Microsoft Office Live【Beta】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Microsoftの新しいオンラインサービス「Office Live」
http://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/default.aspx

について語るスレです。

Microsoft Office Live 比較表
http://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/FX101925601041.aspx

以下抜粋
●Office Live Basics【無料】
独自ドメイン/25メールアカウント/Web容量500MB/データ転送量10G

●Office Live Essentials【ベータ期間中無料】
独自ドメイン/50メールアカウント/Web容量1000MB/データ転送量15G

●Office Live Premium【ベータ期間中無料】
独自ドメイン/50メールアカウント/Web容量2000MB/データ転送量20G
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:15:16 0
2ゲットw
メールはHotmailだけでしょ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:13:42 0
Basicsずっと無料なんかなぁ

ちょっとやってみようという気もする
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:30:41 0
>>3
少し調べた限りでは, Basicsは一種の簡単ホームページ:

・ Office Live Site Designer ツール: あり
・ 既存のサイトのアップロード: なし
・ HTMLまたは他社のデザインツールの使用: なし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:35:58 0
ネットサービス / 【独自ドメイン】Windows Live Office
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1165741114/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:08:24 0
ドメイン取りまくったらwhoisで情報出まくりじゃん!
OfficeLiveからデタラメのに修正できるからいいけど…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:37:32 0
まあ、がんばってね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:03:08 0
メール・クライアント使うのにも有料じゃどうしようもないよ。
長期出張時専用の臨時WEBメールかなあ。
一応ドメをひとつ無料キープさせて貰ったって感じだね今んとこ。

>>6
これ何個でもアカウント取れるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:15:58 0
ドメインは有効クレジットの枚数分作れるよ
漏れは30ドメイン作ったけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:38:46 0
ドメインとっても他で使えないと意味無いじゃん?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:55:25 0
>>10
60日後に他社に移管できるよ。

マイクロソフトで無料でドメインとって他社にもっていけばいい。
1000ぐらいお得。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:15:10 0
そうか移管費用も払ってくれるのか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:15:34 0
とりあえずBasicsでドメイン取って試用したけど使い勝手いまいち。
取ったドメインをキープも移管も無しに抹消するのはどうしたらいいんだろう。
おしえてエロい人
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:20:06 0
>>13
ドメインは一度登録したら、その登録期限が切れなければ無効にはなりませんよ。
ですから、一年気長に待つことになります。
1513:2006/12/22(金) 11:21:46 0
>>14
わかりました。ありがとう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:22:21 0
>>14
えぇぇえっぇぇぇっぇえ、WindowsLive HotmailのロゴがOffice Liveに変わっちまってうっとおしい。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:57:25 P
登録した独自ドメインでアクセスできないんだけど、
使えるまでに時間かかるのかな?
それとも1000円払わないと使えないのかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:05:14 0
>>17
独自ドメインの設定が全世界のDNSサーバに浸透するまで時間がかかる. 普通
は半日以上, 長くても2日以内. これは有料か無料かは無関係.

あなたの使っているDNSサーバ(普通はプロバイダのDNSサーバ)に独自ドメイン
の情報が浸透すれば, あなたはアクセスできるようになるはず. つまり, 人に
よって該当URLにアクセスできるようになる時間が違うことにも注意.
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:23:27 P
なるほどー
もう24時間は経ってるはずだけど、
気長に待つことにします^^

それにしても無料でドメイン使わせてくれるとは
MSは太っ腹ですねー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:18:49 O
これって…PHP動いたりするのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:12:26 0
>>19
太っ腹じゃなくて...
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:52:36 0
>>21
太っ腹じゃなくて・・・なに?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:55:31 0
黒っ...
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:25:51 0
既に持ってる co.jp ドメインから移行できるかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:58:52 0
>>24
移管できるのは.comと.orgと.netのみのはず.
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:07:35 0
ここに移転したかったんだけど無理だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:16:06 0
使えないね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:31:58 O
別に本名曝してもいい人でドメイン取るだけならいいんじゃない?
ASPしか動かんけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:45:37 0
.com, .net, .orgでも移管できなくなってるよ。
再委任とかいうのになったみたい。

> 再委任はドメインの移行と同じですか。
>
> いいえ。ドメイン名の移行は、ドメインの
> 管理を新しいレジストラに移行することです。
> 再委任では、これまでどおり、現在のレジストラに
> 支払いを続け、ドメイン名の管理と更新を委託します。

レジストラへの支払いがなくなることだけが取柄だったのに残念だな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:29:12 0
>>29
少し調べてみたが, 移行=移管, 再委任=URL転送(リダイレクト)のことらしい.
昔からM$は勝手な用語を使ってユーザを混乱させる.

移管の解説ページは消えてないので, 従来通りできると思う:
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/FX101957361041.aspx

URL転送はこっち:
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/FX102167701041.aspx
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/FX102168221041.aspx
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:38:49 0
サインアップページにあった
「既存のドメイン名を移行」のリンクがなくなってるよ。
代わりにリダイレクトのリンクが…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:51:07 0
>>31
30です.

なるほど, サインアップ画面のリンクが消えていて, 移管できないわけですね.
何があったんだろう?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:31:59 0
ここで変なメール着たけど、ほっておいていいの?

Microsoft Office Live をご利用いただきありがとうございます。

弊社メールシステムの誤作動により、ベータ期間終了のご案内が誤って送信されました。
ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
Microsoft Office Live 日本語版は、引き続きベータ期間としてご利用いただけます
(英国版のみベータ期間を終了する予定です)。以後このような誤作動によるご案内がございませんよう、
再発防止に努めてまいる所存です。

尚、Microsoft Office Live 日本語版のベータ期間終了の時期については、別途ご案内差し上げます。

今後とも、Microsoft Office Live を宜しくお願い申し上げます。

Microsoft Office Live チーム
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:23:54 0
ウェブフォルダとか言うのが開かない。
FTP送信ってどうやったらできんの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:11:03 0
>>34
BasicsならFTPは使えないはず.
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:07:25 0
>>35
Basicの上使ってるんだが、FTP使えんの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:09:04 0
Basicって無料だけどクレカ登録が必要ですよね?

これって、あとあと年会費とか引き落とすためってことはない?
本当に信用のためだけの登録でしょうか?

あと、Basic使うとサイトに広告が入ったりしますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:52:28 0
>>37
基本は無料だけどオプション契約したとき用の登録。
広告は、officeliveのバナーが入るぐらい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:44:02 0
マジで使えねぇ!!!
百歩譲ってカラー&デザインが固定でしかもセンスの欠片も無いのは許したとしても、
至る所にエラーは勘弁してくれ。「予期せぬ事が起こった」って・・・。
サインアウト(ログイン・ログアウトってなんで言わないんだろ?)は殆どまともに出来ないし。
Betaだ無料だを加味してもあんまりだぞ。
4037:2007/07/17(火) 20:51:30 0
>>38 さん、サンクスです!
だったら、Basicでドメインとってみよっかなーと思ったのですが、
>>39さんの書き込み読んで、また迷ってしまった・・・・。

無料版はやっぱ重いですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:49:36 0
・業者による自作自演の宣伝や叩き合いが多くあります。何が正しい情報なのか各自で見極めてください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:23:37 0
どのみち今はどれもタダだから移管とかメンドけりゃ先ず“テキトーな”ドメイン取って試してみれば?
EssentialsやPremiumにバージョンアップも直ぐ出来るしね。
十分だと思えたら、もう一枚カードを用意して“本命の”ドメイン取ればいいし。
バージョンアップすると色んな設定がすっ飛ぶから注意だよ。
メタタグ全部飛ばされた時は泣きそうになったし。
EssentialsもPremiumもカネ取れるまでに成るのは当分先なのでは?
今のままじゃクレームの嵐だろうね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:28:22 0
FTPアップロードは使えないわ、アップロードしようにもWEBフォルダにアクセスしようとしたら
XP/Vista+Office2003必要とか言い出すわ、ハァ?としか言いようが無い。
中小でwin2000とoffice2000を未だに使ってる企業や個人事業主なんて表計算とワープロが使えれば
それで十分なんだからそういうのを考慮してないのは地名的。

近所のガキにホームページビルダー渡してHP作ってくれって言ったほうがまだ確実な気がするよ。
4437:2007/07/18(水) 16:50:05 0
教えてばかりですみません・・・。
>>43
>XP/Vista+Office2003必要
とありますが、自分のpcに「Office2003」が入っているかどうかって、どこを見れば分かりますか?
よくわからなかったのですが、プログラムというフォルダでしょうか?
officeXPがあればOffice2003がなくても大丈夫ですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:43:29 0
>>37
今からそんな調子じゃ心配だな…
Office2003=Office11.0 OfficeXP=Office12.0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:51:29 0
>>44
スタート→プログラム→MicrosoftOfficeあたりで見てみれ。
officeツールあたりの中見ればわかるんじゃね?
OfficeXPは2003の後継だから問題無いと思うが心配ならカスタマに質問してみれ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:49:12 0
>>46
Office XPよりOffice 2003のほうが新しいんじゃなかったっけ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Office
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:48:39 0

http://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/FX102036281041.aspx
システム要件読むと、Office2003が必要なのは EssentialsとPremiumみたい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:44:15 0
betaはいつから正式版に?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:04:48 0
>>42
EssentialsやPremiumにバージョンアップも直ぐ出来るしね。

どうやったら出来るのでしょうか。
また、正式版になったらバージョンダウンもできるのでしょうか。
教えてください。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:11:09 0
>>50
ログイン用のアドレスとパスワードを教えてくれたら
代わりにやっといてあげるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:03:50 0
>Office Live Basics、Essentials、Premium. Office Live の3つの全サービスで、機能が向上します。ツールやサービスを一層使いやすく改良し、優れた新機能を追加、
>Office Live Homeおよびサイトナビゲーション全体もが拡張されます。
>今回のアップグレードの処理は2008年1月5日に開始され、
>完了までに約4〜6週間かかります。当社のウェブサイトにて、ご利用いただける各サービスでの改善事項の一覧 を必ずご確認ください。

始まるのはいいが、アップグレードなげーよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:55:05 0
保守しなくて大丈夫?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 04:28:37 0
>>53
>>49-50ぐらい放置しても大丈夫っぽいけど?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:24:29 0
正式サービスが開始しましたが、エラーが多くないですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:05:24 0
正式サービスはじまったの?
課金も開始?
どんなエラー?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:12:23 O
ロゴの表示位置はなんとかならないかな。
贅沢は言わないつもりだが、タイトルにも画像入れられるようにして欲しい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:12:20 0
要求の処理中に予期しない問題が発生しました。[アドレス] ボックスに正しい Web アドレスが入力されていることを確認してください
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:31:45 0
ダメだ。相変わらず不具合だらけ。
htmlコードが使える様になったんで以前パーツ
貼ったら編集が利かなくなったページが弄れるのは助かる。
・使いにくい・遅い・ダサい・カチャカチャ五月蝿いのは変わらず・・・。
MSに期待するってのも酷な話だしタダだから・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:34:24 0
凄いぞ!超パワーアップしてら!

ソコソコ今時のスペックのノートPCでハデにフリーズする。
今まで見たことも無いパターンでブラウザだけ持ってかれる感じ?
なんかヘンテコなスクリプトかましてるっぽい。

これでカネ取ったら詐欺だぜ?
ところでEssentialsだPremiumだの料金ってどうなったんだろ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:00:03 0
spaces.liveのブログを貼り付けたらブログの画像に青枠が付いた・・・・。
boder=0には出来ないんだらうか?
っていうか>>59>>60の日付を見ると使ってる人少ないんだろうなコレ・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:53:32 0
>>60
静岡茶吹いた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:47:41 0
ブラクラじゃねぇかよ
マジで酷いことになってんな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:43:33 0
タダに釣られて登録してみたんですが作ったページをアップロードしたくても
コネクタとやらでログインできません
タダでドメイン確保できるだけで満足することにします
本当に(ry
6564:2008/10/07(火) 17:46:55 0
すみません私の勘違いでした
正確には何度かIDとパスワードを訊かれるがログインできて
アップロードしようとするとブラウザとエクスプローラーが固まるだけです
Microsoftさん本当に(ry
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:38:53 0
繋がらん・・・・('A`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:14:17 0
http://smallbusiness.officelive.com/?cloc=ja-jp
なんか町内会の回覧みたい
やる気無いんだね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:26:45 0
>>67
まあ、そう悪く言うなよ。
日本らしくていいじゃないか。
会社としてはやる気無くても、担当者が頑張って作ったのかもしれないじゃないか。
それよりさ、月額 \5,000 近い請求書が俺のところに届いたよ。
昔々に色々試したのが今になって課金対象になったのか。
アカウント名すらわからないから、カスタマー サポートに tel して教えてもらうつもり。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:53:07 0
>>68
あ、俺も届いた。
ログインして解約したが、いつの間にかβが終わっていたのかな.....
70coq ◆OOOOOkCOQc :2008/12/13(土) 08:08:51 O BE:208908364-2BP(300)
>>69
ドメイン無料も終わってるしね…

もう価値無いねこれ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:47:10 0
>>70
どれくらいの人が利用したんだろうか.....
あまり話題にも出てこなかったからたいしたことないのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:01:14 0
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:09:04 0
Basicって無料だけどクレカ登録が必要ですよね?

これって、あとあと年会費とか引き落とすためってことはない?
本当に信用のためだけの登録でしょうか?

あと、Basic使うとサイトに広告が入ったりしますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:24:20 0
無料のコースでベータ使ってた人は
今も無料だよ。確か。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:51:54 0
>>71
たぶん、だけどネットで吊るよりも
法人向けの営業さんのための商材の一つって
立ち位置じゃないのかな。
商談のついでに「実はこうゆーのもありまして」みたいな。

だもんでネットでのプロモーションは重視してないんじゃないかと。
と、>>67を見て、なんかそんな気がしたw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:15:08 0
HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/15/22102.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:58:22 P
こないだWhois Reminder Serviceからメールが来た。
どうやらベータ時に登録したドメインの更新のお知らせのようだ。

Registration Date: 28-Feb-07
Expiration Date: 28-Feb-09

3/19現在そのドメインはまだ有効なんだけど、
MSがドメイン更新料を払ってくれたんだろうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:43:03 0
ここでいいのかわからないけど質問。
Microsoft Office Liveでホームページ作ったり、メールアドレスを作ってもらっていた
社員が辞めちゃったんだけど、引き継いだとき支払いとかが、その退職した社員の個人の
クレジットカードになっていたり、ドメインの登録がその社員の自宅住所になってた。
このままじゃまずいよね、ヘルプ探ってるんだけどわからない。メールで問い合わせる
しかないのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:49:01 P
>>77
まずはその本人問い合わせでしょうが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:58:13 0
2006 年のサービス開始から 2008 年 2 月中旬までの期間、
Microsoft Office Live Small Business サービスでは、新規登録のプロセスにおいて、
無料のカスタム ドメイン名を提供していました。 このたびマイクロソフトではポリシーを
改定し、前述の期間に新規登録いただいたお客様にも、ドメイン名の年間更新料を
ご負担いただくことになりました。

サービス開始の時に永久無料っていったじゃんかー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:34:46 0
>>79
はめられたな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:36:19 0
誰も使ってないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:50:36 0
使ってるよ。 無知ながらこれで会社の作った。 
んでこれから何がタダじゃなくなるの?って戦々恐々としてるとこ・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:20:41 0
>>82
おいおい>>79も読めず理解できずで会社のサイト作るとかバカなの?死ぬの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:53:01 0
Microsoft Office Live のドメインを、ロリポップへ移管を頼まれたのだが、

さっぱりなので、助けてください><
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:28:50 0
ipygppigpiugpiugpiyg;i;u9;9ouhg
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:36:15 0
>>85
Thank you. Wow taste good!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:50:56 0
>>84
無理無理!出来ない仕様
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:35:45 0
はっきり言ってマイクロソフトはくず!!!
outlookでメール使い続けられない。月一度程度、訳のわからん英数字を
何回も入力させられ迷惑メール対策だとか言っているが迷惑なのはマイクロソフトの
存在。なにがOFFICELIVEだ仕事で使い物にならんシステムに
OFFICELIVEとは片腹いたし

89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:42:49 0
訳のわからん英数字すら入れることができなくなった、倒産したのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:49:02 0
上記、InternetExplorerでは駄目でFirefoxなら入れらる。Msはやはり駄目!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:34:27 0
MSの罠にはまってるなぁ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:04:48.46 0
liveのページ普通にファイルうpできるようになったんだな
ASP.NETのコードビハインドdllもいける?
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) 【27.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
>>1のリンク先が見れない