東横イン23-心斎橋西

このエントリーをはてなブックマークに追加
51pppoe149.45.west.osaka.dcn.ne.jp
三河安城駅前から記念真紀子
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:22:42 ID:gpmT5AxE0
東横インとスーパーホテルの違いってなんでしょう?
スレを見ても明らかに東横の方が盛り上がってますが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:27:59 ID:9ku17uRO0
>>52
レベルはどちらもあんまり変わらないけれど
スパホは省力がコンセプトでコンビニ色が否めない
東横はちゃんとビジホ感がある
スパホはチェックインは機械だしチェックアウトもないので
ホテルに泊まった気がしない コンビニという感じ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:24:58 ID:1n6otP1k0
>>51
レポよろしく
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:52:14 ID:gpmT5AxE0
>>53
レス&詳しく ありがとうございます。
すごく納得しました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:11:11 ID:b5PlF+fp0
>>51

ユニットバスが、どんな風かレポよろしくm(__)m
西天満南森町駅みたいに
温度調整が楽なタイプかな?

あと、部屋の鍵はディンプルタイプかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:14:51 ID:9ku17uRO0
>>56
温度調整が楽なタイプってどんなん?
58pppoe149.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2006/06/18(日) 00:31:29 ID:5hdtvtRb0
>>54
オープンしたてもあって全体的にきれいでつね
今日は休前日ということもあってかオバサン軍団来襲中...
22:00頃までフロント近辺が騒がしかった...
漏れの部屋だけか...?たのやくの6月号の巻頭から20ページくらいが無い...

56>>
温度調整は楽じゃないよ
その代わりカランとシャワーの切り替えの中立位置で吐水が止るようになっている
漏れが今まで泊まった倒横ではお目にかかったことがない
しかーし、ご他聞に漏れず一気に中立からシャワーに戻した時にゃ、あつー意お湯が...orz
そんなかでも良かったのが、バスルームのカーテンの位置
通常よりも30cm位外に出てて、カーテンも長め
シャワー中にカーテンが邪魔になることがなかったお

>>57
ダイヤル式の温度調整(42度位でストッパーが効く)が付いてるのってことでおk?
59pppoe149.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2006/06/18(日) 00:33:02 ID:5hdtvtRb0
>>58
アンカー打ち間違えた...逝ってくる...orz
60pppoe190.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2006/06/18(日) 06:07:43 ID:CeQE4iaT0
天文館II
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:23:27 ID:cfyAkXU30
おれも三河安城に泊まったことあるが、バスルームのカーテンは設計ミス
としか思えない。あと部屋のドアを開けるときカギをつけたままドアを通
路側に引っ張る感じで違和感あったな。ホテルのドアって室内側に開かな
いか? 誰かが通路歩いてるときに開けたら危ない。
ホテルに行くまではコンビニが1件。ちょっと歩くと大型スーパーと餃子
の王将と回転寿司があった程度で、東海道新幹線の停車駅としては寂しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:00:36 ID:XTck4/tK0
>>61
>東海道新幹線の停車駅としては寂しい。
東横さんの経済効果でこれから栄えていくと思うよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:24:50 ID:q7l/INDw0
>>61

そう?
西天満のバスルームのカーテンもそうだったけど
シャワー浴びる時にカーテンが邪魔にならなくって
いいと思ったが。

部屋のドアに関しては同意。
廊下側から押して入る方がいいな。
なんで引っ張る方のドアにするんだろ?

三河安城は、無理して新観戦駅作ったからなぁ。
トヨタ関連に出張するにしても、名古屋宿泊の方が多いだろうし。
(三河安城からだとかえって交通費高そう)