VPSプランってどうよ?8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
VPSプランについて、語りませんか?
●ハードウェアは共有だがソフトウェアは独立
●独自のアプリケーションをインストール可能
●サーバリソースは均等に分配(最近はQoSもあるかも)

前スレ
VPSプランってどうよ?7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1256929065/l50

まとめwiki
http://wikiwiki.jp/vps/

関連スレ

(何らかの理由で国内VPS限定で考えている人向け)
【サポートは】国内VPS専用スレ【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1236494632/l50

(何らかの理由で海外VPS限定で考えている人向け)
海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:47:25 0
俺はこっちのスレに書き込むわ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:04:39 0
>>2
まずは前スレ使い切ってからな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:13:23 0
2hostがレビュー書いて欲しいみたいだけど
4/2に2時間ぐらい落ちてたよなあ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:47:17 0
ここ本スレで
煽りあいはナシで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:19:24 0
2hostが128MB Xen始めたね@$3.66
最近元から安い業者の安ミニマム投入が多い
DNSにはいいかも
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:55:24 0
本スレ誘導

海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:00:50 0
>>7
荒らしはやめてください
そっち本スレじゃないですから
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:06:38 0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:08:58 0
本スレ誘導

海外VPSプランってどうよ?8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1220125800/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:11:20 0
しつこい荒らしがいるね
春休みはもう終わったろ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:41:58 0
俺たちの春休みはまだ始まったばっかりだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:54:13 0
ここは荒れてるねぇ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:14:16 0
ramhost使ってる人います?
どのぐらい重いか知りたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:53:34 0
いません
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:01:34 0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:54:43 P
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:56:27 0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:46:38 0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:51:07 0
>>14
使ってないけど、OpenVZで激安だから詰め込みで激重だろうな
NYNOCやDMEと同じにおいがする
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:00:11 0
前スレの997が同じところで躓いててフイタ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:11:01 0
>>21
煽りはダメ
また来ちゃうじゃないか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:53:51 0
うんこ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:23:09 0
ニラを常温で室内に放置すると
数日後に強烈なうんこの匂いを発生し始めます
さらに放置するとドロドロになりながら
強烈なうんこの匂いを発生し続けます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:32:10 0
ServersManのことか
まぁ、あれはわかりにくい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:42:34 0
ここらで海外鯖ももう一押し欲しいね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:58:36 0
メモリの値段が下がってこないと無理じゃね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:48:16 0
2hostのディスクI/Oが重くなってる
同居人が無茶してやがるのかなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:21:58 0
SSDをちょっとでいいから割り当ててくれる処はないものか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:00:45 0
ちょっと探したらすぐ見つけたぞ 少しは自分で調べろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:49:38 0
最近の国内スレを見てると隔離してよかったと思えるな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:33:55 0
ここが厨隔離スレになって良かったと思えるな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:05:37 0
おれも厨?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:12:50 0
厨だちゅー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:06:35 0
Linode契約しました
フリーモント快適
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:01:11 0
今までさくらの専用鯖(9800円の奴)で運用してたメール鯖をコストの問題でVPSに移す事を
検討してるんだけどやる事がメールだけだしユーザも大した数いないんでハードや回線の
速度が多少遅くても良いからとにかく落ちないで欲しい。この条件だとどこがお勧め?
値段は専用鯖より安ければOKという事で。回線は利用者が国内と海外(EU)にいるので
極端に遅くなければ良いと思っている。(アメリカだと丁度中間で良いかも?)
やっぱりLinodeあたりが鉄板?LinodeみたいにOSの入れ替えを自分で出来るところが
理想ですが他にも選択肢があるなら聞いてみたいところ。↑の専用鯖は長年使っていると
H/Wトラブルとかがあったときの交換の際とかに入っているOSが古いから新しい奴にしろ
とか言われたり色々面倒なのでマイグレーションが楽なのも視野に検討したいと思っています。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:14:38 0
>>36
さくらのメールボックス
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:43:39 0
>>36
まあ鉄板といえば鉄板なので Linode がいいと思う。100%保証じゃないけど。
100%保証でないと不安ということであれば、e-Sensibility というプロバイダが WHTでも評判が悪くないみたい。
ttp://e-sensibility.com/index.html
ただし、申込時にチケット切ってOSを指定しないと、CentOSが黙ってインストールされます。
以前問い合わせたら、大抵のディストリビューションは入れてくれるとのことでした。FreeBSDも可。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:57:37 0
Linode がバックアッププランを始めたね。
バックアップスロットが4本あって、
ひとつは、日々のバックアップ、ひとつは、2-7日前のバックアップ、ひとつは、8-14日前のバックアップに
割り当てられる。四つ目のスロットはユーザーが自由に使う。

Linode 360: $5.00/mo
Linode 540: $7.50/mo
Linode 720: $10.00/mo
Linode 1080: $15.00/mo
Linode 1440: $20.00/mo
Linode 2880: $40.00/mo

料金もまあお手頃ではなかろうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:32:36 P
VPSLink 借りてるのだが、migration 完了のおしらせが今日来た。

> Dear ********,
>
> Your "********" account has been transferred to VPSLink's new data center and control panel.
> You should still be able to login and manage your account with
> your existing credentials.

へー データセンタどこになったんだろ?

> VPSLink's datacenters are located in Boston, Massachusetts.

… orz

過去メール見たら 3/30 にお知らせ来てた… (馬鹿>俺)

pingは130msくらいでまあまあ快適だったんだが、今じゃ220ms。
いや、VPSLinkは悪くないよ。でも引越先探すか。

どなたかGentooが使えるVPSで西海岸でいいとこ教えてくれませんか。
Linodeは使ったことあるんで、それ以外で。国内はないよね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:10:10 0
>>40
Xenだったら、QuickWeb http://www.quickweb.co.nz/wht クーポンコード: XEN35 で25%OFF。
くらいかな。多少高くてもいいなら、6Sync ttp://www.6sync.com/ とか。
あと、OpenVZでもよければ、Delimiter USA ttp://delimiter.us/ とか。
4240:2010/05/05(水) 23:22:00 P
>>41 おおさっそく、ありがとう。あたってみるよん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:13:19 0
CheapVPSとFsckVPS、こんどはNamescoに売り飛ばされたんだな。
もう転がされすぎて何だか…。
4436:2010/05/14(金) 22:29:46 0
>>38
劇遅レスでゴメン
e-Sensibilityちょっと気になったんで一番安いプランで様子を見てみようとおもったけど
安い奴どころか全部売り切れてた・・・。しばらくしてもう一度トライしてみます。ありがとう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:55:38 0
>>44
あとは、
PhotonVPS ttp://www.photonvps.com/
クーポンコード: HALFOFF で初回月(?))半額、または、TENOFF でずっと 10%OFF。
UbiquityServers ttp://www.ubiquityservers.com/
クーポンコード: 55deal2010 で初回月55%OFF。

くらいかな。PhotonVPSは、ちょくちょくWHTにクレームがあがってるけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:57:33 0
>>45
ごめん。UbiquityServers は Gentoo なかった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:03:11 0
>>44
あと、国内だと、SaaSes に確かめてみるとか。Ubuntu と Debian は入れてもらった人がいるので、
Gentoo もいけるかも知れない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:02:25 0
Linode落ちてる?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:41:31 0
>>48
ttp://status.linode.com/
ダラスでルータが落ちたって報告が出てる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:37:38 0
Advantegecom落ちてる...
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:47:45 0
だらだら続けてたFsckVPS(旧CheapVPS)を、ついにキャンセルした。

最近月に一回はVPSが落ちて、そのたびにリブート要請の
チケットを切らなければいけないので、いい加減面倒くさくなった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:22:43 0
2HOSTがWHTで激安宣伝してる(メモリ128MB$2.95)
だがデータセンタがノースカロライナ(東海岸)なのが…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:53:46 0
Linode リブートしたらメモリが増える!
http://blog.linode.com/2010/06/16/linode-turns-7-big-ram-increase/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:50:07 0
新規だけじゃなくて既存客も全員メモリ42%増しとか、Linode素晴らしすぐる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:06:33 0
HDD増量の時も全員だったね
あれは未使用領域として増えたから使うには一度VPS落としてコンパネでサイズ変更だったけど
Linodeは常連を大事にしてくれるからいいね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:04:45 0
保守
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:56:05 0
prgmr募集再開してたからsaasesと悩んでたらprgmr売り切れ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:22:41 0
知るか!!!!!!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:08:23 0
WebARENA正真正銘の連続サーバダウン12時間突破!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1252832886/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:14:39 0
独自ドメインの設定からメールアドレスの作成まで詳しく方法書いてあるところ知りませんか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:19:34 0
はぐれメタルに遭遇したくらい衝撃的だ・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:31:57 0
>>60
踏み台にされるだけだから、ローカルでまずは作れ
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:44:18 0
こういう客が来るから、これからは設定も含めてフルマネージドじゃないと怖くて提供できなくなっていくんじゃないか
そしてまともに使いこなせる客は、無駄なフルマネージドに金を払いたくなくなる
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:48:44 0
このスレに移ったようだw

ServersMan@VPS part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1272685397/208
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:57:10 0
>>64
ブラクラ注意
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:40:55 0
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:46 0
us.bb.gin.ntt.netのルーティングどうなってるんだ
ロスからシアトルでなぜニューヨーク経由...
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:39:41 0
さくらインターネットも参入で俄然盛り上がってきた感がある
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:52:49 0
さくらさぁ・・・LinodeとPrgmrに全部、委託してくれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:53:18 0
意味がわからんw何言ってるんだ?w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:50:52 0
日本にNOCを、という意味だろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:06:38 0
まあLinodeあたりの最強コンパネやprgmrの何でもできるコンソールを一度でも使ってたら、
国内VPSの管理面でのショボさをなんとかしてほしい気持ちもわかる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:20:02 0
でっていう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:02:45 0
確かに、Linodeのコンパネが標準装備なら、サポートにチケット切るような
ことはほとんど必要なくなるからなぁ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:24:34 0
>>71
お前本人か?氏ね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:25:14 0
69=71=72=74
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:09:53 0
国内スレとかにslicehost貼ってる人やめてくれないかな
あっちの頭おかしいのがここに文句言ってきたら困るじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:37:52 0
こいつ、何様だよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:37:40 0
どうせここ隔離スレだし
雑談してもいいんじゃない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:10:31 0
>>79
ということにしたいのですね:-)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:28:51 0
海外VPSと
国内or一部の海外の日本語サポートOKなVPSで別れるって話だったのに
自治厨が立てたのがこのスレじゃなかったっけ?

そもそもムキになって、マルチで余所のスレ荒らすのやめろよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:45:35 0
>国内or一部の海外の日本語サポートOKなVPSで別れるって話だったのに

勝手に捏造すんなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:02:21 0
>>81
嘘いくない
国内または日本語サポート必須の人が,国内VPSスレを作って出て行った
その後,本スレの後継に海外VPSスレを立てろと騒ぐ人が現れた
当時の本スレは,海外・国内VPSの話題が混在していた
国内VPSスレ立てた人が,国内VPSの話題を国内VPSスレに誘導するために,騒擾を図った可能性が濃厚
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:11:02 0
うむ。
ということで、海外VPSの話題はこちらで。

海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:34:28 P
さくらのVPSは追加募集しないのかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:18:21 0
>>77
国内スレは国内・海外の比較を容認している。
いやならお前が他のスレに行くべき
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:20:29 0
>>86
比較って単にコピペすることが?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:33:50 0
コンパネ騒いでるヤツがはってんだろ。
やめろといえばいうほど張るんだから、お前がスルーするしかない。
できないなら、2ちゃんをお前がやめるしかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:58:54 0
>>75
>>76
71だよ。今来た。
69と72は自分と違う人ですよー。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:09:50 0
何こいつwwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:16:48 0
>>90
熱射病か?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:59:51 0
ここと契約するかも
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:13:44 P
>>92
私と契約する?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:25:47 0
>>93
ゆうこに決めたんだ。ごめんね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:46:31 0
Linodeってpingどのくらいで、もどってくる?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:10:56 0
ちゃんとリソースを柔軟に追加できる
VPSないっすかね?

できれば国内のサーバで。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:06:03 0
>>96
AmazonとVPS.netがデータセンター開設するんじゃなかったっけ? いつだか知らないけど。
法人向けのクラウドサービスでいいのなら、NTTとかKDDIとか扱ってたと思うけど一度
営業に確かめた方がいいね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:37:10 0
>>97
あ、ほんと?
そりゃいいね。
ちょっとしらべてみる
ありがとう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:06:42 0
やっぱりvps7が最強でしょ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:34:11 0
お名前.comってvps.netの再販なの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:00:37 0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 12:37:36 0
知らなかった・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:10:19 0
>>101
TrueCloudってやつだけじゃね? そもそもお名前.comのVPSって、OpenVZじゃなかったっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:19:01 0
>>103

http://www.onamae-server.com/vps/

これ? リソース追加できない奴でしょ…。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:28:34 0
すっかりVPS話題の旬は過ぎましたな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:41:06 0
個別スレに移ったんじゃ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:37:23 0
linodeで作ったホストを、自分のところのプライベートネットワークにだけ参加させられるでしょうか。
VPNで、YAMAHAのRTX1500に接続しようと考えていますが、
どういう方法が最適でしょうか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:23:17 0
>>107
そんなことをやると、セキュリティー的に、問題ありですか
LINODEが乗っ取られてしまった場合、ipsecのパスワードが漏れてしまったりとか。

普通はやらないことなんでしょうか。
linodeをファイルサーバーとして使う場合、プライベートで接続すると便利なんです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:55:49 0
>>108
VPSのnfs使うクライアントPCに限ってOpenVPN等入れるのが正解かと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:14:00 0
>>109
ありがとうございます。

ああ、そうか。
vps側をトンネル構築の際にサーバーにしておけば、
vpsが乗っ取られてトンネルのパスワードが拾われたとしても、
こちら側へはアクセスできないですね。

さらに、クライアントpcにまで絞れば、vpsで成りすましされても、
その被害は小さいですね。
ネットワーク丸ごとを、vpsに接続するのはやっぱり危険ですね。

もし、ネットワーク丸ごとをvpsと接続するにしても、
vpsのファイアーウォールでipを静的フィルタリングしたいと思いました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:09:58 0
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2010/08/16(月) 14:05:28 0
さくらのVPSですが、ベータテストユーザー様に本契約の意思確認メールをお送りしました。
手続き頂ければ継続してご利用頂けます。
他のVPSを凌ぐ高い性能ながら、初期費用なしで年契約なら月額あたり898円と低価格です。

http://twitter.com/kunihirotanaka/status/21288834324
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:59:55 P
そう言うのは国内vpsスレでやってくれないか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:03:25 0
ここは海外VPS専用スレではないれすよっと
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:05:28 0
話題は構わないと思うが、マルチポストはいただけない
国内に2個目の選択肢ができた。といったところだね
メモリ256MBでいいから500円切るプラン出してくれないかなぁ
そしたら飛びつくよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 06:21:16 0
こいつ最高に頭悪いな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:33:34 0
またつまらない荒らしか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:27:37 0
スルーできないアホウな人が居ると荒れてなくても荒れてるようにみえるよね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:53:06 0
VPSって皆何につかうん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 06:19:30 0
アフィャヒャヒャヒャ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 06:28:34 0
>>118
マルチ乙
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:13:42 0
しかし、過疎ったな・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:07:51 0
さくらで遊んでるんだろ
皆何をするつもりなのか知らんが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:32:08 0
ガイシュツ?目標:日本版WHTだそうな。

http://www.rentalservertalk.com/forum/index.php

124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:04:51 P
>>123
吹いた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:18:51 0
使えるねっと臭がする・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:03:08 0
>>125
$ jwhois tsukaenai.net
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:59:45 0
test
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:50:42 0
jwhoisとwhoisって何が違うんだべ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:31:21 0
>>128
-h指定しなくても自動的にやってくれるwhoisと思えばいい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:20:53 0
>>129
勉強になった。さんくすこ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:35:39 0
このスレの6くらいから後のレンタル鯖板のVPSの話題って様変わりしてるんだな・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:03:50 0
buyvmの年15ドルVPS使ってる人いる?
落ちっぷりとか聞きたい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:10:09 0
>>132
RAIDカードの設定ミスで落ちまくってたノードが4つあったそうな。ノードの設定は専鯖屋さんまかせだしね。
WHTでも特に評判が悪いようにも見えないけど。まあ安いしね。
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=987544
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:25:28 0
frantech.caは評判悪いみたいだな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:26:49 0
2HOSTがセントルイスNOC終了してサンノゼに移すみたい
しかし移るにはまたオーダーし直しで、同価格プランは営業に連絡しろと
めんどくせーがサンノゼなら西海岸で近いしなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:39:57 0
>>135
マジで?俺の所にはそんな案内来て無いなぁ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:26:36 0
>>136
セントルイスのHyperVMノードのユーザに送ってるみたい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:46:26 0
これ、連絡しないとどうなるの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:16:35 0
>>137
ごめん。よく見たら俺のは
Location: Asheville, USA
だった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:50:21 0
5$512MBはSt.Louisまでだっけ?
QuillHostもDC移転から使えなくなっていったし不安だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:05:25 0
2HOSTがSan Joseに移るなら一台契約したいな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:26:36 0
>>138
今月末にVPS消滅
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:20:30 P
>>140
あるよ。
以上。
↓次どうぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:16:19 0
WHTで見つけたお安い米国鯖。もちXen(PV)。プロバイダは、CurlHost。
検索してもこれといった記事が出てこないので新しい会社のよう。というか、サイトのAboutクリックしたら404エラーw。申し込みは自己責任で。

256MB Memory/250GB Transfer/20GB Disk ... $4.00
512MB Memory/500GB Transfer/40GB Disk ... $6.00
1024MB Memory/1000GB Transfer/80GB Disk ... $12.00

ロケーションは、シアトル(ワシントン州)/スクラントン(ペンシルバニア州)のどちらかから選べる。
※256MBプランはスクラントンのみ。

ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=992538
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:59:43 0
ServersMan@VPS試用中に海外VPSもつまんでみたんだが
ServersManのコンパネってSolusVMの日本語化だね
ロケットネットはWHMCSだったし
最近海外コンパネローカライズが増えつつある のか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:13:44 0
>>145
そうなん? ローカライズしたんだったら開発元にフィードバックすれば皆で幸せになれるのに。
WHMCSもSolusVMも導入が簡単だからじゃね? わかりやすいし。下手に自社開発なんぞせずに出来合いを導入すればいいのにと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:34:20 0
>>144
ワシントンの方を契約($6)。メールで開通連絡が無いまま開通してた。

Linux xxxx.example.com 2.6.18-194.17.4.el5xen #1 SMP Mon Oct 25 17:15:40 EDT 2010 i686 athlon i386 GNU/Linux
- model name : AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor
- cpu MHz : 3200.180
- CPUは2個見えてる。
apt-get / emerge が使えなくて、少し悩んだ。そうだよyumダヨ
とりあえず、チケット切ってConsoleにアクセスする方法を聞いてるとこ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:54:35 0
BuyVM試しに契約してみた。ping rttは120ms弱でなかなか良好。
ここのみんなが嫌うOpenVZだけどねー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:34:12 0
書き込み禁止が全く解けないのでVPSを借りてみようと思ってます。
どこかVPSで書き込み制限が掛けられていない所をご存知ないでしょうか?
さくらサーバのスレで聞いてみた所、不可能との事でした。

ちなみに他にもVPSで色々とやりたい事がある & Windowsマシンは普段
使わないので専ブラは無い方向で考えています。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:26:35 0
携帯から書けばいいじゃん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:42:32 0
>>149
割り切って安いの使うのも手
串ならOpenVZでストレージ糞でも影響小さいヨ

BuyVM $15/yr 西海岸
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=982383
今在庫切れだが、こまめにチェックしてると出る

123Systems $21.60/yr 東海岸
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=996473

QuickWeb TestBox $23.88/yr アリゾナ
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=996449
rDNS必要なら+$8/yr
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:43:21 0
と、無料お試し期間中のServersMan@VPSからw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:45:47 0
>>149
お名前.com の VPS は書き込み制限かかってなかったよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:22:35 0
>>149
串だけが目的なら、Linode の最安プランというのが安心感もあっていいと思うけど、

Thrust::VPS (ロサンゼルス) OpenVZ $5.95/月から、Xen $7.95/月から
ttp://www.thrustvps.com/

NordicVPS (サンノゼ) Xen $9.95/月から
ttps://nordicvps.com/sanjose.html

あと転送量少なめでもいいなら、ARP Networks (ロサンゼルス) 256MB $10/月から
ただ、FreeBSD, OpenBSD, Debian, Ubuntu しか選べない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:57:13 0
おっと忘れてた prgmr も今募集中。Webのコンパネがないとダメという人には向かないけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:03:23 0
>>149
今は大丈夫でも後で焼かれたりするから探すだけムダじゃない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:05:25 0
串感知されるとDBに登録されて、結果として2chもダメになるからな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:22:12 0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:26:22 0
>>157
何のDB? オープンプロクシにしなければよいだけでは。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:27:21 0
BBQのことでしょ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:33:38 0
2chじゃレンタルサーバからの書き込みは禁止されてるらしいよ、
まぁ認証掛けたプロクシならBBQされない限り大丈夫だろうけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:36:43 P
>>130
濡れた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:46:39 0
逆引き設定できるトコなら、.jpでドメイン取っておけばいけるのかねー?<2ちゃん
164149:2010/11/12(金) 23:09:34 0
たくさんのレスありがとうございます。
批判要望板の「★★問答無用でレス代行します」の方に代行書込みをして
頂いているのでお返事が遅くなりまして申し訳ありません。
代行して頂いた方もどうもありがとうございます。

ServersManと お名前.comは書込みOKなんですね?
それではそこで契約して見ようかと思います。

>154-156
串はどうも使い辛いのでVPSにLinux用2chクライアントをインストールして
ssh -X で飛ばそうと思ってます。 それかFreeNXか。

どうもありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:17:29 0
SOCKS-Proxyとか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:43:54 0
>>161
認証かけててもだめ
port80が開いてると月末か月初にBBQされる
iptablesで2ch鯖からのアクセスを禁止すればOK
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:45:09 0
>>163
逆引きがjpかどうかは関係ない
どちらかというと逆引き名にwwwとかが含まれているとアウト
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:15:03 0
80意外にも
443 SSL
1080 Socks
3128 squid
8080 その他proxy

あたりが一つでも空いてると焼かれる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:15:39 0
どう考えても、●かモリタポ買う方が安あがりじゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:31:28 0
2ch投稿のためだけに鯖借りるのはアホだな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:42:53 0
何かとグローバルアドレス持ってる鯖が1台あるとWebDAVだとかに使えて便利かも。
でも80番が使えないのは痛いなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:48:47 0
80番開けてプロクシで書き込んでるけど規制されないよ
SquidのポートとSSHのポートは変えてるけどな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:47:43 0
そんなすぐなわけないだろw

世の中にどんだけ鯖があると思ってんだw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:41:33 0
>>173
2chのクローラは書き込みのあったIPアドレスに対して行ってるから効率がいい
175172:2010/11/13(土) 17:44:53 0
もう半年経つがな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:23:29 0
書き込みたいときだけEC2のMicroインスタンス使えばいいんじゃないの?
あれIP変動でしょ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:37:26 0
BBQ焼きの条件って公開されてたっけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:47:59 0
登録されてるIP
2ch独自はアク禁リスト
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:18:38 0
BBQのクローラーだかBOTのIPってどうやって判別するんだ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:42:52 0
自分しかアクセスしないならそれ以外は全部BOT
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:16:36 0
DNS動かしてたらそうもいかんのだよなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:54:16 P
TCPのDNSサーバを動かしているのか
UDPのクローラがくるのか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:30:10 0
BBQのクローラーのIPうpしてくれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:54:24 0
>>183
調べる方法あるのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:29:16 0
tcpdumpで一発だろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:38:04 0
単純にプロキシ試しに来たのはわかるでしょ

ログウォッチに出るじゃん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:44:22 0
>>186
年中いたるところからそういうのが来てる俺はどうしたら・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:02:57 0
全部閉じちゃえばいいと思うよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:50:02 0
隔離スレが荒れてるけど、こちらは平穏そのもの
DTIのエントリは串以外の用途なし棚。逆引き設定にドメイン人質はねーわ
quickweb.co.nzのtestboxはウンコ。ウンコ。大切な(ry
2host神安定中。Linode平常運転

最近の海外は年払いで月あたり$3切るのが増えてきた
まだOpenVZばかりだが、Xenの登場に期待したい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:30:09 0
nanapi では お名前.com らしいよ
http://thinkit.co.jp/story/2010/12/01/1802
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:20:41 0
>>190
この会社、広告収入で飯食ってんじゃん
この提灯記事だってグモから金もらって出演してんだろ
そういう体質
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:45:19 0
prgmr (Xen, 512MB RAM, $10/mo)
2HOST (Xen, 1024MB RAM, $10/mo)
XenVZ (Xen, 768MB RAM, £4/mo)
NYNOC (VZ, 512MB RAM, $5/mo)
FragHost (VZ, 512MB RAM, $3/mo)

を借りてるので、適当に感想をば。

prgmr (2年目) 安定。コンパネない。VCPU 1つなので、重い処理はきつい。
2HOST (1年ほど) 安定。怪しい割には意外といいんじゃね?
XenVZ (半年ほど) 安定。イギリスDC。I/Oはかなり速い。運営態度が真面目。
NYNOC (1年ほど) 昔は酷かったが、Steadfastに買収されてからはまあまあ安定。
FragHost (さっき借りた) 安い。コンパネない。BurstNET再販。

2HOST、調子がよくないノードもあるらしいけど、
うちはホント安定してるなあ。なお、上に挙げたXenは、
全てPyGrub対応。最新のDebian testingのカーネルで動かしてる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:00:22 0
>>192
XenVZは、コンパネでPyGrubのON/OFFを切り換えられるのがよい。:)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:36:36 0
burstnet再販ってすごいなw
そもそもburstnet自体がhostnocの再販だったはずなのに・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:36:58 0
HostRail試しているけど、ストレージ重いぐらいで今のところはダウンはない
同じく試してるBuyVMは、何度か落ちてるのと、日本時間17時過ぎに毎日コネクション切れる
XenVZの解約後も毎日invoice来る件は年末頃収まった
2HOSTは先月2回落ちた(約2時間、約15分)
カゴヤβはたまにストレージ軽く引っかかることが起きるようになった。本サービスへの期待やや縮小中
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:59:14 0
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1019180
2HOSTのAshevilleノードが25%引
ただし、初期よりは若干高い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:07:09 0
HostRailダメだな。今月ダウン頻発だよ
ホスト復旧してもゲスト起動されないから毎回HyperVMから手動...
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:08:56 0
2Host(東海岸) アカウント作ったけど、ある日ディスクが飛んで修復不能に。IPアドレスも勝手に変えられ、それ以来ほとんどさわってない。まあ、はずれを引いただけかもしれないが。
もし、運用を開始した後で「あなたのサーバーの準備ができました」とメールが来たら、読む前に心の準備をしたほうがいい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:08:23 0
そりゃ大ハズレを引いてる。災難だったな
俺はSt.LouisからAshevilleに引越組で、2011年はダウンはなしだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:13:55.68 0
日本向けのコンテンツだったら、Linodeより、さくらに申し込んだ方がいいかな。
なんか最近帯域が不安定とかさくらスレで見たので、ちょっと心配になってる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:26:52.54 0
Linodeユーザーです。

LinodeはGreatだと思っていますけど、新規契約する際に
あえてネットワークレベルでの遅延が生じる外国のサービス
を利用する必要はないかなあ、という気が。費用や安定性も
さくらインターネットが進出してからはずいぶんよくなった
と思いますし。
# 1年ほど前に当分国内はダメだろうと考えてLinodeを3年
# 契約で延長してしまった間抜けは私です。

というか、コンテンツの安定提供が重要なのであれば、たと
えば主をさくらに、副をLinodeにして、ミラーでサービス
提供とかするとかはどうでしょう?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:29:28.57 0
>>201
ああ、いえ。バックアップというか、既に確保してあるサーバーがあるのですが、
ちょっと遠いからメインを移そうかと検討していた矢先に帯域不安定の話題が
出たのでどうしたものかと思ったので。取りあえずさくらに申し込んでみることに
します。ありがとうございます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:49:11.14 0
2HOST今度はAshevilleユーザをSan Joseに移動だってよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:54:15.44 0
2HOST移動かよ…。だりぃ…。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:30:36.15 0
初期から使ってる512MB $5ユーザは、新料金での再契約(値上げ)か年契約割引か選べと...
SaaSesでも試用してみるか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:59:44.32 0
しかし2HOSTって3500顧客程度だったのか…。
あんまり規模でかく無いね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:51:36.88 0
2HOST解約した
サービスそのまま値段うpはムリ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:16:02.33 0
2HOST、結局移動したら金取られるのか??
どこにその辺の情報書いてあるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:25:26.88 0
該当ユーザにメールが送られてる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:32:28.14 0
>>209
マジ?俺も以下のプランなんだけど

C-Class Xen VPS Plan (512MB)
IPs: 1IP Support: Unmanaged $59.88USD

[2HOST.COM] URGENT - Moving away from Asheville,NC
ってタイトルのメールしか来てない…。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:10:45.17 0
>>210
年払いなら価格維持だそうなので、安心していい
ただ、連絡はすべき
contact support ASAP to receive a new serverって話だから
言わないと新鯖用意されないかもしれん
Ashevilleは17日にオフラインになると書いてある
どうせ新鯖はまっさらなのを渡されて自分で設定しなきゃいけないから、急いだ方がいい

俺は月払いで$5だったが、新鯖のIPアドレス送れと言ったら
値上げか年払いで価格維持か選べと言われたので、解約することにした
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:36:46.79 0
>>211
丁寧にサンクス。
とりあえず一通りバックアップは終わってるので連絡するわ。
データセンタが日本に近づくので早くなると良いな…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:01:14.44 0
>>210だけど今日、新しいIPもらった。
応答時間も半分ぐらい。120ms前後でかなり快適だ。

まぁ、環境位置から作り直しだけどorz
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:08:10.07 0
Amazon EC2の日本DC使ってみてるけど結構いい
最初が少し独特だが
215いつき:2011/04/28(木) 17:40:19.58 P
2host
DB壊れてない?
激しくトラブル中
サンジョゼよこせと言い忘れたので
でも、一年先払いしてたので
サービス受けられなくて
困ってしまいますよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:15:27.04 0
VPSはじめレンタルサーバ全体、ドメイン
全部、寂れてしまったなぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:18:32.21 P
無料ブログとかついったーでいいやって人が増えたのかもな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:29:43.21 0
消費者とクリエイターの差ですよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:24:10.86 P
自分は広告とか出るのいやだ
procmailとかpostfix+ldap+mysql使いたい
packetixのサーバー立てたいとか
そんなこんなで、VPS以外のプラン考えられません
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:20:51.53 0
昼前からBuyVMが落ちてる。コンパネは生きてるがbootできない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:10:42.77 0
落ちてないじゃん

・・・っておもったらうちのnagiosが落ちてただけだった。
ここ数週間障害がないなとおもってたら自分のほうがとまってたわw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:31:15.31 0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:51:40.78 0
prgmr、サンノゼ内で移転するのね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:38:26.78 0
IPv6割り当ててくれるVPSって無いの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:21:29.70 0
serversman
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:40:05.59 0
BuyVMはIPv6が16個ついてくる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:03:32.68 0
ホッシュ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:48:31.98 0
BuyVMいつまで立ってもストック無いね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:37:39.86 0
>>228
来月にはストックが補充されるんじゃないかと希望してみる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:58:58.55 0
>>229
15.00/yearを1台2nd DNS用に欲しいと思ってるけど、競争率高そうやね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:55:18.72 0
なあ、今週はいってからnovpsが落ちてるんだが・・・
もしかしてhosttrailに続いてやられた・・・?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:02:27.68 0
>>231
novpsのサイト、cpanelのデフォルトのページになってるな。死んだみたいね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:31:44.55 0
BuyVMからメール来た
だらだらとHurricane Electricへの不満が書かれてて、CoreSiteに移すんだと
これ既存客の鯖も移転でIPアドレス変わるのか?
ストック補充待ちの人にはメドがつく良ニュースかも
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:09:38.98 0
Buyvm いよいよ25日に引っ越しだってね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:27:38.98 0
BuyVMのVPS落ちた。引越開始か?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:43:22.67 0
引越し始まったみたいやね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:16:44.27 0
node29無事にonlineへ復帰!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:43:41.84 0
宣言
2時間以内で済ませる。目標1時間(キリッ

実際
5時間かかりました

っつかVPS実際引っ越してなくね?
tracerouteしたら普通にhe.net通ってる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:17:31.24 0
オンラインにはなったけどssh入れない@node18
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 02:29:29.11 0
buyvmstatus.com
まだ復帰してないnode有るなー。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:33:16.00 0
在庫情報。
www.doesbuyvmhavestock.com
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:25:24.72 0
在庫なしか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:53:18.56 0
在庫有り!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:40:55.92 0
128だけもう売り切れてるじゃないか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:25:31.30 0
128は来週また出すらしいけど。
暑くて朝6時に目が覚めたとき携帯で確認したら128の在庫有ったので一つゲット。
早速debian6とdns3でネームサーバ構築したよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:17:10.74 0
只のVPSが有るそうな?
mycpanel.co.uk
今は在庫無し! 月曜日には入荷するそうな???
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:26:59.95 0
>>246
いまオーダーしてみた。
248247:2011/08/05(金) 00:30:25.02 0
あ。勘違いしてた。
オーダーできたのはSharedか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:01:07.82 0
YardVPSの$15/Yearプランって募集されてるときってあるのかな?
定期的に見てるけどいつもストック無しなんだけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:41:30.60 0
>>245
8/8 1:00 p.m. PDTってことだから、日本だと9日の午後2時かな?
KVMプランはまたも延期のようだけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:42:38.94 0
>>250
8/8 10:00 p.m. PDT (日本時間=9日午後2時) だった。orz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:45:53.33 P
>>249
サポートのSandyに聞いてみたら「LEAFプランは全て在庫切れだからTREEプラン契約してね♪」だって。
営業中はリアルタイムでチャットサポートあるのはさすが肉食系民族のサービスだよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:44:53.01 0
saasesの450円鯖すら借りれない貧乏人専用スレになっちゃってるな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:29:29.26 0
機能が同じなら安いに越したことは無いからなぁ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:29:48.58 0
>>253
ほんとに貧乏だから安鯖探してると思ってんのか?
おまえそうとうバカだな!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:33:37.03 0
>>253
SaaSesも借りてるよ
それでもさらにお得なのがあれば欲しいじゃん
ちょっと視野が狭すぎるね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:16:54.53 0
1人で必死だな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:19:46.14 0
まったくだよ。>>253必死すぎる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:36:35.15 0
貧乏人はとりあえず働いたらどうだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:56:28.09 0
www.doesbuyvmhavestock.com
KVMもリストに載ったね。out of stockやけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:00:46.65 0
無職ニートはスレから出てけや
貧乏臭いから寄ってくるな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:35:38.57 0
そして誰もいなくなった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:08:57.64 0
今日から雑談スレになりました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:17:16.72 0
無料のために早起きしたのに、予定時刻の1時間前にスタートしてて
とっくに売り切れてたでござるの巻
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:30:34.69 0
>>264
残念でしたね。
buyvmもお昼に見たら128Mはkvm,openvz共に完売!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:33:14.52 0
>>265
今在庫有り。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:00:51.80 0
無職ニートしかいねーのかよ
母ちゃん泣いてるぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:48:15.70 0
>>267
お前の親はかわいそうだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:00:54.56 0
とキチガイ自宅警備員が吠えてました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:08:32.86 0
ほんとうにかわいそうだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:31:34.85 0
と親に言われました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:36:55.42 0
なんかこれ日本語VPSスレが分離したときと近い流れだ
あのときも国内VPS借りる金ない貧乏人うんたらとアホ抜かす野郎がいた
コストパフォーマンスの追求は貧乏じゃなくてもするし
むしろ削れるところは削るから金持ちになれるのにな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:03:22.29 0
で、金持ちなのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:07:25.30 0
金持ちケンカせず。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:55:11.72 0
>>272が中卒ニートで貧乏なのはわかった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:25:30.60 0
うまいラーメン屋の話でもするか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:32:20.35 0
海外激安VPS借りる金すらない貧乏人が、「国内VPS借りる金もない貧乏人」と誰かを叩いている。
ということだね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:45:40.87 0
げりぴーうんこ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:52:38.70 0
linode借りてる人は喧嘩しなさそう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:17:00.41 0
Linode借りてても貧乏人呼ばわりされますよw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:48:43.89 i
おれ貧乏人。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:38:31.96 0
貧乏人でもvpsが持てるようになった。いい時代じゃないか。

ま、金持ちのサービスには適わないんですけどね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:54:44.83 0
貧乏人だしkvm借れない。ところでkvmって良いの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:04:29.47 0
過去スレから読み直してみたが
>>272は昔から痛いことしか書かないアホだからな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:56:08.86 0
>>283
Xenとの性能差は体感できないね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:16:33.80 0
kvmがきたよ!
でも速攻で売り切れ…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:19:20.52 0
何のKVMだよw
さくらのVPSならいつでも借りれる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:11:21.38 0
>>287
このスレでどこのKVMか分からないのは君だけだよ

KVMプランが出るとOpenVZプランがOrderNowになっても微妙に見えるな・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:02:58.02 0
>>288
1人で喋ってて楽しいの?
心療内科行ったほうがいいよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:12:36.31 0
キチガイ晒しage
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:49:08.08 0
>>286
今夜在庫追加するそうな。現地時間の今夜。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:55:28.33 0
をいをい、いい加減お前のブログでやってろよな
今時、いつ飛ぶかわからん鯖なんて誰も借りないから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:11:30.62 0
スレの住民は3人くらいか
見ていて悲しくなる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:50:17.87 0
国内スレ止まってるからって荒らしに来るなよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:13:40.31 0
さくらVPSスレのキチガイお断り
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:37:34.99 0
> 今時、いつ飛ぶかわからん鯖なんて誰も借りないから

これってWebARENAのことかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:45:13.00 0
きっとそうだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:05:36.73 0
さくらVPS借りてる奴はバカ
賢い人は、海外激安VPSを借りる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:33:40.38 0
石狩って海外?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:45:23.84 P
>>299
うんw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:23:06.80 0
>>298
両方借りればいいだけ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:24:25.87 0
日本で義務教育を受けた奴なら
石狩って海外?なんて思うはずはないな
朝鮮人が来てるのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:33:51.33 P
ネタニマジレスカコワルイ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:34:39.78 0
やっとKVM借りれたぜー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:00:57.32 0
>>304
おめでと! で、どこの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:56:56.51 0
BuyVMのKVMはメモリ128MBが年$25か。
512MBが月$10だから、さくらと近いかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:58:43.16 0
どこのKVMかわからん奴は他のスレに行けボケ
ソースは>>288
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:13:12.52 0
さすがにそこまで排他的になるのもどうかと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:02:43.20 0
さくらVPSスレはひどいな
VPSの設定をする脳味噌がないキチガイが暴れてるのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:40:45.92 0
そんな時カゴヤですよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:23:18.10 0
さくら信者はカゴヤスレで暴れまわった後
何故か自分のとこのスレで暴走
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:24:29.74 0
ttp://www.hyper-cloud.jp/vps/
VMware 使ってて月額1570。今月は無料らしい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:18:41.31 0
うんこ〜
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:21:18.28 0
512MBで1570円って高すぎだろ
クソ鯖貼るんじゃねえよボケ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:43:41.45 0
>>314
VMwareベースで考えたら、むしろ安い部類じゃないか?
>>312のはもう少しCPUが欲しいけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:21:36.98 0
スレの住民的にはイラネ
他スレでやれよと
SaaSesより高い鯖はスレ違い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:52:11.38 0
vSphereのライセンス代を上乗せしてるクラウドは早々になくなるだろうな
クラウドを自社開発出来ない所はほとんど潰れると予想
もっともスレ違いだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:43:19.86 0
自社開発w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:52:41.60 0
自家発電でシコシコ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:07:13.78 0
別に激安VPS専門スレってわけじゃないんだがな。
Linodeユーザもいるんだし。もちろんSaaSesより高い。
先週「中卒ニートで貧乏」って騒いでた変な子は、自己紹介だったんだね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:14:48.10 0
>>320は昔から居る頭弱いバカだから放置で
バカ抜きで激安VPSを語り合おうぜ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:21:17.72 0
Linode借りれない貧乏人は死ねばいいと思うよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:54:00.77 0
煽る奴は全員いらねーから、よそ行け
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:03:59.23 0
> バカ抜きで激安VPSを語り合おうぜ

こんなバカ抜きでVPSを語り合おうぜ。
文句しか書けない低脳は他で暴れろ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:07:15.23 0
いいぞもっとやれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:02:09.64 0
それにしても「VPSサーバー」はないよなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:16:24.17 0
激安専門でやりたい人は別スレ立てれば?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:33:47.48 0
今時Linodeはなぁ、半額でも高すぎるよな
何年も惰性で借りてる人ならともかく、今更借りるメリットはない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:43:27.40 0
LinodeはXenにしてからのトラブルの少なさで
ちょっと高いけど切れない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:52:35.60 0
自称お金持ち君がLinodeに高いお布施をしてるでござるの巻
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:16:44.09 0
>>326
NTテクノロジと同じようなもんじゃね?w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:18:02.11 0
JAF代払うのと感覚的に近い
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:19:31.28 0
でもNHKの受信料は契約拒否
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:39:23.65 0
Virtual Private Secure サーバー
これならどう?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:45:56.38 0
>>333
元々TVほとんど見なかったから地デジ化には感謝してる
映らないからNHK解約もスムーズだった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:50:26.57 0
みんな専鯖借りれない貧乏人pgr
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:56:53.46 0
迷った時はカゴヤですよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:04:17.52 0
>>336
バーカ!専鯖はとっくに使ってるわいな。
VPSで色んな機能をテストしてるわけよ。
後、遊びとか趣味でいじってる部分もあるわさ。
おまえ、実世界でも想像力の無い使えない奴だと思われてるやろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:07:52.55 0
256MBのVPSとか何に使うの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:18:16.93 0
コンパネ一発で元に戻るから開発鯖には最適だよな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:34:10.67 0
やっぱりカゴヤの技術力はすごいなぁ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:06:50.89 0
必死な朝鮮人がいるよね
めちゃくちゃ頭悪そうだから、しょぼいエロサイト業者かね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:18:43.66 0
カゴヤなんて誰も借りないから心配するなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:49:37.72 0
みんな借りてますけど?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:14:34.40 0
>>342
自己紹介乙
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:18:21.08 0
さくら信者はみっともないな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:26:40.25 0
さくらの工作員に送る諺

井戸の中の蛙大海を知らず
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:31:48.25 0
>>339
君がアダルトサイトを運営しようと思っているなら256MBでは足りないだろう。
もしlowendbox.comの様なサイトを運営しようと思っているなら256MBでおつり
が来るでしょう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:46:55.07 0
256MBのVPSのうち、OSインストールの時点で200MBぐらい使ってるんだが…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:19:53.06 0
>>349
OSは何つかってる?
うちのBuyVM128MB場合、Debian6+exim4+lighttpd+nsd+fail2ban+apf+sshd
などで約44MB使用。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:12:04.46 0
CentOSだが128Mで楽勝だ

無用なサービス切れよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:45:28.27 0
お前らがやってるゴミサイトなら充分だよな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:26:44.81 0
イグザクトリー!(その通りでございます)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:27:04.40 0
誰も興味ないことを一生懸命書きこむアホども
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:35:29.24 0
個人のオナニーサイトに512MB割り当てられてるのも無駄ってもんだ
さくらも、256MBでいいから500円以下で頼む
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:17:59.30 0
>>354
興味ないことしか書いてないスレをチェックしにくるバカ乙
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:27:08.00 0
さくらなんて借りる奴はバカ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:02:22.58 0
自称お金持ち君がまた暴れてるのか
いい加減死ねばいいのにねw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:16:40.48 0
迷った時はカゴヤですよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:34:37.51 0
>>358
そう思ったときは迷わずカゴヤですよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:50:23.24 0
貧乏人の言い訳は聞き飽きた
とりあえず働け
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:58:24.09 0
このスレ全員バカ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:45:59.69 0
お前ら青汁でも飲め
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:53:53.86 0
ブルーベリー黒酢飲んでる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:56:19.20 0
やっぱりユンケル
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:48:33.38 0
さくらは借りるのは知名度に釣られたお馬鹿さんでしょう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:47:22.98 0
ほぼ全てのサービスを止めてもこんな幹事なんだけど
CentOS 5 x86

Mem: 524288k total, 191988k used, 332300k free, 25840k buffers
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:36:02.22 0
>>367
どう見ても使いすぎなんだがモジュールてんこ盛りのapacheとか動かしてないか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:29:00.92 0
>>367
まずメモリバカ食いのプロセスを洗い出したら?
ps alx とかで判らんかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:15:01.97 0
tmpfsで埋まってたりして。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:38:50.85 0
centosやめてubuntuにしたら40M使用まで落ちた
なにubuntuってこんなに軽いの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:34:08.10 0
というか、パッケージの選択によるんでは?
CentOSだってBASEのみならめっちゃかるいよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:00:20.15 0
VMwareでCentOS5.6、baseのみでいらないサービス切ったら約61MBまではおちたな。
俺の力の及ぶ範囲ではDebianの方が使用メモリ少ないな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:35:05.83 0
自称お金持ち君の自作自演スレになってるのが笑える
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:00:15.66 0
本人、頭が悪すぎて気付いてないみたいだがw
ほんと痛いの消えてくれればいいのに
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:34:26.36 0
お前はわかりやすい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:03:28.37 0
>>374
朝もはよから自作自演スレ見回りご苦労さんっ!
>>375
ほんとにね〜。消えてくれればいいのにね〜。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:40:21.73 0
キチガイ警報
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:49:09.30 0
日本語の不自由な朝鮮人が居るな
日本から出てけよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:31:13.99 0
自称お金持ち君はコテつけたらどうだ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:15:14.41 0
「自称お金持ち君」と言ってる人はコテつけてくれないか
君とその他大勢の状況だ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:50:26.15 0
いいぞお前らもっとやれ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:03:11.42 0
>>1から読むと、精神異常者がほとんど1人でレスしまくってるのがよくわかるなぁ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:29:02.43 0
その他大勢とやらが何故か全員消えたでござるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:48:54.71 0
Mem: 128000k total, 78432k used, 49568k free, 0k buffers
nsd/unbound/postfixでこんなもん。
OpenVZ128MBでも全然いける。

>>384
>>1から読めばわかることだが、元々流れの早いスレじゃないよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:53:15.68 0
以下、自称お金持ち君の自作自演レスが続きます
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:33:21.61 0
金持ちを自称してない俺には関係なかった。
>>386は早くコテなりトリなりつけなさい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:44:17.35 0
>>1から読んだら
ネタ出して自演レスしまくってるアホがいて
たまに他のレスが付くって感じだな
気持ち悪すぎ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:33:26.76 0
「VPSサーバー」を超える逸材はないけどね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:35:53.50 0
>>383
仮に精神異常者が一人じゃなくて大勢だとすると
自分も含めてVPSの需要って随分偏ってんだなと思った
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:29:04.81 0
BuyVMのOpenVZ-128MBの在庫、大量に出たね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:38:45.37 0
KVM128MBは3時間もしないうちに売り切れた
少し高くてもOpenVZより人気なのはそんなに違いがあるから?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:20:16.54 0
OpenVZでメモリが少ないのはクソでしかないからなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:26:15.53 0
性能差のわりに価格差が小さいからだね。
OpenVZは使い方次第だが、KVM/Xenならできることが多い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 02:29:14.50 0
buyVM、許容転送量が多いな
nynocがかなり多い方だったんだけど
それ以上だ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:00:44.76 0
自演キチガイまだいるのかよw
死ねばいいのにね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:19:00.84 0
VPSの話を全然しない荒らしが居座って困るね。
NYNOCは転送量使い切る前に重すぎてダメだった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:17:52.82 0
ガタガタ言う前に、醜い自演してたことを謝罪すべきじゃないのか?
正直お前はスレにいらない奴
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:23:34.37 0
>>397
BuyVMはそこそこ快調やけど、128MBが500GB、256MBが1000GBと
どちらも転送量使い切りは無理そうやね。使い切る必要はないねんけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:27:47.51 0
>>399
KVMでubuntuインストールだけで250MB使ったが、それ以降ほとんど増えない
まぁ、500GB/月なんて1人で使う分にはリミット行かないだろうな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:57:11.11 0
自演レスして荒らしてるキチガイ
いい加減他行けよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:10:22.31 0
何故かApacheKillerを必死に打たれてるが何とも無いぜ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:11:20.17 0
ここまでしつこい自演は、レン鯖板では
使えないねっとの社長以来じゃね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:12:05.70 0
何が気に入らなくてイライラしてるのかさっぱりわからんw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:14:10.17 0
BuyVM初期は日本時間17時過ぎに数分回線切断する謎があったが
最近はかなり安定してる
この手の最安値で安定傾向の業者は、他業者からと思われるDDoSくらうが定番だけど
耐えててくれてるようでうれしいね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:30:50.99 0
24日にゲットした15.00/yearは結局1180円の支払いだったけど
この値段のVPSでそこそこ使えると言うのはいいね!
月98円ちょいだもんね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:49:52.77 0
以上、自演レスでした
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:03:47.54 0
15$/yearってどのくらい速度出る?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:38:01.57 0
リニアくらいの速度は期待できる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:08:57.08 0
>>408
scpで2Mbpsぐらい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:35:05.33 0
sftpでLinodeのfremontから7.2MB/s、
BuyVMのOpenVZ256MBから2.4MB/s、
自宅のADSLから132.8KB/s、ちょっと不安定で最高が260KB/s。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:57:39.18 0
不幸自慢はいいよ
413407:2011/08/27(土) 16:41:36.55 0
すみませんでした
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:26:52.52 0
未だにADSL使う理由ってなに?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:48:37.78 0
メタル回線が好きなんだ…
ガラスで出来た回線で通信なんて邪道だよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:07:10.23 0
apache
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:07:39.70 0
のアップデート出たね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:18:17.13 0
まだ安心はできない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:29:59.93 0
BuyVMからIPアドレス変更のお知らせが来たけど
うちには関係ないアドレス帯だった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:59:06.50 0
VMWareはディスコンって書いてあったな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:29:24.16 0
CripperzのAffiliate Monthly Referrals Reportが2時から毎分1通ずつ来る...
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:41:53.84 0
ABLENETがVPSはじめてる
980円 512MB・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:12:07.64 0
まあ・・いろんな所がVPSに参入する事は喜ばしい事です。

ABLENETの掲載禁止・利用禁止条項に
他人を誹謗中傷すること「森 前総理は情けない」程度は結構ですが
「XXのOOはとんでもないやつだ」や「ABLENET はけしからん」などは許されません。
http://www.ablenet.jp/vps/support/vps_contents.html

「森 前総理は情けない」という表現は良いが「ABLENET はけしからん」は駄目らしいwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:21:12.38 0
>>423
わろた
これはけしからんな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:40:37.81 0
誹謗中傷の意味をわかってないんだろw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:37:37.61 0
そもそも契約途中でプラン・オプション変更ができる以外は劣化さくらなのに
こんなわけのわからん規約があったらそれ以前の問題だなw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:31:44.79 0
UptimeVPS年5ユーロIYHしたが、フランス鯖だから遠いな。280ms
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:16:43.76 0
ヨーロッパに移住しよう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:06:44.09 0
どちらも安いね。ただ運営実績がないところだと途中で夜逃げされることがるからなぁ・・・
http://uptimevps.com/specialoffers.html

30/08/2011 9/Euro A year.UT-384 30GB Hdisk space - 384MB Memory - 300GB Bandwidth
7/09/2011 5/Euro A year. UT-128 10GB Hdisk space - 128MB Memory - 100GB Bandwidth
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:22:58.70 0
BuyVMの妙な転送量は3週間前に発生したことになってる
それが昨日昼前にアラートメールよこす時点でどこかおかしいわけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:11:31.75 0
UptimeVPS、既存ユーザの追加購入はクーポンEXISTINGで25%引
(アカウントに使用中サービス1個以上ないとクーポン有効にならない)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:01:13.35 0
uptimevps値上げか
国内からだと新しいドイツのセンターよりフランスのOVHの方が早いな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:24:37.35 0
>>432
DEよりFRが少しだけ近いのが普通
明日US-PA開通らしいから日本からはコレ一択じゃね?もうサインアップできる

ところで>>431のプロモコードがひっそり新規でも使えるようになってるよ
25.00% Recurring Discount
?7.50/yearなら値上げして尚安い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:03:11.50 0
lowendstockでbuyvm在庫ありになってるけど全然ないじゃんか...
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:30:51.01 0
つ www.doesbuyvmhavestock.com
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:37:19.45 0
BuyVMは15日に在庫入る予定らしい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:33:05.37 0
buyvm更新した俺は勝ち組
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 05:09:31.67 0
BuyVMのOpenVZ128MB、5時ちょうどに20入荷→5分で売り切れ
KVMはこれから入るようだ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:41:26.55 0
OpenVZなんかいらんだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:51:01.38 0
buyVMのはping応答が100〜120msと比較的早めだからねぇ
値段も年15ドルだしな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:24:04.92 0
OpenVZにも使い道はある
BuyVMの128MBは120入って1時間程度で完売
KVMは入荷数が少ないこともあって数分で完売
スペック価格がほぼ同等のYourVZが延々売れ残ってるのとは対照的
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:23:26.47 0
てか結局自宅でノートpcで鯖るのが
一番安上がりで良(ry
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:42:43.23 0
回線も電気代もかかってるのに何言ってんの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:39:48.56 0
uptimevpsがPayPalとPayGolの決済を終了するらしいんだが
これは怪しげな雰囲気か・・・?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:49:02.78 0
>443
バカ発見
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:11:51.06 0
つか、サービスによるけど、自宅鯖なんかコストかかりすぎだろ。
あど、管理も面倒だし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:27:20.56 0
自鯖の欠点の一つはセキュリティ
自宅の回線に不特定多数を直接アクセスさせるから

あとアクセス先のサイトの管理人に
自分のサイトの管理人であることがばれる
(サイトを持つほど熱心な人は当然同ジャンルのサイトによくアクセスするから)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:37:28.95 0
UptimeVPSの半額セール
128MBプロモーションコードUT-128→5ユーロ/年
384MBプロモーションコードUT-384→10ユーロ/年
11/31まで
既存顧客じゃなくてもおk

>>444
ちょっとあやしいよな
俺も今までpaypalだったから今後どう払うか悩み中
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:11:40.97 0
危険な香りがするなぁw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:44:49.21 0
カゴヤはクソ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:47:07.17 0
そんなに脅威とは良い鯖なんだろう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:13:32.68 0
カゴヤ君心療内科行けよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:09:40.37 0
kagoya借りる奴なんてこのスレに居ない
宣伝しても無駄だろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:50:17.23 0
UptimeVPS、PayPal再開
値上げにしてもPayPal停止にしても、たぶんいきなり売れなくなったんだろ
あわてて半額コード出したりPayPal再開してるわけだ

>>453
借りてるよ。1年近くタダで使わせてもらって感謝してる
でも正式版は借りない
最初の頃は実際に使ってる人が少ないのか、軽かったけど
半年前ぐらいから重くなってきてたから
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:06:47.81 0
Uptimevpsは経営大丈夫かな・・・。4GBメモリが年45ユーロですよ。
Google CheckoutやPaypalって、uptimevpsが倒産した時や契約不履行の時に、払い戻しできますか?

> uptimevps
> We've gone raving bonkers! Get a UT-4096 This weekend! For 45/euro a year! Coupon 4096 Order Now
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:18:42.20 0
>>455
monthlyもあるし、yearlyで金集めて夜逃げは考えにくいが
SSL証明書がStartSSLの無料証明書だったり、不安材料はあるな
PayPalは支払いから45日まではdisputeできるが、実際戻ってこないと思う
以前、10日で逃げたVPS屋から回収できなかった
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:16:56.42 0
45ユーロぽっちで払い戻しって
458455:2011/10/23(日) 13:21:48.66 0
>457
俺に45ユーロくんろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:12:04.66 0
カゴヤ宣伝してるバカは今すぐ死ね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:16:12.66 0
>>457
俺にもw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:37:10.94 0
お前ら働いてたら、45ユーロくらいでガタガタ言わないぞ?
乞食しかいないスレでつね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:46:14.38 0
>>461
45 Euro よろしくな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:56:00.66 0
45ユーロくれるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:05:01.85 0
>>457
俺にも45ユーロくれw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:19:45.20 0
どうやったら45euroもらえるの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:43:19.00 0
45ユーロくれよーステーキ食べに行くからー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:51:01.79 0
45ユーロまだー?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:52:03.89 0
>>457>>461はまだか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:08:10.52 0
俺も参加していいかな?
470455:2011/10/23(日) 20:59:25.14 0
>457さん
>461殿
今はどこのVPSを契約してますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:07:18.23 0
                      _,,.-‐''" ̄"''ヽ
                          /:::─ : : ─   :i
                        /.:::: (●) ( ●): : }
                   /.:::.:.: :.:(__人__) :  !
                   ,.-/r,,.テ. : : :` ⌒´ : :  ! 
                   !ノ.:.:.Y    ヽ: : : :  /
                    /.: .:: ::. :. :. : ミr-‐'''"´   
              ,.:'´ .: : :: :: :. .;,: : :::ヽ、
               /;;:;:.: :.::: : .:: : :. .: : :  :"''-,,_                    
            /,;.,;,/ヘy:: : ::;,::: . . : : : : : : : "ヽ
  ィ''ー-=―――”;;:rjソ;;;;;;oi::  : :::::::.::. : : : : : :    _ i
  ! イ⌒"'-ー 、五rツ';;;;;;;;O从: :. :.r‐、:::. : :,;;;::: : : i';;;;|
  ヘ ∨^ ̄三ミ''ー''rtO;;9;;ノ>ri:. : 3;)ソ:.:.:..  }ヘ: : : : !;;;l
    )( .:r之こ;:;:;:;:;:;_98O○oヾ、:: i!';;;ヽノ:. | ): : ノ;;;;!
  //! !、  `"''フ;;:.:;;;.:;::.;.:O_,=!::.:. };;::;;|@;;: ! i': : /|;;;;i
  ((  ! 1    /.:;:;;:;;:;;_,-'て:.:.:.:_,ノ|:. /、; 八: : i'  };|
  `" ! i!     !;;:;;:;;::(  {: :( /   |:: l}   / i ヘ::ヘ  !;;!
     ノノ     ヽ;;::::.\ ゝ、ヽ、 {;: {q ,'::::i  \\i;:i
   (r'        "''-ニ二ヾ i / 人,,,_二テ=ー、} ノ'!;!
    )       r''"ヽ、  ヽヽi::i'    _,rfニ彡イ/ ii
            )   ー=ニ,,人!  ,rシ''´    .|!__丿
                     V (_ノ⌒ ⌒ヽJ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:53:52.69 0
45ユーロまだぁ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:06:16.74 0
45euroくれると聞いて
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:09:29.76 0
45ユーロが待ち遠しい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:13:11.74 0
まだ45ユーロの話続いてたのか
476457:2011/10/24(月) 22:43:26.53 0
皆様申し訳ありませんでした
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:49:22.69 0
45ユーロください
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:41:51.38 0
何でもいいので恵んでください
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:36:55.77 0
Give mi 45euro
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:30:55.42 0
45ユーロくらいでケチケチするんじゃねえハゲ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:17:33.75 0
子供銀行券がユーロっぽくなってるってホント?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:18:43.52 0
45ユーロはやくください、うんこが漏れそうで
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:16:34.21 0
俺が代わりに貰っておいてやるから存分に漏らせ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:00:33.65 0
45ユーロ待ってるよ、母より
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:08:43.05 0
45ユーロまだぁ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:37:16.29 0
今日BuyVMのNode18が3〜40分程落ちてた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:03:06.34 0
45euroくれ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:04:44.00 0
Uptimevpsのフランス鯖死んでる?
日本時間で今日の17:50以降応答がないんだが・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:40:45.44 0
45ユーロもらえると聞いてやってきますた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:47:41.23 0
>>488
落ちた時間はわからんが俺も繋がらなくなってるな

45ユーロはもう忘れてやれよwww流石に引っ張りすぎだろwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:02:37.48 0
>>488
俺のも6時間前から落ちてる
さすがに長時間だから文句言おうと思って
https://secure.uptimevps.co/ に行くと



Down for Maintenance



ドイツ鯖は生きてるけど大丈夫かココ?
492488:2011/10/31(月) 00:09:53.16 0
>>491
どうやらノードごと落ちたっぽいね・・・
ドイツ生きてるのか。ちなみにUSも借りてるけど生きてます。
ClientAreaのほうはデータベース消えちゃったから月曜まで待ってね的なことが
公式ついったに出てたけどどうだろうねwww
逆引きDNSも設定依頼返信くるも設定完了する気配ないしwwww

まあこういうのも海外VPSの楽しみ方かもね、ある意味で
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:52:25.21 0
セールのメール来まくるのにこういったのは連絡しないんだな
まぁ配信サーバも落ちてるのかもしれんが
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:14:33.23 0
コンパネのサイトが他社の安いレンサバだったりするからまあ怪しい要素は満載
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:53:30.94 0
>>492
ダウン18時間超えた

逆引きは突っ込んだ方がいい
BuyVMでもコンパネ的にできたつもりで
上流からdelegation取ってなくて全然ダメってことがあった
チケット切ってから6時間弱で解決したけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:19:51.82 0
復活したら連絡してくれ!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:12:08.85 0
復活した
23時間05分ダウン
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:15:44.58 0
まだ復活してねえwwwbootできないwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:26:32.45 0
フランス復活。なんとか24時間停止免れたのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:56:56.83 0
さんくす!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:13:04.94 0
downtimevpsに改名しろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:03:19.16 0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:52:56.27 0
>>502
ちげえw
つかまさか実際にやるやつがいたとは・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:57:18.14 0
UptimeVPSマジで商魂逞しい、お詫びメールの直前にフランスのプレオーダー広告きたぞ
今回の不具合についての発表はしないけど、各自チケット切って問い合わせてくれれば
すべてお答えしますということだった。

>>495
マジか……もう10日以上経過してるわ。もう一回チケ切ってみる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:41:09.64 0
UptimeVPSのWHMCSでアフィに登録してたら
Affiliate Monthly Referrals Reportが30通以上来たよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:15:41.91 0
毎日報告メールが来たってことか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:19:44.64 0
45ユーロまだ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:25:51.50 0
WHMCSのClient AreaについてるアフィリエイトシステムONにしてると、月頭にレポートが届くんだけど、
約1時間に渡って1〜3分に1通ずつ同じものが届くことがある。
UptimeVPSだけじゃなく、Cripperz Prodigyも同様だから、何か設定が変だとそうなるんじゃないかな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:27:12.65 0
45ユーロくれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:59:51.69 0
働け
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:48:22.13 0
uptimevps 夜逃げしたと思ったwww
このヒヤヒヤ感がたまらねぇwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:25:53.51 P
必要があってVPS使ってるのですが
メモリがすぐいっぱいいっぱいになってしまいます・・・

同じメモリ1Gのネットブックですら問題ないような使い方なのに
VPSってのはそんなものなんでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:01:29.16 0
>>512
空きがキャッシュで使われてるだけじゃないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:15:33.60 P
>>513
Winサーバー2008なのですが最終的にフリーズに近い状態になります・・・
どうしたらいいんでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:20:36.80 0
>>514
来るスレ間違えてるよ死ね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:30:21.16 0
どこのVPS借りてるかも書かないで質問するってアホだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:36:01.08 0
うほ、UptimeVPSがXen投入だと。
フランスXen512MB、25euro/year
いくらなんでもおかしいぞ、この値段。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:57:15.35 0
夜逃げ準備にしか思えない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:03:54.78 P
ギリシャ崩壊前の夜逃げ資金確保か
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:06:10.24 0
UptimeVPSで逆引き設定依頼してみた。
15分で返事が来た。反映まで24時間待てとのこと。
さてどうなるか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:56:11.36 0
>>520
俺492だけどそれテンプレ返信だよ。
今3回目の依頼掛けてるけどまだ反映されない。
PTRないならまだしも、前使ってた奴のが残ってて関係ない逆引き返ってくるから
早く治して欲しいんだけど。
522 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/11/02(水) 17:36:00.70 0
久しぶりにLinodeのトップページみたら、TOKYO NOC あるんかい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:59:02.41 0
文句あんのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:12:50.23 0
>>521
反映されないね。
わざわざRDNS Requestsなんてチケットカテゴリ作ってるくせに、これはひどい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:26:03.67 0
>>524
プラン紹介にも「rDNS Records」って書いてるんだけどね。
4回目のチケットでキレ気味なこと送ってみるわwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:55:21.45 0
>>525
24時間以上たったけど反映されないぞと返信したら
ゴメンやり直したよと言われたけど、
実はKenが技術的にあやしくて上流に投げれてない/上流からdelegate取れてないのか?
仏独両方ダメなんだよね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:18:06.14 0
>>526
俺は仏米だけどだめだわ。上に投げられてない気がするんだよなあ。
米の方が前の利用者のドメイン返ってくるからせめて消して欲しいんだけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:51:59.73 0
別の海外VPSはメールしたらすぐ設定してくれて反映も確認した。
依頼メールから10時間。俺寝てたから実際はもっと早く反映されてたっぽい。
Uptimeどうなってんだよ……
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:45:12.19 0
っていうか逆引きも手動で設定かよ・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:47:25.33 0
>>529
delegationくれなくて上流のコンパネで設定しなきゃいけないケースもある。

しかしまだ反映されない。>>525のキレチケットはどうなった?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:26:04.56 0
>>529
デリゲートもクソも回線屋なり再販元におまかせちゃんしてるところが多い

>>530
>>528の通り。追加で他の業者は1日でできたぞ早くしてくれって打ったとこ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:28:07.21 0
なんかちゃんとAレコード設定してる?ってメール来たんだけどどういうことなの・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:15:08.12 0
逆引きの時に性引きの結果を見てるんじゃないか?
そういう場合は、正引きが正しくないと逆引きの設定ができない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:43:10.84 0
性引き・・・というのはともかく、開通直後から正引き出来るけどね。
マジいい加減にして欲しいです
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:16:44.61 0
性引きしてえぇぇぇ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:14:34.54 0
>>534
自分が使ってるDNSサーバで引けても、VPS側というかサービス提供側のDNSで
引けてないってことはないのか?
最近は昔より早くなったとは言え、浸透が遅いサーバはあるからね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:19:45.87 0
国内外いくつかのと自宅とそれぞれ試してるけどだめなんだよ。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:08:21.66 0
間違ってるんだろ、君が
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:22:42.24 0
今時「浸透が遅い」とかw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:02:05.44 0
148000とか普通にあるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:54:06.98 0
ないヨ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:22:42.01 0
UptimeVPSの逆引き問題は未だに解消されないな
開通当初に順引きは確立した上で、1ヶ月以上経ってから逆引き設定依頼してもまるで駄目だから
>>533 >>536の想定とは全然異なる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:53:36.23 0
>>542
俺もうあきらめるんだ……
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:20:43.27 0
UptimeVPS US鯖 日本時間10日23:30ごろから停止中
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:51:18.77 0
BuyVMのVPSでVNCでコロン打てないけどどうすればいいでしょうか?
コロン打ってもセミコロンになっちゃう…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:04:16.84 0
>>545
英語キーマップになってるんだろ
shiftと同時押しで:になる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:34:41.65 0
>>546
キーマップの問題なのかな?

いろいろ打ってみた

Shiftと;を同時押しで~
Shiftと:を同時押しで(
;を押す;
:を押す;
上3つはわかるんだけど最後のは何だろう…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:56:48.46 0
ソフトウェアキーボードって手もある
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:52:23.54 0
Shift+1は?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:54:57.57 0
色々試してダメだったから諦めてFedoraインストールしたけどその後で
確かUSキーボードにできたはずと思って変更してみたらあっさりでした

おかげでCentosインストールにこぎつけました
色々ご迷惑おかけしました

551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:04:54.45 0
UptimeVPS(US鯖)ダウンタイム24時間突破記念カキコ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:42:55.03 0
丸一日落ちててアナウンスもなしか・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:35:49.70 0
文句あんの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:47:28.89 0
UptimeVPS(US鯖)ダウンタイム48時間突破記念カキコ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:32:49.54 0
逃げたんじゃねぇ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:45:10.19 0
uptimeなんていろいろ怪しかったのに使ってる奴いたのかw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:43:12.51 0
独仏は普通に動いてるよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:48:45.28 0
落ちてる落ちてるというだけで報告してないんだろw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:52:48.17 0
>>502の彼はUS鯖は使ってないんだね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:59:19.61 0
ただ単に自分だけ落ちてるってオチじゃね

fstabミスったやつにありがちw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:20:50.34 0
WHTでも落ちてるって話は出てないんだよな。
金払ったのに開通しない話は出てるのに。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:42:32.11 0
コンパネみるとofflineなんだよな
試しに今bootしてみたが、7分くらいでCompleteしてofflineのまま
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:07:06.75 0
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:07:58.70 0
時代はクラウド


なはず。語りましょう。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:12:46.69 0
Nifty
http://cloud.nifty.com/
Amazon
http://aws.amazon.com/jp/ec2/
IIJ
http://www.iij.ad.jp/GIO/
Softbank
http://tm.softbank.jp/business/white_cloud/
KAGOYA
http://www.kagoya.jp/cloud/vps/
GMO
http://www.gmocloud.com/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:14:28.09 0
ある程度アドレスのせてみた、追加よろしくおねがいしやーす!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:42:19.89 0
ブート作業が出来るって時点で落ちてないだろ...。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:02:25.47 0
>>564
コンパネが落ちてないことと、ノードが落ちてないことは別。
bootクエリ自体はノード落ちててもcompleteまでいくよ、コンパネの表示だけは。
10月末のde鯖の時にそうだった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:01:57.56 0
いかねぇよw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:36:10.07 0
落ちてたときはそもそも選択さえ出来なかった。
選択できた場合、内部的には動いてるということだよ。

自分のせいでうまく起動できないことを全体が落ちてると
思ってる人がいるだねぇ。
サポートが「またか」って感じで修正してんだろうな。
可哀そうに。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:52:03.74 0
>>567
10月末の場合、選択できたよ。
落ちてるノードは数十秒待たされたが、それを待てずに「選択さえ出来なかった」と言っちゃうのはどうだろうね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:55:50.12 0
それとは別に、今朝方からSolusVM含むfrが落ちてる。いよいよ夜逃げかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:17:56.01 0
ほんとだ。日本時間14日4.30ごろから落ちてるな。
夜逃げたかー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:19:48.92 0
契約したものの一ヶ月なんの設定もせず起動しっぱなしだった訳だが
それでも自分のせいで起動できないんだろうか・・・
1年とは思ってなかったけど、せめて年内くらいは頑張って欲しかったなぁ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:58:41.28 0
>なんの設定もせず

...
踏み台になってるから停止されてるんじゃね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:45:02.74 0
>>572
その可能性は否定しないけど、俺だけじゃないしな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:26:59.68 0
USがどうこう言ってるのお前だけだと思うけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:19:15.43 0
pgr
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:19:32.03 0
いや俺もだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:40:44.42 0
WHTでもUSダウン報告が出てる。DEは生きてるそうな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:25:47.11 0
米で集中的にBOTネットが摘発されたらしいじゃないか

そういうサイトがいっぱいあって停止されたとか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:01:31.10 0
ユーザ側に理由があって止まっていることにしようとして必死に理由を探してる奴は
もう荒らし扱いすべきだと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:06:36.67 0
uptimevpsのTwitterがカオスww誰かがovhのCEOに凸ってたりUptime救済プランを作る業者が出たりww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:51:47.76 0
日本担当の中の人だろw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:08:15.42 0
KDDIが参入か
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:00:54.99 0
キャンペーンで安くみえるが、実際の値段はそれなりに高いな。
まあ、基本的に、大手や取引先相手の商売だな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:46:03.14 0
昨日は障害情報が凄いことになってたけど、その後は平気なのかね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:56:04.43 0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:41:00.28 0
KDDIは障害メンテ情報がとても賑やかなイメージがある
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:15:10.91 0
そりゃどっかと違って隠さないからだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:24:06.83 0
UptimeVPSの代金をGoogleで払ってたから返金請求してみたら通ったw
数日後にクレカに払い戻されるらしいwww
ついでにUptimeVPSのアカウントを凍結したってさ。
こんな機会じゃないと払い戻し請求とかしないだろうし良い経験になったわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:21:35.48 0
運営に迷惑かけるな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:26:57.08 0
BlackFridayだけにセール多いな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:28:27.56 0
>588
やっぱりUptimevpsは夜逃げしたのかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:06:25.95 0
昼間に逃げたよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:29:50.83 0
SteamのID突き止めて凸った奴がいたが金は返さねーだってさ
Paypalはオンラインサービスだとバイヤープロテクションかからないからな
Google Checkoutで払った奴は大勝利
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:46:12.76 0
>>591
そういうことになるんだろうねえ。
少額だろうけどGoogle経由で払った人は払い戻し請求してみるといいよ。
ただGoogleがプールしてる払い戻し金がなくなったらどうなるのか分かんない感じ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:28:24.38 0
自分が使ってたら金よりも入れてたデータのほうがどうなるかわかったもんじゃないから心配だわw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:45:35.37 0
データはFBIが押収
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:40:38.76 0
>>596
予言者現る
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:11:09.36 0
alienvpsのOpenvzに何故かswapが付いてる?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:16:25.21 0
形式聴牌
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:27:35.72 0
>>598
vswapじゃない?
メモリがguaranteedの量に減って、burstable分がvswapになってたりしない?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:05:29.68 0
alienvpsのswapは何かの設定ミスやろね。
garanteedもburstableの量も変化無し。
テスト用にはこれでもいいけどね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:07:57.75 0
WHTでburst.netのvmからyahoo.comにメールが届かないスレがずいぶん伸びてたので、
自分の使ってるBuyVMとAlienVPSから自分のyahoo.com
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:09:14.29 0
にメールを送ってみたが届いた。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:48:24.59 0
sorede?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:44:26.90 0
owari
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:56:20.90 0
alienのvswap付き評判悪いな。僕のvswap無しのラスベガスは
順調に動いてるのにな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:05:30.71 0
話題無い?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:10:54.76 0
無いに越したことはないだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:52:29.19 0
BuyVM、ストック来るね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:25:47.15 0
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:51:20.63 0
お名前.comの新プランどう?
KVMらしいけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:10:13.74 0
スペックはいいけど会社が信用ならない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:12:15.96 0
お名前のサーバー借りるくらいなら、2Host を同じ金で申し込めるだけ申し込むな。San Jose だし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:27:45.16 0
2host、$3と書いてあるのに実際に申し込めるのは$5から。
安定性と許容転送量が多いのはいいけどそこは残念
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:49:57.09 0
alienvps.com落ちてる。俺のVM動いてる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:31:38.82 i
あああ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:06:31.72 0
いいい!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:32:07.45 0
くぅぅ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:47:55.50 0
alienvpsで使ってるウェブサーバをapacheからnginxに変えたよ。
nucleusやdrupalの表示がビックリする程速くなったよ。
alienのVPSとは思えない程ね!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 06:56:34.71 0
こっちもほしゅ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:09:34.40 0
Hostigation良さそうなのにLA全部売り切れじゃん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:31:52.61 0
もうだめか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:52:18.84 0
BuyVM在庫
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:17:17.18 0
ServersMan: VPSのメジャーバージョンアップです!これまでと同額でメモリが2倍となります。是非この機会にお試しください! / “「ServersMan@VPS」のメモリを倍増、月額490円のプランで512MBに - クラウド Watch” http://t.co/pRK7X1Ux
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:20:39.45 0
安いんじゃなくて性能よくしないとな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:58:20.09 0
BuyVMのKVM512M借りた、中々良い。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:59:33.57 0
>>626
Windows使いたい人にはいいかもね。

>Windows 2003 is available at no additional cost
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:20:04.44 0
ほうほう
また経過報告してくれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:27:19.89 0
BuyVMのKVM512にDebianとispcpOMEGAを入れてLinodeで運営してたサイトを
引越しさせた。BINDを外して変わりにNSDを入れてマスターをこのBuyVMで、スレーブを
15$/yearで借りてるAlienVPSのOpenVZに担当させた。まだ5日めだけど快調。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:30:26.71 0
629だけど、一度ファイルシステムぶっ壊れて再インストールしたよorz
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:09:34.24 0
LiquidHost, $15/y, Seattle
HDD: 20GB
Dedicated RAM: 256MB
vSwap RAM: 128MB

ここに突撃。現状すこぶる調子良い。いつまで続くか判らんけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:44:42.26 0
BuyVM最近在庫たくさん!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:04:09.46 0
俺もBuyVMからさくら2Gにのりかえた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:43:48.42 0
>>633
調子はどうですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:32:42.55 0
>>634
さくらVPS最高!!

BuyVMは運営が勝手に再起動するし
海外だからシェルの遅延がひどいし
昔は値段の割にスペックが良かったけど
今はさくらVPS2Gのほうが普通にいい
海外にサーバーを置かないと困るならBuyVMでいいけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:37:20.26 0
Linode Storage increased by 20%
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:56:40.04 0
BuyVMはサンノゼのDCからラスベガスのDCへ引越しするんだってね。
ちょっと遠くなるな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:29:48.69 0
>>636
ありがとう。気づいてなかったよ。
早速、ディスクを増やした。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:36:01.78 0
AlienVPSの15$/yラスベガス契約延長したよ。
NSDでDNSサーバ運用してるだけが原因なのか、世間の評判と裏腹に安定してる!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:52:27.77 0
有り得んVPS
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:20:51.73 0
キミ面白いね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:09:23.63 0
www.lowendbox.com/blog/hostigation-30year-512mb-openvz-vps-in-los-angeles

これ良いわ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:59:42.54 0
BuyVMサンノゼの全サーバ停止、お引越し開始。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:02:21.01 0
BuyVMさあircチェック推奨はいいがホスト引けないじゃん...
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:19:59.49 0
BuyVMのラスベガスお引越し無事に終了したようですね。
サンノゼの時より反応が速くなってる!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:40:37.66 0
誰か、なんで荒れているか説明してくれよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:43:35.32 0
誤爆失敬
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:01:59.42 0
IPXcore、鯖はそこそこ安定してるんだが運営が安定してないっつーか
コンパネ移転に続いてVPSコンパネも移転ですか
こまめに連絡してくる点は海外鯖にしてはいいけどね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:47:30.39 0
お名前.comのVPSが13分50秒前に死んだ

それはまあいいんだがコントロールパネルも応答ないんだがどうなってんだ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:52:58.63 0
[VPS(KVM)] サーバーサービス 不具合のお知らせ2013/2/1 16:41

お名前.comレンタルサーバーをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

現在、一部サービスに障害が発生しております。ご利用のお客様には
大変ご不便をおかけ致しますが、復旧まで今しばらくお待ちください
ますようお願い申し上げます。


 発生日時 : 2013年02月01日(金) 15時40分頃
 対象   : VPS(KVM)ご利用の全てのお客様
 影響/詳細 : 通信が正常にできない。

糞、糞、あんど糞
完全匿名化ファイル共有ソフト「iMule」は、「I2P」という匿名化されたネットワーク
を利用してるから、IP丸出しなPerfect Darkより安全です。

「I2P」とは、通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信内容も暗号化する
という方法で、匿名化されたネットワークです。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

起動に必要なもん全部入りな「Portable I2P」には、「iMule」が導入済みなので、
「Portable I2P」をダウンロード後、好きなところに解凍して、
UDP/TCP Port解放するだけで、初心者でも超簡単に「iMule」が使えます。
「Portable I2P」ダウンロード http://portable-i2p.blogspot.jp/

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト iMule」で検索して下さい。

I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」は、「I2P」という匿名化された
ネットワークを利用してるから、生IP丸見えPerfect Darkより安全です。

「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上に、オーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、I2Pアドレスを使って通信を行うから、
放流主のIPアドレスが、監視側のクローラで探知できない仕様になっています。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

起動に必要なもん全部入りな「Portable I2P」の中には、「池田犬作iMule」や
I2Pに対応したBitTorrent「池田太作Robert」などのアプリがあれこれ入ってます。

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して専スレ見て下さい。

I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:25:14.24 0
LiquidSolutionの15$/y,256MB,vswap128MB,Seattleが今年に入って極端に動作が
遅くなり使い物ならなくなったんで、チケット切って色々お願いしたらLAに引越しさせて
くれた。で、これがまた快適に動く!LVに引越したBuyVMよりキビキビ、今んとこは。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:25:43.16 0
Create a free account and Trial Linodes.

blog.linode.com/2013/02/28/create-a-free-account-and-trial-linodes/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:59:47.30 0
To top things off we’ve increased the amount of outbound transfer included with all plans by 1,000%. That’s right, 10 times the included transfer!

Linode 512 upgraded from 200GB to 2000GB (2TB)
Linode 1G upgraded from 400GB to 4000GB (4TB)
Linode 2G upgraded from 800GB to 8000GB (8TB)
Linode 4G upgraded from 1600GB to 16000GB (16TB)
Linode 8G upgraded from 2000GB to 20000GB (20TB)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:08:47.44 0
all Linodes to 8 cores!
just reboot.
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:34:20.23 0
>>656
omg
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:17:55.67 0
キリスト教信者でなければoh my...で止めたほうがいい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:24:20.39 0
oh my godzilla かも知れん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:45:39.68 0
パスタか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:47:21.46 0
日本も安くなったね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:45:24.91 0
Linode NextGen: RAM Upgrade

全プランでメモリが倍になったね!
ただし値段は5セント上がるよ(^^)。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:20:33.63 0
Fremontだけはもう少し待たないとダメなのか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:59:33.63 0
Linodeすごいな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:25:18.77 0
SolusVMに大穴発覚してる
ttp://localhost.re/p/solusvm-11303-vulnerabilities
何社かコケてるのはその関連と思われる
自分でworkaroundできない一部業者はSolusVMへの外部アクセスを禁止して対応してたりする
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:26:57.02 P
また自殺者でないといいけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:02:08.47 0
海外勢は最近メモリ256MBクラスが$12/yラインに出てくることが増えた
国内勢もうちょっとローエンドがんばれ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:36:23.01 0
MaximumVPS $8.50/y LA
ttps://maximumvps.net/clients/cart.php
64MB RAM / 5GB HDD / 56GB BW
メモリ64MBでもKVMやからswap作れるでー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:42:29.52 0
うはははは
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:40:34.48 0
今度はWHMCSの穴
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:53:41.90 0
今度のはworkaroundは割合簡単そうに見えるが
それでもWHMCS止めて連絡してきたのがすでに1社
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:46:42.74 0
またWHMCSに穴
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:14:33.23 0
やられたー!
ShardHost使い始めたばかりなのに、潰れた!
もう鯖落ちてるorz
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:20:02.05 0
>>673
どこ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:02:44.73 0
>>674
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?p=8911374
PayPalなら言えば返金してもらえるんじゃね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:09:02.51 0
Paypalは仲介して交渉はしてくれないよ。
一度経験ある。相手とゆっくり時間かけてメールでやりとりしてお金戻してもらった。
もう無いけどgalaxywebhostingってところ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:45:09.24 0
過去に何度かあるけど
相手が交渉に応じない or 対応しないとなると、PayPalが返金処理してくれるよ。
最短で1ヶ月掛かるけど、担当者がつくし PayPalは本当に誠実なサービスだと毎回思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:50:49.35 0
AlienVPSを中止で、RamNode $13.92/yをDNS用に2つ借りて良い感じ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:42:44.19 0
Hello!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:48:35.96 0
Hi!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:28:09.23 0
Bandwagon Hostの年$3.99にDNSスレーブやらせてる
64MBでも足りるもんだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:13:58.52 0
DNSやったら余裕やね。debianとCentOSでnsd使っとります。
683681:2014/02/24(月) 22:55:15.15 0
うちはdbndns。rsyncでゾーン転送
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:14:42.85 0
KVM512MB月$2、1GB月$3
ttps://my.vxion.net/cart.php?gid=1
クーポンLEBSTARTUP501
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:10:00.15 0
月2ドルは安いね。
5 packets transmitted, 5 received, 0% packet loss, time 4000ms
rtt min/avg/max/mdev = 157.740/162.241/163.944/2.343 ms
ダラスはちょっと遠いか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:29:42.43 i
ベガスが限界と違う?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:39:35.75 0
お前ら限界低いな
俺はイギリスまでならいいぞ
ドイツはちょっと
688 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/26(水) 10:36:51.58 0
ヨーロッパにつなぐ時はアメリカ経由なんすか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:47:54.04 0
>>688
アメリカ経由だよ
ping300msぐらい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:55:20.23 0
天山山脈経由じゃないんだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:38:54.31 P
自分でSMTPサーバー立てたらメール何通でも送り放題なの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:02:01.35 0
>>691
君のSMTP鯖からは受けとりませんからっ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:08:38.50 0
>>691
好きなだけ送れや!
こっちはまともなサーバからしか受け取らないように設定してるから!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:50:15.20 0
>>688
いつの時代の話だ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:30:28.50 0
今は北極海底ケーブルで直接繋がってるんだっけか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:37:14.67 0
西回りはエンタープライズ向けじゃね?
コンシューマー向けは今でもアメリカ経由みたいだけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:54:30.42 0
IIJでオランダまでtracerouteすると太平洋横断してIIJサンノゼからNTTシアトルに入って米国横断、大西洋横断でNTTアムステルダムッス
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:23:33.08 i
日本で一番いいのどこよ?
さくらvps以外で。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:23:22.54 0
一番いいの除外してもろたら困りまんなぁ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:14:35.90 0
僕の環境だとシアトルのホストは運がよいと100ms切るね
ロスとかサンノゼよりも近い感じ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:31:40.97 0
うちからだと、
ベガス(BuyVM)avg126ms
シアトル(Ramnode)avg126ms
ロス(INIZ)avg120ms
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:14:03.40 0
西海岸ホスト調査開始なのかw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:13:17.16 0
>>684
この業者、夜逃げしちゃった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:05:34.68 0
シアトル(RamNode) avg 113ms
ロス(BlueVM) avg 106ms
ロス(WeLoveServers) avg 104ms
ロス(GreenValueHost) avg 110ms
ロス(123Systems) avg 110ms
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:12:18.13 0
>>684
先月LowEndTalkに開始記事を投稿したばかりなのにもうなの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:38:49.80 0
>>704
笑っちゃうぐらい激安ばっかり攻めてんなwお前は俺か
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:07:29.81 0
えへへ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:41:02.60 0
40日以内ならpaypalの保護が利く
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:48:53.72 0
確かにコンタクト向けPHPとカートはdisableになってる
普通にpaypal砲打ちなよ、てか打たなきゃ駄目でしょ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:07:01.90 0
paypalの消費者保護は異常なぐらいだからな・・・。
売り手が客の詐欺にはめられて泣き寝入りする例もあるらしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 08:17:46.06 0
>>710
IPv4はNATだけだよーってきっちり書いてあるサービスに
IPv4アドレスがないという理由でdisputeかます奴がいるらしいしな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:33:10.69 0
>>703
マジか?www
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:37:22.29 0
>>704
お、うち(京都市)よりかなり速いな!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:40:19.31 0
>>705
Client AreaもSolusVMも落ちてるし、もちろんVPSも。
本人LETには現れないし、間違いない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:29:01.69 0
>>711
むごすぎる・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:45:22.75 0
>>714
チープな詐欺だなぁ…。
俺も借りてみようかと思っていただけにワロタw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:08:48.70 0
それでも請求は来る
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:57:58.79 0
子供がやってるとか何だかんだ
GreenValueHostがあちこちで相当叩かれてるね、、

某Nocを彷彿とさせるけど借りてるから頑張ってほしい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:42:06.57 0
1台Ebury Trojanにやられたよorz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:18:11.93 0
mjk、釈迦に説法だろうけど一応、書いとく

プロセス確認(オーナーシップとパミッションに注意)
# ipcs -m

サイズ確認(25k以上の場合注意)
# find /lib* -type f -name libkeyutils.so* -exec ls -la {} \;

ここを参考にどぞ:ttps://www.cert-bund.de/ebury-faq

追加情報等あったら宜しく
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:58:45.43 0
海外からのsshを蹴っている俺に隙はなかった!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:05:53.51 0
>>720
ありがとう!
サーバ屋からやられてるよってメールが来て、cert-bund.deを参考にしろって
書いてあったんで調べたらやられてたわ。
最終的に
ssh -G 2>&1 | grep -e illegal -e unknown > /dev/null && echo "System clean" || echo "System infected"
これでチェックすれば判ると言うことでやった結果、System infected(T T)
鍵を使ってよそにバックアップなど送ってたら、そこもやられてる可能性有るよって
言うんで、あわてて調べたらバックアップサーバは大丈夫だった。
念の為バックアップは全部消して取り直した。

結局再インストールしたよ。インストール後速攻でrootのパスワード変えて、sshのポート
変えて、rootのログイン禁止にして、apf、fail2ban入れてとかしてたのに悔しいわ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:45:58.07 0
>>722
どういう経路でやられたの?
f2bがつうようしないってこと?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:50:01.47 0
>>723
どういう経路か判りません。
cpanel.netやkernel.orgもやられたらしいね。
cpanelの入ってる専サバ持ってるけどそちらは無事でした。
ちなみに普段使ってる端末はdebianですがそれも無事でした。
感染した端末からサーバにアクセスして感染でもないし?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:10:30.15 0
あげとく
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:53:40.04 0
国内では被害出てないのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:44:00.94 0
仕込まれても気がついて無いとこも多いかも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:28:23.34 0
サーバー構築 代行 でググると最初に出てくる業者ってどう?
使ったことある人いる?かなり安いんだけど、どうなんだろうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 03:57:53.45 i
>>728
ベリーキュート?
使ったことないけど問い合わせしたら感じ良かったよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:19:39.28 0
これが世に聞く「ステルスマーケティング」ってやつか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:03:26.46 0
とんでもない糞業者と聞いた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:21:35.54 0
お前らOpenSSL対応したか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:14:01.20 0
>>732
おう!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:23:31.42 0
こことか海外スレにいる人は大丈夫だろうけど
最近の問題に対応できない人は勉強も兼ねて再インストールするが吉
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:45:24.63 0
SaaSesでOSアップグレードするとgrabが死ぬという問題があって
サポート切れのUbuntu 11.04からアップグレードできないオレはどうすればいいんだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:38:30.11 0
>>735
再インストール
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:49:22.32 0
>>735
grub2になるからで、grub-legacyで済む話じゃない? Debianはそれだったが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:42:46.31 0
Linode、ram2倍、オールSSD化!
Tokyoは暫くおあずけ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:44:09.53 0
サブ用に1000円くらいで探してるんだが、どこもパッとしないな。
キャンペーン渋いし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:53:10.59 0
月1000円? 年1000円?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:45:57.78 0
年1000円じゃ海外の胡散くせー所しかないじゃん。

カタログスペックだけ見ればGMOなんだが……印象良くないしどうしようかな
無難なさくらも2chにアタックしてるとか印象悪いし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:24:06.56 0
まだ言ってるのかよ>さくら自らが2chを攻撃している
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:36:02.85 0
>>742
またアホが「社員」とか言い出すぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:15:49.56 0
社員乙
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:19:56.36 i
>>742
社員Z
しゃいーーーん
ぜぇーっと!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 04:50:48.12 0
>>745
何言ってだこいつ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:25:17.90 0
で、サクラ以外だとどこなのよ
国内だとGMO系か?無駄にたくさんあってワケわかんねーけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:07:22.59 0
クラウドコアかGMO系
最近はよくなってきてる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:21:03.05 0
GMO クラウドはサーバーリブートしたら戻ってこなくてサポート対応になって
翌朝まで待ってね♪みたいになったことがもう 3 回ぐらいあるのでもう一生使いたくありません。
さくらはそういうことない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:51:44.38 0
やっぱLinodeだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:06:16.95 0
ABLENETを使っているけど安定している
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:22:40.24 0
BlueVMがKVM512MB$9.99/y
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:10:50.81 0
ColoCrossing LA
2時間近く落ちてたわ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:03:10.51 0
Linode 1G $10/moだってさ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:05:30.89 0
>>752
まだ残ってたw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:52:35.00 0
>>755
x 残ってた
o 在庫が追加された

何度も何度も売り切れて、そのたびにrestockまだかって言われてる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:05:54.29 0
BlueVM(>>752)はLAが不安定だね
1ヶ月で5回ダウン
ホスト復活してもゲスト自動起動されなくてコンパネで起動操作しないとだめ
自分寝てる間にホスト復活だと、起きるまでゲストダウン継続w

一方、同じ期間NYはダウンなし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:22:35.39 0
これどうよ
ttps://xvmlabs.com/
512 MB RAM, 5 GB SSD, 100 GB monthly data transfer
年$4,87- 月$0.96-
1024 MB RAM, 15 GB SSD, 300 GB monthly data transfer
年$9,87- 月$1.46-
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:44:15.41 0
ダウンすることあると豪語されてもなあ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:39:07.97 0
(IT7 Networksの)backendのnightlyテスト用とかWHTの宣伝に書いてあった
サービス提供には使えないけどメモリ面で贅沢目の遊びができそうな感じだね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:16:39.18 0
>>757
S4-NY and S6-NY are currently down
https://bluevm.com/networkissues.php?view=nid87
落ちてるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:32:26.09 0
ttps://in.fortacloud.co/cart/fortacloud-free-vps-/
初期費用$0.55以外無料だってよ
RAM 2GB, Disk10GB, Transfer 5TB/month
海外フォーラムじゃ運営者胡散臭いやめとけの大合唱w
突撃する場合は支払いPaypal(手数料上乗せされるが), subscribeじゃない方のボタンでネ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 03:22:06.29 0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:20:56.14 0
>>762
CPU Speed 12GHzが選択肢にある・・・・なにそれ怖い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:42:04.69 0
無料じゃないな
$0.55/monthかかるな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:43:17.89 0
ちがった
初期費用が$0.05で
$0.5/monthだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:59:25.07 0
>>766
それも間違い
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:59:46.20 0
ミテクレだけコギレイにしてヒドイとこみたいね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:39:50.32 0
コインでも掘ってみる?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:01:18.07 0
>>766
ttp://qiita.com/studiokingyo/items/83a34c2b5a74255814a2
これか
なんで$0.50が$0.55になるかってTaxだよ
月額もTaxで$0.55になるだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:17:53.88 0
なんでtaxだと思ったの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:00:48.02 0
書かれてることも読めない馬鹿がいると聞いて
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:04:40.26 0
通信速度10 Mbpsワロタ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:01:10.66 0
不安定みたいですね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:49:15.47 0
ConoHaにrsyncでデータ移転してたら二時間くらいでサーバが停止するんだが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:17:03.85 0
ConoHaってのは知らんが
安鯖は高負荷で勝手に止めるところがあるよね
--bwlimitしてみるとか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:09:43.46 0
Green Value Host、つい先日までは快適に使えていたんだけど、
LA5サーバーのネットワーク機器を交換したせいなのか(?)
今日は ping が 20% パケットロス・・・。
VPNに使ってるんだけどこれだとかなり反応鈍い・・・。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:59:41.38 0
OpenVZだがすげーの来たわw
年$7 / 512MB+256MBvswap / 7GB SSD / 2TB
ttps://vpsdime.com/cart.php?a=add&pid=43
779777:2014/09/15(月) 10:54:57.92 0
>>777
自己レスだが Green Value Host は更にひどくなり、ここのところ ssh で接続しても、
タイプしたコマンドが表示されるまで30秒以上かかり、
コマンド3個ぐらい実行する前にタイムアウトで接続が切れるのもしばしば。
年間$7.5じゃこんなもんかな…。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:19:24.04 0
>>779
更に自己レスだが、ちゃんとアナウンスが出ていた・・・
8/17からLAだけずっとネットワーク障害が発生してるんだな・・・残念。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:37:39.76 0
RamNode、こっそり容量を増量してくれとった。
ほんのり嬉しい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:09:31.56 0
linode のアップグレードやっと来たね。俺は20$から10$にダウングレードしたけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:11:14.92 0
Wableいいわ月払いだしサクサクだし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:00:36.24 0
crissic.netがLAにやって来ますね。
BuyVM捨ててこっちに引っ越そう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:24:18.39 0
OVZ512 512MB RAM / 512MB vSwap / 3 Cores / 100GB disk /
2TB BW (unmetered inbound) / 1 IPv4 $2 month or $15 a year

Crissicのこれ1つオーダーしてみた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:22:32.35 0
この前までCrissicの年$15 512MB契約してたけど、Wableが快適だったからCrissic更新しなかった
でもLAなら再検討もアリかな
今はWableのシアトル
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:59:08.39 0
ChicagoVPSとGreenValueHostどっちがいいかってアンケートあってワロタ
どっちもクソの中のクソ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:41:08.71 0
>>787
LETじゃろ。唖然としたな。さらに123を加えるともっとビックリ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:42:28.38 0
123含めたChicagoだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:10:37.07 0
123system
2GBのOpenVZ契約してるが
パケロスが半端じゃなく使えない…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:28:48.00 0
地雷リスト

123Systems
ChicagoVPS
GreenValueHost
ここまで鉄板だな

minivps.us・・・パケロス酷い
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:55:57.39 0
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:05:40.04 0
月100円ぐらいのやつってある?
CPUは貧弱でいいしネットワーク帯域も100Kbps〜でいい
用途は自作シェルスクリプトで動画落としてきて置いておく感じ
当然必要に応じてパソコン(こっち側)へも転送する
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:14:45.55 0
>>793
海外でよろしければ年10ドルクラスもちらほら
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:16:42.87 0
>>793
その価格帯だと月払いはレア。ほとんど年払い
>>792とか合うかな?
用途からいくと、LES3ロケぐらい契約すれば分散もできてイイかも
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:16:09.84 0
Linode、25$先払いで25$のクレジット。
おかげで12月の支払い50$が25$で済んだわ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:30:04.86 0
資金繰りに困ってるのかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:57:48.28 0
>>797
BLACK FRIDAY through CYBER MONDAYと言うことで、
すでにアカウント持ってる人はチケット切ったら適応してくれるわ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:43:29.87 0
Wable 繋がらない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:28:01.13 0
>>799
お気の毒
801777:2014/12/31(水) 10:41:55.22 0
>>780
自己レスだが、GreenValueHost の LA、ネットワークの障害は解決したのか、
ここのところ調子いい。
802 【大吉】   【264円】 :2015/01/01(木) 14:34:44.00 0
あけおめことよろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:10:53.26 0
Linodeがシンガポールとフランクフルトに進出だそうで。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:12:49.13 0
早いところ東京を増設して欲しいよ。ずっと完売だもんな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:37:12.57 0
RamnodeのLAがオープン。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:33:47.64 0
皆さんglibcのアップデートはなさいましたか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:36:50.68 0
OS標準のアップデートコマンドでアップデートして再起動です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:31:16.50 0
>>806
やったよ
809名無しさん@お腹いっぱい。
やった