■■ 国内クラウド/VPSスレ 5 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国内のVPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外VPSを主に語るスレッドです
国内・海外VPSの比較もOK
海外VPSだけの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1303081056/

前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 4 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1321092358/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:48:59.44 0
さくらのVPS
KVM/1GB/HDD100GB/初期0円/月980円
KVM/2GB/HDD200GB/初期1980円/月1480円
KVM/4GB/HDD400GB/初期5980円/月3980円
KVM/8GB/HDD800GB/初期9980円/月7980円
http://vps.sakura.ad.jp/

クラウドコア
KVM/2GB/HDD100GB/初期0円/月945円〜2100円
http://www.cloudcore.jp/vps/

お名前VPS
KVM/2GB/HDD70GB/初期1680円/月1153円〜1380円
KVM/4GB/HDD120GB/初期5680円/月3243円〜3800円
KVM/8GB/HDD240GB/初期9681円/月6585円〜7880円
KVM/16GB/HDD480GB/初期16680円/月13271円〜15880円
http://www.onamae-server.com/vps/

GMOクラウドVPS
KVM/2GB/HDD100GB/初期2980円/月1480円
KVM/4GB/HDD150GB/初期3980円/月2980円
KVM/6GB/HDD200GB/初期5980円/月4480円
KVM/8GB/HDD250GB/初期9980円/月6480円
KVM/12GB/HDD300GB/初期19800円/月10480円
http://vps.gmocloud.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:06:24.97 0
SaaSes
Xen/512MB/HDD50GB/初期0円/月450円
Xen/1.1GB/HDD100GB/初期0円/月780円
Xen/2.2GB/HDD200GB/初期1900円/月940円
Xen/4.4GB/HDD400GB/初期3900円/月2980円
http://www.saases.jp/

ABLENET
KVM/256MB/HDD20GB/初期980円/月480円〜680円
KVM/512MB/HDD20GB/初期1980円/月980円〜1280円
KVM/1GB/HDD50GB/初期2980円/月1480円〜1880円
KVM/2GB/HDD100GB/初期3980円/月2980円〜3480円
KVM/4GB/HDD100GB/初期5980円/月4980円〜5780円
http://www.ablenet.jp/vps/

SPPD VPS
KVM/1GB/HDD25GB/初期1575円/月867円〜945円
http://www.sppd.ne.jp/selfvps/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:30:12.79 0
グランパワー
KVM/1GB/HDD150GB/初期 2480円/月 1650円
KVM/2GB/HDD250GB/初期 4980円/月 2065円
KVM/4GB/HDD400GB/初期 9980円/月 4150円
KVM/6GB/HDD600GB/初期14980円/月 6650円
KVM/8GB/HDD800GB/初期19980円/月 7480円
KVM/8GB/HDD800GB/初期29980円/月11650円(マネージド)
http://g-pw.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:42:57.97 0
はじめて見る鯖屋がいっぱいある
そして、もはやOpenVZ勢は終わったんだな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:03:16.32 0
SuitePRO V3すら検討する予知無しといった感じか

ABLENETが近々大幅スペックアップするみたいだけど
「森 前総理は情けない」程度は良くて
「ABLENET はけしからん」は許さないVPSだからなぁ・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:26:25.24 0
アリーナのVPSエントリー始まってたんだな
OpenVZ/2GB/HDD10GB/初期5250円/月1450円〜2290円
http://web.arena.ne.jp/suitepro/index.html?link_id=pro01

オプションはほとんどv3と同じで、HDD10GB以上はv3に移行してくださいみたい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:40:15.71 0
高いうえにOpenVZはなぁ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 05:57:11.88 0
ABLENETは増強次第ではありかもな。
来週やるんかな?

オプションでCPU増強できちゃうのは良くないと思うけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 06:01:01.02 0
オプションのメモリ増強って、
実メモリ最初から余分に詰んでんのか?
メモリと称してスワップくれる感じ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:11:56.89 0
GMOクラウドのVPS、HDDがデフォ20GBだったから100GBに増やしたいといったら
「場合によっては承れない場合がございます」ときた
なんだそりゃ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:18:25.67 0
XREA無料鯖の増量申請なら断わられても理解出来るが
堂々とHDD100GBと書いてて断わられたら詐欺だよな
GMOって今でもそんな商売してるのかよw
>>11の続報に期待
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:20:22.05 0
だってGMOだもの。
>>2の月額にしたって年一括払した場合の金額だし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:25:17.62 0
HDD増量は無理です、Publicクラウドに移転して下さいという作戦かも試練
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:25:36.16 0
GMOがまともな商売してると思ってるのかよw
1611:2012/04/13(金) 11:26:40.28 0
>>12
そもそも初期値が20GBってのがもうわけわからん
あとからプラン詳細見たら確かに「上限」って書いてあったけどさ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:33:24.31 0
まだお試しで金払ってないんだろ?
GMOなんてやめといて、さくらのVPSでも予約しとけよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:48:38.06 P
これだけ悪評が集まっててGMOを選択するヤツの考えがわからん。
会社の都合でGMOしか選択肢がないっていうのならともかく・・・。
以前のようにGMOしかまともな会社(外見上ね)しかなかった十数年前なら仕方ないが、今はそれなりによりどりみどりなんだからさ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:11:29.57 0
だってステマばかりだもん
serversmanさえないし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:27:55.58 0
さくらよりコスパとサポートが良いVPSがあれば大絶賛してやるよ
そういうのあるならどこか教えてくれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:36:25.85 0
別にあんたに大絶賛してもらっても嬉しくもなんとも無いんだよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:24:45.78 0
カゴヤの名前すっかり出なくなったな
工作員解雇されたか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:16:41.60 0
さくら信者によるカゴヤ崩しが成功したからだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:39:45.27 0
カゴヤ買収されたよ・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:55:17.69 O
いや、むしろ良い時期に買収されたと思う。
流石は何年も生き延びた会社だなぁと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:25:00.82 0
どんだけ酷いのかとGMO試しに借りてみたが、nameserverが8.8.8.8で吹いたw
流石はクラウド一味違う世界だぜフゥハハァー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:12:42.19 0
さくらは売り切れるほど人気だけど、なんでお名前.comが低評価なの?
スペックやコストだけ見れば、お名前.comの方がよさそうなんだが・・・。

よく落ちたりするの?お名前.comは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:57:28.62 0
低評価のvpsは例のブランドがバックに付いてるからな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:13:09.01 0
>>27
sakuraはプラン変更がおおいだけで、新規は少ないよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 04:21:21.18 0
安定のさくら
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:59:35.02 0
さくら、8Gも売り切れかよ
本当にたまごっちみたいになってきたな
借り換え需要が大きいだけなのか?なんでこんなにすぐ売り切れるんだよ
2G契約したいのに・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:04:53.81 0
>>31は予約して嘆いてるんだよな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:54:09.60 0
>1 & テンプレ乙
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:58:13.59 0
>>27
ポートに制限あるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:00:52.98 0
>>31
申し込み殺到して申し込みページが完了せずにリロードしまくり
遅れて二重三重登録されて申し込み完了メールが来てるという噂
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:29:33.44 0
さくらの2G借りてみたけど
回線速度が言われているほど速くないね
クラウドコアの方が速い
とは言うもののCPUの処理はさくらか・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:36:45.80 0
何でさくらだけ人気なん?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:46:45.98 0
漏れはSaaSesも借りてるよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:49:50.91 0
>>36
まさかお試し期間じゃないよね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:51:49.67 0
>>37
マジレスするとステマ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:53:42.74 0
さくらより回線太いのはアリーナくらいだろ
お試しの2M制限ってオチじゃね?
4236:2012/04/14(土) 11:02:00.98 0
銀行振込はお試し無いんよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:21:22.67 0
>>37
マジレスすると
社長(アニヲタ)の人柄
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:44:59.93 0
>>43
どんびきだわ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:53:49.37 0
田中さんって鉄ヲタでもあるよね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:20:54.22 P
クラウドでやらかしたのに、さくらって何故かあんまり評判落ちないよな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:44:50.50 0
P・・・必死だな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:48:02.27 0
やたらPにこだわるキチガイもどうかと思うがな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:29:16.51 0
さくらとGMOは好きになれない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:13:30.04 0
>>46
VPSはド安定してたし、ベンチの数字も良いからね。
この業界の老舗中の老舗だから、昔っからのファンも多いんだろう。
俺的には、さくらとGMOは真逆のイメージ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:40:23.03 0
さくらが安定してきたのは最近だぞ…
何回障害食らったかわからん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:44:35.17 0
webARENAは嫌いになれた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:57:52.69 0
クラウドコアは雲野コアで評価した
ネットワークも速いし、いいよね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:13:14.24 0
新さくらとクラウドコア借りてるけど、
クラウドコアの方がネットワークは早いね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:53:24.43 0
クラウドコアは100M接続だから、帯域使いまくる同居人が居ると
確実にさくらより帯域は落ちると思うが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:17:19.30 0
>>帯域使いまくる同居人が居ると

さくらも同じく帯域は落ちると思うが・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:17:51.56 0
>>54
ネットワークの何が早いの?遅延値?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:22:59.57 0
俺のイメージ
さくら、、、価格破壊、老舗、オタク、開発者寄り
GMO、、、ライブドア臭、糞、胡散臭い
ファーストサーバ、、、全裸
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:06:45.07 0
おいおい変態だらけじゃないかなんてこった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:36:00.80 0
さくらはサムスンみたいだよね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:43:18.28 0
イメージ的にはサムスンはDTIだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:25:11.17 0
どこも大量生産安売り的な感じだと思うけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:28:59.35 0
GMO 後追い物まね 安かろう悪かろう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:12:10.17 0
SPPDVPSがメモリとHDD増量
2GB/HDD55Gで月額867円〜1年払いで10404円と2GBで国内最安
http://www.sppd.ne.jp/selfvps/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:11:21.31 0
さくらのVPS 2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格7/2まで)16280円、2年目16280円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目(キャンペーン価格5/14まで)11340円、2年目17640円
お名前VPS  2GB/70GB  1年目(キャンペーン価格4/27まで)13846円、2年目13846円
GMOクラウド 2GB/100GB  1年目20740円、2年目17760円
SaaSes   2.2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格4/30まで)11280円、2年目11280円
SPPD VPS   2GB/55GB  1年目(キャンペーン価格5/28まで)10404円、2年目10404円

1年払いで計算
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:31:26.30 0
HDDは正直そんないらんからメモリ2Gで1000円以内のSPPDは気になるな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:48:24.54 0
>>65
GJ
わかりやすいので
1G
4G
8G
も作って
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:12:25.64 0
8Gなんかお前んとこしかやってないよ
6911:2012/04/16(月) 20:56:58.21 0
申請の時に現在のディスク使用率とか聞かれたけど
とりあえず無事に80GB足されて100GBになった、つか最初からそうしとけよとか思う
ダメって言われるケースあるのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:21:39.52 0
>>69
GMOなら普通にあるんじゃね?
実際「場合によっては承れない」と公式に言っている訳だし・・
恐ろしくてこれからの人は借りられないよな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:30:07.62 0
GMOクラウドpublicが標準20GBで、追加が有料だからそれに合わせてるのかね
VPSを使う客全員に100GBあげられれるほどストレージに余裕ないのか
俺はGMOを使う気しないからどうでもいいけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:26:32.17 0
>>65
末尾のはなんだよw
聞いたこともないわw

実績も不明だしいつ夜逃げするかわからんような
零細のステマうざいわ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:19:45.41 0
このスレはずっと激安VPSを探して比較で進行してるし
今更新参者にステマうざいとか言われても困る
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:24:24.95 0
実績もない零細なんていつ夜逃げするかわからんぞ
7511:2012/04/17(火) 01:44:25.61 0
>>71
クラウドは従量課金だけど、定額のvpsでストレージ差あるのって何か変

つか俺みたいに一番下のプランならまだいいけど、上位のプランで
「初期20GBです。上限にするなら要申請で作業に1営業日(&再起動)かかります。場合によっては申請受けられません」
とかスピード感の無いことやられたらたまらんわな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 03:34:05.53 0
>>74
同意
自己責任
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 03:38:07.05 0
さくら
「期間限定割引増設移行キャンペーンです。既存のかたもお安くなります。差額返金します。
新プランで再申請してください。ディスクは初期化されますのでデータ移動と設定はやり直してください。」
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:00:12.92 0
怪しさで言えば、話題になりだした頃のSaaSesの方がよっぽど怪しかったけどな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:33:35.07 0
いちおう岡ちゃんはファーストサーバでの実績はあったからな。


80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:37:49.46 0
GMOクラウドでいいじゃん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:24:08.86 0
SPPDがSaaSesより安い値段付けてきたし、ABLENETは更にメモリ増量してくるんだよな?
期待してるぜ〜希望はメモリ1Gで480円
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:11:10.36 0
お名前VPSがいい鯖使ってるせいか、めちゃくちゃ速いな
GMOじゃなかったら金払うのに残念
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:28:10.42 0
お名前VPSはポート制限あるから解約した
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:04:17.30 0
お名前やクラウドコアはもうちょっと安いプラン出してくれ
さくらのVPS1Gより若干安いの出せばバカ売れするぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:07:08.25 0
それはないな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:24:56.36 0
GMOはラピットサイトとかで、もっと安いKVM出してくるのは充分考えられるね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:36:53.05 0
>>83
マジかよ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:22:27.75 P
GMOのまるごとサーバーも専鯖のくせにyum制限やポート制限してるよ。
DNSでさえ作らせてくれないし。
お名前も似たようなもんじゃない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:37:18.43 0
yum制限って、アップデート管理システム使えないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:13:39.58 0
53は開いてるみたいだから、DNSが建てられないってことはないだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:50:35.20 P


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:55:39.73 P
>89
yum制限ってのは、excludeでphpやkernelなど、除外されまくってるからなんだぜ。
ま、設定を変えればどうとでもなるんだけど。

>90
いや、BINDはインスコ出来るんだけど、まるごとのDNSでふさがれているので自由気ままにドメインを設定出来ない。
ドメインを追加するには、GMOに3000円づつ寄付しないといけないんだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:08:29.13 0
>>88
どのポートが制限されてるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:19:46.15 0
25
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:53:08.54 0
>>94
冗談でしょ?君のISPが25番ポートをとじてるだけじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:02:29.71 0
お名前がポート制限かけてたのは、OpenVZで始めた初期の頃だけでしょ

>>94
95の言うとおりでOP25Bだろ
SMTPSかSubmissionPort使えよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:29:40.29 0
トライアル期間中は25が制限されてるからかもね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:33:42.96 0
>3000円づつ
こんな誤字する恥ずかしい日本人って居るんだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:50:04.63 0
>>92って、レジストラというものが分かってない気がする
お名前のvpsだからってGMOで登録する必要無いのに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:43:13.29 0
ABLENETのスペックアップ来たよ
KVM/512MB/HDD50GB/初期980円/月480円〜680円
KVM/1.5GB/HDD100GB/初期1980円/月980円〜1280円
KVM/2.5GB/HDD200GB/初期2980円/月1480円〜1880円
KVM/4GB/HDD400GB/初期3980円/月2980円〜3480円
KVM/8GB/HDD800GB/初期5980円/月4980円〜5780円
http://www.ablenet.jp/vps/

イマイチ中途半端な感じもあるけど、480円で512MBのKVMはSaaSesと張り合えそうだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:47:52.39 0
リソース増強が不信すぎるけど値段的にはありだな

>>4
のグランパワーってとこ、VPSより無料鯖が気になる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:41:09.93 0
>>100
90年代からVPSやってるらしい…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 05:16:29.20 0
90年代KVMねえよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 05:34:27.46 0
>>102
これか…「独自開発のVPSホスティングサービス」
ttp://www.ablenet.jp/company/profile.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:04:19.79 0
お名前KVMはお試し中の25閉じてるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:10:23.93 0
さくらのVPSが20日から待ちなしだってよ
予約がどれだけあったのか不明だけど、予約分鯖用意出来たんだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:12:42.75 0
昔はuser mode linuxでVPSとかあったな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:19:12.09 0
さくらも試用中は25とか閉じられてるな
でもsmtp使えないと思いこんで、MTA放置して
>>92みたいな奴はspamの踏み台にされてそう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:41:27.01 0
普通にLAMP環境作ってWeb鯖ある分なら、お名前でも充分だろ
俺はGMO大嫌いだから借りないけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:46:01.90 0
さくらは会員メニューのデザインそろそろ更新しろ
少なくとも6年は同じデザインだと思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:52:57.53 0
LAMP環境欲しいだけならレン鯖で十分
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:13:46.62 0
さくらのVPS4GをWeb鯖にしたのと同じくらいの値段で、同じくらいの負荷に
耐えられる共用鯖があったらそれ使うから教えてくれ
そんなのないからVPS使ってるんだよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:18:58.47 0
プログラムが糞なんじゃねーの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:28:49.48 0
こんなのと同居したくない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:35:37.12 i
>>112
どこを試したのか言ってみろよww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:21:26.40 0
>>112
どんなサイト?試しに晒してみてくれ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:00:56.99 0
また理屈だけのおっさんどもの嫉妬がはじまったか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:06:20.98 0
tcp25とtcp、udp53が閉じられてるので晒せません
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:31:12.48 0
>>112
WEBで4Gもメモリ食うのかよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:46:27.34 0
さくらのVPS全体で在庫ありか
また売り切れるかもだから、借りたい奴は今のうちにどうぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:50:53.70 0
実にわかりやすいステマ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:37:39.29 0
さくらのVPSって100Mbps天井で転送し続けたら帯域規制される?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:46:44.95 0
あまりにも無茶な使い方すると、制限するとか田中ちゃんが言ってたけど
実際どうかは知らんし、そういう報告はないな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:05:23.44 0
1000円圏内で考えるとSaases かSPPDかABLENET一択だな
メモリが重要だよやっぱ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:00:50.12 0
働くといいよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:02:07.52 0
SaaSesのXTはIOがダメ過ぎて無理だ、同居人の暴れ具合にもよるけど
ABLENETは以前お試しで借りたが、回線が恐ろしく細くてダメ
SPPDは借りたことないから知らん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:03:56.44 0
じゃあさくらとKDDIの2択ってことで
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:09:29.39 0
Sppdは止めるべき
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:58:45.14 0
SPPDって、無料お試しの条件がブログに使い心地を書けとかやだよ俺は遠慮するわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:37:26.32 0
「無料お試しの条件がブログに使い心地を書け」とかありえないよ!
とブログに書いて無料お試しの条件をクリアしる!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:47:38.70 0
これは無料お試し以降はないわ
と書いてやれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:10:06.36 0
欠点ばかり並べてもう二度とつかわねーよってブログに書けばいいと思うよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:52:41.40 0
Sppdは帯域使いすぎると厳密に規約を適用してサービスすぐにとめるからやめとけって誰かがtwitterで言ってた 30-50Mbps x 2hで一時停止らしい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:52:56.77 0
sppd用のブログを自動生成するサービス作ろうかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:17:42.58 0
回線細いなら帯域絞ればいいだろ?
勝手に停止なんてありえんわ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:29:07.77 0
帯域使いすぎです! by sppd回線保護委員会
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:12:33.58 0
ひょっとしてバックボーンが100Mbpsとかじゃないの?w
フレッツ(笑
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:30:05.28 0
ADSL46M ベストエフォート
とかだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:06:49.32 0
マジレスするとADSLはのぼりが・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:35:17.00 0
恐ろしくてSppdは使えんな・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:09:10.11 0
Bフレッツベーシック+ipqとかなら何とかやれるかもな
でも月1000円レベルで貸しても儲けないと思うけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:30:08.30 0
GMOクラウドPublicでいいじゃん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:02:27.28 0
VPSで何より最初に見るスペックは、会社の資本金だなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:16:45.70 0
sppdは上位がNTTPCだぞw
arenaの再販じゃないの?w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:38:31.34 0
さくら社員こんなところまでお勤めご苦労様です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:47:31.60 0
カゴヤは?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:14:19.01 0
カゴヤは買収先がバカじゃないなら、今頃KVMでクラウドを作り直させてるだろうな
DTIもいい加減KVMで作り直してくれたらいいのにな、回線が太いのに残念
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:53:53.80 0
KVMで500円だったら熱すぎる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:31:19.08 0
お前らJoe's VPSも忘れんなよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:29:27.95 0
http://ameblo.jp/teiko-hime/theme-10032184026.html
Joe'sはこれ見たら絶対無理w
SaaSesのアレくらい頭がいかれてるだろw
それ以前に回線細すぎ、一番安いKVMでリミット0.5Mとかありえない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:15:24.23 0
情弱ユーザーからせしめた小銭が、
おばちゃん社長の無駄な
高級マダムランチに消えるとか思うと・・・゚・(つД`)・゚・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:45:32.41 0
前にインタビューしたらあのおばちゃんサーバーのこと全く知らなかったぞ。
自分とこのOSすら把握してなくて驚いた。金勘定しか知らないかお飾りじゃないのかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:55:44.45 0
自分とこのOSすら把握してないとか、流石にネタだろw
と信じたいが、あそこまで馬鹿丸出しなブログを書くくらいだからありえるかも
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:02:43.36 0
経営者なんてどこもそんなもんじゃないの
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:11:47.95 0
中途半端な知識を持った社長が一番嫌だな。
いっそ、割り切って貰った方がありがたいんじゃない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:11:50.18 0
中途半端な知識を持った総理大臣のせいで大変なことになったしな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:31:28.90 0
言わずにそうなってるの知るとヘーホーとなるが
年商1億円、純利益2,000万円以上の
とかわざわざブログに書いてあると、その感覚が気持ち悪いな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:08:46.59 0
>>151
しかしまぁ、写真だけ見ても旨そうに見えないのがなんとも…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:16:08.24 0
VPSはさくら、クラウドコア、お名前のどれかでいい感じだな
本気で貧乏な奴は、ABLENETとかSaaSesの500円VPSも選択肢に入れてもいいが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:32:33.10 0
お名前は無い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:00:39.84 0
GMO系とNTT系は真っ先に外すだろう常考
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:13:45.01 0
お名前もさくらも使ってるけど、お名前も悪くないと思う、あくまで機能的ね
たくさんあるからリスク分散に借りただけで、一台目には借りなかったろうけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:34:25.85 0
個人的にはパケロス騒動の対応がクソ過ぎたSaaSesは真っ先に外すね
お名前もクソだから選択肢に入らないかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:16:44.45 0
はよDTIがKVM出せよ
freebitでも使ってやる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:40:32.30 0
Saasesは回線の弱みに対応していこうという
ロードマップを持ってるから個人的には期待してる

DTIはいつになったらIO直るんだよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:47:35.30 0
もう、カゴヤでいいや。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:42:51.16 0
SaaSesは、回線の増強が終わっても全然回線太くなってないし
既存のユーザーに帯域を渡すとかいう考えが全くないから諦めろ
ネットワークの改善とか言ってるのも、クラウドの為に10GbE化でもするんじゃないのかな?
既存のVPSや専鯖借りてるユーザーに恩恵はないな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:32:28.86 0
DTIはメモリ64GB積んだ鯖にユーザー押し込めるだけ押し込むって時点で
サービス開始前からまともに動かないだろと言われてたからな
借りた奴もバカばかりだからどうでもいいけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:32:30.46 P
お名前が駄目っていうのは、親元の会社がGMOだから。
GMOのサポートのクソさは一回味わってみないとわからないから、一度登録してみるのをオススメする。
まぁ具体的にどうサポートがクソかってのは語り尽くせないが。
誰か代わりに語ってくれ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:47:40.81 0
情強様オススメのホスティングプランを教えて下さい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:32:34.50 0
Linodeとか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:10:39.55 0
さくらのVPSの改善案に、Linodeの便利な機能をあれこれ挙げてる人居たから
技術的に簡単そうなのはそのうち実装されるんじゃないかなと思ってる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:30:50.34 0
>>169
サポートが糞というより会社自体が糞
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:39:57.02 0
別にサポートいらんし、お名前でいいわ。
さくらに比べて、HDD容量以外はほぼ勝ってる。
今のところ特に不満はない。

サポートうんぬん言ってる奴がいるが、
電話サポートあるのはお名前だけだぞ、俺は必要ないけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:46:33.07 0
電話しても不快にさせてくれるだけでサポートはしてくれないよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:52:47.14 0
電話して折り返しになるからメールでいい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 03:43:23.81 0
SaaSesはカーネルアップデートに失敗して起動しなくなったときに戻してくれたぞ
コンソールがないからだが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:01:18.66 0
実際さくらより上と言えばお名前くらいしかないな、さくらより値段が安くて速いCPU積んだ鯖だから
クラウドコアはCPUがいまいちモッサリだし、SaaSesは鯖と回線がクソ過ぎて安くても無理
でもお名前はGMOだし不具合あった時のことを考えると、俺は遠慮するわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:25:47.01 0
cpu family : 6
model : 6
model name : QEMU Virtual CPU version 0.9.1
stepping : 3
cpu MHz : 2133.474
cache size : 32 KB
cpuid level : 4
flags : fpu tsc msr pae cx8 apic mtrr cmov pat clflush mmx fxsr sse sse2 nx up pni
bogomips : 5881.02

cpu family : 6
model : 44
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU E5645
stepping : 1
cpu MHz : 2400.084
cache size : 4096 KB
cpuid level : 11
flags : fpu de pse tsc msr pae mce cx8 apic mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx lm constant_tsc unfair_spinlock pni ssse3 cx16 sse4_1 sse4_2 x2apic popcnt aes hypervisor
bogomips : 4800.16

どっちがどっちとはあえて言わんw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:04:05.04 0
ほんとGMOは評判悪いな
熊谷みたいな金の亡者がやってるからしょうがないか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:06:56.68 0
ダイヤルQ2やら出会い系上がりな過去は消せないからな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:10:28.45 P
別に過去の業態はどうでもいいんだが・・・
ネット業界に進出してからも悪い話が絶えないからな
DNSサーバの件とか、東証一部上場企業がやらかす事じゃない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:09:46.44 0
カゴヤで良いんじゃね?もう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:39:02.56 0
カゴヤはもう許してやれw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:39:43.14 0
メインをさくらのVPS、補助的にお名前VPSで調整中
クラウドコアはイマイチ遅いしコンソールの動作が怪しいなど不安要素多数
SaaSesその他はまるで使い物にならん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:00:27.42 0
>>185
クラウドコアのCPUが物理コアとはいえ1つは厳しいよな・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:59:34.86 0
そこをウリの一つにしてそうなだけに残念だな
物理コアって言葉が独り歩きしてる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:39:01.85 0
EC2のAmazonLinuxは物理コア1個だけど結構快適だと思う



189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:40:21.31 0
VPSやクラウドのコア数は参考にもならないから無視していい
業界団体で指標を作るべきだとは思うが
個人的に鯖用のCPUは、5万円くらいの低TDPなXeonが最良だと思ってるので
今ならさくらが使ってるXeon E5645が大正解だと思う
クラウドコアとかSaaSesなどはゴミみたいなCPU使ってるんだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:54:34.02 0
お名前.comが大正解だと思う。メモリ2Gでさくらより安価。
まだ数ヶ月だが、鯖が落ちたりはしていない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:10:40.72 0
まあ、ビジネス用途に使えるかどうかだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:08:40.95 0
激安レンタルVPSでビジネス(笑)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:15:31.35 0
ビジネスで使うだろ
非公開サービスとか、ラウンドロビンで一部とか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:30:53.13 0
うちは、負荷分散装置から、需要に応じてデーセンに構築したリアルサーバとAmazonVPC上の仮想サーバへ分けてる。
オートスケールアウトの作りこみで苦戦しているが、AWS使ってインフラ運用費がかなり圧縮できた。

通常のレンタルサーバよりも安くなきゃ、費用対効果の観点からビジネス用途での採用は無いだろう。


195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:27:15.24 0
仕事でしかつかってない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:17:24.32 0
>>194
普通のレン鯖で動かないように作ってベンダーロックインさせるのにVPSは便利だよ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:57:49.24 0
むしろ仕事以外でクラウド使ってる人って
何に使ってるんだろ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:04:01.66 0
スタートアップごっこ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:53:16.58 0
浦安レンタルVPS
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:34:17.10 0
激安VPSは、さくらかGMOが嫌じゃなければお名前の二択だな
既に値段が横並びで価格競争は終わったから、鯖と回線に金かけなきゃ見向きもされないぞ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:28:08.08 0
GMOが嫌じゃないって人って、この業界にいるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:52:05.89 0
個人的に、GMOより日本ラッド岡田の方が生理的に無理
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:41:27.01 0
カゴヤって一番下のクラスでもストレージ200Gくれるんか。
スゴイな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:51:52.32 0
カゴヤ借りるくらいなら、SaaSesのXT2借りた方がマシで200GBくれるし値段がほとんど同じ
カゴヤはKVMで作り変えないと見向きもされないだろうね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:57:41.68 0
>>202
全裸やめたらサーセンズは問題ないが
誰がやめてもグモはダメ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:17:14.24 0
>>202
岡ちゃんは実力が伴ってなくていろいろ欠点もあるけど
ユーザをだましたことはない愚直な仕事人。

グモはカモの客をもう一回カモって往復びんたするぐらいの勢い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:43:24.45 0
パケロス騒動の時に、twitterで客をバカにしてるツイートをしまくってた奴のことを
愚直な仕事人とか冗談もほどほどにしとけよw
この前もtwitterで2ちゃんねらー様とか客をバカにしてたよな?
あんなのが日本ラッドの常務取締役なんだろ?終わってるわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:07:27.72 0
>>207
愚直な放射脳←コレ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:01:30.88 0
岡ちゃんではない

オカダフィと呼びたまへ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:18:35.02 0
GMOが嫌いな奴って、ドメインどうしてるの?
まさか未だにバリュードメインとか使ってGMOヤダーってのはないよな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:29:03.94 0
>>210
普通はここじゃね?
http://www.godaddy.com/

自分の.JPはさくらを使っている
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:57:56.86 0
何の普通か知らんが、Go父上はSOPA支持でボイコットされまくって相当数がNamecheapとかに流れたよね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:40:36.36 P
普通にJPRSとかPSI使ってるなぁ・・・。
情弱と言われるかもしれんけど、会社がそれを使ってるから仕方ない。
個人的なドメインは持ってないし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:00:12.22 0
安さを求めてスタードメイン。
ICANN公認レジストラになったらしい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:51:39.46 0
さくらがもうちょっと安けりゃいいのにな
.comで年1800円はムームーの倍近いし微妙
田中ちゃんもうちょっと安くしてくれよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:50:01.45 0
レジストラスレでやれ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:21:42.44 0
http://dip.jp/
ここでとれ。無料。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:12:35.38 0
>>217
馬鹿ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:50:24.71 0
>>218
アホが来た
ちょっとしたWebサーバを運用するくらいなら、DDNSで充分。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:32:03.63 0
そこはiserverだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:02:43.49 0
>>219
アホはお前だ。死ねよクズ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:18:38.26 0
お名前は、KVM開始してからVZでエラー吐くようになった。
VZユーザーを追い出してKVMに統一したいんだろうな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:58:14.73 0
OpenVZのお名前VPSまだ募集してるんだな
めちゃくちゃ評判悪いし、よほどのアホしか借りてないだろうから問題ないだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:00:54.79 0
さくらのクラウドってどうなってるんだと調べようとしたら
さくらのサイトも特に情報ないし、ここのさくらのクラウドスレはdat落ちだし
みんな忘れちゃったのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:07:11.61 0
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:32:34.90 0
CLOUD(笑)9はもう許してやれ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:46:19.72 0
ぷっ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:14:28.07 0
SaaSesのキャンペーンは昨日で終了
クラウドコアのキャンペーンは今日までだけど、誰も借りないよね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:33:34.26 0
継ぎの更新で桜に火っこk巣
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:06:32.27 0
さくらは7月までだしなあ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:01:47.36 0
クラウドコア値下げ、2年目以降も1年契約で月額945円
SaaSesのGT2は初期費用1900円で月額940円だから、クラウドコアの方が安いな
http://www.cloudcore.jp/vps/news/info/20120515.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:03:59.17 0
939円にすりゃいいのにな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:05:05.82 0
完全に二択になっちまったな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:27:55.75 0
さくらが鉄板だろ、さくらより回線が劣るけど若干鯖が良くて安いのがお名前KVM
クラウドコアは古い鯖使ってて若干遅いけど値段が安い
SaaSesはクラウドコアよりかなり劣る上にクラウドコアより初期費用分高い
しいて言うならディスク容量がさくら並で、さくらより若干安いくらい
総合性能のさくら、CPU重視ならお名前、値段が安いクラウドコア
SaaSesやABLENET、SPPD等は選択肢として入れなくていいと思うが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:53:47.92 0
クラウドコアはFreeBSDの不具合まだ解決できないのかよ
SaaSesのコンソールまだなのかよ
クラウドコアとSaaSesは技術力低すぎだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:38:23.36 0
桜は2chに書けないのでどうでもいい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:59:26.48 0
クラウドコア、やはりキャンペーン価格継続で来たのか

でも契約更新時には状況変わってるだろうから、
やはりタイミングもある気がする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:55:24.58 0
>>223
未だにラピッドサイトで痛い目見まくってるよ。事情があってやめられない…
当時はまださくらもVPSやってなかったし、選択肢が少なかったんだけど
それにしてもこんなに酷いとは。
今はKVMとかコンソールとかこんなに安く借りられて、良い時代だなぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:22:39.02 0
ビジネスで使うとき、2年目からは倍のコストになりますなんて稟議書に書けるわけが無い。
こういうキャンペーン価格は、かえって迷惑だな。


240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:00:09.93 0
SaaSesも2chに書けてたときは良かったけど
今は書けなくなったし借りる意味ないな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:40:18.12 0
さくらのVPS 2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格7/2まで)16280円、2年目16280円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目11340円、2年目11340円
お名前VPS  2GB/70GB  1年目(キャンペーン価格5/31まで)13846円、2年目13846円
GMOクラウド 2GB/100GB  1年目20740円、2年目17760円
SaaSes   2.2GB/200GB  1年目13180円、2年目11280円
SPPD VPS   2GB/55GB  1年目(キャンペーン価格5/28まで)10404円、2年目10404円
ABLENET  2.5GB/200GB  1年目20740円、2年目17760円

1年払いで計算
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:41:12.37 0
やっぱり二択だな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:01:12.23 0
さくらのVPS 1GB/100GB  1年目10780円、2年目10780円
SaaSes   1.1GB/100GB  1年目9360円、2年目9360円
ABLENET  1.5GB/100GB  1年目(キャンペーン価格終了未定)11760円、2年目11760円

1GB比較、1年払いで計算
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:06:23.97 0
カゴヤは?w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:11:37.76 0
二択の片方はSPPDだろうけど、もう一個がわからんな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:19:55.50 0
さくらのVPS 4GB/400GB  1年目49760円、2年目43780円
お名前VPS  4GB/400GB  1年目44598円、2年目38918円
GMOクラウド 4GB/150GB  1年目59660円、2年目53760円
SaaSes   4.4GB/400GB  1年目39660円、2年目35760円
SPPD VPS  4GB/111GB  1年目(キャンペーン価格5/28まで)31188円、2年目31188円
ABLENET   4GB/400GB  1年目39740円、2年目35760円

4GB比較、1年払いで計算、GMOクラウドの初期費用キャッシュバックは計算から除外
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:24:02.59 0
さくらのVPS 2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格7/2まで)16280円、2年目16280円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目11340円、2年目11340円
お名前VPS  2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格5/31まで)13846円、2年目13846円
GMOクラウド 2GB/100GB  1年目20740円、2年目17760円
SaaSes   2.2GB/200GB  1年目13180円、2年目11280円
SPPD VPS   2GB/55GB  1年目(キャンペーン価格5/28まで)10404円、2年目10404円
ABLENET  2.5GB/200GB  1年目20740円、2年目17760円

2GB比較を一部訂正、1年払いで計算、GMOクラウドの初期費用キャッシュバックは計算から除外
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:46:02.00 0
SPPDは帯域を使うと鯖を止めてくるとか報告があるから、その点注意だな
帯域を使われたくないなら、海外VPSみたいに堂々と月間転送量目安を掲示して
納得させて借りさせればいいのにと思うが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:53:02.10 0
回線の細い弱小業者に用はない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:06:18.36 0
安くて回線太いのがいいなら、さくらのVPSしかないな
お金があるなら、アリーナとかホワイトクラウドの方が太いけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:10:27.57 0
両極端な二元論しか言わないレスばかり
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:05:48.24 0
SaaSesの2Gって、IOくっそ重くね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:00:24.53 0
>>252
無駄な服を着ているから風を感じられないんじゃね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:28:42.96 0
>>252
DBのrestoreをしたり大量の書き込みを行うとなんか一定期間クソ重くなる

255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:48:40.13 P
たぶんバックアップ
Saasesスレでどうぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:56:42.12 0
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:24:46.61 0
お名前KVMが回線弱いって言ってる奴使ってないだろ。
お名前のRDPで速度測定してやったからはっといてやるよ!
あと、ディスク速度がキャッシュのせいかしらんがSSD並の7.6(Win7エクスペリエンス)
CPU6.5,メモリ5.5

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:802.2Mbps (100.3MByte/sec) 測定品質:95.9 接続数:12
上り回線
 速度:99.42Mbps (12.43MByte/sec) 測定品質:95.8 接続数:16
測定者ホスト:***************.myvps.jp
測定時刻:2012/5/17(Thu) 3:16
==================================================================
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:25:59.29 0
↑お名前のRDPって書いてるけど正しくは、KVMにいれてるWin7proです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:12:36.62 0
Windows()ライセンスは大丈夫なんだろうなwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:54:15.96 0
>>257
上りwwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:41:50.08 0
お名前KVMはさくらより性能いい鯖使って、ディスクもさくら並に増量して
値段はさくらより安いから一番コスパ高いんだけど
VPSやクラウドを借りる客層、GMO大嫌いって人結構多いんだよね
サポートもクソを通り越してるから、何かトラブルがあった時のことを考えると借りる気はしないな
これから人気が出て、帯域が足りなくなってパケロス発生してをどう乗り越えるかだな
俺は安定してるさくら借りとくわ、クラウドコアとかSaaSesは値段が安い分以上に性能悪いし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:37:50.14 0
どこでもいいから使える500円KVMを出してくれよ
SaaSesとABLENETくらいしかないし、どっちもゴミクズだから人気出るぜ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:52:23.38 0
お名前.comのサポセン24時間電話対応
保留で数分待たされたが、それ以外でどの辺がクソなんだ?
2プラン契約したが心配だ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:40:26.45 0
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:09:52.18 0
SaaSesなんて去年、ネットマスクを変えないと鯖がつながらなくなるかも
知れませんよってメールが3日前に来たからな
あれにはワロタわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:52:38.35 0
>>264
それKVMじゃないほうでしょ。
まあ、GMOって名前で−されるもんな

>>260
たぶん、さくらと同じ上り100M制限だねえ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:12:49.56 0
さくらとお名前良すぎだろ
クラウドコア遅いし、SaaSesは遅い上に回線細過ぎ
ABLENETとかSPPDは借りてないから知らん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:12:54.57 0
最近はメモリ2Gがデフォになっちゃったのか?
メモリは1Gあれば充分なんだが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:46:10.72 P
>>268
確かに十分なんだけど1Gより2Gの方が営業的にアピールできるからかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:49:29.51 0
AmazonEC2のサポートも良いとはいえないけど
二年ほど借りてるけど一回しか使ったことない

サポートよりも安定しているかどうか、これに尽きるなぁ。
安定度は実際どう?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:18:27.13 0
Minecraftのサーバ動かしてるから2GB無いと辛い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:28:13.15 P
うわぁお〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:05:20.41 0
メモリ2GBで回線無難で少しでもCPU速いほうがいい人はさくら2GBで1480円/月
メモリ2GBで回線無難で少しでも安いほうがいい人はクラウドコアで945円/月
GMOでよければお名前
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:34:06.90 0
クラウドコア借りるくらいなら、さくらの1G借りた方がいいかな
クラウドコアはCPUがクソ過ぎる、SaaSesは論外
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:00:34.01 0
実績から行くと
さくら、Saasesの二択だろw

クラコアはKDDIブランドなのでこれからに期待できるけど
実績面ではまだよくわからん。

GMOはGMOなのでスルーして、、あとの零細は意味不明。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:25:21.16 P
カゴヤとかは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:45:31.49 0
潰れた会社に用はない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:49:52.81 0
SaaSesはパケロス騒動を何度も起こして、長期間まるで使い物にならない状況
だったのに対応がクソ過ぎてみんなブチキレてたな〜という思い出しかないな
IOと回線がクソ過ぎて、よほどの情弱しか借りないと思うけど
ぼくのホームページみたいなしょぼい使い方ならどこ借りても大差ないから
好きな所借りればいいよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:02:49.73 0
BGP接続しているところは
さくら、クラコア、GMO、Saasesかな

それ以外は回線を他社に依存しているので
期待するだけ無駄
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 07:36:57.86 O
『朝鮮総連』は色々な企業のホームページからホストコンピューターに進入し、自分達が隠したプログラミングを引き出す…他人の会社のサーバーに『挺陝馗操作』や『改竄red-hat』のクラッカープログラム保管場所にしている。
配られたCD-R等のメモリ(記録メディア)のゲームは『ハッキング』だけでは無い『リアル銀行襲撃、窃盗、破壊と殺人プログラミング』も含まれる。
札幌市立啓北商業高校の野島(横濱)えり Microsoft USA co.tp.
弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=野慈蚕=帝跿(徒)=衛鴉朧 笑狸乃雉匯
еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ
еопое νξδεζηθ
Eleonora de' Medici.
A(E)rena Oda Medici Lancasta Vintevecom Yokohama
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:53:25.09 0
Minecraftにはまっちゃったじゃねえか
>>271市ね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:59:46.94 0
NIFTYとかは?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:19:22.76 0
>>281
始めたの?マイクラ民が増えて嬉しい限りだけどw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:50:40.52 0
グラフィカルな管理ツールを用意し、Windows Serverも利用できるKVM型VPS「GMOクラウドVPS」の性能をチェック
http://sourceforge.jp/magazine/12/05/14/0533252
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:12:55.83 0
お名前KVMがHDD増やしたのは
見込みより客がつかずに焦ってるのかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:09:39.85 0
お名前はさくらより若干性能高くて少々安いから、それなりに売れるだろ
http://www.onamae-server.com/vps/  ←これの国内A社がさくら、国内B社がクラウドコアだろ?
さくらとお名前の差は気にならない程度だけど、クラウドコアは値段が安い以上に遅いよな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:13:43.89 P
GMOだからなぁ・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:13:41.31 0
GMOと言うだけで何か裏があるんじゃないかと勘ぐってしまうのな・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:02:01.80 P
あるんじゃないかじゃなくて裏があるんだよ
元がテレクラ、ダイヤルQ2だぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:21:44.30 0
生まれの卑しいGMO
素行の悪いGMO
日本語ドメイン先行登録で詐欺まがいを行ったGMO

ないわ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:50:42.67 0
もしかしたらお名前はGMO傘下じゃなかったら人気出るんかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:51:47.11 0
お名前は、一番人気のさくらのVPS1Gに対抗したプランがないから
それほど人気が出ないと思うわ
かなり有能な鯖缶を揃えて便利な機能を実装しているからある程度は売れると思うけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:03:32.08 0
たしかにな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:10:06.69 0
SaaSesのVPSくっそおせえ
Virtioが効いてるさくらやお名前が今風のVPSで、SaaSesは時代遅れだよな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:27:26.72 0
月払いだと、400円高いけどお名前KVM2GBプランがさくら1G対抗じゃない?
6か月(1150)だと150円くらいしかちがわんし。

そして、安心の24時間サポート。十分コスパいいでしょ。
24hサポートはなんかあったときの安心感が全然違うよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:27:58.34 P
GMOは、クソ高い専鯖のサポートは平日夕方までのくせに、安いVPSのほうは24時間サポートとか意味不明
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:50:22.73 0
さくらのVPS1Gは1年払いで10780円、1ヶ月換算で898円
お名前は1年払いで1万円を切るくらいの1Gプランを出すべき
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:01:35.42 0
>>296
24時間受け付けてるだけで、返事は日中にしかこないのかも知れない。
IIJだって24時間受け付けだけど、返事は平日日中にしかこない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:50:55.26 0
625円のjoe'sに契約したけれど、今のところ良い感じ。
移転前がopenvzのserversman 490円プランだから、
安定しているように感じるだけかもしれんけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:46:38.35 0
>>298
メールじゃなくて電話だよ

だから、通話料気にしないなら、即返事
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:48:56.20 0
24Hの電話サポート受けないとならない品質なところ使いたくないしw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:44:37.51 0
使わなくていいんじゃないすか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:33:46.85 0
joe'sの安いKVMはお試しだと帯域のリミットかかってないけど
契約したら上り帯域0.5Mだぜ?自分しか見ない僕のホームページぐらいしか使えないな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:37:16.00 0
さくらの1/200か、
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:29:51.33 0
Joe'sウェブホスティング代表取締役 鈴木禎子のアントレーゼブログ
http://ameblo.jp/teiko-hime/

teiko-hime 禎子姫?wwwww
こういう頭空っぽのババアは生理的に無理
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:05:38.95 0
さだこじゃなかったんだ・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:34:32.08 0
>>303
帯域保障0.5Mで625円は結構魅力的。
うちはHTMLに貼るアクセス解析タグとか、
ログ用のタグで使っとる。

もちろん完全に信用しとるわけじゃないから
冗長化はしているけどね。

あとココって実はただの代理店なのかな?
何度かやり取りしたけれど、どうも現在のシステムの様子を
把握している感じが無いんだよね。
「調査させます」的な対応が多い。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:59:22.59 0
>>307
再販じゃないけどわかる人間がいないんだよ
すぐに辞めちゃうから
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:17:29.25 0
Joe'sの話は他でやれよ
>>1からわざわざ外してるんだからさ、理由はわかるよな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:29:34.28 0
いいものは隠す
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:43:16.34 0
俺は、VPSのことだとさくらに1回しか電話サポ受け取らんが
お名前.com サポ受ける事あるのか?
VPSではないが、知人にお名前.comのレンタルのサポートの対応聞いたら
レンタルサーバー業者の中で1番って言ってたぞ
そこそこ高いプラン使っているらしいが

カゴヤは俺の使っているVPSの中で確かに一番早いが
シングルコア性能だとお名前が今の所一番
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:58:48.86 0
>>309
いや別に外してないだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:25:46.16 0
>>311
ベンチマーク見せてみろよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:08:50.14 0
>>314
既にとってある。自分で検索しろ
数字だけ出すわ。
16thread 3.987s/11.093s/4.274s
16thread 5.522s/10.149s/3.178s
16thread 4.504s/19.890s/4.693s
16thread 11.936s/25.522s/5.730s

ところで、joesのvpsは、値段安く見せて、本契約で使えなくなる、いわゆる相当割高志向か?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:10:40.68 0
>>314 しくった
>>313
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:12:29.48 0
別に儲けていいなら貼ってもいいが?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:54:36.61 0
ベンチマークのコピペなんて全く信頼できないし
見せみろとかいう馬鹿の相手はしなくてもいいよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:20:31.48 0
ベンチマークをコピペで表せるものではなく、動画になっているんですが
上の結果は、その動画からばらばらにして載せただけのもの

お名前.comの売上が異常なのも伺えるが さくらの売上がビリだよ

319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:23:23.63 0
>>314にある数字にも、さくらのクラウドがあるけど
本当は、さくらのクラウド貧乏垢がマルチスレッド最速かもしれん
それでもシングルスレはお名前.comが勝つが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:12:37.37 0
>>316
儲ければ?
知らんけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:37:36.68 0
最近ひどいのが増えたな
SaaSesスレはFFFTPがどうの
さくらVPSスレは共用SSLなんて言い出す馬鹿
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:21:34.22 0
SaaSesは450円の割には、ぼくのホームページ的な使い方ならそれなりに使えるからな
値段が値段だから、アレなのが湧くのはしょうがないとは思うが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:45:50.40 0
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:28:12.48 0
負荷がかかってない状態ならKVMよりOpenVZの方が軽いけど、それがどうかした?
カゴヤは上り7M制限+いまいちモッサリで皆他社に逃げて、今人が居なくて軽いから
借りろとでも言いたいのかね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:32:50.77 0
>>324
登り7M制限とかあったのか…。
全然知らなかったわ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:55:52.21 0
OpenVZ=うんこ
ってみんな知ってるから、いくら宣伝してもバカしか釣れないと思うけど
ServersManスレを見たらバカを通り越してM男我慢スレになっててワロタ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:30:34.58 0
>>311
俺は旧VPS(OpenVZ時代)サーバー仕様についてのサポート受けたことあるけど、
確かにサポートは一流だよ。鯖は糞だったけど。

KVMのほうはサポートいらんくらい快適だから、受けてないけどね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:51:49.61 0
強制はしないが、お好きにどうぞ、って所
ところで、上り7M制限?


ftp> get ?
150 Opening BINARY mode data connection for ? (73673789 bytes)
put ?
226 Transfer complete
73673789 bytes received in 13.8 secs (5.2e+03 Kbytes/sec)=5.78Mbytes/sec
ftp> put ?
local: ? remote: ?
150 Opening BINARY mode data connection for ?
226 Transfer complete
73673789 bytes sent in 13.6 secs (5.3e+03 Kbytes/sec)=5.166Mbytes/sec

wikipediaだかjoeではOpenVZ=こっちのが速いって宣伝してるが
どうでしょね

実際、お名前のKVMが異常に速いから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:30:52.96 0
おふぃすゆうねっとオマエバカダロ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:42:09.04 0
食料品.かいもの.jp
節電.かいもの.jp
nanakochi.daiba.cx
ななこっち.jp
花粉症対策.かいもの.jp
pyu.be
vpsinfo.jp
かいもの.jp
nanakochi.info
www.nanakochi.jp
nanakochi.jp

物販サイトにURL短縮、ネトゲ系にVPS情報いっぱいやっとるのーw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:59:08.73 0
ftpなんて馬鹿のすること
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:23:35.89 0
KVMの方がいいとか言ってるやつはステマなの?
それともステマに騙されちゃった感じの人ですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:21:56.81 0
>>332
いやお前が騙されちゃってる感じの人
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:50:13.99 0
>>333
荒れるから放置しとけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:49:33.73 0
>>330
ついったーもめっけた
この人べつに悪いことしてるわけじゃなさそうだけど
とりあえず全部アーカイブしといた。
https://twitter.com/#!/nanakochi123456

ホームページ製作実績。
NTTドコモのイントラ作成はさすがに盛りすぎだろとおもった。
https://hp.submit.ne.jp/example?pid=18473

昔のページも・・・。ずいぶん手広くやってる模様。
pyukiwikiの開発者なんだな。
気の毒になってきた。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009171/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:27:44.06 0
え何晒してるの?特に悪いことなにもしてなくね?

VPSの性能なんて、そもそもサーバーのハードの性能から考えないと
いけないんだから意味ないだろ
openVZ+優良鯖+1鯖のユーザー数が少ない+良回線なら
KVM+安鯖+1鯖のユーザ多い+クソ回線に勝つだろ

で、今のVPSは過当競争だから値段よりも絶対に使える。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:49:38.19 0
>>336
>openVZ+1鯖のユーザー数が少ない

そんなありえない仮定をされてもな。

openvz=メモリ効率だけはよい=1鯖にユーザを詰め込みたい
以外に業者がopenvzを選ぶ理由がないだろ。

当然
ユーザが詰め込まれている=IOがボトルネックになりがち=レスポンスが悪く不定期に固まる=クソ鯖
ってことだけどな。

openvzなんてありえない。
あんなもんにだまされてホイホイ情弱が食いつくから
悪貨が良貨を駆逐してしまうんだよ。

openvzを使う奴はレン鯖市場にレモンを提供する悪質業者を許し
逆選抜に加担しみんなを不幸にする共犯だよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:30:19.23 0
OpenVZには制限テンプレ(conf)大量だしな。
それ知らずに利用する初心者騙す企業大杉。

>>336
その条件にあてはまるのってどこ?
国内だと、WebArenaくらいしか俺には検討つかないけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:00:15.32 0
KVM業者落ち着けよ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:06:27.00 0
GMOクラウドPublic は DNS 逆引き設定できないと今日知った
これって常識なんだろうか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:12:08.88 0
空気を読まずにカゴヤがどうのこうのとか吠えてる馬鹿と文章のクセがそっくりだから
晒されてるんだろ、それはいいとして
まともな奴なら、ネトゲ情報サイトみたいな晒され叩かれな厨向けサイトと
個人情報を晒す物販サイトを同じIPのVPSに同居させないよなぁ
この人セキュリティーがどうのこうの言ってるけど、根本的に解ってないというか
一言で言うと頭悪すぎるとしか言いようがないw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:42:36.59 0
CloudCoreのVPSも逆引き設定できなかった気がする
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:49:57.92 0
WebARENA SuitePRO2 でいっぱいプロセス起動してたら
メモリ不足で死んでたでござるの巻
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 03:16:57.41 0
            / ̄\
            |     |  
              \_/
              |
           /  ̄  ̄ \
         /  \ /  \
        /   ⌒   ⌒   \ よく言った。、
        |    (__人__)     |  お前にはV3を契約する権利をやろう。
        \    ` ⌒´    /     
        /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 04:47:29.62 0
カゴヤを褒めているように見えるけど、特に褒めてない
カゴヤ6コアとお名前3コアを対決させて、確かにマルチスレッドは
カゴヤが勝っているようにみせているが、お名前が実際勝っている
単にカゴヤは、少ないメモリが嫌だったから自然にコア増えただけだが

セキュリティーがどうこういっているが、セキュリティーはいたって
単純な物としてとらえないと、一般向けには理解し難いだろう
ただ、書いている人間自体、さくらが512Mの頃、メモリ負荷考えて
VPN入れてなかったからね

FTPはインストールしてあったほうがいいものと紹介はするが
ないほうが言いに決まってるし
後は、古いものでも、セキュリティー保障のあるソフトを使うのみ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 05:02:38.19 0
>>335
取るのは構わんが、ログまとめ取り方教えてくれ
棒読みちゃんの方法しか知らん

>>330
まぁ、ドメインはまだあるけどな。

>>341
理論上、個人情報を一切通過させない(cookieのセッションだけが通過する)から
物販サイトもやっていける。
いや、あれは物販サイトではないと言ったほうがいい

適当にカート入れるか、適当なリンク踏めばわかる。

大して儲かんないけど、やってみれば?
最初の手間かかるだけで、あとリスクないから
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 05:04:42.43 0
>>335
取るのは構わんが、ログまとめ取り方教えてくれ
棒読みちゃんの方法しか知らん

>>330
まぁ、ドメインはまだあるけどな。

>>341
理論上、個人情報を一切通過させない(cookieのセッションだけが通過する)から
物販サイトもやっていける。
いや、あれは物販サイトではないと言ったほうがいい

適当にカート入れるか、適当なリンク踏めばわかる。

大して儲かんないけど、やってみれば?
最初の手間かかるだけで、あとリスクないから
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 05:17:28.45 0
>VPSの性能なんて、そもそもサーバーのハードの性能から考えないと
>いけないんだから意味ないだろ
中探せば、改めてネットワーク分散で欲しかったOpenVZのDTIのベンチもとってある。
何もコメントすることないけど
そのこともあって、認識CPU名だけでも、あるないで違った評価ができる

確かに、当初Serversmanだったが、DTI入った時は、
Getmoneyでの3000円報酬目当てやったから
1回490円課金されたら、即やめてさくらに移動している

その時、保障256M鯖ということで、ぼろくそにServersmanスレに書き込んでる。
自家鯖のAthlon x2 4400+より遅いからな

ただ、DBとかもなく、httpdだけだったのと、個人サイトとDNSを動かして
いただけというのがあって、滅多に殺されることはなかった。
わざとメモリに負荷かけて、殺されるな。とわかった程度
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 05:33:29.45 0
>>305
>Joe'sウェブホスティング代表取締役 鈴木禎子のアントレーゼブログ

それいうと、うちのほうのが、もっと生理的に無理かもしれんな。


>>342
>>CloudCoreのVPSも逆引き設定できなかった気がする
普通のVPSは、逆引きできないのが今でも当たり前かもしれん。

それで思い出したが、逆引きを www.kantei.go.jp にしてWebチャットしてたことがあった
今のGMOBBの1IPの逆引きも、DNSを設置する方法だから、それで設定できるんだかわからんが
自家鯖がクラックされた原因の1つが、この逆引きやったからな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:24:21.54 0
>>347
つうかあのドロップシップサイトなんて誰も買わないだろw
聞いたことないし怖すぎるわ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:30:38.94 0
お名前.comはGMOがやっているという事だけで選択しない方が良い。
突然不要なオプションを強要されて不快になったり、サーバーが連続的に重くなって不満が高まったり、GMOのサーバーは避けるのが基本。
さくらとかcloudcoreにしておくのが無難。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:31:34.61 0
>>348
問題はCPUじゃなくてIOだとなんども。
Serversmanは開始当初はIOはまだましだったよ。

ここ1年ぐらいが酷すぎた。
lsで固まるとか、mysql叩くと応答がないとか、とにかく
IO周りの挙動がクソすぎてお話にならないレベル。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:35:02.42 0
>>351
だな。
GMOというだけでやめておいたほうが無難。
君子あやうきに近寄らず。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:40:51.94 0
>>351-352
GMOのお名前VPSは外部ストレージを使ってる。だから早晩さくらのクラウドのようにトラブルが発生するだろう。
こないだも、さくらのVPSに対抗すべく無理矢理ディスク増設して無理がかかっていて、GMOの中の人もヤバイと言ってた。
GMOにはマーケティングの上手な人はたくさんいるけど技術力はゼロなので、トラブるとどうしようもない。
Serversmanはなんとか頑張ってるけど、GMOはトラブルでも何もしないので、長期利用はオススメできない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:45:08.66 0
>>350
無いよりマシって考え方して置くと、月1000円もないが売れる

>>352
最低でもCPUは調べる指針にしかならんが
それほど負荷かからない時間に、ls が少し応答遅かった覚えはある

それもあって、さくらとお名前.com の契約は、同じホストサーバーや
違うホストサーバーとして10台〜20台ぐらい借りて、その中からチョイスして
1台もしくは数台を選んでる。

さくらの旧東京は、何台借りても最終的な性能が得られらなかったから
ベンチマークスコアが相当落ちるスコアのサーバーしか借りれんかったが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:56:55.84 0
おふぃすゆうねっといい加減うぜーよ
vpsinfo.jpで吠えてろよカスが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:08:50.25 0
>>351-352 >>354
トラブルが発生
もしかして、金以外に今のGMOは他に対抗もできるような物を作る技術力もあるのか?
でも、運営、サポートしていく技術はないと。

お名前.comのVZをやけに褒めている
GMOって、社内食堂タダと聞いたけど、それも含み、見た目だけの処遇はいいのかな?
でも、最終的に労働内容に会わない処遇になるんか?

確かにあのディスク増設は不自然やったな。よくあれができると感心はできたが

ところで、これはクラウドの失敗の泣き寝入り記事か?
ttp://www.keyman.or.jp/pd/manage/hosting/10021050/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:55:52.46 0
かいもの.jpの人は運営してるクソサイト全部まとめてもSaaSesの450円VPSで充分足りると思うが
何でさくらやお名前KVMを語るんだろうね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:35:43.78 0
>>358
元々は、全て自家鯖で足りていたが、外部のDNSが欲しいことがきっかけだが
SeaSesは出来ないことが多すぎ

あとは、全契約しているVPSに、既に500Gぐらいデータが詰まっている
だから、お名前のHDD容量増大による逆襲はかなりうれしかったことだ

某容量無制限レンタルサーバーに置けば?と思うが、規約にひっかかる。
かといって、別の某容量無制限レンタルサーバーに実際にデータおいたら
結構重いからやめた

そういうわけで、virtioは結構重宝してるのよ FreeBSDやけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:26:28.46 0
GMOアンチは現実見ろよ

いいものはいい、悪いものは悪いで。
色眼鏡なしだと、さくらとお名前が頭一つ突き出てるだろ

なにいがなんでも難癖つける、韓国人みたいだよ、君ら。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:35:52.98 0
とチョンが申しております
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:35:49.36 0
いいものはいい(さくら)、悪いものは悪い(お名前)
なにいがなんでもなにいはおかしいw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:47:06.10 0
GMOほんと嫌われてるよな
ネット界のダニ企業だから擁護する気にもなれんw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:17:55.96 0
ダニの割には良いものだすけどわかってもらえないんだよね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:04:05.20 0
お名前は、
鯖は100点だけどGMOや今までの事で-200点されるからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:35:18.70 0
クラウドコアはFreeBSDの不具合を1ヶ月近く放置中
SaaSesはコンソールの導入を放置中
さくらとお名前以外はクソ過ぎるから借りないほうがいいよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:52:28.29 0
>>366
CloudCoreはちょうど修正終わった所
fxpがダメで、emが正解

VPSじゃないけど、これは生き残りか?
http://www.kagoya.jp/surveillance/
全ポート監視可能な無料サーバー監視作ろうとしてるけどよ?

by かいもの.jp
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:03:25.79 0
需要はあるけど微妙だろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:12:09.06 0
さくらのクラウドってどうなったの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:34:21.14 0
CloudCore今日お昼くらいにはまだ直ってなかったのにタイミング悪いな
と言うか実装予定のスケジュールはどうなったんだ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:50:17.99 0
ちょっとした不具合を修正するだけで1ヶ月近くかかるからなぁ
他は後回しにして、Virtio化するんじゃないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:39:26.81 0
>>369
もう5月も終わるから、俺もそれ訊こうと思ってここに来たら、、、
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:17:22.11 0
>>360
だまれチョンw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:19:55.46 0
さくらのクラウドは全然アナウンスないんだよなぁ
でもストレージは順調に動いてるし、まだ他に問題抱えているのか全くわからん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:20:43.05 0
>>355
さくらの新宿はIXまで1msだぞw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:23:11.51 0
>>356
いいじゃねえか
ネタとしてなら害もない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:39:07.65 0
さくらのクラウドのテンプレに追加されたGentooとかVyattaって使ったことある人いる?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:37:16.99 0
さくらとお名前かりてる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:00:04.78 0
gentoo使いはミーハー。俺かっこいい的な
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:10:35.66 0
さくらのクラウドまだ?

>>377
VyattaはESXi上で使ってみたことある。
普通にrouterとして使えるよ。
個人的にはPFsenseの方が好き。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:54:28.55 0
さくらのクラウドは、自信を持って金を取れるレベルになるまでこのまま無料だと思うな
相当時間かかりそうな気がする
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:30:40.60 0
さくら東京
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=1 ttl=58 time=1.047 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=2 ttl=58 time=0.995 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=3 ttl=58 time=1.073 ms

お名前東京
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=1 ttl=57 time=1.523 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=2 ttl=57 time=1.411 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=3 ttl=57 time=1.647 ms

KDDI
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=0 ttl=56 time=1.380 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=1 ttl=56 time=1.325 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=2 ttl=56 time=1.307 ms

DTI東京
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_seq=2 ttl=50 time=4.35 ms
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_seq=3 ttl=50 time=3.99 ms
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_seq=4 ttl=50 time=3.98 ms

某IIJ
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_req=3 ttl=56 time=0.765 ms
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_req=4 ttl=56 time=0.918 ms
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_req=5 ttl=56 time=0.717 ms

海外
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_seq=0 ttl=50 time=111 ms
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_seq=1 ttl=50 time=111 ms
64 bytes from ftp.jpix.ad.jp (210.171.226.46): icmp_seq=2 ttl=50 time=112 ms
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:47:51.69 0
>>382
さくらとiijはjpixほぼ直結だなw
saasesも最近あちこちピア増やしてるから
もしかして早くなってるかもしれん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:56:45.52 0
1ms台ならほぼ直結じゃね。
IIJは法人向けだから流石だねぇ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:13:53.95 0
お名前は渋谷とか代官山じゃないの?
なんでそんなに遅延あるんだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:20:41.94 0
ちなみに、さくら新2G
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=1 ttl=55 time=8.56 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=2 ttl=55 time=8.85 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=3 ttl=55 time=8.88 ms
OCN(千葉)とあまり変わらない…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:42:48.96 0
石狩はどうしようもないなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:47:00.20 0
さくらのVPSは、堂島IXに直結でしょ?
西からだと速いのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:04:50.12 0
さくらのVPS新2Gが石狩だと思っている奴がいることに驚き
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:16:29.79 0
たしか、北海道のOCNユーザは、東京折り返しなしで石狩につながるとかなんとか。
Tracerouteでわかるんじゃね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:52:31.02 0
旧さくら512大阪
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=0 ttl=55 time=8.709 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=1 ttl=55 time=8.619 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=2 ttl=55 time=8.906 ms

新さくら2G大阪
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=1 ttl=55 time=8.532 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=2 ttl=55 time=8.719 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=3 ttl=55 time=8.714 ms

ついでにクラウド石狩
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=1 ttl=58 time=18.426 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=2 ttl=58 time=18.662 ms
64 bytes from 210.171.226.46: icmp_seq=3 ttl=58 time=18.752 ms

変わらないはずだが、予測通り変化なし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:57:22.97 0
>>390
晒すと
iskrt2-rt101b.bb.sakura.ad.jp (103.10.113.17)

このあたりにtracerouteするとわかるんじゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:01:04.67 0
ついでにアクセスログから拾ったもので、こうだ
# traceroute ???-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
traceroute to ???-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp (180.29.???.???), 64 hops max, 52 byte packets
1 133.242.19.2 (133.242.19.2) 0.837 ms 0.896 ms 0.670 ms
2 iskrt101b-is1a-rt1.sakura.ad.jp (103.10.113.25) 0.824 ms 2.056 ms 0.897 ms
3 iskrt1-rt101b.bb.sakura.ad.jp (103.10.113.9) 0.701 ms 0.535 ms 0.515 ms
4 211.0.194.37 (211.0.194.37) 0.867 ms 0.634 ms 0.734 ms
5 221.184.5.121 (221.184.5.121) 0.809 ms 0.687 ms 0.602 ms
6 221.184.5.54 (221.184.5.54) 2.790 ms 2.508 ms
221.184.5.121 (221.184.5.121) 19.717 ms
7 221.184.5.54 (221.184.5.54) 2.667 ms 2.512 ms 2.461 ms
8 118.23.11.90 (118.23.11.90) 6.632 ms 6.834 ms 1.413 ms
9 * 118.23.11.90 (118.23.11.90) 2.279 ms 1.996 ms
10 *
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:58:57.20 0
>>391
石狩遠すぎだろw
ねーわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:27:06.03 0
ネトゲのエミュ鯖を建てるとか特殊な用途ならping少ないほうが良いが
お前らが作ったぼくのホームページなら石狩でも全然影響ないだろw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:15:25.25 0
マインクラフトとか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:33:32.23 0
>>395
だったら何でみんな海外鯖を使わないんだ?w
RTTってのはボディブローのように効いてきて
しかも誰にも解決できない致命的なもの。

20msだとRWINが64kのユーザには25Mぐらいしか出ない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:02:54.23 0
だからといって海外っつーのも話が飛びすぎじゃねーのか
桁が変わっちまうぞ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:20:23.18 P
人間が速さの違いを体感できるのって30msぐらいからだろ?
ウメハラ級の感覚持ってる奴は石狩か大阪か分かるかもしれんが
パンピーには分からんだろ

つーか、そんなにレイテンシを追求するサービスって何よ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:27:39.62 0
遅延を甘く見ていると、痛い目にあうぜ。
何のために、Amazonがコストの高い東京にリージョンを作ったのか、考えてみろ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:39:15.71 0
正直、50ms以下なら問題ないだろ。

100以上から少し遅いかなってなるだけで。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:40:24.99 0
>>399
たとえば、1つの処理を行うのに5回DBへの問い合わせが東京から必要とする。
それらDBを東京と石狩に置くとする。
東京には1msec、石狩には18msecかかるとすると、処理にどのぐらいの時間がかかるか?

東京は、1msec × 5回 = 5msec
石狩は、18msec × 5回 = 90msec


WAN高速化装置はファイル転送ぐらいにしか効果なくて使えない。
国内クラウドベンダーにしては致命的な欠陥だろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:47:26.55 0
>>402
フロントとバックを別DCに個別に置くって一般的なのか?
セットをそれぞれ置くならわかるんだが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:32:28.96 0
>>403
Web用途しか思いつかないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:48:05.13 0
>>404
そりゃこっちのセリフだよw
なんでフロント+バックでWeb用途限定の話になるんだよw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:54:12.39 0
というか用途に見合わないってんなら選択肢から外せばいいだけの話なんじゃねーの?
欠陥なのはシステムじゃなくて要件満たせないシステムにこだわるSEのほうだと思われ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:57:38.28 0
>>405
じゃあ、何でフロントとバックの話するの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:04:50.70 0
地方自治体の誘致詐欺にどれほどの企業がだまされたことか。
俺は、石狩のBlogで、政治家に囲まれた写真見て駄目だなって思ったね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:34:32.07 0
本州ならありだけど、北海道はしんどいよな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:49:00.54 0
>>407
なんでお前の中ではフロント=Webなの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:51:41.51 0
つかフロントを東京にしてバックを石狩に置いたら使えね、とか愉快な話をしだしたのは>>402なわけだが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:10:14.24 0
まあ、そんな使い方したら処理が重くて終わりだろうね。
さくら信者のSEがやりそうwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:21:30.64 0
そんなことよりGMOクラウドvpsの話しようぜ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:16:25.57 0
いくらDRとかいったって、石狩はちょっとな。
遠すぎる。
下げづらい回線コストもネックだし。

レスポンスが悪くてもよい用途→バックアップアーカイブ、ストリーミング
トラフィックがあまり出なくてすむ用途→テキスト主体のHTTPコンテンツ

矛盾してる・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:44:02.80 0
石狩そんな叩く理由がようわからんのだけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:05:02.12 0
それ以前に何が矛盾してるのかよくわからん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:15:08.57 0
石狩が嫌だとか言ってる奴は、画像リンクてんこ盛りのエロサイトとかやってるんだろうな
サイトがクソだから遅いんじゃないかとw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:19:23.47 0
実際、石狩にあるサーバーにログインして操作とかするとワンテンポ遅れるような感じになるの?
プエルトリコにあるレンタルサーバーにログインするみたいなとか?

419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:51:49.02 0
ストリーミングは石狩には向いてないだろ。
あんまり増速しづらいだろうし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:39:35.34 0
>>418
20msくらいじゃ、ほとんど分からないと思うよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:43:36.70 0
ぼくのホームページごときでレイテンシなど片腹痛い。EU圏に鯖置いたって誰も気がつくもんかいw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:02:04.14 0
>>421
sshで操作する分には分かるよ。EUくらい離れてれば。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:08:55.94 0
タイプとエコーバックにラグがあるとつんのめる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:33:30.52 0
ストリーミングサーバーの場合は、レイテンシよりも帯域の太さの方が問題となると思うな。
継続してデータ送信するわけだから、多少遅延が生じても利用者は判らない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:35:24.34 0
>>422
Amazonで試してみた限りでは、Californiaでも結構、遅い感じがした。Californiaの上のOregonだときつい感じ。
多分、東海岸とかEUとかだともう、sshはつかいものにならないんじゃないかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:02:38.19 0
試しに、222704239bytesのファイルをftpで転送してみあた。。

クラウド内cp:0.000u 0.581s 0.14.75 3.9% 20+1449k 0+1707io 0pf+0w
別サブネットのクラウド内部:6.93MB/s
さくら東京で輸入:4.51MB/s
さくら大阪で輸入:3.23MB/s
DTIの東京で輸入:3.07MB/s
DTIの大阪で輸入:2.22MB/s

ストリーミングが不可能ではないかもしれないが、無理に近い数字かもしれん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:30:57.95 0
なにそれ石狩のこと?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:23:28.86 0
>>426
どこが無理に近い数字なんだよw
そんだけ出りゃ十分
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:29:37.70 0
>>427
無論、石狩の貧乏クラウド

>>428
個人ベースならできるだろうが、法人ベースだと無理だろ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:36:17.75 0
その「無理」の基準がわからんし、無理なら無理で東京のDC使えばいい話なんじゃないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:38:05.09 0
3MBytes/s = 24Mbits/s

一般的なYoutubeの動画なら2Mbits/sは占有する。
つまり、3MB/sだと、同時ユーザー12人が上限となる。
1動画3分として、3分で12人が上限だと、1時間の利用者数上限は240人。
1日24時時間としてユニークユーザーは5760人。

ピーク時とオーバーヘッドを考慮すると実際の上限は2000〜3000人くらいになると思う。
まあ、動画サイトして商用運用するのは無理だな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:42:52.52 0
あと、その数字を見るとクラウド内部でも外部でも大きく違いは生じていない。
上位回線を多分100Mbの共有で最低100人くらいのユーザーで分割している。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:48:35.42 0
じゃ東京DCを石狩から使うとどうなるのさ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:50:13.90 0
どんだけ石狩使いたいのこの人
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:56:34.60 0
>>431
上限何人以上なら商用レベルになるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:16:59.43 0
他人の話題にケチつけて自演してでも自分の話題を盛り上げたい奴が居るようだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:10:12.23 0
そうですね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:17:49.88 0
正常位もすきだしバックも好きだ。
一度でいいからフロントホックを外してみたいものだが、
嫁がフロントホックのブラを買ってきてくれない。

死ぬ前に脱がしてみたいもんだのぅ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:18:05.46 0
>>431
そもそもそれだけでは無理の証明にはならない。
だけど石狩が動画に向いてないのは原理的に事実。

WDMで増やそうとすると天文学的な金がかかるので
せいぜい石狩東京間は10g 4波ぐらいがいいとこ。
akamaiのキャッシュみたいなのは石狩には置けない。

かといってweb系のリアルタイムアプリに使うには
遅延の問題が大きくてイマイチ。
東京ならまだしも大阪だと30msのオーダー。
とてもじゃないが使い物にならんだろう。

安かろう悪かろうの情弱むけ個人鯖置き場がせいぜいだが
とてもあの広さを埋めることはできないだろうな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 06:48:36.42 0
フロントフックは授乳用です
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:33:12.01 0
>>439
Amazonのアメリカ鯖に置かれてる大量のWebアプリ鯖は使い物にならんのか…SalesForceなんか論外なんだろうな…
Campfire はリアルタイムアプリだけど各国に複数の鯖を置いて遅延を抑えてるんだろうね、きっとw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:34:14.03 0
30msの遅延で使い物にならなくなるweb系のリアルタイムアプリってどんなんだ・・・
もうLAN内に置けよそんなもん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:18:21.18 0
ネトゲのエミュ鯖くらいしか思い浮かばないな
Prgmrにエミュ鯖置いたことあるけど、反応遅くてイライラしたわ
ネトゲの場合は、回線の差でゲームに優劣がつかないようプログラムで誤魔化しているので
国内僻地程度の遅延で気になるようなゲームはクソゲー認定
リアルタイムアプリが実際どういうのかは知らないが、沖縄からのアクセス程度で
イライラするなら、作り手が無能なんだろうとしか言いようがない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:07:37.19 0
じゃ、同時に石狩からダウンロードしたと仮定すると、
よくあるダウンローダーが並列にダウンロードしたがる理由が
ある程度わかる結果になる。
面倒なので、4拠点(さくら東京、お名前東京、DTI東京、CloudCore東京)
2セッションで同時にFTPで石狩からDLしても、まだこのレベルだと
良くて2.02Mbytes/sec、悪くても1.88Mbytes/secは確保できる。

逆に、さくらの東京1台で集中ダウンロードすると、8セッションで
2.32Mbytes/sec近くまでは出る
計算すれば1ホストで18Mbytes/sec↑は安定か不安定か不明だが出ている

単一セッションのさくらの東京で4.51Mbytes/secであったことも含めて
個人レベルの動画サイトなら、いけるだろうということ。

その逆は面倒だから今はしないが、似たような理論値はでるだろう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:16:24.18 0
ついでに、大して設定していなかったので、クラウド側のRWINを上げて見た。
さくら東京で、7Mbps程度の速度向上を確認<5.25Mbytes/sec
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:36:08.80 0
なんか偏見の塊だな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:53:27.83 0
MMOならいいだろうけど同期とるタイプのネトゲでは30ms遅延は致命的
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:26:50.27 0
>>431
アホがいたw

1通信の実測が3MB/sだとしても、複数クライアントからアクセスしたら、
それぞれ、3MB/s程度は出る。
多少落ちるので、2MB/sにはなるかもしれんが。

合計で3MB/sってことはない。ネットワークを知らないド素人だな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:37:19.55 0
>>435
商用でビデオ流すのなら、専用で100Mbsの帯域は必要になる。
さくらの場合、ネットワークスイッチx4の構成が必要で
月額課金は最低2〜3万は必要となる。

一方Amazonならこのスピードはでる。
Amazonの場合は、転送料は従量課金制なので
利用の上限に物理的な制限を設けるよりもつかえるだけ使わした方が請求金額が増えて儲かるというのが
Amazonの論理。
Amazonで同じサービスを提供する場合、まあ、課金はさくらの2倍は必要。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:50:06.46 0
そんなに大規模でない法人なら、1Gbps共用でも十分でそ?
それとは別に、10Mbps占有というサービス結構あるし

10Mbps?遅い?今の専用サーバーのほとんどの最小スペックで
Atomで遅くて悪くて勘弁なのと同じ理屈
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:08:46.10 0
今、某大手法人向けサービスを使っているが、10Mbpsだと帯域で20万は請求される。
NTTとかも法人主体のところは多分、値段はそんなもんだと思うよ。
逆に通信キャリア以外の独立系で10Mbpsで1〜2万で出してるところは実際には帯域保障はしておらず、
利用者の実使用量で上手くハブを分けてるような共有回線ではないかとも思う。

帯域保証型の場合、巨大ファイルをFTP転送したりすると数秒でリミッターの制約にひっかかり契約帯域内
に転送スピードが調整される。したがって、実施に帯域保証しているかどうかは、10Gくらいの巨大ファイル
を自宅の光ファイバー経由でダウンロードして帯域の上限を試してみるとわかる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:44:14.36 0
>逆に通信キャリア以外の独立系で10Mbpsで1〜2万で出してるところは実際には帯域保障はしておらず、
IX接続原価は1000円/1Mbps切ってるとこもあるから帯域保証してると思います。
一括購入し実際使われるトラフィックは保証している帯域よりも低いだろうから実質単価はもっと下がるはず。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:41:13.45 0
要するに帯域欲しけりゃ金出せよってことでFA?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:32:53.42 0
>>425
自分の経験だとCaliforniaは110〜120msくらいで、そんなに気にならなかった。
Chicagoとか東海岸だと150〜160msくらいで一つ一つがちょっと引っかかる
感じで、まとまった作業をするにはしんどいかも。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:45:38.16 0
>>454
お前らどんだけ遅い足回り使ってるんだ…ASAHIネット+光ネクストだと、イギリス・ドイツまでのSSH作業は許容範囲だぞ。
TTLでいうと、280ms-300msくらいまで。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:28:41.92 0
NYに長期出張していたとき、東京(Bフレ)で雨後かしっぱなしにしている自宅鯖で
録画した動画ファイルをftpで滞在先のアパート(NYの大手CATV)に持ってくるのに
すごい時間が掛かった。
東京->NY で5Mbpsも出ていなかった気がする。たぶんCATVが遅いんだと思うけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:20:45.79 0
つかさ、10Mbpsで月20万請求されるってどこよ・・・

>>448
おいー!突っ込むなよ。誰も突っ込まなかったんだから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:15:22.70 0
さくらとお名前KVM以外も頑張って欲しい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:35:54.48 0
>>456
アメリカのラスト1マイルは遅いというか日本の遥か後ろを走ってる状態だから、NYのプロバイダが遅いだけで話が終わってしまう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:12:53.04 0
ネトゲ板での話題だが
地方のCATVで妙にping悪いプロバイダがあるって報告があるね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:22:32.97 0
NYって書いてるのに地方って。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:54:02.85 0
※の首都はNYじゃないからな(起立)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:09:58.62 0
よくわからんけど>>461はバカだろ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:22:09.91 0
>>456
名古屋?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:32:27.37 0
ServersManスレが大変なことになってるな
何であんなの借り続けるのかがわからんw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:35:39.74 0
mysqlで50000レコードを80000読み書き/dayぐらい使い倒して耐えられますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:37:41.09 0
>>466
MySQLスレで聞けって言われて何でここで聞くんだ?
バカだろ死ねよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:22:54.64 0
馬鹿なんだからそんな言い方だと通じないぞ。
そんなに馬鹿だと生きてるのも辛いでしょう。死んでしまうのはいかがですか?
とかわかりやすく言わないと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:17:31.84 0
参考になった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:07:27.98 0
>>466
ちゃんとインデックス張れば余裕だろw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:05:29.12 0
>>455
100ms超えた時点でsshで吐きそうになる
だから、ダイアルアップ時代にレンタル鯖してた頃は、OCNエコノミーではなくて、
わざわざ収容先と同じプロバイダーにダイアルアップしてtelnetをしてた。
隣市にデータセンターがあるとはいえ、ベストエフォートなOCNエコノミーにとって
実効速度110kbpsやと余裕で超えたからな。
ISDNで直だと、64kbpsでもTTLが5ぐらいになって、かなり快適になる
データセンター内に専用線引けば?という話にもなるが、それほどのことでもないのでISDNで十分だった。

別にチャットするためにダイアルアップしてるわけじゃないからな。
一般人はチャットするためにダイアルアップしてたものの

で、テレホーダイ時間は、合計192kbpsになるウマーになるわけだ

ん?データセンターの初入局の時?
ftp ftp.jp.freebsd.org でしょ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:12:02.40 0
>>457
今だから言うよ。

>>471 の時代の時、10Mbps で月5万円と格安だった。
(注:フルラック+電気代は別だが、1つで月12万だったか)

他では、この値段で絶対入手できない。

専用サーバー借りてもいいんだが、当時の選択肢として安いのが
AT-LINK富山(6Mbps)だから、もともと6Mbpsしかないものを
それ以上速くしろ?というのにも無理がある。

でも、この10Mbps、ベストエフォートとはいわれていなかったが、
相当大勢のユーザーでぶらさがっていた模様
ラック4〜5列で10Mbpsっていったほうが速いかもしれん。

でも、その割には、それほど遅くならなかった模様
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:56:11.43 0
>>472
その頃はPROXという選択肢があったよ。キャリア系は100Mbpsで300万弱した時代懐古厨乙。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:56:02.71 0
>>473
あくまで当時、PROXは定員があったために、当時は使い物にならなかった。
OSがLinux(RedHat)だけというのがいけない。

更にいうと、ドメイン追加が有料というのも使えない。
(PROXもAT-LINKも当時)

だから、VPSみたく気軽にうちのラックに専用サーバー置かれたんです。

DNSとドメインのトップページだけのためだけに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:21:29.94 0
ついでなんで、open2ch.netなるものがあるんで本家で晒してきた

さくらインターネット&valuedomain乙
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/isp/1339042043/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:32:14.74 0
【ネット】ニフティ(nifty)が虚偽広告、消費者庁が再発防止求める [06/07]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1339064025/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:05:33.63 0
各社のサイトを見て比較しても
具体的なCPU名書かずに仮想○coreとか書かれてもいまいちピンこない。
同じ会社のなかではcore数の多い方がいいんだろうけど
他社と比べたいときはどこ見ればいいんだ

A社 2core
B社 4core

これじゃ比べようがない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:59:17.56 0
借りてみて、動かしてみて、実行時間を計測するしかない。
スペックなんて当てにならないし、コア数なんて1の会社でも4の会社でも大差ない気がする。
俺の借りてる範囲だと、品質を売りにする会社のコア数2のVPSと、評判の悪い会社のコア数1のVPSと、i7 870sを載せたESXi上のVMがだいたい同じぐらいの性能になる。
ディスクI/Oについては、評判の悪い会社が圧勝。ZIL付のRAID-Z並み。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:43:41.70 0
評判の悪い会社が圧勝?DTIのIOがいつ圧勝したんだよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:04:39.20 P
安定性、コスパ、宗教上の理由から、現状はさくら一択だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:24:33.67 0
さくらはクラウド失敗してから宣伝必死すぎ
ステルスってレベルじゃないし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:04:05.27 0
お名前かさくらの二択だからな
SaaSesが必死にステマしてて痛いが、鯖、技術力、サポートどれを取っても最低だからな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:12:21.76 0
低レベルな争いワロタww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:49:46.33 0
Saasesはそもそも450円VPSがわが道を行く状態だから
勝負してる分野が違うと思われ。
さすがに昼間に回線断起こすようなところにはあまり金は出せないが
割り切って使う分にはリーズナブル。

それ以上の領域ではさくらの独壇場。
お名前()
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:25:12.57 0
>>479
評判の悪い会社ってそこだけかよ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:55:40.98 0
KVMのステマが少し落ち着いてきたかな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:04:36.86 0
お名前のスレが伸びないのは満足度高いからかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:54:52.95 P
ユーザー自体少ないんだろ
GMO系列使う同業者は軽蔑の目で見られるからな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:58:17.68 0
>>488
真実が人を傷つけることだってあるんだぞ!
真実だって言って良いことと悪いことがあるんだぞ!!
たとえ真実がいつもひとつだって!!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:50:43.50 0
肯定しとるがなww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:05:57.62 0
だが、GMO系列はパフォーマンスは良いよな。
やっぱり客が少ない分空いてるからか。
メインにするかサブにするかが悩みどころなんだが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:54:03.40 0
むしろ、さくらとお名前以外のVPS業者がダメ過ぎる
クラウドコアはFreeBSDの不具合を解決するのに1ヶ月近くかかってたし
それ以外は問題外でしょ
使える人材にどんどん開発させる環境を持ってない所はクラウドなんてとても
無理だと思うけどね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:37:49.29 0
さくらのクラウドも1カ月以上経つよな。。。
このままクラウド9みたいになるのかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:09:52.26 0
さくらのクラウドは、とりあえず動いてるからそのうち再開するでしょ
俺は無料の間ガンガン使う計画だから、有料化が先延ばしになった方が助かる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:42:52.44 0
さくらがまるでカゴヤなみの落ちぶれっぷりにわろた
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:46:36.88 0
さくらのクラウド、1カ月どころかもうすぐ3カ月じゃないか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:58:28.58 0
Microsoftくるんか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:58:25.11 0
正直、お名前を褒めているのってステマだと思う。
トラブル無しで安定している人、一人も知らんし。
自分が使っている中で安定しているのだと

さくら > CloudCore >>> お名前 > joe's >>> Serversman@BlueOnix

見事に管理機能が少ない順で安定している。
お名前って立ち位置的に中途半端な気がするなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:20:16.25 0
お名前KVMがどう安定してないのか詳しく
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:43:08.23 0
Joe'sやServersManを借りていて、SaaSes借りてないとか
ネタか余程バカなのかどちらかとしか言いようがないな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:34:30.10 0
そうなんだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:17:37.26 0
>>499
たぶん、OpenVZ時代しか知らんか、アンチでしょ。
お名前KVMだけはGMO系列なのにかなりいいのに。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:29:31.59 0
現状だとお名前KVMは別格だよなー
他のランク下のVPSが話題に出てくる時点でもうステマ確定だろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:58:53.48 0
今度借りるVPSの容量で迷ってるんだが、
掲示板系サービスってどれくらい盛っておけばいいんだろ。
1000UU/dayぐらいのアクセス規模だと、
一日何件ぐらい書き込みがあるのかがわからん。
VPSは完全に趣味用途だけでやってきたから、
サービス系の運用経験ないし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:32:26.17 0
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:48:59.55 0
さくらやお名前以外も回線の増強や鯖の更新、Virtio導入等で高性能化させれば
借りてやるから頑張れよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:49:50.99 0
>>504
このスレ一押しの、お名前KVM。
お名前KVMにしておけば、トレブルが起きても安心。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:48:52.88 0
>>504
Amazon EC2にしておけば簡単に増強できますよ、って言ってみる。
俺なら1000円ぐらいの安いVPSで始めて、パンクする前に借り換えるがな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:06:23.51 0
ニフティはー?w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:30:17.92 0
流石にお名前KVMをメインで使うには抵抗あるから、さくらがお勧めかな
新しく出たVPSは、半年ぐらい様子見した方がいいよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:47:04.48 0
お名前KVMを使って、数ヶ月になるが、何の問題もない。
ネガキャンしてる奴は、実例を出せよ。KVMのだぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:53:33.14 0
なぜ安定していると言う根拠をデータとして示せないのかの方が疑問
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:22:16.33 0
障害報告が無いというだけでは、隠してるとか気付いてないだけと言われるからじゃない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:23:07.01 0
>>509
Niftyって高くないか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:25:34.06 0
niftyどうよ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:39:07.19 0
>>504
それだとVPSじゃきついだろ
100TB.comあたりで専鯖調達すべき
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:52:58.23 0
>>516
むしろEC2の無料のマイクロインスタンスでも足りるんじゃない?

あ、専用サーバのステマか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:16:36.72 0
いい加減ステマと言うバカ他のスレに行ってくれないかな
100tbのステマなんてここに沸くわけねーだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:30:50.79 0
100tbいいよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:37:25.39 0
>>517
マジレスかこわるい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:58:33.84 0
年間でも10GB行かないんじゃないか?
とりあえずはVPSで十分だろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:21:57.60 0
GMOはサポートで酷い目にあってるからなぁ
お名前KVM良さそうと思っても手が出せないでいるよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:26:08.85 0
つか、1000円くらいどぶに捨てる気で契約してみたらいいやん
少なくともGMOという-がついてもお名前KVMはいいよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:02:07.22 0
マジレスするとVPSどころかさくらライトで十分
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:10:03.03 0
>>523
営業乙です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:38:21.02 0
GMOはなあ・・・
いくらいいといわれても・・・。
GMOだし・・・。
恥ずかしい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:00:30.48 0
GMOから課金システムのバグで本当の料金は100倍になりますってメールきたんだけど
大丈夫?
今、次回請求予定金額に表示されてる金額は修正後なのかな?
誰か教えて。
怖くて使えね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:09:12.30 0
GMO KVM 使用中
コンソールはバグ満載でサポートもDQN

でもお金ないんで他に引っ越しできない自分;;
とりあえずバックアップまめに作るようにしてます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:21:33.49 P
お名前VPSを嫌っている人の大半は、お名前VPSが嫌いなんじゃなくて、親会社のGMOが嫌いなだけ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:50:10.52 0
クラウドコアもコンソールの動きが怪しいよな
OSのインスコぐらいしか使わないからどうでもいいけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:38:00.27 0
CloudCore VPS Pay-easy (ペイジー)決済導入
ペイジーって手数料取られるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:44:28.44 0
基本的なもん直してくれ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:44:40.82 0
ニフティのはIDCのトラブルだったね
銀行とかも一緒に落ちとるしw
こればっかりは対処出来ないよなぁ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:12:52.88 0
仮想化とクラウド導入したはいいが、次から次へと乱立するサーバの管理やNW機器の設定等で運用コストが跳ね上がってる。
徹底した設計と構築作業の自動化を前提に導入しないとだめだな。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:32:06.32 0
なんだかんだ言ってお名前みたいに採算度外視でクラウドをやれる資金力と
優秀な人材が揃ってるかどうかだな
どちらも揃ってるのは国内だとさくらとGMOくらいだと思うがその他も頑張って欲しいと思う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:08:20.20 0
はいはい。お名前、お名前。
本日もお疲れ様です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:29:40.11 0
弱小業者の荒らしが醜いな
さくらとお名前KVM以外のVPSはクソ遅いし誰も借りないよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:46:51.07 0
2012年3月にようやくKVMを開始したばかりのお名前を
さくらと同系統で語るなよ・・・

Serversmanですら人が少ないうちは安定してたぞ。
人にオススメするなら半年は安定させてからにしろよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:51:23.69 0
KVMはパフォーマンスが悪いという常識が何故か通用しないスレ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:01:22.10 0
またかいもの.jp君が暴れてるのか?
お前頭悪すぎだから死んだほうがいいよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:12:54.32 0
>>535
IIJとかFujitsu(Nifty)とかNEC(Biglobe)とか他にも色々あるんではないかね?
むしろさくらやGMOなんてIIJやFujitsuに比べると技術力が無い印象が強いし、さくらに至っては資金力も無いだろ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:31:24.35 0
さくら2Gメインお名前2Gサブでつこうてる
GMO?氏ねと思ってるけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:23:49.03 0
さくらに技術力があるなら今頃クラウドの宣伝してるはずだろ
CLOUD 9と同じ運命なんじゃない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:13:46.89 0
時々でいいので、CLOUD9さんを思い出してください。

思い出したくない人もいそうだけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:35:39.14 0
>>541
IIJはともかく、NiftyやBiglobeに技術力があるかというと…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:44:38.10 0
さくらと比べた場合はまだ技術力あるんじゃないの?
少なくともNifty Cloudはさくらのクラウドよりまともに動いてる雰囲気だし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:03:51.46 0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:43:55.26 0
さくらのクラウドが論外なのは尤もとして、あれと比べるのはちとレベルが低すぎないかw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:48:58.11 0
クラウドコア、NetBSD断念かよw
俺はFreeBSD派だからどうでもいい話だが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:59:01.64 0
クラウドコアは500円VPSを出せばいいよ
性能はSaaSes並にクソだし安くしないと勝負にならないだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:13:48.34 0
さくらのクラウドはストレージ選定に失敗しただけだろ
現象を目の前にして直せないメーカーのが技術力無い

あの発表、どっかでUPされて無い?
w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:23:20.28 0
ストレージ選定に失敗したっていうのも、自力できないから丸投げしたっていうことでしょ。
少なくともIIJやGMOは今の所ストレージでは失敗してないよな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:30:05.43 0
さくらのクラウドは、堂島でβテストやっただけで見切り発車したのが痛かったな
Sunの集中ストレージが駄目だったとか、そんなの鯖借りる客には関係ない話だろ?
クラウド以外は絶好調だけど、欲を言えば共用と専用マネージドの間になるサービスがないくらいか
共用プレミアムとか共用ビジネスは正直クソだから廃止して、さくらのVPSベースのマネージド
でも出せば人気出ると思うがどうなんだろ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:02:31.22 0
さくらは障害を認めて無料化したけど
もっとIOひどいDTIのvpsは「正常です」の一点張りだもんな。

メルトダウンを認めない東電みたいなクソっぷり。
ああ、こいつら東電資本だっけ?w
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:32:41.18 0
OpenVZのVPSに期待なんかしてねーよ。
ろくな検証もせずに高性能アピールしまくって自爆したさくらのほうが痛いとおもう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:36:06.06 0
そうですね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:25:07.23 P
さくらはサポートさえ充実すればなぁ・・・。
メールのみ、対応は翌日っていうのはキツイ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:35:22.77 0
サポートがクソなのはSaaSesだろ
障害情報がログインしないと見れないとかありえないし
回線切っちゃってサポートサイトにすらつながらないって問題外
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:51:19.19 0
グモ最強やで!
サポートが自分から電話してきよんねん
話聞いたらSEO営業やけどな!氏にさらせ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:02:37.23 0
国内VPSの比較表をGoogle Docsにまとめてみたんで、良かったらドゾー。
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AgC9jny1LwYrdGtDSW14YXVYRjZ4M1NmVEYwRUh6eGc
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:13:00.88 0
じゃあ俺はリストにして見やすくしたやつを
https://docs.google.com/spreadsheet/lv?key=0AgC9jny1LwYrdGtDSW14YXVYRjZ4M1NmVEYwRUh6eGc
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:14:21.28 0
と思ったけどそうでもなかった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:50:13.80 0
>>560, 561
見やすい。いいね。
fluxflexとか、Server Queen みたいな誰も使わない低スペック環境
入れるなら625円、KVM、ディスク100GBのjoe's も入れて欲しかった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:05:59.30 0
OpenVZ/VituozzoとXen/KVMで分けなきゃ意味ないな
あとアリーナはOpenVZだから
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:22:18.35 0
>>563
Joe忘れてた。今から追加するわ。

>>564
やっぱり仮想化技術毎に分ける必要があるか。
あとアリーナの情報サンクス。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:11:55.04 0
仮想化技術毎の並べ替えとjoe'sの追加オワタ。
あと俺、Rackhub(fluxflex)使うてるんだが、
あれって、もしかしてオワコン?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:53:17.89 0
>>566
自分も未だにserversmanから移動できない・・・
もはや環境に依存しすぎていて、中々時間が取れない状態になってもうた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:04:14.82 0
rackhubって高いな、512GB/HDD8GBで15日間490円ならさくらのVPS1Gより高いだろ
OpenVZっぽいし検討する価値なし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:10:16.46 0
どんなものかと思って検索したら
そもそもVPSでもなくて確かに検討する価値ないなと思った
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:38:13.32 0
GMOクラウドPublicの料金のとこに最大スペック書いてあったけど、
CPU24コア、メモリ143GB、HDD2TBのVM作れると書いてある。
だれか試してくれよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:14:48.38 0
表にまとめるなら値段、メモリ容量、HDD容量、CPU、IO、回線の太さ
おまけでサポートの充実度や支払方法、契約期間等じゃないかな
自称○コアとか全く意味がないので書くだけ無駄だろ
よくわかってない奴が比較表を作ってもあんまり意味ないね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:52:37.67 0
CloudCoreのCPU
model name : AMD Phenom(tm) 9550 Quad-Core Processor
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:22:12.58 0
VMのcpuinfoってあてになんないでしょ。
某社のVPSだと物理サーバによってCPUの速度が違う雰囲気だけど、cpuinfoは全部同じ。
俺が簡易にベンチマークした範囲では同じプランでも速度差が最大30%ある。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:29:03.68 0
(573の続き)
社内のESXi上の似た構成のVMとベンチマーク結果を比較して、
どの程度のCPU速度なのかを判断してる。

あと、vCPUとかコア数の表記も各社違う。
1vCPUって書いてあっても、Xeon系1コアで2TなVPSもあれば、
Xeon系で1コアと書いてあるのに1TなVPSもある。(こっちの方が多いと思うけど)。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:39:13.44 0
さくらとお名前KVM以外は早急にVirtio入れることだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:22:17.54 0
かいもの.jp君やけどさ、
逆にvirtioがデフォで入ってるおかげで、サポートしてるはずのOSインスコできない事例あるぞ
virtioをあらかじめコンパイルしておいておけば強引にインスコできるが

出来立てのサービスだから、仕方ないか

ラピッドサイトのCPUは表示以上に重いぞ。安定性が売りなんだけどよ
「5年前」に使ったVPSより重い。

でもよ、KVMがパフォーマンス落ちるといってるけど、ベンチマーク結果でKVMの某社が最上位なのは、認めるしかないだろ?お名前.comだけは
OpenVZのカゴヤにシングルコアで勝ってるし
それ以外は何とも言えんが

DTIのXenはどうやろ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:25:01.82 0
ところで聞くけど、物理ハードウェアで
<QEMU HARDDISK 0.12.1>
ってもの存在するか?

さくらのレンタル鯖が、これを物理ハードウェアって主張するんだが

FreeBSDの/var/run/dmesg.bootのログを認めねえしな

578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:28:35.22 0
>>560
比較表サンクス。業務で比較用として作ったん?
検討資料として使わせて頂きます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:32:24.50 0
>>512
データとして収集開始してみるか。鯖自体の監視PGはできてるから
今のところ、2台とも、 8:28PM up 8 days, 8:02、 8:28PM up 8 days, 8:03
その日はFreeBSD 9.0-p2に更新の再起動の日だから
今から再起動して、FreeBSD 9.0-p3にしてから開始するか

それ以前の再起動日は、ディスク容量増量の日だからね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:54:30.74 0
>>579
pingぐらいはサーバ相互に24時間1秒とは言わんがせめて1分間隔で送っとけよ。
そうすりゃpingのログ見ればすぐわかる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:57:19.73 0
GMOのXenはCore i7の2.66GHz〜3.33GHzに相当すると見ている。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:18:29.11 0
GMOはKVMな
熊谷がTwitterでCPUが3GHzと自慢してたからそうなんだろ
CPUがさくらの2割増しくらいか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:34:27.06 0
581はGMOクラウドPublicの方。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:38:57.34 0
GMO使ってて思うが、GMOは妙にハードに金かけてるような気がするわ。
どこからそんな金が湧いてくるのか。。。
俺ならもうちょっと違うとこに金かけたい。

CloudCoreの中古かもしれん旧型CPUも嫌だが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:01:21.09 0
>>580
1分間隔じゃ信用おけないから、今は30秒間隔
今はさくらの1台から監視しているが、
いずれ東京大阪にある4台のVPSから監視させる。
メール送信の部分できたから、監視開始。
ガラケーやめたから、パケ代心配いらなくなった。
586 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/18(月) 13:21:23.10 0
GMOクラウドとお名前KVMには異常なほど金と優秀な人材使って作らせてるよな
ラピットサイトやServerQueen、WEBKEEPERS、@YMC等放置プレイなクソVPSも何とかしろよと思うが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:45:01.85 0
金使ってる感じはするけど、優秀な人材使ってる感じはしない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:14:48.06 0
>>578
作った本人だけど、ニートなんで業務関係なし。
個人でWebサービス作った時に公開する鯖はどこがいいか、
っていうのを検討するために作った。反省はしない。

あと、間違いとか勘違いとかもあるかもなんで、
過信はしないで欲しいです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:59:12.33 0
岡ちゃんが日本ラッドからいなくなった模様
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:57:01.72 0
>>581
GMOすげぇぇぇ。

>>584
GMOすげぇぇぇ。

>>586
GMOすげぇぇぇ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:54:52.33 0
表作った奴いい加減うざいな
自分のブログで吠えとけよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:57:36.60 0
GMOはすごい
現実を見ればこの一言
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:05:57.29 0
>>591
まあまあ足を引っ張ることしかできないからって騒がなくてもw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:12:51.17 0
安くてアダルト可のCDNサービスってない?
海外でも可
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:32:01.35 i
akamai
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 06:32:31.76 0
最近何か異常にGMOageしてる馬鹿いるけどshineさんですか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 07:11:51.69 0
>>596
そういうのに反応してたら一緒だよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:35:14.03 0
さくらが自滅しとるから、消去法ではGMOしかないよな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:41:28.45 0
はいはいすてますてま
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:27:13.54 0
さくらの方こそステマだろ。
601 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/19(火) 10:11:19.14 0
GMOやさくらを嫌ってる奴って、どこのVPS使ってるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:31:20.01 0
GMOのネット部隊の人数半端ないらしいぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:59:50.12 0 BE:900065227-PLT(31018)
1レス100円
安価1つにつき200円
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 11:04:28.19 0
GMOは好きじゃないけどお名前KVMはガチで良い感じだわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 11:12:25.81 0
さくらとお名前KVM以外はゴミクズだから誰も借りないレベル
さくらのVPS1Gが借りれないリアル貧乏人はSaaSesの450円VPSでも借りとけってのがスレの流れだろ?
異論は聞いてやるが、どこのVPSがいいのか具体的に言えよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:16:58.06 0
747 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 12:52:28.90 0 ID: Be:
    朝の3時とかに平気で何通もSPAMまがいのメール送ってくるなよ糞GMO
    ドメインの安売りなんてどうでもいいんだよボケ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:39:32.72 0
GMOっていうだけで嫌だ。
一度契約したら、絶対に既存ユーザーは値下げしないしな。
新規と既存ユーザーの月額費用の差がどんどん拡大するのはGMOくらいだわ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:04:21.18 0
>>607
でお前はどこの鯖借りてるの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:22:58.48 0
俺はGMO「も」借りてるよ。
さくらのVPSでブログ開設してる奴知ってるが、
時々落ちてるんのが気になるのでさくらは借りてない。
さくらのせいなのか、そいつのせいなのかはわからないが。

>>607
契約し直せよ。
つか、もともとGMOは安いだろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:40:17.96 0 BE:1542967564-PLT(31018)
ステマ
611 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/19(火) 17:47:03.28 0
お名前KVMは少々高い
もうちょっと安いプランがあればいいのに
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:27:42.22 0
GMOのステマ臭がするなw
個人的には断然、さくらたんだな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:07:54.36 0
表作った奴が荒らしてるんだろ
バカは死んどけ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:13:25.04 0
なんでもステマにすんなよ

俺は、どっちも使ってお名前のほうがいいって言ってるの
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:28:17.75 0
言うのはただ

お金までもらえたらそりゃ叫ぶよな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:35:46.64 0
お名前KVMで気になってるのが追加IPの予定なんだけど
お名前のOpenVZみたいにIP1つ210円だったら目茶苦茶嬉しいかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:12:47.70 0
いや、さくらのステマに感じるぞ。
さっさとクラウド動かせ。
申し込もうと思ったら突然打ち切るし、
5月には報告しますとか書いときながらもう6月下旬だぞ。
仕方がないからGMOのクラウド使ってるが、NiftyCloudとかよりよっぽど良いぞ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:27:05.35 0
さくらが商売に出来ないから販売していないクラウドでステマする意味がわからんだろ
さすがGMOさん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:55:11.42 0
あ、やっぱりGMOのステマということで良いわ。
混むと使ってる俺が困る。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:11:05.18 0
はいステマー
621607 :2012/06/20(水) 08:05:38.87 0
>>608
会社で契約しているのだとここに書ききれないくらい
契約だけはしたことあるわ。
会社的にはある時期から徐々にさくらに集約させてる。

>>609
既に流入があるものを簡単に契約し直せるわけ無いだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:19:02.33 0
>>621
サーバの切り替えなんかそんなに難しいもんじゃないだろ。
普段メンテナンスで切り替えたりしてないのか?
商用ならメイン、サブ、予備の3系統ぐらい用意してるのが普通じゃない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:32:11.56 0
普通は出来るとしても契約切れのタイミングだろ
お前勤めたことないのか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:41:29.54 0
契約切れの時にすれば良いじゃないか
っていうか契約期間中に値下がりするわけないだろ
お前こそ働いたことあるのか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:26:12.33 0
>契約期間中に値下がりするわけないだろ

そりゃそうだ
お前こそ >>607 良く読め
626 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/20(水) 10:35:28.93 0
まぁまぁ、VPSがどういうものかよくわからん奴は
ロリポスレあたりでGMOがどうのこうの語ってくれたまえ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:50:27.30 0
俺はさくらのVPSを減らしてお名前KVMを増やす方向かな
お名前の方が性能2割増しくらいだし、安いだろ?
さくらのVPS2Gを5契約で年間16280円*5=81400円
お名前KVM2Gを4契約で年間13846円*4=55384円
コストは約1.46倍くらいか?貧乏Web屋だからこの差はでかいわ
しかしGMOは全く信用してないから、メインで使う予定はないしお勧めはしない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:56:22.39 0
コストは32%くらいだな、計算間違いだ
これくらいの差なら安心を取ってさくらでもいいと思うよ
後は好みでいいじゃん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:43:37.15 0
>>625
それは読んだ上で言ってる

623が期間切れのときにしか切替できないとか言うから
そんなの当然で、そもそも期間中には切替する意味無いでしょ

という意味で言ったんだよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:13:08.28 0
>>624
月額料金が下がるのは珍しくないだろ。
さくら、Joe'sのリニューアルは既存ユーザーも性能アップ + 値下げだったぞ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:17:37.27 0
つか、お前らVPSを1年とか2年といった単位で契約してるの?
うちの会社は1〜3カ月単位で解約できるのしか契約しかしてないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:24:01.77 0
お名前でドメイン取ると
絶対に既存ユーザーを値下げしないってことは知っている。
古いドメインは未だに年8000円とか払っているらしい。

会社では現在はお名前でドメインを取ることは禁止している。
移管すればいいのだが、SLAもあるし万が一を考えて
移転できないドメインが大量にある。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:45:09.61 0
>>631
それが普通。
VPSで契約切れのタイミングとか、契約期間とか意味がわからん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:59:00.90 0
GMOはSSD採用か。
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541318.html

「クラウド専用サーバー」ってクラウドでもVPSでもない気がするが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:03:04.17 0
例えば基本は専鯖で、高負荷時にはクラウドを起ち上げて負荷を逃がすような組み方とかそういう用途向けだな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:54:17.47 0
>>634

かなり、さくらを意識したサーバだなw
HPデザイン、提供サービスも、さくらに似ているが、、、釣った魚にはエサをやらない
GMOは今後も使わないだろうな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:22:43.26 0
>>634
回線安いな。どんくらい使えるのかがわからんが。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:55:31.92 0
GMOがどんなに良くても、自分で契約したいと思わないとこを考えると、
過去の悪行によるイメージダウンがどれほどひどかったかわかるな。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:09:22.70 0
俺も638と同じように思うわ。
さくらやNTTコミュにだけど。
昔はWebSphereをよく使ってたけど、もう使うことはない。
さくらも今の状態見てると、使うこと無さそう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:39:57.27 0
GMOもさくらも嫌って、来るスレ間違ってるとしか言いようがないw
641 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/21(木) 15:57:21.66 0
今日はファーストサーバスレが熱いな
鯖数十台規模でデータ飛ばして、バックアップも飛ばしたとかレン鯖界最大級の障害じゃね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:08:13.19 0
>>641
悲惨すぎる・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:22:18.99 0
今来た。
この過疎板の過疎スレなのに、今日だけでレスが650も進んでいる。
後でゆっくり読んでみよう。
(俺そこ使ってないから)。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:27:01.73 0
うちは評判の悪いGMO使ってるが、
万一ダウンしたら5〜10分でDB含めてバックアップに切り替えれる。
バックアップは会社も回線も地理的にも離れた2つ用意してある。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:03:38.81 0
今月はAmazonやNiftyも落ちてたのね。。。
そろそろS社やG社の出番ですかね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:20:10.81 0
>>641
CLOUD9
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:21:07.32 0
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:17:23.13 0
昔の人は良い事言うよな・・・・

雲をつかむような話とか
雲散霧消とかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:17:05.32 0
【クラウド化】 Yahooファーストサーバ上のDBやサイボウズOfficeなど全データ消失する大惨事、倒産・死者数不明 ★5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340306216/
http://www.rbbtoday.com/article/2012/06/21/90767.html
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:34:53.29 0
ファーストサーバースレ見てきたけど、
こんな時でもGMOのステマすげーな。
GMOのステマ部隊優秀だわ。普段2ch見ない人が見ているようだし
簡単に引っかかってるw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:02:38.70 0
>>647
さくらのクラウドは53アカウントだし、借りてた奴も素人じゃないから
大した騒ぎにならなかったが
今回は6000社のサイトがきれいさっぱり消えて、ローカルのバックアップを取ってない
人も多いとか地獄の状況になってる
そういえばファーストサーバもVPSやってたな、岡ちゃんが作ったVPSがまともに
動かないから募集停止して止めちゃったけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:05:47.57 0
補償どうすんの?
ファーストサーバー倒産するの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:58:50.51 0
ここVPSスレだしファーストサーバは関係ないが
オレオレ証明書とか岡ちゃんの悪行が再度晒されてるのを見るとメシウマではある
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:08:10.29 P
補償はしないでしょ。
契約書に書かれているはず。

オレもGMOの専鯖を借りていた時に、HDDがふっとんでデータが消失したが、契約を盾に一切何の補償もなかったよ。
せめてその月の利用料を無料にするとかしてくれればいいのに、それもなかった。平常運行。
ローカルバックアップがあったんで、こちら側の損失はほとんど無かったけどね。
普通サーバー屋さんがデータの内容についてまでは補償しないんじゃない?自分とこで作ったコンテンツならともかく。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:17:27.19 0
規約がどうとか民事裁判になれば関係ないからなぁ
未だに小林製薬のサイトとか飛んだままだぜ?
賠償を認めるかどうかは裁判官が決めることだし俺にはわからん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:29:03.20 O
客側にサーバーのバックアップ体制の安全性について過大に説明していたと認定したら賠償の判決もありうる?専門家の意見を聞きたいところだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:30:22.85 P
やっぱりバックアップはローカルに限るなぁ…。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:39:19.67 0
補償しなくても解約続出で倒産っぽいな
CLOUD9みたいになかったことには出来ない規模の会社
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:48:09.09 0
親会社のヤフーが存続させると決めれれば潰れないだろうし
どこぞやに売り飛ばすってこともあるだろう
老舗だしそれなりのIPv4を保有してるだろうから、買ってもいいよって企業
はいっぱいあると見て倒産はないかな
今まで通りの商売は無理だろうけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:11:48.66 0
IPv4アドレスは資産です(キリっ)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:59:50.33 0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:15:42.79 0
+にもスレたたないがなんでだろう
大したことじゃないのか官公庁が関わって大事過ぎて隠蔽してるのかはっきりしてほしい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:49:53.97 0
>>656
無理だろな
そもそも、裁判で取れるのは月額料金が限度
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:52:41.97 P
クライアントが怒鳴り込んできたのはそれか!
ウチでもサーバーを貸しているところなんだけど、サイボウズが消えたとかなんとか意味不明の事を言っていて
どうしてくれるんだ!とか言ってきた。サイボウズの事なんて、ウチ知らんしって伝えても、サーバーを貸しているじゃないか!共同責任がどうたらこうたら・・・
えらい迷惑やでぇ・・・。
665 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/22(金) 15:31:27.53 0
>>664
もしかしてセールスパートナーで鯖売ったの?
だとしたらお前も同罪だろと言われてもしょうがない
犯罪にはならないだろうがクソ鯖薦めたお前も猛省すべき
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:34:51.87 0
>>665
たぶん、単なるレンタルスペースだと思う。
インテリジェンスじゃないファイル交換用の。
667 ◆Map1e3XIx. :2012/06/22(金) 16:08:03.60 0
つーかそんなやつが2chってどうなってんだよ…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:29:55.10 0
レン鯖のデータ消失で多額の賠償命令出た判例あるしどうなるんだろー
http://www.law.co.jp/cases/lh.htm
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:48:18.04 P
違うよ。
単にウチがサーバーを貸している会社が、サイボウズを使ってるってだけ。
多分そのサイボウズがファーストサーバーを使ってるんだと思う。
670今回事件になったキーワード:2012/06/22(金) 17:00:27.71 0
逆に本体よりも今回は埼京線で社員がほうが祭りに状態らしいね
飛び降り自殺を図ったらしいけど結局は足を切断なったのが祭りに
近い状態だね。

2ch検索 クラウド
http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=%83N%83%89%83E%83h
2ch検索 ファースト
http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=%83t%83@%81%5B%83X%83g
2ch検索 埼京線
http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=%8D%E9%8B%9E%90%FC
2ch検索 人身事故
http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=%90l%90g%8E%96%8C%CC
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:50:28.65 0
>>669
じゃあ全然関係ねえじゃん
客もパニックになってるんだろ、大目に見てやれ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:25:00.82 0
(被告の主張)
 プロバイダー(接続業者)である被告が原告に対し本件サービス契約に基づいて負う義務は,
接続設備を提供することによって,原告が作成,転送してきたホームページのファイルを
被告のサーバーにおいて一般の閲覧に供させるという点に尽き,ファイルの内容自体には及ばない。
被告のサーバーは原告が発信した情報の通過点にすぎないのであって,原告が作成したファイル
それ自体の保存については原告が自己の責任で行うべきである。
 したがって,被告は,原告に対し,本件注意義務を負わない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:27:26.64 0
ウ 損害額合計  1億3629万7324円
 ただし,この損害額の一部は,前記前提事実(7)の3000万円の支払により填補されている。
(被告の主張)
 原告が本件消滅事故によって被った損害は,399万円を超えない。
ア 再構築費用について
 本件レンタルサーバー契約によるサービス容量は10メガバイトにとどまり,本件ファイルは47頁に
すぎなかったのであるから,本件ホームページの再構築に要する費用が49万3500ドルであるとする根拠は全くない。
 一般に,ホームページのコンテンツとなるファイルを作成し,それをサーバーに転送した後も,
元の作成ファイルは発信者の手元に残るはずであって,本件ファイルは,原告の手元にあるはずの
元のファイルから直ちに回復することができるのであるから,本来,その復旧にほとんど費用はかからない。
 また,仮に原告が本件ファイルの元となったファイルを手元に残しておらず,これを最初から再構築するとしても,
その費用は,緊急のため,ウェブデザイナー,広告デザイナー等8名のデザイナーを24時間確保し,
1週間で仕上げるとしても,399万円にしかならない。
 したがって,本件ホームページの再構築費用が399万円を超えることはない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:31:06.93 0
 また,原告代表者は,同月8日,被告に対し,本件ホームページの再構築費用は,米国において
特殊なツールで迅速な作業を行うことから,非常に高額となるが,見積書が到着次第連絡する旨,
それに対する被告の対応に誠意が認められない場合は,本件消滅事故に関しマスコミやホームページで
公表する趣旨を記したファックスを送付した。
 さらに,原告代表者は,同月9日,被告に対し,「貴社の法務部がこの重大なデーター消滅事故に
気付き誠意ある回答が出てくるようでしたらM社の不名誉になるような手段は行なわないつもりですので
前もってご連絡させていただく次第です。」などと記したファックスを送付した。
 その上,原告代表者は,同月13日,被告に対し,「特に今回の問題は偶然にも山梨で起こりましたが,
貴社の同系列グループ内でも再発する可能性があるかも判りません。セキュリティーサービスの会社の
情報事業に全くデーターの管理が出来ていないことなど一般に知れると大きなマイナスにつながり
貴社のイメージは大きく傷つきます。」,「現在の急に発生した資金不足はP製薬の元会長である
私の伯父のO氏の多大な援助でしのいでおりますが,O氏も是非貴社の上層部が今回の事後処理には
一日も早く真剣に取り組んで頂きたいとも云っております。普通の中小企業であればこの様な大金の
資金不足に追い込まれれば既に危機に瀕していると思います。」などと記したファックスを送付した。
 そして,原告代表者は,同月14日,被告に対し,被告本社の法務部の対応に憤慨したとして,
既に日経新聞,山日新聞,NHK甲府及びNHK本部に連絡をし,翌日に被告から誠意ある回答がない場合は
上記マスコミに一斉に取り上げてもらうことにしたと記したファックスを送付した。


ボったくりやん
被告に同情する
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:32:52.82 0
ああ
でも結果的に被告が勝ってるのか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:07:16.89 0

もし、本当に復旧が失敗したらどうすんの?これ?
復旧はできるんですよね?6000社全部。
復旧できない会社あったら、マジやばくね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:15:51.46 0
ここで損害出たとぎゃーぎゃー騒いでるアホは、レンタルサーバ舐めすぎ。
自分でバックアップぐらいとっとけよwww

あと、世の中に壊れない完全無停止のサーバがあったら、おれに貸してくれ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:48:08.85 0
今日は使ってる鯖屋から電話がかかってきた。
単なる挨拶だけだったが、某社使ってたところを勧誘するつもりなんだろうな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:11:20.22 0
業界の良心、さくらたんに客が流れると良いね
さくらたん最高
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:51:38.56 0
いや、さくらもデータ消失させてるし。。。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:02:26.85 0
規模はともかくどこもやってるが
ファーストのは最大規模じゃなかろうか?
おまけにまだ二次災害三字災害の祭りがありそうな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:36:13.58 0
つーか、さくらのクラウドなんてもう再開できんだろう。
さくらのクラウド自体が1回データ消してしまってる上に、
ファーストサーバの惨状見てしまったら怖くて再開できんと思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:17:51.95 0
さくらのクラウドは作業時間の被害はともかく
実運用した奴少なくてデータ的被害は大したことないからな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:41:45.36 0
>>675
被告の主張が受け入れられてるが
原告の糞コンテンツの修復に
736万円も払わされてるので実質被告の負け
喧嘩両成敗的な感じ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:32:07.99 0
海外の格安VPSでデータ飛んだ時は
初期化しておきましたーってメールだけで済まされたな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:29:56.17 0
大味やな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:43:49.67 0
田中タンがお怒りのようです
https://twitter.com/kunihirotanaka/status/216206278345764864
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:33:21.89 0
>>687

うわー。いくら企業は利益を上げるところとは言え、
確かにこういうことはしたくないわー。
こんなことしてるから、嫌われんだよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:55:00.76 0
>>677
さくら、ファーストサーバとデータ消失続くな
被害受けてもすぐに復旧させたサイトがちらほらあるようだが
管理者がいい仕事してるなと思うわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:32:03.56 P
>>687
ワロタw
さすが業界のダニ企業。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:39:47.30 0
>>683
実運用してたユーザが少ないからOK、ってことはない。

>>687
むしろ被害者救済してくれる良い企業かもしれん。
現ユーザの俺としては混むのは嫌なので、やって欲しくはないのだが。

あと、IIJから電話攻勢されたという話は聞いたし、
各社、裏では客取りに行ってるんだろう。

さくらはさくら自身がデータ消失させて半年で
客を取りに行ける状況じゃないから、批判してるだけだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:44:40.50 0
単純にどっちのが儲かるかという話だろう。
さくらのキャラはこっちだし、GMOのキャラはあっち。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:23:14.23 0
いかにもGMOがやりそうな事って感想しか出ないよな
イメージって怖い
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:27:00.64 0
ハイエナだな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:29:04.42 0
Isleは結構良いけどな
GMO傘下に入っても、ほとんど独立してやってきたし
しかし流石にGMOクラウドブランドにされたら気持ち悪くて借りれないw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:30:38.24 0
pieの奪い合いしか出来なくなったら業界はオワコン
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:34:40.01 0
pieの奪い合いしか出来なくなってないよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:47:34.75 0
岡ちゃんが構築したシステムに重大な欠陥があるってことはわかった
せめて月1ペーズでいいからフルバックアップを取って、厳重保管するとか
丸ごと集中管理を止めて鯖20台ごととかに区切って独立した管理方法にするとか
コストとの兼ね合いもあるだろうけど、データが飛んでおしまいってことが
ないような構築をしないとダメってことだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:04:21.30 0
混むから嫌って表現、最近よく見かけるよね
GMO推してる人、ずっと同じやつなんじゃないの
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:12:52.14 0
と1人でGMOをネガってるデブオタが吠えましたとさ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:19:50.65 0
つーかGMOをネガらない業界人って存在するの?関係者以外で。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:20:55.54 P
いくら信頼されている実績がある会社だとしても、絶対にぶっ壊れないサーバーなんて無いのだから
ローカルにバックアップをいくつかとっておかないといけないというのは身にしみた事だろう>被害者

実際、オレもまるごと鯖でデータを吹っ飛ばされた時は身に染みたからな。何の保障もしてくれなかったし。
社長が怒って、「あそこにお金を払いたくねぇ!」っつって、引き落としの前日に銀行からお金を引き出した時も、
何の予告も無くサーバーを落としたからな>GMO
ま、これは自業自得だがw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:45:47.27 0
>>699がGMOのネガキャンだと感じる>>700もなかなか…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:03:47.47 0
前身は詐欺まがいのダイヤルQ2、スパム級のしつこい営業、糞以下のサポート
日本語ドメインの件やDNS障害でやらかしまくってんのに、平然と他社批判
証券やらFXやらアホみたいにいろんな会社に手を出す様は堀江時代のライブドア瓜二つ
他社の失態につけこんで、恥も外聞もなく移転キャンペーンをトップページで展開中
同業者からゴキブリ並に嫌われてる会社、それがGMO
本当に消えて欲しい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:17:46.06 0
GMOの混むから、ってのはそれなりに理由がある。
GMOのサービスは使ってる最中にVMのパフォーマンスが変動するのよ。
これはなんでだろうと考えると、同じ物理サーバ上で稼働している
他人のVMの使われ方に影響されてると考えるしかない。
Amazonだと他人がたくさんVMが立ち上げようが負荷掛けようが、
自分のVMのパフォーマンスには影響しない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:15:38.29 0
倫理面から見てもさくらたん一択です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:51:31.77 0
会社で借りてるGMOのサーバで久しぶりにベンチマーク走らせてみたら、
30%ぐらい性能落ちてるわ。。。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:42:59.69 0
計測ソフトが悪い(キリッ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:11:02.52 0
悪くないよ。
ほぼ同一構成の他社で借りてるVPSや社内のVMで同じように計測すると
1か月前と比較して±2.5%の範囲内に収まってる。
つーか、某社のVPSだとさっき3回ベンチ取った分も含めて±0.2%の範囲内。
遅くなったとはいえGMO方が高性能だけどな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:12:28.04 0
> GMO方が高性能だけどな
この要点だけをはっきり言う方がいい!

ところでなんで日本語が不自由っぽいの?
日本語ネイティブじゃないの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:56:04.66 0
>>710
ベンチマークの結果が良かったってことだろ。
お名前は性能いいよ。今のところトラブルもないし、満足してる。
これからもトラブルないのかはわからんがね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:00:22.60 0
GMOはCPUが速い分絶対的な性能は高いとしてもベストエフォートなところがいまいちなんだな。
ちゃんとコア数分割り振ってくれてるVPSだと何回ベンチマーク走らせても毎回同じ数字がでてくるはず。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:15:51.96 0
>>707

GMOのサーバ
GMOのサーバ
GMOのサーバ
GMOのサーバ
GMOのサーバ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:00:46.27 0
そんなに宣伝しなくても良いだろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:16:51.47 0
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ

これに通ずるものがあると思う
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:25:23.14 0
いやここVPSスレだし、GMOのサーバ(笑)とか言う奴が来るスレじゃないだろwwwww
頼むからレベルに合ったロリポップスレにでも移動してGMO叩きしてろよwwwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:17:34.96 0
天上天下GMOが独尊
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:59:23.13 0
GMOが嫌いなのは別にいいけど、余りにも鯖の知識が乏しい奴がデタラメ吠える
のは見ていて痛々しい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:27:54.28 0
さくらたんのファンが騒いでるだけな気がする。
つか、さくらたんとか田中タンとか、なんでタン付けるの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:32:24.33 0
くまがいたん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:37:06.05 0
GMOは釣った魚に餌やらんから、新規サービスも最初はいいけど半年も経てばクソ。
そういう商法が認知されちゃってるから、GMOを嫌う人がどんどん増えてる。
焼畑農法と一緒で未だにGMOを支持する新しいユーザー層もいるけど、そういう連中も1年も経てば晴れてGMO嫌いになれるよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:14:39.69 0
お前らどんな餌もらってるの?
どんな餌もらえたら満足なの?

俺の使ってるLinodeとか全然値引きないよ。
512MB=$20で始まって、1GB=$40、2GB=$80、4GB=$160ってな感じで一番上までリニアだし、値下げもないよ。
でも高性能だからLinodeで良いんだよ。

餌のあるなしでサーバ選ぶなよ。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:01:40.42 0
>>718
元お名前で迷惑メールと事務手続き放置で怒り心頭の奴は多いぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:09:33.76 0
Linodeは高性能らしいですよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:26:12.32 0
Linode は値下げがない代わりに、メモリ・HDD増量があった。しかもユーザー全員一律適用で不平等がない。
今回みたいな大規模プロモーションの場合にも既存ユーザーを無視したりしない。かつ価格に見合う性能と安定性、
ユーザービリティを提供している。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:28.10 0
でも値下げしないんですよね?
さくらたんファンは値下げという餌がないと駄目なんでしょ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:27:02.29 0
さくらの場合も、ほとんど値下げはない。だがスペックアップが定期的にあるので好き!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:02:06.82 0
無駄にディスク容量増えてもな。。。
どうせ2TB=8000円のディスク使ってるんでしょう?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:17.40 0
さくらはDropBoxユーザが多いらしいからディスク容量が大きければ満足なんだろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:37:46.77 0
GMO批判の次はLinodeを持ち上げてるのかw
そんなことより海外VPSスレが死にそうだからそっちを頑張っとけよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:35:34.12 0
まぁLinodeは立ち上げっぱなしにするなら定番だよな。
ElasticならAmazonだが。
Linodeもサーバ内部のRAIDを使ってた頃は何度か飛ばしてしまったらしいが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:13:56.16 0
バックアップが面倒だから RAID 使ってます。(キリっ)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 07:41:29.04 0
LinodeはとっくにローカルRAIDを卒業していたはずだ。
未だにRAID 1を公言している某社が痛いな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 07:48:58.64 0
確かに、クラウドでRAIDは電気の無駄だよね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:57:03.02 0
GMO系は使ってもいいけど、一番安いプランじゃないと
価格改定とかキャンペーンが始まって後悔すると思う。
再上位プランとかが現在の4分の1くらいの値段で提供されるのに
既存ユーザーは絶対値下げもスペックアップもしないし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:00:55.91 0
>>735
お前は今どこのVPS借りてるの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:10:54.15 0
>>735
なんで借り換えないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:35:50.34 0
>>736
GMO系以外でどこがオススメ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:56:22.97 0
>>738
NiftyCloud
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:06:12.77 0
ジオシティーズ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:16:42.19 0
ここはやっぱりソフトバンク系だろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:25:01.15 0
「さくらのクラウド」、自社開発ストレージに転換 βテスト開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/25/news123.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:38:36.17 0
さくらのクラウドは念入りにテストするんだろうな
どうなることやら
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:06:56.69 0
>>742
オラクル見切って自社開発か
さくらってストレージ自社開発出来るだけの技術力あるんだな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:14:52.51 0
昔からストレージに共用やVPSのバックアップさせてるから、それなりのノウハウ持ってるだろ
Infinibandでつないだ集中ストレージは未体験だろうけど、何とかなってほしいわ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:10:48.82 0
ZFS Storage Applianceの人柱になっただけだなw
これの補償ってオラクルしてくれんのかね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:10:57.32 0
オラクルとかVMまで作ってるのにダメなのか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:30:10.70 0
オラクルが補償なんてするわけないだろ
せいぜい機材返品で金チャラくらいじゃないの?
実際の契約がどうなってるか知らないからわからないけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:23:16.14 0
Oracleの初物やメジャーバージョンアップにはすぐに手を出さないことは
業界では常識だろ

DBは、なんどもマイナーアップデートしてこなれてきたバージョンに手を出す

販売やサポートの問題さえなければ、
いまでもDBは、Oracle 8.1.xを使いたい人はいっぱいいるぞ
基本的にあれでDB自体は完璧に完成してるからなぁ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:34:43.60 0
Oracleってか、Sunの残りカス…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:41:17.95 0
Sunの残りかすはまじでダメダメ
サポート悪い、逃げる、ギブアップする

日本法人の権限じゃどうしようもない模様。
だから彼らもある意味気の毒。
でもビジネスはビジネスだからうちは切った。

さくらが失敗したのを見て、ああさくらさんも
同じ思いをしたんだろうなあと中の人に同情したわ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:43:38.04 0
田中タンが、この1年でディープな部分のノウハウがだいぶ溜まったっつってるから
新ストレージのクラウドは期待しちゃうぜ。
災い転じて福となす、となればいいね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:53:10.73 P
さくらって、何でこんなにイメージ良いの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:30:27.74 0
お前に無いものをもってるから
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:13:42.96 0
>>753
社長が生粋の技術者、ホスティング価格破壊の第一人者で貧乏人に優しい
エイプリールフールネタとかヲタ受けが良いから2chユーザーと親和性が高い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:32:32.45 0
ファーストサーバの混乱のなかで、さくらのクラウドの報告するところがなんとも。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:07:40.20 0
>>753
いや、むしろイメージ悪いんだが。
技術力が無い素人がやってるイメージしかない。
たまたま当たって大きくなっただけなんでは?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:01:16.03 0
イメージ悪いと思っている人は少数だろうね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:04:54.19 0
>>757
さくらよりイメージ良いところってどこ?
「あなたにとって」でもかまわないので教えろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:23:12.43 0
さくらのステマが凄いな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:42:31.06 0
アンチさくらのネガキャンがすごいな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:14:49.55 P
やだ、このスレ、河口恭吾と森山直太朗のステマがひどいわ・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:30:25.14 0
ファーストサーバの共用はVPSベースでIPもOSも個別だってことだからXenかKVMか
バックアップ方法はSaaSesのVPSとほぼ同じっぽい
岡ちゃんどういうことよ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:46:49.41 0
クララオンラインは何故かイメージがいい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:30:23.79 0
さくらたんハアハア
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:38:01.02 0
クララは電話かけると全然違う社名を名乗ったり
技術担当に電話変わりますと言って、日本語カタコトの台湾人が電話に出たり
いろいろびっくりすると聞く
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:53:52.49 P
立った立った!クララにサーバーが立った!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:57:03.25 P
>>757
おれもイメージ悪いと思う。といっても、中身の事ではなく、名前がな。
なんかダサいというか、おたくっぽい。

サービスの事は知らん。みんな使ってるようだからいいんじゃないかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:44:31.81 0
>たまたま当たって大きくなった

同意
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:55:52.83 0
さくらのクラウド、ストレージ障害の報告書を掲載した途端に負荷上昇かよ。
使い物になるのかと思って使い始めたら駄目だった、って感じか。
さくらの技術力だとRAID 1が限界なんじゃない?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:00:38.37 0
GMOは自社開発の集中ストレージで何とかやってるのにな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:49:53.80 0
>>770
https://twitter.com/sakuracloud/status/217843473901027331
コピー処理が集中してたからだとよ。

それより新ストレージの使い心地を教えてくれ。
無料化が発表された時、乞食ユーザー殺到したんだから、この中にもユーザーいるだろ。
俺も申し込んどきゃよかった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:57:49.78 0
コピーが集中したぐらいで。。。

まだまだ課金は無理だな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:11:52.68 0
βからアカウントあるから新ストレージためしてみようかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:51:44.17 0
>>774
そんなことするとデータ消えちゃうかもしれないよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:29:20.90 0
負荷上昇は問題あったZNFの方でしょ
俺も新ストレージのベンチ知りたい
誰かさくらのクラウドの新スレ作ってくれないか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:58:09.64 0
なぜ無駄にスレわけたがるんだ?
何個もスレみるのめんどく際し、過疎化進めるだけだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:28:26.40 0
データが消えた時に騒ぎたいんでは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:55:09.78 0
さくらはクラウド以外絶好調だからなぁ
クラウドさえ何とかなったらもうどこも太刀打ち出来ないんじゃないかと
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:11:39.54 0
ステマ乙
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:13:44.17 0
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1206/28/news04.html

Cloud9の提灯記事がでてるぞ。
これでファーストサーバの客を取りにくるつもりか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:40:57.50 0
メモリ2GBで3780円は高いだろ
メモリ2GBで945円なら借りる検討をしてもいいが
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:06:03.71 0
VPSの方が圧倒的にコスパいいわな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:44:15.50 0
メモリ2GBで945円でもCloud 9はちょっと。。。
データ消えると困りますし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:47:22.00 0
>>781
これはひどい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:14:48.33 0
コスパでいうなら、ロースペックなら、さくら、CloudCore、GMOが嫌じゃなければお名前のVPS3択
ハイスペックならさくらの専鯖
ステマ乙って言われそうだが、実際さくらはコスパ抜けてるからな
専鯖は対抗馬がいない状況だし

クラウドはEC2にしてもリソース可変型で時間単位でスペックアップしたい時とかには使い勝手は良いけど
月単位で見るとお得じゃないよね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:31:26.97 0
>>786
ハイスペックの意味わかってる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:49:55.66 0
さくらの専鯖は確かに安い。
Xeon4コア、メモリ16GBで月9800円って利益出んのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:29:00.61 0
クソ高い初期費用で鯖ハード代賄ってるんだろ
心配しなくてもちゃんと利益が出るようになってるよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:26:00.49 P
専鯖は初期費用がなぁ・・・

年契約だと月8900円になるのか。
VPSもそうだけど、さくらたんの値段表示は良心的だよね。
年契約を12で割った価格を月額として表示してる糞会社多いからね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:33:54.28 0
necomimiプレゼントだそうです
ttp://b.hatena.ne.jp/articles/201206/9110
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:06:09.85 0
EC2は高機能すぎるんで、さくらとかと比べちゃダメだろ
まぁそれでもロースペックながら無料のインスタンスもあるし、ちょっと使う分には最強だと思う。
同時に、初期費用がかかるところは総じてクソだと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:13:28.29 0
>>790
さくらたんって書いてる時点でサクラだよな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:22:03.23 0
>>768
> なんかダサいというか、おたくっぽい。

あんなエイプリルフールネタやる会社に何を今更w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:03:48.48 0
うちの会社、ろくにオートスケールも実装しないままEC2だのプライベートクラウドだの使い初めて、悲惨な目にあってるぜ。
サーバ立てるだけ立ててアクセスぜんぜんこなくて、金だけかかってる。まあ安いけどさ。
起動停止が全部手動だし、システムが超複雑になちゃったし。
実機運用にかかるコスト削減でクラウド導入したのに。

ほんとのところ、仮想化導入する程度で十分実機減らせたんだけどね。
まんまと罠にはまって、クラウド対応に1億ぐらい使っちゃったのかな。




796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:24:54.00 0
さくらたんハァハァ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:26:36.85 0
さくら痰
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:30:19.31 0
今年はクラウドコアのエイプリルフールネタもアニヲタ狙いだったよね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:31:14.88 0
さくらはオタの世界ではシェアがナンバー1ということか。
俺の周りでは使ってる奴居ないけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:14:04.59 0
漏れが漬かってるお
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:22:49.65 0
ファーストサーバのトラブルまだ騒がれてるな
ソフトバンク系と岡ちゃん繋がりのSaaSesは誰も借りなくなるだろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:25:30.85 0
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:33:54.79 0
gentoo系のlinuxが利用できて,独自ドメインが提供されるvpsで一番安いのってどこかね?
ぶっちゃけおもちゃにするだけだから,メモリ256M,ストレージ4G程度でも十分なんだが……
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:36:10.16 0
> 独自ドメインが提供される
馬鹿すぎる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:36:15.58 0
VMPlayerとか使って自宅に立てるか、Amazonの1年無料にするとか。
806803:2012/06/30(土) 18:39:52.70 0
>>804
別に外部でドメイン取得して設定してもいいんだが,料金支払いが分散するのがめんどい

>>805
常時立ち上げとくために自宅は避けたいんだ.Amazonのは考えなかったな……
807 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/30(土) 22:48:17.09 0
どうなることやら
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:17:56.34 0
>>806
ドメインとサーバ会社は分けたほうがいい
縛られて移転がやりづらくなる。
安いところにさっさと乗りかえるためにはそれぞれ別会社に分離したほうがいい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:25:19.91 0
つまり属性.JPドメインは糞
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:30:14.04 0
どんなおもちゃにするのか知らないが、ドメイン必要ないに1票。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:22:32.81 0
だよなぁ。なんで独自ドメインが必要なんだろ
デフォルトでもらえるドメインじゃなんでダメなんだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:32:06.35 0
クラウドコアはISOイメージインスコ対応か
鯖を買い換えてVirtio入れてくれたら使うのに
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:46:53.75 0
SPPDが結構頑張ってる気がするけど、クレカ払いしか出来ないのが惜しいな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:51:54.43 0
GMOクラウドPublicにBlueゾーン追加だとさ。
でもコンソールが別だし、料金も別々みたいだし、使いにくそう。
VMの移動もできなさそうだし。
つか、お知らせに記載するとか、案内のメール送ってこいや。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:17:21.31 0
昔のGMOを知っているから、GMOというだけで拒否反応を起こす自分がいる。
8年くらい前のGMOは契約はFAX一発でできるのに、
解約手続きはいつまでも終わらないし、
契約書が超複雑な条項だらけで酷いと有名だった。

払わないと過去の経緯とかそういうのは一切無視で
整理回収機構に委任して取り立てるという。

さすがに上場した後は解約とかドメイン移管も楽になったのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:26:20.21 0
同意
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:54:24.06 0
GMO叩きは勝手にやればいいと思うが、何でこのスレだけで粘着してるのかがイマイチわからん
ロリポップスレとか、CORESERVERスレとかGMO系のスレいっぱいあるだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:14:10.07 0
VPSは使ってるけどロリポは使ってないからじゃない?
わざわざ使ってもないサービスのスレ行って叩く必要もなかろう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:38:26.45 0
GMOステマはこの板全体で定期的にやってるけどなwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:53:47.80 0
好きこのんグモ使ってる連中が集まる場所なんかどうでもいいだろう
むしろクラウド全般扱うスレでグモステマされるのが問題
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:32:41.70 0
>>811
独自ドメインも維持費は安いからな
一回は使ってみたいんだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:02:38.33 0
好き好んでGMO使ってる側からすると、さくらのステマがウザイ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:47:53.07 0
お名前KVMより安くて性能まぁまぁなVPSがあれば借りるけど
クラウドコアがVirtio対応したようだし、あとは使い古しの鯖を新調してくれたらなぁ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:37:35.59 0
azure最強伝説
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:07:00.99 0
実績で判断
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:35:18.83 0
>>825
そんなこと書くとさくらの取り巻きが暴れちゃうよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:52:05.47 0
2012/7/4 GMOインターネットグループのレンタルサーバーやドメインサービスにおいて大規模な障害が発生し、6時間以上経過した現在も影響が続いています。
公式ツイッターでも公表されていますが、トップページなどには一切報告せず、事実上隠蔽状態になっています。
正直なところ、これからも使い続けるのは大変不安ですので、私のクライアントへは移転を勧めています。
https://twitter.com/GMOGroup/status/220492169293737984
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:06:39.60 0
書いてこることとリンク先とで内容が違うんじゃない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:41:34.91 0
ヒント:スルーカ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:47:16.91 0
クラウドコアは半年払いと1年払いで値段が変わらないのがちょっと
半年払いでも、1年払いより若干割高くらいの値段設定にすりゃいいのに
ちょっと商売下手過ぎるよね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:26:44.68 0
さくらも1ヶ月か1年払いしか出来ないけどな
割引しなくていいから3ヶ月や6ヶ月払いも出来たらいいのに
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:44:59.30 0
えっ
さくらのVPS一年払いで契約したけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:15:41.65 0
さくらのVPSは1G〜2Gなら1年払いでいいと思う
4G〜8Gはコンビニ払いの手数料無料だから、俺は1ヶ月払いにしてるな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:41:05.61 0
法人は1年払い選択するとこはほぼ無いだろう。
支払期間と決算期がずれるのを嫌がるし、そもそも前払いを嫌がる。

最近もどっかがAmazonの支払いを立て替えて請求書払いにするってサービス始めてたよな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:32:45.78 0
お名前KVMのIP追加まだかよ
1IP210円で早めに頼むよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:52:51.54 0
さくらとかお名前もファーストサーバみたいな運用体制なのかな
相場の5分の1くらいの金額ってどういうことなん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:33:11.07 P
どのような運用体制であろうが、自分のローカルにバックアップしとけば問題ない。
もちろん運用会社側でバックアップ体制が万全であれば憂いは無いが。
どんなにバックアップを謳っている会社だとしても、ローカルバックアップは必須。それが面倒ならやめちまえ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:37:57.62 0
効いてる効いてるw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:27:33.46 0
さくら煽ると、すぐにPがマジ反論するところが面白いよな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:53:12.32 0
さくらのVPSは別のストレージにバックアップしてると言ってたな
SaaSesのVPSはファーストサーバと多分同じ構成で、物理鯖内の別ディスクに
バックアップしてるだけ、別の鯖への定時バックアップは別料金(結構高い)
それ以外のVPSは知らんけど別の鯖へのバックアップは多分してないと思う
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:02:48.26 0
そもそも物理サーバ内にHDDを設置している時点で論外だろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:03:50.82 0
>>839
禿同。
さくらのステマが激しすぎてむしろ楽しい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:20:35.12 0
twitterで"GMOクラウド"で検索すると宣伝ばっか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:38:37.09 0
>>843
そもそもtwitterなんて宣伝以外あるのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:54:37.76 0
障害情報とか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:39:44.78 0
鯖とかVPS借りたことないんだけど
さくらのVPSってWinXPをインストールできる?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:42:18.00 0
>>846
お前には無理
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:00:19.92 0
>>846
ggrks
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:23:40.22 0
せっかくお名前KVM借りようとしてるのに、windowsにvirtioドライバ当てる
方法が用意されて無いのが惜しい。
HDD1台づつvirtioオンオフできたら可能なのに惜しいわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:28:57.79 0
>>849
だってWindowsはライセンス違反の可能性があるからやめた方がいいて書いてあるから、方法を書くわけにもいかんだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:54:47.57 0
マイクロソフトがクラウド向けの尻販売してないからな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:04:27.18 0
方法を書けって意味じゃなくて、できないしくみになってるのが惜しい。
そこはやっちゃうのがGMOだろ。
てかユーザーと日本マイクロソフト間でライセンス契約すりゃいいだけ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:39:30.50 0
> ユーザーと日本マイクロソフト間でライセンス契約すりゃいい
脳みそ膿んでるだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:52:39.64 0
さくらのVPSでライセンスクリアしてる人いるじゃんかよ
http://thinkit.co.jp/story/2011/07/15/2185
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:59:22.21 0
>>854
お前さん毎月ライセンス料払い続ける気ないだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:00:01.97 0
てつじん()
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:04:57.37 0
>>852
いや、出来るぞ。
2008R2の体験版入れてみたけど普通に動く
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:15:40.55 0
ライセンス無視かよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:25:07.69 0
azure最強伝説
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:33:45.81 0
Linux系しか鯖に入れたことない俺にはどうでもいい話だな
861850:2012/07/08(日) 17:53:13.71 0
>>858
ライセンスについてはお名前が違反になるかもと言っているようにダメだろ。
ただ、>>852は出来ない仕組みと言い切っているから、出来るぞと。
マイクロソフトにお願いして承認さえ貰えれば良い。お名前側がやってくれないだけで。
DataCenterEdition買えば許してくれるんじゃね?

ともかくVPSに入れるにはここから落としてインストール途中にISOで読み出せばいい。
http://www.linux-kvm.org/page/WindowsGuestDrivers/Download_Drivers
862852:2012/07/08(日) 19:04:31.11 0
そうか2008R2だとできるのか。
2003は出来ないわ。virtioを1台づつONにできたらドライバ当てられるのに。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:24:32.10 0
>>862
でおまえはライセンスはなぜ無視なのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:39:30.41 0
半島がライセンスのないSQLサーバーばかりでウィルス攻撃を受けてネットが落ちまくったのって
もう10年近く前だっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:57:29.32 0
ライセンスとかどうでもいい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:06:27.97 0
>>865
こういう奴は多額の賠償金を請求されてしまえばいい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:59:43.45 0
VPSのWS2008ライセンスってどうなるんだろ?
鯖の筺体に尻を貼らないとダメなんだよな?
VirtuozzoならOSは1つしか動いてないから問題ないだろうけど
SaaSesとかABLENETはどうやってライセンスをクリアしてるんだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:40:44.33 0
アホが湧いてるな。
はじめっからWindows Server入れたVPS借りとけ。
当然Linuxより高いが、これはライセンス料込だから仕方ない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:53:57.86 0
>>867
MSのサイトきちんと見て来い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:32:41.24 0
azure最強伝説
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:59:13.07 0
当然ネ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:51:57.25 0
スレ違いだが、azureって、運用(ホスト)もMicrosoftがやっているの?
AWSのときは、東京リージョンができてみんなよろこんだが、
azureも、北米リージョンとか東京リージョンとかあるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:27:56.34 0
どこだかわからんが、ロケーションがEast Asiaってなってる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:45:29.02 0
香港らしい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:00:28.84 0
azureで料金シュミレートしたら、1万円ちょっとと出た
1000円ちょっとで国内VPSを借りれるのに高いな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:33:44.27 0
日立か富士通か忘れたけど、どっかが国内版をするって読んだ。

>>875
何もないVPSと一緒にするなよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:44:39.70 0
>>875
価値がわからないような人にはお名前さんで十二分です
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:24:34.57 0
>>875
シュミ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:01:15.37 0
SaaSesに置いてるコンテンツをお名前に移そうと思ってたけど時間が取れない
SaaSes3ヶ月延長するかどうか悩む
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:12:36.34 0
はやく!
書き込んでる暇があれば出来る
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:03:13.24 0
お名前のトップページのHTMLに↓のような1行入れとけば大丈夫だよ。

<meta http-equiv="refresh" content="10;url=http://ドメイン名@SaaSes/">
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:42:57.60 0
IIJ GIOって全然話題に挙がらないけど、みんな使ってないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:13:35.38 0
IIJ GIOなんて高級なの、俺には無縁だが
通販とかサイボウズをやるならIIJ GIOくらいのを借りた方が安心だよな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:21:18.66 0
stealth marketting
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:05:13.87 0
>>882
使ってるよ。
価格は中ぐらいだけど、品質は良い、って感じ。
松江にあるらしいから、東京からだとちょっと遠いかも知れんけど。
都内の拠点からだと、都内のデータセンターまでだとpingが3〜5msecのところ、
IIJ GIOは15msecぐらいかかる。大阪からでも10〜12msecぐらい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:45:45.79 0
IIJ GIOはトラブル無くて良いけど、近々、さくらの専用サーバに
乗り換えるわ。やっぱコストパフォーマンスに負けた。

値段は、全体的に高め設定だし、今後、サーバ機器のバージョンアップは
見込めないだろうから、、、。

887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:22:51.00 0
さすがにIIJ GIOからさくらは無いわ。。。
ステマとしか思えん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:38:45.75 P
>>887
>>886は全然隠してないからステルスではなく
ただのマーケティングだと思われるw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:43:14.10 P
IIJはいま単なるぼったくりだろ。
時代の流れについていけてない…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:53:16.57 0
>>887

すぐにステマと言いたがるとは、2chに侵されすぎw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:07:04.59 0
>>889
月4000円でぼったくりなんて言われたら、AmazonやGoogleやMicrosoftやNiftyやIBMやその他諸々はどうなるんだよ。
他社は筐体内でRAID 1組んでるだけのさくらのVPSとはレベルが違うんだよ。
892 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/07/11(水) 12:24:23.04 0
さくらのVPSはRAID10で、他のストレージにバックアップも取ってるってよ
あんま適当なこと書かないように
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:11:43.58 0
FSVのようにRAIDすら組んでないのが本当のボッタクリ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:27:52.54 0
ファーストサーバのバックアップはSaaSesのVPSと似てるからね
SaaSesはRAIDすらなく、同じ鯖の別HDDにバックアップしてるだけとか怖すぎだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:34:18.27 0
SaaSesのVPSは一週間に1回(木曜だか金曜の早朝)にバックアップしてる記憶がある
毎週その時間だけIOwaitが凄いことになってた
万が一トラブルあったら最悪1周間巻き戻るんかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:42:05.22 0
なら安心だ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:44:41.32 0
http://www.saases.jp/cloud/vps/
ここを読む限り、最悪1週間巻き戻るで正解だと思うがどうだろ?
俺だったらバックアップHDDを2系統付けて、交互にバックアップ取るけどな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:30:30.99 0
会社のホームページ(十数万ヒット/日)を乗せるならどの業者選びますか?
IIJ GIOなんか良さげだけど。さくらは安くて良いけどなんとなく不安だし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:33:13.98 0
>>898
なんとなくwww
金あるならSLAで賠償責任まで追わせればいいだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:56:23.67 0
>>892
さくらのVPSって、さくらのホームページでRAID 1って宣伝してるけど。
RAID 1って書いてあるのをRAID 10って読み間違えてるんではない?
さくらのホームページに書いてることが間違ってるのかも知れんけどね。

>>898
なんとなくじゃなくて、明確に不安だわ。
892が正しいとしてもRAID 1とRAID 10がごっちゃになってるってことで不安だし、
892が間違ってるとしたらRAID 1だからやっぱり不安。
RAID 1でもRAID 10でもどっちにしても今時ローカルストレージっていうのは論外だし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:07:24.66 0
SLAとデータ保障は別物だろう
よくわかってないのが居着いてるなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:02:40.67 0
RAIDにすれば安心だと思っていた時期が私にもありました
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:04:40.22 0
RAID は落ちない(とは言い切れないが)のと
落ちてからの復旧が早い(これも言い切れないというか結構怪しい)
のがメリットなんだけどな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:31:28.17 0
静的コンテンツだけなら3、4箇所で借りてDNSラウンドロビン
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:15:19.84 0
RAID 1なんてミラーの再構成が成功しないケースも結構多いぞ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:09:47.31 0
今更だけども鯖屋が提供するraidなんてのは一度もアテにして考えたこと無いよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:15:22.15 0
RAIDは車のシートベルトみたいなものだな
シートベルトを装着しとけば死傷率が下がるが、絶対死なないわけではない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:14:03.29 0
>>903
どこがメリットなんだよwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:40:00.26 0
raidはhddメーカーの販売戦略
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:53:36.54 P
>>909
斬新な切り口だな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:22:34.73 0
さくらの専鯖、いつの間にかリニューアルしたのか。クソ安いな。
こんだけ安いと逆に使うの不安だわ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:34:04.27 0
>>911
対抗できないとそう言うしかありませんよね、にっこり
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:00:53.76 0
FS亡き今、不安感ではさくらがダントツ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:15:32.13 i
>>913
大丈夫。GMOという巨大な不安感が残ってらっしゃる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:27:46.16 0
金があったらさくらの専鯖を20台くらい借りて、DBはFusion-io積んだのにしたいわ
貧乏だからさくらのVPSとお名前KVMをつなげてサイト組んでるが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:34:59.48 0
>>914
いや、さくらの方が不安だな。
ちゃんとクラウド動かしてから言え。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:41:22.32 0
>>916
で、お前はどこの専鯖借りてるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:00:42.68 0
amazon
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:35:32.75 0
G社とA社とL社とI社
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:48:45.41 0
>>916
ご苦労様です。
先ほどもGMOさんで大規模障害があったようですね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:28:52.89 0
それ障害じゃないだろ。
↓のスレによると、海外からのアタックが続いており、ってことだから、
さくらやFSのデータ消失とは全然別物だろ。
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341400342/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:07:25.92 0
>>921
必死だなwww
アタックされてるって自称を信じる根拠は?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:17:14.74 0
VPSへの海外からのアタックってどこの会社の使ってlog見ても酷い
インスタンス作った次の瞬間からsshやsmtpのポート向けに始まる
どっか特定の会社のサービスだけが受けてるもんでもないと思われ
それにそういうのブロックすんのはユーザ側でやることだろうで
できねーなら無理してクラウドやらvpsやら専鯖やら使わないでロリポップでも使っとけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:05:55.20 0
>>915
会社でFusion-ioを評価していたようだが、あまり良くなったらしい。


925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:32:27.63 0
良くなったのか良くなかったのか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:27:04.12 0
さくらのスレみてると、さくらユーザは30秒に1回パケットが飛んでくるだけで発狂してるもんな。
海外からのアタックがあるなんて、まさに大規模障害だよな。

アタックあろうが変なパケット飛んでこようが、どうでもよいわ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:41:06.99 0
ごめんよ。

×良くなった
○良くなかった

高価だから、費用対効果でメリット出せるか微妙ってかんじ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:47:31.17 0
>>923
カゴヤはベータのころ使っててぜんぜん来なかった記憶がある。
あまりにも無いから、不思議に思って自分でポートスキャンかけてみたら、カゴヤ側のIDSに引っかかったらしく、
VPSも管理Webも数時間繋がらなくなってあせった。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:17:01.43 0
>>927
会社を評価してどうするんだ?
930923:2012/07/14(土) 21:11:54.87 0
>>928
そうそうカゴヤ使ってるから知ってるよ
ポートスキャンしたら2時間だったかコンパネアクセス含めて拒否られる
でもsshやsmtp狙いのリクエストはガンガンきてログに残ってるよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:04:53.43 0
sshへのリクエストは複数ホストで協調動作してたのは感心したわw
アカウントのアルファベット順の辞書、別のipから続きが来てやんの
このあたりはVPS関係無い一般的な話だよね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:07:45.13 0
さくらユーザにはご法度です。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:58:53.92 0
どこのクラウドとか関係なくいまだに怖くて借りる気になれない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:08:50.76 0
止まったり漏れたりしても大丈夫な物だけ置けばおっけー
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:04:28.20 0
GMOはドメイン登録でもポカやったらしいね。
忍者ツールとかいうところが長時間停止してた。
圧力かけて無かった事にするみたいだけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:45:11.17 0
GMOクラウドVPS値下げしてるんだな
2GB/100GBで980円か、初期費用2980円かかるのと、HDDが初期状態で10GB
残りは申請しないとダメって所が気になるが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:10:10.08 0
さくらのVPS 2GB/200GB  1年目(初期費用無料8/1まで)16280円、2年目16280円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目11340円、2年目11340円
お名前VPS  2GB/200GB  1年目(初期費用無料8/2まで)13846円、2年目13846円
GMOクラウド 2GB/100GB  1年目14740円、2年目11760円
SaaSes   2.2GB/200GB  1年目13180円、2年目11280円
SPPD VPS   2GB/55GB  1年目(初期費用無料8/6まで)10404円、2年目10404円
ABLENET  2.5GB/200GB  1年目20740円、2年目17760円

2GB比較、1年払いで計算
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:03:37.55 0
GMOクラウドVPSってお試しがないんだな
選べるOSも少ないし、お名前KVMの方が良さ気
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:21:29.48 0
awsのアカウント2つ作って、ウェブとDBでそれぞれ無料のmicroインスタンス使うのが一番
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:56:36.34 0
クラウドコアって、1年契約なら半額になる価格構成に変えたみたいだけど、
最初やってた1年目半額だかのキャンペーンは実質無かったことになってるのか?

キャンペーンと称して1年中その価格なら、やり方にちょっと問題あると思うんだが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:01:31.74 0
個人運営っぽいSPPDとABLENETは無視するとして
コスパはSaases圧勝かと思ってたが意外とGMOとクラコアが健闘するな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:04:25.42 0
SaaSesは鯖と回線がうんこ過ぎて選択肢に入るはずがない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:35:41.90 0
saasesのCPUがしょぼすぎるのには驚いたよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:25:03.52 0
>>940
最初はキャンペーンのつもりだったんだろうけど、周りの価格も下がって来たから価格構成変えたんだろう。

外から見てると、キャンペーンと称して1年中同じ価格っていうのとは違うと思うよ。
CloudCoreが登場した時点では、ダントツに安かったと記憶しているが、
今、キャンペーン終了で価格を元に戻したら、>>937の競合他社の倍近い価格になってしまう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:44:39.30 0
メモリ2GBだと値段はほとんど変わらないな、さくらが若干割高に感じるが
性能は
お名前KVM >>> さくら >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> クラウドコア >>>>>>>> SaaSes
くらいかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:52:41.94 P
お名前KVMってそうなに高性能なん?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:59:31.13 0
そりゃ他社が省電力タイプのCPUを使っている中で、
GMOだけはCPUが3GHzオーバーですから。
自分で簡単にベンチしても明らかな差がある。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:09:25.21 0
はいはい
月曜までお仕事ご苦労様です
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:57:24.25 0
クラウドコアは鯖を新調すれば何とかなりそうだろ
SaaSesは中の人が馬鹿過ぎるから無理だろうな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:08:41.83 0
>>948
ネガキャンご苦労。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:35:08.82 0
>>947
他社みたいに、既存契約者も数年後に性能アップ+値下げするなら考える。
GMOは既存契約者に冷たいから、今の性能だけでは決められない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:40:36.01 0
もっと安く速く安定した鯖があったらそっちに引っ越すから問題ない
バカはいい加減黙っとけよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:43:05.81 0
GMOはnimjaなんたら相手にぶちかましてるねw
ミスは仕方ないとしても、その後の対応ヤバ過ぎ
クラウドコアはやっぱりトロいのか
お試し期間中だけど、なんかコンパイルに時間がかかってってってー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:51:45.92 0
なんか、使わずGMOってだけで叩いてる奴いるけど
どう考えても、現状はお名前KVMがコスパ最強だろ。

>>951
お名前は既存ユーザーもアップデートされるよ。
昔、OpenVZのサーバー使ってた時、HDD容量とか自動で増えたりしてたし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:00:40.85 0
SaaSesのGT2はクラウドコアよりクソだから、GMOが嫌いな奴はGT2借りればいいよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:02:51.61 0
月1000円を切った、複数サイトをGUI管理できるVPS「GMOクラウドVPS」を試す -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120717_546662.html
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:00:03.00 0
さくらとかGMO使ってる人って個人利用?
どんなサイトたててるの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:16:07.80 0
>>956
いかにも脳味噌が足りない奴がやっつけ仕事で書いた記事だな
こんなの書いてお金もらってるの?恥ずかしくない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:33:33.68 0
さくらのお試し期間って何回でも使えるのか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:56:27.87 0
>>959
何回でもかどうかは知らんが、自分は1アカウントで
3,4回なら本契約前にキャンセルしたことある。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:04:04.24 0
>>956
Pleskならいらねーな。
GUI管理ツールは色々使ったけど、最強はBlueOnyxだと思う。
Pleskは変更可能な項目が大して多くないけれど
BlueOnyxはパフォーマンスチューニングまで可能だし、
あとwebminと違って何がどの設定値に影響するのかの説明が素晴らしい。

GMOでも導入してくれんかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:08:48.98 0
GUI管理ツールなんて使ったことない。。。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:29:47.36 0
>>962
俺も
強いて言えば複数インスタンスの集中監視系くらい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:42:17.68 0
使いたい時に借りて、用が終わったら契約終了を1年に数回したいけど
その都度かかる初期費用が残念と思う貧乏な俺
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:54:19.28 0
>>964
Linodeとか、IIG GIOとか、GMO Publicとか。
(Linodeは一旦課金されるが、後から清算してくれる)。

うちの会社は↑3つ全部使ってる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:12:39.86 0
awsとかazureとかrackspaceとか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:15:42.68 0
さくらのVPS1Gと2G、お名前KVMが今のところ初期費用かからないし1ヶ月単位で
契約出来るから短期利用ならそれ借りるな
俺も夏休みに向けて負荷が急上昇するから、お名前KVMを1ヶ月契約で増強する予定だ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:37:56.35 0
>>965
どういう風に使い分けてる?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:20:45.54 0
第三者の通報で十分な検証もせず
whois書き換えてns乗っ取りだそーな
ちょっとレジストラ変えてくる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:25:04.15 0
>>969
忍者ツールの話題およびドメインの話題はスレ違いなので他でやれ
ついでにもうこのスレには来なくていいから
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:36:31.79 0
あら、ここで話題にするべきサービスを提供してる企業のトラブル対応として、参考になる事例だと思ったんだけど
クラウドコア、お試し期間だけど、実サービスに組み込んだったw
取り敢えずさっくりと10Mbpsは越えた
libvertを有効にしたらディスクもボチボチよん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:41:47.09 0
965だけど
>>971
LinodeもGMOも100Mbpsでてる。10Mbps超えたぐらいで喜ぶなよ。
IIJはプランによって帯域が制限されてるが、制限通りの帯域が出てる。
ディスクはLinodeが一番速い。GMOもLinodeよりは遅いがまぁまぁ速い。
IIJは別に高速ディスクがあるようだが、普通のディスクはLinodeやGMOより遅い。

>>968
IIJは完全にバックアップ用途。LinodeやGMOがプライマリーで、IIJがバックアップ。
LinodeとGMOは、CPUスレッドあたりの性能はGMOがLinodeの1.5倍はあるから、
ディスク性能依存はLinode、CPUクロック依存はGMOという感じ。
元々GMO使うつもりはなかったんだけど
CPUの速さと安さで、全体的にはLinodeからGMOに移しつつある。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:11:53.51 0
そもそも複数のVPSを借りて相応の負荷かける人と、ぼくのホームページ的なのを
やるような使い方では話が噛み合わないんだよね
今更クラウドコア借りたとか言ってるアホとか勘弁してほしいわ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:02:04.70 0
あらあら、私は後者扱いなのかしらん
昨晩は瞬速20Mbps行ってたよ
あとはもうすぐ来るyahooニュース待ちw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:35:35.95 0
どこであろうと月あたり2000円以下レベルは全く使えんことは実感した
ぼくのホームページ的な用途ならいいんだろうけども
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:48:55.02 P
>>975
僕のホームページ以外って事は個人ではなく業務だろ?
月2000円でと考えるのがおこがましくね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:11:07.21 0
無能だからそう思うんだろ
本気で使えないなら、さくらのVPSが35000契約以上も獲得するわけがない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:23:12.83 0
>>976
1インスタンスだけでなく5〜10くらいでGSLBしてもあかん・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:46:34.51 0
初期10万月1万する専鯖と月1000円のVPSが同等なワケない。
無駄な試行錯誤して時間潰してないでさっさとそれなりの金をお布施することだな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:55:10.40 0
日本のvpsはなぜ安いのか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:06:47.12 0
次スレ建てられなかったから、誰かお願い


■■ 国内クラウド/VPSスレ 6 ■■



国内のVPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外VPSを主に語るスレッドです
国内・海外VPSの比較もOK
海外VPSだけの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1303081056/

前スレ
国内のVPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外VPSを主に語るスレッドです
国内・海外VPSの比較もOK
海外VPSだけの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1303081056/

前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 5 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1334222491/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:08:45.50 0
テンプレおかしかったから修正



国内のVPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外VPSを主に語るスレッドです
国内・海外VPSの比較もOK
海外VPSだけの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1303081056/

前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 5 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1334222491/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:15:15.72 0
次スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 6 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1342757642/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:39:51.44 0
次スレ乙
なんか1000円で月間5Tbyteくらい転送量を稼げそう
CDN使うのアホらしくなる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:36:17.25 0
クラウドコアの新規キャンペーン価格に、他社も値段を合わせて対抗するも
やはりさくらが強いよなぁ
次スレではどういう展開になるか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:42:41.52 0
GMOのコンソールクソ重い
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:00:24.80 0
クソからクソ以上のものは生まれない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:08:10.40 0
さくらのクラウドってどうなってるのよ?
再開するようなこと言い始めてからでも1カ月経ってるぞ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:35:41.84 0
>>988
え?さくらのクラウドのトップページから報告書のリンクがあるし
君にクラウドを借りるくらいの知能があるなら当然目を通して理解してるよね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:23:09.58 0
こいつ感じ悪いからやっぱGMOにしとくわ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:14:02.37 0
>>989
さくらのクラウドはClund 9みたいになかったことにしたい、という風にしか読めないんだが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:49:56.40 0
さくらのクラウドは秋ぐらいに募集再開すると思う
今のところ新ストレージに問題なさそう
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:15:35.28 0
1年かけずに問題を解消できるあたり、さすが技術力に定評のあるさくらだな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:21:32.71 0
そりゃ実際に技術力高いわけだし。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:57:50.75 0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:38:01.89 0
>>994
褒めてるんですか?
けなしているんですか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:53:01.00 0
最終的にサービス畳んだ某9と比べりゃ高いかもなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:54:37.16 0
Nになって復活したじゃん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:56:56.80 0
Cloud9は何とかデータのサルベージしたから良かったよ
ファーストサーバ(ry
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:14:26.43 0
次スレ

■■ 国内クラウド/VPSスレ 6 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1342757642/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。