/03/23 04:23 ID:WlFZ3UgG
MX発売前なのにあまり盛り上がってないですね。 すでにMX使ってたみた方、 ASの新しいメソッドで便利なものはありましたか?
ヒントだけでもいただけると助かるのですが・・・ 質問内容も間違いがあるかもしれませんが宜しくお願いしますです。 ・MCをループ中にボタンを押すとループしなくなる ・途中で止まるのではなくMCの最後まで再生されて止まる ↑は、フェードアウトしながら
>>549 それだけではまったく状況が分からない。
もっと詳しく説明するか、問題の部分をflaファイルにしてうpしなさい。
>550説明不足ですみません。 えと、一つのMCのループを一回再生するのに18フレーム使っています。 そのMCのループ中にボタンを押すと、押した位置(フレーム)から フレーム18で終了させたいのです。 そこで今分からない部分は、ボタンを押す>フレーム18で終了(ループ停止) この間のMCを消えていくように見せたいのですが・・・
>>551 最初からそういってね。
ということは18フレーム目でボタンが押されたらフェードアウトしないで一瞬で消えるってこと?
>552 そのMCは最初と最後は不可視状態(背景色と同じ)になっています。 途中、ムービーが見える部分でボタンを押されたときに 違和感なく消えるようにしたいのです。重ね重ねすみません。
>554 はい!そういう感じです!わざわざありがとうございます! ・・・ど、どうしたら止められるのでしょうか・・・
556 :
555 :02/03/23 07:39 ID:Xv3wTaGz
今チャレンジしてますです。
>557 すみません、何度もお手数かけて・・・実はMacでして・・・ 先に言わずに質問して申し訳なかったです。なんとか読める部分繋いでやってみます。 ありがとうございました。
>>558 ループさせるMCの最後のフレームに
if (h==1){
this.stop()
}
と書いて、MCの最初に
function stpf() {
h=1
}
ボタンを押したときにこのメソッドを実行すればよろし
560 :
Name_Not_Found :02/03/24 00:20 ID:gy8JV0w2
変数ってどれぐらい使って大丈夫なの?
>561 必要な分だけ使ってください
563 :
Name_Not_Found :02/03/24 17:49 ID:pbuhmGwN
FLASHでつくる掲示板て PerlとPHPどっちが創りやすいのでしょうか?
↑どっちも変わらんだろ
>>559 できました!メチャ嬉しいですー、親切にどもです!!
お礼遅くなってごめんなさい。
566 :
Name_Not_Found :02/03/25 00:10 ID:9NDWPldi
>>563 あんまり変わらないけど、Perlの方が資料は多いかも
567 :
Name_Not_Found :02/03/25 04:50 ID:Fv+MxNrD
flash初心者です。 現在以下の点でつまずいていまして、みなさんのお知恵をお貸し下さい。 _rootにインスタンス名がbaseというMCがあります。 さらにbaseの中にはインスタンス名がそれぞれ、BTN1,BTN2,という2つのボタンと そのそれぞれのボタンにrollOverしたときに再生される インスタンス名がmovie1,movie2というMCがあります。 この2つのMCの中身はグラッフィックが違うだけでタイムラインの長さは同じです。 フレーム1、15、30、40でstopをかけています。 そしてBTN1がrollOverされた時にmovie1が2から15まで再生され、 rollOutした時に16から30まで再生され、 pressした時に31から40まで再生され止まるといような事を行いたいのですが、 押した時点では狙いどうり31から再生され40でストップするのですが、 rollOutした時に16から30までのアクションが実行されてしまいます。 このrollOutのアクションをpressが実行された時のみ無効にしたいのですが、 どのようにしていいのか解りません。 又、BTN1を押してmovie1が40フレームで停止している時にBTN2を押すと movie1が16から30まで再生され、movie2が30から40まで再生され停止する という事を行いたいのですが、、、」 どうかお知恵をお貸し下さい。
568 :
のいん :02/03/25 08:14 ID:YyEtxK8A
>547 ありがとうございます。がんばります。
>>567 大体話の内容はわかったのですが、具体的にボタンやMCにはどのようなアクションが書かれているのですか?
また、ボタンが押されたか判断するには
>>559 のアクションを応用するとよいでしょう。
570 :
Name_Not_Found :02/03/25 19:12 ID:NhJH7uLL
レスありがとうございます。 とりあえず、先に述べた前半部のボタンアクションしか設定していませんが BTN1には on (rollOver){ _root.base.movie1.gotoAndPlay(2); } on (rollOut){ _root.base.movie1.gotoAndPlay(16); } on (press){ _root.base.movie1.gotoAndPlay(31); } という単純なものです。 同じくBTN2にもmovie1の部分をmovie2に入れ替えた 同様のボタンアクションを設定しています。 どうかよろしくお願いします。
571 :
Name_Not_Found :02/03/26 00:20 ID:nDtYzruC
>>570 on (rollOut){
if(_root.base.movie1._currentFrame <= 30){
_root.base.movie1.gotoAndPlay(16);
}
}
これで実験GO!
>>571 作ってから気づいたけど_currentFrame使ったほうがスマートだな
574 :
570 :02/03/26 14:59 ID:N2McMM5B
>>571 >>572 ご指導ありがとうございました。
if文と_currentFrameでなんとかなりました。
サンプルまでうpしていただきどうもです。
ホント助かりました。
575 :
Name_Not_Found :02/03/27 02:05 ID:FQokxfKF
flash projector fileを開いた後、 自動的に環境に合わせfull screenで 開かせる方法はありますのでしょうか? もしくは、CDを入れた後自動的に上記の動作を自動的に行い、 展開していく物の作り方をご存じの方がおられましたら ご教授願います。
576 :
Name_Not_Found :02/03/27 09:15 ID:hFO0uGmT
>>575 fscommand("fullscreen","true");
をいれればだいじょぶ
577 :
Name_Not_Found :02/03/27 12:26 ID:FQokxfKF
産休です!
fscommandはブラウザを選ぶ 慎重に使いなさい
質問です。 メインに、あるボタンを置きそのボタンのオーバーに、あるmcを置いています。 更にそのmcの中にtextという名前を付けたダイナミックテキストボックスを置いてます。 この方法でメインにあるボタンに触れた時にダイナミックテキストボックスに文字を表示させたいのですが ボタンを「右クリ」->「アクション」でどう記述したら良いのでしょうか? on(rollOver){text="mozi";}やon(rollOver){mc.text="mozi";}でも駄目でした。 御教えください。
ボタンの中にMC入れるなよ
>580 何故?
普通はMCの中にボタンだ。
ボタンの中にMC入れるとな
外部から操作できないんだよ
>>579 MCから見たthisは、そのMC自身のタイムラインを指す
ボタンから見たthisは、それが配置されたタイムラインを指す
悪いことは言わん、ボタンをMCの中に入れるのはやめなさい
584 :
579 :02/03/28 00:20 ID:Eliw2vLj
そうなんですか、ぜんぜん知りませんでした。 不便ですね。 皆さんご回答有難うございます。
不便なわけないが、ガムばれ。
俺も不便だと思ったことはないな ボタンの中にMC入れようと思ったことがないからだろうが
皆さんに質問ですが、 メインにあるボタンをクリックした時に、ライブラリにあるmcを(100,100)に表示させようと ボタンのアクションに on(Press){ duplicateMovieClip (_root.mc, "mc1", 1); setProperty ("mc", _x, 100); setProperty ("mc", _y, 100); } とか on(Press){ duplicateMovieClip ("mc", "mc1", 1); setProperty ("mc", _x, 100); setProperty ("mc", _y, 100); } としましたが表示されません。 どこがいけないのでしょうか?
>>587 ライブラリにあるのを出すのなら
attachMovieClipじゃなかったっけ?
ステージ上に配置したのを複製するならduplicateMovieClipで
>>588 on(Press){
_root.attachMovie("mc", "mc1", 1);
setProperty ("mc1", _x, 100);
setProperty ("mc1", _y, 100);
}
で出来ました。ありがとうございます。
更に、その生成したmc1にonClipEventなどのアクションを割当てたいのですが
Flashヘルプでは
mc1.onLoad = function() {
アクション;
}
を付け加えたらいいようなことを書いてましたがデキマセン…
ホント申し訳ありませんが誰かアドバイスお願いします。
setProperty使うとは 珍しい人だ
591 :
Name_Not_Found :02/03/29 21:46 ID:Xuz5HodH
Flush5で、LoadVariablesを使ってCGIを呼び出してるんですけど、時々、 CGIが呼び出されない場合があるので困ってます。 ゲームのスコアの記録なんで、ゲームが1回終了するたびにCGIを呼び出すのです が、初回は必ず成功して、2回目以降は不定期で呼び出さなくなります。 LoadVariablesはMCのロードイベント時に呼び出していて、ロードのイベントは ちゃんと発生しているのは確認しています。 なんか原因が考えられますか?
592 :
Name_Not_Found :02/03/29 22:54 ID:bFehKJiP
一つ上の階層の〜フレーム目とかを指定して再生させたいんですけど、どうすればいいでしょう。 goto and playを使ってやろうとしたけど、どうもうまくいきません
>>592 _parent
マニュアル読んでほしいな
>>591 googleのグループ検索で、
LoadVariables flash ロード
あたりを調べてみてはどうだろうか?
595 :
589 :02/03/30 02:36 ID:4jgJVS9j
詳しく書くと生成したmc1のアクションに onClipEvent (load) { this.loadVariables("sample.txt"); function scroll_A(num) { textbox.scroll += num; } } onClipEvent (data) { textbox = data; } (上記はエラーなしで正常に結果が出ます。)を割当てたいので、 mc1.onLoad = function() { _root.mc1.loadVariables("sample.txt"); function scroll_A(num) { _root.mc1.textbox.scroll += num; } }; mc1.onData = function() { _root.mc1.textbox = data; }; と、_root.attachMovie("mc", "mc1", 1);の下に書き加えましたが結果が出ませんでした。 どこを直すいいのか御指摘お願いします。
596 :
Name_Not_Found :02/03/30 02:41 ID:vjpL/hqc
Flash5のActionScriptとNC4.78のJavaScriptとで通信ができなくて困ってます。 Flash→Netscape Flash側 on (release) { fscommand ("FtoJ", "fromFlash"); } NC側 function flashObject_DoFSCommand(command, args) { if(command == "FtoJ" { alert(args); } } NC4.78:反応なし IE6.0 :期待通り動く Netscape→Flash NC側 <INPUT TYPE=button NAME=FtoJ_button VALUE="FtoJ" onClick="window.document[flashObject]('JtoF', 'fromJS')"> NC4.78、IE6.0共に反応なし(IEの場合はwindow[flashObject]とした) ちなみにNC側のwindow.documentをwindow.embedsとかに替えてみても駄目でした。 Macでは互換性の問題が出ていると聞きますが、Win2000でもあるんでしょうか。GoogleでActionScript、JavaScript、Communicatorなどの組み合わせで検索してみていますが情報は得られていません。 どなたか判る方、いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
>>595 無理にアクションスクリプトでMCを生成せずに、
フレームに置いておいたら良いのでは?
邪魔なら、
_visible = false;
しておくとか。
それから、attachMovieで生成したMCにonLoadは無意味かも。
598 :
Name_Not_Found :02/03/30 10:13 ID:PZ6rv+5S
591です。
>>594 さん、サンキューです。
どうやら、ブラウザのキャッシュが効いてしまってるようですね。
googleで検索してみると対策もあるようなんで、ちょっと試してみます。
599 :
595 :02/03/30 14:33 ID:ouHJNLbj
>>597 そうしてもいいのですが結構重いmcでして。
そのうえ多彩なパターンで複数の同じmcを配置する場合が多いので。
それともvisibleはまったくそのmcを消去してくれるスクリプトならいいのですが
trueにできるということは、「見えなくなる」ということで「完全になくなる」ということにはなりませんよね?
違ってましたらすみません。
もうすこし考えてみます。
600 :
Name_Not_Found :02/03/30 15:17 ID:KOVTzxwO
よろしくお願いします。 上からボールが落ちてきてバウンドするというムービークリップを マウスポインタを追いかけるように、X座標だけリアルタイムで移動させたいのですが、方法がよくわかりません。 まず、マウスポインタの座標を取得しないといけないと思うのですが それはどうしたら良いのでしょう… 数式エディタをみてもそれらしきものが見あたりませんでした… そして、その値を Set Property ("target", Y Position) = と代入すれば良いのでしょうか。 FLASH4を使っています。
601 :
595 :02/03/30 18:04 ID:p71DXtvo
自己解決しました。
お騒がせしました。
>>600 _xmouse;
_ymouse;
を使いになったら?
602 :
flash初心者系 :02/03/30 22:38 ID:FzNApTuM
すみませんが教えて下さい。 テキストフィールドに外部ファイル (更新履歴として使用するtxtファイルです)を読み込みたいと思います。 でも、webで探したtipsなどではボタンアクションとの組み合わせてあり、 思っているのと違います。 シーンを移動させただけで読み込む方法をご教授下さい。 Set Variableの値で表示させる方法でもいいのですが、 自由に改行できなくて、上記の方法に切り替えたいのですが… どちらの方法でも構いません。 ・シーン移動だけでテキストフィールドに外部ファイルを読み込む ・Set Variableの値の改行方法 ご存じの方教えて下さい、宜しくお願いします。
>>602 ダイナミックテキストじゃ駄目なのか?
それだったら、ヘルプでも見て勉強してや。
ダイナミックテキストにして、タグ可能にすれば<br>で改行できるよ
既出だったらスイマセン。 loadMovieで外部から画像ファイルを読み込んで、 その読み込み率をプログレスバーに表示して、 完了したら表示、というスクリプトを作りたいのですが、 外部から読み込んだ画像ファイルの読み込み率を取得するには どうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>605 getBytesLoaded();
getBytesTotal();
この2つが、読み込み済みのデータ量と、総データ量を返すやつだけど
これを読み込み中のswfに対して使うわけだが
具体的に言うと
_root.kuso.loadMovie("unko.swf")
で、_root上のkusoというインスタンス名のMCにunko.swfを読み込んだ場合
_root.kuso.getBytesLoaded();
_root.kuso.getBytesTotal();
これで取得できる
わかんないことあれば、レスプリーズ
607 :
606 :02/03/31 10:07 ID:potw9pSn
>>606 の補足
lbyte = _root.kuso.getBytesLoaded();
tbyte = _root.kuso.getBytesTotal();
kusoritsu = (lbyte / tbyte) * 100;
知ってると思うけど、これが百分率を求める式
608 :
605 :02/04/01 05:35 ID:BG/we3dn
ありがとうございました。 まだ出来ていないんですけど、参考にさせてもらいます。
>>607 揚げ足とるようで悪いんだけど
*100 してたらそれは百分率じゃなくてパーセンテージ
ttp://www.mdn.co.jp/Wdesign/F5DF/n03/ 上記のサイトで紹介されている物を作りたいと思っていますが、
一番始めのステップでいきなりつまづきました。
”それぞれの文字配列上の間隔を計測して、配列変数に格納する”
・各ボックス間隔を計測(左端から次のボックスの左端の間隔でよいのでしょうか?)
・配列変数に格納する(この例題の場合32=spaceならde、spaceのMCにその旨を定義するのでしょうか?
どうかご教授下さい。
いった具合に一つづつ定義していけばよいのでしょうか?
>610 電波か? とりあえず2ページ目を穴が空くほど良く読みましょう
新規質問です。 パブリッシュしたsample.swfのHTMLに <script language="JavaScript"> <!-- function open_w00() { window.open('link.html','link','toolbar=no,location=no,status=no,menubar=no,resizeable=no,scrollber=no,width=100,height=100'); } //--> </script> を書き加えて、sample.swf中にあるダイナミックテキストにロードするテキストファイル中に <a href="javascript:link()">link</a> を記述してもリンク先に飛びません。 ダイナミックテキストにロードするテキストファイル中にはjavascriptは使用出来ないのでしょうか。
>612 <a href="javascript:open_w00()">link</a> ~~~~~~~~~~~ ?
定義してるものと違うんだよなぁ
>>612 はそのこと理解できてるのだろうかなぁ
615 :
612 :02/04/05 00:58 ID:RvAEMNjU
コピペ間違いました。 function link() { window.open("link.html","link", "toolbar=0,location=0,directories=0,status=0,menubar=0,scrollbars=0,resizable=0,width=100,height=100"); }
>>615 とりあえず、上着脱いでみて。・・・・そう。
綺麗だね。後ろ向いて、足を広げてみて。
そうだ…美しいねハァハァ
つぎは、
…じゃぁ、
「"」を「'」にしてみようか…。
テキストファイルの=はURLエンコードはちゃんとしてるのか?
618 :
Name_Not_Found :02/04/05 07:26 ID:sG7t1N0T
質問させてください Flash+CGIでカウンター作りたいんですが テキストのプロパティーはダイナミックテキストにして アクションスクリプトは loadVariablesNum("counter.cgi", 0); 自宅鯖で試してみたけど真っ白で何も表示されません ご教授願います。
619 :
Name_Not_Found :02/04/05 09:32 ID:xczn9QdX
>>618 htmlに書いてあるURLが間違ってんじゃネーノ?
重いだけじゃネーノ?
鯖にうpしてねーんじゃネーノ?
620 :
Name_Not_Found :02/04/05 15:52 ID:T6b9+NIo
URLは間違ってません 重くないし 鯖にうpしてます 横に文字書いてみたら表示されました でも数字が表示されない indexのカウンタは表示されるのに swfのカウンタは表示されないということは アクションスクリプトが間違ってるのかにょ?
623 :
Name_Not_Found :02/04/06 11:38 ID:dlYxtTFv
ほんとバカな質問御免なさい。 Flashのアクティブスクリプトを学びたいのです。 ですが、JAVAスクリプトも、その他のプログラム言語も殆どわかりません。 HTMLが手書きで書けるくらいしか出来ないヘタレです。 スクリプトの辞書などがあっても、記述方法すらわからないような状態です。 こんな自分が学ぶためのオススメの本、ありませんでしょうか?。 Flashに特化したアクティブスクリプトの入門書が書店に無いため、 注文したいと思ってます。 知りたいことはFlashのアクティブスクリプトだけなんですが・・・。 JAVAスクリプトと非常に似ているとの事なので、JAVAスクリプトの入門書で学んだら、 Flashのアクティブスクリプトに無理なく入れますでしょうか?。 つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
624 :
623 :02/04/06 11:41 ID:dlYxtTFv
Actionスクリプトですね・・・・ すみません・・・
626 :
Name_Not_Found :02/04/06 12:46 ID:WTf7U1PQ
阪神連勝ワッショイ!! \\ 阪神連勝ワッショイ!! // + + \\ 阪神連勝ワッショイ!!/+ + . + /■\ /■\ /■\ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_) ♪〜 負ける巨人に男の情け、負けてやりたい助〜けてみた〜い。そいつが 出来ない野球のつらさ〜 俺の俺の俺の心に無情の虎が〜(無情の虎が) 情け無用と吼えるのさ あっそれ 勝った勝った勝った勝った阪神阪神 タイガ〜ス ♪〜
628 :
Name_Not_Found :02/04/06 21:27 ID:Ct3P/Hfo
どなたか、教えて下さい。FLASH5のWINです。 mc内でメインタイムライン上に定義したfunctionをコールする事は出来ますか? mc内で _root.func_name(); と記述してみたのですが、メソッドをコール出来ないです。 そのmcはたくさんduplicateするので onClipEvent( load ){} でfunction定義したくないです。 それからduplicateしたmcはグラフィックシンボルの上に表示されて しまうのですが、グラフィックシンボルをdupしたmcの上に 表示し直すにはどうしたら良いのでしょうか? もう一つ質問させてください。 my_array = new Array( 1000 ); s_my_array = new Array( Math.ceil( 1000/m ) ); と宣言したmy_array[m*n]の参照をs_my_array[n]に入れたいのですが 配列の参照の方法が分かりません。 for ( n = 0; n < 1000/m; n++ ) { _root.s_my_array[n] = eval( "_root.my_array[" + m * n + "]" ); } と記述してみたのですが参照を代入出来ないです。 既出でしたらゴメンナサイ。
629 :
Name_Not_Found :02/04/06 22:03 ID:+rgGlfuY
何気ないことなんですけど、_level1に読み込んだswfを50フレーム目に移動させたいので、読み込み元のswfから ホニャララ.gotoAndStop(50);ってやりたいんですけど、どのように記述すればいいんでしょうか? 泣きそうなので誰か教えて下さい。
630 :
Name_Not_Found :02/04/06 22:21 ID:xPyc43qO
>>628 >mc内でメインタイムライン上に定義したfunctionをコールする事は出来ますか?
>mc内で
>_root.func_name();
>と記述してみたのですが、メソッドをコール出来ないです。
それであってると思うけど。functionのなかにtrace()入れて確かめてみた?
duplicateはswapDepths()で重なりを制御すればだいじょぶ。
_root.s_my_array[n] = root.my_array[ m * n ];
これじゃいかんの?
>>629 _level1.gotoAndStop(50);
>>628 >mc内でメインタイムライン上に定義したfunctionをコールする事は出来ますか?
>mc内で
>_root.func_name();
>と記述してみたのですが、メソッドをコール出来ないです。
呼び出し側
_root.func_name(this);
_rootでのfunction定義
function func_name(thisMC){
thisMC.gotoAndStop(1); //こうしないと_rootに対するgotoになる
}
thisの受け渡しをやると、ほとんどのfunction定義を
_rootで行うことができます。
633 :
Name_Not_Found :02/04/08 20:57 ID:PHMNmve0
本を買って勉強してるんですが インスタンスパネルで名前を付けなさいって書いてあるんです。 でもそのインスタンスパネルってどこにあるんですか? 初心者な質問でごめんなさい 誰でもいいから教えてください
>>633 Flash5ならユーザーガイドのP76〜78を読め。
MXはまだ来てないので知らぬ。
>>633 シーン上のシンボル(ムービークリップ)を右クリックしてプロパティじゃないでしょうか?
う、遅かった・・・
637 :
Name_Not_Found :02/04/08 21:28 ID:PHMNmve0
>>635 さん
そこじゃないみたいです
うぅぅ
インスタンスパネルってどこだぁぁぁ
639 :
638 :02/04/08 21:47 ID:+wPtg22m
638はFLASH5の話ね
640 :
Name_Not_Found :02/04/08 21:53 ID:PHMNmve0
俺MXです
641 :
638 :02/04/08 21:57 ID:+wPtg22m
>>640 デフォルトだとステージの下にアクションってのがあってその下にプロパティってのがある。
そのプロパティのとこにインスタンス名を入れるとこがある。
ウインドウ→パネル→インスタンス 5だけどMXだって一緒でしょ?
643 :
628 :02/04/08 23:32 ID:RACvBFka
630さん、632さん、有難う御座います。
>>630 さん
swapDepth()をmc以外のシンボルに適用するには、どのような方法を使うのですか?
レイヤーと深度の区別が全く分かってないのです。
参照を配列に入れたいというヤツなんですが、面倒であるようなら構いません。
FLASH歴浅いので、どれくらい処理効率化を目指せば良いのか分からないのです。
>>632 さん
FLASHって、関数に参照渡せるんですね。以前、自分なりに試してみて
出来なかったので、FLASHでは無理なんだって決め付けてました。^^;;
スコープについても全然分からないのです。絶対パスを書かないといけない時と、
相対パスで大丈夫な時。with中での右辺の扱い等々・・・。
644 :
Name_Not_Found :02/04/08 23:41 ID:S2jm0UiE
>>643 swapDepthを使うにはmc化しましょう。
swapDepthを適用させたものはレイヤーよりも上の深度になります。
>642 残念ながら「その部分だけ」全然違います
646 :
Name_Not_Found :02/04/09 11:42 ID:/nCH9Fi7
>>643 withはファンクション内で使うと上手くいかないことがあるのと、
将来的に使用推奨かどうか微妙なとこなので、withを使わずに
m = _root.abc.def;
m.speed = 50;
m.cnt = 100;
m.gotoAndStop(10);
というような使い方がよいかもしれないです。
>646 >将来的に使用推奨かどうか微妙なとこなので ハァ?誰がそんな事いったんだ? スコープがわからないとか言う人は ActionScriptの前にオブジェクト指向を勉強してください
648 :
628 :02/04/09 22:28 ID:AA1iTZ/Q
オブジェクト指向の勉強とは何でしょう? ASやる前にJAVAでもやれと言ってます?
649 :
Name_Not_Found :02/04/09 23:40 ID:/nCH9Fi7
this を省略できないケースって、どんなときだろう? 私の経験では、シンボルアクションの時の × gotoAndStop("label"); //または、gotoAndPlay ○ this.gotoAndStop("label"); //または、gotoAndPlay このケースくらいかなぁ。 (シンボルアクションではなく、フレームアクションなら問題なし。 ラベルではなく、フレーム番号なら問題なし。) 他にある?
>648 違う。Javaやる前にオブジェクト指向勉強しろ。 というか、スコープの何がわからないんだ?
>>649 メソッドには全て付けておいた方が良いでしょ<this
スコープとオブジェクト指向は関係あるの?
全然わかりませんと言われた以上 オブジェクト指向自体を理解してないと思うだろう フレームアクションとかオブジェクトアクションが どうやってメモリに展開されてるか想像できれば スコープで悩むことなんか無いと思うんだが?
まあ、ニュータイプかオールドタイプかってと
オブジェクト指向でなく、Flashの構造が理解できてない だけのような。メモリの展開の様子まで考えてどうすんだ?
>>649 ,
>>651 そもそも
thisをつけないとメソッドとは認識されないでしょ
単独のアクションとして実行されるはず
>655 メモリ展開は言い過ぎた。すまん。 けどな、Flashの構造自体がオブジェクト指向なんだよ?
658 :
Name_Not_Found :02/04/10 04:27 ID:BrFtS+8H
thisは省略することもできます thisがない場合は、自動的に自分自身を参照するものとして処理されます。 でも、できるだけつけたほうがいいですね Flash4までで使われてきた古いアクションと混同されてしまい 誤動作が起きることがありますから
要はあくとんすくりぷと〜
660 :
Name_Not_Found :02/04/10 05:10 ID:BrFtS+8H
質問させてください よく、swfファイルを開こうとすると 「ロックされてます」とかでるけど どうやってロックするの?僕もロックしたいにゃん パブリッシュ設定の読み込みプロテクトは関係ないですよね?
まったく関係ないよ
知ってるなら教えてください
ちょっと待っててね
(・-・*)ぁぃ♪
もう少し待ってね
666 :
Name_Not_Found :02/04/10 08:45 ID:Zz3cW3YS
数日前、FlashMXの体験版落としてきて、アクションスクリプトのチュートリアルやってます。 でチュートリアルの 『ダイナミックテキストボックスでの情報の表示』 の7 16 進数値テキストボックスに「000066」と入力して、Enter キーまたは Return キーを押します。 の16進数値テキストボックスってどこの事なんでしょう?。 文字色の事なんでしょうか?。 どうもよくわからないので、教えてください。 よろしくお願いします
667 :
Name_Not_Found :02/04/10 09:23 ID:MLuCqlJ+
マシンの処理速度に関係なく移動させるにはどうしたらいいのでしょうか? enterFrame使うと無理ですよね。Data.get.Second使うような気もするのですが 方法がわかりません。 よろしくお願いします。
あの・・ ロックの方法まだですか?
670 :
667 :02/04/10 10:20 ID:MLuCqlJ+
>>669 書き方が悪かったです
1秒間に1pxくらいでマターリと移動させたいんです。
1秒ごとに移動させる方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
672 :
Name_Not_Found :02/04/10 11:02 ID:6naeFs7P
>>667 重たい処理を一切やらずに、秒間2フレームくらいにすれば、
大抵どのマシンでも同じスピードになります。
673 :
667 :02/04/10 11:21 ID:MLuCqlJ+
1秒で1ピクセルって遅すぎない?、私なら待てないけどね
675 :
Name_Not_Found :02/04/11 14:37 ID:7R0ASGcZ
アクションスクリプト難しい^^;
>675 がんばれ! たぶんASが難しいんじゃなくてプログラムという行為が難しいんだ とりあえず"Hello world."から(以下略
trace("Hello world.");
678 :
Name_Not_Found :02/04/11 19:21 ID:8KvX9KRR
flash掲示板作るならloadVariables使わないでswfファイル生成しろ phpならflash関数あるだろ
負荷デカくない?
flash掲示板の利点じゃクライアント側に処理を分散できるってのが結構でかいからな。
681 :
Name_Not_Found :02/04/12 16:15 ID:AEMRCbsl
質問です。 MC(A)の中にMC(B)を読み込みます。 Bの中にテキストから変数をよみこみたいんですけど うまく読み込めません。どうしたらいいでしょう(泣 A:LoadMovie(movieB.swf,temp)<tempっていうMCにBをよみます B:LoadVariables(text.txt,0) なんでだろうー。
682 :
Name_Not_Found :02/04/13 15:29 ID:G/BSqwGP
質問。 MCってなーに?
683 :
Name_Not_Found :02/04/13 17:33 ID:37JGaFvs
今日flashActionScriptバイブル買ってきた
>>681 それだと_rootにテキストファイルが読み込まれる。
loadVariables( "text.txt","temp" )
こんな感じで、読み込む対象を設定すれ。
687 :
628 :02/04/13 18:15 ID:eZcQ1bgO
以前、functionにthisを渡すっていう方法を教えて頂いた物ですが、 疑問があるので、どなたか教えて下さい。 onClipEvent( load ) { obj_info = new Object(); obj_info.xsize = 100; obj_info.ysize = obj_info.xsize * 2; obj_info.num = this._name.charAt( this._name.length - 1 ) - 0x00; } onClipEvent( enterFrame ) { _root.obj_str( this, obj_info ); } という記述をduplicateするmcに記述しているのですが、 _rootに記述したfunction obj_strに渡るパラメタobj_infoは、 obj_infoオブジェクトの実体なのでしょうか? それともobj_infoの参照が渡っているのでしょうか? obj_infoの参照をobj_strに渡そうとして、 _root.obj_str( this, eval( obj_info ) ); と記述すると、functionは、当然、呼ばれますがobj_infoに関する操作が 一切行われないみたいなんですけど。 単純に何か記述方法が間違っているのでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。
688 :
Name_Not_Found :02/04/13 22:11 ID:5ger6F3Y
689 :
しょしんシャー☆ :02/04/14 00:16 ID:DfKjztUb
どなたかお助けを、、、 やりたい事としては メインとなるA.swfの最後のフレームに来たら _rootにあるBというMCを外部ファイル C.swfと交換(load)するという 内容です。 *C.swfにはMP3ファイルが入っており、loadと同時に再生するようになってます。 ですが、C.swfはloadできますがMP3が再生しないのと そのMCに配置してる PLAYボタンなども操作できない(押しても音が出ない)のです。 このやりかただと外部のMP3は再生できないのでしょうか? MXリファレンスを読むと s.loadSound というActionScriptがありますが 具体的な書き方がわかりません。 Soundオブジェクトとは? hoge.MCに書くのですか?フレームアクションなのでしょうか? 解答、よろしくお願いします
>687 obj_str()の実装がわからないからなんともいえないけど、 なんで引数に自分自身の参照渡してるのに内包するオブジェクトまで渡すんでしょうか? プロトタイプが「function obj_str(arg1)」だとして、MC側で「_root.obj_str(this)」として 「arg1.obj_info.num 〜」という実装でもダメですか? それと >obj_infoに関する操作が 一切行われないみたいなんですけど。 と思われた原因は何でしょうか? デバッグ用のステートメントでスコープが外れていたとかいうオチは無いですよね?
691 :
Name_Not_Found :02/04/14 09:29 ID:ADZ+de2Q
マウスを近づけると動くボタンを作るために、 ムービーの中にボタンを入れて配置しました。 ムービーに対してonclickEventを設定し動くようにはできたのですが その中のマウスに対してgotoplayを設定しても、ボタン押下で他の フレームに移動しません。 エラーは排出されないのですがなぜか単に動作しません。 getURLなどでは動作します。 なぜなのかわからず悩んでいます。 どなたか教えてください。お願いします。
>>691 その前に日本語をちょっと勉強してから書き込んでくれない?
693 :
Name_Not_Found :02/04/14 10:42 ID:Wf9k/Fvv
マウスを近づけると移動したのですが、 ボタンの中にボタンを入れてgotoしましたよう。 ムービーに対してonclickEventに対してエラーにはできません 他のを設定し設定をgetしても、ボタン押下でその中の フレームにわからないplayムービーを作るために動く。 マウスは動くのですがなぜか排出されず単に教えませんなの。 URL配置などではお願いします。 なぜ悩んでますか。 どなたか動作してくださいい。動作します。
>>693 つまりはボタンはMCが中にだろ?
だったらマウスにgotoplayがしろよ
なんでgetに意味はわからんと思ってるけどな
不覚にもワラタ
696 :
687 :02/04/14 15:40 ID:QU6cN19p
>>690 さん
回答ありがとう御座います。
僕の疑問は、functionのパラメタは、eval()使って参照を手動渡ししなくても参照が自動で渡るのかっていう事だったんですけど、
mcからだとthis渡せば十分で、それ以外のものって渡す必要無いからパラメタが参照か実体かなんて考える必要全く無いんですね。
愚問でした。済みませんでした。
ちなみに、僕の_rootに記述していたsrcはこれです。
string_g = new String( "FLASH" );
flag_g = new Array( string_g.length );
v_speed_o = new Object();
space_g = 40;
v_speed_o.wid = 20;
v_speed_o.hgt = v_speed_o.wid * 2;
v_speed_o.alp = 10;
ifFrameLoaded ( _currentFrame ) {
dup_cnt_i = 0;
tempobj_o = null;
for ( flag_g[dup_cnt_i] = 0, dup_cnt_i = 1; dup_cnt_i < string_g.length; dup_cnt_i++ ) {
duplicateMovieClip( _root.fonts0, "fonts" + dup_cnt_i, dup_cnt_i );
tempobj_o = eval( "fonts" + dup_cnt_i );
with( tempobj_o ) {
text = string_g.charAt( dup_cnt_i );
_x = _root.fonts0._x + space_g * dup_cnt_i;
}
flag_g[dup_cnt_i] = 0;
}
}
function obj_mouse( obj_p, obj_info_o ) {
if ( !_root.flag_g[obj_info_o.num] ) {
if ( hitTest( _root._xmouse, _root._ymouse, true ) ) {
var cnt_i;
for ( cnt_i = 0; cnt_i < _root.string_g.length; cnt_i++ ) {
_root.flag_g[cnt_i] = 1;
}
}
}
if ( _root.flag_g[obj_info_o.num] > 0 ) {
with ( obj_p ) {
_width += _root.v_speed_o.wid;
_height += _root.v_speed_o.hgt;
_alpha -= _root.v_speed_o.alp;
}
if ( obj_p._alpha < 0 ) {
with( obj_p ) {
_width = obj_info_o.wid;
_height = obj_info_o.hgt;
_alpha = 100;
}
_root.flag_g[obj_info_o.num] = 0;
}
}
}
ASの練習しているだけなので、1frameしか無くて、ダイナミックテキストtextをmcにしたfonts0が1つ、配置してあります。
「こうやった方が良いよ〜っ」て教えて頂けると嬉しいのですが・・・
>696 何をしたいのかわからんから どうやったらいいのかなんて答えようがない まさか「ソース読めばわかるだろ」とか言わないよな?
普通アドバイス欲しいなら、どこかにflaファイルうpるだろ?
ちょっと解らない所があるのでよろしくお願いします。 『おしえて!!FLASH5』の9章−4 146ページに書かれている ”ダイナミックテキストの読み込み” これは、テキストに書かれた変数を読み込んでいるのですが、これに 以下のような配列データを書いたテキストを読み込ませたいのですが… //テキストの内容 omikuzi=[大吉,中吉,小吉,吉,凶,大凶]; どうしてもこのテキストの内容の配列が読み込まれません。 もしかして配列データは外部テキストデータから読み込むことは できないのでしょうか? それともテキストの記述でマズイところでもあるのでしょうか? 試しで変数を読み込ませても動作しますし、配列を 直接アクションスクリプトに書き込んでも動作しました。 どうかよろしくお願い致します。
>699 配列として読み込むんじゃなくて文字列として読み込むから自分で ばらさなきゃ駄目だべさ omikuzi=大吉,中吉,小吉,吉,凶,大凶; とかにしといて omikuzi = omikuzi.split( ","); これでおみくじ配列完成だべ
701 :
699 :02/04/15 16:29 ID:oYjKS618
>>700 ご返答ありがとうございました。
教えていただいた例を基に、「split」の意味を
アクションスクリプトバイブルで調べましたら
確かに自分の意図する動作をしてくれそうです。
大変勉強になりました。どうもありがとうございます。
702 :
MJD :02/04/16 11:23 ID:AbV/nkth
超初心者です。シンボルの属性とスマートクリップの質問です。 あるオブジェクトをシンボルに変換(名前を「シンボル」とします。)するだけだと、 アクションの設定ができませんが、この「シンボル」を【シンボルに変換】処理を するとアクション設定ができます。この処理はアクション設定では不可欠ですか? また、最初に「シンボル」のタイプは、ムービークリップとして、変換後はボタンと するとこの「シンボル」の属性は後者の「ボタン」になるのでしょうか? ムービークリップ状態でアクションをつけてもボタンにつけるアクションでしか 設定できません。 併せて、クリップパラメータの「mascotName」とはどんな時に使するのですか? ご存知の方ぜひ教えてください<m(__)m>
703 :
Name_Not_Found :02/04/16 14:43 ID:59aHbFiY
質問です Flashで掲示板を作ったんですが ムービー内に掲示板のswfファイルを読み込んだら CGIがうまく動作しません。 教えてください!!
704 :
仕様書無しさん :02/04/16 15:11 ID:8NxIg0RP
ActionScriptスレがあるのに気づかず別のスレで質問してしまった者です。 1つ皆様にお教え頂きたい事がございます。お時間がよろしければお願い致します。 FLASHMX で左上の方のテキストツール(Aの形をした奴)をシーン上に配置しま す。その後、[テキスト入力]、インスタンス名を[aa]に変更。 ActionScriptで Selection.setFocus("aa"); とレイヤー1に記載しました。ところが、フォーカスが[aa]に移動せず・・・ シンボルにして、 onClipEvent(Load) { Selection.setFocus("aa"); } とするとフォーカスは移るのですが、今度は入力された値がDeleteを押しても、 BackSpaceを押しても消えない・・・ 解決方法はございますでしょうか?
>>703 構造がどうなっているのか判らないけど、パスが間違っているのでは?
_rootと_parentの指定が違うとか・・・
掲示板は自作なの?
どれとも拾ってきたもの?
707 :
質問 :02/04/16 16:08 ID:qBpRzTCW
特定のフレームまでの容量を取得する方法はありませんか?
>>707 そこまでのフレームをmcにしちゃえば取得できる
709 :
Name_Not_Found :02/04/16 19:16 ID:qBpRzTCW
>>708 やってみましたがなんとも・・・もうちょっとだけヒントください。
getBytesTotal()を使ってみても、どうしても全体のサイズを取得してしまうのです。
ifFrameLoaded()使えば簡単にできるんだけどなぁ・・(´・ω・`)
>>709 1.そのmcを_rootに配置する。
2.てきとーにインスタンス名をつける
3._root.インスタンス名.getBytesTotal()で取得
>>710 ダメでした(;´Д`)
取得したいのは現在のフレームではなくて、ひとつ後ろのフレームなんです。
1フレームの再生中に、2フレームが読み込まれているかをチェックしたかったのですが・・
うーむ、、おとなしくifFrameLoaded()を使うことにします。
お手数かけてスマソん。
>>711 何がやりたいのかイマイチ理解できないが、シーンを分けたらどうよ?
713 :
Name_Not_Found :02/04/16 23:44 ID:59aHbFiY
>706 拾ってきたけど自作です!
714 :
Name_Not_Found :02/04/17 00:22 ID:8v0ujIU/
悩んでる暇があったら、ホームページ製作王を買うべし。 世界のWEBデザイナーの8割が使用する統合アプリケーション。 このソフトに不可能は無い!!
>>713 それは自作とは言わない
拾ったものを自分流に作り込んで、ウダウダ言う前にデフォルトで動くのか検証した?
まずはそれからだ
拾ってきたのに自作と言うのは 犯罪行為ではないだろうか 引用ではなく、盗作なんだから
FlashでgetURLを使って別ウインドを表示させるときに ウインドの大きさや位置を固定するには、どうしたらいいのでしょう?
>>717 だから、JavaScriptだって・・・
>>717 ですが
window.open(url,size,"toolbar=no,
location=no,directories=no,
status=no,menubar=no,scrollbars=no,
resizable=no,width=250,height=460,left=0,top=0,");
こんな感じでwindow.openを、使うことまでは何とかわかるのですが・・・
Flashについてホントに無知なんで なんかわかりません。(鬱
getURLの質問なんですがhtmlでLinkを設定する際 固定windowを1つ開く時ターゲットをwindow1で固定できるのですが getURLで同じ事をやっても、固定窓が開いてくれません。 以下Scriptです。 on (release) { getURL ("URL", "window1"); } このように記述してもターゲットが_blankと同じになってしまします。 Flashではこのやり方はつかえないのでしょうか?
722 :
_ :02/04/18 17:23 ID:wXhK8WFc
ふーん
723 :
Name_Not_Found :02/04/18 17:24 ID:QgX7g5WO
Flashバグ多いからな(w
724 :
721 :02/04/18 17:26 ID:EI1Regh+
>>722 初めに言っておきますが、JavaScriptで固定windowを開くやり方なら
十分分かっています。
聞きたいのでターゲットを固定名で出来ないのかと聞いているんです。
>>723 無理なんですか?
725 :
Name_Not_Found :02/04/18 17:31 ID:QgX7g5WO
サポートセンターにお尋ねなさい。。 もしくはFlashMLというものがありますよ。 あなたはソフトを正規購入されておられますか? それであれば、何もここで質問される必要は無いのではありませんか?
MLに振らんでくれ。 で、>721はリファレンスを読んだのか?
727 :
721 :02/04/18 18:20 ID:EI1Regh+
728 :
Name_Not_Found :02/04/18 18:31 ID:R4VtjZLY
解らない所があるのでよろしくお願いします。 要は『どこでもいっしょ』みたいモノで、配列に登録された単語をランダムに拾い、 適当な言葉をテキストフィールドに表示するものを作っています。 シロートながら会話の部分はなんとか動いているのですが、実際書き出してみると、 ランダムに吐き出された単語と会話のフォーマット部分のテキストが同じ色・同じ 太さで表示されるため、いまいちパッとしません。 //こんなのを読み込んでいます。 kaiwa1 = word01+"って、一所懸命"+word02+"をしてるらしいニャ!"+"それで" +word03+"をやっつけるんだとか。"+"あなどれないニャ〜!"; なので、リッチテキストを使用し、「word**」の部分のフォントカラーを変え、 ボールドに変更するため、HTMLタグを入れたモノをURLエンコードし 読み込みました。 //エンコードには「おしえてFLASH5」9−5 149ページの解説に //出ている tagwriter.fla を使用。 //手動でもエンコードも何度かチャレンジ。 すると次のようなエラーが返されてしまいます。 //返されたエラー シーン = シーン 1, レイヤー = スクリプト, フレーム = 30 : Line 11: 演算子 '=' は、オペランドの前に来る必要があります。 もしかして変数を含むメッセージを表示する際は、リッチテキストは使えないの でしょうか? また、もし出来るのであれば、どのようにすれば正しく表示できるのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
FLAが無いんであれだけど、そのエラーメッセージからすると、 kaiwa = (←右辺値が無い) みたいに記述してるとこ無いですか。 11行目ね。
730 :
728 :02/04/18 19:51 ID:R4VtjZLY
解決いたしました。お騒がせしました。 なんだか難しく考えすぎてたみたいです。 本を読んで[>][<][&]は無条件でエンコードしないと使えないと思い込んでまして 全部を全部エンコードしてしまった為にエラーが出ていたようです。 //全部まとめてエンコードした結果…の頭の方 kaiwa = %26lt;font color=%26quot;#FF0000%26quot;%26gt;(後ろに延々続く… どうも、kaiwa = % にひかかっていたようです。 これを "<b>"+word01+"</b>" と明記した所、思うような動作をしました。 URLエンコードというのは、["]["]の中に <HTMLタグ>以外の[<][>]を 使用する際にするものだったのですね。 仕組みをよく理解していませんでした。 大変お騒がせしました。失礼致します。
>>612-617 に既出ですが自分もうまくできません。html実行にはステータスバーにエラーがでませんがクリック時にエラーがでます。
>>ダイナミックテキストにloadvisibleでロードするテキストファイル中にはjavascriptは使用出来ないのでしょうか。
と、僕も思います。
どなたかご教授お願いします。
732 :
Name_Not_Found :02/04/19 08:49 ID:zUv0Bc8w
質問です _rootの1フレーム目のMCの中のボタンを押したとき _rootの2フレーム目のMCに行くようにするには どうしたらいいのでしょうか?
ネタです
734 :
732 :02/04/19 13:17 ID:QdLUY9E4
無理ですかね?^^;
ネタだな
>>732 1フレ目
this.stop()
ボタン
on(release){
this.gotoAndPlay(2)
}
737 :
Name_Not_Found :02/04/19 16:05 ID:P/fx4UhA
>>736 MC中からだから
_root.gotoAndStop(2) ;
だろ…
>>732 MCに逝くって意味がいまいちわからんが…
738 :
732 :02/04/19 16:46 ID:QdLUY9E4
ありがとうかいけつしました
739 :
南方 :02/04/19 18:57 ID:pAOvNktt
MXの体験版で体験してます。 Flash始めて一週間、AS始めて2日目です。基本的なモノですが、質問させてください。 ボタンで上手く指定の場所へ飛んでくれないという症状です。 rootのフレーム1は空 rootのフレーム2で約700フレームあるgoo01というmcを再生。 rootではストップのASで2フレームで停止状態。 goo001の最終フレームでroot上の3フレームへ飛ぶASを入れる。 上記のASでrootの第2フレームでgoo001の再生が完了してから 第3フレームへ飛ばすことには成功してます。 そのあと、ボタンで第二フレームをスキップさせる仕組みを入れました。 rootの第2フレームにスキップ用のボタンを置き、クリックでrootの第3フレームへ飛ばすという方法です。 これも成功しました。 今度はスキップボタンでgoo001の途中へジャンプするASを入れようとしますが上手くいきません。 goo001のフレーム640にfoという名前をつけ、root上にあるスキップ用のボタンに on (release) { _root.goo001.gotoAndPlay("fo"); } と入れたのですが、上手くいきません。 gotoの指定にフレームナンバーを指定しても、名前で指定しても goo001のフレーム1から再生されてしまいます。 多分超基本的なモノを間違えてるのだと思いますが、色々調べてもわかりません。 間違いを指摘していただけますでしょうか。
>>720 717ですが ありがとうございました。やっと解決しました。
わたしが女の子だったら お礼に「チュー」してあげたい気分です。
そのボタンは、_rootの2フレーム目に置いてるのかい?
742 :
南方 :02/04/19 19:29 ID:pAOvNktt
>>741 はい。そうです。
2フレームのgoo001とは別レイヤーにおいてあります。
スクリプトは間違ってないみたいだが・・・ インスタンス名をつけてないというオチだったりして
744 :
Name_Not_Found :02/04/19 19:41 ID:je9BPDRk
もしやインスタンス名(シンボル名ではない)が不正?
745 :
Name_Not_Found :02/04/19 19:41 ID:je9BPDRk
かぶっちょる
ケ、ケコーン?
747 :
Name_Not_Found :02/04/19 19:49 ID:RdzbbtiA
へるぷー 画質を中で再生させるにはどうすればいいのでしょう?
748 :
Name_Not_Found :02/04/19 19:51 ID:+gxgQ6E+
>>747 _quality = "medium";
ヘルプ読めよ
>>748 さんQ。
いや、見たんだけどね。。""付けるの忘れてたわい。
750 :
南方 :02/04/19 20:09 ID:pAOvNktt
>>743 さん
>>744 さん
お恥ずかしい限り・・・・・。
ご指摘のとおりでした。
スミマセン・・・・・・。
単なるroot上のスキップはインスタンス名関係なかったんで、
まったく眼中に無かったです。
ほんとスミマセン。
751 :
南方 :02/04/19 20:14 ID:pAOvNktt
>>742 さん
>>743 さん
御免なさい。
自分のバカさ加減にショック受けて
お礼言うのも忘れてしまってました。
ありがとうございました。
753 :
Name_Not_Found :02/04/19 20:49 ID:P/fx4UhA
>>751 ワラタ 日本語もわかりやすいし、君イイヤツだな
754 :
Name_Not_Found :02/04/19 23:15 ID:6vQWa4M2
俺のflashMXが壊れてるのか俺が壊れてるのか知らんけど、コンポーネントのラジオボタンってのが全く使えねーよ。 何をどう設定したら、チェックを入れたときに変数を返してくれるようになるのか、どうか教えてください。 この通りです。おながいします。
755 :
Name_Not_Found :02/04/19 23:26 ID:R2seuOA8
>>754 チェックボックスハンドラでチェックボックスの値(真、偽)が変更されたときに
呼び出す関数を指定しないと、変数の値は参照できんのじゃないかなァ
使った事ないけど
756 :
Name_Not_Found :02/04/19 23:32 ID:6vQWa4M2
757 :
754 :02/04/19 23:50 ID:6vQWa4M2
>>754 ではなくて
>>755 でした。すみません。
新たな問題が発生しました。
ラジオボタン自体が機能してないようです。他スレで聞いてきます。
758 :
Name_Not_Found :02/04/20 02:06 ID:S1WubnBy
教えてください Flashでサウンドコントローラー(MP3再生ボタンとストップボタンのみ)を作ったのですが 再生ボタンを2回押したら二重に再生されてしまいます しかも、1曲だけ再生中のときはストップボタンは効くのに 二重に再生中のときはストップボタンが効きません 初歩的な質問ですがお願いいたします。
厨房って ヘルプもマニュアルも読みたくないから、質問するんだろう
761 :
Name_Not_Found :02/04/20 03:14 ID:9zuWQEZF
762 :
Name_Not_Found :02/04/20 03:25 ID:PFYvwlwH
>>758 変数でON/OFF管理するっつーのはどかねぇ?
763 :
Name_Not_Found :02/04/20 03:30 ID:R9JfwX31
>>758 再生ボタンを押した時、最初にstopAllSoundsしてから
再生させれば良いんじゃないの?
764 :
Name_Not_Found :02/04/20 03:49 ID:CI6v8+cx
MXでパブリッシュすると、carbonlibふるい人projectorみれないのよね、 状況選ばない床が強みだったのにな。マックでの話ですがね。
761 :Name_Not_Found :02/04/20 03:14 ID:9zuWQEZF
>>760 逝ってよし
ここは質問するとこだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まるで、現在のこのスレの状況を象徴する発言だ
767 :
731 :02/04/20 18:20 ID:fmrxGd8V
誰もわからないみたいですね?
もう解決してるジャン
>>761 >>1 に書いてある事ぐらい理解できるようになったら、
そう言う台詞を言ってくれ。頼むわ。
773 :
:02/04/21 09:47 ID:IoYr7T9S
a.swfとb.swfがあって、a.swfで何かのデータを入力させ、 ボタンをクリックすると b.swfで入力されたデータを受け取りたいのですが、どうやったらいいのでしょう。 マニュアルだとloadMovieを使えばよさそうなのですが、POSTやGETを指定したときに 送信される変数というのはどこで指定するのでしょうか?
>>773 loadMovie使うんなら、別にPOSTいらないじゃん
776 :
Name_Not_Found :02/04/22 02:48 ID:Co+KITWy
777 :
774 :02/04/22 10:58 ID:PgyQEFfK
>>776 書き方が悪かったですね。スマソ・・・
でも、感謝感激雨霰!
コレが知りたかったんです!
まだ実験していませんが、やってみます。
ありがとう御座いましたっ!
778 :
:02/04/22 19:29 ID:NLdbcDsq
厨房質問で申し訳ないです。 解らない所があるのでよろしくお願いします。 マウスを追いかけながら回転するムービークリップを作っています。 function kaiten(Num){ _x += _xmouse/Num; _y += _ymouse/Num; _rotation += _xmouse/Num; } これを onClipEvent(enterFrame) で動かしているのですが、 MCが明後日の方向に飛んでいってしまいます。 回転の部分を切ると想定通りの動きをしてくれるのですが、 回転を加えるとダメです。 アクションスクリプトバイブルで調べたのですが座標にローカルと グローバルの座標に問題があるというのは解りました。 ではどうやって組めば良いか…となると、まだ理解しきれていなく さっぱり動きません。 どのように組めば正常に動くのか、教えて頂けないでしょうか。 もしくは、MCの移動しながら回転に関して解説しているページが ありましたら紹介して頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
>778 やってみたよ。面白いね、コレ。 MCを回転させると座標軸も回転して、引力の働きが逆に 斥力に変わってるみたいだね。 でだ、これはこれで面白いんだけど。このままだと困るだろうから。 もいっこMCで包んでみたらどうかな? 回転させるMCを、マウスに追随するMCで、包むのね。
>>778 _xmouse→_root._xmouse
_ymouse→_root._ymouse
でどうかな?
>780 あー。 _root は、左上辺 (0, 0) からの座標系だから駄目。どこまでも画面外に 吹っ飛んでく。 や。実際同じこと試してみて初めて気が付いたんだけどね(w
782 :
Name_Not_Found :02/04/22 22:44 ID:JtlFILGY
どなたかご教示下さい。 今CGIとの変数の受け渡しで解らない所がありましてつまずいています。 例えば、 AというMCの中に変数名sendと設定したテキスト入力ボックスと、 1つのボタンがあります。 また、BというMCの中にcatchという名前に変数名をしたダイナミックテキスト ボックスがあるとします。 そこで、 Aのテキストボックスに文字を入力して、同一MCの中のボタンを押してhoge.cgi に変数を送って、cgiの方で処理され返ってきた値をBのcatchテキストボックス に反映させたいのですが、cgi側の処理は解るんですが、flash側の処理が どの様にしていいのか解りません。 レベルにloadVariablesNumで変数を読み込む方法は解るのですが、 ターゲットにしたMCに変数を読み込ませる方法はどの様にすればよいでしょうか? また、flash MXのヘルプにloadvarsオブジェクトを使う様な事が記載されている のですが、初心者の私にはいまいち理解出来ませんでした。 どなたかご存知の方おられますでしょうか。 よろしくお願い致します。
783 :
Name_Not_Found :02/04/22 23:01 ID:Co+KITWy
MC Aの中のボタン に on(release) { this.loadVariables("***.cgi","post") ; } on(data) { B.catch = cgiから渡される変数 } てな感じでいかが?
784 :
783 :02/04/22 23:57 ID:Co+KITWy
おっと、MXでなくて、5だったら、 記述するは、ボタンをくるんだ、MC Aの方にね。
>>783 on(data) ← onclipEvent(data)
786 :
778 :02/04/23 12:03 ID:nhL5pejN
>>779 >もいっこMCで包んでみたらどうかな?
ダメですね…。MCで包んでみたんですけど…今度は動かなくなりました。
パスの参照が悪いのでしょうか? それとも根本的な勘違い…?
//現在、こんな風になってます。
+_root
|
+-waku(ほとんど空MC)onClipEvent(enterFrame)
| sikaku MCが入ってます。
+-sikaku MCの1フレーム目に
function kaiten(Num){
this._x += _root.waku._xmouse/Num;
this._y += _root.waku._ymouse/Num;
this._rotation += this._xmouse/Num;
}
と入力してあります。
あ、バージョンを書き忘れてましたけど、FLASH5です。
787 :
782 :02/04/23 13:24 ID:ul44K6Bz
>>787 今、ヘルピー見てきた
loadVariablesをオブジェクトにしたもんみたいだね。
cgiでもいけるだろ。
つーか、やってみたら?
sharedObjectはクッキーみたいなもんだから、chatは無理だろう…。
790 :
778 :02/04/23 16:25 ID:nhL5pejN
>>788 わざわざ見本まで作って頂いてありがとうございます。
ダウンして見させていただきました。
なんていうか…根本的にスクリプトの質が違う(汗
謎の計算式にビビリましたが『MCを包ませる』というという意味は
理解いたしました。
一応、自分でも(計算式はショボクして)試してみましたが、明後日
の方向に飛んでいくという事はなくなりました。
これから色々と見本を見比べながらちゃんとMCやパスなどの仕組み
を理解できるよう勉強してみます。
どうもありがとうございました。
>>790 あの部分の計算式はオブジェクトとマウスの位置の距離を計算したんです。
いわゆる三平方の定理ってやつです。
792 :
Name_Not_Found :02/04/25 06:27 ID:6OWPWu6q
793 :
Name_Not_Found :02/04/25 06:39 ID:GJGL5DdZ
不毛な論議はやめなさい。 ホームページ制作王ならActionScriptも恐くない!!! 体験版は無料。一度、使ってみなさい。
793はAS否定か? だったらこのスレに二度とこないでくれ ここはASをこよなく愛す者達の集まりだ!
795 :
Name_Not_Found :02/04/25 06:54 ID:GJGL5DdZ
>>794 誤解か?曲解か?
いずれにせよ制作王に不可能は無い。
ASなど朝飯前に対応済み。
5分でプロの仕上がりだ!!!
つまらんネタはよせ
797 :
794 :02/04/25 07:58 ID:sVaqB31t
>>795 >>796 ネタか? つまんねぇ
まぁそんなことはどうでもいい(マジどうでもいいからこれ以上反論するな)
はやく
>>792 の質問に答えてやれ
おまえらにはわからんと思うが・・・
俺にもわからん
>>793 ,795
ここにもイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>792 すげーな
アーティストを映したテレビ群がぐるぐる回ってるやつだよね?
あれ、rotation使ってるようには思えんけど
ボタンのムービークリップが、右端に行ったら方向変え
前面中心点より後方中心点まで進行方向だったらサイズ小 かつ 透明度アップ
前面にきたら、swap
てのを、マウスの位置から方向と速度を算出して、ぜ〜んぶASで組んであるでねぇ?
ページ違ってたらスマソ
う〜む難題だ・・・ あれくらいのASできるようになったら一人前だろうなw しかし難題だ・・・
>>792 三角関数でxpositionセットして、
奥行きはswapdepthとscaleとalphaいじる。
ypositionは+αの要素で。
みたいな感じかなあ。
てか、糞重いぜ。。。
円の公式使って〜だろうね。 しかし正直、実用的じゃ無いね、コレ。 面白いっちゃ面白いけど。
803 :
Name_Not_Found :02/04/25 15:10 ID:ygpJHg28
読み込み開始から現在までの時間を取得して 読み込み済み容量も取得して 割り算して「byte/s」を求める 全体の容量を取得して、読み込み済み容量を引けば「残り容量」が求められる あとは「残り容量」を「byte/s」で割り算すると、残り時間の予測ができる あくまで予測であって データの転送速度が一定ではない限り、誤差は生じるけど
805 :
Name_Not_Found :02/04/25 16:36 ID:kDvP68FI
マリオゲームみたいにAボタンが押されたらジャンプするスクリプトを 書きたいのですが onClipEvent(enterFrame) { theKey = Key.getCode(); if(theKey == 65) { _y -= 10; } } これだとジャンプしたまま落ちてきません。 どういったスクリプトを書いたらいいのでしょうか? ソースを教えてください。お願いします。
ワラタ
807 :
Name_Not_Found :02/04/25 18:00 ID:pq6GKv5d
>>805 Aが押されている間{飛び上がる} <- ここまで書いてる
そうでなければ{落ちる} <- これ書いてない
else{
_y += 10;
}
だけど、これだと地面掘って永遠に下に行くから、どこかで食い止める。
ground = xxx //適当な数値
else{
if(_y < ground ){
_y += 10;
}
}
とか?
>>805 ネタだよな?(w
現在の座標を取得して変数にぶち込む
ボタンを押した時に現在の座標+_y
ボタンを離したときに変数まで戻す
これなら地面以外(土管の上とか)でもジャンプできる
>804 なるほど、具体的どう書けばいいかはわかってないんですが、 考え方がわかりました。 動くようになったら、報告します。
811 :
mimi :02/04/25 22:40 ID:mPo359JT
初心者です。すべてFLASH5でサイトを作ったのですが Windows Media Playerを立ち上げてムービーを再生させたい場合は、 どうすればよいのでしょうか?メーラーの立ち上げかたも教えて下さい。
>>811 geturl()
つうか、ヘルプ読めよ
>>811 マルチはやめろよ
on (release) {
getURL ("mailto:");
}
>>827 >>828 もうちょっと詳しくお願いします
現在の座標の取得とか変数にぶち込むとか
getProperty()使うみたいですが
どう使ったらいいのやらいまいちです
なんとかお願いします
ワラタ・・・俺は847だし
フレームを逆再生するコマンドってあるんかい?
819 :
Name_Not_Found :02/04/26 03:18 ID:HbS2zh7g
馬鹿ばっか…
>>807 >>808 で!できました!!(ちょっとやり方違うけど
これでマリオみたいなゲームつくれます!
ありがとうございました〜
PS もしよかったらどなたかご一緒に作りませんか
822 :
むぎ茶 :02/04/26 03:47 ID:VeFc2BSF
823 :
822 :02/04/26 03:49 ID:VeFc2BSF
あれ?
>>818 prevframe() ;
とか gotoAndPlay(_currentFrame - 1) ;
>>818 フレーム右クリックしてフレーム反転したらよかろうもん
826 :
818 :02/04/26 22:34 ID:f/9HcAek
ボタンをクリックしたらメインにあるmc(フレーム数100)を逆再生したいんだけど誰か教えて。 雰囲気的にはこんな感じにしたいのですが・・ on (release) { for (i=100; i>=1; i--) { _root.mc.gotoAndPlay(i); } }
>>826 それで動くのか?
mcの中に逆再生するfunctionを定義して、それをボタンで実行するのがスマートだと思うよ
MX用 onClipEvent (load) { ent = nothing; function nothing() { } function rebirth() { _root.gotoAndStop(_root._currentframe-1); if (_root._currentframe == 1) { ent = nothing; _root.play(); } } } onClipEvent (enterFrame) { ent(); } on (release) { ent = rebirth; }
>>826 ↓mc A
onClipEvent(enterFrame) {
if (gyakuso == true) {
if (this._currentFrame > 1) {
this.prevFrame() ;
}else{
this.stop() ;
gyakuso = false ;
}
}
}
↓逆送ボタン
on(release) {
A.gyakuso = true ;
}
>if (gyakuso == true) { boolean値を使っているなら if (gyakuso) { で良いと思われ。 そしてこれは余計なお世話と思われ。逝ってくる。
trueは1 falseは0 でいいと思われ。 さらに余計なお世話と思われ。逝ってくる。
>>831-832 ワラタ&サンクスコ 戻ってこいyo!
古い人間は、比較演算子使わないと不安になる罠
漏れはあえて明示したほうが分かりやすいと思うなー。 if (gyakuso == true) ま、どっちが正しいとかじゃなくて、単に好みの問題ですが。
835 :
826 :02/04/27 00:21 ID:st9huOYV
>>828-829 ありがとうございます。
自分的に829さんの方が理解できたので829さんのを参考にしました。
829さんの方法はチョット自分のアタマでは処理できませんでした。←未熟者
836 :
Name_Not_Found :02/04/27 02:21 ID:GTnZymlO
>>828 さん
>ent = nothing;
って直後に定義してる関数を変数に入れてるんですよね?
FLASHってfunction定義する前に、入れても動作するんですか〜?
関数入れられる事すら知らなかったけど、
それなら、
_rootに
g_frm_drct_chg = new Array(2);
g_frm_drct_chg[0] = nextFrame;
g_frm_drct_chg[1] = prevFrame;
mcに
onClipEvent( load ) {
d_flg_i = 0;
}
onClipEvent( enterFrame ) {
_root.g_frm_drct_chg[d_flg_i]();
}
ボタンに
on( release ) {
if ( _parent.d_flg_i ) {
_parent.d_flg_i--;
}
else {
_parent.d_flg_i++;
}
}
とかでも動作するのかな?!
とりあえず試してから質問したら?
試すまでもなく、動作しません
839 :
Name_Not_Found :02/04/27 03:24 ID:YBGrcMyu
>>838 言い切りますね!(w
何で動作しないのか教えてくださいよ。
とりあえず、試してみたら、_root.g_frm_drct_chg[d_flg_i]は
関数として評価されてるみたいだけど(不確か)、
()で関数をコール出来てないみたい。
演算子の優先順位の問題か何か分かりません。
配列にいれた関数のコールの仕方ってどうなんですか???
if文に条件を記述してない気がする
myfunc = new Array(); myfunc.push( "prevFrame" ); myfunc.push( "nextFrame" ); funcPos = 0; this.onEnterFrame = function () { mc[ myfunc[ funcPos ] ](); } on(release ) { funcPos = 1 - funcPos; } これでいいんじゃないのか? mcはムービークリップね。
関数はfunctionで定義されるでしょ? まずその定義がない _root.g_frm_drct_chg[d_flg_i]は関数ではなくて、配列とて、データを格納しているだけ g_frm_drct_chg[0] = "関数名” として eval("_root.g_frm_drct_chg[d_flg_i]" + "()"); で動くんかなー? それとも g_frm_drct_chg[0] = eval(関数()) ; で格納できるかなー? 眠くてテストできん ボタンクリックで、再生の正逆をひっくりかえしたいんだよね スクリプトとしては面白そう
843 :
Name_Not_Found :02/04/27 03:56 ID:AHGaizmW
単 純 に マ ニ ュ ア ル 読 ん で 解 決 で き る 質 問 に 答 え る 義 理 は な い 。
844 :
842 :02/04/27 04:00 ID:5upkZAZ3
あ、わりわり prevFrame()アクション を関数としてみてんのね 前2行あぼーんよろしく ふとんに逝ってきます
>>836 flash_mlなり何なりでも少し学ばれた方が良いかと。
>>837 激しく同意
>>839 評価されていないようですが?
>>840 >>831-832 参照のこと。
>>841-842 投稿前に少しはテストしろと。
そして、眠いのはわかるがも少し頭働かせろと。
>>843 何処指してそう言ってんだよ。
もしかして、あれか?
煽りか?
>>1 の「回答者の心得、あまり煽らない」がよめねーのか、馬鹿が。
テメーに答えられる質問なんてここにはないんだよ。
わかったら回線斬って..(略)
>>845 --------回答者の心得--------
あまり煽らない、ウソ教えない、馬鹿を相手にしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( ´_ゝ`)
>>845 >>846 --------回答者の心得--------
あまり煽らない、ウソ教えない、馬鹿を相手にしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( ´_ゝ`)
841は動くけど? フレームとボタンに分けてためしたんかい?
ついでだからもうちょっと改良。 mc(ムービークリップ)とボタンは同じ階層で メインのタイムラインに置いてね。 --メインのフレームアクション myfunc = new Array(); myfunc.push( "prevFrame" ); myfunc.push( "nextFrame" ); funcPos = 0; function move() { this[ this._parent.myfunc[ this._parent.funcPos ] ](); if( this._currentframe == 1 || this._currentframe == this._totalframes ) this.onEnterFrame = null; } --ボタンアクション on(release ) { mc.onEnterFrame = move; funcPos = 1 - funcPos; }
850 :
842 :02/04/27 11:06 ID:8F41KRPY
あれ? 起きたら荒れてる
>>849 降臨するんだったら、アホな頭使うことなかったな
>nod
以後、気をつけるyo
851 :
Name_Not_Found :02/04/27 18:08 ID:ZwNmqWPm
質問させて下さい スクロールバーでテキストをスクロールさせたいのですが上手くいきません。 スクロールバーをゆっくりドラッグした場合は、問題ないのですが 少し早くドラッグすると、スクロールバーが最後まで進んでも テキストが最後まで表示されずに余ってしまいます。 var nextScrollNum = Math.round((scrollBtn._y-(-70))/gScrollStep)+1; if ((1<=nextScrollNum) && (nextScrollNum<=gMaxScroll)) { text1.scroll = nextScrollNum; としているのですが、どこか間違ってるでしょうか? よろしくお願いします。
852 :
親切な人 :02/04/27 18:23 ID:t9E6DBbH
一瞬、ここはFlash板かと錯覚したよ。レベル低すぎてw
>>853 ぜひ、レベルの高い回答をしてあげてください
856 :
Name_Not_Found :02/04/28 07:02 ID:arexrqJD
とりあえず煽ってスマン。インスタントの焼きそばこぼしてむしゃくしゃしてた
>>841 再生はそのままplayでいい。わざわざnextFrameを使う理由って何?(と言いたかった)
mcの最後frameにstop();
--メインのフレームアクション
function r_move() {
this.prevFrame();if (this._currentframe == 1) {this.onEnterFrame = null;}
}
function s_move() {
//setIntervalはつかってません
this.i++;if (this.i%5==0) {this.nextFrame();} if (this._currentframe == this._totalframes) {this.onEnterFrame = null;}
}
--ボタンアクション
スローボタン
on (release) {if (_root.mc.sta == 3) {_root.mc.i += 0.5;} else {_root.mc.i = 0;}_root.mc.stop();_root.mc.onEnterFrame = s_move;_root.mc.sta = 3;}
逆再生ボタン
on(release ){_root.mc.stop();_root.mc.onEnterFrame =r_move;_root.mc.sta=2;}
再生ボタン
on(release ){_root.mc.play();_root.mc.onEnterFrame = null;_root.mc.sta=1;}
停止ボタン
on(release ){_root.mc.stop();_root.mc.onEnterFrame = null;_root.mc.sta=0;}
一時停止ボタン
on(release ){
_root.mc.stop();
_root.mc.onEnterFrame = null;
switch (_root.mc.sta) {
case 3.5 :
_root.mc.i = 0;
_root.mc.stop();
_root.mc.onEnterFrame = s_move;
_root.mc.sta = 3;
break;
case 2.5 :
_root.mc.stop();
_root.mc.onEnterFrame = r_move;
_root.mc.sta = 2;
break;
case 1.5 :
_root.mc.play();
_root.mc.onEnterFrame = null;
_root.mc.sta = 1;
break;
case undefined :
_root.mc.sta = 0;
break;
default :
break;
}
_root.mc.sta += 0.5;
}
859 :
841 :02/04/28 10:59 ID:hSB3ZzVa
>>858 そんな言い方にはとても見えない。
そのスクリプト無駄が多いね。
勉強足りないよ。
煽り返し。
>859 ほんとに841なのかどうかはともかくとしてまぁモチチュケ。 煽ってスマソゆーてるんだし。
>>859 に同意
俺も一応プログラマーだけど
簡潔に書けないプログラマーは
プログラマーとは呼べない
862 :
841 :02/04/28 17:33 ID:hSB3ZzVa
>>860 すまん。
実行したけど、
>>858 のスクリプトは一時停止のルーチンがおかしくないか?
一時停止を連続でon/offとするとそれ以降止まらないぞ。
作り直した。nextFrame使った方が処理しやすいよ。スローも逆再生で使用可能。
// フレームアクション
mc.slow = false;
r_move = function () {
this.prevFrame();
if (this._currentframe == 1 ) this.onEnterFrame = null;
}
move = function (){
this.nextFrame();
if( this._currentframe == this._totalframes ) this.onEnterFrame = null;
}
mc.enterFunc = function (){
this.i++;
if( this.i % 5 == 0 ) this.moveFunc();
}
mc.setFunction = function ( func ){
this.moveFunc = func;
if( this.slow )
this.onEnterFrame = this.enterFunc;
else
this.onEnterFrame = func;
}
// ボタンアクション
// 再生
on (release) { mc.setFunction( move ); }
// 逆再生
on( release ) { mc.setFunction( r_move ); }
// スロー
on( release ){
if( mc.slow )
mc.onEnterFrame = mc.moveFunc;
else
mc.onEnterFrame = mc.enterFunc;
mc.slow = !mc.slow;
}
// 停止
on( release ){
if( mc.onEnterFrame == null ) {
mc.oldFunc = null;
return;
}
if( mc.oldFunc ) {
mc.onEnterFrame = mc.oldFunc;
mc.oldFunc = null;
}
else {
mc.oldFunc = mc.onEnterFrame;
mc.onEnterFrame = null;
}
}
863 :
842 :02/04/28 21:05 ID:e5XoKUWB
かすかにまだ荒れてる? 100人いれば100通りのプログラムがあるから、正直、動けばいいんじゃない? 誰かがメンテするような作業なら、かっこ悪くても、理解しやすい形にしていくわけさ。 テスト済のスクリプトをうpするに越した事はないけど、ヒントあげて本人にテストさせ てもいいでない? いや、実際急ぎの時に、ヒントもらって助かったことあったから、そうしてるんだけど、 うざそうだから、ひっこんでるよ。
case 1.5 :
_root.mc.play();
_root.mc.onEnterFrame = null;
_root.mc.sta = 1;
break;
case 0.5 :
_root.mc.stop();
_root.mc.onEnterFrame = null;
_root.mc.sta = 0;
case undefined :
_root.mc.sta = 0;
break;
default :
_root.mc.sta += 0.5;
break;
}
}
一時停止とりあえず修正。あんなこと言っといてなんだが、未テスト。
nextFrameを使うと1,2,3,4,5であって1-5じゃない。嫌いな理由。
>>861 簡潔なものは今度作ってみる。
>ALL
スレ汚しスマン。
case 1.5 : _root.mc.play(); _root.mc.onEnterFrame = null; _root.mc.sta = 1; break; case 0.5 : case undefined : _root.mc.stop(); _root.mc.sta = 0; break; default : _root.mc.sta += 0.5; break; } } 修正2
初歩的な質問でスマンのですが urlクエリをFLASH側で読み込むにはどうすれば良いんでしょうか?
そのクエリの変数をtraceしてみ。
868 :
866 :02/04/29 04:33 ID:tHkjRxzQ
>>867 サンクス。何を言ってるのかサッパリだよ。
ってことは基本から勉強しる、ってことですな。
お手数かけましたー。
だから、xxx.swf?foo=aaaなら、 trace(foo);ってやってみれ。
870 :
Name_Not_Found :02/04/29 10:35 ID:Ddx1nsiI
どなたかお助けを… _rootにbaseというMCが1つあります。 そのbaseの中にpreload、mainという2つのMCがあります。 さらにそのpreLoadの中にはpreLoadCoreといMCがあります。 _root___base___preLoad___preLoadCore | | |_main そこで、preLoadCoreから全体の総バイト数を参照して、 ムービーのプリロードを表示したいのですが、 うまく出来ません。 なぜこの様な面倒なムービーの階層をしているかといいますと、 プリロードが現れるアニメーション ↓ プリロード表示 ↓ プリロード完了 ↓ プリロードが消えるアニメーション ↓ 再生 の様にしたくてこの様な階層になってしまいました。 以上の流れは全てpreLoadの中に格納してあります。 ちなみにタイムライン構成を詳しく書かせていただくと、 [プリロード表示アニメ] 0から27 [プリロード開始] 28(stopをかけ、preLoadCoreを配置してあり、 ロード完了後29から再生する様にしたい) [プリロード消去アニメ] 29から98 (98にgotoで上の階層のmainに飛ぶように設定) の以上です。 又、preLoadCoreの1フレーム目にロードの処理を以下の様に記述しております。 (パーセント表示だけです) total = _root.getBytesTotal(); loaded = _root.getBytesLoaded(); if (loaded == total) { _parent.gotoAndPlay(29); } else { parcent = Math.round(loaded/total*100); gDownloaded = parcent; _parent.stop(28); } としているのですが、シーンを再生をするとプリロードが機能せず、 困っています。 どうかお力をお貸し下さい。
871 :
870 :02/04/29 10:38 ID:Ddx1nsiI
階層の表示がずれてしまいました。 正しくは base | | main になります。
872 :
Name_Not_Found :02/04/29 11:36 ID:LEsqm0Dn
>>871 詳しくソース見てないけど、ローカルで見たときですか?
873 :
Name_Not_Found :02/04/29 11:38 ID:LEsqm0Dn
874 :
Name_Not_Found :02/04/29 11:45 ID:LEsqm0Dn
>>871 if (loaded == total) {
_parent.main.gotoAndPlay(29);
} else {
parcent = Math.round(loaded/total*100);
gDownloaded = parcent;
_parent.main.stop(28);
}
875 :
Name_Not_Found :02/04/29 11:50 ID:LEsqm0Dn
>>871 訂正
if (loaded == total) {
_parent.main.gotoAndPlay(29);
} else {
parcent = Math.round(loaded/total*100);
gDownloaded = parcent;
_parent.preLoad.stop(28);
}
パス指定が間違ってるからでは?
876 :
871 :02/04/29 12:04 ID:LEsqm0Dn
俺の力量のせいかもしれんが、説明を読んでもどこのMCを再生したいのかがわかんないから。 preLoadCore内だったら、 this.gotoAndPlay(29); preLoadCoreからpreLoadだったら _parent.goto〜 preLoadCoreからmianだったら _parent.main.goto〜 だ。
877 :
870 :02/04/29 12:41 ID:rjHXqJZg
>>876 どうもご助言ありがとうございます。
読み込み完了後に再生したい場所は
preLoadCoreからpreLoadで
preLoadのフレーム29になります。
total = _root.getBytesTotal();
loaded = _root.getBytesLoaded();
if (loadd == total) {
_parent.gotoAndPlay(29);
} else {
parcent = Math.round(loaded/total*100);
gDownloaded = parcent;
progressBar.setBar(parcent);
_parent.preLoad.stop(28);
}
としてみましたが、機能せずに何も表示されないまましばらく待つと、
シーンの最初から再生されて、ロード部分が一瞬で再生されて29フレーム
が再生されてしまいます。
もう少し色々試してみてだめでしたらflaアップしますので
ご教示していただければ、幸いです。
ありがとうございました。
最後の_parent.preLoad.stop(28); は _parent.gotoAndstop(28); だろ?ただの転記間違い?
てゆうか、28フレでstopかけてるんだったら、 _parent.preLoad.stop(28); これいらないよな。
880 :
Name_Not_Found :02/05/01 17:53 ID:mTj4dDt0
getURLでCGIに変数を渡そうとしているんだけど、NetscapeからPOSTで送るとCGIに値が渡らないの。 GETだったらIEでもNetscapeでも正しく送られるし、POSTの場合でもIEならOKみたい。 Netscapeを使ってPOSTでCGIに値を送れないでしょうか?
882 :
Name_Not_Found :02/05/01 22:00 ID:2rJ8ETKt
WebringのCGIのリングコントローラー部分をFlashにしようと試行錯誤してるのですが、 HTMLファイル内に貼ったSWFファイルで abc.swf?id=xxx (xxx部分は使うサイトごとに違う文字列)のようにIDを変数として読み込み 読み込んだ変数を利用してGETURLで efg.cgi?id=xxx とゆうように CGIに変数を送るリンクボタンを作りたいのですが、 GETURLのURL部分に読み込んだ変数を入れるにはどのような方法があるでしょうか? お手数ですが、知恵を貸してください・・
883 :
882 :02/05/01 22:04 ID:2rJ8ETKt
あ、板違いでしたか? 検索してそのまま投稿したので気づきませんでした。 Flash板に行ってきます。失礼しました。
tmp=id; geturl("efg.cgi?id="+tmp);
885 :
882 :02/05/01 22:14 ID:2rJ8ETKt
ううむ・・Flash板で質問用スレッドをさがしたんですが、 結局ここに誘導されてました・・・ ここで質問してよいのでしょうか?>881を見て勘違いしました・・失礼 引き続きよろしくお願いします。
886 :
882 :02/05/01 22:17 ID:2rJ8ETKt
884さん、ありがとうございます! さっそく試してみます 素早い回答ありがとうございました。
887 :
881 :02/05/01 22:28 ID:3k8UC+e7
>>882 いや、あってるよ。
>>880 がム板で板違いのFlashスレ立てて削除依頼出してないから書いただけ。
誤解させたらスマソ。
888 :
882 :02/05/01 22:40 ID:2rJ8ETKt
いえ、私が勝手に勘違いしただけですので ありがとうございます
889 :
Name_Not_Found :02/05/02 11:02 ID:s+bCfmlS
質問させてください。
FLASHでつくった簡単なナビゲーションでHPのフレーム(HTML)を
操作していて半年ほど問題なくつかっていました。
しかし、今度レンタル掲示板を変更したところ
うまくフレーム内にもってこれなくなりました。
getURLに書いたアドレスもなんども見直していますし、
前の掲示版に指定し直すとちゃんと動作します。
うまくいかない方の掲示板はURLがIPのままみたい
(
http://12/345/ 〜のように)
のものです。
この点くらいしか特別な違いが見当たりません。
getURLで呼び出せない形式なのでしょうか?
またフレーム内に持ってくるだけの命令も
外部javascriptでできるのですか?
どなたかよい回秘策、アドバイスよろしくお願いします。
890 :
Name_Not_Found :02/05/02 11:23 ID:U/sQ/fwQ
どなたかご教授下さい。 任意の場所に別のムービーを読み込みたいのです。 普通に読み込むのならばloadMovie()を使えば読み込めますよね。 ただ、その読み込む「A」というムービーにプリロードを表示させて100%ロードされ たら 再生できるようにしたいのです。 おそらく階層の指定だけでなんとかなると思うのですがthis.と指定しても表示され ないのです。 既出ならば申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
getURLよりもLoadVarsを使ったほうが良いのではないかと言ってみるテスト。 6Playerがないと動かないのが欠点だが。
892 :
889 :02/05/02 14:53 ID:s+bCfmlS
>>891 今、試してみましたが、うまくいきません。
>>892 フレーム分割してるって事なのか?
意味がよく判らんのだが
894 :
Name_Not_Found :02/05/02 16:12 ID:QyOGVpzT
>>892 IPのままなら
http://12.345. ・・・になるのでは。
その場合ならDNSが機能してないんじゃないの?
どちらにしてもFLASHの問題じゃ無くて、HTMLかHTTPの問題のような。
895 :
Name_Not_Found :02/05/02 17:05 ID:HKWgXSZS
>>890 ホームページ制作王を使う以外に手はありません。
試用版は無料。だまされたと思って使ってみて下さい。
896 :
889=892 :02/05/02 19:56 ID:s+bCfmlS
レスありがとうございます
>>893 フレーム2分割のページで、
片方にFLASHでつくったナビゲーションです。
問題の部分以外の動作は問題なくやっていました。
>>894 レンタル掲示板のくれたURLが
はじめっからIPのまんまのだったのです。
getURLのその掲示板のURLだけを変更したものを
書き出しました。
ところが動作させてみると、
指定フレームページが真っ白になるだけで
表示させることができないのです。
まだ悩んでます。
なにかヒントがあったら教えてください!!
897 :
Name_Not_Found :02/05/03 00:32 ID:XrTQ8m/k
898 :
Name_Not_Found :02/05/03 01:46 ID:ZaD/iAiO
Actionscriptがいっぱい載ってるサイト教えて下さいませ
900 :
889=892 :02/05/03 02:14 ID:w9Rskx6M
>>897 レスありがとうございます。
そういうことです。
でもなぜかうちではうまくいきません。
何度やっても真っ白です。
897さんは問題ないようなので、
試しに全くおなじ記述にしてみましたが、失敗でした。
(これまではフレーム名指定)
しかたないので、とりあえず今は外部scriptで
新規ウインドウで表示させています。
(外部に.js置くとうまくいってます)
理想はフレームに入れたいのですが・・・
(マック版のFLASHです)
901 :
Name_Not_Found :02/05/03 02:32 ID:gbxokuV6
えーっと、はじめまして。 FLASHでFLASH内のある部分に指定URLのCGIなり ページなりをのせることはできるのでしょうか??
度々失礼します。 原因がわかりました。 MacのIEがダメだったのです。 getURL自体はちゃんと働いてたようです。 ネスケ6とVPC上のIEでは期待通りの動作していました。 結局スレ違いになってしまったようでスミマセンでした。 原因はわかったけど、やるせない感じです。 いろいろありがとうございました。
904 :
Name_Not_Found :02/05/03 02:46 ID:gbxokuV6
>902 や、上の方は、フレームに読み込むやつですよね? 俺のはFLASH内の中に読み込みたいんです。 LoadMovieでできるものなんでしょうか?
>904 もっと上を見ろ
黄金厨は絶好調だな
907 :
Name_Not_Found :02/05/03 11:05 ID:gbxokuV6
>>905 悪い、上見ても全然わかんなかった。
変数受け取るとかなんたらじゃなくてそのまんま
どーんと表示をしたいんだけど。
どなたかおしえてくださいませ☆
908 :
Name_Not_Found :02/05/03 12:44 ID:/c4es0O5
フラッシュ5を使っているものです。 NOWLOADINGの際に、プログレスバーの進行に沿って 画像が一緒に進んでいくものを作りたいと思っています。 方法をご存じの方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
909 :
Name_Not_Found :02/05/03 13:14 ID:ZaD/iAiO
Flashの超基礎っぽいコトが分かるサイト教えてくださいませ
911 :
Name_Not_Found :02/05/03 13:21 ID:ns2kZcyI
>>908 具体的にどうように動かしたいのか
書いたほうが解決するのが早くなるよ。
×:どうように動かしたいのか ○:どのように動かしたいのか
913 :
908 :02/05/03 13:31 ID:I/sv8eBb
>>911 =912
えっと、プログレスバーの進行状況に合うように、
画像が歩いていくようなものを作りたいんです。
わかりにくい説明ですみません。。
914 :
880 :02/05/03 14:02 ID:3PRWws7B
結局、情報持っている人はいらっしゃらないのかな。 それとも、みんなNetscapeでも上手く出来てる?
>914 出来てる
>913 プログレスバーのスクリプトはわかる? 読み込みのパーセントに応じて、バーの長さをかえていくでしょ。 その応用で、歩いている画像のMCの_xを変えていけば出来る。 親切な人がいれば、テスト済のスクリプトうpしてくれるかも。
917 :
908 :02/05/03 16:08 ID:KZvxEiqL
>>916 何となくですがわかりました。
頑張ってみますね。
ありがとうございました。
918 :
Name_Not_Found :02/05/03 18:54 ID:pQnvt1sb
ほう。いいね。 いっこ目についたんだけど、ストリーミングは loadsoundした時点で再生されるよ。 // イベントの場合 objSound = new Sound(); objSound.loadSound("mona.mp3",false); objSound.start(); //ここで再生 // ストリームの場合 objSound = new Sound(); objSound.loadSound("mona.mp3",true); //ここで再生 ね。
はじめまして、まだまだ初心者ですみません。 外部テキストを読み込んでそのテキストをタイプライター風に一文字ずつ 表示したいのです。 外部テキストを読み込むことはできるのですが、一文字ずつ表示させる スクリプトを教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。
921 :
:02/05/04 02:02 ID:4i9vfb3B
私は外部テキストを読み込むことが出来ません。loadVariablesの場合、読み込まれる側のテキストは あらかじめ式(変数名=値)でなければならないですよね。素の普通のテキストを読み込ませることは出来ないのでしょうか?
>921 普通のテキストの前に変数名をつければ、いいのですよ。 保存形式は.txtでテキストボックスに与えた変数の名前を テキストの頭にもってきて、 Text1= で、普通の文章を続ければ表示されましたよ。
923 :
921 :02/05/04 02:09 ID:4i9vfb3B
ありがとうございます。でもそれでは、Flash専用にテキストの前に変数名をつけたファイルを、あるいは、テキストを読み込み、変数名 をつけて出力するcgiを作成しなければなりません。
924 :
顔も名前も出さずに毎月100万円 :02/05/04 03:28 ID:RnTgAqB5
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
925 :
Name_Not_Found :02/05/04 04:39 ID:HeN6+iIz
>>925 使わんほうがいいって、セミナーで言ってました。
927 :
Name_Not_Found :02/05/04 17:57 ID:HeN6+iIz
>>926 え?ホントですか。
意味ないですねぇ。
>>925 アクティブXとか使うのでブラウザ依存するはず。
>>923 まっ、flashas-MLでも入って過去ログでも見なさいってことだ。
javaを使わずにfullscrean表示させる方法
plugin detec方法
ご存じのかたいらっしゃいましたらよろしく御願い致します。
fscommandではうまく逝かなかったためよろしく御願い致します。
ttp://www.onenine.com こんな感じにしあげたいのですが。
LiveMotion2.0でActionScriptの勉強をしているのですが、Flashに乗り換えても そこそこは使いこなせるのでしょうか?Flashは使ったことないので・・・。 最近になってやりはじめた初心者ですので、変な質問ですいません。
932 :
Name_Not_Found :02/05/05 13:44 ID:Crc6gCRU
助けてください。ボリュームのコントロールをスライダではなく、回転を 使ってコントロールしたいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか? _rotationを使ってできるのではないかと試しているのですが、全然ボリューム が変わらずにいます。わかる方がいればよろしくお願いします。
933 :
Name_Not_Found :02/05/05 16:40 ID:+ID5PSsU
Flash5で作成したムービーにリンク集を付けたのですが
HTMLベースで再生しリンクの定義してあるボタンをクリック
するとウィンドウが2つ開き、1つは正しく表示し
もう一つは [object] と表示されます。やりたいことは
1つのウィンドウに限定しリンク内容を表示したいのです。
アクションの定義内容は
on (release) {
url="JavaScript:window.open('
http://www.yahoo.com/ ','subWindow','')";
getURL(url);
}
最後に void(0);を入れると直るという情報があったのですが
だめでした。Flashplayerではウィンドウが1つ開きますが
表示はされません。
教えて!
ActionScriptの質問はここで♪第二章
1 :煽りは専用スレがあるのでそっちでやってちょ。
actionscriptに関する情報交換、質問回答スレ。
特に何の説明もない場合MX用ASで回答してあげてください。
基本的操作の質問や、初心者は↓に投稿
「FLASHの製作に関する質問はここで♪その5」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014483024/ --------質問者の心得--------
詳しく且つ簡潔に説明してください
的確な回答をもらったら御礼を言う。
該当個所は説明だけよりスクリプト書いたほうがはやいです。
生flaファイルがUPしてあると回答がはやいはず。
--------質問する前に!--------
・関連スレも含めた過去ログ読んだ?
・
http://www.google.co.jp/で検索 ・
http://www.macromedia.com/jp/support/flash/で検索 ・マルチポストは嫌われます
--------回答者の心得--------
あまり煽らない、ウソ教えない、馬鹿を相手にしない。
--------お勧めの本(ver5向け)--------
おしえてactionscript、flashActionScriptバイブル、ActionScript:The Definitive Guide
936 :
Name_Not_Found :02/05/06 18:38 ID:1GymEPPY
新スレ立てられないようなので、まだここで良い? フレーム1 trace( "Frame1" ); フレーム5 trace( "Frame5" ); フレーム15 trace( "Frame15-1" ); this.gotoAndPlay(5); trace( "Frame15-2" ); ↑ってな感じでスクリプト書いてプレビューしてみると、 Frame1 Frame5 Frame15-1 Frame15-2 Frame5 Frame15-1 Frame15-2 Frame5 (以下、ずっと続く) ↑こんな風に出力されました。 不思議なのはgotoAndPlay(5)って書いているのに それよりも下の"Frame15-2"が出力されること。 これは何故? 制御が5フレーム目に移るわけではないのでしょうか?
>>936 ムービーの移動はそのフレームのアクション終了後に起こる。
stopも同じ。
>>937 trace(_currentframe);
gotoAndPlay(5);
trace(_currentframe);
>>937 わかりやすい!!特に「stopも同じ」ってとこ!
おしえ上手だなー
942 :
936 :02/05/06 20:20 ID:1GymEPPY
どうもありがとう! 「ムービーの移動はそのフレームのアクション終了後に起こる。」 ってことを知りませんでした・・・。 疑問が解けてすっきり(^^)。
>>941 わかりやすい!!特に「おしえ上手だなー」ってとこ!
おだて上手だなー
944 :
Name_Not_Found :02/05/06 20:47 ID:Oe43Q6eZ
簡単な○×クイズ形式なのですが 複数問題が1つずつ分かれているLoadMovieで別ファイル(各問題)を読み込んだ時に、 正解数をカウントしたいのですが、cookieやTEXTファイルなどを使わず swfだけで変数の値を引き継ぐ方法を教えてください。 いくつかActionScriptの本やサイトを探しましたが、 要点を得ているものが見つかりません。 宜しくおながいします
>>940 いや、
>>939 でわからないならいいや。
フレーム12
gotoAndPlay(10);
gotoAndPlay(11);
フレーム10
trace("フレーム10");
>>945 スクリプト上は動いているっていいたいの?
アニメーションが反映されないと意味ないと思うけど?
ちなみに、フレームアクション内にフレームの移動を
連続で続けるのはだめだよ。
>>946 「ムービーの移動(に代表されるアクション)はそのフレームのアクション終了後に起こる。訳ではない。途中であっても移動はする。割り込みはしないのでそう思い込む人もいる」
この場合噛み砕くと「ムービーの移動した場所のフレームアクションは、ムービーの移動させたフレームのアクション全部終了後に起こる。アクション途中で移動しないわけじゃない」
割り込みしない例↓
フレーム12
gotoAndPlay(10);
gotoAndPlay(11);
フレーム10
trace("フレーム"+_currentframe+"?");
>>947 言いたいことはわかったよ。フレームアクションは最後まで実行されてしまうから
移動は最後に持ってこようとか思うから、そう厳密に気にすることはないと思うけど〜?
ところで、ノーマルモードでスクリプトを書いたことないでしょ?
>>948 フレームの移動なら_currentframeの値等、厳密に気にする必要大有りですが?
>>937 でいいかげんなことを言ってる言い訳にしては強引過ぎです。
>ところで、ノーマルモードでスクリプトを書いたことないでしょ?
ノーマルモードで「書く」とは言いません、「並べる」。
今時、小学生ですら使いません。
普通 #include "" ですが?
>>949 結局何が言わせたいんでしょ?
問題は解決しているしさ。
やめれ ↓新規質問どうぞ↓
954 :
936 :02/05/06 23:48 ID:1GymEPPY
フレーム1 trace( "Frame1" ); フレーム5 trace( "Frame5" ); フレーム15 trace(_currentframe); gotoAndPlay(5); trace(_currentframe); こんな風に↑939さんが書かれたように変えてみると、 Frame1 Frame5 15 5 Frame5 15 5 Frame5 ↑こうなりました。 「ムービーの移動はそのフレームのアクション終了後に起こる。」ならば、 Frame1 Frame5 15 15 Frame5 15 15 Frame5 になるような気がしますね。うーむ(^^; この辺の動きの厳密な説明ってどこかに掲載されてますかね? (新しいスレッドはまだ立てられないのかな・・・)
>>952 誤解してないよ。
>>954 次のアクションへ進むが、フレームの移動は行われていて、
それ以降のアクションは移動後のフレーム上で実行され、
その後に移動後のフレームアクションが発生する。
>944 埋もれてるな… 正解数の変数を_rootに持たせて、各問題は、_rootに配置したMCにLoadMovieしてくと、いいかと。
960 :
Name_Not_Found :02/05/07 11:46 ID:T1S+N6Ts
質問なんですが、一度ロードしたデータを違うところに行って戻っても もう一度ロードし直さずに再生する方法はどうすればいいですか?
>>960 すぐ上のレスに何と書いてあるかも読めないような人に
時間と労力を割いて親切に答えてくれる人がどれほどいると思いますか?
>>958 こんな人よくいるけど
なぜttpから書く?なぜhttpから書かない?
コピペするのめんどくさくて見る気にもならないYO
>>962 …昨年夏の2ch閉鎖騒ぎを知らないんだね。
転送量が増えすぎて鯖代払えなくなるかもしれない、ってあの騒動を。
httpから書くと自動的にリンクされるだろ?
その分、スレッドを表示するために書かれるタグが増えて
スレッドのファイル容量が増えるだろ?
ファイル容量が大きくなると、それを読み込むときの転送量が増えるだろ?
それで、少しでも転送量を押さえるために
「h」を抜かして書くようになったのさ。
ちなみに、「かちゅ〜しゃ」等の2ch閲覧専用ブラウザの多くは
h抜きでもちゃんとリンクされて見えたりするんだよね。
ふつうのブラウザで閲覧するよりも転送量少なくて済むようだし。
自分も去年の騒ぎがきっかけで今は「かちゅ〜しゃ」使ってるよ。
http://www.monazilla.org/
↑ウカーリ「h」つきで書いてしまった… あと、直リン張るのがはばかられる、って場合にも h抜きで書くよね。
つい癖でhとっちゃうけどな
967 :
958 :02/05/08 01:02 ID:p0OrY560
968 :
Name_Not_Found :02/05/08 12:15 ID:Z0bzk4hn
スクリプトでレイヤーの順序を変えることってできないのでしょうかー
970 :
Name_Not_Found :02/05/08 14:27 ID:nf2qo1rM
>>968 レイヤーっていうか
MCごとの重なり順(深度だっけ?)ならスクリプトで変えられるよ
971 :
:02/05/08 17:18 ID:/fwTd0a8
外部テキストのキャッシュって更新出来ませんか? FlashMLのNamazu全文検索でgetで乱数を送信してやれば良いというのを見つけて、 loadVariablesNum ("hoge.txt?"+Math.floor(Math.random()*10000), 0, "GET"); とかやってみたけど、2回に一回はキャッシュのままです(;´Д`)タシケテ
>>967 winだと開けないのかな?
マカのファイル読み込むにはどうすればいいの?
974 :
971 :02/05/08 18:00 ID:pkZHFGiy
>>967 FlashMLにもポストしてるね。解答がつかない理由を考えてみよう。
976 :
967 :02/05/08 23:51 ID:p0OrY560
>>975 ちょっとまってくれFlashMLには登録すらしてないのだが・・・
すみません。 FLASH MX の動的 jpeg 読み込みは、どのように行えばいいのでしょうか? 一応、ログを読んだり、HELP を探したのですが… よろしくお願いします。
979 :
a :02/06/03 00:05 ID:gmtvZEnR
981 :
Name_Not_Found :02/06/04 23:40 ID:caKHSraN
ロードの状況を示しすグラフの事は何というのでしょうか? 過去ログから検索したくてもわかりません。
982 :
:
02/06/05 11:25 ID:UaWievqa プログレスバーとか。