新規開業ホテル情報 開業1日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
コンラッド東京
マンダリンオリエンタル東京
リッツカールトン東京
ペニンシュラ東京
の最高級ホテルが開業しますが、
これらを含め国内外の開業したばかりのホテルや開業予定のホテルについてお話しましょう!
2列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 18:43:57 ID:rqcSRGEe0
>>1
このコンラッド、マンダリンオリエンタル、リッツカールトン、ペニンシュラの中で日本人に知名度があるのってどこですかね?
私は、リッツカールトンだと思うんですが、大阪にあるし、ロゴがかわいい!
その次はペニンシュラですかね?
3列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 18:47:57 ID:mB1VYpFK0
ラッフルズ、スイソテルも参入予定。
4列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 01:26:17 ID:Z47uyG3N0
シャングリラホテルも進出する計画があるって新聞で読んだことがある。
5列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 01:33:52 ID:AoyDumol0
カールソンがリージェントを出したいとか、スターウッドがもう何軒か追加したいとか、社長たちはいつもリップサービスだ。
6低学歴甲斐性なしage:2005/04/03(日) 01:43:36 ID:JaKmyA9z0
あ脳〜 ここって
安いのとかローカルなホテルとかの話は逝々のでしょうか

低学歴なので●横インぐらいが上限なんですが・・・
ゴメンねのとこあったらそこ専門なんですが・・・

7列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 02:24:42 ID:ROT2VZKl0
リッツカールトンって、大阪で大失敗をやらかし続けているホテル
だろ
東京に来ないで、日本から撤退すりゃーいいのに
誰が呼んだんだよヴォケが
8列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 04:23:28 ID:wzA0QpvY0
・ヒルトン横浜 (MM21)
・グランドハイアット大阪
・フォーシーズンズホテル京都
・ホテルオークラ名古屋
9列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 04:43:21 ID:RG22DsOH0
>>8
ありえない。
10列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 05:00:06 ID:ckyzqJAe0
愛知県警 中警察署 生活安全課 ストーカー担当 ヨシミ係長
中国人留学生「郭燕銘」(1976年5月13日蘇州生まれ・上海育ち28歳)
中国マフィアのボス「蔡正昇」が[スキミング/偽造カード]犯罪組織拡大の一環として、
日本語学校・愛知国際学院と協力で不正書類で入学させた中国マフィア構成員・現在大学進学中。
警察は何度も「蔡正昇」を拘束しながらも癒着警察官「私が取引の場を目撃」の為に逃げられる。
警察は中国マフィアの言いなりにはなるが、日本人の味方はしない。
自分の立場がマズくなると「ワシは忙しい!!」と言って電話をぶちきる
犯人扱いされた私には、腐った警察官・・・相手方の中国人と癒着しているとしか見えない
ヨシミ係長は犯罪者の味方をする.中傷誹謗ではない!!真実だから私は警察に捕まらない。
事件当初から「郭燕銘」の便宜を図り、私に対して故意に犯罪者に仕立てようとした。
ヨシミ係長は散々私を犯人扱い、こちらが提出した証拠を検証せず、終わったの一言
都合の悪い事件を迷宮入りにしようと画策する。
また警察は組織的にヨシミ係長を私に会わそうとしない。中警察署に会いに行ってもすぐ逃げる。
(虚偽告訴等)第172条 人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、
虚偽の告訴、告発その他の申告をした者は、3月以上10年以下の懲役に処する。

11列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 13:46:01 ID:AoyDumol0
MM21はありみたい。
日産本社建設予定地付近(新高島町駅付近)だって。
ブランドは知らないけど。
12列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 19:38:12 ID:ON+UQX/V0
結構前だけどハイアット関係者が大阪にグランドハイアットかパークハイアットをつくる構想があるって言ってた記事を見たことある。
13列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 13:03:32 ID:43QSyw7oO
2/1…中部国際空港セントレアホテル
2/25…パーム&ファウンテンテラスホテル
4/1…沖縄マリオットリゾート かりゆしビーチ
4/11…東京プリンスホテル パークタワー
6/27…ホテルエミオン東京ベイ
6/10…ジ・アッタテラス クラブタワーズ
7/1…コンラッド東京
7/15…ホテルユニバーサルポート
8月…岡山全日空ホテル
秋…マンダリン・オリエンタル東京

とりあえず、こんなもんか?
14列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 13:15:34 ID:1lPj/CzEO
>>5
リージェントは、進出をしたいってのはマジだろ。
でも、沖縄といい舞浜といい挫折しているから。
15列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 13:16:59 ID:wbedwIEZ0
北九州市へくるなら安い宿ありますので、
安心して観光にいらっしゃいませ!!
http://www.tocoo.jp/

16列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 16:14:31 ID:n/jMP4y50
北九州の誇る伝説の「リコホテル」、各都市に進出しないかなぁ。
17列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 16:58:21 ID:KySDhlmwO
東京では
この2つのホテルが注目
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050121c3b2104621.html
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200412240356.html
どんなブランドになるか。

横浜で計画がるのは
ホテルニューオータニ横浜みなとみらい
みなとみらい28街区(桜木町駅前)

京急が開発するホテル
ヨコハマポートサイドA-2街区(そごうの川向)
京急はメリディンを2軒やってるからブランドはメリディアが有力?

JR東海が建設中のホテル
新横浜駅ビル
ブランドはアソシア?

横浜ニューポートグループが開発するホテル
みなとみらい11-1街区(ワールドポーターズの海側隣)
計画倒れ

ヒルトンはないよ。
18列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 18:20:37 ID:r92H+HTK0
>>17
ニューオータニ・・・
ほかにやることあるだろって感じ。
19列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 19:08:27 ID:n/jMP4y50
>>18
エッ、塩撒きをもっとド派手に、とか?w
20列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 19:33:13 ID:IaM2I5jJ0
品川プリンスホテルにオープンしたアクアスタジアムってどんな感じですか?
やっぱり子供騙しかな??
21列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 20:46:39 ID:G7Wvs3/x0
>>17
京急のホテルは、本格シティホテルならメリディアンだろうけど、
アッパービジネス程度なら、案外京急ホテルを持ってきたりとか。
新横浜のはマリオットかルネッサンスあたりのブランドと提携だと嬉しい。
22列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 01:28:38 ID:JJWb35a40
もっと格安なのキボン
23列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 04:24:13 ID:UX37fTuk0
↑ ビジネスか?
24列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 13:32:21 ID:7oaqxlJCO
>>20
まだ、オープン前。
8日オープン。
25列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 16:37:19 ID:7oaqxlJCO
いちおう関連スレ

【TDR】第3のディズニーホテル 1泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1107502295/
26列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 22:06:48 ID:1daxMtXq0
新宿ワシントンホテルのすぐ近くの甲州街道沿いに京王電鉄系のビジホがオープンする。
ワシントンなんかよりはるかに居心地がよさそうな予感。
27列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 22:08:06 ID:22UdqG5c0
28列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 22:16:34 ID:T8qnkAnZ0
赤坂にapa
29列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 02:07:54 ID:XZIJvdn10
>>26 プレッソイン?
銀座泊まったけど個人的にはワシントンよりは良かった。
30列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 02:11:13 ID:XZIJvdn10
新宿のサンルート閉館してリニュオープンが2007年秋だそうな
31列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 18:18:48 ID:9G703H5KO
急に貧乏くさくなったなw
32列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 20:09:43 ID:n91Gs2R40
マンダリンオリエンタル東京のHPが4月に開設するらしいんだけど、いつからかな?
もう開設された?
33列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 21:49:44 ID:OvCNeID10
ここは新規開業シティ&リゾートホテルスレで行くんですか?
ビジネスありですか?
ビジネスは禿しくどうでもいいと思ってるんですが・・・
34列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 22:38:53 ID:gAcsknOc0
今日、東京プリンスホテル パークタワーが報道陣に公開されたらしいね。
そのうち一度様子見に行ってこようかな?
アメニティ他のプリンスと同じだったら怒るよ!
35列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 23:01:47 ID:ujUgx0CfO
>>33
1が挙げてるホテルから分かるっしょ。
ビジホは無しの方向っしょ。
36列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 23:13:18 ID:mfgT22hWO
おれも禿しくビジネスはどうでもいい。
37列島縦断名無しさん:2005/04/07(木) 05:42:56 ID:AQo6yiX10
>>35 了解
たま〜にビジホがでてくるもんだから...
個人的にプリンスもどうでもいいんだが。プリンスを高級ビジホと捉えてます
38列島縦断名無しさん:2005/04/07(木) 12:05:57 ID:ox+t1PipO
>>32
ドメインは↓をとってあるみたい
mandarinoriental.co.jp
サイトはまだない。
39列島縦断名無しさん:2005/04/08(金) 00:26:43 ID:3M1ZkXF70
東京プリンスホテル パークタワー
バルコニー付きのエグゼクティブツインルームがシャンパン付で19000円だって!

http://www.ikyu.com/main/rmlist.asp?rno=00039865

エグゼクティブフロアなんだから朝食ぐらい付いててもいい気がするけど・・・
40列島縦断名無しさん:2005/04/08(金) 04:34:16 ID:x7wjCoTU0
それがプリンスクオリティ
41列島縦断名無しさん:2005/04/08(金) 07:22:11 ID:3M1ZkXF70
■「コンラッド東京」2005年7月1日にオープン決定
コンラッド東京」は、この度、2005年7月1日にオープンすることを正式に決定いたしました。「コンラッド東京」はコンラッドの格式と和の"やすらぎ"が共存するデザインを備えたラグジュアリーホテルとして、日本のホテル業界にいよいよ第一歩を踏み出します。
また、このオープンに先立ち、下記のお電話での宿泊予約を2005年5月9日12:00より開始させていただく運びとなりました。
【ご予約】
電話:03-6388-8000
受付時間:9:00〜18:00 月曜日〜金曜日

http://www.conradtokyo.co.jp/
42列島縦断名無しさん:2005/04/08(金) 23:18:40 ID:cHVYbjUp0
>>39
ルームサービスないの?
43列島縦断名無しさん:2005/04/08(金) 23:33:47 ID:2l6w5kqT0
>>42
ありますよ。ルームサービス24時間です。
4443:2005/04/08(金) 23:40:15 ID:2l6w5kqT0
東京プリンスホテル パークタワー からの夜景
ttp://www.princehotels.co.jp/parktower/view/index.html
45列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 10:11:51 ID:alff8GhC0
早くも値崩れですか・・・>>39
46列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 11:19:49 ID:NojCbR670
東京プリンスホテルパークタワーチェックイン17時アウト10時って何で??
もっとゆっくりしたいのに早すぎ・・・
47列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 11:35:19 ID:fljGDCZy0
>>46
部屋もそんなに広くないしね。万事中途半端。Pだもの、仕方ないか。
48列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 17:08:35 ID:wK+tyj5Z0
>>47
ですよね・・しかもスパの利用は30歳以上って・・;
何でなんだろう(笑)
49列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 20:39:42 ID:cpIZ543U0
>>47
ラブホテル用途しか考えてないまま建設したからですよ
50列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 21:52:42 ID:VASQdP7V0
いよいよ明日、東京プリンスホテル パークタワーが開業しますね!
プリンスホテルは批判的な評価がほとんどですが、プリンスホテルの中では最も高級なので、
東京プリンスホテル パークタワーはこのスレット開業以来の第一号としましょう。
どんな意見でもいいので宿泊しましたらぜひご意見をお知らせください!
51列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 22:52:38 ID:1YB9soEa0
東京プリンスホテルの旧館は閉鎖しないの?
52列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 23:38:35 ID:IDgSVQNJ0
>>50
所詮、プリンスなんで・・・。
売却して名前と運営が変わればね。
53列島縦断名無しさん:2005/04/12(火) 22:28:59 ID:W2oCBwfW0
今日の日経紙にラッフルズ(大阪のスイスホテル運営してるとこ)が
「ラッフルズ・ザ・プラザ」で東京進出らしいね。
54列島縦断名無しさん:2005/04/12(火) 23:12:43 ID:GnuKdotU0
>>53
東京のどこに進出するの?
55列島縦断名無しさん:2005/04/12(火) 23:42:48 ID:KRW2uKFD0
東京駅周辺と書いてあったから、森トラストが開発してる
このビル(丸の内トラストタワー本館)だと思う。

まだこのビルに入るホテルは決まってないよね?
http://www.mori-trust.co.jp/project/yaesu.html
56列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 08:45:26 ID:a+BFbe4a0
>>55
そのビルって前オークラが入る予定だったけど、ビルの計画自体変更になったとこでしょ?

銀座の松坂屋の立替でも複合高層ビルになった場合、ホテル入れるらしいから、セントレジスぐらい入らないかな?
銀座だからブランドイメージや立地条件はいいと思うけど。
57列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 11:50:03 ID:bQNARwuhO
ヴィータイタリアにホテルが入るって話は進んでるんだろうか?
Wが入るという噂なんだが。
58列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 12:58:54 ID:Nz7lzq/QO
>>52
プリンスも捨てたもんじゃないよ。
川奈ホテルみたいな名門ホテルや
三養荘なんてい名旅館もやってるからね。
59列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 13:01:49 ID:W0Gw881J0
>>53
ラッフルズは、札幌にも進出って向こうのスレに書いてあったな。
60列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 13:06:33 ID:ROB5eg5E0
計画→おじゃん、でしょうな。サッポロにラッフルズ。あんな客単価低いところで
ラグジュアリーなんてやってけんべ。スイソテルのビジホ版ならまだしも。
61列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 12:06:21 ID:yJqMr0QoO
京都にアマンリゾーツ進出はどうなん?
名前はアマニワとか聞いたんだけど。
62列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 14:57:07 ID:hLi1oLYnO
東京ベイサイドリゾート
事業計画
宿泊に特化し、ハイセンス・ロープライスを志向したシティホテル。
ファミリーユースからビジネスユースまで幅広く対応するバリエーションのある客室を展開する。
・客室数200室

三井ガーデンホテル銀座
事業計画
宿泊を主体としたフラッグシップとなるハイグレードなホテル。
・客室数360室

上はリゾートトラストのやる自称シティホテル。
下は三井ガーデンのフラッグシップ。
両方とも宿泊特化みたいだから、ビジホかもしれない。

この2軒はこのスレ的にはあり?
63列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 20:18:59 ID:R8ulPvMN0
本日4月15日に韓国ソウル漢南地区のCOEXコンベンションセンターの向かいに、
全185室のパークハイアットソウルが開業しました。
3万円ぐらいで泊まれるらしい。
http://www.seoul.park.hyatt.com/
64列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 20:37:27 ID:R8ulPvMN0
プリンスホテルカード発見!
何年か前、会員がいっぱいで規制かけてたけど、
また会員募集するようになったのかな。
プリンスホテル離れが進んだってことか?
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca099.html
65列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 11:14:15 ID:L8v1mocd0
>>63
漢南じゃなくて、江南じゃないか?
三成駅の交差点のとこ。
66列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 21:19:58 ID:bIIIgqOs0
ラッフルズが丸の内にホテルをオープンさせるね。2007年。
ソースは日経新聞。180室。「ラッフルズ ザ プラザ 東京」の名前になる。
67列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 23:48:37 ID:6/nyfWIH0
じゃあ、次はいよいよセントレジスかな?
どこに決めるんだ?
銀座辺りかな?
68列島縦断名無しさん :2005/04/21(木) 06:44:45 ID:ioukVC5e0
京阪電車が首都圏内に300〜350室のホテルを建てるらしい。
日経関西版。うろおぼえでスマソ
69列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 11:11:14 ID:hX20fX1hO
横浜、山内ふ頭の再開発でもホテルの建設が予定されている。
70列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 12:17:18 ID:uPMyKKyOO
JR東日本東京駅日本橋口ビルにはどんなホテルが入る?
ビルができる年は2007年、
場所は丸ノ内だからこっちの方がラッフルズの報道にぴったり合う。
71列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 20:42:20 ID:XuKQvv2E0
>>66
プラザ、ってなんか違うものを想像しちゃうなぁ
大阪?
72列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 20:48:04 ID:Olx2ujmjO
ラッフルズ・ザ・プラザってシンガポールにあるね。
昔のウェスティン・プラザ。

ラッフルズ・ザ・プラザってのがブランド名とは思わなかった。
73列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 20:49:03 ID:Olx2ujmjO
ラッフルズ・ザ・プラザってシンガポールにあるね。
昔のウェスティン・プラザ。

ラッフルズ・ザ・プラザってのがブランド名とは思わなかった。
74列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 20:51:03 ID:Olx2ujmjO
二重カキコすまそ
75列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 23:55:56 ID:aqcmi3cy0
コンランド東京のアメニティは資生堂製らしい。
ナチュラルな特製品でもつくってもらうのか?
76列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 20:35:40 ID:hnC9NcBH0
>>75
WBSで言ってたね。なんでも、資生堂の香料研究所が意地をかけて作ったらしい。
一般販売もされるらしいので、その辺は期待かも。

そーいや、京都のホテルスレで前から噂されている
京都パークホテルの跡地にハイアットかフォーシーズンどちらかが入るという話、
そちらではなんか情報はいっている?
77列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 21:54:49 ID:mCqzyajF0
東京プリンスホテルパークタワーに泊まったよ。
何か、内装が不釣合いというかお部屋のデザインがイマイチでした。
レインボーブリッジが見えるお部屋で景色はすごくよかったです。
バルコニーといえるかどうかわからないような狭いバルコニーだった。
外に出て景色が見れれば満足か。
敷地がすごい広くてびっくりした。
いっぱい探検してきました。

9日はコンラッド東京を予約するぞ!
78列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 19:43:34 ID:zQMxgU4v0
東京プリンスホテル パークタワーはどんなアメニティ採用してるの??
79列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 09:22:23 ID:ciabk/K+0
>>78
プリンススレに書込みがあったよ。
80列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 00:19:32 ID:GbEKNR2/0
エラバシェ、ディシラ、ポーラ、資生堂などがあるらしい。
いろいろメーカーがあるからお試し期間中なのかな?
81列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 20:50:58 ID:AeRw5qQ30
マンダリンオリエンタル東京のホームページ誕生!
http://www.mandarinoriental.com/hotel/592000001.asp

そのうち、正式なホームページもできるかな?
82列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 20:59:48 ID:5p115JuI0
価格はいくらぐらいになるんだろう?
最低50uは都内最大だよね?

ゲストルームタイプ         広さ
デラックス            50u
プレミア デラックス       50u
マンダリン デラックス      50u
エグゼクティブ デラックス    50u
マンダリン グランド       60u
プレミア グランド        60u
マンダリン コーナー       50u
エグゼクティブ スイート     90u
マンダリン スイート       100u
オリエンタル スイート      100u
プレジデンシャル スイート    250u
83列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 21:48:20 ID:1Ym/YQVn0
ラッフルズはどこに出来るんでしょうか?
84列島縦断名無しさん:2005/06/02(木) 07:50:34 ID:AtEKm9go0
>>83
コンラッドでおなじみの森トラストの丸の内トラストタワー本館だと思います。
http://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2005/20050121.pdf
ずっと昔、ホテルオークラが入る予定だったビル。
85列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:14:37 ID:oaI08tkv0
86列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 07:13:57 ID:VrTp3gg90
インターコンチネンタルホテルズが市西海岸の都市機能用地・第一街区に進出し、
34階の超高層ホテルを来年2月に着工するようです。
客室数は428室で県内最高層になり08年春に開業予定です。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-3068-storytopic-4.html
87列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 21:33:18 ID:mZydJlEE0
コンラッド東京がヒルトンオーナーズの4万ポイントで
無料宿泊できるようになりました。
シティビュー限定ですが、宿泊当日空きがあれば
+3000円でガーデンビューのお部屋に変更できます。
88列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 11:08:16 ID:qzXUOQRLO
舞浜ホテル(仮)というのが、サンルートブラザ東京と東京ベイホテル東急の間に建設中。
どこが運営するんだろう?
89列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 20:18:01 ID:k7G7ixh50
ラッフルズ、系列全ホテルを964億円で米投資会社に売却
世界でホテルチェーンを展開するラッフルズ・ホールディングスは18日、
シンガポールの名門ラッフルズホテルを含む全ホテルを米投資会社の
コロニー・キャピタル系企業に14億5000万シンガポールドル(約964億円)で
売却すると発表した。
ホテル事業から撤退し、商業施設運営など他の事業に経営資源を集中する。
コロニーはラッフルズブランドや従業員などを引き継ぎ経営を継続する。

 41(約1万2000室)あるホテル部門の企業価値は17億2000万シンガポールドル。
負債などを差し引き売却額を決めた。ラッフルズは6億500万シンガポールドル
の売却益を計上し、株主に合計8億1600万シンガポールドルの特別配当
を実施する。

 ラッフルズ・ホールディングスの親会社は、
シンガポール政府系で東南アジア最大の不動産会社キャピタランド。
株式の59.7%を保有していることから、
特別配当の約6割がキャピタランドに入る。
90列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 05:59:20 ID:9wUvscOP0
旧京都パークホテルが
ハイアットリージェンシーに
http://xn--wgvw43c.jp/kansai/news/27946-frame.html
91列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 20:47:11 ID:bKFP8Wvx0
メリディアンがスターウッドグループになります。
92列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 19:26:04 ID:6syg34Nz0
12月2日にオープンするマンダリンオリエンタル東京が、
10月4日から予約開始らしい。
通常価格は65000円〜
開業記念料金が50000円からみたいだよ。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:44 ID:973Feqhz0
香港ディズニーランドのホテルをこちらから予約できるみたいです。
http://www.tabiweb.ne.jp/hotel/result.asp?CO=344&CT=03&FE=&RANGE=&RANK=&listrange=0
94列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 19:32:54 ID:bzIkWkQa0
マンダリンオリエンタル東京 開業記念特別料金
期間:2005年12月2日〜2006年2月28日

http://www.mandarinoriental.co.jp/hotel/592000226.asp
95列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 21:36:58 ID:WlnMWCR00
>>91
台場のメリディアンが売りに出されているらしい
96列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:04:36 ID:4Uo7HSr/0
>>95

京急はもう売るのか?
97列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 06:07:57 ID:rawI1kjg0
米・英ヒルトンが40年ぶり統合、米社が7200億円で買収へ
 【ロンドン=野沢正憲】英ホテル大手のヒルトン・グループは14日、
傘下の400ホテルを、米ヒルトン・ホテルズ・コーポレーション(HHC)
に売却する検討に入ったと発表した。売却額は36億ポンド(約7200億円)
とみられる。実現すれば約40年ぶりに世界の「ヒルトン」
ブランドのホテル運営が統合される。

 ヒルトンホテルは1910年代に米国で創業された
老舗高級ホテルチェーンだが、64年にHHCは米国外のヒルトンを分離し、
国際ホテル事業から撤退。分離されたホテルは87年に英企業が買収し、
米国外の展開を手がけてきた。

 現在、英ヒルトンは約70カ国に400ホテルを展開、
そのうち約260が「ヒルトン」ブランド、
残り140強が中級ブランドの「スカンディック」。
売却後は本業だったブックメーカー(公認賭け店)
に特化するとみられている。

 一方、米HHCは約400の米国内ヒルトンのほか、
「ハンプトン」など計2300のホテルを運営する。
米同時テロ以降、不振が続いていたホテル市場が昨年から復調しており、
買収を国際事業の本格的な拡大につなげる意向がある。 (23:03)


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051014AT2M1401W14102005.html
98列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 21:20:22 ID:8oSGvvRd0
マンダリンオリエンタル東京の予約、一休でも始まったね。
部屋は方角別で名前が違うの?
それとも階数?
99列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 04:27:58 ID:6KiW4/At0 BE:238376047-
シャングリ・ラホテルも東京進出を既に考えてるみたいだね。
アジア系の高級ホテルは日本人の宿泊客だけでなく
これからかなり増え続けるであろう富裕層の中国人観光客を
かなり意識しているみたい。

http://nikkeibp.jp/style/biz/management/onservice/051021_hotel/index.html
100列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 22:24:05 ID:7LgzJ8wT0
>>99
既存ホテルを買い取るのでは?
101列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 22:29:24 ID:mKYlklnx0
上海の超高層複合ビルプロジェクト「上海環球金融中心」内のホテルは
パークハイアットかな?
隣にグランドハイアットあるし、
まさかこのビルにハイアットリージェンシーはありえないし。


■ホテル:79階〜93階
洗練されたくつろぎを提供する最高級ホテル
ハイアット・グループの運営による世界最高級ホテルです。
客室数は約180室、平均客室面積は約60m2、
最上階のレストランやスパ・フィットネス、
ミーティングルーム等の付帯施設も充実し、
世界のトップエグゼクティブが利用するに相応しいホテルです。

http://www.mori.co.jp/companyInfo/press/2005/1019_2005102014224531352.html
102列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 22:36:10 ID:mKYlklnx0
>>101
客室数からみて、パークハイアットだよね。
103列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 00:50:56 ID:kNqzNWXQ0
>>101
ShenタソはShanghaiのこのParkの他、BeijingのYintai CentreにもParkを作るね。
104列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 08:42:16 ID:tgkPRwc30
>>103
香港にもパークハイアット作ってほしいなあ。
あと、セントレジスも。
105列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 22:54:18 ID:3cNL3sk/0
三井不動産が千葉県浦安市の
(仮称)新浦安38街区計画マンションと一緒に
563室予定のホテルもつくるらしい。
三井不動産だから三井ガーデンホテルかな?
それとも外資系?
106列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 22:55:31 ID:3cNL3sk/0
107列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 20:24:01 ID:r5s6SzNo0
ニューヨークのパークハイアットなくなったんだね。
提携みたいなホテルだったからなあ・・
新しく豪華なパークハイアットでもできるのかなあ??
108列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 10:14:21 ID:rOiCsSJX0
広島駅北口近くの若草町再開発に外資系ホテルチェーンが名乗りってことらしいのですが、どこのことでしょうか? ご存じの方いますか?
109列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 12:04:43 ID:GSX7vXVS0
>>108
リッツカールトン、マンダリンオリエンタル、ラッフルズではないのは確か。
110列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 19:43:40 ID:6LginN+L0
>>108
チョイスかアコーあたりじゃないのかな?
111列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 20:22:36 ID:rOiCsSJX0
>>108
ヒルトンだったらうれしいなあ
112列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 05:48:58 ID:No/KhWT40
リッツカールトン東京
http://www.ritzcarlton.com/hotels/tokyo/
113列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 06:00:49 ID:No/KhWT40
香港の新しいリッツカールトンはすごそうだなあ。
http://www.ritzcarlton.com/hotels/kowloon/
114列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 00:25:30 ID:ZHTM/q8K0
>>113
香港島のはどうするの?
115列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 20:37:46 ID:7IA+77fu0
ハイアットリージェンシー京都のホームページ
http://www.hyattregencykyoto.com/
116列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 20:54:17 ID:7IA+77fu0
コンラッドの新規開業情報発見!
Conrad Jakarta (2008)
Conrad Phuket Resort & Spa (Early 2006)
Conrad Indianapolis (Early 2006)
Conrad Las Vegas (2007)
Conrad Dubai (2008)
Conrad Beijing (2008)
Conrad Bimini Resort & Casino (2008)

ラスベガスのコンラッドはすごそうだなあ。
ドバイと北京は高級ホテル建設ラッシュだね。
上海にもできないかな?
117列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 21:15:58 ID:7IA+77fu0
2006年3月17日以降、メリディアンもスターウッドのポイントが
貯まるみたいだね。
http://www.starwoodhotels.com/preferredguest/service/lm_faq.html#1
118列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 07:22:14 ID:IFr6ZnMH0 BE:136215528-
「シャングリ・ラ」ホテル、東京駅前で08年にも開業

香港拠点の高級ホテル「シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ」が2008年秋にも
日本に進出する。JR東京駅前の再開発地区に新築される大型複合ビルの中核テ
ナントとして入る。外資系5つ星ホテルの進出は東京のほか大阪でも相次ぎ、都心
部のホテル戦争に拍車が掛かりそうだ。

シャングリ・ラ東京(仮称)は東京駅八重洲口北側で森トラストが開発中の丸の内
トラストタワー本館に入居する。ビルは年明けにも着工し、08年秋の完成・開業の
予定。シャングリ・ラは27―37階(延べ約2万6400平方メートル)を占め、200の客
室と3つのレストラン、宴会場、大型スパなどを運営する。料金は1室1泊5万円前後
になる見通し。 (07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051227AT1D2607626122005.html

丸の内トラストタワー本館に入居するホテルはラッフルズではなく
シャングリ・ラのようです。
119列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 07:40:50 ID:AnTopkPp0
祝!シャングリラ日本進出おめでとう!

でも、
5万円前後とはシャングリラにしてはかなり高くない?
120列島縦断名無しさん:2005/12/28(水) 20:21:59 ID:gOp94OMFO
ラッフルズ進出の話は流れたのか?
121列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 05:10:26 ID:WnXQltwH0 BE:544858188-
>>120
森トラストの丸の内トラストタワー本館は2008年竣工予定のビル
アメリカ保険大手のAIGに2倍3倍の値段で吹っかけて売ろうとしているらしいが、
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051220AT1D1905Z19122005.html
日経の飛ばし記事で森トラストはまだ協議中とのこと。
http://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2005/20051220.pdf
>>118によるとこちらにシャングリ・ラが入るらしい。
但しそれも飛ばし記事の可能性もあり。

ほかに東京駅近辺に建築中の超高層ビルがJR東京駅日本橋口ビル(仮称)
http://www.jebl.co.jp/nihombashi/
サイトによると27〜34Fにかけて350室相当のホテルが入るらしいが入るホテルは未だ不明。
しかしこれもまた日経の記事によると『東京駅近辺にラッフルズが来る』と報道されているから
その可能性も高い。

【結論】日経の記事はアテにするな。
122列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 08:09:35 ID:lyshiahLO
日本橋口ビルはメッツに決まった。
ホームページに宿泊特化型と書いてあるよ。
123列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 18:42:13 ID:8oxsocgW0
>>122
27〜34Fにメッツ入れるのはもったいないし、イメージダウンじゃない?
それよりも元取れないような・・・
自社ビルだから関係ないのか??
124列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 21:42:39 ID:D7wMcv2W0
メッツ・カールトンは六本木じゃないの?
125列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 23:24:01 ID:Dg+Y7oTb0
>>123
メッツはビジネスホテル
126列島縦断名無しさん:2006/01/04(水) 00:52:29 ID:r6KYauzK0
>>119
シャングリ・ラが、グランドハイアットやコンラッドよりも安い方が不自然では?
でもビルの上層のみで営業とはあまりシャングリ・ラらしくないな。
ニュー○ータニの箱物を取っ払ってそこにシャングリ・ラが進出してくれればいいのだが。

東京はコスト高すぎ
127列島縦断名無しさん:2006/01/04(水) 19:22:26 ID:L4wHHRMh0
>>126
シャングリラ本拠地である香港の
アイランドシャングリラは超高層ビルの高層階だよ。
高さは200mくらいかな?
香港で考えるとコンラッドとアイランドシャングリラは同じくらいの価格かな?
グランドハイアットはかなり高い・・
九龍シャングリラはこの中では安めじゃない?
128列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 00:29:05 ID:HMCN+2y70
九龍サイドは全体的に多少安めだね。
シャングリラといえばどーしてもシンガポールが頭に浮かぶ。
アイランドシャングリラみたいなのが東京にできたら、1泊いくらするんかね?
想像もできません。
129列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 01:04:09 ID:N7VsD2b40
> 外資系5つ星ホテルの進出は東京のほか大阪でも相次ぎ

東京都内は、リッツ・カールトン、ペニンシュラ、シャングリ・ラが今後出来るが、

大阪でも相次いでるって何が出来るの?
130列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 01:25:09 ID:WYHzKqez0
ハワードジョンソンでも作ってやれ。
131列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 18:25:42 ID:XIAQdzHKO
ラマダホテル大阪のことかな?
132列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 20:45:00 ID:D2Btaawv0
>>129
記事の間違いじゃない?
ハイアットがグランドかパークをつくる構想があるっていうのは
聞いたことあるけど・・・
133列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 22:35:49 ID:pXC4somM0
大阪駅北側の再開発(梅田北ヤード)で高級ホテルを造る計画があります。
たぶんその事だと思いますよ。
具体的にまだ何も決まっていませんが、森トラストが名乗りを挙げています。
134列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 23:19:20 ID:ad3xYT8o0
>>131
旧東洋ホテル
135列島縦断名無しさん:2006/01/12(木) 19:43:20 ID:tajfPVZd0
シンプレクス・インベストメント、
新規大型ホテルの開発事業「舞浜プロジェクト」が正式着工

http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=106298
136列島縦断名無しさん:2006/01/12(木) 19:50:08 ID:tajfPVZd0
>>135
ホームページ発見!
ホテル名はそのまま「東京ベイ舞浜ホテル」になるの?
http://www.maihamahotel.co.jp/
137列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 15:11:45 ID:cdthiSOK0
今日、『香取慎吾のスマステ5』で帝国ホテル特集やるよ

特別企画世界に誇る老舗ホテル“帝国ホテルの真実”
138列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 02:35:58 ID:v3zrvl8Y0
新規開業予定(地方編)
・グランドハイアット大阪
・フォーシーズンズホテル京都
・ホテルオークラ名古屋
・ハイアットリージェンシー名古屋
139列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 01:28:39 ID:PytQsxhA0
>>138
全部ガセ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:48:12 ID:fjNNIvB30
>>137
俺見たよ。
ごみを取っておくこと以外は全部知ってた。
敷居が高いみたいなこと行ってたが、
帝国ホテルぐらい誰でも泊まれる。
2人で2万ぐらいから泊まれるから1人たった1万で泊まれる。
マンダリンの2人5.5万というのは厳しいけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:50:07 ID:fjNNIvB30
あれ?
掲示板が変わってる!
ホテル・旅館専用の掲示板になったんだね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:47:35 ID:i1oNJLPD0
北京市、2010年までにディズニーランド開園を計画
 【北京=桃井裕理】北京市政府は15日から開いている
北京市人民代表大会(議会)で、2010年までに北京市内で
ディズニーランドの建設を計画していることを明らかにした。
計画によると、同市南部の大興区に他の遊戯施設も含めて
100億元(約1400億円)以上の資金を投じて建設する予定。

 北京市発展改革委員会が06―10年の政策目標を定めた
「北京市第11次5カ年規格(計画)」を解説する形で明らかにした。
中国では昨年、香港ディズニーランドが開園。
次の立地場所としてはこれまで上海市での12年ごろの開園が
有力視されていた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:12:32 ID:+MvW2sN10
香港であんなに苦戦してるのに上海に作るんだ・・・馬鹿じゃないの??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:23:56 ID:OC/ajjpt0
キャノネット度・チェック!

1、今の自分に満足していない、もしくは劣等感をもっている。
2、他人に意見をされると、とても傷つく。
3、家庭や職場など、人間関係がうまくいっていない。
4、自分は被害者だと思う。
5、孤独を感じる。
6、仕事でも趣味でも、人より優位に立ちたい。(負けず嫌い)

YESが4つ以上で、キャノネット認定です↓

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1123993870/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:26:49 ID:q6jVwMzk0
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツが
ラスベガス・ストリップにラグジュアリーホテルをオープン

アジアの高級ホテルチェーンである
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツは、
本日、ボイド・ゲーミング・コーポレーションと
客室数400を有するシャングリ・ラ ホテル ラスベガス
の運営に関する提携を発表しました。
当ホテルは2010年の初頭にオープン予定で、
米国内で開発中の3番目のシャングリ・ラ ホテルとなります。

香港を拠点とするシャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツは、
現在「シャングリ・ラ」および「トレーダーズ」ブランド名
で48のホテルを世界で運営し、23,000室を有しています。
また、カナダ、中国、マカオ、マレーシア、モルディブ、
オマーン、フィリピン、カタール、タイ、アラブ首長国連邦、
英国、米国なので40件以上のプロジェクトを推進しています。



http://www.shangri-la.com/press/current/ja/index.aspx?category=0&pressid=6609



日本も東京も一言も記載されてないなあ・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:46:40 ID:zoxqXjAO0
東京は高級ホテルが不足しすぎてます。もっともっと作らなきゃダメ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:19:57 ID:56Hppxeg0
東京と横浜のあいだ、川崎駅前に高級ホテルまたは大規模ホテルは必要。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:22:59 ID:aXlXzuJJ0
シャングリ・ラ ホテル&リゾーツがヨーロッパで第一号ホテルのため、
パリの歴史的宮廷を収得

http://www.shangri-la.com/press/current/ja/index.aspx?category=0&pressid=6722

シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツの親会社で、
アジア太平洋地域の先進的ホテルグループである
シャングリ・ラ アジアは、本日、2008年末にオープン予定の
シャングリ・ラ ホテル パリの建設に向け、
歴史的建造物であるプリンス・ローランド・ボナパルト宮殿の
収得を発表いたしました。シャングリ・ラ ホテル パリは、
ヨーロッパにおける当グループ初のホテルになります。
パリ市内の16区にあるこのボナパルト一族の邸宅は 、
アジアのホテルグループが所有かつ経営する、
初めてのパリのラグジャリーホテルへと改修されます。

トロカデロにほど近いイエナ通り10番地に建つこの建物は、
セーヌ河やエッフェル塔から歩いて15分のパリ市内でも
有数の眺望を得られる好立地に所在しています。
また、シャンゼリゼ大通りや凱旋門も徒歩で行ける距離にあります。
この邸宅の目前には地下鉄イエナ駅があり、住宅街、オフィス街や、
博物館、大使館などが集まる地域に立地しています。

その築110年の邸宅は、当初ナポレオン・ボナパルトの甥の息子である
プリンス・ローランド・ボナパルトによって設計、所有されていました。
建物外装の歴史的かつ建築的な融合はシャングリ・ラによって
管理・維持されることになり、またシャングリ・ラは、
トップクラスのインテリアデザイナーと協力し、館内のスペースの拡大、
改装も行います。

宿泊客がホテルを訪れると、まず絢爛豪華な外装と美しい装飾格子
のついた送迎用エントランスに到着します。
内装は邸宅に本来備わっている内装を生かした大階段、
暖炉、寄せ木張りや大理石の床をはじめ、天井高7メートルの玄関と天井、
シャンデリア、鏡、天井のフレスコ画、金箔のアクセントや、
ボナパルト勲章の嵌め込まれた周り縁などが特色となります。
また、歴史的な絵画作品や彫像が目を惹く場所に設置されます。

7階建てのビルを占める140の豪華な客室は、
それぞれ40平方メートルから160平方メートルの広さがあり、
プライベートバルコニーが設置された部屋もございます。

当ホテルの近隣は、過去にエッフェル塔の設計で
有名な建築士ギュスタヴ・エッフェルが住み、
エッフェル塔か彼の家から常に見えるように
近隣の高層建築物規制を獲得した経緯があります。
その結果、イエナ通り10番地にあるシャングリ・ラ パリ
のルーフトップテラス、ロビーラウンジ、スイートルームからは、
パリの象徴であるこのタワーを非常に間近に見ることができます。

ホテル内には2軒のレストランが開業予定で、
そのうちの一つである洗練された中華料理レストランは、
まさに「手が届きそうなほど近くに」エッフェル塔とセーヌ川が見える、
すばらしい眺望のルーフトップテラスに臨みます。

会議用施設としては、グランド・サロン、プチ・サロン、
イエナ広場を一望できるバルコニーを有する
サロン・ブルーボードルームがあります。
また、屋内プール、スポーツクラブ、ショップ、
ビジネスラウンジなどがあります。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:24:29 ID:aXlXzuJJ0
>>148
パリのホテルで40uからって広いよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:18:48 ID:r1QlNbtG0
>>147
日航ホテルは?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:36:24 ID:46TEqydt0
>>148
16区ってパリの、いやフランス一の高級住宅街なのに、ホテル
が4つ星レベルしかなかったから(サン・ジェームス・パリが
16区では一番良いホテルだけど、場所が不便で観光にもビジ
ネスに使えない)、今まではかなり不満だったけれど、やっと
本格的な4つ星リュクスのホテルがオープンするんだね。
ただサービスマニュアルのレベルが、それほど良くないシャン
グリ・ラ系っーのが、ホテルヲタから見れば不満だけれど。
やっぱりパリに新しく4つ星リュクスのグランドホテルをつく
るなら、アジア系ならペニンシュラやマンダリンオリエンタル、
欧米系ならリッツカールトンかローズウッドぐらいじゃないと
納得いかないな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:59:16 ID:I1kb1xe50
村上ファンドは銀座松坂屋の再開発に興味を持っているらしい。
村上君よ!
銀座松坂屋の再開発にはセントレジスを誘致してくれ〜!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:57:51 ID:Ki1sYCYN0
用横印
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:58:33 ID:Ki1sYCYN0
じゃなくて、投与コイン
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:52:41 ID:4X6ooxi6O
スレの前の方読んでね。
ビジホの話題はスレ違い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:12:46 ID:TaCbtINq0
ラスベガス、高級リゾートへ変身・ブランド店など集中

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060206AT2M0600F06022006.html

 【ロサンゼルス=猪瀬聖】カジノで世界的に有名な米ラスベガスが、
高級ホテルやブランド店、豪華マンションなどが集中する全米有数の
「高級リゾート街」を目指し始めた。カジノの集客競争は世界規模で
激化しており、高級イメージを打ち出すことで生き残りをかける。

 米カジノ大手ボイド・ゲーミングはこのほど、高級ホテル
「シャングリ・ラ」など4つのホテルを含む大型複合施設
「エショロン・プレイス」の建設計画を発表した。
中心街にある老朽化したカジノホテルを取り壊し、
国際会議場やショッピング街も併設する。
総工費40億ドル(4700億円)で、2010年前半の開業を目指す。 (16:11)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:10:52 ID:y2uqFyGdO
ディズニーの第3ホテル名称決定。
東京ディズニーランドホテル

この名称だったら、もっと早く発表しろよ。

6番目のオフィシャルホテルの名称は
東京ベイ舞浜ホテル
に決まるのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:02:23 ID:X96FebC20
シャングリ・ラの拡大路線凄いね。
でも自然豊かで素朴な小島であるボラカイ島(フィリピン)に、
セブ島(正確にはマクタン島)にあるような大型ホテル、それも
カジノ付きホテルを建設するという計画は悪趣味としか言いよう
がないな。
もう東南アジアの華僑は、金が儲かれば何やっても構わないとい
姿勢だから困る(w。なんかこういうところが、東横インの西田
社長と似ている。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:12:45 ID:q4O6XJDaO
ウェスティン沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-10872-storytopic-4.html

沖縄はインターコンチネンタルも進出するし、
すごいね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:42:23 ID:rVJ3Nddl0
タイのバンコクにミレニアムヒルトンが
3月1日にオープンするよ。
チャオプラヤ川沿いで前違うホテルだったところを
改装してヒルトンにしたみたい。

http://www.hilton.com/en/hi/hotels/index.jhtml;jsessionid=YVWROS2MFUPBYCSGBIVMVCQKIYFC3UUC?ctyhocn=BKKHITW
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:17:48 ID:p3AxaFgo0
>>160
ソフィテルで計画されていたが、資金が足りなくて数年放置されてい
建物をヒルトンにした。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:19:43 ID:HGB3/mfr0
>>159
ヒルトンは潰れた?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:14:39 ID:+j+noFvV0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:08:55 ID:fi9ThRCy0
>>163
旧日活ホテル跡だね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:28:24 ID:MAt9IGvfO
横浜にリッツ・カールトン進出!!
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_19053.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:23:53 ID:MAt9IGvfO
もう一つセガも横浜みなとみらいでホテルを計画中。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060222AT3L2205322022006.html

ニューオータニも計画中だし、横浜もホテル戦争勃発だね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:24:40 ID:OwiWEKjU0
>165
リンク先の記事で「高さ30ヘクタール」とあるのに度肝を抜かれますたw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:48:59 ID:M4MOjtD30
横浜・MM新港地区に外資系高級ホテル
 横浜市は21日、みなとみらい(MM)21地区の4街区の開発事業者として、
東京都内の不動産開発会社を内定した。高級リゾートホテルを建設し、
外資系ホテルチェーンが運営を担う予定。土地取得額を含めた事業費は1
00億円前後で、横浜開港150周年を迎える2009年度までの開業をめざす。
臨海部にホテルの集積が進み、顧客の獲得競争が一段と激しくなりそうだ。

 内定したのは不動産の開発やコンサルティングなどを手がける
APホールディング社(東京・渋谷)と、関係会社のエイ・
ピーホテルアンドリゾート社(同)。APホールディング社は
グループ会社を通じ、名古屋市でアウトレットモールの開発を進めている。

 予定地は新港地区にある赤れんが倉庫の隣接地で、
敷地面積は約7000平方メートル。計画では周辺の景観にも
配慮してれんがの装飾を施すなどし、富裕層を主な顧客対象とする
滞在型のホテルを建設する。運営委託先として複数の
海外高級ホテルチェーンに打診している。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060221c3b2103w21.html


日経の記事ではまだリッツカールトンに決まったわけではないみたい・・
パークハイアットでもいいなあ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:01:39 ID:lUPuhV7cO
>>168
日経のは記者会見の通り。
神奈川のはいわゆるスッパぬき。
地元紙が意地を見せたってとこだよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:18:36 ID:2iW39Rxe0
仙台に高級ホテル開業!?

仙台市青葉区一番町の東北学院中学・高校跡地を取得した
大手デベロッパー、森トラスト(東京)の吉田武専務は20日、
仙台市で講演し、跡地の開発事業について「1年半後に着工し、
4、5年後にはプロジェクトを完成させたい」と述べ、
早ければ2010年にも開業する考えを明らかにした。

 施設の概要について吉田専務は「構想段階」と断った上で、
ホテルやオフィス、商業施設が入るビル1棟と、
住宅棟1棟を建設する案を提示。公開空き地を提供することで
容積率割り増しが認められる総合設計制度を利用し、
750%の容積率で計13万2000平方メートル弱の
延べ床面積を確保したいとした。

 床面積の内訳では、約6万6000平方メートルをオフィス、
約3万3000平方メートルをホテル、約3万3000平方メートル
を住宅と商業施設に充てる方針を説明。
施設の核となる外資系高級ホテルについては
ヒルトン、マリオット、シャングリ・ラと交渉中で、
分譲する住宅は250戸程度を想定していることを明らかにした。

 吉田専務は「オフィスビルは賃料を安くせず、新規客を開拓する。
商業施設もオフィス街の付帯設備と考えている」と話し、
既存のオフィスビルや商店街とは競合しないとの考えを示した。
着工まで、跡地は約750台分の駐車場として活用するという。

 東北学院跡地は1万6645平方メートルで、現在は更地の状態。
昨年11月に学校法人東北学院(仙台市)と森トラストが売買契約を結んだ。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:29:33 ID:2iW39Rxe0
これがリッツカールトン横浜の完成予想図?

http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/4kettei.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:33:55 ID:2iW39Rxe0
横須賀プリンスホテルがホテルトリニティ横須賀に変わるんだね。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/0223/index02.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:39:53 ID:2iW39Rxe0
森トラストが楽天イーグルスのスポンサーになったことからも
仙台にすごいホテルができることが予想されるなあ。

最近の森トラストの超高層ビルには高級ホテルが付き物になってるね。

http://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2006/20060217.pdf
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:52:24 ID:SihOEEk2O
>>170
ヒルトン、マリオット、シャングリ・ラって開きがない?
シャングリ・ラを基準に考えるとヒルトンはコンラッドで、
マリオットはJWマリオットってことか?

河北はログインしないと行けないのが面倒だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:08:12 ID:et3JGo32O
・仙台
東北学院中高跡地(森トラスト):ヒルトン、マリオット、シャングリ・ラ
・水戸
大工町1丁目地区(ホテルオークラ)
・浦安
東京ベイ舞浜ホテル(グローバル・リート・パートナーズ)
東京ディズニーランドホテル(オリエンタルランド)
・東京
キャピトル東急(東急電鉄)
チッタイタリア(ヴィータ・イタリア)
ザ・ペニンシュラ・トーキョー(三菱地所)
東宝本社ビル(東宝)
東京ステーションホテル(JR東日本)
丸の内トラストタワー本館(森トラスト)シャングリ・ラ
ザ・リッツカールトン東京(三井不動産)
銀座松屋(松屋)
・横浜
みなとみらい28街区(テーオーシー)ニューオータニ
みなとみらい57、58街区(セガ)
みなとみらい4街区(エイ・ピイホールディング)リッツ・カールトン
JR東海新横浜駅ビル(JR東海)アソシア
ヨコハマポートサイドA-2街区(京浜急行)
・大阪
梅田北ヤード(森トラスト)
・神戸
ホテル ラスイート神戸ハーバーランド(レジャー開発)
・沖縄
恩納村名嘉真 伊武部ビーチ(USEN):ウェスティン
宜野湾市西海岸都市機能用地1街区(ホスピタリティ・ネットワーク):インターコンチネンタル
国民宿舎名護浦荘跡地(テラスホテルズ)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:26:11 ID:5uNr+AzB0
ドバイは世界一のホテル戦争都市だね!
経営不振のJALが進出するってことは、
ドバイのホテルは相当ドル箱なんだろうね。

セントレジス、マンダリンオリエンタル、ペニンシュラ、フォーシーズンズ
も進出すれば相当すごいね。

http://wwd.jalhotels.co.jp/jp/company/release/detail.php3?number=65

株式会社JALホテルズ(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 町田彰佑)
は、アシコ・インターナショナル
(ACICO International Real Estate Development Co.、
本社:クウェート国、 代表:ガッサン 
アルカリードGhassan Ahmad Al-Khaled)と、
10月19日、アラブ首長国連邦(UAE)に開業する2ホテルの
運営管理契約を締結し、2006年12月に
『ホテルJALフジャイラ・リゾート&スパ』を、
2007年12月に『ホテルJALタワー・ドバイ』を開業すると発表した。
日系企業がホテルを運営するのはUAEで初めて。

『ホテルJALフジャイラ・リゾート&スパ』は、
ドバイの東方約75kmに位置し、
美しい海岸線が続くUAEの東海岸、フジャイラに開業する。
フジャイラは、UAEを構成する7首長国の1つで、
アラブ諸国でも有数のダイビングリゾートを目指す、
アラビア海に面したリゾート開発区。同ホテルは、
540mのプライベートビーチを有する5星リゾートホテル。
宿泊棟やレストラン棟、ダイブセンター等で構成される計9棟の
建物が海岸に面して建ち並ぶ。客室数は262室。宴会場や会議室
として転用可能な多目的ホールやレストラン、フィットネス・スパ、
ダイブセンター、屋内ダイビング用プール、屋外プール、
キッズルーム等を併設。この地域はスキューバダイビングに適しており、
週末にはドバイなど西海岸からも多くのダイバーや、
休暇を楽しむ人々が訪れる。既に着工し、2006年12月開業予定。

『ホテルJALタワー・ドバイ』は、ドバイ国際空港から車で約15分、
ドバイ随一の目抜き通りシェイク・ザイード(Sheikh Zayed Road)
に面した市内一等地に位置し、近隣にはドバイ世界貿易センターや
国際会議センターがある。同ホテルは50階建のオフィスタワーと
隣接するツインタワーのひとつで、地上57階、客室数487室の
5星デラックスホテル。日本料理、鉄板グリル、
アジア料理等のレストランが充実。ビジネスクラブ(宴会・会議室を含む)、
屋外プール、スパ・フィットネス施設等を併せ持つ。
同ホテルも既に着工し、2007年12月開業予定。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:58:33 ID:XbHGMh4f0
妄想ラックレート(ツイン税サ抜)
仙台シャングリ・ラ→36,000円(仙台には高級すぎ)
ヒルトン仙台→25,000円
マリオット仙台→22,000円

このどれも進出しないと思うけどね。JALやANAあたりが妥当でしょ…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:49:27 ID:A6lPUrjI0
>>176
直行便は?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:56:47 ID:OIvrFjwO0
>>178
ドバイへはエミレーツが関空からデイリーで直行便を運航してる。
JALはそれにコードシェアしてる(JL5099/5090便)。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:10:10 ID:v/eOIEo30
>>178
それくらい自分で調べたらぁ?

>>179
親切な人だな。人柄の良さが分かる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:47:27 ID:avNLSi1/0
>>179
こないだその便に関空-羽田を国内線で搭乗したら、
CAニホンゴ不自由で、隣のオヤジが「コーヒー」と言ったら
スープだされてモニョってたお。

スレ違いスマソ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:51:51 ID:HJ/xRwn30
↑もーすこしまともな作り話をつく
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:45:59 ID:b7dnzxxG0
>>182 が死ねばいいんじゃない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:38:44 ID:gE3YKMlu0
>>183=>>181の狼少年トホホ君
ウソつく前にコードシェアって意味と
エミレーツの機材がどこまで飛んでるか調べなよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:05:14 ID:2w5RTpz50
>>174
全部断られて、森トラスト自身で経営のノウハウを持っているインターコンチネンタルになるかも。(^^;;
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:08:52 ID:jaPZLQMn0
三井不動産が丸の内のJFEビルを取得して、
パレスホテルを含めた戦艦的なビルの建設を検討しているようです。

パレスホテルがセントレジスとかに生まれ変わればいいなあ。
とてもいい立地条件だと思うし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:22:28 ID:UJLjGBNv0
レジスは難しいぜェェェーーーーーー。
既存のスターウッド系に詫び料発生したりと制約厳しいぜぇぇーーーー
元はケンピと提携してたからケンピにしちまえーーーーーーー
でも日本じゃケンピの知名度皆無だからなぁorz
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:48:21 ID:K1OeQEXK0
東京駅日本橋口ビルのホテル決定。
ホテルメトポリタン丸の内
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060304.pdf
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:16:06 ID:cokMtwN50
>>188
ステーションは廃業?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:32:13 ID:x/gbAoYg0
>>189
東京ステーションホテルは休業。
2011年に再開予定。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:50:08 ID:L/4WLd1G0
岡山国際ホテル、ホテルオークラのチェーンに加盟
 経営再建中の岡山国際ホテル(岡山市)は
ホテルオークラの本格支援を受ける。
販売提携契約を結ぶことで合意、
4月からオークラチェーンに加盟する。
地元企業などの出資で5億―7億円増資し、
客室を中心に設備の大幅改装を進める。
1、2年後をメドにオークラから出資も受け、
「ホテルオークラ岡山」に名称を変更する方向で検討する。

 岡山国際ホテルは2003年秋にホテルオークラや
地元経済界の協力で経営立て直しに着手。
オークラとはこれまでアドバイザリー(技術指導)契約により
支援を受けてきた。販売契約締結でオークラが運営する
ホテルチェーン組織「オークラホテルズ&リゾーツ(OHR)」に加盟する。
同チェーンは国内16、海外7のホテルで組織しており、
中四国のホテルの加盟は初めて。

 販売契約によりOHRの名称やトレードマークを使って営業する。
オークラブランドの商品や企画を販売できるほか、
OHRグループと共同で販売促進に取り組む。
オークラの顧客組織会員向けの販促も可能になる。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:55:15 ID:uSWMJfPr0
芝浦工大跡地を共同開発、新日鉄都市開発など
2005年11月14日 15時14分
港区芝浦3丁目にある芝浦工業大学の中央区豊洲へのキャンパス移転に伴い、
同大学、新日鉄都市開発、日本土地建物、戸田建設の4者は共同で跡地を
再開発する。敷地は三つの街区に分かれており、それぞれ大学施設、
オフィスビル、ホテルを建設する計画だ。



JR田町駅に最も近いA街区の土地面積は2590m2。
芝浦工業大学が継続保有し、延べ床面積約1万7000m2、
地上18階地下2階建ての大学施設を建設する。
このうち約1万m2については、主に社会人を対象にした大学院として利用する。
残り7000m2についての用途は未定だが、大学が新事業のスペースとして
使うことや外部へ賃貸することなどを想定している。



その東側のB街区(面積3191m2)と新芝運河沿いのC街区(同約1700m2)
については、新日鉄都市開発、日本土地建物、戸田建設の3社が
芝浦工業大学から土地を購入した。
B街区に建てるオフィスビルは延べ床面積約2万5000m2、
C街区のホテルは延べ床面積約5000m2の規模になる予定だ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/413377


延べ床面積約5000uとは、どれぐらいのホテルの規模?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:55:59 ID:+NUgUo4zO
モルガンスタンレー
ラマダをマリオットから
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:20:20 ID:pm6yTLYW0
ラッフルズ(スイソテル?)やシャングリラは結局どこにできるんですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:58:41 ID:XUIcVdF00
横須賀のプリンスホテルはどこが買収するの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:58:18 ID:GUMehs2HO
>>195
どこが買収するのかは忘れたけど、取り壊してマンションにするみたいだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:59:35 ID:GUMehs2HO

追記。
横須賀じゃなくて、横浜プリンスね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:46:38 ID:RalFnH5K0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:00:12 ID:XUIcVdF00
ありがd
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:27:09 ID:0k3aJfIi0
>>196
まだ新しいのに。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:04:47 ID:iCyzA1300
みなとみらい57、58街区にヒルトンが進出ってないのかな?ハイアットとかも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:43:40 ID:P6SmzrfO0
>>196
改装してマンションでは?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:26:08 ID:8NDBeZa/O
フォーシーズンズ、3年でマカオ・上海・台北と3軒を新規開業へ
[掲載日:2006/03/20]
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=23450

 フォーシーズンズ・ホテル・アンド・リゾートはアジアでの新規プロパティと
して3軒の開設を今後3年程度で計画している。まず、フォーシーズンズホテル・
マカオが2007年下旬、その後、2009年には上海で2軒目となるフォーシーズンズ
ホテル上海アット・プドン、フォーシーズンズホテル台北を開業する。

 マカオではラスベガスに本拠を置くサンズ社が約2000億円を投入するカジノリ
ゾート「ベネチアン・マカオ・リゾート」の敷地内に建設を進めているもの。
400室のゲストルーム、600室のサービススイートを用意している。
 また、上海では2002年に開業したフォーシーズンズホテル上海に続くもので、
中国では4軒目となる。こちらはセンチュリーブルバード市内に立地し、客室数
は190室、レジデンス60戸を備え、レストラン、スパ、宴会場などを備える。
 台北では商業エリアの信義地区に建設。総客室数は275室、サービスアパート
メント50戸を用意する。同ビルにはオフィススペースやショッピング店舗の入居
も予定されている。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:23:34 ID:/4e3jUT/0
中国に四季飯店は上海以外にどっかあったっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:48:18 ID:jMEcwPtk0
>>204
去年、香港の中環にオープンしたよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:45:04 ID:eP68tv1D0
行ってみたいですね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:41:20 ID:rYdneEqU0
age
昨日はアパ谷町2軒目オープンだったね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:24:06 ID:SoTcJRHtO
ビジホの話題はスレ違い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:56:13 ID:9N+Ag12N0
沖縄のぢっかに都市デザインシステムがホテル造るって聴いたんだけど情報キボンぬ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:21:32 ID:2A35v+/h0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:59:09 ID:9N+Ag12N0
これだ!!トンクス
本格的な高級リゾートホテルってあんまりないよね。ブセナぐらい?
一度泊まりにいこうかな・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:53:30 ID:JSKOBgPP0
ハードはすごそうだけど、ぶっちゃけスタッフが沖縄県民だったら洗練されたサービスは
望めないと思う(気を悪くした人がいたらごめん)。
ブセナですらクラブフロアの数名以外はホテルの宿泊料に釣り合わないサービス水準だし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:40:31 ID:dtp2ecif0
都市デザインシステムって東京のクラスカっていうデザインホテルをプロデュースしている会社でしょ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:10:39 ID:UQpQgy+C0
2007年3月開業予定の東京ベイ舞浜ホテルが
東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルの契約を締結したようです。

http://www.olc.co.jp/news_parts/20060417_01.pdf
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:49:55 ID:s60UC8zb0
2007年に「シェラトン・ウルムチ」開業。
2006年には「シェラトン・貴陽」開業。中国にはどんどん外資系ホテルが開業。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:40:40 ID:7YSU3kku0
田町駅の再開発にも高級ホテル参戦だね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 04:31:47 ID:W1OMqCVC0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:10:41 ID:0Q4240G40
東京ベイ舞浜ホテルが07年3月オープン、6番目のTDRオフィシャルホテルに
[掲載日:2006/05/13]
 株式会社東京ベイ舞浜ホテルは2007年3月、
舞浜地区に「東京ベイ舞浜ホテル」をオープンする。
同ホテルは、オリエンタルランドと
ディズニー・エンタープライゼズ・インクと、
東京ディズニーリゾート(TDR)・オフィシャルホテルプログラム参画
について合意し、国内6番目のTDRオフィシャルホテルになる。
国内のTDRオフィシャルホテルの誕生は17年ぶりのこと。

 同ホテルはディズニーリゾートライン「ベイサイド・ステーション」
から徒歩6分。同社の親会社である東京ベイホテルズの
「東京ベイホテル東急」と「サンルートプラザ東京」
(両方ともTDRオフィシャルホテル)の間に位置する。
地上11階の建物は円形の外観が特徴的で、客室は428室。
メインターゲットとするファミリー層を意識し、
定員3〜4人、広さ32平方メートルと35平方メートルの
2タイプの客室を中心に設計した。10階と11階の2フロアは
“Hearth(ハース)=家族の団欒”をテーマにした
コンセプトルームを展開するほか、スパやチャペル、
パーティにも利用できるプライベートガーデンも設置するという。
宿泊料金は2人利用時で1室3万7000円から。
1人追加は9000円で設定する予定だ。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=24072&cid=5
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:25:36 ID:sBBDei2d0
ドバイ、人工島「パーム・ジュメイラ」内にホテル兼レジデンスが09年に開業
[掲載日:2006/05/17]
 ドバイ政府系ディベロッパーのナキール社とアメリカ・トランプ社は、
2009年に開業予定のホテル兼レジデンス施設
「トランプ・ホテル ザ・パーム・ジュメイラ」を共同で開発する。
日本でもこのところメディアに頻繁に登場し、
注目度の高い人工島「パーム・ジュメイラ」内に誕生するこの施設は
48階建て。コンドミニアム300戸、レジデンス360戸となる予定で
最高級のサービスを提供する。
このうちレジデンス部分については、一戸のオーナーが部屋を
利用しない期間を利用して、ホテルが運営するレンタル・プログラムの
登録手続きを経て、一般の宿泊客にホテルとして貸し出す。

 建物の外観は円柱型で、ビルの上層部は金色の花びらが付いた
チューリップ型のもの。
本年中に着工、2007年から販売を開始し、
2009年中に完成・開業の予定だ。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=24152&cid=5
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:21:05 ID:NgVN7faX0
リッツカールトンって本当に横浜進出するのかな?リッツ進出やめて、プリンスホテルが進出したりして。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:46:53 ID:wTvjq0P40
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/
(仙台すげー良かったよスレ)

2006年仙台新規参入ホテル

天然温泉付きホテル
ドーミーイン仙台Anex(共立メンテナンス)
7月1日オープン(青葉区広瀬通)
http://www.kyoritsugroup.co.jp/09/index.html

ライブラリーホテル東二番丁
今夏オープン
http://www.libraryhotel.jp/index.html

コンフォートホテル仙台東口
今年2月オープン
http://www.choice-hotels.jp/cfsende/


新情報・・・仙台のアパホテルは、安価タイプの「アパホテル」ではなく
ワンランク上の「アパヴィラ」タイプのホテルとなりました。

「アパヴィラホテル仙台駅五橋」平成19年秋オープン予定
http://www.apahotel.com/hotel/new_hotel/index.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:48:18 ID:wTvjq0P40
391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:22:34 ID:AkqzDgSn0

ちなみに、東北学院中高校跡地の森トラストの再開発ビルは、
地上180mの超高層ビルになるようです。180mですから、
高級感のある外資がくると思います。わたしの感触では、やはり
ヒルトンが有力なように思います。

http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/
64 名前: 名無し@良識派さん 投稿日: 2006/05/26(金) 00:57:01
http://www.senkey.co.jp/pro100.htm#01
◆東二番丁通りの大型開発投資物件
注目は森トラストの複合施設開発、オフィス棟高さ180m予定

 仙台中心部を南北に走る東二番丁通りに、超高層ビルが続々誕生する。建設中の青葉通り角の
仙台共同ビル(仮称)は、オフィス棟が24階建てで07年6月竣工予定。東北学院跡地の森トラス
トによるオフィス棟は仙台一というJR仙台駅隣のアエル31階を上回る35階「超」になる見通し。
それに外資系ホテルがそろえば、仙台の新名所になるとの期待が高い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:43:26 ID:sSkD828HO
>>221
ビジホはスレ違い。
ちゃんと前の方を読んでから書き込みしてね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:52:21 ID:3ZVAr2fZ0
>>223
スレタイにも>>1にもそんな事かいてねーだろが、このホテヲタ厨が。
勝手に仕切ってんじゃねーぞ、どあほう。


と数人は思っていると思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:25:13 ID:o78zXxjV0
すれ違いなのは、>>223のホタテ厨

223ははよ、シネや
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:17:53 ID:MK7LmnzqO
おまえら、ちゃんと>>33,>>35-37を読んでから書き込めや!!
ビジホのスレ違い!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:35:12 ID:o78zXxjV0
>>226
痛いな、おまえw この板の管理人気取りかw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:38:34 ID:/jRvC2db0
>>226
そんなスレ途中の、しかも深夜早朝のヤラセ数レスで
勝手に方向性を決められてもなぁ。
どっちの話題が出てもいいやん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:05:11 ID:TzPCQtnFO
ビジホは開発軒数多過ぎ。
ここは国内外を扱うんだから、選別は必要。

1にあげてるホテルから、このスレに求められてる情報が分かると思うが、
ビジホは専用スレ作ったら?
1つの都府県に20〜30の新築予定があるから、それだけで埋まると思うよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:37:31 ID:nDqtGcf00
>>229
まぁ2スレ目でチミが分けるだぁね。このスレは題名からも両立でしょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:16:55 ID:EGIzrOIk0
上海に2件目のリッツカールトンが開業します!


ザ・リッツ上海浦東、2010年初旬にオープン
[掲載日:2006/06/02]
 ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニーはこのほど、
2010年初旬に「ザ・リッツ・カールトン・上海浦東」をオープンする。
同ホテルはオフィス、店舗、アパートメントを含む60階建て
複合施設の高層ビル上層階を占める。客室数は286室。
ホテルのデザインはセザール・ペリ・アンド・アソシエイツ社が手掛ける。
中国では今後、北京ファイナンシャル・ストリート、北京、広州、深セン、
香港九龍、三亜に続々とオープンを予定している。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=24419&cid=5
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:22:53 ID:EGIzrOIk0
リッツカールトン上海浦東は上海環球金融中心の隣のビルみたいだね。

http://www.ritzcarlton.com/hotels/pudong/default.html

これで、グランドハイアット上海、パークハイアット上海、
リッツカールトン上海浦東の3件が並ぶね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:44:02 ID:gCZERwRF0
外資系高級ホテル 東京進出ラッシュ 過当競争懸念の声も

来年にかけて外資系高級ホテルの東京進出が相次いでいる。
建築基準法の容積率緩和で大規模開発が進んでいることが背景だが、
業界では「07年問題」と呼ばれ、過当競争を心配する声も上がる。
迎え撃つ既存のホテルも、改装や接客サービスの向上で対抗しようと懸命だ。
華やかさの陰で過酷なサバイバルゲームが繰り広げられている。【瀬尾忠義、小倉祥徳】
 ◇ぜいたくな時間すごしたい…日本人の利用も好調
 昨年12月、東京・日本橋に開業した「マンダリンオリエンタル東京」
(179室)。森の中のイメージで統一された室内と都心の眺望が売りだ。
中心的な宿泊料金は1泊6万5100〜7万3500円だが
「開業1カ月の売上高は、グループの開業成績でも断トツ」
(早川千恵コミュニケーションズ部長)と上々の滑り出し。
 07年3月には、六本木に誕生する大規模複合施設
「東京ミッドタウン」内の超高層複合ビルに「ザ・リッツ・カールトン東京」
(248室)が開業。最上級のスイートルームは1泊200万円程度の
見込みだ。
 高級ホテルは1泊5万円以上だが、日本人の利用も好調。
「ぜいたくな時間を過ごしたいという潜在的な需要が顕在化した」
(ホテル関係者)という。三菱総合研究所の小野由理主任研究員は
「容積率緩和などで進む大型再開発プロジェクトの華としてホテル誘致
が進んだ」と解説する。
 ◇国内勢、大規模なリニューアルで対抗
 一方、国内勢は大規模なリニューアルで対抗。内幸町の帝国ホテル東京
(1019室)は03年12月、総額170億円をかけ約15年ぶりの
本館リニューアルに着手。14〜16階のエレベーターホールと廊下の
間にカードキー式のドアを設置し、安全対策を強化した。
 港区のホテルオークラ東京(834室)も03年度から6年間の計画
で約110億円を投じて改装。05年3月にはスパ付き客室もオープンした。
 日本人の心に届く接客サービスも国内勢の武器。オークラでは、
スタッフが宿泊客らとすれ違う際に立ち止まって一礼するように指導し、
客からも「礼儀正しくて気持ちがいい」と好評だ。
 JTB東日本国内商品事業部の真崎昌久地域担当部長は
「互いが刺激し合うことでサービスの質が向上している。
ただ、東京は人件費が高く、優秀なスタッフを集めるにはコストがかかる」
と指摘している。
(毎日新聞) - 6月4日10時17分更新
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:46:09 ID:gCZERwRF0
<全日空>複数の外資系ホテルと提携交渉

 全日本空輸(ANA)が、ホテル事業について、
英国系のインターコンチネンタルグループなど複数の
外資系ホテルチェーンと提携交渉を進めていることが31日、分かった。
予約システムなどの運営を効率化し、外資系高級ホテルの進出などで
激化している競争に対応するのが狙い。
 ANAは、子会社のANAホテルズ&リゾーツを通じ、
国内33カ所、海外2カ所でホテルを運営している。
ANAホテルズ&リゾーツ株の一部を、提携する外資系ホテルに
売却することも検討するが、ホテル事業からは撤退しない方針だ。
 また、提携交渉とは別に、ホテル事業に伴う土地や建物などの
資産売却や証券化を実施し、時価下落などのリスクに備える対策も進める。
 06年3月期のホテル事業の売上高は663億円、営業利益は46億円。【瀬尾忠義】
(毎日新聞) - 5月31日19時9分更新
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:30:33 ID:C5IDPN7x0
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:38:36 ID:UbBRLJaL0
・インターコンチネンタル沖縄(宜野湾市)
・ウェスティン沖縄(恩納村)

2年後めどに開業するらしい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:33:15 ID:2CZuGQ7r0
ビジホの情報もいれてあげてね、お兄様。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:53:19 ID:uhESO3DS0

           ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
        /              `、       ________
        ,i           尿  i      /
       r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|    /削除ホうろウ人だけど文句あっかいネェャ!!!
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  / 
       ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` ──────────
         |        ,:(,..、 ;:|/
       ,へ,__       ,,,..;:;:;:;,/
     _|  i `ヽ.   '"`ニ二ソ
    .//|  〇__/゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: | 
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 08:43:53 ID:JLuoJSPf0
名古屋駅近くに高層ビル2棟、東陽倉庫など開発へ
 東陽倉庫を主体とする地権者組合は名古屋駅近くの堀川沿いで、
高層ビルを2棟建設する方針を固めた。数百億円の事業費を投じ、
2013年をメドに完成させる計画。駅前の高層ビル集積を受け、
周辺地域でも大型ビル開発の投資効果が見込めると判断した。
物流を主力とする東陽倉庫は、収益源の多様化に向け不動産開発の
ノウハウを蓄積する。

 東陽倉庫など5社で構成する「納屋橋東地区市街地再開発準備組合」
が不動産開発会社と組み、名古屋市中区栄1丁目のおよそ
1万1000平方メートルの土地を開発する。「劇団四季」の公演などで
知られる新名古屋ミュージカル劇場の北側で、現在はスポーツクラブなどの
建物がある。

 高さは160メートルで、40階規模になるとみられる。
1棟は上層部の眺望を売りにする分譲マンションとし、
もう1棟は商業施設、オフィス、ホテル、スポーツクラブなどの入居を
予定する。駐車場も併設する。

 大手開発会社に基本設計を依頼しており、今夏にも公表する。
一般競争入札の方式で建設会社を決定する。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060614c3d1401214.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:42:07 ID:tiVtvEfY0
ヒルトン、ハワイでタイムシェア・タワーの建設に着手
[掲載日:2006/06/21]
 ヒルトン・ハワイアン・ヴィレッジ・ビーチ・リゾート&スパ内に
38階建てのタイムシェア専用のタワー「ザ・グランド・ワイキキアン」
の建設に入った。ヒルトンは現在ラグーンタワーで236ユニット、
カリアタワーで72ユニット、ハワイ島では120ユニットの3軒を運営、
完成を予定する2008年にはヒルトン・グランド・バケーション・クラブ
(HGVC)は4軒のタイムシェアを運営する。

 このザ・グランド・ワイキキアンはラグーンタワー横に建設、
客室は331ユニットで、1ベッド、および2ベッドタイプで構成。
34階から38階の上層階はペントハウス仕様となっており、
35階には専用のラウンジ、コンシェルジュなどが常駐する予定だ。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=24688&cid=5


241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:13:50 ID:nceha1e90
まあいいんじゃない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:33:09 ID:1SvmhBHS0
インターコンチ、08年青島にホテル開設、中国国内ホテル125軒を目標
[掲載日:2006/07/03]
 インターコンチネンタル・ホテルズ・グループは2008年、
中国山東省の青島に「インターコンチネンタル青島」をオープンする。
これは、2008年に中国で開催されるオリンピックに向けて開設するもの。
同ホテルは、オリンピックのヨットレース会場、国際会議場、
国際線クルーズターミナルをはじめ、ショッピングやエンターテイメント、
レクリエーション施設が統合された45ヘクタールの
オリンピック・ウォーター・スポーツ・センター施設の一部として
新たに建設されるラグジュアリーホテル。
客室はウォーターフロントとなり、全438室だ。

 インターコンチネンタル・ホテルズ・グループは中国で4つの
ホテルブランドで54軒を展開。インターコンチネンタル青島は
市の商業中心地区に位置するクラウンプラザ青島に続く2軒目。
2008年までには、中国に125軒のホテルを設ける目標を立てている。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=24881&cid=5
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:14:22 ID:rFFDH8/60
梅田北ヤードと新御堂筋結ぶ新道路の建設計画
 JR大阪駅北側で開発中の梅田北ヤードと、
約600メートル東の新御堂筋(国道423号)を結ぶ新たな
幹線道路(市道)の建設が計画されていることが8日、わかった。
新道路の予定地には大阪新阪急ホテルや阪急梅田駅、
ヤンマー本社ビルなどがあり、阪急ホールディングスが
大阪新阪急ホテルを全面移転させる検討に入ったほか、
関係する地権者などが移転や建て替えのための協議を開始した。

 梅田北ヤードは2011年に先行開発区域の街開きを予定しているが、
これに合わせ、周辺の梅田一帯で大規模な再開発が行われることになる。

 複数の関係者によると、大阪市は北ヤードの中央付近を
東西に横切る幅約40メートルの市道を新設することにしており、
新道路はこれを東に延長する形で新御堂筋と結ぶ。

 北ヤード周辺の利便性を高めるほか、阪急百貨店梅田本店の建て替え、
大丸梅田店の増床などの計画もあることから、
周辺道路の渋滞緩和にも役立てる狙いだ。

 大阪新阪急ホテルの移転先としては、
同ホテル西にあるヨドバシカメラ大阪店北側の駐車場用地が候補に
あがっている。
阪急は駐車場用地が確保できない場合、
北ヤード内へのホテル移転を検討する。

 新道路の予定地には、梅田東学習ルーム
(旧大阪市立梅田東小学校跡地)など市有地も含まれる。
このため、関係者の協議には大阪市も参加している。

(2006年07月08日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060708p102.htm
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:09:04 ID:S62dJt8Z0
ハイアット、08年までに中国で12軒のオープンを予定
[掲載日:2006/08/04]
 ハイアット・ホテルズ・アンド・リゾーツは2008年までに、
3軒のパーク・ハイアット、2軒のグランド・ハイアット、
7軒のハイアット・リージェンシー、合計12軒を中国にオープンする。
ハイアットは、中国での展開を積極的に進め、
アジア・パシフィック地区でのハイアットのネットワークの拡充に努める。
オープン予定の12軒は以下の通り。

▽中国にオープン予定のホテル(ホテル名/開業予定年)
・パーク・ハイアット・北京/2007年
・パーク・ハイアット・寧波/2008年
・パーク・ハイアット・上海/2008年
・グランド・ハイアット・広州/2007年
・グランド・ハイアット・深セン/2008年
・ハイアット・リージェンシー・重慶/2008年
・ハイアット・リージェンシー・成都/2008年
・ハイアット・リージェンシー・東莞/2006年
・ハイアット・リージェンシー・京津新城/2006年
・ハイアット・リージェンシー・南京/2008年
・ハイアット・オン・ザ・バンド/2006年
・ハイアット・リージェンシー・蘇州/2007年

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25320&cid=5
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:10:45 ID:S62dJt8Z0
マンダリン・オリエンタル東京、世界初の6ツ星ホテルに
[掲載日:2006/08/05]
 マンダリン・オリエンタル東京は8月2日、「インターナショナル・
スターダイアモンド・アワード」を受賞した。
これは「アメリカン・アカデミー・オブ・ホスピタリティ・
サイエンス」が実施するもので、サービス、施設ともに
世界的レベルのクオリティと認められたホテルやリゾート、
スパ、レストランなどに与えられる。
アメリカン・アカデミー・オブ・ホスピタリティ・サイエンスでは、
世界で初めて公式の「6ツ星」を授与する権利を取得しており、
今回のアワードで各国に1つしか認められない6ツ星の称号を、
同ホテルに授与したという。

 同ホテルではこのほか、メインダイニング2店舗、
フレンチ・インスパイア・ダイニング「シグネチャー」
および広東料理「センス」、「ザ・スパ・アット・マンダリン・
オリエンタル・東京」が各分野で「インターナショナル・スター・
ダイヤモンド・アワード」を受賞した。

 なお、「アメリカン・アカデミー・オブ・ホスピタリティ・
サイエンス」はレストランの格付け機関を基盤として1989年に設立。
業界の著名なリーダーたちで構成される国際理事委員会によって
運営している。
同賞は75名の理事のほか、世界のフリークエントトラベラーや
ジャーナリストによるアンケート調査によって決定される。


https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25361&cid=5
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:57:01 ID:HW/LX6YD0
ハイアット、07年から08年北米・カリブで新規ホテル続々オープン
[掲載日:2006/08/10]
 ハイアット・ホテルズ・アンド・リゾーツは、北米、カリブ海地区に
順次ホテルをオープンする。ハイアットは2007年後半、
フロリダ州に「ハイアット・クリアウォーター・ビーチ」を開業予定。
ハイアット・リージェンシーは2007年後半、カリブ海の
オランダ領アンティル諸島に「ハイアット・リージェンシー・
キュラソー・リゾート・アンド・カジノ」、また、
トリニダード・トバコ共和国に「ハイアット・リージェンシー・
トリニダード・アット・ザ・ポート・オブ・スペイン」のオープンを予定する。

 「ハイアット・リージェンシー・キュラソー・リゾート・アンド・カジノ」は、
約11万平方メートルの敷地に900平方メートルのスパ・
フィットネスセンターや、2600平方メートルの
屋外ファンクションスペースのほかカジノ、屋外プール、
テニスコートなど充実したレジャー施設を建設する予定。
これに加えて、ピート・ダイ設計の18ホールのゴルフコースが
島で唯一のチャンピオンシップゴルフコースとして建設される。
また、「ハイアット・リージェンシー・トリニダード・アット・
ザ・ポート・オブ・スペイン」は、ビジネスコンベンションホテル
として建設が進められており、スパニッシュベイに面した
このウォーターフロントホテルは国内有数のホテルになるとの
評判を得ている。

 さらに、グランド・ハイアットは2008年前半、テキサス州に
「グランド・ハイアット・サン・アントニオ」、
2008年秋にはラスベガスに「グランドハイアット・ラスベガス・
アット・ザ・コスモポリタン・リゾート・アンド・カジノ」
をオープンさせる。
「グランド・ハイアット・サン・アントニオ」は、
総面積8万2000平方メートル、客室1000室を擁する
高さ1600メートルのタワーが2棟建設される。
「グランドハイアット・ラスベガス・アット・ザ・
コスモポリタン・リゾート・アンド・カジノ」は、
カジノ、ホテル・コンドミニアムをコスモポリタン・
リゾート・アンド・カジノの中に建設予定で、
ホテルとコンドミニアムを合わせて2998室を予定している。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25405&cid=5
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:34:13 ID:FAdrh1Ls0
ハイアットは横浜進出をねらってる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:32:21 ID:QzimHP+P0
客室供給過多
幕張・横浜
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:07:13 ID:GlCIWwHn0
横浜は確かに供給過剰だ。観光客も泊まらなくなってるので、稼働率も悪い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:57:31 ID:BXIqCbr50
>>247
インターコンを吸収が良い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:54:23 ID:cZMaXijM0
>>243
梅田北ヤード、外資系がくるのではとひそかに期待していたのに 
結局、半球か・・・orz 

個人的にはフォーシーズンズとかマリオットとか
セントレジスがよかったな。
よりによって半球!?
近くにインターナショナルあるし、外資がよかったな。
道路の渋滞緩和は嬉しいけど、がっかりだ。
東京はいいね、たくさんできて裏山。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:21:10 ID:tzYLVSYm0
>>251
新阪急の建替え場所と外資系ホテルが進出する予定の用地は別だよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:22:46 ID:tzYLVSYm0
ハイアット、マカオに2軒のホテルを新規オープン
[掲載日:2006/08/21]
 ハイアット・ホテル・アンド・リゾーツは2009年、
メルコPBLエンターテイメントが開発するエンターテイメント
プロジェクト「シティ・オブ・ドリームス」内にグランド・
ハイアット・マカオ、ハイアット・リージェンシー・マカオ
の2軒を同時に開業する。

 シティ・オブ・ドリームはラグジュアリークラスのホテル、
居住用高級アパートメント、4万平方メートルの敷地面積をもつ
テーマパーク性の高い海底カジノを備えた施設となるほか、
有名なブランドや人気のショップを含めたショッピングセンターも揃う。

 グランド・ハイアット・マカオとハイアット・リージェンシー・マカオは、
アジア太平洋地区で初めて2つのハイアットホテルが統合された複合施設となる予定。
総客室数はグランド・ハイアット・マカオが380室、
ハイアット・リージェンシー・マカオが750室の予定。
スパ、2つの宴会施設は両のホテルからアクセスしやすいロケーション
に設置し、共同で使用する。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25409&cid=5
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:05:59 ID:YQISINuT0
横浜も観光地としての魅力が増さないとどこかのホテルが閉館しかねない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:49:06 ID:Eo5ZOUIA0
マリオット、香港国際空港に隣接する複合施設内にオープン
[掲載日:2006/08/23]
 マリオット・インターナショナルは2008年、香港国際空港に隣接する
巨大複合商業施設「スカイシティ(SkyCity)」内に、
客室1000室の香港スカイシティ・マリオット・ホテルをオープンすることで合意した。
マリオット・インターナショナルはこれにより、香港で5軒目のホテルを展開する。
建設は2段階で進める予定で、今年末には全658室を完了、残り342室の開業が2008年となる。

 香港スカイシティ・マリオット・ホテルは、香港空港公社が計画するスカイシティの一部となる。
スカイシティは既に昨年末、7万平方メートルの会議等の多目的施設「アジアワールドエキスポ」をはじめ、
オフィス、小売店、娯楽施設などが集積する「スカイプラザ(SkyPlaza)」、
香港/マカオ間などを運行するフェリーが発着する桟橋「スカイピアー(SkyPier)」などで構成。
 ホテルはウォーターフロントに面し、南中国海を望む眺望も特徴となる。
香港ディズニーランドにも近く、香港中心部に特急電車を利用し、25分でアクセスできる。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25522&cid=5
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:04:17 ID:P6EADrnk0
シャングリ・ラ・ホテル東京、09年に開業
[掲載日:2006/09/01]
 シャングリ・ラ・インターナショナル・ホテル・マネージメント・
リミテッドはこのほど、シャングリ・ラ・ホテル東京の開業に際して
森トラストとのリース契約に調印した。シャングリ・ラ・ホテル東京
の開業は2009年3月1日を予定している。シャングリ・ラ・ホテル&リゾーツ
が日本にホテルをオープンするのは今回が初めて。

 シャングリ・ラ・ホテル東京は現在建設中の37階建てビル、
丸の内トラストタワー本館の最上層11フロアを占める。客室は、
ジュニアスイートが20室、エクゼクティブスイートが3室、
最上階のプレジデンシャルスイートの1室を含めた全204室で、
客室面積は平均50平方メートル。ホテル内にはスペシャリティ・レストラン、
400平方メートルの広さをもつグランドボールルーム、
宴会場やウェディング・チャペルを併設する。
さらに、シャングリ・ラのスパブランドCHI「氣」スパも設置する。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25663&cid=5
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:06:35 ID:P6EADrnk0
スターウッド、シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾートが来春開業を予定
[掲載日:2006/09/01]
 スターウッド・ホテル&リゾート・ワールドワイドはこのほど、
ケン不動産リースが所有するホテルグループ「プレミア・ホテル&
リゾート」とのフランチャイズ契約に合意した。
これによりスターウッドは、現在のパレスホテルグアムを大幅に
改装し、来春に「シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾート」
としてオープンを予定する。
これにより、グアムにおけるスターウッド・ブランドのホテルは、
ウェスティン・リゾート・グアムに続き、2軒目となる。

 シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾートは、
大幅なリノベーションを展開する。
まず、客室は全体の25%がスイートルームへと変更。
8000平方メートルを超えるラグーンとインフィニティ・プール、
海を臨むことができるウエディング・チャペル、
リラクゼーション・スパ、フィットネス・センターなどを新設する。
そのほか、シェラトンブランドが今年新たに導入した
オープンラウンジスペース「リンク@シェラトン」を設置する。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25673&cid=5
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:12:54 ID:P6EADrnk0
やっと、シャングリ・ラ・ホテル東京の開業が正式決定したね。

http://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2006/20060831.pdf
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:15:50 ID:P6EADrnk0
国際都市「東京」。その中心となる東京駅の隣接地に位置する
「丸の内トラストタワー本館(計画)」。
国際ビジネスや国際交流拠点としての機能を期待されている、
森トラストの最新のプロジェクトです。
この絶好のロケーションにおいて、
「首都東京にプレミアムをもたらすワールドクラスの一流ホテル」
として選ばれたのが、5つ星クラスのラグジュアリーホテル
「シャングリ・ラ ホテル」です。

洗練された西洋流のサービスと、東洋的な温かいホスピタリティ。
この2つを見事に融合させたホテルサービスに定評があり、
主にアジア太平洋地域を中心に、世界中の賓客をもてなしてきた、
実績のあるホテルブランドです。

丸の内にオープンする予定の「シャングリ・ラ ホテル 東京(仮称)」は、
「丸の内トラストタワー本館」の27階から37階に入居します。
スタンダードルームでも約50m2の広さを持たせた客室。
400m2のグランドボールルーム。ウェディング用のフロアとチャペル。
レストランやスパ施設など、一流の国際観光拠点として相応しい、
魅力ある施設とサービスを計画しております。
ホテルのオープンは、2008年度末頃を予定しております。

http://www.mori-trust.co.jp/hotel/shangri_la.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:03:55 ID:Ec2vln6i0
>>247
今年中に箱根の強羅にハイアットが進出するんでしょ??
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:59:37 ID:5Zb7owFW0
強羅ホテル跡地?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:23:49 ID:TOmfTYfi0
横浜に外資系進出の話ある?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:10:37 ID:pkZs19Vu0
>>262
日本2店舗目のグランドハイアット進出希望
横浜なら都市格としても十分だね。

中国に外資が建つのは意外。
寧波にパークハイアットなんて作って誰が泊まるのよ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:08:17 ID:zxcolZ/30
>>263
グランドハイアット日本初進出は福岡だけど・・・
2番目が東京
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:02:55 ID:NdII+uqR0
グランドハイアットが横浜進出したら、最高なんだけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:33:26 ID:+FLfkPEa0
そしたら日本に3つか。
少し多いから、福岡には…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:31:40 ID:0aqH8eXM0
2007年3月開業の
東京ベイ舞浜ホテル
http://www.maihamahotel.co.jp/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:52:49 ID:0aqH8eXM0
2006年9月27日オープン
スパ&ホテル ウィンズラジャ舞浜ユーラシア(略称:舞浜ユーラシア)
http://www.my-spa.jp/index.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:06:58 ID:7jZap2zm0
>>258

シャングリラは決定しましたが、以前、日経新聞でも報道されたラッフルズは続報がありませんが、東京進出は中止でしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:23:33 ID:aUXgy16uO
ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ
http://www.hyattregencyhakone.com/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:59:56 ID:51Q5r6qh0
外資系ホテルに”女将”誕生
ハイアットが据える日本人女性初の総支配人は、
マーケティングの経験が豊富
2006年9月14日 木曜日 村上 富美
 世界的なホテルチェーン、ハイアットグループで初の日本人女性の総支配人
(GM=ゼネラルマネジャー)が誕生することが分かった。
9月14日に開かれる記者会見で、正式に発表される。

 日本人女性で初めて、外資系高級ホテルのGMへの就任が決まったのは、
現在、東京・新宿のパークハイアットでセールス&マーケティング支配人
を務めてきた野口弘子氏だ。

 野口氏は外資系流通を経て、長崎県のハウステンボス内のホテルを
運営するNHVホテルズインターナショナル(現ハウステンボスホテル事業部)
に入社。マーケティングなどを担当した後、北海道の洞爺湖畔の
リゾート施設「ホテルエイペックス洞爺」を再建するホテル事業に参加した。

 しかし再建事業の途中で、出資者だった北海道拓殖銀行が破綻。
ホテル事業も頓挫したために、アーサーアンダーセンのホスピタリティ部門、
グローバルマネジメントディレクションズに移り、ホテル経営の
コンサルティングなどに当たっていたところ、パークハイアットに招かれ、
マーケティングを担当していた。

 野口氏がGMに就任するのは、今年12月に箱根に開業する全80室程度の
高級スパリゾート、「ハイアットリージェンシー 箱根 リゾート アンド スパ」だ。
同ホテルは、ハイアットホテル&リゾーツがモルガン・スタンレー系列の
ホテルマネジメント&コンサルティング会社であるパノラマ・ホスピタリティと共同で運営する。

 日本の宿泊施設は、高級旅館などではいわゆる「女将」が仕切る形が多いが、
高級ホテルの女性総支配人は珍しい。
ホテル業界は外資系の進出ラッシュで競争が激化しており、各ホテルとも様々な差異化を試みている。
女性をトップに据えることも、こうした差異化戦略の1つと見られる。

 箱根では、今後、ハイアットのほかにも、リゾートトラストが
高級会員リゾートクラブ「エクシブ」を建設する計画を持つなど、
新規の開発案件の話も出ている。伝統的な保養地として知られる箱根で、
歴史ある旅館やホテルといかに伍していくか。
箱根初の本格的な外資系リゾートとして、
外国人客を含めた集客なども含めてGMとしての野口氏の手腕に
注目が集まりそうだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060913/109775/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:16:43 ID:51Q5r6qh0
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:20:00 ID:51Q5r6qh0
シェラトン・上海・ホテル&レジデンス・浦東(2007年2月18日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/sheraton/property/overview/index.html?propertyID=1962

Four Points by Sheraton Shanghai, Daning - Opening July 1, 2008
http://www.starwoodhotels.com/fourpoints/property/overview/index.html?propertyID=1986

274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:25:47 ID:51Q5r6qh0
ウェスティン北京 ファイナンシャル ストリート
http://www.starwoodhotels.com/westin/property/overview/index.html?propertyID=1704

ウェスティン北京朝陽(2008年7月1日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/westin/property/overview/index.html?propertyID=1967

ウェスティン 南京(2009年1月1日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/westin/property/overview/index.html?propertyID=1972
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:37:48 ID:51Q5r6qh0
シェラトン・杭州・ホテル・銭江(2009年7月1日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/sheraton/property/overview/index.html?propertyID=1988

シェラトン・大梅沙・リゾート・深セン(2008年2月1日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/sheraton/property/overview/index.html?propertyID=1968

シェラトン・深セン・ホテル・福田(2007年3月1日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/sheraton/property/overview/index.html?propertyID=1709

シェラトン・重慶・ホテル(2008年1月1日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/sheraton/property/overview/index.html?propertyID=1964
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:51:20 ID:51Q5r6qh0
Wホテル香港
2008年オープン予定

Wホテル上海
2009年オープン予定
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:04:58 ID:f8MfE4WH0
シンセンはリッツカールトン・グランドハイアット・シェラトンの進出が決定だね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:06:08 ID:HbdwcabZ0
それに比べて大阪も名古屋もホテル少な過ぎ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:18:18 ID:dHNvOGqy0
需要と供給のバランス
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:38:19 ID:HbdwcabZ0
パノラマ・ホスピタリティなど、リゾートホテル「ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ」を開業
日本初、ハイアットの運営によるリゾートホテルが誕生
「ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ」
2006年12月にオープン

2006年9月14日 − 株式会社パノラマ・ホスピタリティ(本社:東京都渋谷区、社長:ロバートウィルソン)と
ハイアットインターナショナルコーポレーションは(本社:米国イリノイ州シカゴ、社長:バーンドコーレンゲル)は、
ホテル運営委託契約を締結、2006年12月、神奈川県箱根に「ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ」を開業します。

「ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ」は、富士箱根伊豆国立公園の中央に位置する箱根町強羅地区に
会員制リゾートクラブ「グランフォーレヴィラ強羅倶楽部」として営業されていた施設を、モルガン・スタンレー不動産
ファンドが取得、アセットマネージャーである株式会社パノラマ・ホスピタリティによる改装を経て、日本で8軒目の
ハイアットホテルとして開業するものです。

「ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ」は、箱根地区初となる国際的ホテルチェーンが運営する本格的スパ
リゾートホテルとして、西新宿の「パークハイアット東京」(1994年7月開業)、六本木の「グランドハイアット東京」
(2003年4年開業)に次いで、関東で3軒目のハイアット直営ホテルであり、日本初のハイアットリゾートホテルとなります。

「ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ」の総客室数は80室で、最小でも56m2、平均で68m2という
十分な広さを確保しております。全客室にサンテラスまたはバルコニーを完備しており、ペットと一緒に宿泊することが
可能なペットフレンドリールームも計6室ご用意しております。スパ施設内の8つのトリートメントでは、
最新のエステティックトリートメントを提供いたします。

ホテルの総支配人には、「パークハイアット東京」のセールス&マーケティング支配人を務めていた野口弘子が、
日本人女性としては初のインターナショナルホテルチェーン、ラグジュアリーラインにおける、女性総支配人として着任いたします。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=140963&lindID=5
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:10:02 ID:4czhipvU0
フロントの男1人はゲイが決定
http://www8.mensnet.jp/area/kanagawa.html

【566897】ハイアット箱根
ホテルマン - 06/9/16(土) 18:05 -

今年の12月に箱根強羅にオープンのハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパに採用決まった人いてませんかぁ?
僕は、フロントです☆ 東京セールスオフィスの人でも!一緒に温泉入りましょう! お客様もお待ちしてます!
282sage:2006/09/17(日) 09:30:43 ID:5hrTL8mL0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:33:36 ID:5hrTL8mL0
>>282
まちがった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:53:34 ID:PwHH1lou0
月岡温泉のホテル泉慶、21億円投じ別館増築
 新潟県内最大級の旅館「泉慶」と「華鳳」を月岡温泉で経営する
ホテル泉慶(新潟県新発田市、飯田浩三社長)は21億円を投じ、
個人向けに特化した別館を増設する。
2007年10月に全20室の広さを80平方メートル超とした新棟を開業、
経済的に余裕のある客層を呼び込む。減少する団体旅行から個人に
重点を移し、年6億円の売り上げ増を見込む。

 華鳳の隣にある駐車場に「別邸越の里」と名付けた別館を建設する。
7階建てで、1―2階が宴会場や食事スペース、3階以上が客室。
入り口は華鳳と共用する。

 客室は1フロア4室に限り、露天風呂付きで82―100平方メートル。
和室と洋室を組み合わせ、いずれもベッドのある寝室が独立した
スイートタイプ。
団体向けの「華鳳」は利用者に差が生じないように各部屋を
同じ造りとしていたが、別館はレイアウトや備品を部屋ごとに
変え様々な雰囲気を楽しめるようにする。

 旅館ではあるがホテルのように宿泊費と食事代を別に設定。
食事を選べるようにし、料金の透明性も高める。
食事込みで1人4万円程度の料金を見込む。


http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060920c3b2003k20.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:50:25 ID:PwHH1lou0
インターコンチネンタル、11月にロンドンとボストンで新ホテルをオープンへ
[掲載日:2006/09/21]
 インターコンチネンタル・ホテルズ・アンド・リゾーツは11月、
ロンドンとボストンに新たなホテルを開業する。
これはインターコンチネンタル・ロンドン・パークレーンと
インターコンチネンタル・ボストン。
両ホテルとも、それぞれの都市で好立地にある。
ビジネス客、レジャー客ともに高級感あるサービスを提供するとしている。

 インターコンチネンタル・ロンドン・パークレーンは11月6日、
「インターコンチネンタル・ロンドン」に6000万ポンド(約億円)
の改築費を投じたもの。
客室は全387室で、デザイナースイート60室。
ホテル内には188平方メートルのスパを併設しており、
VIPルームを含みトリートメントルームは5つ、
プライベートスパスイートが2つを用意している。
立地はバッキンガム宮殿、ハイドパーク、グリーンパークに程近く、
観光、ビジネスにもアクセスはしやすい。

 インターコンチネンタル・ボストンは11月3日のオープンを予定しており、
ボストンでは初めての「インターコンチネンタル」ブランドの展開だ。
客室はスイートを含み424室、24時間営業のビジネスセンターや
615平方メートルのフルサービスのスパ、屋内プール、
スチームルームの24時間営業のフィットネスクラブがある。

 なお、インターコンチネンタル・ホテルズ・アンド・リゾーツは
アリゾナ州スコッツデールにインターコンチネンタル・モンテルシア・
リゾート・アンド・スパを2008年初頭にオープンする予定だ。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25930&cid=5
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:28:33 ID:qGfZHp1VO
アマン、2008年に京都で日本初のプロパティを展開、「旅館風のアマン」

アマン・リゾート会長のエイドリアン・ゼッカ氏がJATA国際観光会議において、
2008年に京都に日本初のアマン・リゾートの開業を明らかにした。具体的な場所
には言及しなかったが、「庭園のある場所」という。このため、庭園の美しさを
活かすことから、ホテルの建築、設計は「シンプル」なものを基調としたものと
する考え。ゼッカ氏は、これまでも日本でのアマンの展開を前向きにしていたが、
「やっと見つかった」と語り、「日本の良い伝統である旅館のように、『旅館テー
ストのアマン』としたい」とも言及し、今後のオープンに向けて大いに期待をし
てほしいとした。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25938&cid=5

287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:34:51 ID:SExNmgN50
ザ・リッツ・東京、来年3月30日にオープン、東京でトップ5%のサービス目指す
[掲載日:2006/09/22]
 ザ・リッツ・カールトン東京が2007年3月30日、いよいよ東京に開業する。
ザ・リッツ・カールトン東京総支配人のリコ・ドゥブランク氏は、
「東京のホテルのトップ5%のサービスを提供する」とオープンに向けた
意気込みを語った。
また、開業時には従業員が400名となることを紹介。
現在、採用を進めており、オープン前までには、
「リッツ・カールトンの最良のトレーニング・マネージャー達による研修
を終え、リッツの従業員として最高のサービスを提供するだろう」
と準備を積極的に進める状況を説明した。

 ザ・リッツ・カールトン東京は、東京で最も高い248メートルの
建物となる「ミッドタウン・タワー」の地下フロアーから2階、
および45階から53階までの高層部に位置する。
デラックスルームの客室面積は52平方メートルで設定。
初年度の料金は1泊5万円から6万円を想定する。
また、ザ・リッツ・カールトンスイートは最上階で、
300平方メートルを使用。料金は1泊200万円で、
既に3泊の予約が入っているという。
さらに、レストランをはじめ、ウエディング、宴会や会議、
フィットネスやスパなどの各種サービスを提供する。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25946&cid=5
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:37:32 ID:SExNmgN50
ザ・リッツ・カールトン、2010年までにアジア中心で22軒を開業
[掲載日:2006/09/22]
 ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニーは2010年までに、
合計22軒のホテルを開業する。
このうち、特に中国は7軒のオープンを予定する。
本社社長兼最高経営責任者のサイモン・クーパー氏
をはじめ役員レベルが第10回目となるショーケースのため来日、
同日に記者会見を開き、ホテル開業スケジュールをはじめ、
ホテルがコアのホテル業に加えてスパやレジデンスなども含めた
ライフスタイル・ブランド企業として躍進する状況を説明した。
また、ラグジュアリーホテルをはじめとした競合を意識し、
ホテルの開業を続けると共に、多数のホテルでリノベーションを
実施した。
 さらに、クーパー氏は日本人シェアが20%を超えるホテルを紹介。
バリ、香港、ジャカルタ、クアラルンプール、上海、シンガポール、
そしてソウルのリッツがそれに相当する。
これを基に、日本マーケットが重要であることを強調した。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25947&cid=5
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:18:37 ID:FL/4PyLC0
>>278
大阪ならまだしも、名古屋はシンセンとは都市規模的にも比較にもなってない
ホテル進出に差があるのが不思議・・・というか、今までシンセンに少なすぎた。

都市規模
香港≧広州>大阪≧シンセン>>名古屋
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:40:52 ID:zcEs9LWK0
せめてグランドハイアット大阪、ハイアットリージェンシー名古屋くらい
は必要かと思われ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:48:29 ID:/oGUvTxu0
リッツカールトン横浜2009年開業。グランドハイアット横浜2010年開業。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:57:01 ID:+m2aabXW0
大阪の北浜の三越駐車場跡地に平和不動産が地上14階建のブライトンホテルを建設
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:09:01 ID:nS/a7GXK0
銀座・松坂屋、超高層ビル化見直しへ

大手百貨店の松坂屋は22日、東京・銀座の中心部にある銀座店を最大190メートルの超高層ビルに建て替える
としてきた再開発計画を、抜本的に見直す方針を明らかにした。
銀座店のある東京都中央区が、銀座の街並み維持のため、建物の高さを56メートル以下に規制する「銀座ルール」を
厳格に運用する条例改正案を、21日開会した区議会に提出し、成立する見通しとなったためだ。
「銀座ルール」に沿った計画案を年内に固める方針だ。
1924年に開店した松坂屋銀座店は、銀座で最も古い百貨店だ。売り上げが伸び悩む銀座店を、銀座トップクラスの
旗艦店に再生するため、創業400年にあたる2011年の完成を目指し、近隣の地権者や森ビルなどと共同でホテルや
オフィス、住宅なども入った超高層ビルとする再開発計画を立てた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:11:23 ID:qd0PcCD70
>せめてグランドハイアット大阪、ハイアットリージェンシー名古屋くらい

「せめて」とか「くらい」とか別にハイアットじゃなくてもいいじゃん。
福岡にすらあるホテルよりも、ペニンシュラとかMOとかの方がいいよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:53:24 ID:97ecvbUi0
2005年にオープンしたみたいだけど、
なぜかフォーシーズンズホテルのホームページには載ってなかった。
載ってるのはリージェントのごく一部なのか?

ザ・リージェント上海
http://www.regenthotels.com/reg/home/locator.html

ザ・リージェント北京は今年オープン予定
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:30:23 ID:LuWBqod80
阪急ホテルマネジメント、ホテル阪神を完全子会社化──リッツは現状維持(9月21日)

 阪急HD子会社の阪急ホテルマネジメント(大阪市)は、
阪神電気鉄道子会社のホテル阪神(大阪市)を完全子会社化する。
10月1日付で阪神電鉄からホテル阪神の全株式を取得する。
再編に伴い、同日付でホテルグループの名称を
「阪急阪神第一ホテルグループ」に変更する。

 両社のホテル事業は、阪急HDがグループホテルの
運営統括会社である阪急ホテルマネジメント傘下で
フランチャイズチェーンを含む全国42ホテルを運営するのに対し、
阪神は子会社3社がそれぞれ運営または経営している。
ビジネス客が中心のホテル阪神は阪急の主力である
大阪新阪急ホテル(大阪市)と利用客層が近く、
顧客情報が共有できるメリットなどが大きいと判断した。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/35629.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:08:56 ID:duFu1ydR0
>>295
リージェントは買収&買収の関係で、フォーシーズンズの一ブランドなのは
昔からの一部のみ。新しいのはカールソン(ラディソンとかのグループ)の傘下。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:51:43 ID:5WWAyzCC0
>>296
>阪急阪神第一ホテルグループ

某銀行の合併みたい・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:16:21 ID:WVX16DpA0
「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」平成19年4月オープン
「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」平成19年6月オープン

 三井不動産グループは、「三井ガーデンホテル汐留イタリア街
(東京都港区・客室数375室)」を平成19年4月に、
「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ(千葉県浦安市・客室数550室)」
を同年6月にオープンいたします。

「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」 平成19年4月オープン予定

イタリア街の街並みに調和した外観とスタイリッシュなテイストのインテリア
ビジネスにもレジャーにもご利用いただけるよう、全室20m2以上の広さを確保
全米ホテルシェアNO.1のサータ社製のベッドや、ロフテー社と共同開発した高さ・
硬さを選べる枕の採用など快眠を追求
26インチ以上の液晶テレビを標準装備、100メガバイトの高速インターネット対応(無料)
ビジネス利用を想定し、シングルルームには幅約1.3mの独立型デスクを設置
最上階13階に宿泊者専用の大浴場、1階にはレストランを配置
「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」 平成19年6月オープン予定

白を基調とした外観、四季の花々を配した植栽計画、インテリア等でリゾート感を演出
東京ディズニーリゾートのレジャー客をターゲットに、広さ30m2・36m2、2ベッド〜4ベッドを中心に構成、
全室バス・トイレ独立
ファミリーやグループ旅行などに対応する、60m2超の大人数客室(1階・屋外テラス付)やコネクティングルーム、
修学旅行生や各種団体にも対応可能な約150名収容可能な多目的ルームを用意
小さなお子様連れでも安心なコルク床を採用したキッズ対応客室フロア
奥行き2m超のテラスを設けた開放感ある海を望む海側客室
客室フロア最上階7階に宿泊者専用の展望大浴場、1階にブッフェスタイルレストランとコンビニエンスストア、
スーベニアショップを配置

http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/0830/index.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:17:50 ID:WVX16DpA0
やはり、浦安の新ホテルは三井ガーデンだったか・・・
残念・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:58:31 ID:9fwIAvdL0
エミレーツ航空、デス開発とともに成長目指す、ドバイ内に3ホテルを開業へ
[掲載日:2006/09/26]
 エミレーツ航空(EK)のホテル&リゾート部門は2007年から2010年にかけて、
ドバイ内に3軒の新ホテルをオープンする。EKでは2010年までに保有機材を
現在のほぼ倍の約150機、就航都市は約101都市、
年間乗客数を約2600万人にすることを目標にしており、
その方策の一つとして政府と共同でドバイの観光地整備を進めている。
新リゾート開発は「搭乗客数の増加のため、
キャパシティを増やす使命がある」(ビシャラ氏)という狙いもある。

 新たに開業を発表したリゾートは、
エミレーツ・マリーナ・サービスアパートメント&スパ(2007年3月開業予定)、
エミレーツ・グリーン・レイクス・サービスアパートメント(2007年下旬開業予定)、
エミレーツ・パーク・タワーズ・ホテル&スパ(2010年開業予定)。
「JATA世界旅行博2006」の開催に伴い、
来日したエミレーツ・ホテル&リゾートの
ビジネス・ディベロップメント・マネージャーである
メアリー・ビシャラ氏は、来春にオープンする
エミレーツ・マリーナ・サービスアパートメント・スパについて、
「客室の20%を日本人に供給する」と、日本市場を重視する姿勢を強調。
日本人セールスを2名配置して、予約体制も整えた。
既に旅行会社へセールスコールも開始し、既に契約した旅行会社もあるという。

 エミレーツ・マリーナ・サービスアパートメント&スパは計261室の
短期・長期滞在型アパートメントタイプの宿泊施設だ。
24時間体制でサービスを提供し、長期滞在ではビジネス客、
50歳以上のシニア、女性同士をターゲットとして想定。
女性同士の旅行について「数ヶ月滞在する人が増えている。
東京で1ヶ月暮らすよりドバイで1ヶ月滞在した方が安いという調査結果もある」と自信を見せる。
「ビーチエリアのホテルの宿泊料金は上昇傾向にあるが、
国際的な市場と同程度まで下げたい。
他ホテルより10%から20%ほど割安と考えられるだろう」と、
高品質なのに買い得感アピールした。

▽ホスピタリティ部門の組織強化、リブランディングを実施

 「エミレーツ・ホテル&リゾート」は今年3月、
EKが手がけるホテル&リゾートサービスの管轄部門として設立。
「ラグジュアリー・ミーツ・ロケーション」を基調に、
期待を超えたホテル&リゾート体験の提供を目指す。
同部門はエミレーツ・アル・マハ・デザート・リゾート&スパと
上記の新ホテルのほか、エミレーツ・ウォルガン・バレー・リゾート&スパ(2008年オーストラリアに開業予定)
の計5ホテルを傘下に置くことになる。
また、EKの直営であることを強調するため、各ホテル名に「エミレーツ」を付けるリブランディングも実施した。

https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25956&cid=5
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:35:15 ID:hTtmhgm50
「東京ディズニーリゾート・パートナーホテル」契約締結のお知らせ

http://www.olc.co.jp/news_parts/20060925_03.pdf
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:39:53 ID:vECgE9fc0
外資系で札幌・仙台・横浜・金沢・神戸・広島に進出する計画のある、ホテルチェーンはない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:10:49 ID:a2dCW5Qj0
ザ・ペニンシュラ・東京、外資高級ブランドの進出は「歓迎」
[掲載日:2006/09/28]
 ザ・ペニンシュラ・東京が2007年秋の開業まで約1年となり、
このほどザ・ペニンシュラ、および親会社の香港上海ホテルズ社、
三菱地所の首脳らが一同に介し、記者会見を開催した。
香港上海ホテルズ社代表取締役兼最高経営責任者(CEO)の
クレメントK.M.クウォーク氏は「1866年の会社創業から現在は香港市場に上場。
1928年にフラッグシップであるザ・ペニンシュラを開業して以来、
サービススタンダードを維持して提供している」と語り、
ペニンシュラの名声を形作る「人」によるサービス提供、
質の高さに重視したホテルを展開していることを強調した。
 また、三菱地所取締役社長(CEO)の木村恵司氏は
「都市再生の一環として、東京・丸の内に所有する物件6棟の
建て替えを98年に発表し、地域全体の価値が高まっている」とし、
「業務だけでなく、文化の情報発信地」としてペニンシュラの
役割は大きいという考えを示した。

 市場としては、これまで香港、バンコクにおいて、日本人利用者が多く、
こうした「ペニンシュラ・ファン」のリピーターをまずは取り込むことを狙う。
また、各地の百貨店に出展する「ペニンシュラ・ブティック」
が今後も知名度を高める効果があるとの考えを首脳陣は示す。
国際市場でも、ニューヨークやロンドンなど金融の中心地と比べ、
「最高級ホテルは少ない」とコメントしており、
各ホテルの最高級ブランドの東京進出が相次ぐ現状については「競争は歓迎」ともコメント。
ただし、重要なことは「ペニンシュラ・スタンダードを忠実に守ること」とし、
定評のあるサービスについてはスタッフの教育プログラムなどを通じて、
高品質を維持する考えだ。

 地上24階建てのビルに客室数は47のスイートを含む314室。
スーペリアは51平米、デラックスルームは54平米。
香港で展開するスパ施設「ザ・ペニンシュラスパby ESPA」をはじめ、
料飲部門では広東料理「ヘイフンテラス」、
京都の老舗「つる家」など定評ある施設を用意。
また、旗艦ホテルで定評のある「アフタヌーンティー」も提供。
日本市場に合わせ、宴会施設も充実しており、全施設合計で900平米を超える。

 ザ・ペニンシュラ・東京は既に開業準備室を設置しており、
総支配人にはパークハイアット東京の総支配人を務めたことのある
マルコム・トンプソン氏、マーケティング・ディレクターには
フォーシーズンズホテルなどで活躍した浅井信一路氏、
広報ディレクターに小林一利マーク氏、ケータリング・ディレクターに
大谷潤氏を置き、各種の活動を始めている。


https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=26014&cid=5
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:00:38 ID:AkEuAU9g0
TOCのMM21地区複合商業施設、基本構想まとまる
 賃貸ビル経営のテーオーシー(TOC)がみなとみらい(MM)21地区に
建設予定の大型複合商業施設の基本構想がまとまった。
シネマコンプレックス(複合映画館)は東映など邦画大手3社が共同で運営し、
横浜市内で最大規模とする。
ホテルはニューオータニが宿泊に特化した業態で参入する。
TOCが横浜市で物件を手掛けるのは初めて。2009年の開業を目指す。

 場所はJR桜木町駅前で、MM地区の南の玄関口。
土地取得額は145億円で、来年4月にも着工する。
建物は地下1階、地上20階建てで延べ床面積は約8万6700平方メートル。
駐車場は500台以上を確保する。

 最大の特徴は、6階と8階に東映と東宝、松竹の映画大手3社が
共同運営するシネコンで、13スクリーン、2500席以上とする。
最新のデジタル映写機を導入するほか、衛星を使った映画配信も行う計画だ。
映画以外にスポーツの中継など、各種イベントにも対応できるようにする。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060928c3b2804q28.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:01:24 ID:AkEuAU9g0
◆環2再開発虎ノ門街区は1棟に集約,都内最高250m/東京都都市整備局

 東京都都市整備局は、環状2号線新橋・虎ノ門地区第2種市街地再開発事業
のIII街区(虎ノ門街区)に計画している再開発ビルの事業計画を変更した。
これまでの4棟計画から1棟にし、ホテルや業務など総延べ約25万m2の超高層棟を建設する。
高さは、都内最高高さの都庁舎243mを超える約250mになる見込み。
2006年度中に都市計画変更素案をまとめ、07年度に都計変更決定する。
09年4月に着工し、11年度末の完成をめざす。
特定建築者の公募手続きは、08年度以降に進める模様だ。
1棟集約の検討業務は、日本設計が担当した。


 虎ノ門街区は、港区西新橋2丁目ほかに位置する、敷地約1.7ha。
容積率は930%。

 再開発ビルは、SRC造地下5階地上51階建て総延べ24万7000m2。
14万3300m2を業務床として確保する。
住宅は2万7800m2、商業は1万0500m2で、
そのほか駐車場などで構成する。
地上部には、約4700m2のオープンスペースも確保する。

 地下に駐車場や機械室、1−5階を商業施設などを入居させる。
6−35階は業務、36階以上の上層階に住宅やホテル、
吹き抜けのアトリウムガーデンなどを配置する。
駐車台数は、約500台となっている。

 同再開発事業は、立体道路制度を活用して地下トンネル構造の
道路と建物を一体的に整備する事業。

 再開発ビルの地下1、2階部分に道路が通る計画だ。
さらに、虎ノ門街区には、高さ45m、外形サイズ7−8mの換気塔を設けられる。

 地下道路については、新橋地区の第一京浜から柳通りまでの約160mの工事から着手する。
07年第2回(6月)都議会定例会付議案件として、06年度末にも公告する予定だ。

 このため、I街区(新橋街区)に建設する地下1階地上16階建て
延べ約1万4000m2の建物の特建者公募も、06年度末に開始する。
07年度に着工、08年度の完成をめざす。

 II街区の再開発ビルは、RC造地下1階地上21階建て
延べ1万4465m2、特建者に丸紅、施工は安藤建設が担当。
06年度末の完成を予定している。

 都は、同再開発事業に初めて事業協力者制度を導入した。
森ビルと西松建設グループ(西松建設、松栄不動産、西松ビルサービス)が参画している。

http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20060929&newstype=kiji&genre=2

307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:04:29 ID:AkEuAU9g0
>>306
これだけ大規模な超高層ビルと立地条件からみても、
最高級ホテルの進出に期待できるね。

セントレジスが入らないかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:38:40 ID:RecLsBtG0
Wホテルとかは??
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:17:38 ID:Zsym7fOkO
>>305
宿泊に特化した業態って、ニューオータニイン横浜はつぶれてるのにまた造るんか?
いらんはそんなホテル。
ちゃんとしたニューオータニにしろや!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:00:38 ID:qA41gTLf0
今はビジホのほうが儲かる時代
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:13:40 ID:GD7a1AWF0
>>303
グランドハイアットが大阪に出来ます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:19:12 ID:qw7/kp5l0
>>311
阪急インターを買い取り?
313とんとん:2006/10/05(木) 01:19:51 ID:4JNBtoF00
 仙台に外資系の高級ホテルが進出するとの噂が立っているのだが、どのブランドでしょうかね?
 ま、私の予想としては、ハイアットリージェンシーかウェスティン、マリオット、ソフィテル
のいずれかでしょう。
 東京にはシャングリ・ラが進出を決めたのだが、このまま行くと、大阪や名古屋にも進出するで
しょうね。
 あと日本に来てもおかしくないのが、米スターウッド系のW、ドバイのジュメイラ、インドのオベロイ、
ドイツのケンピンスキー、カナダのフェアモント辺りだろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:46:24 ID:4Oue2f/I0
>>313
頭ん中に蝶々飛んでるでしょ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:02:57 ID:SDKHJoLv0
ケンビンスキーって、何で日本進出しないんだろう。あと、グランドハイアットは大阪じゃなく、横浜に進出するんだよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:58:39 ID:4Oue2f/I0
>>315
パートナー契約だけど以前は何個かアッタ。新設は落ち目の日本じゃ
儲けも少ないし、日本じゃ知名度的にもきついからメリット皆無、どころかマイナス。 
あとさ、び じゃなくて ぴ な。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:32:34 ID:piAUPVljO
>>310
ニューオータニイン横浜は今年つぶれたばかり。
横浜にビジホは立ちすぎ。いらね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:04:01 ID:jDMBLkB6O
↑横浜のオータニはインでなく、普通のオータニでしょ。宴会場を設けないってのと、経営が子会社のTOCってだけで。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:12:31 ID:RjF2mF8s0
ニューオータニイン横浜は、マイステイズ横浜として10月1日に再オープンしてました。
液晶テレビやデュベタイプのベッドになって、素敵な印象になってました。

ツインのシングルユース、朝食付きでHP予約で6100円はお得でした。
浴室の配管のにおいが気になりました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:20:41 ID:/JNMhYvbO
モントレ京都
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:19:59 ID:VVqLigNt0
横浜桜木町に進出する、ニューオータニ・宿泊特化型ホテルは開業が楽しみ。あと、マイスデイズ横浜も内装が素敵で、1度、泊まってみたい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:43:51 ID:xJe7nwG+0
ニューオータニ印泊まったことある。
安いから文句いうのもどうかと思うが、立地悪すぎぼろすぎ。
黄金町だぜ黄金町w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:58:48 ID:5YIX5Vh+0
>>319
以前にニューオータニインの時代に泊まって、やはり配管からの下水っぽい
臭いが気になってがっかりした記憶があります。
新規オープンと聞いてちょっと期待してみたんだけど、建て替えじゃなくて
内装リニューアルしただけなのですね。配管とか客の目に見えない部分にはやはり
コストは掛けない方針なのでしょうか。。。

>>322
宿が黄金町と聞いて、横浜が地元の知人に次は別のところにしなさいと言わ
れましたが、良くない場所なのでしょうか?周囲を散歩したときに、あまり
治安が良くなさそうな印象がありましたが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:53:29 ID:VVqLigNt0
リッツカールトン横浜にはやく泊まりてーなー。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:45:14 ID:v+VBX9qJ0
俺はペニンシュラ横浜に早く泊まりてー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:31:35 ID:gbC9r1SC0
グランドハイアット横浜どこに出来るの?新高島駅付近??
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:48:44 ID:YYwGZbmO0
ペニンシュラやグランドハイアットは横浜出店しないだろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:04:01 ID:8S44Fh6S0
ういういしい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:30:40 ID:3d9l6hKz0
ザ・ウィンザーホテル洞爺スーパーアネックス(仮称)
階数 地上38階、地下2階
着工 2008年
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:38:41 ID:1Y291r9S0
インターコン跡に進出?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:00:30 ID:dD9YwEMO0
その昔、「フォーシーズンズホテル大閣園 大阪」の計画あったな。
藤田観光がまだ元気な時代にね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:11:47 ID:iyL7aadp0
>>327
ハイアットは地方に進出するばかりじゃなくて、首都圏にもっと進出して欲しいね
グランドハイアットの国内2店舗目は横浜にできるかもって聞いたけどな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:24:54 ID:QLZFFUHK0
>>332
>グランドハイアットの国内2店舗目は横浜にできるかもって
福岡か東京をブッ壊すの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:39:08 ID:QvvO+3L90
>>332
グランドと名がつくには300−400室級だと思われるが、横浜にそれだけ需要があるのか?パンパシやインターコンだって2万円台のラブホだろ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:57:18 ID:JBfOCftj0
グランドは福岡と東京に進出してるから、横浜は3店舗目だよ。あと、大阪のリージェンシをグランドにアップするんじゃない?あのホテルはハード・ソフトともグランドクラスのホテルだよ。
336とんとん:2006/10/09(月) 12:13:12 ID:QZC0tj+m0
旧横浜プリンスホテル跡地は、どうなるんでしょうね?
私としては、そこにハイアットリージェンシーかJWマリオット、シャングリ・ラ、
ケンピンスキー、スイスホテル、リージェントの何れかが進出すれば面白いが・・。

337322:2006/10/09(月) 13:04:16 ID:/P4fB+dQ0
>323
数年前までは、外人の違法風俗の溜まり場でした。
それらが一掃された今も、あの川沿いはおせじにも治安がいいところとは言えません。
女性が1人で歩くとやばいレベル。

>336
マンション
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:50:36 ID:s3tJWjt30
>>336
建物は老人ホームに転用?
339頭のおかしい92:2006/10/10(火) 10:32:33 ID:1gBCI+RY0
336残念ながら、マンションに建て替えるみたい。
340横浜のホテルについて:2006/10/11(水) 10:10:34 ID:GjVfV+OU0
リッツカールトンは横浜に進出する公算が高くなっただけ。
ハイアットは日本の主要都市に進出計画はあるが、横浜に進出すると発表はしてない。
ヒルトンは外資系で唯一、横浜進出をねらっていると発表している。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:07:45 ID:Na+V6omQ0
>>339
約16年で解体は勿体無い!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:11:09 ID:ywLFD5II0
確かに横浜プリンスは、16年で解体は勿体無い。横浜西口の東急ホテルこそ、解体してほしい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:20:21 ID:sGdpP+Ne0
>>335
>ハード・ソフトともグランドクラスのホテルだよ。

グランドクラスの買い被りかと。立地もビミョ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:15:01 ID:b6KBvH7N0
広島には、ベストウェスタンホテルプレミアが開業するんだ
日本ではまだ少ないが、一流ホテルだから広島人としては大歓迎
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:47:50 ID:r4H9SBbzP
>>335
HR大阪ってモノ自体は悪くないんだが、如何せん立地が悪すぎる。
あれじゃあリゾート系のコンセプトで行く方が賢いくらい。

無料宿泊のグレードもClass1だし、さすがにグランドに昇格させるのは
困難でしょう。阪急インターを運営委託の形でハイアットが運用する可能性は
あるかもしれないけど、最近のハイアットの運営手法は上下分離式で、
設備投資は阪急がやらないといけないし、折り合いがつかなさそう。

もしや…こういう困った時にはREIT頼みですか?(ぉ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:58:01 ID:yx3Xag1T0
>>342
JR等の所為で(ry…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:53:21 ID:D/Z0AufE0
ハイアットは日本の何処に進出を狙っているのだろう。知ってる人いてら、教えて。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:44:31 ID:365TG0zg0
中国に食指、日本には箱根以降無関心。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:44:53 ID:eWkQC9/V0
>>347
海外のチェーンが狙うというよりは、日本のディベロッパーや建物所有者、ホテルオーナーがどこに運営させたいか、どこを誘致したいかによる確率が高いと思うよ。
ホテルチェーン主導で新設されることはまずないから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:07:42 ID:9FypVJGZ0
横浜エクセルホテル東急を早く取り壊して高層ビルたててその上層に
ホテル作って欲しい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:40:03 ID:h49MV3je0
>>349
>ホテルチェーン主導で新設されることはまずないから。
いや、景気のいい国、地域ではそういうのも多いでっせ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:36:30 ID:ZVrVMREi0
ドバイなんてパーク・グランド・リージェンシー全部そろってるし。
中国も一気に建てていくだろう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:17:20 ID:2IOeYDrl0
日経ビジネスに出ている、ブルガリ ホテルズ&リゾーツ 東京進出の件は?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:39:11 ID:XdJzfs3e0
横浜に進出がうわさされるリッツカールトンがブルガリって可能性ないかなぁー。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:12:45 ID:pXzsuRGt0
nai
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:13:09 ID:GpV9eAIs0
横浜にオープン予定のホテル知りたいんだけど、おしえて。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:32:57 ID:r+53uuu80
>>352 kwsk
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:44:31 ID:2oWGytJ80
箱根にリージェンシー進出で横浜に進出はなくなったんじゃない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:26:13 ID:PrbNZkxE0
名古屋にハイアット進出の話はあるが、他の都市は聞いてない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:05:55 ID:RrWIh9ju0
名古屋なら意外とパークハイアットかもね
富裕層が多い街だもんね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:11:15 ID:WgEuz7vi0
ムリ。世界初のハイアットイン(ビジホハイアット)とかでいんでねの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:51:03 ID:JjmFKW6KO
2008年?オープンの沖縄インターコンチネンタルの情報分かる人いますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:54:07 ID:a8kwsDpF0
外国資本で日本の土地を買って、自社ビル建てて運営もしてる
完璧な外資系ホテルって今日本にいるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:06:31 ID:gGRNE0so0
>>363
パシフィックセンチュリーサイバーワークスとか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:17:15 ID:C+SZ7Ty50
みなとみらいにビル建設予定のセガの向かいは日産自動車や富士ゼロックスの研究所が進出する。私はセガ建設予定地に外資系のホテルが進出するとおもうのだが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:25:58 ID:DUDuJnUF0
大ヒット漫画 SLAM DUNK 特別編を短期連載か。主人公はファンに人気の仙道彰。
【陵南高校】 SLAM DUNK 特別編 #12 【バスケットボール部】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064/
367467:2006/10/22(日) 14:04:17 ID:L6VUBWa00
昔センチュリーハイアットが名古屋にあった気がしたが俺の勘違いかな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:26:41 ID:gSTPBWbn0
豊洲に東京初進出のホテルができるようです。

> 新たな情報としては2街区について、180mクラスの計画ですがその上層階には
> ホテルがくるようです。これはその他の街区計画にも大きな影響力があります。
> 大企業が本社移転をするにあたってはやはり近接するホテルが必要不可欠ですし
> 中途半端なクラスではダメなようです。ただ、そうなると東京でまだ展開されていない
> チェーンというとかなり限られてほぼ特定できるぐらいしか残ってませんが。。。
> 「○.○.○○○○○○○○」(すいません、交渉中の名前を知っているんですが
> 書けないので想像してください)でも着工時期についてはまだまだ未定のようです。
> それも含めて交渉中だと思いますが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:54:28 ID:gSTPBWbn0
調べてみた。伏せ字だけど、豊洲はエイ・ピイホテルアンドリゾートだろうね。
リッツが豊洲に・・・? なわけないよな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:04:46 ID:9t4g13w/0
>>367
センチュリーハイアットーサイプレスーソフィテルサイプレス
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:45:50 ID:XYUQERcB0
>>369
エイ・ピイホテルアンドリゾートって
横浜にリッツカールトンを開業させようとしてるところでしょ?
豊洲は何ができるの?
シェラトン?スイスホテル?
まあ、豊洲だから最高級ホテルは無理でしょ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:17:49 ID:4LHwqhCt0
横浜はリッツじゃなくハイアットが来るってさ
みなとみらいのホテルで働いてる連れに聞いた
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:45:41 ID:UuHJMoEQ0
パークハイアット横浜

いい名前だ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:51:13 ID:9t4g13w/0
>>373
リージェンシーが関の山。それよか企画倒れの可能性も多々。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:07:56 ID:dXoCbDo00
>>372
インターコン跡地に?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:54:03 ID:k0jFi6i70
ANA、ホテル事業子会社株の一部をインターコンチに売却と発表
 全日本空輸は23日、ホテル運営事業を手掛ける完全子会社2社が
英国系のインターコンチネンタル・ホテルズ・グループと
12月1日付で資本提携すると発表した。
提携するのは、ANAホテルズ&リゾーツ(AHR、東京・港)と
AHRホールディングス(同・同)で、
ANAが保有する2社の株式の一部をインターコンチに売却する。
売却額は公表していない。インターコンチとの協力で、
ホテル事業の効率的な運営を目指す。

 ANAは、インターコンチの出資に先立ちAHRの増資を引き受ける。
AHRは5月に施行した新会社法で認められた
合同会社(日本版LLC)に組織変更し、
その上でANAはAHRの発行済み株式のうち74%をインターコンチに
売却する。
AHRホールディングスについては、
ANAが保有する全発行済み株式のうち66%をインターコンチに譲渡し、
社名を「IHG・ANA・ホテルズホールディングス」に変更する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20061023AS1D2301R23102006.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:57:15 ID:k0jFi6i70
ロイヤルホテルと森トラスト、大阪で新ホテル建設計画
 大阪・中之島にあるリーガロイヤルホテルを運営するロイヤルホテルと、
筆頭株主の森トラストが同ホテルの建て替えを含む大規模再開発と
新ホテル建設を計画していることが23日、分かった。
新ホテルは大阪・梅田地区か中之島周辺などに建設、
2011年をメドに開業、現在のホテルはオフィスなども
組み合わせた複合ビルとなる見通し。投資総額は1000億円程度。

 計画では都市再生機構などが現在入札中の
大阪・梅田北部の再開発計画区域(約2.3ヘクタール)に
森トラストが子会社のアーバンライフや豪銀行系の
不動産ファンドなどと新たなホテルを建設する。
地上25階建てで、延べ床面積3万5000平方メートル。
345室の客室やレストラン、宴会場などを備える。 (16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061023AT1D2301423102006.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:02:29 ID:v4jT3VrM0
>>376

共同出資会社が全日空グループのホテルチェーンを運営。
ホテルの土地や建物などの事業資産は引き続き、
全日空グループが保有する。
ブランド名は東京全日空ホテル(東京・港)など一部の旗艦施設
を除いて、全日空の「ANA」とインターコンチが持つ
高級グレードの「クラウンプラザ」を並べて、共同ブランド化を進める。
インターコンチの日本のホテルは従来通りインターコンチが運営する。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:09:19 ID:wlBDjyun0
>>375
赤レンガのところだってさ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:07:06 ID:0ff/PCVm0
367昔、センチュリハイアットが名古屋あったのは事実がよ。372・373横浜赤レンガ隣のホテルにパークハイアットという説のある。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:57:17 ID:8L1hUSQb0
>>380
日本語ダメなら尾張弁でも三河弁でもOK。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:59:10 ID:L2RY7rKS0
381お前もな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:02:25 ID:L2RY7rKS0
神戸にホテルオープンの話はないの?横浜は色々な噂あるのにね〜。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:27:50 ID:cN8QnMSl0
>>380=>>382のホテヲタ初心者マークよ、半年ROMってアンカー覚えろ。
アンカー知らない幻想ヲタほど厄介なものはいない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:43:04 ID:BuDe+jCL0
384頭おかしいんじゃない?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:10:03 ID:QusNca0d0
梅田北ヤード開発事業者候補は三菱地所と三井不動産に──
森トラストなど落選、2グループに絞る



 JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で、
先行開発区域の一部(約2.3ヘクタール)の開発事業者が
三菱地所と三井不動産を中心とする2グループの企業連合に絞られたことが
26日、分かった。
森トラストを中心とするグループと住友不動産の2候補は
事業計画の審査で落選した。11月上旬に開札し、
高い価格を提示していたグループが開発事業者に決まる。

 開発対象は先行開発区域(約7ヘクタール)のうち、
オリックス・リアルエステート(東京・港)や
三菱地所などによる開発が決まっている
ナレッジ・キャピタルゾーン(Bゾーン)を除くA・Cゾーン。
地権者である鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)などの
募集に対し、今月5日に4グループの企業連合が事業計画と
土地購入価格を提出していた。

 今回の審査は2段階で実施する。
まず専門家らで構成する審査委員が事業計画やBゾーンとの一体性、
街の運営方法などを匿名で審査し、2―4グループを選定。
残ったグループの札を開き、最も高い価格を記入していた企業が落札する方式。
審査委員は25日に三菱地所など2グループを選定し、26日に結果を通知した。

 三菱地所と三井不動産のグループはそれぞれAゾーンに低層が商業施設で
中高層がオフィスの複合ビル、Cゾーンに高層マンションや商業施設、
高級ホテルなどを組み合わせたビルの建設を計画しているもよう。
関係者からは「落札価格は地価の数倍に達するのではないか」との声が出ている。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/36295.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:11:17 ID:QusNca0d0
>>386
ここのホテルはきっとグランドハイアットだね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:13:11 ID:2tJH9Dko0
フォーシーズンズが大阪にできるという話を昔聞いたが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:35:05 ID:wJge+SlY0
ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパの情報一切出ないね・・・
開業延期か?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:45:23 ID:PYz1VLsb0
>>389
公式ホムペ開いたよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:59:56 ID:GrpLz/9B0
ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート & スパ

http://www.hyattregencyhakone.com/


392パークハイアット横浜、オープンして欲しい:2006/10/28(土) 09:41:34 ID:xriA2dhc0
名古屋と横浜に進出する噂があるけど、本当のところはどうだろう?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:56:02 ID:6+LP5Bit0
>391
強羅は、11月に雪月花もオープンだよね。
供給過剰じゃないのかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:13:03 ID:xriA2dhc0
箱根は観光客来数年間2000万人を目指しているけど、いつ達成できるのか・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:03:34 ID:sw14PMWz0
>>392
妄想。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:53:13 ID:K5ikWCce0
ブルガリホテルの東京進出は本当にあるのかな?
日経にしかソースが無いけど…
アマンも京都に進出するし、パラッツォヴェルサーチも話が出てるね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:59:21 ID:CEELtktI0
いつのまにか重慶には、ヒルトン・インターコンチネンタル・JWマリオットが進出済み。
シェラトン・ハイアットリージェンシーも進出決定。
確かに日本よりも中国の方に目が向くのはしょうがないだろうね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:40:42 ID:6UwMVWbd0
ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1162042663
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:02:38 ID:kxtnDa2mO
>>396
ブルガリもアマンもベルサーチも楽しみだな〜
って言っても確実なのはアマンだけなんでしょ?
あとGHMも沖縄にって話しだけどどーなの?
チェディ沖縄とか出来たらいいなー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:12:21 ID:5OC+Q/FW0
>>399
GHMもいいけどバンヤンツリーも気になりますね。
もちろんまだ計画しか持ち上がってないけど、これから世界各地でオープンラッシュを迎えるし現実味がありますよね。
沖縄にはまだ「超」が付くような高級リゾートが無いので大変楽しみです。
GHMはわかりませんが、バンヤンツリーは2010年〜という感じになりそう
まだホームページにも載ってないですしね。
最低でも一泊10万位しそうだけど。。。是非泊まってみたい!!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:53:14 ID:tpq3K37l0
ブルガリホテルって何処にオープンするんだろうね。汐留のイタリア街?あと、アルマーニホテルは日本進出しないの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:37:22 ID:Fkv71VhtO
>>401
アルマーニは東京進出するらしいよ。でもまずはドバイと上海だってさ。
15年かけて30店舗オープンらしいけど東京は最初の10店舗に入るよ。
っていっても2010年以降だろうけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:35:05 ID:bS43+Pop0
>>402
アジアではまず東京から進出して欲しいね!
上海が先なのが納得できん。

ドバイにいたっては場所すらわからない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:38:48 ID:Fkv71VhtO
>>403
お台場辺りにリゾートホテルとしてブルガリやアルマーニに進出してほしい。
そしたらお台場が超高級リゾートとしてぞくぞくと・・・
まぁ夢のまた夢のまた夢の話しだけど・・・
でもそれ位思い切った誘致とかしないと観光収入上がらなそう。
オリンピックももしかしたらお台場で行われるし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:49:20 ID:Pl9hx6xf0
ホテルオークラ、バンヤンツリーと業務提携

 ホテルオークラ(東京・港)は30日、アジアで高級リゾートホテルを展開する
バンヤンツリー・ホールディングス(シンガポール)と業務提携することで合意した。
予約システムやパンフレットを共通化するほか、
飲食や温浴施設(スパ)のノウハウを共有する。
都市型ホテル運営で実績のあるオークラとリゾート運営に強いバンヤンが組み、
世界規模で顧客開拓に乗り出す。

 31日に発表する。提携の第一弾として、
11月からオークラの東京、神戸、福岡、中国・上海の中核4ホテルと、
バンヤンのタイ・プーケット、バンコクなど主要4ホテルのパンフレットを一体化する。
双方の電話窓口で予約受け付けを始め、相手先への誘客を目指してホームページも刷新する。 (07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061031AT1D3004W30102006.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:46:58 ID:foxW/EFl0
ブルガリホテルは豊洲に進出?オーナはエイピイホールディング?ないかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:35:12 ID:ZQDvbGQq0
スターウッド、新ブランド「エレメント」導入、08年マサチューセッツに開設
[掲載日:2006/10/31]

 スターウッド・ホテル&リゾート・ワールドワイドはこのほど、
新ブランド「エレメント」を導入した。
これはウェスティン・ホテル&リゾートブランドが土台となり、
伸展した新ブランドで、長期滞在者をターゲットとするもの。
今後、アジア、欧州、アフリカ、中東、南米、北米の各主要地域に進出し、
500軒のホテルを開発する予定で、エレメント初のホテルが2008年初旬に
アメリカのマサチューセッツ州レキシングトンにオープンする予定だ。
エレメントは成長戦略において、都市の中心部やビジネス・パーク、
空港、リゾートなどへの進出を目指す。

▽エレメント・ホームページ
http://www.elementhotels.com



https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=26473&cid=5
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:27:32 ID:Up2q6ghN0
>>406
いくらなんでも豊洲なんかに進出したら業界の笑い物でしょうw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:58:11 ID:ZQrhG9uY0
【売買】三菱地所などが梅田北ヤードA・Cブロックを落札、
延べ床22万m2超のビル建設へ

2006.11.01


 三菱地所を代表とする企業連合は11月1日、
JR大阪駅北口に広がる操車場跡地、梅田北ヤードのAブロック、
Cブロックを落札した。
2011年の竣工を目指して、店舗、オフィス、住宅、ホテルの複合施設を建設する。
土地面積は合計で約2万3000m2、延べ床面積は3棟合計で約22万5000m2に達する。
引き渡しは2007年6月の予定だ。

 都市再生機構(UR都市機構)と鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は、
24haある梅田北ヤードのうち、東側7haの先行開発地域で事業者の選定を進めてきた。
南からA、B、Cと分けられた各ブロック(街区)のうち、真ん中のBブロックは
オリックス・リアルエステートを代表とする企業連合が5月に落札済み。
残るA、C地区の開発には、三菱地所のほか、
住友不動産、三井不動産、森トラストをそれぞれ代表とする企業連合が名乗りを上げていた。
三菱地所の企業連合にはオリックス・リアルエステートなどのBブロック落札企業が参加しており、
今後はA、B、Cブロックを一体で開発することになる。

 三菱地所などは、駅前広場に面したAブロックに38階建てのオフィス・店舗複合ビルを建設し、
Cブロックでは南半分に50階建ての分譲マンション、
北半分に33階建てのホテル・賃貸マンション複合ビルを建設する。
オフィスの延べ床面積は約7万6300m2、店舗の延べ床面積は約4万5300m2。
分譲住宅の延べ床面積は約5万6300m2で600戸程度、
賃貸住宅の延べ床面積は約1万7500m2で200戸程度の規模になる。
ホテルの延べ床面積は約2万4500m2だ。
このほか約5700m2をショールームなどの施設に充てる。

 大阪駅北口では、JR西日本も駅ビルの建て替え工事を進めている。
三越が入居する予定の店舗・オフィス複合ビルで、オフィス部分の延べ床面積は約4万5000m2。
梅田北ヤードA、Bブロックと合わせると、2011年には大阪駅北口だけで
延べ床面積約20万m2のオフィスが生まれる計算になる。




※A・C地区開発を手がける企業連合の参加者は以下の通り
三菱地所、NTT都市開発、大阪駅北地区開発特定目的会社
(オリックス・リアルエステート、新日鉄都市開発、住友商事、住友信託銀行、竹中工務店、東京建物、日本土地建物のSPC)、
積水ハウス、ノースアセット特定目的会社(大林組のSPC)、阪急電鉄、メックデベロップメント有限会社(三菱地所のSPC)


http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20061101/500573/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:13:08 ID:ZQrhG9uY0
三井不動産、札幌に超高層ビル
 三井不動産は日本郵政公社と共同で、2011年秋をめどに札幌市中心部に
ホテル、オフィス、商業施設が入る超高層ビルを建設する。
地上36階・地下4階建てで高さ185メートルと、
札幌のランドマークのJRタワー(173メートル)や
テレビ塔(147メートル)を上回り、北海道内で最も高い建造物となる。

 三井不動産は計画概要をまとめ、札幌市と協議に入った。
老朽化した「札幌三井ビルディング」(別館を含む2棟)を建て替え、
隣接する郵政公社所有の駐車場と一体開発する。
建設地はJR札幌駅から徒歩約5分で、旧道庁の赤れんが庁舎近くの好立地。
敷地面積は約5500平方メートル、延べ床面積は約10万平方メートルで、
ビルと札幌駅を地下道で直結させる。
事業費は明らかでないが数百億円規模の見通し。
上層階には外資系の高級ホテルを誘致する方針だ。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061102AT1D0107801112006.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:23:40 ID:asNzlFEcO
梅田北ヤードと中之島、どっちにパークハイアットは進出するんだろう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:47:05 ID:FmIqLzFl0
JWマリオットが札幌にできるらしいね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:32:10 ID:BPNIjeir0
名古屋と横浜にパークハイアットは・・ないか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:02:40 ID:/7PVsdKo0
札幌はルネッサンスあるからマリオットはないような・・・
札幌に進出する外資ってどこだろうね。
ときどき行くところだから興味ある。
ヒルトンも小樽にあるし、ハイアットがリージェンシーで出て行くくらいかな。
スターウッド系もシェラトンがすでにあるし・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 09:58:30 ID:iz/e4g5o0
札幌ならグランドハイアットかもよ
福岡にもあるし、札幌は福岡よりも都会だから十分可能性はある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:22:18 ID:zrxx/NUzO
札幌はインターコンチじゃないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:50:48 ID:lehVIdKH0
神戸に外資系ホテルのオープンはないの?あと、リッツカールトン横浜進出の話はどうなったの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:38:25 ID:aDlfD4Jq0
東京の開業ラッシュの後は、大阪が活気付いてるなぁ。

あのリーガロイヤルホテルも建て替えみたいだし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:13:16 ID:iz/e4g5o0
フォーシーズンズも関東に2店あるんだから、リッツカールトンも東京プラス横浜でも
十分にやっていけると思われ。
日本の首都圏は世界でも最大規模であり、経済力も非常に強いからね。
地方への進出はどうでもいいけど、三大都市圏にはもっと外資系が来て欲しい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:22:15 ID:iz/e4g5o0
マリオットも、岐阜とか鳴門とかよくわからないところに進出してたね。
(ルネッサンスブランドでね)
岐阜県も一応三大都市圏ではあるが。。。

俺の言う三大都市圏の都市とは、東京・横浜・さいたま・千葉・名古屋・大阪・神戸・京都のみ。
他の都市はどうでもよろしい。地方都市は札幌以外は論外。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:48:58 ID:0Tx6HGYu0
西武、国内外4ホテル売却へ・六本木やハワイ
 西武ホールディングス(HD)がグループ傘下の
六本木プリンスホテル(東京・港)やマウイプリンスホテル(米国ハワイ)など
国内外4ホテルの売却手続きに入ったことが4日、明らかになった。
売却総額は1500億円規模になる見通しで、06年度中の売却を目指す。
西武HDは現在、国内30カ所を超えるホテル・レジャー施設の売却交渉も進めており、
グループで1兆円を超す有利子負債の削減を急ぐ。



 売却するのは西武鉄道の現地法人が経営するマウイプリンスと
ゴルフ場のほか、西武HD傘下のプリンスホテルグループが所有する六本木プリンスホテル、
トロントプリンスホテル(カナダ・トロント)、
アリエスカプリンスホテル(米アラスカ州)と隣接スキー場。
六本木プリンスは12月25日で営業を停止する。

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d0400204&date=20061104
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:51:48 ID:0Tx6HGYu0
>>421
六本木プリンスホテルはどこが買い取るんだろう?
解体して再開発すれば、いいビルが出来そうだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:43:35 ID:5T5ZwcSO0
>>422
長期滞在者向けのホテルに改装なら可。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:25:22 ID:G7edJSR70
>>419-420
おバカさん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:53:32 ID:Tve5kjnQ0
シェラトン・廣州・ホテル(2009年1月1日オープン予定)

ウェスティン 廣州(2007年7月1日オープン予定)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:43:31 ID:Hb0hzTxf0
ル メリディアン バンコク(2008年1月1日オープン予定)

ル メリディアン チェンマイ - 2008年2月1日オープン予定

ル メリディアン パタヤ リゾート(2009年1月1日オープン予定)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:25:35 ID:gfpBrbHH0
横浜みなとみらい67街区に外資系ホテル進出するんじゃないの?となりは日産本社移転するし、ホテルオープンするメリットはあるはず。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:18:37 ID:cFwY29Uj0
>>427
ニューオータニの宿泊特化型ホテルじゃないの?それかヒルトン?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:31:04 ID:ZCYwZ3E20
都内だと
リッツ東京、ペニンシュラ、シャングリラぐらいだよね、決定してるのは。
(REMMみたいなビジネスカテゴリー以外だと)
で、それ以外に候補地になりそうなのが
六本木プリンス跡地、キャピトル東急跡地、ソフィテル東京跡地、
お台場・豊洲周辺・・って感じなのかな?
430みなとみらいに進出するホテルチェーン:2006/11/10(金) 09:21:05 ID:HFLW6IKd0
ニューオータニは28街区に進出だよ。リッツカールトンが4街区。あと、33・セガにホテルをオープンする計画はあるが、何処のホテルチェーンかは決まってない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:26:28 ID:ldo+sPhC0
大阪駅前開発は結局三菱地所が落札したらしいが、
森系のリーガロイヤルホテルの移転や再開発はどうなるんだろう?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:31:49 ID:ldo+sPhC0
と言う事は、リッツは来年東京に開業して、すぐに横浜の準備にとりかかる?
何年後の話?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:01:26 ID:CV2P93uOO
>>431
中之島を再開発して立て替えらしい。
梅田北ヤードはパークハイアット。

>>432
2009年の開業を目指しているそうだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:45:31 ID:PWr/FsZ60
>>433
それって公表されてるの?
と、言う事は開業準備室はもう出来てるのか!?
2011年の方は微妙だが、2009年の方は開業なら出来てるって事か。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:32:42 ID:X7+OE+jp0
リッツ横浜、パークハイアット大阪が決定ならもの凄く嬉しいんだけど、
実現の可能性はどれぐらいなんだろうね?
・・以前セントレジスやWで期待してガッカリさせられたからなぁ・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:25:15 ID:iRP+X9kI0
>>435
結局国内のチェーンになる可能性もあるわけでしょ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:52:05 ID:Vo20PHdb0
しょぼい、国内チェーンだけはやめてくれ〜。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:59:35 ID:JyEf76jI0
ワシントンとハンキューでええやんw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:41:34 ID:ZSPG7SVp0
いやじゃ。パークハイアット大阪とリッツカールトン横浜がいい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:05:41 ID:nraLk8s3O
パークハイアット台中
グランドハイアット高雄
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1162991684/24-25
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:24:32 ID:Q1VyOcV90
>>439
ソラーレで我慢汁
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:23:38 ID:j3Eo5DcO0
>>439
私もいやじゃ。
ソウルにあんなカッコいいPHを作るなら、日本にもまた作ってくれ。
>>441
ソラーレならまだモントレかビーかヴィラフォンテーヌがいい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:41:42 ID:qe6rbITq0
>>442
チサンとアパとリコでThe End
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:26:34 ID:hbNmA3cW0
>>443
。・゚・(ノД`)・゚・。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:30:29 ID:GkBdQU15O
コストのかかった器に
そんなホテルが入る訳がない。

横浜に限っては間違いなく外資。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:35:02 ID:932P073/0
やった。どこの外資か楽しみ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:29:52 ID:kqG9xu470
ベストウェスタンとかw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:52:57 ID:NoS9gfew0
↑横浜にも進出するかもね。新横浜辺りに。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:03:18 ID:K+QSlrqDO
ベストウエスタンもコストかけた器って部分に引っ掛かると思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:45:25 ID:vI/W86Kt0
ベストウェスタンはセガに進出すればいいんじゃない?あと、リッツカールトン横浜はどうなったの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:00:40 ID:eIX8rPpY0
>>448
新横浜はアソシアでしょ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:28:45 ID:JLo3DW6g0
大阪にある外資系ホテルは横浜にもあってしかるべきだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:41:36 ID:UFMuyyGk0
ホテル予定→外資との折衝決裂→ラフォーレとか半キューとか
微妙なとことも頓挫→ただのマンション
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:12:39 ID:xI0O+SIE0
>>453 それが一番ありそうで困るw

>>451の言うとおりアソシアが入るなら、まあいいかなぁ。
本当はやっぱりリッツカールトンがいいんだけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:27:10 ID:t0PZEDMA0
リッツカールトン横浜は赤レンガ倉庫隣にオープンするよ。2009年に。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:31:02 ID:NXXkYg1h0
広州や深センにすらできるんだから、横浜にできないはずがないだろう。
2009年にオープンするよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:44:43 ID:NXXkYg1h0
今、ホームページ見たけど横浜がどういうわけか漏れているね
北京が2つもオープンとあったけど、そのうちの1つは横浜の間違いだ。
つーか、中国に作りすぎ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:49:39 ID:0vuPDqEs0
同感。中国に作りすぎ。三亜なんて初めて聞いた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:27:25 ID:NXXkYg1h0
三亜ってどこにあるの?
北京に2つ、上海に1つは分かるが、広州と深センはただの地方都市。
そんなところまでにリッツが進出する意味が分からないね。
日本で言えば福岡にリッツができるようなもんだ。あり得ない話。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:11:35 ID:uyIAE+2U0
>>459
中国のハワイと呼ばれている海南島。
実はこの島は余り知られてないがリゾートホテルの宝庫。
但しサービスは中国だから悪いと思われるし、お客はマナー最悪な
中国人だらけ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:21:35 ID:hA9o7iAE0
中国に最高級ホテルが進出してるのは、
地元市民よりは
海外のビジネスマンや中国進出企業をターゲットにしてるからじゃない?
そう考えると日本の都市に外資系ホテルが少ないのはしょうがない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:27:22 ID:hA9o7iAE0
なぜか日本に進出する外資系ホテルが正式決定するのは他の国のホテルより遅い。
それだけ日本進出は慎重にならざるを得ないんじゃない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:03:29 ID:B6j+sDNm0
>>462
あとビジネスホテルが多すぎるのが原因だと思われ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:08:10 ID:AL4RZEpY0
そうだな。日本のビジネスホテルってレベル高いと思うよ。
部屋は狭いけど、清潔さや設備面(ウォシュレットの設置とか)では
いわゆる高級ホテルのスタンダードな部屋と大差ないもの。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:26:57 ID:NXXkYg1h0
>>461
だからこそ地方都市の広州などにリッツが進出するのはおかしいと思う訳よ。
ビジネスマンとかは上海と北京くらいしか来ないだろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:42:29 ID:NXXkYg1h0
例えばリッツじゃなくとも、グランドハイアットだって基本的には首都にある。
日本なら東京にある。コンラッドもそうだね。
グランドハイアットやコンラッドが、広州にあるか?深センにあるか?
日本なら福岡にあるか?札幌にあるか?
そういうことだよ。ましてやリッツ。グラハイやコンラッドよりも格上。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:46:32 ID:7Fgqma7u0
福岡にグランドハイアットありますけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:55:36 ID:E2p8WN+VO
↑福岡のグランドハイアットは政治的圧力でオープンしたと有名だよ。日本ハイアットのお偉いさんの地元だから、断固として2ブランドを作って故郷に錦を飾った訳さ。現に両ホテルの親は旧福岡シティー関連だし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:00:05 ID:NXXkYg1h0
>>468
福岡にはハイアットが2つもある訳??
海外からビジネスマンが来るわけでも有名な観光地でもないのに??
うーん謎だ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:08:31 ID:uyIAE+2U0
>>469
日本現地法人のハイアットの社長で、ハイアットインターナショナル
副社長の古賀さんが福岡出身。
そして彼は福岡財界の偉い人達と関係が深いから、ヒルトンもシェラ
トンもマリオットも福岡には来ないだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:13:48 ID:NXXkYg1h0
いやいや俺が言いたいのは、外資系ホテル自体が地方都市にあることが不思議なんだよ。
ハイアットがあるからヒルトンやシェラトンが来ないとかじゃなくてね。
俺にとってはハイアットが福岡にあるということも結構不思議だよ。

だって、福岡には海外ビジネスマンはまず来ないし、東京からの出張は普通日帰りでしょ?
外資系ホテルを建てる理由がない。必要性が思いつかない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:21:55 ID:NXXkYg1h0
日本現地法人の社長の出身地というだけで、需要もないところにはホテル建てんでしょ。
仮にその社長の出身地が秋田だったら、ハイアットが秋田にできてた訳?
オーナー社長とかなら分かるけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:44:34 ID:kAzczB2q0
それなりに人口が多い都市なら、高級ホテルの需要もそれなりにあるのだと思う。

中国の場合は地方都市と言っても、一つの省で数千万人も人口があるワケだし、
将来の成長を考えれば、早期に進出して地元で地位を固めてしまうという戦略もあるのではないか。
中国の金持ち相手もいいし、地方へ進出する海外企業のビジネス需要も。
上海をはじめとした沿岸部は、既に人件費が上がってるから、今さらそんなところへ進出する企業も多くはないのではないか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:02:45 ID:FJXbVXu70
広州とか深センだって外資系企業は多いでしょ。
北京と上海だけじゃ中国ビジネスは成り立たない・・
大企業が中国に進出するように、
外資系ホテルが中国に進出することはおかしくない。
現在の都市の地位よりもこれから期待できる都市を考えて進出するのが企業じゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:51:11 ID:NXXkYg1h0
ということは、横浜よりも深センの方が期待されるということ??
深センは香港に寄生して成長してきた都市だけど、その香港はもう沈む一方。
横浜は世界一都市・東京の副都心として今後も発展が見込まれる。
明らかに成長期待度も横浜>>深センなのにね。日本のことを世界の人は知らなすぎる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:41:14 ID:kAzczB2q0
横浜がそんなに期待されているとは知らなんだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:49:15 ID:plEoYo+60
>>475
香港が斜陽したのは台北や上海が台頭してきたからね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:23:47 ID:z0DfKUSS0
横浜もホテル建設ラッシュだね。
1.MM4街区 ザ・リッツ・カールトン
2.MM28街区 ホテルニューオータニ
3.MM33街区 ???
4.JR新横浜駅ビル上のシティホテル
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:51:56 ID:Ln5Vo9RwO
>>478
4はアソシア。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:29:54 ID:s4KogOd90
>>476
もっと日本と言う国にに自信を持った方がいい。
横浜は世界でも一流に属する都市であり、日本第二の都市。
リッツが進出するのは当然過ぎる。

>>477
台北なんて横浜から見たら本当にどうでもいい都市。
なぜか台北にも外資系ホテルが多いけど、不思議だ。誰が利用するのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:42:40 ID:+oShEMRC0
アジアに外資系ホテルがたくさん進出するのは、日本と違ってその国の
国内ブランドのホテルで西欧人をもてなすことのできる充分なレベルのホテルがないからではないか。
日本の場合、西欧かぶれというか、西欧の文化をいち早く取り入れてきたからな。
オークラにしろニューオータニにしろそれなりのホテルがあるから。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:22:18 ID:s4KogOd90
日本はアジア地域にはあるけど、地域唯一の先進国だからね。
別格だよ日本は。だからこそ世界にも日本の凄さをもっと知って欲しい。
さしあたって横浜にリッツ来てくれ。大国No2都市にも関わらず、横浜に外資系は少ない。
横浜なら、海外からのビジネスマンも国内地方観光客も横浜人も利用するから、十分にペイできる。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:42:09 ID:Ln5Vo9RwO
>>480
台北の外資
リージェント(フォーシーズンズ)
シャングリラ
グランドハイアット
ウェスティン
シェラトン
フォーポインツ
クラウンプラザ

日系
サンルート
プリンス
日航

リージェント、シャングリラは地元のホテルグループの中の1ホテルが外資と提携したもの。
日本でいえばセンチュリーハイアットや池袋のメトロポリタンみたいなホテル。

横浜に比べれば外資は多いが、そんなに外資がってほど多くない。
シャーウッドみたいに外資より評判のいい地元資本もあるし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:29:49 ID:Rp8A9I/10
>>483
シェラトンも来来大飯店と提携

国賓大飯店は元東急ホテル系だった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:46:09 ID:3TlHRJvF0
みなとみらい33街区は
日産自動車の本社が移転してくるから外資系でも
ヒルトンかハイアットなんだろうね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:15:42 ID:2lM+NfbqO
>>484
来来の名前は無くなった。
地元では来来と言わないと通じないけど。
ヒルトンもホリデイインも撤退。

台北ではないけど、来年には宜蘭にシェラトンが、
再来年までに台中と高雄にパークとグランドハイアットが進出の予定。

台湾もグランドフォルモサ、ランディス、エバーグリーン、
ロイヤルなど地元チェーンが頑張ってる地域。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:54:59 ID:4w9CPfLr0
ID:NXXkYg1h0 = ID:s4KogOd90 の脳味噌や認識が
60-70年代で止まってしまっていることは理解できた。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:18:13 ID:ma+N8VJO0
33街区はビジホでしょう?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:57:45 ID:Qr3aMQxIO
>>430,478,488
33街区にホテルの予定ってあるの?

33街区は
みなとみらいビジネススクエア(オフィス)
みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス(マンション)
MM33 PROJECT(オフィス)
だよね?


11-2街区は一度計画がつぶれたけど、
もともとホテル予定として公募された土地だから
次もホテルとして公募して欲しい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:03:07 ID:ma+N8VJO0
あるよ。まだ、予定だけどね。11−2にホテルは建たないよ。だって、近くにリッツカールトンがオープンするんだから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:46:35 ID:2lM+NfbqO
>>490
ホテルはまとまった地域に建つ事が多くない?
相乗効果も出るし。
リッツカールトンが建つからこそ可能性がありそうだけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:24:20 ID:bVqdlZPu0
マジでリッツカールトンが進出すると思ってんのか?
おめでてーな、あの会社はシビアだぜ。ヨコハマなんぞに来るかつーの
話しが上がったのもリップサービス。東京でオワリ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:28:03 ID:SZq6XM4S0
そんなことないだろ。
大阪にすら進出しているんだから、横浜に来ない訳がない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:00:08 ID:FyHQptz+0
横浜はこれから大企業が進出するから、リッツクラスのホテルがオープンしてもおかしくない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:04:08 ID:bVqdlZPu0
>>493>>494
ホントにおめでてーな。温い願望やヲタ妄想じゃあ喰っていけないんだよ。
トーキョーにあんだから充分だろが。横浜は所詮は東京の従属都市。
ニューヨークの隣のニュージャージーにリッツあるか?FSあるか?
みなとみらいの3つで頭打ち、せいぜい東横インのでかいのでも
誘致してれば事足りる。無理にリッツを呼んでも条件きつくて3年で身売りがいいとこ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:24:59 ID:IUhS/V/m0
MMは1万円台のビジホが一番儲かるよ。
コンベンションやおのぼりさん対象だもの。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:40:22 ID:DS1L3ldq0
まぁな。
東京から余裕で日帰り圏内な横浜に、あえて高級ホテル建てる必要性も薄いワナ。
東京で土地が不足してて仕方なく横浜に行くってのはありだと思うがな。

逆に>>496の言うように、ビジネスホテルならありかね。
東京近辺にはなかなかコストパフォーマンスに優れる安いビジホは少ないから、
土地が余ってて、なおかつ東京へのアクセスがそれほど悪くない土地に建てるのはね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:56:54 ID:w/Ko3lmb0
>>497
サンルート辺りが進出しそう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:41:53 ID:2cHIdO0r0
横浜に外資系ホテル進出が気にくわない、田舎者のひがみはみっともない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:43:31 ID:P4RT/J+Y0
真っ当な思考と平均以上の分析能力があれば
横浜への最高級ブランドの出店には躊躇する罠。
みなとみらい3ホテルの大型イベントの無い平日の値割れを見てみ。
悲惨、その一言だよ。

まぁヲタ的にはパークハイアットやリッツカールトンが欲しいのは理解するが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:47:01 ID:HT6czukLO
はいはい。
おリコウさんでちゅうねぇ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:52:39 ID:yelLzkAoO
横浜インターコンチもそのうちAPAに身売り
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:12:09 ID:P4RT/J+Y0
>>502
変な形の建物好きなアコーがしゃしゃり出、ソフィテルって線も僅かに。
上野無くなるのは些か寂しいね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:38:08 ID:oIqPMJor0
リッツカールトンは、横浜市にもうホテル申請をしていますので、できます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:54:28 ID:YeJ0nGoE0
まじ。すげーうれしい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:58:54 ID:SqvDm5ww0
中止、変更、直前キャンセルよくあること。
サンルートでええやん。豚に真珠。横浜にリッツ。もっかいホリディインでもいいka.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:04:49 ID:YeJ0nGoE0
506って神戸人だろ?横浜に最高級ホテルが進出するのが気にくわないんだろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:45:56 ID:SqvDm5ww0
コーベちゃうわ。トーキョーとヲヲサカで充分、クソみたいな立地にショボリッツつくっても
後々困るだけ。コンベンション用のビジホでえーやん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:44:12 ID:nNq7cnEF0
大阪にはフォーシーズンズとパークハイアットが出来て、
阪急とリーガロイヤルは建て替えと大阪もホテル建設すごいね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:21:55 ID:ro2VizQ+0
大阪にすらリッツあるなら、横浜にできないはずがない。
フォーシーズンズやパークが大阪にできるなら、横浜にも必要だね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:50:22 ID:H0jkAi+Q0
>>509
パークハイアットは阪急インターを改装らしい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:58:02 ID:66oWbuag0
みんな夢があっていいね。と言うか真に受け妄想乙
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:05:10 ID:8Pumf615O
ビジホ、ビジホって荒らしてるのが一番妄想が激しいけどね。

ハイアットと大林組の関係、
大林組が梅田でどんなプロジェクトに参加してるか、
調べれば梅田の答えは見つかる。

みなとみらいも日系が入ることはない。
ましてやビジホなんてプロジェクトやるだけ無意味になる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:22:06 ID:66oWbuag0
固まってしまった梅田はともかく、横浜の方はプロジェクト自体が頓‥
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:19:39 ID:hq/abdDS0
これから発展する横浜をひがむな。まぁ、リッツカールトン進出するのはほぼ決まったんだから、いいんだけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:05:29 ID:soXX8t6m0
みなとみらいも
日産自動車本社機能移転だからもっと大型外資系ホテルが必要かと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:52:59 ID:F6/RhALO0
↑同感
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:25:07 ID:FuRS5oBo0
最低でもグランドハイアットレベルは欲しいね
日本第二都市だしね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:46:47 ID:EYqhUUk30
グランドハイアット横浜。いいね。みなとみらいのセガ本社一部移転先にホテルを誘致するらしいね。最初はビジホといってたけど、もしかしたら、外資系ホテル誘致するんじゃない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:00:47 ID:2WqUuzA20
グランドハイアット東京
グランドハイアット横浜

ベリーグッド
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:19:03 ID:xqZulcGx0
リッツカールトン横浜
パークハイアット横浜

ベリーグット
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:39:59 ID:9we56gD/0
マンダリンオリエンタル横浜
ペニンシュラ横浜

ベリーグッド
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:42:29 ID:S4FQW42D0
APA横浜
ルートイン横浜
α−1横浜

ベリーお似合い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:05:21 ID:C0UAnFuf0
横浜ロイヤルパーク売却説浮上。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:44:25 ID:/z7Q73030
>>524
三菱地所がロイヤルパークホテルズ全部を売却すればいいんじゃない?
外資系に・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:27:33 ID:/z7Q73030
新神戸オリエンタルホテル(神戸市中央区)は十二月十五日、
「クラウンプラザ神戸」に改称する。
世界各国にホテルを展開する「インターコンチネンタル ホテルズ グループ」(英国)社の系列になるためで、
運営会社や従業員の雇用などは変わらない。
運営するパノラマ・ホスピタリティ(東京)は「親しまれた名だけにしのびないが、
国際競争力をつけるため決断した。
海外からの利用を増やしたい」としている。

 インター社は「インターコンチネンタル ホテルズ&リゾーツ」
「クラウンプラザ ホテルズ&リゾーツ」など、世界約百カ国に約三千六百ホテルを展開。
予約や宿泊ポイント制度などに共通のシステムを使っている。
「クラウン-」は都市型ホテルで、米国など五十三カ国に二百四十近くあるが日本では東京だけ。

 新神戸オリエンタルは一九八八年開業。ダイエー系列だったが、
二〇〇四年二月に米証券大手モルガン・スタンレーが買収した。
パノラマ社はモルガンの子会社。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:01:21 ID:vSPSw8Wo0
横浜ロイパ苦しいの?
MM地区ではインターコンチネンタルのほうが厳しそう
だが・・・
横浜が苦しいのか、地所がホテルやるのにメリット感じなく
なりつつあるのか。
日本橋の旗艦のホテルは好きだけどね、ロイパ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:06:29 ID:eR63JHO40
>>525
グランドハイアット横浜で(・∀・)イイ!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 06:32:19 ID:b57gQmDn0
>>526
クラウンプラザって海外の安ホテルってイメージなんだが・・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:11:11 ID:aGJCQUiK0
>>529
まんまでお似合いやん。
>>528
ソラーレホテルズ チサングランド横浜 でテッパン。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:42:09 ID:e8WqGUiLO
>>530
おまい、よくそんなホテルばかり知ってるな。
ビジホ知識自慢かwww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:01:54 ID:9rxrQ8Fz0
ルートイングランディア横浜ベイ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:25:40 ID:aGJCQUiK0
ハワードジョンソン横浜
ホテルインディゴ横浜

どちらも日本初上陸!国際都市横浜にピッタリ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:17:47 ID:QxoLGPF70
俺はロイパー跡はペニンシュラ横浜がいいんだけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:21:03 ID:3PM5CIpB0
ラッフルズ横浜がいいね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:15:38 ID:vF3MCWuP0
フォーポインツかエコノイン、フォーミュラーワンでよくね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:24:03 ID:56qDItxX0
スターウットは横浜進出はもうないよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:51:07 ID:u/OijOzkO
>>537
スターウットはそうかもしれないけど、
スターウッドはセントレジスの進出を横浜で狙ってるぞ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:05:15 ID:SIYlwtWr0
ハハハ横浜だって
面白w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:37:25 ID:3NeoBobb0
538
それ本当?事実なすごいうれしいんだけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:58:00 ID:5GM5dh8OO
中京区に300室ホテル計画
京の不動産会社、2010年にも開業

ホテルの新築計画が明らかになった建築予定地(手前)=京都市中京区
 まちの再開発が進む京都市中京区烏丸通御池周辺で、市内の不動産会社がホテ
ルの新築計画を進めており、6日に開いた地元説明会で概要を明らかにした。客
室約300室のほか、宴会場や挙式場も備えた総合型ホテルで、2010年にも
開業したいとしている。
 建築主はマンションや商業開発を行う不動産デベロッパー「タカイ」(西京区)。
計画によると、ホテルは烏丸通姉小路北西角の敷地約2200平方メートルに、
地上11−12階建てで延べ床面積は約2万平方メートル。客室のほか、宴会場
やレストラン、チャペルを備え、地下には駐車場(74台)も設ける。市営地下
鉄のターミナル烏丸御池駅に隣接した好立地を打ち出し、近隣住民の利用も見込
める都市型ホテルを目指すという。
 同社は、京都市まちづくり条例に基づき、10月20日に開発構想を市に届け
出た。運営はホテル会社に委託する方針で、国内外の複数社と交渉しているとし
ている。
 ホテル計画予定地近くで開かれた地元説明会では、同社社員らが計画概要を示
し「運営してもらえる会社と交渉中で、烏丸通の雰囲気に合う高級感あるホテル
にしたい」と説明した。
 烏丸通沿いでは、烏丸通三条下ルでホテルモントレ京都が来年3月に開業する。
烏丸通四条でもNTT都市開発が旧銀行跡地で商業施設を構想するなど、まちの
再開発が活発化している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110700047&genre=B1&area=K10
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:24:59 ID:5GM5dh8OO
・札幌
札幌三井ビルディングの建替(三井不動産、日本郵政公社):外資系ホテル
・仙台
仙台一番町プロジェクト(森トラスト):シャングリ・ラなど
・水戸
大工町1丁目再開発(ホテルオークラ):オークラ
・浦安
東京ベイ舞浜ホテル(東京ベイ舞浜ホテル)
東京ディズニーランドホテル(オリエンタルランド)
・東京
丸の内トラストタワー本館(森トラスト):シャングリ・ラ
タカラホテル跡地(寶組):外資系ホテル
キャピトル東急跡地(東急電鉄)
ザ・ペニンシュラ東京(三菱地所)
ミッドタウンプロジェクト(三井不動産):リッツ・カールトン
東京ステーションホテル(JR東日本)
・横浜
みなとみらい28街区(テーオーシー):ニューオータニ
ベイサイドマリーナ(横浜市港湾局):リゾートホテル
みなとみらい4街区(エイ・ピイホールディング ):リッツ・カールトンなど
みなとみらい55、56、57、58街区(セガ):複数形態検討
新横浜駅ビル(JR東海):アソシア
・名古屋
納屋橋東地区再開発(納屋橋東地区再開発組合):内外のホテル検討
・奈良
奈良駅西口再開発(奈良市役所):内外のホテル検討
・京都
キリンビール京都工場跡地(キリンビール):内外のホテル検討
アマンリゾーツ(アマンリゾーツ)
烏丸通御池周辺(タカイ):内外のホテル検討
・大阪
梅田北ヤード(三菱地所):ハイアットほか
中之島再開発(森トラスト、ロイヤルホテル):リーガロイヤル
・神戸
ホテルラスイート神戸ハーバーランド(ラスイート)
・沖縄
恩納村名嘉真 伊武部ビーチ(USEN):ウェスティン
宜野湾市西海岸都市機能用地1街区(ぎのわん都市環境):インターコンチネンタル
国民宿舎名護浦荘跡地(テラスホテルズ)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:39:20 ID:5GM5dh8OO
「北仲通北地区」再開発計画案まとまる・森ビルなど9棟新設

 横浜市の地下鉄みなとみらい線馬車道駅前にある「北仲通北地区」の再開発事
業(約6ヘクタール)で、森ビルなど地権者6法人で構成する再開発協議会が再開
発計画案をまとめた。住宅、商業、オフィス、ホテルなどを備えた複合施設を9
棟建設する。地元説明会などを経て、年内に横浜市に再開発計画案を提出し、
2007年中にも市から都市計画決定を受ける考えだ。

 住宅はすべてマンションで総戸数は2700戸を予定する。賃貸、分譲の内訳は未
定。「アジアデザインマネジメントセンター(仮称)」というデザインを題材に
アジアとの交流活性化を進める文化的施設のほか、高級ホテル、オフィス、商業
施設なども入居する。

 9棟の建物のうち、最も高いビルは200メートルで、ほかに150メートルのビル
を3棟計画する。9棟の合計床面積は約33万2000平方メートルで、住宅が約21万
4000平方メートルと6割強を占める。他にオフィスが約5万平方メートル、商業が
約3万9000平方メートル、ホテルが約2万4000平方メートル。将来は同地区で就業
人口6800人、居住人口5400人を見込む。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061205c3b0504j05.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:39:36 ID:+tgAR+Mu0
仙台にシャングリ・ラなんかあり得ないだろ
日本なら東京か大阪。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:16:30 ID:5GM5dh8OO
>>544
トレーダーズでもシャングリラ。
東京、大阪以外でもおかしくはないがな。
沖縄や温泉地とかにできる可能性もある。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:47:28 ID:jyqQpVrOO
シャングリ・ラ、08年プーケットに開業へ、リゾート強化の一環で

 シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツは2008年末に「シャングリ・ラ・プーケッ
ト・リゾート&スパ」を開業する。これは、豪華リゾートを展開するシャングリ
・ラ・グループの新たなビジネスの一環。プーケットのほかに現在、モルディブ
やセイシェル、フィリピンのボラカイ島で同様のリゾート開発事業を展開中だ。

 シャングリ・ラ・プーケット・リゾート&スパの客室はスイートを含む223室、
グランド・デラックス・ヴィラ92棟など総客室数は315室。ヴィラ全棟には水を
モチーフにしたデザインが施され、飛び込み式プールを備えたヴィラや水上ヴィ
ラを設置する。客室面積は50平方メートル以上あり、1ベッド・ルーム、または2
ベッド・ルームのヴィラは90平方メートルから280平方メートルの広さとなる。

 さらに、同ホテルにはシャングリ・ラのスパブランドCHI「氣」スパのスパ・
ヴィレッジを併設、CHIスパ初の宿泊設備のあるレジデンシャル・スパ・ヴィラ
を設置する。そのほか、リゾート内には各種レクリエーション施設が整備される。
飲食施設は各店が集まり、マーケット・スタイルになる予定。また、オーシャン
ビューのチャペルもビーチフロントに設置する。ミーティングやバンケット施設
として100名収容のホワイエと400名収容のグランドボールルームがあるほか、総
面積440平方メートルのファンクション・ルームを備える。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=26905&cid=5
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:25:30 ID:FuRBKMeRO
>>489

オリックスなど、URから横浜・みなとみらい21地区の用地取得

 オリックス、大和ハウス工業、ケン・コーポレーション(東京・港)の3社で
構成する共同企業体(コンソーシアム)は25日、独立行政法人都市再生機構(U
R)から横浜・みなとみらい(MM)21地区の事業用地1万100平方メートルを取
得した。公募販売に応募して落札、同日付で所有権が移転した。落札額は明らか
にしていない。

 コンソーシアムの代表幹事はオリックスが務める。取得したのは地下鉄みなと
みらい線みなとみらい駅前の「33街区」のほぼ半分。オフィスや商業施設、ホテ
ルを組み合わせた複合ビルを建設する構想で、年内にも具体的な建設・営業計画
をまとめる。MM21地区の地区計画によると、33街区の建築物の最高限度は100
メートルとなっている。

 取得した用地はこれまでは観光バスターミナルとして暫定利用されていた。同
街区の残り半分は東京海上日動火災のオフィスビルがすでに完成しているほか、
三菱地所がオフィスビル建設を進めている。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060925c3b2504225.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:13:43 ID:MSogvBno0
>>543
北仲通北地区のホテルは200cmの超高層ビルの上層階らしいから
外資系ホテルであることは確実だね。
みなとみらいを望める客室もいいね。

ホテルが約2万4000平方メートルって何部屋ぐらいのホテルだろう?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:39:05 ID:JPezo9+jO
>>548
こびとでつか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:48:19 ID:H42KImjO0
ワロタ 
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:39:30 ID:++avfvni0
北仲再開発に何処のホテルチェーンがはいるか楽しみ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:08:18 ID:P0PD5Tbj0
みなとみらい4街区のホテルはハイアットの可能性が高くなってきたよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:06:15 ID:8aR1Pkb+0
みなとみらいはどこにあるのかわからん
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:37:10 ID:8/XhrojI0
横浜のみなとみらいだよ。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:25:58 ID:TEfT1YEcO
ウィンザーホテル洞爺の新館ってどうなったのかしら?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:35:58 ID:TEfT1YEcO
ウィンザーホテル洞爺の新館ってどうなったのかしら?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:36:47 ID:TEfT1YEcO
ウィンザーホテル洞爺の新館ってどうなったのかしら?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:26:10 ID:32+thweX0
話題変わるけどスターウッド系ホテルは日本では予定ないん?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:31:24 ID:qqqx2bvM0
ない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:49:15 ID:qqqx2bvM0
横浜に進出予定のホテルチェーンおしえて。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:37:12 ID:E3r/UMRa0
>>560
スーパーホテル
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:26:48 ID:AQtw4Bxb0
プリンスホテル、最上級4ホテル「ザ・プリンス」に
 西武ホールディングス(HD)は13日、傘下のプリンスホテルの
新ブランド戦略を発表した。
国内に45あるホテルを3等級に分類し、来年4月から最上級の4施設を
「ザ・プリンス」に名称変更する。
外資系ホテルの進出に対抗し、等級別にサービスや設備の質を引き上げる。

 最上級の「ザ・プリンス」は、東京プリンスホテルパークタワー、
高輪プリンスホテルさくらタワー、軽井沢プリンスホテル南館、
箱根プリンスホテル本館・新館の4施設。
上級は「グランドプリンスホテル」とし、赤坂、高輪、新高輪、京都宝ケ池、広島
の5つのプリンスホテルを名称変更する。

 札幌、品川など36ホテルは従来の「プリンスホテル」の名称を残すが、
新たなロゴに切り替える。
西武HDは国内40の不採算ホテル・レジャー施設を今年度中に売却する方針だが、
優良物件については新ブランドで改修投資を集中する。 (22:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061213AT1D1307B13122006.html
563横浜進出するホテル:2006/12/14(木) 10:11:34 ID:PTEoZ2II0
560リッツカールトン
パークハイアット
セントレジス
ヒルトン
第一ホテル・・笑
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:26:04 ID:lMAxZ5dY0
横浜にそんなにすごいホテル進出するの?すごーい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:36:25 ID:vMfHkVNBO
とりあえず金さえあれば建物は建つ。
ホテルは人だよ。東京の最近のオープンラッシュにもソフト面は追い付いてないのに、
横浜で…ry
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:05:22 ID:Oj7X6cRy0
大阪も多数できるみたいだけど
日本でいま一番景気良くて活気ある名古屋は一体どうしたの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:10:27 ID:VFHuQAET0
土地がないんじゃね? >名古屋
東京も大阪も主だったホテルは再開発地域か、埋立地でしょ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:13:00 ID:ba67tdyV0
ル・グラン金沢
ド・クリオン金沢
オークラ金沢
帝国金沢
パークハイアット金沢
コンラッド金沢
リッツ金沢
ペニンシュラ金沢
マンダリン金沢
シャングリラ金沢
グリッティパレス金沢
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:41:39 ID:3oxOnJG20
>グリッティパレス金沢
ワロタ。総督が金沢に??w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:43:34 ID:fiVslUq70
>>567
土地より需要がないんじゃないの?
だって、名古屋って大阪から、もしくは東京からきたとしてもわざわざ泊まる必要ない
くらい近いじゃん。
ビジネスマンが泊まるのが多ければ名古屋みたいにでかい都市ならとっくにホテル乱立でしょ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:08:35 ID:I7R7bvYt0
名古屋といえば、来月セントレア近くに、1000室規模のホテルがオープンするジャマイカ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:48:50 ID:4cjHJz7J0
>>571 近くに…と言うより、あれは「中に」だと思うけど。
(少なくとも、島内)
573横浜のホテル:2006/12/19(火) 10:40:01 ID:WcLAJSU20
4街区リッツカールトン?パークハイアット?
28街区ニューオータニ
33街区?
55〜58街区?
北仲再開発リッツカールトンクラスのホテル?
ロイヤルパーク売却説急浮上。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:10:48 ID:nMpSAkhGO
>>573
4街区 St.Regis
33街区 BlueWave Inn
55〜58街区 Hilton
北仲 Fairmont か Raffles
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:53:07 ID:R50Hxuz6O
ホテル計画を説明 みずほ銀旧松本大名町支店の後利用

 みずほ銀行旧松本大名町支店(松本市大手三)の土地・建物を取得した不動産
グループ「レイコフ」(大阪市)は16日夜、旧支店建物を保存、改修すること
を含めたホテル新築計画について、初めての地元説明会を松本市内で開いた。レ
イコフは景観への影響は少ないと説明、住民からは工事に伴う地下水の濁りなど
を心配する声が出て、今後も話し合いを続けることになった。

 また、レイコフは17日に旧支店で内覧会と一般向け説明会も開き、市を通じ
旧支店建物を国の登録有形文化財に登録申請したことを報告した。

 地元説明会は、中高層の建物を建てる業者に近隣住民への事前説明を義務付け
た市条例に基づき、日陰や電波障害が起こり得る約130世帯・事業所を対象に
開催。20人ほどが出席した。

 レイコフが示した計画によると、既存建物を披露宴もできるレストランに改修
し、西側に鉄筋コンクリート造り8階建て(高さ25メートル)、客室110室
のホテルを新築。利用料金はシングル1泊7000円台。外壁はしっくい調など
にする。2007年4月に着工し、08年4月開業を目指す。土地建物取得を含
めた総事業費は約14億円。

 景観悪化の懸念に対し、レイコフ側は松本城天守閣からの眺めの予想図を示し
「周りの建物と比べて目立たない」と強調した。質疑では住民から「基礎工事で
井戸水が濁らないか」「日陰になる世帯を具体的に挙げてほしい」と、詳しい説
明を求める声が相次いだ。

 説明会には市民グループ「文化・音楽都市松本の街づくりを考える会」メンバー
約40人も同席。同会は17日、「ホテルは松本城周辺の景観を破壊する」とし
て、既存建物を現状のまま活用するよう求めた要望書をレイコフ側に提出した。
事務局の丸山貞寿さん(61)は「反対を続けること自体が、景観保護の意識向
上につながる」と話していた。レイコフ側は「ホテル建設は、街の活性化策とし
て検討した結果。話し合いは続けていきたい」としている。

http://www.shinmai.co.jp/news/20061218/KT061217GCI090004000022.htm
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:44:05 ID:NKDPnwcG0
◆大手町に20万平米超高層ビル計画/東京プライムステージ

 東京建物と大成建設などが出資する「東京プライムステージ」は、
東京都千代田区大手町で、オフィスやホテルなどの機能を持つ
延べ約20万m2の超高層ビルの建設を計画している。
2009年度から既存ビルの解体や本体工事に着手する。
13年度の完成をめざす。


 同計画は、(仮称)大手町1−6計画事業。
オフィス、商業、ホテルなどの機能を持つ複合ビルで、
規模は地下5階地上43階建て延べ20万m2の超高層ビルとなる。
建物高さは200m。みずほ銀行がテナント入居する予定だ。

 09年度から両建物の解体に着手し、敷地の整地が終了後、
本体工事に着手する計画だ。13年度の完成を予定している。

 建設地は、千代田区大手町1−6−6ほかの敷地計1万1037m2。
現在、みずほ銀行大手町本部ビルと大手町フィナンシャルセンタービルが
立地している。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:46:46 ID:2gDE4lTS0
セントレジスかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:57:39 ID:wZHNk5oUO
セントレアはネーミングが恥ずかし過ぎる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:39:11 ID:rhak2DsV0
これで東京もバンコク・香港に追いついてきた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:30:14 ID:WPseRjDt0
それだけ格差が広がりつつあるってことだな日本も
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:59:23 ID:dyjN4Of00
>>580
なんで?バブル時代がくるのに?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:14:34 ID:rhak2DsV0
あと2つ3つ最高級ホテルがオープンすれば、東京はバンコク・香港並だな
まだまだアジアトップへの道は遠い。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:20:42 ID:+O06O+Mz0
東京にそんなホテル建てて、需要ある?Wやクリヨンも東京進出するんでしょう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:47:51 ID:3U4N/ZBk0
クリヨン?? ここも妄想スレ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:18:26 ID:np1EVpRf0
バンコクや香港は世界中から人が集まるけど、東京に世界中から人来ないでしょ。あくまでも東アジアの一都市。
586584はホテルスレット荒らし:2006/12/24(日) 09:16:40 ID:jMrFL92K0
クリヨン東京進出の話は旅という雑誌に書いてあったんだよ。584のようなひねくれものは書き込みしないように。
587スレッ「ト」にワロタ:2006/12/24(日) 16:06:15 ID:y4oPDGpL0
ガセ記事を真に受け書き散らす>>586の方が荒らしと感じるが。
588587って・・。:2006/12/24(日) 16:20:44 ID:C0QK6ops0
まだ生きてたんだ。ぶすで性格悪いとどうしようもないわね。哀れ・・笑。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:30:25 ID:np1EVpRf0
つまらん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:57:16 ID:nDKf7iXqO
クリヨンって、スターウッドがチェーン展開するんだよね。
セントレジスとの兼ね合いがどうなるのか分からないが。
Wとセントレジス、クリヨンの日本進出を考えているのはガセではない。
Wは新橋のイタリア街に建つと言われてるけど進まないねぇ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:07:16 ID:ATdL0KJ/0
チェーンの首脳はインタビューされれば、「日本は魅力的なマーケットだ」「東京に是非うちのホテルをと考えている」「東京でわれわれのホテルをそう遠くはないうちにオープンさせたい」くらいのことはいくらでもいいますがな・・・
リップサービス。

スターウッドのCEOだかは、数年前の来日の際に「東京にはウェスティンをもう○か所、シェラトンを○か所くらいは導入できる余地がある」みたいな超リップサービスコメントを残してる。

長期的なチェーンの展望としてはそういう話もあるのかもしれないけど、どれも計画のための1つの「案」程度のこと。

正式な開業情報は、株価に影響を与えうる情報になるから、おいそれと発言できません。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:23:15 ID:pZTy/oHs0
そうそう、リップサービスを真に受けてちゃダメだよね。
FSの#さんも昔、日本にあと4つか5つとか言ってたけど、まんまリップサービス。
レジスとクリヨンがマジで2つ入ってくると思ってるようじゃ…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:22:29 ID:8r0BnlKd0
東京は世界NO1
レジスもクリヨンもあってよい
横浜も日本第二都市だからレジスかリッツカールトンがほしい
他の日本の都市にはなくていいけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:31:04 ID:deKRHQEd0
>>593
ぎぶみーちょこれーと状態で欧米崇拝しなくたっていいよ。
中途半端なニセモノレジスも紛い物クリヨンもイラネ。
強いて言えば、千葉にはロッテホテル千葉
横浜は中華街つながりで北京飯店横浜で決まりっ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:18:46 ID:lUEvJyyA0
アジア系ホテルなんていらんよ
欧米の高級ホテルじゃないと
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:22:37 ID:MiX3HnTn0
>>595
お断りだ。 by WASP
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:21:49 ID:83CMYaUKO

ウィンザーホテルのある洞爺湖に新たに外資系のホテルが進出するって聞いたんだけど、知ってる方います?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:52:16 ID:pyceAGcT0
>>415
>>410の道庁前、2011年開業の新三井ビル高層フロアの外資系ホテルの件だけど、
あなたの言うようにグランドハイアットがいい感じだね
福岡にもあるんだし、札幌は欧米人にも人気が高い、国内でも誇れる、整然としていて
洗練された街だけど、唯一都心部に、半端なシティホテルばかりが沢山あって、
外資系高級ホテルがないのが難点。マリオット傘下のルネッサンスが豊平川沿いにあるけど
都心ど真ん中でもないし、高層ホテルじゃないので景観もいまいち。
ハイアットじゃなければ、リッツカールトンあたりに入ってほしいね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:54:44 ID:a/aBwS5h0
>>598
>ハイアットじゃなければ、リッツカールトンあたりに入ってほしいね
>ハイアットじゃなければ、リッツカールトンあたりに入ってほしいね
>ハイアットじゃなければ、リッツカールトンあたりに入ってほしいね

まあ、口で何を言うのも勝手だけどさ・・・・・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:56:00 ID:TfpM9yRW0
札幌にも外資系高級ホテルあるだろ
ノボテルとか。グランドハイアットこれ以上国内にイラン。

札幌にハイアットが万一できたら、修行の格好の舞台になりそうだな。
冬とかツインで1万台で泊まれるだろうし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:41:44 ID:pyceAGcT0
>>599-600
何で急に、札幌にハイアットだのリッツだの言うとネガ反応するやつが
沸くのかが分からんw
道庁前の三井新ビル高層階に外資入ることは決まってるんだから、>>599
のように絵空事とでも言わんばかりのレスも的外れでは?

>>600
とはいえ、グランドハイアットは東京福岡しかないじゃんw
六本木は別格としても、福岡も修学旅行の格好の舞台になってるのか?w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:14:34 ID:IIaA6egjO
>>599
別にここは煽りスレじゃないんだから、そういう煽りはノーサンキューだよ。
だいいち、>>601の言うように、三井自身が、これまでの
札幌にない高級ブランドを入れると明言してるし、地元財界とか、近い筋でもハイアット&
リッツかどうかは別にして、同ランクのブランドが来るのは確か。
いずれにせよ、ここ1年くらいのうちにははっきりするでしょう。

>>600
そういう自虐気味?な発想って、さては地元民かな。当方、札幌に学生時代と赴任で去年まで
延べ6年半ほどいたけど、半端な外資系とかシティホテルは飽和なんだけど、
大阪福岡に構えたような高級ブランドが街中にないし、勿論東京ほどじゃない
としても、そうした利用層のニーズに応えられていない所はあるよ。ルネッサンス
はまだいいとして、ノボテル行ったことあって言ってる?あれは高級とはいえんよw
アーサーを突貫でリファインしただけだし。
名古屋駅ビルのマリオットの例もあるし、修旅受け入れはどうかと思うけど、
地方はある程度単価下げることは分かる。でも、日本全国のバランスやニーズを
見渡しても、福岡にハイアットが2つもあるのに、札幌にそのクラスのが未だない
訳で、都心部に最低一つあっても、何ら「ありすぎ」じゃないよ。お互い外資系
高級ホテルフリークなら、イメージだけじゃなしに、実態見ながら語ろうぜ

603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:33:46 ID:ljPjY8Tr0
名古屋のマリオットって修旅受け入れてるの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:04:49 ID:IIaA6egjO
>>603
そうじゃなくて、>>600が地方都市だと 結局単価落とさざるを得なかったり、
修旅受け入れなんかに なっちゃうかもねぇという文脈での話でしょ。
別に修学旅行やツアー受け入れ=即一流脱落とも言えない
けどね。ただ、修旅なんか他のシティホテルがたくさんあるんだから、一切受け入れない
ホテルがあって良い、当然
福岡・大阪・札幌あたりでも、今時その辺の高級ブランドが進出する時には、
綿密な市場調査もして、それなりの需要踏まえて 乗り込むわけだし。ましてや、
運営主体の日本企業がしっかりしていれば 問題ないんじゃない?大阪梅田のリッツも、
福岡のグランドハイアットも泊まったり、地元の人にも聞いたけど、下げるほど苦しくも
ない様子だし。
値下げに関しては、パークや東京グランドハイアットも、代理店の
ホテルパックにも入ってるよね。閑散期なら2万円ちょいで泊まれるから
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:27:25 ID:ShAsory/O
>>600は、修学旅行ではなく修行と書いてあるよ。
冬に安いレートが出るから、ゴールドパスポートなんかの上級会員になるため、
資格を取のに宿泊を重ねる奴が出るって意味。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:48:10 ID:IIaA6egjO
ありゃwすまん。
>>601氏につられて、自分もすっかり修学旅行のことかと見間違えて思って話しちゃったよ。
ごっつ恥ずかしいw
>>600ちゃんごめんね。でも、そっちの意味だとしても、福岡グランドハイアット
にも同じことが言えちゃう罠。
結局、レート安い時に泊まって稼ぐのは修行テクだもんな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:37:57 ID:UlvWiR7j0
住友不、米LAのホテルをインターコンチに運営委託
 住友不動産は10日、米ロサンゼルスで保有するホテルを英国系の
インターコンチネンタル・ホテルズ・グループに運営委託する契約を結んだ。
米国系のハイアット・グループとの契約満了に伴い、
委託先を変更したもよう。
インターコンチネンタルが同日発表した。

 インターコンチネンタルの米国事業部門が
「インターコンチネンタル・ロサンゼルス・センチュリーシティ」
の名称で同日営業を始めた。
契約期間は10年で、完了後にもう10年の更新オプションがあるという。

 住友不動産は1988年に同ホテルを建設。直近まで
「パークハイアット・ロサンゼルス・センチュリーシティ」の名称で営業していた。(20:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070110AT1D1007N10012007.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:36:27 ID:ZHH+azv/0
札幌の、2011年完成の新三井タワー185m上層階に、三井不動産が入れる
外資ラグジュアリーは、マンダリンオリエンタルかリッツあたりが有力らしい
現在までに三井とタッグ組んで成功しているブランドで、都内でも、
マンダリンにペニンシュラ、シャングリラなど、アジア系の勢いと質が
かなり評価高いので、札幌にアッパー層に顧客を絞った、150室前後のスモール
ラグジュアリーという三井の方針を考えると、ある程度見えてきそう。
マンダリンは日本橋もすごぶる好評で順調だし、札幌は中国香港などの
富裕層の来訪も多い街なので、リッツとか欧州系よりは、アジア系が乗り込む
可能性も大かなと。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:07:56 ID:QPy0oi3y0
東京以外の日本の街にマンダリンオリエンタルとかペニンシュラとか、普通考えられん。
俺が思うに、シャングリ・ラ系のトレーダスなんてどうだろう?
札幌は出張族も多いからいいと思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:43:46 ID:/wzSK3uC0
>>608
>マンダリンオリエンタルかリッツあたりが有力らしい

グランドハイアット説はやめたの?
その2つにくらべれば、GH説の方が現実味があるとおもうが・・・
といっても、かなり低い確率でのどんぐりの背比べではあるけどね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:58:50 ID:ZHH+azv/0
>>609
下のサイト見てご覧、自分も書き込んでいるけど、自分以外で
結構説得力あること言ってる人とかもいるから。
出ていることだけど、三井不動産は「今までの札幌になり、客室数
抑えた外資ラグジュアリーを入れる」と明言している訳で、
マンダリンとかペニンシュラか否かは別として、イメージ論で
東京以外には高級外資来ない、とかいうのは捨てた方が良いかと。
当方都内在住ですが、無論、東京以外のどの都市でも、東京のように
高級外資がぼかすかできても需要あるわけではないので、満を持して
何か富裕層の需要に合ったものが1,2軒あればそれで十分だけどね。


札幌再開発情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1145168461/l50

>>610
ん?自分グランドハイアットなんて言ったことないし、このスレに書いたのは
上のが初めてですが?
多くの人が書いているので、あんまり他の人とごっちゃにされても。。。
それはさておき、グランドハイアットとかってより、書いた通り
三井不動産が現在までに組んで成功している相手とやる可能性の方が
高くない?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:21:15 ID:My1//njx0
>>609
>>611で紹介されているスレッドでも出ているけど、ペニンシュラは
恐ろしくこだわりがあるので、東京ですらタワー上部テナントINでは
断られた経緯があって、日比谷に丸ごとってことになった。
なので東京以外はないかもだけど、マンダリンになると可能性は
無きにしも非ずかと。東京で打ち止めという方針でもなさそうだし、
札幌はアジアブランドにとっては、多かれ少なかれ興味のあるビジネス
開拓のある所だとは思う。

あと、これも他の輩がさんざん言っているし既出なのは承知の輔だけど
三井不動産は、半端な外資も含めて、大衆向けシティホテルは札幌に
関しては飽和なので、そんなの作っても商売的にも話にならない、
客室数100室台のラグジュアリーブランドを進出させ、現在先方からの
打診も含めて、2,3ヶ所に絞られて交渉中という話まで出している。
どこかが分からないので面白くもあり、暫くはこうした予想大会に
なるとは思いつつ、そんな経緯なので、ビジネスが気安く使えるランク
ではないことは明らか。
ま、福岡GHだって、ビジネス客の利用も多いから、その辺は別に
上級ビジネス客なんかが利用するのは結構なことだろうけどね。

>>611の言う通り、なんとなくのイメージ論議ではなくて、もうどこが入るか
そういう類の話題の向け方をすべきかと思う。
個人的には、他に沢山いる様子の事情通さんの受け売りでもないけど、
ハイアットやリッツなどといった、既進出の欧米系はそろそろ日本進出は
頭打ちだと捉えている感もありそうだし、その面では、まだ開拓しそうな
アジア系が来そうな気はする。後は、至極妥当な見方であろう
「三井不動産と懇意ブランド」の中から予想するのが外れないかと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:30:01 ID:My1//njx0
>>610

>その2つにくらべれば、GH説の方が現実味があるとおもうが・・・
>といっても、かなり低い確率でのどんぐりの背比べではあるけどね。

高級外資になると、札幌に限らず「ほんとに来るのか?」と半信半疑に
かかるみたいなのも分からなくはないけど、三井不動産が、マンダリンの
入っている三井日本橋タワーと同様に、自社物件で高級外資のノウハウも
盛んにある所が、自分で入れるといっているんだから、どこかは入るという
前提で話をしていかないと先に進まないのでは?
いつまでも、どこも入る可能性低いじゃ、じゃあいったいどういう見解なのって
なっちゃうしw
そのクラスのどこかは入るって言う時に、それ以前の次元で話を止めてしまって
いるようだと、やきもきして同じ土俵であれこれ予想交換もできないし。

福岡グラハイの時なんかは2ちゃんとかネットは今みたいになかったから、そもそも
こんな話もなかっただろうけど、それ以降で、地方都市の外資進出もいくつかある。
その度に「いやぁ、どこも来ないんじゃ」なんていう姿勢でいては埒が開かない
別に何にもない所で皮算用しているのではなく、事業主が「どこか」は未発表でも、
大まかな方針は言っているんだから。

一応「新規開業ホテル情報」スレなんだから、確たる情報はまだでも、事業主によって
提示されている前提を元に話を進めましょうよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:06:06 ID:XaWsdTkf0
yokohamaに進出が噂されたリッツカールトンはパークハイアットなるという話が急浮上。赤レンガ倉庫隣。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:08:18 ID:O9LA7Z6E0
横浜にパークハイアット来たら
オフは3万以内で泊まれそうだな。身近になる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:29:55 ID:My1//njx0
>>614

>yokohamaに進出が噂されたリッツカールトンはパークハイアットなるという話が急浮上。赤レンガ倉庫隣。

その「話」「急浮上」の根拠は?どこでの話かよろしく。

結局、リッツにしろパークハイアットにしろ、きちんとソース出てから
話さないと、噂で一喜一憂してもしょーがないだろうってこと。

上にある札幌の場合は、どこかは別にして、新三井ビルで三井不動産が
「現在国内でわが社が運営に関わっているリッツやマンダリンクラスを入れます。
つまり、札幌初のグレードになります」と言っているんだから、後はそのクラスの
ブランドでどこかの情報があれば出す感じでいいんじゃない?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:21:54 ID:ogK20YhsO
>>616
札幌の三井のソースは?
スイスホテルというソースは雑誌にあったと思うが。

横浜のリッツカールトンは神奈川新聞がソース。
パークハイアットも名前は失念したが雑誌に出てた。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:12:00 ID:My1//njx0
>>617
別に、個人的には横浜の件を疑ってかかっているわけではないよ。
ただ、まだブランド名は確定じゃないから。
三井不動産の新ビル開発計画は、元旦の北海道新聞とか、クオリティ&財界さっぽろ
の1月号に出ている。横浜と同じく、まだブランドは確定していないよ。
交渉中という関係者の談として、「うちの会社が過去に組んでいる相手で交渉中として
そのクラス(リッツやマンダリン)の名前が出ている段階。
でも、そこまでは事実決まっているのに、なぜか「なんとなく」で
札幌とか名古屋にはリッツハイアット、マンダリンが来ないと言いたがる人がいるので
別に無理に否定しなくてもいいのでは、という立場。横浜も同じ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:41:20 ID:903He52I0
今まで数多の出店計画が絵空事として消えていったよな。
開発計画の多くが最初は威勢のいいことを言い放ち、いざ運営会社に持ち掛けるところで
条件折り合わず(もとが絵空事だから仕方が無い)縮小、グレードダウン、頓挫、
なんてのは日常茶飯事。ましてや地方都市のその手の計画はね。
現にRCLLCやMOに三井が札幌の案件を持ち出して好感触なんて話はない品。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:13:06 ID:My1//njx0
>>619
でも、東京以外に外資ラグジュアリーがまったくないなら話は別だけど、
現に進出している事例はあるわけで、そこそこ順調なのも多い。
勿論、変更縮小思い通りに行かないケースが多々あることは事実だし、
東京だって、ボコボコ進出したはいいけど、数年後どうなっているかは
不安定要素はある。

なので、そういう事例があることは勿論だし、少し引き目に見ておくのは
この類の話題ではつき物なのは同意だけど、だからといって、今後のことに
地方都市の話題=ないとかネガティブ視だけでやたら決め付けたいみたいな
ごく一部の人だろうけど、そういう向きもいかがかとは思う。
否定一辺倒で、後でそれなりに進出したらなんと言うのかとw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:11:36 ID:VIYB4QmC0
外資系が札幌に進出するなら、新千歳空港と直行便がある国(中国・
香港・台湾・韓国・オーストラリア)の人たちに知名度があるホテル
チェーンになるだろう。
特に東アジアの富裕層に好まれるところに落ち着くだろう。
しかし札幌は年間のホテル稼働率が低く、季節によっては超ガラ空き
なので、すでに飽和状態だから国内のホテルでも二の足を踏むと聞く。
元々札幌は福岡よりホテル市場が脆弱で、もう札幌から撤退したいとい
う企業も多いからビジネス需要は暗いのと、観光客の来る季節は限られ
ているからこっちも期待は出来ない状態。
多分グランドハイアット・JWマリオット・ウェスティン以下のアッパー
ミドルクラスのホテルチェーンが来そうな・・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:19:52 ID:kZWxyOHHO
同意。三井とはいえ、なかなかデベロッパーの青写真通りにいかないのは現実問題あるにせよ、
それがイコール全否定にはつながらない。そういうことは、東京は数が多く、それ以外は少ない
というだけで、相手方の外資が強気でいろいろ条件付けてくるとかは同じだし
それに、欧米だろうとアジアだろうと、東京や地方大都市を、市場としてまったく魅力感じて
いないとか、渋々進出しているばかりな訳でもないし、一律に、外資が高飛車強気で、それに
国内誘致側企業がへつらうとかいう物見だけも、また現状に合致しているかは疑問
全否定している訳でもないんだろうし、シビアな状況で、計画通りにならないのは折り込み済でも
だから全部そうだという話ではないんだから    いたずらに楽観視するのはどうかと思うが、逆に、まるでできたら困るのか?とばかりな否定視も
また同様にナンセンス  ケースバイケースでしょ、要は。色々見守りましょう。ここは開業情報のスレッドなんだから。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:21:54 ID:kZWxyOHHO
ごめん、別レスが挟まっちゃったけど、>>622>>620に対するレスね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:42:38 ID:O9LA7Z6E0
>>617
スイスホテルは結構現実的。そのクラスなら札幌等地方都市でも可能。

>>620
東京以外の外資ラグジュアリーなんて、大阪のリッツだけだろ。
他にどっかあったっけ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:50:59 ID:My1//njx0
>>621
そんなこと(札幌のスタンダードシティホテルが飽和状態)は、
三井もとっくに織り込み済では?逆に言えば、真の意味でアッパー層向けの
ホテルが1つもない状態。その為に、それを1軒設けるという意図がある
わけだから、札幌のホテル事情より、どちらかというと先ず三井のその
方針を踏まえないと話が噛み合わない。
よって客室数も120〜130とかのスモールで絞る。
>>619の言う側面も現実ある訳だし否定しないけど、それは外資系との
一筋縄には行かない経緯・関係という面はどこに、どこのブランドが
進出する時にも付きまとうもの。

札幌再開発で、以下のように言っていた人がいた。「「可能性の一つ」として、
一理あるとは思う。
また、マンダリンとか言うと否定したがる人はいると思うので、
「どこか」と神経質気味に選別する話と、アッパークラスの外資系進出自体を
否定することとは、ある程度分けて考える方が良いかと。

ちなみに、今自分が札幌に興味があるのは、昨年まで赴任で5年ほど住んでいたのも
あるけど、外資系ホテルマニアとして、やはり今後の開拓を見守って
いきたいというのもあるので。

>>624
福岡のグラハイ、京都のリージェンシーあたりは外れる?
名古屋のマリオットと札幌のルネッサンスが外れるのは分かるがw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:53:48 ID:My1//njx0
分けないといけなかったので、以下、>>625で触れた「一見解」のコピペ
繰り返しだけど、「一つの可能性」として、あながちでたらめ言っている
訳でもないと思う。自分自身、そりゃ日本の主要都市に最低1つはラグジュアリー
ホテルができて、その層の需要を満たしてほしいという願望は持っているけど、
楽観視ではなくて、ほほぅ、それもあるかなと思ってのことでした。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

618 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2007/01/13(土) 13:22:16
個人的には住宅街と普通の商店街は一律10m規制(3階建て)でいいよ。
そして都心は無制限。

その2種類でOK。

三井ビルのホテルの件、ヒントを探してみた。
1.すでに三井が組んだ経験のある相手だろう。
2.札幌グランドホテル(三井系)とグレードがかぶらないようにする
  必要がある。最高級クラスでも、部屋数を少なくすればペイする。
3.最近、北海道は中国系の人に人気がある。

こうなるとたったひとつに可能性に集約してしまう。
これが偶然なのかどうかはわからない。


620 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2007/01/13(土) 13:30:22
618続き

というわけで、ずばり、マンダリン、もしくはマンダリン系だと思う。
たぶん100〜120室くらい。

そうなると間違いなく、ビル全体のグレードもあげてくるだろう。
札幌にもやっと他都市に自慢できる超高層ができる。


621 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2007/01/13(土) 13:36:47
あと、マンダリン進出説を補強する話を

4.日本橋三井のプロジェクトリーダーは札幌の人
5.洞爺湖の成功で北海道でもラクジュアリークラスのホテルが
  成り立つことが実証されている。
6.ビルの前の道路を公園化するように提案するなど、今回の三井の
  プロジェクトはかなり札幌のことを考えている人が
  主体的に動いてくれている。


627 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2007/01/13(土) 14:05:36
あと、マンダリン、ペニンシュラなど東京に進出した中国系のホテル
(たぶんシャングリ・ラも進出すると思う)は基本的に中国の富裕層が
メインターゲットだから、札幌の場合、先方(ホテル側)から話が
あったとしてもおかしくないくらいの状況だと思う。

ただしペニンシュラは無理。下にオフィスビルが入らない設計なら可能性が
あるけど、あそこのこだわりは尋常ではないので、今回の候補には
あがらないと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:49:18 ID:kZWxyOHHO
外資系上位ブランドは特に、紆余曲折なり、10計画があるとすれば、最終的に実現するのは
2,3くらいという実際問題は分かるんだけど、それを通り越して、まるで外資高級ができたら
都合が悪いみたいに否定しようとするのは、どんなもんかとは思う。できられると困る国内ホテル
関係者かとまで勘ぐりたくなるw
そんなに開業に否定的だけなら、開業ホテルスレじゃなくて、「開業しないよホテル」でも
作って話したらどうかとw
自分も>>619の話はあると思うけど、氏も別に否定したいとかいうわけではないんだろう。
それ以外に、外資進出の話をそれだけで全否定しようとするみたいな
人がいるとすれば不思議。別に客の立場からすれば、質の良いホテルができていって、ダメな
所は淘汰されていくことは必然だし、むしろ有り難いこと。
もし頑なに否定したがる人がいるとすれば、やはり何か都合悪いのか?と思う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:09:50 ID:903He52I0
>>627
ホテル好きのオニイサン、逆も真ですぜ。
9割方有り得ない出店計画を無闇矢鱈に書き殴って、その根拠はと問うと
雇われGMやディベロッパーのリップサービス、そして自分達の
希望的妄想が根拠とは、こは如何に。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:51:34 ID:My1//njx0
だから、希望的妄想と片付けたい根拠は何?
だから書いてるじゃん、個人的に多くの都市に良い外資ホテルが進出するのは
願望だけど、三井不動産が入れるといっているのに、しかもどうしてもマンダリンだ
リッツだとこだわっているのではなく、それなりのクラスを入れる時に
後はどこだろうという話ならまだしも、とにかく
「どの都市にも、どこも進出しない厨」みたいな人は、じゃあ何の目的で
こんなスレに来ているのって話になる。

「日本のどこにも、どこのブランドも今後は進出しません、はい終わり」で
話が終わるだろうに。

何度も同じこと言わせないでね。自分にしても、>>619とかの言う要素は何一つ
否定していませんが?その上で、どこが来るんだろうねという話をしているのに
三井ビルの上層階に外資ホテルが来ることは決定済なのに、それすら否定する
なら、話にも何にもならないだろうってこと。

あんたは、じゃあこのスレに何で来ているの?w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:54:48 ID:My1//njx0
>>627の言う通り、>>628みたいな、是が非でも札幌に限らず、どこだろうと
どこかの進出話になると、必ず否定したいみたいな人って、何がそんなに困るんだろ?
能天気な楽観視をしないとして、何で針が逆に触れるみたいに、真ん中がなくて
外資ホテルの国内進出全否定みたいになってしまうんだろうか・・・
そこまで、極端である必要がわからない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:22:28 ID:kZWxyOHHO
>>630
別に、どこかのブランドか根拠もないのに絶対来るとか言い張って聞く耳貸さないとかなら
>>628ばりに絡まれても良いんだけど、なんで「可能性の一つ」と前置きしているものに対して
まで、問答無用に否定したがるのがは不可解だよな

このスレやホテル別とかでもそうだけど、本来国内にラグジュアリー外資が増えるのは、
華やかになるし喜ばしいことだと思うんだけど。経営運営は、顧客にとっては、言い方は
悪いけど、知ったことではないんだから。
何度も出ているように、計画がすべて実現している訳でもないとか、思うように誘致できない
例とかも現実問題ある訳で、それにも言及しているというのに、それを差し引いても、ネガに
撤するみたいなのは、ほんとスレに即さないよな。国内に外資できませんスレでも作ってやって
くれよと
現実を考察しつつ分析するなら、逆に可能性を否定するだけで、ではどういう流れになるか、
という代案的な話ができるはず。それもなしに、条件反射みたく、ひたすら進出ネタに否定の
一点張りって、だったら誰も新たな進出・開業のネタふりすらできないじゃんw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:01:39 ID:903He52I0
ここはガセやディベロッパーのブラフを
残念ながらそれはないよと否定することさえ出来ないスレなのか?
妄想中キモ杉。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:13:30 ID:My1//njx0
>>632
相変わらず、相手を妄想中で片付けるだけで、その先がないんだな
では、妄想と片付けて「それはないよ」と断言できる根拠を示してくれと
何度も言っているんだけど。

なかなか理解してもらえないようなんで、同じことを繰り返し言うけど、
「否定することさえできないスレ」なんじゃなくて、
別に「絶対来る、間違いない」と言っているわけでもなく、「可能性の一つ」と
前置きしている他者らの話に対して、
問答無用に否定したい、或いはそれだけで、では代わりにどういった可能性があるのかに
関しては、何故か一切答えずに、ただ、残念ながらそれはないよ、ないないないの
一点張りで、何一つ根拠のある話をしようとしないのは、そちらの方。

それは、>>619みたいな現実としての一側面に言及しているのとは、明らかに
異質な「否定厨」と言われても仕方がないんじゃない?

否定するために否定する、みたいにして他人に意図不明に絡む前に、
もう一度、最初から流れ読んでご覧?
誰一人、「絶対ここが来る、間違いない!」と暴走しているか?
可能性を言及してみたものに、過剰に否定し妄想呼ばわりして、三井ビルに入る
どこかは知れぬホテル自体の存在そのものすら否定しそうな勢いで、否定に徹しないと
いけない理由が分からないと問うているんだが?

こっちは、どこかが入るとは思っているし、具体名は可能性として言っているが、
少なくとも、あんたにそこまで絡まれる「問答無用」の妄想はしていないんで・・・。
いい加減勘弁してくれ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:21:13 ID:My1//njx0
>9割方有り得ない出店計画

>雇われGMやディベロッパーのリップサービス、

>ガセやディベロッパーのブラフを

あんたの言うように、不確定な状況下で、物分りが悪いんで、
その前置きを何度も何度もことわった上で、何かしらが来ることの可能性を
言及しただけで、妄想だのと問答無用な人が、

上のような形容までして、口をふさごうと頑張る理由は何?
別に、個人的に否定するのも、外資系が増えてほしくないとかいう感情が
仮にあったとしても尊重するといってるじゃんよ、
では、代わりにどうなると思っているのか、何が、君の言う現実なのか
言ってみろって。

今後、外資系は金輪際進出しません、なぜなら〜〜〜で、と話をすれば
正しいか否かは別にして、一つのれっきとした見解なんだから
それは言わずに、ひたすら可能性の一つと前置きしているものにまで
妄想の一点張りで中傷するからおかしい。

何度も言ってやるよ、
「否定できないスレ」じゃなくて、あんたが何かしらの可能性のどれも
具体的に検証しないで、進出話に言及するのが妄想だというなら、同じく
否定一辺倒でそれを担保することを何一つ言っていないなら、
自分も相手と同じだろって話。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:25:49 ID:My1//njx0
さんざん言われているけど、具体的に進出するしないを論じるならまだしも、
はなから外資系の進出自体に懐疑的で、進出するのが気に食わないなんていう
輩が、なんでわざわざこのスレに粘着するわけ?

何度も言われてるだろ、そんなに全否定がしたいなら、
「外資系ホテルはどこにも開業しません、すべてデタラメ話です」スレでも
作ってやってくれ。

何度、現実の状況も踏まえて、そのことをことわっても、まったく理解せず
延々意味不明の粘着絡み。スルーすればよいのかもしれないが、理不尽だし徹底的にやる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:37:10 ID:903He52I0
どっちが粘着なんだか…
計画事情を多少知る身としては、リッツだのパークハイアットだの
無い話をさも決まったようにだーだー書く方が
何らかの意図があると思えてしまうが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:40:59 ID:My1//njx0
端的に言うと、あんたの>>619のコメントには、自分も他者も
きちんと理解を示して否定してないじゃんよ。むしろ、それを踏まえて
話をしているってのに、何がそんなに不満なんだ?
その後の極端に否定方面に走り出す姿勢を見るに、進出する方向に少しでも
話が行くと、全然聞く耳持たず、それどころか相手方を中傷ってorz

変な言い方だけど、あんたの>>619の話を理解しているってのに、
何でそんなに敵視されないとならねーわけ?
もう一度それ以降の流れ読んでみてくれよ。お前の言うこと否定して、聞く耳かさずに
話してんなら、妄想呼ばわりされても良いけど。

なんか後味悪いというか、すっごく理不尽w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:48:29 ID:My1//njx0
>>636
でも、今も書いたけど、あんたの話を最初から聞く耳貸してないか??
>>619の話に自分は理解したこと書いたぞ???

なら、もう少し穏和に話を進めればいい。
これも書いてるけど、国内にリッツやマンダリンクラスが増えるのは、
確かに願望もあってのことだってことわったじゃんよ。それに、>>619を踏まえて
現実問題そのクラスの外資が進出するには、いろいろクリアせねばならないことも
あるとも認識しているよね?

そちらが、それすら認めず、何でか、やたら敵対心むき出しみたいにして
妄想呼ばわり、否定一辺倒だからこうなっていることも認識してほしい。

だから言ってるじゃんよ、事情通を名乗るなら、
では代わりにどういった方向性になるから、リッツやマンダリンはないと
言うのか、例示してくれと。

あとさ、別に自分はそれらに「決まった」なんて書いてないと思うが。
可能性としてあるんじゃないのかな、と言うことすら、そんなに悪いのか??
事情通として、それらを否定したいなら、それこそ裏付けて納得させてくれ。
別に断定して言って聞かないことを書いてたわけでもないのに、そんなに
敵視されて妄想呼ばわりされる身にもなってほしいよ。


事情通の観点で
仮に可能性が低いことを、「あるかも」的に書いたとして、
そんなにやいやい叩かれないといけないほど悪いことなのかって・・・
事情通なら尚更、そんな不要に高圧的になってないで、もう少し否定以外の
その先の説得力のあることも付け加えてくれというのが、そんなに
無理なことか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:55:54 ID:jHkLmy4U0
ID:My1//njx0
こんな所でデタラメ書いてないで、リッツカールトンスレに来い
ヴォケ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:06:18 ID:FMpFNxVs0
ホテルスレって、こんな煽りばっかりだったのか?

ID:903He52I0も、>>619の話は分かるよ、と他は知らんが自分はずっと書いて
以降もそれを元に話をしているつもりなんだけど、何でかリッツとかの進出話を
すること自体許せないらしい・・・w
計画事情を知るものと言うなら、言える範囲では「その辺は来ないけど、この辺が来そう」
みたいに、いくらでも言えるものを、そうしたアプローチもせずに、ひたすら否定一辺倒で
その代わりがないから、煽りかと誤解されると思うんだが。こっちも至らないとすれば、
そちらも損で不愉快になる接し方をしてしまっているかと・・・。

それに、ハイアットだリッツだという可能性を言ってみたのは自分だけじゃないし、
何度も言うけど、「絶対そうだ!」とまでの息巻きは誰もしていないのに、「可能性」すら
話しているのが許せなくて噛み付いてくるんだったら、もっと説得力あることで
融和しながら議論すればいいものを。>>619を認めているのに、その後穏やかになるどころか
喧嘩腰高圧で、意図まで不明だからやりあうのに。せめて>>636の台詞をもっと早くに言えば、
彼だって、自分に不本意な返し方されないで済むのにねw

計画事情は知っていても、こういうスレでのアプローチの仕方が不合理と言わざるを得ない
最初っから、知っている情報を元に諭す、という姿勢じゃないし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:07:41 ID:U8KZQNTB0
てか、不況が深刻な札幌及び北海道にラグジュアリーマーケットは、ほぼ無い
と専門家がリサーチしとる罠。
それに本土の富裕客が頼りのウインザー洞爺も成功してないし。
三井が必死になって札幌にマンダリンを誘致したがっても、日本企業以上に金
勘定にシビアなジャーディン・マセソンがゴーサインしないってば。
インドネシアの商都スラバヤのマジャパヒみたいに勝算が無くても、華僑人脈
の関係で断りきれない例と違うもんな。(ここは昨年手を引いた)
それと2000年ごろに江戸川区にリッツ、湾岸にJWマリオット、汐留にセ
ントレジスが決定とか、バブル期に品川にペニンシュラとかマスコミに発表さ
れた後に、どんでん返しが起きて御破算になる例も多いしね。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:16:54 ID:FMpFNxVs0
>>641
要するに、あんたは三井不動産の外資ホテル誘致は、発表していても
ガチで白紙になるという結論ね?了解w

たださぁ、あんたがどんな仕事していてどこに住んでいる人か知らないけど、
北海道が深刻な不況って、全国的に底を打って、北海道という土地も底を打って
まだ厳しいし、それが即外資系ラグジュアリーの肯定にはつながらないけど、
深刻な不況ど真ん中って認識は、若干のズレがあると思うけどね。

どんでん返しのご破算はつき物が実際その通りというのは、
>>619にすぐ返した時にも書いたんだけどw
でも、だからといって、今後どのケースもその道しかない、みたいに
言いたいようなのが、思考が硬直化してないって思うのもある。
ケースバイケースなんだから、あんまり0か100かみたいに言うのはね。

で、札幌はホテル自体もやめとでも?
俺は、外資ホテルは入ることは変わらんと思うけど。三井不動産の
プロジェクトに一人知り合いがいるけど、外資自体無理なんていう
悲観的状況じゃないよ?
問題はランク。アッパーミドルに収まる可能性は十分あるけど、
あんたが外資自体、いやホテル自体入らないとまで予想をするのか、
その辺も、ついでなんで聞いておきたいっす。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:24:58 ID:WmgJtrdUO
皆、ああだこうだ議論は良いけれど、斜に構えたようにしたり、やたら喧嘩腰にふっかけるのは
やめてほすぃ。
ホテル板は、あまりそういうのそぐわないし。

>>636
計画を多少知るとかなら、最初から頭ごなしぽい関わり方ではなくて、じゃあどうなのか?
何があって何がないのか、実際に知ることとからめての分析をしてほしい。正直、この流れに
関しては、お相手さんだけではなく、貴方に言葉足らずなものを感じたのは率直な所。
あと、札幌然り、都市分析がやや時代遅れで抽象的なのが、やや
気になります
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:26:30 ID:WfFA3lmWO
>>641

あんた知識ないわね。

札幌が深刻な不況だなんていつの時代の話してるの?
札幌空前の高層ビル建設ラッシュよ。


ウィンザーホテル洞爺だって今や世界に名を馳せる一流ホテルよ。
G8サミットの開催候補地になるわ、38階建ての新館は建設するわで、マスコミへの露出頻度も鰻登りなんだから。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:28:32 ID:sENwGvOL0
登るウナギは中国、韓国産w
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:52:20 ID:WfFA3lmWO
ウナギじゃなくて鰻よ。バカ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:13:22 ID:ojCxY09r0
お釜さん?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:13:13 ID:FMpFNxVs0
>>647
お釜さんってw
同性愛板や同サロではコレくらい普通ですがな。
ホテル板にオネエがいると和らぐので良いがなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:32:25 ID:U8KZQNTB0
札幌にラグジュアリーホテルが来ると狂ったよううにわめく基地外に
スレが乗っ取られたわけだが・・・。
ウィンザーが世界に名を馳せる一流ホテルというのは幻想。
ウィンザースレでは、新館は頓挫すると言われている。
世界的に札幌は格が低い都市で好景気に沸いていないので、何を
やっても難しいって、地元財界の人だって影では言ってるしさ。
ラグジュアリーホテルだって、マリオットが進出しる前の名古屋と
同じで、札幌の地元の財界や同業者が完全に了承しないから厳しい。
できるとしたら郊外、市内中心部は反対の声あり。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:43:54 ID:FMpFNxVs0
>>649
また話を戻そうとするならうんざりだけど、
むしろ、現実問題を踏まえても話をしているのに、
三井不動産の新三井ビルは今年着工で、上層階に外資ホテルを入れる方向で
設計もしている前提があるのに、
それを「狂ったようにわめく」と一蹴し、否定するだけ方もまた、
狂ったように否定したがる、と言えるよな?w

あと、

>ラグジュアリーホテルだって、マリオットが進出しる前の名古屋と
>同じで、札幌の地元の財界や同業者が完全に了承しないから厳しい。
>できるとしたら郊外、市内中心部は反対の声あり。

「完全に了承しないから」という前提は何?
そして、完全に了承しないとホテルは作れないの?
だいいち、都心部に外資ホテルができることに、反対の声なんて
どんな施設建てる時だって反対する人間がいると思うけど、
なんでそれが、イコール「だからできない」と結びつくんだろうか?

それに、例で挙げてる名古屋マリオットは結局できていますが?
それは例外?たまたま??w

あんたも懲りないねぇ。>>641に対する

自分の>>642

>要するに、あんたは三井不動産の外資ホテル誘致は、発表していても
>ガチで白紙になるという結論ね?了解w

これにまずはっきり答えてくれない?
あんたの見解は見解として、誰も否定はしないけど、肝心な所で
はっきり物を言わず、他者をひたすら妄想だの、狂ったようにわめくだの、
ケチつけているだけだから批判されるんだよ。

あんたが、そこまで外資系がこられると困るのは十分すぎるほど分かったからwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:50:45 ID:FMpFNxVs0
>>641といい>>649といい、
話を総合すると、

自分が、外資ラグジュアリーなんかに来られては困るし個人的にも
気に食わない

>札幌の地元の財界や同業者

だと暴露している件についてw

じゃなかったら、>>619から延々、>>619に関しては実際そういう側面があるよね、
と折り合っていることも無視をして、折り合うどころかとにかく「できない」「できない」
「できない」の一辺倒で、札幌は不況真っ只中だからだの、都心部が賛成しないからだの
根拠としてはあまりに心細いことで頑張る理由もない。

こちらは>>619のあんたの話に理解を示しているのに、
なかなかあんたは、他人の見方、話には聞く耳を持たず、自己の論理に執着しているけど、
何度も言うけど、「できる可能性」に言及するのが妄想だというなら、そこまで
粘着し、現に新三井ビルはできるわけで、その上層階をホテルに設計している段階で、
上記の理由だけで、それすらまるごと否定するのも、十分「妄想」だと思いますが?


先ず答えろって、新三井ビル自体できることの否定?
そして上層階にホテルなんかできないっていうことなのね、あんたの見解は?
何度も言われてるけど、あんたは「では、変わりにどんな可能性があるのか」に
ついて、全然言及していないよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:00:00 ID:WfFA3lmWO
>>649

あんた、そんなの計画が頓挫してから言いなさい。
ウィンザーホテル洞爺にしろ札幌の三井にしろ計画が発表されているのは事実なんだから。あたし達は何も妄想で話してるんじゃないのよ。


しかも財界人が裏で話してるのに、なんであんたが知ってんのよ。裏で話す意味無いじゃない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:01:06 ID:FMpFNxVs0
昨日までは、ホテル需要や景気に依拠していたのに、今度は都心部の財界や
同業者が賛成しないからできないという理屈・・・。

名古屋の例だって、
「地元財界や同業者が賛成しない」ことがネックになるというなら、
なんでそれがあったのにできたわけ?
自分で矛盾をさらしてどうするんだか。

こっちは外資ができることを狂ったように騒いでいるんじゃなくて、
あんたが>>619以降、「冷静に分析する」というのを明らかに逸して、
単に「できてもらっては困る」というアンチ的な立場に徹してしまって
いるのが痛いから突いているだけ。

何度も言ってるじゃんよ、個人的にはこっちは札幌に過度の思い入れもないし、
単に大都市に条件さえ見合えば、外資ラグジュアリーができて悪いことはない
訳で、利用者としては街も華やぐし、数は少なくてもアッパー層の需要に応える
ものがあるに越したことはない、という程度の意識が普通。

「できる可能性」に触れることすら、妄想だの大騒ぎだのと断定して
「真ん中に立った冷静分析」を外れて、自ら必死な国内ホテル同業者だって
ばらしてしまうまで頑張るのは、痛いだろ。

そんな脅威に感じて、「冷静分析」を装って、あれこれ理屈つけて
外資参入に抵抗している暇があったら、
どこぞの京都の国内ホテル関係者を見習って、
「質のいい外資が参入してくることは、ホテル業界の質や意識向上で
健全な競争が盛り上がるので、むしろ身が引き締まるし歓迎すべきこと」
くらいの殊勝な意識持てよとw
情けない・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:18:00 ID:FMpFNxVs0
>>649

>できるとしたら郊外、市内中心部は反対の声あり。

あれれ?昨日までは、札幌なんぞに外資ラグジュアリーなんか妄想とか
言ってたのに、郊外ならオッケーってか?ww

都心部に反対の声あり、ってあんたがその筆頭ってことでw

都心部に外資ラグジュアリーができられると都合が悪いことこの上ない
「都心部」国内ホテル関係者とまで自分で晒すなって・・・w

根に持つわけでもないし、入り口はあくまで「冷静分析事情通」ってことで、
もう少し同じ土俵で議論ができる、話の分かる輩かと思ったけど、結局ここまでの
言っていることは、相手を妄想呼ばわりして、節操なく外資が来られると死活問題を
思い込んでいる「当事者」でしかなかったと思うと、ガッカリ
その証拠に、相手の話に物は言うけど、その代わりとなるべき現実論が
「郊外ならあり」という、信じられないお粗末コメントw
あんたの昨日までの理屈だと、郊外なんてもっと有り得ないだろうがwwww
洞爺湖を否定しつつ、郊外なら有り得るって・・・

要するに、三井新ビル上層階は、ホテル仕様に設計しても、結局取り止めで
オフィス他にするってことでオッケーね?逃げるなよw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:36:45 ID:WmgJtrdUO
ID:U8KZQNTB0
自分も、最初はまだ言ってることに一理あるとは思ったけど、その後は、やっぱり
言ってることが、必死な関係者としての立場が出てしまっていて、見ていても辛いです。
もう舞い戻らずに成仏して、2ちゃんなんか見ず、自分の仕事に邁進して下さい。外資に
なんか負けるな、を合言葉にして。
なんなら、その外資に転職したらどう?年令的スキル的に無理でしたらすいませんが。
高級外資ができようと、貴方の生活が脅かされる訳ではないと、強い意志を持ってね!

>>654
君の言うように、ある現実での立場があって、それが不安だから、代わりの現実なんかまで
考えて言う余裕なんかないんだよ。指摘している部分が、それを語っているじゃない。 
自分も、それを自分でばらしていることに気付いて撤収してくれたらそれで良いかな。
悔しまぎれに最後っ屁とか見苦しい真似はしてほしくないよね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:08:23 ID:WfFA3lmWO

しかも札幌って格が低いのかしら?

オリンピックやらワールドカップやら世界的にビッグイベントを開催していて街並みもインフラも整っている大都市なのに?
あたしは札幌結構行くけど、名古屋や福岡よりは格が高いと感じたわ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:19:58 ID:FMpFNxVs0
>>656
まあ「格」ってものは、実体のあるようでないもので、主観や好みも混じって
なかなかフェアな基準があるとはいえないよね。人口とかビルの数とか、形に
なっているもので順番をつけることはできるけど、それがイコール優劣では
ないし。なので、どこよりどこが高いとか低いとか書くと、それで荒れるし不毛

ここはホテル板のスレだし、開業話がメインだからちょっとずれると思うけど、
にしても、>>619>>641>>649には正直幻滅したorz
見解は違えど話が先に進んでいくなら良いんだけど、>>619を踏まえて話をしていると
何度言っても、なかなかその流れは読み取ってもらえず、狂ったように妄想していると
斬り捨てる割に、当の本人がすごい矛盾やぼろを出して、結局「当事者」でもあってw
必死なその立場を分けないで物を言っているから、いつまで経っても平行線。
それを度外視して、いろいろ議論するなら有益だと思うけども。
馬鹿らしいと思えばスルーしないこっちも、結局スレ汚していることは反省だけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:52:04 ID:ojCxY09r0
否定を極端に嫌うスレ?ご苦労様ですw

659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:04:24 ID:WfFA3lmWO

当たり前よ。

否定からは何も生まれないわ。

全ての論議は肯定する事から始まるのよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:17:37 ID:ojCxY09r0
じゃあ俺も肯定でイクぜ。賛同ヨロ。
ホテルロッテ札幌
北京飯店札幌
圓山大飯店札幌円山 ←超本命
大阪帝国ホテル札幌

これらの実現可能性はリッツサッポロ、マンダリンサッポロと
同じ位だから充分議論の余地はある、筈?w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:31:32 ID:WmgJtrdUO
>>658
茶化す前に、流れ読んだら、誰も否定がいけないとか、意見が違うことをおかしいなんて
言ってないよ。理屈が通っていなかったり御粗末だからこうなっているんでしょ。茶化しは不要

もう同じ感じで沸かないなら、追い打ちみたいにする必要もないかもだけど、>>649って、
そもそもが、ホテル云々以前に、札幌など特定地域の都市開発とか事業自体を、
「財界の人が何をやっても駄目と言ってるから」駄目だとか、洞爺ウィンザースレで頓挫すると
出ていたから頓挫するだとか、そんな考えの持ち主なわけで、そこに凝り固まっているから、
他人が何度同じことを言ったり問うても、まともに話す気はないんだと思う。
それは、仮に「誰かがホテルができると言っていたよ」というのが根拠にならず、妄想だと
言われても仕方がないのとまったく同じ構造なんだけど、どうもそのことには気付いていない
ようなんで、相手するだけ疲弊してしまうよね。
で、都合悪いと、自らに指摘される矛盾とか問いには答えず、違う見方をする人を、妄想だ
できると騒ぎ立てているなんて、不条理で、やりとりの流れをいったん消化して返していない
なら世話ないかと。
議論の余地もなく、ホテル話どころか、都市の事業や産業を全否定したいなら、他でやって
ほしい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:40:51 ID:ojCxY09r0
>>661
否定派は1人じゃあないぞ。肯定派否定派それぞれが好き勝手書いてる。
肯定派も躍起チャソ、釜チャソ、煽りチャソと揃ってどっちもどっち。
逆に言えばどっちの意見も気ままに書きゃいいじゃん。
否定を恐れるような推定だったら、書かない方がいい。出来るといいな、ペニンスラサッポロ。
頑張れば出来るかもよ、クリヨンサッポロ。ヨコハマに負けるなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:40:59 ID:WmgJtrdUO
>>660
そんなたぐいの煽りはノーサンキューw
他の人も散々言ってるしいい加減嫌になるけど、誰も、マンダリンやリッツが、絶対来るだの
言ってないでしょ。どこが来るとか以前に、客観的分析をしたいのかと思いきや、明らかに
それとは異質なことを言い出し、突っ込まれる御粗末なことを晒しているわけで。
それを転嫁して、まるで間違いなくそこが来る、と言ってはばからない人がいるかのように
膨らませているけど、最初から受け取りを誇大させて思い込んでいるから、そんな問答無用な
やりとりになる。一呼吸おいて、相手が自分に何を言っているのか、まず的確に把握してから、
返すなら返せば良いのに。

そういう煽りは、ホテル板には要らないよ。冬休みには妙なのが沸くなと言われちゃうよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:47:59 ID:WmgJtrdUO
>>662
わからない人だな。そもそも、肯定派否定派という、二元物見が極端で幼稚でしょうに。
本当に流れ一通り読んでる?肯定って言ったって、「どこが来る」という肯定ではなく、
大まかにそのクラスのホテルが来る可能性を、三井の発表を元に示唆しただけであって、
しかも、ちゃんと現実難しい側面にも目を向けての話。
それを、君はじめ、白か黒か、否定か肯定かなんていう、極端に話も聞かずに飛躍させて
煽るみたいなのは、まず流れを踏まえてもいないから疲れる。
議論でやり合うのは良いと思うけど、それ以前の不毛さは本当にくだらないよ。
煽るだけなら他行ってくれ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:58:46 ID:ojCxY09r0
>>664
煽りとしか取れないようじゃ、キミもこのスレを去った方がいい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:02:04 ID:WmgJtrdUO
>>665
だったらば、まるでこのスレは100の肯定と否定の二言論みたいな、拙い物見をしないで、
一度至近の流れふまえた、少しまっとうな物言いしてみてねw
問題なのは、どこそこのホテルができるできない、なんていう次元の話を越えているよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:10:46 ID:ojCxY09r0
>>666
ダミアン乙。
もう少し肩のチカラ抜いて、楽しくできないものかな。
あんまりホテル関係に詳しくない?+ 2ちゃんも慣れてない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:18:16 ID:WmgJtrdUO
>>667
ダミアンは自分の責任じゃないってw
あと、ホテル詳しくないなんてのは、なんでそんな風に言われないといけない?
自分の方が詳しく、的を射ているとでも?読んでもらえば分かるけど、自分はどこそこのホテルが
来る来ないなんて話していませんが?それより、御粗末な根拠を棚に上げて、他者に客観分析
なんてのとは、明らかに異質なこと言ってるのが痛いだけ。最低限レス読んで絡んでくれぃ
同じ地点でのループは下らないし疲れるw
あと、肩の力抜けって、煽り気味にふっかけてきたのはそっちだよ?
それが2ちゃんらしいとか?都合良いうそぶきだね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:31:55 ID:WmgJtrdUO
肩の力抜いてまったりってのは、自分や貴方はじめ皆望んでることじゃない?
言うように、いろんな意見や感想があっていいわけで、それを上からの物言いで
また、ちょいそれも極端で無理のある理屈じゃないというのがあれば、突っ込み入るのは当然。
貴方が言うように、突っ込まれたくないなら書かなきゃ良いだけの話。ただ、都合が悪くなると
2ちゃんらしくないとか、相手になれてないだろとかすり替えるのは狡猾だね。
別に君がそのつもりじゃないなら、一般論としてね。そういうやつがいるから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:54:21 ID:ojCxY09r0
>>669
何か勘違いされてるみたいだけど、自分はキティ発言した人じゃあないよ。
煽られ属性やいなし能力が皆無っぽいから聞いてみた。

キミじゃないとは思うが、横浜スレとかでリッツーパークー騒いでたアンちゃんがいる。
それの一環で、今度はサッポロ厨が出たと思われキティ扱いされちゃったんでしょ。

どの道逆上して長文連投なんてしも、説得力に欠けるよ。
「ミツイはガチに1000ペリカ」とでも返しときゃいーのに。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:05:41 ID:WmgJtrdUO
>>670
こっちは君を誰とも間違えていないよ。2ちゃんは、煽りたくて煽る確信犯がいるのはあるし、
それに過剰反応して、正論チックに返しても、現実は分かりあえても、2ちゃんでは恐ろしく
物分かりが悪い風を演じたり、わざとやる輩がいるのはあるかもね。ただ、2ちゃんのすべてが
煽り合いばかりでもないし、ホテル板なんかは、まったり情報や意見交換しましょうというのも
あるから、別に煽りのみが2ちゃんというのは違うよね。そうは言ってないだろうけどw
でも、その境目が決まってないから疑心暗鬼になるし、人間不信みたくなるから、2ちゃんも
弊害あるね。バランスなんだろうけど。軽くあしらっておいた方が良い時が多いのは同意。

あと、札幌云々は、自分も含めて地元じゃないし、やりあった人も、別にキチガイ扱いはして
ないだろうよw。一人痛い否定オンリーは、やっぱり言ってることは御粗末だし。
そういうのが沸いても、適当にあしらうのも2ちゃんでは大事、というのは分かる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:16:15 ID:WmgJtrdUO
それに、誰もキティ扱いしてもされてもいないけど、そうやって自分の所で妙に膨らませて
るみたいなのは、「煽り」だよなw
それも2ちゃんのお遊びのうちと言うんだろうけど、別に君の使い方だけがスタンダードでも
ないだろうし、それこそいろいろあって良い。
あと、この流れは、繰り返すけど、別に誰もどこどこのホテルがガチで来るとか、煽る意味で
言ってるわけでもないのに、君みたいに、とても軽い姿勢や冗談とは思えない、>>649みたいな
のも、意固地で偏った物見だというのもあるから、色々出て良いというなら、どちらにも
突っ込んでおこうね。どっちも、真剣になるのは2ちゃんをわかっていないと言うならね。
まあ、でも別に極端に煽る感じで「どこが絶対来る」と言ってるわけでもないものに、
札幌だけじゃなく、どっかそんな話題が出たら、脊椎反射みたいに噛み付くのも厨房だと思うけどw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:29:27 ID:ojCxY09r0
ヤバイな、真性か…。でも茶化しちゃった手前、問おうw

ホテルロッテ札幌
北京飯店札幌
圓山大飯店札幌円山 ←超本命
大阪帝国ホテル札幌

なんでこれらは煽りって決めつけるん?100%無いって言えるん?
サッポロは韓国中国台湾客多いし、無いとは言い切れんじゃん。
ホテルオークラ大倉シャンツェ(バッケンレコードスィート)なんてのだって
80年後の冬季オリンピック時には出来るかも知れんぞww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:33:52 ID:WmgJtrdUO
一応理解してるのに真性呼ばわりとは理不尽
自分が2ちゃんプロで、普通に話し合うことを否定したり、真性とか言って
小馬鹿にした、上からの扱いが何様と思うわけだけど?
君が思う通りのノリじゃないとキティ扱い?w
このスレ自体、君的ノリばかりでもないよ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:11:39 ID:rZeEuhoCO
おまいら、ウザい!
ojCxY09r0は、前からこのスレや横浜スレに住み着いてる
否定&ビジホ厨だから、スルーしる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:34:40 ID:ojCxY09r0
>>675
ひでぇなぁ〜自分こそ肯定&なんちゃって高級厨のクセにw
あ、ヨコハマにブルーウェーブイン確定おめ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:33:05 ID:27p8oPo/0
高級ホテルなんて勢いのある街にできるもの。
ドバイなんかその最たるもんだ。最近の東京も結構凄い。
東京は世界の一流都市に肩を並べつつある。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:53:34 ID:fVFncnbp0
はぁ…最近すごいん…ですか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 03:12:23 ID:Ifm9Qok70
でも、ラグジュアリー外資って、その時の街の勢い任せじゃん?
勢いだよ勢い。けちけちしたり悲観視してたら作ってらんねーだろ。
あの高ビーな外資経営者がその気にさえなれば、「作っちゃいましたぜ、
皆がんがん泊まって食事して華やいでね」って感じだしw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 08:47:13 ID:XoPSok/A0
世界の一流都市って具体的に?

とりあえず金融で世界三大都市いうたらニューヨーク・ロンドン・東京じゃね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 08:48:22 ID:XoPSok/A0
っつーか、高級ホテルなんつーものは格差社会の象徴の一つ
あまり超高級ホテルばかりな都市は住み易いとは思えんな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:23:16 ID:Ifm9Qok70
>>681
共産主義まんせーみたいなこと言うなよw
東京を例にとっても、外資系高級ホテルが相次いで進出したからといって、
大衆シティホテルやビジホがなくなって、泊まれるところがなくなるのか???
飛躍した的外れな不安乙wwwwwwwwwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:30:54 ID:HCnS7UlA0
東京にほぼ外資系の有名所が進出した今、大阪・名古屋・横浜に進出を考えてるだろうな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:54:49 ID:ZatE8yzK0
やっぱりこのスレだめだっぽ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:30:34 ID:2LnE/JqC0
スターウッドとアロフト、2009年にアロフト・北京・海淀を開業
[掲載日:2007/01/18]
 スターウッド・ホテル&リゾートは2009年、「アロフト・北京・海淀」を開業する。
アロフト・北京・海淀の客室は、光と鋼、コルクや木材などの自然素材を組み合わせた
ロフトスタイルとし、2メートル70センチメートルの天井高で大きな窓を設置した。
各客室にプラグ・アンド・プレイを完備、ブラックベリーや携帯電話、MP3プレーヤー、
ノートパソコンなどの複数の電子機器は全てハイビジョンフラットテレビにつながる
ワンストップ接続ソリューションを採用している。

 総客室数は200室で、バンケットルーム、料飲施設、フィットネスセンター、
インドアプールなどを備える。
海淀行政地位や大学、調査機関などが集まる北京中心部から車で20分弱のエリアで、
オフィスレジデンスビルとフォーポイント・バイ・シェラトン・北京・海淀からなる
コンプレックスの一部に位置する。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:12:40 ID:GyniU9Vr0
ラスベガスも建設ラッシュですよ(^^)v

ザ・パラッゾ (2007年開業予定)
Wホテル カジノ・ラスベガス (2008年開業予定)
アンコール (2008年開業予定)
トランプ・インターナショナル ホテル&タワー (2008年開業予定)
ロウズ・レイク・ラスベガス・リゾート (2008年開業予定)
ラス・ランブラス (2008年開業予定)
ザ・コスモポリタン (2009年開業予定)
マンダリン・オリエンタル (2009年開業予定)
エシュロン・プレイス (2010年開業予定)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:31:44 ID:OLitOmAT0
北京と上海は凄いね。東京よりも高級ホテルの層は厚い。
最高級ホテルの層の厚みは上海≧東京>北京だけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:36:12 ID:g4aE9KyWO
新ホテル建設で地元説明会 上京区 ニュー京都跡地で

 2006年8月に廃業した京都市上京区のホテルニュー京都跡地に不動産投資
会社のシスコ・アセット・マネージメント(上京区)が新しいホテルの建設計画
を進め、18日に市まちづくり条例に基づく地元説明会を開いた。客室数約二百
八十室のホテルで2010年7月の開業を目指す。

 計画によると、跡地約2600平方メートルに地上9階、地下1階、延べ床面
積約1万4000平方メートルの建物を新設する。客室は25平方メートル前後
が中心で、宴会場も設ける。同社は運営委託するホテルチェーンなどと交渉中で、
「ビジネスホテルなどに限定せず、できる限りランクの高いホテルに委託したい」
としている。

 隣接するガソリンスタンド跡地1000平方メートルは「駐車場や挙式場など
ホテル関連施設だけでなく、マンション建設も含めて計画中」と説明した。

 現在、ホテルニュー京都の建物は解体中で、新ホテルの建設工事は4月から始
める予定。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011800171&genre=B1&area=K1B
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:05:29 ID:BT8lIkcO0
>>686
ラスベガスには
グランドハイアットとシャングリラも出来るんじゃない?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:32:41 ID:WESXa7mL0
>>689
ザ・コスモポリタンってのがグランド・ハイアットみたいです。
シャングリ・ラは400室程度ですね。
今や建設ラッシュ!世界の一流都市はラスベガスしか考えられません!!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:23:43 ID:oUkzgRb70
カジノシティが一流なぁ…
新規ホテルラッシュ=一流都市つぅ
浅はかな考えにもそろそろ一考をいれようや。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:25:18 ID:gycYCIBY0
マカオにもグランドハイアットオープン!

中国に完全に負けてるね日本。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:56:45 ID:yT6fGApY0
そりゃー、中国に行く観光客・ビジネスマン・中国にいる金持ちの多さは日本とは
比較にならないもん。
金があるとこにみんな集まるさー
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:56:49 ID:UOumMy0XO
>>692
>>693に同意で、中国の、昨今の経済発展や、国土然りいわゆる富裕層の人口然り、
日本とはスケールが違う。同列に並べてライバル視せず、日本は日本みたいな感じで
考えた方が身のためだよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:00:54 ID:3SOOdt170
ラディソン都ホテルがシェラトン都ホテルに
ウェスティン都ホテルがシェラトン都ホテルに
何が起こるかわからないものだ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:18:08 ID:BIuyLYoM0
>>695
ん?京都は暫くそのままちゃうん?
東京と大阪の都が4月からしぇらとおん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:30:04 ID:lZnJ42RL0
京都はウェスティンのままだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:24:54 ID:ncpux8q2O
ルネッサンス東京ホテル銀座東武が
コートヤード・バイ・マリオット東京銀座ホテルにリブランド。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:59:17 ID:GBZsAc3+O
ホテル名変更のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

さて、私ども「都ホテル東京」および「都ホテル大阪」は、世界屈指のホテル&
レジャー企業の「スターウッドホテル&リゾートワールドワイドInc.」とのフラ
ンチャイズ契約を結び、本年4月1日(日)よりホテル名を、「シェラトン都ホテ
ル東京」 「シェラトン都ホテル大阪」にそれぞれ変更する運びとなりましたの
で、ご案内申し上げます。

「シェラトン」(Sheraton)は、スターウッドホテル&リゾートワールドワイド
Inc.が展開するホテルブランドのひとつで、その中でも最大の国際的にも名高い
ホテルブランドとして知られています。

これからも私どもは、今まで培ってきたきめ細かいサービスの、歴史ある「都ブ
ランド」と、協力な世界的ブランド「シェラトンブランド」を融合させることで、
更なるワールドワイドなサービスの拡充と快適な空間をお届けいたします。

また、ホテル名称変更後も、引き続き株式会社近鉄ホテルシステムズが「シェラ
トン都ホテル東京」ならびに「シェラトン都ホテル大阪」を運営してまいります。
お客様より頂戴しておりますご予約内容等に変更のないことは勿論のこと、これ
まで以上にご満足いただけるホテルをお約束いたしますので、今後ともより一層
のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

株式会社近鉄ホテルシステムズ
都ホテル東京 総支配人

http://www.miyakohotels.ne.jp/tokyo/whatsup_page/info/ns_070123.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:58:12 ID:Tk3Q5vy/O
都ホテル大阪も出してるね。

http://www.miyakohotels.ne.jp/osaka/1175962_1246.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:24:27 ID:ok07TIlpO
ホテルなど4棟建設
水戸市大工町再開発地区

 大工町一丁目地区市街地再開発組合(西野一郎理事長)は二十四日、水戸市大
工町で進めている再開発地区の施行概要を公表した。ホテルや有料老人ホーム、
住宅など四棟の建物を建設。中心市街地の活性化を図る設備を整備し、二〇〇九
年三月の完成を目指す。

 施設計画では、再開発地区は十一階建てホテルを中核に、住宅棟(住宅百四十
戸と有料老人ホーム四十室)、商業や医療福祉サービスを担う業務棟、駐車場
(二百十三台分)の計四棟からなる。

 このうち、ホテル部分には「ホテルオークラ」(東京都港区)が業務委託を受
ける形で進出することが決まった。

 再開発地区は広さ約一・五ヘクタール。JR水戸駅から国道50号に沿って約
二キロの地点にあり、飲食店が集結する地区に隣接している。総事業費は約百六
十億円で、県や市がこのうち約四十億円を補助金として支出する。

 水戸市の市街地が駅前に移行したことに加え、国道50号バイパス沿いにも商
業施設が集積したため、同地区の活性化が課題となっていた。西野理事長は「再
開発で中心市街地への回帰が進むと思う」と期待感を示した。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070125/lcl_____ibg_____002.shtml
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:07:11 ID:WdTPA9oyO
【神奈川】山下町再開発で都計原案縦覧開始 横浜市(1/16)

 横浜市中区のかながわドームシアター跡地約1・7fを活用した山下町県有地
第一種市街地再開発事業で、横浜市の都市計画原案の法定縦覧が15日から始まっ
た。UR都市機構、ゼファー(東京都中央区)、大和地所(横浜市中区)の共同
施行事業で、敷地中央にはUR都市機構が県立新ホール・NHK横浜放送会館を
新築する。このビルを挟み、ゼファーと大和地所が、敷地西側にホテルやブライ
ダル・チャペル、東側に中華ビジネス学校などを計画、全体で計3棟の再開発ビ
ルを建設する。県立新ホール棟と、民間事業者の2棟は、それぞれ工事を別に発
注するもよう。今後、都市計画審議会の審査や事業の決定告示を受け、2007
年度早期にそれぞれ工事着手し、09年度の完成を目指し整備を進めていく。
 計画地は横浜市中区山下町47ノ1ほかの敷地約1・7f。全体敷地を西側から
A地区、B―1地区、B―2地区の大きく3地区に分けている。
 ゼファーと大和地所は、敷地両側のA地区とB―2地区を開発する。
 A地区の敷地約3300平方bには、地下2階地上19階建ての店舗・事務所な
どとなる高層棟を建設するほか、歴史的建造物の旧露亜銀行を保存活用し低層の
結婚式場を開設する。
 B―2地区の敷地約2300平方bには、地下2階地上14階建ての中華ビジネ
ス学校やアジア映画専門館などが入居する高層棟を建設する。
 残るB―1地区の敷地6400平方bには、UR都市機構が地下1階地上10階
建ての県立新ホールやスタジオ、NHK横浜放送会館となる中層棟を建設する。
新ホール・NHK棟の設計は、香山・アプル総合・アプルデザイン設計共同体
(東京都文京区)が進めている。
 3棟にはいずれも地下駐車場を整備し、敷地内には敷地90平方bのポケットパー
クや、合計300平方bの店舗前広場、幅員2bの歩行者用通路などを配置する。

http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02249.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:15:45 ID:aUc2zNGYO
熱海のホテル ミクラスに泊まった人?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:12:12 ID:eG9BJ/480
横浜山下再開発にはどんなホテルがはいるんだろうか?周辺が欧州の雰囲気漂うエリアだから、メルキューブあたりがいいとおもうんだけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:42:56 ID:QoMgqUtR0
>>699
USJの近鉄のホテルもシェラトンにすればいいのに・・
USJの近くに外資系は出来ないのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:20:50 ID:9ShGoyU20
>>692
要するにマカオは、黒社会のドンであるスタンレー・ホーが独占していたカジノ
事業を、中国政府が海外のカジノ経営者に開放することになったから、カジノホ
テルラッシュが起こったんだよ。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:08:01 ID:DKR5vK2L0
横浜は2009年2010年、ホテルオープンラッシュだね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:36:17 ID:mhZJUh0U0
ビジホだけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:55:37 ID:7j4E6v/EO
グッチ裕三
モト冬樹
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:38:42 ID:NMxf54Yf0
708
ビジホの有名所は殆ど進出しただろ。これから横浜は外資系の高級ホテルが進出すんだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:11:34 ID:+S4zmF2D0
>>710
そうだそうだ、横浜に進出しない外資系高級ホテルは頭がおかしい!!

姉妹スレ
ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1167981458/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:22:25 ID:NMxf54Yf0
同感。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:09:34 ID:2MeNFHdN0
福井駅西口再開発、都市計画案固まる・高級ホテル誘致へ
 JR福井駅西口再開発問題で、福井市は26日、
今年度中の決定を目指す都市計画案を固めた。
核施設となる再開発ビルは高級都市ホテルを誘致し、
共同住宅や公共施設、ショッピングモールも併設する。
市は3月下旬に都市計画を決定した後、
ホテルの誘致など具体的計画を詰める。

 都市計画案は26日の市議会・県都活性化対策特別委員会で提示された。
駅西口の約5600平方メートルの敷地に、建築面積約4700平方メートル、
延べ床面積約5万6000平方メートルの市内最大規模の再開発ビルを建設する。
同ビルには都市ホテル、まちなか居住を進める共同住宅、
公共施設などが入り、屋内広場と自由通路も設けて周辺との回遊性を高める。

 隣接する駅前広場は当初の9000平方メートルから1万1500平方メートルに拡大。
広場の南側にバス乗り場などを配置して再開発ビルと一体的に整備する。

 市では駅前広場を2007年度に着工して09年度の完成、再開発ビルは09年度着工、
11年度完成を目指している。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070126c6b2602326.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:20:50 ID:euQXSECv0
東急東横線沿線に高級ホテル作って欲しいね。
東京ならミドルクラスの価格で、電車の30分を我慢すればリッツに泊まれるんだぞ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:44:53 ID:gQabYoOd0
リッツカールトン東京2007年客室料金 消費税込み、サービス料(10%)・宿泊税別

47-51階
デラックス 160室 52u  68250円
エグゼクティブ スイート 5室 80u  105000円
ミレニア スイート 5室 80u 126000円
タワー スイート 3室 100u  147000円
ジャパニーズ カールトン スイート 2室 100u  147000円
カールトン スイート 10室 120u 189000円

クラブフロア
(52階・53階) クラブ デラックス 52室 52u  84000円
クラブ エグゼクティブ スイート 2室 80u  126000円
クラブ ミレニア スイート 2室 80u 147000円
クラブ タワー スイート 2室 100u  168000円
クラブ カールトン スイート 3室 120u 210000円
プレジデンシャル スイート 1室 220u  735000円
ザ・リッツ・カールトン スイート 1室 300u 2100000円
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:36:34 ID:Izg6OzTu0
東急ホテルズに新たに「パン パシフィック ホテル横浜」が加わります。
〜2007年6月より「パン パシフィック 横浜ベイホテル東急」としてスタート〜

株式会社東急ホテルズ

東急ホテルズ(本社:東京都渋谷区、社長:梅原一剛)では、現在横浜みなとみらい地区
において横浜シティマネジメント株式会社が経営する「パン パシフィック ホテル横浜」に
つきまして、2007年5月末をもっての同社のホテル事業部門営業終了に伴い、同年6月
より東急ホテルズの直営ホテルとし、その経営を担っていくことを基本合意いたしました
のでお知らせいたします。
パンパシフィックホテル横浜は、世界10カ国で12ホテルを展開する東急グループの一員
である「パン パシフィック ホテルズ アンド リゾーツ」が国内において運営するホテル
ですが、東急ホテルズではインターナショナルブランドとしてのノウハウやスキルを備えた
同ホテルをチェーン・ホテルに迎えることにより、東急ホテルズのラグジュアリー・ホテル
カテゴリーである「東急ホテル」ブランドをさらに魅力あるブランドへ育んでまいります。
2007年6月以降の新体制におきましては、パン パシフィック ホテルズ アンド リゾーツと
の提携関係を維持するとともに、東急ホテルズにおいてホテル運営会社を新設し、運営
する予定です。
2007年6月1日より、「パン パシフィック 横浜ベイホテル東急」としてスタートいたします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:04:52 ID:Feu2nrlk0
2007年以降の主要ホテル・プロジェクト開業予定

2007年  ベネチアンの姉妹ホテル「パラッツォ」(3025室)
2008年  ウィン・ラスベガスの姉妹ホテル「アンコール」(約2000室)
2008年  ドナルド・トランプのホテル・コンドミニアム「トランプ・インターナショナル・ホテル&タワー・ラスベガス」(1282室)
2008年  ホテル/コンドミニアム「コスモポリタン・リゾート&カジノ*」(約2700室) ホテル部分は「グランド・ハイアット・リゾート・アット・ザ・コスモポリタン」として運営
2008年  「ロウズ・レイク・ラスベガス」(400室)
2008年  コンドミニアム・ブティック・ホテル「チャーリー・パーマー・ホテル」(400室)
2009年  ホテルおよびレジデンス「Wラスベガス・ホテル・カジノ&レジデンス」(約4000室)
2009年  MGM Mirageによる都市開発計画「プロジェクト・シティ・センター」の第1期工事完了
       4000室のカジノホテル、「マンダリン・オリエンタル・ラスベガス」を含む400室のブティックホテル2軒、500室のコンドミニアム・ホテル、ショッピング、エンターテイメント施設
2009年  オールスイート仕様の「コンラッド・ラスベガス」(219室/196ユニット)
2010年  ボイド・ゲーミングによる再開発プロジェクト「エシュロン・プレイス」
       3300室の「エシュロン・リゾート」や400室の「シャングリ・ラ・ホテル」を含む4軒のホテル、会議施設、ショッピング、エンターテイメント施設
2010年  「モントレー」(2750室) ニュー・フロンティア跡地に開発
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:21:30 ID:SkJY7GsQO
名古屋・納屋橋にツインタワー
41、42階建て、13年秋完成

 名古屋市中区で再開発事業を進める納屋橋東地区市街地再開発準備組合は17
日、超高層ツインタワービルの建設を決めたと発表した。高さ160メートルの
複合ビルと高さ145メートルの分譲マンションで、施設名は「納屋橋ルネサン
スタワーズ(仮称)」。2009年秋の着工、13年秋の完成を目指している。

 建設地は同区栄1丁目の広小路通、堀川に架かる納屋橋の南東側で、ロイネッ
トホテル名古屋と劇団四季専用劇場にはさまれた1万1100平方メートル。総
事業費は200億円から250億円に上る見込み。水辺の魅力を引き出す住居も
兼ねた集客拠点として計画をまとめた。

 名古屋市内では、超高層ツインタワービルは名古屋駅前のJRセントラルタワー
ズに次ぐ。160メートルの高さは、名古屋駅前に建設中のモード学園スパイラ
ルタワーズ(170メートル、地上36階)に次ぎ5番目となる。

 複合ビルは地上42階建て地下2階で、上層を計360室のホテル、中層をオ
フィス、下層を商業テナントとスポーツ施設とする。分譲マンションは地上41
階地下1階で360戸規模になる。

 準備組合は現在、東陽倉庫、東陽物流、中京海運、名古屋パレス観光開発(い
ずれも名古屋市)、大日本土木(岐阜市)の地権者5社で組織。さらに東京建物
(東京)、セキスイハイム東海(静岡県浜松市)、東急不動産(東京)の参画が
決まっている。

http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20070118/mng_____kei_____004.shtml
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:44:34 ID:zHvoLPxD0
米スターウッド最高級ホテル「セントレジス」日本進出──
御堂筋沿いの新高層ビルに、都心への誘致加速

 世界的なホテルチェーン、米スターウッド・グループの
最高級ホテル「セントレジス」が日本に進出する見通しとなった。
積水ハウスが大阪・御堂筋沿いに計画している
高層ビル(地上27階建て、高さ140メートル)の
中核テナントとして誘致交渉を進めている。
景気回復を背景に外資系高級ホテルは2007年から東京都心で開業が相次ぐが、
再開発計画の多い大阪にも波及してきた。

 積水ハウスは2009年の完成を目指して
大阪・本町(中央区)の旧イトマン本社ビル跡地に
大型複合ビル「積水御堂ビル(仮称)」を建設する。
1階が大型ロビー、2―10階がオフィスで、
11―27階にセントレジスの誘致を目指している。

 現在の計画では、客室数は約170室で一般客室の広さは45平方メートル以上とする予定。
宿泊料金は5万円を超え、国内でも最高水準となる見通しだ。

 スターウッド・グループは世界約95カ国で850以上の
ホテルやリゾートを展開。
シェラトンなど9ブランドの中でセントレジスは最上級で、
欧米やアジアなど12カ所に進出している。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/38199.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:47:34 ID:zHvoLPxD0
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:24:59 ID:BatsT8Mq0
セントレジス横浜
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:16:36 ID:mSm5yTI20
>>719
本町なら、完璧にビジネス客の立地ですな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:45:18 ID:MmEW+/5F0
>>719
ディスカウントレートで一泊2万円〜ってとこか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:00:13 ID:ougpbH90O
広島駅に世界チェーンのベストウェスタンホテルができる話って、まだあるの?地元帰ってないし 誰か知らない?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:02:29 ID:3YSKN19t0
広島のことはどうでもイイ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:08:14 ID:CIZfF4qi0
>>725
横浜よりは新鮮でいいな、このスレ的にはw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:15:07 ID:3YSKN19t0
横浜と広島じゃ格が全然違うでしょ・・・
広島は単なる地方都市。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:22:42 ID:CIZfF4qi0
>>727
世界的な知名度では比較にならないけどね。
もう横浜のインチキネタは飽田。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:35:10 ID:R2xkFLdC0
2007年以降の主要ホテル・プロジェクト開業予定

2007年  ベネチアンの姉妹ホテル「パラッツォ」(3025室)
2008年  ウィン・ラスベガスの姉妹ホテル「アンコール」(約2000室)
2008年  ドナルド・トランプのホテル・コンドミニアム「トランプ・インターナショナル・ホテル&タワー・ラスベガス」(1282室)
2008年  ホテル/コンドミニアム「コスモポリタン・リゾート&カジノ*」(約2700室) ホテル部分は「グランド・ハイアット・リゾート・アット・ザ・コスモポリタン」として運営
2008年  「ロウズ・レイク・ラスベガス」(400室)
2008年  コンドミニアム・ブティック・ホテル「チャーリー・パーマー・ホテル」(400室)
2009年  ホテルおよびレジデンス「Wラスベガス・ホテル・カジノ&レジデンス」(約4000室)
2009年  MGM Mirageによる都市開発計画「プロジェクト・シティ・センター」の第1期工事完了
       4000室のカジノホテル、「マンダリン・オリエンタル・ラスベガス」を含む400室のブティックホテル2軒、500室のコンドミニアム・ホテル、ショッピング、エンターテイメント施設
2009年  オールスイート仕様の「コンラッド・ラスベガス」(219室/196ユニット)
2010年  ボイド・ゲーミングによる再開発プロジェクト「エシュロン・プレイス」
       3300室の「エシュロン・リゾート」や400室の「シャングリ・ラ・ホテル」を含む4軒のホテル、会議施設、ショッピング、エンターテイメント施設
2010年  「モントレー」(2750室) ニュー・フロンティア跡地に開発
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:34:20 ID:aaarQ6zq0
>>727
横浜厨房って、妄想デタラメも然り、横浜さえ良ければ他はこき下ろしても平気とか、
露骨に節操ない、その人間的な卑しさがいやw
吉田兼好が生きていたら、真っ先に「醜し」と斬られるタイプだなorz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 05:14:47 ID:xYGfMrJY0
ところで、横浜のリッツカールトン進出は決定か?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:03:10 ID:+UznRN1v0
まだだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:36:29 ID:10EHXNei0
西武HD、ハワイのホテルをモルガン系に売却・700億円で
 西武ホールディングス(HD)は9日、米子会社が保有する
マウイプリンスホテル(米ハワイ州)の売却先が
米モルガン・スタンレーグループのホテル運営会社に決定したと発表した。
売却額は5億7450万ドル(約700億円)で、
西武グループの一連の資産売却では最大規模になる。

 売却するのはマウイプリンスホテルと隣接するゴルフ場、
マウイ島の販売用地。3月27日付でモルガングループの
ホヌア社(ハワイ)が取得する。
ホテル・ゴルフ場の470人の従業員はホヌア社が引き継ぐ。
西武HDは2007年3月期の連結決算に約512億円を利益計上する。

 西武HDは3月末までに国内約40カ所の不採算リゾート施設と
海外3拠点の売却交渉を進めている。
海外では米アラスカ州のホテル・スキー場の売却も決定しており、
残るトロントプリンスホテル(カナダ・トロント)の売却を急ぐ。 (19:50)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070209AT1D0906T09022007.html

734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:58:26 ID:at8AMvp/0
東京都心にできると新聞発表されたラッフルズは一体どうなったんだろう・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:46:58 ID:Yi/3mV670
>>734
トントン拍子に頓挫
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:05:49 ID:uaTlcwCv0
ラッフルズ北京にはできたけどね。
いつのまにかリッツ・カールトンもオープン。
セントレジスも北京にはある。

東京負けてる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:10:47 ID:bHMMt9uQO
>>734
ラッフルズがコロニーキャピタルに買収されて、話が無くなった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:26:57 ID:TBrosmOC0
北京はオリンピック景気だからね。
終わったらガラ空きになるよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:15:57 ID:VB7Vw+XP0
オリンピックが終わったくらいでガラ空きになるだろうか。
北京はアジア地域の政治的首都となっているから、北京はますます発展するのでは?
(上海はアジア地域の経済首都)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:06:22 ID:l7TgQ/fd0
>>739
オリンピック開催時には今のホテル数が倍になるの知ってた?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:25:39 ID:d2BPe2km0
ホテル数が倍になっても北京なら大丈夫だろ。
東京ならヤバかっただろうが、
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:59:08 ID:LHSNgEnA0
北京とラスベガスどっちが客室数多いの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:57:34 ID:iXyUDr4K0
>>742
ホテルならばラスベガス。賓館とかザコ寝宿とか混ぜれば北京
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:04:46 ID:GGk0lK0s0
ブ○ナ敷地内に別棟出来ます。
別棟と言ってもチェックインフロントは独立。
宿泊者以外は一切入れません。
ハイエンド対象。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:32:00 ID:k+nibXLT0
シンガポールに「ユニバーサル・スタジオ」、カジノも計画
 シンガポール南部の観光地セントーサ島に、
テーマパークやカジノを核とする大型リゾートが誕生する。
シンガポール政府は8日、同島に計画しているリゾートの開発業者に
マレーシアの娯楽業大手、ゲンティン・インターナショナルと
スタークルーズを選んだと発表した。
2010年に開業の予定。

 49ヘクタールの敷地に米映画テーマパークの
ユニバーサル・スタジオ、カジノのほか、6軒のホテル、
巨大水族館などを整備する。
総投資額は約52億シンガポールドル(約3900億円)。
中国などアジアからの観光客を呼び込みたいとしている。

 シンガポール政府は観光業と周辺サービス業の活性化を目指し、
カジノを解禁。
第1号は5月に米ラスベガス・サンズが落札、
同国中心部で09年に開業する計画だ。(シンガポール支局) (00:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061209AT2M0802Q08122006.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:13:49 ID:6x6G8W530
マンダリンオリエンタルホテルの新規開業ホテル
· Hainan Island (2007)
· Macau (2009)
· Guangzhou (2010)
· Taipei (2010)
· Riviera Maya, Mexico (2007)
· Boston (2008)
· Grand Cayman (2008)
· Chicago (2009)
· Las Vegas (2009)
· Dallas (2009)
· Dellis Cay (2009)
· Barcelona (2007)
· Marrakech (2009)
· Paris (2010)


http://www.mandarinoriental.com/hotel/507000003.asp
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:22:12 ID:tkNda71MO
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:33:56 ID:6x6G8W530
上海2つ目のグランドハイアット
2007年5月開業
HYATT ON THE BUND

http://shanghai.bund.hyatt.com/hyatt/hotels/index.jsp
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:39:43 ID:8mZqAk9m0
リッツカールトン側から発表がない限り、横浜進出に期待はもてない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 05:18:39 ID:be2BxQ4I0
>>748
どこにグランドハイアットと書いてあんの?
もしかしてハイアット=グランドハイアットと思ってる?

751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:02:40 ID:CBg51Pbw0
>>750

この「HYATT ON THE BUND」ホームページの形式は他のグランドハイアットと同じ。

また、ブランド別に検索するとグランドハイアットに分類されている。
http://www.hyatt.com/hyatt/features/hotel-search-results.jsp?No=25&N=111
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:34:48 ID:R2OVJhfa0
>>751
名前の他にHPの画像にもGH上海との微妙な関係が出てるね。
(HPやディレクトリのどの写真も、テレビ塔でGHを隠す構図)
オーナー同士やや牽制中?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:52:39 ID:7nmcK/mg0
シャングリ・ラ、トロントに2011年に開業−バンクーバーに続き2軒目の契約
[掲載日:2007/02/20]
 シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツは2011年、
「シャングリ・ラ・ホテル・トロント」を開業する契約を締結した。
これにより、カナダでは2008年9月に開業予定の
シャングリ・ラ・ホテル・バンクーバーに続く
2軒目のシャングリ・ラ・ブランドとなる。

 ホテルは建設費4億3000万カナダドル(約440億円)を投じ、
65階タワービルの1階から17階部分を占有する。
総客室数は220室で、アジアをイメージする現代的なデザインを採用する。
シャングリ・ラのスパブランドCHI「氣」スパを開設するほか、
タワーの上層階を高級コンドミニアムとして居住用に分譲する計画だ。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=27891&cid=5
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:22:14 ID:7nmcK/mg0
ロサンゼルスにJWマリオットとリッツカールトンが開業

http://www.aegworldwide.com/04_future/losangeles.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:18:01 ID:4ajUbv5bO
横浜みなとみらいの11-2街区は、やはりホテル用地として公募されたね。

横浜駅のエクセル東急の建て替えも、やっと動き出すみたいだし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 05:33:31 ID:P+xVV0dP0
みなとみらいにもビジネスホテル欲しい
東横インあたりがくれば、手頃でいいんだが・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:51:10 ID:cb+CkCiPO
ホテル板的に注目の再開発一覧。

●大阪
イトマン本社跡地 セントレジス説有
梅田北ヤード パークハイアット説有
中之島4丁目北 外資系ホテル説有

●京都
烏丸御池通周辺 外資系ホテル説有

●名古屋
納屋橋東地区 外資系ホテル説有
笹島貨物駅跡地 外資系ホテル説有

●横浜
みなとみらい4街区 リッツカールトン説有
北仲通北地区 外資系ホテル説有

●仙台
東北学院跡地 シャングリラ説有
仙台商業跡地 オークラ説有

●札幌
札幌三井ビル建替 マンダリンオリエンタル説有

この各再開発が、どんなブランドのホテルが本決まりになるか気になる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:29:00 ID:P+xVV0dP0
●大阪
イトマン本社跡地 セントレジス説有→多分頓挫
梅田北ヤード パークハイアット説有→多分頓挫
中之島4丁目北 外資系ホテル説有→今後の展開を待つ

●京都
烏丸御池通周辺 外資系ホテル説有→今後の展開を待つ

●名古屋
納屋橋東地区 外資系ホテル説有→今後の展開を待つ
笹島貨物駅跡地 外資系ホテル説有→今後の展開を待つ

●横浜
みなとみらい4街区 リッツカールトン説有→多分頓挫
北仲通北地区 外資系ホテル説有→今後の展開を待つ

●仙台
東北学院跡地 シャングリラ説有→仙台にシャングリラ??
仙台商業跡地 オークラ説有→ないこともない

●札幌
札幌三井ビル建替 マンダリンオリエンタル説有→MOなんて普通に考えるとありえない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:19:39 ID:PRSjM4Fe0
リッツカールトンのホームページリニューアルしたけど、
追加の新規開業はないみたい。

http://www.ritzcarlton.com/en/Default.htm
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:59:11 ID:xqWhIrgIO
横浜みなとみらい33街区はベストウェスタンだそうだ。
オリックスが関わる開発に展開するそうだ。
広島のベストウェスタンもオリックスが関わってる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:19:56 ID:cb+CkCiPO
>>760
ベストウェスタンは、
「札幌、東京、横浜、京都、名古屋、広島」でホテル新築。
「仙台、伊豆・浜松、大阪、山口、四国地区3県、福岡、熊本、沖縄」で既存ホテルを再生して進出。
と言ってる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:36:52 ID:R1MyyUxg0
>>758
大阪はセントレジスは本決り
リーガロイヤル旧館建替えも有り
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:15:12 ID:HOT9c7rU0
>>759
リッツはあと3年以内に華南デルタに4つもできるわけだね
香港も深センも広州も都市規模としては横浜よりも全然格上だしなぁ。
ところで横浜に2009年にできるかもなんてデマは、どこから出てきたんだろう?

>>761
あまり興味ない・・・ 
ベストウエスタンって日本で言えばどのレベルのホテルに該当するの?

764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:32:21 ID:QzRgbCjU0
セントレジスはほぼ決まりでしょう。
梅田北ヤードも外資系高級ホテルが入るのは間違いない。

米スターウッドの最高級ホテル「セントレジス」が日本進出
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070207AT1D060A506022007.html
積水ハウス、御堂筋に超高層ビル
規制緩和一号 米・高級ホテルなど入居
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070208ke02.htm
御堂筋に最高級ホテル セントレジスが日本初進出
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei020802.htm
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:28:11 ID:2ae2pqtu0
リッツ新規開店はリニューアル前と変わらない。横浜赤レンガ倉庫隣のホテルは神奈川新聞はリッツカールトンだけど、横浜のホテル関係者はパークハイアットだという噂らしい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:09:43 ID:dL8GV7Qa0
お台場をカジノ解禁すればもっとホテルラッシュだったのに・・・
日本って本当馬鹿だね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:11:05 ID:Z759AOem0
むしろ日本のいいところだろ

っつーか、カジノを地域限定で解禁する理由ってなんだろ。
特定の地域だけ優遇する理由がない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:13:11 ID:HOT9c7rU0
お台場なんぞで今更解禁しても、マカオの足元にも及ばんよ。
やっぱ人口のパワーは凄いわ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:49:44 ID:ZleRpK160
大阪のレジスも安心できないね。東京も絶対確実とか言われていて
あの体たらく。またコンラッドになっちゃったりしてw
だがしかし、たとえそのままレジスが出来たとしても、あの立地と予定建築からして
およそ本家とは掛け離れた、上海北京タイプのお高級ビジホになってしまうんだろうなぁ。

>>763
>横浜に2009年にできるかもなんてデマは、
エイピがコンペの時に、リッツカールトソ「級」のホテルを誘致する、とか
まだR−CLLCとかと話し全然ついてないのにくっちゃべって
それをマスコミが垂れ流してヲタが盲信。でも信じるモノは何とやらで、
アフォみたいに法外な金積むか条件最悪を呑めば案外マジで来るかもね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:27:44 ID:H0g54J23O
 【神奈川】MM21で3つの新ホテル整備計画進行中

 開発が活発化している横浜・みなとみらい21(MM21)地区で、三つの新しいホテルの整備
計画が進んでいる。今年工事に着手するのが、テーオーシー(東京都品川区)の複合施設と、
エイ・ピイホテルアンドリゾートSPC(東京都渋谷区)のアーバンリゾートホテル。2008年秋には
セガ(東京都港区)がホテル機能を含む複合施設の建設に着手する。オフィスや商業施設の
整備の進捗にあわせ、滞在型のまちとしての機能の拡充も進みそうだ。
 テーオーシーの計画施設は鉄骨一部鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上24階建て延べ10万
8390平方b。テナントはホテルニューオータニで、10階以上のフロア約1万1000平方bに200
〜250室程度を整備する。すでに施工者を内定し、4月の着工を目指し準備を進めている。
 建設地は28街区の敷地1万0839平方b。ホテル以外の機能では、専門店街、シネマコンプ
レックス、フィットネス・リラクゼーション施設などを整備する。完成は09年8月末の予定。設計は
松田平田設計。
 エイ・ピイホテルアンドリゾートは、エイ・ピイホールディングを代表に、五洋建設と日本設計とで
構成するSPC(特別目的会社)。計画施設は地下2階地上7階建て延べ3万1370平方bで、
ホテルの客室数は143室。低層部にはレストランやバンケットルーム、スポーツジム、エステ&
スパを整備する計画だ。今春にも工事着手し、09年春の完成を目指している。
 建設地は新港地区4街区の敷地7053平方b。
 セガは、総延べ面積約30万平方bの複合施設の建設を構想している。ホテルのほか劇場・シネマ
コンプレックスなどの屋内型大型エンタテイメント施設、セガ本社の一部も含むオフィスフロアや
メディカルモール、商業施設を整備する。現在設計者を検討中で、08年秋の工事着手、11年春の
完成を目指して整備する。

http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02371.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:23:58 ID:H0g54J23O
>>763
ベストウェスタンは日本でいえばワシントンホテルぐらいかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:59:06 ID:EX9oxktY0
そういえば、高知にできたベストウェスタンは、ワシントンホテルだったしな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:31:15 ID:WB/kLiFE0
ベストウエスタンは独立オーナーのアライアンス型なので
規模、タイプ、グレード共にまちまちですぜ。スイス辺りだと5つ星に迫るのも
あれば、アメリカだとモーターインに毛が生えた程度のがあったりと。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:16:14 ID:2g5W0lyo0
欧州のベストウエスタンの大半はアコーの最下層レベル程度。
部屋狭い建物古い風呂なしエアコンなし。
日本では投与コイン以下。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:29:35 ID:97WvHecR0
ベストウエスタン、これ程加盟ホテル間の差異が激しいホテルアライアンスも
珍しいかもね。ほんとオーナーやる気無しの木賃宿レベルから、オーナー気合い
充分の伝統ある良宿まで様々。だから泊る際は事前リサーチは必須。日本でいうと
日観連加盟旅館とか日本シティホテル(といいつつビジホ)協会のイメージ。

高山とか高知にあったけど、ベストウエスタンの知名度自体が日本では低くて
微妙だったけど、広島とかの国際観光都市に作れば、手頃な安心感を求める
外国人観光客の集客にはいいのかもしれないね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:37:50 ID:fLYrSZCvO
【神奈川】ミキシングがデザイナーズホテル建設

 横浜コットンハーバーD街区に結婚式場や温浴施設など商業施設の整備を進め
ているミキシング(大阪市淀川区西中島6ノ1ノ1)は、エリア内に建設する第
3弾の施設を、「デザイナーズホテル」とする方針を決めた。現在施設の内容を
検討しており、まとまり次第施工者を選定し、建設工事に着手する。また、ホテ
ル棟に隣接して立体駐車場棟の整備も計画、ホテル棟に先立ち工事着手する。
 設計は梓設計(東京都品川区)が担当。
 ホテル棟の規模や客室数などの詳細は未定だが、高品質のデザイナーズホテル
として整備する計画で、完成は秋以降となる見通しだ。同社の当初の計画では、
鉄筋コンクリート造4階建て延べ8500平方b程度の施設を建設し、ホテルか
商業施設を整備するとしていたが、計画の見直し作業を行っていた。
 ホテル棟に隣接する立体駐車場棟は3階建て延べ約3531平方b。収容台数
は165台。ホテル棟に先立ち着工し、今年夏のオープンを目指す。
 建設地は横浜市神奈川区山内町15ノ2の敷地約1万1517平方b。

http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02372.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:52:53 ID:iXNYfe+kO
京都駅ホーム屋上にホテル 近鉄、12年開業へ

 近畿日本鉄道が京都駅(京都市下京区)構内のホーム屋上にホテルの建設計画
を進めていることが27日、明らかになった。宿泊特化型ホテルで客室370室
規模、2012年春のオープンを目指している。

 計画によると、ホテルは新設する京都駅4番線のホーム屋根上に新築する。建
物は8階建ての延べ床面積約1万3000平方メートル。客室約370室を備え
る。ターミナル駅に直結した好立地を生かして、観光とビジネス両面の宿泊利用
を見込む。運営は完全子会社の近鉄ホテルシステムズ(大阪市)に委託する。

 近鉄グループは飲食、婚礼施設を備えた総合型ホテルで直営11施設を所有・
運営しているが、宿泊特化型ホテルの建設は初めて。

 京都エリアでは、観光の盛り上がりを受けて、グループホテルの新・都ホテル
(南区)とウェスティン都ホテル京都(東山区)が好調。宿泊価格がやや安めと
なる宿泊特化型ホテルの新設により、ホテル・レジャー事業の強化につなげたい
考えだ。

 合わせて京都駅南側の商業施設・近鉄名店街のリニューアルも予定。駅周辺で
は、駅ビル10周年のジェイアール京都伊勢丹リニューアル、ビックカメラの出
店計画が進んでおり、さらににぎわいが増しそうだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022800037&genre=B1&area=K1F
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:08:03 ID:csxU6BnR0
リッツカールトン横浜進出の話は東京オープンする時にリッツのおえらいさんがくるから、その時にあきらかになるでしょう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:52:30 ID:TqYV9wl3O
ウィンザーホテル洞爺の高層新館ってまだ詳細出てないのかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:00:30 ID:DJ9DPj5V0
>>778
そんな時はリップサービス8割増しだから、余程に具体的な
内容(日時、規模、パートナー等)を語らない限り、鵜呑みには出来ないよね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:44:31 ID:HKwyF7CB0
>>780
心配しないでも横浜にはできないよ。
少なくとも2009年なんて既存買収でもしない限り無理。
782こんにちわ:2007/03/01(木) 18:46:20 ID:TWHRAXft0
また荒らしが登場しました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:50:13 ID:DJ9DPj5V0
>>782
自己紹介しなくていいよ。帰れ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:51:31 ID:TWHRAXft0
お前のことだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:54:10 ID:DJ9DPj5V0
>>784
例の夢見る長文ホテヲタ?それともJV関係者?
後者だとしたら、少しは具体的な進捗状況を紹介(Mariottの幹部に根回し継続とか)
してよw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:41:45 ID:g5jXCqgAO
ベストウ○スタンと言えばつれがヒル○ンNGYにいるんだけど ヒル○ンからヘッドハンティングされた上司が ベストの経営者かオーナーに速攻首きられて散々だったらしいぜ。甘い話はないね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:39:23 ID:2W2s/ae70
785そんなひねくれ根性だから友達が出来ないのよ。おほほ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:01:12 ID:p2/1YFaoO
【神奈川】北仲通地区再開発の南地区再検討中

 横浜市中区の北仲通地区で計画している再開発事業でUR都市機構神奈川地域
支社は、地区南側の「南地区」に新築する2棟のうち、残る第2工区約1・36f
の再開発プランの再検討を進めている。2004年に事業協力者として選定した
三井不動産(東京都中央区)からの提案などと合わせて計画概要を詰めている。
昨年12月に再開発計画を発表した隣接地の「北地区」とともに、今後のまちづく
り計画の動向が注目される。

 「南地区」は、北仲通地区での先行開発を担っており、高層棟2棟を新築する
計画。このうち、既に第1工区には「横浜アイランドタワー」が完成している。

 続く計画となる第2工区は、当初、業務床を中心とする整備計画をまとめてい
たが、URの事業評価監視委員会で、事業の採算性に対する懸念が示された。こ
れを受けてURは、計画の見直しを進めている。

 当初計画による施設の規模は鉄骨一部鉄骨鉄筋コンクリート造地下3階地上41
階建て延べ16万4000平方b。事務所や店舗などを主要用途とし、高さ約18
0bの超高層ビルを計画していた。

 見直しでは、隣接するみなとみらい地区で商業や住宅施設の開発が活発化して
いることから、同地区でも、商業・宿泊・都市型住宅の機能を導入する方向で検
討を進めている。みなとみらい地区のウォーターフロントや大岡川の水辺のプロ
ムナードを望む好立地条件を生かすことが狙いだ。

 収益性の期待できる商業機能などを用途に取り込むため、三井不動産のノウハ
ウを参考に、保留床処分やテナント誘致策などについても協議している。また、
建物の規模や内容に加え、URがJR鶴見駅東口再開発事業で取り入れたような
「特定業務代行者制度」の導入など、民間事業者が参画できる整備手法も検討項
目の一つになっている。

 なお、「北地区」については、2006年12月に森ビル、大和地所らで構成す
る「北仲通北地区再開発協議会」が具体的な再開発計画を発表した。夏にもまず、
既存建物の除却工事などから着手する予定。

 蚕帝倉庫跡地などの開発区域約7・5fを高度利用する。総延べ床面積33万平
方bの規模となる、都心型住宅・商業・業務などの複合機能施設として再開発す
る。

http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02387.html
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:02:39 ID:p2/1YFaoO
かりゆし、県内初“劇場ホテル”

 かりゆし(那覇市)の平良朝敬社長は28日、都内で会見し、長期滞在型の高
級ホテル「ザ・ガーデニアヒルズ・オキナワ」を恩納村名嘉真の同社所有地で2
010年に開業すると発表した。県内ホテルで初めて屋外に5000人収容のシ
アター(劇場)を併設。コンサート開催や映画上映、国際会議の誘致などでサー
ビスの付加価値を高め、国内外の富裕層取り込みを目指す。

 環境保全キャンペーンを展開するエフエム東京(東京都、冨木田道臣社長)、
音楽プロデューサーの松任谷正隆氏と業務提携。ホテル開発と自然環境の調和の
実現や、エンターテインメント(娯楽)機能の充実を図る。

 客室は266室で、平均単価は5万円前後。環境に配慮して81室にエコカー
を常備し、宿泊客が使用できる。初年度売上高は宿泊料34億円、シアター関連
60億円を見込んでいる。サービスでは、リゾートウエディングやスパ機能も充
実させる。

 敷地面積2万3650平方メートル、ホテル棟は4棟。レストランや屋上の
「天空チャペル(教会)」を備える6階建ての「パークサイド棟」、プールサイ
ド・カフェがある「イーストサイドヴィラ棟」などに分かれている。

 施設の総工費は約150億円。かりゆしは工費を拠出して施設を所有する企業
を募っており、本年度内に決定する方針。同社によると「国内で5社程度に絞ら
れている」という。かりゆしは同ホテルの企画・運営を担当する。オーナー企業
の意向によっては、客室の分譲なども検討する。

 敷地は同社既存ホテルの「沖縄かりゆしリゾート・オーシャンスパ」と、08
年開業予定の「沖縄かりゆしエグゼスリゾート&スパ」に隣接。ホテル間の相乗
効果を高める。

 平良社長は開業の10年に上海万博があることを念頭に「アジア中心の新たな
客層が出てくる。リッチ層が求める超一流のサービスを提供したい」と述べ、中
国の富裕層など県外観光客の取り込みに意欲を示した。

http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20070301_1.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:51:15 ID:uIgkcs760
正直、沖縄と北海道に本格的なものが欲しいよね。
沖縄のリゾートはどこも出尽くした感があるけれどもっと本格的な
ものがあってもいいんじゃないか?と思う。

札幌は札幌グランドホテル 日航タワーだけどもうちょっとクラス上の
ホテルがあってもいいと思う。もちろん市内に。

ホテル空白地帯は函館だね。ホテルの質が全体的に低い。
旭川もいいホテルがないのでどうにかしてほしい。
ただあまり高すぎても泊まる人もいないだろうし
難しいね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:01:32 ID:S7Q/0JdO0
>>790
需要が少ないんだから仕方ないよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:35:58 ID:+rF9ja/lO
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:43:39 ID:8AWNE6VK0
>>790
需要がないんだから仕方ないよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:15:41 ID:IDH2jXUtO
ウィンザーホテル洞爺があるじゃないか。G8サミット候補地の。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:10:35 ID:fRKhLRVl0
東京の浜松町界隈に4月にできるのは三井アーバンでしょ?ここって上階に大浴場があるらしいけど全体的にみてどうなの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:14:20 ID:sNayUwwp0
>>791
いや、それがあるのだよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:39:11 ID:b5V0JPvb0
>>796
では何故今の今まで北海道には一流の外資が入らない?
そして沖縄はなぜかつてあった外資が撤退した?オリエンタル某もとてもじゃないが
コストに見合ったサービスを提供出来ていない。ラグジュアリークラスを求める客は
海外に出てしまう。
キミ一人が吼えても、所詮はルネッサンス程度の上の下レベル、そしてツアーと子供の
楽園ブセナが限界ってことだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:48:01 ID:BtQcDoJ90
yokohamaの新規開業ホテル情報教えて。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:52:19 ID:X0wxbnEEO
西部地区に高級ホテル 函館・ノースウィング 来年2月にも開業

 レストラン経営などのノースウィング(函館)は、函館市末広町三に十一室の
高級ホテル「ヴィラ・ド・エスト」を建設する。六月着工の予定で、来年二月に
も開業する。

 同社によると、ホテルは鉄筋コンクリート造り六階建て。部屋の面積は四十四
−百平方メートルと広めに取り、延べ床面積は約千七百平方メートル。

 館内は宿泊者用のエステティックサロンなど美容施設を充実させ、レストラン
やバーも備える。さらに空港や駅への送迎、シャンパンでのウエルカムドリンク
など、手厚いサービスで客をもてなす。全室ツインで、一泊の料金は一部屋三万
−十五万円。

 建設予定地は函館山ロープウェイ山麓(さんろく)駅に通じる南部坂に面した
私有地で、現在ある表具内装店を解体してホテルを建てる。

 同社の小坂雅敏社長は「ターゲットは首都圏のキャリア女性。最上級の別荘と
いう感覚で利用してほしい」と話す。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070303&j=0041&k=200703039811
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:54:48 ID:zXOvGSlc0
リッツの開業が楽しみだ。いよいよ今月末か。
801796:2007/03/05(月) 18:44:14 ID:GOY2HEjN0
>>797
誤解のある言い方ですまんかった。
いわゆる超一流〜一流の外資系は入らんが、>>799のコピペのとおり
国内資本の新築ピカピカの中流ホテルやビジホは需要があるので、
進出予定はあるってこと。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:00:41 ID:GNAHgjhqO
だからウィンザーホテル洞爺があるじゃないか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:20:51 ID:HJOI0YL60
>>802
風雲クボヤマ城、今後大丈夫?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:51:08 ID:GNAHgjhqO
今後は38階建ての新館とG8サミット開催で大安泰。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:47:44 ID:FdIr80T/0
>>778
フォーシーズンズのオーナーのT・シャープなんか、やる気もないくせに藤田観光の
機嫌をとるために大阪の太閤園にFSを開業するとか、京都のホテルフジタをFSに
などと無茶苦茶な嘘ついたりした前科があるしなぁ。
>>787
友達がいないのは、長文妄想厨のオマエのほうだろ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:54:30 ID:HJOI0YL60
>>804
G8誘致、かなり有力なん?日本でウインザーなんて名前とコンセプトを持った
施設でやるのは如何なものか、とは思うけど。
誘致やってた直島とかの方がアピール力や面白みはあるのにねぇ。
(カネ、コネ、カネカネその他絡むから仕方ないか… 
807805:2007/03/06(火) 18:27:26 ID:/0YGAhmc0
出ました、妄想君。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:01:58 ID:GNAHgjhqO
>>806
マスコミでは最有力との情報。

警備上の理由と、京都や直島など手垢の付いた土地でやるよりは、日本離れしたロケーションで新しい日本を見せたいのでは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:00:30 ID:D0mcVXvX0
>>808
むしろ実は何所よりもウインザーが手垢と膿が溜まってる気はするが
ソコには触れない事になってるのか?w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:02:19 ID:D0mcVXvX0
>>805
>やる気もないくせに藤田観光の機嫌をとるために

アレは酷かったねぇ。パートナーシップとは名ばかりの不平等フランチャイズ契約で
押し切られ、挙句の果てに別会社の丸の内設立を認めろなんて云われて。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:08:30 ID:AOPzvh0DO
市有地にまずホテル-奈良市コンベンション機能付き宿泊施設誘致

 奈良市がJR奈良駅西側に予定しているコンベンション機能付き高規格高品格の
大型ホテル誘致計画が、当初予定していた民有地との一体利用が合意に至らず、
まず市有地(約2500平方メートル)にホテルのみ建設する計画に変更され、6日、
藤原昭市長が発表した。平城遷都1300年記念事業が行われる平成22年春の開業が
「前提」にあるため、市はホテル誘致を先行させる。一方で、民有地側にはコン
ベンションビューローを公共施設として整備する考えも示し、大型ホテル誘致の
当初計画には含まれていなかった「市の持ち出し分」について、今後、議論が出
てきそうだ。

 ホテル建設用地は、なら100年会館東側の三条本町にある市有地。市内では高
さ制限40メートルの区域で、ホテルは200室以上の客室が条件。土地(約9億円)
を鑑定価格以上の額で売却するか、貸し付ける方針

http://www.nara-np.co.jp/n_soc/070307/soc070307b.shtml
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:19:58 ID:AOPzvh0DO
シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾート、4月20日にグランドオープンへ

 ケン不動産リースはグアムで、シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾートを4
月20日にグランドオープンする。ケン不動産リースは昨年5月、旧パレスホテル
の経営権を取得し、その後、シェラトンとフランチャイズ契約を締結、リノベー
ションを進めていたもの。

 総客室数は311室で、このうち84室がスイートルーム。さらに、スイートルー
ムの33室には屋外ジャグジーを設置しており、新しいイメージを打ち出している
グアムでの滞在型リゾートを実現するものとなっている。なお、ウェディングチャ
ペルは7月7日に開業する予定で、グッドラック・コーポレーションが運営する。

 この開業日の決定に伴い、3月中旬からサイト上での宿泊予約の受付を開始す
る。オーシャンビュールームは192室で、料金は280米ドル、スイートルームで最
も客室数の多いラグーナクラブスイートは通常料金で580米ドル。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28128&cid=5
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:05:04 ID:yhVna6NdO
>>805
大阪に作ると言った当時は藤田も金銭的に余裕があったから、フォーシーズンズ側に提案していたんだよ。ただ途中、藤田の財政が傾き始めて大阪の話しは流れた。
丸の内のオープンは椿山荘契約更新の時に、内容変更して藤田以外でも国内にオープン出来るようになっただけ。要は藤田の財政が問題だっただけだよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:12:54 ID:UxrT3VHK0
>>813
余りにFS側寄りの見方だねぇ。フジタ側の弱みに付け込まれて
いい様にやられちゃったのは確かだが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:04:38 ID:dBoOvstp0
リッツカールトンが横浜進出するって本当?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:51:22 ID:M0p5mVuoO
神戸港のリゾートホテル12日着工

 神戸港の中突堤中央ターミナル「かもめりあ」西側に建設予定のリゾートホテ
ル「ラ・スイート神戸ハーバーランド」(神戸市中央区波止場町)が十二日、着
工される。全室が海に面し、テラスや大型ジャグジーバスを備える。来年夏ごろ
のオープンを目指す。

 十一階建てで、延べ床面積は約一万平方メートル。客室は七十室あり、全室と
も広さは七十平方メートル以上で、ジャグジーから港の夜景が楽しめる。家族連
れや女性を主な客層に見込み、エステサロンやレストランなども備える。宿泊費
は一室五-八万円で、年間約五万人の宿泊を見込んでいる。

 ホテル運営の「レジャー計画」(大阪市)の子会社「ラスイート」(同)が建
設・運営。従業員は約八十人を採用する。

 レジャー計画社は〇五年に神戸市の公募で事業者に選ばれ、市有地約四千平方
メートルを約十億円で購入。総事業費は土地代も含め約四十億円となる。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000265570.shtml
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:56:35 ID:CfA9quYC0
>>816
ハーバーのとこって微妙やなぁ。
ま、でも新しいホテルできるの久しぶりだから楽しみだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:44:16 ID:W1ivkej80
シャングリ・ラ、マカオにシャングリ・ラとトレーダースを開業へ
[掲載日:2007/03/07]
 シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツは2008年、
マカオにシャングリ・ラ・ホテルマカオ、
トレーダーズホテルマカオをオープンする。
両ホテルとも「コタイ・ストリップ」に位置し、
マカオ中心部から車で15分、空港から車で数分とアクセス利便が良い立地だ
。「アジアのラスベガス」とも称されるコタイ・ストリップ地区は、
ホテル、カジノ、エンターテインメント施設などを建設する開発計画の途上であり、
世界最大のカジノ・娯楽センターが誕生する予定である。

 シャングリ・ラ・ホテルマカオは客室数600室を予定しており、
平均54平米を確保。ホライゾンクラブのある各階に専用バトラーサービス、
無料待合室や無料のカクテルやドリンクを楽しめるラウンジを設けているほか、
スパ、レストラン、ビジネスセンターなども完備する。
また、トレーダーズホテルマカオは総客室数1200室を予定しており、
ロビーに終日営業のカフェを設置する。
なお、顧客層としては主にレジャー需要を想定している。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28126&cid=5
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:48:34 ID:W1ivkej80
エミレーツ航空、高級アパートメントタイプのホテルを9月に開業
[掲載日:2007/03/13]
 エミレーツ航空(EK)は9月1日、
ドバイ・マリーナにエミレーツ・グループのホテル&リゾート部門が
手掛ける高級アパートメントタイプの宿泊施設
「エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンス」を開業する。
エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンスの開発には
3億ディルハム(約95億円)を投資。
59階からなる宿泊施設は、261の客室と1フロアを使用した
スパ施設「タイムレススパ」をはじめ、料飲施設、
各小売店から構成される。
客室はキッチン付きのスタジオアパートメントタイプ24戸、
1ベッドルームタイプ6戸、2ベッドルームタイプ170戸、
3ベッドルームタイプ55戸、1戸300平方メートルを超える
高級ペイントハウスタイプ6戸で構成。
またタイムレススパでは、トリートメント・ルームや個室サウナ、
ジャクジー、ジム、屋外プールやリラックス・デッキなどを備えた。
また、ルームサービスは24時間体制で提供する。
なお、EKは現在、同ホテルの他にドバイに2軒のホテルを建設している。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:07:25 ID:W1ivkej80
広州:2010年アジア大会に向け、ホテルの整備に注力
2007/03/11(日) 16:51:09更新

  広州市政府は9日、同市内で「ホテル業投資説明会」を開催した。
外資ホテルを誘致し、今後2年間で五つ星ホテルの数を現在の2倍に増やす計画を示した。
中国新聞社が伝えた。

  昨年、広州市を訪れた観光・ビジネス客は延べ約1億人に達した。
経済成長著しい珠江デルタの中心地のひとつとして、
ホテル業などのサービス業全体のニーズも高まっている。
現在、同市にある一つ星以上のホテルは200軒を越すが、
そのうち五つ星ホテルは7軒と極めて少ない。
2010年の第16回アジア競技大会(アジア大会)開催も控えており、
同市はホテル建設と整備に本腰を入れる。

  計画では、2010年を目処にホテル総数を300軒に増やす。
うち半数に当たる約150軒を四つ星以上のホテルにする。
すでに今年はマリオットやシャングリラなどが広州市での営業を開始しており、
五つ星クラスもさらに10−15軒増やす。

  
アジア大会開催時には市内のみならず、
市周辺地区のホテルでも稼働率が大幅に高まることが予想される。
現在、同市における客室数は計10万室程度だが、
大会までにさらに10%前後増加させ、万全の体制を整える予定だ。(編集担当:高木桜子)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0311&f=business_0311_002.shtml
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:07:57 ID:W1ivkej80
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:08:45 ID:W1ivkej80
シェラトン・フフホト・ホテル(2009年7月1日オープン予定)

http://www.starwoodhotels.com/preferredguest/property/overview/index.html?propertyID=3078
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:13:07 ID:Kp6k12Y00
リッツカールトン横浜2009年春オープン予定。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:29:49 ID:7gmniyN40
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:45:56 ID:H8S7NJUR0
うぃきをソースに挙げてる様じゃもうダメポ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:50:14 ID:7gmniyN40
いやだから未定なのにこんなにはっきり書いていいのか、と。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:29:20 ID:JwFMasc10
>>826
ウィキは誰でも書き込めるから、嘘や信憑性の低い情報も既定の事実
のように書かれてしまうからね。
横浜市民のリッツ願望厨が暴走にうんざりしてるのは、この板の冷静
な住民なら分かってくれるだろうが・・・。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:29:06 ID:mDCiWtk40
今2007年で、あと2年しかないのにホテルの開業準備が出来るかね?
ソウルのように既存買取ならわかるが、横浜も既存買取で開業ですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:53:53 ID:DF1EkEQzO
リッツ撤退でハイアット進出じゃないのかw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:12:30 ID:z5QtlEni0
みなとみらいに進出予定のホテルってリッツからハイアットになったの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:36:08 ID:kBigzxbs0
ハイアットは森ビルのほうだってば
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:13:48 ID:DF1EkEQzO
インターコンチ撤退でハイアット、ロイパ売却で跡地にハイアットw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:08:38 ID:RDsSJX/c0
妄想書き込みすると荒しきちがいが書き込みするからやめな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:40:00 ID:5PSMdA7u0

ジャニーズ暗殺部隊募集中!!

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1166549157/103

亀梨、山下、滝沢をつぶしましょう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:10:37 ID:ohvzclonO
キャピトル東急ホテル、新ビル着工は07年秋

 東京急行電鉄はこのほど、キャピトル東急ホテル(東京都千代田区)の建て替
えプロジェクトで、新ビルの建設を2007年秋に開始することを明らかにした。施
工者は同年の夏ごろに決める。2010年度内の竣工と使用開始を目指している。

 旧ビルの解体工事は清水建設が請け負っており、07年7月末までに終える予定
となっている。

 新ビルはホテルのほか、賃貸オフィス、集合住宅なども入る複合ビルだ。延べ
面積は約8万6000m2、総事業費は約400億円で、東急設計コンサルタント・観光企画
設計社JVが設計を担当する。隈研吾建築都市設計事務所が建築デザインを監修す
る。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/528209/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:22:34 ID:ohvzclonO
三井不動産グループ、千葉県浦安市の「三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ」を6月オープン
「三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ」 6月1日(金)オープン

 三井不動産グループは、千葉県浦安市マリナイースト地区において開発推進中
の「三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ(550室)」を6月1日(金)にオー
プンすることを決定いたしましたのでお知らせいたします。

 「お客様の五感を満たすホテル」、「お客様の記憶に残るホテル」を目指し、
ホスピタリティ溢れるサービスの提供に努めて参ります。

 なお、当ホテルと4月19日オープン予定の汐留イタリア街を加えると、三井
ガーデンホテルチェーンは、14施設・3,833室となります。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=155566&lindID=5
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:27:49 ID:KzecfW//0
今月28日にマイステイズ御茶ノ水がオープンします。あまり興味ないかな。
リニューアルオープンのなりますね。前は違うホテルだったみたいですが、
シモンズベッドや液晶テレビ、秋葉原、御茶ノ水駅から徒歩5分ぐらい。

4月3日はホテルモントレ赤坂もオープンですね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:16:21 ID:7jrb2iaV0
ブルガリホテルを東京に作る計画をブルガリ幹部がつめてるが、できるかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:31:22 ID:ATi9uZdv0
ほんとかよ
噂だけくさいな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:47:19 ID:mgMQEnVk0
バリにすらあるんだから、東京には当然できてしかるべきだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:50:32 ID:0vzMjyTjO
ブルガリ、アルマーニ、ヴエルサーチも東京には造るとは言ってるけどね。
日本向けでない記者発表のときにコメントしてた。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:23:18 ID:khlz7a8q0
yokohamaにオープンしてほしい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:28:36 ID:0/zSKZeK0
>>841
そんなコメントが出てから早5年近く…未だ進展きびし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:49:03 ID:mgMQEnVk0
東京に進出しないチェーンはダメだな。
一体何考えているのやら
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:57:12 ID:ATi9uZdv0
>>843
ハゲドウ
作るならもう作ってるよな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:46:15 ID:k7Lm0AmHO
>>845
えらい気が短いというか短絡的だな。
まだ2軒目ができたばかりなのに。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:51:40 ID:McjIUCna0
>>846
具体的な話も無しにどっちが短絡的なんだかw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:53:55 ID:dNh8gsHVO
>>847
コメントは昨年も出てる。
まだ出来てない他都市も全て無くなったのか?
出来るって方を肯定している訳じゃない。
出来るにしろ、出来ないにしろ決めつけが早すぎ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:01:06 ID:mfI6UR5J0
>>848
昨年どころかブルガリもベルサーチも5年以上前からヨタ話で
何度かコメントはされてるよ。だけどそれはヨタ展望であって
腰がまるで入っていない。
具体性をまだ持っていない企業広報の展望コメントを直ぐに真に受け
>>840>>842>>844の展開ではアオリイカと云われても仕方ない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:52:32 ID:UZU5H/S20
セントレジス・リゾート・ラサ、「W」広州ホテル&レジデンスが2010年に開業
[掲載日:2007/03/22]
 スターウッド・ホテル&リゾート・ワールドワイドは2010年、
W(ダブリュー)広州ホテル&レジデンス、および
セントレジス・リゾート・ラサをオープンする予定だ。

 Wブランドは、上海、香港に続き中国で3軒目。
W広州ホテル&レジデンスの総客室数は320室で、
167ユニットのレジデンスを併設、ブランド独自の革新的デザインの建築、
アメニティを取り入れる。
1440平方メートルの宴会、会議施設、および3つのレストラン、
フィットネスジム、ビジネスセンター、室内プール、スパなどを備え、
24時間対応の「ワッテバー/ウェンネバー」サービスも導入する。

 また、セント・レジス・リゾート・ラサは総客室数169室、
810平方メートルの会議施設に加え、3つのレストランやフィットネスジム、
スパ、室内プール、ビジネスセンターのほか、
ソフト面ではブランドのシンボルであるバトラーサービスを完備する。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28331&cid=5
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:54:34 ID:UZU5H/S20
IHG・ANA・ホテルズグループ、09年までに13軒を共同ブランド化
[掲載日:2007/03/20]
 IHG・ANA・ホテルズグループジャパンは2009年までに、
現在ANAブランドとして営業している日本国内の13ホテルを共同ブランド化し、
体制を強化する計画だ。
これにより、ホテルを商品、サービス、営業面で強化して、
4月1日に基幹ホテルである東京全日空ホテルが
「ANAインターコンチネンタル東京」と名称を変更することを皮切りに、
ANAクラウンプラザ、またはANAホリデイ・インの各ホテルとして順次共同ブランド化する。

 ANAインターコンチネンタル東京に次ぎ、ストリングスホテル東京が5月に
「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」となるほか、
12月までに6軒がANAクラウンプラザへと変更。
2008年までには石垣全日空ホテル&リゾートが「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」になり、
大阪全日空ホテルが「ANAクラウンプラザホテル大阪」となる。
さらに、万座ビーチホテル&リゾートが2009年に「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」へ変更する。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28316&cid=5
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:13:32 ID:Vnx/PZQ10
rasaにセント・レジス?高山病になっちゃう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:28:03 ID:YBG4Qwz40
東京にもセントレジスキボー
アジア最大都市の東京にはもっと高級ホテルがないといけない。
日本の他都市とは違うんだから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:51:15 ID:/rklCVdv0
横浜に高級ホテルを。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:11:14 ID:YBG4Qwz40
横浜も日本第二の都市
大阪よりは上だが、東京よりは遥かに下。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:38:11 ID:/rklCVdv0
大阪より上なのにろくなホテルがない横浜。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:57:51 ID:ZpUMMNfd0
>>853
名前だけのなんちゃってホテルなんていらんね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:02:01 ID:f+oqJ7xe0
セント レジス ホテル&レジデンス マカオ(2009年1月15日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/stregis/property/overview/index.html?propertyID=3121
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:02:47 ID:f+oqJ7xe0
シェラトン・マカオ・ホテル(2009年1月1日オープン予定)
http://www.starwoodhotels.com/sheraton/property/overview/index.html?propertyID=3120
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:43:59 ID:kXj4uYXD0
ホテルに関しては千葉にさえ負ける横浜
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:21:17 ID:78tIIGlY0
需要が無いので高級ブランドには相手にされない横浜
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:50:21 ID:uRco42Bb0
日本第2の都市はダントツで大阪

横浜は人口が多いだけの田舎
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:08:25 ID:jxbsD7060
外資一流企業少ないから、一流ホテルがあるわけないじゃん。大阪のほうがあるから大阪はラグジュアリーホテルがあるんでしょ。だれが泊まるって、海外の一流企業のお偉いさんが一番多いだから。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:38:27 ID:TKYrHcfR0
リッツカールトンが横浜進出を狙ってるのは知っていたが、京都にも進出を狙っているとはね。驚いた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:53:56 ID:i7JTVjq4O
横浜の件に関して、やっとデベロッパー側でなくリッツカールトン側からコメントが出たわけだか。
否定厨はこれもリップサービスと否定するんだろうなwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:08:17 ID:e1beVeIeO
高級感ある造りに オリックス系札幌の新ホテル

 不動産開発のオリックス・リアルエステート(東京)は二十二日、新たに立ち
上げる都市型ホテルの全国第一号となる「クロスホテル札幌」(札幌市中央区北
二西二)を七月二十日に開業すると発表し、一部の客室を公開した。

 クロスホテル札幌は地上十八階建てで客室数は百八十一。客室はシングルで二
十平方メートル前後と広めで、大型ベッドやガラス素材の化粧台を採用するなど
内装や調度品にも高級感を持たせた。料金はシングル一万三千円前後、ツイン二
万円前後に設定する。

 一方で、三人用客室を二十一室、四人用も三十七室設けるなど、グループ客の
利用も狙う。三階にはイタリアンレストランが入るほか、十八階には展望浴場を
設置する。

 札幌ではここ数年、低価格のビジネス客向けホテルが相次いで開業しているが、
オリックス・リアルエステートは「価格の安さだけでなく、高品質で快適な滞在
環境を求める顧客が増えている」と高級感で差別化を図る方針だ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070323&j=0024&k=200703234673
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:22:54 ID:yjobG5yG0
>>865
エィピィの力量をヌルーく静観ってとこだね。現段階ではまだまだ安心できない。
直前ブランド変更、もしくは開業2年でLLC匙投げになんてならんといいけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:03:46 ID:PDYKcjjvO
このページに載せる基準って何だろう?
http://www.starwoodhotels.com/corporate/new_star_props.html

シェラトン・宜蘭・リゾート・台湾
http://www.starwoodhotels.com/sheraton/property/overview/index.html?propertyID=1583
セント レジス ホテル&レジデンス シンガポール
http://www.starwoodhotels.com/stregis/property/overview/index.html?propertyID=1533
は、載ってないんだよね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:22:37 ID:ZdnHPUkP0
今日はマイステイズお茶の水がオープンですよ。他のホテルのリニューアルかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:41:29 ID:hWXiWw9z0
ヒルトン、モルディブのプロパティをコンラッドにアップグレード
[掲載日:2007/03/28]
 ヒルトン・ホテルズ・コーポレーションは12月から、
「ヒルトン・モルディブ・リゾート&スパ」をコンラッド・ブランドに
アップグレードし、名称を「コンラッド・モルディブ、ランガリ・アイランド」として運営する。
ブランド変更、及び改名に際し、アメニティ類のアップグレードの予定はあるが、
施設のクローズやリノベーションの予定はなく、通常通り営業するという。

 なお、同グループでは現在、アメリカ市場への進出に重点を置きつつも、
世界的な拡張計画を意欲的に推進している。
08年と09年にはドバイ、上海、バハマ、コー・サムイの開業を予定しているほか、
09年には全室スイートの「コンラッド・ラスベガス」を開業する計画だ。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28392&cid=5
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:16:00 ID:oDVjYhUj0
大手町1−6計画事業(大手町1−6−6)は、東京建物と大成建設による
SPC(特定目的会社)の東京プライムステージが事業主体で、
現在のみずほ銀行大手町本部ビルと大手町フィナンシャルセンタービルを一体的に建て替える。
規模は地下5階地上43階建て延べ20万m2、建物高さは200mとなる。
オフィス、商業、ホテルなどの複合ビルで、同行がテナント入居する予定だ。
09年度から工事着手し、13年度の完成を予定している。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:23:03 ID:oDVjYhUj0
JR大井町駅前にホテルと住宅のツインタワーを建設、阪急百貨店
2007年3月28日 9時6分
阪急百貨店は、同社とグループ会社が所有するJR大井町駅前の土地に、
延べ床面積約5万5000m2の新阪急大井ビル(仮称)を建設する。
地上30階地下1階建て、延べ床面積5万5000m2の規模で、
高層のホテル棟と住宅棟、低層の商業棟からなる。
2008年春に既存ビルの解体工事に着手し、ホテル棟は2011年、
住宅棟は2014年の完成を予定している。

建設地は品川区大井1丁目、JR大井町駅から徒歩1分の場所にある。
現在は阪急大井ビルと大井開発ビルの2棟が建っており、
商業施設の阪急大井町デイリーショッパーズやビジネスホテルの
アワーズイン阪急などが営業している。
2棟のビルを順次解体し、高さ約100mのツインタワーを核とする
複合施設に建て替える。
ホテル棟はビジネス利用を想定した宿泊特化型とし、
約1100室を設ける計画だ。基本設計は日建設計で、実施設計者と施工者は決まっていない。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/529297/
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:50:12 ID:VXM7dOMTO
神奈川新聞よると、リッツカールトンは横浜の次は
京都、名古屋、福岡そして箱根を狙ってるそうだ。

ttp://wakuya4580.ybl.jp/blog.php?a=single&id=259514&CS=604796fa0545b170debfa6c510c69782
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:14:14 ID:tYl5Z7Pb0
リッツカールトンが横浜進出なんてとても嬉しい。あと、ハイアットあたりが進出すればいいとおもうのだが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:56:13 ID:pW0PmSVw0
このリップな調子だと次の候補地は西川口、雄琴、ススキノかね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:56:40 ID:AvrpQSZw0
ハイハイ。
リップサービス真に受けるなんて純情な人ね
877875・876はしょうもないね。:2007/04/03(火) 15:04:59 ID:FV9/Qo5n0
捻くれてるわね。だから、孤独から抜け出せないのよ。おほほ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:48:12 ID:kiPIPCNKO
今までの妄想厨の戯言と違って、雑誌や新聞のある程度信頼出来るソースがあるなら何でも否定は違うと思うよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:24:17 ID:To4+m4J9O
京都 福岡 箱根 の前に札幌に進出しろと思うのは私だけ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:06:35 ID:7efKDwt20
うん、残念ながら。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:22:00 ID:nU5UqfQ0O
でも確かに人口も都市のブランド力も福岡 京都より札幌の方が上だな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:39:40 ID:RQL6A/vpO
札幌には進出しないとハッキリと言い切られたからな。
ダイヤモンドのインタビューで。
諦めろ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:10:08 ID:nU5UqfQ0O
諦めきれないから御百度参りに行ってくる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:41:45 ID:PYlQR4Ik0
>>881
>都市のブランド力も京都より札幌の方が上

素敵なご持論を展開されてるようでw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:47:56 ID:aY5CVgl/O
■地域ブランド調査2006[市版]
1位  札幌市
14位 福岡市
16位 仙台市
44位 広島市
http://tiiki.jp/about/news_release/2006_09_07.html
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:50:51 ID:aY5CVgl/O
京都は京都人が思ってるほどブランド力は無いよ。
謙虚な神戸人を見習いなさい。その厚かましい考え方を改めないと大阪人みたいになるぞ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:59:54 ID:7jS3a5/l0
>>885-886
そんなイメージ優先の意識調査結果なんて、最高級ホテル群の
設立意義になる訳ねーだろ。マジで書いているのだったら病院行った方がいいぞ。
888名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 18:03:32 ID:T9VZetGw0
>京都は京都人が思ってるほどブランド力は無いよ
確かにブランド力では札幌のイメージは高いですね。国内的には良くても国際的には
やはり京都でしょ。もしリッツクラスが北海道に作るならば、オーストラリア人に人気の
ニセコ辺りにゴルフリゾート、あるいはトマムの運営受託。タワーをレジデンスに変更して販売。
それでもやっぱり難しいかな。
それにしても最近このスレ、横浜だ、札幌だって少し騒ぎすぎです。地域スレでやってくんない。
もう少し現実感のあるスレに路線変更希望(諦めを込めて…)。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:47:20 ID:aY5CVgl/O
>>887
京都からイメージ優先の意識調査除いたら何も残らないんじゃない?人口も経済力も札幌以下。所詮大阪の衛星都市なんだから。
病院行くの自分の方みたいですねー。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:09:19 ID:7jS3a5/l0
>>889
おー真性か。北海道民主主義人民共和国でも作って、北やロシアの要人が
恒常的に出入りするようになれば、ちょっとはお高いホテルも設立考えるかもよw
がんがれ>>889
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:17:35 ID:hr1zXCWR0
京都のイメージ=部落
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:31:01 ID:/a/fC6y0O
そんなアテにならないアンケートなんかどうでもいいだろ。
現時点でリッツカールトンが札幌に造る気がないのは事実だし。

そもそも、年間700万人しか観光客の来ない札幌と年間4000万人の観光客がくる京都で、どっちの街に憧れやブランド力があるか一般論での結論は出てるだろ。
別にたいして行きたいと思わない街だから700万しか行く人がいないんだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:25:46 ID:cVXcAwaQ0
それにしても、リッツカールトンが横浜に進出するのは嬉しいね。今、横浜に進出しているホテルは戦々恐々だね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:12:13 ID:IqVclv7PO
>>890
負け犬の捨てセリフw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:24:27 ID:MKKCc8Rj0
リップサービスもしてもらえないサッポロって一体…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:09:46 ID:TvRGZiM6O
G8サミットの開催地を北海道に横取りされそうになってる京都の渦々しい怨みつらみを感じるなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:34:02 ID:trT+vfvn0
このスレは北海厨に占領されました。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:55:43 ID:TvRGZiM6O
ほい、きたー!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:31:00 ID:COsOWTnyO
【神奈川】リッツ・カールトンホテルが箱根に進出か(4/12)

 みなとみらい21新港地区4街区にアーバンリゾートホテルの整備を計画してい
るリッツ・カールトンホテル(東京都港区赤坂9)は、今後の事業展開に関して、
新しいホテルの建設候補地の一つに神奈川県箱根エリアも含めていることを明ら
かにした。

 現段階では具体的な事業構想の策定には着手しておらず、国内数カ所の候補地
として京都や福岡などとともに箱根の地名を挙げるにとどまっている。

 しかし、「箱根」は現在複数のホテルが資本を投資し新しいホテルを整備して
いる注目度の高いエリア。リッツ・カールトンホテルが進出を決めれば、箱根の
観光開発が活発化し、観光客誘致の相乗効果も期待できそうだ。

 リッツ・カールトンホテルは、3月30日に東京ミッドタウン内に「ザ・リッツ
・カールトン東京」を開業した。首都圏では今後、横浜市のみなとみらい21新港
地区でホテル事業を展開する。施設は地下2階地上7階建て延べ約3万1000
平方b程度、客室数は143室を想定。同ホテルを誘致する事業主体は五洋建設、
日本設計らで構成するエイ・ピイホテルアンドリゾートSPC(東京都渋谷区)
で、今年建設工事に着手し、2009年春の完成を目指すとしている。

 一方、箱根エリアでは現在、プリンスホテルや東急不動産、リゾートトラスト
らが高級ホテルの整備を進めている。

 プリンスホテルは「箱根プリンスホテル」を清水建設の施工で改修し、同社の
ステータスブランドである「ザ・プリンス箱根」として今月25日にリニューアル
オープンする。

 東急不動産は会員制ホテル「東急ハーヴェストクラブヴィアラ箱根翡翠」の建
設に大林組の施工で着手した。総客室数は70室。08年4月下旬の開業予定。

 リゾートトラストは3月、奈良屋旅館跡地で、「エクシブ箱根離宮」の建設に
鹿島の施工で着手した。客室数187室の高級会員制ホテルで、2010年3月
の完成を目指している。

 いずれも顧客ターゲットを富裕層に絞った事業展開を予定している。

http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02578.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:41:07 ID:TvRGZiM6O
箱根と洞爺湖は姉妹都市
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:01:53 ID:jmOECbvmO
test
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:03:56 ID:j9/fRBEs0
がんばれ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:13:31 ID:Qkah6kuZO
と言う事は、洞爺湖と箱根も姉妹都市?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:01:25 ID:zRqEM+eCO
洞爺湖と言えば、ウィンザーホテル洞爺の38階建の新館建設はどうなった?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:03:50 ID:5lMYcfkB0
洞爺湖ってそんなに人気あるトコなの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:04:23 ID:5lMYcfkB0
箱根と比較するのは間違いじゃないんでしょうか??
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:05:40 ID:5lMYcfkB0
熱海のホテル ミクラスに泊まった人?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:18:59 ID:W9wZvA1ZO
最近ウィンザーホテルやらサミットやらで洞爺湖はちょっとしたブームっぽいね。
箱根とも姉妹都市らしいし。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:09:35 ID:15MUURlH0
箱根と比較するのは間違いじゃないんでしょうか??
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:17:22 ID:UPrSOHyJ0
つーかどっちも都市じゃねーし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:25:52 ID:W9wZvA1ZO
でも都市より都市らしかったりして。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:31:48 ID:UPrSOHyJ0
>>911
ホテル内はまだしも、下おりてみー。過疎なんてもんじゃあないよ、洞爺の町。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:19:55 ID:15MUURlH0
洞爺湖ってキレイなの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:22:53 ID:W9wZvA1ZO
洞爺湖畔の広々した遊歩道なんて綺麗だと思うよ。そこそこデカいホテルが結構建ってるし。

ってかあんな小さな街なのに、整備し過ぎて湖岸がしっかり人口湖岸なのは驚きw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:02:12 ID:ZJL2Gwbt0
ハイアット・コーポレーション、新ブランド「アンダズ(Andaz)」を立ち上げ
[掲載日:2007/04/17]
 グローバル・ハイアット・コーポレーションは、新ブランド「アンダズ(Andaz)」
の立ち上げを公表した。
新ブランドは洗練、革新的デザイン、ローカルアイデンティティー、カジュアル・エレガンス、
行き届いたサービスなどを表現する。

 第1号ホテルとしては、ロンドン・シティーにオープンする予定で、
旧グレート・ブリテン・イースターン・ホテルを9月に改装、
名称を変更して開業する。
また、ニューヨーク5番街41丁目にニューヨーク公共図書館向かいに
ホテル建設の計画が進行しているという。
このほか、ホテル建設予定地として、北京やモスクワなどでも協議を進めているという。

 ハイアットは現在、「パークハイアット」、「グランドハイアット」、
「ハイアットリージェンシー」、「ハイアットリゾート」、「ハイアット」、
「ハイアットプレース」、「ハイアット・サマーフィールド・スイーツ」などを展開している。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28788&cid=5
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:23:30 ID:uYkl/9vaO
ネットで見るとかなり綺麗な所だね。洞爺湖
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:16:55 ID:R0s6ErRW0
明日は三井ガーデンホテル汐留イタリア街がオープン。

大浴場や壁掛けの液晶テレビ、浜離宮の景色が楽しめるようです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:29:58 ID:dqVHzsuE0
アンダズ横浜。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:58:01 ID:QoNLyoGg0
早速三井ガーデンホテル汐留イタリア街、予約したわ。来月だけど行ってくる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:09:01 ID:R0s6ErRW0
私は明日の初日に三井ガーデンホテル汐留イタリア街、行ってきます。

宿泊特化型だから初日でも気軽に行けます。リッツの初日は最悪だったので。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:10:37 ID:QoNLyoGg0

どう最悪だったの?スタッフが舞い上がって右往左往って?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:07:53 ID:eRHP1Lcg0
イタリア街に大浴槽のあるホテルはあわね〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 05:27:22 ID:s2gKqJ2+0
横浜にリッツカールトンが進出して、オフシーズンに2万円台で泊まれますよーに
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:07:15 ID:7Yj8Wlfh0
>>923
富裕層だけを狙うリッツはお前みたいな貧乏人は相手にしていないよw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:25:22 ID:Djwsz8Ns0
横浜はリッツカールトンどころか、他の最高級外資系ホテルチェーンも進出して競争激しくなるから、リッツでも大幅値引きありそう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:30:15 ID:7Yj8Wlfh0
客室数が140室程度で客室単価上げなきゃやっていけないのに大幅値引き
なんてしたらやっていけるわけないだろw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:35:21 ID:Djwsz8Ns0
ふーん。それで。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:50:37 ID:7Yj8Wlfh0
おいおい、むくれるなよ夢見る貧乏人w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:53:56 ID:Djwsz8Ns0
自分で自分のこといっちゃだめだよ、夢見る貧乏人。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:02:47 ID:G45jQ7pk0
ゴジラ対キングギドラ って感じか。
どちらも脳は足りないな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:12:05 ID:tfJo4i0f0
>>929
なんだ、単なるオウム返しか・・・つまらないなw
>>930
単なる暇つぶしでもう消えるから許してくれ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:49:06 ID:4KFXMiKX0
大阪リッツは2人で2万円チョイで泊まれるのだから、横浜ならもっと安くなるだろうな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:05:44 ID:dA9suKVI0
931ひねくれものを相手にしてあげてるんだから感謝しな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:35:01 ID:K5wnetkNO

ほらほら、こんな時は洞爺湖と箱根が姉妹都市な件について語ろう。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:22:33 ID:ewkN3wZtO
三井ガーデンホテル汐留イタリア街に宿泊しているエグゼクティブの俺様がカキコ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:15:35 ID:mAntASx1O
洞爺湖と箱根が姉妹都市なのはロケーションが似てるから?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:53:43 ID:xsiDCMmQ0
三井ガーデンホテル汐留イタリア街より帰宅。大トラブルにより暴動が
発生。全宿泊客に五千円返金することで事態を収拾中。w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:56:10 ID:2wnYgFGKO
神戸市の新港第一突堤跡、ダヴィンチが事業者に──ホテルなど09年9月開業

 神戸市は18日、神戸港の新港第一突堤跡(中央区)の再開発コンペで、不動産
ファンドのダヴィンチ・アドバイザーズなどのグループが事業者に決まったと発
表した。240室の高級ホテルや商業施設を2009年9月開業を目指し建設する。投資
額は153億円。神戸港の新しいランドマークにしたい考えだ。

 ダヴィンチと中堅不動産のプロ─キャスト(東京・中央)が組み2万7500平方
メートルの敷地を市から30年間賃借する。賃料は月額2000万円。

 ホテルは円筒形の地上八階建てで独自ブランドの運営を検討する。商業施設は
床面積2万3000平方メートルでファッションや雑貨などの専門店や飲食店を入居
させる。「広い地域から集客できるブランド力のあるテナントを誘致したい」
(プロ─キャスト)としている。

 コンペには3案が提出され内容が一定の評価点を超えた2案が残った。このう
ち賃料がライバルに比べ21%高いダヴィンチグループに決まった。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/39506.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:44:48 ID:+EMcTnzVO
三井ガーデン汐留、何があったの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:45:44 ID:jAnILjep0
三井ガーデン汐留イタリア街の話は本当ですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:52:46 ID:jAnILjep0
昨日オープンの三井イタリア街、テレビで見て良さそうでしたので、
予約入れました。詳しく話を聞きたいです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:11:50 ID:xsiDCMmQ0
お湯が出ませんでした。>< 大浴場も使用中止。w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:16:34 ID:jAnILjep0
HPに都の道路拡張工事をしていると書いてあったが、その影響かな?
部屋のお湯も出なかったんですか?
せっかくのオープン初日が台無しでしたね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:24:34 ID:xsiDCMmQ0
客室もダメでした。宿泊客はお風呂に入れず、悪臭を放ったまま、チェックアウト
する羽目になりました。チェックアウトの際、「ご迷惑を掛けて、申し訳ありません
でした。」とホテルの封筒に入った五千円札を渡されました。フロントで相当揉めて
いる御仁もいました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:37:14 ID:jAnILjep0
わざわざご連絡ありがとうございます。大変な目にあったのに、いろいろ
質問してすみませんでした。
大浴場も売りだったので残念でしたね。オープン日を目当てに有給とって
宿泊した人もいたはずですから、相当揉めたでしょうね。楽天のお客様の声に
書かれますね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:06:14 ID:NynGm33J0
お湯出ないってのが本当なら、全額返金するべきじゃね?
せっかくホテルに泊まっても意味ないじゃん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:11:07 ID:mAntASx1O
風呂入れないのはかなり苦痛だな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:07:37 ID:+z5RAn+k0
普通は全額返金+優待券だろう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:34:10 ID:+MoAF8jd0
新規開業でマイナーな施設不備にゴチャゴチャ言うのはみっともないが、
上記の件が本当なら、返金伍阡圓ではとても納得できん。
揉めて当然だが、ゴネたヤツには全額…だったりしたら酷すぎる。
大浴場だけ閉鎖とかならまだしも。
(↑目当てで選んだヒトも多かろうからね)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:36:33 ID:1OORUnYa0
三井イタリア街、トラブルで大変だったみたいですけど
部屋や食事の方はどんな感じだったんでしょう?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:15:18 ID:Nm+J6QFX0
部屋は落ち着いたインテリアで良かった。空気清浄機&加湿器があるのも○。
ズボンプレッサーはビジネスユースを意識したものか?お風呂、トイレはユニット
バスで、かなり狭い。問題はアメニティの少なさ。最低限の物しかない。女性客向け
のアメニティも置いたら良いと思う。ベッドは寝心地良かった。部屋からの眺めは
期待できない。食事はしていないので分からないが、1Fにレストランがあるが小さい。
周囲に何も無いため、時間帯によっては結構混雑するのではないかと思う。
周囲は工事中だらけで、且ついずれの駅からもかなり離れているため、場所がとても
分かりにくい。特に暗くなってからでは、初めての人は困難。ビジネスホテルとしては
平均的なレベルだと思う。給湯の故障という有り得ないトラブルを別にしても、取り立てて
特徴があるわけでもなく、別にまた泊まりたいとは思わない。汐留には他にいっぱいホテル
があるし。そんな感じ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:52:10 ID:mSrPMO6V0
横浜にリッツができたら、東京の半額で泊まれるだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:40:00 ID:TLnhRUcx0
横浜はリッツカールトンの他にも外資系進出するから、選択肢も幅がひろがるから、とても嬉しいね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:57:11 ID:Yi7G8yceO
喜んでもらえると私も嬉しいです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:56:38 ID:BbgZh9EPO
レポ乙です!
GWに宿泊予定だけどちょっと不安だな。前に近く通った時は浜松町より新橋の方が近く感じたけど、どうなんだろう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:07:01 ID:4D1OAttI0
三井ガーデンホテル銀座に変更しようかな。周りの道路工事が終わったら
汐留イタリア街に行こうかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:11:06 ID:p7Iio2vG0
周囲の道路工事ってまだまだかかりそう?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:41:21 ID:9Q6OyeHsO
そろそろ三井ガーデンの話は、
三井ガーデンのスレでしたら。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:17:41 ID:4D1OAttI0
そうでした。三井のスレがあるんじゃないですか。失礼しました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:37:29 ID:vJXWvS1W0
【2007.3.30】 ザ・リッツカールトン東京 Part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1176710926/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:37:12 ID:Ec1IeHeq0
>>44
外のとんかつ店で頂きました。
まだまだ混んでましたね^^;


これってEVACHIN?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:07:16 ID:Q58k/t8k0
三井ガーデンホテルっていま人気あるんだね。ビックリした
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:52:17 ID:EZII9jXi0
ペニンシュラ東京、5月1日から予約受付スタート、電話予約は7月から

 ザ・ペニンシュラ東京は9月1日の開業を控え、
5月1日から宿泊予約の受付を開始する。
当初はウェブサイト上のみで予約を受け付けるが、
7月17日からは東京宿泊予約課でも受け付ける。
客室はスーペリアからスイートまで10のカテゴリーがあり、
料金は51平方メートルのスーペリアルームが6万9300円。
54平方メートルのデラックスルームが7万5075円で、
最も高い347平方メートルのザ・ペニンシュラスイートは98万1750円。
予約先は下記の通り。

▽ザ・ペニンシュラホテルズ ウェブサイト(5月1日から)
http://www.peninsula.com/tokyo_jp.html

▽ザ・ペニンシュラ東京宿泊予約課(7月17日から)
 TEL:03-6270-2288(祝日を除く月曜〜金曜日10時〜19時)

▽問合せ先
 ザ・ペニンシュラ東京開業準備室
 TEL:03-6270-2888(祝日を除く月曜〜金曜日10時〜18時)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:14:32 ID:XI2HJwPD0
さて、ー休だといくら位で売り出すのだろうか
リッツを上まわるか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:30:29 ID:G70PWTrj0
俺でも泊まれる3万円台になりますように
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:16:18 ID:mjMnzvikO
世界最高級リゾートのアマンが京都にできるけど、
それに乗っかって外資入ってこないかな??
便利な場所で外資がハイアットリージェンシーしかないのが辛い。。。
ウェスティンは少し離れるし・・・俵屋や柊屋みたいな高級旅館は一泊一人6〜7万するし・・・二人で一泊12万位か・・・
お願い!リッツカールトンとかもう飽きたしセントレジスかシャングリ・ラかブルガリ来て!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:35:31 ID:Bxvcl5tS0
三井は、札幌に新たに作る高級外資と、既存のホテルの格差を埋めるために
その中間クラスのホテルを作ると発表している。
三井系のグランドホテルに、グランドイングランド
パークホテルに、パークインパークを作って、需要があることは確認済み。
おそらくラグジュアリーホテルの誘致は、本決まりかと。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:26:13 ID:mFMVHcq+0
>>965
アマンは最早最高級リゾートでも隠れ家でもなく、ミーry
それに出来損ないジャポニズムにゴルフ場つけたようなのが成功する訳も無く、
結局何度目かの企画倒れ。当然そんなのに他者が乗っかる訳も無い。
>>966
サッポロを目指すラグジュアリー(自称)は、チサングランド程度が限界。
スターウッドにお願いしてフォーポインツでも作ってもらえば?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:14:16 ID:Wpi9Tq0XO
>>967
出た!否定だけが生き甲斐の否定厨!!www
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:16:01 ID:mFMVHcq+0
>>968
キミのトンデモ空想論より真っ当だと思うが?w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:02:53 ID:8q3DIO4I0
>>965
京都はもう開発され尽くしてるし無理でしょ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:20:10 ID:Ghw9R5ud0
>>960
自分も同じことオモタw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:23:21 ID:5/8DYfLw0
>>971
せめてリッツに泊まって肉が好きなら瀬里奈orハマに行って欲しい・・・
虚し過ぎる・・・トンカツばかり食べるなんて
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:50:15 ID:lAG3IoLE0
おー、ペニンシュラついに予約開始かー
ちょっと予約だけでもしてみるかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:57:35 ID:zjhOrwhC0
マカオ、6星ホテルのクラウン・マカオが誕生、5月9日にオープン
[掲載日:2007/04/26]
 マカオ観光局によると、マカオ初の6星ホテル、
オーストラリアのホテルブランドのクラウン・マカオが5月9日、
タイパ島北部にオープンする。クラウン・マカオは36階建ての高層ホテルで、
客室216室のうち、VIP用のスイートルーム24室、ヴィラ8室をもつ。
標準タイプのデラックスルームの客室面積は60平方メートル以上で、
室内にはソファーコーナーやウォークインクローゼット、プラズマテレビ、
高速インターネットなどの設備を備える。
レストランは24時間営業のカフェ、個室をもつ高級中華レストランをはじめ、
海外初出店する老舗天ぷら屋「天政」を含む日本食レストラン2軒も出店。
このほか、カジノをはじめ、バーやスパを完備する。

▽クラウン・マカオ
http://www.crown-macau.com/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:01:51 ID:zjhOrwhC0
ハイアット・オン・ザ・バンド、8月1日以降の予約受付を開始
[掲載日:2007/04/26]
 ハイアット・ホテルズ・アンド・リゾーツは今夏、
上海の北外灘地区(ノースバンド)に、中国本土で7軒目となる
「ハイアット・オン・ザ・バンド」をオープンする。
これに伴い、8月1日以降の予約受付を開始、
GDSおよび同ホテルのホームページで受け付ける。

 なお、同ホテルはイーストタワーとウエストタワーの2つの建物からなり、
全631室の客室はバスルームとベッドルームの仕切りをなくした、
ワンルーム形式のデザインが特徴。
このほか、開放的な大きな窓とフラットスクリーンテレビ、DVDプレーヤー、
高速ブロードバンドを設置している。

▽ハイアット・オン・ザ・バンド 
http://www.shanghai.bund.hyatt.com/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:46:32 ID:mzjweK7W0
これで上海にはパークハイアット1つとグランドハイアット2つが開業ですか。
東京・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:38:12 ID:Eo6oHznJO
上海(笑)
発展途上国(笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:15:14 ID:oxnrTPPX0
日本で一番の高級一流ホテルは、リッツカールトン東京です。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:35:51 ID:SOcsWuBOO
いえ、ザ・ウィンザーホテル洞爺です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:41:36 ID:13xjKZWq0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:21:48 ID:MvIY+uiZ0
アジア系の高級ホテルチェーンが日本に相次ぎ進出する。
インドネシアのアマン・リゾーツは2008年にも京都に和風の
大規模リゾートホテルを開設。アラブ首長国連邦(UAE)の
ジュメイラも11年までに東京に高級ホテルを開く構想だ。
大量退職が始まった団塊世代や、増加する外国人観光客に
照準を合わせ、欧米だけでなくアジアの有名ホテルも日本市場
開拓を加速する。

アマンはインドネシア、タイ、フランス、米国など12の国・地域で
18カ所の高級リゾートホテルを展開する。日本進出を決め、京都市に
2万平方メートル超の用地を取得した。京都盆地北西部の金閣寺から
約1km離れた「鷹峯」と呼ばれる地域で紅葉の名所として知られる。
既存の景観を生かし、純和風のコテージ型宿泊施設を約10棟建設する
方向。宿泊料金は1泊(2人1室)10万円以上にするもようだ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070504AT1D0205Y03052007.html
982名無しさん@お腹いっぱい。
ジュメイラも!?マジか!!!